【併願の時代】予備試験×医学部×国TU×裁事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
予備試験
国TU
裁判所事務官
医学部

教養試験のある予備試験がスタートするから、ガラッとかわる!

ロー専願はもう時代遅れ!無意味!

併願を語ろう!
2   . .:2010/05/26(水) 01:17:51 ID:DCgQHfVJ
予備試験
地上 市役所
裁判所事務官
看護学校
3氏名黙秘:2010/05/26(水) 01:23:19 ID:???
試験カレンダーわかる?

4氏名黙秘:2010/05/26(水) 01:54:06 ID:???
YOU TUBEで 香西かおり を鑑賞する。
5氏名黙秘:2010/05/26(水) 01:57:50 ID:???
平成23年1月            大学入試
平成23年 適性試験        医学部1年生
平成24年4月 ロー既修2年生  医学部2年生
平成25年4月 ロー既修3年生  医学部3年生
平成26年5月 新司法試験    医学部4年生
平成27年10月 二回試験    医学部5年生
平成27年12月 弁護士登録   医学部6年生
平成28年5月            医師国家試験 医師
6氏名黙秘:2010/05/26(水) 02:32:04 ID:???
平成23年               学士編入試験
平成23年 適性試験        医学部3年生(学士編入)
平成24年4月 ロー既修2年生  医学部4年生
平成25年4月 ロー既修3年生  医学部5年生
平成26年5月 新司法試験    医学部6年生
平成27年10月 二回試験    4月医師国家試験
平成27年12月 弁護士登録   
平成28年5月  年収400万円  年収600万円
平成30年     年収600万円  年収1500万円          
7氏名黙秘:2010/05/26(水) 02:45:33 ID:???
医学部学士編入制度とは、医学以外の学問分野を専攻し、
明確な目的意識を有する学士(取得見込み者も含む)を
医学部2年次または3年次に編入させる制度です。

多様な人材の確保という目的に沿って、
学科試験の成績だけでなく、大学での専攻・社会経験、
面接(集団討論含む)などを併せた総合的評価によって
選抜する点に特徴があります。

法律を学んで高度の学力を有する法科大学院の方は歓迎されます。

選抜方法は、@「書類審査」→「学科試験」→「面接(集団討論含む)」
あるいはA「学科試験」→「面接(集団討論含む)」が主流となります。

第一段階として、書類審査のみで合否を判断する大学(@型)は
年々少なくなっていますが、
書類で合格すれば学科試験倍率が緩やかになるので
@型の大学は有力な選択肢です。

学科試験については、実質的に英語のみの大学(富山大学)から、
英語、理科3科目に加え数学まで課する大学(東京医科歯科大学)まで様々です。

試験科目の少ない大学を選んで、十分な対策を講じることで
文系学部出身者や時間の少ない社会人受験者であっても、
一般入試よりも軽い負担で受験することが可能です。
8氏名黙秘:2010/05/26(水) 03:18:34 ID:???
うほっ 編入出来るんだ
ありがとう
9氏名黙秘:2010/05/26(水) 08:55:08 ID:???
現実みろ!!!!!!!!!

今何歳だ?え?何歳なんだ?
医学部だと?

せいぜい看護師、柔道整復師、鍼灸師ぐらいが関の山だろ!!!!!

10氏名黙秘:2010/05/26(水) 08:57:19 ID:???
ま、5、6千万キャッシュで用意できるんなら、私立があるから問題はないがな。
11氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:05:47 ID:???
どうせ予備試験教養や東大ロー入試のために
英語を勉強するなら、
英語だけが要件の
富山大学医学部に学士編入したほうがいいかもしれない。
12氏名黙秘:2010/05/26(水) 11:57:35 ID:???
>>9

> 現実みろ!!!!!!!!!

> 今何歳だ?え?何歳なんだ?
> 医学部だと?

> せいぜい看護師、柔道整復師、鍼灸師ぐらいが関の山だろ!!!!!




んなもん弁護士も同じだろ
ローに人生使うほど愚かなことはない
鍼灸師のがまだ稼げるわ
13氏名黙秘:2010/05/26(水) 14:24:26 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。









14俺、27歳ロー生だけど、:2010/05/26(水) 16:27:41 ID:???
くやしかったらローに入ってみろ!プギャwwwww

15氏名黙秘:2010/05/26(水) 20:46:53 ID:???
看護学校、結構ありな気がする。
就職には困らないらしい。
男だけど。
16氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:01:56 ID:???
>>15
でも実際勤務を継続するのが厳しそうじゃないか
17氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:02:38 ID:???
女の園の男はちょっと・・・
18氏名黙秘:2010/05/26(水) 22:04:44 ID:???
未修3年→三振法務博士(無職)
専門3年→鍼灸師

さぁ、どっちwww
どっちにしてもなんだか、地味じゃないかw
19氏名黙秘:2010/05/28(金) 12:23:37 ID:???
予備試験が難しかったら(私立)医学部を検討することにした
3〜4科目で偏差値60あれば受かる
アホみたいな難易度だよ
20氏名黙秘:2010/05/28(金) 12:55:33 ID:???
予備試験は理系からとる
そこそこ裕福な家なのになんでこんなアホみたいな難易度になるであろう試験だけ目指してたのか自分でも不思議だ・・・
21氏名黙秘:2010/05/28(金) 13:53:09 ID:???
>>19
どっちかじゃなくて、併願しよう
22氏名黙秘:2010/05/28(金) 13:58:52 ID:???
合格率1%以下でロー生の受験も認めます、なんてレベルだったら
はっきりいって受かる気しないから医学部洗願にするよ
国公立医学部前期・後期+私立医学部できるだけ受けたら一つくらいは引っかかるだろう
合格率1%目指すのに比べたら母集団が高校生で科目数も少なく偏差値65で受かる医学部なんてアホみたいなレベルだ
私立なんて3〜4科目だぜ・・・予備試験って何科目あるんだよ。
23氏名黙秘:2010/05/28(金) 14:34:38 ID:???
>>16
男性看護師はパワーあるから結構重用されると思う
24氏名黙秘:2010/05/28(金) 16:09:35 ID:???
おいら、大学受験予備校でバイトしているから、知っているんだけど、
司法試験生で医学部に入り直す人、毎年けっこういますよ。

医学部は物理と数学がネックというけれど、
司法試験の勉強をしていた人は、
高校3年間で学ぶ物理や数学を、わずか2ヶ月で合格レベルに持っていけますよ。
問題集も、司法試験のと比べると、はるかに薄いでしょ。

たとえば、民訴の重点講義よりも、高校物理のほうが、はるかに論理的で理解しやすくて、忘れにくいよ。
25氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:40:09 ID:DO8Y2BE8
>>18
鍼灸師を先に取って、
疲れたら自分に灸しながら予備試験受けるってのが、通。
26氏名黙秘:2010/05/28(金) 17:41:57 ID:???
>>23
それが過労退職の最大原因。
27氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:11:54 ID:???
>>24
本当?
28氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:19:07 ID:???
うん
29氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:21:52 ID:???
俺も司法に見切りつけて医学部にしようかな
30氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:23:16 ID:???
医学部時代に予備試験→新司に受かればいい
4年か5年計画ならいける

医者×弁護士の二刀流は最高最強すぐる
31氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:29:05 ID:???
相変わらず楽観的だなお前ら
32氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:33:00 ID:???
楽観的なのは、ローに入ればエリートみたいに思っている多数の馬鹿じゃないか。
33氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:36:05 ID:???
客観的に見る限りでは
ロー卒:合格率30%の試験を3回受けれる(大半は司法試験に合格できる)
予備試験:合格率1%コース
医学部:上位10%未満
国I:採用されるのは数パーセント
国II:知らん
34氏名黙秘:2010/05/28(金) 21:18:04 ID:???
>>30
まずムリだな。
医学部は授業が過密過ぎる。
35氏名黙秘:2010/05/28(金) 21:19:22 ID:???
医学部卒はロー卒とちがって三振なんてないのが魅力だな。
36氏名黙秘:2010/05/28(金) 21:22:15 ID:???
>>33
ほとんどの人間はニート → 生活保護。
よくて、国U合格 → 仕分け対象の出先機関にノンキャリ採用。
37氏名黙秘:2010/05/28(金) 22:33:40 ID:???
>>34
過密か。そうでもないけどね。
38氏名黙秘:2010/05/28(金) 22:42:06 ID:???
医学部でもないやつがよく言うわ。
徹夜の病院実習と司法試験が重なったらどうすんだよ。
39氏名黙秘:2010/05/28(金) 22:45:03 ID:???
そうならんようにしろよ。試験の日程は事前にわかるんだからさ。
医学部には司法試験受験生は特に珍しくはないんで、それ程ウダウダ言う話でもない。
40氏名黙秘:2010/05/28(金) 23:37:58 ID:???
高校の数学、物理の勉強なんて、
司法試験の勉強をやる要領で、
集中してテキストと問題集をぐるぐるすれば、
数ヶ月で地方国立医学部合格レベルに到達します。
予備試験の準備よりもはるかに楽です。

ただ、30代後半になったおいらは、医学部転進は無理なので、
まだ20代で若い人に、託します。
41氏名黙秘:2010/05/28(金) 23:42:38 ID:???
年齢制限あるの?
42氏名黙秘:2010/05/29(土) 03:35:55 ID:???
815 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 03:24:50 ID:???

平成22年度法科大学院適性試験の志願者数(確定)について
志願者数8,650人(10,282人) 対前年度1,632人減15.9%減

あらら…


816 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 03:32:24 ID:???

ついに8000か。

この内、入学するのは5000くらいでしょ?完全に終わった感じだね。
43氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:33:13 ID:???
やっぱ医学部だな
44氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:33:45 ID:???
>>41
結構曖昧らしい
明文化されてるわけではないが、面接でマイナスになったりするらしい
年齢差別がある医学部と、ない医学部は噂としては流れているらしい
45氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:42:40 ID:???
予備試験から最短で法曹なれるならまだしも4年以上かけて法曹なるなら
医学部6年行ったほうがいい
社会的地位、安定性、経済力、どれをとっても医師の勝ち
46氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:43:29 ID:???
医者になるのと弁護士と期間に大差ない件
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274794257/
47氏名黙秘:2010/05/29(土) 19:44:09 ID:???
平成23年               学士編入試験
平成23年 適性試験        医学部3年生(学士編入)
平成24年4月 ロー既修2年生  医学部4年生
平成25年4月 ロー既修3年生  医学部5年生
平成26年5月 新司法試験    医学部6年生
平成27年10月 二回試験    4月医師国家試験
平成27年12月 弁護士登録   
平成28年5月  年収400万円  年収600万円
平成30年     年収600万円  年収1500万円          

医学部学士編入制度とは、医学以外の学問分野を専攻し、
明確な目的意識を有する学士(取得見込み者も含む)を
医学部2年次または3年次に編入させる制度です。

多様な人材の確保という目的に沿って、
学科試験の成績だけでなく、大学での専攻・社会経験、
面接(集団討論含む)などを併せた総合的評価によって
選抜する点に特徴があります。

法律を学んで高度の学力を有する法科大学院の方は歓迎されます。
選抜方法は、@「書類審査」→「学科試験」→「面接(集団討論含む)」
あるいはA「学科試験」→「面接(集団討論含む)」が主流となります。
第一段階として、書類審査のみで合否を判断する大学(@型)は
年々少なくなっていますが、
書類で合格すれば学科試験倍率が緩やかになるので
@型の大学は有力な選択肢です。

学科試験については、実質的に英語のみの大学(富山大学)から、
英語、理科3科目に加え数学まで課する大学(東京医科歯科大学)まで様々です。
試験科目の少ない大学を選んで、十分な対策を講じることで
文系学部出身者や時間の少ない社会人受験者であっても、
一般入試よりも軽い負担で受験することが可能です。
48氏名黙秘:2010/05/29(土) 21:59:19 ID:???
ロー2年間+司法修習1年間で、合計3年間。
学士編入医学部4年間。

1年しか差がないんだな。
49氏名黙秘:2010/05/29(土) 22:05:33 ID:???
しょうゆこと
50氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:05:09 ID:???
個人事業主の所得の中央値は
医師  :1200万
歯科医:700万
弁護士:600万
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/shinkoku.htm

被雇用者の給与の平均値は
医師  :1143万
歯科医:724万
弁護士:680万
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

社会的地位も歯科医師のほうが明らかに高い
安定性も勤務医や公務員ほどでないにしろ弁護士よりかは上だろ
ローいって4〜7年かけて弁護士になるなら6年歯学部行った方がマシ。俺は医学部いくがな
増員も弁護士の方が急激みたいだし、女受けも桁違いだしな。
51氏名黙秘:2010/05/31(月) 16:06:03 ID:???
・確定申告した弁護士(事業所得者)の所得分布
***赤字***:*15%
**70万以下:*26%
*300万以下:*36%
*600万以下:*51%
1000万以下:*67%
2000万以下:*82%
2000万超過:100%
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/shinkoku.htm

赤字もありうる
52氏名黙秘:2010/05/31(月) 17:55:00 ID:???
13 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:36:26 ID:???
みんなも教養は英語+理系で医学部受験に備えようぜ
予備試験対策だけで私立医学部に合格できるレベルになったりして

14 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:40:56 ID:???
時代は医学部やっでーーーーーーーーい!!!!!!!
30代童貞無職職歴無しのワイは理系やから、チャンスもあるんやっでーーーーーーー

15 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:43:27 ID:???
ワイさん久しぶり
(私立)医学部は検討してないの?親が元公務員で地主の家だから余裕でしょ
予備試験崩れは医学部いこうぜ
ローいくのと年数はほとんどかわらないうえ、弁護士より医師のほうがリターンが大きい

16 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:45:31 ID:???
せやな ワイは資金面は心配やないけど問題は頭脳面やっで〜〜〜〜
いっちょやったるかやでーーーーーーーーい!!!!!
部屋掃除して教科書かき集めたんやで

17 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:51:13 ID:???
私立医学部なら3〜4科目で偏差値60ちょっとあれば受かる
しかも何校でも受けれる上、択一の場合も多いらしいから予備試験との相性もいい
法律系の難関試験とは比較にならないくらい簡単だ・・・
53氏名黙秘:2010/05/31(月) 19:13:44 ID:???
http://www.ishikyujin.com/
05/28  内科・消内・透析・皮膚科医師募集、当直無・院長職も可・2000万円以上可!(兵庫)【詳細】
05/26  内科・外科・整・透析・救急医師募集、消内2200万円可・整外2000万円以上!(愛知)【詳細】
05/21  整形外科・内科・小児科医師募集、2400万円(部長職)も可!(群馬)【詳細】
05/19  精神・心内医師募集、当直無・(院長・副院長職)1900万円〜・週4日より可!(東京)【詳細】
05/14  精神科・内科・外科医師募集、年休20日・精神科は2200万円も可!(北海道)【詳細】
05/12  内科・神経内科医師募集、土日祝休・宿舎無償・2000〜2500万円以上!(新潟)【詳細】
05/07  整形外科・内科医師募集、2000万円以上も可・当直無しも可!(千葉)【詳細】
04/30  内科・精神科医師募集、療養型・当直無し・週3〜4日勤務1800万円!(静岡)【詳細】
04/28  精神科・内科医師募集、週4日勤務で1700〜2100万円も可・内科は当直無!(埼玉)【詳細】
04/23  整形外科・内科医師募集、(経験5年)1600万円〜2300万円も可!(埼玉)【詳細】
04/21  透析・循環器内科・泌尿器科医師募集、宿舎無償・2000〜2500万円も可!(熊本)【詳細】
04/16  精神科医師募集、夏期休暇7日以上・1500〜2200万円!(静岡) 【詳細】
04/14  消化器内科・内科・外科・整形外科・眼科医師募集、2300万円も可!(福島) 【詳細】
04/09  産婦人科・小児科医師募集、産婦は2000〜2400万円も可・週4日勤務も可!(埼玉) 【詳細】
04/07  脳神経外科・整形外科・神内・循内・内科医師募集、3000万円以上も可!(静岡) 【詳細】
04/02  内科医師募集、(経験15年)1850万円〜2100万円可・当直無し!(新潟)【詳細】
03/31  内科(一般・消・循・総合)医師募集、1700万円以上・経験10年で1850万円可!(宮城)【詳細】
54氏名黙秘:2010/06/01(火) 01:13:59 ID:???
医学部の学士編入学試験で実際「文系の学士が受験できる大学」はというと、
知る限りでは群馬大学、富山医科歯科大学、東海大学ぐらいしかない。
他の大学は自然科学系統の取得済単位を要求したり、実際の試験が上記の様に
自然科学系(特に生物)にかかわる問題が出題されるからだ。


ただし、上記3校も現実には文系に厳しいようだ。例えば「小論文」が文系向きで受けやすいと定評のある
群馬大学でも平成13年度の合格者入学手続15名は以下の内訳である。(出願者数:705名)

http://www.sho-ken.com/igakubu.htm
55氏名黙秘:2010/06/01(火) 01:22:24 ID:???
一般入試で確実に入るぜ
56氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:03:29 ID:???
オレは学士入学だぜ。
57氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:16:53 ID:???
理三後期廃止されたからなwww
まあ特定の誰かのせいだがwww
58氏名黙秘:2010/06/01(火) 14:28:46 ID:???
今のゆとり教育のガキどもの教科書の薄さは半端ない。
まるで中学レベルかと思うくらいにセンターも簡単。
10年前と今では、難易度は天地である。
59氏名黙秘:2010/06/01(火) 15:59:54 ID:???
円周率が3.14ではなくて、3で計算してよいと教育されているからね。
60氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:03:13 ID:???
61氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:30:19 ID:???
A6年間総合的な生活出費
 ・学費(本代も) 550万
 ・家賃 180万(月2万5千円) 
 ・食費 216万(1日1千円)
 ・公共料金 36万円
 ・通信費 36万円
 ・交通費 7万円
 ・小遣い 110万円
 ・保険 30万円?
※総額→約1200万円

国公立で1000万〜3000万
私立なら3000万〜5000万か
62氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:34:07 ID:???
医学生だと家庭教師や塾講師のバイト量が半端ねぇから、結構借金はならないんだよな
弁護士並みの時給だからな
63氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:42:12 ID:???
バイトできるのは1〜2年のころだけでしょ
64氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:43:56 ID:???
んなことないよ。卒業までいけるよ。
65氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:47:07 ID:???
忙しさは大学によります。教養の間(1年生・2年生)はたいてい時間があります。大学の授業が忙しくてバイトできないということにはならないと思います。
半日授業のこともありますし、大体夕方には帰れます。ただ、教養が終わって医学部の専門課程に進めば、教養のころよりは授業も忙しくなるでしょう。
解剖が始まると、大学によっては夜まで帰れません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316248133
66氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:49:17 ID:???
週末バイトすらええだけやん
67氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:54:38 ID:???
せいぜい3000円の時給で学費と生活費かせぐのは国立でも無理だろ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223919622

特に田舎だと無理
68氏名黙秘:2010/06/01(火) 16:58:41 ID:???
一々知恵袋がソースか?相当情報の鮮度が低いことで有名だろう。
そんなもん真に受けてる奴は阿呆ですよ。
69氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:00:19 ID:???
常識的に考えても学生がバイトで学費・生活費かせぐのは不可能
70氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:03:50 ID:???
誰が学費全額つってんの?それに、全額バイトで稼がねばならんの???
あほじゃん
71氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:04:57 ID:???
親が金出してくれるのか
それなら心配ないな
72氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:07:51 ID:???
奨学金使うでそ、普通
それに、教育ローンだって親が契約するけど、返済は自分にすることも可能なんだぜ。
出世払いのようにな。
それに学校側も色々な支援制度があるから。
知恵袋なんか見ていないで大学の資料を取り寄せるとかしな。
ネットの情報なんて肝心なことはのっていない。
73氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:09:43 ID:???
奨学金ってようは借金なんだが>>62と矛盾しないか
>>62とは別人かも知れんが
74氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:13:25 ID:???
はー、面倒くさいなあ。
まず、学費は学校によって違うわな。

バイトで月10万学費に当てたとして、年間120万。実際はこの倍はいける。

>結構借金はならないんだよな

結構っていってんだろ?オレは年間300万程度を想定してるんで、その多くは
バイトなりであてることが出来る。
他のやつがどうなのかは知らん。俺の地域での相場や環境ではそうなの。
それにオレは自宅通学だし。

借金(奨学金)は、そんなにない。
そういうことっスわ。

学費や生活環境は人によるんだから、具体的に違うだの何だのいわれても、しらねーわ
75氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:17:49 ID:???
返済義務のない奨学金(給付)制度のある学校も少なくない。
実際多額のローン組んで医学部に行く人はまずいないのが現実。
国立ならバイトで学費と生活費全部まかなう奴だっている。
時給3000円は最底辺だろう。
76氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:18:18 ID:???
300万×6年=1800万。半分の900万をバイトであてるとして
バイトできるのは2年までが定説だから1年で450万以上バイトで稼ぐのか
77氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:19:48 ID:???
>2年までが定説

その定説がおかしい
78氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:22:04 ID:???
田舎の家庭教師では時給3000円が頂点だろうに理IIIでも目指すのかね
79氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:23:03 ID:???
自分で考えな。ウチも地方だけど時給5000円はあるよ。
家庭教師にこだわらなくてもいいんじゃないの?講師でもいいじゃん。時給優先するなら。
80氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:25:00 ID:???
そもそも医者の時給が5000円なんだが
81氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:27:18 ID:???
オレは時給換算で1万のバイトしてるよ。勿論まともなバイト。
82氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:28:29 ID:???
家庭教師のトライで 時給2200円〜8800円
83氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:33:21 ID:???
>>50に医者の労働時間ものっているから時給計算してみ
5000円ちょっとしかないから。もちろん労働者のなかではかなり高いけどね
医学生が家庭教師やら塾講師が5000円もらえるはずがない
個人教師、塾・予備校講師の平均時給は1800円だよ。
しかも平均年齢35歳だからプロ家庭教師の時給だろう。
84氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:37:26 ID:???
医学部スレで聴いてこい。お前は面倒だ。
85氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:41:53 ID:???
まぁ、2年生から本格的に忙しくなるので、1年生の間にお金も気力も蓄える感じですかね
http://sophia97.livedoor.biz/archives/50978374.html

逆に言えば、3年以降は、毎日、専門の授業がある上に、
夏休みや春休みも他の学部よりかなり短いので、自分の時間を
なかなかつくれません。ですから、1.2年のうちにいろいろ旅行やバイトなど
自分のやりたいことを後悔しないようにやるべきでしょう!
http://jck.littlestar.jp/Chiba-u/gakubugakka/igaku/igaku.htm

やっぱりせいぜい2年までっぽいな・・・
86氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:42:55 ID:???
818 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/05/31(月) 23:24:29 ID:D42ouhsE0
おい、おまいらこれについてどう思う


福井大学医学科後期センター最低点638/900
合格者平均ですら81%

もう医学部は何間ではないだろ

つかここの地域枠はもっとひどいのかなwwww
87氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:43:43 ID:???
土・日も授業があるのかよ(笑)
88氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:45:09 ID:???
土日バイトしても時給2000円じゃあな・・・
89氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:45:34 ID:???
>>85

A、一般教養は医学部だけのの他にも、医歯薬のがあったり、医歯薬農工が一緒になったのもあったりします。

バイトする時間は普通にあります。特に後期は非常に余裕があり、週7日のうち、5日が休みになる人もいるようです^^;

まぁ、2年生から本格的に忙しくなるので、1年生の間にお金も気力も蓄える感じですかね



こんな大雑把な説明で、無理だの決め込むお前の判断力はヤバイと思うね
90氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:47:22 ID:???
>>88
お前は何をそんなに金にこだわってんの?
1000万奨学金で借金もらおうが、働いて返せる金額だろ。
医者の年収を考えれば、2,3000万ローンあったって大したことないよ。
そんなアクセクしている奴には法曹も医者もつとまらんぞ
91氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:48:41 ID:???
現に国立(東北・千葉)医学生が1〜2年までしかバイトできないって書いてるからね
医学部入ったのに学費はらえず退学なんてしゃれならんぞ
>>90
結局借金でまかなうってことか。別にいいと思うよ。
ただ多くはバイトで賄えるって書いてあったから
92氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:50:11 ID:???
いや、お前の話をしてるだけ。俺は特に心配してないから、経済面。
オレは多くは賄えるよw
93氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:52:17 ID:???
お前は3年以降になってもバイトで年何百万も稼げるってわけか
94氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:55:13 ID:???
うん。英語のスキル上げて翻訳のバイトもやるから。
他にもいくつかあるけど、こういう場では話せないからな。
95氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:12:47 ID:???
凄まじいキチガイの集団。
こんな連中が医者などになったら医療事故頻発で日本の医療は崩壊する。
こいつらが行くのは医学部ではなくキチガイ病院だ。
さっさと黄色い救急車に連れて行ってもらえばいい。
96氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:15:42 ID:???
おっと嫉妬はそこまでDA
97氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:53:33 ID:???
司法浪人が、医師の道に転進するのは、
ライバルとなる大学浪人生にとっては、脅威。

98氏名黙秘:2010/06/01(火) 19:03:19 ID:???
受験スレ

【新学期】国公立大学医学部医学科124【新たな1年】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269341888/
99氏名黙秘:2010/06/01(火) 19:04:02 ID:???
福井後期は受験者34人中合格者25人。
なんと4人中3人は合格!
100氏名黙秘:2010/06/01(火) 19:07:26 ID:???
882 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:04:33 ID:???
おいら、大学受験予備校でバイトしているから、知っているんだけど、
司法試験生で医学部に入り直す人、毎年けっこういますよ。

医学部は物理と数学がネックというけれど、
司法試験の勉強をしていた人は、
高校3年間で学ぶ物理や数学を、わずか2ヶ月で合格レベルに持っていけますよ。
問題集も、司法試験のと比べると、はるかに薄いでしょ。

たとえば、民訴の重点講義よりも、高校物理のほうが、はるかに論理的で理解しやすくて、忘れにくいよ。
101氏名黙秘:2010/06/01(火) 19:34:08 ID:???
論文試験直前2ヶ月間に、論文6科目を回したことの経験ある人にとっては、
高校レベルの物理と数学を片付けるくらい、簡単なことだろうな。
分量がまるで違う。
102氏名黙秘:2010/06/01(火) 19:39:49 ID:???
しかも、今の高校の指導要綱って、10年前よりずーーーーーーっと少ない。
センター見て笑うほど簡単になっていた。
しかも、医者の人材難で、医学部の定員も増員しているんで、難易度はどんどん下がっている。
センター6割台で一次パスするところもあるくらいだ。
103氏名黙秘:2010/06/01(火) 20:15:19 ID:???
>>100
> 882 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:04:33 ID:???
> おいら、大学受験予備校でバイトしているから、知っているんだけど、
> 司法試験生で医学部に入り直す人、毎年けっこういますよ。
>
> 医学部は物理と数学がネックというけれど、
> 司法試験の勉強をしていた人は、
> 高校3年間で学ぶ物理や数学を、わずか2ヶ月で合格レベルに持っていけますよ。
> 問題集も、司法試験のと比べると、はるかに薄いでしょ。
>
> たとえば、民訴の重点講義よりも、高校物理のほうが、はるかに論理的で理解しやすくて、忘れにくいよ。

以前、医者が集まる掲示板にわざわざやってきて同じようなことを言っていた自称法科大学院生がいた。
裁判官は3日で医師国家試験に合格するそうだ。

http://www.mind.ne.jp/cgi-pmet/pm_bbs2/wforum.cgi?no=3983&reno=no&oya=3983&mode=msgview&page=0
104氏名黙秘:2010/06/01(火) 20:16:01 ID:???
タイトル : 医師の皆さんが勘違いしていること
投稿日 : 2006/07/17(Mon) 09:03
投稿者 : 法科大学院生

しばらくROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。

医師はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?

所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に立法、行政、司法、マスコミの「四権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医師、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら風俗嬢並みの給料を求めてもいいと思いますが。

こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医師をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
105氏名黙秘:2010/06/01(火) 22:54:14 ID:jegQvzns
お前らの馬鹿さ加減に呆れた。

お前らは若かった頃、お前らが言う「司法試験に比べて楽勝」な大学入試で
医学部に遠く及ばない成績だったんだろが。
医学部にはとてもとても入れないから、中途半端な大学に入って、
就職もままならず今のヘボイ立場にあるんだろが。

お前らが入れるような医学部医学科は無いよ!
頭も無い、お金も無い。そんな者を受け入れてくれる医学科はありません。
106氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:01:00 ID:???
極めて主観であり、論理的反証になっていない。
よって、あぼ〜んするだけである。
107氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:04:42 ID:???
いや、大学受験生が高校受験したら中学生のころよりいい成績とれるように、
難関国家試験の受験生が大学受験したら高校生のころよりいい成績をとれるんだよ
もちろん相対的に成績が上昇するというだけで絶対に医学部に受かるとはいわないけどね
あと、うちはどちらかといえばお金あるから。父と兄が勤務医なんで。
少なくとも、やるだけやって医学部に合格できない人は予備試験(司法試験)にも合格できないわけで、
医学部を目指さないで予備試験(司法試験)を目指す理由にはならない。
なんなら歯学部でもいいしな(>>50を参照)。
108氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:09:20 ID:U4lHsfh8
私立の文系のバカが医学部に受かるわけないだろw
数学がそもそも無理だろwww
109氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:10:43 ID:???
そういうこと。18の頃と今とでは思考力が段違い。
110氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:12:29 ID:???
>>108
数学は極めて楽だよ。答えが明確だからね。
法解釈で頭を悩ませることを考えればこれほど楽なことはない。
数学は積み重ねの学問であるので、段階的に理解していけば苦もなく対応することができる。
また、刑法等で鍛えられたスキルは極めて理系的でもあるので、パワーアップしているわけ。
ま、君は、こういう回答がほしかったから、逆煽りをしているのだろうけどね。
111氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:13:11 ID:???
ん〜私立文系という前提が誤りだけど理数系が「絶対的に」苦手という人はそうだろうね
そんな人、少数派だと思うけどね
ちなみに私立歯学部なら数学力が低くても入れるところいっぱいある
112氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:16:05 ID:???
だってさ、大学は文系でも、高校受験の時には数学もやっていたわけでしょ、五科目全部。
そして、高校はそれなりの上の学校に進学しているわけでしょ。
理系的素養も、中学生や小学生時代に大よそ決まるから、大学入試で文系であっても
一から積み重ねれば十分対応できる。
それに、それほど時間もかからない。
113氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:17:58 ID:???
ちなみに私立歯学部の偏差値
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

大学別歯科医師国家試験合格率
http://www.dental-exam.net/exam-pass.html

しかも在学中に受験できて、三振制度なんてない。
それでいて>>50だよ
司法試験の場合、最上位ローの合格率が50%とかそんなんだろ?
バカらしいよ。本当に。
114氏名黙秘:2010/06/01(火) 23:21:48 ID:???
そら馬鹿らしいさ。
オレは医学部に入り、卒業までに予備試験経由で合格するつもり。
両方持つから楽しいわけよ。
115リアル医師:2010/06/02(水) 00:01:46 ID:???
甘いなあ、こいつらって
馬鹿は死ななきゃ…というから、一回死んでくれ
116氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:17:09 ID:???
やっかみはイラネーわな
117氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:40:08 ID:???
バカスレにマジレスするのも何だが、
勉強の方法は高校生の頃とは全然違うものになるし、そうしなければならない。
集中力や気力はともかくとして、記憶力と体力は確実に落ちている。
数学と物理について言えば、公式や法則を丸暗記というのはまず無理だし、どうしても限界がある。
かつては力技で出来たことが今は驚くほどに出来なくなっていることに
準備を始めてかなり早い段階で気がつくだろう。
それをどう乗り切るかに再受験または学士編入の成否がかかっているとも言える。
118氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:41:36 ID:???
>記憶力と体力は確実に落ちている

落ちてたら永遠に司法試験受からんぞw
オレはむしろ遥かにパワーアップしとる!
ぬはははははは。
暗記は無理だな。理屈抜きの暗記ね。理屈に則った理解をすればいいだけ。
119氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:46:08 ID:???
>>118
そう思うなら、ぜひ貴兄なりの方法でやってみればいい。
うまく行けば万々歳だし、行かなければ別の方法を考えればいいだけだ。
120氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:48:07 ID:???
ありがとう!!!!!!!
121肛門科医師:2010/06/02(水) 06:49:38 ID:Ijj6Qwm7
数学が苦手で文系になったバカが
医師になれるわけないだろw
理系は文系をバカだと思ってるよw
122氏名黙秘:2010/06/02(水) 09:18:53 ID:???
医師になった後が地獄だぞ
そのことも調べもしないでよその芝生をうらやましがるんじゃねえよ
目の前のどの柵も越えられない馬鹿であることに感謝するがいい
法律家だってストレスはあるだろうが医師のはその比じゃない
最近一番のストレスはお前らみたいな馬鹿が法律家になって犯罪まがいの医療破壊行為を繰り返すことだ
医師は正直な気持ちとして法律家など全員死ねばいいと思ってるよ
トリアージでは法律家全員ブラックカードになるだろうね
恩を仇で返されることがわかっているのに助けるわけがない
緊急避難とかいうやつだよ
利益の均衡にしても明らかに医師の社会的生命>法律家の生命だから
司法改革後の雨後のタケノコのような法律家はめくら刀で斬りつけtるような真似しかできず他人を苦しめることしかしないから死んだ方が世のためだ
123氏名黙秘:2010/06/02(水) 10:00:16 ID:???
と、ニートが顔を真っ赤にして叫んでおりましたとさ
124氏名黙秘:2010/06/02(水) 11:54:43 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダード
125氏名黙秘:2010/06/02(水) 17:15:59 ID:???
医師・歯科医師なんて最悪でも私立大学いけば簡単になれる
重要なのは経済力
お前らは弁護士目指しとけ
126氏名黙秘:2010/06/02(水) 17:19:09 ID:???
127氏名黙秘:2010/06/02(水) 19:52:04 ID:???
歯学部勧めまくってるやつってバカだろw
現状分かってんのか?歯科医院の数は全国のコンビニの数より多い。
熾烈な過当競争で負ければ容赦なく潰れる。
残るのは莫大な学費と開業資金の借金だけ。
128氏名黙秘:2010/06/02(水) 21:07:48 ID:???
開業資金が少なくてすむのは、何医者?
129氏名黙秘:2010/06/02(水) 21:26:50 ID:???
精神科医
130氏名黙秘:2010/06/02(水) 21:49:03 ID:???
歯医者の供給過剰ぶりは弁護士の比じゃないぞ。さらに厳しい。
しかも開業に必要な資金が億単位だから、失敗したらもう自己破産しかないだろね。
131氏名黙秘:2010/06/02(水) 22:52:04 ID:/HxaA62U
でも歯医者ってどこも小奇麗な建物だし、受付に綺麗なお姉ちゃんいるよね

132氏名黙秘:2010/06/02(水) 23:24:06 ID:???
一生に一度も歯医者にかからない者はほとんどいない。
しかし、一生に一度も弁護士に用のない者は無数にいる。
133氏名黙秘:2010/06/02(水) 23:27:19 ID:???
真理だな。
134氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:01:34 ID:???
>>127,130
弁護士よりマシ
>>50をみろ
135氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:07:10 ID:???
歯医者のドリルの音をリアルに口真似でやる奴は地獄に落ちるがいい・・・
136氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:20:43 ID:???
>>134
おまえこそ医歯薬板行って実情知ってこい
自分がどれだけおめでたいバカかよく分かるだろうよw
137氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:22:28 ID:???
ソースは2ch
それは信頼できるな
現実見たほうがいいよ、君

ま、せいぜい頑張って弁護士にでもなりたまえ
俺は(私立)医学部か歯学部いかせてもらうがな
138氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:25:37 ID:???
>>132
街を歩けばそこら中にあるコンビ二より、さらに数が多い
歯科医院に一体どれだけ人が来るんだろうね?w
139氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:27:50 ID:???
>>137
うわ〜マジで知らないんだwおまえw
別に2chじゃなくても、歯学部の知り合いか、現役の歯医者に聞けばわかる常識なのにw
世間知らずも極まれりだな。無知もここまでくるとあっぱれだわw
140氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:28:07 ID:???
>>138
需要が弁護士とは違うから
>>50を見ろといっているだろう
赤字率も弁護士の半分
141氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:30:09 ID:???
はいはい。じゃあ歯学部行けよw
いま志願者減りまくってるからバカでも簡単に入れるぞw
142氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:31:20 ID:???
歯医者の話ばかりするな
古い虫歯がムズムズするワイ
143氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:31:32 ID:???
>>139
うん、頑張って弁護士目指してくれ。そして年収600万で生活すればいい。
>>141
医学部無理ならそうするよ。
私立歯学部いける経済力ある世帯は限られてるしね。
ラッキーだったわ、労働者階級の生まれじゃなくて
144氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:31:59 ID:I8J4jwLS
予備試験者以外合格者いなくなったら笑うな
145氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:36:40 ID:???
>>143
医歯薬板の歯科スレで待ってるから来てくれよ
ここでほざいてる戯言と同じことを、向こうでも言ってみてくれw
146氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:37:29 ID:???
歯医者ねえ。
いいけど、滅茶苦茶息が臭い歯真ッ黄色のオッサンの口の中に手突っ込む勇気ある?
147氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:38:03 ID:???
予備試験が無理なら、国公立医学部
国公立医学部が無理なら私立医学部
私立医学部が無理なら私立歯学部

実家が裕福だったら腐っても弁護士より上の歯科医師になれる国なんだな、日本って・・・

>>145
いい加減、現実の世界みたほうがいいぞ?2ちゃんねるだけが人生なのか?
148氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:39:29 ID:???
>>147
ねえ?何で逃げるの?
本職のいるスレで言ってみろよ。歯医者で金持ちになるんだろ?w
149氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:40:35 ID:???
>>148
歯科医師の所得は>>50見れば分かる
国税庁と厚生労働省調査な。君は2ちゃんねるのレス信じておけばいい
150氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:41:03 ID:???
畑違いの司法版だからって
適当なこと言って誤魔化せるとでも思ってんのか?
甘いんだよw
151氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:43:42 ID:???
平成2年→21年
歯科医:74,028人→99,426人
弁護士:13,800人→26,930人

>>150
分かった。君にとっては国税庁や厚生労働省より「2ちゃんねる」が信頼できるわけだ。
うん、すごいね。2ちゃんねるで社会勉強たくさんして偉いね。
152氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:44:08 ID:???
医歯薬板のスレに早くこいよ。ここでお前の能天気な妄言を垂れ流してくれw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1258676541/l50
153氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:45:13 ID:???
うんうん。2ちゃんねるソースなら信頼できるね。
154氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:45:16 ID:???
なんで、ケンカしてるんだ?同士だろう、やめろ。
煽りのやつがいるなら、出ていけ。
155氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:45:57 ID:???
>>50だけ見て大喜びではしゃいじゃってるおバカさん〜〜w
156氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:47:50 ID:???
>>50は国税庁と厚生労働省が発表している統計だからな
まぁ一部の人らにいわせると2ちゃんねるのレスより信頼できないらしいが
157氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:49:34 ID:???
158氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:54:21 ID:???
公務員に寝取られるのは仕方ないな
夫が自分より稼ぎ悪いときついから
159氏名黙秘:2010/06/03(木) 19:48:23 ID:???
ボク歯医者で金持ちになるんだもん
160氏名黙秘:2010/06/03(木) 19:49:35 ID:???
ワイは精神科医やで〜
161氏名黙秘:2010/06/03(木) 22:53:37 ID:???
>>159
そうだな>>50
162氏名黙秘:2010/06/04(金) 00:05:38 ID:???
でた〜〜
夢追い人の浪人クンww
163氏名黙秘:2010/06/04(金) 00:20:02 ID:???
まぁお前みたいな労働者階級の生まれは私立医学部いけないのは確実だから
弁護士目指しておきなさい
年収600万で頑張って生活してくれ。
164氏名黙秘:2010/06/04(金) 00:29:31 ID:???
歯科医の収入
ttp://www.dental-exam.net/became-salary.html

何と5人に1人が年収300万円のワーキングプア。かつての「儲かる職業」の面影もない
ttp://blog.goo.ne.jp/secondopinion/e/e3d85ce08b96bf23193b13cf82fbdbb6

歯科医師過剰問題
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E9%81%8E%E5%89%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C

>>50のカラクリは完全に暴かれておりますw
うわべだけの数字に見事に踊らされた、歯科浪人クンの愚かさがよく分かる。
165氏名黙秘:2010/06/04(金) 00:33:17 ID:???
>>163
で、数億の負債抱えてお前がその財産も全て食い尽くすとw
166氏名黙秘:2010/06/04(金) 01:43:59 ID:???
【弁護士】落ちぶれた資格争い2【歯医者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1268939343/l50
167氏名黙秘:2010/06/05(土) 08:55:10 ID:8RmjZFm9
●公務員として勤続すると得られる資格について


・具体例

地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→簡易裁判所裁判官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると付与される)


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1275691065/l50
168氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:02:12 ID:/q/i52+U
東洋経済みた?
弁護士会の統計で新人の85%が年収500万未満だとさ…
しかも昇給どころか三年後の事務所存続の保証もなし。
もう地方公務員とくらべることすらおこがましいレベル。
169氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:05:29 ID:???
>>168
なのに2ちゃんには俺の周りは皆700以上とか言い張る奴がごろごろw
さばよみすぎ。
170氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:06:55 ID:???
>>168
事務所によっては
6ヵ月ごとの契約更新制だったりするので
雇用不安定も痛い
171氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:14:47 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな



172氏名黙秘:2010/06/05(土) 15:38:25 ID:U+kgBMko
>>170
先日、ボスから来年は契約しないと言われましたよ。イソ全員ね。
俺なんか勤めて2か月しかたっていないのに。
30歳過ぎてるので、これからがとても不安です。
ちなみに1か月の報酬は45万でしたが交通費も自分持ちで手当て一切なし。
土日出勤当たり前、平日は朝8時から最終電車まで仕事やら雑用。
先月、時給で計算したら1200円に満たなかったです。
173氏名黙秘:2010/06/05(土) 15:51:46 ID:???
>>172
それでも今の新人弁護士の中では上位一割未満の勝ち組じゃん。
500以上が一割ちょいしかいないんだから。
しかしシビアな世界だね。給料の低い外資系みたいなもんか。
174氏名黙秘:2010/06/05(土) 15:54:07 ID:???
まあ、窮して社会に害なす癌細胞に成り下がるのが新司法試験組。
その人格低劣で絶対に社会問題になるよ。

医師とは比べるのもおこがましいわ。
175氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:02:09 ID:???
>>172
いっそ明光義塾の室長にでもなったほうが
安定した暮らしができるんじゃないか?
176氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:07:29 ID:U+kgBMko
>>173
今日も行かなきゃいけないのですが
朝起きたら何もかも嫌になって。
これから行って、いろいろ言い訳したり、怒られたりしないと思うと、本当にウンザリです。
すぐにでも転職活動したいのですが、やれと言われている雑用が多すぎなんです。
それに辞め際を間違えると狭い世界ですから、あっという間に風評が拡がり就職できないと聞きますし。
177氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:17:07 ID:U+kgBMko
>>175
よく知らないのですが、せめて土日はゆっくり休めて、
普通の結婚ができて週末は子供とサッカー、みたいな生活ができるのなら、もう何でもいいです。
弁護士だって思ってた世界と違ってましたしね。

仕事なんてもう何でもいいですよ。
もちろん今は結婚どころか彼女もいませんが、普通の生活がしたい。ただ、それだけです。
178氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:18:54 ID:MESnmt5X
弁護士落ちぶれすぎだろwww
179氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:26:58 ID:U+kgBMko
あー朝から、事務所に行かなきゃ、シャワーを浴びなきゃ、と思いつつ
布団からでることができません。
もう、何もかも嫌。
発狂したい、喚きたい、誰かをぶん殴りたい。
180氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:30:00 ID:???
>>179
国選弁護だけで食っていくことってできないの?
181氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:31:45 ID:???
182氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:37:43 ID:???
>>181
どこの世界でもピンからキリまでいるってことだな。ブラック事務所に勤めて発狂してる人もいれば、
新人でも、こういう優秀層は立派に仕事をこなしつつ、ゴルフやテニスまでやる余裕もあるってことだ。
183氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:37:54 ID:U+kgBMko
>>180
喰うだけなら別として、「普通の生活」をするには運が必要ですね。
案件を取ろうと思っても取れないから。
それ以前に弁護士になって2か月の自分が国選をやるわきゃないでしょ。
184氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:47:43 ID:???
企業ウェブサイトの求人ページの従業員の話がどうして真実だけで占められていると思えるのだろう?
185氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:50:26 ID:U+kgBMko
>>181
携帯だからよく見れない。けど本音は書いてないことがよくわかります。
テニスやゴルフなんて年に1回しか行ってないのに
「週末はゴルフ」とか書いちゃう。
優雅な生活をしてるようにみせたいだけなんですよ。
実際は24時間事務屋、週末は寝てるだけ、ですからね。弁護士なんて。
186氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:52:18 ID:???
>>181
どうせ東大出の上位合格でもなけりゃ
こんな事務所にはまず入れないんだろ?
東大なら普通に就活したって一流企業入れるよな。
187氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:34:57 ID:???
188氏名黙秘:2010/06/05(土) 17:53:47 ID:U+kgBMko
わおーぎやおーぎーぎー
わっしょい
わっしょい
わーっしょい
189氏名黙秘:2010/06/05(土) 18:00:24 ID:???
良スレ
190氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:07:59 ID:???
凄いスペックだな
191氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:09:50 ID:???
9時5時週休二日で年収1000万円の安定した職場ってありますか?
192氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:16:00 ID:???
>>191
地方公務員+定期的な不動産収入
193泣けるぜ。:2010/06/06(日) 10:18:29 ID:???
177 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 16:17:07 ID:U+kgBMko
>>175
よく知らないのですが、せめて土日はゆっくり休めて、
普通の結婚ができて週末は子供とサッカー、みたいな生活ができるのなら、もう何でもいいです。
弁護士だって思ってた世界と違ってましたしね。

仕事なんてもう何でもいいですよ。
もちろん今は結婚どころか彼女もいませんが、普通の生活がしたい。ただ、それだけです。
194氏名黙秘:2010/06/06(日) 10:24:58 ID:???
168 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:02:12 ID:/q/i52+U
東洋経済みた?
弁護士会の統計で新人の85%が年収500万未満だとさ…
しかも昇給どころか三年後の事務所存続の保証もなし。
もう地方公務員とくらべることすらおこがましいレベル。


169 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:05:29 ID:???
>>168
なのに2ちゃんには俺の周りは皆700以上とか言い張る奴がごろごろw
さばよみすぎ。


170 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 14:06:55 ID:???
>>168
事務所によっては
6ヵ月ごとの契約更新制だったりするので
雇用不安定も痛い
195氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:31:26 ID:???
ネタスレだな
196氏名黙秘:2010/06/06(日) 13:07:45 ID:???
197氏名黙秘:2010/06/06(日) 14:01:21 ID:???
>>192

>>191
> 地方公務員+定期的な不動産収入

公務員は副業禁止だろ
198氏名黙秘:2010/06/06(日) 14:11:23 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな




199氏名黙秘:2010/06/06(日) 16:27:39 ID:???
欧米か
200氏名黙秘:2010/06/07(月) 06:17:18 ID:???
>>197
不動産収入や農業、家業の手伝い(非常勤)ならOK。
投資マンション業界は大のお得意様で全国の公務員名簿を持っている(マジ)
201氏名黙秘:2010/06/07(月) 21:52:43 ID:WNwDmrvU
やっぱり公務員だな。
202氏名黙秘:2010/06/07(月) 22:56:12 ID:???
カモだなw
203氏名黙秘:2010/06/08(火) 10:56:49 ID:???



   院をもっと厳格にして修習を廃止すればいい。





204氏名黙秘:2010/06/29(火) 22:49:30 ID:???
>>200
マンション投資って一部屋単位で買うヤツだよね?
利益が不動産会社に抜かれてほとんど儲からないって聞いたけど。
205氏名黙秘:2010/07/25(日) 07:06:00 ID:???
>>204
今の時代、日本全国で、部屋が余ってるから、
借りてもらうには、家賃を下げざるをえない。
借り手がつかなければ、赤字になって大損。
結局、ほとんど儲かることはない。
206氏名黙秘:2010/08/01(日) 07:45:44 ID:WvPt1Eez
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車      37.8歳 811万円
キヤノン        38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力        40.4歳 759万円
三菱重工業       40.2歳 756万円
JR東日本       42.1歳 688万円
資生堂         41.1歳 622万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
弁護士        41.5歳 801万円★
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
207氏名黙秘:2010/08/04(水) 08:30:07 ID:???
208氏名黙秘:2010/10/15(金) 17:32:07 ID:???
ヴェテwww
209氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:19:24 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



210氏名黙秘:2010/10/16(土) 11:33:05 ID:3wnrQt9u
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
211氏名黙秘:2010/10/16(土) 11:45:03 ID:0BM0hz9S
金儲けしか考えてないクズすれだ
212氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:34:55 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
213氏名黙秘:2010/12/14(火) 12:52:09 ID:???
医者やるなら今しかない
214氏名黙秘:2010/12/15(水) 09:52:46 ID:???
>>173
>500以上が一割ちょいしかいない
ジュリナビの調査結果を知らない?
新62期の弁護士の7割以上が500超,4割以上が600超という結果が出てるよ。
個人受任や国選の報酬とは別にね。
215氏名黙秘:2011/04/16(土) 20:56:56.39 ID:???
>>214
ジュリアナ歌子知ってる?
216氏名黙秘:2011/04/17(日) 15:22:30.20 ID:???
 
217氏名黙秘:2011/04/19(火) 13:34:30.08 ID:???


エリート集団 会計検査院・会計大学院・大審院・司法院
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(入試は高校3年間範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 予備試験
 ↑(入試は中校3年間範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育




218氏名黙秘:2011/05/31(火) 01:19:41.81 ID:ImP01EwG
>>206
41歳で2400万貰える公務員って
どこの国の話だよw
日本なら、事務次官でも2200万だぞ
219氏名黙秘:2011/07/03(日) 22:46:05.24 ID:???
精神科医 和田秀樹(灘高校→東京大学医学部医学科卒業)

ttp://ameblo.jp/wadahideki/day−20110630.html
私がなぜ精神科医なのに、放射線の害に否定的な発言をするのには理由がある
要するに、逆プラセボ効果を恐れているからだ。
酒の危険やダイエットの危険は、すでに統計的にはっきりしており、%のオーダーで命に
かかわったり、健康にかかわるが、放射線の危険は、現状のレベルではまだはっきりしないこと
だけは確かだ。
たとえば致死量の100分の1の青酸カリを10日続けて飲むのと、たんなるミネラルウォータを、
将来がんになる毒だと聞かされて10日続けて飲むのと、健康被害はどっちが大きいだろう
おそらくは後者だというのが精神科医の予想だ
220氏名黙秘:2011/07/21(木) 12:10:03.50 ID:???
221氏名黙秘:2011/09/27(火) 19:31:56.12 ID:???
イージトンだな
222氏名黙秘:2011/10/23(日) 13:59:44.90 ID:???
医学部のお得度は異常
しょせん大学受験レベルのお勉強を高校生相手にやって、
晴れて医学部に合格・入学したら、看護科の女たちと合コンやって、
クラスでカンニングペーパー作って、
面白おかしく6年間大学生活を満喫したら、
次はいよいよ医者になって、周りから先生先生と呼ばれて、
看護婦やらMRやらと遊び放題。で年収は最低でも1000万。

こんなにお得な学部は他にない。
223氏名黙秘


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *