【起案ワンミス】裁判官になりたい!3【即肩叩き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
626氏名黙秘
質問です。
裁判官任官の肩たたきは検察修習・弁護修習においてされる
ことはありますか?
民刑計2回ある問研を受ける前に既に終わりということもあるのでしょうか?
つまらない質問ですみません・・・
627謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/09(火) 19:15:12 ID:???
>>626
常にあると思ってください。
J教官とプライベートに飲んだ時も肩を叩かれますよ。
628氏名黙秘:2010/02/09(火) 19:52:21 ID:???
>>627教官とサシで飲む機会もあるんですねー。
わざわざ、肩叩くために誘われるのですか?
629氏名黙秘:2010/02/09(火) 19:55:46 ID:???
>>626の趣旨は、検察修習・弁護修習において、
検察教官・弁護教官から肩たたきされるってことですか?
J教官から肩たたきされるってことですか?
主体を書かないと意図する答えを得られないことがありますよ。
(証人尋問でも同じですが。)
630氏名黙秘:2010/02/09(火) 20:09:06 ID:???
>>629すみません。ご指摘の通りですね。
意図してたのは検察・弁護修習期間中に検察教官・弁護教官から裁判官任官を諦めたらと
促されることがあるのかということです。
631謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/09(火) 20:28:15 ID:???
>>630
それはないです。
肩叩きは所属庁教官に限られます。
J志望の肩叩きはJ教官やJ指導官だけです。
J志望を辞めてPにならんかはP教官やP指導官が
J志望を辞めてウチに来ないかはB教官や指導官が
それぞれ行うことがありますが。
632氏名黙秘:2010/02/09(火) 23:22:28 ID:???
検察科目なんて人並み以上であればそれで十分
633氏名黙秘:2010/02/10(水) 07:09:44 ID:???
>>629は優秀だな
634氏名黙秘:2010/02/11(木) 14:48:08 ID:???
条文とコンメンタール引いたら分かることを
いちいち質問するのは勘弁してください。
635氏名黙秘:2010/02/13(土) 13:49:10 ID:???
すいませんでした。
以後気をつけまーす。

(國母風に)
636氏名黙秘:2010/02/13(土) 16:35:04 ID:???
>>635
ちっ、うっせぇな
637氏名黙秘:2010/02/13(土) 16:52:07 ID:???
>>636
強制送還だw
638氏名黙秘:2010/02/20(土) 09:20:42 ID:???
そちにゅういんだ
639謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/20(土) 10:00:48 ID:???
単に国語とマナーの再履修でしょうw
640●さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2010/02/20(土) 16:15:03 ID:???
>>639
マナーを再履修してくださいw
641謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/20(土) 17:35:01 ID:???
もっとも,スケボーやスノーボーダーは,ああいう文化なんだと思えば
それはそれでひとつの自己主張なのかも知れません。
ビートルズの長髪が,中高生で流行って大人や学校の先生が,やっきになって髪を切らせたように。
今の時代は,茶髪でピアスの男性弁護士や検事も違和感なく法廷に来てます。
この前は,鼻ピアスの男性弁護士が来てましたけど,誰も何も言いませんでした。
20年前だったら「鼻ピアスの男性弁護士出現」と話題になったのでしょうけど
642氏名黙秘:2010/02/20(土) 17:43:51 ID:???
態度も悪かったからなぁ・・・

>>641
ちっ、うせっーよオッサン
643氏名黙秘:2010/02/20(土) 18:04:20 ID:???
ボードにああいう格好をする文化があっても、公式の場でやるなという話ですよね。公式の場には正装する文化がありますので。
TPOを弁えない文化があるなら別ですが、スーツ着てボードするのかと。
644氏名黙秘:2010/02/21(日) 02:16:17 ID:???
最近も
就活推奨=肩たたき?
645氏名黙秘:2010/02/21(日) 10:36:37 ID:2TzaasIj
場合による 肩たたきか否かは。詳しく
646氏名黙秘:2010/02/21(日) 14:39:15 ID:???
>>584
法務・検察首脳に続き、高裁長官からも京大OBが消滅する。昨年末、最高裁判事でも京大OBは半減している。

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒(2月24日〜)
高松高裁長官  富越 和厚  東京大卒(3月8日〜)
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000023-mai-soci
647謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/22(月) 00:44:50 ID:???
>>642-643
確かにそれはそのとおり(汗。

スーツ着てスノボーは,実は実例があって,少し前の某地裁支部で
左陪席が…テニスコートアガリ口の坂で昼休みに…ゲフンゲフン。

ちなみに,映画ジュラシックパークでは……,
熱帯の発掘現場にスーツ姿でアタッシュケースべぶらさげて。
こういうデフォルメは好きです。爆笑しました。

アニメのJは,大抵ハゲなんで,これは笑えなかった(汗
648氏名黙秘:2010/02/22(月) 11:02:07 ID:???
ゲーム「逆転裁判」のサイバンチョも。。。

また、映画「それでも僕はやってない」に裁判官が2人出てくるけど
1人は真実発見に熱心っぽく、1人はヒラメっぽく
でも同じ裁判所
現実はどうなのかな。。。
649氏名黙秘:2010/02/22(月) 16:23:30 ID:???
>>648
>真実発見に熱心

映画は見てないけど
その一文を見ただけで空想物語だなぁ…と思ってしまう
650謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/23(火) 00:07:58 ID:???
訴訟法上の事実と客観的真実の違いは
テレビドラマでは省略されてますね。

特に刑事事件は,厳格な証明に基づく合理的疑念を超えた実体的真実。
さらに民事になれば,弁論の全趣旨で事実が認定できるとか。
それはドラマを盛り上げるために止むを得ないでしょうけど。
651氏名黙秘:2010/02/23(火) 19:42:16 ID:???
推理小説の感覚で物語を語られているので、やむを得ないかと。
652謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/23(火) 21:53:07 ID:???
>>651
そのとおりだと思います。
ドラマチックに法廷シーンを演出するので
どうしてもデフォルメされるしかないでしょう。

判決起案シーンでも万年筆を握って起案用紙に向かう左陪席。
いまどき手書きの判決起案なんか見ないですが
TVドラマは盛り上げるプロットが必要なんでしょう。
653氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:29:19 ID:???
裁判官に過誤たとえば令状の過誤や誤判があった場合
どのような責任が問われるのでしょうか?
654氏名黙秘:2010/02/27(土) 23:35:19 ID:???
問われないっす
655氏名黙秘:2010/02/28(日) 00:53:25 ID:???
一生冷や飯食らいです。
656氏名黙秘:2010/02/28(日) 00:54:09 ID:???
あと、自ら責任をとって辞職するよう強烈なプレッシャーがかけられます。
657氏名黙秘:2010/02/28(日) 01:05:38 ID:???
プレッシャーなら、どこの世界にもあります。
658謎J ◆q0RxToUNVM :2010/02/28(日) 07:28:09 ID:???
へんな裁判書(令状等や決定を含む)ばかり書いていて
高裁や弁護士や検事の悪評が散々だと
再任を拒否されるかもしれません。
それでも10年に一度。

その前に先輩同僚後輩の冷たい視線が待ってます。
こっちの方が人事配置で不遇より辛いそうです。

「渋々と支部から支部へ支部巡り
 四分のJにも五分の魂。」
659氏名黙秘:2010/03/03(水) 23:06:26 ID:???
問研起案で失敗。
これは痛い。
660謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/04(木) 01:18:55 ID:???
>>659
ドンマイヽ(´ー`)ノ
661氏名黙秘:2010/03/04(木) 07:06:38 ID:???
失敗の仕方にもよりますからねぇ
絶対的な力量不足なのか
今回限りのアクシデントなのか
それは起案にも表れますから、
実務庁も教官も能力を認めているのであれば
起案で1回ぐらい失敗しても即死ではないですよ
662氏名黙秘:2010/03/04(木) 11:56:49 ID:???
今年は任官志望者が多いから裁判科目でB以下取ると事実上落選って教官に言われたorz
663謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/04(木) 20:00:31 ID:???
>>662
それは毎年のように言われているけど
半分以上は勉強させるための脅しです。
664氏名黙秘:2010/03/04(木) 22:48:48 ID:???
でも、実際、任官志望者はほとんどAしか取ってないので、不利であることには変わりないですよね…
665氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:57:04 ID:???
>>664

じゃあ,次の起案では挽回して上位のAをとるように勉強に励めばいい。

厳しいようだけど,それぐらいのことでくじけていては,任官しても苦労ばかりだと思うよ。

任官したいんなら,頑張れ。たいして任官したくないなら,無理して頑張ることない。
666氏名黙秘:2010/03/05(金) 17:40:32 ID:???
今はJPになるよりまともなB事務所に就職するほうが難しい。
667氏名黙秘:2010/03/05(金) 18:10:51 ID:???
まともな事務所って何だろ?
知人は1年目から自分の事務所を持ってたぞ
668謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/05(金) 18:15:26 ID:???
速独(1年内の独立を含む)はお勧めできません。
669氏名黙秘:2010/03/05(金) 18:26:55 ID:???
>>668
私も、そう思いましたが
地元の弁護士会の偉いひとたちもOKを出して
偉い先生の指導を受けながらやるから大丈夫って
地元の偉い人たち(もちろんB)の許可&大歓迎の元で始めた、
と聞きました。

また他の友人は、イソBを1年か1年半で独立、
自分の事務所を開きました
去年、おととしと毎年、テレビに出ていて驚いた
お笑い・おふざけ番組ではなく、
彼の扱う事件が世間の話題?になってるってことでうs
ニュース特集という形で15秒くらいコメントする感じです

最初に書いたケースはローです。
二番目の人は、旧です。

良いか悪いかは別次元にして友人の少ない私の身の回りで
こうも居るっていうのも、ここ数年?の状況かもしれません。
詳しくも無いのに語ってしまいスミマセン
670謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/05(金) 18:54:15 ID:???
>>669
確かに時代は違ってきたかも知れませんが,30〜40期代では,
イソ弁を3年やらないと一通りの事件処理と事務所経営のノウハウ
が身に付かないと止められたらいしです。
私のようにJが長いと5年は左陪席でイソやって研鑽してくれないと
(事務総局組や留学組は)怖くて単独(特例判事補)に出せません。
671氏名黙秘:2010/03/05(金) 23:32:17 ID:???
Jになった人は司法試験受ける前からJ志望の人が多いんですかね?
Bになるつもりで修習に来たら任官のお誘いをいただき、
かなり迷ってるのですが…。
672氏名黙秘:2010/03/05(金) 23:38:37 ID:???
お誘いが貰えたなら1年だけでもやってみればよいのに、と思ったり。
私の友人は、親戚がJだったので司法試験を受ける、みたいなのが居た
673氏名黙秘:2010/03/06(土) 00:30:10 ID:???
裁判修習でJになりたいと思ったならなれば良いし、思わなかったならならない方が良い。
674氏名黙秘:2010/03/06(土) 11:23:29 ID:???
任官のお誘いって、教官から?
 
最近は志望者も多いから、
以前ほど積極的には誘いをすることはないと聞いたけど、
どうなんだろうか。
675謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/06(土) 12:03:10 ID:???
司法試験1桁合格者には声がかかるみたいです。
676氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:47:18 ID:???
>>674
自分以外にも複数名に教官が声をかけているみたいです。
当地のJ志望が期待外れだったとか、何か特殊事情があるのかもしれませんが。

>>675謎J様
>>671ですがさすがにそこまで良くはなかったです;
677謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/07(日) 00:00:41 ID:???
>>676
 私の経験では,ノーマークなのに(司法試験の成績が上から100番以内とかでない),ナマの事件記録で判決起案をさせると素晴らしい能力を示す方がときどきいます。
 合議が終わって判決草稿が出来上がった記録を,草稿を秘して2人の修習生に起案させたことがありました。
 1人は,草稿とほとんど同じ法律構成で,ベテラン書記官が起案チェックで舌を巻いて私に報告してきました。
 偶然を装って本人とランチを共にして起案の話をすると,要旨「記録を読んだら面白くて夢中で読んで一気に書き上げた。」とのこと。
 熱心にJを勧めたのですが,P志望が固くてダメでした(汗。
 いま,その方はPとして有名な方で活躍されているみたいです。
678氏名黙秘:2010/03/07(日) 03:01:48 ID:???
判決起案(事実認定起案)、難しい・・・
679氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:28:30 ID:???
ガリ勉補正で今までやってきた奴にはツライ世界ですか?
680氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:31:39 ID:???
だな。ガリベン君や学部私立君には能力的に厳しい世界
681氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:37:14 ID:???
裁判所職員から簡裁狙えば
682氏名黙秘:2010/03/07(日) 12:53:33 ID:???
勉強好きとガリ勉は違うからなぁー
ガリ勉補正タイプは意図的に削除されてる気がする
683氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:01:48 ID:???
ガリ勉で足りないオツムを補正できるのはペーパー試験までだよ。
社会に出ると仕事を時間で補正する奴って使えない奴が多いとわかる。
上にも書いてあるが勉強好きとガリ勉は質が全く違う気がする。
684氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:12:59 ID:???
起案ってペーパー試験だよね
685氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:19:45 ID:???
>>684
だから肩叩きがあるらしい
686氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:26:07 ID:???
実際はガリ勉すらしない・できない奴が大多数だけどな。
687氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:27:13 ID:???
勉強好き>ガリ勉なの?
勉強好きでも結果として能力が足りなければだめなのでは?
688氏名黙秘:2010/03/07(日) 13:40:50 ID:???
まあでも>>677をみる限りでは、経験ある裁判官の判断との類似が、その方の評価根拠事実と読める
言い換えると即戦力性があるから勧誘したいと
プロ野球でいえば、甲子園に出られなかった(司法試験で飛び抜けた成績があげられなかった)けど
プロで通用する投球をした(即戦力性がみえる)石井一久みたいなものなのかと
すなわち結果の問題であり、ガリ勉補正等行為の問題ではないと思う
松坂大輔のようにサボりつつ結果を出す道もあれば
前田智徳のように、努力で結果を出す道もありえると思う
689氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:42:59 ID:???
起案の場合他のペーパー試験と異なり
紙面上に出る結果がそいつの地頭・素質かガリ勉補正かは
見れば一目瞭然だけどね。
ガリ勉補正タイプは仮に任官してもやってけないよ。
時間費やして事件処理数上げられても迷惑なだけ
690氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:48:35 ID:???
ガリ勉補正を馬鹿にする気は毛頭ないが
実際問題任官って目指すもんではなく
選ばれる(スカウトされる)もんであることは否めない。
弁護士就職難のせいだかなんだか知らんが
最近受験のノリ(一番になりたい症候群)で任官死亡のやつが増えた
691氏名黙秘:2010/03/07(日) 18:17:43 ID:???
世の中適材適所だからな。
別に任官した奴も凄いわけではなく自分の能力引き出せる
フィールドを運よく見つけ出せただけのことだ。
勘違いしちゃいかん。

逆もしかりで、ガリ勉補正君はむいてなかった、それだけのことだ。
692謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/07(日) 18:56:15 ID:???
誤解を生んだようで申しわけないが。
起案の事案分析と法律構成は法曹の命です。少なくとも裁判官には不可欠です。
修習生なら,結論はどちらでも(認容or棄却,有罪or無罪or認定落ち)いいですが,きちんとした事実認定と法律構成ができることが必須です。
それがJ採用の試金石です。即戦力とは関係ないと思いますし,こちらもそこまでは期待していません。

先にあげた例でベテラン主任書記官が驚いたのは,結論や法律構成の細部(引用最判も)まで合議体とクリソツな精緻なものだったということです。
これは私も初めてでした。司法試験では測れない実務処理能力とはこういうものだという例としてご理解ください。
民間企業でも同じですが,入社試験トップで採用されても,営業に出て商品を則売りできるわけではありませんし,読むに耐える新聞記事が書けるわけではありません。
ただ,営業必須のコミュニケーション能力や記者不可欠の取材やプレゼンテーション能力の基本ができているかどうかを採用側は見ているんだろうと思います。

これはガチ勉では身に付かず,その人がこれまで長い間に身に付けた人間力や社会適応力なのかも知れません。
ご参考までです。
693氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:17:47 ID:???
>>692
>>676です。コメントありがとうございました。
もう少し裁判修習をがんばってみて考えたいと思います。
694謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/08(月) 00:38:21 ID:???
>>693>>676
 ご健闘をお祈りします。
 最近の採用傾向を見ていると,必ずしも起案好成績型や試験秀才型は求めていません。
 基本的な事案分析(事実認定)能力と法律構成(法的判断)能力があれば,
次は,というよりむしろ,国会対応とか,裁判員評議リードとか,和解交渉とかで,
交渉力とプレゼン力と社会常識が求められており,それが採用レベルでかなり重視されるようになりました。

 10年くらい前から,まともに合議ができない判事補や普通の言葉で法案説明できない若手局付きが密かに問題となりはじめました。
 そして,5年くらい前から会同でも話題となるくらいに増え,それが裁判員裁判広報活動で一気に噴出した感じです。
 それがためか,一定水準(実務評価上位3分の1)で足切りしても,採用では社会常識をチェックせよ,ネゴやプレゼンできない奴は落とせ,という傾向が強くなりました。
 少し前に,実務成績オールA(優),2回試験で5〜10番の好成績をとった修習生も,和光で肩叩きに遭って願書不受理という例が出てます。
695氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:59:25 ID:???
同じく現職(若手)ですが、
自分のころと比べて、今はまた成績重視?
の流れになっているのではないかと思います。
前期修習がなくなったので、教官も謎Jさんのいわれるような点を吟味するのに苦労していると思います。

696謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/08(月) 02:00:36 ID:???
>>695 現職若手さん

 それもあると思います。
 確かに「平均的な」学力がかなり低下して危機感を感じています。
 司法試験の採点を甘くするのは止めたみたいです(合格者が予定数を割り込むこと覚悟で)。
 J採用段階でも,足切りラインを上げざるを得ない時代かも知れません。
 受験生や修習生が要件事実本に焦るあまりか,「不動産の即時取得」にはドン引きしました。
 前期修習講義を実務修習でやる時代と割り切る必要があります。
 我妻講義を嫁とは言いませんが,ダットサンくらいは頭に入れておかないと,a+bやフリチン以前から始めないと。
 実務家とくに裁判官が新司法試験システム(特にロー)に絶望するのも無理ないです。
697氏名黙秘:2010/03/08(月) 08:59:39 ID:???
>>696
>不動産の即時取得
これは旧試験でしょ?
698氏名黙秘:2010/03/08(月) 12:04:47 ID:???
>>697
 その後、新でも1人か2人でたらしいよ。
 ローの教授が言っていた。
699氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:26:32 ID:???
不動産を地面から切り離して即時取得
700氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:28:36 ID:???
それはもはや、不動産を動産にした後に動産を即時取得したにすぎない。
701氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:40:44 ID:???
不動さんから物を即時取得
702氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:43:09 ID:???
それが取引かいな。
703氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:44:40 ID:???
法曹資格を即時取得。
704氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:45:59 ID:???
つまらん。
705氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:51:09 ID:???
なんか面白いこと書いて
706氏名黙秘:2010/03/09(火) 00:32:30 ID:???
>>698
それはデマでしょ
707氏名黙秘:2010/03/11(木) 19:53:18 ID:???
そろそろ、問研起案2の講評。
肩叩きが・・・
708謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/12(金) 00:17:44 ID:???
今度の修習生のJ志望は異常な数です。
ミエミエとりあえず手を上げたのを除いても。
709氏名黙秘:2010/03/12(金) 00:20:07 ID:???
原因は何でしょうか?
就職難でしょうか?
710謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/12(金) 00:24:49 ID:???
>>709
過去の例を見ますと,不況だと判検事志望が異常に増えることだと思います。
バブル崩壊時期とか構造不況突入時期が典型例です。
ですから広い意味で就職難又はその体感だと思います。

実は判検事は一定以上の実務適性がないと定員割れしても採らない不文律がありました。
しかし50期代から緩めたため(以下略。
711氏名黙秘:2010/03/12(金) 00:32:36 ID:???
>>707
A弁解つぶしきれていない感触なので、激しく鬱だ。
712氏名黙秘:2010/03/12(金) 20:24:46 ID:???
かつて刑事罰を受けたことがあるのですが、
その後、所定の期間が経過し、
現在、前科は消えている状態です。

その場合でも、前歴があるということで任官は無理でしょうか?
713謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/12(金) 20:36:15 ID:???
>>712
 法律上は前科は消滅します。しかし。
 コンピュータの記録上は,前科も前歴も100年は残るようです。
 正式裁判なら判決書は100年保存です。

 任官と前科の関係は,前科の内容によります。
 スピード違反(道交法違反・速度超過)は問題ないです。
 しかし,たとえば性犯罪だと……。
714712:2010/03/12(金) 20:55:54 ID:???
もちろん性犯罪です。
やはり無理でしょうか。
715712:2010/03/12(金) 21:01:19 ID:???
今では心を入れ替え真面目に生きています。
過去の汚点という十字架を背負いながら。

家裁や簡易裁判所でもいいんです。

こんな私でも更生でき、真っ当な人間になったということを
親に見せたいのです。
716謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/12(金) 21:32:03 ID:???
>>715>>714>>712
クラス担任のJ教官にコッソリひざ詰めで相談してみることをお勧めします。
717氏名黙秘:2010/03/12(金) 21:43:14 ID:???
ご助言ありがとうございます。

ダメもとで頑張ってみます。
718氏名黙秘:2010/03/13(土) 00:24:14 ID:???
横やりで悪いが犯罪者が裁判官にはならないでくれ。
親にいい顔したいなんて理由では、
一生心の傷が癒えない被害者は救われない。

十字架を背負って生きていくなら、清貧な弁護士でもしてろ。
719氏名黙秘:2010/03/13(土) 01:44:09 ID:???
清貧な弁護士なんて
心優しいテロリストみたいな感じで・・・
720氏名黙秘:2010/03/13(土) 08:19:37 ID:???
確かに、自己(家族)満足のために裁判官になられても困る。
重要なのは、何になるかではなく、何をするか。
司法試験に受かっただけでも相当の努力は認められるし、
弁護士になってこつこつ仕事してまっとうな評価が得られれば、
真っ当な人間になったと評価されるだろうし、自分も胸がはれるでしょう。
裁判官になったというだけでそんな風に思われても困るし、
そんな理由で裁判官になられても困る。
721氏名黙秘:2010/03/13(土) 08:24:45 ID:???
司法試験合格という努力抜きで簡裁の裁判官になる奴が一番困る
722氏名黙秘:2010/03/13(土) 12:29:04 ID:???
十字架なる単語が出た時点で自分に酔ってるとみえるね
自分に酔った上で相手を説得できるかというと?
723氏名黙秘:2010/03/13(土) 12:39:03 ID:???
裁判官は説得を念頭においてないことも多いけどね。
判断過程を全然書かなかったりするし。
724氏名黙秘:2010/03/13(土) 12:48:35 ID:???
現実で触れ合う裁判官の
なんとアタリ・ハズレの多いことかと・・・小一時間
725氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:50:19 ID:???
火災や甲板でもいいと言ってる時点で器が知れる。
726氏名黙秘:2010/03/13(土) 18:53:06 ID:???
甲板って何だ?
727氏名黙秘:2010/03/13(土) 20:46:19 ID:???
>>720
同感。>>712は「更生した」と手っ取り早く見せたいために
裁判官という立場を利用しようとしているしか見えない。
そもそも、そんなんで更生したといえるのか・・・
728氏名黙秘:2010/03/13(土) 20:54:24 ID:???
Bなら懲戒2ヶ月程度で”更正”するけどなw
729氏名黙秘:2010/03/13(土) 22:33:13 ID:???
志望動機なんてどうでもよくない?
少なくとも能力・人格よりどうでもいいでしょ。
730712:2010/03/14(日) 18:45:27 ID:???
現在の担当教官は、私が任官希望だということは承知していて
その方向で色々とアドヴァイスして下さっています。

ただ、私の前歴を言い出すことができないでいるのです。

ここまで良くして頂いているのに、教官を裏切るみたいで。
というか、言わないことが一番の裏切りであることも自覚しています。
それでも言い出すのが怖いのです。

私が人を裁くなど、確かにおかしい気もします。
司法への国民の信頼を裏切るようなものですよね。

やはり今から弁護士希望に切り替えたほうが良いでしょうか。
731氏名黙秘:2010/03/14(日) 18:48:20 ID:???
黙って受ければいいじゃねえか
バレてもオマエに直接いいにくるワケもねえし
732謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/14(日) 18:58:37 ID:???
>>730 (712)
貴方の良心の問題であるとともに
進路の踏ん切りでもあるでしょう。

正直は最善の策です。
「良心に従って本当のことを話し
偽りや隠しごとをしない」という。
733氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:09:04 ID:???
前科くらいJ志望なら修習前にチェックしているのでは?
734謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/14(日) 19:20:07 ID:???
>>733
公務員の欠格事由の有無だけです。
累犯前科と執行猶予中がないかだけです。
両方ともに該当しなければ(検察庁の回答),
他の前科はJ側は知り得ないです。
735712:2010/03/14(日) 19:27:03 ID:???
正直に報告することに決めました。

謎Jさん>
良きアドヴァイスを本当にどうもありがとうございました。

もしダメだったら良い弁護士になれるように頑張ります。
736氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:27:56 ID:???
確か身上書に前科記載欄があったような
737氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:28:19 ID:???
黙ってれば分からんのに
738氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:31:57 ID:???
仮にJになってもマスコミが食いついてくるから。
そうなったらJは終わり。
739氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:33:28 ID:???
マスコミねぇ…
740氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:34:49 ID:???
身上書は前科だから前歴は問題ないだろ。
741氏名黙秘:2010/03/14(日) 19:53:49 ID:???
刑事罰を受けたことがあるということだから執行猶予なんでは。
742氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:01:27 ID:???
刑事罰(懲役でも罰金でも)を受けた時点で執行されてるわけだから
執行猶予ではないでしょ。
743氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:37:00 ID:???
発言者はそんな厳密な発言していないと思ったが
744氏名黙秘:2010/03/14(日) 20:50:21 ID:???
>>712の記載によれば
「かつて刑事罰を受けたことがあるのですが、
 その後、所定の期間が経過し、
 現在、前科は消えている状態です。」

刑を終えて所定の期間が経過したか、
執行猶予期間が経過したか。

いずれにしても執行猶予中ではない。
745謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/14(日) 21:00:37 ID:???
執行猶予中は修習生になれません。
江田五月さんがそうでした。
猶予期間が経過して修習生となりJを経て国会議員に,
746氏名黙秘:2010/03/14(日) 21:17:50 ID:???
犯罪くらい気にするな。
覚えてるのは被害者くらいなもんだ。
747氏名黙秘:2010/03/14(日) 22:27:02 ID:???
覚えているのは被害者くらいのもんでも、
それを穿り返す人がいるのだよ。
世の中には。
748氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:20:30 ID:???
そして、そういうやり直しは限定的にしか許さないのが日本だ。

ここでの書き込みも反対者の方が多いのに。
712は裁判官になるべきではないだろう。
749氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:24:17 ID:???
どんな犯罪だったのか知りたいところ
750氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:44:37 ID:???
実際に刑裁を傍聴してみて、
的外れなAQや説諭をする担当裁判官にうんざりしたので、
罪の重さを分かっている人が裁判官になるのは良いなと思う。
道が開けそうなら、ぜひがんばってください。
751氏名黙秘:2010/03/14(日) 23:57:47 ID:???
現実の裁判官、見ればみるほど萎えるよね
752謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/15(月) 00:03:00 ID:???
>>750-751
同僚がご迷惑かけて申しわけない<(_ _)>
753氏名黙秘:2010/03/16(火) 07:41:27 ID:???
J教官からしきりに就職が見付かったかと聞かれるのですが、
これって脈なし、早く諦めろということでしょうか?
754謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/16(火) 07:55:44 ID:???
>>753
 残念ですが,その可能性は大だと思います。
755氏名黙秘:2010/03/16(火) 08:47:06 ID:???
>>754
ありがとうございます。
就活がんばります。
756氏名黙秘:2010/03/16(火) 22:02:53 ID:???
>>752
>同僚がご迷惑かけて申しわけない<(_ _)>

↓ 添削しておきました

私または同僚がご迷惑かけて申しわけない<(_ _)>
757氏名黙秘:2010/03/17(水) 00:15:03 ID:???
諸先輩方にお聞きします。
願書の提出時期はいつ頃で、例年、どのくらいの人数が提出するのですか?
また、集合へ行くまでに、候補者はどのくらいの人数に絞られているのでしょうか?
758謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/17(水) 00:30:52 ID:???
>>757
 任官願いは,その年に予算上採用可能な人員枠内のみ配布されます。
 粘って願書をもらえたとして無理に提出しても,不採用の確率が高いです。
 願書をすんなりもらえるのが,事実上内定(2回試験合格が停止条件)です。
 これでご推察ください。
759氏名黙秘:2010/03/17(水) 00:40:32 ID:???
>>758
質問者とは異なりますが、参考になりました、ありがとうございました。

謎J様のお話から察するに、実務修習中の絞込みのほうが厳しく、
集合に入ってからの肩叩きは、ある程度限られるようにも見受けられますね。
やはり、就職難との兼ね合いもあるのでしょうかね。
760謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/17(水) 00:55:43 ID:???
>>759
 これは旧試験時代から全く変わりません。
 「2回試験でよっぽどいい成績とらないと任官は難しい。」もよくある肩叩きで,その真意は「任官は無理だからP庁か法律事務所の就活を早くやりなさい」です。
 なお,昔はP庁がザルと勘違いされていた時代です(実はそうではない)。

 ご指摘のように,実務修習で選抜が実質上終わり,集合修習(旧後期)とは,酷いのを落とすため,任官志望に2回試験で競争させるため,だけに存在すると言っても過言ではありません。
 記憶にある例外は,41期と46期です(55期以降は黙秘)。
 41期は,P志望がJ志望を上回った異常事態で,任官予定枠を大きく下回ったため,多少問題があっても無理に採用されました。
 46期は,統計上の稀有の期で詳細な言及は避けますが,PBJともに問題児続出(以下略。
 その結果は,問題児がJ所に乱入して反省材料になった期でした(優秀な人はJPB問わず優秀なんですけど(汗)。
761氏名黙秘:2010/03/17(水) 01:16:04 ID:???
>>756
このスレは現職さんに嫌がらせしても
惨めにガン無視されて恥を晒すだけだから
惨めで落ち込むだけだからしない方がいいよ
762氏名黙秘:2010/03/17(水) 01:19:19 ID:???
>>756

惨めやのー、悔しいのー、赤っ恥晒して、涙目w
泣いていいよwwww
763氏名黙秘:2010/03/17(水) 04:53:43 ID:???
旧試験の人間で、しかも最終的にBになった人間のたわごとですが・・・

ボク個人の経験で言うと、
前期修習があった時代の話ですが、
教官や実務修習先の部長等の覚えが良いと、
こちらは既にJではなくBと決めていても、
わざわざお声をおかけいただき、
飲みに言った先で、任官する意思の有無を聞かれたりもしました。

また、第2クールで一旦お答えしたにもかかわらず、
第4クールのの全体の飲み会の際、
気づいたらまた別の方から任官の意思について聞かれたりしました。

さらに言えば、後期修習の時期に、
異動で関東に戻ってこられた部長にみんなで挨拶に言ったとき、
「今からでもまだJに間に合うよ」(身体検査の関係もあるのに。)と、
お声をかけていただいたこともあります。

勿論、J関係者の中で、私のことを必ずしも評価されていない方もいたように感じます。
ですが、結局のところ、
修習の段階で、この人物なら勧誘しても勧誘するJ本人の目に狂いはなかったと、
そう思ってくださるような人物かどうかが肝要ではないでしょうか。

私はJではありませんが、任官する方には、
それに相応しいだけの人物になっていただきたいとは、やはり思います。
まして、最近は、一部とはいえ、再任拒否もある時代です。
能力と人格面、両方が揃った人物に、任官していただきたいと思います。
また、任官を意識される方は、
能力が足りているかどうか、人格面の問題はないか(笑)、
任官直後、書記官さんたちとうまくコミュニケーションとれるだけの能力があるか等、
いろんなことで悩み、苦しんでいただきたいと思います。
764氏名黙秘:2010/03/17(水) 07:50:31 ID:???
Jスレで書くことじゃないのかもだけど、
本当に能力のある人間が社会の役に立ちたければ
Bに行くべきだと思う。
765謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/17(水) 08:05:28 ID:???
>>764
 私個人としては有能な方が公益を目指すなら法曹三者のどこでも同等だと思います。
 JだけやJPだけというのも公務ワンサイドでバランスが悪いです。
766氏名黙秘:2010/03/17(水) 13:49:07 ID:???
理系卒、40代で任官して
知財高裁に配属された人がいるという噂が一時期流れましたが、
本当にそんなことってあるんですか?
767氏名黙秘:2010/03/17(水) 13:53:02 ID:???
第174回
衆議院法務委員会 第4号 平成22年3月12日(金曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417420100312004.htm

> 本日の会議に付した案件
>
>  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内閣提出第四号)
768氏名黙秘:2010/03/17(水) 20:16:59 ID:???
か〜ら〜す、なぜ泣くの〜♪

の続きですが、
本職のJだったら何と歌うのでしょうか?
769氏名黙秘:2010/03/17(水) 22:45:50 ID:???
>謎J ◆q0RxToUNVM様
質問に答えていただき、ありがとうございました。
私が問題に直面するのはまだ少し先ではありますが、
参考にさせていただきます。
770謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/17(水) 22:55:43 ID:???
>>769
頑張ってください。応援します。
よろしからったらJ所においでください。<(_ _)>
771氏名黙秘:2010/03/17(水) 23:46:11 ID:???
J志望から実務修習でB志望に変更した場合は、
集合修習ではJ志望(&内定済み)を立ててディスカッションなどをした方がいいのでしょうか。
772氏名黙秘:2010/03/17(水) 23:55:04 ID:???
ナニソレ?
773謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/18(木) 00:03:46 ID:???
>>771
趣旨が不明ですが,集合修習でよい点数をとるためだけなら
全く無駄なことだと思います。
よく,J志望やP志望にしとくと実務修習でよい点がもらえる
という俗説が毎年繰り返されますが,はっきり言ってデマです。
774氏名黙秘:2010/03/18(木) 00:51:19 ID:???
J志望にしておくとまともな部に配属され、それなりに構ってもらえるような印象がありますが。
(もちろん、それなりに優秀であることが前提ですが。)
775謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/18(木) 00:59:01 ID:???
>>774
それは今はやっていません。
J志望は均等に配置されます。
J志望を指導するのは各部長に振り分けた方が効率的だからです。
それに大規模庁でないところでは部を選ぶのは不可能です。
776氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:17:29 ID:???
>>775
庁によりますよ?
誰が見ても分かるくらいやってるところもありますw
777氏名黙秘:2010/03/19(金) 00:25:06 ID:???
あと、地方の小規模庁の中には、優秀なJが多く配属されるところがいくつかあります。任官志望の修習生であれば、先輩に聞いてみるのも良いかもしれません。
778氏名黙秘:2010/03/19(金) 21:05:12 ID:???
ウチは均等配置だなあ。
部全員J志望だったら殺伐とした雰囲気になりそうw
779氏名黙秘:2010/03/20(土) 09:28:30 ID:???
第2クールまでで、大体どちらかの裁判修習を経験してるよね
そろそろ事実上の肩たたきが始まってるんかな 話は聞かないけど
780氏名黙秘:2010/03/21(日) 01:29:07 ID:???
教官から、実務修習を頑張れ頑張れと言われる。
肩叩きなのかもな。
781謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/21(日) 07:58:46 ID:???
>>780
 逆に,実務修習の成績で落としたくない人材と評価された場合かもですよ。
 私は,これはと思うJ志望の人材には,常に励ましています。
782氏名黙秘:2010/03/21(日) 16:24:46 ID:???
>>781
ご意見いただき、ありがとうございます。
 
実務修習が大切なことには変わりはありませんので、
教官のお言葉を素直に受け止めて、実務修習を頑張りたいと思います。
783氏名黙秘:2010/03/24(水) 21:54:47 ID:???
でも実際のところ
裁判官なのに2chにカキコしにくる奴はいないわな。

裁判官のフリをする万年ベテはいるだろうけど。
784謎J ◆q0RxToUNVM :2010/03/24(水) 22:31:03 ID:???
>>783
それは,私のコテハンでなく,投稿内容でみなさんに判断していただいて結構です。
785氏名黙秘:2010/03/25(木) 20:34:34 ID:???
このスレに裁判官はいない
786氏名黙秘:2010/03/26(金) 01:37:37 ID:???
皆、裁判官になれますように。
787氏名黙秘:2010/03/26(金) 08:14:31 ID:???
ただし、このスレで荒らしや嫌がらせする輩にはなって欲しくない。
788氏名黙秘:2010/03/26(金) 09:20:27 ID:???

判決文偽造で詐取の家裁元書記官の男に懲役11年判決
http://www.youtube.com/watch?v=phKQzT_lWjw
789裁判官を目指す君たちへ:2010/03/28(日) 20:15:13 ID:???
 裁判官のリスクって、裁判をしていない裁判官も結構いるって事と、
教官や大規模庁の部総括ようなエリートコースは、少数派だって事のような気がします。
いろいろな裁判官を見て、やりたいと思ったなら、それを選ぶのが夢への一番の近道だと思います。
790氏名黙秘:2010/03/29(月) 22:24:23 ID:???
ただ、修習では、そこまで色々な裁判官にはお会いできないのでは?
791氏名黙秘:2010/04/01(木) 11:10:06 ID:???
792氏名黙秘:2010/04/02(金) 23:05:33 ID:???
次元は肩叩き?
793氏名黙秘:2010/04/03(土) 19:20:00 ID:???
次元はルパンの共犯者だから裁判官になれない
794氏名黙秘:2010/04/04(日) 13:02:15 ID:???
>>793
なるほど
795氏名黙秘:2010/04/05(月) 18:04:14 ID:???
796氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:08:52 ID:???
797氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:35:49 ID:???
決定は、「弁護団が真犯人を引っ張ってきて目の前で自白させでもしない限り、再審は認めない。
何が何でも確定判決を守り抜く」という裁判所の強固な”信念”に貫かれている。
科学的な鑑定を積み重ねようと、事実に基づいた論理を展開しようと、一顧だにしない。
すべて門前払いなのだ。
今回の決定は、日本を白鳥決定以前の時代、つまり間違った捜査や裁判によって有罪判決となっても、原則として救済はしない、
という昭和50年以前の状態に引き戻そうというに等しい。
奥西さんに残された時間は、もうあまりない。
それにしても、と思う。こんなふうに、人の命よりも真相解明よりも、確定判決を維持することを優先する裁判官たちに、再審請求の手続きを任せていていいのか?
数年のうちに、国民が刑事裁判に参加する裁判員制度がスタートすることになっている。
私は、予定された制度には必ずしも賛成ではない。事件の衝撃が生々しい時期に、地元の人たちによって裁く裁判は、ともすると感情に流れる可能性を否定できないからだ。
けれども、今回の名古屋高裁第2部に見られるように、市民感覚から逸脱した特異な価値観の支配する世界に生息する裁判官だけに裁判を任せてはおけない状況にあることも確かだ。
特に、事件から年月が経過し、生々しい衝撃が薄らいでいる再審請求の場合は、むしろ先輩裁判官たちへの配慮や裁判所の面子といったことが気になる職業裁判官よりも、
余計なしがらみのない一般国民の方が、まともな判断をできるのではないだろうか。
http://www.egawashoko.com/c006/000204.html
798氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:40:00 ID:???
亀山裁判長ら最高裁の裁判官たちは、事実に対する謙虚さに欠け、事実を知ろうという好奇心すら希薄で、
その怠慢により無実の人を刑務所に送り込んでしまったのだ。
有罪判決が確定から1年5ヶ月して、菅家さんは宇都宮地裁に再審を請求した。
この再審請求審で、ようやく被害者の衣服が冷凍保存されることになった。しかし、弁護側が行った再鑑定について、
「鑑定に使った毛髪が菅家さんのものである証明がない」として証拠価値を認めず、結局5年2ヶ月近くの歳月をかけて、棄却決定が出された。
弁護側の再鑑定に使われた髪の毛は、菅家さんが自ら引き抜いて、弁護人への手紙の中に同封したものだ。
そういう手法を取らざるをえなかったのは、拘置所・刑務所では、弁護人は面会室でアクリル板越しに会うしかなく、直接の受け渡しができないからだ。
もし、鑑定に使われた髪の毛が菅家さんのものではない可能性があると考えるのであれば、裁判所自ら髪の毛を採取して、鑑定を行うようにすればよいのだ。
やるべきことをやらずにいた宇都宮地裁も、真実発見に対する姿勢があまりにも薄弱であり怠慢であったと言わざるをえない。
結局、最高裁と再審請求の宇都宮地裁で、9年以上の歳月が無駄に費やされたのだ。その間に、事件は公訴時効を迎えた。
いったいこの責任は誰が取るのだろうか。

再審請求の宇都宮地裁の裁判官たちにとっては、最高裁の判断と”法的安定性”が、菅家さんの人生や人権、真実を発見することよりも大きかったのだろう。
確定判決を死守し、めったなことでは改めないことが、司法の信頼につながると多くの裁判官たちは信じているらしい。
そういう裁判官たちにとっては、再審を開いて、過去の裁判の過ちを正すことは、裁判所の沽券や面子にかかわることなのだろう。
だから、事実を知る努力をするより、どうしたら再審を開かずに済ませられるかが先に立つ。
今回の事件は、不幸中の幸いで、東京高裁の段階で再鑑定が行われ、菅家さんの無実が明らかになったが、
名張毒ブドウ酒事件などでは、有罪を支えた物的証拠がすべて崩れた後になっても、「まだ、捜査段階の自白があるじゃないか」と、
再審を認めてもらえない。
http://www.egawashoko.com/c006/000292.html
799氏名黙秘:2010/04/06(火) 13:50:10 ID:???
第7次再審請求の特別抗告審で、最高裁第3小法廷は、名古屋高裁の再審開始決定を取り消した同高裁の別の裁判部(異議審)の決定を再度取り消し、
審理を同高裁に差し戻す決定をした。堀籠幸男裁判長は、犯行に使われた毒物が、奥西死刑囚が自白した農薬だと認めた異議審の決定について、
「科学的な検討をしたとは言えず、推論に誤りがある疑いがある」と述べた。
決定は5日付。高裁で、犯行に使われたとされた農薬に関する鑑定の評価が分かれた今回の再審請求は、申し立てから約8年を経て、
みたび、高裁で争われることになった。差し戻し審の審理によっては再び再審開始決定が出る可能性がある。
第7次再審請求では、犯行に使用された毒物が、奥西死刑囚が「ぶどう酒に入れた」と捜査段階で供述した有機リン系農薬「ニッカリンT」だったかどうかが最大の争点になった。
弁護側は、事件直後に行われた鑑定で、飲み残しのぶどう酒からニッカリンTに含まれる副生成物が検出されていないことから、
毒物は別の農薬の可能性があると主張。同高裁刑事1部は2005年4月、弁護側が提出したニッカリンTの分析結果などを新証拠と認めた上で、
「ニッカリンTを入れたのに副生成物が検出されないことはあり得ず、毒物はニッカリンTでない疑いが濃い」として再審開始を決定した。
検察側の異議を受けた刑事2部は06年12月、「副生成物の分量が元々少なかったため、検出されなかった可能性がある」としてこの決定を取り消した。
しかし、同小法廷は、ニッカリンTに含まれていたほかの成分が検出されていることから、「副生成物だけが検出されなかった合理的な説明がない」と異議審決定を批判。
「いまだに事実は解明されておらず、審理が尽くされているとはいえない」と述べ、なぜ、副生成物が検出されなかったのか、
差し戻し審で、事件直後の鑑定と同様の条件で改めて鑑定をするよう求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100406-OYT1T00604.htm?from=navr
800氏名黙秘:2010/04/06(火) 14:20:20 ID:???
名古屋高等裁判所は、5年前、裁判をやり直す決定を出しましたが、
翌年、高裁の別の裁判長がこの決定を取り消したため、弁護団が特別抗告していました。
これについて、最高裁判所は「有罪の根拠とされた農薬の鑑定には疑問がある」と指摘し、再審=裁判をやり直すかどうか高等裁判所であらためて審理するよう命じました。
これによって、検察が指摘された疑問点を解明できなければ、裁判がやり直される可能性が出てきました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100406/t10013660791000.html

名古屋高裁で弁護側は、ぶどう酒から奥西死刑囚が使用したと自供した農薬に含まれている物質が検出されておらず、別の農薬が使用された疑いがあるとする新証拠を提出していたが、
高裁は「当時の試験では物質が検出できなかったと考えることも、十分に可能」として、再審請求を却下していた。
最高裁は、この判断について「科学的知見に基づく検討をしたとは言えず、推論に誤りがある疑いがある」として、審理を名古屋高裁に差し戻した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174958.html

801氏名黙秘:2010/04/06(火) 21:25:13 ID:???
127 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/06(火) 14:52:07 ID:5Nx/eJw90
今の裁判官は
検察に魂を売って 無罪の人間に
有罪を言った方が出世できる仕組みですよ

魂を売った代償として 
一時的に出世しても
冤罪を作った当事者と永遠に記録され続けるですがね

退官しようが 老後を暮らそうが
ネットにはずっと冤罪裁判官
人でなし 出世の為に無辜の人を犯罪者に仕立て上げた最低カス野郎と
ずっと言われ続けるです 

勿論御殿場事件
高知白バイ
の裁判官もそうです



128 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/06(火) 21:08:33 ID:nnfF2tl10
今日は、門野の出世の道が断たれた日となった。同情はしない。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1168080045/
802謎J ◆q0RxToUNVM :2010/04/07(水) 00:29:30 ID:???
あいかわらず嫌がらせの(つもりの)コピペが来ますね。
803氏名黙秘:2010/04/07(水) 13:16:23 ID:???
問われるべき裁判所の“悪しき伝統”

宇都宮地裁のひどさはこれに止まらない。2008年2月、地裁は再審を却下してしまうのだ。このとき、弁護団は苦肉の策で刑務所内の菅家さんから極秘に毛髪を送らせるという非常手段で、毛髪と犯人のDNAの再鑑定を申し立てている。
そうしたら毛髪を見た地裁裁判長は「誰の毛かわからない」と言って証拠を却下してしまったのだ。見ただけでわかるわけがないじゃないか。刑務所に命じて、菅家さんの毛髪を提供させれば、本人のものとすぐわかる。
それさえせずに、まるでチンピラの因縁ような屁理屈をつけて門前払いを食わせたのだ。

この背景には、最高裁の決定を地裁が覆すなどというのは平社員が社長を殴り倒すことにも匹敵するという、日本の裁判所の悪しき伝統がある。
「裁判官一人一人は、裁判所が歩いているに等しい」とまで言われる、憲法で保証された裁判官の独立性は、一体どこの国のことなんだと言いたくなる。
宇都宮地裁は再審に触ることさえ、怖くて怖くて仕方がなかったのだ。

菅家さんの無実を受けて、警察庁、検察庁は、なぜこんな無辜の人を傷つけることになったのか、検証チームを作って検討して行くとしている。遅きに失したとはいえ、いいことだ。
なのに今回、最大の罪を背負っているはずの裁判所に、その動きがないとはどういうことか。
ならば「針の穴にラクダを通す」とまで言われるほど開かずの扉である再審制度が今後改まるとは到底思えない。

http://gensizin2.seesaa.net/article/121155658.html
804氏名黙秘:2010/04/07(水) 17:26:13 ID:???
(3)以上によれば,原決定が,本件毒物がニッカリンTであり,トリエチルピロ
ホスフェートもその成分として含まれていたけれども,三重県衛生研究所の試験
によっては,それを検出することができなかったと考えることも十分に可能であると
判断したのは,科学的知見に基づく検討をしたとはいえず,その推論過程に誤りが
ある疑いがあり,いまだ事実は解明されていないのであって,審理が尽くされてい
るとはいえない。これが原決定に影響を及ぼすことは明らかであり,原決定を取り
消さねば著しく正義に反するものと認められる。

http://www.enzaiboushi.com/images/%E5%90%8D%E5%BC%B5%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E6%B1%BA%E5%AE%9A-1.pdf
805氏名黙秘:2010/04/07(水) 18:20:00 ID:???
ぶどう酒の事件検体から,トリエチルピロホスフェートが検出されなかったことに
照らして,ぶどう酒に混入された毒物(農薬)がニッカリンTでなかった可能性は否定できないが,ニ
ッカリンTであった可能性も十分にあるということができる。そうだとすると,本件事件の殺害に用い
られた毒物(農薬)がニッカリンTであると断定してよいのかどうかは,その余の証拠との総合判断に
かかるというべきであるが,その点の判断は,後のこととして,新証拠3を加えて検討してみても,請
求人が購入した上記のニッカリンTが請求人の手許に存在したことが認められ,それが犯罪に使用され
た可能性は十分にあるのであるから,犯行に使用された毒物の面から,請求人が犯行を行うことが現実
に可能であったことは明らかである。この点において,確定判決の判断は正当であり,誤りがあるとはいえない。

最高裁 新第60期司法修習生考試における不可答案の概要
http://study.web5.jp/081217a.php
○ 放火犯人が被告人であるかどうかが争点の事案で、「被告人は犯行を行うことが可能であった」といった程度の評価しかしていないのに、他の証拠を検討することなく、
短絡的に被告人が放火犯人であると結論付けるなど、「疑わしきは被告人の利益に」の基本原則が理解できていないと言わざるを得ないもの
806氏名黙秘:2010/04/08(木) 16:01:36 ID:t3QHQ8/H
受かっても落ちても苦難…どうする?新司法試験
ttp://www.ktv.co.jp/anchor/today/2010_03_23.html
807氏名黙秘:2010/04/08(木) 23:40:46 ID:???
ルパンの相棒スカウトされてるっぽいな
808氏名黙秘:2010/04/09(金) 00:44:36 ID:???
このスレずらっと読んでみましたが,
謎Jさんはいろいろ知っていますねえ。
中の人でもこれだけ幅広く知っている人はあんまりいないかも。
809氏名黙秘:2010/04/11(日) 15:58:42 ID:???
■[司法]「真犯人の確率80%でも有罪にしてますが何か?」by日本の裁判官
http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20100411
810氏名黙秘:2010/04/13(火) 18:44:31 ID:???
法務省所管法人、元最高裁判事に破格条件で融資
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000072-yom-soci
法務省所管の社団法人「民事法情報センター」(東京都新宿区)が昨年3月、理事長を務める元最高裁判事の香川保一氏(88)に対し、
無利子・無担保で1500万円を貸し付けていたことがわかった。貸し付けは理事会の審議を経ずに行われ、返済の期限も設けていなかった。
同時期、センターの役員報酬も改定され、香川氏の報酬は月50万円から同100万円に倍増していた。
好条件の融資や報酬の増額に“お手盛り”との批判が上がるのは必至で、センターへの公費支出が23日に始まる政府の「事業仕分け」の対象になる可能性もある。
センターは1986年3月設立。08年度の収入1億7600万円のうち、公証人や司法書士ら個人会員約180人からの会費収入は約750万円ほどで、
「月刊民事法情報」(年間購読料1万5536円)と「月刊登記インターネット」(同9450円)や、住宅地図に公図番号を記した「ブルーマップ」の売り上げが収入の大半を占めている。
これらの出版物は地方法務局や裁判所など国の機関でも購入しており、法務省によると、07年度の国と同センターとの契約額は1800万円だった。
香川氏は裁判官出身で、法務省民事局長などを経て、86年から最高裁判事を務め、91年に退官。
同年にセンター理事になり、05年から理事長を務めている。

法務省民事局商事課の話
「昨年の検査で長期貸付金があることは把握していたが、詳細までは調べていなかった。
貸付金の目的が法人の設立目的と合致しているかどうかが問題で、問題があるなら調査したい」
811氏名黙秘:2010/04/13(火) 23:25:00 ID:???
同センターの岩佐勝博常務理事は「使用目的は聞いていなかったが、懸賞論文に必要だからと言われたと記憶している。本人は返すと言っている。
倫理上問題があり、今後は疑念をもたれないようにしたい」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201004130240.html
香川氏は「十数年前から個人で実施している法務局職員対象の懸賞論文の費用に充てた。
私的流用は一切なく、問題はないと考えている。事業は本年度中にセンターに引き継ぐつもりで、
私から返済する予定はない」と話している。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000316.html
こりゃ横領、脱税、背任のいずれかに該当しますな
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200001424&tid=85bag9bbadbhbdbbva4kgk3jber7ombbbbq&sid=200001424&mid=11
最高裁判事が脱○してるんだから首相の子供手当の○もまかりとおるわけだ
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2606.htm
法相、社団法人調査を指示 無利子融資問題で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100413/plc1004131144010-n1.htm
812氏名黙秘:2010/04/14(水) 16:05:46 ID:???
所管法人の「お手盛り」融資、法務省が調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100414-OYT1T00024.htm
法務省所管の社団法人「民事法情報センター」(東京都新宿区)が、理事長で元最高裁判事の香川保一氏(88)に対し、
無利子・無担保で1500万円を貸し付けていた問題で、同省は13日、融資の実態について調査を始めた。
同省によると、この日、センターの岩佐勝博常務理事から融資の返済時期などについて電話で聴取し、
岩佐常務理事は「早急に返してもらう」と答えたという。
同省は今後、香川氏から使用目的などについて聞き取ることも検討する。
(2010年4月14日07時11分 読売新聞)
813氏名黙秘:2010/04/14(水) 16:56:29 ID:???
天下り法人の見苦しい言訳
http://1shosei.at.webry.info/201004/article_10.html
「香川氏が募集している懸賞論文の懸賞金を長期貸付金だとして処理した。」
どこの世界に懸賞金を貸付金だと処理する馬鹿な経理マンがいるか。
最高裁判所の裁判官までやって、最高の給与所得を得た後、天下った法人で自分の報酬を50万円から100万円にアップしさらに財力を増やした元民事局長が、懸賞金にするからと、1500万円もの借金をするものか。
いくら私達が無知でも、しそんないい加減な言い訳は通用しない。
814氏名黙秘:2010/04/16(金) 16:39:25 ID:???
元最高裁判事の理事長、借用1500万を返済
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100416-OYT1T00846.htm
法務省所管の社団法人「民事法情報センター」が、理事長を務める元最高裁判事の香川保一氏(88)に、
無担保無利子で1500万円を貸し付けていた問題で、千葉法相は16日の衆院法務委員会で、
センターが香川氏から貸付金の返済を受けていたことを明らかにした。
返済は15日付だった。
千葉法相は、貸付金について「公益法人が特定の理事に対して便宜を図っていると指摘されかねないもので、
公益法人として不相当」と答弁した。
また、香川氏が共同経営する法律事務所を2006年6月から、センターが借りているビルのフロア内に入居させていたことも明らかにした。
センターは、年間約340万円の家賃は受け取っているが、入居の際、敷金や保証金は受け取っていなかったといい、
千葉法相は、「存続させた方がいいのか、そうではない法人なのか改めて検討し、必要な対応を示していきたい」と述べた。
815氏名黙秘:2010/04/16(金) 17:41:15 ID:???
このレビューの引用元: 随筆集 春風秋雨〈1〉 (新書)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4990180585/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
元最高裁判事にして現不動産登記法創設者による随筆集。
定年退官後は社団法人「民事法情報センター」の理事長に天下って悠々自適の老後生活を送り、
この社団法人を私物化して本書のような自己満足的なお説教を「警世のエッセイ集」と銘打って刊行した上、
同じ社団法人から無利子・無担保・無期限で1500万円を借り上げ、
挙句の果てに役員報酬を改定して自らの報酬を月50万円から100万円に倍増してしまう神経は敬服に値する。
このように行くところ可ならざるはなきお方の発言であるだけに、
俗人の軽躁を戒める言葉には千鈞の重みがある。
不況などどこ吹く風の潤いある心豊かな老後を送るには若い頃からたゆまぬ努力を重ねて立身出世に専心し、
天下りへの道を確保しておく必要があることが身に沁みて感得できる。
けだし名著というべきであろう。
816氏名黙秘:2010/04/16(金) 21:10:51 ID:???
このスレにJはいないから嫌がらせは無意味
Jのふりをしてるベテしかいない
817氏名黙秘:2010/04/25(日) 17:26:46 ID:XrU5+VZZ
判事age
818氏名黙秘:2010/04/25(日) 17:55:18 ID:???
司法試験目指した当初は「絶対に裁判官になりたい!!!」って思ってたけど、ロー3年になって最近はあまりそこまで固執しなくなってきたな
裁判官であっても訴訟当事者であっても、結局目指すものは同じなんじゃないかと思うようになってきた。
俺は要するに裁判官という権威に憧れてただけなんちゃうんかと。


それでもやっぱ裁判官にはなりたいけどww
819氏名黙秘:2010/04/27(火) 23:37:21 ID:???
検事の方に比べてなんでこのスレは書き込みが少ないのですか?
820氏名黙秘:2010/04/27(火) 23:44:48 ID:???
慎重な人が多いからです
821謎J ◆q0RxToUNVM :2010/04/28(水) 00:48:14 ID:???
そうだと思います。
822氏名黙秘:2010/04/28(水) 01:18:12 ID:???
>>819-821
不覚にもワラタw
それでいいんですが謎Jさん!
823謎J ◆q0RxToUNVM :2010/04/28(水) 02:21:55 ID:???
裁判官を20年以上もやれば
嫌でも人生に慎重になります。

検事さんも同じかもw
824氏名黙秘:2010/04/28(水) 14:24:24 ID:???
40過ぎて2chにカキコしてる判事もいかがなものかと…
825氏名黙秘:2010/04/28(水) 22:37:18 ID:???
いや第一線の裁判官にしてはヒマ人すぎるだろ
でもその割に妙に内部事情にくわしいしそれを隠そうとしない
謎Jとは実は自然人たる判事ではなく最高裁人事課のコテハンと推認される
826氏名黙秘:2010/04/28(水) 22:55:30 ID:???
やせても枯れても裁判官平等の意識は、戦後の裁判官制度の中で培ってきた財産であり、
形骸化している、人事制度によって意味がなくなっているという意見もあるかと思いますが、将来に残していくべきもののように思います。
要は、これをどう使い、育てるかだと思います。
ttp://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/saiban_kenkyu/saiban_iken/iken_osaka.html
827氏名黙秘:2010/04/28(水) 23:01:52 ID:???
スラスラ読める文章力に脱帽
828謎J ◆q0RxToUNVM :2010/04/29(木) 01:49:41 ID:???
 私の身元は,書いている中身で判断していただいて結構です。
 〜〜だろうと言われても,否定も肯定もしません。あしからず。
829氏名黙秘:2010/04/29(木) 13:44:40 ID:???
万年ベテ乙
830氏名黙秘:2010/04/29(木) 13:49:27 ID:???
裁判官の仕事をしていて、検察官や弁護人に不満を感じることがありますか?
あるとすればどんなとき?
831謎J ◇q0RxToUNVM:2010/04/29(木) 14:30:17 ID:???
 それはないですよ。
832謎J ◆q0RxToUNVM :2010/04/29(木) 14:44:09 ID:???
>>830
 当事者双方へ不意打ちの訴訟活動を事前予告なく行うこと。
 裁判所への連絡は忘れてもいいですから,相手方にはせめて前日までにFAXくらいは。
833氏名黙秘:2010/05/01(土) 18:49:20 ID:???
それも変な話だゎ
834氏名黙秘:2010/05/01(土) 19:58:35 ID:???
裁判官のフリをする万年ベテはいるだろうけど
現役判事が2chなんかにカキコしにくる訳ない
835氏名黙秘:2010/05/02(日) 12:20:50 ID:???
不意打ち禁止なんて糞食らえ
勝てば官軍、勝ってナンボのもん、不意打ちなんて負け犬の遠吠えとローで習った
不意打ちだろうが地裁で勝てば控訴されても高裁でも有利な和解できる
836謎J ◆q0RxToUNVM :2010/05/02(日) 13:46:32 ID:???
判決も和解も苦労するのが裁判官なのです。
不意打ちで苦労するのはJ志望なら望まないでしょう。
B志望ならスレ違いですけどw
837氏名黙秘:2010/05/02(日) 17:58:48 ID:???
判決にも、


「 主文

  被告は原告に対し金100万円を支払えw  」

って書いてるのか?
838氏名黙秘:2010/05/03(月) 21:55:21 ID:???
>>837
煽りが低脳過ぎるよw
839氏名黙秘:2010/05/03(月) 23:13:17 ID:???
旧司でも受けてろw
840氏名黙秘:2010/05/04(火) 00:15:40 ID:???
>>832
ありがとうございます。
弁護修習先が
不意打ちで準備書面提出→もう1回期日設けてもらって時間稼ぎ
を常習としているのですが;

…見習わないようにします。
841氏名黙秘:2010/05/04(火) 09:06:37 ID:???
謎Jさんはどう思われますか・・・
http://d.hatena.ne.jp/tamago2/20100504
842氏名黙秘:2010/05/07(金) 11:05:42 ID:???
>>841
おいおい。
裁判官のフリしてるベテ公は
いま受験勉強で忙しいんだよ。
最後の旧司だからな。

そっとしておいてやれ。
843謎J ◆q0RxToUNVM :2010/05/11(火) 20:44:01 ID:???
>>840
 不意打ちは,民事刑事を問わず準備不足がほとんどの原因なので足元を見られます。
 特にその場しのぎや場つなぎ(期日続行用)は,顰蹙をかって信用喪失につながります。

>>841
 OBには暴れる方や不正行為をする方がいらっしゃるので後世の評価に委ねましょう。
 もちろん一般論ですが。現役内部の評価は押して知るべしです。
844謎J ◆q0RxToUNVM :2010/05/12(水) 08:46:32 ID:???
 今日受験するJ志望の皆さまのご健闘を祈ります。
 司法裁判所は事後審査型社会へ向かう日本で益々重要となります。
 老若男女を問わず志のある方の参入をお待ちしてます。
845氏名黙秘:2010/05/13(木) 21:19:50 ID:???

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻
846氏名黙秘:2010/05/15(土) 20:20:16 ID:???
俺は4回目でキタよ。
847氏名黙秘:2010/05/21(金) 02:00:46 ID:???
>>謎Jさん

「代理権授与の主張における以下の事実の法律上の意義」

という問いに対して、〜事実は表見代理を基礎付けます、というのは答えになるんですか…。
「代理権授与の主張」といわれたら、有権代理について、と限定されたとかかんがえるしかなかった…・
848謎J ◆q0RxToUNVM :2010/05/21(金) 05:49:49 ID:???
>>847
 それは受験勉強の専門スレでご質問ください。
 当職の立場では,答えにくい時期なので。
 よろしくです。
849氏名黙秘:2010/05/21(金) 21:59:05 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
850氏名黙秘:2010/05/22(土) 00:24:19 ID:???
>>849
そういう裁判官もいるよねw
851氏名黙秘:2010/05/22(土) 16:22:25 ID:???
>>848
ま、裁判官のフリしてるだけで
間違えたこと言ったら恥ずかしいからな。

万年ベテ乙
852氏名黙秘:2010/05/22(土) 17:21:43 ID:???
教官やってるような裁判官だって「要件事実論きらい」っていう人もいる。
ま,教科書的な要件事実論(ときにマニアを生む)という意味だと思うけど。
853謎J ◆q0RxToUNVM :2010/05/22(土) 17:46:41 ID:???
試験直後は回答を控えますのでご了承ください。

一般論として,実務では,授権の主張は無権でないという主張なので,越権代理(主張の時期により滅権代理)を含むと善解して求釈明してます。
854氏名黙秘:2010/05/22(土) 21:11:38 ID:???
万年ベテは生活費、添削で稼いでるの?
855氏名黙秘:2010/05/24(月) 02:51:11 ID:???
さすが、謎Jさんは、荒らしの釣りにも煽りにも、黙殺無反応だ。
人間ができている。荒らしとは人間の器が巨像と糞虫だ。
856氏名黙秘:2010/05/30(日) 19:37:06 ID:???
>>855
 糞虫に謝れ!(AA略)
857氏名黙秘:2010/05/30(日) 20:47:41 ID:???
万年ベテも6月3日の発表見に行くの? 
858氏名黙秘:2010/05/31(月) 07:47:56 ID:???
>>857
人の心配より自分の心配しろ
来年は高校くらい受かれよ
859氏名黙秘:2010/05/31(月) 08:17:06 ID:???
ニートが裁判官になってもいいじゃないか
860氏名黙秘:2010/05/31(月) 08:22:23 ID:???
ニートはそもそも受験資格がない
861氏名黙秘:2010/05/31(月) 13:05:09 ID:???
裁判官になるためには2回試験に合格しないといえけない
そのためには司法試験に合格しなければならない
その受験資格はローを卒業すること
ローに入るためには大卒が不可欠
大学受験資格は高卒か大検合格

だから,せめて高校入学試験くらい受かろう
862氏名黙秘:2010/05/31(月) 21:41:19 ID:???
用件事実マニュアルがあればいいじゃんか
863氏名黙秘:2010/06/01(火) 06:48:06 ID:???
↑こういう誤字を平気でしたら受からないw
864謎J ◆q0RxToUNVM :2010/06/01(火) 22:22:38 ID:???
論文で基本的な法律用語(テニクニカルターム)の誤字は,1点減点する考査委員(某裁判官)もいるので注意してください。
865氏名黙秘:2010/06/01(火) 22:35:20 ID:???
対等額で相殺する、とかですね。
866謎J ◆q0RxToUNVM :2010/06/02(水) 01:09:04 ID:???
 採点していて気が付いた誤字には
・覚せい済
・淫口条例
・虚為告訴
・暇疵担保
・心身喪失
というがありました……。
867氏名黙秘:2010/06/03(木) 15:01:07 ID:???
>淫口条例
AV見過ぎで漢字が苦手な修習生はいてもこれは煽りと思うわよ
868氏名黙秘:2010/06/03(木) 16:00:45 ID:???
>淫口条例
どこぞにその名の風俗店があるとかないとか
869氏名黙秘:2010/06/12(土) 18:59:59 ID:???
指導教官にパシられてるのに、目をかけられてると
勘違いしている修習生のblogを発見したw
870氏名黙秘:2010/06/12(土) 19:59:27 ID:???
>>869
どこ?
確かに、パシられる修習生たまにいるからなw
871氏名黙秘:2010/06/12(土) 23:28:40 ID:???
>>869
詳しく聞こうか
872氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:24:38 ID:???
そういう勘違いから現実に目をかけられるようになったりすることもあります。
たとえ勘違いでも、修習に積極的な姿勢はプラスにこそなれ、マイナスにはならないと思いますよ。
873氏名黙秘:2010/06/17(木) 21:23:49 ID:???
給費制維持の署名したら肩たたきですよね
874氏名黙秘:2010/06/19(土) 08:06:55 ID:???
んなことない
875氏名黙秘:2010/06/20(日) 19:03:15 ID:???
それもおかしな話だゎ
876氏名黙秘:2010/06/21(月) 03:03:46 ID:???
謎Jさんにひとつ質問なのですが、
声をかけてくれているのが民事教官か刑事教官かで
任官したときの進路(民事か刑事か)に影響はあると思われますか?
877謎J ◆q0RxToUNVM :2010/06/21(月) 06:31:43 ID:???
>>876
 全くないですよ。
 修習生の起案程度では,そこまで適性が判明しません。
878氏名黙秘:2010/06/21(月) 06:42:16 ID:???
一つ疑問なのですが、
裁判官って、なりたいっていう人がなるべきものなんでしょうか?
それとも、なってほしいorなるべきっていう人がなるべきものなんでしょうか?
私は明らかに後者だと思いますが。
879氏名黙秘:2010/06/21(月) 22:26:42 ID:???
>>878
んなん後者に決まってんだろ。
目指すもんではなく選ばれるものだよ
880謎J ◆q0RxToUNVM :2010/06/22(火) 00:32:50 ID:???
>>878
 理想論として笑われるかもしれませんが,
@なりたい人(モチベーション)
かつ
Aなって欲しい人(適性)
だと思います。

最近採用された左陪席を見るにつけ。
881氏名黙秘:2010/06/22(火) 08:24:01 ID:???
J志望者に対して、やたらしつこく志望動機を追及する
(それは弁護士の方が実現できるんじゃないの?とか)のは、
ソフトな肩叩きと思っていいですよね?
J適性があって本人がなりたいといえば、
それほど志望動機を追及する必要はないはずなので。
882氏名黙秘:2010/06/22(火) 20:48:46 ID:???
>>877
876です。回答ありがとうございます。
いまJかBかでかなり迷っていまして……。
差し支えなければ、民刑の希望はどの程度通るものなのでしょうか?
883謎J ◆q0RxToUNVM :2010/06/22(火) 21:06:42 ID:???
>>882
両方やるのが最初の10年です。
適性もありますが,その時期の民刑の重要度から割り振りが決まります。
昨年は,高裁刑事部へ優秀なJが集められました。
裁判員裁判の控訴と難題(抗告)が集中することが予想されたからです。
884氏名黙秘:2010/06/22(火) 21:20:16 ID:???
>>878
Jになれる家系か考えれw
885氏名黙秘:2010/06/22(火) 21:32:59 ID:???
どうせなれねーくせにお前らみんな
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーー
886氏名黙秘:2010/06/22(火) 22:11:43 ID:???
「このぶったるんだバカ集団。うそつき集団。このバカ。いいか おれのバカというのを100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ。
バカバカバカ」(SFCG元会長・大島健伸容疑者の声)
887氏名黙秘:2010/06/24(木) 20:59:44 ID:???
888氏名黙秘:2010/06/24(木) 23:29:55 ID:???
問研オワタ\(^o^)/
889氏名黙秘:2010/06/25(金) 07:24:06 ID:???
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
890氏名黙秘:2010/06/28(月) 11:48:09 ID:???
この前の問研、やらかした・・・
891氏名黙秘:2010/07/02(金) 21:22:05 ID:???
えっ何それ・・・
           ∧_∧
          ( ??? )  ・・・
       r'⌒と、j ミ ヽ
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

892氏名黙秘:2010/07/03(土) 21:19:21 ID:???
●島武勇伝 「俺のバカ100万回で女を妊娠させた事がある!」らしい
893氏名黙秘:2010/07/08(木) 20:29:19 ID:???
894氏名黙秘:2010/07/10(土) 12:41:49 ID:???
    /\___/ヽ
   / ノ'    'ヽ:::::\
   |  (・)   (・)   .:|
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
895氏名黙秘:2010/07/15(木) 21:48:06 ID:???
偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。

あれれ。ロースクールのこと?
でもねえ、最初から「解」は出せないって分かってたはずなんだけどね。
法曹に対する社会的需要・文化は、他の諸制度・措置・慣習・精神性が違うんだから
アングロサクソン社会におけるそれとは異なる。
人的基盤の充実というが、それがローにおける教育でなければならない必然性もなかったはず。
司法研修所における教育で十分だった。
そもそも、「法律のど素人」に対する税金投入よりも、司法試験にパスした修習生に税金を投入した方が
「税金の使い途」として、はるかに国民の利益に適合する。

司法試験受かっていないロースクールの教員に限って、予備校への敵意・憎悪が激しいってのは
何の皮肉?
優秀な教員は、「司法試験くらい」パスしている。山口先生等。

ロー制度が始まって、あっという間に職に就けた、という院卒の友人達が沢山いる。
ロー制度は、税金を無駄使いして、「特定の階層の、特定の縁故のある人」のために職を生み出したの?

大手法律事務所の派遣教員が「青田買い」する「利益」を確保するために、ロー制度はあるの?

マスコミ幹部・弁護士の子弟が緩い競争で法曹になるために、ロー制度はあるの?
896氏名黙秘:2010/07/24(土) 18:53:42 ID:???
ストップウオッチ裁判長に弁護士会が抗議

 鳥取地裁で13〜16日に行われた殺人未遂事件の裁判員裁判で、大崎良信裁判長が弁論中の弁護人に
ストップウオッチを法壇から示し続けた問題で、県弁護士会(松本啓介会長)は23日、「侮辱行為で、
弁護活動への妨害」として、地裁と大崎裁判長に文書で抗議した。

 大崎裁判長は、15日に20分間予定されていた最終弁論で、15分経過した頃からストップウオッチを
弁護人にかざし、腕時計をのぞき込むなどした。

 声明で、松本会長は「人の話に真摯(しんし)に耳を傾ける態度ではない」と指摘。「刑事裁判の公正を
疑わせる重大な問題で、裁判長には猛省を求める」としている。

 取材に対し、地裁の矢延正平所長は「コメントしない」としている。

(2010年7月24日13時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100724-OYT1T00238.htm?from=main6
897氏名黙秘:2010/07/24(土) 19:15:25 ID:???
3日目の弁護人の最終弁論。20分の持ち時間が、残り5分を切った頃でしょうか。
手に持ったストップウオッチを弁護人に見せつけるように示し続けたのです。
サッカーの審判がイエローカードを出す時の姿と重なりました。
途中からは左腕も自分の前にかざし、腕時計を何度ものぞき込みます。
「ハァー」。時折、大きなため息まで聞こえてきました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100717-OYT8T00882.htm
898氏名黙秘:2010/07/24(土) 19:55:29 ID:???
おそらくこの裁判長は、FXでもやっていて、ユーロが急落して早く自分のPC開きたかったんじゃないの?
899氏名黙秘:2010/07/24(土) 21:04:53 ID:???
【問題点】
まず、刑事公判の場か否かにかかわらず、本件行為は、あまりに非常識かつ礼を欠くものである。およそ、人の話に真摯に耳を傾けようとする者のとる態度ではない。
仮に予定時間を大幅に超過している場合であっても口頭で指摘すれば足りるものであり、本件行為のような態度を示すのは弁護人を侮辱するものである。
まして、本件行為が始まったのは予定時間の途中であって何らの指摘も必要ないものであった。
次に、弁護人が真剣に意見を述べている最中、法壇中央の裁判長が本件行為のような動作を行った場合、弁護人は弁論に集中することができないばかりか、弁論の萎縮を招きかねず、弁護活動の妨害となりうるものである。
また、検察官の論告の際には同様な行為を行っていない。弁護人の弁論の際のみに本件行為をとることは、何ら合理的理由のない偏頗、不公平なもの(そもそも訴訟指揮といえる行為ではない)である。
さらに、本件行為が裁判員裁判において行われたことも重大である。初めて裁判に参加する裁判員が裁判長の本件行為を目にすれば、刑事事件の弁護活動を軽視することにも繋がりかねず、ひいては裁判の公正を疑わせることになりかねない。
そもそも、弁論等の時間を予定するのは、十分に充実した審理を行うという前提のもとで計画的に審理を進めるためである。充実した審理のためには、事案によっては予定された審理時間が短くなったり、長くなったりすることも十分ありうることである。
時間遵守を先行させ、審理の充実を危うくすることは全くの本末転倒である。
http://www.toriben.jp/board/view.php?bbs_id=Notice&doc_num=33
900謎J ◆q0RxToUNVM :2010/07/25(日) 02:44:48 ID:???
高裁で破棄自判(差し戻し)になる典型的な非常識訴訟指揮でしょう。
901氏名黙秘:2010/07/25(日) 08:46:00 ID:???
        【また鳥取か】【やっぱり鳥取】【さすが鳥取】 
        【はいはい鳥取】【鳥取丸出し】【鳥取じゃ日常】
        【なぜか鳥取】【これが鳥取クオリティ】 
        【鳥取天国】【だって鳥取】【相変わらず鳥取か】
 ヤレヤレ…  【鳥取だから仕方ない】【どうせ鳥取だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ鳥取】【まぁ鳥取だし】【常に鳥取】
   (  ・ω・) 【鳥取では日常風景】【鳥取すげー】【だから鳥取】
.   /ヽ○==○  【きょうも鳥取】【鳥取では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつもの鳥取か】【いいじゃないか鳥取だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
902氏名黙秘:2010/07/27(火) 20:12:23 ID:???
・背面

  ∧_∧
 (    )
 ( O   )
 │ │ │
 (__ (__)
903氏名黙秘:2010/07/28(水) 08:08:44 ID:???
スラスラ読める文章力に脱帽
904氏名黙秘:2010/07/28(水) 09:10:03 ID:???
裁判官は転勤あるから、その裁判官の
人間性の問題じゃない?
裁判官の訴訟指揮は人による(と感じる)
905氏名黙秘:2010/07/28(水) 09:22:28 ID:???
★ワーキングプア弁護士が、リッチ弁護士になるための法改正★
http://sky.geocities.jp/shihou938/sub1.htm
906氏名黙秘:2010/07/28(水) 11:20:06 ID:???
裁判官ほどつまらない仕事は無い
もちろん本来は責任重大だが
907氏名黙秘:2010/07/28(水) 23:53:31 ID:???
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |最重要危険人物            | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄


908氏名黙秘:2010/07/29(木) 20:11:52 ID:???
ナツカシス


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


180度背面

  ∧_∧
 (    )
 ( O   )
 │ │ │
 (__ (__)
909氏名黙秘:2010/08/18(水) 15:56:33 ID:???
はじめましてこんにちは。裁判官志望のロースクール3年生です。

質問なんですが、修習を終え、判事補として任官されたら大体まず地裁からスタートですよね。

そのあと家裁への赴任を希望した場合、聞き入れてもらえる可能性は高いんでしょうか?

家裁志望なもので実務上どうなっているのか気になって質問しました。ご回答をよろしくお願いします。
910氏名黙秘:2010/08/19(木) 01:53:42 ID:???
家裁を志望したから家裁にいけるという訳ではありませんね。ある程度適性で判断されてるようです。
911謎J ◆q0RxToUNVM :2010/08/20(金) 06:59:24 ID:???
>>909

>>910さんのおっしゃるとおりだと思います。
ただ家裁を志望する方は少ないので,よっぽど適性がないのでなければ
特例J以後は,かなり希望がとおると思います。
未特例Jのときは,民刑家をまんべんなく回るので,ほぼ自動的に1回は配置換えになります。
912氏名黙秘:2010/09/14(火) 07:54:34 ID:???
test
913氏名黙秘:2010/09/15(水) 22:43:37 ID:???
最高裁長官、審理外れる 1票高松訴訟に実兄関係

 最高裁は15日、大法廷(裁判長・竹崎博允長官)に回付された昨年8月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟9件のうち、
高松高裁が「違憲状態」と判断した1件の被告の代表者が長官の実兄だとして、この1件の審理に長官が加わらないことを決めた。

 実兄は香川県選挙管理委員会の竹崎克彦委員長。最高裁によると、8日の大法廷回付後、竹崎長官は親族が
利害関係人との理由から回避許可を申し立て、15日の最高裁裁判官会議で許可された。

 大法廷の審理で長官が回避するのは異例。最高裁は「過去に例があるかどうか把握できない」としている。

 この1件は那須弘平裁判官が裁判長を務め、那須裁判長ら14人の裁判官で審理。残る8件は竹崎長官が
裁判長として、15人全員で審理される。

 小選挙区の当日有権者数の最大格差が2・30倍となった今回の訴訟は、全国8高裁・高裁支部で違憲4件、
違憲状態3件、合憲2件と結論が三分し、判断が注目されている。

 竹崎長官は岡山県出身。

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091501000659.html


914氏名黙秘:2010/09/17(金) 10:52:04 ID:???
裁判所は人材の墓場。
絶対なっちゃだめ。
本当におそろしいところ。
915氏名黙秘:2010/09/17(金) 11:43:53 ID:???
>>914
 そうやってJ志望を減らして自分がJになろうという魂胆だろw
916氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:10:24 ID:???
家裁志望とか言わない方がいい。
積極性がなくやる気のないやつだという評価になるおそれがある。
なぜなら,裁判所の中で,家裁というのがそういう人の行かされるところという位置づけだから。

家事事件のプロになりたければ,ちゃんと家事専門の弁護士にならないと。
裁判所では基本的に専門性は身につかないよ。
担当事務の希望は聞くふりするだけ。希望を書くと立場をわきまえない奴と思われるだけ。
何年も地方回りをしていると,雑多な事件をこなすだけで,何の分野もものにならない。

任官できるほど成績がいいなら,激動の弁護士業界でも何とかなる。
公務員だから安泰だという考えはこれから通用しない。
自分でキャリア設計をして,市場で通用する人材になるべき。
裁判所の経験は5年で十分。調べてごらん。
気の利いた人はこれくらいの年季で退官して,その経歴を武器にまっとうな留学をし,
1−2回くらい弁護士事務所を変わった後,そこそこの事務所に落ち着いている。

917氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:12:18 ID:???

一生転勤生活はだめだよ。妻は安定した人間関係ができず鬱病になる。
子どもの負担も大きい。学校,習い事も継続しないし,受験すらさせてやれない。友達ができずいじめに遭うことも。
子どもに障害がある場合でも,転勤に関し配慮はない。いやならやめるだけ。
今は分からないだろうが,家庭を持つとこれがどんなに恐ろしいことか分かる。
家庭ががたつき,妻や子が警察の世話になるようなことが運悪く起きると,非常な圧力がかかって依願退官させられる。
裁判所では,運良く家庭に問題がないか,独身で,全力で働ける者にしか居場所はない。


なお,最初悪い評価がつくとどんなにがんばってもリベンジはないらしい。
公務員は玉突き人事で,一度決まったルートはほとんど変わらないといわれるが,裁判所にも当てはまるのだろう。
人柄も温厚で,高裁で直すところのない判決を書くと評判の人でも,
運悪く発言力のある上司に当たらず,引き立ててもらえることもなく,
不遇のまま終わるのを見たことがある。
逆に,いい加減な仕事をすると評判の者が,運良く最高裁調査官になっていることもある。

このスレは通りがかっただけだし,もう関心はないので見ないと思う。言いっぱなしで申し訳ない。
自分の書いたことがすべて当たっているとは思わないが,裁判官を名乗る者の調子のよい書き込みにまどわされないように。
任官するなら,裁判所の言いなりに仕事していれば安泰だと思ってはいけない。
いつでも辞められるように,自分のキャリア形成について,自分で考えないと。
918氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:14:16 ID:???
薄っぺらい
919氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:22:56 ID:???
だいたい5年目くらいでしょう辞めるのは。
周囲を見て、このままでは芽がないと挫折して辞めるのは。
その先で辞めるのはかなり苦しい。
920氏名黙秘:2010/09/17(金) 13:03:36 ID:???

社会人を経験した者です。

色々な人がいるでしょう。
それに,人生色々なことが起こりますよね。
裁判所が好きでも,やむを得ず家庭の事情で辞める人もいるでしょう。

>>916−917は,裁判所に恨みがある人だから,ゆがめて書いていると思いますけど(読む者は当然分かっています),
>>919さんの「周囲を見て,挫折して辞める」という表現にも,
任官者が,単に出世を夢見て任官したような印象を与えるという点で問題がありますし,
人の苦しみに対する共感の乏しさが透けて見えますね。
裁判官全体が,底意地の悪い人種だと思われてしまいます。

>>919さんは,そんな風に反論すると,思うつぼですよ。それこそあらしの対象になりますから,気をつけて。
言いたいこともあるでしょうけど,無視すべきですよ。
かえって任官希望者が減りますよ。
まあ,919さんは,裁判官ではなくて,5年を過ぎて辞めた苦しい人なのかもしれないから,
こんな進言は当てはまらないかもしれないけど。

それなら,5年先で辞めるとどんな風に苦しいのか,このスレの人たちに教えてあげたらどうでしょうか。
921919:2010/09/17(金) 13:22:26 ID:???
>>920
 了解です。言葉足らずで反省してます。
 再任された10年を過ぎると、転職先の事務所が限られます。
 5年目までなら、J色に染まってない準新人扱いしてくれます。
 しかし、JP業種に10年もいると染まっている、と法律事務所が難色を示されます。
 J所に勤めて最初から転職を考えている人、J所やJの仕事が期待と違って辞めたい人、その他の理由でやっぱり弁護士になった方がいいと思う人なら、5年目程度で転職を考えることを勧めます。
 
922氏名黙秘:2010/09/17(金) 15:12:06 ID:???

sage進行なのにかなりの勢いで伸びていると思ったら,
荒らしが入ってもりあがってるな。

内容自体は,修習に行ってJと仲良くなれば,ある程度聞ける話。
917は負け犬の遠吠えというしかないが,そんなには歪んでいないし,薄っぺらくはない。
任官できたら万々歳,とりあえず人生安泰,と思っている俺には示唆的だった。
組織は怖いものだということが分かった。

917はもう来ないとか言わないで,今度は現役Jと対決してもらいたいな。



923氏名黙秘:2010/09/17(金) 15:20:53 ID:???
>>922
 自作自演の負け犬の遠吠えは止めましょう。
924氏名黙秘:2010/09/17(金) 15:29:18 ID:???
えっ自演じゃないよ。
すぐレスがくるんだな。すごいな。
裁判所が組織的に監視しているのかな。
おそるべし裁判所。
925氏名黙秘:2010/09/17(金) 15:33:01 ID:???
ここにいる人は本当はJじゃないのか。
だって今頃の時間仕事してるはずだもんな。
926氏名黙秘:2010/09/17(金) 16:09:14 ID:???
今の時間に,ここにいるのは荒らしと受験生だけでしょ。
あと辞めJ弁護士先生くらいかな。
謎Jさんとか現役は夜しかでないよ。
927氏名黙秘:2010/09/17(金) 16:32:42 ID:???
じゃ夜またこようかな。
謎J様とか917のことどう思うんだろう。
917様は元Jだっていうことで間違いないなさそうなんですか。
かなり重厚な荒らしですよね。全くのガセとも思えない。

917はどういう理由で荒らしという立場にお就きになったんですかね。
926様でも917様でも謎J様でも誰でもいいので
裁判官の仕事の苦しいとこも語ってほしいですね。
教官はいいことしかいいませんからね。

「5年たったら辞めるべき」説はやはり通説の地位を確立しているんですか。
928氏名黙秘:2010/09/17(金) 16:43:47 ID:???
>>927
 辞めるなら5年以内,その後は転職が苦しいでしょ。
 誰も辞めるべきなんて言ってないよ。
929氏名黙秘:2010/09/18(土) 13:43:09 ID:???
年金貰えるようになってから辞めるだろ。
常識的に考えて。
930氏名黙秘:2010/10/06(水) 11:55:50 ID:???
test
931氏名黙秘:2010/10/06(水) 11:56:53 ID:???
test
932氏名黙秘:2010/10/06(水) 12:07:52 ID:???
test
933氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:07:39 ID:???
abc
934謎J ◆q0RxToUNVM :2010/10/06(水) 19:59:07 ID:???
来年は優秀なP志望がJ志望に流れると思うと
素直に喜べません。
935氏名黙秘:2010/10/07(木) 02:36:03 ID:???
【変造は】検事になりたいんですが38【ダメよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286030783/221

221 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 02:33:28 ID:???
 勾留中の部長と副部長の接近禁止が却下されたのでは、民間人の接見を介して元部長と元副部長が口裏合わせし放題(司法代w)なんじゃないの?
 裁判所も犯人隠避事件を潰す気なんじゃないかと邪推したくなる。

936氏名黙秘:2010/10/07(木) 09:37:54 ID:???
def
937氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:03:21 ID:???
ghi
938氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:28:13 ID:???
jkl
939氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:28:57 ID:???
mno
940氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:29:38 ID:???
pqr
941氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:30:22 ID:???
stu
942氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:31:12 ID:???
vwxyz
943氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:32:13 ID:???
あいうえお
944氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:33:36 ID:???
かきくけこ
945氏名黙秘:2010/10/16(土) 01:34:19 ID:???
さしすせそ
946氏名黙秘:2010/10/17(日) 00:59:59 ID:???
たちつてと
947氏名黙秘:2010/10/17(日) 09:30:52 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
948氏名黙秘:2010/10/18(月) 01:23:28 ID:???
なにぬねの
949氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:33:56 ID:???
はひふへほ
950氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:34:51 ID:???
まみむめも
951氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:35:49 ID:???
や ゆ よ
952氏名黙秘:2010/10/20(水) 16:00:35 ID:???
わ ん を
953氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:54:02 ID:???
A B C
954氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:09:59 ID:???
裁判官やめたい
955氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:18:42 ID:???
DEF
956氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:32:12 ID:???
今は裁判官やめても法学部やロー教授のポストもないし
弁護士では喰えないどころか置き弁ポストもほとんどない。
嫌な時代になりましたね。
957氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:06:16 ID:???
裁判官なんて辞めてコンビニバイトで生きていきたい
宝くじの一等前後賞があたればだけど
958氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:44:48 ID:???
何があったの?
959氏名黙秘:2010/10/22(金) 21:14:47 ID:???
ロー卒でも裁判官できているんだから君にできないはずがない。
960氏名黙秘:2010/10/23(土) 00:06:46 ID:???
>>956
えり好みしなければありますよ。
やめ判の方達はプライドが高いから
基本的に上位校や有名事務所じゃないと就職したがりませんよね。
就職を頼られた方も困るんですよね。
裁判所を辞めたら自分は敬遠される人材だとは自覚されないようで。
できる限り裁判所から出ないようにされた方がいいのではないでしょうか。
961氏名黙秘:2010/10/25(月) 00:51:00 ID:???
さて。B班は今週から2回目の起案だ。
962氏名黙秘:2010/10/27(水) 19:32:25 ID:???
盲不怖蛇
鈍感(あるいは優秀なら)苦しまないですむのにね
963氏名黙秘:2010/10/28(木) 05:22:58 ID:???
<甲府地裁>6書記官が県警に監督責任否定…管財人横領事件

 破産管財人の横領事件(04年)に絡んで甲府地裁の書記官7人が当時、山梨県警の参考人聴取を受け、
うち6人が破産管財人に対する監督責任を否定していたことが捜査関係者への取材で分かった。裁判所に監督の
徹底を求めた最高裁通知(88年)通りに書記官らが管財人の口座を調べていれば、99年6月には横領を把握できた
とされ、6人のうち3人は同時期以降、問題の破産事件を担当していた。責任を認めたのは1人だけで地裁の認識の
甘さが浮かんだ。

 この問題では後任の破産管財人が甲府地裁の監督責任を指摘する調査報告書を作成・提出したところ、
裁判官から修正を求められたことが判明している。

 破産法は管財人に対する裁判所の監督責任を定めている。最高裁関係者によると▽遅滞なく処理されているか
チェックする▽遅滞している場合、管財人に早期処理を促す−−など、多くの実務が書記官に任されている。

 問題の管財人は98年6月以降、口座から無断で現金を引き出すなど総額1億5833万円を横領し04年に逮捕された。
最高裁通知は「少なくとも年1回、管財人名義の口座について金融機関に直接口座照会する」よう求めており、
通知に従えば遅くとも99年6月には横領の事実を把握できたが、地裁は一度も口座照会をしなかった。

 事情聴取を受けた書記官7人のうち99年6月以降の手続きにかかわったのは4人。このうち3人は「(当時横領していた
とは知らず)明白に違法、不当な行為だと分からなかったのだから、指示や監督はできない」「弁護士を信頼していた。
不正を行うとは考えもしなかった」などと責任を否定した。口座照会を怠っていた点に言及した書記官はおらず、
01年4月から1年間担当した1人だけが「徹底して監督していれば被害を抑えられたかもしれない」と反省の言葉を述べたという。

 問題の破産事件を担当していた元裁判官は、毎日新聞の取材に「民事訴訟も兼務しており(破産よりも)精力を使っていた。
破産についてはどうしても書記官に頼るところがあった」と振り返った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000009-mai-soci
964氏名黙秘:2010/11/03(水) 22:25:50 ID:???
このスレは貴重なのに、盛り上がっていないのが残念です。
私は裁判官志望者で、どなたかご存じのかたにお聞きしたいのですが、
裁判官の異動は、2年ないし3年ごとだと思うのですが、
2、3、2、3とか、異動のリズムみたいなものは決まっているんですか?
965謎J ◆q0RxToUNVM :2010/11/04(木) 00:21:14 ID:???
>>964
 通常はほとんど3年でしょう。
966氏名黙秘:2010/11/04(木) 18:09:00 ID:???
オータムジャンボ外れたorz

通常はさておき、近年、若年は行き先の確保等の関係で
微妙に異動期の足並みが揃わなくなっている
感じかと思います

それはさておき、年末ジャンボこそは当たってもらわないと困るんですけど
967氏名黙秘:2010/11/05(金) 18:08:35 ID:???
>>966、967
ありがとうございます。
原則3年だけど、若いうちはよくわからないということですね。

なんとか、このまま2回試験を乗り越えて、
裁判官になりたいと思います。
968謎J ◆q0RxToUNVM :2010/11/05(金) 18:18:10 ID:???
>>967
 いま当所では若くてイキのいい優秀で裁判員への人当たりがいい人材が不足しています。
 ぜひ,我こそはと思う方の参加をお待ちしてます。<(_ _)>
969氏名黙秘:2010/11/06(土) 10:41:32 ID:???
若くないか、活きが悪いか、無能か、コミュニケーション能力のないか、みたいな人が多いなら
裁判官という職に魅力がないのか、そもそも法曹という職種自体に人材が集まらないということでは
970謎J ◆q0RxToUNVM :2010/11/06(土) 10:45:04 ID:???
>>969
そういう誤読曲解の藁人形戦法の貴方のような方は、
そもそも司法試験に合格できませんから、心配無用です。
971氏名黙秘:2010/11/06(土) 14:53:15 ID:PKIoZ7ph
なんか偉そうだね。何期なの?地裁の右クラス?
972氏名黙秘:2010/11/06(土) 15:52:39 ID:???
「ジュリナビ」運営事務局では、最高裁から公表されたデータ及び弁護士登録に基づ
き2010年2月末現在の新62期生の就職状況を調査した。今後得られたデータをより詳細
に報告する予定であるが、できるだけ客観的情報を社会に伝える必要から、取りあえず
判明しているデータ分析を公表することとした。
2008年度司法試験の合格者数は、2,065名であったが、新62期生として司法修習を終え、
法曹資格を得た者は1,992名であった。判検事採用数は、昨年比若干増加したのみだが、
弁護士登録者数は昨年と比べ約250名増と大きく増加した。法科大学院制度の下、法曹
人口が増加しており、これ以上の新規法曹資格者の採用は無理であると地方弁護士会を
中心に声が上がっていた。 しかし、現実を見ると、新62期生の弁護士未登録者数は、
2月末現在68名であり、即独者が18名であり、新62期生は、昨年新61期生と比べても就職
率は悪くなっておらず、ほぼ完全就職を達成したといってよい。新62期生の修習期間中、
景気の悪化による事務所の採用減が心配されたがこれも杞憂であった。新62期生の殆どが、
弁護士事務所に就職しており、採用後の人材の移動を考慮すれば、わが国の法曹人口が、
新人採用余力の点から限界点に達したと言えないのではないだろうか。

従来と比べ司法修習期間が短いため、就職活動期間が短くなり司法修習終了時までに就
職先が決まらず、司法修習中の内定率が低くなり、雇用不安が煽られがちである。しか
し、就職活動期間を延ばせば適職が見つかる状況と考えられる。日弁連が1月に把握した
司法修習修了時に就職が決まっていない新62期生の弁護士未登録者も今回の調査では減少
しており、時間の経過とともに就職先が決まってきていることがわかる。また、「即独」
とみられた者も多くが事務所や企業就職に転換している。「即独」で食べていくのは、新
人法曹にとり現実的に容易ではなく、むしろ就職先が当面決まっていないために取りあえ
ず「即独」の形でいる面もある。2月末時点の「即独」18名もいずれ何らかの就職先を見つ
けることになる可能性もある。「即独」問題は、一部弁護士に過剰に取り上げられているの
ではなかろうか。
973氏名黙秘:2010/11/06(土) 18:12:24 ID:???
常日頃、目上の方より、若い優秀な人材が不足している、と、
若手を腐す御言葉を頂戴できるすばらしい職場でございます。
974氏名黙秘:2010/11/10(水) 09:31:54 ID:S88aKsX0
こんなスレがあるとは。


自分はKですが、勉強になります。
975氏名黙秘:2010/11/10(水) 09:32:53 ID:???
失礼。sageます。
976氏名黙秘:2010/11/13(土) 17:06:17 ID:58HuZKHN
優秀な人材が不足している、というよりか、修習期間が短くなったので、
経験値が低いままに任官しているという方が正しい気がします。
977謎J ◆q0RxToUNVM :2010/11/13(土) 17:17:30 ID:???
>>976
 確かに。
 前期で基本的問題点を指摘し,実務修習中にしごき,後期で成績上位合格の圧力,という圧迫面接紛いで鍛えられなくなりました。
978氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:00:02 ID:58HuZKHN
また、任官後も、赴任地によっては経験値が積めないままに
時を過ごしてしまっている人が増えているのではないかと危惧します。
特に、刑事部に配属されて、裁判員制度を担当していると、
担当する事件の絶対数が少ない場合があり、その傾向が顕著になるように思います。
裁判員シフトで、刑事部に裁判官が増員されたこと自体は良いのですが、
その反面として、触れる事件数が減ってしまっていることも大きな問題です。
自白事件で、かつ、編集され、絞られた証拠だけをわずか3,4日見るだけ、
ということもしばしばでしょうから、この点はかなり心配です。
979氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:10:22 ID:???

980氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:11:09 ID:???

981氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:12:26 ID:???

982氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:14:12 ID:???
>>13
>>Pなんて、Kにちょっと毛がはえた程度、と思われてる

事実じゃん

983氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:23:06 ID:???
984氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:24:51 ID:???
985氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:26:59 ID:???
986氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:28:23 ID:???
>>13
>>Pなんて、Kにちょっと毛がはえた程度、と思われてる

事実じゃん
987氏名黙秘:2010/11/13(土) 21:37:33 ID:???
>>13
>>Pなんて、Kにちょっと毛がはえた程度、と思われてる

事実じゃん
988氏名黙秘:2010/11/13(土) 22:01:18 ID:???
【不採用】【就職無保証】
989氏名黙秘:2010/11/13(土) 22:02:38 ID:???
【難易度】【Jが一番】
990氏名黙秘:2010/11/13(土) 22:25:19 ID:???
>>13
>>Pなんて、Kにちょっと毛がはえた程度、と思われてる

事実じゃん

991氏名黙秘:2010/11/13(土) 22:28:19 ID:???
【3年毎に】【どさ回り】

992氏名黙秘:2010/11/13(土) 23:14:52 ID:???
【渋々と】【支部巡り】
993氏名黙秘:2010/11/14(日) 00:03:11 ID:???
次のスレは>>988がよいと思います。

【不採用】裁判官になりたい!4【就職無保証】
994氏名黙秘:2010/11/14(日) 00:30:45 ID:???
>>993
俺も1票
995氏名黙秘:2010/11/14(日) 08:06:46 ID:???
>>988 に座布団10枚
996氏名黙秘:2010/11/14(日) 13:16:35 ID:???
【起案成績】裁判官になりたい!4【実務修習】
997氏名黙秘:2010/11/15(月) 09:14:17 ID:???
次スレまだか
998氏名黙秘:2010/11/15(月) 13:51:11 ID:???
次スレ

【不採用】裁判官になりたい!4【就職無保証】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1289796624/
999氏名黙秘:2010/11/16(火) 12:44:38 ID:???
1000氏名黙秘:2010/11/16(火) 12:46:48 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。