【新司】ロー生の新卒就職進学事情1【撤退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601氏名黙秘
就活したいお
602氏名黙秘:2009/12/02(水) 01:46:48 ID:???
>>599
法律事務所にまともに就職できない売れ残りが集まったんだろ
そんな条件じゃクズしか行かないが、雇って何がしたいの?
603氏名黙秘:2009/12/02(水) 02:27:06 ID:???
比較的ロー卒に寛容な業種・業態ってある?
604氏名黙秘:2009/12/02(水) 03:14:56 ID:???
情報が欲しいときには、自分も提供するようにしような。

金融、不動産何か?学部新卒で入ったあとはガチ法律が叩きこまれるっぽい
605氏名黙秘:2009/12/03(木) 20:33:48 ID:???
外銀落ちまくり。
ただ、選考進んでいるところは大分進んでいるが、
年齢等について全然気にしていないみたい。
606氏名黙秘:2009/12/06(日) 13:20:57 ID:???
ヤバいヤバい
607氏名黙秘:2009/12/09(水) 09:30:23 ID:???
セミナー、説明会にすら通らない…。氷河期
608氏名黙秘:2009/12/11(金) 23:45:44 ID:???
倍率250倍とかどんな職だよ・・・
609氏名黙秘:2009/12/13(日) 20:18:32 ID:???
授業で就活している時間がない・・・
610氏名黙秘:2009/12/14(月) 10:22:50 ID:???
内定とれたお
611氏名黙秘:2009/12/16(水) 00:29:58 ID:???
>610
ナカーマ発見
IBD?コンサル?
612氏名黙秘:2009/12/25(金) 06:01:35 ID:DRu1VMDF
>>610>>611
はやすぐる
613氏名黙秘:2009/12/25(金) 20:24:21 ID:???
外資系かアナウンサーだろ。ぶっちゃけ外資系に受かる頭があれば弁護士より断然稼げるからな
614氏名黙秘:2009/12/27(日) 09:43:59 ID:???
>>613
611だが、外資系でも弁護士より稼げるとは思っていない
身分保障はないし、自己都合の離職率も高いし
それに新卒で外資系に入るのは、頭のよしあしじゃなくて、
いかに面接への準備をしたかだと思う

ローで勉強した、当てはめの理由付けをしっかりすれば受かるから、
ここ見ているやつらもがんばれ
615氏名黙秘:2009/12/30(水) 10:49:07 ID:???
>>614
どこのロー?
やっぱ東大ですか?
616氏名黙秘:2009/12/30(水) 15:39:05 ID:???
新卒34歳でも、就職できますか?
617氏名黙秘:2010/01/06(水) 08:02:13 ID:???
>615
東京一総計以外のローです。
ちなみに学部は総計下位で、学部時代も外資を受けていたんだけど
ESの通過率は学部時代のほうが高かった。

>616
受けたい企業に聞いてください。
618氏名黙秘:2010/01/13(水) 03:05:15 ID:psBg9xvk
現在マーチロー未修2年
就職活動することに決めた
619氏名黙秘:2010/01/18(月) 23:15:00 ID:???
ジュリナビに大量求人UP
620氏名黙秘:2010/01/18(月) 23:23:00 ID:???
この氷河期に、文系の院卒なんて取るかよ、って親戚が
言ってた

おとなしく勉強しとく・・・
621氏名黙秘:2010/01/18(月) 23:47:54 ID:IeSfq8ra
622氏名黙秘:2010/01/18(月) 23:53:48 ID:1DWdDVKS
俺の出身地もきびしい
623氏名黙秘:2010/01/19(火) 00:58:57 ID:???
すでに就活中
624氏名黙秘:2010/01/19(火) 21:26:11 ID:???
今年3月で卒業なんだが、
期末後に就職活動して間に合うかな?
625氏名黙秘:2010/01/20(水) 15:31:41 ID:???
今年3月卒業www今更何言っているんだwww
時間の無駄だから、新司法試験の勉強しろよwww
626氏名黙秘:2010/01/21(木) 21:21:31 ID:???
学部2年だけど
とりあえず3年になったらローに受かるよう勉強して就活もする
いい企業の内定もらえたらそこに就職
もらえなかったらロー行ってまたロー2年で就活
とりあえずどこかの企業いって働きながら新試受ける
どうよこのプラン?
とりあえず司法試験はリスクが高すぎると思った
627氏名黙秘:2010/01/21(木) 23:16:15 ID:???
氷河期に進学するのは一つの手だと思う。
景気のいい時に就職すればいい。
628626:2010/01/21(木) 23:29:45 ID:Zq0mQSui
うむ、だがいろいろ見てると民間より公務員のがいいかなーって気もする
生まれてきた時代によって就職の難易度かわるとか運ゲーだなあ
629氏名黙秘:2010/01/23(土) 23:25:54 ID:???
>>626
ハッキリ言って、ロー卒の場合、
学部卒業時よりいい会社に行ける確率は少なくなる。
さっさと就職としけ。

>とりあえずどこかの企業いって働きながら新試受ける

普通の社会人は5月の平日を何日も休めんぞ。
全く現実的じゃないぞ・・・・・・
630氏名黙秘:2010/01/24(日) 13:56:04 ID:???
撤退
631氏名黙秘:2010/01/24(日) 15:30:04 ID:???
ロースクール行って企業志望に変わって就活ならともかく、
就職と司法試験と二足の草鞋って信じられん。

632氏名黙秘:2010/01/24(日) 16:22:43 ID:???
就職してみてあわなければ弁護士としてまったり。
633氏名黙秘:2010/01/25(月) 10:49:33 ID:???
そうか?
ttp://www.tax.tohmatsu.co.jp/recruit/tp/information/bosyu.html
こういう企業なら、試験休暇を1年目からとらせてもらえそうだけどな。
634氏名黙秘:2010/02/07(日) 20:12:28 ID:???
現実味無さ杉
635氏名黙秘:2010/02/15(月) 18:12:22 ID:???
今日行った説明会で、ロースクール卒大歓迎とのこと。

超一流企業
636氏名黙秘:2010/02/15(月) 20:03:46 ID:???
説明会ではどこもロー生大歓迎っていうんじゃない
637氏名黙秘:2010/02/16(火) 00:04:57 ID:???
>>636
そこの会社は、全部門で法律研修が随時されるようなところ。
採用意欲は十分とのこと。
638氏名黙秘:2010/02/21(日) 16:16:50 ID:9p3zj+q8
>>617
東京一法学部新卒で外資に就職して一年経つけど、俺は最近ローに入りたくなってるよ。
今の会社は初任給で新人弁護士平均並かそれ以上に良いけど、俺には組織で働くことがイマイチ合わないなあと思う。
加えて、専門知識を有する証明として資格を持ってる事は大きいと最近つくづく思う。
今後のプランとして、あと数年実務経験を積んでからローに入学し、今の業務経験を生かした法律サービスを提供出来る弁護士になる事も検討中。
639氏名黙秘:2010/02/24(水) 20:04:43 ID:???
>>638
一橋卒乙w

冗談はさておき、まだ見ているなら逆に聞きたいんだけど、
弁護士になっても、渉外事務所とかで大きな仕事をしたければ組織で働くことになるし、
かといって独立する場合、仕事は一般民事ばかりで、
外資に就職するような向上心の塊でも満足できると、自分で思う?
640氏名黙秘:2010/02/24(水) 22:55:39 ID:???
卒業まであと1月と迫った4期未修だがこのタイミングで内定もらったw
641氏名黙秘:2010/02/24(水) 23:07:06 ID:???
>>635-637
ロー生大歓迎なんていう超一流企業なんて物産ぐらいしか思いつかない訳だがw
物産はローを回って会社説明会やってたり、
法務の人材開発担当の人が「ぜひロー生を採りたい」なんてこと言うが実際は超激戦だぞw
一昨年まで夏にやってたロー生(新司受験生)だけの別枠の選考もなくなったみたいだし。
642氏名黙秘:2010/02/25(木) 22:11:54 ID:???
まあ一流企業or大手企業の法務は激戦だな

下手したら弁護士より安定・高給でいい思いできるんだし
ガンガレ
643氏名黙秘:2010/02/26(金) 14:36:47 ID:???
某地帝ロー生ですが、地帝生はどうやって就活するんですか?
首都圏にいた人間なんで、地方での就活の仕方がわからないです。
644氏名黙秘:2010/02/26(金) 16:17:00 ID:???
就職課くらいどこの大学にもあるだろ?
645氏名黙秘:2010/02/26(金) 23:49:54 ID:???
就活のやりかたを2ちゃんで聞く時点でおわってるなwww
自分で動けよw
646氏名黙秘:2010/03/05(金) 19:00:56 ID:???
親切にも役立つ情報をくれる人がいることもあるのが2ちゃん。
情報を選別できればOK
647氏名黙秘:2010/03/15(月) 09:08:17 ID:???
ローの2年生は、演習やら発表やらでローの授業が一番忙しい時期だと思いますが、
どうやって就活と両立させたんですか?それとローでの成績も重視されるんでしょうか?
自分は今度2年生ですが、もう完全に就職するつもりで法曹の道は考えてません。
就職が決まった方ぜひ教えてください。
648氏名黙秘:2010/03/15(月) 09:59:20 ID:???
それと、もう法律勉強する気ないのでホントは今すぐ辞めて就職したいんですが、
やはりロー中退ではどこも取ってくれませんよね。
やる気ないのにローの勉強しなきゃいけないのがキツイです・・
649氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:03:36 ID:???
>>647
ローでの成績は一切見られない。内定後に成績証明を要求するところもあるが、少数。
大抵は卒業証明でおk。選考過程で見るところは皆無(国1辺りは分からんが、民間企業の話な)。
だから、ローの授業は手を抜いていい。心配しなくても、ローの授業と就活が重なるのは、2年後期と
3年の最初1ヶ月だけ。仮に単位を落としても、追試と再履修をフルに使う気でいけばどうにかなる。
留年だけはしない程度に授業をこなして、後は就活に集中しろ。共倒れが一番恐い。
650氏名黙秘:2010/03/15(月) 11:07:57 ID:???
>>649
ありがとうございます。授業は何とか乗り切れる程度にして
就活に全力入れます!
651氏名黙秘:2010/03/17(水) 06:54:04 ID:???
この春卒業して企業に就職する4期未修だけど質問ある?
652氏名黙秘:2010/03/17(水) 08:33:48 ID:IR4y5fT8
653氏名黙秘:2010/03/17(水) 10:33:17 ID:???
>>650
就職活動を始めた時期と動機を教えて下さい。
また、今後新司法試験を受験する意思はおありですか?
654651:2010/03/17(水) 11:07:32 ID:???
>>653
>>650じゃなくて俺宛だろうと予想した上でレスw
就活は2年の時の年明けぐらいから学部新卒に混じって始めた。その時期は4月下旬ぐらいまで動いたけど内定は取れなかった。
5月に入ってからは授業の出席が危うくなってきたし、その時志望してた業界の選考もほとんど終わってたから以降はあまり動いてない。
秋〜冬にかけてまた動いてみて、そこで内定もらえた。

就活を始めた動機は新司のリスクヘッジ。
特に未修だったから、このまま試験1本に賭けることが余計に危険な気がした。
もともとインハウス志望だったから、会社に入るのが先か資格取るのが先かの違いしかないと思ってる。
もちろん働きながら受験勉強を続けることの大変さはわかってるつもり。

今年の新司は受ける。会社から受験許可も貰ってるし。

多少スペック晒しておくと
26歳男 学部早慶→新司合格者数上位5校のどれか 他資格なし 一部上場メーカー法務内定
655氏名黙秘:2010/03/18(木) 08:43:19 ID:vPQUg/+o
一部上場でも色々あるけど大手?
656氏名黙秘:2010/03/18(木) 11:41:37 ID:???
>>651
秋採用のメーカーで法務部採用やっているのは、一社しかないから特定に注意な
ちなみに、その会社の今年のパンフの法務部の採用実績に「法科大学院生」ってあったし

ところで、メーカーだと5月は工場研修だけど、新司法試験受けるの?
それとも、1年間は勤務して2年目に有給とって受ける感じ?
657651:2010/03/18(木) 18:19:35 ID:???
>>655
大手だと思う。財閥系の親会社(どこかの子会社ではない)。

>>656
俺が内定貰った会社から今出てる今年の採用実績に俺はカウントされてないから特定できないはず。
新司は1年目から受ける予定。入社直後で有給は貰えないが欠勤なら構わないって言われた。
658氏名黙秘:2010/03/21(日) 15:55:25 ID:???
>>638
そこまで言えるレベルなら、向いていれば早く受かるからやってみればいい。

仮に向いていなくて受からなかったとしても、回復可能だろう。
そこまで言えるレベルなら、2chに書かれているような一般的な内容が当てはまらない事情もあるだろうからな。

人生は一回だから、健康なうちにチャレンジするのは悪くない。死んでからでは遅い。
他方、大前提だが、そこまで言えるレベルかどうかだろう。なお、念のため言っておくが、司法試験の出来は、非司法では一切関係ない。
659氏名黙秘:2010/03/21(日) 20:32:29 ID:???
>>643
周りの奴に聞けよw
まあ友達いないんだろうとは思うがw
660氏名黙秘:2010/03/31(水) 01:55:30 ID:???
【就職】卒業後3年は新卒扱いにすべき…大学生の就職で日本学術会議が提案 [03/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269821463/l50
661氏名黙秘:2010/04/01(木) 09:36:24 ID:???
1000
662氏名黙秘:2010/04/01(木) 13:00:57 ID:???
>>659
誰も友達いないの、お前だよw
663氏名黙秘:2010/04/27(火) 20:05:08 ID:???

664氏名黙秘:2010/05/10(月) 23:37:26 ID:???
既修2年だけどもう就活は諦めて新司に特攻するしかないかな…
去年受けた公務員も面接で落とされたし…
665氏名黙秘:2010/05/11(火) 02:14:10 ID:???
何はともあれ、決心しないと後悔するぞ。
もうこの時期なら新試しかないだろ・・JK
666氏名黙秘:2010/05/19(水) 03:16:45 ID:???
昨日、正社員の面接行ったのね。もうこれで14社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車で母も用事があったし、近くだったんで、
母さんが運転するよ、と付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たて面接してもらった。
667氏名黙秘:2010/05/19(水) 03:18:58 ID:???
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
たばこふかしながら履歴書見て
「職歴なし?あんたもう26だろ?」
「働いた経験が長いったって、こんなの職歴なしも同然だろう?」
もう帰れ。用はない。終わり終わり」
668氏名黙秘:2010/05/19(水) 03:20:09 ID:???
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入って、カツ丼を食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に
「いや、駄目だったんだ、今日も…」といった。
669氏名黙秘:2010/05/19(水) 03:22:28 ID:???
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。

情けねーなー。 就職してーなー。
今まで何やってたんだろう…

670氏名黙秘:2010/05/19(水) 04:15:42 ID:g9zGDlkv
昔同じ文章見たよ
671氏名黙秘:2010/05/19(水) 09:04:31 ID:???
氷河期の今の方がもっと就職厳しいと思う
672氏名黙秘:2010/05/19(水) 18:03:13 ID:???
今ロー2年だけど、就活っていつから始めるの?
学部3年と同じで冬以降でいいのかな。
リクナビ2012とかもまだ始まってないし。
673氏名黙秘:2010/05/19(水) 19:16:19 ID:???
>>672
1年の終わり。今頃就活始めるのは出遅れ
674 .:2010/05/22(土) 01:06:23 ID:aJbxZIeD
      _,,.. -―― - 、 _,,. - ーッ-
       ̄ 二=:::::::::::V::::::::::::ー- ,,,_       新卒カード逃したのころには・・・もう・・・
    _;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<        スッカリ分かっちまった・・・・・・・・・!
   ''" ,..-=^::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /_;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>      元々・・・・・・もって生まれたものの・・・・・・!
  / ''"/:::::::::/i::::/|::::::|i:::::::::::::::::::::::::ゝ       どうしようもなさ・・・・・・!
   /::::::::::;/ |::/ r+::| l::i:::::::::::::::::::::|
   ///::/::::::::!i/ !;;;V;;;;!!ゝ:::::::::::::::::|        容姿や・・・・・・ 生まれついた家・・・・・・
    ム-=''"~~    __ヽ::r- 、:::|       金・・・・・・ 才能・・・
      \≦ニリ  ゙ ニ二リ |:|ニi !:::|
       〉く ,;      ̄ 、 ||,-,リ:::|        悪すぎた・・・・・・! オレの手持ちカード・・・・・・!
.      //  __ ヽ, .,, , ||_シ:::::|        まあ・・・ブタだわな・・・・・・・・・!
      く ゙''   U       /\:::::::|
    i" ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄"'''''' -、 ./ .\:::|        なのに・・・・・・そのくせ・・・
    |.            /   \|        夢だけはあった・・・・・・!
    |  (  ! l 、 ;;:"'  /   ,. ヘ
.    !........,,,,,_____/, - '"    \     それが哀しかった・・・・・・
          \ ,. - '"     ,. - '"~\     厳しかった・・・・・・・・・!
          /     ,. - '"     \
          |    ,. -           \
          | ,. - '"- ''""''' - ,、      \

675氏名黙秘:2010/05/22(土) 01:10:41 ID:???
>>673
未収なんじゃないの?

既習2年ならすでに終了だが・・・・・
676氏名黙秘:2010/05/22(土) 02:20:36 ID:???
2012と言ってるのに未修に決まってんだろ
677氏名黙秘:2010/05/26(水) 04:56:05 ID:???
未収は3年間だから、
ストレート進学でも他分野の修士より歳を1歳余分にくってるね
就活で不利じゃない?
678651:2010/05/26(水) 16:32:38 ID:???
久々に覗いてみたw
工場で研修やりながら新司受けさせてもらえた
研修期間終わったら法務への配属が決まってるから
司法試験の受験を研修のカリキュラムの一環として組み込んでもらった感じだった
結果は何とも言えない感じだがw

>>675
既修1年目って2年生って言い方しないか?

>>677
年齢にシビアな業界、特にメガバンなんかは最初から諦めた方がいい
メガバン入るならそれこそ合格してから修習生枠だな
俺の感覚としては金融(特に銀行)・インフラ・三菱wは年齢に厳しい感じがする
逆に割と寛容なのは外資と商社
あとはメーカーで理系院卒の採用が多いところ
文系/理系・学部卒/院卒で理系院卒が1番多いようなところは意外といける
恐らく院卒の採用にあまり抵抗がないからじゃないかと推測してるんだが
679氏名黙秘:2010/05/27(木) 00:53:05 ID:???
>>678
就職するなら、未修の2年で就活しないとやはりまずいですか?
kkdrローレベルでの話です
680   . :2010/05/27(木) 01:17:48 ID:???
厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4★
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0


681氏名黙秘:2010/05/27(木) 10:20:30 ID:???
682氏名黙秘:2010/05/27(木) 12:34:52 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。



683氏名黙秘:2010/05/27(木) 12:42:19 ID:???
ローを卒業して今は派遣社員として働いている。
派遣会社から回ってきた仕事といえば夜中一晩中立ちっぱなしでひたすら弁当を詰める非人間的な仕事。
大学卒業後一度は一流企業に就職したけどすぐに会社をやめてロー受験に専念してしまったから
きれいな快適なオフィスでする事務系の仕事は「ご経験がない方には無理ですね」といわれ回してもらえない。
「法務博士号」など何の役にも立たない。
毎日夜になると派遣バスに乗って弁当工場に行く。
夜が明けるとまた弁当工場から派遣バスに乗ってバス停留所まで帰ってくる。
毎日毎日この非人間的な仕事をやっていると、本当に精神が狂ってしまう。
ローなど行かずにあのまま一流企業で働き続けていれば今頃は高給もらって
ボーナスももらって楽しく暮らせていたのに、と思うと死にたくなる。
今では稼いでも稼いでもすべて奨学金の返済と予備校代、本代に消えていく。
このまま一生司法試験に受からなかったら自分はどうなるだろう・・・?
ただただ、ひたすら、ローの教員がうらめしい。
10トントラックで秋葉原に突っ込んだ人間の気持ちが最近すごくよく理解できる。
爆発しそうになる一歩手前でかろうじて正気を装ってぎりぎりのところで生きている。
そんな今日このごろ


684氏名黙秘:2010/05/27(木) 13:14:12 ID:???
>>683
お前は今年の新司公法系第1問の題材になれた。
それだけでも、お前がこの世に生まれてきた意味があるんだ。
残りの人生頑張って生きろな。
685氏名黙秘:2010/05/27(木) 13:36:48 ID:???
撤退者諸君へ 派遣だけど優良案件があったので教えてあげる
下記サイトで検索してみ 早い者勝ちよ
https://haken.en-japan.com/index.cfm
【老舗企業・正社員へ】未経験企業法務のお仕事です・法律知識を活かしたい方必見!!
【年収400万〜】【未経験OK】【紹介予定派遣】赤坂の老舗メーカーの法務・コンプライ
アンスに関連した業務をお願いします・企業法務未経験でOK!・法科大学院での勉強経験が
活かせます・福利厚生も充実しており、長く働ける環境が整っています・オフィスは駅から
徒歩圏内のインテリジェントビル・禁煙オフィス
時給 1600円 正社員登用後、支給 勤務地 各線溜池山王駅より徒歩5分 勤務曜日 月〜金
土日祝日 勤務時間 8時45分から17時30分(休憩60分) 残業 月30時間程度
契約期間 即日〜長期
仕事内容 製造物責任法(PL法)などの関連法令に従い、法的な側面からの対応をして
いただきます。食品メーカー、医薬品メーカー、製紙会社などの顧客、消費者に向けて、
予防法務から事後的な法務までコンプライアンス担当者として対応をお願いします。
法律知識が活かせます!!
応募資格・条件 ◇法務、未経験OK
【必須条件】・法科大学院修了者
■社会人経験 ※事務経験がある方、歓迎
■パソコンスキル・ワード→入力、作表 ・エクセル→入力、作表、表計算
雇用形態 正社員
採用時期 2ヶ月
給与・年収例 年収400万円〜(前職を考慮し決定。昇給年1回、賞与年2回、残業代有り)
福利厚生・待遇 通勤手当、住宅手当、家族手当、勤務地手当、技能手当て、社会保険完備、慶弔休暇、年末年始休暇
業種 食品メーカー
事業内容 糖化製品等の製造・販売
従業員数 300名
株式会社東京リーガルマインド プロキャリア事業部(旧:株式会社プロキャリア)
686氏名黙秘:2010/05/27(木) 20:52:14 ID:zRJpsHeL
法科大学院まで出て派遣かよ・・・
687氏名黙秘:2010/05/29(土) 02:37:03 ID:wwpd71Di
コピペだろ
まあ現実味のある話だけど
688氏名黙秘:2010/06/03(木) 06:28:15 ID:???
そのうち派遣も競争率激化すると思うが…
特に法務関連派遣なんて、今でもほとんど求人ないでしょ


689氏名黙秘:2010/06/03(木) 13:54:35 ID:???
未経験から法務やらせてくれるところはまずない
690クラレンス:2010/06/03(木) 14:03:41 ID:???
俺でさえ知ってるぞそんなこと
あと英語も出来なきゃだめさ
691氏名黙秘:2010/06/03(木) 20:14:04 ID:???
>>685
全然現実味ないね
俺は撤退して大手正社員になったけど、単なる院卒ってことで年収は300万円台だし
692クラレンス:2010/06/03(木) 20:22:20 ID:???
俺なんてニートやぞw
あばばばばばばばばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693氏名黙秘:2010/06/03(木) 22:28:29 ID:???
>>691
おまえ派遣以下だな(嘲笑
694氏名黙秘:2010/06/03(木) 22:32:23 ID:???
は?新卒の給料なんてそんなもんだろ
お前は学部の友人もいないのか
695氏名黙秘:2010/06/04(金) 00:07:05 ID:???
どうせ浮世離れしたベテだろw
696氏名黙秘:2010/06/04(金) 01:07:00 ID:???
>>691が痛すぎw
697651:2010/06/17(木) 00:09:50 ID:???
>>679
だいたい卒業1年前の春に内定貰うんだから、未修なら2年秋〜冬あたりから動くのが当然。

>>689
確かに少ないがごくまれにある。


ジュリナビ認定エージェントの某社は結構使える。
あとは英語やっておけ。法律の勉強で忙しかろうが民間就職目指すならTOEIC730は欲しい。
698氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:50:10 ID:???
公務員試験受けてる奴とかはいないの?
699651:2010/06/18(金) 00:49:37 ID:???
>>698
ロー卒で公務員試験を受けるのは新司直前の腕試しで国Tを受ける人と新司不合格後にその他諸々を受ける人が多いって聞いたな。
もちろん新卒で受ける人もいるだろうけど。


もし資格で武装しようとか考えてるなら簿記とビジ法をやっておくといいかもしれない。
700氏名黙秘:2010/06/18(金) 17:00:23 ID:???
院卒初任給+残業代+ボーナスで450万は普通にいってるよ

あとは家賃補助とか福利厚生もろもろ