司法試験撤退からの会計士試験【30歳以上職歴なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
立てました。
2氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:03:48 ID:???
この話題好きな奴がいるからね。
3:2008/08/11(月) 00:06:16 ID:???
資格の話題なら何でもありで。
4氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:08:09 ID:???
資格幻想に取り憑かれたまま一生を終えるってのも楽しいのかもな。
5氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:10:43 ID:???
スレタイみたいな奴なんているのか?自殺行為のような気がする。
6氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:14:25 ID:???
ぼく、21歳 会計士現役合格しました。
おじさんが合格する頃、ぼくは会計士15年目くらいかな。


使いにくいからまじこないで
7氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:23:01 ID:R9v5fAt4
仕事するのが人一倍嫌なんだろうな。
8氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:24:53 ID:???
>>6
自分の力だけで合格したと思うな
9氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:26:14 ID:???
今の早慶商卒の若手だと会計士なんて持ってて普通って感じなんだろうね。
30過ぎまで勉強してきて、人生崖っぷちなのに、これに突っ込めない勇気のなさは何よ。
あえて偏差値45の高校卒のやつとデスク並べる人生送らなくて良いと思うんだけどね。
10氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:30:42 ID:R9v5fAt4
>>8 >>9
オッサンは邪魔なだけなんだよw
11氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:31:45 ID:???
合格詐称はやめろ
12氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:31:49 ID:???
>>9
オッサンは答練では、どれくらい取ってるの?
13氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:33:05 ID:???
34歳前職無しずっと会計士受験今年も短答落ち 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1185092783/l50
14氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:33:26 ID:???
ジジイが必死で資格に逃げるスレ?23歳のオレは勝ち組だな。
15氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:40:30 ID:???
>>9
勉強してないでしょ?オッサンさ あまり会計士試験舐めないでね
30過ぎのオヤジに負けるほど20代の若者は柔くないよ。
16氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:45:06 ID:???
勉強も始めてないのに言ってるのか?
17氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:46:08 ID:???
>>15
どこの予備校通ってるの?
18氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:47:49 ID:???
>>17
ジジイ何を詮索してるんだよ。あんたじゃ無理だし。止めたほうがいいよ。
19氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:48:42 ID:???
>>18
もう遅い。
20氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:51:30 ID:???
>>19
勉強も始めてないのに?簿記は2級程度しか持ってないんだろ?
それで30過ぎから狙うんだw アフォじゃないのw
21氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:54:15 ID:???
>>20
今日は成果連結の勉強を税効果も含め全部やった。
基礎マの復習はとりあえず今日で全部終わってる。
月末から夏上級で忙しくなる。
22氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:04:05 ID:???
ジジイは予備校の金どうしるの?
23氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:06:46 ID:???
30過ぎてか。ネタだろ。
24氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:12:05 ID:???
バイト
25氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:12:31 ID:???
ガチの負組みスレだな
26氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:13:04 ID:???
予備校代は親もち。
27氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:16:44 ID:???
>>26
終わってるな。ぜったい受からないよ。途中で投げ出す。
2821:2008/08/11(月) 01:35:08 ID:???
>>22
レギュラーのバイトはずっと続けてたんだが、それだけじゃ足りないので短期物を三か月ほどやりまくった。
交通量調査・街頭アンケート・イベント案内スタッフ・イベント設営スタッフ・お歳暮の仕分けetc.
29氏名黙秘:2008/08/11(月) 01:53:30 ID:R9v5fAt4
全てがネタだろ。何を言ってるんだこいつは。
30氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:06:49 ID:???
予備校の金なんか出さずにそのままセレブの社交場のアカスクにくれ
ばいい。学費は無利子で貸与だ。合格率9割ってどういう試験になったんだよ。
辰巳の次はアカスクで会おうぜ。

俺の母校の早稲田のアカスクの合格率は45.2パーセント

在学中に合格する可能性が9割か 自動車免許の筆記試験レベル並w

http://www.waseda.jp/accounting/index.html
3121:2008/08/11(月) 02:26:01 ID:???
>>30
もうTACに金払っちまったよ…
秋のアカスクの入試はとりあえず受けてはみるが…
32氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:32:10 ID:???
こんな簡単なことも分からないから三十路で資格なしで社会復帰しようと思ってるのかな。


期待生涯年俸二億五千万円Xほぼ100パーセント+アカスクで味わう
セレブの味+専門性の高い仕事で社会に貢献+ニートからの解放−2年間失う逸失利益年収百五十万円w 

VS

生涯期待年俸三千万円 ピカリ系の上司に暴言暴行食らいながら社会の最底辺でびくびくする人生
33氏名黙秘:2008/08/11(月) 03:22:13 ID:???
セレブの味・・・・・・ははは
34氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:26:13 ID:???
30代職歴無しが今から勉強始めても、
来年から就職氷河期なので残念ながら就職できない。
再来年以降は超氷河期で、年々ひどくなる。
BY短答免除で去年から監査法人で働いている者。
35氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:14:44 ID:???
>>34
三振したら君はクビ?
36氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:20:22 ID:???
>>35
公認会計士試験にも三振制度があるの?
よく知らないけど
37氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:17:11 ID:???
>>36
司法試験とは意味合いが違うけどあるようだ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1214565244/
38氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:23:52 ID:???
>>37
アカスク生の免除も三振したらなくなるのか?アカスクだと
会社法以外は短答を受ける必要がないけど。
39氏名黙秘:2008/08/11(月) 12:32:28 ID:???
>>38
アカスク修了した場合は企業法以外は永久免除。
税理士簿財の場合も財務会計が永久免除。
いずれも短答の話な。
40氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:18:07 ID:R9v5fAt4
TACの会計士講座で30過ぎは浮くな。
41氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:20:47 ID:???
>>40
受けたことない奴が何言ってるんだ?
教室見に来い。
42氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:26:33 ID:???
オッサンの臭いきつそうだしな。30過ぎなんてネタだろ。
43氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:28:01 ID:???
>>42
おまえよりはマシだよ
44氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:31:12 ID:R9v5fAt4
結局1人しか会計士試験なんてやってないんだな。
糞スレ立てやがって。
45氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:35:30 ID:6Fyp+5vS
46氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:51:24 ID:???
会計士受かってから勧誘してほしい
47氏名黙秘:2008/08/11(月) 14:37:04 ID:???
>>40
web通信だから無問題
48氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:12:13 ID:???
オクでDVD講座を落とせば安く済むだろう
短答なら今からで余裕だけど論文で三振かもな
財務会計と管理会計の論文は難しい
49氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:24:07 ID:???
>>48
AXL野坂の財表とLEC池邊の管理会計なら論文も無問題かと。
50氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:32:32 ID:???
オクでDVD講座を落とす
AXL野坂の財表とLEC池邊の管理会計
  
φ(..)メモメモ...

しつもん (・・)

答練はどれぐらいこなせばいいですか?
市販の問題集で対応できませんか?
51氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:39:21 ID:???
答練は総合問題を1日1問と言っていた
それをひたすら回す、回す、何度も回す
計算は大原のステップ答練で良いんじゃないかな

市販の問題集はいらないよ
52氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:43:08 ID:???
53氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:44:07 ID:???
板違い
ここは会計士受験生のような低レベルが出入りする板ではない
氏ね
54氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:44:55 ID:???
>>53
スレタイも読めねえのか?
55氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:46:18 ID:???
司法試験は東大・京大の法学部生が目指すもの
マーチや高卒でも受かる試験の話題はよそでやれカス
56氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:47:28 ID:???
30歳過ぎると学歴なんてどうでもいいんだよ
57氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:48:48 ID:???
精神病の三十路ニートより会計士試験受験生の方が立派だろ。
大体目指すのは良いけど受からなかったらどうすんだよ。マーチレベルで
2年で3000時間が目安の試験の方が良いだろ。
給料はもう大差ないんだし、社会の見る目は会計士も弁護士もさほど差がない。
社会はそんなに詳しくないからな。
社会が三十路ニート精神病無職性犯罪者予備軍を見る目は厳しいよ。
2年間ぐらい人の目の厳しさを堪えて本気で勉強して
愚民の尊敬を集める人物になれば良い。
58氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:49:06 ID:???
>>55
じゃあ先に↓ここのカスを追い出してくれや
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217045861/
59氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:49:16 ID:???
まったく・・
以前は早慶や中央の商学部なんてのは司法板じゃ猿並の扱いだったのに
ローができてからというもの勘違いが増えすぎて困る
60氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:49:20 ID:???
>>53
総計中で醜い争いをして遊んでるロー生がいうなw
61氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:50:42 ID:???
>>56
まあ俺らはな。学歴を生かせる場所にいないわけだからな。

難関国家資格に合格して学歴相応の仕事をしていれば学歴は飾りの意味ぐらい
持ってくるだろうが、今じゃ飾りの意味さえない。

日本の中高って学歴至上主義だが、ちょっと道外したら全く意味がないものになるんだよな。

資格はいつまでも輝くけどな。

これは塾講師は生徒に教えるべきじゃないんカ?
62氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:52:46 ID:???
商学部は猿じゃないだろ。しっかり勉強するなら文系では一番良い学部だったかもね。
会計士に100人近く出してる商学部はやっぱ名門だろ。マーチや慶應だと
司法合格者より圧倒的に会計士の方が多いわけだから、商学部の方が、
法学部よりも良いんじゃね。

無敵なのは一橋商学部と神戸経営だろうが。
63氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:54:43 ID:???
これからは保険のため大学3年で会計士を取っておく→ロー進学が王道
旧帝以上の学生なら大学1年の夏頃から勉強を始めれば3年で合格できる。
64氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:55:25 ID:???
三十路にこれからはないんだぜ
65氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:55:55 ID:???
まあとっとと会計士試験に受かって個人CPA事務所を開いて、
営業の時に相手が大卒なら大学の話題とかもして、学歴がもう一度
ちょっとでも輝くように更生したいもんだな。

撤退組で職歴なし三十路で働こうとしてるやつは正直高校もでなくて良かったと思うぜ。
66氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:57:01 ID:???
>>63
今の旧帝早慶って私大バブル時の中央や同志社レベルなんじゃね?
俺はバブル時に早慶だから、2年で合格するな。
当然会計士試験を受けるべきだと思うだろ?
67氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:57:57 ID:???
>>65
高卒で国Vのが万倍マシだな
再チャレンジ試験は最難関試験だけどw
68氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:58:03 ID:???
そもそもマーチレベルで司法を受験しようというのが間違いなんだよ。
そいつらがベテ化して社会問題になって、ローという糞な制度が出来た。
東大や京大の学部生にとっては迷惑な話だよ。
69氏名黙秘:2008/08/11(月) 16:59:59 ID:???
【TAC生限定】会計士試験09年合格目標スレ part6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1216736903/l50
70氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:00:08 ID:???
>>66
早慶の分際で司法を目指したのがそもそもの間違いだ。
会計士なら余裕で受かるんだろうから、早く転向しろよ。
71氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:01:15 ID:???
>>67
まあ大卒で地上、国U、県庁、大都市ならさらにましだが、今から
民間就職するぐらいなら、国Vの方がはるかに良いだろうな。
国Vなんて高校生の時受けるなら、何もしないでもうかるからな。
民間就職じゃ絶対に国Vに行ったやつに勝てないから、
資格を受けるしかないんだけどな。

公認会計士なら国Uにも勝てるしな。
72氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:02:37 ID:???
東大受けようかな。
29歳で野球やるために東大に入り直した人が確かいたよね。
73氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:03:16 ID:???
30過ぎの民間はブラックですらお断りだもの
派遣か契約しかないもんな
74氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:04:02 ID:???
逃げではなくてどう考えても三十路で就職はなしだな。みんななぜこんな
簡単なことに納得できないんだろ。

今民間に就職するぐらいなら15年前に国Vの方がはるかにまし。

失ったものは

15年間の国Vの給与と、大学受験の費用時間、受験料、
大学の費用時間、それ以降の予備校代書籍代、名誉、家族、恋人、自由な時間、
他数えきれない。

ここで逆転ホーマー打てないぐらいなら死ぬか日本から出た方がまし。
75氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:05:45 ID:???
就職はなしというか出来ない・・・
出来るならしてるよ
76氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:09:40 ID:???
 高速道路のフェンスの取り換えやリゾートホテルの住み込みや介護なら仕事はあるよ。
介護はわからんが、前2つは前職が性犯罪者で服役中でも可能だろうな。不法滞在の
外国人が働けるぐらいだから。あと高速道路のフェンスの取り換えだと年収数百万円
になるよ。自分に向いてる仕事かどうかちょっと考えたらわかるだろうけど。

 まあ普通に人間としてのプライドを考えて、国Vより落とせないと思うけどね。
77氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:10:32 ID:???
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第5回
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212489412/
78氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:11:04 ID:???
ハロワ行って30代の求人探してみよう
宅配・配車・期間工・警備員・・・

泣けてくるぜ
79氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:13:50 ID:???
>>77
 とうれんもしくは模試以外は独学で良さそうだぞ。資格試験に合格してないや
つが教材作ってるんだぜ。まあオークションで教材買うのが一番良いみたいだけどな。
>>78
怪しげな営業とか高速道路のフェンスの取り換えとかはあるよ。でも国Vの方が数万倍
まし。こんな仕事だと大学に行く必要なし。合格可能性2割になってる
会計士試験に挑まない方がおかしいと思うわ。
 
80氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:26:20 ID:???
合格率2割か。怪しげな営業とか高速道路のフェンスの取り換えの
方がなるの難しそうだな。合格率2割の試験なんてオレのプライドが
許さないわ。
81氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:11:07 ID:???
働きながらでも受かる試験になったよ
一通り勉強したなら絶対働きながらやるべき
職歴なしじゃ監査法人就職もキツイぞ
82氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:52:14 ID:???
大手は職歴無しだと20代後半でもむりぽ
83氏名黙秘:2008/08/12(火) 02:05:11 ID:???
俺らの頃は20代後半なら大手は行けたはずだが、今は厳しいか。
合格者多いからな。別に大手じゃなくても良いだろ。
経済会計税務のトップの資格を持ってることに社会からの極めて高い
評価がある。
会計士持って底辺仕事を探しあるく毎日は想像できないだろ。
84氏名黙秘:2008/08/12(火) 03:24:56 ID:???
大手以外は中小零細勤務とかわらん。
85氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:45:58 ID:OS2XSROz
>>84
CPAドラフトって雑誌よく読むといい。
ちなみにタダでもらえる。
86氏名黙秘:2008/08/12(火) 15:32:02 ID:/lybo+jM
>>81
会計士試験なめんな。
っつーか物理的に無理だよ。上級期に入ると毎日のように講義答練があるから。
87氏名黙秘:2008/08/12(火) 18:03:31 ID:???
ゆとり早慶ごときが630人毎年受かるんなら、なめられてもしょうがないだろ。
早慶商学部では会計士なんて持っているのが当たり前らしいぞ。

88氏名黙秘:2008/08/12(火) 23:00:55 ID:???
東大が相手にしない資格は3流資格だろ
司法書士とか不動産鑑定士とかと同レベル
89氏名黙秘:2008/08/12(火) 23:07:41 ID:???
来年から超絶就職難になるんだけどな。
90氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:14:57 ID:???
会計士が超絶就職難なら資格なしなんて自殺しかないだろ。

>>88
そのレベルで十分だけどな。
91氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:16:08 ID:???
不動産鑑定士は司法試験よりよほど良いよ。
受かるのは司法試験より難しいが。
92氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:16:43 ID:u0gKB0VH
>>87-88
おまえらには無理だよ。
>>89
親父に頼むから無問題。
93氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:18:06 ID:???
社労士は?取っても俺達じゃ就職は無理か?
94氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:25:28 ID:???
>>91
そんなわけない。俺の友人が2年で受かってる(19年だから去年)。
司法試験は10年以上突っ込んでるのに合格してないやつが多いし、
実は俺の周りでも全然受かっていない。
司法試験は、会計士や鑑定士とは段違いに難しいだろ。
リターンはわからないけどな。

95氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:28:20 ID:???
>>93
まあ資格試験予備校に雇ってもらえないならきついだろうな。
自分で努力して客を捕まえるんなら良いんじゃね。誰もが嫌がる
DQNブラック企業の営業よりは営業しやすいと思うよ。

DQNブラック企業は、売れないものを売ろうとするからDQNブラックだからな。
電話1本でマンションを売ろうとする恐ろしい世界。社労士なんかの方が
よっぽど営業しやすいです。

社労士も良いんじゃね。鑑定士も良いと思うけどね。鑑定士に受かったやつは
働きながら受かってたぞ。
9693:2008/08/13(水) 00:31:39 ID:???
>>95
なるほど全く無駄って程でもないのかな。さんくす。
97氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:35:56 ID:???
現役社労士の話だと開業10年で800万円ぐらい。40歳で開業して25年事務所を刷れば
生涯年俸2億2千万円ほど見込まれる。DQN上司がいないことを考えると
大卒としてふさわしい仕事だと思うね。就職活動は世間知らずだけにさせとけ。

>>96
男性・40代〜50代で開業5〜10年選手、というのであれば年収600〜1000万円が平均でしょうかね。
私はまだ年齢的にも開業年収もそこまで行っていないので、もうちょっと少ないですが・・・
やってできないということはないと思います。熱意のある方には情報も集まるし、仕事も集まってきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016846720
98氏名黙秘:2008/08/13(水) 00:38:42 ID:???
普通に考えれば社労士は良いだろう。これからの社会の流れは
生活保護受給者と年金生活者が与党になるんだからな。

しかし俺は公認会計士を目指すけどな。
99氏名黙秘:2008/08/13(水) 01:47:01 ID:???
おい。会計士を進めてる奴。
お前、TACの株を保有してるだろ。
100氏名黙秘:2008/08/13(水) 01:52:41 ID:???
>>94
俺のまわりも似たようなもんだわ。
同じ中学(灘、甲陽のワンランク下辺りの某私立中学)の同級生では、旧司法合格はゼロだが、会計士は10人中10人合格。
俺はローにいけないんで、会計士に転向したけど、確かに勉強内容の難易度は司法とは全く違う。
努力すれば報われる試験だと感じてる。
101氏名黙秘:2008/08/13(水) 01:59:13 ID:???
>>100
ちょっと立ち入った事を聞くが
その中学というのは六甲あたりではないのか?
いや、何も君を特定しようとかいうのではない。

実は、俺、六甲中学を受験して落ちたんだよね。
で、懐かしいなあと思って。
102100:2008/08/13(水) 02:21:28 ID:???
>>101
どきっ!
いや、別にいいんだけどね。ローカルとはいえ、そのレベルだと限られるからw
まあ、こんな俺のレベルでも、会計士業界では大方受かるということ。
周りの受験生の回転も速いし。
ちなみに自分は30代ではないよ。
103氏名黙秘:2008/08/13(水) 02:32:37 ID:???
会計士なんて専門卒でも受かるバカ資格じゃんwwww
104氏名黙秘:2008/08/13(水) 06:35:34 ID:Os2iuMu8
現在33歳、高卒、偏差値30代、一応、簿記上位資格持ちからの会計士受験
http://ameblo.jp/ikementarou32/
105氏名黙秘:2008/08/13(水) 06:38:14 ID:Os2iuMu8
このスレって、30代の人間ばかりだろ?
中学とか高校とか大学でも、もう10年以上前の話じゃんw。
なんでそんなに前の栄光?にすがってるの?気持ち悪い
106氏名黙秘:2008/08/13(水) 09:46:35 ID:???
ここで一連の煽りかきこんでるのほぼ全部105だな。
2ちゃんは本性でるっていうけど、人間なんてだいたい105位の器の小さい人間だろうな。
俺は20代中盤だが、105が30歳までに司法受かるかといったら受からん確率の方が高いわけで。
鼻息荒いのはいいけど、結果出したからにしような。
*みたいになるぞw
107氏名黙秘:2008/08/13(水) 10:32:18 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66169777

旧司法法文に二万以上の高値がついてるけど、これ落としたがってるやつってだいたいロー生なんだろうな。
ローでこれもってれば、旧師択一合格者を詐称できるからなw
プライドと見栄張りだけは凄いわ、やっぱり。
108氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:32:15 ID:???
おまいらアカスクさえも受からないと思うよ。
とりあえず受けてみろ。思い知ると思うがな。
109氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:45:56 ID:???
年間200万で短答1科目でOKなだけのバカスクなんて
行くだけ無駄
110氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:56:00 ID:???
おまいらの年齢なら、TかOの全答練で上位の成績取るか、日商簿記1級で最優秀成績で表彰されるかぐらいしないと就活は苦戦するだろうな。
111氏名黙秘:2008/08/13(水) 17:01:51 ID:???
アカスクは30代のやつが説明会いっても教授がぜひうちに来てくださいと
懇願してくれる。中央なんて無利子で金貸してくれるんだぜ。

アカスク抜きで本試験で受けても2割は受かってしまうんだし、ローとは
全然違うんじゃね。
112氏名黙秘:2008/08/13(水) 19:32:03 ID:???
でもさ、学生の合格率が高いのも経済学部とか商学部の学生だろ?
しかもダブルスクールとかで予備校も使って勉強してるんじゃね?
俺たちは法学部がほとんどだろ?さらに予備校代捻出できるほど余力ないんじゃね?
113氏名黙秘:2008/08/13(水) 22:01:28 ID:7eSohTGg
現代においての簿記の必要性は?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118264401
114氏名黙秘:2008/08/13(水) 22:07:02 ID:???
115氏名黙秘:2008/08/13(水) 23:50:09 ID:???
制度としては会計の方がよくできてるよ。
大学院行ってなんの見返りもなしってのもかわいそうだし、かといって司法みたいに
実質大学院が参入障壁になりすぎてもいけない。短答免除くらいが妥当な線。
116氏名黙秘:2008/08/14(木) 03:48:44 ID:???
中学の時の学歴にまでこだわるのは良い姿勢だ。

何かにすがってプライドを持ってやらないと本当にダメ人間になるぞ。

同世代の上1割に入れないと地獄なんだから。
117氏名黙秘:2008/08/14(木) 10:00:17 ID:???
2007年公認会計士試験合格者サロン4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1216480640/l50
118氏名黙秘:2008/08/14(木) 10:01:10 ID:+z5o8sXo
>>116が哀れだ・・・
119氏名黙秘:2008/08/14(木) 11:20:57 ID:???
StartPage!公認会計士試験
ttp://startpage-cpa.com/
120氏名黙秘:2008/08/14(木) 12:03:11 ID:wSMPRj3m
なんかもう人生混迷をきわめてます
121氏名黙秘:2008/08/14(木) 14:44:27 ID:VsoI548C
>>120
気づくのが遅い。新卒逃したんだろ?それで3〜4年以内に司法に受かる
メドがつかなかったんだから、混迷するにきまってる。

世の中恋も仕事もおいしいものは早い者勝ちなんじゃないかなあ〜。残りものに
福はないよ。

普通に社労士や鑑定士や会計士受けるしかないと思うよ。社労士や鑑定士なら
1年で決めないとな。来年の8月の社労士試験に人生のすべてをかけたらどうだ?

122氏名黙秘:2008/08/14(木) 17:05:28 ID:???
>>121
で、君は何受けるの?
123氏名黙秘:2008/08/14(木) 19:08:00 ID:???
会計士厨は35過ぎたオッサンw
124氏名黙秘:2008/08/14(木) 19:18:32 ID:???
>>123マジかよ、で、中学時代の学歴って・・・・20年以上前・・・・。
  
125氏名黙秘:2008/08/14(木) 19:19:25 ID:???
>>123マジかよ、で、中学時代の学歴って・・・・20年以上前・・・・。
  
126氏名黙秘:2008/08/16(土) 01:22:22 ID:???
34だが
127氏名黙秘:2008/08/16(土) 22:53:23 ID:UhlFNyGq
公立トップ高行けるぐらいの学力があれば会計士は余裕だろ。
128氏名黙秘:2008/08/17(日) 17:59:47 ID:???
>>127そんなにいらんだろw名前が書ければ会計士なんて余裕で受かる。
129氏名黙秘:2008/08/17(日) 20:36:46 ID:hK2rzO/f
>>128
会計士資格持ってるよな?
持ってないとは言わせねえぞ。
130氏名黙秘:2008/08/17(日) 21:52:43 ID:???
>>103
いつまでたっても司法試験に落ち続けてる無職のオヤジが
そんなこと言える立場にないだろ。バカ丸出し。僻み根性が
みっともない。おまえは、絶対に受からない。保証する。
131氏名黙秘:2008/08/17(日) 21:55:49 ID:???
>>87
クラスに1、2人
132氏名黙秘:2008/08/17(日) 22:00:06 ID:???
ここのスレは錯覚に陥ってるヤツが多いみたいだな。
司法試験の勉強してるから、他の資格は簡単に受かるんじゃないかと
いう錯覚。司法試験に受かったヤツなら別だけど、10年間も落ち続けてる
底辺の人間が会計士試験をバカにする資格はないんじゃないの?
30歳以上無職の底辺にいる人間がなにをほざいても傍から見れば
きちがいに見えるだけだよ
133氏名黙秘:2008/08/17(日) 23:49:54 ID:???
会計士厨だけだろ
134氏名黙秘:2008/08/18(月) 05:34:33 ID:???
>>126マジかよ、で、中学時代の学歴って・・・・20年以上前・・・・。
135氏名黙秘:2008/08/18(月) 20:17:26 ID:???
136氏名黙秘:2008/08/18(月) 20:50:11 ID:???
なぜ日本人は 自分の長所を表に出すのを嫌うんだろ。

私は ○○高校卒です。 と背中に張って歩けばいいのに。資格に受かるまでは他に何のとりえもないんだから。
137氏名黙秘:2008/08/18(月) 20:55:06 ID:???
大卒なのになんで高卒を名乗らなければならないの?
138氏名黙秘:2008/08/19(火) 10:47:34 ID:???
w
139氏名黙秘:2008/08/19(火) 11:52:34 ID:???
w
140氏名黙秘:2008/08/19(火) 17:21:29 ID:???
>>137ヒント:大学は4流以下
141氏名黙秘:2008/08/22(金) 00:59:11 ID:???
オマイラ全員民法選択するんだろ?
競争が厳しくなるな。

ちと質問があるのだが、
会計士試験の民法は伊藤のシケタイマスターした程度でいけると思うかね?
142氏名黙秘:2008/08/22(金) 09:19:13 ID:???
民法選択とかアホ丸出しだなw
会計士試験受験者の選択の8割は経営学を選択するってのを忘れるな!
司法撤退のプライドだろうけど、おまいらの法律の知識では・・・・残念なんだよw
143氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:38:59 ID:h2eaSskn
合格者増で25才でも大手は厳しいのに
職歴なしの30才なんて中小でも危ないよ
144氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:08:49 ID:???
>>143
それで?
145氏名黙秘:2008/08/25(月) 07:56:50 ID:???
週刊ダイヤモンドで会計士も試験うかるだけでは就職ないってさ。
会計業務に関係する職歴などプラスアルファつくらないと。
146氏名黙秘:2008/08/25(月) 11:40:10 ID:???
俺は親友の親父が経営してる会計事務所で補佐してその後あと継ぐから大丈夫。
ロー蹴って会計の道にいくことにしたよ。
合格率14パーセントだしねえ。論文は4割も受かるし。
147氏名黙秘:2008/08/25(月) 12:21:55 ID:???
受かってから報告よろしく
148氏名黙秘:2008/08/25(月) 13:56:24 ID:???
>>145
だからいつまで週刊誌に騙されるんだって。

その雑誌って早稲田ならいくらでも就職があるとか思わせて、就職の強い大学ランクで
早稲田>>東大とかやってただろ。

149氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:17:51 ID:???
短答が年2回になるらしいぞ。
150氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:17:59 ID:???
>>148
だからいつまで2chに騙されるんだって。

そのサイトって会計士合格したらいくらでも就職があるとか思わせて、無職スレで
30過ぎ職歴なしの会計士合格者>>実務経験15年の高卒経理とかやってただろ。
151氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:20:44 ID:???
受かるかが一番問題じゃないの??
152氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:25:03 ID:???
>>151
そらそうよ
153氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:14:18 ID:???
>>150
個人CPA事務所を開けば
会計士>>>>>>>>>>零細企業の高卒経理

中高年で高卒で大企業に働いてる人いるけど俺らの世代じゃ無理だしな。
154氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:20:15 ID:ibmZ8P+Y
34歳前職無しずっと会計士受験今年も短答落ち 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1185092783/

ほらよ。こっちもあっちも年増ジェノサイドだ
155氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:28:24 ID:???
>>154
そっちのスレッドでその対象になる人がいない。書き込みしてる奴がいるだけで。

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/11(日) 23:05:24 ID:kKIbM4Gb
本当の大量合格時代になって
すれタイトルみたいな人は絶滅したんだろうね。
156氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:29:48 ID:???
>>153
はいはい。
一週間に一度くらいは家から出ろよ。
157氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:29:55 ID:???
161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/30(水) 08:18:48 ID:???
大丈夫。
日商1級取得で経理で就職できる。
ただ、経験なし&年齢高いなら中小だけどね。
司法書士受験生みたいに勉強した内容の仕事につけないよりマシ。
158氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:31:04 ID:???
>>156
勉強した内容の仕事につけないよりマシとかいわれてるガチニートおつかれ。
俺はアルバイトはしていますんで。9月下旬は旅行に出て、10月から社労士の勉強だよ。
お前はなにしてるの?w
159氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:38:10 ID:???
まあ短答受かってもブラック営業さえ履歴書はねられる司法よりは
日商一級で中小の経理の方がましだぞ。
160氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:40:49 ID:???
で、おまいら昨日までの論文どうでした?
161氏名黙秘:2008/08/25(月) 15:52:06 ID:???
>>158
なんだおまえガチニートかよ。
たまには外の空気吸えよ、自宅囚人。
162氏名黙秘:2008/08/25(月) 20:04:35 ID:???
>>160 企業法と民法はできたけど、簿記・管理・租税の計算で死亡、不合格確定。
司法転向組にとっては計算部分がとっつきにくくて厄介だ。
旧司の試験会場と比べて、論文受験者が若い人ばっかりだった。
見た目が30代って教室に自分一人のように思えて肩身が狭かった。
来年用にバイトしまくってお金貯めないと。
163氏名黙秘:2008/08/26(火) 00:29:19 ID:???
計算は反復演習しないとね。
スポーツみたいなもんだから。
当方日商1級所有者。
来年受験予定。

お互いいい歳だし、
エネルギーももったいないから仲良くしようぜ。
164氏名黙秘:2008/08/26(火) 00:30:56 ID:???
>>162
企業法と民法は余裕だった?
165氏名黙秘:2008/08/27(水) 02:49:00 ID:x/wgu4tv
おまいら本当に職歴無しの30以上なの?
来年受験するが、やはり大手は不可能なのだろうか・・・orz
166氏名黙秘:2008/08/27(水) 03:15:39 ID:???
http://okwave.jp/qa4244859.html
監査法人の採用担当の方の率直な意見がコメントされています
参考になれば・・・。
167氏名黙秘:2008/08/27(水) 03:21:03 ID:???
誰でも書き込める掲示板の信ぴょう性なんて2ちゃんと同じだろ。
168氏名黙秘:2008/08/27(水) 13:08:18 ID:???
169氏名黙秘:2008/08/28(木) 01:55:23 ID:???
みんな、どこの予備校に通っているの?
170氏名黙秘:2008/08/28(木) 13:06:57 ID:???
171氏名黙秘:2008/08/28(木) 13:39:02 ID:???
俺は簿記はクレアールを推薦された。

会社法と民法は独学で良いだろ。財務会計も出版物が多いので独学しやすい。

残りの科目はオークションで講座落として、あと模試を受ければ良いんじゃないか。


172氏名黙秘:2008/08/28(木) 14:11:36 ID:???
>>162
論文まで言ってるのがすごいね。5人に2人受かる試験なんだろ。まあ計算は
慣れるのが大事なんだろうな。
>>165
俺は中小でも良い感じがするけどな。
現状と比較すれば天国だと思うが。
173氏名黙秘:2008/08/28(木) 14:34:58 ID:???
なんでお前らロー行かないの?
会計士に受かる2年で新司受けれるぞ?
174氏名黙秘:2008/08/28(木) 16:37:23 ID:???
会計士って行政書士なみに簡単になったらしいね。今じゃ行政書士の方が上だね。
175氏名黙秘:2008/08/28(木) 16:43:11 ID:???
>>174
じゃあなおさら受けた方が得だな。
176氏名黙秘:2008/08/28(木) 18:33:59 ID:BbYj8JhL
177氏名黙秘:2008/08/28(木) 22:44:58 ID:???
【予備校VSアカスク】会計士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1219761868/l50
178氏名黙秘:2008/08/29(金) 02:03:19 ID:???
>>171
企業法・民法以外の独学は勇気がいるなぁ
撤退者も多いせいか、テキストは結構簡単に手に入りそうだけどね

俺は大原に行くわ
179氏名黙秘:2008/08/29(金) 15:42:35 ID:???
なんでお前らロー行かないの?
会計士に受かる2年で新司受けれるぞ?
180氏名黙秘:2008/08/29(金) 23:02:04 ID:???
いや、今会計士かなりなりやすいからね。
多分4年後にはまた厳しくなりそうだけど。
ローの方は何がどうなるかわからんし。
いきなり、予備枠700とか決定されたら涙目だろw法科大学院関係者の発言力もかなり弱まってるし。
181氏名黙秘:2008/08/30(土) 23:55:12 ID:???
弁護士目指してた奴が会計士の勉強始めると
最初の計算で挫折する奴が多い。

弁護士の理論系と違って会計士ってゴリゴリ計算だからな
182氏名黙秘:2008/08/31(日) 08:47:39 ID:PncBT7hY
>>180
初めて1年経ったが日商1級にまだ受からない。
会計士試験相当ヤバイよこれ。司法試験と変わらない。
183氏名黙秘:2008/08/31(日) 08:54:09 ID:???
働かないであせりないの?
184氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:22:59 ID:???
30歳以上職歴なしって、どんだけ人間としてクソなんだ
185氏名黙秘:2008/08/31(日) 14:45:21 ID:???
自覚してます。
そもそも、この年になるまで司法無理だった程度の頭なわけだから、
会計士だって、可能性ほぼゼロなんだよな。
186氏名黙秘:2008/08/31(日) 14:54:00 ID:???
/   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   / >>1 くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ みみりんとおやくそくよ!!!
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
187氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:24:57 ID:8kjWj+iK
この人すげーな・・・会計士受験生でもこんな人いるんだな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1219288041/50
188氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:30:25 ID:???
>>187
2年連続短答落ち、20代後半無職職歴なしなんて司法でいえば赤子の世界だけど。
189氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:32:42 ID:???
>>182
さすがに日商1級は受かった。半年くらいで。
簡単とはいわないが、難関とはいえない。
商業高校の生徒でも受かってるし。

会計士に受かっている人は、だいたい1回で1級に受かっている。
190氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:35:23 ID:???
>会計士に受かっている人は、だいたい1回で1級に受かっている。

これはそんなことないだろ。おれの友人も会計士いるけど合格直前に
それ落ちてるよ。今みたいに受験生が多くない時だけど。そいつが特殊なのか
>>189が有望なのか。

でも日商1級あればブラック営業やDQNバイトはないな。うらやましい。
191氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:48:02 ID:???
>>190
>おれの友人も会計士いるけど合格直前にそれ落ちてるよ

それは超レアケースでは?
日商1級と会計士試験とでは、難易度に雲泥の差がある。
自分は今年会計士を受けたがボロボロ。1級に比べまるで時間が足りない。
ここにいる連中なら、まじめにやって1級に合格できないことはないはず
192氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:51:24 ID:???
俺の友達は去年会計士に受かったんだが、同じ年の税理士簿財は落ちてたな。
193氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:52:46 ID:???
>>191
ヒロポンが試験委員やってる頃の工原の難しさを知らないのか?
会計士を上回っていたとも言われていたぞ。
194氏名黙秘:2008/09/02(火) 00:01:23 ID:???
日本サッカーの未来は若手育成にかかっている。
195氏名黙秘:2008/09/02(火) 10:23:09 ID:???
日商1級なら今からで11月に間に合うよ
2級は1週間で受かった
ついでに全経上級も取っておいた

会計士はどうだろう?論文の問題みたけど
量が別次元だったよ
196氏名黙秘:2008/09/02(火) 10:53:35 ID:???
問題の難易度が高いと周りもできないのでは?
その論文って5人受けたら2人通るので、書士や急死よりはるかにましだと思うが。
197氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:37:46 ID:ka2MlInr
友達の会計士に聞いたら、計算科目はLEC、理論科目はAXL(LECから独立した予備校)が良いらしい。
ちなみに大手ではTACなら監査論、大原なら経営学が良いらしい。
198氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:41:15 ID:???
会計士ならいいが簿記1級とかすごく萎えるな。商業高校かよ。
199氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:10:12 ID:???
なんでお前ら会計士に受かる2年でロー行かないの?
馬鹿なの?
200氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:11:18 ID:???
>>199
あんなところにカネ払いたくねえから。
201氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:33:34 ID:???
簿記1級あれば30歳以上職歴なしでも就職あるし。資格の難易度と社会での
有用性は違う。
難易度だけなら旧市の短答は相当高いはずだが、受かっててもそれ単独だと
この年齢ではブラック就職しかないよ。

202氏名黙秘:2008/09/02(火) 21:30:33 ID:???
203氏名黙秘:2008/09/02(火) 22:06:57 ID:AZSroRbZ
>>195
2級、1日何時間で、どうやってやった?
なんだかんだ、いきなり過去問だといまいちなんだが。
204氏名黙秘:2008/09/02(火) 23:02:50 ID:???
法科大学院でも税理士試験の税法が一部免除可能みたいだな。
教授指導の下、論文かかなきゃいかんけど、それくらいならしてもいいよね。
205氏名黙秘:2008/09/03(水) 01:06:40 ID:???
>>202
中堅企業の経理あたりに収まれば十分だけど。
206氏名黙秘:2008/09/03(水) 06:40:54 ID:???
お前ら税理士は?
207氏名黙秘:2008/09/03(水) 08:59:10 ID:???
>>203
2級は、3級を持っていることを前提に
まず簡単な工簿・原計を35点以上を目標に
市販問題集を1冊丸暗記、試験では満点だった
商簿の仕分は覚えるだけだし、
とっつきにくいのは伝票・特殊仕訳帳くらいだったかな
第三問は問題集にある得点部分中心に解いたら合格できた

1日5時間くらいかな、問題集の解き方丸暗記で80点だった
208氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:28:25 ID:???
>>207
サンクスであります。
209氏名黙秘:2008/09/03(水) 13:37:39 ID:???
>>202からの感想はやっぱ試験の易化が顕著だということでは。だからすごい
若年化している。でも会計士の方だ紀と無職ではえらい違いだし、受けた方が良いな。
会計士でホームレスは現状では想定しづらい。
210氏名黙秘:2008/09/03(水) 19:01:18 ID:???
民法選択っておまえらと闘うんだろ?正直不利だよな。
211氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:04:33 ID:???
FP技能士受ける人いる?
212氏名黙秘:2008/09/04(木) 03:26:48 ID:???
おまいら何のバイトしてる???
213氏名黙秘:2008/09/05(金) 00:04:08 ID:???
20 :氏名黙秘:2008/07/13(日) 03:08:30 ID:???
18に補足
会計士試験合格者は年収600万超でまったり実務経験(就職率ほぼ100%)>>医師は年収400万で過酷に研修(就職率ほぼ100%)>>>>>>>新司法試験合格者(2010〜)は無給で修習に専念(就職困難)
214氏名黙秘:2008/09/05(金) 02:00:43 ID:W3dkHqYd
会計士はこれから厳しいぞ
職歴なし30歳とかかなりきついよ。
合格率高いっていってもレベル高いし簿記とか管理会計は算数数学ダメな奴には難しいと思う。
215氏名黙秘:2008/09/05(金) 02:21:08 ID:???
そうはいうけども、予備試験参入とか合格者削減とか先行き不透明な
司法を後何年も続けるのはどうかと。
レベルといっても、努力できるかできないかというレベルだから、
会計士は自頭はいらない。努力して慣れることが全て。
択一年二回にくわえ、税理士の簿財を狙えば年3回チャンスがある。
ブラック営業いくとかプーしながら30迎えてでもローで勉強する
とか俺には無理。
国一の二次試験落ちてから猛烈に会計の勉強してる。俺が生きる道って
これっきゃないとおもってる。
216氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:29:10 ID:???
30歳以上職歴なしで一言余計なことがある気もするが俺の前に書き込んでるやつの言ってる通りだ
217氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:34:08 ID:???
まったく、何でこんな時に限って景気後退に入るんだろうか
受かっても監査法人に入れるか分からないよ orz

ところで監査法人への就職活動って論文直後から始まるの?
30超えて合否もまだなのに精神的にきつそうだね・・・。
218氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:36:46 ID:???
今年は26以上は
4大法人は厳しいというのに・・・・
30じゃ中小ですら怪しいぞ
219氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:53:41 ID:???
まあでも独立だってできるじゃん。個人CPA事務所で税理士
みたいなまねしてればかなり上出来だと思うけど。
税法や商法は合格してから勉強しても良いし。

景気後退でもさすがに会計士で無職精神病刑務所行きはないと思う。
220氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:55:43 ID:???
>>217
合格確率4割なら論文終わってからやっても良い気がする。できが良ければ。
まあ普通は受かる前はしないと思うけど今は2人に1人受かるから。
免除集めればもっと楽。
221氏名黙秘:2008/09/05(金) 03:57:40 ID:???
まあでも国家難関資格の1つだと思われてるし

無職から会計士ならこれ以上のなりあがりはないぜ。
現代の秀吉は君だ。
222氏名黙秘:2008/09/05(金) 04:00:11 ID:???
三十路無職職歴なし13年精神病下着泥棒容疑者無職痴漢変態
ニートが会計士とか受かっちゃったら

だからあなたも生き抜いて

みたいな本かけると思うよ。

やっぱ会計士だな。
223氏名黙秘:2008/09/05(金) 04:01:49 ID:???
>>219

どこで2年の業務補助要件を満たしてから独立するの?
224氏名黙秘:2008/09/05(金) 04:11:58 ID:???
>>223
個人のやってる零細中小でもいいんだろ。何かあるだろ。
225氏名黙秘:2008/09/05(金) 06:25:51 ID:???
>>222おまえ40代だろこのスレくんな、書士の勉強でもやってろ、クズ
226氏名黙秘:2008/09/05(金) 06:28:44 ID:???
司法敗残者が会計士に受かるわけないだろ。
根性無しどもが。
そもそも若い学部卒に全ての面でポテンシャルから負けてるよ。
カスが。
227氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:38:55 ID:???
>>226
オマエモナー
228氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:51:51 ID:???
>>226若い奴つっても、最近は若い奴激減してきてるだろw
229氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:10:07 ID:???
>>224

一縷の望みを会計士試験に見出しているのかもしれないけど、
とりあえず、勉強を始めてみてから語ってみてほしい。

零細中小がどんなところか。
そこで、業務補助の経験を書いてもらえるかもちゃんと知ろう。

230氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:22:16 ID:???
229は会計士受験生だろ。君は司法の世界をしらなすぎる。
一縷の望みっていうか、総計の奴なら普通に受かる試験。東大生は見向きもせんからな。
マーチはしらんがな。
231氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:37:31 ID:1ijhoE4j
>>218
短免者のほとんどが路頭に迷うってことですね?
合格者の半分以上が就職できないとなると社会問題になりそう。
232氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:59:28 ID:???
>>224
基準しらないのかw
情報収集力ないなw
233氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:59:59 ID:???
隣の芝は青く見えるのに。
自分のところの芝は手入れが大変だと。
234氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:27:00 ID:???
会計士を受験させたがってないやつがいるなw

235氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:50:05 ID:aQ2LsGik
いやここにいる奴ら会計士の現状知らなすぎて笑えるww
まあ受験したいならすればいいと思うよ。
30代をライバル視する会計士受験生はもういないだろうし。
236氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:58:10 ID:???
すぐに30代の>>235 必死だなw
237氏名黙秘:2008/09/05(金) 12:06:11 ID:???
【分母】クレアール会計士19【分母】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1220403235/l50
238氏名黙秘:2008/09/05(金) 16:04:08 ID:???
239氏名黙秘:2008/09/05(金) 16:22:40 ID:TN0azzQw
弁護士の次は会計士か。。。お前らって懲りない人達だね!

どうせどちらも不合格の連続で人生崩壊。

あんたらってあまりに不合格で落ちすぎて神経がダメになってんじゃないの?
240氏名黙秘:2008/09/05(金) 16:25:41 ID:???
>>239
会計士なんざ誰でも受かるだろ。
予備校が上級資格だと必死で煽ってるだけで、実態はたいした試験ではないよ。
241氏名黙秘:2008/09/05(金) 17:47:27 ID:???
予備校が勝手にステータスを作ってくれるのが会計士のいいところ
242氏名黙秘:2008/09/05(金) 17:58:23 ID:???
ステータス

弁護士>>公認会計士>>>>>書士=税>鑑定士>社労士>>>>行政書士>>>>ニート

難易度

旧司>>>>>書士>>旧会計>>新司法>鑑定士>>>新会計士>行政書士
243氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:05:40 ID:???
会計士は早計マーチの商学部からバカスカ受かるのに
ステータスは医師・弁護士と並び称されるわけだから本当にお得だと思う
244氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:13:33 ID:???
合格しても修行しなければ登録できないんじゃなかった?
それでもやりたいのか…
修行先は若手だけでも供給過多なのに…
税理士の方がよほど現実的だろう。
監査法人行かなくても適当に仕事してたら登録できるし
245氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:15:12 ID:???
>>244
財務分析をしてる事務所なら非正規でも業務経験の義務を満たす。別に小さなとこでも問題ないしな。
最後の手段にバイトや契約という手法もある。金もらえるだけ
マシだろ。2年は修行。
246氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:15:51 ID:???
修行つうか綺麗なオフィスの監査法人に年収600万以上で雇われて実務経験を積むだけのパラダイス。
どっかの司法研修所みたいに貸与制じゃないから。
247氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:25:13 ID:???
俺は最初は中小の「監査」してる会社の非正規で構わない。年収も200万円ぐらい
で良いし。どっかの貸与よりは200万でももらえる方が1万倍まし。
修行終わったら「秀吉会計士事務所」として独立するし。修業中に
女と出会いがあるかもしれないし。

実質試験は年に何回もやってる感じだしね。税理士の科目合格も
カウントされるらしいし、択一は残るし、民法会社法なんて楽勝だろ。

書士とか鑑定士とかの下位資格だけどむずいのなんてよくやるよなーと思うよ。
受かるかどうかさえ怪しいし、需要さえあるかわからないような資格だろ。
248氏名黙秘:2008/09/05(金) 18:28:24 ID:???
こんなやつが三十路職歴なしでまともな就職もないやつなら
会計士を受けない方が池沼だぞ。いつも難しいものばかり受けてても仕方ない。
費用効果を考えることにしたよ。

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/04(木) 17:51:00 ID:???
簿記基本講義2のテキストが届いたお!
392ページもあるお!


249氏名黙秘:2008/09/05(金) 19:33:53 ID:???
>>247
会計士も供給過剰になるから需要がなくなってくるだろうね。
君の年収200万は現実だろう。
なぜって監査法人に対する就職難で年収200万に行かざるを得なかった君ってこと。
250氏名黙秘:2008/09/05(金) 19:38:02 ID:???
>>249
日本語でおk
251氏名黙秘:2008/09/06(土) 02:19:07 ID:???
ここの住人は基本的に独学で、必要に応じて講座を受けるって感じ?
252氏名黙秘:2008/09/06(土) 02:23:43 ID:WGBjZn52
ここの住人の会計業界の無知さは異常。このスレだけ浮いてます
253氏名黙秘:2008/09/06(土) 02:33:20 ID:???
まぁ、知らぬが仏と言いますから。
254氏名黙秘:2008/09/06(土) 02:44:07 ID:???
ライバルの情報操作に俺は惑わされないぞ。
255氏名黙秘:2008/09/06(土) 05:31:19 ID:???
きもい、おまえら死んだほうがいいと思うよ。
256氏名黙秘:2008/09/06(土) 07:49:53 ID:???
なんでりんこだぷー!
257氏名黙秘:2008/09/06(土) 07:52:43 ID:???
>>252>>253はまだ良心的だと思う。

ここで会社士転向考えてる人って30過ぎ職歴なしなんでしょ…
救ってくれるのは法律系資格だよ。会計じゃない。
転向するなら書士などの方がいいでしょう。

修行先は小さい会社でも入れればいい、
なんていう人がいるみたいだけど、甘いです。
そういう所は監査法人をリストラされた方々の再就職先。
年は皆さんと同じかちょっと若い場合もありますね。
彼らはリストラされたとはいえ、学生時代に旧試験に合格し、
何日も徹夜で仕事ができる優秀な方々です。
対人関係がうまくやれないだけでね。
彼らに勝てる自信があるなら、お好きにされるといいですよ。
258氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:07:29 ID:???
>>257
契約でもバイトでも派遣でも業務補助の資格要件は満たすんだけど(金融庁HP)
それ終わったら独立するしな
259氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:13:46 ID:WGBjZn52
合格後も職歴なしで独立ですか。そうですか
260氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:21:19 ID:???
261氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:27:47 ID:???
おまいら裏口候補か?w

【裏口から】2008年監査法人就職スレpart9【撤退】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1220620900/l50
262氏名黙秘:2008/09/06(土) 12:33:26 ID:???
監査パートの相場は日当10〜15マソ
263氏名黙秘:2008/09/06(土) 13:30:45 ID:???
>>258
……
本当に何もわかってないんですね。
他人事ですから正直どうでもいいけど。

転向後の活動はすべて自己責任でお願いします。
がんばってください。
264氏名黙秘:2008/09/06(土) 13:37:22 ID:???
>>263
今の書士なんて東大京大の若手と運が良い奴しか受からないって。
お前こそもっと物事を理解しろよ。
ここで転向してるやつはほとんど練炭自殺だよ。
大体だなあ、お前がどんな奴か知らないけど俺も現役会計士の連れはいくらかいるし
小さなとこだったらいくらでもあるぜって言われたしな。
265氏名黙秘:2008/09/06(土) 13:55:37 ID:???
>>264
あなたのご友人の方々と、
今のあなたは状況も経緯も違うでしょ。
ご友人はどんな気持ちで
あなたに小さいところをすすめたのかな。
何も疑問に思わないんですか。
266氏名黙秘:2008/09/06(土) 14:43:28 ID:???
どうしても俺達に会計士になられると困る奴がいるようだな。
そんなに阻止したいかね我々を。
267氏名黙秘:2008/09/06(土) 15:31:46 ID:???
阻止しないけど、自己責任でって言っているでしょ。
あとになって不利益情報を聞いてなかったって
周囲にあたるのは周りが迷惑だろうから、
不利益情報を事前に言っているだけ。
単なるお節介なんですよ。

私はたまたま夫が司法試験受験生だから
ここに来ただけの会計畑の人間です。
夫は私より優秀ですし、私のコネもなくはないですが、
自分の見てきたことを思うと、夫を転向させる気にはなりませんね。
長々失礼しました。
268氏名黙秘:2008/09/06(土) 17:08:10 ID:???
w
269氏名黙秘:2008/09/06(土) 17:57:12 ID:???
阻止したいと書いてあるなw
270氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:09:18 ID:???
司法試験から会計士試験て柔軟すぎるだろ。
簿記とか興味ゼロだが会計士のステータスには憧れるぜ。
271氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:11:23 ID:???
てか独占業務が監査だけの会計士がなんでそんなステータス高いのかよくわからん。
だいたい日本の場合監査先から報酬もらっての馴れ合い監査だしさ。
その点,医師は医療行為全般,弁護士は訴訟行為全般できるから地位高いのもわかる。
272氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:12:19 ID:???
会計士より税理士のが就職はいい
273氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:14:14 ID:???
なら会計士取って税理士登録すればいい。
才能ある奴なら会計士のほうが短期合格できる。
274氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:15:16 ID:???
会社法と民法が入ってるし1年予備校で論証覚え「かけた」やつに負けるわけない。財務会計は会社法を知っていた方が勉強しやすい。
簿記さえやれば結構柔軟に参入できそう。
275氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:16:40 ID:???
>>273
税理士は科目が大事なんよ
法人税と消費税の合格前提
276氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:17:28 ID:???
会計士受験生のボリュームゾーン→中央商(代ゼミ偏差値59)
司法試験受験生のボリュームゾーン→早稲田法(代ゼミ偏差値66)
277氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:18:49 ID:???
>>271
実際監査はつまらんから優秀な奴ほど早期に監査法人退職して
コンサル会社立ち上げてるよ。
278氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:19:59 ID:???
早稲田法って合格レベルでいえば書士レベルだろ。司法には基本的に
かすりもしない。書士もかすらないかも。
会計士は中央商でもヒット打ちまくり。ベテになる方が不思議。
279氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:21:17 ID:???
4大監査法人て4大渉外みたいに東大卒の会計士しか入れないのかと思ったら
会計士合格者のほとんどが4大から内定もらえるらしいじゃんw
同期がマーチだらけの東大卒会計士の心境やいかにw
280氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:22:19 ID:???
東大卒なんて会計士合格者2600人中70人くらいしかおらんがなw
281氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:22:25 ID:???
30歳越えて学歴どうこうって笑えるな
282氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:23:48 ID:???
受験勉強するなら受験者の平均レベルは当然考慮すべきだろ。
学歴を権威づけに使ってるわけじゃないしな。

283氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:25:09 ID:???
>>280
しかも就職前の片手間とか仕事しながらだったりな。
会計士はもうマーチ下位レベルが2年やって受かる試験だろ。
そのくせステータスが高い。マーチ以上職歴なし無職で
会計士受けない奴ってあほなのかな。
284氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:25:43 ID:???
監査法人入ったら同期が東大卒よりも明治卒である可能性のほうが高い件wwwwwww

平成19年度公認会計士試験合格者出身校トップ10 (合格者総数2695)
@慶応411
A早稲田293
B中大150
C明治105神戸105
E同志社102
F東大99
G一橋94
H京大73
I立命71
285氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:26:38 ID:???
日本を代表する経済界の有名人が言ってたじゃないか
30歳超えて学歴を口にする者に碌な奴はいないって。
286氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:27:52 ID:???
>>284
しかも一般的に法学部よりも偏差値低い商学部・経済学部出身が中心だからねぇ。
287氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:28:22 ID:???
そりゃ同期は立命館や明治卒の若手だろ。ブラック営業だと偏差値40の高校のヤンキー崩れや
池沼が同期だから、それでもかなり良いよ。
明治は高校受験だと偏差値65〜70(千葉水準)だろうから。
ベテだと日東駒千や大東亜帝国もいそうだな監査法人。
288氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:29:16 ID:???
それでも会計士のステータスは圧倒的なわけで
もし仮に難易度が低いならお買い得すぎるだろう。
289氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:31:06 ID:???
まあ会計士でブラックスパイラル、ホームレス、生活保護はないよ。
就職先は中小監査法人になるだろうけど。
世間一般から見ればエリートだし普通に食ってけるだけで今考えると
かなり魅力的。
290氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:31:44 ID:???
最初から会計士目指しておけばよかったorz
291氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:33:18 ID:???
会計士は択一合格が3年有効なのがいいね。
金融審査会の議事録見ても
この先10年で3万人増やすとか社会人でも受かりやすいように年に複数回実施するとか
心強い決定ばかり。
292氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:34:40 ID:???
まあ会計士目指してたらこここ明治法以上の連中は1〜5年以内で勝負付
いただろうし、大手監査法人にはいって40歳で年収1000万ちかかっただろうな。
エリート限定のお見合いパーティーにも参加できただろうし、
無職の悲哀も味合わなくてすんだ。まあ良い勉強だったと割り切るしかない。
あと2年の我慢だ。来年は短答と科目合格ついてたら経理とかに就職しやすいしね。
293氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:37:55 ID:???
>来年は短答と科目合格ついてたら経理とかに就職しやすいしね。

こういう潰しが効くのがいいよねぇ。
司法試験は最終合格者以外ゴミ扱いだもんな・・・
294氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:42:26 ID:???
 結局基礎学力より社会が要求するものを供給できるか否かだからね。基礎学力が早慶でも
社会が欲しいものを供給できないと日大商学部どころか水戸商業の優秀な人間より市場価値が低い。
俺が今その状況だけど、そういう意味では学歴ではない。学歴だけならこんな生活してないからな。
 学歴ではなく社会が必要とするものを自分で供給する能力が大事で、税務会計や法律や不動産や金融の
分野ではそういう能力と学歴がかなり強い因果関係がある。
 結局力の入れる場所を間違えただけ。これから修正しようと思う。社会が必要とする
高度な財務会計や監査の知識と、金融の知識を仕入れれば実力相応の需要があるはずだからな。
295氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:45:58 ID:???
まあ今の会計士なら学区2位の公立に入る地頭があればどうにでもなるだろ。
俺等は落ちぶれても大部分の同世代より賢いはずなんだからそういうものを生かさないとな。
296氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:50:26 ID:???
少し書士スレッドを見たけど、合格することを前提に話してるのがいたいな。
今の書士はすげー優秀じゃないと合格は前提にならないと思うんだが。
自殺の方法相談した方が生産的だぞ。
297氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:53:46 ID:???
書士は博打。
目指した時点でリスクマネジメント能力ゼロ。
298氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:55:43 ID:???
法律系資格の報われなさは異常w
299氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:02:52 ID:???
マジで報われなさが異常。
中学レベルでいえば上位5パーセントに入る俺等が負け組になる方がおかしい。
日本は知的集約産業に向いてるはずで俺等がそっからはじかれるのが、ありえないんだが。
選択した道があまりに愚かだったんだろうな。
俺が書士に反対してるのも同じ過ちが怖いからだけど。
合格率3パーセントじゃ先の予定が立たない。
300氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:07:13 ID:???
6年前に選んでいたら結果どうなってたと思う?
俺らにはこういう選択肢があったかもしれないけど。実際に俺が考えた進路だ。

司法=これは無職の精神病者。下着ドロ容疑者と結果が出ている
書士
会計士
コンピュータ
銀行員
鑑定士
中国語(留学
タイ語(留学
税理士
中堅メーカー
代々木アニメーション学院
親のすねかじって海外で起業
大学院の商学
301氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:10:06 ID:???
俺の予想だと推測だけど

司法=これは無職の精神病者。下着ドロ容疑者と結果が出ている
書士 =今と同じ
会計士 =2年ぐらい前に合格。今は監査法人で業務補助。
コンピュータ =これは内容が分からないけど無職はないだろ
銀行員 =離職率を考えると年収五百万で普通に外回りかな。結婚している。
鑑定士=4年前に合格。大手鑑定士事務所。
中国語(留学 =どっかの中小の貿易会社
タイ語(留学 =上に同じ
税理士 =最悪科目はあるだろ
中堅メーカー =年収四百万。主任ぐらい
代々木アニメーション学院 =アキバでしめられる
親のすねかじって海外で起業 =遊べただけまし
大学院で商学=税理士かな
302氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:28:45 ID:???
プライド高い奴が多いな。もうあきらめろよ。
303氏名黙秘:2008/09/06(土) 19:48:21 ID:???
>>277
71 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2008/09/05(金) 16:39:24 ID:???
おまいら今日の朝日新聞の「私の視点」って記事読みましたか?
東海会の会計士の51%が会計士という職業を「子供らに勧めたくない」って言ってるわけですが。
304氏名黙秘:2008/09/06(土) 20:04:58 ID:???
★【簿記・管理・租税】LEC会計士講座part22★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1220450439/l50
305氏名黙秘:2008/09/06(土) 21:27:07 ID:???
このスレ自己愛性人格障害多すぎワロタw
306氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:50:00 ID:???
法政法(立命館経営)レベルが粋がってるけどマジ?

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/02/18(月) 14:20:07 ID:c86qkZv7
数年前とくらべ、年収(所得)4000万クラスの会計士が滅茶苦茶増えています。
情報交換しませんか?

荒さないでね
307氏名黙秘:2008/09/07(日) 01:19:35 ID:???
会計士に受かったら、それを武器にしてローにいけばいいじゃん
書士の勉強をしたっていいし
308氏名黙秘:2008/09/07(日) 01:32:05 ID:???
ローにいけばいいじゃんって、、、行くメリットがない
309sage:2008/09/07(日) 04:59:28 ID:dKbbyKyB
会計士はマーチレベルの資格だから簡単とかいうけど、逆にいえば東大京大クラ
スのやつにとっては難しいでないか。オツム使わない勉強は苦痛だろ。書士といっしょ
310氏名黙秘:2008/09/07(日) 05:34:55 ID:???
>>309
旧試ベテの俺様は、書士の勉強をやる気になれない。
論文は総合Aを何回も取ったんだけどなw
311氏名黙秘:2008/09/07(日) 09:48:29 ID:???
T○Cは儲かってしょうがないだろうな。会計士試験制度改革を受けて受験者激増は必至でしょ。
ところで、会計士で教育訓練給付制度があるのは、TOLの中でTだけみたい。少ないな。
それだけ、社会人受験に無理があるからかな。

初の人は1年で利用可の制度で、俺はもう少しでこれにあたるので、考慮してみよう。
2割だから大したもんじゃないけどな。
312氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:28:01 ID:???
でも学歴がここまでどうにも役に立たないものだと思わなかった。
子供の頃内申書とか気にしてたのはなんだったんだろ。騙された気がしてならない。
学校の教師も馬鹿だから導けないのか。

小学校1年の教科書に 

中堅私立の商学部に入って会計士にらくらく合格して監査法人にはいると他の人より良
い暮らしができます。とか書いて独学させた方がおかしな教師に金払うよりよっぽど役に立つぜ。
313氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:39:18 ID:???
小中学校の教員にとって会計士とか雲の上すぎてよくわからんのだろ。
314氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:07:50 ID:???
315氏名黙秘:2008/09/07(日) 15:12:30 ID:???
親が団塊世代で、かつ親は長男ではなかった家、つまり
出世競争に参加しないといけなかった親の家に
多いね>必要以上に高学歴志向


親が子供のことをよく考えずに、マスプロの詰め込み教育を
受けさせたのが原因で、学校の先生を責めるのはお門違い。
私立校は親のニーズに応えたのだし、
公立校はエリート教育など構想外。

豊かな家の親の子であれば、
親が子供に無駄な教育を施したりしないよ。
家庭教師をつけたり習い事をたくさんさせても、
無駄な競争意識を植え付けたりしない。

高学歴といえば同じでも、あなたがたと彼らは
その質が違うのだよ。
316氏名黙秘:2008/09/07(日) 15:23:43 ID:???
補足
親が長男でも、家を持ってなかったり、
祖父母と別居した核家族なら同様の現象があるな…
317氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:06:34 ID:???
>>314
尋常じゃないだろ。普通4枚を50分で埋めるのは無理。まあ改行
すればできるけど。制限時間内に分量考えて書くのはむずいね
318氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:10:29 ID:???
まあ司法の難しさも制限時間と論文なら枚数の制限だ。
今から2日やるから泊りがけで好きなだけ書いて出しなさいなら
努力だけの試験になるからな。
319氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:31:37 ID:???
今から会計士に転向しても就職できずに終わるな。
今年は合格者の6割が採用されるらしい。
あとの4割は試験合格者でおしまい。
320氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:44:21 ID:???
その6割ってどこの採用?中小含めてすべてか?
321氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:19:47 ID:???
レック創始者の反町勝男(東大経済卒)は、会計士試験を1年弱で最終合格。
これに対して、司法試験は妻の援助の下で8年専業してやっと合格。
まじで雲泥の違い。
俺の知り合いの会計士は、今年新司法ですら択一落ち。
やっぱり資格試験って相対試験だから受験者の質に左右されるな。
東大入試には灘・筑駒スペックばかりだが、総計入試にはそんな奴いないし。
司法も同じく灘・筑駒スペックが多いが、会計士は公立トップレベルでせいぜい。
322氏名黙秘:2008/09/08(月) 08:06:19 ID:???
会計士業界は来年から採用をかなり絞り込む見込みだから、30歳以上の高齢者のチャンスは今年まで。
323氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:04:19 ID:???
俺20代だし、2世だし、問題ないわ。
むしろ、ロー行く方が(ry
324氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:40:15 ID:YfawycD8
>>322
28以上な
325氏名黙秘:2008/09/08(月) 12:12:57 ID:???
新旧司法試験の今年の合格平均は択一ですら30歳。
28以上の合格者が例外的存在であれば、会計士試験ってやっぱ簡単なんだろうな。
国1と国2の間くらいとおもっておk?
326氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:13:46 ID:???
国2ぐらいかと。会計士は一発勝負じゃないしね。結構ここは他の奴に受験させたがっていない
奴が多いから気をつけろ。
327氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:43:33 ID:???
司法試験撤退者が監査法人に入れるかどうかまで考えた方が無難。
今年は年齢で切ってるので合格時年齢が28歳以上の人は会計士登録できない
リスクも考慮して試験にのぞむべき。30歳以上職歴なしは門前払いのようですよ。
328氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:57:12 ID:DSU/06Ap
ニッコマでも普通に受かる試験だからな
東京一の人間なら楽勝だよ実際
329氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:00:08 ID:???
お前らは資格を取って何をしたいんだ。
一国一城の主になりたいなら就職先は別に大手じゃなくてもいいだろ。
自分で処理できるようになればいいんだから。
サラリーマンになりたかったなら新卒で就職しなかったお前らの負けだ。
330氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:05:34 ID:???
合格だけなら難しくないかもね。
高学歴(笑)ならね。
331氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:07:14 ID:???
ていうかネタスレなんだろ、ここ。違うの?
332氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:14:00 ID:???
学歴コンプw
333氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:50:46 ID:???
あんまりめでたくて見てて飽きないから
せいぜい頑張れ。

ここがせめて日商一級か全経上級所持者の転向スレなら
こんなにバカにされないですむのに。

本当に会計士になりたいなら、
簿記初学者であれば、11月に2、3級、
来年の6月に一級を受けて合格できるようでないと
会計士なんてとても無理。
急いでなくても来年中に合格できる力は欲しい。
わざわざ受けたくないって人もいるだろうけど、
会計士は普通に持ってます。
334氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:56:26 ID:DSU/06Ap
>>333
君は東京一卒?
335氏名黙秘:2008/09/08(月) 15:24:45 ID:???
>>334
人にものをたずねる時は、自分から名乗れと習わなかったか?
自信がないのか?
336氏名黙秘:2008/09/08(月) 15:27:53 ID:???
司法試験合格者ですが、会計士目指します!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1191129702/
337氏名黙秘:2008/09/08(月) 19:21:45 ID:???
日商一級(笑)
そんなの受けてるのマーチ駅弁だけだろw
338氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:36:31 ID:DSU/06Ap
>>335
当然東京一だが、君は?
339氏名黙秘:2008/09/08(月) 22:29:52 ID:???
東大なら、聞かれてわざわざ東京一なんて言わない。
一橋よ、もう少し世間をよく見ろ。
340氏名黙秘:2008/09/08(月) 22:35:27 ID:???
それに、東京一って言葉自体をまず使わないぞ。
東京一早慶だろう…関西なら京阪神。
一橋は東大を避けた人が多いのに、
早慶と線引きする意味がわからん。目糞鼻糞カッコ悪い。
341氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:08:29 ID:???
来年から会計士の短答が年二回になるんだな。

上の方で就職がどうのこうの言ってる会計士受験生がいるが、まず自分が受からないことには説得力無いだろ。
会計士落ち25歳職歴なしと、会計士合格30歳職歴なしだったら、後者の方がいいわけで。
前者はうからないままブラックコンサルの道へ消えゆくことも多々ある。
俺は今年24でローいくのやめた。とりあえず、手堅く会計士かと。
342氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:21:37 ID:???
まあそりゃ無資格と比較するのはいくらなんでも失礼だな。
343氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:27:53 ID:???
東京一なわけないだろうがw
会計士を受ける奴が
344氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:30:39 ID:???
>>340
早慶って大部分が馬鹿なのに対して
一橋は粒ぞろいだから

早慶ってアホが5分の4
345氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:34:18 ID:???
会計士は

命中日法

の試験だからな。東京一で受けてても救いようのない落ちこぼれだろ。



346氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:37:24 ID:???
ホーチミン(法中明)命日ってのどう?新しく思いついた大学グループなんだが。

別に難しければいいってもんじゃないし。

今の会計士の平均合格者はこのレベルだろ。



347氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:56:17 ID:kuX08Vr6
そしておまえらは今ニート。以上
348氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:58:01 ID:???
力の入れどころをちょっと間違えただけ。

会計士か社労士を受ければ良い。
349氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:04:54 ID:kuX08Vr6
高校時代あんなことやこんなことをして遊びまくって
テキトーに流して二流大学入って今会計士してる奴らとは
全然違う人生歩んできたんですね。

要領の差でしょうね。
350氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:11:16 ID:???
受験も氷河期だし遊びまくってたら普通のやつだとマーチに入れないだろ。それと俺等の
頃は会計士は超難関だった。

もうちょっと遅く生まれてきたらよかった。
351氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:14:39 ID:???
10年前だと

司法書士 鑑定士 土地家屋調査士

ここら辺を受けてたやつは賢かった 今受けてるやつよりは間違えなく

352氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:15:55 ID:???
要領の差ではなく、志の差、というのが正確であろう。
指定校でマーチ進学決まった奴(中上位公立高校)が、東大志望者に対して「あいつ(開成高校)東大めざすらしいぜ。おちたらプー浪人だなw」っていってるようなものだ。
最終的にどちらが社会から評価されるか、という点が重要。短期スパンで仕事考えるならノンキャリ公務員か会計士になってる。
会計とったとしても、監査なんか一生の仕事にするつもりは毛頭ない。
今までの貯蓄があるから会計士の理論問題や、択一は形式から糞簡単。
二年内に会計取得後、その年の予備試験を受ける、というプロセスをたどることはマーチ商学部がせいぜいのポテンシャルの会計士受験生には不可能。
353氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:22:09 ID:???
一生監査の仕事でも別に不満ないけどな。そっから仕事をコンサルタントとかに伸ばしてけばいいしな。
このクラスの資格があって食いそびれることはないだろうよ。

食ってけるなら書士や土地家屋でも全然OKだが会計士の方が受かりやすそうだしね。
354氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:51:21 ID:???
書士とかまじで報われないもんな。
受検者層は会計士と変わらない(マーチ、kkdrが主流)のに、年一回の一発勝負で合格率は3パーセント。
当然、会計士みたいに択一年2回もされないし、翌年の繰り越しもないうえ、科目合格制度もない。
なんで書士にいくんだろうな?現状会計士は年齢制限のない地上・国2位の扱いなのに。
355氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:52:24 ID:???
この試験は向き不向き
これはマジ話。

だから転向する前に
まず簿記1級をとるべし!
356氏名黙秘:2008/09/09(火) 01:54:05 ID:???
1級とったあと2,3回受けて受からないなら
運がなかったと思って諦めるべき試験
357氏名黙秘:2008/09/09(火) 02:16:30 ID:???
論文合格率4割であきらめるあほいないだろw 

書士との違いは合格率と優秀なベテが毎年「あがり」になってるかどうかだと思うけどな。

受験生はどっちも 早慶、中央、同志社あたりが多いんだろうけど、優秀なベテが
あがってくれないとどうしても遅れた立場ではなかなか追い越せないよ。





358氏名黙秘:2008/09/09(火) 02:21:58 ID:???
>>357
ベテってる奴のほとんどが
あんたみたいな考えwww
359氏名黙秘:2008/09/09(火) 02:25:06 ID:???
会計士の世界ではベテは死語になったらしいぞ。

書士の世界では健在だが。俺思うに82歳で死ぬまで受験生とかこの板から出ると思うんだ。
おそらく書士だろうけど。

無縁仏に入れるのも忍びないし「司法崩れ書士べてのお墓」みたいなのを
皆の寄付で作れたらいいね。
360氏名黙秘:2008/09/09(火) 02:39:13 ID:???
>>359
ベテは相変わらずいるぞ。
けど今年から就職難で
25歳以上合格の一部がプーの可能性が出てきたw
361氏名黙秘:2008/09/09(火) 02:52:58 ID:???
氷河期のころの会計士試験でも大学在学中に
合格してる人は早慶商学部レベルでもいるし、
普通に監査法人選び放題だった。

東大の友達で、会社をやめたあと、会計士には行かず
性別や年齢を考えて税理士になったのもいる。
もう、学歴はあるにこしたことはないけど、万能の時代じゃない。

時代のせいにしたい気持ちは、同世代だからわかるけど
何かのせいにばかりしていては、自分のためにならないよ。

会計士、今は氷河期時代よりも論点が多くなっているから、
舐めてかからないほうがいいと思うよ。
頭の柔らかい若手は脅威。
一級は、あるとないとで精神的に大違いだから取るべき。
362氏名黙秘:2008/09/09(火) 03:08:54 ID:???
だから、会計士試験に頭のやわらかさなんていらないんだって。
慣れてるか慣れてないかが全て。
別に税理士でもいいしな。会計士とったらついてくるし。
理論が得意な司法のやつらは、税理士より会計のほうがとりやすいんだよ。
科目もかぶってるし。
これから先、結構会計にシフトしてくる奴は多いと思う。
連れは国一と祭事面接落ちてからシフトしてたし。
363氏名黙秘:2008/09/09(火) 03:12:56 ID:???
まあ合格者多いし助かるよな。まず合格しないと話しにならないし
このクラスの資格持ったら精神的に全然違う。
364氏名黙秘:2008/09/09(火) 03:38:03 ID:???
司法浪人で、確かに会計向きはいるだろう。
連結と管理会計ができれば合格可能性はかなりある。

難題は、受け入れ先の確保と、集団活動に耐えられるか否か。
仕事はチームを組んでやるから、苦手な人は覚悟しないとね。
あんまり小規模なところでは、
職歴なしを育成してくれる余裕はないし、
即戦力が求められてしまうね。
365氏名黙秘:2008/09/09(火) 11:57:32 ID:???
>>363
しかも、ここにきて合格者倍増+択一年二回だからな。

ロー進学してやらなければいけない試験に不必要な授業(法曹倫理や環境法等)の公聴+レポート書きの分量と、
今までで習っていない会計士試験科目(会計学+監査論+租税法)の分量って同じくらいだと思う
理論に関しては簡単だし、答案の書き方や三段論法は身についてるからな。結局は簿記と管理を一年集中できるか否かだ。
366氏名黙秘:2008/09/10(水) 19:43:40 ID:???
会計士取得後は、会社設立・会社法専門で開業すれば?
会計士は、無試験で行政書士登録ができるので、会社設立関係書類作成等ができる。
その上、会計士は、そのままで、商業登記業務の全てができる。”全て”が。
会計士は、設立、役員変更、組織変更、増資、減資、分割、合併、解散などの登記すべてが可能。
あまり知られていないけれど。
報酬相場は、設立関係書類作成等(定款作成や認証等も)で12〜18万、設立登記のみで5万〜 くらい。
367365:2008/09/10(水) 23:02:57 ID:???
司法書士でなくとも登記業務できるのかー。
俺は3年前の25歳の時に撤退して某一部上場の企業法務につとめてるんだが、法律業務の泥臭さに嫌気がさして、会計士なりたいなとおもってる。
会社も辞めるつもり。
弁護士って勉強してるときには分らなかったけど、実務に出るとマジでやくざと交渉したり権利団体とやりあったりしてるから、心臓に毛が生えてない俺には絶対無理だと思った。
368氏名黙秘:2008/09/11(木) 01:12:33 ID:AxFR1Cv8
>>366
今見直してるらしいけどね
369氏名黙秘:2008/09/11(木) 01:42:45 ID:???
なんだ司法書士なんか取る必要ないじゃん。2ちゃんのニートが勝手に見直していれば良い。
370氏名黙秘:2008/09/11(木) 09:28:43 ID:???
会計士付随登記というヤツだな、それは。
会計士なら商業登記可という。
司法書士事務所本職・補助者や司法書士受験生にしてみると、不愉快な制度らしいけど。
371氏名黙秘:2008/09/11(木) 11:55:45 ID:???
どこの予備校も新傾向に対応できてないようだ。
アカスク行くしかないのかな?
372氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:13:11 ID:???
スタート時に日商1級持ってたさおだけ山田氏でも1日15〜20時間だぞ。おまいらには無理じゃね?
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shinya-yamada/41_profile/index.html
373氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:23:16 ID:???
>>372
勉強一年ですでに会計士短答通っていますが、何か?
日商など引き合いに出す時点で勘違いはなはだしい。
旧師択一合格経験ある奴ならふつうにいける。
択一落ちマーチkkdrは黙ってろ。
374氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:24:47 ID:???
>>373
もう始めていたのか。それは失礼した。
ということは今就活中だね?
375氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:27:20 ID:???
>>372
阪大の文学部でも一年でいけるって書いてるな。
法律終わってる俺らならなおさらだわ。しかも、会計士簡単になるし。
後、一日15時間以上とか絶対嘘だろ。してたとしても、効率落ちるわ。
どうしても試験参入を阻止したいらしいな、マーチ会計士受験生w
376氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:28:59 ID:???
>>372
だからそのころの4倍だから。合格者。
377氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:29:01 ID:???
>>375
キミは25歳未満?
378氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:30:59 ID:???
>>374
短答特化してたから、租税法とかできてないから、就活はしてない。
今年は法律科目と監査論の科目合格狙い。
万が一受かってたら、そこからするな。
ちなみに、旧司法択一は合格までに4年くらいかかった。
379氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:31:01 ID:???
>>377
阻止したいやつ乙w 監査をしている中小零細の派遣やアルバイトでも
業務補助の要件は満たすからw そりゃ安全志向の奴はずっと大手につと
めたいだろうけどとっとと業務補助だけ終えて個人CPA事務所で
商業登記とコンサルで食えば良い。
380氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:31:41 ID:???
>>376
会計板の就活スレ行ってみろよ。
今年内定出なかった奴が多数出るという異常事態なわけだが。
去年と同じぐらいの合格者数なら受かっても無職なままの奴が多数出るみたいだぞ。
補習所に私服で行かなければならないんだぜ?しかも補習所代自腹で。 
381氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:32:50 ID:???
>>377
28歳だけど、友人が独立して会計事務所ひらいてるからそこに勤める。
せいぜいがんばって阻止してくれw
その間、転向組は猛勉強してるけどなw抜かされるなw
382氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:33:02 ID:???
>>379
>監査をしている中小零細の派遣やアルバイト

無いって。調べたらわかることだけど。
383氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:33:50 ID:???
就職難は法曹のがひどいから、それを謳っても全然説得力無いよw
384氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:34:12 ID:???
>>382
阻止したいやつ乙
385氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:34:16 ID:???
>>381
実務要件満たしてるのか?
386氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:35:06 ID:???
382はいつもあらわれる会計士受験生だろ。
もうほっといたれよ。
382も会計士板に帰れよ
387氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:37:31 ID:???
388氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:43:20 ID:???
>>387
とりあえず、試験受かろうぜ、お互いに。
すべてはそこから始まるからさ。
389氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:43:38 ID:???
業務補助については、常勤、非常勤を問いません。

ここまで読んでおいた。

390氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:45:18 ID:???
TMIの弁護士さんが非常勤監査法人勤務で会計士も登録してたよ。
391氏名黙秘:2008/09/11(木) 14:01:16 ID:???
392氏名黙秘:2008/09/11(木) 16:54:45 ID:???
あげとこうか
393氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:04:02 ID:???
高校の同級生の友達は現役で文一に合格して大学2年から司法試験の勉強を開始。

一方、俺は文一落ちて早政経入学。同じく大学2年から会計士試験の勉強を開始。

友達は旧試験に合格することなく去年中央のローに入学。

俺は大学4年で合格して、今は監査法人のマネージャー。

働き盛りの20代30代前半に実務経験を一切こなしていないのは相当致命傷だと
その友達と話して感じた。
394氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:45:04 ID:???
10年近くも試験に落ち続ければ人格崩壊もするわな
395氏名黙秘:2008/09/11(木) 19:48:44 ID:???
おまいらもう予備校は決めましたか?
俺はまだTACと大原で迷ってるよ。
396氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:00:11 ID:???
>>394
まあな。客観的に見て一番大事な時期だしね。とりあえず簡単な資格(1
年〜2年目安。社労士、土地家屋、行政書士、会計士など)に受かって
働くしかないよ。早めに大怪我したぶんマシなこともあるかもしれないし。
>>395
とうれんしか受けないつもりだけど。あとはオクで。
397氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:00:16 ID:???
会計士なんて伝票めくりの毎日。どこが面白いのかね。税理士の方がいいよ。社長相手に相談相手になれるし、伝票めくりは事務員任せ。会計士の方が上みたいだけど、実態は逆。テレビは大げさだから騙されないように。NHKとか。
398氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:01:41 ID:???
>>397
税理士がそのレベルにまでなるのに何年かかるか知ってて言ってるのか?
399氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:10:22 ID:???
今回の司法試験 3.3%の合格率らしいね。
400氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:17:20 ID:???
残りの96パーセントは精神病棟から抜け出せないわけか。
401氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:00:10 ID:???
>>397
もう8年近く監査やってるが伝票めくりなんてほとんどやらない。

会計士も社長とは議論する。

社長がビズネスリスクをどのように評価しているのか聞いて、会社のビジネス把握していないと監査なんてできないからね。

会社が何をやるにも最終的には会計に流れてくるわけだから重要な意思決定には必ず会計士に相談してくるよ。
402氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:46:50 ID:???
後を付け回す、本人以外から電話番号・メールアドレスを聞く(仕事除く)、無言電話を繰り返す、
発情電話を繰り返す、ゴミをあさる、後を付けて家を把握する、
教えられていない家族関係を把握する、言動を逐一把握する

っていうのは押しが強いんじゃなくて単にストーカー。
403氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:20:39 ID:???
>>382よ。
以前君と同じことを書いた者だけど、
きっといくら言っても我々の話はわかってもらえない。
こちらが必死になるだけ馬鹿馬鹿しいし、
もう書くのをやめないか。
司法板はすさみすぎている。
我々はもう関わらない方が幸せだと思う。
404氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:02:15 ID:???
京大の没落、年一発の新司法、大学院費用ウン百万、合格率20パーセント台確実のローに突入するのと、
年二回択一実施、合格者倍増計画、2,3年での合格が普通の会計士試験。

これから一気に会計士にながれてきそうだわ
405氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:10:32 ID:???
新司法なんて借金抱えるだけっぽいな。京大受けてないの?
書士にでも流れたか。
確かに会計士は良いけど、もう1つあんぱいに土地家屋調査士を入れようかと思うが。
406氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:46:07 ID:???
>>395
俺はタックでうけてるけど、会計士ならタックでいいと思う。
大原は税理士受験生が割合的に多いし、会計士のテキストの量が膨大でメリハリがつけにくい。
タックはテキスト(特に簿記)が神らしい。講師は在日だけどいい先生だよ。ウホッ
407氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:48:57 ID:???
税理士試験受け始めた俺も、入れておくれ
408氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:15:14 ID:???
おいでやす
409氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:12:07 ID:???
10年前位の監査法人の新規採用年齢制限は年齢が高い事務所で35歳だった。
年齢制限のきついところでは30歳もあった。概ね33歳が限界かって雰囲気があった。
これらは、採用パンフや資料に明記されていたので、受ける側の一つの目安になった。
だから、30歳オーバーでズブの素人・初心者から会計士受けるのはリスクがあった。
平均2〜3回受験として、30歳で勉強始めると、受験前に1〜1.5年は最低費やす
ので、合格する時には33.5歳以上の見込みだから、新規参入者の30歳前後の多く
は職歴がある者ばかりで、銀行員とか証券マンとか金融機関出身者が多かった。

今は年齢制限はどうなってるんだろうかね? 今も採用パンフなんてあるのかな。

司法試験受験生やっててほとんど職歴なしで、会計士に転向して30歳前後から
勉強始めた合格者を採用するような風土というのは、以前は会計士業界にはほとんど
なかったし、そんなの想定外。

新司法試験が出来ると、旧試よりも合格可能性が高まって就職も有利とか
お花畑な幻想を抱く者が多かったように、もしかしたら、新会計士試験に
お花畑幻想抱いてないかね? 監査法人ってサラリーマン社会だし。
410氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:15:24 ID:???
DQN営業よりいいだろ
411氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:15:53 ID:2wh2Zi5Q
今後はこのスレの人口が増えそう
412氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:20:37 ID:pv8YKHZs
今年は30以上職歴なしは内定がでてないみたいね。

個人の会計事務所は実務要件にならないこともある。
413氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:21:59 ID:???
>>412
発表後から本格化するからね。
今は6割ほどしか内定出てないようだ。
414氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:23:01 ID:???
司法撤退組会計士のプランとしては、相続関連業務をやるという手もある。
会計士は行政書士登録できるので、相続人調査(戸籍等を役所から集めたりする)、相続財産調査、公正証書遺言作成手伝い、遺産分割協議作成、相続関係図作成等がやれる。
その上、会計士は税理士登録もできるので、相続関連の税務・会計・資産相談や書類作成申請ができる。これは大きい。
会計士は税理士に比べて税法関係は不得手だけど、相続関連の税務に絞れば、会計士なら習得はそれほど大変ではない。

相続関連業務でバッティングする士業は、弁護士・司法書士・行政書士がメインだけど、これらは税務関係等の仕事はできない(弁護士が税理士登録する場合以外は)。この3つの士業にとって、それが大きなネック。
相続関連業務分野で、会計士(兼税理士兼行政書士)が手を出せないのは、紛争への介入と相続登記の2つくらいということになる。

ただ、相続関連業務は、報酬総額はそれなりだけど、受任→報酬受領までのスパンがどうしても長めになるという短所がある。
415氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:28:14 ID:???
「やれる」と実際にやって稼ぐとは別物だから。

それに、いきなり個人開業ってのは、弁護士と違って会計士はもはや
出来ないので、どこかに就職する必要がある。

で、今話題になってるのは、その就職の年齢制限について。
個人事務所は基本的にダメそうだから。
416氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:30:16 ID:???
個人事務所は基本的にダメそうだから。

個人事務所に就職しても会計士としての登録は基本的に認められそうにないから、
417氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:33:13 ID:???
ああ、いつものね
418氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:33:50 ID:???
>>416
↓ここの下の方に載ってる人見ると士補のままの人もけっこういるぞ
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_kouryakuhou.html
419氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:40:22 ID:???
いま士補ないよ。
420氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:41:50 ID:2wh2Zi5Q
合格率19パーセントだっけ?
極端に上げすぎのような気が、、、
421氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:45:03 ID:???
>>418
士補のままの人がいる、っていうところの意味が理解出来ないんだけど、
どういう意味合いで、士補の人がけっこういるとおっしゃってるのでしょうか
422氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:59:28 ID:???
会計士転向組みに限らず、これから会計士受ける一般の受験生当人には、
そもそも士補はもう関係ないよね。
423氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:59:32 ID:???
今度は相続まで持ち出したか…よく調べてはいるけど
どこで、自分がどういう状況なら相続の仕事が来るのか位は
考えてもらいたい。相続は単発の仕事などではありませんよ。
いつも甘い幻想にまどわされて…
ここで会計士マンセーしてる人は司法試験を受け始めた頃も
こういう幻想に惑わされたんだろうな。

なんかここの流れ、初期のロー入試みたい。
424氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:01:31 ID:???
工作員がいるな
425氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:02:14 ID:???
まあ、ローに行ってる自分も幻想持ってたけどさ。
もうちょい実現可能性を考慮しようぜ
426氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:05:55 ID:???
合格させたくないやつがいるようだな。

まずは測量士補と土地家屋で基盤を作って上級資格に挑戦するのが王道。
427氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:07:32 ID:???
双方の状況認識の前提がわからん
親兄弟が公認会計士・税理士なのか
会計全般試験板からの流れ者もいるようだし
428氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:10:45 ID:uMi6yVEM
司法書士辞め組が調査士への転向をはかるものの、
工業高校生でも合格できる測量士補さえクリアできないって例が結構多い。
もちろん調査士はその比ではないよ。
429氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:12:06 ID:???
合格させたくないのではなくて、年齢についての話。

測量士補と土地家屋で基盤を作って上級資格に挑戦する前に、
採用される年齢超えてたら意味ないって話。
測量士補と土地家屋やっててても監査法人や上場企業の経理とかの
仕事には縁遠いでしょ。

司法試験よりも年齢制限にシビアな会計士業界に入るのなら、
自身の年齢と会計知識・学力を鑑みて実現可能性があるのか否か。

会計士試験に受かるだけが目的ならそれでいいけど。
430氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:12:39 ID:???
時間をかけたら出来るだろ。
「工業高校生でも受かる」と小馬鹿にして手抜きで受かろうとしたら、
それは受からない
431氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:15:11 ID:???
きのうの人だな
432氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:17:45 ID:???
ぶっちゃけ、何歳までなら、会計士取って会計士として就職出来ると思ってるの?
30歳以上職歴なし会計士転向組の人は。
433氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:18:17 ID:???
何で採用とかばっかり考えるのかね。
お前らの年齢なら1年くらいで独立を考えろよ。
サラリーマン根性で試験受けてんのか。違うだろう。
434氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:19:03 ID:uMi6yVEM
>>430
>>時間をかけたら出来るだろ。
基本的に高1レベルの数学(サインコサイン)で対処できるのだが、
数学にコンプレックスがある人はそれさえ拒否しますからね。
435氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:20:17 ID:???
>>432
40歳合格で、税理士の実務研修採用してくれるかな?
436氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:21:11 ID:???
税理士試験の話ですが。。
437氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:26:34 ID:uMi6yVEM
税理士参入へのデメリット
・全体の6割以上が2世と税務署上がりで占められている
 →新規参入が困難
・e-TAXによるボーダレス化
とくに前者はむごいな。
俺の知ってる人でも、開業後まったく顧客が無く
地元経済誌に載る、新規設立された会社に片っ端からアポ無し訪問してた。
ほとんどは相手にされなかったそうだ。
438氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:26:36 ID:???
話かみ合ってねぇーw
439氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:28:49 ID:???
公認会計士の実務証明って、そんなにもらうのが大変なのか
旧不動産鑑定士では、実務証明は簡単にくれた
高齢だろうがなんだろうが 
まともに業務をやってないお爺さん鑑定士(爺鑑とよばれてます)が出してくれたから
440氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:30:51 ID:???
測量士補の合格までの平均勉強時間はネット情報だと100時間ぐらいだけど。
司法でいえば民法総則だけでももっとかかるだろ。

民法と表示の登記(不動産登記法)で高卒や専門に負けるわけないし、
書式も簡単な数学と法律の知識で行けるだろ。

これに落ちたら中堅大卒レベルとは認められないだろ。
441氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:32:37 ID:???
一番合格しやすく新規参入しやすいのはやっぱ土地家屋調査士だと思う。
ただ、「ドカタの最高峰資格」と言われてる位肉体関係の仕事も多いし、
測量機器など初期投資費用もかなりかかる(一説では500万位)。
ちなみ、自己中による意見

鑑定士 →需要自体廃れる一方、若手の新規参入は極めて限られる
司法書士→人余り、過当競争になりつつある
弁理士→理系出身じゃないと無理
会計士→よくわからん
税理士→これも過当競争
行政書士→単独でメシ食うのは無理
社労士→同上
442氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:33:16 ID:???
相続は、死亡により開始…これは、条文通りですけど
被相続人の生前の贈与状況も把握してないといけませんよ。
贈与税の申告や、贈与以外の相続税対策を含めて
相続は考えないといけません。
もっと言うと、被相続人になる人はお金持ちなので、
所得税の申告を毎年します。
だから日頃依頼している税理士に相続の仕事が
来やすいわけです。

税理士登録していれば、これらの業務をする資格が
与えられるとはいえ、お金持ちが頼んでこないと仕事はない。
お金持ちは突然仕事をお願いなんてしてきません。
別のお金持ちなど、知人の紹介でお願いしてきます。
だから、一朝一夕の実績では依頼者がこない。

限界集落にでも疎開すればわからないけど。
443氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:34:20 ID:???
>>441
俺も力仕事だけがネックでね。力仕事は補助者雇って主にそっちにさせようと思ってるんだけど。
444氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:37:58 ID:???
なんか、結局どの士業もアウトという話になりそうだな。ロー経由弁護士も含めて。
この話の流れでは、医師すらもきびしくてダメという話になるだろうな。
良くある流れ
445氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:44:48 ID:???
それでも自営業やブラック営業よりましかと。

それと試験を受けさせたがってないやつもいるからな。

弁と会計士がやっぱいいんじゃないかね。独立志向で力仕事がクリアできるなら
土地家屋かと。機材も普通の自営を考えたらたった300万だろ。
446氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:44:53 ID:9ClxzSk/
簿記さえ出来れば会計士は簡単ですよ。
しかし簿記は・・・・・・
とりあえず半年で日商一級通れば可能性はある。
少なくとも司法試験よりは簡単だからがんばりたまえ!!
447氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:45:07 ID:???
>>442書いた者だけど、煽るつもりではなく
現実を書いたつもりだったんだ。

1つ、方法があります。
すでに親が開業している家の娘または息子と結婚すればよいのです。
マス夫さんを探している人はけっこう世の中にいます。
本人は継ぐ能力がなかったり、もう諦めてたりするからチャンスです。
さあ、今からモテる男になる練習を始めるんだ。
448氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:46:22 ID:???
相続関連業務は資産税業務に強い事務所に流れる。
そういう事務所でみっちり修行ができればいいが、年齢制限でアウト。
税理士業務をやるなら会計士じゃだめだろw
449氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:46:49 ID:???
俺は勉強より性欲の処理が大変だけど。やっぱ受かるまでは知世ちゃんの動画や
ツタヤでDVD借りて抜くしかないのか。

あとでツタヤ行って穂花のDVD返してくるノシ
450氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:56:20 ID:???
なるほど
HP冒頭で相続業務やりますと力いっぱい謳っている弁護士・司法書士はオワットルわけか
451氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:56:42 ID:???
わかってるのかわかってないのかよくわからない人もいるようだけど、
会計士として独立するには、まず実務経験がいるよね。
その実務経験は町の会計事務所じゃ厳しいわけね。
普通は監査法人に就職するのが順当で、そこに就職してから2年の実務が
必要なのね。
んで、その監査法人に逝きましょうって思ったら、「うちは何歳までですよ」
ってのがあるわけ。
将来独立するにも、どっかで実務経験として看做してくれる職場に奉公
しないと独立というか会計士として登録できないわけ。
だから、採用、採用って言ってる人がいるのよ。
合格時30歳なら、なんとかOKですよ。って採用側が言うわけ。
合格時35歳なら、職歴ありますよね、だったらちょっと考えてみましょう。
合格時40歳なら、勘弁してください、うちも商売なんですよ。
って展開があるんでね。
452氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:02:18 ID:???
大手は試験合格者を雇うけど、中小は基本的には実務経験者を雇う。
今年の大手は職歴がない人は27歳が一応のボーダーみたいね。
来年以降はさらに下がりそう。
453氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:03:37 ID:???
このスレつまんないな。
454氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:04:54 ID:???
ああ、そういう情報の話だよ。
いきなり独立がもはや制度的に出来ない職種なんだから、
そのへん採用可能年齢の話も踏まえないと。
455氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:06:25 ID:???
>>452
お前、どっかいけ。
所詮ベテ公のくせに。
456氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:08:11 ID:???
会計士の実務用件は厳しめなのか。
鑑定士では、個人事務所が大半なので、そこで実務経験を積んで3次受験(旧は)という流れだった。
個人事務所は待遇悪くて、それゆえに採用されるのは簡単(2次試験に受かってないほうが好まれることも多いかった。
鑑定士事務所で監査法人めいた集団事務所って、少ないからなあ(研究所とか谷澤とか)。
457氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:10:07 ID:???
ヴぇてが居ついているのか
458氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:11:46 ID:???
性根の腐ったベテが、ひたすら他人を傷つけて溜飲を下げるスレ。
糞だな、この糞ベテは。
459氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:13:01 ID:???
ロースクールですら、入学者を年齢で切ってるだろwってとこも多いのに、
民間の法律事務所や監査法人が年齢で切らない筈ないじゃんw
460氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:20:26 ID:???
数字に強ければ会計士・税理士のほうがおもしろいかもしれん。
自分の適性によるでしょうな。
461氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:24:39 ID:???
>>459
おい乞食。
自分の立場をわきまえて発言せよ。
462氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:24:41 ID:JxFaLn0+
民法ってさ、ほとんど法学部出身で、得意科目にしてる奴しか受けないよね?
で、得点調整とかないの?
ないなら企業法しかアドバンテージないじゃん
463氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:26:38 ID:???
旧鑑定士試験では、
2次試験通過しても30代前半くらいまでしか事務所にやとって貰う事が出来ず、
3次試験受験の要件である実務が積めないといった問題があったので現行の試験制度になったのだが、
現在は2次試験で旧2次試験と旧3次試験を一緒にしたものになってる。
464氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:47:44 ID:???
二年後に受かって内定零だったら笑えないぞ。
監査法人に行けなかったら無意味な資格であることは司法崩れにも理解できるよな?
465氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:53:46 ID:???
会計全般試験板にリンクが張られている
このスレで妙に細かく税理士・監査業界の話をとくとくとしている人がいるようだが、会計試験板住人のようで
意図がな
466氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:00:29 ID:???
紳士に受かったぁー、やったぁ\(^o^)/ でも・・・事務所に就職できねぇorz
という世界がこの業界にあるように、
会計士に受かったぁー、やったぁ\(^o^)/ 
でも・・・事務所に就職できねぇんで、会計士に登録できねぇorz

ってのがある。
467氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:14:46 ID:???
鑑定士と会計士を一緒にしてもなあ。格式が違いすぎる。
468氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:17:31 ID:???
>>467
この期に及んで格言ってる場合か?
ひょっとして格付けが人生のメインになってないか?
資格で生きていくのだったら、今更そんな些細な事こだわってる場合じゃない。

469氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:23:40 ID:???
>>465
受験するだけなら、やりたい人はやればいいと思う。
正確な情報をろくに持たずに監査法人に突撃するのはどうかと思って。

30過ぎ職歴なしでも予備校講師とかテキスト作成者なら
合格だけで大丈夫だと思うけどね。

そういうのをやりながら実務家になるのを模索する方が
精神的に今よりもいいんじゃないかな。
470氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:26:27 ID:???
20代は公務員に転向するのがベストですよ
食べていく心配しなくていいし、サービス悪くてぶっきらぼーでもやっていけてるし
471氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:33:48 ID:???
公務員試験は、面接やらが最大の問題
最近は「人物重視」とやらで、ペーパー試験の比重がそれほど重みづけをされない傾向(足きりとしての意味は大いにあるけど)
20代後半ですら、結構キツくなる(民間ほどじゃないけれど)
公務員試験板では、卒後+3年ですら、高齢受験者で不利認識です
472氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:36:40 ID:???
>>471
そうなのか。
もう公務員って人気ないと思ってたよ。
473氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:39:55 ID:???
ある程度高齢でもOKな公務員って、警察官とか刑務官とかなんですよね
地方の小規模自治体とかは、やっぱり若い人を採りたがる
474氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:41:15 ID:usJzfRKT
>>240
だったら合格してみろよ!

どうせ無理だが。。。w  ところであんたこれからどうするの?
475氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:42:50 ID:???
476氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:58:12 ID:???
>>473
げ〜…荒くれじゃないと勤まらないなぁ>警察官とか
少子化なんだし、事務系ももっと緩くして欲しいもんだ。
477氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:01:12 ID:???
>>474
落ち着け。
ムダに熱くなったらいかんぞ
478氏名黙秘:2008/09/12(金) 18:39:38 ID:???
>>475
論文つうか記述式だな。
479氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:16:53 ID:???
このスレには自分だけ会計士試験にチャレンジして
他の人には撤退させようと、就職年齢制限の話ばっかり
してるのがいるね。
480氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:33:40 ID:???
だって会計試験板にリンクはられてますし
そこの住人が一部流れてきている
税務会計事務所の下っ端職員や関関同立マーチ商レベルの会計士受験生が書いているかと
まあ、撤退誘導を意図する司法からの転向者もいるでしょうな

会計士試験に対して”無知で無邪気な色気”を示している住人のことがよほど気に喰わないようで
なにか言わずにはおれないと
可笑しい

481氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:38:31 ID:???
w
482氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:39:38 ID:???
公認会計士試験、合格率19%まで上昇
2007/11/20

公認会計士・監査審査会は2007年11月19日、07年度の公認会計士試験の合格者を発表した。
出願者2万926人のうち最終合格者は06年度より933人多い4041人で、合格率は06年度より4.4ポイント増の19.3%。
合格者の最低年齢は19歳、最高年齢は60歳だった。合格者の増加を見込んで、公認会計士試験は06年度から新制度を導入している。
483氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:43:23 ID:???
日大商卒の会計士ベテが優秀な受験生の参加を必死で食い止めようとしているスレはここですか?
484氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:17:20 ID:???
>合格者の最低年齢は19歳

ここから、監査法人内の序列が始まるんだよ。
485氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:21:23 ID:usJzfRKT
>>477
お前大丈夫か? あんた人生どうするの?
486氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:22:20 ID:???
会計べてのお出まし
487氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:24:11 ID:???
優秀な受験生ってのは、その19歳で会計士に受かったような人のことだろ。
試験に受かるまでは、優秀でもなんでもない。
受かってからこそ、初めて優秀か否か評価される。

受ける前に、職歴なし司法試験ヴェテ受験生の会計士転向という時点で、
既に優秀の評価は下されない。
優秀な会計士受験生なら、司法試験受ける前に朝飯前に会計士に受かってる。

司法試験から会計士転向組は、単なる司法試験の落ちこぼれに過ぎない。
488氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:25:24 ID:???
>>487
カツマーのことか?
489氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:25:26 ID:???
司法崩れが優秀なの?
490氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:25:55 ID:???
>>489
このスレ的には優秀なんだとw
491氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:27:59 ID:???
19歳で受かったってことは、勉強開始後ほぼ1年で受かってるな。
492氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:28:46 ID:???
職歴なしなら合格時年齢が27以下じゃないと、会計士資格を有する者で終わる。
493氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:28:58 ID:???
>>491
カツマーのことか?
494氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:29:58 ID:???
ここであおっている人の目的や経歴はなんだ?
若年現役公認会計士とは思えないが
495氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:31:50 ID:???
27歳位で会計士に受かったけど、職歴なしで就職も上手く行かないし、
そもそも就職したくないし、ってな感じでロースクールにやってきて
新司法試験に今回受かった奴も中にはいるかもしれない。

しかし、また就職できなくて、どうしようとか考えてるかもw
496氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:33:13 ID:???
もうどうしようもない年齢の、司法あきらめ組が煽っていると想像する。
外の世界で抜け出そうとしている人の存在自体が腹立たしくなっているんだろう。
497氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:40:15 ID:???
なんか、カルト宗教に罹ってる奴らのマインドコントロールを解いて
やろうとすると、重症信者は逆切れして、妄想に余計に耽っていく
という構図に似てるな。
498氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:45:42 ID:???
司法試験教のお布施信者から、会計士試験教のお布施信者になられた方々
こんにちはw
この会計士試験教は若年合格者序列であるということに「同意」して入信
して下さいw
499氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:47:27 ID:???
>>497
あ、わかりやすい例え。
ちょうどそんな感じの書き込みしようと思ってた。

ここのマジレスを工作員扱いしてる人の方が
他資格転向を考えてる人の邪魔をしてはいないか。
500氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:52:03 ID:???
公認会計士(合格者”ではなく”所持者)か公認会計士受験生かアカスク在学生のどれかで、発言の信用性が違うな
ただの受験生に価値はないし

501氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:59:25 ID:???
会計関係者か司法関係者かなどの立場は関係なく、
年齢の問題に言及する人は、そのリスクについて警告はしている。
一方、それらの警告レスを工作員扱いする人は、年齢の問題自体について
盲目になろうとしている。
むしろ、会計士転向志願者自ら、年齢の問題について真摯に言及・分析
するべきだと思う。
年齢問題を警告している側は、会計士試験を受けるなとは言ってない。
就職のリスクを警告してるだけに過ぎない。
502氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:07:15 ID:???
アカスクを変に持ち上げているな…
まぁいいけど。
受験当事者じゃないと話にならないというのが、もう、視野が…

親兄弟が会計関係者とか、
若いときに少しでもそういうところに勤めれば
話はわかるだろうよ。

若くて頭の良い子には勉強を勧めるはずだからね。
若いうちはね。
503氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:08:09 ID:???
おなじか
504氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:16:00 ID:???
自分には警告するくらいしか協力できないのね。
不透明な司法試験の制度が一番悪いと思ってるし、
同じものを目指した者が迷走するのは、できることなら
一人でも減らしたいと思っています。
会計士以外にも道はないでしょうか。
505氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:20:59 ID:2wh2Zi5Q
ha
506氏名黙秘:2008/09/12(金) 23:05:24 ID:???
司法挫折して会計士だろ?
さすがにスレタイのように30歳過ぎてたら、大手の超一流事務所に
勤めたいとは願わないんじゃないか?
もう資格しかない、その資格の中では一流の会計士でも、という
ことだろう。
507氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:02:32 ID:geBB5pXl
来年ロー行こうか検討中の会計士だが、
新会計士試験論文合格の難易度はせいぜい
新司法試験の短答合格レベルだと思う。
去年入所の新人のあまりのデキの悪さに
うんざりしてる今日この頃…

センスがある人なら、今から勉強始めれば、
来年の会計士論文には十分間に合うと思う。
508氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:27:04 ID:???
30歳以上職歴なしを採用するメリットを教えてくれ。
509氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:29:34 ID:???
>>508
お前みたいな一兵卒は、採用側の意向を考えなくていい
510氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:44:40 ID:fVwbSFRt
会計士試験も何千人も受かるのだから、結局はすごくよくできる人から、
いまいちの人までいるんじゃないですか?
それはおそらく司法試験も同じではないですか?
私は会計士の試験を受けましたけど、弁護士やってる友人よりもできる
と感じる人もいますよ。
まあ、平均値とれば司法試験通る人のほうができるんだろうけど…。
511氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:58:40 ID:???
出来る出来ないって
結局やったかやらないかの違いでしかないと思う

司法試験目指すやつはプライドが高いオタクが多いし
民間じゃ働けない人が逃げ道として選択するケースも多いから
とにかく必死で打ち込む

結果として出来るようになるって感じじゃないかな?
512氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:23:07 ID:???
違うw >>510をよく読め
どう読んだら、そんな最後の一行のような結論になるんだよw

>>511の結論の持って行き方が、
>司法試験目指すやつはプライドが高いオタク
そのものじゃないかw
513氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:30:44 ID:???
もう司法とか、会計とか興味ない。そんなの人の人生に根本的に大事なことと思えない。
他人がやるのはいいが、これからの短い人生、自分でやりたいとは思わない。
514氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:48:36 ID:???
お疲れ様でした。それがわかっただけでも収穫でしょう。
515氏名黙秘:2008/09/13(土) 03:34:00 ID:???
>>513
短い人生だなんてさびしいこと言うなよ(´・ω・`)
516氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:17:35 ID:???
そんなもんさ
517氏名黙秘:2008/09/13(土) 09:58:28 ID:???
もう20代後半やら30代じゃ、たとえ東大出でもその学歴に見合ったポジションになることは不可能。
20代後半やら30代では、絶対値ではなく相対的にマシな道を行くしかない。どうしようもない。


一般企業 →まともな待遇の会社にはいることは、もはや非常に難しい。
公務員 →公安系公務員(警察、刑務)ならあるいは。あと清掃職の公務員も年齢には寛容(各自治体ででは大変な高倍率だが)。あとは厳しい。
司法書士 →司法撤退後、第1選択になりがちな道。しかし、ベテラン受験生が大量に滞留している難関試験。書式等、独特の訓練が必要であり、司法撤退者のどれほどが突破できるか。
土地家屋調査士 →まずは測量士補を取得して午後試験免除になるのが第一。択一試験はそう難関ではないが、これは脚きりにすぎない。最大の難関は図面描き書式。また、開業には機材費等で数百万必要。
行政書士 →司法撤退者でも、既に”ついでに”取得していたりする。取得自体は楽だが、食っていけるかどうか。
社会保険労務士 →たとえ労働法を勉強している人でも、アドバンテージはあまりない。1から細かい用語や数字のクソ暗記が必要。これも、開業後、食っていけるかどうか。
不動産鑑定士 →制度改変後実務要件はなくなったが、試験自体が格段に難関になった。司法撤退者は、民法が有利なぐらいで、科目が少ししか被らない。鑑定評価基準の暗記地獄。
公認会計士 →合格者、合格率ともに大幅上昇してはいる。理論はいいとしても簿記会計は、独特な技術であり、身につけるには相当な訓練(フィジカル的な)が必要。実務要件がネック。
税理士 →税法暗記地獄。5科目官報合格までは、5年以上かかってもおかしくない試験。


警備員や倉庫分類バイトや派遣工場行きになる可能性も、もちろん無視できない。
518氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:29:26 ID:???
>>510
そのいまいちの人が、新試験になって非常に多くなってるんだよね。
20人に1人くらいいたデキの悪い人が、3人に1人くらいいる印象。
これからはさすがに面接で絞ってくんだろうけど。
519氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:36:00 ID:???
司法試験撤退した人の場合(択一突破経験ありで)、どのくらいの期間で司法書士に受かっているの?
520氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:12:44 ID:???
資格試験に弱いことは理解できただろうから、これからは保険や不動産営業で職歴をつけるのがベスト。
30代前半なら挽回可能。
35歳以上は起業するかフリーターしかない。
521氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:16:22 ID:???
法律系って、会計系に比べて需要が少なくてつぶしかききにくい。
522氏名黙秘:2008/09/13(土) 13:31:53 ID:???
もう申し込みが終わってしまったけど、
宅建なら司法試験受験者はとっつきやすいだろう。
権利関係を勉強しなくていいし。
もちろん本命資格にしなよというのではなく、
本命資格を勉強する間のバイト用にでもとっておくといいかも。
登録も合格後一年以内なら楽ができる。
宅建主任者はバイトでも歓迎される可能性はあり。

と、営業はちょっと苦手…という人にすすめてみる。
予備校講師や家庭教師のが時給はいいだろうけど。
523氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:23:11 ID:???
資格試験の落ち癖がついている人がなんで他の資格試験を受けようとしてるの?
524氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:44:39 ID:???
資格さえあれば皆が優遇してくれるだろうという幻想のため
525氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:47:14 ID:???
社会が怖いんだろ




          |     
          |     
          |     
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /

526氏名黙秘:2008/09/14(日) 03:45:53 ID:???
落ち癖…
あったらいかんのか?

一度受かればいいんだからそれまで落ち続けるのは
仕方ないんじゃね?

たとえ今後落ち続けても、
人の不幸を喜ぶような人間よりはマシです。
そういう人々は、他人のことばかり気にして
自分への努力はしないものだから、
年々みじめになっていっているよね…

と、30過ぎた自分の周囲を見ていて思います。
チラ裏スマソ
527氏名黙秘:2008/09/14(日) 07:35:44 ID:???
おまいら資格試験を何年受け続けるつもりなの?
結局不合格だったらどうすんの?
若い時に受からなかったのに、高齢になってから受かると思ってんの?

30歳以上職歴なしの人は手遅れだから好きにやればいいと思うけど、
20代後半の人はまだ間に合うから就職活動をしたほうが
いいよ。通常は年齢で書類選考をする。
職歴ありなら35歳以下、職歴なしなら30歳未満が限度。
528氏名黙秘:2008/09/14(日) 07:41:04 ID:???
落ち続けている奴の方がどうみてもみじめです。
努力することがすばらしいという思考だと今後も受からんよ。
529氏名黙秘:2008/09/14(日) 08:05:53 ID:???
>>527
前段は煽りにしか見えないけど、後段の20代後半の人は就職活動をすべきと
いうのは、適切なアドバイスのように思えるなあ。
若さはどんどん失われていくし。
自分は司法試験参入が遅かったから、三振するまでやるつもり。
ことし59歳でも受かった人がいるから、前向きにやりたい。

>>528
本命の司法試験は受かっていなくても、
司法書士とか行政書士とか、開業資格を持っている人はいるでしょ。
自分がそうなんだけど・・・何もとらずに就職した高学歴の人間は
そういうの知ると露骨にショックを受けるんだよね。
ロー入学を知ってさらにショックを受けていたが。

チラ裏ばかりですまないけど、
以前いた会社、自分がいたときはまだよかったけど、
もうダメになってきてるんだ。
(ロー入試とかではちょっと就職期間が短くて
職歴なし扱いにされているから、スレ違いではないよな?)
やめた頃は同僚とかにすごく馬鹿にされてたんだけど、
最近はすごく卑屈になってきてるわ・・・
だから、よほど安定した職業にでも就かなければ、
落ち続けている人間の方がみじめであるとは限らないよ。
530氏名黙秘:2008/09/14(日) 11:15:11 ID:???
同じ方向性へ誘導しようというのが明確で
旧司法失敗高齢無職べテが
531氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:41:30 ID:???
落ち続けることがみじめだと感じないようでは合格はない。
532氏名黙秘:2008/09/14(日) 15:36:38 ID:???
煽りの中の人が今までの人と違うな。
警告と嫌味はあっても罵倒はなかったわけで。
なんだかなぁ。

ベテ扱いはもうローで馴れましたよ、本当に。
罵倒するだけして、何の提案もないのって何なの?
533氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:33:44 ID:???
このスレで会計士試験への転向を唱えたり肯定してる職歴無しの人って
実際にTACやその他の予備校に入学した人はいるの?

入学後の体験談のレスがないようだし。
やっぱり、会計士転向願望のレベルだけの話で終始してるようだけど。
534氏名黙秘:2008/09/14(日) 18:02:05 ID:???

変だ。
535氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:40:13 ID:???
今から転向するとして、司法崩れのおまいらの頭脳なら2011年合格が妥当。
2011年に落ちたら人生終了の気持でやればなんとかなるんでないかな。
ただし、2011年秋に29歳以下であることが条件となる。
来年6月に日商1級が取れれば2011年に合格できる可能性がある。
536氏名黙秘:2008/09/15(月) 08:39:45 ID:???
30歳以上スレなのに29歳以下とかw
537氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:34:49 ID:???
同じのが書き続けているからなあ
538氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:56:30 ID:???
同じ奴が書いてると思ってるのなら、本当に妄想が過ぎるw
539氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:51:07 ID:???
複数の人間が書いていると思うけど、鑑定士のスレと掛け持ちで書いている人はいるな
動機がわからない
540氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:12:10 ID:???
動機って単語を持ち出すなんて、かなりイカれてるw

人間、単純におかしなことが書かれてたら、アホですか?
くらいのツッコミはいれる。ボケに対してツッコミいれるのに
動機もへったくれもない。
541氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:36:58 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  司法試験撤退からの会計士試験【30歳以上職歴なし】
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 【30歳以上職歴なし】で受けると定年後の爺ィと同じ扱いだろ
 /|  \     /\   \______________
542氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:41:48 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  そろばんは得意だし!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 電卓使えよ! それにお前、そろばんどころか算数できないじゃん!
 /|  \     /\   \______________
543氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:53:18 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  30歳以上職歴なしでも、一般に更正可能な受験生になれるだろ!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < それ言うなら、一般に「公正妥当」だろうが!
 /|  \     /\   \ つうか、どこで聞いたんだよ、そんなフレーズw!
                \______________
544氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:55:35 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  どっかの企業に不適正意見を出したい!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < その前に、お前が不適正だよ!
 /|  \     /\   \______________
545氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:55:32 ID:???
三振者はまず自分が優秀という気持ちを完全に捨てないと。
社会に出て無能がばれるのが怖くて肩書きほしかったけど
もはや誰がどう見ても無能というのが丸わかり。

特に東大総計からMARCHローに行ったやつなんて
ほとんどそんなやつばかり。

まずは派遣でも何でも良いから働くことから始めよう。
546氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:58:37 ID:???
派遣なんかで働けるかっつーの(プゲラ
派遣でもなんでもいい?どこまでマゾなんだよ。
自分は大切にする。エリートとしての誇りを持つ。
それが東大早計出身者の宿命だ。
547氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:11:07 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  派遣なんかで働けるかっつーの(プゲラ
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < その前に、派遣先が学歴過剰・年齢過剰・プライド過剰の奴なんか
 /|  \     /\   \ 受け入れないよ! 三振法務博士の大学院修了って時点で書類落ち!
                  \______________

548氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:13:32 ID:???
つーかさ、いざとなったら塾の講師とか家庭教師とかできるんだからさ。
そこがマーチ→派遣のお前と決定的に違うところ。
549氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:18:18 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  塾の講師とか家庭教師とかでもやってやるさ
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 30杉職歴なしで塾講や家庭教師に雇うところ
 /|  \     /\   \ あったら、保護者が敬遠するだろ
                  \______________
550氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:20:46 ID:???
そろそろ自己嫌悪で涙目かw
同じ徹底者なら、学歴が低いやつの方が苦労するに決まってんじゃんw
551氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:25:49 ID:???
30歳以上職歴なしは生涯フリーター間違いなし。
552氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:44:40 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  >同じ徹底者なら、学歴が低いやつの方が苦労するに決まってんじゃんw
          |   こいつ世間知らずもいいとこだなw
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 先にお前がつっこむなよ!
 /|  \     /\   \ セリフがなくなるだろが!
                  \______________
553氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:46:55 ID:???
図星言い当てられて、半切れw
554氏名黙秘:2008/09/16(火) 21:10:08 ID:???
東大とか総計で三振なんていないだろ?w
555氏名黙秘:2008/09/17(水) 01:19:24 ID:???
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第5回
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212489412/l50
556氏名黙秘:2008/09/17(水) 12:24:43 ID:???
おまいら宅建は受けないのか?

【合格】司法試験と宅建・万巻3【キタ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164449200/l50
557氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:55:26 ID:???
>>533
10月まで検討中だ
558氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:00:08 ID:???
過疎りましたなぁ。
あとはこのスレが落ちるのを見守ることにしましょうかね。
559氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:08:07 ID:???
おまいらはもう予備校決めましたか?
俺は大原行くことにしたよ。
560氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:55:46 ID:???
大原って、税理士試験は最強だけど会計士試験はどうなん?
561氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:10:37 ID:???
基本書とかで、マイナー論点もきちんと抑えるのが
好きな人にはオススメだと思う>大原
予備校に言われんでも勉強しろという教育方針。
マイナー論点が出ても大崩れしません。
施設は東京大学の校舎みたいに時代を感じさせるつくりです。

TACは最小限の努力で合格をとろうという教育方針。
社会人や天才肌にオススメです。
トイレが大原よりキレイなのでスイーツさんにもオススメ(関東)
マイナー論点が出た時不利になります。
562氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:13:55 ID:???
東大卒?
563氏名黙秘:2008/09/21(日) 09:24:54 ID:???
大原の監査論は酷いと聞いた
564氏名黙秘:2008/09/21(日) 16:07:47 ID:???
ペーパードライバーならぬ、ペーパー会計士を目指すのか。
よくペーパーのために時間と金を費やせるな。
60歳の爺さんが会計士に受かったりするが、もちろん就職も独立もできない。
それと限りなく近いことを目指していることに気付かないのか。
565氏名黙秘:2008/09/21(日) 16:12:35 ID:???
>>564
釣られないぞw
566氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:09:50 ID:???
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第5回
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212489412/l50
567氏名黙秘:2008/09/21(日) 20:30:22 ID:???
60歳の例を出す時点で終わってるだろ
568氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:28:56 ID:???
会計士試験受験は司法試験受験より、受験適齢期が低い。
30歳で受けるのならまだしも、30歳から勉強始める職歴なしなんて既に終わってる。
569氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:38:09 ID:???
34歳前職無しずっと会計士受験今年も短答落ち 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1185092783/l50
570氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:42:30 ID:???
571氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:51:33 ID:???
>>570
ここのスレの転向者は>>570の引用スレの人達以下じゃんw
572氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:52:50 ID:???
受験適齢期と職歴なしは全く関係ないだろ。
お前しんどけよ
573氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:00:38 ID:???
受験適齢期と職歴なしは直接関係ないが、
受験適齢期と就職は関係ある。
会計士受験生は、30超えになると就職がないこと知ってるから年取ると撤退する。
そして、就職と職歴の有無は関係がある。
だから、受験適齢期と職歴なしは、就職を介して間接的に関係ある。
知らないでいると、お前しんじゃうよ。
574氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:02:30 ID:???
>>573
お前、「僕は無職独身の元ベテですが、2ちゃんで煽ることしか
楽しみがありません。もうすぐ自殺します」って言ってみろ。
575氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:04:21 ID:???
>>574
あなた自身のことなんですね、わかります。
576氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:06:05 ID:???
また、お前ら資格に逃げるのかw
577氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:27:10 ID:???
お前らという程、司法から会計士への転向する奴はいないな。
いたとしてもホントに僅かだろ。
司法試験・会計士試験の双方から見ても、そんなのは存在しないに等しい
ましてや職歴なしで30才以上の転向なんて、もっと存在しないな。
578氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:44:22 ID:???
このスレには会計士受験生しかいない
579氏名黙秘:2008/09/22(月) 02:23:32 ID:lcp4knyG
580氏名黙秘:2008/09/22(月) 12:28:35 ID:???
新司法試験受かって税理士資格取ったほうが簡単?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1189698069/
司法試験合格者ですが、会計士目指します!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1191129702/
581氏名黙秘:2008/09/22(月) 12:46:10 ID:???
>>580
他スレばっかり貼って、注目惹こうばかりしているお前、かなりアホだな。
司法試験か会計士試験か、どちらの関係者であろうとも。
誰かに共感してもらいたいのか? どっちの世界の人間もほとんどが共感せんわw
582氏名黙秘:2008/09/22(月) 12:52:51 ID:???
>>581
それが何か?
583氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:26:34 ID:mtiKvIm8
職歴なし30歳過ぎて会計士ってネタでしょ?
明らかに公務員のほうが門戸広そうだが。
584氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:44:11 ID:???
仮に合格できて監査法人入れても同期が20代前半だらけだぜ。
585氏名黙秘:2008/09/24(水) 09:05:16 ID:???
かといって会計士資格とらないことにはさらに悲惨なことに・・・
新卒という資格を見過ごしたつけはかなり大きいな
586氏名黙秘:2008/09/24(水) 10:03:37 ID:???
会計士って他の士業と違って一人でできる業務じゃねーからなー
俺は個人プレーで生きていきたいから会計士はないな
587氏名黙秘:2008/09/24(水) 12:51:09 ID:???
>>585
2001年入社組の自分からみれば、
新卒という資格を見過ごしたのは打撃とは言い切れないが。
自分がそうなんだけど資格受験のために
会社辞めたりしてるのも本当多いし。
転職してるのも多いな。

新卒で就職しなかったのが落ち度というよりも、
せっかく就職をしないですむ立場に生まれて来たのに、
結果が出せなかったことで頭が混乱から
抜け出せなくなっているのが問題だと思う。
もう少し落ち着いて考えるべきだ。
588氏名黙秘:2008/09/24(水) 20:27:22 ID:???
税理士はまさに個人プレーだよ。人気の先生は、お歳暮いっぱいくるよ。
589氏名黙秘:2008/09/24(水) 20:29:43 ID:???
司法の人は公認会計士の試験は能力的に無理。
一方、リアルで会計士ベテが、窮死に転向したらすぐに合格した例がある。
頭の体操的な面では、窮死は何科目あろうが頭の使い方は1科目。
旧会計士の試験は経済学がめちゃ難しく、微分したり死加重をもとめるとかで
数学的なセンスがない人は大変だったよ。
590氏名黙秘:2008/09/24(水) 20:34:32 ID:???
今は経済と民法が選択になったようで、司法馬鹿は民法やればいいけど、財表論とか
試験委員が変なやつの年にあたると、マジTACとかに依存しないと日本語的理解が遠い。
簿記原計みたいな計算科目も、あるきっかけがつかめると簡単なもんだが
きっかけの感覚をつかめる人とつかめない人がいて、論述科目が得意な人間は後者に
陥りガチ。論述科目はいくら知識があっても配点差が大した事ないので、論述系が
いくらできても、他人との差別化にはつながらない。
591氏名黙秘:2008/09/24(水) 20:48:18 ID:???
旧会計士2次試験は7科目一挙だったので、仕事しながらの準備はかなりハード(実質無理)
だったが、今は税理士試験のように科目バラけてとり溜めができるようになった。
これ、一見お得で楽そうになったようにみえるが、その方式の方が、実は大変なんだよ。
最終合格年限は遠くなる=キャリア蓄積はどんどん遠くなるから、資格もらっただけになりがち。
「科目合格」って名刺に刷って監査法人にはいって実務はできるけど、実務ができるのと会計士で
あることとは全然違う。実務やるなら、別に資格なんていらないから。

でもこの試験は、若いときじゃないと不利だ。
○○がとれなくて何十年も科目合格のままっていうオッサンが時々いる。
法人にはいれれば、実務やりながら科目合格→最終合格して会計士様になる道が温存されてる
だけ、弁護士事務所で、無資格者でぼやぼやしてるよりは、マシかな。
今は、監査業界仕事があって、今後もしばらくはビジネスチャンスが広がりそうだけど
サイクルがあって、就職難の年が、数年に一度ぐらい来る。その時に大手法人の場合は
無資格者をリストラする可能性がある。
かつて、合格しても就職がとても大変な時期があったはあった。
会計士業界は、同じ轍を踏まないよう、今後はその場合には合格者調整入れるらしいよ。

592氏名黙秘:2008/09/24(水) 21:35:09 ID:???
>>589-591
何かを懸念することはない。
知っての通り、30超職歴なしの転向者が会計士試験に受かっても、
彼(ら)が業界に就職できる間口は限りなく狭い。
狭い会計士業界に身をおいたとしても、多分出会うことはない。
姫毒から司法試験に受かった人がいても、多分、弁護士業界では
なかなか出会わないだろうことと同じかそれ以下の頻度だろう。
593氏名黙秘:2008/09/25(木) 02:54:41 ID:???
じゃ俺らどうすればいいのさ・・・
30過ぎたら会計士もダメってなら・・・
594氏名黙秘:2008/09/25(木) 03:08:46 ID:???
593は現在、既に会計士試験は最低でも科目合格してる?
30才有資格者経験なしでも、小さい法人なら雇ってもらえるよ。
ただ、公認会計士として数年キャリアがあっても35杉は転職さえ難しいから
一科目も合格してないなら、早めに一般就職という他の道を探して下さい。
それも難しいとおもうけど
資格さえあれば多少は就職有利というのは、今年来年中に資格がとれたらの話。
595氏名黙秘:2008/09/25(木) 09:01:54 ID:???
他の人を撤退させて、自分だけチャレンジしようと
必死に就職難を煽っている。
人間って悲しいね・・・・
596氏名黙秘:2008/09/25(木) 12:56:50 ID:???
そんな風にしか考えられない、現実を直視できない奴って w (ry
597氏名黙秘:2008/09/25(木) 13:00:48 ID:0LejlVm0
俺は会計士受験生だが、元々相手にならないここの奴らを煽る意味がない
598氏名黙秘:2008/09/25(木) 13:54:45 ID:???
>>595 聞く耳もたないと現実人生で敗北するが、やりたいならやればいい。
あくまでアドバイスされてることは現実。
ちなみに、自分は会計士じゃないし、会計士チャレンジもしないが
599氏名黙秘:2008/09/25(木) 13:57:23 ID:???
↑ 途中できれた

自分、初年度、ローに行こうかと思って某ローのお笑い学校説明会にいって
「こりゃだめだ」と思ってローさえ受けずに撤退したくち。ふと司法試験板を
みる機会があり、身内に会計士が多いのでこのスレが目に入った。
600氏名黙秘:2008/09/25(木) 14:29:50 ID:???
現実は厳しいが
資格をとれば何とか希望が見える・・・取れなきゃ・・・
要するに資格とってから考えよう
601氏名黙秘:2008/09/25(木) 15:23:44 ID:???
今期中に資格がとれれば、の話だな。
資格さえとれば希望がみえるとおもって35過ぎても
単に資格をもらっただけ。
就職条件は更に落ちる。
602氏名黙秘:2008/09/25(木) 15:27:45 ID:???
あぶれないようにするために年俸を大幅に下げてみんな雇うみたいだな。
603氏名黙秘:2008/09/25(木) 15:34:32 ID:???
会計士に軒弁みたいなのはないよw
604氏名黙秘:2008/09/25(木) 15:35:13 ID:???
高齢有資格者キャリアゼロの場合、むしろ、どの業界でも、就職不利だぞ。
何もできないしかも爺なのに、有資格者だから給与水準を上げないといけない。
こんなの、資本主義では当然、はじかれる。
605氏名黙秘:2008/09/25(木) 22:08:33 ID:qDsu6w62
受験エリートだったんだから
塾教師と化すればいいんじゃ・・・
606氏名黙秘:2008/09/26(金) 00:15:16 ID:???
残念だけど、今の日本じゃ資格で一発逆転なんてもうないんだよな。
せいぜい一発同点くらい。それがわかってないやつ大杉。
607氏名黙秘:2008/09/26(金) 00:32:58 ID:???
塾教師になるのに資格はいらない。
しかも資格取得に1200万円かけて元がとれる程、人気塾講師になれる程の
トーク力があれば、就職活動上手く立ち回るよ。
608氏名黙秘:2008/09/26(金) 06:47:32 ID:???
わざわざ毎日のようにこのスレに来て
就職難を必死に訴えているのがいるけど
そんな暇があったら自分がもっと頑張ればいいのにね。
609氏名黙秘:2008/09/26(金) 10:31:58 ID:???
また妄想してるのかw
610氏名黙秘:2008/09/26(金) 12:43:41 ID:???
>>608 それは部外者だからだよ。今更受験する必要のない人々。
611氏名黙秘:2008/09/26(金) 12:46:42 ID:???
608は、なにか資格とれれば夢があるようなことを言ってもらいたくて
毎日のように見に来てるんだろうね。
そんな弱い精神力では、この先受からないとおもうよ。
612氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:01:52 ID:???
俺、会計士を目指して予備校で講座を受講中なんだけど
何か業界は今めちゃくちゃ就職難らしいぞ
これからチャレンジしようとしてる人だけでなく
今、勉強してる人たちもこの試験から早く撤退した方がいいよ
613氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:08:52 ID:???
中間法人とか特殊法人とかにも世間から監査ニーズが広がるだろうから会計士受験なら道はある。
しかも、この試験勉強したことを、(結果がでなくても)試験撤退後に一般就職活動したとき
評価してくれる企業が時々あるある。ビジネスでは使える勉強内容だから。
正直いって法律科目だけだと、ビジネス界からは何ら評価されない。
614氏名黙秘:2008/09/26(金) 14:12:25 ID:???
確かに法律科目だと就職という面からは厳しいね。
会計士試験だと途中で簿記1級とかも狙えるからかなり効率はいい。
なんて会計士受験に肯定的なカキコをすると、工作員が顔を真っ赤にして
否定しようと飛んで来そうだ。
615氏名黙秘:2008/09/26(金) 15:47:44 ID:???
俺、否定派だなw

20代転向者←まあ、がんばれ つうか、このスレじゃなくもう一つのスレ
      にしかおらんよなw
30代転向者←職歴あるのなら、まあ、微妙だががんばれ。
      職歴無だ? アハハハハハハ

否定対象は唯一、職歴無の30代だな。
ただし、主婦は好きにしろw 家でいるよりましだろ。
616氏名黙秘:2008/09/26(金) 16:04:49 ID:???
617氏名黙秘:2008/09/26(金) 16:31:36 ID:???
このスレにロー修了してて会計士転向なんて考えてる30以上の職歴無しなんて
まさか、いないよな。
もし、30オーバーのロー修了生で転向願望なら、どんだけお金を無駄にしてんだか。
旧試組だよな? 旧試から転向なら、今度はそもそもお金あるのか?
お金あったら30以上でもロー行ってると思うんだが。

30以上でローに行かなかった?無職の旧試験組が会計士に転向?
いや、ローに行ってても行ってなくても、この取り合わせが考えられん。
618氏名黙秘:2008/09/26(金) 17:27:25 ID:???
>>614
おまえが余計な事言うから、我慢できずにいつもの工作員が飛んで来たよw
619氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:01:36 ID:???
>>617
現実的にいって、30杉職歴なしロー修了生みたいな属性は、
ローお布施資金は一体、どこから出てるんだ?
もう使い果たして入学金さえ出ないのが普通だろうとおもうが。

元々存在しないような連中の存在を妄想するってやはりヴェテか?
620氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:06:15 ID:???
誰か日本語に翻訳してくれ
621氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:11:56 ID:???
旧試受験生で、今ちょうど30歳ってかなり現実的じゃないよな。
今35歳位の旧試ヴェテなら残党でいるが、今30歳なら既にロー修了か、
現実にロー在校生が主流だろう。
スレタイのような【30歳以上職歴なし】の人は、新試導入で減少しつつあるし
かなり高齢化して、実際は35歳越えてる筈。
622氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:17:13 ID:???
× スレタイのような【30歳以上職歴なし】の人は、・・・
〇 スレタイのような【30歳以上職歴なし】の旧試験受験生の人は、新試導入
で減少しつつあし、かなり高齢化して、実際の主流は35歳越えている筈。
623氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:18:46 ID:???
だから、職歴なし貧乏人のヴェテに、どうやってローに行く金があんの?
624氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:22:57 ID:???
そうそう、そこ。
職歴なし貧乏人のヴェテかつローに学費免除も得られない実力だったような30杉の人が、
どうやって会計士試験勉強のための時間と金を作れるの?
625氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:54:54 ID:???
公認会計士の試験の受験資格には、ローにいかなければならないなどという
アフォな要件はないよ。受験するだけなら、大卒なら誰でもできる。
626氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:58:21 ID:???
会計士受験撤退した人から通信教材一式譲り受けれることができ、答練の問題を
友達からもらうことができたら、TACなどに学費払わずに合格できる可能性はある。
627氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:22:24 ID:???
著作権法違反
628氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:37:14 ID:???
>>626 それは、その受験者がかなり優秀であればという条件付だね
629氏名黙秘:2008/09/26(金) 19:42:10 ID:???
どう考えても30〜35歳の司法試験受験生の上位層で会計士転向する人はいないな。
上位層はそのまま新試か旧試験合格。

30〜35の無職ベテの実力下層者のうち、旧試に拘った受験生は、時間か金の確保
に問題があるから、会計士転向も非現実的。旧試特攻かいずれ撤退。

そうすると、
【30歳以上職歴なし】の会計士転向志願者の可能性のある人物像は、
・資金援助のパトロンがある。(親)
・現在ロー在籍の劣等生かロー中退者か、30前半のロー修了者の2振り以上確定者
  (およそ35歳で現ロー生の職歴無ベテは考え難い)

30歳以上で未だ旧試受験者は、実力もしくは金・時間がないと推定。
それゆえ、会計士転向はもともと無理な境遇。

これらの人物像にあてはまるのなら、会計士試験の合格はそもそも疑問。
630氏名黙秘:2008/09/26(金) 20:12:51 ID:???
629って、そういう無駄な事ばかり考えてるから受からないんだよ。
しかも文章わかりづらい自己満足型。読む気がおきない=不合格まっしぐら。

20代:まだ可能性のあるので会計士受験転向がベター
30代以上職歴なし元ヴェテ:一刻も早く諦めて一般就職を
631氏名黙秘:2008/09/26(金) 20:46:57 ID:???
>>629>>630への前振りだろっw
632氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:23:31 ID:xeCugLXH
ローで三振したやつなんて極めて無能。

受けたところでまず間違いなく落ちるからほっときなって。
試験落ちることに快感を覚えてるドMな人なんだから。

会計士受験生の平均が1時間で出だす成果を
5時間かけないと出せないレベルと見ていい。
633氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:34:36 ID:???
会計士受験生の平均て中央商学部だろw
634氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:36:18 ID:???
会計士は母集団のレベルが早計マーチの商学部なのに
去年から合格者数は2600人以上。今後10年で3万人合格を予定してる。
ほんとねらい目だよ。上のほうのひとも言ってるけど腐っても会計士。
監査業務や内部統制の適正意見書は弁護士も手を出せない聖域。
635氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:37:54 ID:???
さらに短答は一度受かれば3年有効。
じっくりと論文対策に打ち込める。
そしてのその論文も倍率2倍。
論文というか記述式。
636氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:39:18 ID:???
会計士も馬鹿みたいに合格者増やしてるけど質の低下問題は起きてないの?
会計大学院といいなんかうまいことやってるよねぇ。
637氏名黙秘:2008/09/26(金) 22:55:11 ID:???
会計士試験に30才こしてから転向を考える
元司法試験受験生なんて司法試験受験生の最下層のカスやんかw
638氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:13:47 ID:???
撤退を煽ってるやつの自演がひどすぎる。
まあ、それだけ会計士試験はねらい目ということだな。
639氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:23:41 ID:???
煽られてるとか煽ってるとか言い出す奴は頭完全にイカれてるな
誰も会計士転向の撤退を煽ってなんかいないだろw
30未満には転向薦めてるくらいだし
【30歳以上職歴なし】を追求してるだけだろ
640氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:37:44 ID:???
司法ベテに薦められても何の信憑性もない
641氏名黙秘:2008/09/26(金) 23:47:52 ID:???
司法ベテが会計士転向を言い出しても何の実現性もない
642氏名黙秘:2008/09/27(土) 00:36:08 ID:???
会計士は、今は慶応がマジョリティじゃなかったっけ?
TACって、慶大水道橋キャンパスって呼ばれてるんだろ?
643氏名黙秘:2008/09/27(土) 06:33:08 ID:???
自分が落ち続け、新規参入にあせりまくって
毎日自演して撤退を煽り続けているやつを尻目に
早い人はもうとっくに会計士試験の勉強を始めている!!
会計士試験は今が受かり易い最大のチャンスだ!!
乗り遅れるな!!!



644氏名黙秘:2008/09/27(土) 07:28:36 ID:???
>>633
三振無能者のレベルがそこまであるとでも?ww

ここの人たちは三振無能者を哂いに来てるだけだwww
645氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:34:33 ID:???
>>643
おまえも会計板の連中をからかって刺激するのはやめろ。
ただでさえ試験制度が合格しやすくなって、他から受験生が参入して来るのを
警戒してピリピリしてるんだから。
少しは連中の気持ちも察してやれ。
646氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:13:57 ID:???
>>612
それじゃあ、お前は撤退するのかよ?
ライバルを蹴落としてるようにしか見えないけどな。
647氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:16:50 ID:???
監査法人の募集人数は昨年度に比べたら半減してますよね。
JSOXが一段落したから余剰人員が出始めてることは確かでしょう。
新氏合格者が就職できないのと同じ状況にならなければいいですね。
648氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:22:30 ID:???
合格できそうにないヤツが多そうだよね
司法試験がダメだったから会計士を目指すという短絡的な選択。
司法受験生の最下層の奴らは何をやっても徒労に終わるような気がする。
649氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:12:47 ID:???
>>642
慶応にしたって会計士の場合,商学部・経済学部の奴らがメインだからな。
しかも400人とか受かる。
天下の慶応法学部がボコボコ落ちる司法試験とはレベル違う。
650氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:06:00 ID:???
新卒の企業就職が難しいとか思う奴はそんなにいない、司法試験受けるような
上位大学の学部生ならば。

しかし、既卒になった途端、民間就職は困難になる。入口が閉じられるからだ。
会計士の就職も一緒。20代までの就職はセーフ。30代になると扉が閉まる。
会計士試験自体の難易度の問題じゃないんだよ。
お前の年齢が扉が開くか閉まるかの、鍵なんだよ。
20代の受験生、堂々と入って行け。
このスレのテーマの【30歳以上職歴なし】の転向者。
会計士試験の難易度はもはや関係ない。お前の年が問題だ。
651氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:24:57 ID:???
会計士受験生で30歳以上職歴無しの人なんて
いくらでもいるし、合格して監査法人に就職した人もいくらでもいる。
仮に4大監査法人じゃなくても、他に就職する道は確実に大量にある。
年齢による就職難を叫ぶ不合格者は会計板でもあふれかえっているから
迷ってる人はアホは無視して、どんどん会計士資格を目指した方がいいよ。
652氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:25:56 ID:???
>>643=【30歳以上職歴なし】=司法試験受験生の最下層の無能力者
=会計士受験生となったとしても最下層
653氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:29:13 ID:???
>>651=【30歳以上職歴なし】

語弊があるね。
>いくらでもある。

いくらもないよ。【30歳以上職歴なし】で勉強始めるような
能力レベルだと合格するのは35歳前後かな。35ではいくらもない。

いくらもあると言えるのは、せいぜい32くらい。
勉強始めるのは20代ではじめないと、その時間に間に合わない。
654氏名黙秘:2008/09/27(土) 12:43:14 ID:???
このスレ、【30歳以上職歴なし】ってスレタイについてるのに、
当の【30歳以上職歴なし】が、【30歳以上職歴なし】の点を無視するって
おかしくね?
それなら、このスレいらんだろw
655氏名黙秘:2008/09/27(土) 13:51:00 ID:???
>>651
俺も迷っていたけど、会計士の勉強を始めてる。
会計士試験は今が最大のチャンスだからな。
少なくとも無資格でいるよりは全然マシだし。
なんか必死にカキコ繰り返してる不合格者を見てると
逆にファイトがわいてきたよw
656氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:09:40 ID:???
>>655
会計士の勉強始めるのは構わないぞ、20代ならな。
まさか、30まで無職のヴェテじゃないだろうが
657氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:12:27 ID:???
>>655
新司法試験合格の最大のチャンスは既にあったんですが、
そのチャンスはどうしたんですかw 三振してたんですか?
まさか、会計士受けるのに三振なんてしてませんよね。
658氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:04:12 ID:???
>>655
確かにさっさと会計士の資格を取った方が得策だと思う。
スレタイの30歳以上無職だろうと就職口はなんとでもなるから頑張りな。
659氏名黙秘:2008/09/27(土) 15:14:55 ID:???
30歳以上無職と
【30歳以上職歴なし】
は、民間就職でも別モノだけど。
660655:2008/09/27(土) 16:09:56 ID:???
>>658
激励サンクス。
うまく実務要件も満たして、資格を生かす方法も見つけてあるので
就職に関しては全くと言っていいほど心配はしていないよ。
将来、あんたみたいな人と仕事できるように頑張るよ。
基地外不合格者が常駐してるみたいで
からまれたくないから退散するよw

661氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:25:10 ID:???
> 会計士受験生で30歳以上職歴無しの人なんて
> いくらでもいるし、

そんなのいないよ。

30前後の受験生の場合、大方が、銀行、最低でも関連金融業の出身者
資金をたっぷりため込んだ後の、悠々自適の受験生生活。
受験に芽がでないとおもったら、さっさと元の職に戻れるタイプだ。
合格後も、大手監査法人就職では、元キャリアを含めて人材としてニーズがある。
逆いえば、大手法人には、元銀行員だった会計士が結構いるよ。
662氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:27:24 ID:???
中小法人では人手不足(仕事はあるのに)ようなのが結構あるので
30前後位で合格したら、職歴なくとも人柄よければ就職先はいっぱいあるよ。

663氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:30:20 ID:???
宅建とって不動産屋に就職という手もあるよ。
664氏名黙秘:2008/09/27(土) 16:46:24 ID:???
>>660
前向きな姿勢が良い結果につながると思うよ。お互いにがんばろう。

>>661
07の大量合格でかなりはけたみたいだね。でもまだいるよ。661は私みたいな転向者だよね?TACや大原に知り合いいないの?聞いてみたらいいと思うけど。

>>662
今年はとある中小が内定乱発してるよw大手に拘らなければまだまだ大丈夫だよ。

>>663
一応持ってるよ。でも合格後の講習代がものすごく高いので登録自体はしてないよ。
665氏名黙秘:2008/09/27(土) 18:59:54 ID:???
東大卒
・国T受けるも撃沈
・留年し再度受けるもやはり撃沈
・民間就職考えるが人格に何あり挫折
・仕方なくMARCHローに逆ロンダ
・余裕ぶっこいて一振
・ちゃんとやって二振
・必死こいて三振
・仕方なく会計士受験 ← New
666氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:34:30 ID:???
妄想と妨害工作
667氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:53:21 ID:???
SOX特需は終わりつつあるからな〜

オレは04年に32歳職歴なしで大手法人に滑り込めんだ口だが、
同期約200人のうち、職歴あり含めてもほぼ最年長だった。
面接は大手3法人をダメ元で受けて1つだけ内定。
それもたまたま面接官に気に入られて、運良く拾ってもらった感じ。

当時合格者1300人程度で就職難だったこと考えると、
合格者が2000人以上のペースで出続けるなら、
今後は就職厳しくなる可能性高いよ。
今でも新人余りまくりで、事務所で遊ばせてる感じだし。
中小法人の人手不足もここ1,2年で解消するんじゃないかな。

試験自体は簡単だから、就職難覚悟の上で転向するなら
否定はしないけど。
"センスのある人なら”、勉強時間1,500時間くらいから
合格可能性出てくると思う。
668氏名黙秘:2008/09/27(土) 21:57:57 ID:???
> SOX特需

監査法人勤務周辺に多いけど、この言葉聞くのは必ず、一般の部外者からのみだぞ。
企業自身が対応に追われてあたふたしてるだけで、法人から見れば関与先の数は
従来とほとんどかわらないだろう。
669氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:00:08 ID:???
最も、計算センスないから、司法試験に目が行ったんだとおもうけどな。
計算センスの無さが、受け皿考えずにやみくもに合格者増やした所に現れてるし。
670氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:15:13 ID:???
>>668
レディネスやドライランで監査法人も潤ったよ。
それに今年から一体監査スタートで報酬も上がった。
これから大きく報酬が伸びる要素は、今のところ見当たらないが・・・

一体監査導入初年度の今年でも、今の人数で間に合ってるんだから、
ルーティーン化する来年以降はさらに人が余ってくると思う。
去年一昨年は確かに人手不足感があったが、今はもう解消された感じ。
671氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:31:18 ID:ZR5EdWqK
会計士に転向しようとする人達を必死で否定してる輩がいるね。
何がしたいのやら…
他人のこと心配するよりもっと自分のことでも考えたら?
672氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:37:29 ID:???
否定してるわけじゃないよ。
受かっても決してバラ色じゃないことを分った上で
目指すことを勧めてるだけ。
新司法試験と就職リスクは同じだよ。
673氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:39:52 ID:???
ただ、新司法試験よりも会計士試験のほうが
かなり簡単だと思われるし、目指す価値はあると思うよ。
674氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:41:38 ID:???
671=608=他人がすごく気になる底辺層受験生か? 

こっちの世界にいて余裕があるやつが、他人にあれこれ
アドバイスしてるんだよ。痛い事聞く耳がないからいつまでたっても
受からないw
675氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:42:55 ID:???
バラ色じゃないにしても
30歳職歴なしが何の資格もなしに社会に出るより余程マシだろ。
司法書士程度の資格でもあるとないとじゃ大違いだよ。
676氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:45:19 ID:???
> 会計士に転向しようとする人達を必死で否定してる

否定どころか、業界の人がわざわざアップtoデートな情報を供給してくださってるんじゃん。

こういう人、出題者の質問意図を必ず取り違えて、答えになってないトンチンカンな答案
ばかり書くんだよね。だから、どんな試験トライしても、いつもヴェテ化しちゃうタイプ。
677氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:46:03 ID:???
>>675
だから、バラ色じゃないけど、目指す価値はあるって言ってるじゃん。
678氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:47:14 ID:???
↓黒猫先生が鋭い指摘をしている。今や弁護士はジリ貧。

内部統制監査の業務を弁護士ではなく公認会計士に独占されてしまったということは、
大幅な法曹増員政策により生じた大量の司法試験合格者の受け皿となりうる業務を、
弁護士業界はみすみす指をくわえて見逃してしまったということを意味しています。
679氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:48:27 ID:erpF4dau
会計士業界の奴がこんなスレ見てるわけないだろw
680氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:48:31 ID:???
そもそも、法曹に監査技術のセンスはないよ。
681氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:48:49 ID:???
監査って面白いの?
それとも監査の先にあるコンサルが面白いの?
682氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:50:59 ID:???
監査つまらなくて監査法人やめる人が多いのは事実
でも、法人の仕事は監査だけじゃないから。

683氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:51:36 ID:???
監査業務は会計士にだけ認められた独占業務。
監査と名の付く物を他士業に手出しさせるわけがない。
684氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:52:02 ID:???
コンサルは監査の先にあるわけじゃない。むしろ対極に位置する。
これについての詳しい説明は、受験予備校にいって勉強してください。
685氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:52:17 ID:???
いいかげん資格で一発逆転なんてやめなよ。
介護士にでもなってちょっとは人の役に立てよ。
686氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:52:40 ID:???
上場目指す会社の支援とか面白そう。
687氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:53:08 ID:???
監査は面白くはないが、いろいろな会社を見れて勉強にはなるし、
大手法人の待遇はサラリーマンとしてはかなり恵まれてると思う。
688氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:53:23 ID:???
>>684
そなの?監査やってその会社の台所事情知ってるからこそコンサルできるんじゃないの?
689氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:53:27 ID:???
マジレスで、30以上職なし三振ロー生だと、介護職でしか活躍の場は
ないとおもう。介護職を馬鹿にするなよ!
690氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:54:37 ID:???
大手法人だと初任給が残業代込で600万も夢じゃないと聞いた。
もはや収入面では弁護士を圧倒してるな。
691氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:54:50 ID:???
>>688  会計士監査と、検察が行う捜査の違いはわかるか?
692氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:55:20 ID:???
残業代wwwwwwwww
まじでリーマンじゃんwwwwwwwww
693氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:56:24 ID:???
>>691 検察が行う捜査じゃなく国税の査察

694氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:56:36 ID:???
コンサルやりたいなら税理士なれば中小零細に経営アドバイスしまくれるぜ。
695氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:57:06 ID:???
>>691
監査は上っ面のチェックだけってこと?
696氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:57:12 ID:???
>>690 残業代入れたら1000位はいくよ。
697氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:57:50 ID:???
てか監査て意味あるのか?
監査法人の監査のおかげで粉飾決算発覚なんて聞いたことないんだけど。
698氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:59:14 ID:???
大手法人は基本給550万+残業代からスタートだよ。
一昨年までは基本給480万だったけど、
昨年の就職バブルで上がった。

ちなみに、02年まで基本給500万だったが、
03年から買手市場になって480万に下がった。
買手市場が続けば、また下がるかもしれん。
699氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:00:14 ID:???
おいおい基本給そんな高いのかよ。
弁護士と変わらねえじゃん。
700氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:00:55 ID:???
>>697
監査で見つかれば修正させるから、粉飾決算にはならない。
701氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:01:51 ID:???
>>697
馬鹿?監査してるから粉飾決算が滅多に起きないんだろ。
702氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:05:08 ID:???
そんな高給な監査法人をつまらないという理由だけでジャンジャン退職していくのか。
雲の上の世界の話しだな。
703氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:05:42 ID:???
>>695
企業は資金調達に債券や株式発行などで、投資家に資金を募集する時
投資家情報の拠り所たる自社の財務が正しい事を、強く表明するために
第三者である会計士の監査をしてもらうことで、財務にお墨付きをもらう。
つまり会計士の監査は、企業が粉飾をしてないかがポイントになる。

国税の査察は、コストを水増しされ税金をちょろまかしてないかがポイント。
ある意味、いくら粉飾されようがどうでもいいし、むしろ粉飾して売上つくっても
たくさん税金を払ってもらう事には寛容。

みるところが違うし、見せてもらえない部分もあるし、全部がわかるわけではない。
そもそも、民間の会計士には、公務員のような捜査権がない。

ただ、経営指導として会計士がアドバイスすることはあるよ。
それは、いわゆるちまたのコンサル会社の提供するコンサルタントの業務とは
違うと思う。コンサルタントは資格がなくても、だれでもできるし。

704氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:07:24 ID:???
>>695
監査には強制捜査権がないから、取引先と共謀してる場合は
粉飾を見抜くのが難しい。
だから、循環取引なんて古典的な手法なのに、
なかなか見抜けないわけ。
705氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:08:10 ID:???
>>702 つまらないからやめるというよりは、独立志向の人がすごく多いから独立
する人がおおい。それで成功するかは本人の営業力による。
706氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:09:13 ID:???
だいたい強制捜査権あっても報酬もらってる企業に強制捜査なんて出来んだろw
707氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:10:38 ID:???
独立すると税理士になっちゃうんでしょ?
708氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:11:30 ID:???
>>707
いいえ,「公認会計士・税理士」になります。
709氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:12:06 ID:???
会計士試験って合格しても、弁護士みたいにいきなり独立は
出来ないんだよね
710氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:12:16 ID:???
>>707
一人で証取監査なんか出来ないからね。
社外監査役とかで監査もやる人いるけどね。
711氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:12:33 ID:???
>>706 企業は自社経理部が作成してる経営資料が本来正しいというスタンスにたって
監査を依頼しているのだから、必要書類は、企業はすべて提出してるはず。
裏帳簿などを作成して隠す必要性があるかどうかは、法人ではなく企業側の社会的責任であり
モラルであるから、出された資料をチェックして意見を出すのが会計士の仕事だよ。
712氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:13:51 ID:???
監査と税務の違いすら分かってない奴がいるな。
713氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:15:04 ID:???
社外監査役は業務監査権もあるから楽しそう。
714氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:17:50 ID:???
>>712 結局、司法試験を目指す属性って、その程度の社会的センスなんだよな〜
だから裁判員制度とか導入されちゃうんだよ。
715氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:19:58 ID:???
会計士と税理士の違いも最近までよくわからんかった。
でかい会社の税金の申告をするのが会計士で
零細企業の税金の申告が税理士だとばかり思ってた。
716氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:21:28 ID:???
そりゃそうだろ。
会計士の独占業務は何ですかと聞かれて会計監査ですなんて答えられる奴いるのかよ。
717氏名黙秘:2008/09/27(土) 23:23:59 ID:???
(711つづき)
会計監査は、企業あるがままの状態を投資家に報告する責務であるに対し
コンサルするって何かというと恣意性を入れて作り込む事だからこれらは
対極にあって1つの法人で同時に行うにはお互いの領域を侵してしまう事になる。
718氏名黙秘:2008/09/29(月) 13:23:05 ID:QCluixs8
『女子大生会計士の事件簿』ってドラマ化されたんだな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/03/031/index.html
719氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:11:45 ID:VgDILZeb
>>709
いくら弁護士でもいきなり独立は難しいでしょ。
720氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:27:42 ID:???
普通に新卒で就職しる!
721氏名黙秘:2008/09/29(月) 19:29:16 ID:???
>>720
じゃあこんな板に来るなよ
722氏名黙秘:2008/09/29(月) 21:42:01 ID:???
そうそう会計士板に行けよ
723氏名黙秘:2008/09/29(月) 22:07:37 ID:???
わざわざ会計士板から出張してくるなよ
724氏名黙秘:2008/09/29(月) 22:33:41 ID:???
あのね
証取法監査なんて仕事、まともなCPAがいつまでもやる仕事じゃないんだよ。
あんな仕事やるのは入所10年までだね。年齢でいって3半ばまで。
725氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:06:52 ID:???
>>724
こいつバカ丸出し。
お前、CPAじゃねえだろ?
今時、証取法監査と言ってるヤツは会計士業界にはいないぞ!!
726氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:29:03 ID:???
証取法ってwwwwwwww
これはひどいwwwwwww
727氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:17:19 ID:???
724は、旧会計士2次試験ヴェテだったことを自ら暴露
728氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:21:59 ID:???
1000
729氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:34:10 ID:???
ああ、金トリ法監査ね
揚げ足とりのJAかw
730氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:35:26 ID:???
ここはロー生の溜り場だから、社会経験の無い若者ばっかりなんだわ
731氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:36:40 ID:???
ストレスのたまってるだろうし
仕方ないわなw
732氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:41:20 ID:???
合格発表があったばっかりだし、気が立ってるんだよ
733氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:47:02 ID:???
>>710も証取って言ってるな
734氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:56:54 ID:???
金トリ法なんて言い方してるかな?
金商法じゃね?
735氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:07:02 ID:???
>>725-726
736氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:39:50 ID:???
>>734
どっちも聞いたことあるよ
737氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:41:24 ID:009B8ATR
やめとけ。ロー行け。
何故なら、仕事が本気でつまらない。7年間、監査法人にいたおれの結論。
友人か知人に会計士いるなら、相談しろ。
まあ止めても、やる気ならもうしらん。試験受かって働いて身にしみれ。
738氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:45:49 ID:???
>>737
7年だったらインチャージに成り立てくらいか?
739氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:53:07 ID:???
ロー行った果てが面白いかどうかもまたわからないがな。。
740氏名黙秘:2008/09/30(火) 10:26:15 ID:???
>>737
ひょっとしてもうやめちゃったの?
インチャぐらいから監査がおもしろくなるって講師が言ってたのに。
741氏名黙秘:2008/09/30(火) 12:43:13 ID:AXcfq2m6
毎朝6時頃起きて、ラッシュが始まりかけた電車に乗り、会計士専門学校に通う。
そんなことはもう出来なくなっていた。ラッシュが終わった頃にようやく目が覚める。
講義や答練はあまり受けず、いつも自習室で耳栓をしながら勉強した。
かつては何人かいた勉強仲間は合格したか、受験をあきらめたかで、今はいない。
だから日中は誰とも口を利かず、金がないから昼は毎日のように立ち食いそば。
今日はかけで済ますか、それとも何か具を入れるか。数十円の差が大きかった。
食後はコンビニで立ち読み。特に月曜と水曜は楽しみだった。立ち読みの後はさすがに何か買ってから店を出た。缶コーヒーとか。
帰りの電車で、勤め帰りのサラリーマンやOLと一緒になる。
こいつらよりいい学校出て、真面目に自分の将来のこと考えて勉強始めたのに。そんなこと考えてた。
たまに学生時代の友達から電話があると嬉しかった。でも、こちらには何も話すようなことはなかった。
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。 週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。
酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。
今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
自動車教習所の看板にある”公認”の二文字にいつもどきっとしたと。
もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
742氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:35:13 ID:???
>>741
これ元ネタは何?
743氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:10:49 ID:???
737=729=724=監査法人に残れなかった人か?
744氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:51:26 ID:???
>>743
CPA試験に受からなかったヤツだろ。
それに、金トリ法とも言わないよな。
JAでも言わない。こんなバカは恥ずかしくて、クライアントの前に出せない。
745氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:53:43 ID:???
結構昔の会計士ヴェテって、その昔の人手不足対策として大手監査法人にバイト待遇で
囲われてた(それももう10年以上前になるな)から、受かってもないくせに、やたらと
事務所通みたいな頭でっかちクンが多くてうざかったよ。
746氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:04:41 ID:???
>>745
今でも同じような人達がいるよ。短免組って言うんだけどね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1214565244/32-
747氏名黙秘:2008/10/01(水) 11:04:41 ID:???
そうなんだ
748氏名黙秘:2008/10/01(水) 11:41:53 ID:???
http://ko-hi-1.blog.drecom.jp/archive/169
さて、次に司法浪人さんからのご質問です。
「はじめまして。私は、もともと旧司法試験を受験していて、司法試験の勉強の傍らで昨年から会計士試験の勉強をし、2008年の短答式試験に合格した者です(80%程度得点したので、たぶん、まぐれではないと思います)。
 もともと、日商簿記検定1級には独学合格していますが、あまりにも資格としての力が弱いために、あえて、ステップアップして公認会計士試験に挑戦しました。
 しかし、監査法人の就職活動をしてみると、私自身が要領を得ていないせいか、司法浪人が長すぎて、年齢的な面が問題なのか、コミュニケーション能力が問題なのか、人格的な問題なのか、大手四大監査法人全滅になってしまいました。
 合格後に、語学が必要とのことで、アピールしたのですが、アピールのしかたがまずかったのかもしれません(TOEICは900近くありますし、英語以外2カ国語OKです)。
 司法試験受験年数が長いとか、年齢(30とっくに超えています)の割には、きちんとした職歴がないとかは、非常に悪印象になってしまうのでしょうか?

749氏名黙秘:2008/10/01(水) 14:04:23 ID:???
返事
「いいえ、そんなことはありません。他の場合もそうですが就職における
面接で運・不運は必ずあるものです。あなたの場合も監査法人の就職には
全く問題なかったと言えますが、たまたま巡り合わせが悪かったのでしょう。
会計士資格を取れれば大手以外にも就職口は多く、将来会計士として
独り立ちするための経歴は十分積めますのでがんばってください。」
750氏名黙秘:2008/10/02(木) 00:09:58 ID:???
>>748
30代後半の職歴がなしで4(3?)大監査法人に入ったヤツがいる。
語学もできません。それでも入所できた人間もいます。
751氏名黙秘:2008/10/02(木) 01:48:47 ID:???
去年までは30代後半職歴無しでも採用されたのに、
今年は748のようにTOEIC900バイリンガルでも職歴短い30代だと四大監査法人全滅なのか。
たった1年で急に就職状況が変わるなんて、この人よりも劣る自分は凹むわ。
来年大手は無理にせよ、中小、コンサル、税理士法人etc.どこかに拾ってもらえることを祈って、勉強するしかないや。
752氏名黙秘:2008/10/02(木) 09:14:02 ID:???
中小監査法人でも大手でも見てる相手は上場企業(大企業)でやることは同じだよ。
753氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:20:57 ID:???
年によって違うよね。
03は買い手で04は売り手だったり。
754氏名黙秘:2008/10/02(木) 10:55:29 ID:???
監査法人に普通に勤める場合、少なくとも英語はあってもなくても採用にはあまり関係ない気がする。
ないよりは合った方がいいだろうけど、業務に直接関係ないし、会計士になってまで
アフォOLのように英語を生かせる仕事したいとか言ってるやつがいたら痛い。
大手法人の場合、本業からはずれた会計士が会計本の翻訳とかやって事あったけど、逆に
よけいな能力あると本業からハズレちゃうって事かな。

年によって労働市場が変化するのは一般企業も同じだが、弁護士業界に限っては
下降の一途だろうとおもう。相談30分¥5000なんて暴利な標準報酬の慣習も
だんだん淘汰して相談程度は無料化していくんじゃないかな。その意味では
若い弁護士を低賃金でたくさんやとうから、ペイはかなり下がるけど雇用口は広がるのか?
755氏名黙秘:2008/10/02(木) 23:46:39 ID:???
>>752
いや、違うな。
上場企業(大企業)でもピンキリだろ。
お前の中では、どの規模が大企業なんだよ?
756氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:03:21 ID:???
>>753
04年も03年よりはマシだったけど買手だよ。
05年から売手になって、06年、07年が超売手だった。
今年は、今のところ買手市場気味だが、
合格者数次第では売手に変わるかも。
757氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:25:41 ID:???
☆平成19年度公認会計士試験合格者出身校トップ10☆
@慶応大学411
A早稲田大学293
B中央大学150
C神戸大学105
C明治大学105
E同志社大学102
F東京大学99
G一橋大学94
H京都大学73
I立命館大学71
(公認会計士慶應三田会)
758氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:35:18 ID:???
>>757
新司とトップ10がまったく変わらんな。
759氏名黙秘:2008/10/05(日) 16:40:22 ID:DbJ+K8xF
>>751
年齢・経歴から考えて大手に拘りすぎは時間の無駄かと思う
中小法人に絞って粘り強く探せば高齢職歴無しでも拾ってくれる。
760氏名黙秘:2008/10/05(日) 17:52:05 ID:???
たぶん今年は、粘れば30代でも中小法人には滑り込めると思う。
来年以降は合格者次第だけど、かなり厳しいと思われ。
数年前までは業界全体の需要が1,000人程度だったんだから・・・

来期はJ-SOXも四半期も落ち着くし、市況悪化とJ-SOXのハードルで
新規上場もますます減りそうだし、どうなることやら。
761氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:51:10 ID:ZuULuWnh
懲りない人達だね〜

会計士も浪人の人生。  

もう資格なんて諦めて就職すべき!
762氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:19:32 ID:???
みんな、ちゃんと予備校通ってるの?
まさか独学???
763氏名黙秘:2008/10/06(月) 09:57:37 ID:???
>>762
大原行ってるよ
764氏名黙秘:2008/10/06(月) 18:27:09 ID:C7JFjqh7
>>763
あんた見込みあるの?
765来月から三十路:2008/10/06(月) 19:51:57 ID:nH1pJMlq
根本的な疑問なんだが、たしか合格者の平均年齢25くらいだったよね。
国家資格試験ではかなり若いはず・・・
こんな試験に30代で受かって報われるの?
766氏名黙秘:2008/10/06(月) 19:56:38 ID:???
>>765
おまえよりはマシ
767来月から三十路:2008/10/06(月) 20:11:13 ID:nH1pJMlq
>>766
あんたの何がワタシよりマシなのさ???
768氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:18:16 ID:???
21世紀にはいって、資格とは運転免許程度の位置づけにシフトしました。
資格にこだわって生きていくのは得策じゃないよ。成果主義は否定されたけど
大昔にとった資格では実力が正確に計れない事がわかったって社会が言ってます。
769氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:32:55 ID:???
>>765 30代で受かっても費用対効果が悪くて報われにくいよ。
司法より少ないが、司法に準ずる勉強量を要求されリスクが高い割に就職先が無い。
論文後就活するも大手・中小監査法人全滅・・・
770氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:41:44 ID:???
>>769
おまえは一生無職でいるんだな?
771氏名黙秘:2008/10/06(月) 23:46:03 ID:???
ダウ9700台まで落ち込み、頼みの株も大損
772氏名黙秘:2008/10/07(火) 00:24:37 ID:???
868 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:52:14 ID:???
NYダウ1万ドル割れ確実。金融恐慌決定。
これじゃ企業法務にだって金は回らなくなる。
弁護士業界も大不況だな。マジで就職ないわこりゃ。
本来渉外に行くような上位層が町弁に殺到するんだから。


同じ人?こういう時でも、会計士だと結構安泰。
773氏名黙秘:2008/10/07(火) 00:50:10 ID:???
違うよ。去年短答受かって監査法人の内定もらうも論文落ち、
買い手市場になった今年は内定1つも取れていない。
去年短免で就職すべきだったと悔やんでいる。
774氏名黙秘:2008/10/08(水) 11:32:18 ID:???
司法試験受かったんで、 会計士も取ろうかな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1223405218/l50
775氏名黙秘:2008/10/08(水) 12:58:00 ID:???
俺は税理士に転向したけどね。旧師ベテで去年会計に転向した。
で、今年の税理士の簿財にうかった。法律学科の院にいってたから、税法免除で税理士になった。
今は、会計事務所でまったりしております。
ローにいかなくてよかったわ。
776氏名黙秘:2008/10/08(水) 16:01:57 ID:???
>>765
>>769は誇大すぎる。受かりさえすればどこか職はある
25歳前後と比べるとかなり選択肢は少ないけど

とにかく、年齢なんかよりコミュニケーション能力が大事なので30代、特に前半だったら年齢を気にしなくていよ
777775:2008/10/09(木) 00:49:56 ID:???
で、現状は税理士なんだけど、さらなるキャリアアップを試みようと会計士をうけるつもり。
税理士は、会計士択一の会計学と論文の租税法が免除される。
つまり、監査論と選択民法と会社法と会計学で勝負できる。
監査論は簡単だから、会計学のみ。しかも、税理士だからさほど難しくはない。
民法と会社法は司法浪人の5年間の貯金でおk。
地道なキャリアアップにつとめまつ。ローに行く気は起らんけどなw
778氏名黙秘:2008/10/09(木) 01:06:34 ID:???
>>774
そのスレ立てたの俺だ
司法板にも会計士スレあったんだな

司法撤退してない俺も居ていいの?
779氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:13:30 ID:???
今年の税理士試験の結果ってまだ出てないけどねw
780氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:33:00 ID:???
だよな
781氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:23:53 ID:???
>>754
>相談30分¥5000なんて暴利な標準報酬の慣習も
>だんだん淘汰して相談程度は無料化していくんじゃないかな。


相談料を無料化したら、安易な相談者が殺到して仕事にならなくなると思うけど。
そうなると、今度は、電波な相談や理不尽なクレーマーを排除するため、
相談者の社会層とか年収とか学歴とかで受け入れを制限するようになるよ。
782氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:29:27 ID:???
>>781
あほか
そういう層は相談しないのw
そういう層はトラブルを起こさない
少ないんだよ

783氏名黙秘:2008/10/10(金) 00:30:37 ID:???
>>782
実際に無料法律相談会とか見にいってごらんよ。
どういう人たちが来ているか。
784783:2008/10/10(金) 00:31:24 ID:???
>>782
ああ失礼、まともな社会層はトラブルを起こさないから相談しない、って意味ね

勘違いしてた
785氏名黙秘:2008/10/16(木) 10:35:20 ID:???
ドラマ『女子大生会計士の事件簿』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1223475277/l50
786氏名黙秘:2008/10/19(日) 07:05:00 ID:kSBHfmQX
会計事務所でマッタリは無いからw
おまえ働いたこと無いだろ
士業の事務所なんてどこも大変だぞ
787氏名黙秘:2008/10/19(日) 12:46:05 ID:IBqlaKvf
>>786
でしょうね。
今後は士業も資格保有者激増で競争激化アンド報酬のダンピングが進むから
割りにあうかどうかは微妙になってきてますね。
大学在学中の若い子なんかはいいんだけど、30代で資格で一発狙う人は悲惨かな
788氏名黙秘:2008/10/19(日) 12:57:17 ID:0SpW6Lgk
>>366
ウソばっかりほざくな、ボケが
一部の商業登記しかできないだろ
789氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:35:01 ID:???
司法試験&公認会計士試験同時攻略
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1224406518/l50
790氏名黙秘:2008/10/23(木) 02:43:17 ID:7RmBA/zL
いや、稼ぐって意味では、弁護士で弁理士であれ
会計士であれ税理士であれ、元々割りになんて合わないよ。
とてもじゃないけど、資格で一発が狙えるほど難易度低くないから
皆受かるべくして受かってるよ。
死ぬほど努力が必要。
俺でも今日も朝から閉館だし。
791氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:24:45 ID:???
まずは来月の簿記1級を取らないとな
建設業経理士1級の申し込みも来月だ
792氏名黙秘:2008/10/26(日) 11:25:41 ID:rk3Gy/3r
30越えて会計士受験って・・・
今は25越えたら撤退するレベルだぞ。
793氏名黙秘:2008/10/26(日) 21:16:12 ID:???
>>791
確かに、会計士なんて妄想抱くよりも、
建設業経理士のほうがいいだろうな
まずは2級からやればいい

経審の関係で、建設会社に採ってもらえるかも知れん
建設業経理士持っててしかも法律に強いとなれば
存在意義はあるだろう

すぐ会社が潰れるかも知れないが
794氏名黙秘:2008/11/01(土) 07:17:57 ID:FcivCuIz
毎朝6時頃起きて、ラッシュが始まりかけた電車に乗り、会計士専門学校に通う。
そんなことはもう出来なくなっていた。ラッシュが終わった頃にようやく目が覚める。
講義や答練はあまり受けず、いつも自習室で耳栓をしながら勉強した。
かつては何人かいた勉強仲間は合格したか、受験をあきらめたかで、今はいない。
だから日中は誰とも口を利かず、金がないから昼は毎日のように立ち食いそば。
今日はかけで済ますか、それとも何か具を入れるか。数十円の差が大きかった。
食後はコンビニで立ち読み。特に月曜と水曜は楽しみだった。立ち読みの後はさすがに何か買ってから店を出た。缶コーヒーとか。
帰りの電車で、勤め帰りのサラリーマンやOLと一緒になる。
こいつらよりいい学校出て、真面目に自分の将来のこと考えて勉強始めたのに。そんなこと考えてた。
たまに学生時代の友達から電話があると嬉しかった。でも、こちらには何も話すようなことはなかった。
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。 週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。
酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。
今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
自動車教習所の看板にある”公認”の二文字にいつもどきっとしたと。
もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
795氏名黙秘:2008/11/02(日) 00:58:02 ID:???
796氏名黙秘:2008/11/02(日) 16:07:14 ID:???
>>794
おれも10数年前はお前と同じ状況だったよ。金がなかったから大学の
学食で食べたり立ち食いでかけを食ったりしてた。彼女にも見放された。
勉強している友人が1人いたけど、そいつは別の場所で勉強してたから
孤独だった。お前と同じような状況だった。先が見えなくていつも不安
だったけど合格だけを信じていた。君が言うように朝の来ない夜はない
を信じていた。自分を信じて頑張って欲しい。きっと合格してくれ!!
797氏名黙秘:2008/11/03(月) 23:35:17 ID:???
>>794
おれの友人で30後半で合格したヤツがいる。10数回の受験。
来年受からなかったら、今度こそ撤退するといつも宣言してたけど、
結局自分の目指した道をあきらめることが出来なかったのだろう。
受験勉強はかなり苦しそうだった。今のあなたと同じ状況だと思う。
苦しいかもしれないが頑張ってください。
798氏名黙秘:2008/11/04(火) 00:09:21 ID:???
799氏名黙秘:2008/11/11(火) 19:52:09 ID:???
僕は会計士を元から目指してる者ですが、金と気力が許せば新司受けたほうがいいのでは
俺は一流大学出ですけど相当苦労してます
新司の合格率って50%くらいでしょ
旧司で真剣に勉強された方なら楽勝なはず
公認会計士も決して楽ではありませんし取得後もそんなによくないと思います
800氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:56:47 ID:???
一流大学なら2回くらい受ければ受かるんじゃないのか
801氏名黙秘:2008/11/11(火) 23:43:03 ID:???
>>799
会計っていうか簿記って合わない人にはとことん合わないらしいからな・・・
802799:2008/11/12(水) 21:03:57 ID:???
>>800
そんな楽なもんじゃないですよ
旧司受けた方ならわかると思いますがこの先の見えない地獄がいつまで続くかわからないんですよ
しかも受からないかもと自分でも薄々気付いてる
たまに道を歩いてて文字通り頭を抱えてしまいます

>>801
自分の適性を判断せずにこの世界に入ったことを後悔してます
会計士を考えてる方でニコニコ見れる方は非常識合格法って検索すれば多分会計士の公開セミナー見れますからそれ聞いてからの方がいいと思います
要約すると会計士目指すなら簿記一級完璧に仕上げてからにしろってことです
撤退する時に空白期間の説明になるし範囲も大分被ってるし自分の適性判断できるからです
803氏名黙秘:2008/11/12(水) 22:21:52 ID:???
夜間ロー行こうか検討中の会計士だが、
計算科目との相性があえば、会計士試験は楽勝だよ。

理論科目は受験生のレベル低いから、要点だけ押さえて、
あとは適当に論述すれば合格レベル。
計算科目はそこそこレベル高いが、適性があればそんなに苦労しない。
804氏名黙秘:2008/11/12(水) 22:40:12 ID:???
会計の仕事が好きになれるかどうかも大切な気がする。いくら社会的地位が高くても合わない仕事を続けるのは辛いし、そもそも勉強が苦痛。ちなみに自分は公認会計士・税理士事務所で三ヶ月働いてたけど、まったく好きになれなかった。理論的な面白さは時々は感じたけど。
805氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:18:40 ID:???
監査論を勉強したらモチベーションがガタ落ちした俺みたいな人も少なくないだろうな…
>>804氏のおっしゃるようにいくら社会的地位が高くとも、仕事内容がおもしろくないと合格したいというモチべに露骨に影響してくる。
806氏名黙秘:2008/11/13(木) 00:43:53 ID:???
会計士ではないが、今年税理士の簿記論がボーダーを超えて、財務諸表論もおそらく合格している臼歯択一合格経験持ちベテです。
税法免除なんで、ロー行く前に保険で税理士簿財とっておこうと考えて、半年ちょっとでなんとか簿記論のボーダー超えれた。
ローは私立確保してるから、4月まで税理士法人で働いて実務つむつもり。
将来的には会計士も視野に入れています。
そこで、803さんに質問ですが、仕分けの意味を理解するより、問題を解けるように体を慣らしておく方を重視すべきですか?
簿記論のボーダーは超えてますが、個別商品売買とかはボックスでしか解けませんし、仕分けとかあまり意識しないでなんとなくでここまでやってきてしまったもので。
連結は、資本連結くらいしかやってません。
807氏名黙秘:2008/11/13(木) 01:16:19 ID:???
>>806
税理士対策では予備校利用したの?
808氏名黙秘:2008/11/13(木) 01:27:16 ID:???
>>806
はい、今年の択一一点差落ちの確定後、会計士の友達からタ○クの教材とDVDをもらって、それを使ってました。
税理士の簿財は会計士の財務会計論(連結と管理会計を除く)をつかって、模試だけはきちんと受けてました。ローはぶっつけ本番で乗り切りました。
ただ、試験合格のみに重点を置いていたため、あまり仕分けの意味を理解していませんw
この勘定科目は資産に該当するから借方に来る・・・というのが正しいのでしょうが、勘定科目がp/L、b/sのどちらにくるのかは体にしみこませていました。
なので、このままではいけないかなと思い、相談に来ました。
809808:2008/11/13(木) 01:30:08 ID:???
一応、5月から簿記を始めるまでに簿記二級はもってたので、通算すると7か月くらいは勉強していたと思います。
810氏名黙秘:2008/11/13(木) 23:40:19 ID:???
賢い人だなぁ

30超えて、司法試験並に難しい会計士に転向する踏ん切りがつかない。
おとなしくローに行くしかないかな。
同じく私大を確保してるんで。
811808:2008/11/14(金) 00:24:38 ID:???
>>810
私も20後半ですよ。もし職歴がなければ、よければ4月まで会計事務所とか税理士法人で働いてみてはどうですか?
簿記がなくても面接で情熱を訴えれば、結構採用されますよ。
新司法試験受かった後も、税理士法人での実務経験があれば面接で話しやすいとも思いますし。
812氏名黙秘:2008/11/14(金) 00:54:27 ID:???
803じゃないけど、問題解いてるうちに理解できるときもあればその逆もあるから
そんなにどちらかにこだわる必要ないんじゃないの?
813氏名黙秘:2008/11/19(水) 12:32:46 ID:???
今年の論文受けて企業法は科目合格できた。民法は科目合格できなかった。でも来年は論文合格できそう。会計士の就職難が始まったことを考えると、もっと早く転向すべきだったと悔やまれる。
814氏名黙秘:2008/11/19(水) 16:35:01 ID:???
司法試験受験生から撤退して、会計士試験目指して、
民法で落とすって、どういうことよ?www

そりゃ、司法試験続けてても無理だろうし、会計士も険しいな。
815氏名黙秘:2008/11/19(水) 16:35:42 ID:???
【話題】19歳・初挑戦で公認会計士に合格 最年少タイ記録-宮城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227078305/l50
816氏名黙秘:2008/11/19(水) 19:05:34 ID:???
>>815
正直今年から会計士試験は宅建レベルになったよな
817氏名黙秘:2008/11/19(水) 19:36:46 ID:???
>>815
19歳で獲ったのはたいしたもんだと思うけど、
これからでもどっか大学へ潜り込んだ方がいいと思うけどね。
周りが大卒者ばっかりだから、いくら1発合格でもいろいろ大変そうだ・・・
818氏名黙秘:2008/11/19(水) 21:43:24 ID:???
19歳では受かることが出来るけど、
30歳以上の職歴無し撤退者には受からん試験なんだよ。

だって、もう体力が違うだろ。
819氏名黙秘:2008/11/19(水) 21:48:33 ID:???
>>818
体力勝負なのか??
820氏名黙秘:2008/11/19(水) 22:13:34 ID:???
体力勝負だと知らなかったのか?
821氏名黙秘:2008/11/19(水) 22:54:01 ID:V3yBUGXw
司法試験から会計士試験に転向ってほとんど相乗効果望めないだろ。
そういう費用対効果のないことを選ぶの自体会計士に向いてない。

素直に司書か行書にすべき。
822氏名黙秘:2008/11/20(木) 02:21:36 ID:???
そうでもないだろ。
まず、既に選択科目と会社法が終わってる。
あと、理論は簡単で書きなれてるだろうから、計算中心で一年がりがりやればいい。
司法書士も会計士も受験者層レベルは同じくらいなのに、合格率は3パーセントと17パーセント。
今は会計士狙ってもおかしい選択ではないと思うが。
823氏名黙秘:2008/11/20(木) 08:02:14 ID:???
何か言うとアドバイスになっちゃうので多くは言わない。
ただ、体力勝負だよ。
824氏名黙秘:2008/11/20(木) 10:10:46 ID:???
俺の体力ってすごいよ!!
825氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:14:07 ID:???
旧司択一合格者なら1年勉強すれば短答はパスできるし、
2年勉強すれば論文も合格できるよ。
ただ就職は買い手市場なので監査法人に就職するには、
若さか面接時に自己アピールできるコミュ力が必要となる。
826氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:22:26 ID:???
法曹界を目指してたのに監査業界に移ろうとする意図が分からんな。
司書や行書ならまだ法律の仕事ができるだろうに。

会計士に転向する人は監査法人でどんな仕事をするのかよくリサーチ
してからじゃないと後で後悔するぞ。
827氏名黙秘:2008/11/20(木) 12:43:33 ID:???
18歳や22歳でプロ野球に入るのと、32や33歳でプロ野球に入りたいのとでは、
自ずと入り口の狭くなってることくらい、どんな年寄りでもわかるだろ。
828氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:20:09 ID:???
司法試験受験からの三十路撤退者は、そもそも自分が浦島太郎だと気づいてない。
829氏名黙秘:2008/11/20(木) 15:41:58 ID:???
30代職歴なしは監査法人だって採用厳しいよ。
今年の合格者の半数は学生なんだから。
830氏名黙秘:2008/11/20(木) 15:43:34 ID:???
司法試験の竜宮城から会計試験の竜宮城に引越しするだけで、
現世には戻りたくないだけです。
831氏名黙秘:2008/11/20(木) 16:02:44 ID:???
これってネタだよな??
ttp://blog.livedoor.jp/booo_suke/
832氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:03:14 ID:???
その前に、このスレはネタですよ
833氏名黙秘:2008/11/20(木) 19:18:25 ID:???
司法試験撤退からの会計士試験【30歳以上職歴なし】を、いずれ撤退するスレ【35歳以上職歴なし】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1218380497/l50
834氏名黙秘:2008/11/20(木) 21:09:08 ID:???
>>831
そのブログ全部読んでないけど簿記一級とか持ってたんじゃない?
それならあり得なくはない
835氏名黙秘:2008/11/20(木) 21:45:19 ID:???
司法試験の勉強していたというのも、他人からすればネタです
836氏名黙秘:2008/11/20(木) 21:58:28 ID:???
内定の無い論文受験生(合格者)の就職活動2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1227017737/
837氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:56:53 ID:???
就職先がある分司法試験の方が絶対いいです。
838氏名黙秘:2008/11/21(金) 16:21:21 ID:???
司法試験受かって就職浪人やってる香具師なんて聞いたことないなw
弁護士最強www
839 ◆P1AWcg9OTs :2008/11/21(金) 20:26:42 ID:???
,
840氏名黙秘:2008/11/23(日) 18:34:48 ID:???
↓合格者が路頭に迷ってるのになんで非合格者が大手監査法人に就職できるんだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1188475945/l50
841氏名黙秘:2008/11/23(日) 18:47:40 ID:???
会計士の場合、試験内容が実務に直結してるんで仕事多い。科目合格レベルでも仕事あり
経理財務職,コンサルなど
その点,司法は最悪
社会ニーズは少なく、企業法務は実務経験重視で,司法試験合格者でも落ちたりする
弁護士として食えなければ、終了
リスク高すぎ
842氏名黙秘:2008/11/23(日) 19:03:20 ID:???
企業内弁護士としてコンプラに入ればいくらでも使えるだろ。
843氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:41:43 ID:???
てゆーか司法試験ダメだったから会計士って人生の時間無駄に使いすぎ。
844氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:44:28 ID:???
だってザルだし
845氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:54:55 ID:???
ザルでも落ちる人がいる。
法律以外の比重(特に計算)が大きい方面に転向なんて効率悪い。
法律既習者にとっては司法書士とか行政書士のがよっぽど受かりやすいだろ。
846氏名黙秘:2008/11/24(月) 03:06:54 ID:???
新規参入を阻止しようと
ほんと必死だなw
847氏名黙秘:2008/11/24(月) 11:19:38 ID:???
いや。もっと来てほしい。
会計士も合格率上がって質の低下が懸念されているから。
分母が増えれば合格率が上がっても優秀な人材が最終的に
残る可能性が大きい。
848氏名黙秘:2008/11/24(月) 12:48:19 ID:???
>>845
書士は合格率が低いうえ、休止のアドバンテージなんて午前択一くらい。
これなら、選択民法と会社法と論文の書き方が分かってる理論も多い会計士と負担は変わらんよ。
849氏名黙秘:2008/11/24(月) 17:35:59 ID:???
合格率とか受験内容云々とかw
受験初心者ですかア?
850氏名黙秘:2008/11/24(月) 22:57:02 ID:???
で、お前は会計士に転向するのか?
851氏名黙秘:2008/11/27(木) 18:53:21 ID:???
もう転向しました。
852氏名黙秘:2008/11/28(金) 00:28:03 ID:Jt47SxLb
おめでとう、シンジ君。
853氏名黙秘:2008/12/04(木) 20:13:48 ID:???
今年は会計士試験合格者の1割が就職できていない。
就職できない合格者が年々増えていくのは間違いないが、
少なくとも合格者の半数以上は就職できるだろうし、
コミュニケーション能力が高ければ、人物重視の面接を突破できる。
854氏名黙秘:2008/12/05(金) 13:16:56 ID:???
kuso sure
855氏名黙秘
ロー卒弁護士だがお前ら見てると愉快で愉快でたまらないなwwww

ぎゃはははははははwwwwwwwww

会計士とかカスの分際で高望みしすぎだろ。