H21旧V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2008/07/29(火) 09:32:20 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2008/07/29(火) 21:38:25 ID:???
>>1
乙です。ロソブソ試験まであと一年切りました、ガン( ゚д゚)ガロウ
4氏名黙秘:2008/07/29(火) 23:13:56 ID:???
5ミスミスミスをする ◆fGJ/oYfuBk :2008/07/30(水) 23:51:29 ID:???
暑いけど洗濯物はすぐ乾くね。
6氏名黙秘:2008/07/31(木) 13:09:59 ID:???
                j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \
            _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
       _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
         ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
           //./                   `Vヽl |      ヽ ' .       __
        / ,イ/                    Y/,       ヽ.\     /
        |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ /  
           /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄ ,'   法
        l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l     l     科
        | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、  |     は
        | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  .|    い
        | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´      |    い
        レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {        |    ぞ
 -──-- 、    7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |       ∠.     ぉ
        ヽ  λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        `ヽ
     お  .l     `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>         ` ' ー-
  ロ  ま   l.     ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
  |   え   |         `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
  に  ら  ,フ      _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
  来  も  l       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
  い     |.     /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
.  ! !     l    /  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
7氏名黙秘:2008/07/31(木) 13:48:45 ID:???
ローの教授がローには来ない方がいいぞって言ってたし
行かなくてすむなら行かない方が幸せ
8氏名黙秘:2008/08/01(金) 01:40:57 ID:???
>>1


暑いけど喪前らもガンバルンバ
9氏名黙秘:2008/08/01(金) 06:07:30 ID:???
今日も暑くなりそうだな。でもガンバルンバだww
10氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:36:35 ID:???
もう8月になるんだね。みんな気合入れてガンバルンバだww
とりあえず漏れは禁煙するぞww
11氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:50:33 ID:???
この暑さで気合入れたら死んでしまうぅぅ
室温36℃●| ̄|_
12氏名黙秘:2008/08/01(金) 19:53:23 ID:???
>>11
ちょwww どこだそこは?? こっちは東京都の市部だが今の時間帯は窓全開すればクーラーいらんぞ。
13氏名黙秘:2008/08/01(金) 20:10:39 ID:???
>>11
そんなあなたに
ハチマキに保冷材入れて頭にまくといいお( ^ω^)
14氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:55:37 ID:???
今日、本屋で辰巳の平成20択一過去問単年度版が発売していたよ!しかし少し高いな。解説や分析は詳しいけどね。
15氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:58:44 ID:???
Wじゃないの?
16氏名黙秘:2008/08/02(土) 00:12:48 ID:???
8月末まで待って売残りあったら、実質3万切り(2万半ば)窓用エアコン買えるそう>地元の家電店

今だと取り寄せで一週間、4万半ば・・・。もうあと一月耐えるかorz
17氏名黙秘:2008/08/02(土) 01:03:58 ID:???
>>15
いや、辰巳だよ。
18氏名黙秘:2008/08/02(土) 03:34:44 ID:???
amazonとかだと予約可で今月発売になっている。
明日ガイダンス聴きに行くついでに買うか・・・
19氏名黙秘:2008/08/02(土) 12:24:55 ID:???
>>6
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
20氏名黙秘:2008/08/02(土) 12:33:02 ID:???
>>13
それよさげだな
21氏名黙秘:2008/08/02(土) 12:41:08 ID:???
辰巳のガイダンス行く奴いる?

永山センセの話と、北出センセの話は聞いておきたいが、
土曜永山、日曜北出(絶対延長)で時間とられたくないんだよな
22氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:53:13 ID:???
みんな頑張ってますな。八月になったから俺もぼちぼち始めるよ。
23氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:03:30 ID:???
>>21
聞きたい気もするけど、永山の方はなんか怖いな…
24氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:16:53 ID:???
カリスマの永山氏のレポ頼みます!
25氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:19:50 ID:???
そんなことより
マジで暑いな。
扇風機でけではもう限界だ・・・
地球には優しいんだが・・・・・
26氏名黙秘:2008/08/02(土) 17:16:15 ID:???
図書館にでも池
27ミスミスミスをする ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/02(土) 18:04:19 ID:???
トリップの文字列が分からなくなったので
これを機にハンドル名も変えます。
28四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/02(土) 18:05:13 ID:???
というわけで。
29氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:06:30 ID:???
>>24
ネットラジオを待て
多分、恐い話するとオモ。択一後のガイダンスでも結構きわどい話してたし
にしても、永山講師はどうしてパンフにも写真を載せずストリーミングでも音声だけなのか??
30四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/02(土) 18:50:15 ID:???
永山先生の分析では、択一合格さえすれば論文で合格することは
それほど難関ではないと。逆に、択一対策の比重が過去最大級の
重要性を持つということでしょう。まさに精神力勝負。

択一は、同じ個人でも数点の上下があり得るだけに恐ろしい。
31氏名黙秘:2008/08/02(土) 22:11:51 ID:???
>>30
おっ、参加してん?
32氏名黙秘:2008/08/02(土) 23:59:08 ID:???
それはどうだろう…
択一に費やした労力の数倍を論文に費やしてるけど、
択一は落ちる気しないが論文は厳しいという印象。
今年も10月までは論文の合格発表に望みを託すけど。
33氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:05:06 ID:???
そりゃ、択一常勝でも論文には箸にも棒にもかからないという人もいるだろ。。。
34氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:10:01 ID:???
>>32
どうだろうねぇ。
永山講師は,論文の受験者のレベルは全体的に下がっている,
倍率が多少高くなっても難易度に変化はなかろうとおっしゃる。
勿論,5月のガイダンスでは永山先生らしく,今の旧試は今まで誰も経験したことの
ない状況にあるから,確たることは言えないとも注意されていたけれども。
我々の主観では論文も相当厳しいはずだよ。
なにせ我々は平成11年以降の拡大期にも1500人時代にも論文に受からなかったのだから,
今の論文にしても楽なわけがない。客観的にはレベルは低いのかもしれないけれども,
我々の主観では相当の努力と工夫が必要なことは確かだろう。
漏れも10月待ちだけど,死因と思われるミスは軽く4個はあるし,それ以外の減点事由と
思しきミスも無数にあるので,今年は不合格と看做して来年の算段するよorz
35氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:22:41 ID:???
今のレベルの択一で46点を取るのは一種の才能だろうね。
才能のないものは絶対に越えられない壁かもな。
36四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/03(日) 00:24:05 ID:???
簡単な試験に受からなくて難関な試験に受かることも多々あるよ。
アグレガシオンに落ちたサルトルみたいな。
「簡単」かどうかは「主観的」なんだろうけど(笑

もっとも、1500人時代も数字(最終合格率)で言えば「簡単」では無かったよ。
永山先生の合格した年の方が最終合格率は高かった。
37氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:33:16 ID:???
来年を占う際の不確定要素としては,いわゆる「択一専用ザク」が何機戦線投入されるかだろう。
短答合格人員は勿論,最終合格人員すら確定していないのだが,仮に論文を90名程度として,
論文の倍率を今年と同程度に揃えるとすれば,短答合格者数は大まかに言って850名弱だろう。
その850のうち,ザクが何機いるか……。仮に100として,極端な言い方をすれば,850名中100名
の短答合格枠は今日の時点で埋まってしまっていることになる。これはなかなかの圧迫要因だろう。
短答が強く,しかもこの数年論文は総合AまたはBの者にとっては,来年こそチャンスかもしれないが。
38氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:38:14 ID:???
永山もう終わってるだろ。旧試験からほとんど撤退してるし。今は中大ロー専任講師
としてロー修了生の指導してるよ。そのうち辰巳でも新試験向けゼミも始めるだろ。
39氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:45:42 ID:???
>>35
どの講師のかは忘れたけれども,今年の短答えの問題で「これは取れない」というのは,
10問程度だったという話がある。だとすれば,今年の短答合格が天賦の才を要するとまでは
言えないだろう。
むしろ,まず取れない問題のうち,憲法の集団的自衛権についての政府見解の問題のように,
受験者の想像の斜め上を行っているものに動揺させられないか,その動揺を後に引きずらないか
にかかっているとも言える。
来年もこの手の問題で受験者に揺さぶりをかけるということをやってくるのではないだろうか。
40氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:57:33 ID:???
50点は取れる問題だったな。俺は48だったけど。
41氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:33:16 ID:???
あの緊張した現場で問題の難易度を瞬時に見抜ける冷静な目が欲しい。。。
42氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:34:20 ID:???
憲法以外をどれだけ落とさず取れるか
憲法は芦部と百選読む以外何もしないというかやるだけ無駄
43氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:35:20 ID:???
予備校
短くて簡単そうな問題=簡単
長くて難しそうな問題=難問

本番
短くて簡単そうな問題=実は難問
長くて難しそうな問題=意外に簡単
44氏名黙秘:2008/08/03(日) 02:34:54 ID:???
択一専用ザコなんて、どうでもいい
45氏名黙秘:2008/08/03(日) 03:34:58 ID:???
>>44
たしかにどうでもいいと思いたいが、それは択一をクリアしてからの話でしょうな
来年の択一は>>37の言うとおり、ザクが圧迫要因になりかねん
彼らに受けるなとは言えないし、といってザクがいなければ論文は難化するし
困ったもんだ・・・
46氏名黙秘:2008/08/03(日) 04:32:09 ID:???
答案は書けば書く程に裏切られない。12通の総合力はどんどん高まる。

その点、択一は解けば解く程に裏切られないものでもない。
出だしを間違えると逆上してガタガタになって無惨な総合点で終わる。
47氏名黙秘:2008/08/03(日) 04:41:03 ID:???
>>46
そうかい? 漏れの場合は逆なんだが・・・
択一は直前期に目いっぱいに詰め込めばなんとかなる
逆にちょっとでも手を抜くと覿面に不合格になってしまう
論文はむきになってやればやるほどGになる
逆に、もう分からん自棄くそや! と書いた答案ほどAかBだ
理解の深化が足りないせいかもしれないが・・・
48氏名黙秘:2008/08/03(日) 06:51:07 ID:???
>>47
がんばればザクになれるぞ
49氏名黙秘:2008/08/03(日) 07:06:07 ID:???
>>48
分かってないな、君は。
ザクのザクたる所以は、何もしなくても択一を高得点で通ることにあるのだから。
頑張ればなんとかなる程度じゃだめだめ。

それより、自棄糞で書いたAB答案と真面目にやったG答案を再現して、
再現答案集の答案と比較してみれば、何か見えてくるのではないかい?
50氏名黙秘:2008/08/03(日) 09:56:22 ID:???
何もしてないはずがない件w
ぞんなザクならいらねえよ08夏
51派遣受験生:2008/08/03(日) 13:04:45 ID:???
毎日派遣で疲れて勉強どころではないよ…orz
択一はある程度はセンスもあるんじゃないかな。「この問題は何か匂う」とかの判断できる感性とか結構大事な気がする。
52氏名黙秘:2008/08/03(日) 13:43:16 ID:???
択一は視力がモノを言う
53モフ:2008/08/03(日) 13:46:21 ID:???
>>51
ガンバ

34℃
冷房入れても暑い
54派遣受験生:2008/08/03(日) 13:49:13 ID:???
>>53
ありがとう。お互いガンガロウ!
55氏名黙秘:2008/08/03(日) 13:56:42 ID:???
>>50
ところが何もしなくても50点台たたき出すのがザクなんだよな。
56氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:18:13 ID:???
択一の場合、地雷にハマって、カッとなって10分もロスすると気分も腐るし、時間もなくなって皺寄せが行って、簡単な問題でミス連発で・・・
57氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:32:07 ID:???
>>55
そんな奴がいても少数だろw 気にしません
58氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:47:49 ID:???
スマソ、誰かカリスマ永山氏のレポ頼む
59氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:29:48 ID:???
いや〜マジで暑いね。
いくら俺が暑いのが好きでも
こりゃ暑すぎるw
60氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:39:40 ID:???
アチー チー アチー 燃えているんだろうか
61氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:53:08 ID:???
こんなことも知ってるよ
こんなことも知ってるよ
って書いていったらG答案

わからんけどこれだけはわかるよ
オレはこれしか書けないよ
ってことだけをしっかり書けばA答案
62氏名黙秘:2008/08/03(日) 18:20:58 ID:???
>>61
そりゃあ、知識披露試験じゃなくて、聞かれたことに答える試験だからね
63氏名黙秘:2008/08/03(日) 19:04:20 ID:???
>>61
そこで若手かどうか当局は判別してる
リトマス試験紙
64氏名黙秘:2008/08/03(日) 22:37:45 ID:???
>>58
ネットラジオ待て。
カトシンみたく放送できないような内容のことは言ったりしないから
ノーカットで聴けるはず。
65氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:13:46 ID:???
>>64
ありがとう、そうする。カリスマ永山の講義には期待しているんだ。顔は見たことないんだけど(笑)
66四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/03(日) 23:31:53 ID:???
聞いてて面白いのはカトシンだけどね(笑
67氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:49:54 ID:???
フゴフゴ
68氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:55:51 ID:???
>>65
漏れも「優等生になる講座」の本は何冊か持っているし、ガイダンスもストリーミングのでほぼ毎回聴いているが
一度も御尊顔拝したことがないw パンフレットに写真も載せてないし、なんでかな?
同じ辰巳の中里講師も写真なしだけれど、こちらはブックオフで買った「論文の力をつける本」以外は講座も
聴いたことがない・・・
69氏名黙秘:2008/08/04(月) 01:10:45 ID:???
>>68
永山氏、パンフレットの写真はいつも手を挙げた後ろ姿だね(笑)
70氏名黙秘:2008/08/04(月) 01:34:54 ID:???
>>69
あれ、別人だって永山センセが言ってた!>後頭部
71氏名黙秘:2008/08/04(月) 01:45:21 ID:???
>>65
通信で買えよw
72氏名黙秘:2008/08/04(月) 07:16:08 ID:???
>>70
後頭部は別人だったのか…さすがカリスマの永山氏だ…カリスマ性あり杉…
73氏名黙秘:2008/08/04(月) 12:01:23 ID:???
永山先生、旧は完全に見限ったのかな?新のゼミや講義はやってるのに旧はショボイ講演会だけとは。
74氏名黙秘:2008/08/04(月) 12:13:16 ID:???
>>73
もはや今、旧司に熱をあげてるのはマコツだけか!?
75氏名黙秘:2008/08/04(月) 13:02:41 ID:???
それはそうと
今日も暑いな。
なんか胸にあせもができてきた・・・
76氏名黙秘:2008/08/04(月) 13:33:43 ID:???
>>71
他と違って辰已はレジュメも付いてくるからね
77氏名黙秘:2008/08/04(月) 13:59:40 ID:???
>>75
こまめにシャワーあびないとね。
汗かくからといって水分取らないと熱中症になるよ。
78氏名黙秘:2008/08/04(月) 17:49:53 ID:???
午後5時半で室温36℃。
湿度70。しかし、暑い

コロナの窓コン4万台は高いので恒例のお盆過ぎ在庫処分狙ってたら、
地球温暖化の影響か早々に売り切れ。。
今年出荷分の「メーカー在庫なし」。。残るは流通在庫のみ、orz

モリタも近くの店は売り切れ。国産二大メーカーはほぼ売り尽くし

残るは中国ハイアール製のみ、、on/offが部屋を揺るがす爆音仕様、
除湿不良・設定温度管理ずさん等、初期不良率も高い。製品寿命も今いち
これだとまだ残ってる。。

無理してでも、コロナかモリタあるうち買っとくべきだったかなあ。。。
79氏名黙秘:2008/08/04(月) 18:25:09 ID:???
俺の部屋は先日エアコン工事したばっかだwww

頑張ったよー市場NO1ナショナル¥49800

もう書籍買えねぇwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80氏名黙秘:2008/08/04(月) 18:26:49 ID:???
>>79
バイト汁
81四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/04(月) 18:36:14 ID:???
>>73-74
辰已の採算が取れないからではないですか?
永山先生ご自身の熱意とは関係ないかと。
その点、マコツ先生は「我が儘」を通せる立場かと。
82四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/04(月) 18:40:16 ID:???
寝室のエアコンが窓付けなので確認したら三菱製だった。
かなりの高性能だが、いくらで買ったのだろう。。。かなり昔のものだが
まだ動くのはさすが三菱財閥。
83氏名黙秘:2008/08/04(月) 20:56:49 ID:???
エアコンなんかリサイクルショップで買えば、窓設置なら
1-2万くらいであるよ。
メーカ保証はないけど、問題あればリサイクルショップに
言えば同等商品と交換してくれる。
確かに音はうるさいけど、涼しさには代えられない。

京都市内の人なら俺のあげてもいいくらい。
そんな暑さに耐えて勉強する人尊敬するわ。
84氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:26:09 ID:???
3 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:15:44 ID:???
辰巳の答練を受けてるが、純粋旧試組というよりは、
ロー&旧試の併願組が多いような気がする。

ただ人数が少ないから、熱気に欠けるというか、
盛り上がりに欠けるよね。モチベーションの維持が
難しい気がする。

5 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:18:52 ID:???
>>3
>ロー&旧試の併願組が多いような気がする。

目指すのは法曹だから、併願は当然。ただ、やはり旧で受かりたいとも
思うやんけ。
モチベーションは追いつめるしかない。
85氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:26:56 ID:???
>>81
永山も熱意は落ちてんだよ
択一はもう永山のレベルをはるかに超えてるから打つ手なしだし
論文はあんまり変わってないから今更繰り返しだし
それよか新司の方がやりがいがあるだろ
旧死にはもう未来がないのを悟って早めに鞍替え
その方が来るべき予備試験にも早く対応できるしね
86氏名黙秘:2008/08/04(月) 21:28:08 ID:???
誘導されたので、こっちに書くけど、俺は>>84の3ね。

今ローラーLIVEと論文過去問通信だけど、ローラーの感想のこと。
論文過去問の講師、ちょっと真似でけん。
87氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:17:51 ID:???
>>86
論文過去問の講師というのは荒木講師?
真似できないというのは、講師の言うような答案を書いたら落ちると思うから真似できない?
それとも、普通の受験生には能力的に真似ができないということ?
88氏名黙秘:2008/08/05(火) 01:31:54 ID:???
厚〜い対策を。択一も論文も時間をかけてやる。オレは馬鹿だから量で勝負するしかない。
89氏名黙秘:2008/08/05(火) 05:30:09 ID:???
>>81
そうだよな、紳士のガイダンスレジュメは70ページとか分厚いのに旧のほうはペラペラだしw
せめて、ストリーミングでPDFファイルくらいアップして欲しいよな。
90氏名黙秘:2008/08/05(火) 05:56:06 ID:???
予備校側に言わせれば、もはや旧試はやってくれるだけ有難いと思えと・・・
とはいえ、受験者はまだ旧試の方が新より多いのだが・・・
91氏名黙秘:2008/08/05(火) 10:47:21 ID:???
>>84>>86
荒れるから下げでお願いね。


しかし今日は久しぶりに涼しいなぁ・・・
今日は色々はかどりそうな感じだ。
暑いのも好きだが、こういうのも助かるね。
92氏名黙秘:2008/08/05(火) 11:38:57 ID:???
今年の短答過去問詳解、レプリカがついてないじゃん(−_−#)
法務省HPからPOしろてか。
93氏名黙秘:2008/08/05(火) 11:44:32 ID:???
辰巳に言わせれば、もはや旧試版詳解を出してくれるだけ有難いと思えと・・・
94氏名黙秘:2008/08/05(火) 12:48:48 ID:???
その荒木講師の講座のことです。
講師の言うような答案を書いて落ちることはないでしょ。
むしろ凄いと思うことがたびたびありますよ。
知識が凄いのではなく、基本的な知識を使った分析力に驚くという感じです。
それが真似できるかというと、普通の受験生には無理でしょうということなんです。
俺の感じ方ですけどね。
講師は言っています。受験生常識は不合格者常識だと。
自分の言う考え方を書けたら1番だと。実際は50番ぐらいになるかもしれないが、とね。

まあ、俺はライブの受講生がうらやましいよ。
講義中に質問を受け付けているから。
95氏名黙秘:2008/08/05(火) 12:49:40 ID:???
>>94>>87に対してのレスです。アンカー忘れた。
96氏名黙秘:2008/08/05(火) 13:12:04 ID:???
>>91
え?涼しい?


俺の住んでる所は
暑いんだけど。。。。。
なんか今年の夏は水不足のなりそうな悪寒。。。


97氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:47:27 ID:???
東京は結構降ってるみたいだね>雨
関西(兵庫〜京都)も雨が降る

東海地区はぜんっぜんふらねー、今日も今日とて予報38度
市街地だと43度逝くやあ
98氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:21:55 ID:???
ウチも東京なんだけどほとんど雨降ってない。空は暗くて雷の音もするけど
午前に少し降っただけ。極地的な雨みたいだな。
99氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:22:18 ID:???
最近の雨って何か変だよね

何日もカンカン照ってたと思ったら、突然嵐が来たように叩きつけるような大粒の雨と横殴りの風がまう

熱帯のジャングルを思わせる
100氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:03:42 ID:???
自然様が私達人間のエゴにお怒りになられておるのじゃ
101氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:05:28 ID:???
ゴアのプロパガンダムービーだけどさ、「不都合な真実」って面白いよ。
102氏名黙秘:2008/08/05(火) 23:35:47 ID:???
>>94
やはり荒木講師でしたか。
たしかになかなか真似はできんでしょうな。それができれば余裕の合格答案が書けると分かっていても。
何せ前提たる基礎的知識が意外とガタガタな者が大部分なので。
我々がまずやるべきは、まずドーナツの穴を埋めることでしょうな。
永山・北出両講師に言わせれば、穴が埋まったところで大半は合格できるのでしょうが。
それと並行して、荒木式分析の手法を取り入れると良いのかもしれませぬ。
ヴェテほどGを取りがちな憲法と、論証パターン暗記では乗り切れなくなった民法では特に。
103氏名黙秘:2008/08/06(水) 08:16:57 ID:???
>>102
合格者ですか?
104氏名黙秘:2008/08/06(水) 09:39:42 ID:???
確かに今年の気候はおかしいね。

そういや今日東京で
大地震が起きるとかジュセリーノとかいう予言者がいっていたから
東京近辺に住んでいる人は一応注意しといてくれ。

まぁ当たらないだろうけど。
105氏名黙秘:2008/08/06(水) 09:46:29 ID:???
>>104
当ったら鼻の穴でマイルドセブン1本吸いきったるw
106氏名黙秘:2008/08/06(水) 12:36:02 ID:???
>>105
禁煙してるんじゃなかった?
107氏名黙秘:2008/08/06(水) 13:03:25 ID:???
>>106
??? 誰か別の人と取り違えてなくね?
普段はびんぼー人らしくゴールデンバット吸ってるけどねw
108氏名黙秘:2008/08/06(水) 13:06:59 ID:???
中国が北京オリの日を晴れにするために人工的に雨ふらせてるだろ
109氏名黙秘:2008/08/06(水) 13:11:13 ID:???
>>108
そういう話らしいね。
こっちでも人工的に夕立ちでも降らせてくれんかな。そしたら夜はクーラーいらんだろうに。
110氏名黙秘:2008/08/06(水) 13:54:26 ID:???
>>107
一本一本味が違うらしいな
111氏名黙秘:2008/08/06(水) 13:57:08 ID:EoUhhu6M
青春18きっぷの旅にでも出るか
112氏名黙秘:2008/08/06(水) 15:37:04 ID:???
>>1111
来年の論文に向けてエンヂン全開汁!
113氏名黙秘:2008/08/06(水) 15:40:54 ID:???
>.112
なんというロングパス
114氏名黙秘:2008/08/06(水) 16:13:53 ID:???
財布の中身115円、バイトの給料日は10日。
泣く泣くゲーム売ってきます、20代後半なのに学生以下の暮らし(T_T)
115氏名黙秘:2008/08/06(水) 18:04:12 ID:???
五輪は見ないよね?
観る人いる?勉強しなきゃ不味いよね。
116氏名黙秘:2008/08/06(水) 18:11:30 ID:???
五輪なんて観ないよ。興味ないし・・・
それより俺は乳輪が観た・・・いや、なんでもない。
117氏名黙秘:2008/08/06(水) 18:22:07 ID:???
てか、テレビを見る人いる?
テレビは捨てた!って人いる?

本当にテレビは麻薬だよね…
118氏名黙秘:2008/08/06(水) 18:25:50 ID:???
2chの方ダロヨ
119氏名黙秘:2008/08/06(水) 20:16:04 ID:???
女子サッカーの試合見たけど、
NZはパンツが見え見え
120氏名黙秘:2008/08/06(水) 20:48:29 ID:???
121氏名黙秘:2008/08/06(水) 22:41:32 ID:???
今日は6時間もストリートビューやってしまった・・・
面白すぎる
122氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:24:21 ID:???
>>103
いや、ただのヴェテですよ。ドーナツの穴云々というのは、今年の論文の感想からそう思ったわけ。
もっとも、試験委員の考えているドーナツの穴と、予備校の考えているそれは少しずれている気が・・・。
123氏名黙秘:2008/08/07(木) 02:20:09 ID:???
>>105が鼻の穴でマイセンを吸わずに済んだ件
124氏名黙秘:2008/08/07(木) 02:26:49 ID:???
>>121
ネットのおかげで無限に時間が潰せるようになったよな・・・

俺もエロサイト巡回に何千時間と費やしたことか・・・orz
125氏名黙秘:2008/08/07(木) 07:35:22 ID:???
えろつべとかに、女子○性の艶香モノとかあるけど
つい見入ってしまう時期があったな
126氏名黙秘:2008/08/07(木) 10:18:20 ID:???
ストリートビューとyourfilehostは受験生の(ス)敵!
127四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/07(木) 19:03:33 ID:???
不動産の即時取得を論じたのは新旧どっちの修習生だったのだろう?
二回試験の問題は門外不出なので、受験した人か教官しか分からないので
やっぱり都市伝説?
128四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/07(木) 19:29:12 ID:???
あ、永山先生の来てるよ。
129氏名黙秘:2008/08/07(木) 20:04:52 ID:???
>>122
詳しく。どのようにズレているのでしょうか。
130氏名黙秘:2008/08/07(木) 20:06:13 ID:???
平成21年度旧司法試験に向けたスレも、
雑談編と勉強編に分けたほうがよくね?
131氏名黙秘:2008/08/07(木) 20:14:12 ID:???
分けると過疎るでしょう
132氏名黙秘:2008/08/07(木) 20:14:42 ID:???
>>130 そうして分けて、すれ違いて一々切れるの?
133氏名黙秘:2008/08/07(木) 21:32:20 ID:???
永山先生の特徴
・眼鏡をかけてる
・32くらいで合格
・子供が去年生まれた
・2ちゃんを恐れてる
・学部生に熱意があり長期受験者はやる気がないと散在言ってた
・元々理系で司法試験なんかには興味なかった
・講義は非常に分かりやすい
・将来論文を発表したり裁判官になりたい
・シケタイを予備校本で最高と評価
134氏名黙秘:2008/08/07(木) 21:37:29 ID:???
相変わらず、ageの人は、ほとんど荒らしに近い人が多いね。
135氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:18:20 ID:???
>>133
そうだったのか。知らないことが多かった。さすがカリスマの永山氏だ。
136氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:35:31 ID:???
裁判官になりたい???
137氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:49:18 ID:???
・のびた君みたいな顔
138氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:52:00 ID:???
>>137
のび太君か…やはりカリスマ性あり杉だな
139氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:20:03 ID:???
>>127
都市伝説だと信じたい。最近の新聞はろくに取材もせずに軽々しく市井の噂を書き立てるものだ・・・ろうと。
さもなくば、我々はその「不動産即時取得」男以下であると試験委員から判断されたということになってしまう。
140氏名黙秘:2008/08/08(金) 00:22:02 ID:???
>>136
なりたいんじゃないの?
去年の択一後ガイダンスで司法試験に上位合格するとどんないいことがあるかというので、
「弁護士任官」を強調していたし。
141四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/08(金) 05:55:57 ID:???
>>133
平成6年合格だから・・・今年46歳?
45歳くらいで結婚ですか。

>>140
日弁連の推薦さえあれば、遥か昔の司法試験の成績は関係ない気がしますが。
そもそも推薦を受ける資格がある弁護士で「弁護士任官」を希望する人は
ほとんどいないと聞いています。
142氏名黙秘:2008/08/08(金) 07:55:29 ID:???
>>141
そうか・・・46歳ですか、永山さんは・・・。
でも「結婚を遅らせてきた」とおっしゃってますから、おそらく、
かなり長いこと交際のあったお相手なんでしょうな。


>・2ちゃんを恐れてる
人前で話す仕事をしている人は多かれ少なかれ2chは「恐い存在」だそうな。
ちょっとした一言に食いついて非難してきたり、人の言うことを何でも誤解・曲解する御仁は
どこにでもいるけれども、以前ならそういう御仁の話も口伝えでしか伝わらず、伝えられた方も
その御仁のことを知っているのが普通ですから、鵜呑みにすることもなかったでしょう。
それがインターネットになってきますと、そうはいかない。とんでもない曲解が文字化されて
いつまでも残り続けるし、一旦生じた誤解は燎原の火の如く拡がって、しかも、発信源が誰か
特定もできないのですから。
143氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:30:32 ID:???
荒れるので下げでお願いします。

今日から北京五輪開催ですね。
うまいこと勉強と両立していきませう。
144氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:55:36 ID:???
ageと嵐の因果関係はないと思うけど。
関係ないけど永山は麻布高卒で本当は東大
に行きたかったそうだ。
145氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:08:19 ID:???
>>143
なんかアテネの時より盛り上がっていないような。
俺はあまり見たくないかな。金メダルが期待できるやつだけ見ようかと。
146氏名黙秘:2008/08/08(金) 11:29:26 ID:???
>>142
いや、もうちょっと上>年齢
147氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:51:29 ID:???
谷と塚田と土佐と岡本だけ見る
148氏名黙秘:2008/08/08(金) 14:43:17 ID:???
小さくてかわいいから三宅ちゃんだけ見る。
149氏名黙秘:2008/08/08(金) 15:17:00 ID:???
浅間山がヤバイらしい
150氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:05:56 ID:???
折はオグシオの潮だけ見るw

長身モデル系が好きな人はオグを見れ
151氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:37:57 ID:???
オレは愛ちゃんが好き
152氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:52:10 ID:???
            ,.- ' "´   i ̄`ー、
          /  リ    j   リヽ、
         /    _,.-─ ' ヾ、、   ',
         |  ィイ´          \  !
    ___   ', i  r'´ _    ,ニー  ヽL
  /;;;;;;;;;;;;;;\ ', |   (●)   (●)     ! l
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ.   \____/   /ノ
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、    \/   ノ      サァーッ!!
 ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" /  / ヽ、 _     _,rく `ヽ、
  `<_  ∩/  / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
      ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ"  ! >、
      ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i     {>'  i
        ` ー、_/|::::::::::::::|    |_/
                  |::::::::::::::|
153氏名黙秘:2008/08/09(土) 20:37:46 ID:???
出だし不調だね
154氏名黙秘:2008/08/10(日) 08:34:21 ID:ftM9YD5Y
今日も計画もなく、だらだらとすごしそう。
155氏名黙秘:2008/08/10(日) 10:46:07 ID:???
下げてくれ。

>>153
野口みずきどうなるんだろうか・・・
156氏名黙秘:2008/08/10(日) 13:59:58 ID:???
永山のネトラ聞いたヤツいる?前回のと同じような内容なら
聞きたくないな。
157氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:24:08 ID:???
>>156
5月のガイダンスで出した指示をより具体的にしている。
そのときとは少しニュアンスが違うことも言っているので、聴いて損はないと思うが。
158氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:28:23 ID:???
>>155>>153
今年はなんか日本人はメダル厳しいかもね。
頑張って欲しいけど。
159氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:01:29 ID:???
>>157
サンクス!聞いてみるよ。
160氏名黙秘:2008/08/10(日) 15:15:10 ID:???
オリンピックに甲子園か。
もう夏だな。。。
161氏名黙秘:2008/08/10(日) 16:57:24 ID:???
永山ネトラヂを聴きに満喫行ってきまつ ノシ
162氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:00:32 ID:???
永山ネトラヂ聞いた。なかなか良かった。やはり択一は来年はかなりの激戦だと予想されていた。永山氏のカリスマ性は健在。
しかし弁護士の就職難問題にはあまり触れず。合格した後が本当の始まりだとも。法律家としての生き残りをかけた始まりだと。
163氏名黙秘:2008/08/10(日) 20:36:49 ID:???
通信で買おうかな レジュメも付いてくるし
サッカーは予想通り orz
164氏名黙秘:2008/08/10(日) 21:45:42 ID:???
来年こそ受かろうもん!
165氏名黙秘:2008/08/11(月) 15:13:16 ID:???
>>164
受かれ〜! おまいも漏れもここの住人たちも
166氏名黙秘:2008/08/11(月) 18:25:52 ID:???
永山スピリットで受かるぜ!
167氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:00:40 ID:???
商法対策どうする。
168氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:05:21 ID:???
>>167
とにかく今のうちに会社法の基礎を固めるしかない。手形は来年出ないかもしれないから。
169氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:06:02 ID:???
ドコモ規制解除
170氏名黙秘:2008/08/11(月) 20:00:13 ID:???
≫168 俺は2問目のほうが準備が報われやすいと思っててね。ただ手形が出ないと仮定して商法総則商行為に集中していいものか悩む。
171氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:50:54 ID:???
窓コン売残り安くなったら買おうと思ってると、どこも在庫切れ
来年の新製品が出るまで待つか?でも、出始めは高くて買えないんだよな・・・

室温が30度くらいに下がらないと、勉強する以前の問題
36〜8度だと息するだけで苦しい
172四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/11(月) 22:56:32 ID:???
           r ──────────┐
           | l王三王三王三王三l o==ニヽ
           | |王三王三王三王三l   | //
           ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /  / / / /  / /
          / /  /  / /  / /  ゴーゴー

                   _
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       ノ|,,ノ|       /./|
    /(     )___/./    資本試験だ。エアコン代をケチるな。
   || ̄/  | ̄ ̄||/
   ||. (___つ  .||
173氏名黙秘:2008/08/12(火) 01:54:24 ID:???
辰巳の短答の本買った。 女子バレーの佐野優子いい。もう寝る。
174氏名黙秘:2008/08/12(火) 12:20:59 ID:???
俺も寝る
175氏名黙秘:2008/08/12(火) 13:07:51 ID:???
昼寝か
176氏名黙秘:2008/08/12(火) 14:38:34 ID:???
>>175
いや、通常の睡眠時間だ
177氏名黙秘:2008/08/12(火) 20:53:55 ID:???
今日、民法の短答を20問ほど解いた。
178氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:04:34 ID:???
>>162
永山先生もいかにロー生を使いこなせるかだな
179氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:30:10 ID:???
>>178
どういう意味だ?
180氏名黙秘:2008/08/12(火) 23:56:41 ID:???
試験時間中は起きているように習慣付けた方がよいぞ
181氏名黙秘:2008/08/13(水) 04:16:18 ID:???
論文訳分からん…そもそも論文の勉強の仕方自体わかってない…。
こんなんで、すんません。
182蚊取ブタ:2008/08/13(水) 08:43:53 ID:???
この時期はコーヒーがないと勉強する気にならない。
183氏名黙秘:2008/08/13(水) 15:03:19 ID:???
>>181
ハゲドウ

>>182
コーヒーは中毒になるな。タバコと同じだ。
184氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:21:06 ID:???
>>183
まじ?>コーヒー中毒
185氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:28:11 ID:???
カフェイン中毒ね
186氏名黙秘:2008/08/13(水) 17:06:13 ID:???
>>181
INPUT
定立する規範とその理由付け・制度趣旨
定義・要件効果

OUTPUT
論点抽出
答案構成
答案作成
187氏名黙秘:2008/08/13(水) 17:53:08 ID:???
短答のこと考えると論文の勉強に集中できない。だからといって、今は短答やる時期ではないし。
188氏名黙秘:2008/08/13(水) 23:12:44 ID:???
>>186
ありがとうです。暑いけど気合入れます!
189蚊取ブタ:2008/08/14(木) 16:49:40 ID:???
辰巳の短答詳解の解説がおかしくないか(今年の40問目のエ)。
引用すべき条文は796条じゃなくて795条だとおもう。
190氏名黙秘:2008/08/15(金) 03:43:14 ID:???
今年の詳解は買ってない。
問題は無くしたがレプリカついていないので買わないでいる。
191氏名黙秘:2008/08/15(金) 03:55:16 ID:???
>>35
>今のレベルの択一で46点を取るのは一種の才能だろうね。

v(・∀・)v

192四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/15(金) 06:08:26 ID:???
>>189
私も795条だと思います。
193氏名黙秘:2008/08/15(金) 10:25:08 ID:???
まあ紹介は買っても買わなくとも
民疎でもロー入試に備えて読んだ方が賢明か
封建2は?
194氏名黙秘:2008/08/15(金) 11:02:33 ID:???
193は何を言いたいのであろうか。
195氏名黙秘:2008/08/15(金) 12:55:05 ID:???
>>194
やればできる!必ずできる!ってことだろ
196氏名黙秘:2008/08/15(金) 14:58:24 ID:???
今年の択一NO24オのC、第三者保護規定による権利取得はないとしても即時取得による権利取得は検討していいんだよな。     そして、乙説によれば一旦は権利者になれるが、その後のDの即時取得により権利を失う。違う?
197氏名黙秘:2008/08/16(土) 13:18:56 ID:/i5NpQbl
197
198氏名黙秘:2008/08/16(土) 15:30:53 ID:???
>>189
>>192
ちなみに、法学書院、中央大学真法会編初版も、同様に796条でした。

795と796の違いは未成年ですが・・・

199198:2008/08/16(土) 15:34:03 ID:???
書名は、旧司法試験短答式問題と解説 平成20年度
でした。ヌけてました。
200氏名黙秘:2008/08/16(土) 16:20:32 ID:???
>>197
上げないでくれ。

それはそうと少しずつ夏も終わりっぽくなってきたな。
201氏名黙秘:2008/08/16(土) 17:05:25 ID:???
どう考えても795条が正しい。
202氏名黙秘:2008/08/16(土) 17:23:01 ID:???
どう考えてもまだ夏は終わらない。で、196に対する答えはどうなんだ。俺はそれでいいとおもふ。
203198:2008/08/16(土) 18:21:23 ID:???
>>196
>202
前引用の解答に依ればその様です。
未成年取消には、第三者保護はない。
よって、甲説なら所有権はDでなくA。
また、乙説ならDが占有改定による即時取得で所有権はD。

>NO24オのC、第三者保護規定による権利取得はないとしても
>即時取得による権利取得は検討していいんだよな。
>そして、乙説によれば一旦は権利者になれるが、その後のDの即時取得
>により権利を失う。違う?

未成年者取消なので、取消によってCは所有権を取得する事は無いのでは?
Cに適法に所有権譲渡されたとしても、その後に未成年取消により所有権はA。
時系列なら、
1.A->B
2.B->C
3.未成年取消で1.〜2.は無かった事になる。
従って、CはDの即時取得によって所有権を失うのでは無く、未成年取消によって
すでに即時取得対象外になっていると考えますが・・・

204氏名黙秘:2008/08/16(土) 18:32:23 ID:IEfygLPF
>>181
俺も論文の書き方が全然なってない

「とんでもない答案」なんてコメントもらうくらいorz
205氏名黙秘:2008/08/16(土) 19:58:35 ID:???
論文の書き方はどうやればマスターできるの?答練を受けまくるしかないのかな?
206氏名黙秘:2008/08/16(土) 20:07:37 ID:???
>>204
一体何書いたのよwww
207氏名黙秘:2008/08/16(土) 20:09:58 ID:???
>203 Aの取消によってBC間の取引が無効になるっていうこと?遡ってBが無権利者になるだけじゃないの?
208氏名黙秘:2008/08/16(土) 20:21:21 ID:???
答練でとんでもない答案なんて言われるんだな
209氏名黙秘:2008/08/16(土) 20:50:12 ID:???
勉強を始めてまだ日が浅いのでしょうか? と書かれたことはあるよ
実はそうでもなかったのだが…
210198:2008/08/16(土) 20:53:28 ID:???
>>207

196の方が、Cが一応有効な権利者である事を前提としてDとの関係を考えておられる
様な気がしたものですから>>203の様に書きました。

極端に書けば、Cと言う立場はすでに未成年取消によって消滅している。
従って、Dとの関係を論じるまでもないのではないか?
と、言う事です。

211氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:12:04 ID:???
>>205
前にちょろっと書き込みをした口述落ちだけど。
書き方のお作法みたいなのが分からないなら、
その類の本が出てるから、それを見ればいいよ。
問題を読んで何が問題なのか分からないなら、勉強しろとしかいえないな。
今年の択一で42〜3点くらい取れる実力なら、
スタンダードの答案をベースにして、それを基本書で裏を取りながら批判的に検証して、
気に入らないところを直して、パソコンへの打ち込み(後でさらに修正がきく)、
答案化してみるといい(俺はそれをファイリングして、直前はぐるぐる読み込んでた)。
これをやって全く未知の論点以外は困ることはなくなった。
まぁ、今からこれを6科目全部やるときついけどね。
212氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:13:21 ID:???
>>205
各科目について、優秀な合格答案を読み込めば、基本フレームをマスターできるでしょう
213氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:32:13 ID:???
最近の口述落ちってことは○○が足りていないんだろうな・・・
恐ろしいな。
214氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:52:42 ID:???

      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ◎`y'¨Y´◎ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
215205:2008/08/16(土) 22:36:06 ID:???
>>211-212
ありがとうございます。知識+答案ですね。しかし自分が論文を書けるようになるまで果てしない道のりの気がします…orz(というより論文書けるようになった時には旧司は終了してしまっているのでは…orz)
216氏名黙秘:2008/08/17(日) 14:43:58 ID:???
憲法の人権と刑訴の捜査ってボンヤリしてるよな。直前暗記でいいかも。
217氏名黙秘:2008/08/17(日) 14:50:52 ID:???
トンボ飛んでいるのを発見した。

なんだかわびしくなった。
218氏名黙秘:2008/08/17(日) 15:30:08 ID:???
赤トンボか?もう夏も終わり、秋だな。
しかし、秋と聞いて真っ先に短答オープンが思い浮かんだ俺は病気だ…
219氏名黙秘:2008/08/17(日) 16:07:53 ID:???
赤とんぼなら7月の中頃から飛んでたよ
220幸せのトンボ:2008/08/17(日) 17:14:09 ID:k/05EqBJ
あっ、やっとトンボスレ見つけた。
221氏名黙秘:2008/08/17(日) 17:36:29 ID:???
あぁ、幸せのとんぼが、ほら 舌を出して笑ってらぁ…
222氏名黙秘:2008/08/17(日) 21:04:55 ID:???
お前らべんきょうしてるのか?
勉強の話しろよ
223氏名黙秘:2008/08/18(月) 07:05:00 ID:???
荒れるので下げでよろ。

確かに涼しくなってきたよね。
勉強には身が入りそうだ。
224氏名黙秘:2008/08/18(月) 15:50:33 ID:???
>>205
一日何時間くらい勉強してた?
2252625円なり:2008/08/18(月) 16:22:55 ID:???
辰巳の短答詳解買わなければよかった〜。
まあトンボスレに書き込んでも意味ないか。
226氏名黙秘:2008/08/18(月) 16:29:57 ID:???
高いな・・・
227氏名黙秘:2008/08/18(月) 16:49:27 ID:???
>>225
?
なんで?
228立ち読みしな!:2008/08/18(月) 17:01:39 ID:???
>227 だってトンボスレ住人が辰巳の短答詳解のこと知ってるわけないじゃん。
229氏名黙秘:2008/08/18(月) 17:16:33 ID:???
>>228
いや、買わなければ良かった〜がどうしてかなと思って
230真面目に答えます:2008/08/18(月) 17:36:45 ID:???
>229 レプリカなし各問題についてのコメントなし解説が法学書院なみところあり。にもかかわらず、値段変わらず。
231氏名黙秘:2008/08/18(月) 18:48:05 ID:???
レプリカなんか法務省のHPからDLして自分で
作ったほうがいいだろう。それに問題のコメントなんか不要。
どうせ来年は同じ問題出ないし。ぶっちゃけ答え
だけあれば十分。
232氏名黙秘:2008/08/18(月) 19:19:04 ID:???
どなたか、論文一発必中合格法を伝授してくだされ
233氏名黙秘:2008/08/18(月) 20:03:55 ID:???
>>232
読む書く考える
234氏名黙秘:2008/08/18(月) 22:50:29 ID:???
書いたあとに考えるのかよw
235氏名黙秘:2008/08/19(火) 04:29:38 ID:???
>>232
2ちゃんを止める
236氏名黙秘:2008/08/19(火) 09:56:05 ID:???
すっかり涼しくなりましたね。
嬉しい反面、なんか侘しい気持ちにもなる。

>>225 メール欄に半角英数でsageね。

>>231 そうすね。
237氏名黙秘:2008/08/19(火) 12:18:10 ID:???
全然涼しくなってないが…
238氏名黙秘:2008/08/19(火) 14:20:43 ID:???
うおりゃゃややyぁやぁっやあぁぁあー
やるぞー
まずはコーシー飲んでから
239氏名黙秘:2008/08/19(火) 16:03:13 ID:???
考える肢の憲法使ってる人いる?
240氏名黙秘:2008/08/19(火) 17:40:11 ID:???
>>238
コーヒーはほどほどにしたほうがいいぞ。
できれば緑茶のほうがいい。
241氏名黙秘:2008/08/19(火) 19:15:26 ID:???
緑茶も紅茶も好きだけど鎮静作用や健康にはコーヒーのほうがいいよ。但し1日2杯までね。
242四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/19(火) 21:43:44 ID:???
カップにコーヒーと緑茶と紅茶を入れて飲めばいい(パタリロ風に)
243氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:28:38 ID:???
カフェイン摂取量が多い人は糖尿病になりにくいとのデータもあるみたいだな
244氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:43:54 ID:???
>>243
俺、毎日缶コーヒーを7、8本飲んでる。しかも煙草を一日2箱ぐらい吸う。糖尿病は大丈夫かな?
245氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:47:07 ID:???
鬱にもいいしコーヒー浣腸も流行ってる
漏れはブラックは飲めないお子ちゃま
246氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:51:38 ID:???
>>244
会社で飲んでるのか?
家ならドリップにした方がいいぞ
缶コーヒーに払う金でかなり良いの飲める
247氏名黙秘:2008/08/20(水) 01:06:42 ID:???
>>239
ノシ
248氏名黙秘:2008/08/20(水) 01:44:48 ID:???
>>239
辰巳の肢別本よりもイイと思うよ
249氏名黙秘:2008/08/20(水) 07:14:04 ID:???
>>216
そう、バイト先で。家ではあまり飲まないんだよ。やはりタバコとコーヒーはセットだね。
250氏名黙秘:2008/08/20(水) 09:38:07 ID:???
カフェインは常用していると効き目がなくなる。
あと利尿作用もあるからたまに摂取するぐらいでいい。
251UCCインスタント:2008/08/20(水) 13:23:30 ID:???
やっぱりコーヒーは必要だよな。弊害はあるみたいだけどアルコールよりはましだろう。

≫248 レスありがとう。使ってみるわ。択一六法と辰巳の肢別本は細かすぎて使いたくなかったんだ。まあ択一憲法は得点源にならないと思うが、論文対策だけしとくのは不安だからね。
252氏名黙秘:2008/08/20(水) 13:57:44 ID:???
>>244
コーヒーとタバコさらにアルコールも加えると成人病まっしぐらだよ。特にコーヒーとタバコの
コンボは危険。
253氏名黙秘:2008/08/20(水) 14:08:52 ID:???
>>252
昼間は缶コーヒーとタバコのコンボ、夜はビール・日本酒とタバコのコンボだよ。早死にするかもしれないけど、旧司にも受からないし、もう死んでもいいか…。
254氏名黙秘:2008/08/20(水) 15:02:43 ID:???
午後の紅茶はカフェイン多いかな?
てかコーヒーかんちょうって何?
255氏名黙秘:2008/08/20(水) 22:56:01 ID:???
コーヒーを尻の穴から注入することに決まってるダロ
256氏名黙秘:2008/08/21(木) 00:41:27 ID:???
初期の午後の紅茶はゲロ甘だったな
焼酎割りで何回も騙された
257銀メダル頂きます:2008/08/21(木) 01:11:52 ID:???
野球予選の韓国代表って旧司択一の50オーバー常勝野郎みたいだな。      まあ論文はどうなることやら。グヒヒヒッ
258アリス:2008/08/21(木) 20:15:29 ID:???
今から会社法しましゅ
259氏名黙秘:2008/08/21(木) 22:31:40 ID:???
星野ジャパンもソフト女子を見習ってもらいたいもんだ。特に坊主ダルw
260アリス:2008/08/21(木) 22:37:05 ID:???
喫茶店で勉強したい派(というか家で勉強できない)なんでしゅが、
みなしゃん自分のおうちでずっと勉強ちてるんでちゅか?
261四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/21(木) 22:40:19 ID:???
勉強場所は自宅と大学図書館。
喫茶店で5時間も6時間も粘る勇気はありません・・・
262氏名黙秘:2008/08/22(金) 01:21:33 ID:???
択一は小選挙区制と同じだな。
死票になる時間労力が大杉。
模試と本番の難易度を読み違えると模試50点が本番30点になる。
263氏名黙秘:2008/08/22(金) 07:06:18 ID:???
>>262
だからといって、模試を受けるのは無駄かと言うとそうではないよね?むしろ逆に模試は受けなければ合格できないと言われている。これは一体どういう現象だろう?
264いよいよ韓国戦:2008/08/22(金) 10:21:07 ID:???
262は模試を受けることが無駄だとは言っていない。
265氏名黙秘:2008/08/22(金) 10:50:05 ID:???
オレはだいたい模試で45点が本番で50点になる感じ
模試では点取れない
266氏名黙秘:2008/08/22(金) 15:09:14 ID:???
本番は模試よりもほんの少し考えさせる構成になっているので、模試のペースでホイホイ解くと、どれもこれもギリギリ解けていない、ってこと。
あとで落ち着いて解き直せばちゃんと解けるんだが。

>>265
それはむしろ才能がある。
267氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:32:49 ID:???
俺も模試は解けない。それで精神まいる。
本番は何故か解ける。

やっぱり気分良く本試験迎えたい…。
268氏名黙秘:2008/08/22(金) 23:29:28 ID:???
派遣は元気かな?月収いくらなん?
269氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:19:59 ID:???
>>265
>>267
こういう人は模試でとれないのをむしろ誇る傾向にあるが
本物の実力で本試験が解けるのに模試の問題が解けないはずがないんであって
やはり何かが足りないんだろう。
俺のまわりの超絶実力者たちは例外なく本番も模試も確実に高得点を叩き出している。
格別に模試専用の対策などしていないにもかかわらず。
270氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:31:03 ID:???
いや待て待て、おれは直前模試で30点台とかばっかりだが、
本試験では50オーバーだぞ。
模試には模試の傾向があるとはっきり感じる。
271氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:36:12 ID:???
それはちょっと極端すぎだな〜
少なくとも来年を目指す人は模試でもいい点を取れるように頑張るべき
悪かったからといって落ち込む必要もないけどね
272氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:38:44 ID:???
>>270
269は「超絶実力者」の話をしてるみたいですよ。
273氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:47:11 ID:???
>270
刑法のパズルがめちゃ苦手とか?
じゃないとその点差はありえないような。
模試は直近数年の最大公約数(を目指してるつもり)だから
確実に受かるにはいずれにしろ両方できるにこしたことはない。
274氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:58:45 ID:???
>>269
模試はあくまでも調整だからな。実力は一回だけ本番で出せばいいだけ。
模試でいい点取れて本番で落ちるのは無駄に力入れ過ぎ。所謂ブルペンエースだな。
今回のオリンピックでよく見られた日本人の典型。
275氏名黙秘:2008/08/23(土) 01:38:37 ID:???
本番特有の気負いも緊張感もある。
自分は刑法は模試では殆ど18以上で、総合でも50前後だったが、
満足に寝れなかった本番では開始後の20分で1問も刑法が解けず、
汗だくになり、心臓ばくばくで、それだけで死んでしまった。
結局刑法は全問解けたものの2時間かかり、
1時間半で残り40問はケアレスミスの濫発で目も覆わんばかりだった。
276氏名黙秘:2008/08/23(土) 11:32:23 ID:???
刑法は視力検査
277氏名黙秘:2008/08/23(土) 17:16:16 ID:???
刑法は二番目に解くといい感じだな。頭が回転してないと高得点できない。
278265:2008/08/23(土) 18:03:15 ID:???
本物の実力がどういうものかはしらんが、
模試は本番に比べて難しすぎるなとは思う
279派遣受験生:2008/08/23(土) 19:07:04 ID:???
>>268
元気だよ。ありがとう(`・ω・´)

月収は手取り15万〜16万だよ。残業すればもう少しいく。
しかし、仕事で疲れて勉強がほとんど出来ないから、最近は撤退を考えている…。
派遣契約は来年の三月で終了することを既に宣告されたので、これから先、どうすればいいのか悩み中(´・ω・`)

身の振り方を真剣に考えないとな…(´・ω・`)
280氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:10:08 ID:???
逆に考えるんだ、直前期に仕事を気にせず
勉強できる時間が確保できるんだ
がんばれ派遣
281氏名黙秘:2008/08/23(土) 22:16:10 ID:???
>>280
ありがとう。でももう無理かもしれない。
家族との軋轢が辛いのと、年齢的にも(35歳)もう体力とか気力が持たなくなってきている。正直、受かる自信も全然なく、潮時かなって考えているよ(´・ω・`)
282氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:26:01 ID:???
>>281
俺はもうすぐ40後半だけど択一も論文も受ける体力気力あるぞ。30代ならまだまだ若い、頑張れ!
283アーノルド坊や:2008/08/23(土) 23:42:21 ID:???
>>282 冗談は顔だけにしろよ
284氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:48:14 ID:???
>>281
>>282
旧試もあと2回だがんがろうぜ
285氏名黙秘:2008/08/24(日) 03:53:35 ID:???
>>282 もしかして冗談は顔だけだったのかよ
286氏名黙秘:2008/08/24(日) 18:14:53 ID:???
>>283
顔だけは自信あったんだがw
287アリス:2008/08/24(日) 21:44:59 ID:???
ぼくちんあさって21歳でちゅ
288アーノルド坊や:2008/08/24(日) 23:03:44 ID:???
>>287 お前も冗談は顔だけにしろよ
289派遣受験生:2008/08/25(月) 07:17:18 ID:???
とりあえず派遣行ってくる(´・ω・`)
撤退するかどうかはもう少し考えてみるよ。今は勉強は全く手についていません。
290アリス:2008/08/25(月) 08:59:17 ID:???
ほんとでちゅ。今3回生のデリヘル大好きぼーやでちゅ。
291氏名黙秘:2008/08/25(月) 10:51:44 ID:???
択一六法って毎年買い替えるもんなの?
民法は08年度版を使い続けたいんだけど、法人のところかなり変わるんだっけ。
292氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:45:12 ID:???
>>291
旧も終わり近いし買ってもいいかもね

関東だけど毎日涼しいな
電気代が助かる
293氏名黙秘:2008/08/25(月) 16:02:16 ID:???
>>291
08年版ならもう改訂済みじゃないの?
294氏名黙秘:2008/08/25(月) 16:26:27 ID:???
もう、24Hテレビのマラソンも近いのか。
295氏名黙秘:2008/08/25(月) 16:56:58 ID:???
>>293 公益法人関連三法の施行予定時期が今年の12月だから本文はそのまま。まあ後ろのほうに改正後の条文が載ってるけど、民法は完璧にしておきたいからちょっと気になってね。
296四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/25(月) 17:36:31 ID:???
改正直後の条文は、口述以外では出ないよ。
297氏名黙秘:2008/08/25(月) 18:35:52 ID:???
法人とか細かいとこ完璧にする前にやることがあると思うけどな。
298氏名黙秘:2008/08/26(火) 08:23:11 ID:???
民法は条文削除されるだけだよ。→特別法に委ねられるだけ
299氏名黙秘:2008/08/26(火) 17:00:41 ID:???
来年は何人受かるんでしたっけ?
300氏名黙秘:2008/08/26(火) 17:38:31 ID:???
>>295
どこの択一六法使ってるの?自国の08年版は改訂済みだよ。
後ろには特別法が載ってる。
301氏名黙秘:2008/08/26(火) 17:47:38 ID:???
>>299
百式
302四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/26(火) 17:58:07 ID:???
まあ、民法と借地借家法みたいな関係じゃないかな>一般法人法等
どのみち民法の範囲だし。
303氏名黙秘:2008/08/26(火) 17:59:30 ID:???
100人→60人→口述で10人って感じか?
304氏名黙秘:2008/08/26(火) 18:57:17 ID:???
>>300 LECこと東京リーガルマインド。択一式受験六法のほうが利用者は多いのか?
305氏名黙秘:2008/08/26(火) 19:11:35 ID:???
290氏はもしかして今年の論文本試前日にデリ呼んで実況してたしと?
306氏名黙秘:2008/08/26(火) 19:22:48 ID:???
それにしても択一って難化したよな。少しでもGGすると不合格だもんな〜。GGすると。
307氏名黙秘:2008/08/26(火) 19:59:52 ID:???
GGって何ですか?
308氏名黙秘:2008/08/26(火) 20:51:11 ID:???
GG佐藤かw
309氏名黙秘:2008/08/26(火) 21:11:24 ID:???
EEE佐藤
310氏名黙秘:2008/08/26(火) 21:44:18 ID:???
自慰自慰
311氏名黙秘:2008/08/26(火) 22:43:20 ID:???
デリヘルについて語ってくれ
312氏名黙秘:2008/08/26(火) 22:51:36 ID:???
旧誌の成川式の六法、今年は出ないのかな?
313氏名黙秘:2008/08/26(火) 23:12:15 ID:???
>>304
自国は少数派かもね。去年(07年版)は出てなかったし。
でも内容はかなりグッドだと思うよ。論文や口述にも使える。
314氏名黙秘:2008/08/26(火) 23:57:45 ID:???
佐藤工事もロー制度でGGしてしまったんだよな。こっちが本家じゃね?本当にじじいだし。
315氏名黙秘:2008/08/27(水) 10:02:15 ID:???
佐藤つながりかw
316氏名黙秘:2008/08/27(水) 15:16:48 ID:???
よっしゃバイト終了
コーシー飲んだしガンガルゼ!
藻前らもガンガレヨ
317氏名黙秘:2008/08/27(水) 23:22:51 ID:???
バイトって何やってるの?
318氏名黙秘:2008/08/28(木) 01:22:24 ID:???
新しいWセミナーの通年度択一過去問っていつでるんでしょうか?
319氏名黙秘:2008/08/28(木) 12:46:59 ID:???
大日本印刷に聞くのがよい
320氏名黙秘:2008/08/28(木) 12:56:45 ID:???
しかし涼しいな。
321四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/28(木) 23:06:02 ID:???
スーパーで、2リットルのなんとか水が安かった。
確か、ガソリンよりも高い水って時代があったよね。
時代はやはり動いているというのを実感した。

というわけでブレイクのコーヒーはモカにしよう。
322氏名黙秘:2008/08/29(金) 00:00:51 ID:???
ヴィパッサナー瞑想を始めることにした。これで来年は最終合格できると思う。
323アリス:2008/08/29(金) 00:07:36 ID:???
2日続けてのデリヘルの日々がなつかしいです。
324派遣受験生:2008/08/29(金) 07:16:35 ID:???
>>323
論文合格したら一生の思い出になるね!だからもし弁護士になっても、デリヘル呼んで論文を受けたその初心をいつまでも忘れないでくれ!(´・ω・`)ノシ
325派遣受験生:2008/08/29(金) 08:31:55 ID:???
工場の無機質な門が見えてきた。自分が底辺にいること、自分が格差社会の当事者であることを実感する瞬間だ。では、地獄さ行ってきます。
326氏名黙秘:2008/08/29(金) 11:55:16 ID:???
社会の底辺や地獄を経験しておくことは
将来の実務家にとっても必要だろ
お坊ちゃまお嬢ちゃまの法律家ばっかでは社会が困るだろに
327氏名黙秘:2008/08/29(金) 14:33:21 ID:???
>>325
一日何時間働いているんだい?
328派遣受験生:2008/08/29(金) 18:46:45 ID:???
>>327
一日8時間だよ。しかし残業を頼まれて一時間〜二時間の残業をやる場合もあるよ。
仮に残業がなくても、一日8時間の工場労働は老体に酷く堪えて、すごく疲労して勉強がほとんど出来ない。orz

まさに底辺スパイラルだよ…orz
329327:2008/08/29(金) 20:28:07 ID:???
でもまだ30そこらでしょ?慣れてくれば8時間くらいはすぐこなせると思うよ。
残業はきついね。
330派遣受験生:2008/08/29(金) 22:14:12 ID:???
>>329
もう30後半だからつらいよ(´・ω・`)
若い時には一日中バイトしても疲れはそれほどたまらなかったのに、今は一日が終わるとどっと疲れるよ。
将来への不安とかの精神的な疲れもかなりあると思う。
331氏名黙秘:2008/08/29(金) 22:40:23 ID:???
そんなおまいさん、だまされたと思ってこれでも見てみれ。。。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>♪アヒルのワルツ@アフラック [cm]
332氏名黙秘:2008/08/30(土) 01:34:46 ID:???
( ^ω^)ひどい試験だなお
333氏名黙秘:2008/08/30(土) 01:36:56 ID:???
>>330
薬局行ってクエン酸買ってくる
体の疲れなら多少楽になるぞ
334氏名黙秘:2008/08/30(土) 02:54:08 ID:???
( ^ω^)毎日むべンで辛いお
335氏名黙秘:2008/08/30(土) 02:57:32 ID:???
本気で受かる事を考えれば考える程、体のあちこちがおかしくなって来るな
336氏名黙秘:2008/08/30(土) 03:53:13 ID:???
>>335
全くだ。
てきとうにやろうと思えば10年続けられるかもしれないが、
本気でやろうとすると1月毎に疲れが蓄積されていくのを感じる。
腰痛肩凝り頭痛吐き気発熱
337氏名黙秘:2008/08/30(土) 07:20:08 ID:???
【首のしわ・腰痛】司法受験生の職業病【視力低下】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1202348507/l50
338氏名黙秘:2008/08/30(土) 12:40:45 ID:???
皆さんどうモチベーション維持してる?合格数がこんだけ少ないとなかなか…。
339氏名黙秘:2008/08/30(土) 14:07:12 ID:???
1500人バーゲンの頃は、希望があったし、体調も良かったけど、その後年々真綿で首を絞められるようになって、心と体が悲鳴を上げ始めた。
ここ1、2年で、写真の表情も暗くなって、一気に老け込んでしまった...
体も今迄にない変調を感じることもあったし。

予備試験が始まったらば、また少しは希望が持てるかなって。
340氏名黙秘:2008/08/30(土) 14:33:16 ID:???
マジレスする。
弁護士になりたいならローに行け。
予備試験に期待するのは愚か。
341氏名黙秘:2008/08/30(土) 14:35:02 ID:???
これからの2年間の合格者って
やっぱ就職段階でも無敵なんだろうか・・・

「21・22年度合格」
圧倒的に今までの旧試合格者より価値ある気がする
342GGするとは:2008/08/30(土) 15:28:52 ID:???
GGする→@ありえないミスをすること。Aミスをしたことで落ち込みさらにミスを重ねること。B名誉挽回・汚名返上のため行動範囲を広げすぎやっぱりミスをすること。C比較的難解なこと(クッションボールの処理など)はそつなくこなすこと。
343四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/30(土) 15:55:35 ID:???
>>339
合格人数が多いと油断やすきができるもの。例えば、余裕で金メダルとか、少なくともメダルは確実
と言われていた人達が、一回戦負け、予選敗退、途中棄権、そもそも出場辞退などの結果に終わっ
ているところに現れている。

心に余裕があった方が良い場合もあるが、目標達成までは全員がチャレンジャーであることを自覚する
方が、困難に立ち向かう場合の準備としては正しいように思う。逃げないで実力を付けることを前提に、
その実力を発揮できないまま終わるには、あまりにも社会的損失が大きい。
344氏名黙秘:2008/08/30(土) 16:36:01 ID:???
>>341
既にもう弁護士市場が飽和状態なんだから、あまり関係ないんじゃない?20・21年度合格者が修習を終える頃には、さらに飽和が進んでいると思うけど。
345氏名黙秘:2008/08/30(土) 16:57:09 ID:???
>>341
知り合いの弁で今年旧の論文答練の添削した人が言うには平均的に実力は上がってないどころかむしろ下がってる感があるとのこと。
他の実務家もそれほど今の旧合格者を買ってないのではないだろうか。
346四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/30(土) 17:46:02 ID:???
借地権の定義や代理受領もまともに分かっていなかった「合格者」でも今では第一線で活躍中。
「合格者」ですらない「受験生」の実力なんて、寂しいものです。
347氏名黙秘:2008/08/30(土) 18:21:31 ID:???
択一で絞りすぎれば論文レベルが下がるのは当然。 だいたい論文の評価自体がいい加減だろ。     全体として旧司のレベルが下がってるのならローなんか行かないよ。
348氏名黙秘:2008/08/30(土) 20:21:04 ID:???
ここまで旧司が激難にになってしまうと、合否が単なる運・不運だけになってしまう。
これでは能力を試すというより運試しになってしまい、もはや試験とは言えなくなるのでは?
349氏名黙秘:2008/08/31(日) 00:19:53 ID:???
いや、「単なる運・不運」ではなくて、相当に勉強して実力をつけた者に限っての運・不運だから、
十分に能力を試す試験になっているよ。
350氏名黙秘:2008/08/31(日) 04:48:49 ID:???
運・不運だけの試験(笑)
351氏名黙秘:2008/08/31(日) 10:41:29 ID:???
>>345
つまり激難になってるのは択一のみということか。
過去の択一と比べても今年のは難しすぎると色んな所で評されてるし。
>>344
弁護士飽和が進んでるからこそ新司組より断然有利だと思うがどうだろう?
既存の下層弁護士の淘汰などは考えられないだろうか。
352氏名黙秘:2008/08/31(日) 14:31:15 ID:???
1500人時代からの択一連勝、論文連敗の択一ザクのみで占拠される合格定員。
旧試験制度開始で、究極の択一ザクだけが見事にふるいに掛けられて残ったな。

逆に択一を減らさなければ、論文では年々高競争率になるも、もっと実力ある上澄みを取れた可能性もあるかも。
353氏名黙秘:2008/08/31(日) 14:37:08 ID:???
でも、そんな事は承知で、試験委員もこの制度を組んでいるのだから、やっぱり択一の実力の方が旧試験の天王山なんだろうな。
こんな◯X試験で良い法曹を取れるのでしょうか、とは思うけど。
354氏名黙秘:2008/08/31(日) 15:36:11 ID:???
論文のレベルが低下してくれば旧司終了を正当化できるからな。        こんな意図も見抜けずに受験生のレベル低下を指摘する奴って何なの。
355氏名黙秘:2008/08/31(日) 16:00:46 ID:???
>>354
旧司終了を正当化するためには、旧司の論文のレベル低下だけでなく、ロー・新司組の質の高さも立証しなければならないと思うが。
356氏名黙秘:2008/08/31(日) 16:44:41 ID:???
この試験、激難杉、レベル高杉
357氏名黙秘:2008/08/31(日) 16:59:43 ID:???
受験者は減るだろうから、倍率的には去年、今年と同じくらいなんだろうけどねえ。それでも狂気な試験だ…
358四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/08/31(日) 17:54:20 ID:???
時代だからしょうがないんじゃない?

第一回司法試験では、試験勉強よりも食料調達の話の方が深刻だったみたいだ。
大学はまともに機能していない、試験情報は手に入れにくい(新憲法!)、出題者も受験生も将来が見えない、
今日食べるものもままならない。こんな状況で高等文官試験よりレベルが下がったっていう人はいないでしょう。
ちなみに択一試験なしで、対出願者合格率10.31%(法務省)。
司法試験史上最高の、合格率10%でも厳しいと思う。今の旧試験でも、試験情報にやや不安がある点を加味すれば、
今日食べるものもままならない、以外は変わってない気がする。食べることは大変だから、合格率1%を切るくらいでも
ほぼ変わっていないとしなければならないのではないだろうか。
359氏名黙秘:2008/08/31(日) 19:32:28 ID:???
来年度でついに記念すべき10回目の受験…orz ついに俺も糞ベテと呼ばれるようになってしまうのか…orz
360氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:58:30 ID:???
>>356
択一の難しさってどこにあると思う?
1.マニアックな知識
2.ミスの許されない集中力
3.論理操作の難しさ

個人的には1は無いと思うし、予備校のテキストで知識量的には
じゅうぶん合格点取れるはず、なんだけどね・・・orz
361氏名黙秘:2008/08/31(日) 22:53:34 ID:???
来年最終合格するぞ
362氏名黙秘:2008/08/31(日) 23:01:03 ID:???
>>360
>>356ではないけど、今年の憲法あたりは知識が細かいというかマニアックというか。
あんなの攻略法が分からないよ。
363氏名黙秘:2008/08/31(日) 23:05:07 ID:???
今年の憲法は1なのでは。たしかに知識の射程自体は基本かもしれないが要される正確さが、誇張すれば「基本の範囲内なら句読点の有無まではっきり」という感じさえする
364氏名黙秘:2008/09/01(月) 00:08:02 ID:???
短刀オープン受ける奴いる?
9月から
365氏名黙秘:2008/09/01(月) 00:28:53 ID:???
>>364
受けるよ!
366氏名黙秘:2008/09/01(月) 02:37:14 ID:???
気合入ってんな〜
私には無理
367氏名黙秘:2008/09/01(月) 06:17:50 ID:???
何で辰巳はひたすらに短答といい、他の予備校や受験生一般は択一って言うのかな。
368氏名黙秘:2008/09/01(月) 07:20:59 ID:???
無職で旧の専業やってる人ってまだいるの?
369氏名黙秘:2008/09/01(月) 08:18:03 ID:???
>>368
ほとんどがそうだろう
370氏名黙秘:2008/09/01(月) 09:26:16 ID:???
だいたい何歳ぐらいですか?
371氏名黙秘:2008/09/01(月) 09:46:09 ID:???
下げでお願いね、荒れるから。

いよいよ今日から9月か。
気合入れなおして頑張ろう。
372氏名黙秘:2008/09/01(月) 09:49:34 ID:???
横レス、スマソ。
憲法択一の攻略法、あると思う。
四人組の精読、百選は判旨のみならず事案の概要と解説を読む
(読むといってもただ読むだけでは駄目でちゃんと要旨をまとめる)。

択一で点をとるためには、もう予備校本では足りなくなっている希ガス。
ちなみに自分はこの方法で今年の憲法は18点とれた。
自慢じゃなく、択一憲法で17点以下をとったことはないよ(4回だけどw)。
まだまだ時間はあるので、お試しください。
373氏名黙秘:2008/09/01(月) 10:33:31 ID:???
>>371
今年は涼しかったし
あんま夏って感じしなかったな。
374氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:05:30 ID:???
>>372
他の科目との兼ね合いがあるから、憲法にそこまで時間を費やせるかどうかだけど…
375氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:39:44 ID:???
>>370
40〜50
376氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:48:59 ID:???
>>374
夏の間にやっておけば大丈夫。一回しっかり頭に入れると直前の記憶喚起も
早いし。
民法も基本書でしっかり体系を理解していれば、今年の問題もなんとか対応
できたと思う(ちなみに自分は18点だった)。
秋からは論文始まるから、今のうちにやってた方がいいかも。
急がばまわれ・・・
気に障ったらスルーしてください。あくまで自分的感想なんで。
377氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:49:50 ID:???
>>374
そうだよなー
でも憲法で17取れると楽になるなー
378374:2008/09/01(月) 12:56:48 ID:???
>>376
いえ、気に障ったとかいうのでは全然ないです。単に自分に出来るかなって思っただけなので気にしないでくださいm(__)m
379氏名黙秘:2008/09/01(月) 13:05:37 ID:???
合格者年齢34とか異常だろjk…
やはり新卒若手はローに行ったのか…と言っても紳士も30だが…
380氏名黙秘:2008/09/01(月) 13:24:02 ID:???
そう考えれば漏れはまだ若いw
381氏名黙秘:2008/09/01(月) 13:31:52 ID:???
ここにも上げ荒らしがきたのか。
382氏名黙秘:2008/09/01(月) 13:33:32 ID:???



がんばんべ
383アリス:2008/09/01(月) 19:01:46 ID:???
自分は憲法が得意科目でちゅね。今年の択一は刑法・民法で27でうかっちったもの。
そんな僕チンはの憲法択一対策はひたすら百選精読です。
384氏名黙秘:2008/09/01(月) 19:33:21 ID:???
旧司は、現代の科挙と呼ばれてきたが、来年はついに科挙を超えるな!
385四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/01(月) 20:08:22 ID:???
司法修習生33人が落第=5.1%卒業できず−最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100747

最高裁は1日、8月に実施した司法修習生の卒業試験で、642人のうち33人が不合格になったと発表した。
不合格率は約5.1%で、昨年(4.8%、71人)を上回った。合格者は2日に修習を終え法曹資格を得る。
 今回受験したのは、主に2006年の旧司法試験に合格した修習生(現行61期)。不合格者は、法科大学院
を修了して新司法試験に合格した修習生(新61期)を主な対象とする今年11月の卒業試験を受験できる。(2008/09/01-18:38)




制度批判をしてもしょうがないとは思うが、試験準備が真夏の7−8月にあたり(去年も暑かったが今年はさらに酷暑だった。8月後半は
涼しくなったが、それまでに二回試験は終わっていたのでは?)、さらに司法修習期間が短縮されてしまった上に従来の再試験での救済
すらないいまの修習生はどうなんだろうか。秋晴れの11月に二回試験を受ける方は頑張りましょう。
386四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/01(月) 20:28:33 ID:???
ちなみに医師国家試験(択一試験!)の合格率は毎回90%程度で推移しているので
(第102回医師国家試験合格率90.6% 東京大学医学部90.72% 慶應義塾大学医学部95.74%など )、
現行61期合格率94.85%は異常に高い合格率であることもまた事実といえる。
387氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:49:29 ID:???
福田よ!辞任する前に旧司を復活しる!
388氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:53:39 ID:???
>>387
旧司はまだ続いているのだから
復活ではなく継続しろと言うべき。
389氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:55:08 ID:???
ちなみに民主が政権とったら司法改革はどうなるんだろう?
俺は全く知らんが。
390四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/01(月) 21:56:42 ID:???
飯喰いながらNHKを見ていたら首相辞任の意向らしい。

鳩山兄から替わったあの法務大臣はどうなるの?
391四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/01(月) 21:57:28 ID:???
鳩山弟だった。顔つきは兄貴顔なんだけど・・・
392氏名黙秘:2008/09/01(月) 22:26:43 ID:???
民主党はロー反対派が多いんじゃなかった?俺もよくわからん。
いずれにしろ旧司は廃止だ…(┰_┰)
393氏名黙秘:2008/09/02(火) 00:08:31 ID:???
そういや創価が予備試験廃止しろとかほざいてたろ
だから自公政権が滅ばないかんなあ
そうせな創価が弱体化せんやろ
394氏名黙秘:2008/09/02(火) 06:44:27 ID:???
そうかそうか
395氏名黙秘:2008/09/02(火) 14:29:41 ID:???
憲法の百選ってそんなにいいの?
396氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:09:26 ID:???
>>395
本物の力がつく(らしい)
397氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:34:17 ID:???
創価そうか
398氏名黙秘:2008/09/02(火) 16:56:47 ID:???
allaboutの記事削除
そうかそうか
399四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/02(火) 17:26:46 ID:???
>>385
そういえば

平成18年度旧司法試験合格者数 549人
現行61期 ???人(どなたか教えてください)
二回試験受験生 642人

つまり、642人−549人=93人(全体の14.4%)が
平成18年度合格者以外の人(以前の合格者と新60期二回試験不合格者と旧60期二回試験不合格者)

そして全体をひっくるめての不合格 33人(全体の5.1%)

>今回受験したのは、主に2006年の旧司法試験に合格した修習生(現行61期)。

2006年(平成18年度)の旧司法試験に合格した修習生で今回落ちた人は何人だろう。
旧60期で再々度二回落ちした人は何人だろう(去年は17人が再度不合格)
新60期で再度二回落ちした人は何人だろう(去年は59人が不合格)。
400四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/02(火) 17:33:33 ID:???
>現行61期 ???人(どなたか教えてください)

これは変ですね。純粋な現行61期は549人以下なのは間違いないので、
一度も二回試験を受けたことのない人も加えてって意味です。合格しても
修習に来ない人が何人かいるので。
401氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:16:45 ID:???


そうかそうか。
402氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:29:09 ID:???
二回試験よりも択一と論文の対策をかんがえようぜ〜
403氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:55:11 ID:???
>>402
確かにそうだね。二回試験なんて俺にとっては都市伝説みたいなもんだ…。
404四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/02(火) 19:19:52 ID:???
自戒を込めて言えば、9月の時点で択一論文対策を考えているようでは
確実に来年は不合格。それはもう何度も経験してきた(笑

年間通して必要なものはモチベーションと最新情報。
基礎的な方向性と教材は、既に決まっているはずで、もう変える必要はない。
ただ、択一六法などは買い換える場合もあるだろうが。

裁判映画を見るよりは裁判傍聴の方が意味があるし、新試験の話より
二回試験の話の方が現実的。特殊な場合を除いて、必ず受ける試験だから。
まぁ、聞き流す程度で十分だが、茶化しているとしっぺ返しが来る。
これも経験済み(笑
405氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:29:25 ID:???
>>404
>9月の時点で択一論文対策を考えているようでは
確実に来年は不合格

なんで?論文は普通にやるだろ 
択一だって年間を通じた対策必要になってきているだろ?
406四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/02(火) 19:38:58 ID:???
自戒を込めて言えば、論文結果待ちの人は口述の勉強中のはずで
こんな所にいるはずがない。また、居てはいけない。

択一の結果発表から既に何日経ったのかという話で、現行司法試験が
永遠に続くと思われていた頃の思考パターンとは、遅くとも6月で「絶交」
しないといけない。

対策を「考える」と「実行する(している)」というのは別の話。
「考える」段階はもうすんでいる。

自戒なので、余裕しゃくしゃくの人は気にしなくて良い。
407氏名黙秘:2008/09/02(火) 19:46:59 ID:???
ああそういう意味ねd
408氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:42:13 ID:???
どっちにしても二回試験の事は今考えなくてもいいだろう。合格してからで十分間に合う。
409氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:45:18 ID:???
創価の時代だ。
410氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:46:31 ID:???
新司の論文が二回試験に近いんだろ?
二回試験の事考えるなら新司が受けられるローに行った方がよくね?
411四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/02(火) 21:24:55 ID:???
モチベーションってのは大事で、裁判傍聴と同列くらいで考えれば良し。

>まぁ、聞き流す程度で十分

既に述べた。



関係ないけど、「既に述べた。」って腹立つ表現だ。
412氏名黙秘:2008/09/03(水) 04:56:32 ID:???
旧試験生活最大の敵は、見えないライバルではなく、 自分の中のモチベの維持と見た。
1500人時代は誰でもその気になれたが、100人でも自分なら可能と思いこませられるかだな。
413氏名黙秘:2008/09/03(水) 05:43:15 ID:???
モチベ維持に最適。

「正義は勝つ」
出演: 織田裕二, 鶴田真由, 室井 滋, 段田安則, 井上晴美
ディスク枚数: 5
販売元: ポニーキャニオン
DVD発売日: 2008/09/17
414氏名黙秘:2008/09/03(水) 08:41:03 ID:???
>>413それどこのAV?
415氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:12:31 ID:???
宇宙企画
416氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:14:49 ID:???
>>413 ついにDVD化されますか。個人的には『きらきらひかる』もDVD化して欲しい。医者の話だけど。
417氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:59:07 ID:???

四十ワットの裸電球は頭大丈夫か?
 何を必死に意味不明の話を書き込んでるの?
 
418氏名黙秘:2008/09/03(水) 15:20:56 ID:???
週刊朝日
「司法試験に受かってもおバカ弁護士急増中!」

これは読ま内藤
419氏名黙秘:2008/09/03(水) 23:13:18 ID:???
みんな、行政書士とか申し込んだ?
金曜までだよ。
420氏名黙秘:2008/09/04(木) 12:57:21 ID:???
セミナーの石川式択一解法ってどうですか?
取ったほうがいい?無駄?
421氏名黙秘:2008/09/04(木) 13:17:17 ID:???
>>419
行政書士か、
大分前にとったなぁ。
422氏名黙秘:2008/09/04(木) 13:19:10 ID:???
しかし涼しくなったよね。
もう半袖じゃ寒いくらいだよ。



>>418
こりゃ、しかた内藤。
423氏名黙秘:2008/09/04(木) 14:42:49 ID:???
>>419
旧試験板的には、この時期は何故かローよりも行書ってところなんだよな
424氏名黙秘:2008/09/04(木) 14:52:05 ID:???
行書はもう取っちゃったから・・・w
かといってローは行く気ないし・・・w
425氏名黙秘:2008/09/04(木) 15:21:09 ID:???
宅建は?
426氏名黙秘:2008/09/04(木) 15:30:41 ID:???
うどん検定2級もってる漏れは勝ち組
427氏名黙秘:2008/09/04(木) 15:33:53 ID:???
宅建も持ってるぜw
428氏名黙秘:2008/09/04(木) 15:43:48 ID:???
>>420
やめとけ、金と時間の無駄。ガイダンス行けばわかる。
429420:2008/09/04(木) 16:08:09 ID:???
>>428
レスありがとうございます。
択一の方法論みたいな講義っていくつか取ってみたけど
どれも後知恵的で新作問題には使えないものばっかりだったんで
石川式って違うのかな〜?って思ったんですけどやっぱり同じようなもんですね。
430氏名黙秘:2008/09/04(木) 16:15:27 ID:???
週刊朝日

「司法試験に受かってもおバカ弁護士急増中!」


これ読ま内藤




431氏名黙秘:2008/09/04(木) 17:13:38 ID:???
択一は地道に時間かけて解いていくしかないよ。余白に図や表を書きながらね。まあ、択一が得意な人は知らないけど。
432氏名黙秘:2008/09/04(木) 17:17:57 ID:???
>>430
そんなもん
大分前から言われていたでしょw


なんか今更だけど鳩山が懐かしいw
アルカイダの友人やら死神やら・・・・
433氏名黙秘:2008/09/04(木) 17:39:42 ID:???
冤罪と呼ぶべきではないやら
434氏名黙秘:2008/09/04(木) 18:25:47 ID:???
>>430
本屋でサラっと立ち読みしたけど、まともな答案がほとんどないとか書いてあったな。
435氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:00:05 ID:???
夏の辰巳受けた人いる?
436氏名黙秘:2008/09/05(金) 10:20:27 ID:???
>>434
まあ法科大学院で答案書く練習なんてしないからなあ
しょうがないんじゃないかw
それでも3割受かるのは逆に楽じゃね
437氏名黙秘:2008/09/05(金) 15:32:57 ID:???
辰巳受けるカグシはいますか?
438氏名黙秘:2008/09/05(金) 17:04:34 ID:???
>>433
鳩山の場合はなんかキャラが立ちすぎだわw
439四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/05(金) 18:06:26 ID:???
こんにゃくゼリー男児死亡で和解=同種事故で製造中止も−名古屋地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000072-jij-soci


>親の監督責任は問われたのだろうか?8,235点

>子供が死んだからって、自業自得でしょ。5,705点

>言ったもん勝ちのような気がするのは私だけ・・4,986点



点数は人数のようです。
日本には消費者庁や製造物責任法や不法行為法は馴染まないようです。
440氏名黙秘:2008/09/05(金) 22:24:20 ID:???
>>439
こんにゃくゼリーにこだわるねw
一般人の感覚はそんなもんだよ
死刑判決が出ると当たり前なんてブログで書いちゃう
精神鑑定なんて一生理解できない人が多いでしょ
441氏名黙秘:2008/09/06(土) 15:43:06 ID:???
辰巳のほかは、急死に対してどんな講座があるんだろう?
442氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:45:34 ID:???
辰巳受けるカグシはやはり少ないのか?!
443氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:49:47 ID:???
>>440
精神鑑定は受験生の俺にはよくわからない。
合格すればわかるようになるのかな?
444氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:50:00 ID:???
ベテラン裁判官でも判らないでしょ。つか精神科医だって騙されることが多いみたいだよ。
445氏名黙秘:2008/09/07(日) 00:05:34 ID:???
お前ら西戸山ゼミ受けろ。10月19日が試験日だ。今年は民刑の論文だけで入会できるぞ(例年は口述もあり)。
詳しくは受験新法10月号を読め。今年は10人くらい最終合格が出そうだからな。
446氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:57:48 ID:???
ドーピングの最高権威
無視ですか。
447氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:06:21 ID:???
北の湖のハナシか。
448派遣受験生:2008/09/08(月) 07:09:47 ID:???
おはよう。さて、また一週間、底辺でドブさらいしてきます。orz
449氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:55:05 ID:???
セミナー、今年も過去問出してくれたね。
450氏名黙秘:2008/09/08(月) 22:20:49 ID:???
H19の口述過去問も出せやカス予備校
451氏名黙秘:2008/09/08(月) 22:51:57 ID:???
年度落ちフェアでないかな?
書き込み消すのマンドクセから買い換えたい
452氏名黙秘:2008/09/09(火) 05:27:29 ID:???
>>440から>>444までの話をまとめると、
専門家でもわからないだまされる精神鑑定や刑事裁判を
素人が誤って判断してしまうのは当たり前で責めるのはおかしい
ということだね
453氏名黙秘:2008/09/09(火) 08:11:10 ID:???
>>452
そろそろスレ違い

肢別本H20年度…早くでてくれ
9月中旬かよorz
454氏名黙秘:2008/09/09(火) 09:28:00 ID:???
ロホウの弁護士
苦しい立場だなw
455氏名黙秘:2008/09/10(水) 07:25:34 ID:???
憲法は択一対策として百選潰しをしてるんだが、二ヶ月もかけてやっと半分・・・。
456氏名黙秘:2008/09/10(水) 07:55:52 ID:???
>>455
判例総まくり(辰巳)を聞いたら?
早く回せるぞ。
457氏名黙秘:2008/09/10(水) 09:30:14 ID:???
>>454
おそらく裁判までは
しないと思うよ。
458氏名黙秘:2008/09/10(水) 13:21:07 ID:???
たとえ話だろうに、実際に裁判傍聴行ってきた。
しかも初めて。途方もないバカだな俺は。
でも、友達いないから、2回試験の話はできないし。
めちゃくちゃ緊張した。

で、モチベUPor維持とは違うかも知れないが、
落ちた時の不安、イライラとかそういうのがなぜかなくなった。

四十ワットの裸電球氏、ありがとう。
459氏名黙秘:2008/09/11(木) 02:42:11 ID:???
>>455
とりあえずここ5年くらいの択一過去問に出てる判例だけ潰せば?辰巳の単年度版使えば簡単だよ。
俺はそれやって以来択一憲法で16以下は取ったことない。18年は満点去年は16今年は17だった。
460氏名黙秘:2008/09/11(木) 07:09:17 ID:???
裁判膨張か〜


阿蘇山大噴火みたいなマニアもいるんだろうな。
461四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/11(木) 07:33:16 ID:???
『法廷傍聴へ行こう』という本を書いていた判事が、法廷から強制退去されたという落ちもあったりします(笑

今日は新司の発表ですか。
他人事なので適当に合格者数でも予想してみます。

2150人
462氏名黙秘:2008/09/11(木) 08:01:30 ID:???
裁判傍聴はやっぱり東京地裁がいいな
地元の地裁に行ったことがあるけど、ショボい事件しかやってなかった
463氏名黙秘:2008/09/11(木) 15:02:43 ID:???
>>461
>合格者数

2500前後まで増やすと思う
早めに増やして、早めに減らす
464氏名黙秘:2008/09/11(木) 15:08:11 ID:???
>>460
面白いよね、阿蘇山大噴火w
キングオブ裁判傍聴マニアだ。

465四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/11(木) 18:05:47 ID:???
平成20年新司法試験の結果

合格者数2,065人
(参考)
・出願者数7,842人
・受験予定者(出願者中,法科大学院を修了した者)の数7,710人
・受験者数6,261人(うち途中欠席23人)
・短答式試験の合格に必要な成績を得た者の数4,654人

総合点
・最高点1407.84点
・最低点564.40点
・平均点930.64点

合格者の年齢別構成
・平均年齢28.98歳
・最高年齢59歳
・最低年齢24歳
466四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/11(木) 18:07:19 ID:???
予想より悪い(笑

なんだかんだで、私も新司組に甘かったようです。
が、当局のこの姿勢は、旧司組にもより強い形で現れてくると思います。
200人予定ですが、180人の攻防でしょう。(見かけの)合格最低点も低く抑えてくると思います。
467氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:12:38 ID:???
来年は何人受かるんだろうな。まあ粛々と勉強するしかないか…。
旧試組ももちろんだが新試組も翻弄されてるなあ。何だかなあ…。
468氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:56:14 ID:???
憲法の百選の良さがわからない。
469氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:34:58 ID:???
>>468
良さなんか関係ないよ。大事なのは百選潰せば択一憲法は磐石なだけ。
470氏名黙秘:2008/09/12(金) 08:19:49 ID:???
俺も裁判傍聴してくるかな
471氏名黙秘:2008/09/12(金) 08:30:32 ID:???
辰巳の受けるカグシはいるか?
472氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:21:12 ID:???
>>471はふいんき(なぜかry
みたいなもんで突っ込むべきでないネタなのか・・・
473氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:46:14 ID:???
痴漢冤罪の傍聴に池

冤罪は駄目、絶対!
474氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:32:45 ID:???
憲法、辰巳の判例総まくり良かった?
475氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:45:44 ID:???
>>474
悪くはない。
476氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:21:58 ID:???
>>473
ありゃ一番イメージ悪い
冤罪だよな。
477派遣受験生:2008/09/12(金) 12:12:02 ID:???
どんな犯罪も冤罪はイメージ悪いね。「本当はやったんじゃないか」という疑念が払拭されにくい。それだけ裁判や捜査に対する国民の信頼がないのかも試練が。
478氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:13:33 ID:???
えんしゅう本が新試験対応になっていて悲しかった
479氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:19:39 ID:???
おい!えんしゅう本は旧試で問題なく使える。ここ数年の旧試過去問も収録されてるからおれは6科目みな買い替えてマーカーひいてバイトの往復通勤時間に読み込んでる
480派遣受験生:2008/09/12(金) 12:26:27 ID:???
うんしゅう本はそんなに良いの?
481氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:30:54 ID:???
240人近く三振したみたいね
まあ漏れたちと並んだってことだな
482氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:37:27 ID:???
えんしゅう本はおれのようには勉強時間があまりとれない受験生にはむいてると思う。問題数が比較的少なめだが網羅的。答案の質も悪くない。
483派遣受験生:2008/09/12(金) 12:38:56 ID:???
>>482
ありがとう。一度本屋で見てみまつ(`・ω・´)
484氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:54:15 ID:???
>>477
こういっちゃなんだけど
ケツ触ったのと勘違いされただけで
会社首になって人生あぼんして
離婚して慰謝料とられて・・・とか考えると
痴漢冤罪は一番酷いと思うんだな。
485482:2008/09/12(金) 13:06:20 ID:???
おれのようには→×
おれのように→○
486氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:45:18 ID:???
短答オープンて東京本校ではビデオクラスあるの?
いまだに9月以降のパンフレット辰巳公式にうpされてない。
ひどすぎ。やる気あんの?
487氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:13:36 ID:???
>>484
俺は電車のるときは
満員電車はなるべく避けるか
手は胸の高さ以上にあげるようにしている。
488氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:51:45 ID:???
痴漢とか強制ワイセツって、どこまでが犯罪になるんだろう?
胸とか尻を触ったならば間違いなく成立するだろうが、例えば、二の腕フェチの奴が女性の二の腕を触ったら、痴漢とかワイセツ行為にあたるのだろうか?また、例えば、電車の中で女性の手を握った場合はどうだろうか?
489氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:11:22 ID:???

《判決》
視姦もワイセツ容疑に該当する!

490氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:15:50 ID:???
>>489
「容疑に該当する」ってどんな判決だよw
491四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/12(金) 22:52:48 ID:???
>>488
強制わいせつ罪の実行行為はかなり弛緩されているから、
性的意図があれば(傾向犯)、例示の行為は全て実行行為に当たる。

例えば、「やらしい目的で、相手が嫌がっているのにねっとりと手を握る」行為は
強制わいせつになる。
492氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:35:57 ID:???
>>491
しかし、それでは主観に傾きすぎてはいないか?
実行行為は主観と客観の統合体だから、客観面も加味しなければならない。
いかに主観的にいやらしい意図があったとしても、単に手を握る行為を、客観的に「わいせつ」な行為とまで言えるのかな?
いささか結果ムカチ的だが。
493氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:55:25 ID:???
>客観面も加味しなければならない。


おいおい大丈夫か!?
494氏名黙秘:2008/09/13(土) 04:51:07 ID:???
>>492 行為無価値だろ?
495四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/13(土) 09:46:53 ID:???
実際には各地の迷惑防止条例で処理するでしょう>「ねっとりと」手を握る行為

あとは、「肩を抱きしめる」は強制わいせつ罪処理もありで、「二の腕ぷにぷに」は限界事例でしょう()。
もちろん観念競ですが。
496氏名黙秘:2008/09/13(土) 14:07:52 ID:???
最近アリス見かけないな。デリヘル費用稼ぐためバイトでもしてんのか。
497氏名黙秘:2008/09/13(土) 14:55:45 ID:???
      やっぱり和田ロー! 200人落ちても大丈夫!!
   \
      ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄
       \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
      ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
       \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
       ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
        \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
        ∩( ゚ ∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
         \ ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
   \     (( ゚ ∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚)∀゚ )∀゚ )∀゚ )∀゚ )
   . \     (つ   )   )   )  )   )  )   )   )   )  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   \..  | |||||||||||||||||||||||||
   . \. | |||||||||||||||||||||||||
   ..  \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


498氏名黙秘:2008/09/13(土) 15:26:15 ID:???
>>486
短答オープンでビデオクラスって難だ?まさか解説とか言わないだろうな。
499氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:56:19 ID:???
>>498
平日のライブコースは仕事でいけないから、別の時間帯がないかてこと。
それと、短答の解説講義を聴いてる人たちも実際受けてる人もいるんだから
余り馬鹿にした物言いはしないほうがいいと思うよ。
このスレ覗いてるくらい、今年の合格に確信持てない程度の実力のうちは。
500氏名黙秘:2008/09/13(土) 20:43:53 ID:???
>>499
短答オープンには解説講義は無い。
短答演習講座には解説講義がある。

パンフをちゃんと見ろ。
501氏名黙秘:2008/09/13(土) 21:20:04 ID:???
ああ、20問ずつのやつは短答オープンていわないのね。
これまた失礼しました。
パンフみたらVTRコースの記述はあるのにいつやるかの記載がない。
もう始まってるはずの講座なのに。
校舎には新しいパンフがあるんだろうか?
502氏名黙秘:2008/09/13(土) 21:51:35 ID:???
>>501
P65辺りに書いてある。
パンフをちゃんと見ろ。
503氏名黙秘:2008/09/14(日) 01:57:13 ID:???
>>501
短演とオープンを近藤してるようじゃ短答合格への未知は遠いな
504氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:51:22 ID:???
>>501
近藤さん乙です!
505氏名黙秘:2008/09/14(日) 03:13:57 ID:???
>>502
昨日パンフうpされてたのね、サンクス。
てもう今日初回終わってんじゃん。おせーよ。
>>503
択一は連勝中なのよ。
論文発表前から早目に対策するから。
てか択一やってないと落ち着かない。
今年はセミナーが秋期答練ないみたいだから
初めての辰巳で勝手が分からんのです。
506氏名黙秘:2008/09/14(日) 04:02:53 ID:???
>>505
短答連勝中かつ忙しい身なら解説なんか視てる暇無いっショw
507氏名黙秘:2008/09/14(日) 04:29:37 ID:???
解説受けるなんてどこにも書いてませんて。
等廉のみコースでもライブクラスかビデオクラスと一緒の時間枠しかないの。
いちいちめんどくさいこと突っ込むなあ。
だいたい他人が解説講義受けるか受けんかなんてかめへんやろ。
508氏名黙秘:2008/09/14(日) 09:35:36 ID:???
>>496
アリスって誰?
有栖川有栖?
509氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:16:59 ID:???
>>507
日本語変だよ
510氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:18:45 ID:???
>>509
だから論文に受からないのさ。
そのため、来年の択一の準備をしなきゃいけないのさ。
511氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:54:12 ID:???
短答常勝野郎でもこの時期から準備するもんなの?
512氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:58:54 ID:???
俺も裁判傍聴してみたいんだけど
やはり刑事事件のほうが
いいよなぁ〜
513氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:43:13 ID:???
>>511
するわけないでしょw今の時期は金無いやつはバイトや仕事、勉強家は口述や論文の勉強してるよ。
514氏名黙秘:2008/09/14(日) 15:32:36 ID:???
憲法判例百戦を潰しているカグシはいないか?
515氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:33:54 ID:???
>>512
痴漢冤罪
516氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:41:39 ID:???
痴漢冤罪はコワいよな。
すぐに自分が当事者になれる・・・
517氏名黙秘:2008/09/14(日) 17:21:08 ID:???
強盗殺人の裁判を傍聴したことがあるけど、検事が噛みまくりでなに言ってるかよくわからず、
ぜんぜん緊迫感がなかった
518氏名黙秘:2008/09/14(日) 17:59:10 ID:???
白い巨塔の方がいい勉強になる
519氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:47:05 ID:???
今日も一日無駄にしてしまった。
こりゃ今年もだめだな。
520派遣受験生:2008/09/14(日) 20:19:20 ID:???
>>519
自分もです。ダラダラしてたらあっという間に一日が終了した…orz
521氏名黙秘:2008/09/14(日) 22:49:52 ID:???
ぬるま湯だなあww
522氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:31:30 ID:???
小沢一郎って面白いこと考えるな。
523氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:10:43 ID:???
>>496
すいません、今回のスレから見始めたので分からないのですが
アリスとは誰ですか?
524氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:35:23 ID:???
小沢一郎って司法受けてたんだっけ?
525氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:36:03 ID:???
>>523
有栖川有栖だろうな
526氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:39:28 ID:???
>>524
択一までは受かってる
527氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:48:22 ID:???
>>514
ノシ
解説は読んでないが
528氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:58:19 ID:???
アリスとは>>383のこと。 売れっ子小説家がバイトするかよ。
529氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:05:01 ID:???
ん?
論文試験に宿借りて二日間デリヘル呼んでたのがアリスか?
530氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:53:10 ID:???
どーでもいいことだが、
エヴァ板に書き込んだら、HNが【氏名黙秘】になって恥ずかしかった。
531氏名黙秘:2008/09/15(月) 08:31:38 ID:???
択一は
憲法が取れるやつは髪
百選しかない
532氏名黙秘:2008/09/15(月) 08:33:47 ID:???
刑法

民法
はきちんと反映されるけど
憲法は反映されにくいからね。
533氏名黙秘:2008/09/15(月) 09:07:41 ID:???
>>528
ものすごく気持ち悪いやつですね、アリスって。
キモヲタでしょうね。きっと。
534氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:30:22 ID:???
法務省のHPを見ると完全に新試験モードだ
旧で受けて検事になる道ってまだ残されてる?
535氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:34:16 ID:???
>>531
まぁ地道に百選やるしかないな

>>534
若ければ大丈夫じゃないかな
536氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:47:09 ID:???
芦部憲法じゃ駄目なのか。やっぱり百選なのか。
537氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:53:08 ID:???
アシベ+百選かと。
538四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/15(月) 12:01:44 ID:???
新第61期検事任官者は120人くらいですかね。適当ですが。
来年の旧試験合格者からの検事任官者は、3〜4人って所でしょうか。
政治的判断から採用ゼロもないわけではないでしょうが,検察官特別考試等も
考え合わせれば、採用したい人がいれば採用するでしょう。例え1人でも。
___________________________________________________________________________________________________

新第61期検事任官者
任官者数 ??人
最高齢者??歳,最年少者??歳


現行第61期検事任官者 http://www.moj.go.jp/PRESS/080909-1.html
任官者数 20人
最高齢者34歳,最年少者23歳
___________________________________________________________________________________________________

新第60期検事任官者 http://www.moj.go.jp/PRESS/071225-1.html
任官者数 42人
最高齢者35歳,最年少者25歳,最多年齢層27歳


旧第60期検事任官者 http://www.moj.go.jp/PRESS/070918-1.html
任官者数 71人
最高齢者37歳,最年少者23歳,最多年齢層29歳
___________________________________________________________________________________________________

第59期検事任官者http://www.moj.go.jp/PRESS/061005-1.html
任官者数 87人
最高齢者38歳,最年少者23歳,最多年齢層28歳
539氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:02:12 ID:???
若さか、来年合格しても修習入る頃には三十路突入だから厳しいな
情報サンクス
540氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:08:30 ID:???
>>536
憲法で点取ろうと考えるよりも
民法、刑法で攻めるのがいいよ。

>>539
まぁ、弁護士だわな。
541氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:37:00 ID:???
>>539
でも無理な話じゃないぞ
とにかく来年の合格だな
542氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:37:21 ID:???
辰巳の「合格レベル答案再現集」を久しぶりに読んでみると、早稲田の「スタンダード100」がそれ程現実的ではないことがわかった。  まあ両方をうまく利用すべきなんだろうけど。
543氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:45:34 ID:???
>>542
kwsk
544氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:47:30 ID:???
>>532
民法で17、刑法で18取れば憲法11でも合格だからね。
545氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:16:28 ID:???
世紀の大発見!民法で20、刑法で20取れば憲法6でも合格!!
546氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:48:59 ID:???
>>543 @スタンダードの文章は圧縮し過ぎで読みづらい。まず本試験場で書けそうにない。Aスタンダードは論点を拾い過ぎ。その結果、重要な論点についての記載が不十分になっている。B再現集からは、受験生の本試験場での苦悩が伝わってくる。
547氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:12:05 ID:???
>>545
天才現る
548氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:47:43 ID:???
>>545
それに近い人はいるよ。憲法9、民法17、刑法20。つか去年の刑法は満点が
たくさんいたよ。
549氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:48:36 ID:???
>>546
なるほど。実は漏れもスタンを使っていた。しかし、イマイチよくわからない答案(文章)が多かった。
だから今はスタンは使っていない。正直、挫折したというのが正確な表現だけどねヽ(;´Д`)ノ
550氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:48:49 ID:???
>>546
スタンダードの刑法と商法(特に会社部分)は地雷だね
551氏名黙秘:2008/09/15(月) 18:59:48 ID:???
>>549
スタンの使い方は答案読んだり憶えたりするもんじゃないよ。掲載問題読んで構成して論点落としないかチェックする本。
合格者はそういう使い方でグルグル回してたよ。
552氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:02:34 ID:???
>>549 で、今は何を使ってるの。        >>550 商法はスタンも再現集も捨ててしまった。葉玉でも買おうか検討中。
553氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:06:31 ID:???
>>552
会社法はセミナーの論文過去問集がいいよ。スタンとは全然違う。葉玉もいいけどセミナーのは葉玉のも
参考にして答案作ってるから受験的にはお薦め。
554氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:08:10 ID:???
>>551
やはり答案から知識を仕入れる勉強はダメなのかな?答案を何回繰り返し読んでも、知識・論証が頭に残らないんだよね…orz

>>552
今は何も使っていない。勉強自体あまり出来てないんだヽ(;´Д`)ノ
555氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:13:40 ID:???
>>554
アウトプット用でインプットするのは流行らないみたいだよ。択六や論証集でインプットして
答案書くのがいいかもね。
556氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:32:40 ID:???
論文は、ゴルフに例えると、丁寧にきざんでいくことが必要なんだろうな。
557氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:33:13 ID:???
ゴルフなんてしたことねー
558氏名黙秘:2008/09/15(月) 21:01:03 ID:???
ホールインワンは稀だと言いたいんじゃね?
559氏名黙秘:2008/09/15(月) 21:59:41 ID:???
>>555
ありがとう。やはり答案から知識や論証を仕入れるのは、もはや時代遅れの勉強法なんだね…orz
560氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:20:26 ID:???
>>559
その辺りは正解はないというか自分なりでいいと思うぞ
再現集なりでゴールを見据えながらね
561氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:20:44 ID:???
今週中に裁判傍聴に
いってくるわ。
562氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:25:19 ID:???
刑事事件がお勧め。

563氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:36:16 ID:???
>>560
サンクス。自分に合ったやり方でやるようにするよ。ただ、自分にはスタンは合わないんだよなぁ…。スタンは合格者が絶賛しているらしいけどね。
564氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:00:51 ID:???
>>530
これか?アホだ、お前は。

251 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 00:29:17 ID:???



252 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 00:29:24 ID:???



253 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 00:29:29 ID:???



254 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 00:29:43 ID:???



255 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:50:00 ID:???



256 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 10:17:08 ID:???



257 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/15(月) 11:13:23 ID:???

565氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:29:22 ID:???
>>564
ワロタw
566氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:53:06 ID:???
辰巳のえんしゅう本がオススメです。
567氏名黙秘:2008/09/16(火) 02:44:29 ID:???
2ちゃん重いな
568氏名黙秘:2008/09/16(火) 05:57:28 ID:???
仕事行く前に一勉強、C-book読み返してる。
六法回してると、すぐ他の知識抜けてくの実感するわ
569派遣受験生:2008/09/16(火) 07:41:48 ID:???
>>568
もはよう。早朝から頑張ってるね。俺も見習わないと。
では派遣行ってきます。(`・ω・´)
570氏名黙秘:2008/09/16(火) 09:17:33 ID:???
択一は民法&刑法中心にだな。

>>569
正直、来年の70〜100人にほとんど受かるのは無理だと思う。
俺も派遣なり仕事しなくちゃいけないんだけどな。
571派遣受験生:2008/09/16(火) 12:12:17 ID:???
>>570
俺も合格がほとんど無理なことは薄々感じている。だから今はなんか中途半端な精神状態。
司法試験が無理なら、いつまでも派遣では居られないからなぁ…(´・ω・`)
572氏名黙秘:2008/09/16(火) 14:38:35 ID:???
合格する以外に道はない。
573派遣受験生:2008/09/16(火) 18:19:25 ID:???
>>572
ハゲドウなんだけど、なかなかモチベーションが続かない…orz
一旦上がったモチベーションを持続させるのって難しいな…orz
574カリスマ事務員:2008/09/16(火) 19:30:47 ID:???
旧司18年合格組の登録の挨拶状が来るようなったよ。
おまえら、がんばれ。
575氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:11:10 ID:???
ローに行かなくてよかった〜と思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか
576氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:12:21 ID:???
旧択一過去問が無事発売されるだけで、喜びを感じる今日この頃です。
セミナーはエラいw
577氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:06:07 ID:???
それの民法、解説がコンパクトで辰巳のより使いやすいんだよね。        新しいのは買わないけど。
578氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:02:03 ID:???
憲法統治でセミナーと辰巳でいまだに解答が割れてる問題があるよね。
議員の免責特権だったかな?
579氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:19:32 ID:???
正解発表されてるだろw 予備校が泣こうがわめこうがそれが正解
580氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:56:08 ID:???
単に、予備校にやる気がないだけだろう
581氏名黙秘:2008/09/17(水) 12:12:23 ID:???
択一の肢なんて、読みようによっては何とでも読めるからな。あまり択一の疑義問で議論しても無意味だと思う。それよりやはり来年は超激戦!!
582憲法廃止論者:2008/09/17(水) 12:44:41 ID:???
疑義問は憲法に多いよな。問題作成能力が低いんだろうな。         まともな問題作れないなら憲法10問民法30問にしてしまえよ。それでもきついなら憲法5問民法30問刑法25問でもいいよ。
583四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/17(水) 13:06:58 ID:???
H11-1の院の国政調査じゃないの?有名な悪問(個数問題でどちらとも考えられる肢は極悪)。
ちなみに、私は、正解は4(4個)だと思う。

法務省の正解はH13年からでは?試験問題の持ち帰りがH14からだったような気がする。記憶が曖昧。


奥歯が痛い・・・親知らずだろうか。歯医者怖い・・・
584氏名黙秘:2008/09/17(水) 13:16:25 ID:???
持ち帰りが可能になったのは11年からだと思う。慶応の近くで火災があった年。
585四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/17(水) 13:23:41 ID:???
そうでしたか。すみません。何と勘違いしたんだろう・・・
何かの試験の持ち帰りが出来るとか出来ないとか???思い出せない(笑
平成11年にはまだ受験生ですらありませんでした。


歯医者の予約・・・
586氏名黙秘:2008/09/17(水) 13:56:02 ID:???
疑義問に関して辰已が質問状出したことがあったけど、「正解は発表の通りで間違いない」と
けんもほろろな回答が返ってきただけだったな
587生き証人:2008/09/17(水) 14:00:27 ID:???
H11問題冊子持ち帰り可に
H12活字拡大化に伴い頁数大幅増、耳栓の使用不可が明記
H13問題冊子B5からA4に変更、短答式正解の公表開始
H14論文式出題趣旨の公表開始
588氏名黙秘:2008/09/17(水) 14:09:36 ID:???
三田火災には苦しめられたけど、あの頃に戻りたい。
戻れない。
589派遣受験生:2008/09/17(水) 15:19:49 ID:???
三田火災って、丙案ありで、かつ1000人合格時代かな?
毎年1000人〜1500人も合格していた時代があったんだよね…忘れてた…orz
590氏名黙秘:2008/09/17(水) 16:29:12 ID:???
三田火災ってなに?
試験中火事が起きたの?
591氏名黙秘:2008/09/17(水) 16:54:32 ID:???
大多数の受験生が死亡した。ある意味で。
592氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:29:34 ID:???
もう一度頑張ろうかなと思う。

うおー、やるぞー
593氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:35:48 ID:???
三田の轟音は14:30から16:00の一時間半。
ちょうど俺が刑法に入り切り上げるまで。
解けないのは騒音で頭が冷静でないからだと思い込んでいたから
実際めちゃめちゃ難しい問題の年だということに試験中は気付かなかった。
594氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:59:45 ID:???
なるほろd
595氏名黙秘:2008/09/17(水) 18:41:58 ID:???
持ち帰りが可能になったことで問題集という証拠が残るから以前のような悪問は出ない。と、研修中の奴に言われたのを憶えている。      >>592  やれば
596氏名黙秘:2008/09/17(水) 21:46:46 ID:???
H11年か・・・
俺が択一に初合格した年だ。
あの年の刑法を解いてて、
はぁ?って感じで不合格を確信していた。
あの年に落ちていれば、撤退のつもりだった。
まだ公務員もあったし、普通の会社にも就職出来たろう。
もはや撤退しても道は開けないし、何がよかったのか分からんな。
597氏名黙秘:2008/09/17(水) 23:43:08 ID:???
俺はH12あたりから参入した希ガスw
598氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:02:55 ID:???
>>597 断定はできないのかよ!記憶が曖昧になるようなことではないだろ。
599氏名黙秘:2008/09/18(木) 00:57:06 ID:???
>>579
お前バカ?正解が公表されてるのはここ数年のだけだよ。
600氏名黙秘:2008/09/18(木) 06:52:03 ID:???
600げと

601氏名黙秘:2008/09/18(木) 10:58:21 ID:???
>>597-598
きっちり準備してなかったやつは初受験の年覚えてないもんだよ。
緊張感もなく、ただ受けただけだから。
602氏名黙秘:2008/09/18(木) 11:16:03 ID:???
>>570
そうそう憲法は水物だからね、択一は。

>>585
早く歯医者いってきな。
603氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:10:18 ID:???
来年からも、もう手形の利得償還は範囲に入らないのかな?
昔のテープ聴いてるけど、最後までやらないとイマイチ達成感が…
初めて択一受かった年は、前田の国旗損壊まで読んで分かってないのに達成感だけでクリアしたわ。
604氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:32:09 ID:???
試験で敗者になることより、歯医者に行く方が怖い ((゚Д゚ll))
605氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:46:25 ID:???
>>603
一応、今年の法文には利益償還あったよ。
606氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:49:32 ID:???
辰巳のローラー答練とワセミの論文講座、どちらがいいんだろう?
607氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:55:17 ID:???
「シンキングする肢」の憲法をユーズしてスタディハード!
608603:2008/09/18(木) 12:57:12 ID:???
>>605
ありがとう、願書見ても範囲みたいだ。
去年は抜いてあったような気がしたけど、良くチェックしないと怖いね。
609氏名黙秘:2008/09/18(木) 13:00:00 ID:???
>>604
おい、マジで歯が痛いなら
今のうちにいっておいたほうがいいぞ。

ほっとくと神経抜かないといけなくなるし。
610氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:30:46 ID:???
>>609
いや、シソーノーローで全部の歯が抜け落ちそうなんだよ…orz
40間近で総入れ歯か…orz
おまけに髪の毛もハゲ散らかしてほとんどないし、人生オワター\(^o^)/
やはりタバコが原因なんだろうな…(泣)
611氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:35:20 ID:???
おいおい・・・
それなら尚更歯医者速攻でいってこいよ、マジで。
612氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:47:53 ID:???
虫歯より歯槽膿漏は怖いな
613氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:54:34 ID:???
>>611-612
ありがとう。おまいらもシソーノーローには十分気をつけてくれ。タバコが原因になる場合もあるらしい。
シソーノーローが進行すると、全部抜歯しなければならないケースもあるらしい。俺は全部抜歯するとか言われたら、あまりにガクブル過ぎて歯医者に行けない…orz
614氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:20:53 ID:???
やわらかい歯ブラシで歯茎をやさしくマッサージしな!
615氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:52:25 ID:???
>>614
サンクス。やってみるよ!ブラッシングで治ればいいんだけど、かなり進行しているっぽいorz
616四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/18(木) 20:51:10 ID:???
高校の同窓会の案内が来た。

それにしてもうちの高校は卒業生がバラエティに富んでるなぁ。
学士院院長からプロスポーツ選手(しかもものすごく有名)までいる。

どこかで書いたけど、同級生は弁護士が多い。ググるとダークな気分になる(笑
それはともかく、さっさと合格して同窓会に行きたいな。
617氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:35:20 ID:???
私立の進学校ですな。
618氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:27:27 ID:???
>>604
最近の歯医者は全然痛くないよ。痛いとしたらそこはヤブ。あとあまり削ったり抜いたりしない
のが最近のトレンド。
619氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:57:03 ID:???
択一民法ってどうしたら点取れるようになる??
今年の択一全然ダメだったんだけど。。。
620氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:59:07 ID:???
>>619
今年の民法はムリ。15点取れりゃいいんじゃね?代わりに刑法満点とりゃいいだけ。
621氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:06:00 ID:???
TACを潰せ!
622氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:23:53 ID:???
>>619
肢別本を完全マスターすれば大丈夫。
623氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:34:30 ID:???
伊藤塾も辰巳もセミナもLECも、全部潰せ!
624氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:44:02 ID:???
今年の択一民法NO22(不当利得)の正答率が、NO21(代位弁済)と同じ位低いのはなぜだ(5を選択した受験生が結構いる)。   事例がコロコロ変わるからか。イは迷うとしても、エは705条で判断できるはずなんだが。
625氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:48:43 ID:???
>>624
理由は簡単。NO21が難問で引きずられてNO22も間違えたのだろう。
そうやってどんどん泥沼に嵌まってしまう。択一って怖いね。
626氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:55:21 ID:???
なんでこんなところでミスるのか!
というところで不思議とミスってるよね・・・
なんとかならんかあれ・・・
627氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:04:54 ID:???
問題演習をこなすしかないんじゃなかろうか
わからない問題でも「なんとなく、これかな〜」と思った肢が正解だったりするようになるよ
628氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:16:50 ID:???
難問はサクっと流すしかないよね。60問中50問取れれば確実に受かるのだから10問くらい捨てる
つもりで解く。
629氏名黙秘:2008/09/19(金) 10:18:29 ID:???

>>623
テロ予告ですか、通報しますw
ただTACも仲間にいれてあげてくださいね
630氏名黙秘:2008/09/19(金) 10:44:36 ID:???
ガンバンベ


631氏名黙秘:2008/09/19(金) 15:42:02 ID:???
大村の基本民法を使っている人はいますか。
632氏名黙秘:2008/09/19(金) 16:11:34 ID:???
台風怖いな。
633四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/19(金) 19:59:03 ID:???
滝田洋二郎と言えば、『僕らはみんな生きている』、『病院へ行こう』あたりを思い出すが、
『おくりびと』で、米アカデミー賞外国映画賞に挑戦するらしい。
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000cl50c.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000006-vari-ent


ところで、キネ旬のデータベースには、初期の代表作である『痴漢保険室』や『OL24時 媚娼女』が
入っていない。『絶倫ギャル やる気ムンムン』は入っているにもかかわらず、だ。
確かに今の社会風潮では『痴漢電車』シリーズは問題作となるだろう。このシリーズのオミットは
ある程度納得できるが、『桃色身体検査』は載せておくべきだろう。
634氏名黙秘:2008/09/19(金) 20:51:05 ID:O0VXikp6
619を書いたものです。
みなさん、ご返答、ありがとうございます。
一応、全部やって試験に臨んだつもりだったのですが、理解してなかったの
かもしれませんね。
今からがんばって得意科目にできるようにしてみます。
635氏名黙秘:2008/09/19(金) 20:53:38 ID:???
短答は勉強たくさんやれば受かるというもんじゃないよ。
636氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:00:36 ID:???
>>635
それはわかる気がする。ただ、問題にたくさん触れることも重要かと。
637氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:07:13 ID:???
まあ、オープン10回と総択、全択くらいでいいんじゃね?もちろん過去問も必須。
638氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:23:27 ID:???
のべ709人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
合格率31.8%

旧司法試験は、ロー生にとっては新司法試験と並ぶザル試験
639氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:28:15 ID:???
>>638
逆だろw旧試験受験生がローにいただけ。
640氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:33:19 ID:???
>>638
旧試験受験生が保険を掛けたんだよ。
一橋ローは学費も安く東大に比べると入りやすかったので
最高の保険だった。その結果、ロー在学中にかなり現行合格抜けした。
641氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:34:51 ID:???
中大ローもそうだな。全免なら金かからないっていう旧試験受験生もいた。
642氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:46:38 ID:???
25〜28歳くらいの旧試験受験生にとってはローは無職を回避できる絶好の環境
みたいだからね。かなりの自信を持って一振したみたいだけど7割も落ちたのね。
643氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:50:14 ID:???
一振りして二回目に落ちたら一気に三振の危険に直面するから怖いよね。
少なくとも旧択一絶対の自信なかったら振れないわな。
644氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:50:36 ID:???
その7割の大半が旧と新の狭間で三振者と化すであろう
645氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:56:35 ID:???
>>642
そんなもんじゃない?
過半数が受かってたら怖いよw
ないけどw
646氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:59:57 ID:???
三振しても予備試験受けられるから構わないじゃね?
旧の大半も予備試験まちも同然だしなw
647氏名黙秘:2008/09/19(金) 23:03:42 ID:???
>>646
三振したら予備試験受かっても、新たにローに入りなおしても5年間は新司法試験
受けられないの知ってる?
648氏名黙秘:2008/09/19(金) 23:06:16 ID:???
>>647
5年!?2年じゃね?ソースは?
649氏名黙秘:2008/09/19(金) 23:29:34 ID:???
間宮貴子
650氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:21:03 ID:???
>>635
よほど変な勉強法をしない限り、たくさんやれば受かる確立は上がるでしょ
「択一は運」なんて言ってる人がいたけど、あれには違和感を覚えたな
651氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:21:46 ID:???
離婚弁護士
652氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:29:11 ID:???
スパッツを履きスピッツを聴く
653氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:57:57 ID:???
>>650
いや、択一はこつこつとした努力が通用しない。
努力が報われない引っかけやトリックが大杉。
その場での臨機応変が命。適性というのかな?
解き順間違えたり緊張で逆上すれば、模試の50点は30点に暴落する。
難問でボロボロ、簡単な問題は解く時間がなくなって。
654氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:09:38 ID:???
そんなことはない
択一こそ努力がものを言う試験
引っかけだのトリックだの言っている程度ではまだ甘い
結局は客観的な答えが一つあるわけだから
採点基準が見えない論文の方が
一定レベルの人間にとっては運の要素が強い
655氏名黙秘:2008/09/20(土) 04:12:34 ID:???
肢別本と考える肢で迷ってる
考える肢は今年バージョンを出してくれたようだね
肢別本のほうはどうなんだろ・・・
656砂糖工事:2008/09/20(土) 05:44:53 ID:???
考える肢にしなさい。
657氏名黙秘:2008/09/20(土) 07:26:17 ID:???
>>636
メール欄は半角英数でsageと記入してください。
よろしくお願いします。

派遣さん、貴方のレベルがどのくらいか存じ上げませんけど、
今更どの本講座方法とか聞いている話にならない記念受験レベルならともかく、
択一ギリギリで落ちたというぐらいレベルなら可能性はほんの少しですが残されていると思います。

正直いって来年の70〜100人の枠に入るのはほぼ不可能ですけど、やるだけやってみましょう。
658氏名黙秘:2008/09/20(土) 10:06:24 ID:???
台風一過でいい天気だ
がんばるべ
659藤木英雄:2008/09/20(土) 12:42:23 ID:???
>>648
台所にあります
660四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/20(土) 12:44:27 ID:???
>>653-654
どちらも正しいと思うよ。
択一・論文の解き方が合格者で全て共通なわけでもないから。

択一の正解をずっと秘密にしてきたのも微妙なラインの問題を
潜ませる必要があったからだ。誰が解いてもそこそこ正解に
なる問題では差が付かない。
論文の採点基準を絶対に公表しない理由もそこにある。
金太郎飴だのレヴェルが低いだの言うなら、模範解答を出せと(笑
弁護士はもちろんのこと、現職では無理かも知れないがヤメ判・ヤメ検
からも総攻撃が来るのは予想できる。
661氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:37:16 ID:???
もはや択一は精神論の世界 
己のフォースの力を信じよ
フォースに迷いが生じれば
試験委員の暗黒面に引き込まれる
662氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:39:46 ID:???
いい天気だなぁ。
663氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:32:21 ID:???
結局、旧試験の最大の難所は、問題内容に比べて試験時間が短い、ワナが多い、というところだな。
大学入試では東大でもそんな意地悪はない。愚直に勉強すれば必ず受かる。
旧試験はまともに行くと落ちる。だから学力試験そのものではない、就職試験だ、とされるのだろう。
664氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:14:34 ID:???
内田は試験委員時代、択一に落ちる奴は努力が足りない、
論文に落ちる奴は頭が足りないと言ってた。
普通に勉強をやってて、旧司試論文のあの素直な問題で
どうやったら不合格答案を書けるのかさっぱり分からない、と。
665氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:20:23 ID:???
いらんこと書いて自滅がほとんどじゃまいか?
わからんから基礎の基礎書いて上位とかさ
666砂糖工事:2008/09/20(土) 16:05:43 ID:???
666
667氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:27:10 ID:???
スパッツを履きスピッツを聴きスピリッツを読みスコッチを飲む
668四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/20(土) 19:16:28 ID:???
>>664
言ってはいけないのだろうけど、内田に司法試験の憲法や刑法の問題が解けるとは思えない。
第一、内田は司法試験に合格していない。高橋和之や山口厚が言うならまだしも。

くだらない発言をする人間の方が頭が足りていないのではないか?
と挑発してみる。
669四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/20(土) 19:33:54 ID:???
ただ、言っている内容はその通りだと思う。
絶対合格したい・しなければならない人間にとって
合格は当たりだから。合格しないと話にならない。
670氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:48:39 ID:???
もういいよ。

671氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:22:24 ID:R6Ycya5/
久しぶりに2chみた。
今年の論文試験会場の雰囲気とかどうだったかな?
特に大阪の吹田など。
吹田の番号は何番台なんやろうか。

672氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:24:15 ID:???
スレ違いだし。
しかも上げるなよ。
673氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:51:22 ID:???
旧のチンカスはしぼうwww
674氏名黙秘:2008/09/20(土) 22:37:12 ID:???
秋の夜長に
コーヒー飲みつつお勉強
675氏名黙秘:2008/09/20(土) 22:39:39 ID:???
わしは半身浴しつつお勉強
676氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:32:43 ID:???
wwwwwwwwwwwww
677氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:46:14 ID:???
漏れはチンチン掻きながら勉強
マスカキではない
678氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:50:40 ID:???
涼しくなったな
コオロギもうるさいし
679氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:52:22 ID:???
あれを風流と感じるのが日本人
あれを雑音と感じるのが西洋人
さては貴様西洋人だな
680氏名黙秘:2008/09/21(日) 00:05:19 ID:???
そういや若者にしか聴こえない音ってあったなー
着信鳴っても授業中先生にはばれないとか
コンビニが若者のたむろ防止に流してるとかいうやつ

ネットで探して聴いてみたらその音聴こえなかったよ
23くらいで年齢止まってる漏れには悲しかった
681四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 00:30:09 ID:???
これですか
http://www.freemosquitoringtones.org/


22khzは聞こえますが、15khzと16khzが全く聞こえません。それ以外はすべて聞こえます。
682氏名黙秘:2008/09/21(日) 00:44:00 ID:???
22が聴こえて15が聴こえないってありえるの?
漏れは15以下全く聴こえん
683氏名黙秘:2008/09/21(日) 00:46:56 ID:???
俺もおんなじ
実年齢より年取ってる耳らしい
684四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 00:52:16 ID:???
ダウンロードすると聞こえないものが増えるから再生ソフトとヘッドフォンの相性が悪いのかも。
Playだと15khzと16khzだけ聞こえない。音量は小さいけれどもそれ以外は聞こえる。
685四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 00:56:15 ID:???
間違いなく15khz〜16khzだけ聞こえない。それ以外は全て聞こえる。
686氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:34:17 ID:???
>>664
内田って司法試験受かってないだろうw
687氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:39:41 ID:???
高学歴だと司法試験に受かってなくても法律学の指導が許されるんだな。   俺の母校明治ではまずないこと。         平野裕之なんか在学中合格だし、俺が所属していたゼミの変なオヤジですら25で合格してた。       やっぱり学歴社会なんですな。
688氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:52:29 ID:???
明治は在学中に司法試験受からないと、能力が担保されないからwww
川端と納見せんせも在学中合格だったよな。
689上位駅弁:2008/09/21(日) 13:02:27 ID:???
早慶中も似たようなもんだけどな。        だいたい、幼少期からの積み重ねがものを言う一般教養で、どこまで能力がはかれるのか疑わしい。   本当に能力があるなら一回で合格しろよ。
690氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:04:54 ID:???
もういいよ

691氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:17:56 ID:???
内田民法は読まなくてもぉk?
692氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:19:34 ID:???
人それぞれ。

しかし、天気悪いなぁ。
693四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 13:58:23 ID:???
司法試験に合格していなくても、「学問としての法学」を指導することは出来るし
司法試験も「学問としての法学」の部分も出題されているので問題ない。もっとも、
試験である以上それ以外の受験指導(受験テクニック)も必要だが、何故かローでは
厳禁らしい。

問題なのは自分の専門以外に口を出しているところだ。司法試験に合格しているなら
司法試験全体について口を出すこともある程度許容される。但し、試験問題の変化や
受験環境(受験資料の充実・予備校の盛衰など)にも配慮した発言であるべきだが。

試験にも合格していない、自分の専門でもない(民法学者が刑法の試験問題のレベルに言及等)
にもかかわらず、試験全体について、「どうやったら不合格答案を書けるのかさっぱり分からない」
はないだろう。まさか、民法1科目で合格できるとか思っていないだろう。
本当にそのような発言をしたかどうかは確認していないが、本当に発言したのであれば、
人格を疑わざるを得ない。

なお、中央大学では、司法試験に合格したからといって教員になれるわけでもない。
ノムシューは司法試験に合格していないが、(母校のローために?)やたら旧試験を攻撃
していた気がする。

それと、一回で合格したからと言って、実務では何の関係もないと思うが。
在学中合格とそれなりに時間が掛かって合格した人とかなり時間が掛かった人と
それぞれ入り乱れて勝ったり負けたりしているから。
694しがない明治情報:2008/09/21(日) 14:27:41 ID:???
川端博は在学中合格ではなかったと思う。     平野裕之の勉強姿勢はすごかったみたい。友達なし。伊藤進(民法)は合格していないのに司法試験のことを偉そうに語っていた。内田みたいなもんだな。
695氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:29:28 ID:???
明治の資格王、弥永先生を無視するな
696氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:36:06 ID:???
もういいよ。

697氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:41:43 ID:???
>>696 お前ももういいよ
698氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:43:33 ID:???
>>697
お前がもういいよ。

それはそうと天気が悪いときのほうが
落ち着いてできるな。
699氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:50:02 ID:???
>>694
伊藤進は、元試験委員だから、司法試験のことを偉そうに語る資格があると思うぞ
700氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:56:25 ID:???
試験委員様の言う事は素直に聞いてりゃいいんだよ!
受験愚民共w
701英国人かっ!:2008/09/21(日) 14:57:27 ID:???
>>698  天気の話しばっかりしてんじゃねーよ。そんなに天気が気になるなら、気象予報士でも目指しな!
702氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:00:39 ID:???
内田も前田も伊藤も既に旧試験の試験委員じゃないな。
703氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:03:03 ID:???
>>701
? 今日始めての書きこみだが。

択一は民刑中心。
論文は下3法中心に勉強中。
704氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:05:47 ID:???
元試験委員に対して
じゃあお前が受かってみせろや 
受かってないくせに偉そうに
と言うのは受かってない受験生が言うセリフではない件w
705氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:09:16 ID:???
>元試験委員に対して
>じゃあお前が受かってみせろや 
>受かってないくせに偉そうに
>と言う

1人の試験委員が全科目の全問題を作っている訳じゃないから
常識のある人なら普通は上記のように思うだろう。
706氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:48:18 ID:???
辰巳の秋オープン受けるカグシはいるかい?
707氏名黙秘:2008/09/21(日) 15:53:34 ID:???
>>675
いいね、半身浴
708氏名黙秘:2008/09/21(日) 16:54:14 ID:???
>>705
1人の試験委員は、自分の担当科目について偉そうに語るだけだから、
常識のある人なら普通はそうは思わないだろう。
709氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:00:11 ID:???
結局、山口厚はすごいという
710氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:00:59 ID:???
結局、山口厚はすごいということだよ。
711氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:02:57 ID:???
四十ワットが言っとるように1科目で合格は出来んだろ。
「司法試験は…」じゃなくて「僕の担当する何々法では」って言え。
で、キミの担当する何々法だけで合格する訳じゃないと。
どの試験でも同じだ。
712氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:08:39 ID:???
だけど、論文の書き方や勉強方法の本質的な部分に関しては、
どの科目にも共通の要素があるのも事実だと思う。
713氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:09:09 ID:???
>>703
まぁ択一憲法は水モノだからね。
714氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:11:45 ID:???
>>712
やればできる必ずできる
と変わらないくらいの事実だね。
715氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:34:56 ID:???
>>711
だからって お前が受かってみろ 受かってからいえ
というのは筋違い
そもそも立場が違う
716氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:41:44 ID:???
>>715
お前は内田のイタコかw


664 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 15:14:34 ID:???
内田は試験委員時代、択一に落ちる奴は努力が足りない、
論文に落ちる奴は頭が足りないと言ってた。
普通に勉強をやってて、旧司試論文のあの素直な問題で
どうやったら不合格答案を書けるのかさっぱり分からない、と。


受験しなくてもいいから、内田の民法以外の合格答案を見せてくれw
誰だってそう思うよ。
717氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:45:35 ID:???
受験生に普通にかつを入れてくれただけだろ?w
そこはありがたく素直に聞いとくべきだろw

それとも何か?的を得すぎて腹が立ったとかwww
718氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:46:51 ID:???
>>716
>受験しなくてもいいから、内田の民法以外の合格答案を見せてくれw
>誰だってそう思うよ。

少なくとも、俺はそう思わないよ。
719氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:48:26 ID:???
>択一に落ちる奴は努力が足りない、
>論文に落ちる奴は頭が足りないと言ってた。

これって、結構、真実をついているよな。
720氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:49:39 ID:???
>>717-718
イタコのくせに逃げるのかw
それともイタコだから逃げるのかw


やればできる必ずできる
721氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:50:21 ID:???
いい戒めじゃまいか?
何をそんなにむきになって腹を立てるのかと・・・
722氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:52:22 ID:???
>>721
お前は頭が足りない。
723氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:53:15 ID:???
>>719
そうか?結局は、頭が悪い奴は司法試験に最終合格はできないって言ってるだけだろ。そんなの世間一般人の誰もが思っていることじゃん。
724氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:55:14 ID:???
君のように思考が甘いってことだよwww
725氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:56:23 ID:???
>>723-724
荒らしにレスするのも何だが。
お前も頭が足りない。
726氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:59:39 ID:???
とりあえずこういう話はやめようよ、おまいら。
まったりいこう。
727氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:03:10 ID:???
>>726
無理だと思うよ。だって荒らしは確信犯だもの。
内田先生が変なこと言ったって証拠はどこにもないでしょ。それなのに
内田先生の名を借りて休止受験生を貶すなんて、同じ休止受験生なら
考えられないよ。
728氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:06:36 ID:???
>>725
そのとおりだ。
729氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:09:32 ID:???
スレを荒らすことは許さない
730氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:12:57 ID:???
>>729
お前には何も権限はない
731氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:17:06 ID:???
山口厚大先生の歴史に残る御著書は拝読するが、ウッチーの高級絵本なんか読まない俺にとってはどうでもいいことだ。                    ところで、炎の塔って何?
732氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:18:12 ID:???
>>725
こんなことは言いたくはないが、お前は絶対に合格出来ないタイプだなw
733氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:22:25 ID:???
734氏名黙秘:2008/09/21(日) 18:48:41 ID:???
>>733
こんなブログあったんだw塔の住人の俺すら知らなかったよ。
炎の塔には法職多摩研究室や学研連(真法会が有名)、経理研(公認会計士向け)などの団体が入居wしてる。
毎日朝早くから夜遅くまで勉強できる環境にある。法職関係では合格者や実務家、最近では中大ロー修了生などを
チューターに迎えた各種ゼミが行われてる。在学生向けには適性対策や中大ローステメン作成講座などもある。
多摩研からは毎年数名が現役で旧試験に合格してる。他方東大一橋や慶応ローにも多数進学してる。
735氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:06:32 ID:???
のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験(平成20年度はまだ結果が出ていないため除く)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
736氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:14:10 ID:???
>>735
またお前か

択一常連組がロー生を兼務してるだけ
併願組みを知らんのか?
737氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:26:32 ID:???
>なにもなし:合格率1%未満
>択一常連:合格率13%前後

どうやって計算してるの?よく分からないので教えて。
738氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:31:51 ID:???
>>638
>のべ709人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf

>>735
>のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験(平成20年度はまだ結果が出ていないため除く)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf



延べ人数が600人に減ったけどどうして?
739氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:32:30 ID:???
今、紳助の行列を見てるんだけど、ここに出てる弁護士って一体何を考えてるんだろ?
そんなにテレビ出てタレント稼業したいなら、法曹を辞めろよ。こいつら何をカンチガイしてんだ。見ててすごく不快だ。
740氏名黙秘:2008/09/21(日) 21:33:30 ID:???
>>738
かっこ書きを見逃してた。>>738は無視して。
741四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 22:00:54 ID:???
>>735
つまり旧司択一に合格しないでローに行った方が良いってことですか(笑

>>736
501条の保証人兼物上保証人(判例)を思い出しました。501条は面倒だ。

>>739
あんなのでも司法試験に合格できるんだぞ。お前なにやってんだ?
と家族に言われます。

>>740
合格率37.7%
かなり良い勝負してますよね。伊達に勝負に出たわけじゃなさそうです。
742氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:10:34 ID:???
判例は保証人一人として計算するんだよな。
743氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:17:18 ID:???
「四十ワットの裸電球」さんて
昔いた「ヴェテ参上」さんと同じ人?
744四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 22:21:43 ID:???
>>742
単純な保証人1人ではないです。兼のところがミソ。

>>743
違います。ま、しがないベテ受験生ですが(笑
745氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:33:35 ID:???
>>707
いいさ、半身浴
発汗てのは排泄作用だからね
スッキリ
746四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/21(日) 22:34:27 ID:???
ヴェテ参上さんって結果無価値の人のはず。
中山研一先生をメインにしているようなので、明らかに別人です。

Googleで検索すると
【刑法】行為無価値で答案を書く人のスレ その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190905208/457n-
で私も書き込んでました(笑
私は行為無価値系です。大塚メイン。
747氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:45:14 ID:???
>>741
旧試験の試験委員のいるローなら論文で出そうなところやってくれるからね。ロー教授は
まさかロー生が(あんな難関な)旧試験受験してるとは思わないからw
748氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:02:54 ID:???
>>744 代位できる金額は保証人一人として計算するんじゃないの?     ただ、保証債務の履行請求と抵当権の行使との双方が認められる。                  違う?
749氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:13:09 ID:???
>>736
じゃあそれをふまえて。

択一常連       :13%前後
択一常連+ロー合格:37%
750氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:23:07 ID:???
>>749
ロー生は1〜3期既習、1〜2期未修で合わせて何人だ?
1万人以上いるロー生のなかから選りすぐりの精鋭軍団600人が受験している点を看過しているね。
いつものことながら、客観的な数字をデタラメに読み替える詐欺師テクニックは超一流のようだけど。
751氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:24:45 ID:???
スルーする能力の無さも一流
752四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/22(月) 00:29:07 ID:???
>>748
「保証人兼物上保証人」1人と理解していますが。
それはともかく、変な改行をする方ですね。
753氏名黙秘:2008/09/22(月) 00:51:09 ID:???
>>751
彼は毎晩奴が書き込むのを待ってんだよw
754氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:04:22 ID:???
結構参考になるよ。統計数字で人を騙すって本があったけど
あれの実例みたいでおもろい。
755氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:08:12 ID:???
>>739
別にいいじゃん 出たい人は出れば
芸能人と一緒になって周りからチヤホヤされると気持ちいいんだろうな〜
756氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:18:01 ID:???
どっかの知事みたく将来的には政治家になるための売名行為にすぎないよ
757氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:25:37 ID:???
本気で世の中のためになろうなんて気はまったくないやつらだよな
758氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:26:29 ID:???
>>757
おれはそうだ
おまえもそうだろw
759氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:27:42 ID:???
択一は落ちる気しない。
論文の倍率が来年は10倍くらいになりそうなのが不安だ。
760氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:33:35 ID:???
本気で世の中のためになろうと思ってる馬鹿より、
不純な動機を抱く秀才の方が信用できる
761四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/22(月) 01:37:59 ID:???
本気で世の中のためになろうと思ってる普通の人を信用します。
762氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:38:15 ID:???
類は友を呼ぶ(古諺)
763氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:38:42 ID:???
不純な動機を抱く秀才は、結局、私利私欲のかたまりになって、他人を傷つけるだけだよ
764氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:41:51 ID:???
慶應卒の八なんとか弁護士ってのは出世欲見えみえでやな感じだな
ハシモトさんは素直な感じだけど
765氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:41:53 ID:TQLU5oQo
今年の旧試六法買ったんだけど民法の法人のとこ削除されてなかったけど
なんで?
766氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:42:21 ID:???
すまんageちまった
767氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:44:20 ID:???
>>748
君、携帯で書き込むときはちゃんと改行記号入力しなさい。
768四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/22(月) 01:45:21 ID:???
>>765
まだ現行法ですが。今年の12月で廃止では?
769氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:47:28 ID:???
こんなスレどんどんあげればいいんだよ
770氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:48:42 ID:???
>>768
そうなんだ。判例六法ではすでに削除されてたから
もう廃止なのかと思った
ありがとう
771氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:51:50 ID:???
旧試六法買ったという書き込み見ると
タダでもらえてよかったなと思う
772氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:53:59 ID:???
あの法人に関する法って範囲内なんだろか
まぁ条文位置が変わるくらいで殆どなんもかわらんけどさ
773氏名黙秘:2008/09/22(月) 01:54:06 ID:???
手垢まみれで買い換えたい気分…
774氏名黙秘:2008/09/22(月) 03:22:10 ID:???
元々法人なんか今までほとんど出てないけどね。やっておくのは権利能力なき社団
くらいで十分でしょ。
775氏名黙秘:2008/09/22(月) 06:08:48 ID:???
>>767 書いてあることはまともなことなんだからいいじゃねぇか。偉そうに。
776氏名黙秘:2008/09/22(月) 07:44:17 ID:???
>>749
じゃあ、旧司受けろよ。
777氏名黙秘:2008/09/22(月) 07:50:24 ID:???
W
778氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:08:34 ID:???
下げでお願いします。
あとまったりいきましょうよ。


涼しくなって勉強しやすい時期になりましたね。
頑張りましょう。
779氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:43:40 ID:???
>>774
昔、国家公務員の一種試験の民法で、権利能力なき財団が出たことがあった(笑)
780氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:48:55 ID:???
まんこ舐めたい
781氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:51:31 ID:???
>>780
我慢しる!六法でも舐めとけ!
782氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:52:36 ID:???
>>778
涼しいというより
寒いぐらいだけどね。
783氏名黙秘:2008/09/22(月) 13:39:24 ID:???
W
784氏名黙秘:2008/09/22(月) 19:17:17 ID:???
暗記パンが欲しいな
785氏名黙秘:2008/09/22(月) 21:25:21 ID:???
暗記パンの結末もキツいぞ

脳に強力な電磁波を当てると一時的にサヴァンになれるらしい
何時まで続くかはしらんけど
786氏名黙秘:2008/09/23(火) 01:32:53 ID:???
ネットでアメリカのアルツハイマー向けの薬買え。記憶力、理解力がアップするらしいぞ。
但し、副作用あるかもしれんから要注意。
787ウッチーに限らず:2008/09/23(火) 02:05:50 ID:???
>>731 確かに民法は絵本が増えたな。川井健のような文章力があれば、絵本にする必要はなかったんだろうけど。
788氏名黙秘:2008/09/23(火) 02:21:58 ID:???
ウッチーもバカにしたもんじゃないと思うけどな。結構行間詰まってるよ。
にしても川井債権各論の1刷の落丁は酷かった。ありゃ、プロの仕事じゃないよ
有斐閣さんw
789氏名黙秘:2008/09/23(火) 05:42:25 ID:???
ウッチー
790氏名黙秘:2008/09/23(火) 05:45:41 ID:???
ウッチーWWW
791氏名黙秘:2008/09/23(火) 10:52:19 ID:???
>>780
>>781
チンコじゃぶりてー
792氏名黙秘:2008/09/23(火) 10:56:01 ID:???
IP違うじゃん
793氏名黙秘:2008/09/23(火) 10:57:15 ID:???
>>786
俺はイチョウ葉飲んでるくらいかな。
今日は久しぶりに天気いいな。
気分よく勉強できそうだ。
794氏名黙秘:2008/09/23(火) 11:02:54 ID:???
昨日、健康診断に行ったんだが、朝にチョコラBB飲んだので
小便がすごく黄色かった。これも薬の副作用か。
795氏名黙秘:2008/09/23(火) 12:04:29 ID:???
ローと併願の学部生もいるよね?
ゼミの先生がローは行かない方が幸せ、
旧で頑張るべきって念を押してるw
796四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/23(火) 12:19:37 ID:???
>>788
木村(亀じゃない方)の演習刑法も相当なものだったよ。
東大出版会(笑

>>787
川井の物権はよくまとまっていると思う。


法務大臣に友人の友人がテロリストの鳩山(弟(笑)が来るという報道が。
797一度は言ってみたかった:2008/09/23(火) 13:39:54 ID:Lu4Ljgx7
>>791 アッー
798氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:41:03 ID:???
最近変な上げ荒らし酷いな。
799氏名黙秘:2008/09/23(火) 13:58:46 ID:???
春だからな
800氏名黙秘:2008/09/23(火) 14:00:00 ID:???
800

801氏名黙秘:2008/09/23(火) 15:15:42 ID:???
鳩山が法相になるかは分からんが、麻生に義理通してきたんだから
入閣は間違いないわな。
802氏名黙秘:2008/09/23(火) 15:38:48 ID:???
>>796
川井は全範囲網羅したオーソドックスな基本書として貴重だよね。
もっとも、今年の旧論文に対応できたかは疑問だけどw
803氏名黙秘:2008/09/23(火) 16:01:57 ID:Ei9U2hyc
774 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/09/21(日) 17:37:19 ID:???
>>772
だめぽのおっさんは講師スレや講座スレで「宣伝乙」とか「工作員乙」とかって叫ぶのが日課だよ。
教材スレでは「ヤフオク出品者乙」って書き込むのも日課。
タダでそんなゴミカスレスして1日過ごしたりしないだろうから、誰かに雇われてるんだろうね。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214845863/774
804氏名黙秘:2008/09/23(火) 16:48:27 ID:???
報酬なんて得てないだろwww
ひまでひまで仕方ないだけだろwww
805氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:09:12 ID:???
えんしゅう本はかなり良い?スタンダードとどちらが良いだろう?
806氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:11:57 ID:???
>>804
ということは司法試験とは何の関係もない部外者の仕業ってことか・・・
807氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:14:41 ID:???
おっさんは方々のスレで煽って楽しむのが生きがい
試験はあんまり眼中にないみたいだなw
808氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:16:13 ID:???
>>807
方々のスレで最後に改行スペース大量に入れながら「しね」と連発してるよな。
真性か奴は。
809氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:23:38 ID:???
>>803-808
頼むからここではやらないでくれ・・・
頼む。
上げて散々煽るのは別でやってくれ。
810氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:25:16 ID:???
まったり行きましょう。



また雨降ってきました・・・
秋雨前線でしょうか・・・・
811氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:47:35 ID:???
>>801
鳩山は太郎会の会長だからね。
812氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:17:08 ID:???
>>810
北陸か
813氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:18:27 ID:???
>>809
残念だね。急に荒れちゃった。
814氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:19:25 ID:???
jien
815氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:20:50 ID:???
意味不明。
てか、やめてください。
816氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:26:40 ID:???
>>815
司法板迷物のだめぽのおっさんが来てるようだな。
817氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:29:27 ID:???
だからそういうのやめてよ。
せっかく今までまったりときてたのに。
818氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:29:35 ID:???
>>805
スタンとえんしゅう本は比較するもんではないな。
内容も用途も違いすぎる。
819氏名黙秘:2008/09/23(火) 19:47:45 ID:???
>>818
なぜなの?両者とも問題演習するための素材でしょ?
820氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:06:12 ID:???
えんしゅう本は基礎
スタンは過去問
821氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:17:24 ID:???
>>820
サンクス。なるほど。えんしゅう本は基礎的なんだね。
822氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:19:30 ID:???
>>793
俺はDHAとレシチン飲んでる。
今度イチョウ葉も飲んでみるわ。
823氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:25:57 ID:???
択一は民法と刑法中心に
論文は下3法中心にやってまつ。

サプリでつか、おいらも昔飲んでたけど
なんか気休めかなと。
ただマルチビタミン&ミネラル飲んだらやたら爪伸びるのが早くなった。
これはおそらくみんな明らかに実感できるんじゃないかな。
824氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:53:36 ID:???
イチョウ葉は実感できるけど一番はあれだ
カレー食うことだな
825氏名黙秘:2008/09/23(火) 23:58:30 ID:???
カレー食うと何を実感できるの?
826氏名黙秘:2008/09/24(水) 00:08:53 ID:???
>>825
イチョウ葉は脳内血流に効く
カレーも同じってこと
827氏名黙秘:2008/09/24(水) 00:58:46 ID:???
キムチでもいいんじゃまいか?
828氏名黙秘:2008/09/24(水) 01:06:01 ID:???
辛さというかスパイスが効く
829氏名黙秘:2008/09/24(水) 01:17:46 ID:???
いや、カレーの場合には、ウコンが効く
830氏名黙秘:2008/09/24(水) 01:32:57 ID:???
いや、ウコンというか、
ウンコがしたい
831氏名黙秘:2008/09/24(水) 01:39:31 ID:???
今年の択一前にやたらバファリン薦めてた奴がいたけど受かったんだろうか?
832氏名黙秘:2008/09/24(水) 02:51:15 ID:???
>>831
そういえばそんな奴いたね!しかしよく覚えていたな!すごい記憶力だ。
833氏名黙秘:2008/09/24(水) 04:34:48 ID:???
good morning!
834氏名黙秘:2008/09/24(水) 11:05:03 ID:???
835氏名黙秘:2008/09/24(水) 11:17:00 ID:???
>>834
どんなサプリ飲もうが一緒
危ないメーカーのは飲まないのはもちろん
体質に合う合わないある
836氏名黙秘:2008/09/24(水) 11:59:49 ID:???
サプリではなく、ちゃんと食事から摂取するのがいいよ
サプリは色々問題があるからね
837氏名黙秘:2008/09/24(水) 12:34:44 ID:???
サプリ大国アメリカの有様を見てもそう思う
あんなもん頼るような考えじゃ国民の7割が太り気味以上になっちまう
838氏名黙秘:2008/09/24(水) 13:05:14 ID:???
さっき図書館寄ったらご自由にお持ち下さいの棚に司法関連の本が山済みに
合格したのか諦めたのか・・・
伊藤バージョンの実況中継があったからもらってきた
ちょっとラッキー
839四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/24(水) 18:04:56 ID:???
法務大臣は妻が弁護士の森英介。
840氏名黙秘:2008/09/24(水) 21:25:07 ID:???
鳩山が法相やると思ったのにな、知らん人間がなった。
841氏名黙秘:2008/09/24(水) 22:56:39 ID:???
セミナーの自然食は?
842氏名黙秘:2008/09/25(木) 00:35:57 ID:???
食物は想像以上に脳に影響を与えるよね。20代前半の頃は全く気にならなかったけど、最近はかなり敏感になった。やばい食物売られ過ぎだろ。
843氏名黙秘:2008/09/25(木) 01:40:01 ID:???
今の時期はサンマがいいね
844氏名黙秘:2008/09/25(木) 06:25:14 ID:???
民主党の予備試験に対するスタンス
「予備試験によって法科大学院の存在が空洞化することのないよう、
(法科大学院が不利益にならないよう)
試験内容、受験資格について細心の考慮を払うことが必要である。」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11269
845氏名黙秘:2008/09/25(木) 06:35:22 ID:???
>>844
それを旧司スレに貼ってどうすんだ?
アホか?
846旧司ノスタルジー:2008/09/25(木) 07:21:03 ID:???
学生の頃に買った大谷の刑法総論、たぬき・むじな事件とむささび・もま事件との結論が逆になっていたことを、ふと思い出した。記念にとっておけばよかった。嗚呼、あの頃に戻りたい。
847氏名黙秘:2008/09/25(木) 07:27:13 ID:???
>>845
だから民主党には投票するなってことなのでは?
848氏名黙秘:2008/09/25(木) 08:04:54 ID:???
「団藤重光死去」はデマだったのか?
849氏名黙秘:2008/09/25(木) 08:06:34 ID:???
「団藤重光死去」はデマ?
850氏名黙秘:2008/09/25(木) 08:14:28 ID:???
ゴメン二回書き込んでし
851氏名黙秘:2008/09/25(木) 08:15:14 ID:???
ゴメン二回書き込んでしまった。
852氏名黙秘:2008/09/25(木) 17:01:06 ID:???
セミナーの3ステップ答練て受けてる人いますか?
2ステップは旧試論文講座レベルの問題なのかしら?
優秀答案講評を授業内でやってくれるらしいから候補に考えてるのだけれど。
853氏名黙秘:2008/09/25(木) 17:10:05 ID:???
>>848-851
朝から元気だなw
854氏名黙秘:2008/09/26(金) 03:12:15 ID:???
茅ヶ崎で勉強してるひとを見かけた
頑張ろうぜ!と陰口たたいとく
855氏名黙秘:2008/09/26(金) 06:11:05 ID:???
今日から相続の勉強だ。
856氏名黙秘:2008/09/26(金) 10:31:42 ID:???
陰口ってそんな風に使うもんなんか
857氏名黙秘:2008/09/26(金) 10:33:44 ID:???
【山形】病気休暇中に司法試験受験 20代の地裁事務官を懲戒処分 不審に思った上司が法務省に受験の有無を確認し発覚
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222385524/
これ、試験に合わせて休み取ってるよな?
858氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:19:47 ID:???
>事務官は「病気休暇中であっても、司法試験を受けることは社会通念上、許されることだと思った」と 話しているという。


これは一理あるんじゃないか?病気が詐病ならともかく、本当に病気でも体調が少し良くなり試験を受けることも考えられるし。
859氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:22:34 ID:???
体調が良くなったら復職だろjk
860氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:27:06 ID:???
診断書偽造してもらったのか
861氏名黙秘:2008/09/26(金) 12:11:13 ID:???
今回は病気なのに司法試験を受験したことについて責められているけども、もし病気自体が詐病ならば戒告では済まないよ。懲戒免職だ。
862氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:49:33 ID:???
事務官なのに司法試験を受験した事自体ではないのね。
863氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:52:59 ID:???
有給休暇とって受験するなら、かまわないんじゃないか。
864氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:55:40 ID:???
>>857
荒れるし、変な奴がよってくるから
変な話題ふらないでくれ。
865氏名黙秘:2008/09/26(金) 13:57:30 ID:???
>>855
相続はきちんとマスターすれば得点ゲンになるからね。
866氏名黙秘:2008/09/26(金) 14:01:25 ID:???
>>862
司法試験の受験それ自体は自由だろ。
「試験を受ける自由」は幸福追求権か職業の自由により保障されているのではないか?
867氏名黙秘:2008/09/26(金) 17:53:47 ID:???
受験の有無の照会に応えてる時点で法務省アウトだろ
旧試願書法務省までもらいに行くとき名前書くんだが
でっかい一覧表に書かされて他人に丸見えだから
個人情報保護の見地から問題だから一枚ずつの申請書にしろ、ってクレームつけたら
「別にやましいことでもなし、他人に見られて何が困るの?
嫌ならあげないよ」だと。
プライバシーを何とこころえる。
868氏名黙秘:2008/09/26(金) 17:59:59 ID:???
官庁の個人情報軽視の姿勢がよくわかるね。
後ろめたくなければなんでも公開していいのかよ。
869氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:29:08 ID:???
落ち着いて準備できるのも、あと半年位になりましたな。
870四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/26(金) 18:30:05 ID:???
>>866
病気治療専念義務があるから、無断で試験を受けに行ってはいけないよ。
試験を受けるなら、直前に復職して有給休暇なり休暇をもらわないと駄目だ。

>>867-868
法務省でも一覧できる台帳に名前を書かせるんだね。
大学で願書をもらいに行ったけど、おもいっきり一覧できる台帳に名前と住所と学籍番号を書かされた。
事務の人が言っていたけど、1人一通を徹底させるためらしい。しかし丸見えなのは勘弁して欲しいな(笑
871氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:53:59 ID:???
このスレ面白くなくなってきたな。旧司自体あと二回で終わるから仕方ないか。
872氏名黙秘:2008/09/26(金) 18:59:16 ID:???
あと二回で終わり。そして予備試験へと続く…
873氏名黙秘:2008/09/26(金) 20:08:16 ID:???
来年は予備試験兼用スレッドになるな・・・
874旧司と関係はないが:2008/09/27(土) 05:22:52 ID:???
所ジョージのどこがいいの?奴をみて一度も笑ったことないんだけど。
875氏名黙秘:2008/09/27(土) 07:03:44 ID:???
上げないでくれよ。ただでさえ最近荒れているんだから。
876氏名黙秘:2008/09/27(土) 07:37:40 ID:???
今日も相続の勉強でもするかな?
終わったら、刑法に移ろう。
877氏名黙秘:2008/09/27(土) 07:49:23 ID:???
親族は地道にやるのが一番

878氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:40:50 ID:IfWBMBsP
旧は、毎年平均点が下がっており、易化しているとセミナーが
言っているのは本当ですか。
879氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:50:02 ID:???
また上げ煽りか、どうしようもないな。

>>876
俺は毎日6科目やってるけどな。
色んなスタンスがあるんだなぁ。
880氏名黙秘:2008/09/27(土) 10:53:24 ID:???
涼しいどころか寒いわ。
881氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:31:32 ID:???
ヤバイ
882氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:32:55 ID:???
つまんね。
883氏名黙秘:2008/09/27(土) 11:51:08 ID:???
勉強しろ、勉強。
884四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/27(土) 15:47:10 ID:???
>>878
点数については過去ログにあるでしょう。
新司ほど情報公開していないので誰にも詳しいことは分かりませんが。

新司のヒアリングで、「書き写し」には点数を上げませんって言っているくらいだから
(新司1回目だと「書き写し」でも合格は可能だった by Wセミナー講師)採点基準も
当局の都合でころころ変わっているのでしょう。

司法試験は新旧問わず、相対試験なので、点数云々より合格人数がキモです。
藤木英雄先生のように歴代でも圧倒的1位で合格する人には関係ないですが(笑
885氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:54:33 ID:???
法律答案の本質は書き写しだって。
百選の解説みたいの書いたって呆れられるだけ。
ヒアリングで批判されてるのはエセ書き写し。
純粋未修の書き写しモドキ見てみ?
本当に問題文延々と書き写して最後に結論ちょろっと結論書いてるだけ。
見たらぶっ飛ぶから。
事案に即してキチンとした答案書くことができたら、
採点基準がどうあれ人数が50人であれ落ちようがない。
886四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/27(土) 18:49:20 ID:???
相対評価だから人数が絞られると落ちるよ(笑

新司の場合は、事案が長すぎるので、ある程度の「書き写し」は仕方ないだろう。
それよりも規範部分が話にならないという指摘の方が問題かも知れない。
旧司に置き換えて、あてはめが大事だと言っても、規範が曖昧では採点者も困るだろう。
個人的見解だが、事案(の長さ)に引きずられて、その場限りの浅い論証が問題となっていると思う。
887氏名黙秘:2008/09/27(土) 19:36:45 ID:???
へい兄弟ども
イクナイとされる「書き写し」の定義をはっきりさせておこうぜ
結局、問題文コピペなのか論証パターンコピペなのかなんなん?
888氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:12:44 ID:???
知ってることそのまま書くってことじゃね?
889氏名黙秘:2008/09/27(土) 22:26:05 ID:???
定義全滅だのう
890氏名黙秘:2008/09/28(日) 00:41:04 ID:???
正しい書き写しとはA→B→C
すなわち、
請求を特定して、条文から要件事実を切り出したあと、個々の要件事実ごとに
法律的に意味ある事実の書き写し(A=法的問題点の発見)
→書き写した事実の意味付け(B=法的価値判断)
→要件事実との擦り合わせ(C=条文の適用)

条文のみからは要件事実が不明確な場合に限り
Cの前に条文の文言の具体化、ほとんどの場合最高裁の書き写し
(C’=規範定立・法律論)
これが正しい書き写し。
これ以外は全て誤った書き写し。
何のことはない、ただの法的三段論法。
これを六科目に渡ってミスなく過不足なく馬鹿のように繰り返すことができれば
落ちるはずがない。
なぜなら、私法公法を問わず、これこそ法律家の思考法そのものだから。
合格者が50人になっても恐れる必要はない。
なぜなら、このことに気付いていて、尚且これを完全に遂行出来る人は2万人の中に50人もいないから。
891氏名黙秘:2008/09/28(日) 00:57:48 ID:???
大丈夫
いつも気を遣ってるさ
問題文から核となる事実引っ張ってきて、「これは〜である」と評価して、んで条文の要件にひきつけて・・・
呉やんが口すっぱくして言ってた
892氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:30:36 ID:???
>>891
GOの野郎wセミナーの禿げの講座を通信で聞いてるなw受講料は塾持ちでw
893四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/28(日) 01:32:58 ID:???
一行問題・まとめ問題は無視ですか。

統治の問題が苦手な人が多い理由も何となく分かった気がします。
894四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/28(日) 01:37:42 ID:???
正しい書き写しとありますが、厳密に言えば、(法的価値判断の元に)取捨選択した時点で
それはもう「書き写し」ではありません。通常の事実認定です。他の用語で言い換える必要は
ありません。誤解の元です。
895氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:38:25 ID:???
一行問題は無視されてたのか
896氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:43:56 ID:???
もまえらが受からぬ理由をスレを見ているとよくわかるな
897氏名黙秘:2008/09/28(日) 01:45:04 ID:???
なんで一行問題に拘る?そんなの勉強すればいいだけだろ。
898四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/28(日) 01:51:28 ID:???
今さらですが、旧司では、そもそも何が問題になっているのかの発見の方が
遥かに難しいときが多々あります。書き方云々ではなく、何この問題?って奴です(笑
最近は出題が少し大人しくなっている気がしますが。

試験委員が言っていましたが、実力があるかどうかは、まとめ問題を出せばすぐに分かるそうです。
但し、これは両刃の剣で、ほとんどの人が酷い答案なので点数差が付かないとのこと。したがって
実力判定には適しているが、採点には適さないそうです。

書記官試験や副検事試験では一行問題的なものが多いでしょう。それは端的に実力が分かる試験問題だからです。
899氏名黙秘:2008/09/28(日) 02:30:15 ID:???
うちの高校時代の現代社会の定期試験は毎回B4の藁半紙一枚だけ渡されて

表面【第一問】書け(50点)
裏面【第二問】授業内容をまとめよ(50点)

だった
900氏名黙秘:2008/09/28(日) 02:57:18 ID:???
一行ってあてはめとか無いよな
色んな制度全体への理解を見渡せるけど
901氏名黙秘:2008/09/28(日) 02:59:20 ID:???
流れぶった切りでスマン
憲法択一で
判例「21条の精神に照らし尊重される」
問題「21条により保障されている」
この場合×でいんだよね?
尊重≠保障だよね?
日本語わからん・・・
902氏名黙秘:2008/09/28(日) 03:29:19 ID:???
>>898
鑑定と専門委員の問題とかが典型だな。みんな押さえてなかったから酷い出来だったとかw
今年は弁論準備と口頭弁論だったからみんな書けたんだろうな。
903氏名黙秘:2008/09/28(日) 03:50:14 ID:???
>>901
キホンのキですやん・・・
904氏名黙秘:2008/09/28(日) 06:47:07 ID:???
>>903
いや、そーんですがなんかしっくりこなくね・・・
905氏名黙秘:2008/09/28(日) 08:43:49 ID:???
>>904は新の択一ですら危ういレベル
906氏名黙秘:2008/09/28(日) 09:58:55 ID:???
○○チン!
907氏名黙秘:2008/09/28(日) 10:05:24 ID:???
死ね
908氏名黙秘:2008/09/28(日) 12:13:50 ID:???
>>867
中央省庁でもそんな態度なのか
来年は逆にカメラ持って行ってその名簿を写真にパシャパシャ撮る
何か言われたら「別にやましいことでもなし、写真に撮られて何が困るの? 」なんてどうだ?
909氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:35:14 ID:???
議論の実益。
憲法上保障されていれば、上告理由になる。
910氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:36:18 ID:???
死ねよ
911氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:56:37 ID:???
>>907=>>910
朝から昼過ぎまで粘着かよ。
人格に問題あるのか。
912氏名黙秘:2008/09/28(日) 13:57:46 ID:???
>>911
よくわからんけど、おまえもうやめとけよ。
下げ進行に協力してよ、荒れるから。
913氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:03:10 ID:???
またーりいきませう。

急に寒くなって
服装に困るな。
季節の変わり目で少し体調も・・・
914氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:30:13 ID:???
>>913
この時期に秋の花粉症本格スタートです
毎年調子を崩す方、クシャミ鼻水微熱、風呂上がりや洗顔後に何となく調子の良い気がする方、
花粉症対策をとってみましょう。

風邪と思って薬飲んでも良いこと無いですよ
915氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:47:20 ID:???
どうでもいいわ
916氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:53:39 ID:???
>>914
同じ花粉症の方ですか
本当つらいですよね、あと自分は女性ですから鼻が赤くなり、恥ずかしいんですよ。

917氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:54:05 ID:???
>>901
一応マジレスしとくが、博多駅テレビフィルム事件のこと?
報道の自由=保障
取材の自由=尊重
あえて尊重というに留めたことがミソ。
918氏名黙秘:2008/09/28(日) 15:56:08 ID:???
>>916
下げてね。

>>917
いくらなんでもネタだろう。
919氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:03:03 ID:???
俺は鼻が赤くなった女性に萌えるぜ
920氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:04:46 ID:???
俺は男だけど鼻が赤くなるし恥ずかしいぞ
921氏名黙秘:2008/09/28(日) 18:47:59 ID:???
根性があれば花粉症に勝てる。
922氏名黙秘:2008/09/29(月) 02:04:12 ID:???
それはどうかな?
923氏名黙秘:2008/09/29(月) 12:13:12 ID:???
ん〜どうでしょう〜
924氏名黙秘:2008/09/29(月) 14:31:03 ID:???
ミスター乙
925氏名黙秘:2008/09/29(月) 14:47:13 ID:???
>>924
そのツッコミを待っていた!サンクス!
926氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:08:42 ID:???
色々試したがパブロンの鼻炎錠剤(カプセルじゃなくて)が効果と価格面で最強。
ただあまり売ってる店がない。
927氏名黙秘:2008/09/29(月) 16:21:14 ID:???
もう九月も終わりだな、涼しくなってきた。
928氏名黙秘:2008/09/29(月) 20:59:42 ID:???
漏れ鼻炎かなー
花粉症かわからんけどムズムズする
929氏名黙秘:2008/09/29(月) 22:37:17 ID:???
大学時代何回も告白して振られた女の子(って年でもないけど)から10年振りくらいに連絡があった。
わざわざ俺の今の連絡先知ってそうな友達数人介してまで。
近況報告で、仕事やりながらまだ試験続けてるけど今年択一ダメだったっていうと、
じゃ○○君絶対来年受かるからその時会おうね、だって。
近々もう一回電話していい?ってもういつでもウェルカムよ。
俄然来年に向けてモチベーション高まってキター!
930氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:07:23 ID:???
>>929
選挙でコンペイトウに入れてね

冗談
モチベ維持して頑張っていこうぜ
931氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:36:51 ID:???
何年ぶりかにフラっと連絡くれる友人って・・・




・・・だいたい選挙だよな???
932氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:41:16 ID:???
>>929
かわいそうな境遇だな
933氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:44:20 ID:???
受かった後のセックルはほらモチべーションになる罠w
受験生のくせに風俗ばっか行ってる奴よりはw
934氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:54:46 ID:???
10年ぶりって、その目的は、やはり
935氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:55:41 ID:???
またこいつだよ、メール欄 氏名黙秘
マジうざい。
936氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:55:57 ID:???
そうかそうか
937氏名黙秘:2008/09/29(月) 23:57:38 ID:???
>>935
本人は面白いと思ってんだろ。
上げ煽りはスルー汁。

>>929
まぁモチベーションはなんでもいいよ。
ただし注意はしとけ。
938氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:02:44 ID:???
セックルか試験かどっちかに汁w
セックルにはまってこの際落ちろw
939氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:06:25 ID:???
>>
待て、何かがおかしい!何か不自然だ。


ジャック・バウアー
940氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:31:53 ID:???
>>929
「近々」=「選挙日程が公示されたら」
941氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:09:49 ID:???
騙されるな。
942氏名黙秘:2008/09/30(火) 01:10:33 ID:???
修行僧のごとく
淡々と。
943氏名黙秘:2008/09/30(火) 02:26:03 ID:???
10年前に自分が振った相手でも、まだ「獲物」扱いなんだな
そう言えば、あの団体は、女性信者への片思い感情でも何でも集団で利用して来たっけ...
その恐ろしさは忘れる事が出来ん
944氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:24:06 ID:???
こんにゃくゼリーにこだわってる人いたけどまたきたね
945氏名黙秘:2008/09/30(火) 14:41:42 ID:???
旧試験組はみんな彼女いないのか?
946氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:13:26 ID:???
>>945
俺の場合、もし彼女がいたら旧司なんかやってないよ。さっさと撤退して結婚して、どこかで働いて幸せな家庭を持つよ。
947氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:28:34 ID:???
ジョーを見習え。
財閥令嬢の葉子に「あなたのことが好きなのよ」と言われても
「リング上には世界一強い男がおれを待っている。だから行かなくちゃいけない」
と言って戦いに向かって行ったんだ。
948氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:59:05 ID:7qmpzWdv
>>945
女性も彼氏いませんよ
949氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:28:07 ID:???
彼氏いない歴30年だった友人が受かった途端
地方習修でさくっと嫁さん見付けて
習修中に結婚したのにはむかついた
950氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:32:19 ID:???
>>949
ワロタ
俺も彼氏いない歴=年齢だわw
951氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:37:53 ID:ZWNegBRc
仮面夫婦の典型だな
952氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:42:00 ID:???
>>949
奥さん幸せだね、おいしい童貞くんと結婚できて
自分しか知らない訳だから
953氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:42:56 ID:???
>>952
949をよく読め
954氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:45:03 ID:???
>>953
なるほど、おいしいおもいしたのは旦那のほうか
30歳すぎの処女と結婚できる
た、たまらん〜〜
955氏名黙秘:2008/09/30(火) 16:54:28 ID:???
しかし、「嫁さんみつけて」をどう解釈するか
956氏名黙秘:2008/09/30(火) 19:41:33 ID:???
彼女いなかった知り合いはみんな習修時代に結婚相手見つけてたな。
異口同音に、地方じゃめちゃめちゃおいしい思いすると。
957四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/30(火) 19:55:47 ID:???
>>944

>こんにゃくゼリーで男児死亡=1歳10カ月、のどに詰まらせ−国民生活センター
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008093000433

>国民生活センターは30日、(中略)
>同ゼリーによる死者は1995年7月以降、17人目。うち10人が幼児で、(中略)
>同社が8月中旬に事故を把握しながら公表しなかったとして、「消費者目線が欠けている」と批判した。

普段重い腰の国の機関が批判するくらいですから、実態は推して知るべしでしょう。
一つの重大事故の後ろには何百という危うい事例が隠れているという、例の法則から言えば、甘く考える
べきではないと思います。

>>945-956
女の方が、男より遥かにしたたかですよ(笑
その方が好ましいですが。男はどこまで行っても馬鹿ですから。
旧司に受からないのも馬鹿、旧司を受け続けるのも馬鹿、旧司に受かっても馬鹿。
同じ馬鹿なら、受かった馬鹿の方がマシですが(笑
958氏名黙秘:2008/09/30(火) 20:54:20 ID:???

こういう悟りきったようなこと書いてる奴が二十代のガキだったりしたら相当むかつくなあ。
三十代以上としてもそれはそれでイタイけど。
959氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:07:54 ID:???
今の時代習修同士で結婚しても
最悪両方ともニートになる可能性が・・・
960四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/09/30(火) 21:42:09 ID:???
>>958
何かのワイドショーで、犯人は20代から30代の男性、若しくは30代から60代の男性っていうのがあった。
歯形の件では、20代から60代の女性というのもあった。

どうしろと?(笑

>>959
働く気があればそれはあり得ない。但し、病気等の特殊事情はその限りにあらず。
961氏名黙秘:2008/09/30(火) 22:17:57 ID:???
>>960
法律家の仕事的にニートという意味です
962氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:24:19 ID:???
藻前らマジ合格しかねーぞ
合格したらニートでもOK
963氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:42:17 ID:???
愛をください ズー
964氏名黙秘:2008/09/30(火) 23:44:54 ID:???
資格試験マニアかよw
ニートになってもマニア最強だなw
そういや司法試験受験生にはマニアックな奴が多いと
永山が言ってたがw
965四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/10/01(水) 00:23:20 ID:???
法律家の仕事はいくらでもある。もちろん生活していけるだけの金も稼げる。
必要なものは頭と健康(精神の健康も)。あとは少しばかりの初期の必要経費。他には何も要らない。
966氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:52:52 ID:???
>>964
来年や最終の年なんて究極の司法試験オタク・司法試験マニアの域に達しないと受からないんだろうな…orz
967氏名黙秘:2008/10/01(水) 00:53:12 ID:???
そらそうよ
968氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:30:17 ID:???
>>965
幻想している時点で十分マニアですよw
969氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:32:53 ID:???
「幻想している」と「マニア」
「幻想している」
970氏名黙秘:2008/10/01(水) 02:04:13 ID:???
旧死オタクベテ
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...   
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l   もっとエグイ問題を ハァハァ
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    
971氏名黙秘:2008/10/01(水) 10:43:56 ID:???
まさに旧のチンカスだな(笑)
972氏名黙秘:2008/10/01(水) 10:47:16 ID:???
はいはい。
973氏名黙秘:2008/10/01(水) 12:19:20 ID:???
旧司幻想(ファンタジー)

あきらめた 心のコスモ

熱く燃やせ 奇跡を起こせ

択落ちのままじゃいないと

誓いあった遥かな辰巳
旧司幻想(ファンタジー)
そうさ 夢だけは 誰も奪えない 心の翼だから

旧司受かれや!糞ベテはみんな

旧司受かれや!孤独な戦士 オー イェー
974四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/10/01(水) 20:25:10 ID:???
わたくしはポケット六法を使っているけど、21年版がまた値上がりしてる。やはり原油高か。

それはともかく、そろそろ分冊かな〜。もはやポケットに入らない(笑
13年版のポケット六法が自宅にあるけど、かなり薄い(笑
975氏名黙秘:2008/10/01(水) 23:55:10 ID:???
おれは、岩波のコンパクト六法使っている。
もう買い替えの季節か・・・
976氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:13:48 ID:???
オレは判例六法を100円で買った。
ブックオフな。

977氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:33:15 ID:???
最新のものがほしいよ
978氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:33:56 ID:???
【古書】ブックオフで買ったテキスト2【総合】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186812642/l50
979四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/10/02(木) 20:12:16 ID:???
製造元にゼリーの自主回収促す=1歳児の窒息死事故受け−野田消費者相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008100200742


おかしな議論が多いので、消費者視点というものに関して一言。
餅そのものを流動食に用いないけれども、ゼリー(煮こごり)は流動食そのものです。
ゼリーにこんにゃく粉その他を混ぜると、それはもはやゼリーではありません。
粘度がゼリーとはかけ離れています。敢えて言えば、こんにゃくゼリーは餅です。
餅を何の警戒もなくご老人や幼児に食べさせるなどもってのほかです。この点を
誤解している人があまりにも多い。
警戒されるのが当然(実際には甘く考えている人が多いですが)の餅と、ほぼ無警戒の
こんにゃくゼリーとでは、議論の前提が根本的に違うでしょう。
通常のゼリーと同じ名前・同じ形状の容器では、トラップ(消費者に対する騙し討ち)
に近いものがあります。個人的には、餅ではないので難しいでしょうが、製品名は
「こんにゃく餅」が良いと思われます。

なお、言うまでもないですが、流動食でのどを詰まらせる人も(最終的に死ぬかどうかは
別にして)います。

そろそろ、次スレをお願いします。
980氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:08:58 ID:???
【政治】 野田聖子消費者相、製造元にこんにゃくゼリーの自主回収促す…男児死亡受け★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222947001/l50
981氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:09:40 ID:???
>>973
www
982氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:13:05 ID:???
今回のは婆さんが凍らせたのあげたんでしょ
ヒネリ問題だな
983氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:17:02 ID:???
こんにゃくゼリー会社の営業する自由で構成かいな
消極規制でいくと嫌な結論になりそうだが
984氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:17:42 ID:???
一度撤退して今は某県庁で働いてるけど
来年から旧試に復帰する。
まぁどうせ無理なんだけどな。
このままモヤモヤしたままなのも嫌だし。
しかしローと公務員で迷ってローに行かないで良かったと
思う今日この頃。
985氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:19:28 ID:???
【社会】JR三ノ宮駅のエスカレーターで、兵庫県職員がスカートの中を盗撮し現行犯逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222770969/l50
986氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:41:45 ID:???
>>984
復帰おめ。
ところで受験は2年後か?ラストイヤー?
オレは来年受けるぜ。今年復帰組さ。
ま、お互いがんばろうぜ。
987氏名黙秘:2008/10/02(木) 21:52:40 ID:???
>>984
県庁で働きながら、
リーガルマインドを育てていけばいいんじゃないの?

予備からは、行政法も試験科目に入るし。
988984:2008/10/02(木) 21:58:11 ID:???
とりあえず来年から復帰するぜー。
予備試験枠500人くらいあればいいなぁー。

県の自己啓発休暇制度でロー行ってもいいけど
ちょっと今の就職状況ではね・・

本棚の奥の平成17年度版の択一過去問引っ張り出してきて
やってるがこれまだ使えるかいな?買い換えないとやばいかな。
989四十ワットの裸電球 ◆Jf6Sf1myiE :2008/10/02(木) 22:02:32 ID:???
食費を削って本を買うのが正道なんでしょう。たぶん。
990氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:05:18 ID:???
ですね。
早速この土日にでも
ワセミに行ってきます。
991氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:38:20 ID:???
過去問はそれでいいだろ。
そういうことだから・・・・w
992氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:44:43 ID:???
くだらないこと言ってないでスレを立てろよ。
993氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:47:07 ID:???
もうある
994氏名黙秘:2008/10/03(金) 00:48:01 ID:???
というかここを消化
平成21年度旧司法試験択一試験受験者用スレ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221350108/l50
995氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:01:51 ID:???
996氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:06:37 ID:???
また検索にひっかからない頭の悪いスレタイ引き継いだのかw
997氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:08:20 ID:???
少しは考えろや>スレタイ
998氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:25:11 ID:???
検索しづらいほうが変なのがこなくていいと思うが・・・
999氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:32:35 ID:???
このスレ使えよ
平成21年度旧司法試験択一試験受験者用スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221350108/l50
1000氏名黙秘:2008/10/03(金) 01:33:26 ID:???
次はここを使ってね

平成21年度旧司法試験択一試験受験者用スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221350108/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。