行政書士 VS 司法試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
@難易度
 行政書士=司法試験
A待遇・給与
 司法試験≧行政書士
Bプライド
 司法試験>>>行政書士
C学歴
 司法試験>>>行政書士
D必死さ
 司法試験>>>>>>>行政書士

こんなもんですかね・・・
2氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:55:53 ID:MkmvbLlW
>>1
削除依頼出しとけよ
3氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:56:51 ID:???
もうローは終わりだ
ネタでもこんなスレがたってしかもあながち間違っちゃいないんだから
4氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:58:36 ID:???
資格試験偏差値(2008年版)

73:旧司法試験 (最終合格)
69:国家1種(省庁内定)
68:公認会計士 
67:医師 不動産鑑定士
66:弁理士 アクチュアリー
64:司法書士 獣医師 税理士 1級建築士
63:旧司法試験(択一合格)
62:技術士
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
43:新司法試験 (最終合格)
42:簿記3級 介護福祉士
40:新司法試験 (短答合格)
5氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:04:42 ID:???
行書申し込みがもうすぐ始まるんだっけ
試験が近くなると工作員が押しかけてきそうだ
近時の過去問もってきて「こんなに難しい」とかさ
6氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:06:18 ID:???
最近の行書は簡単ではないのは知っているw
7氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:12:37 ID:???
社労士 行書 宅建 の底辺トリオに新しいお仲間が出来ました^^

没落貴族の新司法君です。なかよくしてあげてね
8氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:52:55 ID:???
日本の風土を考えて日本は訴訟社会には絶対にならないのに
訴訟社会になるのを無駄に煽ってどうするんだよ

あぶれた弁護士が職に困るのは当たり前だろ
9氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:25:36 ID:???
仲良くね

新司弁護士vs行政書士vs社労士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215908083/
10氏名黙秘:2008/07/24(木) 16:56:01 ID:k5zKrTQx

難易度比較 ↓ 
        
熊倉 新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
11氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:27:59 ID:k5zKrTQx
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
>《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
>行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルは
>ほとんど変わらないということだったそうです。
12氏名黙秘:2008/07/24(木) 17:43:26 ID:???
コストパフォーマンスは圧倒的に行政書士でしょうね
13氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:05:35 ID:???
弁護士は所詮クレーム処理係
大増員で収入も名誉もなくなった
汚い紛争(糞尿)仕事で小銭を稼ぐだけのしょーもない職業
14氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:14:33 ID:???
行政書士は予防法務としての法律家。
未然に紛争を防いで弁護士の仕事を無くしてやろう。
15氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:15:47 ID:???
行政書士なんか本屋に売ってる分厚いの一冊潰せば受かるじゃんw
16氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:25:27 ID:???
行政書士先生が作成した難解な許認可は弁護士程度じゃ作れない訳よ。


もっと勉強しないと駄目だよな、弁護士は。
17氏名黙秘:2008/07/24(木) 18:37:18 ID:???
稼いだもん勝ち
18氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:44:07 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名

公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ
19氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:45:02 ID:k5zKrTQx
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
20氏名黙秘:2008/07/24(木) 23:55:06 ID:???
>>19
おまえ必死に宣伝活動してるが

行書で開業してるのか?
21氏名黙秘:2008/07/25(金) 00:35:44 ID:???
司法試験なんて合格率うん十パーセントのザル試験じゃん
合格率5パーセントの難関を突破した俺達と張り合おうなんて図々しいにも程がある
22氏名黙秘:2008/07/25(金) 01:39:35 ID:r4Fi9eSd
去年択一合格、論文不合格の友人が行政書士受けて落ちたけど
「行政書士試験の憲民で学説なんて出てくるんだ?」って驚いていた。
23氏名黙秘:2008/07/25(金) 01:43:52 ID:???
>>22
二重の基準とか明白現在の危険ねwww
これで死の年になった。平成17年
24氏名黙秘:2008/07/25(金) 02:29:46 ID:???
2000年以降はザル試験組には苦しい試験だね
25氏名黙秘:2008/07/25(金) 03:36:58 ID:???
冗談でもこういうスレが立つと
クズ資格に成り果てたと実感させられるな。
26氏名黙秘:2008/07/25(金) 03:40:00 ID:???
朝鮮のごきぶりと日本人ぐらいの差だけどね。
27氏名黙秘:2008/07/25(金) 03:54:17 ID:???
行政書士なんてナンも弁きょう線で受かるよ
上位ローなら
28氏名黙秘:2008/07/25(金) 04:31:26 ID:???
はいはい捏造乙
俺んとこのロー生は去年半分以上法律科目で足を切られてましたが?
書士人気に嫉妬してデマを平気で流す奴がいるから困る
29氏名黙秘:2008/07/25(金) 05:22:12 ID:???
上位ローでもボコボコ落ちてるしね
30氏名黙秘:2008/07/25(金) 05:31:43 ID:???
マジレスすれば上位ロー生だろうと何の準備もせず受ければ、落ちるだろ。
しかし、問題集一回しすれば落ちるような試験ではない。
31氏名黙秘:2008/07/25(金) 07:53:27 ID:???
上位ロー生でも一般知識で足切られるのはありがちだが、
対策した上で法律科目で足切られるってのは三振間違いなし。
32氏名黙秘:2008/07/25(金) 12:16:10 ID:???
>>16
>行政書士先生が作成した難解な許認可は弁護士程度じゃ作れない訳よ。

ワロタ。行政書士は「難解な許認可を作成」できるんだwwwwwwww
33氏名黙秘:2008/07/25(金) 13:14:29 ID:???
>>28
行政書士と司法書士を混同してはだめだ
34氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:47:06 ID:???
行書試験の直球な選択肢に疑心暗鬼を感じて
ダミー肢を選んで不正解、というのなら分からないでもないかな
知識があやふやなだけといえばそれまでだがw
35氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:51:26 ID:???
行書にも試験委員とかいるのかな
36氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:54:26 ID:???
いるよ
つーか、今現在は学者主導じゃなかったっけ
37氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:30:23 ID:???
行書は士業資格で唯一、高校教諭が試験委員にいるウンコ資格wwww
38氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:43:29 ID:???
>>37
そこをウンコ呼ばわりするのは、天に唾だよ。教養出題してる人だろ。
「法律はほぼ満点ながら、天運足らず教養で落ちた」ってな
言い訳がデフォなんだからさ。この板
39氏名黙秘:2008/07/25(金) 21:45:03 ID:???
へぇ、そうなんだ。余裕で合格したから、そんな事になってるとは知らなかったよ。
40氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:40:05 ID:r4Fi9eSd
行政書士の民法は内田民法から出てるらしいぞ。
40字記述とやらが内田民法の例題そのまんま出題されたらしい
41氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:47:10 ID:???
>>38
実際は法律が全然足りないのに本当にロー生は無様だな
そんな連中が弁護士になろうってんだから嘲笑されて当たり前だ
42氏名黙秘:2008/07/25(金) 22:51:08 ID:???
教員採用のアレを見てると、試験委員にはいった先生ってどういう経緯で入ったのか
気になってしまう
43氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:00:21 ID:???
つか普通にやってりゃ新司に受かるんだから行書なんて受験料の無駄だろ
44氏名黙秘:2008/07/25(金) 23:45:25 ID:???
普通に受かる新試に合格しても自分の実力を示せない
だから難関試験を突破することで実力を示す必要がある
45氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:04:50 ID:???
>>44 確かに、今の状況だと、新司合格者でも、行書不合格という事態が普通にありうるな
46氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:12:07 ID:???
はいはいそうですねw
47氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:14:02 ID:???
いや、マジで。自分は行書は受かってるが、ローの周りの奴で、すんなり行書レベルでも合格できそうなのは少数
48氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:43:52 ID:???
>>45で新司合格者 と書いおいて 

>>47でローの周りの奴 と変わってるし

しょせん行書はペテン師だなw

49氏名黙秘:2008/07/26(土) 00:53:46 ID:???
>>48
ちょwww、何でそうなるんだwww

俺はロー生で、先輩に新司法試験合格者が何人もいる。
彼らも、面と向かってはさすがに言わないけど、え、なんでこの人が、っていう人も受かってるからね。
その上で言ってるわけ。

で、自分と同じ学年の周りを見渡しても、行書すら受からなそうなやつが多いって話だよ。
50氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:12:46 ID:???
>>49
で、その新司合格した先輩が行書落ちるという根拠は?
>>45に普通にありうると書いてあるので是非聞きたいね
51氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:19:53 ID:???
>>50

根拠はね、これは、正直、本当に知ってる先輩だから、あまり言いたくなかったけど、
その先輩がロー3年の時に、実際に腕試しと称して行書を受けて落ちてるから。

もちろん、それで、その先輩は大慌てで、猛烈に巻き返したから、
新司法試験には合格できたともいえるけどね。

新司法試験の合格者だからって、簡単に受かる水準じゃないよ、今の行書は。
52氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:34:24 ID:???
なんだ新司合格レベルにも無い時に落ちたって話かよw

話になんねw
53氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:39:44 ID:???
>>52 たぶん、今受験しても、行書に落ちかねない。 だって、択一的な知識の正確性、ダメダメだから。
54氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:47:55 ID:???
知識固まってない時に、模試で失敗するのと同程度の話だな
それを、まるで新司合格の実力ある時に行書落ちるかのように吹いちゃってw
55氏名黙秘:2008/07/26(土) 01:51:55 ID:???
どうしても、新試合格者は、絶対に行書には落ちない、ってことにしておきたいんだね。
まぁ、君の気持ちも分るけどね。
56氏名黙秘:2008/07/26(土) 02:54:11 ID:???
その割には世間じゃまったく相手にされて無いよね行書って
開業しても副業無しでは食っていけない、就職にも役に立たない
そんな行書を、苦労してまで目指す奴ってドMかキチ害だろ
57氏名黙秘:2008/07/26(土) 03:56:43 ID:???
全く現実を知らない馬鹿の妄言だな
俺の親戚の知り合いが贔屓にしてる行政書士はそれはそれは大活躍らしいぞ
訴状作成に商業登記、供託手続き。許認可申請に個別労働紛争と獅子奮迅の働きらしい
商売敵からの嫉妬で捏造された情報を信じる愚か者には耐えがたい現実があるんだよ
58氏名黙秘:2008/07/26(土) 11:51:52 ID:???
w
59氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:00:10 ID:???
>>57
通報しますた
60氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:47:35 ID:???
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
61氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:57:05 ID:AQF3EsI6
昨年新司(中央ロー出)受かった友人に行書の過去問見てもらったが、新司よりも難しいって言っていたぞ
62氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:59:58 ID:???
  \
:::::  \            >>57の行書の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    非弁・・・ しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち、
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>57の行書は声をあげて泣いた

63氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:01:13 ID:???
ザル試験組の質が低いと言われるのも納得できるところ。
64氏名黙秘:2008/07/26(土) 14:00:07 ID:???
>>57
違法行書キター!
食えないから違法な事まで手を出す!

これ行書の常識w
65氏名黙秘:2008/07/26(土) 14:58:17 ID:???
>>57
これが釣りじゃなかったらすごいなwww
66氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:37:45 ID:???
行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM5::00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に書面作成。悪徳商法との示談を要求する内容証明だ。
  6:30 クマさんの焼き目を入れたトーストをかじりつつ専門書を読む。今日は信託法と国際私法と刑事訴訟法だ。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 不動産登記の相談。判例を調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。企業取引の案件。継続的取引の債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。訴訟案件と示談交渉の内容証明を大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 


67氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:38:54 ID:???
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は街の法律家・行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
行政書士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「行政書士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が行政書士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
行政書士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士に合格することにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、行政書士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「行政書士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な行政書士への信頼感と期待。
行政書士に合格して本当によかった。
18 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/11/08(木) 21:52:14
68氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:39:37 ID:???
地方公務員やめての行政書士してる。平成14年に試験受かって仕事探しててカバチタレ読んだ瞬間に即決した。
ラク、マジで格好いい。そして。周りから先生って呼ばれる、マジで。ちょっと 感動。
しかも個人事務所だから仕事も気楽で良い。行政書士は食えないし廃業率が高いと言われてるけど
自給換算では多いと思う。弁護士や司法書士と比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、
そんなに大差はないって予備校の講師も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ将来とかで考えるとちょっと怖いね。でもそんなこと考えてたら前に進まないし。
これから先の業務縮小や廃業率もにかんしては多分弁護士や司法書士もほとんど変わらないでしょ。
司法試験や司法書士試験受けた事ないから知らないけど資格が違うかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも行政書士なんてやらないでしょ。
個人的には行政書士の能力でも十分にやっていける。嘘かと思われるかも知れないけど行政書士の業務範囲は沢山あってマジで弁護士や司法書士の業務内容を抜いた。
つまりは弁護士や司法書士ですら行政書士の優雅さには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
69氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:40:08 ID:???
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行書のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
70氏名黙秘:2008/07/26(土) 15:44:15 ID:???
★同志社大学法科大学院の用いる二重の基準★〜「学生は神様」基準と「本当の神様は文科省様」基準〜

●学生が入学する前 → 学生は神様
「学生様、どうぞうちのローにいらしてくださいませ。新司法試験にも十分に対応したカリキュラムをご用意
させていただいております。うへへ〜っ」

●学生が入学したあと → 本当の神様は文科省様
「文科省様、本校では受験教育は絶対にいたしておりません。学生どもが予備校に行かぬよう、授業の出席は
厳格に取るとともに、判例時報と学者論文を大量配布しております。しかも細かい活字でかすれたインクで縮
小コピーしておりますので読むのに大変時間がかかるように工夫を凝らしております。レポートも書かせまく
りでございます。このとおりでございます文科省様、うへへ〜っ」

●もし同志社大学法科大学院の教員を街で見かけたら「よっ、二重の基準!」と声をかけてあげましょう。
71氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:05:22 ID:???
平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。
国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。

72氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:02:25 ID:???
マジで国会議員なんかと間違われるよ
コスモスのバッヂかっこいい!
73氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:09:31 ID:???
>>
行政書士が不動産登記やるのっていけないんじゃなかったっけ?
74氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:16:16 ID:???
>>73
非司行為だよ。
最高裁判例がある。
75氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:20:38 ID:???
代書屋必死だな
76氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:24:17 ID:???
日行連は、行政書士法で認められている「法律業務」の範囲を拡張解釈して
はやらせようと必死だけど、日弁連は相手にしてないし、最高裁は一蹴。
民訴も民法もまともに知らん奴らが訴訟業務に関与するのはまずいだろう。
というより、行政書士という資格自体に意味があるのかってこと。
77氏名黙秘:2008/07/27(日) 02:31:53 ID:???
へいっお呼びでごぜえまするかっ!
あっしは代書でございっ!
あん?弁護士だって?
ふーん、仕事くれるの?
ええっ?離婚届の仕事くれるってぇ?
へへっ、弁護士先生様、先程は知らぬとは言え、無礼に存じました、お許しを。して仕事の方は?
へっありがとうございますっ(平伏)
へへっ、あっしはこれで生きていけます、感謝の言葉もありませんっ
78氏名黙秘:2008/07/27(日) 07:26:26 ID:???
実際は、行政書士から仕事(最近なら債務整理が多い)を回して貰っている
弁護士は、少なくないよ。
79氏名黙秘:2008/07/27(日) 21:19:17 ID:???
やっぱ行書は馬鹿すぎるwww
以下http://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.htmlから引用

-------------------------------------------------------------------

2008年04月29日・
債務譲渡・・・!もし、債権譲渡でなく、債務譲渡が存在すれば、
前債務者から、権利義務等を承継し、相殺、債務不存在など、債権者に主張・抗弁しえる包括的承継が可能である。

実務レベルでは、いかがでしょうか。

譲渡なので、連帯性はないと思料される。

社会通念上、債務者は弱い立場であるので。

cf.<民法>
(債権の譲渡性)
第466条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。
----------------------------------------------------------------------------------

債務引受とか絶対知らないんだろうなぁwwww
80氏名黙秘:2008/07/27(日) 23:43:31 ID:???
これから行政書士は
大人気になる
間違いない
81氏名黙秘:2008/07/27(日) 23:46:04 ID:???
紳士弁護士の兼業が増えそうだね
82氏名黙秘:2008/07/28(月) 00:52:20 ID:pWXCj09g
【LEC村田】講師を切る!【讃えるスレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215955137/
83氏名黙秘:2008/07/28(月) 03:28:10 ID:???
>>79
ロー生も似たようなもんだろ。
下位ローはもっと酷い。
84氏名黙秘:2008/07/28(月) 03:34:11 ID:???
高卒DQN行政書士悲惨だな。

大学へ行ってみろってw
85氏名黙秘:2008/07/28(月) 09:29:31 ID:???
高卒行書じゃなくロー生に嫉妬する急死ベテだろ、スレ主
86氏名黙秘:2008/07/29(火) 10:51:25 ID:???
ふーん
87氏名黙秘:2008/07/29(火) 16:19:13 ID:???
>>79でわかるように
行書が馬鹿なのはわかった
88氏名黙秘:2008/07/29(火) 16:22:01 ID:???
>>85
急死ベテはローには恨みをもってるだろうけど
ロー生に嫉妬はないと思う
まぁロー生でも旧試論文Aとかなら分かるけど
89氏名黙秘:2008/07/29(火) 21:40:12 ID:???
79は業務停止食らった極めつけだ。
流石に一般化してやるのはどうかとw
90氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:33:05 ID:???
なにをしたいんですか?
このスレ?
91氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:44:21 ID:???
どっちが難しいか?という話
92氏名黙秘:2008/07/30(水) 12:54:42 ID:???
まさか。
行書をたたきたいのか下位ローを叩きたいのか両方なのか。
まぁそもそも2chで行書が絡んでまともなスレなんてないと思っていいが。
93氏名黙秘:2008/08/01(金) 00:25:41 ID:???
723 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/31(木) 21:27:38
無料相談に負ける行書w


経済産業省 ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。


>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





行書より無料相談のほうが有効w
頭悪すぎるぞ、行書w
94氏名黙秘:2008/08/02(土) 13:55:57 ID:???
下位3割合格組と行書合格組の能力に大きな差はなさそう。
95氏名黙秘:2008/08/02(土) 14:04:50 ID:???
行政書士ナンカカスだろw
96氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:06:23 ID:???
行政書士の作成する書類の方がしっかりしている
弁護士は訴訟しかできないから仕方ないか
97氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:08:50 ID:???
バロスwwww
98氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:15:44 ID:???
>>96
法律を知らない行政書士が作った書類で裁判ですか?
お笑いですね。
99氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:18:18 ID:???
行政書士は同じ資格者でも人によって実力差が大きい
特認も多いし他の士業と比べて試験が簡単だった時期が長く続いたのが原因
100氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:27:13 ID:???
今でも超簡単ですよ。
運転免許試験よりも簡単。
101氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:54:24 ID:???
行書落ちるのは人間とはみなされないな
中卒レベルの頭でしょ。
102氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:57:56 ID:???
>>100
そういうこというから司法試験が行書ごときと比べられるんだよ。

馬鹿な発言は慎め、ギョウチュウじゃないんだから。
103氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:59:51 ID:???
>>100-101
今年こそ受かるといいね、行政書士試験に
104氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:04:33 ID:???
今年の試験内容・合格率で
行政書士の今後がほぼ決する様に思われる。

新制度の3回目だしな。
105氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:51:06 ID:???
>>103
大卒は受けないよ。
この板に高卒はいないよ。
106氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:44:43 ID:???
中の下ロー生の手慰みになるだろうな
下位と上位は見向きしない
107氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:50:51 ID:???
大学生にすら見向きもされないのに、ロー生が受けるわけがないだろ。
面白いね。
中卒・高卒行政書士はw
108氏名黙秘:2008/08/03(日) 18:59:46 ID:???
今年も上位ロー生が落ちまくるんだろうな。
舐めてるから落ちる。
109氏名黙秘:2008/08/03(日) 19:00:52 ID:???
誰も受けないよ。

中大通教をちゃんと卒業してみろよw
110氏名黙秘:2008/08/03(日) 19:06:37 ID:???
同志社と早稲田のロー生で未習だけど行書落ちてる奴
知ってる。

名前出すと流石にまずいから言わないが。
あと、中央の学部生が固まって受けてたの見たな。

19年度の話でつ。
111氏名黙秘:2008/08/03(日) 19:38:58 ID:???
こういう風に書き込みをして、それをまた自分でコピペする。
つまらんw
112氏名黙秘:2008/08/03(日) 22:45:32 ID:???
ミシュウはほとんど落ちるだろ
条文読めない奴多いからw
113氏名黙秘:2008/08/03(日) 23:16:24 ID:???
未修でも大卒だから、落ちようがない。
ていうかそもそも大卒は受けないがな。
114氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:12:05 ID:???
行政書士の実態ってこんなのばっかだぜ?なんとかならんのか、マジでw

104 名前:行虫駆除委員会[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 19:48:32
行 虫 大 図 鑑 【巻3】

【非弁非司ニセ税社労系】  ttp://www.shigaben.or.jp/about_old.html
  非弁・訴状作成・訴訟代行行書(A) ttp://oga.no-blog.jp/
   ttp://www.aoki-office.jp/profile.htm#anken
   ttp://homepage3.nifty.com/22222/honninsosyou.html
   ttp://bbs7.com/from.to?n=29287&u=www3.ocn.ne.jp
   ttp://www.ncn-t.net/kt-co/index.html
   ttp://www.ibigyousyo-houritu.com/
   ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011901000231.html
   ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000006-abc-l27
  過払金請求サポート行書 ttp://kabarai-ok.com/index.html
   ttp://www.baba-gyoseisyoshi.com/
   ttp://lantana.parfe.jp/kabarai.html
   ttp://www.office-suzuki.biz/hasan/contents10.htm#06
   ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20080625ddlk44040644000c.html
  少額訴訟サポート行書 ttp://www.ryuumu.co.jp/~o_hssk/sonota.html
  離婚サポート行書  ttp://www.biwa.ne.jp/~dronach/
  特定調停行書(T)
  登記代行行書(K・H) ttp://b-office.net/cam
   ttp://www.seturitu-pro.com/kabushiki/plan1.html
   ttp://omori.hiho.jp/kabusiki.htm
   ttp://www.miura2580.jp/kaisya/15/
   ttp://www.office-takahashi.com/company/cost.html
   ttp://blog.livedoor.jp/enu2006/archives/2006-10.html?p=2
  交通事故損害賠償相談・調査・鑑定行書(A) ttp://www.kosugi-gyosei.ecnet.jp/koutsuujiko.htm
   ttp://www.chukai.ne.jp/~office-w/
  同性愛者氏名変更サポート行書 ttp://seidouitusei-douseiai.com/index.html
  税務申告行書(K・H)  社保・職安・労基提出行書  知的財産権実施・使用許諾・維持・管理行書(A)
115氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:12:49 ID:???
122 名前:行虫駆除委員会[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 21:59:30
行 虫 大 図 鑑 【巻4】
【雑貨販売系】
  化粧品・酒類・日用品雑貨・漢方薬・衣料品・食品販売・輸出入行書(A)
  ハンコ屋行書 ttp://www.mizutome.com/inkan.html
  用紙販売行書 ttp://www.106951.com/contents/service/youshi/index.html
   古物売買行書(A)  通信販売行書(A)
【雑務系】
  ホームページ作成企画代行行書(A) ttp://www.ryuumu.co.jp/~o_hssk/sonota.html
  パソコン購入サポート行書  パソコン活用サポート行書  ttp://www.katsuo.info/page006.html
  コンピューターシステムコンサルタント行書(A)
  ポスティングサービス行書 ttp://www.ne.jp/asahi/nakadach/life-plan/post/post-zisseki.html   
  生保・損保代理店行書(A)  保険見直しサポート行書
  はがき宛名書き行書 ttp://amazutsumi.jp/work/daisyo/hagaki.html
  広告代理行書(A)  経営コンサルタント行書(A)  パーティー・イベント企画運営広告行書(A)
  情報収集・提供行書(A)  フアイナンシヤルプランニング行書(A)  労務コンサルタント行書(A)  投資顧問行書(A)
  旅行代理店行書(A)
  家事代行サービス行書  ttp://www1.bbiq.jp/nagafuchi-office/gaiyou.html
【宗教系】  ttp://www.minato-web.com/info.html
  僧侶派遣行書  年回忌・入魂抜魂法要行書  通夜葬儀代行行書  思い出供養行書
  墓参代行行書  ペット供養行書  塔婆販売行書  墓地清掃行書  供物・お花販売行書
  冠婚葬祭情報提供仲介斡旋行書(A)
116氏名黙秘:2008/08/04(月) 00:13:26 ID:???
124 名前:行虫駆除委員会[] 投稿日:2008/08/03(日) 22:09:07
行 虫 大 図 鑑【巻5】

【芸術・教育系】
  自称小説家行書(T)
 ttp://g-watanabe.com/music/annai.html
  アマチュアミュージシャンサポート行書  楽曲存在証明行書
  プロミュージシャンデビューコンサルティング行書  バンドロゴ・ステッカー作成行書
 ttp://www.h6.dion.ne.jp/%7Ezabieru/
 ttp://hajimail.jp/fujita/index  
  教育カウンセラー行書  アマチュアミュージシャン行書  空手指導者兼選手行書 
  学習塾講師行書  エキストラ行書  芸能タレント・モデルマネージメント・プロモート行書(A)
【意味不明系】
  アルコール依存症行書 ttp://plaza.rakuten.co.jp/somaoffice
  お笑い行書 ttp://ameblo.jp/last-songs/
  認証行書 ttp://www.minato-web.com/info.html
  派遣労働行書  ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html
  債務譲渡思料行書(A) ttp://blogs.dion.ne.jp/koalawoods/archives/2008-04-1.html
  歩く街の裁判官お巡りさん回る街の裁判官行書 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm
  満身創痍行書 ttp://blog.livedoor.jp/wada_gy/
  名誉毀損行書  国際事務コンサルタント行書(A)  業務停止行書(A)  
  非法人支店設置行書 ttp://kabarai-ok.com/index.html
   ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
  退職公務員肩書行書   分裂病行書
  カミングアウトサポート行書  同性愛サポート行書 ttp://seidouitusei-douseiai.com/index.html
117氏名黙秘:2008/08/04(月) 01:13:08 ID:???
↑非弁非司で逮捕されるの含んでるんだけど、、、
118氏名黙秘:2008/08/04(月) 03:23:58 ID:???
能力のある人間には積極的に仕事を任せるべき
行政書士と言うだけで業務範囲を限定するのは不当だと思う
119氏名黙秘:2008/08/04(月) 08:39:44 ID:???
司法書士業務をしたければ司法書士資格をとってください。
弁護士業務をしたければ弁護士資格をとってください。

能力がなくて資格がとれないなら諦めてください。
120氏名黙秘:2008/08/04(月) 09:32:20 ID:???
能力のあるひとはいるかもしれないけど
特認(17年〜20年公務員続ければ無試験で付与)中心に全体的な質の低さを改善しないといけないのと、
資格者の違法行為や紛らわしいHPが日弁連に反対の口実を与えてしまっている。
だから規制改革の流れでどんなに頑張っても権限拡大が進まない。
総務省も扱いに困ってる感じだし。
121氏名黙秘:2008/08/04(月) 09:33:30 ID:???
>>116
教育カウンセラー行書はおれも考えたわ・・・。学校ミスマッチに対応する.
親御さん忙しいから、大抵放置→グレorヒキなんだよな
122氏名黙秘:2008/08/04(月) 09:35:05 ID:???
特認こそ能力ありそうだが・・・。専門性が。
試験合格者はたとえ15年以降であっても、法学検定パス程度に過ぎない
123氏名黙秘:2008/08/04(月) 10:23:03 ID:???
法学検定4級並
124氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:03:50 ID:???
今日は四時間も勉強してしまった
しかし俺はこういう生活をもう何年続けているだろうか
それでも行書試験に合格できないとは、難関資格の道のりは本当に厳しいぜ
125氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:09:53 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
126氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:13:26 ID:???
新司法試験と行政書士試験
どっちが難しい?
127氏名黙秘:2008/08/04(月) 22:22:02 ID:???
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0% ホームレス・ニートなど
行書は低学歴低能なくせに資格をかたりたがる馬鹿にぴったりですな
ウンコ学部は哀れ
アヒャアヒャアヒャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129氏名黙秘:2008/08/05(火) 00:04:20 ID:NtPuqhOM
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種・弁理士
司法書士・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
130氏名黙秘:2008/08/05(火) 01:08:38 ID:MpalLl87
行政書士は、英語が苦手でもなれますか。
131氏名黙秘:2008/08/05(火) 01:09:18 ID:???
行政書士は日本語が不自由な中卒でもなれますよ
132氏名黙秘:2008/08/05(火) 09:56:58 ID:???
>>115
宗教系の一番最後、合格したときに思いついたんだけど、やっぱり既に
いるんだなwwwwwwwwwwwwまあしかし宗教系多彩だな…、萎える…。
133氏名黙秘:2008/08/05(火) 11:49:25 ID:???
債権各論 I 上 −契約総論(法律学講座双書)
平井 宜雄=著
定価:2415円(税込) 近刊 2008年8月29日発売 
A5判 上製 270ページ
134氏名黙秘:2008/08/05(火) 13:10:48 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
135氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:33:03 ID:2ia45QVs
行政書士から弁護士になるケースはめずらしいのですか?
メリットとデメリットを教えてください。
136氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:37:13 ID:???
なれません
137氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:38:36 ID:???
法律事務を扱ってもタイーホされる危険がなくなるという点においてはメリットはあるかもな。
ここまで弁護士の価値が下がれば、弁護士になる動機は見つけにくいわな。
138氏名黙秘:2008/08/05(火) 14:59:35 ID:???
まともな人が行書になる動機なんてあるわけ無い
ニートやホームレスにとっては行書は隠れ蓑とするためという動機があるが
139135:2008/08/05(火) 15:09:16 ID:2ia45QVs
真面目に答えられないのか・・・
140氏名黙秘:2008/08/05(火) 15:13:21 ID:???
>>137が全て。
会費も高いしメリットは小さい。
141氏名黙秘:2008/08/05(火) 15:14:34 ID:???
>>135
珍しい

というのは、そもそも司法試験を受けようという人は
行政書士は眼中にない(表現が悪いけど・・すまない)

俺も、受験生活が長引いてきたので行書は取った。
それは保険に取っておくとかいうのではなく、受験勉強がマンネリ化してきたので
勢いづけに「近くの目標」ということで取得した。

資格を取っても開業しようとかいう気はない。ペーパー。
そういう人は多い。だから、行政書士から弁護士になるという人は珍しい。


142氏名黙秘:2008/08/05(火) 15:17:29 ID:???
昔は、司法試験が難しかったから手が出せなかった
今は、弁護士になるメリットがなくなりつつある

こういうことです
143氏名黙秘:2008/08/05(火) 15:33:11 ID:???
司法試験が簡単だと必死に言ってみても、中大通信教育になんとか入るのが
関の山。
144氏名黙秘:2008/08/05(火) 16:41:07 ID:???
たしかに行書はふつう眼中にはいらないな
予備校は奨めない。司法組や書士組に受けるのを奨めて落ちたら、
客が応用講座から逃げだす。
大学は司法試験と国1以外の試験をほとんどしらない
145氏名黙秘:2008/08/05(火) 16:53:45 ID:???
>司法組や書士組に受けるのを奨めて落ちたら
いくら司法書士受験生が低学歴でも、行政書士は受けないよ。
146氏名黙秘:2008/08/05(火) 17:14:00 ID:???
行政書士試験に落ちまくってるザル試験組が偉そうに言えることではないがな
147氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:13:39 ID:???
行書試験?

誰でも受かるよw
148氏名黙秘:2008/08/05(火) 18:18:18 ID:???
>>135
無理w

カバチタレの先生も有名予備校講師も
最下位ローに入るのがやっとで
試験を受けることすらできなかったw

行書のトップと最下位ローの学生でほぼ同等レベルw
149氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:50:09 ID:???
なんでそんな程度の低い嘘ついてまで行政書士を貶めたいの?
150氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:58:15 ID:???
行政書士の方が新司法試験より断然難しい。

ここで昼間から必死に否定している人は司法試験どころか行政書士試験も
受けたことが無い三振間近のロー卒無職かなw
151氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:58:48 ID:???
         ____
       /   u \      がんばってねつ造しといたから
      /  \    /\    そろそろ行書が難しいって
    /  し (>)  (<) \   勘違いしてくれるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  >>149    |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  >>149    | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\                    
    /:::::::: ( ○)三(○)\   なんで行書が馬鹿ってばれてんの?!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |  >>149    |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
152氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:59:25 ID:???
司法試験板でこんだけ行書相手にしてくれるってことは難しい試験なんだなw
153氏名黙秘:2008/08/05(火) 19:59:56 ID:???
行書のレベルが低すぎて見えないんですがw


2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種・弁理士
司法書士・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
154氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:02:15 ID:???
行書!?



こんな簡単試験を宣伝しなきゃ自尊心が保てないのか?行書w

官民一体となって馬鹿にされる
誰でも受かる簡単試験w


とある合格体験記より
「ピアノ教師の私でも合格しました」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:03:38 ID:???
ザル試験組が行政書士にコンプレックス感じていることは、よーく分かったよw
156氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:06:23 ID:???

泣くなよw

ロー生に相手してもらえると思ってんのか?

資格版から出張してやったんじゃねーかw

さ、帰るぞ?

なぜ行書は他士業に粘着するのですか?2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210256085/
157氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:44:13 ID:???
行書受験生ですけど

あなた方がこういうスレを立てるから

検索に引っかかりました

迷惑です
158氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:56:01 ID:???
うむ、いいぶつかり合いだ。
さすが互角の試験同士だね。
159氏名黙秘:2008/08/05(火) 20:57:13 ID:j9NsoDJi
よーくわかりました。
行政書士で金ためてから弁護士めざします。
160氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:10:02 ID:???
>>145
行書叩いてんのも程度が低いなあ
もっとちゃんと叩け
161氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:14:51 ID:???
強制アイディならなあ。合格証うpの流れとかもあるんだろうけど
いまだかつてうpしたやついないんだよなぁ。軽易資格すれはなんとも救い難い
162氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:15:13 ID:???
平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

 平素より行政書士制度へのご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
 さて、今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
 行政書士には、行政書士法を始めとした諸規則、および諸規定等の義務に基づく行動が課されております。
また、日本行政書士会連合会や各都道府県に設置されている行政書士会は、会員の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、指導や連絡を行っております。
 この度の事件は、行政書士法第1条の2第2項にある「その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。」に反するものであります。
日本行政書士会連合会および各都道府県行政書士会においては、かねてより全会員に法令遵守方を指導してきました。
しかし、今回一部の会員とはいえ、この主旨が活かされなかったことを真摯に受け止め、過日、適法な業務の推進方を会員に周知徹底するよう要請したところです。
今後とも会員への指導・連絡を図り、国民の皆様の信頼回復に努めて参ります所存でおります。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

163氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:30:17 ID:???
会長は謝罪が仕事か?w
ああ、詫び状行書っていうの思いついた。
164氏名黙秘:2008/08/06(水) 15:25:43 ID:???
もうさ、弁護士じゃなくて行政書士でもよくね?
ここまで価値が下がれば大して変わらねーよ

営業努力も相当必要になる
その面では食えない中で頑張っている彼らの経営を見習うべきところはある
・・かもしれん
165氏名黙秘:2008/08/06(水) 15:32:42 ID:???
もう東大卒じゃなくて公立中卒でもよくね?


みたいなもんだな。

中卒行政書士らしいw
166氏名黙秘:2008/08/07(木) 00:31:49 ID:???
どちらでもいいんだ…まずはどちらかに合格させてくれ…
学部時代から挑戦してるんだぞ…
30になるまでには専業受験生を脱出したい…
167氏名黙秘:2008/08/07(木) 17:38:22 ID:???
行書は国民の敵であり、国家の敵でもあるという珍しい業種ですw


しかもその原因が行書の無知から出ているという恐ろしい現実w
168氏名黙秘:2008/08/07(木) 18:03:33 ID:???
どっちでもいいから受かりたい
あ、そろそろ願書書かないと
169氏名黙秘:2008/08/07(木) 20:12:56 ID:???
http://9019.teacup.com/1783/bbs

この行書の掲示板って何なの?
誰か解読して。

張り間違えました。
170氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:08:25 ID:???
>>169
行書って何やってんだろ

もうエロ宣伝掲示板になってるじゃんw
171氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:12:57 ID:???
低脳ロー生が荒らしてるんだろ
172氏名黙秘:2008/08/08(金) 17:52:49 ID:???
行書って馬鹿じゃねえの。なにロー生のせいにしてんだよ
管理人の行書が全然管理できない体たらくなだけだろw
行書は馬鹿だからなにも理解できないw
173氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:19:59 ID:???
一個人の行書掲示板まで荒らされてるものロー生のせいかよwww


どこまでロー生にコンプ抱いているか丸分かりだなw
逆恨みでロー生に犯罪するなよ>>171www
174氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:34:27 ID:???
将来への不安を行書叩きで誤魔化しているだけか
175氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:38:58 ID:???
一般市民の不安
・政治不安
・経済不安

行書の不安
・今日のごはん代
176氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:47:45 ID:???
ロー生の数年後はそれ以下だもんな。
177氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:01:30 ID:???
行書はまだ不安ですむけど、ロー生はリアルな絶望だもんな
可哀相(:_;)
178氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:03:39 ID:???

行書、妄想中ですw
179氏名黙秘:2008/08/09(土) 00:02:15 ID:PFDmuXQW
行政書士=新司法試験(笑)

五、結論
 以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,
新司法試験(択一式試験問題),司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。
新司法試験の問題が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。
これは,一方において,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,
行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,
これ現実だということです。
各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,
この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。

http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
180氏名黙秘:2008/08/09(土) 01:26:04 ID:???
またクマクラw まあいいや
同じと思うなら司法試験を目指せばいいだろ
あえて使えない行書なんか専念してるお前は
そうとうなドMだなw
181氏名黙秘:2008/08/09(土) 04:17:06 ID:???
ドM超えてもう基地外の域に達してるとしか言えないなw
182氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:10:52 ID:???
言われなくても両方とも合格目指してがんばってるわ
受験生には両方とも足切り越えるのだって至難の業なんだぞ
受験したことない外野が好き勝手いうな
183氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:15:47 ID:???
なんで>>179みたいな行書は
司法試験受けないのかねえ。
弁護士の方が権限多くて儲かるし,いいんだけどねえ。
184氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:26:04 ID:???
具体的にどの問題とどの問題がどの程度の違いがあって(事実レベル)
どういう理由から難易度が高い(低い)のかを検討(評価レベル)しないと
>>179のサイトみたいに
「新司法試験と行政書士試験の難易度はほぼ同一レベルだと思います。」
といきなり評価されてもなあ。

ま、行書レベルじゃ論理的思考能力ないから無理か。
知識で肥大してる行書はいるかもしれんが。

そういえば、この前扱った事件の相手方を弁護士と誤信させた行書が
背後についていたなあ。相手方が「弁護士が付いている!」とぬかす
んだが、弁護士じゃありえない請求や主張ばかりするし、第一、弁護
士ならちゃんと代理人として名乗ってくるはずなのにそうしないから
おかしいと思って相手方を追求して名前を出させて調べたら、行書だ
ったよ。
お前のやってることは非弁行為だろって内容証明一発送って撤退させ
たけどね(笑)
185氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:32:26 ID:???
熊倉という人がどんな人かは知らないけれど
本気で書いてるのなら、よっぽど物事を知らない人か
あるいは、元司法試験受験生でコンプレックスためまくってる(長大なブログを書きなぐる)暇な人
ということだけはわかるね。
186氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:33:58 ID:???
>>184
三段落目の妙な読みづらさは、いったい何を意味するのか…
187氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:34:16 ID:???
行政書士が法律業務やるのは勝手だけど、へたくそな処理をして投げ出して
弁護士に後始末させるのはやめてくれ。
188氏名黙秘:2008/08/09(土) 18:42:10 ID:???
択一が行書レベルなのは否定できない真実。
熊倉さんは受験のプロだよ。

肌魔さんも行書レベルとは言ってないけど易しいって書いてるしね。
189氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:27:45 ID:???

新司法試験が行書と同じw

どんだけ池沼なんだw
さすが行書w




新司法試験


司法書士試験        ← 普通の人はこの高さから見る。
                    試験の難易度の違いがよくわかるw





行政書士試験



  ↑
行書受験生はこの位置から見るので全部重なって同じに見えるw
つまり池沼w

190氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:28:19 ID:???
>>188 一行目は同意せざるを得ない
191氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:33:12 ID:???
彼は実際に問題を見たかどうかすら怪しい。
でも問題の難易度は、新司法択一と行政書士試験は似たり寄ったりのはず。
択一だけなら行政書士試験のほうが難しいと見る人だっていてもおかしくないよ。
192氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:35:41 ID:???
いやいや、おかしいだろ。
問題のレベルが百歩譲って3つとも同じだとしよう。
合格難易度は司法書士>>新司法>>>>行政書士だろ。
違うか?
現役の行政書士?がこんなことをブログで書くかね。
193氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:37:48 ID:???
現実を見よう 
彼は受験のプロ

>行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなったということです。
>このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,
>これ現実だということです。
>各国家試験における傾向及びレベルも時代とともに変わっているということで,
>この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできないということです。
194氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:40:23 ID:???
受験生のレベルは、公法系科目は行政書士受験生の方が高いと感じますね
195氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:44:10 ID:???
そうですか
それはよかったですね
196氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:46:03 ID:???
憲法と行政法
細かい条文知識だけでなく判例の十分な理解も求められる
行政書士試験がその制度改革によりきわめて難しくなった
否定しようのない事実
197氏名黙秘:2008/08/09(土) 19:56:20 ID:???
へ〜w

行書はこの世で一番割が合わない糞資格になったってわけだw


198氏名黙秘:2008/08/09(土) 20:05:09 ID:???
今年は受かるといいね 
去年は落ちた行政書士試験に
199氏名黙秘:2008/08/09(土) 20:44:43 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217653471/l50

こっちのスレをみると76あたりから妙なことに…。
行書受験者をバカにしきれてないぞorz
200氏名黙秘:2008/08/09(土) 23:22:30 ID:???
行政書士の方が新司法試験より断然難しい。

ここで昼間から必死に否定している人は司法試験どころか行政書士試験も
受けたことが無い三振間近のロー卒無職かなw
201氏名黙秘:2008/08/10(日) 01:26:52 ID:???
行政書士試験、難しいよ。
行政法は細かい判例やマニアックな知識まで問われるからな。
個数問題になるとお手上げ。
202氏名黙秘:2008/08/10(日) 02:32:22 ID:???
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



※ 行政書士に近づくのはやめましょう
203氏名黙秘:2008/08/10(日) 04:21:28 ID:???
歩く街の裁判官お巡りさん回る街の裁判官行書
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm

こいつ結構面白いぞw

役職 日本国行政書士 ○○○行政法務事務所所長  ←「日本国」がすごいw
 行政書士は、官公署(立法・行政・司法機関、外国政府含む)提出書類、
権利義務、事実証明書類の作成。提出手続代行代理、相談を行います。

 お巡りさんは、一人で行政警察(法律に触れるような行為を、しようとする人、又は法律で禁じられている行為をしてしまったが、
軽微か、事情を聞くと送検するにしのびない事案を説諭、二度としないように注意すること。その権限を持つ)と、
司法警察(罪を犯した者を、罰するため捜査・逮捕・勾留・送検すること)の役割を担っています。
今の刑事裁判制度を考察すると、送検され起訴されると、ほぼ有罪。限りなく100パーセントに近い。
お巡りさんに捕まるということは、刑事裁判で有罪を宣告宣告されたも同様なのです。
ここに、お巡りさんの判断は裁判官の判断ということがいえます。 ←この論理すごいw
 行政書士も、ある事案に直面した時、書類作成を通じて法律判断をしています。
それが官民間であろうと、民間同士であろうと変わりはありません。
依頼人から事案の内容を聞き取り書面にする。告訴状、告発状が端的な例です。
高度な判断を伴うもの事案を取り扱う行政書士は、裁判官の判断と同じ、といえます。 ←この論理すごいw
ここに、お巡りさんと同様に、「行政書士歩く街の裁判官」といえるのです。 ←この論理と日本語すごいw

不在の時は、留守番電話が応答します。ポケットベルに送信。←懐かしいポケットベルがすごいw


裁判所・執行官競落代理 ←堂々非弁非司がすごいw


昭和55年 中央大学在籍期間満了除籍(取得単位数108単位)合格レポート数128 ←この丁寧さがすごいw

最終更新日 : 平成11年四月三日 ←この表記すごいw
204氏名黙秘:2008/08/10(日) 09:38:57 ID:???
法曹崩れのコンプが集う糞スレはここですか?
205氏名黙秘:2008/08/10(日) 18:35:32 ID:???
>>203
行書っておもしろすぎw
206氏名黙秘:2008/08/11(月) 11:31:51 ID:???
まぁ何万人も資格者がいれば中には変な人もいるでしょう
207氏名黙秘:2008/08/11(月) 14:27:59 ID:???
そもそもこの1円パチンコなどの低貸し玉営業というのは
 実は最終的な手段であります。
 本来でいくと、メーカーなどがもっとバリエーションに富んだ
 機種を出すべきなのです。
 それが出来ないから、ホールが自らが稼動優先で
 本音ではやりたくもない1円営業をやらざるを得なくなったのです。
 また、パチンコ業界のコンサルと呼ばれる人種が
 この1円パチンコを推奨し、自分達がそれを編み出したかの 
 ようにいうから、余計に1円パチンコが浸透したのです。
 そして彼らコンサル(行書、司法書士)は、実は
 本当に業界のためを思って
 やってるとは思えません。
 今までの彼らの常套手段であった『等価交換』などの手法が
 もう今は通用しなくなってきたから、新たな客寄せの手口として
 1円パチンコや10円スロットを標榜してるだけのことです。
 つまり、1円パチンコなんて実は本当に最終手段なのです。
 現状打破でも、近代的な手法でも何でもありません。
 冷静に考えてみてください!!
 周りのライバル店が同じエリアで1円するホールが増えれば
 増えるほど、これまでと同じ状況になり、利益優先の営業
 になってしまいます。
 結局はみんなが同じことを一気にやれば、一緒なのです。
 共倒れの危険性だって十分あるわけですからね。
208氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:25:03 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
ロー生は、みんな落ちてるんだから
209氏名黙秘:2008/08/12(火) 16:42:15 ID:???
県弁護士会:非弁行為の行政書士を懲戒請求 /大分
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20080625ddlk44040644000c.html

>大分市内の60代男性行政書士が、弁護士資格が必要な、貸金業者に対する過払金返還請求を行ったとして、
>県弁護士会(古庄玄知会長)は23日、県にこの行政書士に対する懲戒処分を請求した。

>弁護士会によると、行政書士は昨年同市内の女性の依頼を受け、貸金業者に過払い金返還を請求。
>これに対し、貸金業者が「非弁行為に当たる」と弁護士会に申し立てたという。

>弁護士会は「資格外の人が法律業務をしているケースがある場合は、弁護士会に相談してほしい」と呼びかけている。

毎日新聞 2008年6月25日 地方版


行書って迷惑なやつらだなw
210氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:03:29 ID:tyAxK0ZV
お前ら行政書士を煽ってるときが一番輝いてるな
211氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:09:54 ID:???
行書は司法書士転向スレでコンプ巻き散らかすな
212氏名黙秘:2008/08/12(火) 23:18:25 ID:???
行書って迷惑なやつらだなw
213氏名黙秘:2008/08/13(水) 02:56:57 ID:???
>>196
司法試験をあきらめた糞ヴェテの受け皿になってるからでしょ

だから司法崩れの行書が大量に出てきてこのスレで暴れてるわけだ
このスレは、いわば司法崩れヴェテ行書のガス抜きの場なわけだ
214氏名黙秘:2008/08/13(水) 23:27:11 ID:Yqr66nAY


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
ttp://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

●●民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
ttp://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


215氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:28:20 ID:???

行政書士ってちょっと勉強すれば誰でも合格するんですねw
216氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:48:16 ID:???
無勉で誰でも合格しますよ。
217氏名黙秘:2008/08/17(日) 14:07:21 ID:???
1:名無しさん@引く手あまた :2008/04/26(土) 17:29:02 ID:RMGxBTGC0 [sage]
「パパー高卒を見た〜い、エサあげに行こうよ」
「ははは、そうだな、じゃあ今度の日曜に動物園に行くか。
こないだ○○動物園でまた高卒の赤ちゃんが生まれたそうだよ。
きっとかわいいだろうね」
「やった〜、僕バナナあげるんだ」
「おいおい、高卒はそんなものは喜ばないよ。
そうだな、蛾と高卒はコンビニの明かりが大好きだから、コンビニで
五個百円のカニパンでも買っていくか」
「ママ〜、パパが今度の日曜動物園に連れてってくれるんだって」
「あら、よかったわね。ただし街中にいる野生の高卒に近づいちゃだめよ。
興奮すると歯をむき出して飛び掛ってくるからね。それにしても最近山の中から
よく高卒が降りてくるわね、エサが不足してるのかしら」
「高卒も住処を追われるような住みにくい時代なんだろうな・・・・」
218氏名黙秘:2008/08/17(日) 20:34:55 ID:???
行書の法律相談風景
相談者 法律問題で相談したいんですが?
行書 なんでしょうか?
   行政書士は、高度な試験で能力の担保された、「町の法律家」です。
   行政書士は正義と共にあり、また同時に行政書士が正義なのである。
相 債務譲渡やってますか?
  離婚してマンションを慰謝料でもらうが、
  残ってる住宅ローンを私が払いたいんです。
  こういうのって行書さんに頼めますか?
  債務譲渡を頼んだら、やるとか、やらないとか、できないとか、教えてください.
   (行書には難しい質問www)
行A サタンめ!去れ!
行B 難しい質問をするならこちらにも処世術がある
行C 大学を出ていないので分かりません
行D そういう質問をするのはド素人
行E それより、離婚したら寂しいでしょ。僕が付き添ってあげるよ。
弁 wwwww
司 wwwww
219氏名黙秘:2008/08/18(月) 03:39:53 ID:???
行政書士に落ちたからといって悲観することはない
ロー生は、みんな落ちてるんだから
220氏名黙秘:2008/08/18(月) 09:29:16 ID:???

と行書、客観的データがないのに必死ですw










221氏名黙秘:2008/08/18(月) 23:09:02 ID:???
「スルガ地上げ事件」は、弁護士大量失業時代への警鐘か?
http://diamond.jp/series/nagasawa/10020/?page=3

>このような「量」の変化に伴い、明らかに弁護士の「質」が変わってくるのではないかという心配がある。
>前述したような就職できない弁護士が、仕事欲しさに、非弁行為を行なう業者と「非弁提携」をしたりする状況も発生している。

>もしかすると弁護士に対する信頼が、かなり薄らいできているのではないかとさえ思ってしまう。
>このような状況の中では、「法律事務を弁護士に独占させていいのか」「資格を持っていることにどれだけの意味があるのか」
>という議論にもなりかねない。
222氏名黙秘:2008/08/19(火) 15:01:41 ID:???
>>221
ということは、弁護士よりも狭い業務しかできない行政書士は、
すでに4万人を超えているので食えない資格であり、
犯罪者資格であるとうことをあなたは認めているわけですねw
223氏名黙秘:2008/08/20(水) 01:34:31 ID:???
このスレにいるのは
将来への不安を行政書士叩きで紛らわせたいロー生と
そんなロー生をからかって楽しんでいるロー生だけ
224氏名黙秘:2008/08/20(水) 13:49:10 ID:Pq6HzejJ
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
225氏名黙秘:2008/08/20(水) 13:49:59 ID:Pq6HzejJ

2〜3年前
226氏名黙秘:2008/08/20(水) 14:27:57 ID:???
現在でも通用するデータだけどな
俺んとこも毎年行書試験の終了後は学生も教授も通夜みたいなふいんきだし
227氏名黙秘:2008/08/20(水) 17:45:58 ID:???
>>224
その講師は嘘つきで確定してるジャンw
228氏名黙秘:2008/08/20(水) 19:28:23 ID:???
今はもっと悪くなってるだろ
229氏名黙秘:2008/08/20(水) 20:53:10 ID:???
845 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 11:05:32
去年合格したけど、民法はそんなでもなかったよ
過去問と周辺の知識で充分
学説問題なんて、時効の基礎中の基礎だったし
そういうふうに難しく考えると、1回で合格できないよ

846 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 11:09:59
18年度の合格者ですが。。
あれで難しいかあ。。
エエエ〜
230氏名黙秘:2008/08/20(水) 20:54:09 ID:???
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 13:49:22
>>848
ごめんなさい〜

私は憲、民、商及び記述で点数稼いで行政法は過去問をやっただけだったから
行政法関係は弱いし

何しろ行書は1週間しか勉強してないから

忘れました

ホントにごめんなさいね

ちなみに18年の記述は憲、民の知識で十分対応できまして50点頂きました(^_^)v

司法試験、司法書士受験生にとっては、行書はより簡単になったと思います


860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:50:02
>>848
http://imepita.jp/20080820/640710
ほい、合格証

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 20:45:02
ベテ自身が受からないからって
行書は難しいと思い込みたいほうがおかしいんだよw
一般的には難なく合格できる資格なのにw
231氏名黙秘:2008/08/20(水) 23:37:56 ID:???

行書ベテ残念だったなw
232氏名黙秘:2008/08/21(木) 00:07:24 ID:???
法律家にとっては現実に扱う試験の方が大事だし
試験の難易度で資格の上下を決めたがる奴は知性が足りない
233氏名黙秘:2008/08/21(木) 09:25:39 ID:???
太い過払がきたら年収1000万も視野に入ってくる。
234氏名黙秘:2008/08/21(木) 09:32:56 ID:???
示談交渉で、相手方がありえない要求をしてくるから、
おかしいなと思ったら、行書がついて以降そういう要求
がエスカレートした。
文句があるなら訴訟しろよと言ったとたん、相手は要求
をひっこめた。
235氏名黙秘:2008/08/21(木) 20:11:40 ID:???
行書って、弁護士ではありえない無茶苦茶な処理するよな。
まさに三百代言。悪徳もいいところだよ。
236氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:44:03 ID:???
いや、行政書士の現実的事案解決能力に弁護士どもの坊ちゃんがついていけてないだけだから。
生身の人間と直に接する行政書士でしか分からない依頼人との信頼関係があるんだよ。
そういう現実に苦しむ一般市民の心の機微なんて弁護士なんかには分からなくても仕方ないんだけどね。
大体「街の法律家」の誇りある行政書士が三百代言なんてするはずがないだろ。
変な言いがかりや嫌がらせは本当にうんざりするわ。
237氏名黙秘:2008/08/23(土) 10:58:17 ID:???
弁護士の危機感の表れだな。
238氏名黙秘:2008/08/23(土) 11:50:00 ID:rZP8at0k
「行書=糞、司法=神」これは普遍でしょ。
行書の対策やりゃ1ヶ月で受かるでしょ(ある程度法律の知識があるという条件の下で)。
そこで、行書もってる奴に聞くが、役にたってるか?
開業してるならどんぐらい稼いでる?
239氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:05:33 ID:???
>>238
司法=紙なら分かるが(笑)

240氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:18:14 ID:???
行書の仕事って、免許更新の代書による売り上げが9割を
占める(実際には試験場用に必要もない写真を撮って売り付けたり、駐車場
利用の対価)んだよね。
でも免許更新の書類は小学生でも書ける程度。
241氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:27:24 ID:???
>>240
>行書の仕事って、免許更新の代書による売り上げが9割を
占める

データあるの?
242氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:28:47 ID:???
>>238
そう強がっていられるのは今のうちだけ。
すぐに同じようなステータスになるよ。
243氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:39:41 ID:rZP8at0k
「ステータスが同じになる」って・・・そんなことを言う神経が理解できん(笑)。
あんたは何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
244氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:40:30 ID:???
>>241
あるよ
「免許更新」でぐぐってみ
245氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:42:03 ID:???
法律相談にもちこまれた行書被害はかなり多い。
多くは報酬絡みと説明義務違反と嘘のアドバイス。
行書の報酬て弁護士より高い場合がかなりあるんだなと思った。
無知な人から金を巻き上げる能力はすごいなと思った。
弁護士の敷居が高すぎたのがよくなかったのかも。
246氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:45:27 ID:???
行政書士のステータスは
他のあらゆる国家資格の独占業務を除いたすべての業務ができる
トップクラスのステータス
247氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:45:30 ID:???
>>245
ソースは?
248氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:47:23 ID:???
弁護士の価値が地に落ちるのに時間はそうかからないよ。
毎年バカ弁が3000人湧いてくるんだからねw
契約書等の書類作成業務なら弁護士より行政書士。

「スルガ地上げ事件」は、弁護士大量失業時代への警鐘か?
http://diamond.jp/series/nagasawa/10020/?page=3

>このような「量」の変化に伴い、明らかに弁護士の「質」が変わってくるのではないかという心配がある。
>前述したような就職できない弁護士が、仕事欲しさに、非弁行為を行なう業者と「非弁提携」をしたりする状況も発生している。

>もしかすると弁護士に対する信頼が、かなり薄らいできているのではないかとさえ思ってしまう。
>このような状況の中では、「法律事務を弁護士に独占させていいのか」「資格を持っていることにどれだけの意味があるのか」
>という議論にもなりかねない。
249氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:52:55 ID:???
>>248
バカ弁のほうがドアホ行政書士より数万倍マシなわけだが・・・
250氏名黙秘:2008/08/23(土) 12:59:32 ID:rZP8at0k
>>246 「他のあらゆる国家資格の独占業務を除いたすべての業務」って曖昧
ですな。
申し訳ないが、より具体的に教えてちょんまんこ。
それと、行書ってそもそも需要あんの?
251氏名黙秘:2008/08/23(土) 13:03:34 ID:???
>>244
見つからないんだが。
「売上の9割」ってところに拘ってるんだが。
示してくれ。

大体そんなもの統計取ってないだろうっていうのが疑問の発端
252氏名黙秘:2008/08/23(土) 13:12:34 ID:???
>>250
既存のメニューにこだわってたら無いよ。
253氏名黙秘:2008/08/23(土) 16:44:12 ID:???
行書にできることは素人にも出来ることなので…
ただ役所にいくのがめんどくさいから依頼するだけ。
254氏名黙秘:2008/08/23(土) 16:47:06 ID:???
だから有能な行政書士は新たな業務領域に乗り出して活躍の可能性を求めているのさ
国も脊髄反射で非弁とか非司とか決めつけないで行政書士の国民生活への貢献度とチャレンジ精神を評価すべき
行政書士の職域制限は国家レベルの人材資源の無駄遣いでしかない
255氏名黙秘:2008/08/23(土) 16:49:21 ID:???
なんで腐すの?
256氏名黙秘:2008/08/23(土) 16:59:25 ID:???
そんなに有能なら、資格なんかにこだわらないで自由にコンサルでもやりゃいいじゃん
一番資格制度に固執してんのは行書でしょ?
257氏名黙秘:2008/08/23(土) 17:50:59 ID:???
行書の職域拡大っつーけど、法律知らんだろ?
法律てのは単純な条文知識とかじゃなく、法的思考力や
解決能力だよ。
知識がなくても条文から解決する力ね
258氏名黙秘:2008/08/23(土) 18:02:21 ID:???
できるやつはどんな業種でもできると思う。
下手な弁護士よりも使える行書やパラリーなんて珍しくないだろ。
ただ、それでも、一番できるやつの層があついのは弁護士だと思う。
それは、新司法試験時代になっても変わらないだろ。
259氏名黙秘:2008/08/23(土) 18:38:33 ID:???
てか、なんでムキになって行書批判してるのか
260氏名黙秘:2008/08/23(土) 19:57:49 ID:MjXHu5mo
てか、なんでムキになって司法試験に対抗意識燃やしてるのかw
261氏名黙秘:2008/08/23(土) 19:59:03 ID:I41NT08g
719 :名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:22:39
なんか、行書関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
社労有資格者もしくはベテなんだけど、行書はあきらめたんだと。
そんで行書が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは行書がうらやましいんだとw
262氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:21:28 ID:???
オマケ資格の行書ごときが弁護士ゴッコをした結果、こうなりましたw


平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。
国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。

263氏名黙秘:2008/08/23(土) 20:58:16 ID:???
だっせーw
264氏名黙秘:2008/08/23(土) 21:05:22 ID:???
>>262
これは酷い(笑)
265氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:47:49 ID:DJcmld0G
男性が彼女の両親と会食した席で、両親から男性が年収260万円をバカにされ、
結婚を諦めるかどうか悩んでいる。こうした内容を綴ったブログが話題になっている。
ほかにも、ネット上に「男は結婚するべきではない」というまとめサイトが登場し、
ここでも年収問題がとりざたされている。非正規雇用・ワーキングプア問題がここにも影を落としている。

「フフ、この方、大卒じゃないのよ」
年収が低く、結婚をあきらめるかどうか悩んでいると書かれているのは、はてな匿名ダイアリーの
2008年8月16日付け「憂鬱だ」と題されたエントリー。販売店のスタッフをしているという男性が、
結婚を考えている彼女の両親に会いに行く。会食の席で年収を聞かれ「260万円です」と答えると
彼女の両親から笑われる。父親は男性に対し、転職する気は無いのかなどと尋ねる。母親は、
「ちょっとお父さん、…フフ、この方、大卒じゃないのよ。そんな言い方酷じゃありません?」
という侮蔑ともとれる言葉を浴びせられる。そして父親はこう言う。
「はっきり言うとあれだ。僕には君が娘と釣り合うようにみえないなあ」
男性は彼女を諦めなければならないのか悩んでいる、と書きブログは終了する。
インターネットの恋愛・結婚リサーチ会社マッチ・ドット・コムが07年1月27日に発表した
『第15回 match.com愛の調べ~結婚条件編~』によれば、女性が結婚相手に求める
必須条件を「経済力」と答えたのが81%。年収の妥協ラインは「最低400万円以上」で46%。
未婚男性の40%以上は、「年収妥協ライン」の400万円をクリアできていないという。
266氏名黙秘:2008/08/23(土) 23:59:25 ID:???
>258
君は、ベテラン看護婦や助産婦さんに、開腹手術を執刀して
もらっても平気な人なんだね。

それとおなじことを言ってることに、受験経験あれば気付くはず。
267氏名黙秘:2008/08/24(日) 00:05:21 ID:???
>>266
弁護士がやってるのは、そんな大層な、専門的なものじゃないだろ。
所詮紛争の後始末。
たとえるなら患者が排泄した汚物の処理。
268氏名黙秘:2008/08/24(日) 01:57:11 ID:???
>>266
あの〜、行政書士は立派な法律家なんですよ?
看護師や助産師なんかと比べられても困ります(苦笑)
詭弁の典型でやりこめた気になっても見苦しいのですが
269氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:02:42 ID:???
医者で例えるなら歯医者が執刀するという例えが適当だな
270氏名黙秘:2008/08/24(日) 02:45:45 ID:???
弁護士が研究と権力争いにだけ熱心な頭でっかちの医師なのに対して
行政書士は現場で実際の問題を解決する頼りがいのある町医者
この辺りが一番妥当な喩えだな
271氏名黙秘:2008/08/24(日) 03:38:29 ID:???
その例えばおかしい。
行書は代理権もなければ、裁判所に提出する書類を作成するわけでもない。

医療で例えるなら少なくとも医師免許は持っていない。
272氏名黙秘:2008/08/24(日) 03:47:47 ID:???
行政書士は、医師にたとえるなら、基礎医学の勉強も生理学も知らないで
「ここを切ったら血が出るから危ない」「アルコールで表面を消毒しとけ
ば大丈夫」「手術器械の名称は知ってる」程度の知識レベルでメスを握ろ
うとする無免許医だな。
素人より専門用語を知ってるが、体系的な理解を伴ってない人。
273氏名黙秘:2008/08/24(日) 09:55:46 ID:???
>>268
>行政書士は立派な法律家なんですよ
行書のHPによくそういうことが書いてあるが

法律家なら法律家らしくプロボノ活動もきちんとしてもらいたいね
正義の味方なんだろ
274氏名黙秘:2008/08/24(日) 10:06:34 ID:???
法律家であることと、プロボノ活動とは、無関係
275氏名黙秘:2008/08/24(日) 10:15:10 ID:???
法律家というなら、もう少し法律勉強してね>行政書士
支払命令申立書とか恥だろw
しかも、管轄裁判所に義務履行地なんか書くなよw
いくら訴額が安いからって馬鹿か
276氏名黙秘:2008/08/24(日) 10:23:54 ID:???
行政書士資格を持っているロー生だが、法律家であることと、プロボノ活動は、本当に無関係だ。

まず法律家の定義でいうと、法律学の教授も広義の法律化だが、プロボノ活動はしない。

次に、隣接法律職で、米国であれば弁護士というカテゴリーで扱われる弁理士や司法書士も、
基本的にはプロボノ活動はしない。

弁護士がプロボノ活動を積極的に行ってきたのは、もちろん志の高さゆえもあるが、
それが可能であるだけの経済的基盤があってこそ、だった。

ノーブレス・オブリージュというのは、正に貴族的な階級における社会に対する責任意識から
生じるもの。

ところが、今や、弁護士も ローという 工場で 「規格大量生産」 される時代になり、
国選すら奪い合うような状態になっている。 自分が食えないのに、誰がプロボノ活動なんかするか。

自分も弁護士になったら、もちろんプロボノ活動もしたいが、しかし、自分が食いつなぐことが先だ。
自分自身が、ノキ弁、ワープア弁護士に転落して、自分が慈善活動の対象者になる恐れすら
否定できないのが、現状。

繰り返すが、法律家であることと、プロボノ活動とは、無関係。
これまでは経済的基盤を確保できていた弁護士の使命感と善意で、プロボノ活動は支えられてきたが、
今後は、弁護士でもプロボノ活動など、する余裕がない者が増えるだろう。
277氏名黙秘:2008/08/24(日) 11:33:26 ID:???
>>276
食えない奴がプロボノやったらいいじゃん。
ただしプロボノにも若干の報酬を与えることが条件だけど。
弁護士会費を収入別にして、富の再配分を行うわけよ。

めんどくさいプロボノや基地外相手の仕事は、食えない奴が安い報酬で
やってくれればありがたい。
278氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:34:45 ID:???
行書なんて紙切れ同然の薄っぺらな知識を振りかざして
よく法律家だと言えるなw 
法律家だというなら司法試験レベルの問題を軽々と解答してみろw
279氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:45:17 ID:Bnbhk2QF
そもそも行政書士なんかと弁護士を比較すること自体、変じゃないか??
280氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:55:25 ID:???
新司卒の質の悪い弁護士との比較なら、いい勝負
281氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:16:48 ID:???
>>278
あんな実生活で役に立たない試験で能力を自慢されてもねぇ
法律家ってのは実戦がなにより大事なのに
282氏名黙秘:2008/08/24(日) 15:35:53 ID:???
そして弁護士ゴッコして捕まるわけかw

>>262の行書のようにww
283氏名黙秘 :2008/08/24(日) 16:39:08 ID:36tunhoJ
284氏名黙秘:2008/08/24(日) 16:56:14 ID:???
>>281
試験で言えば行書試験も相当役立たないけどなw

まあがんばってねw無免許(自称)弁護士さんw
285氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:05:58 ID:???
よく新聞の折り込みの通信資格講座では、
司法書士については身近な法律家などと紹介されているが、
行政書士については間違っても法律家とは書かれていないと思うが。
286氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:13:03 ID:???
いつから行書が「法律家」になったんだw
法律をまともに知らんし、実務もまともに知らんだろ。
287氏名黙秘:2008/08/24(日) 17:41:54 ID:???
>>279
比較して行政書士をコキおろすのがアンチの目的だからですよ。
行政書士と弁護士を対立させたいがためにこういうスレを立てるのです。
288氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:29:50 ID:???
うそつけ!岡山弁護士会に恨み持ってる行書が立てたくせに!
資格板でもあの基地外行書が弁護士スレ立てて中傷してるじゃないか!
名指しで堂々とな!ほんと行書はろくな奴いないよ!
289氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:35:50 ID:???
あと予備校の宣伝や講師ブログを貼って
対抗意識燃やしてる行書もウザいんだけどな
290氏名黙秘:2008/08/24(日) 19:46:54 ID:???


          行 政 書 士 (笑)
291氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:06:13 ID:???
普通に思うんだが、法律家として仕事したいのなら、新試なり、司法書士受かって仕事すればいいだけの話じゃないか。
別に受験資格から行書は除外されてないわけだから。

勝手に法律家を名乗りながら、何で法律を犯すようなまねをするんだ。
292氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:53:33 ID:OgCqtqGv
〈あらしNO1資格 = 関心度NO1資格〉  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー
→→→ 落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  
婚期のがしたチッキショウ!  バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!   
つまずいて転んだチッキショウ!々々々々・・・→→→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
293氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:55:38 ID:OgCqtqGv
なんか、行書関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
社労有資格者もしくはベテなんだけど、行書はあきらめたんだと。
そんで行書が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは行書がうらやましいんだとw
294氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:57:50 ID:???
なんで社労士とれて行書がとれないんだ?
295氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:31:52 ID:???
アンチはこのスレ立てるくらいの工作余裕でやるよ。
行政書士側を装い法曹関係をこきおろす。そして対立を煽る。
資格板をよく見てる人ならお分かりでしょう。

ところが・・ところがだ。
稀にマジで分不相応に法曹関係をこきおろす発言をする基地外行政書士
(サッ●マン等)がいるから話はややこしい。
ほんの数匹の基地外オヤジ行書のおかげでいい迷惑だよ。
296氏名黙秘:2008/08/24(日) 23:35:02 ID:???
なんか、弁護士関連のスレを乱立して日夜荒らしまわってる香具師がいるんだと。
行書有資格者もしくはベテなんだけど、ローはあきらめたんだと。
そんで弁護士が使えないという妄想に浸ってるんだと。
自分のレスに他人の振りして賛同するのが好きなんだと。
自作自演がみえみえでもかまわないんだと。
ほんとは弁護士がうらやましいんだとw
297氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:36:06 ID:???
>>288
kwsk

てか行書が立てたのかどうかわからんけど、ヴェテが、司法試験に受からないと悟ってから
「弁護士は低収入」などとデマを流すケースが増えてきたんだよな。
298氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:41:13 ID:???
>>297
馬鹿ロー生じゃないの?
受かる可能性が零だと悟った
299氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:48:40 ID:???
>ヴェテが、司法試験に受からないと悟ってから

ヴェテ乱は自分に司法試験突破は無理と、薄々悟ってると思う。
しかし、現実と向き合えない。
300氏名黙秘:2008/08/25(月) 02:12:17 ID:???
裁判員になれちゃう法律の専門家ってwwwwwwwwwwww
301氏名黙秘:2008/08/25(月) 02:45:20 ID:???
>>297
岡山の非弁行書の事を元岡山弁護士会長がブログで書いたことに対して行書が逆恨みしてんだろ
下のスレとかそうだな。他の資格板の弁護士スレもにたような内容だ

元岡山県弁護士会長の考え方は誤り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203656797/
302氏名黙秘:2008/08/25(月) 08:03:57 ID:BI6UUkc/
294 ばか  今じゃ逆転してんだよ
303氏名黙秘:2008/08/25(月) 08:11:12 ID:???
>>299
どうしてベテランがってなるの?
そんな奴、いくらでも、どの試験にもいるよw

ひょっとして、君のこと?
304氏名黙秘:2008/08/25(月) 14:17:23 ID:???
今年の行政書士試験願書出しました。
ネットで出願できるなんて便利ですね。
305氏名黙秘:2008/08/25(月) 16:48:31 ID:???
社労も取るか、年金分割で役立ちそうだしな。
306氏名黙秘:2008/08/26(火) 02:04:53 ID:???
都合が悪くなるとすぐ「馬鹿野ロー生」とか
短絡思考すぎてワロタw
307氏名黙秘:2008/08/26(火) 02:09:28 ID:???
どうして合格率が一桁と言うところだけとらえて難関資格というのか。
万年択一落ちの奴も合格率一桁の年に行書一発合格してるわけだが。
308氏名黙秘:2008/08/26(火) 03:30:25 ID:???
>>307
>万年択一落ちの奴も合格率一桁の年に行書一発合格してるわけだが。

その理屈なら万年択一落ちの奴が司法書士に一発合格した場合も司法書士試験は難関資格ではない
とも言えるわけだな?
309氏名黙秘:2008/08/26(火) 03:43:42 ID:???
行書の場合だとごまんとあるが、残念ながら司法書士では聞いたことがない
310氏名黙秘:2008/08/26(火) 05:50:58 ID:???
行政書士を法律家じゃないと言っているのは日弁連の頭でっかちと2chの煽りだけだね。
311氏名黙秘:2008/08/26(火) 05:51:55 ID:???
ロー卒のバカ弁だけじゃ頼りない。
行政事件訴訟法を深く理解している行政書士試験合格に研修を課す条件で
行政訴訟の代理を認めるべき。
312氏名黙秘:2008/08/26(火) 08:30:16 ID:???
行書なら個人情報保護法わかるよな(笑)
313氏名黙秘:2008/08/26(火) 08:35:16 ID:???
しらね(有資)
314氏名黙秘:2008/08/26(火) 18:17:29 ID:???
行政書士は誰でも受かりますw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
315氏名黙秘:2008/08/27(水) 10:07:21 ID:???
>中央大学生協難易度評価
ぐぐってサイトを見たけど
通関士と弁理士が同じ難易度とする評価を
どこの誰が真に受けるの?w
316氏名黙秘:2008/08/27(水) 11:31:13 ID:???
>>315
そもそも    ↓ これが気になる。
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
317氏名黙秘:2008/08/27(水) 12:40:43 ID:???
>>312
常識っすよ。最低限の教養。
318氏名黙秘:2008/08/27(水) 17:02:00 ID:???
おい、よく見てみろ
大学ではなく生協が難易度評価してるんだぞ
許してやれ
319氏名黙秘:2008/08/28(木) 03:33:17 ID:???
そもそも世間は試験難易度で資格を評価しない
誰が国民のために尽くしてるかこそを見ている
結局、地に足が着いた町の法律家たる行政書士と欲深く醜い金満な弁護士では社会的地位の差は歴然ということだ
320氏名黙秘:2008/08/28(木) 03:59:32 ID:???
行政書士の存在自体があまり知られてないと思うが。
321氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:26:28 ID:???
行所の申込いつまで?
行政法独学でいこうと思ってます
大学2年
322氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:37:06 ID:???
>>320
世間知らずだな。
引きこもりか?
323氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:46:32 ID:???
受付けで法律相談ならば弁護士か司法書士などにと案内する場合に、
司法書士の存在は知らない人がいる。
当然、行政書士も知らない。
あるいは司法書士と行政書士がごっちゃになった人はいる。
弁護士はみんな知っている。
324氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:46:35 ID:???
>>321
平成20年度行政書士試験

・試験日 平成20年11月 9日(日)

※試験案内・受験願書の郵送配布:8月4日(月)から8月29日(金)必着
※試験案内・受験願書の窓口配布:8月4日(月)から9月5日(金)
【受験願書受付期間】
※郵送申込み:8月4日(月)から9月5日(金)/当日消印有効
※インターネット申込み:8月4日(月)午前9時から9月2日(火)午後5時まで

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センターまで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
325氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:50:27 ID:???
>>323
だから?
知らない人がいるとか言い出したらきりがない。
世間には博報堂を知らない人も多くいるぞw
326氏名黙秘:2008/08/28(木) 04:58:12 ID:???
あれ?開き直り?
さっきは行書が世間に知られてないということに対し、世間知らずと言っていたのに。

残念ながら世間の人の行書認知度はそんなもん。
327氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:00:45 ID:???
弁護士はみんな知っている、とか弁護士でもない人が言っててもなあ。
その言葉になんの意味も無いわなあ。
同じく、殿様は知ってても大老や老中は知らないだろうけど、
知らないことと実情はなんも関係が無いことだからなあ。
そういう人たちは検察事務官とか裁事も誰も知らないわけで。
共産党という言葉も知らないかもしれないし、全く意味のないことだ。


328氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:03:52 ID:???
>残念ながら世間の人の行書認知度はそんなもん。

なにが残念なんだ?
さっきはって俺は別人だが、認知度ってなに?
お前は印刷業界のシェア別の1位と2位を知ってるのか?
知らないだろうが、お前が知らないことで印刷業界になんらかの影響が生じているのか?
329氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:08:21 ID:???
そもそも319のレスがあったからレスしただけ。
319の内容はとりあえず置いとくとして、
行書の存在自体を知らない人が多いのに、世間の評価も何もないと思ったわけで。

認知度が高いから素晴らしいなどとは言ってない。
おやすみ。
330氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:12:36 ID:???
>>329
世間には名前の知られていない数多くの優良中小企業だってあるんだよ、ボク。
それを君が知らないからってなんの影響も生じないし、
また、無くてはならない企業なんだよ。
世間の評価とか認知度とか子供みたいなこと言ってちゃ大人になれないよ。
むしろ自分の不勉強を恥じるべきだわなw
331氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:13:45 ID:???
結局、話がすりかわっている件。
332氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:17:19 ID:???
>>331
早く寝ろ、馬鹿。
333氏名黙秘:2008/08/28(木) 05:26:13 ID:???
いい大人が行書を知らない、聞いたことない、とか公言するのははばかれるわな。
例えば学校で言えば明治大学とか中央大学を知らない、聞いたことない。というレベルじゃないか?
外科医は知ってても、薬剤師なんて知らないとか。
知らないことが常識として恥ずかしいことであって、平然と知らないとか言ってるやつがいたらバカにされるだけのことだ。
334氏名黙秘:2008/08/28(木) 07:48:24 ID:???
綾瀬市市民アンケート(回答122人)

「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある

知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない
3.4%--どこでやっているかわからない


とてつもなく低い認知度w
335氏名黙秘:2008/08/28(木) 07:54:49 ID:???
>>333
私立有名大学や輝かしい職業と並べている時点ですでに間違ってるぞw



行書は大学でとたとえれば、「東京富士大学」くらいだなw

336氏名黙秘:2008/08/28(木) 10:55:39 ID:???
>>334
行政書士は個人よりも企業相手が多いからな。
企業といっても中小企業だけどな。
337氏名黙秘:2008/08/28(木) 11:47:36 ID:???
>行政書士制度は業務や行政書士試験の専門性が低いにもかかわらず、
>業務独占を与えられており、自由競争が阻害されている状況にある。
>また、法務資格全体の再構築を行うべきである。
>このような観点から、行政書士制度を廃止、または業務独占を廃止すべきである。

報道発表資料
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_01.html

ご意見ごもっとも。
338氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:39:40 ID:reM/WNvN
http://wiki.livedoor.jp/chinafoodsrisk/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
オイ、オイ、オイ オイ オイ オイ oi oi oi 老い、負い、甥!!!
339氏名黙秘:2008/08/28(木) 15:59:00 ID:???
そうですね
340氏名黙秘:2008/08/28(木) 18:45:25 ID:???
肩書きなんかどうでもいい。
訴訟代理権が欲しい。
341氏名黙秘:2008/08/28(木) 21:03:34 ID:???
>>340
ADRもないのに無茶を言ってはいかんよ
342氏名黙秘:2008/08/28(木) 21:14:46 ID:???
>>335
明治や中央はマイナーレベル。
343氏名黙秘:2008/08/29(金) 00:40:59 ID:???

能力担保も何もせずに、単にクレクレ、クレクレ

行書は低脳揃いだなw

344氏名黙秘:2008/08/29(金) 10:22:33 ID:???
行政書士
345氏名黙秘:2008/08/29(金) 12:36:54 ID:???
後期は楽勝だからロー卒業前に受けるけど、
もう試験まで二ヵ月しかないんだな。
正直、行政法なんて細かく勉強してないしまったく自信ないわ。
346氏名黙秘:2008/08/29(金) 17:36:50 ID:???
>>345
ちょっとした作文で点になるから落ちる心配はないと思われ
347氏名黙秘:2008/08/29(金) 19:10:48 ID:HCP3h9Af
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
http://pub.ne.jp/nomoto777/?entry_id=1585348
348氏名黙秘:2008/08/29(金) 19:30:01 ID:???
ロー生という身分を売りつけられ、修了するべく勉強させられてると
なんとなく紳士に受かりそうな気もする。3年なんとなくユーキャン等にお布施してれば
どこの誰でも行書うかるのとおなじ
349氏名黙秘:2008/08/30(土) 03:16:16 ID:???
行政書士の商業登記への参入を求める要望に対して、法務省は再回答で以下のように述べています。 
出典 管理コード050010 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf

>この登記手続を代理するには,高度な法律知識及び専門的能力が要求されるので,
>それら高度な法律知識及び専門的能力を有していることを客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,
>国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から認められない。」


行書は「専門的能力を有していることを客観的に判断できない者」w
350氏名黙秘:2008/08/30(土) 10:14:05 ID:s5eIlPbf
受からないバカの、行書に対する揶揄、中傷が無様すぎて笑えるw
まあ一生このスレでシコシコやってろ、欠陥品w
351sage :2008/08/30(土) 11:18:34 ID:???
正直言って、司法試験と行政書士を比べる時点でおかしい。
行政書士はサラリーマン時代に2ヶ月、通勤電車内の勉強で受かった。
司法試験合格には1万時間くらいの勉強が必要だった。
勿論頭の良い人はそんなにかからないかもしれないが。
352氏名黙秘:2008/08/30(土) 11:27:26 ID:???
難しい試験だから、それに見合った報酬が得られるとは限らないってことだ
353氏名黙秘:2008/08/30(土) 12:42:30 ID:???
でも、新試験と行政書士試験は難易度の点では大差ないかも知れん。
354氏名黙秘:2008/08/30(土) 12:56:06 ID:???
行書の示談交渉代理権は、法的根拠あるのか?
行書がからむととんでもないこと言い出して交渉が紛糾するから
入らないで欲しいんだよな。明らかに依頼者に不利益及ぼしてるケースが多い。
355氏名黙秘:2008/08/30(土) 13:55:41 ID:???
難関試験を突破した法律専門家の行政書士が依頼者に不利益を与えるはずがない
いい加減なことをいうな
356氏名黙秘:2008/08/30(土) 15:07:27 ID:???
まぁ弁護士にも行政書士にもその他士業にも一定割合で悪徳と呼ばれる、おかしなのがいるってことだ。
357氏名黙秘:2008/09/01(月) 23:28:09 ID:???
願書出したやついる?
358氏名黙秘:2008/09/02(火) 09:15:28 ID:???
ノシ
359氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:01:04 ID:???
山口県行政書士会の不正
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZdVJdinD8BM
360氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:15:56 ID:???
ひどいよ
361氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:38:59 ID:???
>>354
根拠ないよ。モロに非弁行為。
時々捕まるよね。
俺も有資格者なんだが、行政書士って資格に意味を感じない。
362氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:13:39 ID:???
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
363氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:30:23 ID:???
伝聞やコピペで行書を貶すなんて
弁護士も本当に追いつめられてるんだね
364氏名黙秘:2008/09/03(水) 15:09:55 ID:???
年収100万円の行書w


カワイソスwww
365氏名黙秘:2008/09/03(水) 15:15:30 ID:???

この間、やめろといったのに
行政書士会の相談会に友人が行くというのでついていった。
しかし、出てくる法律知識が間違いと勝手な判断ばかりして

俺「それってここを確認しないと言い切れないでしょ」
俺「それは民放の知識が間違ってるでしょ」

というと烈火のごとく怒りだしたが、調べろよ、といって
どこかに行って帰ってきたら

行書「そういう考え方もあるが、私の考え方もある」

と意味不明なことを言い出してきた。
友人「あなたの独自の考え方ではなくて法律的にどうなんですかということを聞いているのですが?」
というと今日は調子が悪いとかなんとか言いだしてきた。

法律って体調の調子によって変わるもんじゃないだろということと同時に
行書の法律は体調の調子によって変化するものなんだという
恐ろしい現実を目の当たりにした。

最低資格ということを友人とともに改めて実感した無駄な一日だった。
366氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:51:32 ID:???
おバカ弁護士急増中の記事もそんな感じだったよ
はい

この間、やめろといったのに
弁護士会の相談会に友人が行くというのでついていった。
しかし、出てくる法律知識が間違いと勝手な判断ばかりして

俺「それってここを確認しないと言い切れないでしょ」
俺「それは民法の知識が間違ってるでしょ」

というと烈火のごとく怒りだしたが、調べろよ、といって
どこかに行って帰ってきたら

弁護士「そういう考え方もあるが、私の考え方もある」

と意味不明なことを言い出してきた。
友人「あなたの独自の考え方ではなくて法律的にどうなんですかということを聞いているのですが?」
というと今日は調子が悪いとかなんとか言いだしてきた。

法律って体調の調子によって変わるもんじゃないだろということと同時に
弁護士の法律は体調の調子によって変化するものなんだという
恐ろしい現実を目の当たりにした。

最低資格ということを友人とともに改めて実感した無駄な一日だった。
367氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:05:10 ID:???
>>366
おっと猿真似w

オマケ資格の行書で弁護士ごっこするのもw
猿真似かねw
368氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:23:31 ID:???
>>367
いつもコピペで行政書士を貶すおまえらがそれを言いますかw?
行政書士の社会貢献に嫉妬するだけの弁護士って名前倒れで本当に醜いねw
369氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:41:13 ID:???
オマケ資格の行書ごときが弁護士の猿真似した結果、こうなりましたw


平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。
国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
370氏名黙秘:2008/09/04(木) 02:10:59 ID:usSOYK8J


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


371氏名黙秘:2008/09/04(木) 04:17:01 ID:???
>>365
行書もバカかもしれんが弁にもアホなのいるぞ。
自己物の時効取得を知らんとか商法の知識がかなり怪しい奴とか。
まあジジイ弁だけどな。
372氏名黙秘:2008/09/04(木) 07:38:10 ID:???
他人を見下すバカは金を稼ぐのがヘタだ

弁護士であろうが行政書士であろうがこの先仕事の量が減っていくと言うのに未だに同族同士で貶し合うのか?

中国人大量に抱かえ込んで基地外になったどっかの大学みたいな事してるようでは大した事ないな
373345:2008/09/04(木) 09:46:47 ID:???
>>346
勉強の気分転換に行書過去問やってるけど、一般知識で5割は無理かもしれん。。。
374氏名黙秘:2008/09/04(木) 09:50:40 ID:???
商法絡みは、最近の司法書士の合格者に任せたほうがいい
375氏名黙秘:2008/09/04(木) 10:35:17 ID:YeqNk2MF
積み重ね            子供の頃から 何読んで来た?
376氏名黙秘:2008/09/04(木) 10:37:38 ID:???
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

377氏名黙秘:2008/09/04(木) 12:37:49 ID:YeqNk2MF
弁護士 ー紛争後の業務ー紛争歓迎

行政書士ー紛争前の業務ー紛争、罰則防止
378氏名黙秘:2008/09/04(木) 13:31:02 ID:???
行政書士の一般知識対策はFPの勉強すればいい
379氏名黙秘:2008/09/04(木) 20:45:42 ID:???
なんで行政書士って国家資格じゃないんだろ?司法書士は法務省管轄なのに??
380氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:47:01 ID:???
国家資格だよ。
総務省管轄だけど。
総務省だから法務にとらわれずに会計記帳などなんでもこなせる。
だからコンサルタントという肩書きの人も多い。
入り口の広い何でも屋ということ。

質の低い新司弁護士とも契約書作成など一部業務が重なるわけだけど
「ああ・・やっぱり。この人も、おバカ弁護士」(http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220415062/)となる。
依頼人は行政書士に書類作成を任せるようになる。
381氏名黙秘:2008/09/04(木) 22:03:35 ID:???
行書に任せる?アホw

ただの低学歴の代書屋のくせにw
382氏名黙秘:2008/09/05(金) 01:36:09 ID:ZRk8jdCM

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

383氏名黙秘:2008/09/05(金) 05:27:44 ID:???
親に言われて願書出したんだが・・・
何やればいいの?一般教養とかやばすぎだろjk
最低限これだけはやっておけっていうの教えてくれ
384氏名黙秘:2008/09/05(金) 06:38:14 ID:4NBSRgom
おまえらどっちの試験受けるにせよ下らんカキコしてねーで勉強しろよ・・・
385氏名黙秘:2008/09/05(金) 19:35:23 ID:???
>>383
民法の条文と行政三法の条文ぶちこめ。
386氏名黙秘:2008/09/06(土) 00:38:06 ID:???
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 13:49:22
>>848
何しろ行書は1週間しか勉強してないから忘れました
ホントにごめんなさいね

ちなみに18年の記述は憲、民の知識で十分対応できまして50点頂きました(^_^)v
司法試験、司法書士受験生にとっては、行書はより簡単になったと思います

860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:50:02
>>848
http://imepita.jp/20080820/640710
ほい、合格証

861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:02:26
わざわざ合格証を・・・
何者だよww

863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:16:31
いや、>>848に疑われたからね
証拠見せないと、自分が言ったことが嘘になるし
大勢に合格して欲しいが、いんちきと言う奴も多いから

868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 20:30:49
>>863
受験生はピリピリしてくる時期なんだからそういうことまでしない方が良いと思うよ
知らない相手に疑われたってあなたが合格したことは変わらないでしょう

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 20:45:02
ベテ自身が受からないからって
行書は難しいと思い込もうとする奴がおかしいんだよw
一般的には難なく合格できる資格なのにw
387氏名黙秘:2008/09/06(土) 05:08:20 ID:???
行政書士の名前が見当たりません。。。
ライバルの宅建は「建築・不動産に関する資格」にいるのに。。。
行政書士は民間資格でつかね。。。orz?

ttp://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=MENU23&menSeqNo=0000000718
388氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:22:13 ID:???
宅建がライバル?
宅建は法律家ですか?
389氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:25:34 ID:???
行書も法律家とは言えないからw
390氏名黙秘:2008/09/06(土) 23:43:37 ID:???
裁判員になれる「法律の素人」だからねw
391氏名黙秘:2008/09/07(日) 08:27:42 ID:???
行書と新司法試験は

難易度
年収

が同じことは既にマスコミからも明らかにされてしまい、司法厨も認めざるを得ませんが、

彼らは新司法試験のコストパフォーマンスの悪さを認めるわけにはいきません
なぜならこれまでの人生を否定することになるからです
392氏名黙秘:2008/09/07(日) 08:34:55 ID:???
はっきり言って、ロー生じゃ行書には受からない
あの簡単な資格の代名詞だった行書も今や合格率2%
393氏名黙秘:2008/09/07(日) 08:37:19 ID:???
>>391
追加して、ステータスも同じになりつつある


いやまじで。。
394氏名黙秘:2008/09/07(日) 08:49:36 ID:R0J9cEV5
難易度云々より
やはり弁護士がいいなぁ

だって行書は人様に後ろ指さされるもんww
395氏名黙秘:2008/09/07(日) 11:52:56 ID:???
難易度や収入やステータスが同じなのに、何で行書は弁護士資格を取らずに非弁行為をするんだろうねwww
396氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:36:07 ID:???
新司は誰でも受かるザル試験だよ。
難易度は行政書士試験より下じゃないの?
397氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:45:06 ID:JcV/K6ps
うわべの合格率にすがる行書w

行書試験の分母の実態は
中卒、高卒、社会で負け組の疲れきったオッサン、買い物帰りで片手間で勉強したオバハン、低大学歴、ヤンキー、族あがり、茶髪、元構成員、フリーター、ニート、チンピラ等ですw
398氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:45:43 ID:???
じゃあ何で誰でも受かる弁護士資格を取らずに、非弁行為を繰り返すの?
399訂正:2008/09/07(日) 12:46:35 ID:???
じゃあ何で誰でも受かる新司法試験に合格して弁護士資格を取らずに、非弁行為を繰り返すの?
400氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:01:41 ID:???
行政書士と弁護士とでどちらが上ということはないんじゃないかな。
どちらも有能な人は有能だし、中には犯罪者に成り下がる人もいる。
特に名前はあげないけど、ネットなどで見る限り、本人訴訟の支援を
80件も行ったり弁護士とガチンコで訴訟したりしている行政書士もい
る。互いの業界をけなしあってもあまり意味がないと思うのだが。
401氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:05:04 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
402氏名黙秘:2008/09/07(日) 13:09:54 ID:???
>>400
>本人訴訟の支援を80件も行ったり弁護士とガチンコで訴訟したりしている行政書士もい
る。
それ自体が犯罪だろw

>>401
不祥事全般を問題にしてるんじゃなくて、非弁を問題にしてるんだけどw
403氏名黙秘:2008/09/07(日) 14:03:40 ID:JcV/K6ps
行書はさぁ、>>400

http://ime.nu/209.85.175.104/search?q=cache:Q0UAIUoDDJsJ:school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202182685/438-466+%E8%A7%92%E7%94%B0%E7%B4%94%E4%B8%80%E3%80%80%E8%B2%B8%E9%87%91%E6%A5%AD%E7%99%BB%E9%8C%B2&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
上記スレの442のように自分が言ってる事が犯罪かどうかも分からないんだよw
だから非弁行為を堂々と公言するw

404氏名黙秘:2008/09/07(日) 15:09:19 ID:???
さすがは裁判員になれてしまうほどの、国家公認の「法律の素人」行書ですねw
自分の犯罪行為を犯罪と分からずに自慢してしまうなんてw

自分の行為が犯罪と分かってる分、カツアゲや万引きを自慢するDQNの方がまだマシwwwww
405氏名黙秘:2008/09/07(日) 15:40:50 ID:???
裁判員の職務に就くことができない人
●国会議員
●国務大臣
●国の行政機関の幹部職員
●裁判官及び裁判官であった者
●検察官及び検察官であった者
●弁護士(外国法事務弁護士を含む。)及び弁護士であった者
●弁理士
●司法書士
●公証人
●司法警察職員としての職務を行う者
●裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
●法務省の職員(非常勤の者を除く。)
●国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。)
●判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
●学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
●司法修習生
●都道府県知事及び市町村(特別区を含む。)の長
●自衛官

裁判員の職務に就くことができる人(法律の素人)
●サラリーマン
●主婦
●自営業者(「裁判員の職務に就くことができない人」を除く)
●フリーター
●ニート
●ホームレス
●行政書士
406氏名黙秘:2008/09/07(日) 21:42:20 ID:???
778 法律家は、国会が制定した法律に忠実且つ誠実でなければならない。
デタラメ法曹は、法律家ではない!
779 >デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
780 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
781 そしたら、行書が法律家を名乗るのは自慰行為に過ぎない気がする。
周囲は行書が法律家というと拒絶感を示すのが大多数でしょ。
782 OK病め犬河馬蛇弁護士?
>デタラメ法曹は、法律家ではない!
阿呆痢痴家!
783 行書は裁判員になれる唯一の法律家
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
786 「街の法律家」
 だんだん、少しずつ、ぼちぼち  と国民に効いて来ますよ。
787 行政書士法に定めているのは、「官公署」
784 >OK病め犬河馬蛇弁護士?
未だに反省の様子全くなし! 先天性ばか?
785 官公署が官公庁と見える、先天性バカ!
788 >>771
その一般論もおかしいのがなんで分からないのだろうな。
行書の中にも法律家を名乗ることに違和感を覚えてる人はいる。
つまり何が一般的で何が異端かなんか答えられないんだよ。
いいか?ここで行書が法律家で良いか悪いかなんか言えないってことだ。
どっちもどっち。あとは感覚の問題。
それくらいのこと早く気付きましょうね、僕ちゃん。
789 官公署には、行政機関のみならず立法機関司法機関の全てを含む。
が、国会の見解。
407氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:15:16 ID:???
ここまでロー組が行書に対抗してスレが伸びてるの見ると新司はもう行書宅建と同じなんだなと実感させられる

しかも行書宅建ですら毎年3000人は受からないでしょw
新司は行書宅建よりも簡単なのではないか?
408氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:32:47 ID:???
>>407
そう思うならローに来て新司受けろよ
なにゆえ権限の少ない雑魚資格の行書なんか選ぶんだよw
409氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:45:37 ID:???
>権限の少ない
行政書士は許認可という専門分野が初めからはっきりしてるから
これは羨ましいことだよ。
なんでもできるということは、裏を返せば、なんにもできないということ。
弁護士には決められた専門性がないから訴訟の中で専門分野を
苦労して模索していくしかない。
自分の専門を見つける前に廃業する人も増えてきそう。
410氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:46:00 ID:???
新司組弁護士(弁護士ってw)の権限もどんどん制限されていくよ
毎年3000人も生まれてくのに権限を維持させるわけないから
411氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:52:36 ID:???
三百代言の跳梁ってことですね。分かります。

でも、行政書士に対して涙目になるほど司法試験受験者の質が下がったのは残念です。

近い将来、司法書士の方が弁護士よりハイクラスな職業になるのは明白。悲しいことです。
412氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:55:08 ID:???
司法書士が合格者増やさなかったら間違いなく難易度、ひいては社会的ステータスも逆転するだろうな
というか難易度に関してはもう司法書士>>>新司だと思うが。
いずれステータスもそうなるだろう、6割方そうなってるが。
413氏名黙秘:2008/09/07(日) 22:55:50 ID:???
今度は社労士が弁護士の労使紛争を奪っていきそうです
規制緩和万歳
行政書士会も動かねばなりませんなぁw
414氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:10:11 ID:???
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html
日弁連の見解
最後に司法書士と行政書士についてでありますが、これらは紛争解決分野について、
いずれも専門分野を持ちません。しかしながら、両者には明確な違いがございます。
すなわち、司法書士は既に現行制度上、簡易裁判所の事物管轄の範囲内で訴訟等の代理権が認められ、
司法制度の一翼を担っているということであります。
これに対し、行政書士には官公書への提出書類等々を代理人として作成すること、
書類作成について相談に応じること等が認められているにすぎません。
代理人として、紛争解決に関与するには、

全 く の そ の 基 盤 を 欠 い て い る

と言わざるを得ません。
 その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました

倫 理 性 の 確 保 、

職務の固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を認めることは、
たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額でありましても、強く反対せざるを得ません。これらは、

能 力 担 保 措 置 に よ っ て 代 替 し 得 る も の で は な い

と考えております。
 以上のように、司法書士と弁理士につきましては、現行法制度の範疇で代理人としてADRの発展に一定の
貢献を期待することができると考えております。
 しかし、その他の士業について、代理業務を認めることは適切でなく、とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、

法 律 生 活 の 公 正 ・ 円 滑 な 営 み を 阻 害 し か ね な い

おそれがありますので、国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
 以上でございます。
415氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:18:27 ID:???
能 力 担 保 措 置 に よ っ て 代 替 し 得 る も の で は な い


行書アワレw
416氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:22:29 ID:???
日弁連は納得いく説明もないまま行政書士への業務開放を頑なに拒否している
利権を手放したくないだけだろうね
417氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:26:51 ID:???
>>416
行政書士は法律の素人だから、彼らに法律に関する仕事をさせたら大変なことになるじゃん。
418氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:29:34 ID:R0J9cEV5
行書は法律の素人と認められてるから裁判員にもなれるんだろ
419氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:33:58 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218460515/8-12
無知なくせに非弁・非司・非税・非労は当たり前。
(債務引受を知らなかったり、登記済証なしに登記をしようとして法務局に文句つけたり)
中には医師やカウンセラーまがいのことまでしてるのも。
それどころか探偵社と組んで個人情報を不正に取得したり、貸金業登録をしていたり。
こんなのに法律業務を任せるわけには行かないだろ。
逆に行書は名称独占資格に成り下がるよ。FPやマン管以下の資格になる。
420氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:34:05 ID:???
>>417
弁護士乙
そんなに自分の利権が大事なんですねw
421氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:35:01 ID:???
行書は裁判員でもやればいいじゃんw
422氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:35:49 ID:???
行書が裁判員になったら「存在しない社会通念」を持ち出して大変なことになるなw
423氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:38:18 ID:R0J9cEV5
非弁行為を公言する行書ww
アホ?
424氏名黙秘:2008/09/07(日) 23:56:07 ID:???
>>420がなにげに必死でわらう
相手を弁護士とみなしているあたり
行書には安くてもたのまねえよ。17年に採った俺自身がよくわかっている
425氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:24:51 ID:???
まあ、新司法試験と行書の難易度は全く同じw
ステータスもほとんど同じです by法学部学生
426氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:33:31 ID:???
難易度もステータスも同じなのに、

弁護士はおまけで行書ももらえるw(いらないけどwww)

行書はわざわざ弁護士資格を取らずに非弁行為を繰り返すwwww
427氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:51:24 ID:???
他の士業が切り捨ててきた部分を行書が下で支えてきたという実体があるんだよ。
行書の職域の広さは本物。そして教養や法律のみならず、政治経済や情報工学など
多岐にわたる専門分野の知識が問われる行政書士試験も本物。

訴訟も、監査も、不動産鑑定も、特許も、登記も、筆界特定も、税務も、労務も
経営コンサルも、市場分析も、ファイナンスも、資産運用も、マンション管理も
今まで行書が支えてきた分野。全部行書が活動できる分野。

もっとも許認可を専門的にやってきたのは行書だけだから、許認可は行書の専門にすればよい。
428氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:56:59 ID:???
>>426
それがおかしいから行政書士にも弁護士登録させろって言ってるわけだろ
お前って猿並に低い知能しか持ってないんだな
429氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:57:17 ID:???
行書=中卒


しね
430氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:58:40 ID:???
>>428
難易度も同じならさっさと取ればいいじゃんw
お前こそ猿並の知能しかないんだなwww
431氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:02:40 ID:???
>>428
仮に難易度が同じだとしても、それがおかしいからって非弁行為を正当化か。
さすが法律を知らない「法律の素人」だな。
432氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:03:22 ID:???
国会議員にも選挙だけでなく最低限の専門的知識を問う資格試験をさせるべきという
ことを言う識者がいたが、行政書士試験は、最低限の専門的知識に良さそうだな。
タレント議員やポッと出の議員には、国家一種や司法試験レベルの問題は酷だろう。
それでも、行書レベルの問題も分からない国会議員がいそうだが。
433氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:03:37 ID:???
>>427はさすがに釣り針でかすぎてスルーされてるなw
434氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:04:15 ID:???
>>427
行書試験で専門的知識なんぞとわれない。広くあさく。最近は若干狭くなったようだが。
あたかも「教養系の学際学部がここ10年乱立したが、単位集めても結局教養レベルを
越えることができず、専門的には学べずにおわる」 こういう事情にちかい
435氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:05:36 ID:???
>>432
森とかは行書レベルでも無理だろうな。
436氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:05:40 ID:???
>>427は真ん中の3行さえなければよかった
437氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:10:05 ID:???
>>427
海事代理士がないな。
(「登記」に含まれているのかもしれないが)
438氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:14:02 ID:???
>>427の人気に嫉妬
行書開業したら間違いなく流行る
439氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:21:39 ID:???
>>427の釣り針が特大で大人気と聞いてやって来ました。
440氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:35:19 ID:???
新司論文≧行書>>>新司短答

ぶっちゃけ、マジでこんなもん。

あと、新司のステータスや給料、権限が激減するのはこれからだから、
ロー組が現在過去の弁護士を基準に行書を叩くのはおかしい。
新司はこれから確実に行書以下になるのだから。
441氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:36:52 ID:???
いやだから、行書以下の資格なら取って訴訟なり登記なりすればいいのに、
なんで取らずに非弁、非司行為を繰り返すの???
442氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:37:00 ID:???
あなたは、今どこで何をしていますか
この空の続く場所にいますか


具体的な事は何も書かずに
「ここまで読んだあなたもう解ってるはずです」
みたいなベタな詭弁を繰り返してるだけですね。


443氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:38:49 ID:???
自分で「法律家」を名乗ってるくせに、なんで「新司弁護士と行書が同レベルだから」という理由で法律違反をするの???
444氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:42:12 ID:???
ぐだぐだ言ってないでそんなに新司が簡単ならさっさと合格しろよギョウチュウ
合格してないくせに弁護士登録させろとかまじ糞虫ギョウチュウ並み
445氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:47:09 ID:???
行書が堂々と他士業法違反行為をHPで宣伝してるから叩かれてるんだろ。
446氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:49:00 ID:???
率だけを取り上げて「見よこの差を!行書は新司を超える難関試験である!」とほざくのが行書
447氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:51:25 ID:???
ギョウチュウの理屈によれば

簿記3級>>>>>>医師
448氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:54:31 ID:???
ギョウチュウは「医学部は誰でも入れるわけではないが、今のローは誰でも入れる」と反論するかもしれない。
しかし、去年の新司法で平均40%を超えた合格率を出したローは、東大、京大、一橋、名古屋、慶應、早稲田、中央など
一部のローに過ぎない。誰でも入れるロー(姫路獨協や久留米、東北学院など)は軒並み10%以下の合格率である。
449氏名黙秘:2008/09/08(月) 01:58:56 ID:???
>>440
>行書>>>新司短答

新試験の短答は、行書みたいにたった6割では足きりになっちゃうよw
450氏名黙秘:2008/09/08(月) 02:01:20 ID:???
行書専業ってHローやTローにいたけど、みんな新司法落ちてるよな。
451氏名黙秘:2008/09/08(月) 06:41:43 ID:6SKgq+/+
591 :名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:14:28
>>588
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
452氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:05:09 ID:QuOkcVCG
行書はね
身の程を知らないからバカにされるんだおww
453氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:17:12 ID:???
まがりなりにも弁護士を目指しているなら、行政書士の挑発なんぞに乗るな。ウンコ。
454氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:51:27 ID:???
しょうがないだろ
行書の挑発に乗ってしまうところが新司が行書並である何よりの証拠
新司組もわかってるんだよ、心の中では。
盲目になるな、世間では明らかに新司と行書は同じくらいの難易度、同じくらいのステータスに思われ始めてるし、
実際そうならざるを得ないだろ
年間3000人とかw
司法書士より簡単なのは言うまでもないな?これはわかるだろ?まさかこれにも反論するのか?
455氏名黙秘:2008/09/08(月) 08:27:58 ID:???
俺ローの未収3年だけど今年行書受けます
昨年は同級生で受かった奴と落ちたやつが半々でした
さすがに3年だと受からないとですね
456氏名黙秘:2008/09/08(月) 09:34:54 ID:6SKgq+/+
451 伸びるやつを叩きたくなるのは、世の常
457氏名黙秘:2008/09/08(月) 09:48:54 ID:???
行書を叩いてる人はこういう人ですか?
    ↓

242 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 13:01:21 ID:c/5Pwtm0
もう疲れた。
すべてがイライラする。家から聞こえる電車の音が腹立つ。
自習室でやたらと雑音ばかり不必要に立てるカスに腹立つ。落ち着いて勉強しろ
こんな底辺ローにしか受からなかった自分に腹立つ。
適正試験せいで肢きりでここしか実際に試験受けられなかった自分のIQの低さに腹立つ
留年率多そう、一応決まってるんでしょ?単位落としても可能な人数を、
いつもそれに達してなく単位認めてたみたいだが。
研究所出れなかった修習生が多く新聞でもローの単位認定が甘いとか書かれてたし



458氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:44:47 ID:???
7 名前:氏名黙秘 :2008/09/08(月) 10:42:56 ID:6SKgq+/+
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
http://pub.ne.jp/nomoto777/?entry_id=1585348



459氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:46:00 ID:+0OuVv61
糞スレだなw
代書屋が立てたスレなんだろうなw
糞資格と比較するのがそもそも間違ってるよwww
460氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:48:36 ID:???
>>459
お前にそれを言う資格はねえだろw
ドアホw

身の程知らずが思い上がってんじゃねーぞwwwww
461氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:05:41 ID:+0OuVv61
>>460
お前さ、代書屋の分際で何トンチンカンな事言ってんだ?ww
カスはカスらしくしとけっww

法律のど素人がっwwwwww
462氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:09:37 ID:???
馬鹿なんじゃね?
俺が行書だと思いこむアホさ加減にあきれるわw

精密検査受けに行け
463氏名黙秘:2008/09/08(月) 12:34:09 ID:7ezSNi6A
もっとやれwwwww
464氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:21:35 ID:6SKgq+/+
祝・青木キワム先生復活。ふざけた地域ニュースの記事を軽く一週。格が違う。
http://tamanews.at.webry.info/200805/article_56.html
465氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:30:23 ID:6SKgq+/+
466氏名黙秘:2008/09/08(月) 14:52:22 ID:???
まだザル試験にすら受かっていないロー生が行政書士を叩くとは。
何様のつもりだろうか。
467氏名黙秘:2008/09/08(月) 15:15:32 ID:???
低学歴の巣窟w
オマケ資格で価値無しw
需要の無い代書屋w

これが雑魚資格の行書w
468氏名黙秘:2008/09/08(月) 18:33:50 ID:+0OuVv61
何人も行書を先生といっては決していけません。


ますます勘違い野郎になるからw
469氏名黙秘:2008/09/08(月) 18:43:54 ID:???
行政書士に法律相談すると、30分につき5000円とかとられるのか?
470氏名黙秘:2008/09/08(月) 19:37:38 ID:???
行書いなくなっちゃったからつまんないね
471氏名黙秘:2008/09/08(月) 19:50:48 ID:???
>>470
いるけど何か?
472氏名黙秘:2008/09/08(月) 19:57:07 ID:???
>>471
行書に法律相談すると、30分につき5000円とかとられるのか?
473氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:00:20 ID:???
>>472
そもそも法律相談は行政書士はできないよ。
法律相談と書いたら違法。
書類作成について相談をする場合なら相談料は取ってもいいことになっているけどね。
それは司法書士も同じ。
相場は1時間3000円ぐらいじゃね?
474氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:22:31 ID:???
ぼったくりじゃんww
だいたい何を相談すんだよwww
475氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:27:15 ID:???
>>474
何が言いたいのかよく分からんが。
まあバカにしたいだけの人だろうけど。
相談したい人がいて相談しているんだから
お前の関知するところではないんじゃない?
476氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:30:57 ID:???
http://www.nippon-kc.jp/price.html#1
1時間1万円だって。
弁護士と変わんないじゃん。
477氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:35:37 ID:???
>>476
嫌なら頼まなきゃいいじゃん。
他にもいっぱいあるだろ安いところ。
478氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:37:12 ID:???
たとえばどこ?
479氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:38:03 ID:???
とりあえず、行書開業しようかなw
480氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:41:50 ID:???
>>478
頼む気もないくせに聞くなよ。
気になるなら自分で調べろ。
481氏名黙秘:2008/09/08(月) 20:45:27 ID:???
>>479
とりあえずで開業してどうすんの?
金の無駄だと思うけどな。
482氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:11:56 ID:???
許認可とか相続問題とか
483氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:12:45 ID:???
>>482>>474へのレスね
484氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:25:17 ID:???
>>483
まともに答える必要もないだろ。
許認可で相談が必要っていうのすら判らない池沼なんだから。
485氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:54:42 ID:???
法曹を目指す男っていうのはなぁ、恥ずかしいけど、純粋な志を持ってたものなんだよ、かつては。行政書士に志があるか?ふざけるな。
しかしよぉ、今の法曹志願者はどうだい。ええ? どいつもこいつも行政書士にカマかけられて涙目になりやがって。恥を知れ!
法曹志願者ども、お前らが打ち上げる正義は行政書士の手が届くほどチンチクリンですか?
もっと胸を張れ。
486氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:56:03 ID:???
>>485
何言っているんだおめえ。
キチ○イか?
487氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:32:41 ID:???
俺はマイトガイよっ!
488氏名黙秘:2008/09/09(火) 22:10:33 ID:???
行書なんて
こんなお粗末極まりない輩が
よくもまあ
頼れる街の法律家
なんてほざくもんだわなw
羞恥心が無いのかね?
489氏名黙秘:2008/09/10(水) 18:26:48 ID:???
県行政書士会副会長で最下位ロー→新司法試験2回落ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221026959/
490氏名黙秘:2008/09/11(木) 04:34:05 ID:sG/aHOwh
足の引っ張り合いしてないで勉強or仕事しろ
491氏名黙秘:2008/09/11(木) 08:19:48 ID:???
書類作成(それも官公庁提出のみ)の前提行為・付随行為としての相談ならOK
法律相談プロパーはアウト
相談内容が法律相談プロパーになりそうになったら「弁護士しかできない」と
断らないと違法

理由:法律相談プロパーになれば法的判断が前提になるが、行政書士にはその
判断能力が担保されていないから
492氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:20:40 ID:???
新試験と行政書士試験、どっちが難しいんだろう?
493氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:49:57 ID:???
>>492
当然新試験だろ。
そもそも試験範囲が新試験のほうが広いし、行書にはない論文試験があるから。
494氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:56:22 ID:???
どっちが難しいんだろうね?
負担は新試験の方が大きいと思う。
不確実性は行書試験の方が大きい感じ。
495氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:05:05 ID:???
昔、辰巳の日連で3番だった俺が行書になり、
わけの分らん連中が弁護士になってゆく。
496氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:04:45 ID:5Ifuiwgz


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


497氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:08:41 ID:???
>>495
三振したの?
旧試験特攻?
498氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:00:18 ID:???
元特攻隊です。
499氏名黙秘:2008/09/13(土) 16:00:11 ID:???
行政書士ねぇ
500氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:05:26 ID:???
悪化(ロー卒弁)は良貨(旧司弁)を駆逐する?
行政書士も弁護士も玉石混合と言いますか、質にばらつきが激しそうですなぁ。
501氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:09:49 ID:???
行政書士の方が新司弁護士よりも良貨だよ
502氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:13:16 ID:???
ソクドク弁護士とはいい勝負かもな。
質の面でも、廃業リスクの面でも。
503氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:01:52 ID:???
【埼玉】「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく 狭山市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221403650/
504氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:06:09 ID:x2N8TWXL
女性の頭をたたくなんて人間として最低だな
さすが行書
505氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:11:11 ID:???
俺は今回1回目の挑戦で紳士に受かりましたが
正直言うと行書は2回目で合格でしたw
506氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:14:27 ID:???
>>505
またウソついてるな
507氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:16:04 ID:???
>>506
ほんとですw
ローの2年の時になめて無勉で受けたら落ちました。
3年の時はさすがに紳士の択一の勉強もしてたから受かったけど。
まあ、今年の紳士択一の行政法は30点ないけどねw
508氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:08:45 ID:???
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080914-408530.html


行書は職員の頭叩いたら、どうゆう事になるかもわからなかったのかw
509氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:27:28 ID:???
>>506
行書は自演するしか主張する以外に方法がないからですw

510氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:29:00 ID:???
基地外うそつきが無勉でも受かる試験、それが行書w

証明>>505
511氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:43:16 ID:x2N8TWXL
ん?ここにも自称司法の自演のカスがはびこってるのか?ww
姑息なやり方ww

それが行書w
512氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:16:53 ID:vL8wjoml
怪物も ミミズもいる  行書
513氏名黙秘:2008/09/16(火) 11:20:13 ID:???
w
514氏名黙秘:2008/09/16(火) 11:25:32 ID:Vaangyw+
124 :名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 07:15:28
急上昇するものは  妬み、焦り等から  足を引っ張られるんだよ
昔からなんでも同じ
515氏名黙秘:2008/09/16(火) 11:42:55 ID:???
行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw
これだけ新司組の質の悪さが叫ばれてるのに、新司と行書で差があるとマジで思ってるの?
低能の証明・行書もかなり難しい試験になったのにw

はっきり言ってやろうか?
難易度もステータスも行書=新司だよ
費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司。
間違いねーってw
516氏名黙秘:2008/09/16(火) 14:33:00 ID:???
>>515
> 行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw


おまえハッタリかますな!

行書の平成19年度の合格者数、5,631人
多いね5631ってw

517氏名黙秘:2008/09/16(火) 14:38:20 ID:???
確かに、ここ2年は合格者を増やしすぎ
518氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:09:50 ID:???
>>516
行政書士試験の平成14年はなんと1万3000人合格w

ここ10年では4万4000人合格という驚異の資格w

試験合格者だけでも日本に20万人くらいいる計算になるけどほぼ誰も登録しない資格w

桁が違うなw
519氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:23:18 ID:drq1xq5N
そりゃ登録料もったいないよ〜
検定として受けてるんでしょ
一部の必死な人以外はw
520氏名黙秘:2008/09/16(火) 22:25:38 ID:???
>一部の必死な人以外はw

こういう人?>>515
521氏名黙秘:2008/09/16(火) 23:49:27 ID:???
新試は合格者が絞られたようですね。
ともあれ合格した皆様、おめでとうございます。
これからも大変でしょうが、共に法律家として頑張っていきましょう。
困ったことがあったら気軽に相談してくださっても結構です。
同じ業界同士、水くさいことは無しですよ。
522氏名黙秘:2008/09/16(火) 23:54:58 ID:drq1xq5N
また行書がタイ〜フオされそうだなw
523氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:08:36 ID:???
ウチのローでは去年の行書落ちが新試験には結構受かってる。
そんなに難しいかな行書?オレは学部のときに受かったけど。
524氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:13:23 ID:???
行書落ちが紳士うかるってw苦笑
525氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:26:00 ID:???
世間の評価は既に行書>>>新司法試験

現実は厳しいね
526氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:45:41 ID:???
と行書は妄想するw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
527氏名黙秘:2008/09/17(水) 01:39:08 ID:???
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官T種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。
528氏名黙秘:2008/09/17(水) 01:51:25 ID:???
ただの誤植だろw
529氏名黙秘:2008/09/17(水) 01:53:19 ID:???
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど


行書受験生は馬鹿ばっかですか?
主婦大杉w
530氏名黙秘:2008/09/17(水) 01:54:36 ID:???
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官T種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。
531氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:04:39 ID:???
うむ、池田書店は本質を見抜いてるな。
これを買った読者はロー生のざれ言に騙されることはあるまい。
532氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:11:14 ID:???
>>531
資格ガイドは合格率だけで難易度判定してるからな。
533氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:45:51 ID:???
>>532
なるほどねw

じゃあ、行書の頭の中は「医者は簡単試験」とでも思っているんだろうかw
534氏名黙秘:2008/09/17(水) 03:42:14 ID:???
行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw
これだけ新司組の質の悪さが叫ばれてるのに、新司と行書で差があるとマジで思ってるの?
低能の証明・行書もかなり難しい試験になったのにw

はっきり言ってやろうか?
難易度もステータスも行書=新司だよ
費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司。
間違いねーってw
535氏名黙秘:2008/09/17(水) 03:44:17 ID:???
と行書が泣きながら打ち込んでます
536531:2008/09/17(水) 03:45:26 ID:???
>>533
資格ガイドは合格率のみで判定してるから、
そのガイドに医師の項目があれば簡単判定されてるんじゃね?

試験問題の難易度ではなく、合格率のみで判定しているから難易度の判定がおかしくなっていると思う。
ただ、ガイド作る人間が全ての資格試験の試験問題の難易度を調べるのは難しいから、
こうなってしまうのは仕方ないんじゃね?
537536:2008/09/17(水) 03:46:44 ID:???
名前欄間違えた
>>536の名前欄は532な
538氏名黙秘:2008/09/17(水) 03:49:17 ID:???
>費用を考えればコストパフォーマンスが行書>>>>>>>>>>>>新司
これは認める。行書は安かろう悪かろう。所詮そんなもの。期待はしない。
539氏名黙秘:2008/09/17(水) 04:15:43 ID:???
イミグレーションロイヤー>>>>>>>>>>>ザルシケンロイヤー
540氏名黙秘:2008/09/17(水) 04:24:29 ID:???
総務省管轄の行書が法律家とは
これまた面白い冗談だw
541氏名黙秘:2008/09/17(水) 04:31:43 ID:???
>>534
> 行書でも年3000人も合格者出ねーだろうよw

だから、平成19年度の行書合格者は5,631人だってw
ちなみに平成14年度は12,894人ね w


行書は同じこと何回も言わないと理解できない馬鹿だよなw
542氏名黙秘:2008/09/17(水) 10:59:05 ID:???
なんだこのスレ
543氏名黙秘:2008/09/17(水) 11:50:47 ID:???
リアル低能行書と行書役部外者とロー生が戯れるスレです
544氏名黙秘:2008/09/17(水) 12:05:16 ID:???
氏ね
545氏名黙秘:2008/09/17(水) 12:12:55 ID:???
>>541
例外をさも原則のように言い張るべんごしせんせいって…
546氏名黙秘:2008/09/17(水) 16:56:46 ID:???
対決するにふさわしい互角の試験同士だな
547氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:08:15 ID:???
10年で五万人近くも合格する資格、それが行書w

でもほとんどの人は登録せずw
548氏名黙秘:2008/09/17(水) 17:09:15 ID:???

行書って検定でしょ?
549氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:05:20 ID:???
ロー生が無視できず対抗意識剥き出しで煽ってしまう行政書士

新司法試験より少し格上の資格試験だね
550氏名黙秘:2008/09/17(水) 19:38:30 ID:???
旧司以外みな同じだよ。
551氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:55:22 ID:???
有名行政書士予備校講師も新司法試験に受からずw
人気漫画家行政書士も新司法試験に受からずww
県副会長も新司法試験に受からずwww

トップレベルの行書がなぜか新司法試験に全滅w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 

中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
552氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:59:56 ID:???
>>551
有名行政書士予備校講師も新司法試験に受からずw
人気漫画家行政書士も新司法試験に受からずww

この二人って誰?
553氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:20:51 ID:???
去年の行書受かって今年の紳士も受かったんだけど
修習の後に行書の予備校講師になれないかな?
行書の登録ないとダメなんかな?
554氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:24:23 ID:???
>>553
できるけど、それなら普通に新司の予備校もいけるだろ

でも、自分からやらせてください、では給料は大してよくないよ
ああいうのは予備校からやってください、といわれるくらいじゃないと。
555氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:23:44 ID:???
>>554
いや、紳士より行書の講師の方が楽そうじゃん。
少なくとも論文はないし。

向こうからのオファーか。今の俺にはありえないなw
556氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:29:42 ID:t3lXUSZ+


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


557氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:31:08 ID:t3lXUSZ+


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


558氏名黙秘:2008/09/19(金) 05:49:47 ID:???
だから副会長が落ちたって何で分かるの?
559氏名黙秘:2008/09/19(金) 07:56:17 ID:???
170 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/19(金) 07:45:27
須郷  役所の方にもう1回言ってもらいたいものですが、1条の3でこれに違反した。書類を作成して代理人をした。
     ということをしたら1条の3に基づいて19条でできるものなんですか。これは絶対できませんよ。

盛武  お説は判りました。

須郷  これは罪刑法定主義で、赤子でも知っている理論ですから。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小檜山  私、大学を出ていないからわかりません。 ← このトークはひどすぎる!意味不明? これが本部長とは?職業を誤っているのでは?
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
須郷  1条の3で文章を書いたら、1条の3は1条の2の罰則がついているのと同じだから、1条の2と1条の3を足して19条の罰則ができるんだという理論は
     絶対ありません。故に、その理論が間違っているということで、もし総務省の人がそう言ったのであれば、
     もう一度確認して頂いて、そうでないと必ず出ますから、出た時には全国で会長を通じて言っているのだから、それはもう許せない。

盛武  衆議院法制局、法務省、国会議員しかるべき自民党の委員会で、役所が公式に見解を述べていることですから。

中川  先程から色々お話を聞いていますけど、たった今発言された総務省、法務省それから関係国会議員が公式に
     見解を述べたということですね。ということは、文章があるんですね。

盛武  文章はありません。見解を述べたんです、協議の中で。  ←もはや行書むちゃくちゃw

中川  会議の中で述べたのなら、議事録があるでしょ。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
盛武 日行連前会長
小檜山 日行連本部長
須郷 日弁連
560氏名黙秘:2008/09/19(金) 22:25:54 ID:???
弁護士の行書に対する業務妨害は本当にうざい
言いがかりの理由を考える時間があれば国民のサービスをどうすべきかをもって考えろよ
561氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:17:25 ID:???

大学を出ていないのでわからない人がここにも・・・w
562氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:23:01 ID:???
行書は高卒がデフォ
563氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:54:39 ID:???
そうなんだ
564氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:16:11 ID:???
確かに高卒もいるけどごく少数
合格者はほとんど大卒後数年ばかり
565氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:43:11 ID:tuMcTBZr
こちらのスレには優秀な方が多いと思いますので、質問があります。
「行政書士」という資格は難しいのでしょうか?

最下位ロースクールと呼ばれてるらしい学校のページで
大々的に表彰されてる資格のようですが・・・
難しい資格なんですよね???

法学部2年生が行政書士試験に合格!
http://www.himeji-du.ac.jp/faculty/law/topics/2007/topics.html#5
566氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:50:30 ID:???
法学部長から賛辞をいただくくらいだから相当なものでしょうなぁ
567氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:53:42 ID:???
行政権が国政のあらゆる事柄に関与するようになることを行政国家現象という。
つまり行政書士は行政を統括し立法にも広く関与し司法権の上位構造に位置する
それはそれはdでもない資格なのである。
568氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:57:50 ID:???
まぁ、実際いろんなことやっているからね・・
569氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:02:36 ID:???
半数が大学進学する時代だからね
570氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:07:52 ID:???
確かに司法試験組なら簡単かもしれないが
素人が1年ちょっとで合格したのはエライ。
しかも遊びたい盛りの10代でなら尚更だね。
571氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:10:21 ID:???
関係ないけど、司法版に社労士スレないんかな?
572氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:13:32 ID:???
資格板行けよw
573氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:15:03 ID:???
社労の試験範囲改正大杉こまた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080920-00000908-san-pol
574氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:45:30 ID:ibiGGGKK

麻生氏「事故米、処分は正しい」 民法の番組で発言
9月14日19時43分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080914-00000929-san-pol

たまには誤植で愉しもう
   ハッハッハ
575氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:17:05 ID:???
>>555
持ってるのに講座受講しないかって
lがしつこ〜
ヴァカ??
576氏名黙秘:2008/09/21(日) 17:49:49 ID:???
行政書士
577氏名黙秘:2008/09/22(月) 03:21:55 ID:???
資格の価値の比較なんかむなしい。黒猫じゃないんだし空しいことはやめろよ。
行書でもうまく開業して年収3000万の人もいる。
578氏名黙秘:2008/09/22(月) 03:25:19 ID:???
>>577
いない

それ以上稼いでいる人は「行政書士業務以外の業務」で稼いでいるw

許認可一通いくらで3000万円なんて数字に行くはずないだろw
579氏名黙秘:2008/09/22(月) 10:54:34 ID:???
>>578
そんなことを言ったら渉外事務所の仕事の大半は弁護士法72条の規制業務じゃないだろ。
580氏名黙秘:2008/09/22(月) 13:11:01 ID:???
そんなの関係ね
そんなの関係ね
そんなの関係ね
581氏名黙秘:2008/09/22(月) 22:07:57 ID:???
>>579
は?w

そんな行書の発想をされても困りますなw
582氏名黙秘:2008/09/23(火) 11:09:33 ID:???
択一のみか論文ありかというだけで試験のレベルは同じ
583氏名黙秘:2008/09/23(火) 11:18:25 ID:YV+zZ7Nt
日の丸ついた 鉢巻買っていこ
584氏名黙秘:2008/09/23(火) 12:15:56 ID:???
>>582
つまりあなたは問題レベルの差が全く分からない基地外さんということですねw



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
585氏名黙秘:2008/09/23(火) 16:07:17 ID:???
合格難易度は、あまり変わらないと思う。
586氏名黙秘:2008/09/23(火) 16:46:23 ID:???
予備校は簡単に法律家になれるという誘い文句で行政書士の講座をとらせるからな
そして受験生側は試験の時に初めて法律家になるのがいかに難しいかを心底思い知らされることになるわけだ
587氏名黙秘:2008/09/23(火) 17:01:50 ID:???
>>586
そして開業したときに初めて行政書士が法律家じゃないことを知るんだよな。
588氏名黙秘:2008/09/23(火) 17:04:45 ID:???
ギョウセイショシロイヤー
589氏名黙秘:2008/09/24(水) 13:14:45 ID:???
試験の難易度が司法試験>行書だと思ってる奴はまさかもういないだろうな
同じよ
590氏名黙秘:2008/09/24(水) 13:45:17 ID:???
最底辺資格、行書



2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
591氏名黙秘:2008/09/24(水) 13:47:09 ID:WNmzwLJo
どっちが難しいか議論しよう
592氏名黙秘:2008/09/24(水) 19:17:48 ID:og+Qy9Iy
360 :名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 17:51:36
弁護士になるために大学入ってWスクールやってさらに法科大学院まで行って
現実は年収300万とかどんだけ終わってるんだよ
しかも仕事内容が怖い人相手の場合も多いし
事務所に怒鳴りこみにくる人なんてかなりいるみたいだからな。
神経擦り減るし寿命も縮む。 弁護士料の踏み倒しもやたら
多く人間不信になりかねないし。
ただでさえ先生は弁護士の寿命は延々司法試験で不健康な生活していた
&仕事で神経すり切れるストレスの典型例の仕事だから
寿命か短い人が多い、統計とれば一般人より確実に短いっ
て言ってたけどなるほど納得だわ。 しかも三振制度のせいで毎日胃がきしむわ
これなら会社員になって金を貯めて、簡単な行政書士でも取ってまったり仕事をして
2、300マン位稼いで、先生と言われて長生きしたほうがよっぽどいいぞ。
593氏名黙秘:2008/09/24(水) 22:31:57 ID:???
>>590
少なくとも宅建と行書は同レベルではないと思うw
594氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:58:07 ID:???
>>593
中央大生にとってみればどっちも同じなんだろ
595氏名黙秘:2008/09/25(木) 09:34:16 ID:6YHoqXV5
596氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:48:18 ID:???

ププw

上は、去年、補正がありますと公言して大ひんしゅくを買ったいい加減な行政書士講座の講師w

下は、司法試験なんて受けたこともない行政書士講座の講師w



予備校のいうがままの基地外行書w
お金を簡単に貢いでくれる大事なお客様ですからw
でもね、当のLECでは、↓こういう評価w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 
597氏名黙秘:2008/09/25(木) 20:53:49 ID:???

 「 え、?行政書士講座?
  ああ、儲かるね〜

  受講するやつって馬鹿ばっかでしょ?
  ちょっと難しいといえば納得するし、馬鹿だから受からないから
  何度でも受講しているいいお客さんだよ〜 」

598氏名黙秘:2008/09/25(木) 22:38:27 ID:???
司法書士って税理士や不動産鑑定士より難しいのか
599氏名黙秘:2008/09/25(木) 22:54:22 ID:???
平成14年に合格者を出しすぎたせいで、批判が高まって
その翌年には合格率20%から3%くらいまで下がった。
昨年の合格率は10%弱。
こういう試験だ、
難易度を予想するのは難しい。
600氏名黙秘:2008/09/27(土) 09:15:46 ID:???
600
601氏名黙秘:2008/09/27(土) 14:22:45 ID:pmOvzY5k
司法書士?ロー生からもバカにされているあのバラック小屋の登記屋のことかい?
弁護士も手を出さない簡易裁判や暮れ皿の仕事で裁判所に出入りして、書記官や弁護士から陰でバカ扱いされている代書屋だろう?
こんな代書屋資格なんかいらないよ。恥をしれ。恥を。
602氏名黙秘:2008/09/27(土) 17:14:06 ID:???
「行政法も無勉でいよね」とか、なめてると落ちるよ。

アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
603氏名黙秘:2008/09/28(日) 03:48:46 ID:???
またいつものアメブロかよw

行書には資格学校に乗せられて
カモになる馬鹿が多いのがよくわかったw
604氏名黙秘:2008/09/28(日) 12:50:19 ID:???
簡単に法律家にはなれないのに資格予備校も罪なことをする
605氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:04:40 ID:???
フリー百科事典「ウィキペディア」で、記事の改竄・捏造を繰り返すWiki行書。
違法行為を正当化すべく、ウソ情報を書き散らかすWiki行書。
自分たちにとって都合の悪い編集を監視し、編集合戦(=検閲)を繰り返すWiki行書。

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
606氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:06:36 ID:???
マルチー
607氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:15:17 ID:8Tbzl5ti
弁護士でさえ就職難
行政書士なんぞとっても・・・
それで食っていける人はふつうに商売やっても食っていける才能ある人だろう
608氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:17:52 ID:???
資格にすがらないと生きていけない弁護士www
あんだけ偉そうな割に随分なさけないんですねーww
609氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:40:22 ID:???
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどウンコついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないけど何かクサい
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
610氏名黙秘:2008/09/28(日) 17:54:58 ID:???
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA

税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A

中小企業診断士 B

行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C

http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/f_sikaku.html
611氏名黙秘:2008/09/28(日) 18:26:54 ID:???
弁護士もすぐに食えなくなる。
他人事ではないよ。
612氏名黙秘:2008/09/28(日) 19:39:19 ID:???
と願う貧乏行書なのであったw

エリートは常に貧乏人から妬まれるw
613氏名黙秘:2008/09/29(月) 00:49:30 ID:???
行政書士も弁護士も格差社会ですよ。
食えないやつは一定割合で出てくる。
これは避けられない。
614氏名黙秘:2008/09/29(月) 01:33:44 ID:cTiDVF4l
行書でも便腰でも四方書士でも構わんが

電気工事士でもとったほうが飯になるぞ。
615氏名黙秘:2008/09/29(月) 01:48:26 ID:???
悲しい現実です


ttp://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
◆この業界の実情
この業界の実情というのは、わかりにくい。
行政書士で登録しているしている人の数は、3万5千人だそうだけれど、おおまかに、そのうち他士業兼業が3割、
元公務員が3割、残りが試験合格という割合になっているらしい。
名簿を見た限りでは、ほとんどが自宅開業。事務所開業者は、他士業または不動産等兼業の場合がほとんどです。
名簿の上で事務所開業者でも、実際にはビルのオーナーだったり、知人のオフィスに机を借りているとか、合同事務所のケースもあるわけです。
よく、行政書士の平均的収入(収入=売上)として1,000万とか紹介している本がありますが、そういう数字は、まずあり得ません。
300万でも、登録者の平均ということだと、ちょっと信じがたいというのが私の実感です。「平均」ではなく、
「最多層」ということであれば、周囲を見る限り100万以下〜0でしょう。
開業ノウハウ本や資格予備校のパンフレットなどと何故こうも違うのでしょう。
ひとつには短期の廃業者が多く、その人たちがデータに反映されていないということが考えられます。また、
不況が長引いて仕事が減っているということもあるでしょう。予想以上の不況の長期化に古い出版物が追いついていないのだと思います。
資格予備校も最近では、開業講座に力を入れるようになり、開業希望者にとっては実務知識を学びやすくなりました。
しかし、行政書士は、決して不況に強い資格ではありません。20年、30年というベテランの行政書士の先生でも、
最近は仕事が減っているというのが実感のようなのです。
616氏名黙秘:2008/09/29(月) 02:12:00 ID:???
資格の名前で勝負できる時代じゃない
617氏名黙秘:2008/09/29(月) 02:15:40 ID:???
行書が食えないのを資格全般に広げられても迷惑www
618氏名黙秘:2008/09/29(月) 11:51:20 ID:???
s
619氏名黙秘:2008/09/29(月) 12:02:25 ID:u5muymrx
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・弁理士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
620氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:53:42 ID:???
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
621氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:55:43 ID:???
>追跡調査


w

さすがデタラメ講師
今年は補正があるのかなー?w
622氏名黙秘:2008/10/01(水) 01:56:37 ID:???
>>620
その講師の学歴・職歴を追跡調査してほしいw
623氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:24:23 ID:HNNhs4xg
行書には資格学校に乗せられて
カモになる馬鹿が多いのがよくわかったw
624氏名黙秘:2008/10/03(金) 11:40:50 ID:???
>>620
ある程度優秀な人間を確保できたのは最初だけだったのかもな。
在学中に行書でも取って公務員試験でも受けるか、さっさと就職するかしたほうがどんなに待遇いいか、
学部生はとっくに気づいているんだろう。
625氏名黙秘:2008/10/03(金) 14:10:16 ID:???
来年行政書士試験にチャレンジするロー生諸君
青写真判決 判例変更 チェックしろよ 
でるぞ
626氏名黙秘:2008/10/03(金) 14:11:04 ID:b06xDlNr
行政書士など本当に評価されない資格だね!

まだ簿記一級のほうが職がある。  
627氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:24:13 ID:MPJZHniY

行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし
628氏名黙秘:2008/10/03(金) 17:49:49 ID:ApR1AP3N
母体考えれwwwwwwwwwwww
629氏名黙秘:2008/10/03(金) 18:22:30 ID:MPJZHniY
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
630氏名黙秘:2008/10/03(金) 21:24:26 ID:???
と、いつも同じ講師ブログを貼る
資格商法カモの行書でしたw
631氏名黙秘:2008/10/03(金) 22:50:12 ID:???
年収が高い資格ランキング2008最新版(2007年度現金給与額) 

順に2007・2006・2005
1 医師 1104・1101・1047
2 弁護士 852・772・2097
3 公認会計士 831・818・741
3 税理士 831・818・741
5 歯科医師 780・549・905
6 一級建築士 599・538・539
7 技術士 594・489・529
8 獣医師 563・656・583
9 社会保険労務士 531・447・552
10不動産鑑定士 527・716・680

ソース/
年収ラボhttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
ダイヤモンド2008.9.13
ともに厚生労働省のデータを基に算出しており金額は一致してます
632氏名黙秘:2008/10/04(土) 07:47:36 ID:suCp1w67
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士、不鑑士、調査士イッペーある。
マン管、社老、FP,中企なんてねー
633氏名黙秘:2008/10/04(土) 08:27:33 ID:???
>>632
今更タウンページって。。。
昭和の時代じゃないんだから。。。
634氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:07:48 ID:suCp1w67
法律的業務を検索すると、行士がいっぱい   弁士は少
どうなってんだ!
635氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:19:23 ID:???
行書=犯罪者


というのはもはや社会通念ww
636氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:33:10 ID:???
>>634
何でもかんでも「的」をつければ許されると思っているのか
637氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:35:55 ID:suCp1w67
街の法律家
この言は ボディーブローのように効いてくる。  放っといテいいのか。  一般国民に定着しちゃうぞ。
638氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:44:17 ID:suCp1w67
1    今じゃ
C学歴
 司法試験≧行政書士
639氏名黙秘:2008/10/04(土) 09:45:38 ID:suCp1w67
1    最近は
C学歴
 司法試験≧行政書士
640氏名黙秘:2008/10/04(土) 12:54:20 ID:???
>>634
さすが行書w偽装宣伝はお手のものwwwwww
641氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:04:37 ID:suCp1w67
いいから 早く受かれw
642氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:05:32 ID:???
行書も司法も受かってますが何か?
643氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:34:25 ID:???
おれ、行士も司士もホルダーだが、明らかに紳士の方が難しいぞ。
(おれのクラスの50人中、4人ほど司士のホルダーだが、みな同意見)
ここで、行士や司士が伸士より簡単といっているやつらは実際に試験受けた
ことないやつばかりだろうとよく言っているのだけど。(実際に、資格の本
出してる奴らも、試験のことわからないやつが書いてるわけだし)
某牢の教員が、牢卒業生には簡単な試験のみで、司士の資格を与えたらどうかと
案が出てるようだけど、内容の難しさから行ったらある意味賛同する面もある。
(確かに、司士も大変だけど、紳士とは次元が違う。司士は法解釈ほとんど問われない
し、単純な条文の暗記だけで通る。論述も法的思考がいらない、登記に関する暗記もの
だけだし。)
牢の実務家が、よく授業で言ってるが、法解釈ができないなら、書士と同じだと。
一瞬、書士を見下したような言い方だが、的は得ていると思う。
644氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:37:05 ID:???
>>643
>行士や司士が伸士より簡単
「行士や司士が伸士より難しい」と訂正。
645氏名黙秘:2008/10/04(土) 15:37:50 ID:???
行士、司士って言い方珍しいな。

あと言葉を扱う職業なんだから、言葉は大事にしろよ。
的を射ている、だろ。
646氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:06:42 ID:XCcSx+sH
結局
弁護士=医師  司法書士=鍼灸師=看護師=技師ってとこだろ?
647氏名黙秘:2008/10/04(土) 19:19:54 ID:???
弁護士=医師
事務員=看護士

司書=歯科医師
税理士=獣医師
行書=リハビリ士
648氏名黙秘:2008/10/04(土) 20:13:40 ID:mec8tdpk
  【光市母子殺害事件 凶悪犯弁護団21名リスト】

16969 安田好弘   やすだ よしひろ   第二東京 港合同法律事務所
22102 足立修一   あだち しゅういち  広島     足立修一法律事務所
25232 村上満宏   むらかみ みちひろ 愛知県   名古屋法律事務所
21752 新谷桂     しんや けい     第二東京 リベルテ法律事務所
28490 今枝仁    いまえだ じん     広島     まこと法律事務所
20433 新川登茂宣 しんかわ とものり  広島     新川法律事務所
22443 山崎吉男   やまさき よしお    福岡県   大濠総合法律事務所天神オフィス
17415 大河内秀明 おおこうち ひであき 横浜     横浜シルク法律事務所
18314 小林修     こばやし おさむ    愛知県   小林修法律事務所
25532 河井匡秀   かわい まさひで    東京     河井匡秀法律事務所
15613 本田兆司   ほんだ ちょうじ     広島     桂・本田法律事務所
23111 松井武     まつい たけし      第二東京 港合同法律事務所
16480 山田延廣   やまだ のぶひろ   広島     山田弁護士事務所
29566 井上明彦   いのうえ あきひこ   広島     広島法律事務所
14059 北潟谷仁   きたがたや ひとし   札幌     北潟谷法律事務所
20532 湯山孝弘   ゆやま たかひろ   第一東京 湯山法律事務所
18392 舟木友比古 ふなき ともひこ     仙台     舟木法律事務所
28951 岩井信     いわい まこと      第二東京 優理総合法律事務所
17160 中道武美   なかみち たけよし  大阪     中道法律事務所
15883 岡田基志   おかだ もとし      福岡県   岡田基志法律事務所
23065 田上剛     たのうえ つよし    広島     たのうえ法律事務所
649氏名黙秘:2008/10/04(土) 20:16:41 ID:???
損を承知で、いい方たちじゃ。
650氏名黙秘:2008/10/04(土) 20:26:08 ID:???
凶悪犯には弁護人不要とでも?
さすが「街の法律家」wwww裁判員になれるわけだわww
651氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:22:29 ID:???
裁判員は行書にお任せあれ
652氏名黙秘:2008/10/04(土) 23:49:40 ID:???
国家公認の「法律のど素人」だもんなw
安心して任せられるわwww
653氏名黙秘:2008/10/05(日) 06:58:53 ID:YB1gXaz+
おまえ  いいかげんに浮かれやw
654氏名黙秘:2008/10/05(日) 07:50:15 ID:YB1gXaz+
ホームぺ、ブログ、業務 のおもろさ  NO1
655氏名黙秘:2008/10/05(日) 12:36:52 ID:???
行書はカンペどおり書類書くためのクソ資格w
656氏名黙秘:2008/10/05(日) 12:52:24 ID:???
書類も書けない新弁w
657氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:11:20 ID:3s99gfK0
行政書士は、弁護士を超える法律家!
658氏名黙秘:2008/10/05(日) 13:45:32 ID:???
といって捕まる行書wwwwww
659氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:46:10 ID:???
たかが弁護士の受験生程度で、行政書士をからかうとは身の程知らずな…苦笑
660氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:18:04 ID:???
たかが行書程度の分際で物言うな馬鹿w
661氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:24:15 ID:???
それが法律家に対する言葉か?
少しは礼儀というものを覚えなさい
662氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:31:08 ID:???
ここでの行政書士叩きに何を言っても無駄。
こっちは、法律でん十年法律事務を扱っているんだから

【法律でん十年】行政書士の将来性【法律事務】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183355607/
663氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:30:18 ID:???
裁判員になれちゃうのに法律家wwwwwwwwwww

マジレスすると、この板の人間の多くは行書くらい持ってる。
その上で叩いてる。
俺も持ってる。
664氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:40:00 ID:???
法律家=法律専門家ってだけの話だが、
そこまで法律家という言葉にこだわるのか意味わからん
行書にその専門性がない者が大半だが、勝手に名乗ろうが
問題ないじゃん
法律家=偉いとでも思ってんの?
665氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:53:42 ID:???
>>664
勝手に名乗ると何も知らない国民が騙されるので



法律素人の無料相談員に完敗する行書↓w

経済産業省委託団体
ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、

666氏名黙秘:2008/10/05(日) 18:57:21 ID:uLvRg0TP
第一種電気主任技術者スレより

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212976078/

159:名無し検定1級さん :2008/09/20(土) 22:11:45
合格率
電験一種=旧司法試験

合格者数
電験一種>旧司法試験

数学力
電験一種>旧司法試験

よって
難易度
電験一種>旧司法試験
667氏名黙秘:2008/10/05(日) 19:03:20 ID:???
>>665
これ最高に笑えるんですけどwwwwwwwwwwww
668氏名黙秘:2008/10/05(日) 20:33:13 ID:???
最近の顧客は法律家のアドバイスを理解する知能すらないんだな
嘆かわしいことだ
669氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:22:37 ID:+7HE1sOF

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


670氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:34:35 ID:???
ギョウチュウは何でも内容証明送れば解決するようなこと言って一般市民をだますからな。
「従わなければ訴えるぞ!」とか言って脅すんだが、相手がちょっと知識のある人間だと、
ギョウチュウに訴訟代理権がないことを知ってるから、こんな脅しはまったく通用しない。
「じゃあ訴えればー」と言われてしまう。
クーリングオフとか法的要件を満たせば解決する事案で無い限り、内容証明一発で片付くわけがない。
671氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:39:06 ID:???
俺、今年の新試験に受かったんだけど「街の法律家」ってパクるわ。
672氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:44:08 ID:???
弁護士は普通に法律家だろ。行虫乙。
嘘で無いなら、今年の新修習生が配属されない地裁を全て挙げよ。
673氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:51:07 ID:???
>>672
いや、「街の」というところね。
それと配属されないところなんて分からないよw
お前分かんの?
第1群、第2群、第3群以外の全部を書けってこと?
674氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:57:19 ID:???
>>673
そう。旧しか配属されない地裁が6あるだろ。
まあいいや、レスが行虫っぽくないから。失礼した。
675氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:04:39 ID:???
>>674
別にいいけど。何でもかんでも自分の意に沿わないことがあったら
行書扱いってよくないと思うよ。

で、お前の身分は?修習生?弁護士?合格者?
676氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:06:09 ID:???
合格者
677氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:08:33 ID:???
>>676
ふーん、合格証書のうpよろ。
678氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:11:59 ID:???
こんなところでうpできるか馬鹿。
その代わり合格者しか分からない質問しろ。
679氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:13:35 ID:???
>>678
いや、いいよ。
とりあえず合格詐称乙wwwwwww
行書にも受からない司法ベテですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680難易度確定版:2008/10/05(日) 22:47:07 ID:???
第一種電気主任技術者スレより
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212976078/
195:名無し検定1級さん :2008/10/05(日) 22:18:44 [sage]
72:電験1種
70:旧司法試験 
68:弁理士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー 電験2種
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
62:技術士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 電験3種 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
681氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:19:02 ID:???
>>679
質問もできないお前が詐称だろ、行虫wwwwwwwwww
682氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:19:58 ID:???
勉強法についての質問ですが、
スペックとしては法学部卒の既習で10年前学生時代に短答○論文×を3年間
続けて諦めました。

で、10年ぶりに旧司法試験また頑張ろうと思って一念発起したんですが、
一日に何科目も並行して勉強するのがいいのか、一日に一科目を集中して勉強
したほうがいいのか、それとも一科目を仕上げた後違う科目を勉強(例えば民法
を仕上げた後憲法へ)したほうがいいのか...。

どなたかいいアドバイスお願いします。
683氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:24:53 ID:???
今から旧試験受けてももう終わりだろ。
ローか予備試験狙えば?
684氏名黙秘:2008/10/06(月) 05:01:18 ID:???
>>675
インターネットって便利だなw
お前みたいな行書でも人のいい合格者をだませるんだからなw


さすが行書w

もうちょっと突っ込んで聞いたらいつだってボロ出してるのに
まだそんな詐称やってんのか?wwww



685氏名黙秘:2008/10/07(火) 12:43:20 ID:???
wが多いキチガイのスレw
686氏名黙秘:2008/10/07(火) 16:36:22 ID:???
確かに弁護士は難しい試験を突破した優秀な法律家で尊敬すべき職業だよ
でもだからと言って行政書士に能力がないわけじゃないでしょ
弁護士が偉いから行政書士を叩くというのはおかしいんじゃないかな
687黙秘権行使:2008/10/07(火) 16:54:48 ID:7u1TC/l6
弁護士が行書をたたくのは、非弁をはじめ違法行為をやりたい放題で、
行書の会が、よほどひどい奴しか対応しないから、怒ってるんだよ。
行書にもりっぱでちゃんとした人がいるけど、そうではない人の割合が多すぎる。
弁護士だけでなく、他のサムライ業にも必ず犯罪者や違法行為を繰り返すのはいるけど、
行書はあまりにも多すぎるんだよ。
ネットでHPを見ても、異常としかいないのが多い。
それだけの話。
だから、俺は登録はしたくないし、たぶんしない。
ローに行こうと思ってるしね。
688氏名黙秘:2008/10/07(火) 18:52:53 ID:znMO4DpQ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080806/crm0808061929029-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/144293/
http://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501004770.html

↑公認会計士・弁護士・司法書士の不祥事の記事
 探せば他にも出てくるのに、取り立てて行書は
 犯罪者扱いする理由にはならないよね〜行書の
 不祥事ばかりを探して、他士業の不祥事につい
 て調べもしない。それで行書の犯罪は特に多い
 なんて勝手に一人合点ですか?先入観持ちすぎ
 なんじゃない君?他と比較して結論を出すって
 のが常識じゃない?比較しなきゃ多いかどうか
 わからないじゃん。幼い発想はもう止めましょう
689氏名黙秘:2008/10/07(火) 19:03:46 ID:???
>>688
でも特集組まれるのは行政書士だけw

神戸新聞 連載 行政書士不正行為
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml


国会でもADRを与えなかったことについて、
「行政書士の犯罪が多いからADR代理権を与えなかったということではありません」
というしつこいくらいの政府答弁は笑えたw


他の士業では絶対使われない言い回しw
690氏名黙秘:2008/10/07(火) 20:47:43 ID:cMypUYJY


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


691黙秘権行使:2008/10/07(火) 21:00:29 ID:7u1TC/l6
行政書士の犯罪が多いからADR代理権を与えなかったということではありません
692 ◆uH7VBcAAus :2008/10/07(火) 22:19:18 ID:???
お前ら賢い
693氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:48:55 ID:znMO4DpQ
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して落ちた。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと自分を納得させるために荒す。
2.行政書士と同レベルか以下の資格を持っているもの。
 社労士や宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで受験逃避か、複数不合格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの姿勢。
694氏名黙秘:2008/10/07(火) 23:18:52 ID:???
行書の活躍って何?w
相変わらず脳内妄想の基地外全開だなw

バカ行書w
695氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:53:47 ID:???
>>690のコピペ厨ってそろそろ通報できるだろ。
696氏名黙秘:2008/10/08(水) 17:11:36 ID:5EvctX4J
694 おまえ何回受けた? w
697氏名黙秘:2008/10/08(水) 17:43:29 ID:???
>>696
何回だろうがお前には関係ないだろ
合格後にどういうリーガルサービスを提供するかこそが大事
くだらない言いがかりはやめろよ
698氏名黙秘:2008/10/08(水) 20:58:08 ID:5EvctX4J
合格書の体裁言ってみろ  ばかw
699氏名黙秘:2008/10/08(水) 22:37:56 ID:???
そんなこと聞いてどうする?
実際に社会でどう活動してるかの方が圧倒的に大事じゃないのか?
700黙秘権行使:2008/10/08(水) 22:47:06 ID:GregLL5Y
弁護士でこのスレ見てるのはいないだろうけど、司法書士はいるだろうね。
食えない人がいるから。
701氏名黙秘:2008/10/08(水) 23:42:41 ID:???
どけ!どけ!どきやがれ!邪魔だオマエラ貧乏車海苔ども!
俺様のレクサスエンブレムで決め込んだ スーパーエルグランドVQ25改のお通りでい!
ミニバン最速チューンされているから敵はいないぜ!
俺様の国産最強のプレミアムミニバンの贅沢な車内からオマエラの貧相なゴミ車の車内が丸見えだぜ(笑)
オマエラ悲観的にならないで、もっと仕事頑張って勝ち組になればエルグランドも買えるようになると思うけどな(笑)
何だよ?
スーパーエルグランドに嫉妬してんのか? そりゃそうだろうなミニバン最強VQエンジンと
世界初アラウンドビューモニター マルチリンクサスと走りにこだわり抜いたFRに
オマエ達は涙を流し膝から崩れ落ちながら土下座するくらい 眩しくうらやましく見えるんだもんな(笑)
今度の週末辰巳PAにバカ面しながら来れば スーパーエルグランド見せてやってもいいぞ!
どうせ買えないんだからセレブ気分でも味わってみるか?
702氏名黙秘:2008/10/09(木) 18:08:30 ID:???
今年受験して来年の新試に弾みをつけたいんですが、論述問題に苦戦してます。
今からでもできる良い勉強方法はありませんか?
703氏名黙秘:2008/10/09(木) 18:18:06 ID:???
俺もそれが唯一の不安材料。どうしてもピントが外れてしまう。
704氏名黙秘:2008/10/09(木) 18:24:01 ID:???
実際、行政書士の難易度ってあがったの?
705氏名黙秘:2008/10/09(木) 18:33:50 ID:???
>>704
行書受験生だけど、
まず2年前の試験制度改正で、戸籍法とか範囲の狭い教科がなくなって、
代わりに憲民行商のウェートが大きくなった。
それで学習教材の充実度が上がって予備知識のある人の数が増えた。
他資格の参入者も底上げしてる。問題傾向の変化もある。
これをレベルが上がったと言うならそういうことになるけれども、
一概にそう考えていいかどうかはわからない。
706氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:34:41 ID:K5J4EHhX


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


707氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:47:09 ID:???
一応、去年行書に受かったけど、択一で180以上取ったので結果的に記述問題はゼロでも良かった。
一問目は行政手続法の問題だったが知識があやふやでろくなこと書けなかった。
二問目は民法の緊急避難の問題、三問目は民法の金銭債務の不履行の特則の問題で、どちらも条文の理解が問われてたな。
記述は35点くらいだった。一問目は容赦なくゼロにされたと思う。
708氏名黙秘:2008/10/09(木) 20:56:39 ID:???
>>707
2問目は緊急避難を書くと×正当防衛で○
2問目3問目は書けない奴が多かった
709氏名黙秘:2008/10/09(木) 22:07:13 ID:???
間違いなく法律の専門家としてのレベルは行虫書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士だろ!
710氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:33:38 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000069-mai-soci

埼玉のゴミ屋敷に司直の手が。行田署のとこが行政書士に見えたのは
俺だけじゃないはず
711氏名黙秘:2008/10/11(土) 11:07:06 ID:???
行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
712氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:05:13 ID:???
民商法がなかなか難しいな。
択一ベテの俺でも手こずる。
もっと早くから準備しておくべきだった。
713氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:56:39 ID:???
>>705
>行書受験生だけど
wwwアーヒャッヒャッヒャwwwギャハハハ
714氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:56:44 ID:iPL0uzPP
実際、多くの相談者が行政書士のところにくるが、半分以上は弁護士を紹介することになる案件だ。
多くの行政書士の先生は弁護士に多くの仕事を紹介している。弁護士からもお礼の付け届けも多いのが現実だよ。
715氏名黙秘:2008/10/11(土) 13:58:45 ID:???
>>712
ヴァカすぎw
716氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:30:37 ID:TWb0PlhL
714 そんなこたーねー
  離婚で9割は協議離婚で解決。 離婚協議書(公正証書)作成なり。
  調停以降は1割よ。
717氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:32:47 ID:TWb0PlhL
相続でも、相談案件の8割は対応できる。
718氏名黙秘:2008/10/11(土) 15:36:40 ID:???
と思い込む行書であったw
719氏名黙秘:2008/10/11(土) 16:01:43 ID:???
行書作る契約書は不備だらけで紛争の種にしかならない
というか、行書の作るものは到底、法律的な書面とさえいえない代物w

行政の作った申請書見本どおりに
依頼人の名前と住所を書くのが精一杯の業務しかできないの行書w
720氏名黙秘:2008/10/11(土) 16:04:14 ID:???
食えない弁護士さんですね、分かります
721氏名黙秘:2008/10/11(土) 16:59:23 ID:???
ってかロー生さ、
しょうーがねーじゃん。新司の待遇も難易度も下がって行書と全く同じになったんだからw
722氏名黙秘:2008/10/11(土) 17:39:36 ID:TWb0PlhL
落ちたのね
723氏名黙秘:2008/10/11(土) 19:33:23 ID:???
個数問題が厄介
724氏名黙秘:2008/10/12(日) 02:58:35 ID:???
識字率100%なのに代書屋さん、どうやって食ってるんだろうと思うと、
中国人、韓国人客にすればいいのか。考えたな。

でも、中国語、韓国語をマスターするのは苦痛だな。
725氏名黙秘:2008/10/12(日) 13:32:54 ID:???
長年専業司法試験受験生だったから択一はいいんだが論述は経験がないから困惑中。
こんな話聞いてなかったわ。
726氏名黙秘:2008/10/12(日) 13:33:49 ID:MLV5ZW5G
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,
機微情報の取得および目的外利用を行っていました。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的として設定した違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,
スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。
したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
727氏名黙秘:2008/10/14(火) 10:52:21 ID:???
そこらじゅうに意味不明なマルチしてんじゃねーよ
728氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:09:07 ID:???
unko
729氏名黙秘:2008/10/15(水) 21:04:18 ID:???
去年行書のスレに来てたロー生「華麗」ってやつがいたんだけども、
こいつは優秀だった。
行書の過去問本屋で解いてたら笑えてきて、それでスレまで来たらしいんだが、
赤色灯事件の判決が思いつかず、バカ扱いされたんだよな。

その後、帰るのかと思ったらスレに張り付いて、
問題を出すからこれを解いてみろ、と。いうわけ。
外野のヤジは気にせず問題を出しては解く、出しては解くの繰り返しだったんだけど、
さすが何を答えさせても的確だった。人の出した問題でも解説できた。

なじんできたころに、市販問題の模試をといたら余裕で合格ライン越え。
「昔行書を馬鹿にしてたのは僕がダメ人間だったから」と
きっちり反省の弁も聞けたしな。
それより勉強しているっていう共通のことで仲間を集めるセンスとかが良かったね。

個人的にこいつを気にいってたんだが、ある時期突然レスがなくなり、消えてしまった。
「華麗」が行書受かったのか、それとも本来の目標であるローの試験受かったのかは、
もはや謎のまま。成功していて欲しいと思うけどね。
730氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:05:05 ID:???
司法書士制度は、かならずつかわなくては、登記できないのでしょうか?

(司法書士法等違反に関する調査)
第四十一条の二法務局又は地方法務局の長は、必要があ(新設)
ると認めるときは、法又は法に基づく命令の規定に違反
する事実の有無について、登記申請書その他の関係資料
の調査を、その管轄区域内に設立された司法書士会に委
嘱することができる。
2 司法書士会は、前項の規定による調査の委嘱を受けた
ときは、その調査の結果を、委嘱をした法務局又は地方
法務局の長に報告しなければならない。
731氏名黙秘:2008/10/20(月) 20:19:39 ID:???
行政書士試験の受験票が届いた。
対策してないから落ちるかもな。
732氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:18:35 ID:???
どんな試験も必要な準備を最低1回していなければ落ちるよ。
俺、行書は無勉で受かったけど、それとて昔やった憲・民・行・商の常識があったから。
あとは一般常識や制定後に習得した会社法で何とか合格点確保。まだ時間あるからガンバ!
733氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:43:36 ID:05codgc9
受験の携帯お守り、かわいい仏像
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
記憶力増大の虚空蔵菩薩
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kokuzo.jpg
734氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:13:29 ID:???
行書スレ多いな。
735氏名黙秘:2008/10/21(火) 08:08:16 ID:???
行政書士に仕事を依頼しようとする素人がいるというのが驚きw
看板みて「債務整理、法律相談」とか書いてあるのを見て安直に飛びつくんだろうけど

行書が作った代物弁済契約書見たことがあるが
旧債務が書いてないんだよね
要件事実知らないんだろうなあと思った
736氏名黙秘:2008/10/21(火) 12:41:45 ID:ATAIqY9o
法律的仕事をくぐると 行いっぱい           やばくなる
737氏名黙秘:2008/10/21(火) 15:36:39 ID:+VGzWAfC
【社会】脅迫と恐喝未遂で行政書士(39)を逮捕…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224512478/
738氏名黙秘:2008/10/21(火) 15:58:08 ID:???
新司と行書の難易度が同じなわけねーだろ

合格率だけで判断すんな
ほんと氏ねよおまえら
739氏名黙秘:2008/10/21(火) 18:09:22 ID:ATAIqY9o
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
740氏名黙秘:2008/10/21(火) 18:12:51 ID:???
倍率みるとむずい試験ぽいな
741氏名黙秘:2008/10/21(火) 18:22:59 ID:???
>>740
行書は簡単だよw

倍率が低いのは犬猫が9割くらいだからだよ

716 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 12:12:00
マジレスしてあげる。
>>715
がんばればね。
でも実際はそれができない人が圧倒的に多い。たぶんテレビ見たりマンガ読んだり・・・無駄な時間が圧倒的に多いだろな。
そしてそういう人は勉強をしない理由を適当に見つけて自分を正当化する。

俺が受けた時には、まっさらなテキストを試験前に読んでるやつがいたけど、完全にアウト組。
おれは法学部だったのもあって2ヶ月くらいしか勉強していないけど、
公務員用テキストをボロボロになるまで読み込んでいた。
けど、試験でまわり見たとき、誰もそんなに読みこんだテキストなんて誰も持っていなかった。
オマイラのテキスト、そのまま本屋に返品できるんじゃね?っていうのがマジに多かった。
試験中にいびきかいて寝る奴もいたし。試験官に起こされていたけどwいびきうるさいよ、てw

見た目の合格率は低いけど、そんなライバルにもならない連中が2/3〜3/4くらいいる。
そういうのを抜けば、まじめに勉強しているやつの合格率は60%くらいあるんじゃないかと思う。
742氏名黙秘:2008/10/21(火) 19:29:22 ID:CF10gjmZ
カバチタレとか見ると事件屋と変わらない行書
743氏名黙秘:2008/10/21(火) 22:00:42 ID:???
試験難易度を理解できない馬鹿に法律家と事件屋の区別も付かない馬鹿
嫉妬に狂うあまりまともな思考が出来なくなっているようです
744氏名黙秘:2008/10/22(水) 03:01:06 ID:???
今は行政書士試験の方が難しいんでしょ?
745氏名黙秘:2008/10/22(水) 15:28:41 ID:???
w
746氏名黙秘:2008/10/22(水) 22:32:14 ID:+HrDxe1E
↑どうした? 行の難を認めたか
747氏名黙秘:2008/10/23(木) 02:58:48 ID:???
行士受験生必死だな
いや、真面目に勉強してる人に失礼だなこの言い方は
訂正しよう
行士受験生〈自称〉必死だな
748氏名黙秘:2008/10/23(木) 07:42:06 ID:???
157 名前:名無し検定1級さん :2008/10/23(木) 00:39:08
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080914-408530.html

埼玉県警狭山署は14日、図書館職員に暴行したとして、
公務執行妨害の現行犯で同県狭山市富士見、行政書士、鎗野目晃士容疑者(32)を逮捕した。
調べでは、同容疑者は同日午前10時35分ごろ、同市入間川2丁目の市立中央図書館四階の郷土参考資料室で、
立ち入り禁止のカウンター内に入ったことを女性臨時職員(50)に注意されて立腹、
職員の頭を紙のファイルでたたいた疑い。
同容疑者は同市の職員録を閲覧するため来館。職員録はカウンター内で管理されていたが、職員に申し出れば閲覧可能。

158 名前:名無し検定1級さん :2008/10/23(木) 07:38:19
「・・・士の懲戒処分」で くぐって皆        みんなやってるよ
749氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:17:09 ID:???
やんねーよw

カウンターに侵入して暴力ふるうってどんなキチガイなんだw
さすが行書w
750氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:57:12 ID:???
正当な職務行為を犯罪行為と混同するとは情けない
751氏名黙秘:2008/10/23(木) 12:41:30 ID:EVO5Cp1w
2大あらし
 @宅建合格→行書複数不合格か断念、又は他資格へ移動
 A社労合格→行書複数不合格か断念、又は他資格へ移動
752氏名黙秘:2008/10/23(木) 18:10:52 ID:???
どこが正当な職務行為だw
行書は立ち入り禁止の意味も知らない馬鹿なのかw
753氏名黙秘:2008/10/24(金) 01:34:24 ID:???
本人は自分の行為が許されると信じてた
よって故意がないため犯罪不成立
そんな簡単な理屈も理解できないの?
754氏名黙秘:2008/10/24(金) 01:35:51 ID:???
違法性の意識必要説かよwww
755氏名黙秘:2008/10/24(金) 08:19:17 ID:???
>>753
伝説の行書の最後の言葉だなw

彼は最後までよくわかってなかったなw
756氏名黙秘:2008/10/24(金) 09:12:37 ID:N5s6nM/o
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して落ちた。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと自分を納得させるために荒す。
2.行政書士難未満の資格を持っているもの。
 社労士や宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで受験逃避か、複数不合格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
 職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの姿勢。
757氏名黙秘:2008/10/25(土) 04:54:13 ID:???
758氏名黙秘:2008/10/25(土) 20:03:57 ID:???
試験難易度はトントンくらい?


759氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:42:19 ID:???
ああ。トントンだよ。
760氏名黙秘:2008/10/26(日) 18:46:47 ID:???
トントンに決まってる。
761氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:36:27 ID:s+ChdRWu
>>757  急激に伸びるもんは、評価の反映はだいぶ遅れる
762氏名黙秘:2008/10/26(日) 23:08:26 ID:???
>>761
おまえ行書できて何年経ってると思ってるんだw
まったく価値無いまま今に至るw
763氏名黙秘:2008/10/27(月) 01:00:03 ID:???
>>762
街の法律家として認知されたのはつい最近からだろ
ニートって本当に社会常識に疎いんだな
764氏名黙秘:2008/10/27(月) 03:17:54 ID:???
苦しい言い訳だなw
ギョウショなんてどこで認知されてんだ?w
765氏名黙秘:2008/10/27(月) 08:15:41 ID:???
行書って何か勘違いしてる人多いよね。
自分が法律家だというのも勘違い。
766氏名黙秘:2008/10/27(月) 09:17:33 ID:???
>>765
行書も痛い勘違いしているの多いけど無職のほうがもっと勘違いしている気がする。
767氏名黙秘:2008/10/27(月) 14:30:18 ID:???
行政書士が街の法律家になった。かばちのおかげだな
無職や家事手伝いがニートになった。英語のおかげだな
768氏名黙秘:2008/10/28(火) 02:26:02 ID:???
>>767
ニートと法律家を同列に並べるなよ
胸糞悪い奴だな
769氏名黙秘:2008/10/28(火) 10:49:36 ID:???
ニートと行書って類似語だろ?
働く気があるかないかの違いだけで。
妄想世界に入り浸って仕事をしていないのは同じ。
770氏名黙秘:2008/10/28(火) 13:18:31 ID:???
>>768
ニートも法律家も、なんとなく聞き心地のよい言葉である
行書という卑賤職も、「街の法律家」と無理やり名づければアラ不思議、
生々しさ半減。無職・家事手伝いも「ニート」と名づければry
771氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:04:50 ID:???
法律家を卑賤職と言い切れるとはよほど歪んだ人生を歩んできたんですね。
772氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:13:02 ID:???
さすが法律家!素人の無料相談員に負けましたw

経済産業省委託団体

ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、





そりゃ行書なんかに相談しちゃダメでしょうw
お金と時間の無駄ですw
773氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:14:24 ID:???
さすが法律家の行書!難易度ランキングは他とは違う!w


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
774氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:15:23 ID:???
綾瀬市市民アンケート(回答122人)

「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。

Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある←★1人だけw

知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない
3.4%--どこでやっているかわからない


さすが法律家!とてつもなく低い認知度w
775氏名黙秘:2008/10/28(火) 18:34:05 ID:???
>>771
「法律家は卑賤職だ」とはいってないよ
「行書は卑賤職だ」とは思うよ
776氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:29:04 ID:???
被告人を行政書士の刑に処する。
777氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:51:46 ID:???
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人

   <´ 行書なんて、いやあああああ! あんまりだああ!>

    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
778氏名黙秘:2008/10/28(火) 20:31:46 ID:???
裁判員の職務に就くことができない人
●国会議員
●国務大臣
●国の行政機関の幹部職員
●裁判官及び裁判官であった者
●検察官及び検察官であった者
●弁護士(外国法事務弁護士を含む。)及び弁護士であった者
●弁理士
●司法書士
●公証人
●司法警察職員としての職務を行う者
●裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
●法務省の職員(非常勤の者を除く。)
●国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。)
●判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
●学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
●司法修習生
●都道府県知事及び市町村(特別区を含む。)の長
●自衛官

裁判員の職務に就くことができる人(法律の素人)
●サラリーマン
●主婦
●自営業者(「裁判員の職務に就くことができない人」を除く)
●フリーター
●ニート
●ホームレス
●行政書士
779氏名黙秘:2008/10/28(火) 21:12:58 ID:???
行政書士の弁護をしたよ
私文書偽造と詐欺な
そんなことしなきゃもうかんないんだろね
780氏名黙秘:2008/10/28(火) 21:21:33 ID:???
つ守秘義務違反

免許剥奪!
781氏名黙秘:2008/10/28(火) 22:17:48 ID:???
>>779
行使罪を起訴しないような間抜けな検察官相手ならさぞかし楽な弁護だったでしょうね
782氏名黙秘:2008/10/29(水) 13:44:35 ID:8F6IcMzo
アメブロ講師のブログより (2年前)

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
783氏名黙秘:2008/10/29(水) 19:27:46 ID:???

いい加減な講師のいうことが根拠ですか
784氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:18:56 ID:???
行政書士の本を書いてる奴が、行政書士は簡単に合格できますよ〜なんて言う訳ないじゃん。
そんなことしたら、自分の書いた本が売れなくなるからな。

そういう奴が書いた情報なんて信用できないだろう、常識的に考えて…
785氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:44:48 ID:???
へ〜。講師が実地で見たといってる数字は、虚偽情報を述べたものだと主張するんだ。
お前らはどこまで低次元な人間なんだよ。

ロー生の、司法試験の合格率が30%、行書が14%という数字に
真実味を帯びさせる人間だよ。
786氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:50:08 ID:???
司法試験廃止したほうがいいよね。こんな資産による不平等試験、恥でしょ。
787氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:53:24 ID:???
行書、馬鹿すぎて必死だなwww


こんな簡単な試験に受からない人間なんていないだろw
これが難しい?
それって基地外ですか?www


788氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:56:21 ID:???
何で行書の合格率のほうが低いんだ。
金払っただけの知識で行書に劣るやつがふんぞり返って法曹やってて誰の利益になるよ。
789氏名黙秘:2008/10/29(水) 21:59:49 ID:???
行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)

1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど


馬鹿ばっかりなので合格率が低いのは当たり前だろw

行書はそこまで馬鹿なのか?wwww

もしかして医師国家試験って合格率90パーセントだけど、
誰でも受かる簡単試験とかって思ってるの?wwww

マジ池沼だなww
790氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:00:21 ID:???
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
791氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:08:25 ID:???
全体を母集団とした数字でなく
行政書士試験を受けたロー生の合格率が14%であることについて
言ってんだよ、文盲騙りロー生よ。いくらなんでもローに入学できないよお前さんでは。
792氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:40:15 ID:???
>>791
ソース出してみろよw
基地外w

いっとくけど、そのデータ持ってるセンターはそれを公表してないぞ?www
また行書お得意の「予備校講師」か?www
793氏名黙秘:2008/10/29(水) 22:43:53 ID:???

 行書ベテ
 
 予備校講師に

 騙されて

 リピートしまくり

 講師の給料w

 
794氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:29:39 ID:???
>>792
ソースソースってうるさいやつだな
そんなもん公知の事実じゃん
余裕がないの丸わかりだぞ情けない
795氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:35:01 ID:???
>>794
事実ならソースあんだろが
出せや
796氏名黙秘:2008/10/29(水) 23:42:23 ID:???
>>794
ソースマダー?ww
797氏名黙秘:2008/10/30(木) 00:47:37 ID:???




  公 知 の 事 実









ww
798氏名黙秘:2008/10/30(木) 01:46:43 ID:???


行書は嘘つくことも中途半端w
799氏名黙秘:2008/10/30(木) 03:33:11 ID:???
公知の事実は不要証事実であることくらい民事訴訟法178条読めば分かることだろ
最近のロー生って本当に知識がないんだな
800氏名黙秘:2008/10/30(木) 10:23:00 ID:???

行書の公知の事実は予備校講師基準かww

だから行書は最高裁に

「 存 在 し な い 社 会 通 念 を 前 提 と し て い る 」

といわれるわけだなwww
801氏名黙秘:2008/10/30(木) 16:03:52 ID:FUzeKJ95
2大あらし
@宅建合格→行書複数不合格→断念or他資格へ
A社労合格→行書複数不合格→断念or他資格へ
802氏名黙秘:2008/10/30(木) 23:54:43 ID:???
589 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/10/30(木) 23:53:58 ID:???
ID:FUzeKJ95=バカ行書w


バカ行書が必死でワロタw
803氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:11:39 ID:psFStt/N
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:??? ←◎
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
804氏名黙秘:2008/10/31(金) 09:15:04 ID:psFStt/N
落ちてもめげす、死ぬまで受けんだよ www
805氏名黙秘:2008/10/31(金) 10:46:40 ID:???
自演の2chが根拠ってwww

小学生でも思いつかないぞ?w


行書ってここまで馬鹿なのかwww
806氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:18:29 ID:psFStt/N
↑おまえ              寂しい男よのーww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
807氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:48:46 ID:???
>>806
行書に合格してるけど?w

ま さ か そ ん な に 合 格 者 が 珍 し い の か ? w

オマイそんなに
馬 鹿 な の か ? w


病院行ったほうがいいぞ?w

808氏名黙秘:2008/10/31(金) 11:58:05 ID:psFStt/N
↑2大あらし
@宅建合格→当初から断念、又は複数不合格→断念or他資格へ
A社労合格→当初から断念、又は複数不合格→断念or他資格へ  ← おまい
809氏名黙秘:2008/10/31(金) 12:05:52 ID:psFStt/N
>>807 試験時間中はここに出てこない ww
810氏名黙秘:2008/10/31(金) 12:20:21 ID:???

万年ベテ、涙目で必死ですw



司法試験           ←もはやすごすぎて行書ベテには存在自体がよくわからない。創造主の中の創造主
  ↑
司法書士           ←ベテにはほとんど神に近い
  ↑
一般市民 =行書合格者 ←ベテにはもはやツチノコやネッシー並に珍しい

行書ベテ






811氏名黙秘:2008/10/31(金) 12:31:11 ID:???
>.1
で、どっちが難しいの?
812氏名黙秘:2008/10/31(金) 15:16:50 ID:???
ID:FUzeKJ95= ID:psFStt/N


キチガイ行書が朝から必死www
813氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:48:25 ID:???
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 13:49:22
>>848
何しろ行書は1週間しか勉強してないから忘れました
ホントにごめんなさいね

ちなみに18年の記述は憲、民の知識で十分対応できまして50点頂きました(^_^)v
司法試験、司法書士受験生にとっては、行書はより簡単になったと思います

860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:50:02
>>848
ttp://imepita.jp/20080820/640710
ほい、合格証

861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:02:26
わざわざ合格証を・・・何者だよww

863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 18:16:31
いや、>>848に疑われたからね
証拠見せないと、自分が言ったことが嘘になるし
大勢に合格して欲しいが、いんちきと言う奴も多いから

868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 20:30:49
>>863
受験生はピリピリしてくる時期なんだからそういうことまでしない方が良いと思うよ
知らない相手に疑われたってあなたが合格したことは変わらないでしょう

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 20:45:02
ベテ自身が受からないからって
行書は難しいと思い込もうとする奴がおかしいんだよw
一般的には難なく合格できる資格なのにw
814氏名黙秘:2008/10/31(金) 16:50:34 ID:???

 行書合格者の評価

 「え?簡単ですよ?」


 行書万年ベテの妄想

 「司法試験並みに難しい」




 w
815氏名黙秘:2008/10/31(金) 20:42:19 ID:psFStt/N
↓これはおまえ(ID:???)だよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14 ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
816氏名黙秘:2008/10/31(金) 21:04:15 ID:???
590 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:14:20 ID:psFStt/N
591 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:20:55 ID:psFStt/N
592 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:28:11 ID:psFStt/N
594 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:51:09 ID:psFStt/N
595 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:59 ID:psFStt/N


朝から行書必死
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  ID:psFStt/N
817氏名黙秘:2008/11/01(土) 13:24:53 ID:???
行政書士さんはいい人
818氏名黙秘:2008/11/02(日) 14:20:17 ID:???

脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm
819氏名黙秘:2008/11/02(日) 20:51:20 ID:???

図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080914-408530.html
820氏名黙秘:2008/11/02(日) 23:34:55 ID:???
235 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/23(木) 03:02:12
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080914-408530.html

237 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/23(木) 23:01:04
無断で立ち入り禁止エリアに入ったくせに
それを注意した職員に対して暴言・暴力の逆ギレ
さすが行書w

238 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/24(金) 02:34:32
行書バッチなんて付けてもフリーパスじゃねぇんだよw
何の権限もねぇんだよ勘違いすんな、何様のつもりだw
これから行書バッチは怪しい奴としてどこでも止められ要チェックに合うかもなww

239 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 15:03:10
ギョウショは代書しかできないホームレス級資格だということを自覚してないから
こういう事件が起きるんだなw

241 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/24(金) 20:04:18
図書館職員にはオマケで行書付与されるからな
そのへんも悔しかったんじゃないのか(ワラ

242 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 01:22:48
自分は資格学校に金積んで行書を取ったのに

こいつらは自動的に行書を貰うのかと
思ったら嫉妬して腹を立てたんだろうwww

243 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/26(日) 15:17:10
オマケ資格の行書アワレw
821氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:00:39 ID:???
ぐだらねぇスレ


司法試験の方が難しい。普通の人間ならわかるだろ
以上
822氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:03:40 ID:???
合格率30%以上の試験が難しいって…
算数ができないのかよほど法律の適性に問題がある方なんですね
823氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:05:33 ID:???

行書に落ちすぎて、自分の落ちた試験が難しいと思わないともはや精神が保てない廃人

数年後は犯罪者になるw
824氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:11:43 ID:???
合格率だけなら医師とかはかなり高いんじゃないの?

そしたら医師国家試験が超簡単な試験になるんだね
行書よりもw
825氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:11:48 ID:???
廃人だとか犯罪者とか失礼な物言いですね
他の方に同じことを言うと名誉棄損罪で告発されかねませんよ
私は心が広いのでそういうことはしませんが
826氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:14:40 ID:???

はい。名誉毀損いただきましたw

行書お得意w
それで捕まった行書もいましたねw

名誉毀損の構成要件要素いってみなw
827氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:16:08 ID:???

脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm
2008.10.20 22:48

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に現金700万円を要求したとして、
脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを清永容疑者に相談。
その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を話し合っていたところ、
娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。
さらに事務所で女性に「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。
828氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:17:03 ID:???
行書勉強してる人って名誉毀損ってゆう法律用語知ってるんだぁw

すごいじゃんかw

よく勉強してらっしゃるww
829氏名黙秘:2008/11/03(月) 00:20:21 ID:???
>>828
うん。そうだね。
でもあんまり法律用語を使わないからIMEはきちんと変換してくれなかったねw

>名誉棄損罪で告発されかねませんよ

「棄損」じゃなくて「毀損」ね。
830氏名黙秘:2008/11/03(月) 08:04:19 ID:K4QWXsxx
ID:??? ← ● こいつw

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/l50
883 :氏名黙秘:2008/10/29(水) 14:27:14  ID:???  ← ●
過去問正答率低すぎて泣けてきた マジで落ちそうです
831氏名黙秘:2008/11/03(月) 10:05:23 ID:???

行書なんて高卒でも受かる簡単資格だろ?

これに落ちるなんてネタだろw
832氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:20:04 ID:???
あいかわらずしょうもない自演してるね。
833氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:21:54 ID:???
高卒どころか高校生でも受かってる。
834氏名黙秘:2008/11/03(月) 18:49:12 ID:???
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
行政書士は法律家ではありません

 行政書士が「破産などの債務整理」「交通事故」「離婚相続」「相続相談」について、法律や実務の解説をしたり、
Q&Aのページを持つというのは「弁護士法違反してますよ」というようなものです。
 行政書士は行政官庁への書類の代書ができるだけで、司法官庁への代書は許されていません。
 実体験はありません。裁判所は、弁護士と司法書士からたたかれますから、行政書士の関与に神経質になっています。
 もちろん、法律や実務の解説をしたり、Q&Aのページは「引用」でしょう。
 間違っても詳しいと思ってはいけません。

 なお、裁判員法(裁判員の参加する刑事裁判に関する法律)15条には、裁判員の職務に就くことができない人が
列挙されています。
 法律の素人を刑事裁判に参加させる手続きですから、裁判官、検察官、弁護士は当然なれないという規定があります。
 司法書士も、法務大臣が実施する簡裁訴訟代理能力認定考査で認定を受けた司法書士(認定司法書士)には
民事訴訟の代理権がありますから、やはり「法律の素人」ではありません。ここで、はっきりするのが行政書士です。
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。

 一般の人にはの区別が素人にはつきにくいのでしょう。
 「弁護士」「司法書士」には、また「司法書士」「行政書士」には、こえがたい段差があります。
 「行政書士」は、最低レベルの「法律家」ですらありません。
 「司法書士」と「行政書士」との区別ははっきり認識しておきましょう。

 価格が、弁護士に比べ、かなり低廉でさえあれば、司法書士に、破産の申立や簡易裁判所レベル(140万円以下)での事件レベルの
交渉や訴訟を依頼することには合理性がないではありませんが、行政官庁への文書以外の作成について、行政書士に依頼することは、
結局、自分自身の損としてはね返ってくるでしょう。

835氏名黙秘:2008/11/03(月) 19:55:37 ID:???
相変わらず、上品なスレだこと・・ホホ
836氏名黙秘:2008/11/03(月) 20:30:57 ID:MqB9tErD
行政書士って法律家なんですか?
行政書士って市役所等の官庁に
一定期間勤務すれば取得できるんでしょ?
まあ、色々手続きはあるでしょうけど
市役所の職員を法律家って言っているのと同じですね
行政書士を法律家って言っている人って恥ずかしくないんですかね

837氏名黙秘:2008/11/03(月) 21:45:08 ID:K4QWXsxx
みんなこれは→ID:???    同一人物
838氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:36:37 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/662-
http://f.a-gyousei.com/itakun
>行政書士が『報酬』を得て行えるのは「行政行為」または「処分性のある行為」です。

行書が「専門」と叫ぶ、行政法に関しても、行書の知識はこんなレベルです。
839氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:40:19 ID:???

こいつガチで池沼だろw
みんなID:???だからID同じってw

おまえ司法試験板の使い方を理解してない高卒行書ベテだろwww

くるなよ低学歴の馬鹿行書ベテはww → ID:K4QWXsxx
840氏名黙秘:2008/11/04(火) 02:42:45 ID:???
>>837
こいつガチで池沼だろw
みんなID:???だからID同じってw

おまえ司法試験板の使い方を理解してない高卒行書ベテだろwww

くるなよ低学歴の馬鹿行書ベテはww → ID:K4QWXsxx
841氏名黙秘:2008/11/04(火) 08:22:20 ID:3dJr2v0m
多少夢がある
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222172822/l50    >643〜>646
842氏名黙秘:2008/11/04(火) 20:58:59 ID:3dJr2v0m
なる
843氏名黙秘:2008/11/04(火) 21:24:30 ID:LRwY8ZCZ
行政書士=半数以上が年収300万円以下
弁護士=平均年収2000万
比較の対象にならないんじゃないの?
844氏名黙秘:2008/11/05(水) 08:32:45 ID:???
>>843
行書の平均年収計算すれば
平均年収100万とかになりそうだなw
845氏名黙秘:2008/11/05(水) 13:51:40 ID:6Ulcduho
私は平成10年の行書試験に2回目で合格し、上場企業で管理職をしておりました。
行書はユーキャンと市販の問題集でやりましたがこの資格はとりあえず法律の基本資格のつもりで取りました。
自分はまさか行書になるとは思っていませんでしたが、平成14年の不況で営業部署が縮小され子会社へ左遷され惨めな社員生活となりました。
そこで早期退職制度に応募し15年に開業いたしました。
最初の1年は勉強ばかりでほとんど収入はありませんでしたが16年の夏ごろから仕事が入るようになり、17年度は
600万の収入で350万の所得となりました。
この年齢で再就職した連中は年下の上司にこき使われて300万以下の安給料の奴ばかりです。
わたしは今年はすでに300万の売り上げがあります。このままだと800万は超えそうです。
先生と言われ、リーマンのようないやな上司もいないし、転勤もないし、時間も自由だし定年もないし
仕事も面白いし、経費も自由に使えます。
本当に行書資格を取っておいてよかった。
別に弁護士や司法書士にコンプを持つ事もなく毎日コツコツと楽しく仕事をこなしております。
最初の1年は失業保険と退職金があり経済的余裕もあって十分実務勉強ができたのも成功できた理由です。
みなさんも今年がんばってとりあえず行書資格を取得しておいて下さい。
846氏名黙秘:2008/11/05(水) 13:53:47 ID:6Ulcduho
15年度合格者の俺から一言言わせてくれ。

行政書士を受ける奴らは確かに司法試験などと比べるとレベルは低いだろう。
だが、合格率2%台の試験を興味本位で受けようと普通思うか?興味本位で司法試験を受けないのと同じだ。
公務員試験のようにタダだったら分からないでもないが、7,000円もかかるんだよ!!(たけぇ〜;;)
つまり、しっかりと勉強しないと受からない試験になってきたため、分母のレベルもそれなりに上がっているとは思うよ。
もしかしたら、国の意図としては、合格者のレベルを上げて、かつ、昔のバカ合格者がいなくなってきたら、行政書士の業務の拡大などをするのかもしれん。
よって、今のうちに合格した方がいいと思われる。
弁護士と違って安く済む行政書士などの街の法律家はこれからも必要だろうからな(ブランド店も必要だが、100円ショップも必要だろ?)。

将来性は十分あると思うぞ。みんながんばれw
847氏名黙秘:2008/11/05(水) 13:59:36 ID:???
>>845-846
IDがおな・・・と思ったが
投稿時間がどう見ても確信犯なんで
ぐっとこらえて屁をかます
848氏名黙秘:2008/11/05(水) 17:50:45 ID:???
難関資格にはそれなりの待遇を与えろ
行政書士に業務を解放して国民に奉仕させろ
理由なく締め付けるから反社会的な行政書士が出るんだ
一部の非弁ゴロが現れるのは国の責任である
849氏名黙秘:2008/11/05(水) 19:47:27 ID:???
弁護士、会計士、税理士などの上位互換がうようよ増えるから、法改正して行書試験を
即座に止めても4年に1回にしても何の問題もない。ただ、総務省の小遣い稼ぎとして
淡々と続くだけ。公務員試験受ける連中の手慰みにもなるだろうし
850氏名黙秘:2008/11/06(木) 10:25:01 ID:???
gyo-sei shosi
851氏名黙秘:2008/11/06(木) 12:14:58 ID:???
>>849
上位互換だけじゃなくて行書の底上げもあって業務内容の区別が付かなくなってる
実質的には訴訟代理以外の法律業務もやってるんだし、みんな弁護士で統一すべき
訴訟代理については講習で対処すれば何も問題ないじゃん
852氏名黙秘:2008/11/06(木) 12:43:41 ID:???
>>851
新司法試験受ければいいじゃんw
853指名黙秘:2008/11/06(木) 13:48:01 ID:96SC5xC0
司法書士VS.弁護士「淘汰への闘い」
http://www.zaiten.co.jp/blog/zaiten/index.html
854氏名黙秘:2008/11/06(木) 17:13:25 ID:ue3lxnPZ
アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
http://www.amazon.co.jp/
855氏名黙秘:2008/11/06(木) 21:35:42 ID:rP6/ru6d
>>845
>>わたしは今年はすでに300万の売り上げがあります。
>>このままだと800万は超えそうです。



今年もあと2か月切ってるっていうのに
よく、そんなこと言えるなwww
856氏名黙秘:2008/11/06(木) 22:31:39 ID:NebvZyJ/
確信犯の意味間違えないように注意しなきゃね
857氏名黙秘:2008/11/06(木) 22:36:36 ID:xvgkgMqU
>>855産業廃棄物最終処分場許可だと報酬500マンはいくだろう。
858氏名黙秘:2008/11/06(木) 22:44:05 ID:xvgkgMqU
>>855産業廃棄物最終処分場設立許可だと500マン位の報酬はとれるぞ。
859氏名黙秘:2008/11/07(金) 13:12:45 ID:???
>>855
去年もあったコピペだぜ
そんなナイーブサだから行書スレが乱立するんだ
860氏名黙秘:2008/11/07(金) 21:21:02 ID:???
上位ロー生のわいがあさって受ける
なんも対策してへんけど満点とったるわ
ガハハハハッ
861氏名黙秘:2008/11/07(金) 21:23:25 ID:???
今から本気で行政法やるよぉ。
862氏名黙秘:2008/11/07(金) 23:32:40 ID:???
行書は持っていても、ねえ・・・
何の役にも立たないし、模擬試験と同じだよ
汚名もなにも士業では底辺なのは変わらんよ
863氏名黙秘:2008/11/09(日) 14:15:51 ID:???
オマケ高卒資格をわざわざ受験するバカァも居る訳で

人生イロイロwwww
底辺イロイロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:42:51 ID:???
行政書士の受験者はみんな六法に「振り仮名」を付けているレベル。
まるで国語の授業だ。
865氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:49:39 ID:???
>>863
最底辺乙w
866氏名黙秘:2008/11/09(日) 15:57:56 ID:???
本日行政書士に受かりました。自信が確信に変わりました。
ありがとうございました。
867氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:22:49 ID:???
http://www.sakuragaoka.gr.jp/html2/info/info20080922.html
注目の訴訟−青木究行政書士損害賠償請求事件

http://www.sakuragaoka.gr.jp/discussplus/artview.cgi?id=info1&mode=browse&page=0&num=51&sort=1&back=topic
先般ご紹介した、行政書士から桜井弁護士に対する損害賠償請求事件は、10月2日
第2回口頭弁論期日に、原告青木行政書士の請求を棄却する旨の判決が下されました。

ご声援ありがとうございました。
なお、青木行政書士から桜井弁護士に対しての数次にわたる嫌がらせ目的の懲戒請求や
訴訟提起に対して、10月6日、桜井弁護士から青木行政書士に対する損害賠償請求訴訟を
提起しました。第1回口頭弁論期日は11月26日午前10時30分、東京地方裁判所613号法廷で
開かれます。
868氏名黙秘:2008/11/09(日) 23:43:43 ID:A8+Y3xDB
おれ開業者。
行書稼げるよ。
笑いが止まらないくらい。

上記を信じられないヤツ=無能力開業者OR不合格負け惜しみ連中

本日の受験者さま、お疲れ様でした。
みんなの真剣な姿に心打たれました。
目頭を熱くしていた試験監督員はオレです。
合格後、成功者になるには大変ですが、
やり方次第ではかなり稼げますよ(実話)。
869氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:24:19 ID:???
642 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/08(土) 17:28:41
現役行書どもが日当目当てに試験監督員やってるから、
そいつらの背後でぼそっと
「食えない行書」って囁いてやれw

食えてる行書はそこにはいないからw
870氏名黙秘:2008/11/10(月) 00:57:31 ID:???
>>869
なぜそれを知っているw
でも言われても「みんなこんなもんだから受験やめたら?」と言い返すがな。
871氏名黙秘:2008/11/10(月) 21:52:38 ID:IYYyYMXu
仕事は所詮代書屋だし
半数以上が年収300万円以下で
社会的地位も裁判員に選ばれる一般人レベルじゃ
受ける価値全くないと思うけどね
みんな何を目指して受験するのか理解に苦しみます
872氏名黙秘:2008/11/10(月) 22:39:52 ID:???
>>871
無職よりマシだからじゃねえの?
873氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:12:02 ID:IYYyYMXu
>>872
無職よりマシって奴が
司法試験と競うなんて笑わせるよなww
874氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:14:32 ID:???
>>873
というかいつから同じ土俵で戦うことになったんだ?
法律風の職業だけど実質は違うし格も違うだろ?
幕下と横綱の取り組みなんて見たこと無い。
新試験のせいなのかね?
875氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:15:18 ID:???
>>871
(;´Д`)うらやましい
876氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:16:25 ID:SKR2NsHj
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。

実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。
877氏名黙秘:2008/11/10(月) 23:17:46 ID:SKR2NsHj
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。

資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。


司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。
878氏名黙秘:2008/11/11(火) 00:44:18 ID:???
新弁護士とどっちが評価されると思う?
879氏名黙秘:2008/11/11(火) 00:47:43 ID:???
>>878
腐っても弁護士。
今後はどうなるか分からないけどな。
880氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:01:10 ID:???
>>878
今後も、弁護士に決まってるだろうが!!
比較の対象にすらならない。

行書は1週間で取れる資格。
新試は2年かかる。

新試合格者の底辺層は他資格に稼ぎは負ける。
それだけのこと。
腐っても弁護士。
881氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:02:30 ID:???
>>871
親のすねかじって収入0の奴より数倍マシ
はよ働けカス
882氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:02:31 ID:???
行書は底辺層のみならず平均ですら300万円いかないからな。
883氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:32:01 ID:???
3000人合格が今後何年か続けば大半の弁護士の価値も行政書士並になるよ。ていうか三振者で公務員とリーマンになれない人(30歳以上職歴なし)大半が行政書士になだれてくるよ。
884氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:48:26 ID:???
1年に1万2千人も合格者出したことのある行書が何をwww
885氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:49:56 ID:???
だいたい弁護士、会計士、弁理士、税理士のおまけで登録できる資格と同価値になるわけがないだろw
886氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:51:21 ID:???
>ていうか三振者で公務員とリーマンになれない人(30歳以上職歴なし)大半が行政書士になだれてくるよ。
ここは同意するけどな。既にローに行けない旧ベテの何人かが行書登録してるし。
伊藤塾スレのゆうりたんとか。
887氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:51:39 ID:???
そうか。
新試受験者の大半が行書になるのが今後のスタンダードか。
そして、新試合格者の3分の1が弁護士資格を有するにもかかわらず
行書並のステイタスと収入ってことになるんだな

重なり合いの理論
888氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:56:39 ID:???
お前「ステイタス」の意味分かって使ってる?
889氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:56:52 ID:???
確かにな。けど3000人合格ってよ、2010年あたりからずっと続けるんでしょ?これが10年、20年続いたら凄い飽和になるよ。行政書士なんてそれだけで食っていけると思ってるやつあんまりいない。けど弁護士はそれで食っていくために大金叩いてロー行ったんだろ。
890氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:57:19 ID:???
>>887
そもそも、弁護士になれると勘違いした錯誤は、どう処理するんだ?
891氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:57:32 ID:???
>けど3000人合格ってよ、2010年あたりからずっと続けるんでしょ?
いつの話してんの?
892氏名黙秘:2008/11/11(火) 01:58:49 ID:???
弁護士のステイタスも下がるが、行書はそれ以上にすごい勢いで下がる(名称独占資格化)から、同ランクになることはありえない。
893氏名黙秘:2008/11/11(火) 02:01:18 ID:???
法律家になれるなら肩書なんて関係ない。
むしろ市民のために働ける行政書士の方が誇らしいよ。
なんたって町の法律家なんだから。
894氏名黙秘:2008/11/11(火) 02:05:51 ID:???
でたw「法律家」という言葉に以上にこだわる行書(裁判員になる資格のある法律の素人)w
895氏名黙秘:2008/11/11(火) 02:08:50 ID:???
>>890
異なる構成要件間の錯誤なんだが、
その前に、客観面において不能犯だろ。

客観的には結果発生の可能性が絶無なのに
主観的には弁護士になれると思ってローに進学して新試を受験した。

896氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:01:33 ID:???
これ以上法律家を増やす必要なし。医者と看護士を増やしたほうが社会のため、
によい。
897氏名黙秘:2008/11/11(火) 15:05:51 ID:???
弁護士増加が通ったから次はアメリカの州弁護士の資格で日本の法廷に立たせろとくるだろ。
対日要望を次々受け入れる政府ワロスw
898氏名黙秘:2008/11/11(火) 17:15:25 ID:???
うんうん、そうだねえ

生きてる価値がほとんどないゴミ人間はエリートが超憎くなるんだよねえw




『人生を変える最強の資格230 2008年版』から、資格のプロ達が評価した
「資格の就職役立ち度ランキング」で100点満点中80点以上を取得した資格。

1.司法試験(98点)
2.弁理士(88点)
2.アクチュアリー(88点)
2.公認会計士(88点)
5.司法書士(87点)
6.税理士(83点)
6.技術士(83点)
8.PE(プロフェッショナル・エンジニア)(80点)
8.米国公認会計士(CPA)(80点)
8.臨床検査技師(80点)
8.環境計量士(80点)
8.システム監査技術者(80点)
899氏名黙秘:2008/11/11(火) 17:21:15 ID:???
就職役立ち度ねぇ・・・
900氏名黙秘:2008/11/11(火) 18:29:39 ID:???
人生を変える最強の資格w

こんな本を参考にするアホがいるんだなwww
901氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:38:40 ID:ZijgIEzn
行政書士は何点なんだろう
まさか一桁はないよね
ありえるか?
902氏名黙秘:2008/11/11(火) 21:52:04 ID:???
くだらない。
こんな意味のない採点で行政書士の価値を計れるはずがないのに。
903氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:16:57 ID:???
>>901
80点以下は掲載されてないみたいよw
904氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:18:07 ID:???

リクルート ビーイングの「転職に勝てる資格30」という記事では、
20歳から40歳代の転職者200人のアンケート結果から、
転職に役立ったと感じた資格をランキング。

1 簿記検定
2 TOEIC
3 英検
4 マイクロソフトオフィススペシャリスト
5 情報処理技術者
6 医療事務関連資格
7 日本漢字能力検定
8 フィナンシャル・プランナー
9 宅地建物取引主任者
10 ホームペルパー
11 行政書士★
12 社会保険労務士
13 P検(パソコン検定試験)
14 インターネット検定
15 カラーコーディネーター検定



漢検に負けてますw
905氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:19:23 ID:???
テレビ朝日放映
親が子供に就かせたい仕事

1  公務員------------------平均35万6288 万
2  開業医(個人)-----------------平均2804 万
   勤務医----------------------平均1415 万
   救急救命医-----------------------900 万
3  会社員-----------------------平均435 万
4  野球選手
5  芸能人
6  薬剤師---------------------------650 万
7  パティシエ------------------------600 万
8  料理人 (高級寿司)----------------1500 万
        (回転寿司)------------------450 万
9  サッカー (J1)-----------------平均1500 万
         (J2)------------------平均600 万
10 看護師---------------------------440 万
11 獣医師--------------------------1500 万
12 パイロット-------------------------550 万
13 教師-----------------------------650 万
14 弁護士--------------------------5000 万
15 ピアニスト-------------------------300 万
15 消防士-----------------------------600 万
17 警察官----------------平均月給34万4824 万
18 大工(親方) ------------------------1700 万
     (それ以外) ---------------------470 万
19 鉄道運転士-------------------------450 万
20 宇宙飛行士----------------------月給30万+賞与2回
906氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:26:35 ID:???
資格板じゃ、債権譲渡の債務者対抗要件で確定日付書いた書かなかったでキャイキャイやってる。
あのレベルで法律業務を扱う時代なんて来るわけがない。
907氏名黙秘:2008/11/11(火) 22:28:46 ID:???
日本行政から推定

行書上位    ------------------------------
                     ↑
行書上位10%              約8000人
                     ↓
行書上位20% ------ここで年収200万円w-----
                     ↑
行書上位30%
                     |
行書上位40%
                     |                どう考えても行書全体で
行書下位50%                             平均年収200万円もないなw
                     | 約3万2000人 
行書下位40%
                     |
行書下位30%
                     |
行書下位20%
                     |
行書下位10%
                     ↓
行書下位     -----------年収ゼロ------------
908氏名黙秘:2008/11/12(水) 01:57:00 ID:???
なんちゃら総合法務事務所とか名前つけてる行政書士のHPみると
非弁じゃないかっつきわどい表現が散見される。大丈夫なのかなあれ?
909氏名黙秘:2008/11/12(水) 01:58:29 ID:???
弁護人に憧れてるのは分かるが、やり過ぎ。
素人は騙される。っていうか弁護人法に抵触しかねない。
910氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:02:04 ID:???
実際に逮捕者もわんさか出てるしな。
911氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:05:08 ID:???
まさに弁護人ごっこ。
日弁連はガンガン告発するべき。一般人が被害受ける。
912氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:09:20 ID:???
ぐぐってみよう!

債務整理 行政書士 の検索結果 約 373,000 件
遺産分割 行政書士 の検索結果 約 156,000 件
民事訴訟 行政書士 の検索結果 約 189,000 件
示談 行政書士 の検索結果 約 133,000 件

不動産登記 行政書士 の検索結果 約 223,000 件
法人登記 行政書士 の検索結果 約 155,000 件
供託 行政書士 の検索結果 約 51,400 件

会計監査 行政書士 の検索結果 約 113,000 件

確定申告 行政書士 の検索結果 約 273,000 件
税務相談 行政書士 の検索結果 約 689,000 件

特許 行政書士 の検索結果 約 411,000 件
著作権 行政書士 の検索結果 約 678,000 件

労務管理 行政書士 の検索結果 約 373,000 件
年金 行政書士 の検索結果 約 741,000 件
913氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:12:07 ID:???
なぜ公然と違法行為がなされているのか??
914氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:15:26 ID:???
簡易裁判所事件の代理権や訴状作成権限を持つ司法書士でも・・・

司法書士 確定申告 の検索結果 約 233,000 件
司法書士 税務相談 の検索結果 約 438,000 件

司法書士 特許 の検索結果 約 357,000 件
司法書士 著作権 の検索結果 約 477,000 件

司法書士 労務管理 の検索結果 約 263,000 件
司法書士 年金 の検索結果 約 554,000 件

この結果なのに。

(「会計監査」は司法書士が【正式に】権限として有する法人登記申請に
関係するため、行政書士よりはずっと多くヒットするので省いた。)
915氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:15:28 ID:fBuv6Nuh
法律はかなり楽に合格点超えた。
だが一般で足切りっぽい。
一般は半分運みたいなとこがある。せつねー
しかし今年の一般は超難らしいから補正かかって一問分足切り下がることを切に願う。
916氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:15:51 ID:???
ここだけの話、開業者の半分くらいは捕まってもおかしくないことやってると思う
917氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:17:55 ID:???
行政書士は「法律の専門家」ですか?
という質問で爆釣

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320516408
918氏名黙秘:2008/11/12(水) 02:19:06 ID:???
カバチタレのせいだよな
違法行書が増えたのは
919氏名黙秘:2008/11/12(水) 03:00:09 ID:???
行書はカバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々w
920氏名黙秘:2008/11/12(水) 03:52:12 ID:???
カバチに書いてあったと言えば免責されるんですよ
921氏名黙秘:2008/11/12(水) 04:46:33 ID:???
>>915
今年の一般は難しかったのか?個人的には簡単だったと思うが。

法令科目で点数稼げず、一般で稼いだ点数でかつがつ合格点取った俺が言っても説得力ないが。
922氏名黙秘:2008/11/12(水) 23:04:53 ID:???
元裁判官の弁はこうおっしゃっておられます
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html
 なお、裁判員法(裁判員の参加する刑事裁判に関する法律)15条には、裁判員の職務に就くことができない人が
列挙されています。
 法律の素人を刑事裁判に参加させる手続きですから、裁判官、検察官、弁護士は当然なれないという規定があります。
 司法書士も、法務大臣が実施する簡裁訴訟代理能力認定考査で認定を受けた司法書士(認定司法書士)には
民事訴訟の代理権がありますから、やはり「法律の素人」ではありません。ここで、はっきりするのが行政書士です。
 行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、法律の素人として裁判員になれるのです。
 つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。
923氏名黙秘:2008/11/13(木) 10:28:51 ID:???
なんで司法板に行政書士のスレばかりたっているんだ・・・
924氏名黙秘:2008/11/13(木) 10:32:36 ID:???
受験生がかぶってるからに決まってるだろ。
そんなことも分からないのか?
925氏名黙秘:2008/11/13(木) 11:04:52 ID:???
六年前からここの板に常駐してるけど未だにどっちにも合格できない…
こういう受験生は他にも少なくないはず。
926氏名黙秘:2008/11/13(木) 13:56:55 ID:???
どっちもってw

行書に受からなきゃ、他の試験なんかに受かるわけないだろw
行書が一番簡単な試験なんだからさw

2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
927氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:17:17 ID:???
落ちたかもしれん
これは誰にも言えない
928氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:44:51 ID:???
心配するな。ローの奴もほとんど落ちてるから。
929氏名黙秘:2008/11/13(木) 18:46:31 ID:???
より簡単な司法試験で裏口のように職域を与えてもらうことを考えればいい。
930氏名黙秘:2008/11/13(木) 21:39:45 ID:???


 誰でも受かる簡単試験w

 ことしは高校生でも受かりそうな試験だったなw
931氏名黙秘:2008/11/13(木) 22:14:40 ID:???
新司法試験のことか
932氏名黙秘:2008/11/13(木) 22:22:36 ID:4R1kVP9b
法律で落ちるのはかなり恥ずかしい。一般なら仕方ない。今年は運だ。
行書がロー生騙ってるだけだろうがw
933氏名黙秘:2008/11/13(木) 23:06:32 ID:???
法律は簡単すぎて吹いた
一般知識はなんかE文書とか出てきて分け若芽
934氏名黙秘:2008/11/14(金) 00:04:07 ID:???
試験後みんなで答えあわせしたが、みんな受かってそうだったぞ
935氏名黙秘:2008/11/14(金) 05:47:34 ID:???
一般でも恥ずかしいよ。高校生以下。
社会人としてどこの会社にも採用されない。
936氏名黙秘:2008/11/14(金) 16:33:37 ID:???
なんでもいいけど
おっぱいもみたい
937氏名黙秘:2008/11/14(金) 19:57:33 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000528-san-soci

悪質宅建業者のかませ犬として戦う行書もいるようだ
宅建VS行書とは、資格板のまんまだな…。現実は2ちゃん並みか
938氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:00:35 ID:???
新司法組だが、冗談じゃなく難易度のみならず今後は待遇でも同等かもしかしたら劣ることになるかもしれん
そう思っている新司法組は俺だけじゃないはず
939氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:04:21 ID:???
難度が低いのに厚遇されようというのがそもそも間違った考えなわけで。
冗談の可能性も除いて、そういうものだという認識でいいよ。
簡単な試験だけで他の難関試験合格者の権限を与えてもらっていいんだろうか
と申し訳ないだろ。
940氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:52:24 ID:???
>>938
行書乙w
行書なんてそもそも就職枠が全くと言っていいほどないぞ。
941氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:16:46 ID:???
>>938
行政書士試験と新司法試験の難易度が同じわけねーよw
行書には論文試験が無いだろうが。
問44
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、廃棄物の処理及び清掃にお関する法律に基づき、Y県知事に対して設置許可申請をした。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。これを不服としたXは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか?

問45
不動産の賃貸借において、賃料の不払い(遅滞)があれば、賃貸人は、賃借人に対して相当の期間を定めて履行の催告し、
もしその期間内に履行が無いときは、賃貸借契約を解除することができる。また、賃借人が、賃貸人に無断で、賃借権を譲渡、
または賃借物を転貸し、その譲受人や転借人に当該不動産を使用または収益させたときは、賃貸人は、賃貸借契約を解除する事ができる。
ただ、上記の、賃料支払いの催告がなされた場合や、譲渡、転貸についての賃貸人の承諾が得られていない場合でも、賃貸人による解除が認められない場合がある。それはどのような場合か?

問46
AはBに対して、自己がCに対して有していた300万円の貸金債権を譲渡した。この場合、債権譲渡の合意自体はA,B間で自由に行うことができるが、
債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが債務者Cに対して支払いを求めることはできない。
その理由について、「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」に続けて書け
943氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:28:38 ID:???
>>941
行書試験にも論文あるんだぜ馬鹿にしないでもらいたい。
ちゃんと合格してから言ってくれよ下位ロー生。











みたいなことを以前行書が書き込んでて吹いたwww
944氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:32:20 ID:???
>>943
マジで?ソース希望。
是非見てみたいw
945氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:42:11 ID:???
同級生が普通に落ちてるのに
その首を絞めてやるなよな。
946氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:00:27 ID:???
>>942
すげーw

どれも読み終わった瞬間に答えが出るものばっかりだなwww
これで何点中の何点配点なんだ?
947氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:21:39 ID:???
>>946
受験生はみんな頭を捻ってより良い答えを出そうとする
君のような思考が停止した人間には行政書士は無理だから諦めたまえ
948氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:26:43 ID:???
>>946
もう持っているんだけど?w
949氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:27:14 ID:???

安価ミス

>>946>>947
950氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:31:24 ID:???
>>946
行書は300満点。
内訳は
法律科目244点
択一4点*40問
(基礎法学2問、憲法5問、行政法19問、民法9問、会社法4問、商法総則・商行為法1問)
多肢選択8点*3問
(憲法1問、行政法2問)
記述20点*3問
(行政法1問、民法2問)

一般知識4点*14問=56点

合格点は、一般知識で4割以上の得点+全体で6割以上の得点
これを満たしたら、何人でも合格可能(絶対試験)
951氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:32:39 ID:???
>>947
民法なんか条文or判例の規範丸写しなのに、どうして頭捻るんだ?
952氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:36:25 ID:???
>>946
THX

法令少ないんだな。

というかこの構成だと行政法と民法さえやっときゃ受かっちゃうねw
953氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:40:05 ID:???
行書受験生は民法苦手だから「民法は捨てろ」という講師が多い。
954氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:47:38 ID:???
>>953
開業する気も無く、しかも行書しか受けないならそれもまた戦術なんだろうけど、
民法知らないのはいかがなものかと思ってしまうなあ。

行書に限らず、民法は条分数や判例の多さから知識問題がメインになるから、
勉強すればしただけ安定して高得点が取れるから勿体無いよな。
955氏名黙秘:2008/11/15(土) 03:22:21 ID:???
>>940
就職はあるよ。
「行政書士 求人」でググッてみな。
但し待遇が悪いw
956氏名黙秘:2008/11/15(土) 03:57:29 ID:???
法律家は独立してなんぼの世界だから仕方ない
957氏名黙秘:2008/11/15(土) 18:27:41 ID:???
行書なんてみんな貧乏だもんw



日本行政から

行書上位    ------------------------------
                     ↑
行書上位10%              約8000人
                     ↓
行書上位20% ------ここで年収200万円w-----
                     ↑
行書上位30%
                     |
行書上位40%
                     |                どう考えても行書全体で
行書下位50%                             平均年収200万円もないなw
                     | 約3万2000人 
行書下位40%
                     |
行書下位30%
                     |
行書下位20%
                     |
行書下位10%
                     ↓
行書下位     -----------年収ゼロ------------
958氏名黙秘:2008/11/19(水) 22:00:48 ID:???
89 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/18(土) 15:34:55 ID:bNt2k+XO
俺、フリーターになったり、行方不明になった行政書士沢山知っているぞ。
違法行為しないと生きていけないそうだね。
959氏名黙秘:2008/11/20(木) 02:55:47 ID:iAOVC1DL
これはwwwwwwwwwwwwwwwww

三権分立は司法・立法・行政書士(ソース有り)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226999040/l50

行政書士は弁護士と並ぶ法律家であり,「行政権」を行使して「三権分立」の一翼を担う重職です!

>行政書士は弁護士と同じような仕事をしているのではないかと思われるかもしれませんが、
>まさにその通りなのです。行政書士は弁護士と並ぶ法務の専門家であるといえます。
★衝撃!!日本の二大在野法曹は行政書士と弁護士だった!!

>日本は憲法上、三権分立制度を採用していますが、弁護士が司法権の代表的担い手の一員であるのに対して、
>行政書士が行政権の担い手であることが行政書士法から読み取ることができます。
★衝撃!三権分立は立法(国会)・司法(裁判所)・行政(行政書士)だった!
http://www.kana-gyosei.com/solicitor/index.html
960氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:26:08 ID:???
なんで司法試験板に
行政書士のスレがあるんだ?
961氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:58:23 ID:SOY3mkLW
>>960       その理由
法科大学院生は,念のために,1年生又は2年生の時に行政書士試験の受験をし,必ず合格しておくということが重要になっていると思われます。  ↓  
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
962氏名黙秘:2008/11/21(金) 07:40:07 ID:???
age:::::
963氏名黙秘:2008/11/23(日) 08:28:04 ID:???
行政書士試験と新司法試験、どっちが難しい?
964氏名黙秘:2008/11/23(日) 08:52:26 ID:???
合格のし難さは同じくらい。
965氏名黙秘:2008/11/23(日) 09:39:18 ID:X0oSqfBb
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
966氏名黙秘:2008/11/23(日) 09:52:48 ID:???
試験問題(択一)のレベルも同じくらいか?
新司論文>行政記述
精神的負担は新司>>>>>行政書士
だろう
967氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:15:43 ID:???
行書の記述って…ww
968氏名黙秘:2008/11/23(日) 12:28:03 ID:CGuR+hlk
>>965 おまえは下ww

かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちはそれに悔しくて耐えられないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 “難度:行書=社労 にしておきたい願望“  が過剰wwww 
969氏名黙秘:2008/11/23(日) 13:19:52 ID:CGuR+hlk
行政書士    6000時間
社会保険労務士 1000時間
                    
970氏名黙秘:2008/11/23(日) 13:53:48 ID:???
>>965
それコピペ?
意外とよくできてるw
971氏名黙秘:2008/11/23(日) 14:57:36 ID:???
972氏名黙秘:2008/11/23(日) 15:01:51 ID:???
>>969
行政書士が社労士より時間かかるわけなかろう
973氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:09:19 ID:???
行書は500時間だろ
974氏名黙秘:2008/11/23(日) 16:50:23 ID:???
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。

9 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/11/16(日) 19:10:53 ID:fdLn4G5U
1番の人間とは違うけど、
その本とは別で、難易度
新司法試験 普通
行政書士 難しい
975氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:42:51 ID:???
>>972
いつの話だ?
今は行政書士の方が難しいといわれているよ。
まず合格率が低いこと。受験生も行政は司法や国1との併願がしやすい科目構成なので
受験者層も上位はレベルが高いこと。
試験問題が社労士のようにマークのみ単純暗記だけでなく、それなりの思考力が必要。
(今年は文章読解落とせばアシきり必至だし、合格者は民法9問中全て正解しなければと予備校の解説で言われていること。

社労士より行政が簡単だったのは3年前ぐらいまでの話で今は比べる事自体が誤り
今年は5%きるだろうとの噂
976氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:52:37 ID:???
必死の行書が湧いてきたwww
977氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:55:55 ID:???
社労士はADR代理権を付与された一流資格


行書は必死で欲しがったADR代理権をきっぱり否定された日本政府公認の

        ど 素 人 資 格
978氏名黙秘:2008/11/23(日) 22:58:45 ID:???
難易度は行政で実用性は社労でいいじゃんw
てか俺らからすれば二つとも受ける事が恥だけどな。
くる板間違えてるぞ
979氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:04:09 ID:???
じゃあ、何で難易度が低い司法試験受けないの?
980氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:07:35 ID:???
社労士はADR代理権を付与された一流資格


行書は必死で欲しがったADR代理権をきっぱり否定された
 
 日 本 政 府 公 認 の


        ど   素   人   資   格

        ど   素   人   資   格


大事なことなので2回言いました
981氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:10:10 ID:CGuR+hlk
かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれに耐えられないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 “難度:行書=社労 にしておきたい願望“  が押せ押せwwww
982氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:15:16 ID:CGuR+hlk
一昨年の教え子が開業12ヵ月目で、月収120万、になりました。今現在も仕事量は増加しており、給与は増加しています。専門は民事です。

はっきり言いますが、「行政書士」、は儲かります。それも、「かなり儲かります」。
行政書士はそれを可能にします。儲かってる奴は「儲かってる」とは言いません。だから世の中には情報が流れないのです。表の情報だけでは真実は分かりません。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014606177.html
983氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:16:47 ID:CGuR+hlk
行政書士は、皆様の想像以上に難しいです(本年度試験より、配点比率がそこまで高くないとはいえ、法科大学院履修科目レベルの問題や、法学検定既習者試験レベルの類題はかなり高い確率で出題されます)。
しかし、行政書士は、皆様の想像以上に多くの業務を手掛け、皆様の想像以上に儲けています。
思っていたことと、現実が違うことは日常茶飯事です。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014141773.html
984氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:29:10 ID:???
行書と新試で争うならまだわかるが,行書と社労の争いなんて
完全に板違いだろ
985氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:29:18 ID:???
>>979
行書は社労よりは難しいけど司法に比べたら屁みたいな資格だからだろ
986氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:30:57 ID:???
オウム真理教の判例問題が今年行書でも出てたね。
987氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:40:08 ID:???

社労士はADR代理権を付与された一流資格


行書は必死で欲しがったADR代理権をきっぱり否定された
 
 日 本 政 府 公 認 の


        白   痴   人   資   格

        白   痴   人   資   格

        白   痴   人   資   格


大事なことなので3回言いました
988氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:43:53 ID:???
社労士w
989氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:45:57 ID:???

普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士しかり、社会保険労務士しかり、
土地家屋調査士しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
990氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:48:42 ID:???
受かっても

載せてもらえぬ

行書かな

                      雅子
991氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:52:50 ID:???
こんなの相手にするギョウショも大変だな。。。
992氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:53:14 ID:X1CT1AxK
相当センスねーな
993氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:55:48 ID:???
官報だから民間資格は乗せないよ
994氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:58:24 ID:???
ギョウチュウは駆除しないとなw
995氏名黙秘:2008/11/23(日) 23:59:34 ID:???
社会保険労務士 難易度:難しい下位

行政書士  難易度:普通上位

宅建主任者  難易度:普通中位

管業主任者  難易度:普通下位



http://www.sikakunanido.com/
996氏名黙秘:2008/11/24(月) 00:16:45 ID:???

普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士試験しかり、社会保険労務士試験しかり、
土地家屋調査士試験しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)

なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
997氏名黙秘:2008/11/24(月) 01:15:47 ID:???
>>975

難易度を比較するのに合格率しか持ち出さない時点でどうしようもないわな。
医師国家試験は9割方合格するけど、あれって簡単なの?
>>971の問題と行書の問題解いてみろってんだ。
998氏名黙秘:2008/11/24(月) 02:05:13 ID:???


●行書
ADR:能力なし
裁判員:就職可能
●素人
ADR:能力なし
裁判員:就職可能

哀し過ぎ〜

999氏名黙秘:2008/11/24(月) 04:09:46 ID:???
999
1000氏名黙秘:2008/11/24(月) 04:10:43 ID:???
1000ゲットできたら
俺は行政書士試験合格!!

間違いない!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。