【大宮ロー】9割は3振 廃校野郎HotA!5【入学者0間近】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1並木浩二 ◆mlmgXJIRgA
Fランク大として鳴らした俺達は、少子化の波に襲われ学生に見放されたが、
法科大学院を設立し、再起に望みを賭けた。
しかし、一流大学に生まれ変われるような俺達じゃあない。
金次第でなんでもやってのける恥知らず、可能を不可能にし
学生の未来を粉砕する、俺達、廃校野郎HotA(ホットエー)!

俺は、リーダー大宮法科大学院。通称平成国際ロー。
定員割れと脱税の名人。
俺のようなブラックローでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は東北学院大学。自称上位ロー(笑)。自慢の合格率に、学生はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、助成金から入学生まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ姫路獨協大学。通称姫毒ロー。
旧試実績の無さは天下一品! 新試合格者1名?入学者7名?だから何。

愛知学院大学。通称愛学ロー。 バカの天才だ。
裁判長でもブン殴ってみせらぁ。でも短答試験だけはかんべんな。

俺達は、Fランお断りの法曹界にあえて挑戦する。
頼りになる厚顔無恥の、廃校野郎HotA!
入学したいときは、いつでも言ってくれ。ただ、9割が三振するから覚悟しろ!
2氏名黙秘:2008/07/09(水) 23:58:01 ID:???
【大宮ロー】廃校間近!最底辺HotKK4【入学=死刑宣告】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192464885/

【出願ダメ,絶対。】HotKK【廃校確実ロー第一陣】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159011725/

【姫毒大宮】廃校確定!最底辺ローHotKK2【入学=破滅】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163139236/

客観的数字で語るリアル廃校ランキング★最底辺ローHotKK3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1174390253/
3氏名黙秘:2008/07/09(水) 23:58:38 ID:???
2 :氏名黙秘:2007/10/16(火) 01:15:25 ID:???
862 :氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:53:31 ID:???
☆Hotkk候補達のデータ比較★

姫路獨協(H) 新試実績…合格1名 合格率-2.9% 入試倍率…H19 -.-- H20 -.--
広島修道(H) 新試実績…合格6名 合格率17.6% 入試倍率…H19 2.12 H20 1.25

大宮法科(O) 新試実績…合格6名 合格率-9.7% 入試倍率…H19 2.31 H20 2.09
大阪学院(O) 新試実績…合格2名 合格率-6.7% 入試倍率…H19 3.22 H20 -.--

東北学院(T) 新試実績…合格3名 合格率-8.8% 入試倍率…H19 -.-- H20 2.40
東海大学(T) 新試実績…合格2名 合格率-8.3% 入試倍率…H19 4.50 H20 -.--
桐蔭横浜(T) 新試実績…合格9名 合格率20.5% 入試倍率…H19 2.84 H20 2.21

久留米大(K) 新試実績…合格2名 合格率-4.5% 入試倍率…H19 2.68 H20 2.00
京都産業(K) 新試実績…合格7名 合格率14.0% 入試倍率…H19 -.-- H20 2.12
神戸学院(K) 新試実績…合格4名 合格率20.0% 入試倍率…H19 1.83 H20 1.46
近畿大学(K) 新試実績…合格5名 合格率16.7% 入試倍率…H19 4.73 H20 3.84
4氏名黙秘:2008/07/09(水) 23:59:20 ID:???
【2007年度後期ロー入試20070314版】
    定員 志願 倍率
↑<中位ロー>後期募集なんて不要の平均的中位ロー
関西 10 222(119+103) 22.2
//////////////////////<中位ロー下位層>倍率15倍未満
明学 10 143 14.3
横国 10 110(前後) 11.0
//////////////////////<下位ロー上位層>倍率10倍未満
國學院10 84(重13) 8.4
専修  8  67    8.4
甲南 10 82(重10) 8.2 
神大 10 78 7.8
//////////////////////<下位ロー中位層>倍率7倍未満
駒澤 10  64  6.4
京産 10  59  5.9
龍谷 10  58  5.8
獨協 10   52  5.2
名城  5 26 5.2
近畿 10  51  5.1
///////////////////////<下位ロー下位層>倍率5倍未満
駿河台  20 83(重複16) 4.2
久留米   5 18 3.6
東海   10 35 3.5 new!
大阪学院 10 31 3.1
神戸学院 10 27 2.7
関東学院 10 24 2.4
広島修道 10 23 2.3
桐蔭横浜 10 21 2.1
///////////////////////<最底辺・廃校確定>倍率2倍未満
東北学院    15 24 1.6
大宮(平成国際) 10 14 1.4 ★
5氏名黙秘:2008/07/09(水) 23:59:52 ID:???
以下の記事中、
「早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。
私立では定員割れが相次ぎ、有力校への人気集中傾向がますます強まる。」

これは 大 宮 ロ ー の状況(宮澤教授ほかが脱北し、倍率は16倍から2倍へ低迷。
在学生は定員の80%前後)を描いている。

///////////////////////////////////////////////////////////////////
杉浦法相、「法科大学院将来淘汰も」(ピックアップ)2006/09/22,
日本経済新聞 夕刊, 23ページ

杉浦正健法相は二十二日の閣議後の記者会見で、
二十一日に新司法試験の合格者が発表されたことに関し
「結果が思わしくない法科大学院に行く人は減っていくので、
将来、淘汰も有り得ない話じゃない。」と述べた。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
新司法試験、勢力図は――合格率、来年は急低下確実、大学院、淘汰避けられず
2006/09/22, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ,

合格率七、八割の当初想定が大きく下回った最大の要因は法科大学院のつくりすぎだ。
実力不足の大学までが生き残りのため設置競争に奔走し乱立を招いた。
早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。
私立では定員割れが相次ぎ、有力校への人気集中傾向がますます強まる。
こうした状況では、法科大学院の淘汰は避けられない。
法科大学院を目指す学生は、どこが司法制度改革の理念に合った教育を行い、
優れた法曹を送り出しているか、厳しい選択眼が求められている。
6氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:00:22 ID:???
【2006、2007年度新司法試験合格率にみる法科大学院ランク表 】
↓−−−−−−−−−−−−上位ロー(約1800人)−−−−−−−−−−−−
<S(58〜65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/慶応
<A(46〜54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓−−−−−−−−−−−−中位ロー(約2000人)−−−−−−−−−−−−
<B(36〜42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32〜35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27〜30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22〜26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓−−−−−−−−−−−−下位ロー(約1800人)−−−−−−−−−−−−
<F(20〜22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16〜20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10〜15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、東海、大阪学院、★★大宮★★、姫路獨協、久留米、
↓−−−−−−−−−−−−未受験ロー(約200人)−−−−−−−−−−−−
<?(?%)> 筑波、信州、静岡/北海学園、愛知学院、龍谷
7氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:00:49 ID:???
◇H20年度法科大学院入試実質倍率ワーストランキング(10/9現在)

 1位 久留米大 1.35倍(募集 35 出願  70 合格 52) ※後期募集 5
 2位 広島修道 1.39倍(募集 40 出願  50 合格 36) ※後期募集10
 3位 東北学院 1.44倍(募集 30 出願  72 合格 50) ※後期募集20
 4位 神戸学院 1.46倍(募集 50 出願  73 合格 50) ※後期募集10
 5位★大宮法科★1.58倍(募集 65 出願 136 合格 86) ※後期募集35
 6位 京都産業 1.68倍(募集 50 出願 106 合格 63) ※後期募集10
 7位 名城大学 1.71倍(募集 35 出願 101 合格 59) ※後期募集15
 8位 桐蔭横浜 2.07倍(募集 70 出願 155 合格 75)
 9位 南山大学 2.08倍(募集 50 出願 248 合格119) ※前後期合算分
10位 國學院大 2.24倍(募集 40 出願 150 合格 67) ※暫定値、後期募集10

11位 関東学院 2.33倍(募集 15 出願  35 合格 15) ※後期募集15
12位 獨協大学 2.45倍(募集 40 出願 125 合格 51) ※後期募集10
13位 甲南大学 2.71倍(募集 50 出願 377 合格139) ※後期募集10
14位 中京大学 3.12倍(募集 25 出願 156 合格 50) ※後期募集 5
15位 関西大学 3.20倍(募集120 出願1152 合格300) ※後期募集10
16位 駒澤大学 3.98倍(募集 40 出願 195 合格 56) ※後期募集10
17位 明治学院 3.98倍(募集 70 出願 338 合格 85) ※後期募集10
18位 愛知大学 4.14倍(募集 40 出願 244 合格 59)
19位 関西学院 4.74倍(募集125 出願1133 合格244)
20位 早稲田大 4.86倍(募集300 出願2065 合格425)

 ※甲南・関大・関学の出願数・合格者数は既習・未習各コースの述べ数
8氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:01:31 ID:???
【大宮(平成国際大)ロー不祥事の系譜】
2004年 平成国際大法科大学院としての設立断念(2002年10月)。
    独立単科大学院という形で看板を書き換え「大宮法科大学院」としてスタート
    志願者数1604名と大盛況(全国ロー中志願者数堂々9位)

2005年 ・大宮ロー在学生YKが未成年アイドルに飲酒を強要。警察に事情聴取を受ける。
    ・朝日新聞によって脱税が発覚。当初猛抗議するも取り調べが進むにつれ
     一転して罪を認める。その悪質さから補助金18億5871万円カット
    ・学生たちがどんどん退学・転校したことを受け、中途編入試験開始

2006年 ・教員間の対立激化。設立の旗振り役・宮澤教授、脱北。
    ・学生間でフルネームで実名を晒し合い、罵倒合戦が2ch上で展開
    ・詐病で休職していたさいたま市役所職員を、健康診断の上で入学許可
    ・志願者が初年度から80%減。急遽、追加募集試験実施。これも失敗。
    ・学生KYが学校に抗議し改善を要求して学費納入拒否。最後は除籍処分に。

2007年 ・2月の後期日程試験志願者14人(全国最低数)
    ・入学者66名(定員100名)。定員割れ34人(全国最悪)。
    ・南教授(行政法担当)によるアカハラ発覚。それを受けセクハラ委員会設立
    ・西村淑子講師と梅田医師の不倫発覚。学生の家庭崩壊。休学に追い込まれる。
    ・住吉学長逃亡。宮澤、佐伯、山下丈、小林ら教員が続々脱北。
     青学ロー、明治学院ローなどに移籍。
    ・新試験短答結果発表。64名修了で24名合格。
     対出願者合格率38.7%は第二回受験68校中59位(ワースト10位圏内)
    ・新司最終合格率9.76%(全国ワースト7位。首都圏ワースト2位。)
    ・2008年度前期入試出願者135名(初年度の志願者数からなんと92%減少)。

                                 以上。
9氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:05:11 ID:???
愛知学院の凄さを示す数字、キボンヌ!
10氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:20:50 ID:???
短答合格者の人数がたったの「3」だ
いいかこれは最終合格者の人数じゃないぞ
あくまで短答合格者の人数だ
恐るべし愛知学院
11氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:23:02 ID:???
並木浩一(ダイヤモンド社 編集委員)

本気で「人生リセット」する資格 「おすすめは大宮法科大学院」
第5回 「司法試験」編【中編】 過酷な単位取得に耐え、法科大学院を卒業せよ (2007年12月10日)
http://diamond.jp/series/qualif/10005/?page=3

ビジネスマンのための 大学・大学院の歩き方
第5回 「大宮法科大学院大学」 関東在住の社会人にベストな法科大学院 (2008年06月23日)
http://diamond.jp/series/glad_school/10005/
http://diamond.jp/series/glad_school/10005/?page=2
12氏名黙秘:2008/07/10(木) 00:26:58 ID:???
>>10
去年いなかった「合格者0」という可能性を多分に感じさせる数字だwwww
13氏名黙秘:2008/07/10(木) 01:05:56 ID:???
北海道代表・北海学園、九州代表・久留米大も忘れるな!
14氏名黙秘:2008/07/10(木) 02:21:22 ID:???
こういうところが全部つぶれて、ポンあたりが最下位で固定する悪寒
15氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:22:54 ID:???
>>1乙。データの古いところを補完してみた(>>16-20
16氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:23:56 ID:???
★新司法試験(H18〜H19)合格率ワーストランキング★

・ソートは対出願者合格率、[ ]内は対受験者合格率
・筑波、静岡、信州、北海学園、愛知学院、龍谷の6校はこの時点で未受験
・全国平均…対出願者合格率38.0%、対受験者合格率42.7%

 1位 姫路獨協  2.9%[ 3.7%](出願 34 受験 27 合格 1)
 2位 久留米大  4.5%[ 6.1%](出願 44 受験 33 合格 2)
 3位 大阪学院  6.7%[14.3%](出願 30 受験 14 合格 2)
 4位 鹿児島大  6.9%[ 8.0%](出願 29 受験 25 合格 2)
 5位 東海大学  8.3%[10.5%](出願 24 受験 19 合格 2)
 6位 東北学院  8.8%[ 9.4%](出願 34 受験 32 合格 3)
 7位 大宮法科  9.7%[14.0%](出願 62 受験 43 合格 6)
 8位 熊本大学 10.0%[12.5%](出願 30 受験 24 合格 3)
 9位 日本大学 10.7%[12.7%](出願197 受験165 合格21)
10位 駿河台大 12.2%[16.4%](出願 90 受験 67 合格11)
17氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:24:58 ID:???
★平成20年度新司法試験・短答式合格率ワーストランキング★

・ソートは対出願者合格率、[ ]内は対受験者合格率
・全国平均…対出願者合格率59.3%、対受験者合格率74.3%

 1位 愛知学院 13.6%[18.8%](出願 22 受験16 合格 3)
 2位 大阪学院 25.9%[50.0%](出願 54 受験28 合格14)
 2位 東海大学 25.9%[41.2%](出願 54 受験34 合格14)
 4位 姫路獨協 27.5%[45.8%](出願 40 受験24 合格11)
 5位 香川大学 28.2%[52.4%](出願 39 受験21 合格11)
 6位 京都産業 30.4%[46.7%](出願 69 受験45 合格21)
 7位 駿河台大 30.7%[41.7%](出願114 受験84 合格35)
 8位 東洋大学 31.3%[47.3%](出願 83 受験55 合格26)
 9位 福岡大学 31.9%[66.7%](出願 69 受験33 合格22)
10位 國學院大 32.1%[45.0%](出願 56 受験40 合格18)
18氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:26:50 ID:???
★平成20年度法科大学院入試倍率ワーストランキング★

・ソートは実質倍率(出願者÷合格者)、[ ]内は形式倍率(出願者÷定員)
・実質倍率は本来(受験者÷合格者)だが受験者数公開が不十分なことから出願者で代替
・横浜国立、九州、熊本、日本、上智、姫路獨協の6校はデータ未公表のため除外
・ただし姫路獨協は出願者数32名(定員40名)、入学者数7名ということが判明
・▲印は複数日程の両方を受験した者がWカウントされていることを示す
・形式倍率の全国平均は6.8倍

 1位 広島修道 1.36倍[1.44倍](募集 50 出願 72 合格 53)▲
 2位 久留米大 1.37倍[2.13倍](募集 40 出願 85 合格 62)▲
 3位 大阪学院 1.39倍[2.42倍](募集 50 出願121 合格 87)▲
 4位 東北学院 1.53倍[2.05倍](募集 44 出願 90 合格 59)▲ ※推薦入試除く
 5位 大宮法科 1.55倍[1.98倍](募集100 出願198 合格128)▲ ※後期出願者数は推定
 6位 東海大学 1.62倍[2.04倍](募集 50 出願102 合格 63)▲
 7位 大東文化 1.65倍[3.26倍](募集 50 出願163 合格 99)▲
 8位 神戸学院 1.66倍[1.72倍](募集 60 出願103 合格 62)▲
 9位 京都産業 1.69倍[2.17倍](募集 60 出願130 合格 77)▲
10位 愛知学院 1.73倍[2.57倍](募集 40 出願 90 合格 52)▲
19氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:27:51 ID:???
★平成20年度法科大学院入学者・定員充足率一覧(暫定版)★

132 信州(40/30)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
112 甲南(68/60)
108 駿河台(65/60) 
104 琉球(32/30) 成蹊(53/50) 京都(208/200)
100 名古屋(83/80) 東北(103/100) 九州(103/100)
    獨協(51/50) 専修(61/60) 同志社(151/150)
    筑波(40/40)  横浜国立(50/50) 島根(30/30)
    首都(65/65)
 96 立命館(146/150) 岡山(58/60) 香川(29/30)
 92 神戸(95/100) 大阪(95/100) 金沢(38/40) 
    千葉(47/50) 駒沢(47/50) 立教(65/70)
 88 慶應義塾(235/260) 広島(54/60) 明治(178/200)
 84 龍谷(51/60)
 80 鹿児島(25/30)
 76 大宮(77/100)
 72 
 68 近畿(42/60) 福岡(35/50) 関西学院(85/125)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 52 神戸学院(33/60)
 48 愛知(20/40)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 16 姫路獨協(7/40)
20氏名黙秘:2008/07/10(木) 11:53:44 ID:???
ちなみにHotkk(HotA)各校のランキング(>>16-18)順位は以下の通り。

姫路獨協大学…  1位− 4位−不明(ワースト10は確実)
広島修道大学… 17位−13位− 1位
北海学園大学…不参加−14位−37位

大宮法科大学…7位−20位−5位
大阪学院大学…3位− 2位−3位

  東海大学  … 5位− 2位− 6位
東北学院大学… 6位−24位− 4位
桐蔭横浜大学…28位−30位−17位

 久留米大学 … 2位−15位− 2位
京都産業大学…13位− 6位− 9位
神戸学院大学…26位−21位− 8位
  近畿大学  …15位−25位−24位

愛知学院大学…不参加−1位−10位

Hは姫毒圧勝、Oは貫禄の大宮か(無)実績の大阪学院か?
Tは東海が一歩リード、Kは混戦だが久留米がやや優位か。
21氏名黙秘:2008/07/10(木) 12:32:01 ID:???
大宮と大阪学院のどっちが先潰れるかって言ったら、
たぶん大阪学院が先なんだろうな。

ただどっちも夜学だからダイアモンドに騙されるような連中相手に
細々とやっていくような悪寒がする…
22氏名黙秘:2008/07/10(木) 12:50:07 ID:???
アホットケーでよかったんじゃね
23氏名黙秘:2008/07/10(木) 13:57:05 ID:???
>>22
同意。やっぱ久留米は外せないでしょw
それにAHOTKだと
・なんかアホっぽくてよい
・愛学(中京圏)、姫獨(関西圏)、大宮(関東圏)
東北学院(東北)、久留米(九州)と
非常に地方バランスが良い
24氏名黙秘:2008/07/10(木) 17:17:43 ID:???
>>1
お前さ
25氏名黙秘:2008/07/10(木) 17:19:35 ID:???
TNOKのテンプレおもいだした
TDNスレに必ず張られるあれ
26氏名黙秘:2008/07/10(木) 20:13:40 ID:???
>>25
これかw

<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   |
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |  
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

2006年4月以降、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
27氏名黙秘:2008/07/10(木) 20:27:54 ID:???
>>26
おつ
わろた
28氏名黙秘:2008/07/10(木) 21:09:10 ID:???
あほやな
こまかい数字ならべんでも願書だしゃ合格で金つんだら入学できんだよ!
29氏名黙秘:2008/07/10(木) 22:18:06 ID:???
>>16-20
激しく乙!

30氏名黙秘:2008/07/11(金) 00:03:11 ID:???
★平成20年度法科大学院入学者・定員充足率一覧(暫定版)★

――――――――――【定員充足率100%以上…国公立12校・私立16校】――――――――――
132 ○信州(40/30)
128
124 名城(62/50)
120
116 ○静岡(35/30)
112 甲南(68/60)
108 東洋(55/50) 駿河台(65/60)
104 中央(321/300) ○琉球(32/30) 成蹊(53/50) ○京都(208/200)
100 ○名古屋(83/80) ○東北・○九州(103/100) 獨協・大東文化(51/50)
    専修(61/60) 同志社(151/150) 桐蔭横浜(70/70) △首都(65/65)
    ○横浜国立・創価(50/50) ○筑波(40/40) ○島根(30/30)
―――――――――【定員充足率80%〜100%…国公立12校・私立18校】――――――――――
 96 ○東京(296/300) 國學院(49/50) 立命館(146/150) ○岡山(58/60) ○香川(29/30)
 92 ○大阪・○神戸(95/100) ○金沢(38/40) ○千葉・駒沢(47/50) 立教(65/70)
 88 慶應義塾(235/260) ○広島(54/60) 明治(178/200)
 84 学習院(56/65) 龍谷(51/60)
 80 ○鹿児島(25/30)
――――――――――【定員充足率80%未満…国公立1校・私立15校】――――――――――――
 76 大宮法科(77/100)
 72 ○新潟(45/60) 京都産業(44/60)
 68 近畿(42/60) 福岡(35/50) 関西学院(85/125)
〜〜〜〜(中略)〜〜〜〜
 52 神戸学院(33/60)
 48 愛知(20/40)
〜〜〜〜(中略)〜〜〜〜
 16 姫路獨協(7/40)
31氏名黙秘:2008/07/11(金) 07:50:17 ID:???
>>28
確かにその通りだなw
(A)Hotkk級のローなら、ある程度の日本語能力と
学費さえあればどんな奴でも入れるからなwww
32氏名黙秘:2008/07/11(金) 09:15:41 ID:???
つーか、AHotKKローに入る人間は
・地頭の能力ゼロ
・ロー入試で他ロー全滅で試験能力ゼロ
・そんなローに入ったらどうなるかという将来の見通し能力ゼロ

という三重苦を背負っている。
33氏名黙秘:2008/07/11(金) 09:35:44 ID:???
『H o t K K ロ ー』。

それは2006年第1回新司法試験で合格率0%だった、
姫路獨協ロー、東海ロー、神戸学院ロー、京都産業ローに加え、
不祥事、犯罪、学内教員対立の結果>>8、志願者92%減少と超大暴落した大宮ローを
加えた「最底辺ロートップ5」の頭文字をとって誕生したワーストローブランドである。
(ちなみに東大・京大・慶應・中央・一橋は『五大ロー』
学部のイメージとは懸け離れ、見掛け倒しだった
早稲田・青学・立命館・阪大・上智で『WAROSロー』)

2007年度後期ロー入試。2007年第二回新司法試験。続く2008年度ロー入試。
これらの営為を経て、底辺ローの実力のなさがどんどん鮮明になる中、
「HotKK」という頭文字は不思議と残り続け、
最底辺ローを巡る熾烈な争いは続いている>>2
久留米、広島修道といった学校が台頭し、旧来の五大ワーストローたちを脅かす。
しかし、
Mr.底辺ローたる大宮(平成国際大)ローは、偏差値 37 の圧倒的な貫禄で、
【 2007年度後期入試 1,4倍 】×【 2007年4月新入学者定員割 34名 】×
【 新司合格率 9.76% 】×【 2008年度前期入試 1.5倍 】と、
通常有り得ない低数値を安定的に叩き出し、HotKKロー残留を決めた。
むしろ逆に、あまりのヤバさで募集停止&廃校となり、
大宮ローという学校自体の存続が危ぶまれる事態となっている。
そうした大宮ローをはじめとした、底辺ローの廃校への道をまたーりと両の眼に焼付け、
司法改革の生んだ負の遺産の生き証人となるためのスレです。

前スレ群 >>3 07年後期日程戦績(=下位ロー間順位付け選抜戦)>>4
各種メディアは、ロースクールの二極化の進展を伝え(>>5参照)、
5年目の今年は、ついに大宮ローほか合格率10%未満の「Iランク」(新司合格率ランク>>6)
の底辺ローでは倍率2倍を切る学校までが登場しだした(2008年度ロー入試倍率>>7)。
34氏名黙秘:2008/07/11(金) 13:07:09 ID:???
22 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/06(日) 23:39:00 ID:???
たしかに。
あと守秘義務違反で今早漏かなりやばいからね。
択一大量あしきりもあるけど。

23 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/06(日) 23:54:59 ID:???
和田って一方的に慶応のことライバル視してんだなw
慶応は中央をライバルだとおもってるみたいなのに



和田のライバルって大宮じゃないの?

24 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 00:02:48 ID:???
>>23
失礼ですよ。



大宮に。

25 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/07(月) 00:17:34 ID:???
大宮以下だよな
早漏って
35氏名黙秘:2008/07/13(日) 03:25:32 ID:???
和田ローと大宮ローって普通に実質的な姉妹校なんだよね。
制度設計とTKC導入方法が同じ、というか共通スタッフ。
36氏名黙秘:2008/07/13(日) 10:32:45 ID:4Va4joXZ
ここの志願者レベル低いな
37氏名黙秘:2008/07/13(日) 13:32:59 ID:???
はいはい
はいはい
はいはい
ほっとけほっとけ
38氏名黙秘:2008/07/13(日) 14:31:27 ID:???
なんだこのスレ・・・・
ホットポーなら知ってるけどw
39氏名黙秘:2008/07/13(日) 16:16:59 ID:???
Pは無いのか?
ホットパーになるw
40氏名黙秘:2008/07/13(日) 23:22:17 ID:???
愛知学院の予想以上の活躍でスレタイまで変わるとはwwww
41氏名黙秘:2008/07/14(月) 02:49:31 ID:???
AHOHOTK(あほ、ほっとけ)なんかどうよ?

愛知学院
姫路獨協
大宮
広島修道
大阪学院
東北学院
久留米

これ以外にも有りすぎて収拾がつかない
42氏名黙秘:2008/07/14(月) 08:01:34 ID:mpMB0Tli
  /    \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ   ノ |ヘ
 ヒ| l  / l |ノ   くやしいですっ
  丶- (_ノ -イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶__ノ \

43氏名黙秘:2008/07/14(月) 15:07:29 ID:???
さぶんぐる加藤のAAかw
44氏名黙秘:2008/07/15(火) 11:12:07 ID:???
あんなブサイクな加藤でも
彼女がいるんだよなぁ・・・・
45氏名黙秘:2008/07/16(水) 10:52:50 ID:???
男は顔よりハート
46氏名黙秘:2008/07/16(水) 15:14:12 ID:???
「くやしいですっ!」
47氏名黙秘:2008/07/17(木) 00:34:53 ID:???
★平成20年度法科大学院入学者・定員充足率一覧(暫定版)★

――――――――――【定員充足率100%以上…国公立12校・私立16校】――――――――――
132 ○信州(40/30)
128 南山(64/50)
124 名城(62/50)
120
116 ○静岡(35/30)
112 甲南(68/60)
108 東洋(55/50) 駿河台(65/60)
104 中央(321/300) ○琉球(32/30) 成蹊(53/50) ○京都(208/200)
100 ○名古屋(83/80) ○東北・○九州(103/100) 獨協・大東文化(51/50)
    専修(61/60) 同志社(151/150) ○一橋(100/100) 桐蔭横浜(70/70)
    △首都(65/65) ○横浜国立・創価(50/50) ○筑波(40/40) ○島根(30/30)
―――――――――【定員充足率80%〜100%…国公立12校・私立18校】――――――――――
 96 ○東京(296/300) 國學院(49/50) 立命館(146/150) 愛知学院(34/35) 
    ○岡山(58/60) ○香川(29/30)
 92 ○大阪・○神戸(95/100) ○金沢(38/40) △大阪市立(71/75)
    ○千葉・駒沢(47/50) 立教(65/70)
 88 慶應義塾(235/260) ○広島(54/60) 明治(178/200)
 84 学習院(56/65) 神奈川(50/43) 龍谷(51/60)
 80 ○鹿児島(25/30) 西南学院(50/40)
――――――――――【定員充足率80%未満…国公立1校・私立15校】――――――――――――
 76 大宮法科(77/100) 白鴎(23/30)
 72 ○新潟(45/60) 京都産業(44/60)
 68 近畿(42/60) 福岡(35/50) 関西学院(85/125)
 64
 62 久留米(25/40)
〜〜〜〜(中略)〜〜〜〜
 52 神戸学院(33/60) 48 愛知(20/40) 16 姫路獨協(7/40)
48氏名黙秘:2008/07/17(木) 11:19:59 ID:???
今日もザ分グル加藤で抜いた
49氏名黙秘:2008/07/18(金) 02:09:24 ID:???
>>47
愛知大って初年度凄かったじゃん。
充足率が低いのは、わざといいのだけしかとらず
少数精鋭でやろうとした現われでは?
50氏名黙秘:2008/07/18(金) 02:15:35 ID:???
>>41
単にA(愛知学院)H(姫路獨協)O(大宮)ローで良くないか?
51氏名黙秘:2008/07/18(金) 09:29:46 ID:???
>>49
そうだとしても、20/40まで絞ることはないだろう
むしろ二年目の成績低迷を受けて辞退者が増えたことが原因かと
52氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:29:44 ID:???
さっさと廃校にしてくださいね。
53氏名黙秘:2008/07/19(土) 11:01:57 ID:???
しかし・・・

愛知学院に勝てるローは
存在しないんだろうなぁ・・・・・
54氏名黙秘:2008/07/19(土) 11:48:11 ID:???
愛知学院って、彗星のごとく現れたけどまだ一発やだろ。
愛知大学だって、彗星のごとく現れたけどすぐ失速した。

姫毒や大宮ローなど、実績のある学校とはやはり質的に違うのでは?
55氏名黙秘:2008/07/19(土) 12:28:02 ID:???
彗星のごとく廃校になるかも
56氏名黙秘:2008/07/19(土) 13:28:59 ID:???
現在の姫毒は多くの廃校候補ローの明日の姿である
57氏名黙秘:2008/07/19(土) 20:26:06 ID:???
関西でも姫路獨協、大阪学院、神戸学院はローができたこと自体が謎
58氏名黙秘:2008/07/19(土) 20:36:49 ID:DjiN/bzb
うんこ
59氏名黙秘:2008/07/20(日) 14:29:09 ID:???
入学しても、先輩たちが大幅定員われの姫毒や大宮に入るひとって・・・
60氏名黙秘:2008/07/20(日) 20:13:35 ID:???
関東勢が大宮以外あまり出てこないよね
東海とかどうなの?
61氏名黙秘:2008/07/20(日) 20:31:18 ID:???
東海もひどいぞ(>>16-18

ただ大宮という巨星の前には霞んでしまうというだけだ
62氏名黙秘:2008/07/20(日) 22:38:22 ID:???
三振製造機・愛知学院ロー
入学者三振率、脅威の九割五分!
63氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:10:14 ID:leyd6HU2
なぜ10割じゃないんだ?
64氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:16:31 ID:???
まぐれで一人くらい受かるかもしれんがな
65氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:21:38 ID:???
>>60
東海は、初年度0人で大宮ローと並んでHotkk入りしているからな。
立地もよく、知財を売りにするという特徴も打ち出しているのに、
どうしてあんなに酷いことになるのか意味がわからない。
もう改善のしようがないだろう。
66氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:25:43 ID:???
東海ぐらいならカネで優秀な受験生を引っ張ってくることもできたと思うが
きっと戦略をミスったんだろう
67氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:52:36 ID:???
白なんとかとか駿河とかどうなん?
68氏名黙秘:2008/07/21(月) 10:54:19 ID:???
駿河台は完全崩壊だろw
受かっても法テラス行きだしwwwwww
69氏名黙秘:2008/07/21(月) 12:42:59 ID:???
駒沢も第1回では18人中1人と優秀な結果を出していたはずだが
70氏名黙秘:2008/07/21(月) 13:47:12 ID:???
日大ってローあったっけ
71氏名黙秘:2008/07/22(火) 11:52:53 ID:???
>>67-70

★白鴎…廃校の可能性有、今年の短答状況はそこそこ
新試成績
H18…42.9%(3人) H19…18.2%(4人) H20短…56.7%(17人)
入試状況
定員30人 募集94人 合格39人 入学23人 倍率2.41倍

★駿河台…成績はどん底だが、なぜか募集状況はマシな方
新試成績
H18…9.09%(2人) H19…13.2%(9人) H20短…30.7%(35人)
入試状況
定員60人 募集263人 合格70人 入学65人 倍率3.76倍

★日本…定員100人は多過ぎ、30人でもいいくらい
新試成績
H18…12.1%(7人) H19…10.1%(14人) H20短…48.3%(97人)
入試状況
定員100人 募集425人 合格178人 入学不明 倍率2.39倍
72氏名黙秘:2008/07/22(火) 17:06:27 ID:???
はいはいはいはい
ほっとけほっとけ
ほっとけーき♪
73氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:25:17 ID:???
ここまでつまらないレスを
俺は今までみたことがない。
負けたわ・・・
74氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:18:03 ID:???
>>71
数字は説得力があるな。
駿河台が好調に見えているのは、前期後期、未修既習を重複カウントしているからでは?
75氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:36:35 ID:???
東海は、そもそも大学の本音としてはローをつくりたくなかったらしい。
しかし大学全入時代を前にして、ローをしぶしぶつくった。
だから、パンフには、「ロー独自の校舎を準備」と書いてあるが、
実際には駒場にある理工系の校舎の一部を間借りしている。
その校舎は築30年はたっていると思われるボロ校舎。
しかも、共有している理工系は核物質をあつかっているらしく、
校舎の一部に、黄色に黒のエマージェンシー・マークがある(本当)。
全国に74のローはあれど、被爆するリスクを日々体感できるのは
東海だけだろうw
東海は大昔に海底ケーブルか何かの研究で名をあげたので、
「知財に強い東海」をアピールしたいらしいが、
その研究が大昔で、その他にアピールすべきものがないらしく、
アピール不足。教員も聞いたことがない教授ばかり。
さらに致命的なのが、新司法試験の例年の合格率の悪さ。
毎年、大宮、日大並の最底辺レベル。
毎年のようにここまでひどいと、まともな判断能力のある人間
であれば、未修・既習問わず、東海には出願しないだろ。
76氏名黙秘:2008/07/22(火) 23:37:52 ID:???
なるほど
77氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:28:22 ID:???
東海大野球部のイケメン岩崎に期待
78氏名黙秘:2008/07/23(水) 19:41:07 ID:???
だれそれ
79氏名黙秘:2008/07/23(水) 20:37:12 ID:???
>65
今から数年前に、東海の説明会にいったが、校舎は住宅街の真ん中で
駅からとおかったような気がする。(歩いて片道20分くらい?)
学生はメシとか、本を買う際にどうするんだろうか。
しかも、京王井の頭線の最寄の駅が「駒場東大前」で、
何というか、その校舎の前をとおるだけで、何だか自分が負け組
のような気がしたよ。
80氏名黙秘:2008/07/23(水) 20:49:05 ID:???
>しかも、京王井の頭線の最寄の駅が「駒場東大前」で

それはやだなwww
81氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:15:21 ID:???
>京王井の頭線の最寄の駅が「駒場東大前」

あの駅のプラットフォームに貼ってある看板は、
笑顔の伊藤真の特大写真とか、そんなのばっかだったような気がするが、
今もそうなんだろうか?
82氏名黙秘:2008/07/24(木) 09:33:41 ID:???
ワロスwwwwwwww
83氏名黙秘:2008/07/24(木) 15:52:46 ID:???
Hotkk二軍の広島修道ロー生が強盗および強制わいせつ容疑で逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/rcc/20080722/20080722-00000007-rcc-loc_all.html

強盗と強制わいせつなどの疑いで逮捕されたのは
広島修道大学・法科大学院1年で呉市に住む埜上修志容疑者です。
調べによりますと埜上容疑者は、去年11月22日の夜、
21歳の女子大生が住む呉市内のマンションに玄関から侵入、
部屋には女子大生の友人の女性も一緒にいましたが、
埜上容疑者は友人の体を触ったり、ナイフを突きつけて2人を脅し、
下着などを奪って逃げた疑いがもたれています。
84氏名黙秘:2008/07/25(金) 11:11:26 ID:???
はいはい。
ほっとけ。
ほっとけ。
85氏名黙秘:2008/07/25(金) 11:15:54 ID:???
>>83
マジかよ・・・
HotKK2軍で、こんなことをしてしまうとは・・・
HotKKって、大宮といい広島修道といい、どうしてこうも警察沙汰になることばかり・・・
86氏名黙秘:2008/07/25(金) 11:26:01 ID:???
アタマが悪くて人格も最低
まともな社会人が無理だからロー入ったんだろう
87氏名黙秘:2008/07/25(金) 11:29:57 ID:???
>>86
その通りだろうな。
大宮ローやそれレベルのローに行っている人間にはそういう推定が強烈に働く。
88氏名黙秘:2008/07/25(金) 14:57:30 ID:???
犯罪者を出したローはその年の司法試験受験を禁止すりゃいいじゃん
高校野球みたいにさ
89氏名黙秘:2008/07/26(土) 11:50:36 ID:???
>>88
同意。東北大、広島修道、大宮は受験禁止で。
90氏名黙秘:2008/07/26(土) 13:09:53 ID:???
東大・京大あたりから犯罪者が出たらその年の受験がだいぶ楽になるなw
91氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:13:35 ID:???
★法科大学院・実質定員充足率ワーストランキング★

・対象…学生数を公表している71大学(白鴎・桐蔭横浜・大阪学院以外)
・データは平成20年度、ただし公表されていない場合平成19年度で代替。
・実質定員=定員×2+既修者枠、実質充足率=在籍者数÷実質定員×100
・既修者枠は過年度入試の募集者数や入学者数を考慮して算出した。
・ソートは実質充足率、※印は平成19年度のデータ。

1位 姫路獨協 30.0% (定員 40 実質定員120 在籍者数 36)
2位 神戸学院 55.0% (定員 60 実質定員180 在籍者数 99)
3位 東北学院 68.7% (定員 50 実質定員150 在籍者数103) ※
4位 近畿大学 69.1% (定員 60 実質定員175 在籍者数121)
5位 久留米大 73.0% (定員 40 実質定員115 在籍者数 84)
6位 大宮法科 75.3% (定員100 実質定員300 在籍者数226)
7位 学習院大 80.6% (定員 65 実質定員155 在籍者数125)
8位 法政大学 85.0% (定員100 実質定員240 在籍者数204)
9位 青山学院 87.8% (定員 60 実質定員180 在籍者数158) ※

・実質充足率が90%を下回ったのは上に挙げた9校のみ。
・実質充足率100%以上は33校(国公立18校・私立15校)
・実質充足率100%未満は38校(国公立7校・私立31校)
92氏名黙秘:2008/07/27(日) 00:15:26 ID:???
>>91の実質定員算出方法が間違っていたので訂正

★法科大学院・実質定員充足率ワーストランキング★

・対象…学生数を公表している71大学(白鴎・桐蔭横浜・大阪学院以外)
・データは平成20年度、ただし公表されていない場合平成19年度で代替。
・実質定員=定員×3−既修者枠、実質充足率=在籍者数÷実質定員×100
・既修者枠は過年度入試の募集者数や入学者数を考慮して算出した。
・ソートは実質充足率、※印は平成19年度のデータ。

1位 姫路獨協 30.0% (定員 40 実質定員120 在籍者数 36)
2位 神戸学院 55.0% (定員 60 実質定員180 在籍者数 99)
3位 東北学院 68.7% (定員 50 実質定員150 在籍者数103) ※
4位 近畿大学 69.1% (定員 60 実質定員175 在籍者数121)
5位 久留米大 73.0% (定員 40 実質定員115 在籍者数 84)
6位 大宮法科 75.3% (定員100 実質定員300 在籍者数226)
7位 学習院大 80.6% (定員 65 実質定員155 在籍者数125)
8位 法政大学 85.0% (定員100 実質定員240 在籍者数204)
9位 青山学院 87.8% (定員 60 実質定員180 在籍者数158) ※
93氏名黙秘:2008/07/27(日) 11:14:23 ID:???
ご苦労様です。
94氏名黙秘:2008/07/27(日) 13:00:14 ID:???
★下位ローの行き着く果て〜姫路獨協大学法科大学院の惨状〜★

1.ローの現状
・定員120人に対して在籍者はたったの36人。充足率30%は当然全国ワースト。
(20年5月1日現在、ttp://www.himeji-du.ac.jp/univ/info/data/gakusei.html#2
・内訳は一年生6人、二年生8人、三年生22人。全講義が少人数ゼミ状態。
・教員は15人、兼担兼任を含めると47人。なんと学生より教員の方が数が多い。
・学費は年120万円なので、今年だけでも約1億円の欠損が出ている計算に…
・過年度入試結果、現況、認証評価等の情報を一切公開しない、というかできない。
・なお20年度入試は定員40人に対して出願32人と最初から定員割れだった模様?

2.新司法試験の成績
・18年度は出願および受験8人に対し合格者0人。他三校と並んでワースト校に。
・19年度は出願26人、受験19人、合格1人。久留米に最下位を譲るもなおブービー。
・20年度(短答)でも最下位こそ免れたものの、ワースト5入りと苦戦が続いている。

3.姫路獨協大学の現状
・昭和62年の開学以来、旧司法試験合格者は一人も存在しない。
・ゆえに同校卒の法曹は今のところおらず、OBによるコネも全く存在しない。
・法学部の実質倍率は例年1.0倍に接近しており、いわゆるFランク校となっている。
・龍谷大学法科大学院未修者コース合格者の体験記を誇らしげに載せている。
ttp://www.himeji-du.ac.jp/faculty/law/topics/2007/topics.html#5
・また進学先は「姫路獨協、獨協、甲南、広島修道」と錚々たるメンツが揃っている。
ttp://www.himeji-du.ac.jp/faculty/law/law/career.html
95氏名黙秘:2008/07/27(日) 13:44:44 ID:???
>>92,乙!
96氏名黙秘:2008/07/27(日) 13:47:28 ID:???
姫毒オワタw
97氏名黙秘:2008/07/27(日) 18:50:29 ID:???
久留米
姫毒
大宮
愛知学院
98氏名黙秘:2008/07/27(日) 20:20:25 ID:???
データ(>>16-18>>47>>92)を総合して廃校ランキングをUpdate

★法科大学院・廃校ランキング(08/06/15)★

廃校危険度S…10年以内に募集停止になる可能性100%
廃校危険度A…          〃           80%
廃校危険度B…          〃           50%
廃校危険度C…          〃           20%
廃校危険度D…将来的に運営が困難になる可能性あり
廃校危険度E…現時点では特に問題は生じていない

S 姫路獨協
――――――――――――――――――――――――――――
A 東北学院 大宮法科 愛知学院 大阪学院 神戸学院 久留米
――――――――――――――――――――――――――――
B 北海学園 大東文化 駒沢 東海 桐蔭横浜 龍谷 京都産業
  近畿 広島修道 ◎鹿児島
――――――――――――――――――――――――――――
C 白鴎 駿河台 獨協 國學院 東洋 神奈川 関東学院
  山梨学院 中京 名城 愛知 西南学院 福岡 ◎静岡
  ◎信州 ◎新潟 ◎金沢 ◎島根 ◎香川 ◎熊本
――――――――――――――――――――――――――――
D 青山学院 専修 日本 明治学院 南山 甲南 ◎筑波
  ◎横浜国立 ◎岡山 ◎広島 ◎琉球
――――――――――――――――――――――――――――
E 上に挙げられていない36校
99氏名黙秘:2008/07/28(月) 02:06:58 ID:???
乙です。
100氏名黙秘:2008/07/28(月) 13:04:12 ID:???
100
100
100
100
100
101氏名黙秘:2008/07/29(火) 21:30:48 ID:???
>98
少し前の読売新聞に、「定員削減を検討している」として実名があがっていた
学習院の名前があってもいいんじゃないの?
102氏名黙秘:2008/07/29(火) 22:08:41 ID:???
>>101 学習院…忘れてたorz 補足ヨロ

★法科大学院・廃校ランキング(08/07/29)★

廃校危険度S…10年以内に募集停止になる可能性99%
廃校危険度A…          〃          80%
廃校危険度B…          〃          50%
廃校危険度C…          〃          20%
廃校危険度D…将来的に運営が困難になる可能性あり
廃校危険度E…現時点では特に問題は生じていない

S 姫路獨協
――――――――――――――――――――――――――――
A 東北学院 大宮法科 愛知学院 大阪学院 神戸学院 久留米
――――――――――――――――――――――――――――
B 北海学園 大東文化 駒沢 東海 桐蔭横浜 龍谷 京都産業
  近畿 広島修道 ◎鹿児島
――――――――――――――――――――――――――――
C 白鴎 駿河台 獨協 國學院 東洋 神奈川 関東学院
  山梨学院 中京 名城 愛知 西南学院 福岡 ◎静岡
  ◎信州 ◎新潟 ◎金沢 ◎島根 ◎香川 ◎熊本
――――――――――――――――――――――――――――
D 青山学院 学習院 専修 日本 明治学院 南山 甲南 
  ◎筑波 ◎横浜国立 ◎岡山 ◎広島 ◎琉球
――――――――――――――――――――――――――――
E 上に挙げられていない25校
103氏名黙秘:2008/07/30(水) 16:03:17 ID:???
>102


法科大学院、10校で定員減を検討
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080522-OYT8T00210.htm

 調査は先月下旬〜今月上旬に実施。姫路独協大と愛知大を除く72校から回答があった。
 福岡大は来年度から1学年の定員を50人から30人に変更する。
 また、学習院大や神戸学院大、中京大など計7校が、具体的ではないが定員減を検討していると回答した。

新聞社からのアンケートへの回答すら断る、姫毒と愛知って一体・・・
104氏名黙秘:2008/07/31(木) 04:11:24 ID:???
>>102
日大は紳士の合格率が例年大宮、東海レベルだから、AかBなんじゃね?

105氏名黙秘:2008/08/02(土) 13:53:06 ID:???
日大は定員が多いのと半端に伝統があるせいで
しばらく定員を減らしたりジタバタしながら徐々に滅びます
106氏名黙秘:2008/08/02(土) 16:09:00 ID:???
>>103
姫毒は>>94にあるとおり毎年10人入るか入らないかだから
定員を減らしたところでもうどうにもならない

愛知はよくわからんが今年定員40で20人しか入らなかったみたいで
大学内でも定員を減らして率で勝負するか意見が分かれてるんでは
107氏名黙秘:2008/08/02(土) 18:09:45 ID:???
姫路獨協の教員に古川龍一って人がいるけど
ttp://www.himeji-du.ac.jp/contents/lawschool/kyouin/index.html

この人ってたしかストーカー容疑のあった奥さんの捜査情報を
リークさせて分限裁判を受けた人じゃなかったっけ?

そんな人に教育させていいものか?
108氏名黙秘:2008/08/02(土) 21:24:58 ID:???
>105
日大が宣伝している、「司法の日大」って、たしか戦前の頃の話だったような。
今では日当コマ船レベルで、このレベルの学部卒ではいわゆる大手企業への新卒採用
は無理だし、ロー制度ができる以前は、日当コマ船レベルの学部の人間が
司法試験に挑戦すること事態が爆笑もののことだった。
109氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:42:38 ID:???
最近も合格者数だけはそこそこなかったか?>日大

まあ要するに人海戦術なんですが
110氏名黙秘:2008/08/04(月) 16:47:15 ID:???
>>104-105 >>108-109

過去10年間(平成10年〜19年)の大学別司法試験合格者数

 1位 東京大学 2179人 (旧1881人 新298人)
 2位 早稲田大 1643人 (旧1516人 新127人)
 3位 慶應義塾 1287人 (旧1010人 新277人)
 4位 京都大学 1162人 (旧 940人 新222人)
 5位 中央大学 1136人 (旧 852人 新284人)
 6位 一橋大学  483人 (旧 378人 新105人)
 7位 明治大学  364人 (旧 241人 新123人)
 8位 同志社大  349人 (旧 257人 新 92人)
 9位 大阪大学  337人 (旧 295人 新 42人)
――――――――――(中略)――――――――――
20位 立教大学  113人 (旧  89人 新 24人)
21位 日本大学  112人 (旧  91人 新 21人) ☆
22位 大阪市立  108人 (旧  59人 新 49人)
23位 首都大学  105人 (旧  60人 新 45人)
24位 千葉大学   96人 (旧  41人 新 55人)

ちなみに司法試験通算では545人で14位にランクインしている。
偏差値序列ができる前は法律学校を前身とする伝統校として
序列の下位になってからはマンモス大の得意とする人海戦術で
合格者数を稼いできたが、ローになって定員が減り通用しなくなった。
111氏名黙秘:2008/08/05(火) 16:41:28 ID:???
そういや、少し前の日大ローのHPやパンフには、
「Nのパワー」という珍妙なキャッチコピーがあったが、
あれはぶっちゃけると、数で勝負、量で勝負といくことかw
112氏名黙秘:2008/08/06(水) 11:59:23 ID:???
数で勝負できないと専修以下だもんなw>日大
113氏名黙秘:2008/08/07(木) 09:20:34 ID:???
ponponponpon
114氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:29:20 ID:???
ついにロースクールの廃校が現実の事態となるようです。

法科大学院の統廃合表明 法相「低実績校は整理」
ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20080807010007621.asp

 保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる
法科大学院について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。

保岡氏は共同通信などのインタビューに対し
「教育能力のない学校は学生に配慮した上で合併かやめるかし、
あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」と述べ、
今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
115氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:41:42 ID:???
■ 法科大学院の統廃合表明 法相「低実績校は整理」
 保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる法科大学院
について、合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。法科大学院の設
認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。
 法科大学院制度は2004年に、法曹人口をめぐる将来の需要増大に対し「質の高い
多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。しかし新司法試験の合格率は4割程
度にとどまって当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が試験対策への傾斜を強める
など問題点が指摘されていた。
 保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に配慮した
上で合併かやめるかし、あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」と述べ、今
後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
 現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広くチャン
スを与え、特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が伴わない学校
もあるし、ばらつきがある」と指摘。(共同通信社)
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080701000762.html
116氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:45:07 ID:???
「統廃合」って言うけど「廃校」はともかく「統合」は難しいんじゃないかな?
117氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:52:04 ID:???
>>116
四国ロー(香川+愛媛)みたいな連合大学院方式になるんじゃね?

まあ、地域が限定されるし、国立+私立みたいな統合も無理だろうから、実際には
ごく少ないだろうと思う。
118氏名黙秘:2008/08/08(金) 01:25:03 ID:???
大宮ローと東海ローが統合したら、関東最底辺ローとして君臨できる。
119氏名黙秘:2008/08/08(金) 21:35:36 ID:???
大宮姫毒愛学久留米を統合して

日本底辺ローだ


120氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:18:36 ID:???
それって、どうやって通学するの?
121氏名黙秘:2008/08/08(金) 23:19:37 ID:???
>>120
司法試験予備校みたいに、ビデオ講義やインターネット講義にしてはどうか。
たとえば憲法なら高見勝利、民法なら内田貴や近江幸治、刑法なら大塚・大谷
商法なら山下友信、江頭、神田などの講義を、全国74の大学院でビデオで統一して受講できるようにする。
独自説・少数説をとる無能な教授どもは全員ローから追放する。
これなら、全国の大学院の学生の条件はイーブンになるし、慶応みたいな本試験問題リーク事件も
おきない。
122氏名黙秘:2008/08/09(土) 00:27:33 ID:???
結局それですむんだよな。
学者なんて、東大以外人に非ずだろ。
内田民法や西田刑法をあがめてテキストにしてる三流校の教授って存在意義皆無。
123氏名黙秘:2008/08/09(土) 00:32:16 ID:???
灯台ロー以外存在価値なしというわけでつね
124氏名黙秘:2008/08/09(土) 13:30:22 ID:???
★淘汰後の法科大学院一覧★

◇国立
北海道大学 東北大学 千葉大学 一橋大学 東京大学
名古屋大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学

◇公立
首都大学東京 大阪市立大学

◇私立
慶應義塾大学 上智大学 成蹊大学 創価大学 中央大学
法政大学 明治大学 早稲田大学 同志社大学 立命館大学
関西大学 関西学院大学
125氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:43:47 ID:???
w
126氏名黙秘:2008/08/11(月) 00:04:41 ID:???
みんな抽象的には「統廃合」だの「廃校間近の大宮ロー!」とか行ってるけど、
具体的にどうやってやるのかは全然つめた話がなされていない。
そこを論じないと、机上の空論になっちゃう。
127氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:35:59 ID:???
姫路独協に注目してれば具体的にどうやるのか教えてくれるさw
128氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:41:46 ID:???
>>127
姫毒は性懲りもなく、8月20日に入学説明会をやるようだけどなw
http://www.himeji-du.ac.jp/contents/lawschool/pdf/setumeikai20080820.pdf
129氏名黙秘:2008/08/11(月) 10:54:18 ID:???
夜間とか地方とか残るだろう。
統合はなくて、募集停止後三年後に廃校になるんじゃない?
130氏名黙秘:2008/08/11(月) 11:01:43 ID:???
夜間なんて三つも四つもイランだろ。
私立で成蹊、国立で筑波の二校で十分。
131氏名黙秘:2008/08/11(月) 11:03:51 ID:???
あと学費全額免除残っていいよ
学生にいい方向になりそう
132氏名黙秘:2008/08/11(月) 11:04:15 ID:???
>>126
粗製濫造もはなはだしい文系大学院の廃止のモデルがないからな。
でも、やるとしたらとても簡単だと思うよ。非常勤切って常勤のひとは
学部か法学研究科に席移して終わり
133氏名黙秘:2008/08/11(月) 19:07:09 ID:???
>>128
関西在住なんで一度受験生のふりして様子を見に行こうかねw
134氏名黙秘:2008/08/11(月) 20:03:26 ID:???
>>133
ぜひ当日行って
うpよろ

質疑応答の時間とかあったら、
「貴法科大学院を卒業したら、新司法試験にどのくらいの確率
で受かりますか?」とか、そういう質問きぼんぬ
135氏名黙秘:2008/08/11(月) 20:50:43 ID:???
行って一人しかいなかったらどうするんだw
136氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:08:35 ID:???
具体的にはこんな感じで廃校にするのかな?

1.「来年度から入学者募集を行わない」と発表する
2.在学生については「責任をもって修了させる」とコメントする
3.その一方で転学・退学をこっそり勧奨する
4.募集停止の理由について「法曹増員への抵抗などにより
  努力もむなしく募集停止に追い込まれた」とコメントする
5.ホームページの更新を停止する
6.年度が進み学生が減ったら徐々に施設を他学部に供用する
7.学生が0になった時点でローを解散し、非常勤・実務家講師は
  契約を打ち切り、もとからいた教授は学部・研究科に戻す
8.ホームページを削除する
137氏名黙秘:2008/08/11(月) 21:29:16 ID:???
姫毒への質問リスト

@貴校は現在定員の30%しか学生が在籍していませんが
  将来的に状況が改善される見込みはあるのでしょうか?
A一学年の人数が少ないと講義の発表等における一人当たりの
  負担が大きくなるのではないかと心配していますが…
B現時点で新司法試験合格率・合格者数ともに全国最下位ですが
  これに対してローとして何か特別の対策を取る予定はありますか?
C実務家教員の古川龍一先生は分限裁判を受けた元裁判官の方と
  お見受けしますが、そのような方を教員とされているのはなぜですか?
D入試の参考にしたいので過年度の入試状況を教えて頂けますか?
E在学生の方から直接お話を伺いたいのですが…

その他追加ヨロ
138氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:38:33 ID:???
>>136
大宮ローの姉妹校(同じサトエ学園が経営)の埼玉短期大学が昨年廃校になったけど、そんな感じだったよ。
139氏名黙秘:2008/08/12(火) 00:23:16 ID:???
>>137
少し前に読売新聞が74の全法科大学院に対して行ったアンケートに
貴法科大学院は回答自体を拒否なさったそうですが、それは何故ですか?
140氏名黙秘:2008/08/12(火) 09:21:32 ID:???
>>139
調べてみたら定員40なのに募集をこっそり30にしてんのよね
141氏名黙秘:2008/08/12(火) 22:05:02 ID:???
>>115
大学院自体は文科省管轄なのに法相がこんな発言するなんて
実務界からよっぽど苦情きてるのか・・・?
142氏名黙秘:2008/08/13(水) 01:36:15 ID:???
管轄云々よりも、社会一般の問題として、大宮・姫毒はやばいだろ。
143氏名黙秘:2008/08/13(水) 12:07:25 ID:???
Hokkの存在はロー制度の信頼を揺るがしかねないからな
144氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:17:57 ID:???
H 姫毒、広修、
O 大宮、大阪学院、
T 東海、東北学院、
K 久留米、神戸学院、京都産業

底辺にはこの4つが多い法則
145氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:39:51 ID:???
H 姫毒、広修、北海道学園、白鴎、福岡
O 大宮、大阪学院、
T 東海、東北学院、桐蔭横浜、東洋、
K 久留米、神戸学院、京都産業、関東学院、香川愛媛、鹿児島、熊本、
  神奈川、近畿、國學院、駒沢、
A 愛知学院、

ほっとけえー(HOTKA)
146氏名黙秘:2008/08/13(水) 16:56:29 ID:???
全法科大学院の頭文字(アルファベット)一覧

A 青山学院 愛知 愛知学院
C 千葉 中央
D 獨協 大東文化 同志社
G 学習院
H 北海道 一橋 広島 北海学園 白鴎 法政 姫路獨協 広島修道 福岡
J 上智
K 金沢 京都 神戸 香川 九州 熊本 鹿児島 慶應 國學院 駒沢 神奈川
  関東学院 京都産業 関西 近畿 関西学院 甲南 神戸学院 久留米
M 明治 明治学院 名城
N 名古屋 日本 南山
O 大阪 岡山 大阪市立 大宮 大阪学院
R 琉球 立教 龍谷 立命館
S 静岡 信州 島根 首都 駿河台 成蹊 創価 専修 西南学院
T 東北 筑波 東京 東北学院 東海 東洋 桐蔭横浜 中京
W 早稲田
Y 横浜国立 山梨学院

単純にH・O・T・Kが多いだけのような気もするが…Sも多いが微妙なローばっかだな
147氏名黙秘:2008/08/13(水) 18:40:19 ID:???
★法科大学院群の通称一覧★

1.Hotkk(ホットケーケー)
 06年度新試で合格率0%を記録した【姫路獨協】【東海】【京都産業】【神戸学院】の4校に
最強のネタローとして君臨していた【大宮】を加えた5校の総称として用いられたもの。
その後の新試実績や入試状況の変化により【広島修道】【北海学園】【大阪学院】【東北学院】
【桐蔭横浜】【近畿】【久留米】などの底辺ローもこれらの総称に含まれるようになっていった。
特に近年“t”は【東北学院】を、“k”は【久留米】をそれぞれの代表とすることが多くなっている。

2.HotA(ホットエー)
 08年度新試短答式で驚異の低合格率をマークした【愛知学院】を新たな底辺ローとして
加えるために考え出されたHotkkの亜種。本スレ>>1では【姫路獨協】【大宮】【東北学院】が
それぞれHotに割り振られている。ただ全国屈指の底辺ローで、かつ“k”筆頭の【久留米】が
含まれなくなるなど、底辺廃校候補ローの実態を表していないとの批判もなされている。
代替案としてHotKA、AHotKKなどの呼び方が考案されているが、いずれも定着していない。

3.DON-TAKOS(ドンタコス)
 関東の下位ローの総称として07年度新試後に考案されたもの。対象校はかなりの数に上るが
【大東文化】【大宮】【日本】【東海】【青山学院】【駒沢】【駿河台】あたりが代表格とされる。
なおOは本来二つ必要だが、対象校が【大宮】しかないためやむなく1校で2つを担当している。

4.WAROS(ワロス)
 旧試の実績がありながら06年度新試で期待はずれに終わった【早稲田】【青山学院】【立教】
【大阪】【上智(Sophia)】の総称。Rは【立命館】を指すこともある。07年度以降の成績を見ると
【大阪】【上智】【立命館】は回復傾向にあることから、今日ではあまり用いられることはない。
148氏名黙秘:2008/08/13(水) 19:31:08 ID:???
>>146
H 一橋大学
O 大阪大学
T 東京大学
K 京都大学
K 慶応義塾大学

これでもHotkkだ
149氏名黙秘:2008/08/13(水) 21:07:57 ID:???
>>147
蓮実重彦東大元総長のお株を奪う
ぴろしの「法曹成仏宣言」がそもそもなんだよな
ホトケとかなんとか
150氏名黙秘:2008/08/13(水) 21:15:40 ID:???
>>149
kwsk
151氏名黙秘:2008/08/13(水) 21:33:16 ID:???
蓮実のほうだろ?
名著「表層批評宣言」がある
152氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:21:15 ID:???
>>146
乙!
153氏名黙秘:2008/08/14(木) 17:12:58 ID:???
ほかに色々呼び名を考えてみる

AHO‐TOK(アホ‐トック)
…愛学・姫毒・大宮・東北学院・大阪学院・久留米
  並ぶ所のない6大廃校候補ローの呼び名。

3S‐3K
…小規模底辺駅弁ローの総称。信州・静岡・島根が3S
  香川(四国連合)・鹿児島・熊本が3K。

HotDom(ホットドム)
…北海学園・大宮・桐蔭横浜・大東文化・大阪学院・名城の
  底辺夜間ローの総称。筑波と成蹊はマシなので除外。
154氏名黙秘:2008/08/14(木) 22:51:56 ID:mYLSVc2x
>HotDom
なんかファーストフード店みたいな名前だなw
155氏名黙秘:2008/08/15(金) 10:01:46 ID:jPQ0O20S
しかし仮に低合格率の大学院を整理するとしても、
具体的にどういう手段を用いるつもりなんだ。

「廃校しろ」と文部科学省が行政指導を行っても大学院が従うとは思えないが、
認可取り消しを一方的に行う権限が文部科学省にはあるんだろうか。

学校教育法15条に組織廃止を命じることができるとはあるが、
これは法令違反に係る措置で低合格率とは関係ないしな。
156氏名黙秘:2008/08/15(金) 12:02:21 ID:???
紳士の実績の低いローは統廃合せよ、と法相はいっているが、
たしかローができるときは、「ローは試験対策をしてはいけない」
というルールがあって、伊藤塾との提携を売りにした龍谷などは
ローの設置認可がおりなかったような記憶がある。
ローは紳士の試験対策を公式にしてよいのですか?>法相
157氏名黙秘:2008/08/15(金) 12:12:11 ID:???
・ある程度の新試実績を出さなければならない
・ローとして新試対策をしてはならない

この二つの要請を充たすためには…

1.地頭の優秀な連中を多く入学させる
2.ローの課題等をギリギリまで削減して自発的な受験勉強を確保
3.優秀な連中がたくさん受験勉強すれば大体は受かる

ところが中下位ローでは

1.地頭の優秀な連中は旧帝や早慶中に流れてしまい半端者しか入学しない
2.ローの課題等を削減したところで意識が低いので遊んでしまい意味がない
3.半端者が半端に勉強したところで受かるはずがない

よって冒頭の二つの要請を充たせるのは上位ローのみということになる。
つまり法相発言は「上位ロー以外はいずれ潰すからそのつもりで」ということだったんだよ!
158氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:55:35 ID:???
ローは受験予備校ではいけないっていうけど、
そもそもそんなに指導力ないし。
159氏名黙秘:2008/08/17(日) 20:32:26 ID:???
>>158
なのに、「予備校本は捨てろ」とかいう。
じゃあ専門職大学院であるからには判例・通説を教えてくれるかというと
ぜんぜんそうではない。授業ではその教授の自説の講義がなされ、
期末試験でもその説でないとだめ。
完全に学者のオナニーw
160氏名黙秘:2008/08/18(月) 20:50:10 ID:???

   ┃♪ニート ニート ニート
   ┃  ニート ニート ニート〜
   ┃  ニート生〜活〜〜〜♪(ロート製薬のテーマソングで)
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   |||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v    
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |    
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
161氏名黙秘:2008/08/22(金) 23:58:19 ID:???
★平成21年度法科大学院入試倍率ワーストランキング(8/22)★

1位 東北学院 1.20倍(募集 30 出願  36) ※後期・AO入試20
2位 國學院大 3.45倍(募集 40 出願 138) ※後期入試10
3位 関西学院 5.26倍(募集125 出願 658) ※併願重複
4位 甲南大学 6.22倍(募集 50 出願 311) ※後期入試10、併願重複
5位 慶應義塾 6.68倍(募集260 出願1737)
6位 中央大学 9.40倍(募集290 出願2727) ※特別入試10、併願重複

Hotkkの一翼を担う東北学院は事実上前期入試の全員合格が決まった模様。
慶応は流石の数字だが、前年度より倍率を落としている。國學院・甲南も微減。
関西学院・中央は大幅に出願者数が減少、特に関西学院は40%以上の下落。
162氏名黙秘:2008/08/31(日) 21:51:33 ID:???
関西学院の40%の下落ってすごくね?
何かあったのか?
163氏名黙秘:2008/08/31(日) 23:06:04 ID:???
司法試験予備校みたいに、ビデオ講義やインターネット講義にしてはどうか。
たとえば憲法なら高見勝利、民法なら内田貴や近江幸治、刑法なら大塚・大谷
商法なら山下友信、江頭、神田などの講義を、全国74の大学院でビデオで統一して受講できるようにする。
独自説・少数説をとる無能な教授どもは全員ローから追放する。
これなら、全国の大学院の学生の条件はイーブンになるし、慶応みたいな本試験問題リーク事件も
おきない。
164氏名黙秘:2008/08/31(日) 23:15:15 ID:???
>>163
教授の大多数をしめる無能たちから猛反発を受けそうだw
有能な教授も建前上謙遜・反対しなければいけないだろうし、実現は難しいだろう。
165氏名黙秘:2008/09/01(月) 00:19:13 ID:???
放送大学がロー作ればいい
166氏名黙秘:2008/09/01(月) 17:35:19 ID:???
どぴゅ
167氏名黙秘:2008/09/02(火) 20:25:00 ID:???
★平成21年度法科大学院入試倍率ワーストランキング(9/2)★

 1位 神戸学院 1.10倍 (募集 50 出願  55) ※後期入試10
 2位 東北学院 1.20倍 (募集 30 出願  36) ※後期・AO入試20
 3位 桐蔭横浜 2.30倍 (募集 70 出願 161)
 4位 明治学院 3.00倍 (募集 70 出願 210) ※後期入試10
 5位 國學院大 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試10
 5位 愛知大学 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試若干名
 7位 南山大学 5.08倍 (募集 25 出願 127) ※後期入試25
 8位 同志社大 5.19倍 (募集150 出願 778)
 9位 関西学院 5.26倍 (募集125 出願 658) ※併願重複

10位 早稲田大 5.59倍 (募集300 出願1677)
11位 甲南大学 6.22倍 (募集 50 出願 311) ※併願重複
12位 慶應義塾 6.68倍 (募集260 出願1737)
13位 成蹊大学 7.80倍 (募集 30 出願 234) ※既修入試20
14位 中央大学 9.40倍 (募集300 出願2727) ※併願重複

神戸学院も事実上の全員合格が決定。まあどうにか倍率0倍台を免れた、とも言えるが…
形式倍率10倍台が一校もおらず、桐蔭横浜と南山がわずかに志願者を増やした以外は
どこも前年度より志願者を減らしており、法科大学院の人気低迷の影響は大きいようだ。
168氏名黙秘:2008/09/03(水) 19:14:36 ID:???
1.1倍って何?
公立高校の受験みたいだなあ
169氏名黙秘:2008/09/03(水) 19:50:24 ID:???
       {    !     ,r;;;;ミミミミミミヽ , |
ィ彡三ミヽ  `ヽ       ,i':r"ノ(     ミ;;| このスレは
彡'⌒ヾミヽ   `ー     彡 ⌒     .|
  _    `ー―' i   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 | あなたとは違う福田康夫に
彡三ミミヽ           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~||
彡'   ヾ、    _ノ  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、 | 客観的にみられて
      `ー '      `,|  / "ii" ヽ   |
      _  __ ノ  't ←―→ )/.| います
   ,ィ彡'   ̄          ヽ、  _,/ |
ミ三彡'        /⌒ _,,ノ|、 ̄  /(二つ
       ィニニ=- '_,,..r''''"   | \`/ (二⊃
     ,ィ彡'    / i      |  /\  .ト、二)
   //      { ミi       |/)::::/\ `ト-'
 彡'   __,ノ l ミii     | ,r":::ヽ /. |
     /     l ミii     |i´:::::::::| /   |
170氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:48:44 ID:???
福田さんってさ
結構短気だよね
171氏名黙秘:2008/09/05(金) 11:12:18 ID:???
「せいぜい頑張ってください」
172氏名黙秘:2008/09/06(土) 17:32:01 ID:???
★平成21年度法科大学院入試倍率ワーストランキング(9/2)★

 1位 広島修道 0.83倍 (募集 40 出願  33) ※後期入試10
 2位 神戸学院 1.10倍 (募集 50 出願  55) ※後期入試10
 3位 東北学院 1.20倍 (募集 30 出願  36) ※後期・AO入試20
 4位 桐蔭横浜 2.30倍 (募集 70 出願 161)
 5位 龍谷大学 2.80倍 (募集 50 出願 140) ※後期入試10
 6位 明治学院 3.00倍 (募集 70 出願 210) ※後期入試10
 7位 國學院大 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試10
 7位 愛知大学 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試若干名
 9位 南山大学 5.08倍 (募集 25 出願 127) ※後期入試25

10位 同志社大 5.19倍 (募集150 出願 778)
11位 関西学院 5.26倍 (募集125 出願 658) ※併願重複
12位 早稲田大 5.59倍 (募集300 出願1677)
13位 甲南大学 6.22倍 (募集 50 出願 311) ※併願重複
14位 慶應義塾 6.68倍 (募集260 出願1737)
15位 成蹊大学 7.80倍 (募集 30 出願 234) ※既修入試20
16位 立教大学 8.41倍 (募集 70 出願 589)
17位 中央大学 9.40倍 (募集300 出願2727) ※併願重複

ついに形式倍率0倍台が出てしまいました。HotkkのHを巡る争いに加わることになるのか…?
173氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:03:12 ID:???
やはり在学生の犯罪が報道されたことが志願者減に直結したんだろうか?
174氏名黙秘:2008/09/07(日) 10:30:09 ID:???
>>172
まとめ、dクス。
広島修道、ついに1倍をきったかwwwwwww
これを超えられるのは、姫毒、大宮ローくらいしかないだろうな。
姫毒、大宮は公式発表しないけどw
175氏名黙秘:2008/09/07(日) 12:33:18 ID:???
大宮はまだ1倍台はキープするかも
桐蔭横浜が2倍台にいるように夜間はそこそこ集まる

姫毒については今年も募集するなんて知らなかったよ
176氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:00:09 ID:???
J-CASTニュース
法科大学院6割定員割れ 学生集めに「学費タダ」出現
http://www.j-cast.com/2008/09/09026469.html
177氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:05:24 ID:???
法科大学院の定員縮小を提言へ 中教審
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000762.html
 法科大学院の質向上策を検討している中教審大学分科会・法科大学院特別委員会は5日の会合で、入学志願倍率が低かったり、定員の規模に対して教員数を確保するのが難しい法科大学院については、
縮小など定員の見直しや統廃合の促進を検討するよう求める改革案を示した。近く、中間報告として正式に取りまとめる。

 中教審はこれまで、各法科大学院の改革については、各校の自主的な取り組みに委ねる姿勢だった。しかし、相次ぐ定員割れや、新司法試験合格率の低迷などを受け、改革の方向性を示す必要があると判断した。

 特別委ではこのほか、法科大学院を受験する際に受ける適性試験に最低基準を設けることも提言。さらに大学院を修了するのに必要な共通水準を設定するよう求めている。

 法科大学院をめぐっては、保岡興治法相が、司法試験の合格実績が低いものは統廃合すべきだとの考えを表明している。
2008/09/05 19:50 【共同通信】


法科大学院、定員減・統合で質向上を 中教審特別委
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080906AT1G0502G05092008.html
 法科大学院のあり方について審議している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は5日開いた会合で、教育の質を確保するため、入学定員を見直したり、法科大学院同士の統合を進めたりすることが必要とする提言案をまとめた。
既存の法学部などと兼務する教員を法科大学院の専任教員数に加える「ダブルカウント」の早期解消も求めた。

 今年度は5785人の募集人員に対し、入学者は5397人で、388人の定員割れに。74校の法科大学院のうち、2年連続で定員を割り込んだのは28校に上る。

 特別委は「制度創設前に社会人入学を希望していた人は大半がすでに入学したとみられ、今後は社会人入学志願者の飛躍的増加は期待できない」として、各校が定員を適正規模に抑えることが重要と指摘。
定員抑制で結果的に修了者の司法試験合格率が上がれば、今後も優秀な入学者を確保できるとしている。(05日 22:31)
178氏名黙秘:2008/09/10(水) 00:10:44 ID:???
どうでもいいんだが、
LSNが9月1日の更新以来、更新がない。
まさかと思うが、LSNのなかの人、首吊りとかしてないよね?
179氏名黙秘:2008/09/10(水) 00:57:37 ID:???
姫毒は1名の出願があった模様
180氏名黙秘:2008/09/10(水) 11:54:22 ID:???
>>178
初めてだよな、ここまでLSNの更新がないの。
底辺ローの動向を知るには、好メディアだったのだけど。
181氏名黙秘:2008/09/10(水) 15:35:44 ID:???
まとめて一気に更新きてるよ
182氏名黙秘:2008/09/10(水) 18:08:21 ID:???
関西大も志願者大幅減。こりゃ統廃合確実に近づいてるな
183氏名黙秘:2008/09/10(水) 20:49:53 ID:???
>>180
>初めてだよな、ここまでLSNの更新がないの。
同感
たしか初年度か2回目の紳士権の当日も「試験会場」という写真入で更新されていたと思う。
2003年ごろから約10日も更新がなかったのは極めて異例。
バナー広告出している伊藤塾あたりから苦情がいってもおかしくないと思われ。
とはいえ、LSNは全国の法科大学院の動向だけでなく、重要な裁判、事件や法令の改正などの
記事なども幅広く取り上げれているので、資料的価値は高いと思う。
へたな予備校講師の小論文講義を受けているより、よほど役に立つ。
184氏名黙秘:2008/09/10(水) 21:49:53 ID:???
>>180
あそこはいいですよね。普段倍率表貼ってる者ですが、あそこで時々更新情報を確認しています。
185氏名黙秘:2008/09/11(木) 08:12:48 ID:???
いよいよ本日か
186氏名黙秘:2008/09/11(木) 16:47:10 ID:???
緊急速報

姫路獨協・愛知学院・信州の3校が合格者0名
187氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:40:20 ID:???
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者)
60〜 一橋61
55〜 慶応56  中央55
50〜 神戸54.68 東京54.64
45〜 首都49 千葉49 東北47 愛知45
40〜 京都42 上智42 大阪市大40
35〜 大阪39 成蹊38 早稲田38 横浜国立37 九州36 広島36
30〜 名古屋33 神戸学院33 明治32 北海道31 岡山31 南山30 福岡30
25〜 同志社28 立命館28 青山学院25
20〜 法政24 立教23 駒沢23 明治学院22 専修22 中京22 創価21 大宮20 学習院20 関西20 独協20 広島修道20
15〜 筑波19 新潟18 日本17 東北学院18 山梨学院17 近畿16 甲南16 大東文化16 名城16 島根15 北海学園15
10〜 香川14 駿河台13 神奈川12 琉球12 桐蔭横浜12 東海11 静岡11 國學院10
5〜 白鴎9 京都産業8 龍谷8 金沢8 東洋7
0〜 西南学院4 鹿児島4 大阪学院3 信州0 愛知学院0 姫路独協0

信州、愛知学院、姫毒、逝ってよし
もうこのへんはローの設置認可の取消しでいいだろ。
188氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:58:38 ID:???
大阪学院の54人中1人も相当凄い
姫毒の40人中ゼロと遜色ないのではないか?
189氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:09:47 ID:???
★平成20年度新司法試験合格率ワーストランキング・1位〜10位★

・ソートは対出願者合格率。[ ]内は対受験者合格率

 1位 姫路獨協 0.0%[0.0%] (出願40 受験24 合格0)
 1位 信州大学 0.0%[0.0%] (出願27 受験19 合格0)
 1位 愛知学院 0.0%[0.0%] (出願22 受験16 合格0)
 4位 大阪学院 1.9%[3.6%] (出願54 受験28 合格1)
 5位 鹿児島大 2.8%[4.3%] (出願36 受験23 合格1)
 6位 西南学院 3.3%[4.3%] (出願61 受験46 合格2)
 7位 東洋大学 4.8%[7.3%] (出願83 受験55 合格4)
 8位 龍谷大学 5.7%[8.3%] (出願35 受験24 合格2)
 9位 京都産業 5.8%[8.9%] (出願69 受験45 合格4)
10位 関東学院 6.3%[9.5%] (出願63 受験42 合格4)

姫路獨協が最下位の座を再奪取。まさかホントに合格者0が出るなんて…
信州・愛知学院も見事に0合格達成。全体的に初参入組は不振に終わった。
大阪学院・鹿児島・京都産業は相変わらずの下位ローぶりではあるが、
西南学院や東洋、関東学院は前年度から大幅ダウンでのワースト10入り。
190氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:10:48 ID:???
★平成20年度新司法試験合格率ワーストランキング・11位〜20位★

・ソートは対出願者合格率。[ ]内は対受験者合格率

11位 白鴎大学 6.7%[ 9.5%] (出願30 受験21 合格2)
12位 金沢大学 7.0%[ 8.5%] (出願57 受験47 合格4)
13位 國學院大 7.1%[10.0%] (出願56 受験40 合格4)
14位 東海大学 7.4%[11.8%] (出願54 受験34 合格4)
15位 香川大学 7.7%[14.3%] (出願39 受験21 合格3)
16位 神奈川大 7.9%[12.2%] (出願63 受験41 合格5)
17位 久留米大 8.2%[11.9%] (出願61 受験42 合格5)
18位 静岡大学 8.7%[11.8%] (出願23 受験17 合格2)
18位 近畿大学 8.7%[16.0%] (出願46 受験25 合格4)
20位 琉球大学 8.8%[12.5%] (出願34 受験24 合格3)

20位まで来てもまだ10%台に乗らないのが寂しい限り。10人に1人が遠い…
金沢・香川・静岡・琉球と地方国立はどこも苦しい。琉球は一発屋に終わるか?
昨年度ワーストの久留米は同じ九州私立の西南学院と入替でワースト10脱出。
191氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:11:53 ID:???

★平成20年度新司法試験合格率ワーストランキング・21位〜30位★

・ソートは対出願者合格率。[ ]内は対受験者合格率

21位 駿河台大  9.6%[13.1%] (出願114 受験 84 合格11)
22位 島根大学  9.8%[15.4%] (出願 41 受験 26 合格 4)
23位 名城大学 10.0%[16.1%] (出願 50 受験 31 合格 5)
23位 大東文化 10.0%[16.2%] (出願 60 受験 37 合格 6)
23位 桐蔭横浜 10.0%[12.7%] (出願 80 受験 63 合格 8)
26位 北海学園 11.8%[15.4%] (出願 17 受験 13 合格 2)
27位 大宮法科 12.4%[19.8%] (出願129 受験 81 合格16)
28位 甲南大学 12.6%[16.9%] (出願 95 受験 71 合格12)
29位 日本大学 12.9%[17.6%] (出願201 受験148 合格26)
30位 広島修道 13.0%[20.0%] (出願 54 受験 35 合格 7)

ようやく10%台に突入。と言っても合格者数一桁では祝賀会も開けまい…
なぜか23位〜27位に夜間ローが固まっている。廃校筆頭とも言われた大宮は
まあまあ健闘してる方だろうか?姫路獨協などと比べるとちょっと印象が薄い。
現時点で入試倍率ワーストの広島修道はギリギリ30位。今後に期待…?
192氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:12:55 ID:???
★平成20年度新司法試験合格率ワーストランキング・その他注目校の結果★

・ソートは対出願者合格率。[ ]内は対受験者合格率

34位 東北学院 14.6%[18.9%] (出願 48 受験 37 合格 7)

39位 青山学院 17.0%[24.6%] (出願 88 受験 61 合格15)

43位 神戸学院 17.6%[33.3%] (出願 34 受験 18 合格 6)

入試倍率ワースト2の神戸学院、ワースト3の東北学院はいずれも30位圏外。
神戸学院は毎年合格率は多少マシで、今年は関大や甲南を上回っている。
じゃあ良いローなのかと言われると困るが…一応上から数えた方が早い位置ではある。
193氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:09:19 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対出願者編☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総出願者数×100)

65%〜 一橋(64.0)
60%〜 慶應(57.3)
55%〜 東大(54.8) 千葉(53.3) 神戸(51.3) 京大(51.2) 中央(50.5)
50%〜
45%〜 東北(44.1) 名大(43.5)
40%〜 阪市(39.8) 早大(38.6) 北大(38.6) 首都(38.4) 阪大(35.4)
35%〜 上智(33.9) 愛知(33.6) 明治(33.5)
――――――――――――――全国平均(32.0)――――――――――――――
      九州(32.0) 創価(30.6)
30%〜 南山(29.4) 横国(29.4) 成蹊(29.1) 同大(28.9) 関学(28.7) 立命(26.9)
      広島(26.2)
25%〜 岡山(24.3) 学習(24.2) 山梨(24.0) 立教(22.2) 明学(20.8) 法政(20.1)
20%〜 専修(19.7) 新潟(19.6) 琉球(19.6) 関大(19.2) 神院(18.5) 中京(17.9)
      青学(17.4) 甲南(17.3) 筑波(17.2) 福岡(16.4) 名城(16.0) 白鴎(15.3)
      獨協(15.2)
15%〜 駒沢(14.8) 修道(14.8) 金沢(14.8) 神奈(14.8) 桐蔭(13.7) 熊本(13.2)
      関東(12.4) 東洋(12.3) 東院(12.2) 近畿(11.8) 日大(11.8) 北海(11.8)
      島根(11.6) 國學(11.6) 大宮(11.5) 大東(11.2) 駿河(10.8) 香川(10.7)
      西南(10.2)
10%〜 京産(-9.2) 静岡(-8.7) 東海(-7.7) 久留(-6.7) 龍谷(-5.7)
-5%〜 鹿児(-4.6) 大院(-3.6) 姫獨(-1.4)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)
194氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:10:05 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総受験者数×100)

70%〜 一橋(66.3)
65%〜 慶應(60.8)
60%〜 東大(59.3) 千葉(56.3) 神戸(55.5) 京都(55.4)
55%〜 中央(54.4)
50%〜 東北(47.5) 名大(47.1) 阪市(45.6)
45%〜 愛知(45.0) 首都(44.9) 北大(43.9) 早大(43.8) 阪大(41.2) 上智(40.4)
40%〜 成蹊(39.3) 九州(38.5)
――――――――――――――全国平均(38.0)――――――――――――――
      横国(37.2) 明治(37.0) 福岡(36.5) 創価(36.3) 岡山(35.7) 南山(35.3)
35%〜 広島(34.4) 同大(32.9) 関学(32.6) 神院(31.3) 立命(31.0)
30%〜 山梨(28.0) 立教(26.6) 学習(26.6)
25%〜 琉球(25.0) 法政(24.3) 関大(24.0) 明学(24.0) 青学(23.5) 修道(23.2)
      名城(23.2) 新潟(22.9) 専修(22.3) 中京(22.2) 神奈(21.5) 甲南(21.1)
20%〜 香川(20.0) 獨協(20.0) 駒沢(19.6) 白鴎(19.6) 筑波(19.2) 近畿(18.8)
      金沢(17.8) 島根(17.8) 大宮(17.7) 熊本(17.5) 関東(17.5) 桐蔭(17.3)
      東洋(16.3) 國學(15.7) 北海(15.4) 大東(15.2) 日本(15.0)
15%〜 駿河(14.6) 東院(14.5) 西南(14.1) 京産(13.4) 静岡(11.8) 東海(11.3)
10%〜 久留(-9.3) 龍谷(-8.3) 大院(-7.1) 鹿児(-6.3)
-5%〜 姫獨(-2.0)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)
195氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:35:51 ID:???
今回の試験は、「最悪なロー」の代表である大宮が意外といい線いっていたのが意外
196氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:36:09 ID:???
いい線って言っても、北海学園以上名城、広島修道未満って感じだけどなw
197氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:45:19 ID:???
★法科大学院・廃校ランキング(2008/09/12)★

廃校危険度S…10年以内に募集停止になる可能性99%
廃校危険度A…          〃          80%
廃校危険度B…          〃          50%
廃校危険度C…          〃          20%
廃校危険度D…将来的に運営が困難になるおそれがある
廃校危険度E…現時点では特に問題は生じていない

※新試実績(特にH20年度)・入試倍率・定員等を総合評価

S 姫路獨協 愛知学院
――――――――――――――――――――――――――――
A 東北学院 大宮法科 大阪学院 神戸学院 広島修道 久留米
――――――――――――――――――――――――――――
B 北海学園 白鴎 大東文化 関東学院 東海 桐蔭横浜 龍谷
  京都産業 近畿 西南学院 ◎信州 ◎鹿児島
――――――――――――――――――――――――――――
C 駿河台 獨協 國學院 駒沢 東洋 神奈川 山梨学院 中京
  名城 福岡 ◎静岡 ◎新潟 ◎金沢 ◎島根 ◎香川 ◎熊本
  ◎琉球
――――――――――――――――――――――――――――
D 青山学院 学習院 専修 日本 明治学院 愛知 南山 甲南
  ◎筑波 ◎岡山 ◎広島
――――――――――――――――――――――――――――
E 上に挙げられていない26校
198氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:56:53 ID:???
>>197
乙!
199氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:10:25 ID:IZRy60t5
親父、中堅大学の教授。そこは、教授で一番高い年収の人でも1,200万(一見高収入のように思えるが
まともに給料もらえる准教授になるまで相当な期間がかかるので生涯賃金という面で考えると安い)。
ちなみに学長でも1,500万。そんな大学が無理して大学院を設置。年収も3,000万保証して三顧の礼を
尽くして外部から来てもらった(ちなみに、親父の給料は下がってる)。法科大学院自体も大赤字。
一人当たり320万円位徴収してやっとトントン。そこまでしたのに、壊滅状態。
200氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:24:27 ID:???
ローはもともと赤字覚悟でやっているんだから。
大学の権威と学者のポストのためにロー制度は導入。
201氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:39:18 ID:???
その結果、死屍累々の三振者の山が。。。
202氏名黙秘:2008/09/13(土) 00:45:22 ID:???
ローの運営費用は宣伝広告費の勘定科目で処理されています。
203氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:37:17 ID:???
ここだけの話、愛学は来年も合格者ゼロで堅い
204指名黙秘:2008/09/13(土) 02:20:32 ID:???
とりあえず、法務相からも文科相からも言われていることだし、
今年の結果を受けて、都内のローである、東海大と東洋大のローは定員を
削減して統合すべきでは。
東洋・東海連合法科大学院、通称「東・海洋(ひがし・かいよう)ロー」。
大東文化大も統合して、「東・海洋文化ロー」でも可。
205氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:43:22 ID:???
>>204
全部略せば東大なんだから、東大と統合しちゃえ
206氏名黙秘:2008/09/13(土) 10:09:14 ID:???
>>204
たまたま海洋大受験生のスレを昨日見てた俺
わろた
207氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:07:17 ID:???
★平成21年度法科大学院入試・形式倍率ワーストランキング(9/13)★

 1位 広島修道 0.83倍 (募集 40 出願  33) ※後期入試10
 2位 神戸学院 1.10倍 (募集 50 出願  55) ※後期入試10
 3位 東北学院 1.20倍 (募集 30 出願  36) ※後期・AO入試20
 4位 近畿大学 1.80倍 (募集 50 出願  90) ※後期入試10 ←New!
 5位 京都産業 1.94倍 (募集 50 出願  97) ※後期入試10 ←New!
 6位 桐蔭横浜 2.30倍 (募集 70 出願 161)
 7位 獨協大学 2.80倍 (募集 40 出願  96) ※後期入試10 ←New!
 8位 龍谷大学 2.80倍 (募集 50 出願 140) ※後期入試10
 9位 西南学院 2.84倍 (募集 50 出願 142)            ←New!
10位 明治学院 3.00倍 (募集 70 出願 210) ※後期入試10

11位 駒沢大学 3.15倍 (募集 40 出願 126) ※後期入試10 ←New!
12位 國學院大 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試10
13位 愛知大学 3.45倍 (募集 40 出願 138) ※後期入試若干名
14位 福岡大学 3.93倍 (募集 30 出願 118)            ←New!
15位 中京大学 4.24倍 (募集 25 出願 106) ※後期入試5  ←New!
16位 関西大学 4.68倍 (募集120 出願 561) ※後期入試10 ←New!
17位 南山大学 5.08倍 (募集 25 出願 127) ※後期入試25
18位 同志社大 5.19倍 (募集150 出願 778)
19位 関西学院 5.26倍 (募集125 出願 658) ※併願重複
20位 早稲田大 5.59倍 (募集300 出願1677)
208氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:10:49 ID:???
>>207
乙です!
209氏名黙秘:2008/09/13(土) 11:16:20 ID:???
西南学院出願者はおとといの結果を見てビックリしたことだろう
210氏名黙秘:2008/09/13(土) 13:37:05 ID:???
>>204
東海大と東洋大と大東文化のローなんて統合や定員削減ではなく、
ロー廃止で十分だろ。
今回の紳士の合格率が10%を切るローと大宮は潰すべき。
そもそも大学自体が基地外しか行かないようなレベルの大学なんだから。
211氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:56:28 ID:???
LSNに各ローの新司法試験を受けてのコメントが載ってたけど、
やっぱり和田ローが一番面白かった。

「修了生の中で受験した率が一番高い」と自慢し、
「法科大学院の理念を実現できた」と締めくくる。
完全に逝ってしまっている。
212氏名黙秘:2008/09/14(日) 10:18:04 ID:???
はいはい
ホットケ
ホットケ
わろす
わろす
213氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:14:48 ID:???
法科大学院:「定員削減必要」4割 司法試験合格率低く−−毎日新聞アンケート
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080910dde001040050000c.html
 全国の法科大学院74校の4割が、現在の総定員約5800人の削減が必要と考えていることが、毎日新聞のアンケートで分かった。
目標の合格率(8〜7割)を大幅に下回り、法曹資格を手にできない志望者が増えているためで、既に3校が定員の削減を決め、5校が定数減を検討している。
地方の法科大学院には「首都圏への偏重を解消すべきだ」との意見が多く、首都圏に乱立する法科大学院を軸に再編論議も起きそうだ。

 アンケートは3回目の新司法試験合格発表となる11日を前に、法科大学院全74校を対象に8月下旬〜9月上旬に行い、55校(74%)が回答した。

 総定員について「整理(削減)が必要」と回答した法科大学院は22校(40%)。「必要ない」が25校(45%)でほぼ同じ割合となった。無回答か「どちらとも言えない」は8校あった。

 「整理が必要」と回答した大学院には、都市部に集中した大学院の定数を減らすべきだとの声が多く、
「首都圏一極集中の配置は避けるべきだ」(鹿児島大)、
「大規模な法科大学院の定数を削減し、入学者を地方に分散させるのが良い」(久留米大)など、偏在の解消を求める意見が目立った。
関東学院大が法科大学院の定員を今年度、30人削減した。来年度は福岡大が20人、姫路独協大が10人削減する。

 07年の新司法試験合格者数は1851人で、合格率は40%にとどまっている。政府の司法制度改革審議会の意見書(01年)が例示した「約7〜8割が合格」とする目安を大きく下回った。【石川淳一】
 ◇認識まだ足りない−−宮沢節生・青山学院大法科大学院教授の話

 4割が定員削減を必要としている意味は大きいが大多数が自校の問題として認識していない。
過半数が法曹資格を取得できない定員の維持は、学生の搾取にほかならず全法科大学院が削減に取り組む状況をつくるべきだ。

毎日新聞 2008年9月10日 東京夕刊
214氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:15:39 ID:???
解説:法科大学院に危機感 教育能力に見合う改革必要−−毎日新聞アンケート
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080910dde041040007000c.html
 法科大学院の4割が総定員数(約5800人)削減の必要性を回答した毎日新聞のアンケートは、一定水準の合格率という「実績」を維持できない各大学院の危機感を浮かび上がらせた。
だが、実際に定員を見直す法科大学院は一部にとどまる。法科大学院を巡っては「質」も問題視されており、教育能力に見合った改革が求められる。

 法科大学院の総定員数は導入時「15〜20校で4000人程度」だった。背景には、司法試験合格者を年3000人に増やす政府の方針と、「合格率7〜8割」の目安があった。
だが、「大学の法学部に優秀な学生を集めたい」とする経営戦略も絡んで74校に増え、「司法制度改革の理念と乖離(かいり)する」(改革に携わった自民党国会議員)との批判も出始めた。
法務省幹部は「多くの大学院が質の低い学生しか送り出せない現実が問題だ」と指摘する。

 また、法科大学院では学部との兼任教員が依然多く、修了認定も甘いなど養成機能が問題視されている。
一方「外車1台分」とも言われる学費が優秀な学生を除外する要因となり、奨学金制度の充実を求める声も上がる。

 優秀な法曹志望者を獲得する趣旨を考えれば、一定の定員維持は必要だ。
だが、大量の司法試験不合格者を生み出している現状は、法科大学院が養成機関としての機能を十分に果たしておらず、多くの志望者を不幸にしていると言わざるを得ない。【石川淳一】

毎日新聞 2008年9月10日 東京夕刊
215氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:16:31 ID:???
司法試験合格ゼロ3校に 合格率も33%にダウン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080911/trl0809111858017-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080911/trl0809111858017-n2.htm
2008.9.11 18:51

> 受験生のレベルの低さが浮き彫りとなり、法科大学院のあり方の見直しが急務となりそうだ。

>  合格者数の目安は、これまで2回の試験で下限を下回ったことがなかった上、合格者ゼロの法科大学院が複数校にのぼるなど、
> 一部の法科大学院の教育が、法曹界の求めるレベルに達していないことを示した。

>  法曹関係者は「都市部や名門大学の法科大学院に優秀な生徒も教員も集中している。
> 合格率の低い学校の中には、生徒数の減少で大学経営が先細っているため、授業料目当てに設置したとしか思えない法科大学院すらある」と指摘する。

>  保岡興治法相はすでに、司法試験の合格実績の低い法科大学院の統廃合を進めるべきだという考えを示しているほか、
> 中教審の法科大学院特別委員会も質の高い教員確保が困難な学校の統廃合の促進を検討するよう求める改革案を提示。
> 改革を求める声は高まっており、今回の結果によって論議に拍車がかかりそうだ。

>  2年コースと3年コースの合格率の差が開いたことも深刻な問題だ。法学部以外を卒業した社会人を、
> 社会経験を生かせる法律家に養成することが法科大学院制度の大きな目的の1つだが、3年コースの低迷ぶりで、社会人の司法試験離れが進むことも懸念される。
216氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:18:06 ID:???
【関連】新司法試験 低合格率 大学院側、統廃合を警戒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008091202000100.html
2008年9月12日 朝刊

 約3割にまで合格率が落ち込んだ新司法試験。11日の合格発表を受け、法科大学院関係者には「合格率の低い大学院には退場を迫るのか」と統廃合を警戒する声が広がった。
2010年に司法試験合格者を年3000人に増やす政府方針の実現が危ぶまれるとの見方も。少数精鋭で合格率アップを目指し、既に定員削減に踏み切った法科大学院もある。 

 法曹資格を得られない法曹志望者が増え続ける中、関東学院大法科大学院は本年度から法学部卒業者以外の人向けの未修者コースに絞り、定員を三十人に半減した。
同大学は今回は四十二人が受験し、合格者は四人。松原哲研究科長は「こんなに合格が少ないとはショック。国立私立を問わず、統廃合を進める一歩にされるのでは」と不安を漏らす。

 十六人が受験し、合格者ゼロの愛知学院大法科大学院の芹田健太郎研究科長は「カリキュラムや教育内容を改善する。即、統廃合を決める議論は地方切り捨てにつながりかねない」と懸念を示した。

 全国の法科大学院七十四校の総定員は現在約五千八百人。だが、開設時には「十五校から二十校で四千人」の規模が想定され、大学の法学部に優秀な学生を集めたい経営側の思惑が働き、乱立したという経緯がある。

 地方の法科大学院には「首都圏偏重を見直すべきだ」との声もある。中央大法科大学院の福原紀彦研究科長は「定数削減は考えていない。一定規模の人数は切磋琢磨(せっさたくま)のために必要だ」と指摘する。

 早稲田大法科大学院の須網隆夫教授は「そもそも法科大学院にいい人材が集まりにくくなっている状況がある。
(法科大学院入学志望者対象の)適性試験の受験者も制度スタート時の半分以下まで落ちており、国はそれを見逃している。法曹志望者を犠牲にしない手だてを講じるべきだ」と話した。
217氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:19:30 ID:???
「統廃合を考えなくては」 新司法試験結果受け法相
2008.9.12 12:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080912/trl0809121219009-n1.htm
 保岡興治法相は12日の閣議後会見で、11日に発表された新司法試験の結果で法科大学院によって合格率にばらつきがあったことに関し
「大学院生を大切に考えながら、統廃合を進めていくことも考えなくてはいけない状況にある」とあらためて統廃合に言及した。

 保岡法相は「数年にわたり合格者が出ない学校は、構造的な問題を抱えているのかもしれない」とする一方、
「単に合格者数に着目するのでなく、しっかりした法曹の資質を持つ人を育てる教育が大切」と話した。

 合格者数(2065人)が目安の下限とされた2100人をやや下回ったことについては「ほぼ目安の範囲内」と述べた。

法科大学院「定員見直し」「統廃合も」 閣僚、相次ぎ発言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080912AT1G1201912092008.html
 鈴木恒夫文部科学相は12日の閣議後の記者会見で、11日に結果が公表された今年の新司法試験で合格者がゼロだった法科大学院が3校あったことについて
「学生が応募してこなくなる可能性もある。定員の問題を含め、各大学が独自に対応策を考えてもらわないといけない」と述べ、不振が続く大学院については定員削減などが必要との認識を示した。

 また保岡興治法相も同日の閣議後会見で「数年にわたって合格者が出ない学校は、教授陣の体制か学生に問題があるのか、構造的な問題を抱えているかもしれない」などとして、教育水準のばらつきに不満を示した。

 同法相はさらに「大学院生を大切に考えながら、(法科大学院の)統廃合を進めていくことも考えないといけない状況にある」と述べた。(13:01)

法科大学院:司法試験の合格率低迷、統廃合も検討…法相
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080912k0000e010075000c.html
「法科大学院生を大切に考え、統廃合を進めることも考えなければならない状況にあると思う」と述べ、法科大学院の定員見直しが必要との考えを示した。

「数年にわたって合格者が出ない大学院は、教授陣の体制など構造的な問題を抱えているかもしれない。単に合格者数に着目するのでなく、法科大学院の質の向上をとらえた努力が必要」と話した。
218氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:20:38 ID:???
新司法試験:久留米大、熊大は合格率伸ばす 九州・沖縄「定員地方に分散を」
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080912ddp012040025000c.html
 3回目の新司法試験の合格発表が11日あり、福岡市の発表会場でも歓声が起きた。
新試験は合格率が年々低下しており、九州・沖縄の法科大学院からは「大規模校の定員整理が必要」と学生の首都圏集中を指摘する声も上がった。

 午後4時、福岡市中央区の検察庁舎前掲示板に合格者名が張り出されると、自分の名前を見つけた受験者が涙ぐむ姿があった。

 2回目の挑戦で合格した同市南区の塗木(ぬるき)麻美さん(35)は、9年間勤めた会社を辞め、4年前に法科大学院に入り、夫に支えられながら司法試験を目指した。
「裁判官になり、自分が正しいと思ったことを判決で表現し、社会に貢献したいと思う」と語った。

 3回目となった今年の合格率は33%。1回目(48・3%)、2回目(40・2%)と比べて年々低下。
九州・沖縄では、熊本大と久留米大の法科大学院が昨年の倍以上に合格率を伸ばしたが、全7法科大学院の平均合格率は約2割にとどまり、首都圏と地方の格差も浮き彫りとなった。

 毎日新聞のアンケートに鹿児島大法科大学院は「首都圏一極集中の法科大学院の配置は避けるべきだ」、
久留米大法科大学院も「弁護士過疎地域の解消には大規模校の定員を削減し、地方に分散させるのが良い」と答えた。【松本光央、村尾哲】

毎日新聞 2008年9月12日 西部朝刊
219氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:22:02 ID:???
新司法試験、合格率33%に下落 愛院大などゼロ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008091202000050.html

◆中部は5校から76人

 中部6県の法科大学院では、5校から76人が合格した。内訳は名古屋大が32人、愛知大16人、南山大15人、中京大8人、名城大5人だった。

 中部6県で最多の合格者を出した名大は昨年の合格率63%から32・6%に大幅ダウン。
浜田道代・法科大学院長は「あまり成績が良くなく残念だが、一喜一憂せず地道に力を付けていきたい」と話した。

 中京大は合格者が4人から8人に倍増。
いずれも法学未修者で橋詰洋三・法務研究科長は「未修者を中心に入学させ実務法曹を育てるという法科大学院の理念を実践している成果」と自己評価した。
愛知大は昨年の2・3倍に増加。南山大は一昨年の5人から10人、15人と着実に増えている。
220氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:26:43 ID:???
新司法試験、法科大学院合格率低迷 静大一期生2人
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20080912000000000007.htm

 静岡大法科大学院(静岡市駿河区)の新司法試験合格者は2人で合格率は11・76%。
今春、初の修了生を出し、同法科大学院出身者が初めて挑んだ新司法試験だったが、合格率は全国平均を下回った。
 同法科大学院長の大江泰一郎法務研究科長は「厳しい結果と受け止めている」と話し、
「他大のように既卒者の再受験組がおらず、1期生だけの受験なので合格率が上がらなかった」と分析する。
 静大法科大学院からは修了生27人のうち、17人が新司法試験を受験した。第一関門の短答式試験の通過者は9人。
最終合格者2人は既習者コースと未習者コースが1人ずつだった。
221氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:29:01 ID:???
新司法試験:山梨学院大法科大学院、7人が合格 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080912ddlk19040073000c.html

 法科大学院修了生を対象にした新司法試験の結果が11日発表され、山梨学院大法科大学院から7人が合格した。
昨年の10人より3人減で、合格率17・5%は昨年の32・3%から大きく下がり、2年連続の下落。全国平均(33%)も大きく下回った。
荒牧重人法務研究科長は「合格者数の2極化が起き、合格率が高くなりにくい状況で、着実に合格者を出した」と話した。

 同大学院からは、大学で法学を履修した「2年コース」修了者は14人が受験し、5人合格。法学を履修していない「3年コース」は26人が受験し、2人合格した。【小林悠太】

毎日新聞 2008年9月12日 地方版
222氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:46:07 ID:???
レスが急に増えてびっくりしたwどこもきついんだな。
2231/2:2008/09/15(月) 13:49:54 ID:???
「新司法試験」イギあり?「合格者ゼロ」3校の言い分
合格率過去最低
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091238_all.html
 合格者ゼロだったのは、姫路独協大(兵庫)、信州大(長野)、愛知学院大(愛知)の3校。

 過去3年間で計51人が受験し、合格者は昨年の1人だけだった姫路独協大は、独協学園系列で法科大学院は04年に設立。
「市民の目線で考えることのできる法律家」の養成に重点を置き、04年から募集を開始した。
同大法務研究科長の竹橋正明教授は「大学側も結果については、大変驚いている。修了生と在学生への今後の対応については、結果を分析し、対処していきたい」とショックを隠しきれない。

 1992年から2001年の10年間で全国で6907人の弁護士が新規登録されているが、長野県はわずか22人。
その期待を背負って04年にスタートした信州大法科大学院も今年初めて出した受験者が1人も合格できなかった。

 同大大学院法曹法務研究科長の米田保晴教授は「19人のうち、9人は合格レベルに達していると認識していたが、悲観はしていない。
受験者は法科大学院設立後、初めての修了生。すでに修了生を輩出している他校とは事情が少し違う」と説明。
今後については、「教員も体制も整っている。現状で成果を挙げられると確信している」と自信を見せた。
2242/2:2008/09/15(月) 14:11:48 ID:???
 「町医者的」法曹の育成をめざす愛知学院大は、今年初めて出した受験者が1人も合格できなかった。
05年4月設立で学費は3年間で340万円。定員35人に対し14人の専任教員が指導に当たる徹底的な少人数教育が特長だ。
同大の芹田健太郎大学院長は「ロースクールである以上、合格者が出なければ話にならない。
いびつな人間を法律家として世に出すわけには行かず、大学教育として譲れない所もある。理念に忠実にやってきたが、それは甘すぎた」と話した。

 合格率の低迷は法科大学院の乱立が一因。当初の構想では15−20校、定員は4000人程度が適切とされたが、少子化時代の大学生き残りをかけ、74校が次々に開校した。
鈴木恒夫文部科学相は12日の閣議後会見で、3校が合格者ゼロだったことに触れ、「学生が応募してこなくなるような結果だ」と指摘した。

 本来、法科大学院は法曹となるに見合った学生数を入学させ、法曹に向かないと判断した学生には早い段階で別の道に進ませるなどの運営が求められている。
保岡興治法相は12日、「統廃合を進めることも考えなければいけない」と述べた。

ZAKZAK 2008/09/12
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091238_all.html
225氏名黙秘:2008/09/16(火) 14:21:30 ID:???
HOT K
226氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:40:10 ID:???
たしか信州って、ローの設置認可に際して、教員の研究論文を大量に偽造した
ことがばれたんだよな。
にもかかわらず、その数ヵ月後には文科省から設置認可がおりてしまったのだから
呆れた。
日本って中国並みの無法国家だよな。
227氏名黙秘:2008/09/21(日) 22:41:21 ID:???
勇気を出してはじめての告発
228氏名黙秘:2008/09/21(日) 23:05:37 ID:???
勇気を出して、初めてののぐそ
2291/2:2008/09/21(日) 23:56:43 ID:???
法科大学院修了者 司法試験落ちれば「ニート」続々
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/
09/20 23:11更新

 法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、大学院修了者の無職化が問題となっている。
法科大学院が乱立し、受験者が増え、高い合格率を信じて入学した学生がほうり出された形だ。
“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院導入だったが、就職難は相変わらずで、関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべき」と訴える。(西川貴清)
 新司法試験合格者が発表された今月11日、旧法務省祝田橋庁舎(東京都千代田区)の掲示板前を祈るような表情の受験者たちが埋め尽くした。
3回目の受験で合格した埼玉県春日部市の東大法科大学院出身の男性(27)は「不安で眠れなかった」と安堵(あんど)の表情を浮かべたが、沈痛な面持ちで立ち去る人も多く、明暗が分かれた。
 3回目となった今年の新司法試験は6261人が受験。うち2065人が合格し、合格率は過去3回で最低の32・98%だった。
当初、政府の審議会が出した法科大学院修了者の合格率の目安「7、8割」とはかけ離れた結果になった。
 「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、2回受験したが合格には至らなかった。
 今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。
現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。
2302/2:2008/09/21(日) 23:58:14 ID:???
 司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする「モアセレクションズ」(東京都渋谷区)の上原正義社長によると、昨年秋から約300人が相談に来たが、うち40人しか就職できなかった。
上原さんは「司法試験受験者は社会人経験の少なさ、年齢から企業に敬遠される傾向があります」と話す。
 就職難を生み出す合格率低迷の原因として挙げられるのが、法科大学院の乱立だ。
 法科大学院の設立が認められた当初、目標は20校程度だった。
しかし、ふたを開けてみれば設立は74校で、修了者が膨らんだ。法科大学院間の差も激しく、今年は合格者ゼロの大学院も3校あった。
 慶大法科大学院生は「十分な受け入れシステムもないのに法科大学院というハコだけたくさん作ってしまった。しわ寄せが受験生にきた」と自嘲(じちょう)気味に話す。
 大塚英明・早稲田大学院教授(商法)は「今後は米国のように現役弁護士の企業就職が増え、司法試験の不合格者の立場は厳しくなる。
不合格で就職できない人を大量に出さないためには法科大学院の統廃合が必要だ」と話している。

 ■新司法試験 「受験秀才型しか合格しない」との批判があった旧司法試験の反省から作られた。平成22年までは旧司法試験との2本立て。
法科大学院で2年ないしは3年の専門教育を受けた修了者を対象に受験資格が与えられる。合格後は司法修習生として司法研修所の卒業試験に合格すると法曹資格を得ることができる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/
231氏名黙秘:2008/09/23(火) 11:26:24 ID:???
ほっとけー
232氏名黙秘:2008/09/23(火) 18:42:32 ID:???
w
233氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:36:26 ID:???
はいはい
はいはい
創価そうか
創価そうか
創価そうか
234氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:50:53 ID:???
獨協医大の学祭のパンフ見て引いた
アツイ、ヤバイ、マチガイナイ
だってさ。超自由
235氏名黙秘:2008/09/23(火) 21:58:00 ID:???
>「モアセレクションズ」(東京都渋谷区)の上原正義社長

へー、取材が来るほどメジャーになったんだ、あの団体
1年くらい前に冷やかしで説明会にいってみたが、
上原クンは、「私は大学時代からベンチャーを志した。そしてそのノウハウを
学ぶために、m井s友銀行に入社し、2年間でそのノウハウを習得し尽くした
ので、退職し、このたび司法試験に特化した就職斡旋会社を設立するに至った」
と熱く語っていたよ。ちなみに上原クン自身は司法試験の勉強はまったくしたことが
ないそうだ。
たった2年間でベンチャーのノウハウを取得しつくせるとお考えとは、
大宮の米谷並みにご機嫌な人物だと感心したよw
236氏名黙秘:2008/09/24(水) 00:02:46 ID:???
新司法試験合格 白鴎大法科大学院は2人
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000809220006
2008年09月23日

 法務省が合格者を発表した今年の「新司法試験」で、県内で唯一の法科大学院のある白鴎大(小山市)からの合格者は2人にとどまり、1回目の一昨年の3人、昨年の4人より少なかった。
合格者数は法科大学院のある全国74大学で65番目。合格率は9・52%と年々下がっている。難関を通った合格者の喜びの一方、意気消沈する大学側は講義内容の見直しを始めた。
 新司法試験は法科大学院修了から5年以内に3回という受験制限があり、宇都宮市の竹澤隆さん(40)は最後の3回目で合格した。
旧司法試験も10回近く受験、同大法科大学院第1期生として法学既修者コース修了後も、同大で聴講して勉強してきた。
「後がない中、緊張し通しの試験だった。まだ合格の実感はわかない。弁護士志望だったが、裁判官や検察官も含めて広く将来を考えたい」と話す。
 芳賀町の岩間光朗さん(26)は未修者コースを修了後、初挑戦で合格した。大学時代に独力でクーリングオフ制度を利用したことが法曹界を目指したきっかけ。
「講師陣の期待に何とか応えられた思い。弁護士として闇金被害者の救済などにあたりたい」と話す。
 同大は今年、法学既修者7人、未修者14人の計21人が受験した。
新司法試験では法律の専門知識を問う短答式試験(マークシート方式)と論文式試験があり、今回は短答式の通過者は17人と通過率は80%を越えた。
昨年は受験者19人で通過は12人、通過率63%。法律知識はあった半面、論点整理や文章力に課題が残った形だ。
 土本武司・法科大学院長は「5人の合格を目指していただけに意気消沈は事実。単なる力の植え付けに満足していなかったかを反省し、指導方針を見直したい」と話す。
長文の問題への指導強化や、各教員が研究室を特定の時間に開放する大学独自の「オフィスアワー」の拡大を検討している。(古源盛一)
237氏名黙秘:2008/09/24(水) 23:46:33 ID:???
法務大臣閣議後記者会見の概要 平成20年9月12日(金)
【新司法試験の合格者発表に関する質疑】
http://www.moj.go.jp/kaiken/point/sp080912-01.html
238氏名黙秘:2008/09/25(木) 22:07:15 ID:???
>>236
つっちーこと土本先生かわいそす
たしか初年度に、青森(?)大学が辰巳と提携して東京にローをつくろうと
したときもその院長に担ぎ上げられたような気がする。
たしか筑波大の法学部長を務めたこともあったような気がするので、
秋葉原のダイビルの筑波ローで授業をしてもおかしくない人だと思うのだが。
239氏名黙秘:2008/09/26(金) 11:50:12 ID:???
ほっとけーき
240氏名黙秘:2008/09/26(金) 15:24:05 ID:???
山梨学院大:法学部に特進コース 司法試験合格者輩出へ /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080926ddlk19100022000c.html
 山梨学院大(古屋忠彦学長)は25日、来年度から法学部に、東大などの難関な法科大学院合格を目指したカリキュラムを行う「特進コース」を新設すると発表した。

 募集人員は法学部の法学科7人、政治行政学科3人。特進コースに入ると、入学金、授業料が免除されるほか、自習室を一年中利用できるなどの特典があるという。

 特進コースの特別カリキュラムでは1、2年次に法科大学院の入試に必要な科目の勉強を行い、3、4年次は過去問題の演習などで試験対策に専念。
講師は、東京の司法試験予備校で13年間教壇に立ってきた柴田孝之さんが務める。

 同大法科大学院の卒業生は、これまで計24人が司法試験に合格したが、まだ法学部卒業生の合格者はいない。
このため、法学部卒業生から司法試験合格者を出すことを目的に特進コースを設置した。【小林悠太】

毎日新聞 2008年9月26日 地方版


山学大法学部が難関法科大学合格目標コース(山梨)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080925-OYT1T00907.htm
 山梨学院大学は25日、来年4月から法学部に法科大学院進学に特化した「特進コース」を開設すると発表した。
学生は学部授業とは別に特別プログラムを学習し、さらに学費も全額免除。東大や一橋、慶応などの難関法科大学院を目指す学生を養成する。

 新司法試験を経て法曹人を輩出し、将来的には学部全体のレベルアップを図りたい考えだ。

 講義は司法試験の有名講師を招き、少人数で行う。1、2年次で法科大学院入試に必要な法律知識の習得を終え、3、4年次で過去問演習や試験対策に取り組むという。

 募集は法学部法学科7人、政治行政学科3人の計10人。
上条醇(あつし)・法学部長は「法曹界の人材育成とともに、(学費全額免除で)経済的に苦しい学生の法曹への夢をサポートしたい」と話した。

 同大は県内唯一の法科大学院を設置している。
(2008年9月26日 読売新聞)
241氏名黙秘:2008/09/28(日) 09:48:51 ID:???
>新司法試験は法科大学院修了から5年以内に3回という受験制限があり、宇都宮市の竹澤隆さん(40)は最後の3回目で合格した。
>旧司法試験も10回近く受験、同大法科大学院第1期生として法学既修者コース修了後も、同大で聴講して勉強してきた。
>「後がない中、緊張し通しの試験だった。まだ合格の実感はわかない。弁護士志望だったが、裁判官や検察官も含めて広く将来を考えたい」と話す。

超ヴェテ40歳三振り目でP・Jとか,臍で茶が沸くよ。
しかしこういうtheヴェテofヴェテみたいな人って現存してるんだな。
40歳・・・凄い。
242氏名黙秘:2008/09/28(日) 12:56:51 ID:???
法科大学院:縮小を 定員見直し要望−−中教審、初提言へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080927dde001040031000c.html
 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は、30日に公表する中間まとめで「法科大学院全体の規模を縮小すべきだ」と提言する方針を固めた。
新司法試験の合格率低迷や志願者数減少が続く大学院には、自主的な定員見直しを要望。入学時の適性試験に合格最低ラインを設け、学生の質を担保することも盛り込む。
国の諮問機関が法科大学院の規模縮小を提言するのは初めてで、再編統合が加速しそうだ。

 法科大学院74校の入学定員は約5800人。中教審や文部科学省は、大学院の自発的な取り組みでは、教育内容や学生の質の保証が難しいと判断し、より直接的に大学院に働きかけることにした。

 特別委は(1)定員規模に見合う教員数を確保できない(2)入試倍率が低下し、質の高い学生が確保できない
(3)修了者の多くが司法試験に合格していない状況が続く−−などの大学院は「自ら定員見直しを検討する必要がある」と提言する。

 教員の確保が難しい場合は、他の大学院と積極的に統合することを推奨。大学院で習得すべき最低限の内容(ミニマム・スタンダード)を設定することも求める。

 教員数確保のため、学部教員兼任でも大学院の専任教員扱いとすることが、13年度まで暫定的に認められているが、この措置を延長しないことも提言する。【加藤隆寛】

毎日新聞 2008年9月27日 東京夕刊
243氏名黙秘:2008/09/28(日) 14:09:54 ID:???
ほっとけほっとけ
ほっとけーき、なんちてw
244氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:09:57 ID:???
>>241
40歳糞ヴェテ、3振目合格のくせに「裁判官や検察官も含めて広く将来を考えたい」なんて、調子乗りすぎ。
相手にされるわけないだろ、JK
245氏名黙秘:2008/09/28(日) 16:51:54 ID:???
「金融会社やベンチャー企業も含めて将来を広く考えたい」
246氏名黙秘:2008/09/28(日) 22:17:06 ID:???
っつても受かっただけマシだがなw
大宮ロー卒の大半は三振して消えていくんだから。
247氏名黙秘:2008/09/28(日) 23:35:29 ID:???
>>244
同意
いくらなんでも40歳では裁判官・検察官は無理だろ。
弁護士になるしかないが、修習生の3分の1が就職先がない現状では、
ゼロワン地区の弁護士になるしか道はないと思われ
248氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:35:55 ID:???
ふーん
249氏名黙秘:2008/09/30(火) 00:47:38 ID:???
>>244>>247
高年齢職歴なし糞ベテ・3振目・底辺ロー
と三冠そろってるから、法テラスすら難しいよな。
250氏名黙秘:2008/09/30(火) 09:13:53 ID:???
ビップで「学生募集止めたローがある」って聞いたけど、まじですか??
251氏名黙秘:2008/09/30(火) 10:53:52 ID:???
>>250
kwsk
252氏名黙秘:2008/09/30(火) 11:08:13 ID:???
>>251
それは俺のセリフだw
俺も>>250以上のことは聞けなかった
そんなレスをチラっとみただけ
253氏名黙秘:2008/09/30(火) 15:15:14 ID:???
2011年問題ってのがあるとは知らなかった。
現在は兼任が認められているけど、2011年以降は専任教員をそろえなきゃいけないらしい。
これを乗り切れないローが出てくるだろう、って教授が言ってた。
254氏名黙秘:2008/09/30(火) 21:47:55 ID:???
不振の法科大学院「定員縮小を」 中教審特別委が提言
2008.9.30 19:05
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080930/edc0809301906004-n1.htm
> 文部科学省は10月以降、提言を基に各法科大学院に現状と課題のヒアリングを行い、各校は年内に改善計画を提出する。
>
>  中間まとめでは、このほかに法科大学院共通の「到達目標」設定や、社会人のため複数校による共同夜間コースの設置も提言。
> 法学部などの兼務教員を専任教員に数える「ダブルカウント」の早期解消も求めた。

法科大学院入学定員縮小を提言 中教審
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008093001000401.html
>  中間まとめは、低い志願倍率のため質の高い入学者が確保できなかったり、定員規模に見合った教員の数が不足したりする大学院だけでなく、
> 新司法試験合格率が低い状況が続く大学院も、改革の対象に加えた。
>
>  さらに、入学する際に受ける適性試験に「合格最低基準」を設けることや、学生が修了するまでに身に付ける知識や思考力について「共通目標」を設定。
> 成績評価を厳格にし、大学院の入り口と出口で改善を求めた。

法科大学院「定員縮小を」=司法試験不振校など−統合も促す・中教審特別委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008093000440
>  改善対策案は、定員見直しを検討すべき大学院として、修了者の多くが司法試験に合格しない状況が続く▽教員数を確保できない▽志願倍率が低い−を例示。
> 特に地方校、小規模校には、教育水準に懸念が生じている場合には他校との統合などを模索するよう求めている。
255氏名黙秘:2008/10/03(金) 10:40:27 ID:???
糞スレですね、わかります
256氏名黙秘:2008/10/04(土) 02:19:42 ID:???
姫毒が一次合格者の受験番号を発表してる。
一体、何人が受験したんだろう。。。
http://www.himeji-du.ac.jp/contents/lawschool/pdf/k1003.pdf
257氏名黙秘:2008/10/05(日) 00:10:39 ID:???
統廃合しる!
258氏名黙秘:2008/10/05(日) 00:15:23 ID:i9aiYlxl

行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

259氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:20:26 ID:???
日経新聞
社説2 再編避けられぬ法科大学院(10/5)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081004AS1K0300603102008.html
 法曹を大幅に増やすための養成機関なのに、その役割が果たせなくなっているのではないか。
発足から4年を経た法科大学院の実情をみると、そんな懸念を深めざるを得ない。
中央教育審議会も入学定員の削減や再編・統合を初めて提言した。
これを機に、各校は自主的に思いきった改革を進める必要がある。

 今年の新司法試験は全国74の法科大学院すべての修了者が受験し、昨年に比べ200人ほど多い2065人が合格した。
しかし合格率は32.9%と約7ポイント下がり、合格者ゼロが国立も含め3校あった。

 新司法試験は、法科大学院で学んだ知識や技能が身に付いたかどうかを見極める資格試験という位置づけだ。
だから修了者の7―8割は関門を突破できる。こんな青写真が示されていたからこそ法科大学院は幅広い志願者を集めてきた。

 そのもくろみが大きく外れた要因は、乱立と過大な入学定員にある。
74校も認可した文部科学省の制度設計ミスは責められるべきだが、しっかりした指導体制を整えないまま開設に走った大学も多い。そのツケが回ってきたのはたしかだ。

 今のままでは法科大学院を目指す意味が薄れ、魅力が大きく減じてしまう。とりわけ一部の小規模校や地方校は危機的だ。
名ばかりの法曹養成機関では優秀な志願者も指導教員も十分に確保できず、試験合格はおぼつかなくなる。すでに一部の大学院がこの悪循環に陥りつつある。

 中教審の特別委員会がまとめた提言は、まずそうした不振校は定員削減や他校との統合を進めるよう求めている。
文科省がその失策を認めて路線転換した形で、今後、実績の上がっている大学院も含めて影響が出るのは必至だ。
国公立、私立を問わず教育内容を充実させるために大胆な再編の道を探り、それができないなら撤退も考える時期である。

 法曹増員のペースダウンを主張する日本弁護士連合会は、その理由のひとつに新司法試験合格者の「質」を挙げている。
しかし法科大学院が本来の姿を取り戻せば優秀な人材が集まりやすくなり「質」と「量」の両立も可能になるだろう。
「大きな司法」の基盤を固めるためにも法科大学院の自己改革は急務である。
2601/2:2008/10/06(月) 00:27:48 ID:???
産経新聞
【主張】法科大学院 法曹の質向上へ再編急げ
2008.10.5 03:23
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081005/edc0810050319000-n1.htm

 中央教育審議会の特別委員会が法科大学院の定員削減や統廃合を促す中間報告をまとめた。
レベルの低い大学院が淘汰(とうた)されるのは当然として、本来の設立趣旨を生かせる再編が急務だ。

 法科大学院は、司法改革に伴い、弁護士や裁判官ら法曹の新しい人材養成機関として平成16年に開設された。
法学部卒業生など既修者向けの2年コースと、社会人など法学未修者対象の3年コースがあり、修了者は新司法試験の受験資格が得られる。

 新司法試験の合格率は当初7、8割程度と想定された。
ところが修了1期生から想定を大幅に下回る結果となり、3回目の今年の合格率は約33%と前年実績をさらにおよそ7ポイント下回った。
合格者ゼロの大学院も3校あり、修了者のレベルや法科大学院の教育の質自体への懸念が高まっている。

 法科大学院は現在74校あり、定員は全体で約5800人となっている。当初は20校程度と予想されていたことを考えれば、「乱立」との批判もうなずける。

 入学者の質の確保が難しくなっているほか、学部との兼務で専任教員が少ないなど教育体制の課題を多くの大学院が抱えている。

 100人を超える大人数の授業や受験対策偏重の授業を行っているところもあり、大学評価機関から設置基準に合わないと指摘された法科大学院もある。
受験知識偏重などと批判が強かった旧司法試験制度の反省から導入された意図からは隔たる状況だ。
2612/2:2008/10/06(月) 00:28:36 ID:???
 法科大学院は年間100万〜200万円の学費がかかる。入学者には相当な負担だ。
法曹のプロを養成するねらいに見合った教育が行われず、合格率が低迷するようなら、志願者は減り、入学者の質はさらに低下しかねない。

 実際、74校のうち46校で定員を割り込んでいる。それでも定員削減の検討を進めている大学院はまだ一部にすぎない。

 新制度では、法学部出身以外にも多様な人材を法科大学院で鍛え、法曹界を活性化させるねらいが込められていた。

 だが、社会人ら未修者の合格率は低迷しており、期待通りの形にはなっていない。地域による弁護士の偏在解消も課題だ。
中間報告が指摘するように、再編では大学院同士の「競争的な環境」をつくると同時に、夜間コースや奨学金拡充など幅広い人材養成に一層の工夫が求められるだろう。
262氏名黙秘:2008/10/06(月) 10:36:44 ID:???
大変ですね。
263氏名黙秘:2008/10/06(月) 11:18:53 ID:???
法科大学院 乱立解消は避けて通れない(10月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00668.htm
264氏名黙秘:2008/10/07(火) 09:58:20 ID:???
w
265氏名黙秘:2008/10/08(水) 10:44:56 ID:???
おおみや〜
おおみやいや〜
おおみや〜
おおみやいや〜
おお
266氏名黙秘:2008/10/08(水) 11:27:51 ID:???
桐蔭横浜ロー、今年も実質倍率2倍を保った。
昨年からの減少数も10名前後だし、安定期に入ったな。
崩壊進行中の大宮ローとは大分違うw

http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/law/nyushidata.html
267氏名黙秘:2008/10/08(水) 17:07:56 ID:???
安定期ねぇ。
268氏名黙秘:2008/10/09(木) 12:36:50 ID:???
はいはい
HOTK
HOTK
わろすわろす
269氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:13:00 ID:???
文科省:全法科大学院聴取へ 定員改善計画求める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081009ddm041010179000c.html
 文部科学省が20日以降、法科大学院全74校から教育の質を高めるための対策などについて、一斉にヒアリングを実施することが分かった。
先月30日に中央教育審議会の法科大学院特別委員会が示した「中間まとめ」を踏まえ、現状と課題の認識を報告させた上で、具体的な改善計画の提出を求める。

 ヒアリング実施は、6日付で各大学院に通知した。特別委の中間まとめでは、新司法試験の合格率が低い場合などには「大学院が自ら定員見直しを検討する必要がある」などと提言したが、
通知は「(中間まとめで示した)改善の方向性を真摯(しんし)に受け止め、必要な措置を速やかに講じるようお願いする」とした。
文科省のヒアリングは20日〜来月11日、各大学院の担当者を順次呼んで実施する。各法科大学院の研究科長クラスを対象に聴取し、法務省の担当者も同席する。
合格率が低い大学院などに自覚を促し、定員縮小や他大学院との統合などを積極的に進めさせる狙いがあるとみられる。【石川淳一、加藤隆寛】

毎日新聞 2008年10月9日 東京朝刊
270氏名黙秘:2008/10/10(金) 14:06:57 ID:???
270
271氏名黙秘:2008/10/10(金) 15:34:49 ID:???
>ある底辺校の学長は正直にこう言う。「うちの法学部は、司法試験に合格させるのではなく、新聞を理解できるようになるのが目標」。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/nation/2008101002.-diamond.html
272氏名黙秘:2008/10/11(土) 00:16:44 ID:???
HotKKの研究科長を呼んで「君達、廃校しろ!」とか「君達、統合しろ!」と
言ったって、いうこと聞くわけがない。
特に大宮ローの学長は弁護士だろ。訴えられるぞw
273氏名黙秘:2008/10/11(土) 19:57:36 ID:m4wqyBrO
ぐりんぱ
274氏名黙秘:2008/10/11(土) 21:54:00 ID:b59V0bjW
HOTKA大連合ローを作ロー

北海学園
東北学院
大宮
東海
愛知学院
大阪学院
京都産業
姫路獨協
広島修道
久留米
鹿児島
275氏名黙秘:2008/10/12(日) 11:48:48 ID:???
>>273
それを言うなら
「どどん波」
でしょ。
276氏名黙秘:2008/10/14(火) 11:01:17 ID:???
ほっとーけー
ほっとけ
ほっとけーき
277氏名黙秘:2008/10/14(火) 11:04:07 ID:???
>いうこと聞くわけない
もちろん、別に廃校になろうといいんであれば聞かなくてよい
278氏名黙秘:2008/10/15(水) 10:10:26 ID:???
そうなんだよね
だよね
そうだよね
279氏名黙秘:2008/10/15(水) 14:03:22 ID:???
で、ホットケーって
なんなんですか???
280氏名黙秘:2008/10/15(水) 16:26:57 ID:???
ホットケーキの一種
美味しいよ
281氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:13:05 ID:???
3法科大学院は「不適合」と判定 山梨学院、東海、京都産業
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101701000549.html
 法科大学院認証評価機関の日弁連法務研究財団(東京、理事長・新堂幸司東大名誉教授)は17日、
2008年度上期に評価した7校のうち山梨学院大、東海大、京都産業大の法科大学院3校を「不適合」と判定した。
これまでに全国の法科大学院計74校のうち31校が同財団などの評価を受け、不適合は計8校となった。

 評価結果によると、山梨学院大は定期試験で合格点に達しなかった学生に実施される再試験で、
定期試験と同一問題を出題し、全員に単位取得を認めたケースなどがあり「厳格な成績評価・修了認定が阻害されている」と指摘された。

 東海大は民法、刑法などの法律基本科目の授業に続けて、同じ教員主宰の「自主演習」があり、
実質は新司法試験対策となっているとして「カリキュラムの基本的な制度設計に誤りがある」と判断された。

 京都産業大も学生の履修が法律基本科目に大きく偏り、各科目群をバランスよく履修できるよう配慮されていなかったという。
2008/10/17 17:51 【共同通信】
282氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:17:23 ID:???
法科大学院:山梨学院大など3校に「不適合」評価
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081018k0000m040033000c.html
 法科大学院の認証評価機関・日弁連法務研究財団は17日、08年度上半期の認証評価結果を発表した。
対象7校のうち、山梨学院大、京都産業大、東海大の3校について、成績評価やカリキュラム構成などを問題視して「不適合」とした。今後、文部科学省が調査し改善を促す。

 不適合の理由は「再試験を定期試験と同一問題にして全員の単位取得を認めており、厳格な成績評価と言えない」(山梨学院大)、
「カリキュラムが法律基本科目に極端に傾斜しており、適切でない」(東海大)など。

 また、適合評価とした大宮法科大学院大、関西学院大、中央大、東洋大のうち、東洋大には10年度までに再評価を受けるよう要請した。【石川淳一】

毎日新聞 2008年10月17日 19時08分
283氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:28:05 ID:???
京産・東海・山梨学院、3法科大学院「不適合」評価
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY200810170348.html
2008年10月17日20時9分

 法科大学院を評価する認証機関「日弁連法務研究財団」は17日、対象となった7校のうち京都産業大(京都市)、
東海大(東京都渋谷区)、山梨学院大(甲府市)の三つの法科大学院が評価基準に適合しなかったと発表した。
法科大学院が04年に開校して以来、「不適合」の判定を受けたのは計8校となった。

 評価結果によると、京都産業大では、理解が不十分な学生向けの「補講」などで授業時間が実質的に上限を超えていたほか、出欠をとらない授業もあった。
東海大は、単位数に含まない「自主演習」の形で司法試験に出題される基礎科目を教えており、「基本的な制度設計に誤りがある」と指摘された。
山梨学院大は、定期試験の不合格者が受ける再試験に全く同じ設問を出すなどの問題があった。

 財団側は「これだけ不適合が出たのは残念。ただし、全体として受験対策に偏った教育をしているという印象は持っていない」と話している。

 評価について、京都産業大は「今は指摘事項のほとんどは解消しているが、昨年度までは至らない点があったのも事実。一層の改善・充実を行っていく」などとしている。

 一方、山梨学院大と東海大は判定を「不本意」として、異議申し立てする方向だ。
山梨学院大の荒牧重人・法務研究科長は「教員らが教育効果があると信じて実施していることをダメと言われても納得できない。評価自体が時期尚早ではないか」。
東海大の亀山継夫・実務法学研究科長も「改善努力が評価されなかったのは残念。『自主演習』にしても、補習への学生の要望を受けてやっている」。
初の評価だけに「不適合学校という評判が一人歩きしないか心配だ」と話した。

 文部科学省は「法科大学院の質の向上が求められる中、認証機関として厳しく評価した結果だろう」と話す。
司法試験に出る科目に偏った事例があったことに関しては「結果を意識せざるを得ないのだろうが、試験対策ばかりでは法曹に本当に必要な力は養えない」と指摘した。
284氏名黙秘:2008/10/17(金) 21:55:55 ID:???
【法科大学院認証評価まとめ〜完全版】(手数料)
■日弁連法務研究財団(300名程度以下350万、600名程度375万円、900名程度400万円)
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha_find.shtml
○駒沢 ○早稲田 ○立教
○國学院 ○西南 ○福岡
○明学 ○創価 ○大宮New
○関西院New ○中央New
○立命※「新司法試験研究会」不適切指摘有→要再考
○大東文※カリキュラム→要再評価
○久留米※厳格な成績評価→要再評価
○獨協※教員不足→要再評価
○東洋New※カリキュラム、成績評価→要再評価
×愛知−科目の設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
×山梨院New−成績評価の厳格な実施
×京産New−自己改革、科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限、
厳格な成績評価基準の設定・開示、成績評価の厳格な実施
×東海New−科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
■大学評価・学位授与機構(350万)
http://www.niad.ac.jp/n_hyouka/houka/hyouka/h19/index.html
○新潟 ○金沢 ○熊本
○上智 ○専修
×北海道−入学者選抜
×千葉−成績評価、既習者認定
×一橋−双方向的又は多方向的教育、同時授業学生数
×香川・愛媛−教員の適合性
■大学基準協会(300万)
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/result_2007.html
○慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務
○法政
285氏名黙秘:2008/10/19(日) 00:33:43 ID:???
京都産業大
財団法人日弁連法務研究財団の認証評価を受けて
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/news/081017_ninsyo.html

東海大
財団法人日弁連法務研究財団による本学法科大学院の認証評価結果について
http://www.u-tokai.ac.jp/TKDCMS/News/Detail.aspx?code=law_school&index=0&id=1971

山梨学院
法科大学院認証評価の結果について
http://www.ygu.ac.jp/topic/topic_houka2008_01.html
286氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:53:51 ID:???
コピペマシーンですね、わかります。
287氏名黙秘:2008/10/19(日) 10:54:35 ID:i8VhlOa4
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://vaibs.livejournal.com/ 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
288氏名黙秘:2008/10/20(月) 13:31:35 ID:???
はいはい
ホットKホットK
うざいだけ
289氏名黙秘:2008/10/21(火) 08:44:50 ID:???
信じあえるホットケーキ?
信じあえないホットケーキ?
290氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:40:27 ID:???
HotKKではないけど、福岡大ローの卒業生もすごいレベルだ。
「教科書に書いてある内容どころか漢字すら読めない」ってwwwwwww

http://www.nishinippon.co.jp/cm/2008/lawschool/fukuoka.html
未修者を司法試験合格に導く大学院

 私は、大学卒業後、管理薬剤師の仕事に従事していました。
もちろん、法科大学院に入学するまでは、法律の勉強をしたことはありませんでした。
法律初学者、俗に言う「純粋未修者」です。
 入学当初、私は、教科書の内容どころか、そこに書かれている漢字さえ読めず、大変苦労しました。
 そのような私は、学校のサポートに、大変助けられました
291氏名黙秘:2008/10/23(木) 00:41:55 ID:???
それでも受かってるんだからすごいじゃない
292氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:22:47 ID:???
>>266
桐蔭、もう2次募集してるぞw
293氏名黙秘:2008/10/23(木) 01:41:36 ID:???
これで桐蔭ローは第二の大宮ローということでいいですね?
294氏名黙秘:2008/10/23(木) 02:28:47 ID:???
第3回新司法試験合格者の声
http://campus.nikkei.co.jp/law/pass/index.html
295氏名黙秘:2008/10/23(木) 11:12:12 ID:???
ホットK
ホットK
ホットK
296氏名黙秘:2008/10/23(木) 21:25:24 ID:???
>>294
社会人出身者かと思ったら40前ヴェテだった。
http://campus.nikkei.co.jp/law/pass/21.html

こんなの現存してるんだな。
297氏名黙秘:2008/10/23(木) 23:25:05 ID:???
>>296
ちょっ、すごすぎるwwwwww
この人、このご時勢で就職できるのか?
298氏名黙秘:2008/10/24(金) 00:32:10 ID:???
これだけ見ると、ベテ再生工場の甲南ローと、合格者を複数出した北海ローがすごいローに見えるw
299氏名黙秘:2008/10/24(金) 11:39:39 ID:???
ほっかいどー
300氏名黙秘:2008/10/24(金) 12:51:31 ID:bJkkhVnm
300
301氏名黙秘:2008/10/24(金) 12:52:13 ID:bJkkhVnm
301
302氏名黙秘:2008/10/25(土) 11:44:53 ID:???
kikuma
303氏名黙秘:2008/10/25(土) 12:26:41 ID:???
>>297
もっとすごい人がいくらでもいる。
304氏名黙秘:2008/10/25(土) 17:02:58 ID:???
>>294
北海学園2人もでてるけど、この2人しか受かってないw
龍谷も合格者2人のうちの1人ww
305氏名黙秘:2008/10/25(土) 18:22:58 ID:???
実務に出る前に「実務能力を高めた」と言いきるところにオツムのレベルを感じる
306法曹を目指す者:2008/10/26(日) 17:42:03 ID:7A3opqe1
山梨学院法学部特進コースの詳細お願いします。
307氏名黙秘:2008/10/26(日) 22:43:30 ID:NzMu6yvY
浦田憲法たすけてー
308氏名黙秘:2008/10/27(月) 15:11:13 ID:???
ほっとけほっとけほっとけーき
309氏名黙秘:2008/10/27(月) 22:58:49 ID:???
山梨特進クラスから、東大ローへ行く
310氏名黙秘:2008/10/28(火) 20:07:12 ID:???
島根ワイド : 島根大法科大学院の出願者数が過去最低
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507395004
 法曹人を養成する島根大法科大学院の来年度入試の出願状況が二十七日まとまり、過去最低の四十三人にとどまった。
法科大学院の統廃合論を踏まえて、入学金・授業料の特別免除制度を創設しただけに、急激な落ち込みに大学側は危機感を強めている。

 出願状況によると、志願者は定員三十人を十三人上回り、競争倍率は一・四三倍。
同大学院では開設初年度の二〇〇四年度の三百四人を除くと志願者は八十人前後で推移していたが、本年度の八十四人からほぼ半減する厳しい状況になった。

 県外に流出する学生の呼び戻しを狙って創設した入学金・授業料の特別免除制度では、島根、鳥取両県の地元枠三人を設けている。
志願者の出身地別の内訳は島根県が六人、鳥取県は八人で、全体の三分の一だった。

 三宅孝之法務研究科長は「法科大学院への進学希望者が減少傾向で、免除制度に流れを覆すほどの効果がなかった」と分析。
「合格実績の高い都市部の大学への流れが顕著で、地方大学には試練」と厳しい見方を示した。

 本年度の新司法試験で、同大学院の合格者は四人で、合格率は全国平均の半分以下の15・4%。
三宅科長は「合格者を出すには厳格に選考して優秀な学生に絞る。その結果、定員を充足しないこともある」と話した。

 法科大学院をめぐっては、中央教育審議会の特別委員会で、定員割れや合格実績が低い大学に対し、統廃合の検討を求める改革案が示され、全大学院を対象とした認証評価も行われている。
311氏名黙秘:2008/11/01(土) 01:15:58 ID:???
『ZAITEN』 2008年12月号
司法書士vs.弁護士 「淘汰への戦い」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/200812.shtml

特集:「借金整理」で壮絶バトル
「司法書士」と「弁護士」 棲み分けの終焉

特集:タテ割り「司法制度改革」の欺瞞
「あと10年で司法書士は消える!」

特集:司法試験には受かったけれど・・・
「就職難民化」する若手弁護士たち

特集:司法試験合格率30%
「法科大学院」の淘汰・再編が始まった
312氏名黙秘:2008/11/01(土) 10:13:39 ID:???
▽合格者が“ゼロ”の法科大学院に密着
早くも統廃合の声も…
http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2008_10_30.html#02


766 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 22:02:58 ID:???
(教授の会議)
カリキュラムの見直し等を検討しています。

(東京への新幹線車内)
モンカ省への事情説明の書類を確認する科長

(モンカ省玄関)
まだ1回だけの結果でいろいろ言われても、
もう少し長い目で見て欲しい、と科長。
中へ入る。

(夜、モンカ省玄関)
科長、出てくる。
合格者の出せない法科大学院など不要、22年度入試は止めてしまえと言われた、と科長。
まさか来年の秋の入試を止めろと言われるとは・・・・・・、とショック気味。

(スタジオ)
もともとこういう事態になったのは、最初にローを創りすぎたから。
と、モンカ省の責任にもちょっと言及。

以上、かんたんにこんな感じ。
313氏名黙秘:2008/11/01(土) 11:27:42 ID:???
あれから僕たちは
きっと忘れない
あー
314氏名黙秘:2008/11/01(土) 13:23:15 ID:???
        ____
      .〆____)___
     //⌒:::::::⌒\\
    (/=⊂⊃=⊂⊃=\)   
   (^|:::::⌒(__人__)⌒::::|^)  
    し|:::::::::::||||||||||||:::::::::|J
     .|::::::::::::|r┬-|::::::::::|   <わが校は司法改革の意義を踏まえ、多様な人材を
     \::::::::`ー'´::::::/    法曹界に送り込むために日夜努力している素晴らしい
    /‖‖\▼/‖‖\   ロースクールです。
   |‖‖‖‖‖‖‖◎‖|
315氏名黙秘:2008/11/02(日) 06:46:24 ID:???
クボリか?
316氏名黙秘:2008/11/03(月) 17:34:37 ID:???
おれは「やる大矢」に見えたw
3171/2:2008/11/05(水) 16:24:54 ID:???
2008/11/05付 西日本新聞朝刊 社説

法科大学院 地方を切り捨てぬ改革を
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57691

 司法改革の理念である実社会で活躍する多様な法曹=法律家(裁判官、検察官、弁護士)を、本当に育てられるのか。
創設から4年目を迎えた法科大学院制度が、早くも揺らいでいる。

 法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の合格率は、48%だった2006年の1回目から減り続けている。
今年は前年より7ポイント低い33%にまで落ち込み、合格者ゼロの大学院が3校あった。

 これを受け、中教審の特別委員会は入学定員の削減や統廃合を提言した。
全体として法科大学院の定員を絞り込んで学生の質と教育の質を確保し、合格率の向上を目指そうという考えである。

 文部科学省は今月中旬まで各校から聞き取りをして、年内にも改善策の提出を求める方針だ。結果次第ではより強い行政指導に乗り出すことも考えられる。

 法科大学院には社会に開かれた司法改革を支える役割がある。その「質」が疑われるとは、ゆゆしき事態である。

 新司法試験の合格率は70−80%と想定されていた。当初の目算が外れたのは、大学院の乱立と過大な定員にある。

 法科大学院は全国に74校あり、総定員は約5800人だが、定員割れが46校もある。2年続いて定員不足に陥っている大学院は28校に上る。
実績が伴わない大学院に学生が集まらなくなるのは自然の流れであり、定員削減や統合再編もやむを得ないだろう。
3182/2:2008/11/05(水) 16:25:41 ID:???
 ただ、制度設計を誤り、74校も認可した文科省の責任も指摘したい。バスに乗り遅れるなとばかりに相次いだ申請を認めた失敗のツケがきている。

 事態の改善についても注文がある。文科省は大学院個々の合格率や改善策ばかりに目を向けずに、あらためて法曹養成機関の適正配置を考えてもらいたい。

 法科大学院は6割以上が関東、関西に集中している。定員が100−300人の大規模校も首都圏、関西圏がほとんどだ。

 法曹の大部分である弁護士の大都市偏在と相似形であり、このままでは、地域に根差す弁護士の養成という司法改革の大事な狙いは一向に実現しないだろう。
大学院の定員削減も再編も、まずはこうした大都市圏から進めるべきだ。

 学費だけでも年間100万−200万円必要で、地方の学生が大都市圏で学ぶ経済的負担は重い。
一方で、地元で弁護士になる夢を抱く学生は少なくない。地方の法科大学院の存在意義は大きいのだ。

 九州・沖縄にも国立、私立合わせて計7大学に大学院があるが、定員が100人の九州大を除いて、すべて小規模校である。
国が目指す法科大学院改革が、地方切り捨てになってはならない。

 同時に、地方の大学院の合格率が総じて低迷しているのは事実だ。福岡大は来年度から50人の定員を20人減らし、個別指導を充実させるという。
何が足りないのか、ほかの大学院も指導態勢を検証し、ぜひ自己改革をしてほしい。
319氏名黙秘:2008/11/08(土) 14:29:55 ID:???
それがどうした
320氏名黙秘:2008/11/10(月) 11:14:39 ID:???
ほっとK
ほっとK
ほっとけーき
321氏名黙秘:2008/11/11(火) 10:53:48 ID:???
大宮ロー入学者0マジか
9割は3シンは行こう野朗
322氏名黙秘:2008/11/11(火) 15:35:46 ID:???
ていうかさ、日本語でおk
323氏名黙秘:2008/11/11(火) 17:44:41 ID:???
今更ながらほっとKって
難なんですか?
おしえてくだちゃい♪
324氏名黙秘:2008/11/13(木) 16:08:00 ID:???
ほっとぽーなら知ってる
325氏名黙秘:2008/11/13(木) 17:33:06 ID:???
松本恵時代のホットポーは
マジで最強だった。
326氏名黙秘:2008/11/14(金) 10:05:20 ID:???
だれそれ?
327氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:42:42 ID:???
松本りお
328オオミヤンの法則:2008/11/14(金) 16:23:18 ID:???
期が下がれば下がるほどシケタイ信者が増殖する
329氏名黙秘:2008/11/15(土) 10:16:07 ID:???
大宮は
菊間ちゃんがいるから
なんとでもなるだろ
フェニックスだ
330氏名黙秘:2008/11/16(日) 10:44:24 ID:???
菊間ってかわいい?
331氏名黙秘:2008/11/16(日) 16:16:03 ID:???
おふくろさんよ
おふくろさん
空をみあげりゃ
空にふる
332氏名黙秘:2008/11/20(木) 01:51:58 ID:???
中京ローに廃校勧告出たの?
333氏名黙秘:2008/11/20(木) 13:14:29 ID:???
マジで?
334氏名黙秘:2008/11/23(日) 01:25:16 ID:???
廃校勧告なんてそもそも出せるのか?
335氏名黙秘:2008/11/23(日) 18:39:36 ID:???
no
336氏名黙秘:2008/11/23(日) 18:42:05 ID:???
姫毒とか大宮とか未だにやってるのが不思議
337氏名黙秘:2008/11/23(日) 19:29:47 ID:???
>>334
ヒアリングでそのようなニュアンスのこと言われたんだろ?
338氏名黙秘:2008/11/24(月) 18:37:48 ID:???
京産龍谷モナ
339氏名黙秘:2008/11/24(月) 20:42:26 ID:c6ulvBGM
愛知学院はガチで廃校決定した模様
340氏名黙秘:2008/11/24(月) 21:58:11 ID:???
スモール3
341氏名黙秘:2008/11/25(火) 02:38:01 ID:???
愛知学院来年も合格者ゼロ
廃校カウントダウン
342氏名黙秘:2008/11/25(火) 08:54:28 ID:???
一緒にいるときは
窮屈に思えるけど
自由を手に入れた
343氏名黙秘:2008/11/26(水) 00:57:39 ID:???
>>342
そこで終わらせるのは不適当。

「一緒にいるときは窮屈に思えた。
しかし、
自由を手に入れた僕はもっと寂しくなった。」
ということで逆接が初めて成立する歌詞。
344氏名黙秘:2008/11/26(水) 13:18:12 ID:???
YESWECAN!
345氏名黙秘:2008/11/28(金) 08:22:24 ID:???
大宮ロー入学者0マジか
9割は3シンしてしまうらしいとほっとけ
346氏名黙秘:2008/11/29(土) 13:37:00 ID:???
きくまちゃんのきくまちゃんによりGHJのための菊間
347氏名黙秘:2008/11/29(土) 20:58:04 ID:???
小泉ジュニアの関東学院はどうなんでしょうね。
348氏名黙秘:2008/12/01(月) 09:35:15 ID:???
ラグビー強いんじゃない?
349名無し:2008/12/01(月) 21:40:31 ID:???
大宮は顔がいい!スタイルがいい!それで充分だろ!
350名無しベテ:2008/12/01(月) 21:55:15 ID:???
ベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテベテ
そんな私は尾崎似だ
351名無し:2008/12/02(火) 03:02:35 ID:???
バーガー
352氏名黙秘:2008/12/04(木) 11:42:54 ID:???
一期生でまだ合格者ゼロ
・京都産業ロー
・東海ロー
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081008-4.pdf

二期生でまだ合格者ゼロ
・姫毒ロー
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/081008-5.pdf
353氏名黙秘:2008/12/05(金) 14:49:11 ID:???
e
354氏名黙秘:2008/12/06(土) 10:33:01 ID:???
はいはい
ほっとけほっとけ
355氏名黙秘:2008/12/06(土) 12:06:20 ID:???
w
356氏名黙秘:2008/12/06(土) 23:49:08 ID:???
法科大学院:9割が定員削減検討 19校は10年度から−−全74校調査
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081206ddm002100097000c.html
 文部科学省が10〜11月に全国74法科大学院を対象に実施したヒアリングで、4分の1を超える19大学院が10年度入試(09年実施)からの定員削減を決めていることが分かった。
また、このほか49大学院が定員の見直しについて「検討を始める」と回答。
新司法試験の合格率低迷などを受け、多くの大学院が現状に危機感を抱いている実態が浮かんだ。

 5日に開かれた中央教育審議会の法科大学院特別委員会で文科省が報告した。
具体的な大学名や削減人数などは明らかにしなかったが、9割超の68大学院が何らかの対応を考えていることが判明した。「現状維持する」とした残る6大学院はすべて私立だった。

 「検討を始める」と回答した大学院には、10年度入試からの削減を視野に入れているケースもあるが、「全体が(削減に向けて)動けば対応できるようにする」などの消極的な意見もあった。
入学時の適性試験に新たに最低基準を設けるなどの改善策を進めるとした大学院も複数あった。

 委員からは「大規模校も教員体制などを踏まえて適正定員を検討し、全体の音頭を取っていくことが必要」などの意見が出た。

 特別委の中間まとめ(9月30日)では▽質の高い教員の確保が困難▽新司法試験の合格率が低い−−などの場合に「大学院が自発的に定員を縮小する必要がある」と提言。
文科省は中間まとめが示した方向性に基づいて、各大学院に対応を求めてきた。【加藤隆寛】

毎日新聞 2008年12月6日 東京朝刊
357氏名黙秘:2008/12/08(月) 11:08:52 ID:???
大宮、この時点で3次募集www
358氏名黙秘:2008/12/10(水) 15:44:46 ID:gHAFzdc+
3次募集の募集人員は、若干名=100名か?
359氏名黙秘:2008/12/14(日) 13:39:05 ID:???
3時募集かよw
360氏名黙秘:2008/12/15(月) 12:27:48 ID:???
週刊エコノミスト 12月23日新春特大号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/news/20081212-185145.html

> ・学者が斬る(391) 法科大学院の定員削減は不可避    宮澤 節生
361氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:30:02 ID:???
規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/agenda.html
平成20年9月16日(火) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎2階中会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目、予備試験の制度設計、刑事系科目の法科大学院向け教材の公表等について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/0916_02/summary0916.pdf


規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/agenda.html
平成20年11月14日(金) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎1階第3共用会議室

[ 議題 ]
○新司法試験の選択科目の見直しについて法務省からヒアリング
(1)予備試験の制度設計について
(2)プロセスとしての法曹養成制度の相関関係の分析・検証の状況について

[ 議事概要 ]
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/summary1114.pdf
362氏名黙秘:2008/12/18(木) 09:05:13 ID:???
はいはい
完全にほっとけほっとけ
くさいくさいほっとけ
363氏名黙秘:2008/12/19(金) 11:57:24 ID:???
法科大学院、一体で運営 岡山・香川・島根大が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT3Y1800I18122008.html
 岡山、島根、香川の3大学は18日、それぞれの法科大学院を共同運営する検討に入った。早ければ、2010年4月にも3大学院を再編、共同法科大学院を設立する。
新司法試験の合格率が3割にとどまり、質の向上が課題となる中で、共同大学院化により教育・指導体制の充実を図る。法科大学院の共同化構想が明らかになるのは初めて。

 3大学院の担当者は、19日にも文部科学省を訪れ、「共同大学院の設置を視野に入れた連携教育の構築」について伝える。文科省の承認を経て設立を最終決定する。(07:00)


乱立・低合格率背景に 法科大学院の共同化
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1804M18122008.html
 岡山、島根、香川の3つの法科大学院が共同法科大学院設立の検討を始めた背景には、法科大学院改革を求める声が急速に高まっていることがある。
新司法試験で7―8割の合格率を目指した法科大学院だが、当初想定のほぼ倍の74校が乱立した結果、合格率は3割程度にとどまっている。
定員減や統廃合に消極的だった文部科学省も重い腰を上げ始めている。

 今年3月に大学評価・学位授与機構が実施した法科大学院の認証評価では、一橋大や北海道大など4校が不適合の評価を受けた。
「講義に出る学生の数が多すぎる」など形式的な理由が中心だったが、有力な国立大の“落第”は、法科大学院を取り巻く厳しい環境を改めて印象づけた。(07:00)
364氏名黙秘:2008/12/20(土) 00:18:22 ID:???
3大学の共同法科大学院構想「改善の1つの方法」 文科相が評価
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1901319122008.html
 岡山、島根、香川の3大学による共同法科大学院設置構想が浮上したことについて、塩谷立文部科学相は19日の閣議後の記者会見で
「法科大学院を巡っては新司法試験の合格率の低さなど問題があり、その改善が課題になっている。
(共同大学院設置の)動きがあるとすれば、改善の1つの方法だろう」と評価する考えを示した。

 3大学は早ければ2010年4月にも共同法科大学院を設立。各キャンパスに教員と学生を分散配置し、
共同でカリキュラムの作成や入学志願者の選抜に当たることを検討している。地方の法科大学院では教員確保が難しい大学もある。
3大学は共同化によって、教員確保などを容易にすることも狙う。(14:01)
365氏名黙秘:2008/12/20(土) 10:52:10 ID:???
私立はそう容易じゃないよ。
366氏名黙秘:2008/12/22(月) 15:01:02 ID:???
まずは国立ローから
統廃合していくんだろうか。
367氏名黙秘:2008/12/24(水) 16:33:40 ID:???
次統廃合される地域って
どこになるんだろうな。
368氏名黙秘:2008/12/25(木) 00:58:44 ID:???
法科大学院の定員4000人に削減を 日弁連が意見書
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081224STXKD038724122008.html
 日弁連は24日、新司法試験合格率が想定を下回っている法科大学院の入学定員について
「充実した少人数教育を実現するには(現在の全国計約5800人から)4000人程度に減少させることが考えられる」とする意見書を公表した。

 意見書は「大規模校でも100人規模の削減」を求め、削減の指標として司法試験の合格実績を過度に考慮してはならないと主張。
「(定員は)教育の機会均等の理念から、全国に適正配置されることが必要。地方の法科大学院の犠牲の上に削減が進められてはいけない」としている。

 法科大学院をめぐっては、質向上策を検討している中教審大学分科会の法科大学院特別委員会が9月、
各校の自主的な定員削減や統廃合を推奨する提言(中間まとめ)を公表している。今回の日弁連意見書は提言への見解をまとめたもの。〔共同〕(00:18)


日弁連
意見書等 Subject:2008-12-19
中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会「法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(中間まとめ)」に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/081219.html
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/081219.pdf
369氏名黙秘:2008/12/28(日) 10:21:37 ID:???
w
370氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:26:45 ID:???
姫路獨協大学
371氏名黙秘:2009/01/06(火) 18:03:26 ID:???
>>336
認証審査で、大宮の副学長が偉そうにしていた件について。
372氏名黙秘:2009/01/07(水) 07:37:37 ID:???
何だ?
373氏名黙秘:2009/01/08(木) 09:45:57 ID:???
クローズアップ2009:法科大学院乱立・合格率低迷 教員足りず質低下
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090108ddm003040131000c.html

> 合格者が3年で1人だけだった姫路独協大(兵庫県姫路市)は、09年度から40人の定員を10人減らすことを決めた。
> 島根、岡山、香川の3大学は、それぞれの法科大学院の共同運営を模索する。
> 当面は共通講義を開くなどして、教員の質の維持や学生の競争意識の喚起を図る。
> 合格者総数が8人にとどまっている島根大法科大学院の三宅孝之研究科長は「弁護士の偏在を解消するためにも、地方で一定の数を養成する必要がある。そのためには時代に応じた変容も大切」と話している。
374氏名黙秘:2009/01/08(木) 11:02:23 ID:???
はいはいほっとけほっとけ
375氏名黙秘:2009/01/08(木) 17:13:22 ID:???
姫路独協大学に言ってる香具師集まれ9間目
376氏名黙秘:2009/01/11(日) 09:39:50 ID:???
?
377氏名黙秘:2009/01/12(月) 10:24:26 ID:???
具体的にほっとけーとは
どこのローを指すのですか?
教えてください。
378氏名黙秘:2009/01/12(月) 14:53:22 ID:???
そんなのほっとけー
379氏名黙秘:2009/01/18(日) 17:28:29 ID:???
>>377
姫路獨協、大宮(平成国際)、東海、(愛知学院)、神戸学院、京都産業のことだろ。
380氏名黙秘:2009/01/20(火) 07:52:23 ID:???
それがなんでほっとけーなの
381氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:12:41 ID:???
「法科大学院の設置数削減を」 日弁連が提言
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090122AT1G2102Q21012009.html
 日本弁護士連合会(日弁連)は21日、法科大学院が質の高い法曹(裁判官、検察官、弁護士)を養成するため、
「統合や廃止を含めた適切な措置を主体的判断で講じるべきだ」とする提言を発表した。
入学定員については、現行の5800人を4000人程度まで削減する必要性を訴えた。

 日弁連は同日までに、提言を文部科学省や法務省、最高裁などに提出した。

 法科大学院は現在、全国に74校ある。
日弁連は提言で、一部は質、量ともに十分な専任教員を確保できていないうえ、一定の質を備えた学生を集められていないと指摘。
質の高い教育を維持できない場合、「他校との授業の共同実施や統合、学生の募集を停止して大学院を廃止する措置を主体的判断で講じる必要がある」などとした。(21日 21:01)


2009年1月16日 日本弁護士連合会
新しい法曹養成制度の改善方策に関する提言
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090116.html
提言全文(PDF形式・37kB)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/090116.pdf
382氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:15:35 ID:???

>>380
頭文字をとって「HotKK」だろ。
383氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:31:33 ID:???
はいはい
ほっとけほっとけ
384氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:10:42 ID:???
ほっとけーの今後
どうなるかほっとけー
385氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:10:57 ID:???
桐蔭3次募集w
386氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:30:28 ID:???
法科大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成20年度) 平成21年1月28日
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/01/1232204.htm

平成20年度法科大学院設置計画履行状況等調査 留意事項 (PDF:131KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/01/__icsFiles/afieldfile/2009/01/29/1232204_3.pdf
387氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:09:49 ID:???
大宮ローが三次募集したのにあわせて、桐蔭もか・・・
388氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:43:12 ID:???
姫路獨協だいがくにいってるやしあつめれ
389氏名黙秘:2009/02/07(土) 11:43:10 ID:???
w
390氏名黙秘:2009/02/07(土) 11:59:49 ID:???
んn
3911/4:2009/02/11(水) 23:37:57 ID:???
(1)理想の教育 合格率の現実
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090211-OYT8T00292.htm
 法科大学院制度が、理想と現実のはざまで揺れている。

 「異議あり! 誘導です」と弁護人席から声が飛ぶ。「記憶を喚起するためです」と検察官席。両者にらみ合いの後、裁判官役が「尋問の方法を変えて下さい」と促した。

 大宮法科大学院(さいたま市)の法廷教室で昨年12月に行われた模擬法廷授業。弁護士の黒田純吉教授(59)が担当する「刑事訴訟実務」の講義だ。
2年生10人が参加し、殺人未遂事件の裁判を3者に分かれて熱演した。ホワイトボードに図を描いて位置関係を説明し、おもちゃの包丁で犯行を再現するなど、裁判員制度も意識した。
「3日間練習したけど思ったようには進まなかった。もう1回やってみたい」と検察官役の小泉真知子さん(28)。

 1週間前には、婦女暴行事件の公判記録と刑事訴訟法の条文を基に、弁護人がどんな場面で異議申し立てを行っているのか、裁判官がどんな状況で申し立てを認めるのかを学んだ。

 裁判で問われるのは、法律という道具を使って問題を解決する力。授業でも、尋問の「技術」ではなく、実際の裁判で問われる「思考力」を磨こうとしているのだという。
3922/4:2009/02/11(水) 23:38:39 ID:???

 大宮法科大学院は2004年、埼玉県で小学校から大学まで運営する学校法人佐藤栄(さとえ)学園が、第2東京弁護士会(東京都)と提携して開学した。

 合言葉は「弁護士が弁護士を育てる」。法科大学院は、専任教員の3割程度以上を実務経験のある教員とする規定があるが、大宮では、30人のうち18人が現役の弁護士。このうち16人は第2東京弁護士会所属だ。

 法科大学院には、既修者コースと未修者コースがあるが、大宮には、法律の基本知識があって2年で終える既修者コースはなく、基本から3年間学ぶ未修者コースだけだ。社会人向けに夜間コースにも力を入れる。

 法科大学院では、弁護士の指導を受けながら、実際の事件を請け負って訴訟実務を学ぶ科目「リーガル・クリニック」もある。
大宮では特に、年間を通して、希望者全員が受講できる。さいたま市で開業していた萩原猛弁護士(53)(教授)が学内に法律事務所を開いて常駐しているからだ。
他の教授陣もかかわって実際の訴訟手続きを行っており、刑事事件だけでも、年間約30件のうち3分の1に学生がかかわる。

 こうした特徴から、大宮は「法科大学院の精神を最も忠実に表した大学院だ」と説明する。
3933/4:2009/02/11(水) 23:39:40 ID:???

 だが司法試験合格率という現実がある。1期生97人のうち3年での修了生は64人で、07年には43人が受験し、合格者は6人にとどまった。08年の合格者は16人と伸びたが、合格率では74校ある法科大学院の中で42位だった。

 設立構想時に、第2東京弁護士会長として深くかかわった久保利英明教授(64)は、「大宮の司法試験合格者は学校の成績上位者。授業でしっかりと学ぶことが司法試験対策になっている」と断言する。
「未修者コースの修了者は、今年1月に法曹として働き始めたばかり。人間的にも優れた法曹を育てている自信がある。長い目で判断してほしい」

 法科大学院協会、文部科学省と法曹三者は、法科大学院の成績と新司法試験の合格率の相関性も調べている。

 腰を据えて理想の行く末を見届けるか、不合格者が積み重なる現実を危機ととらえるか。関係者の意見は分かれる。法科大学院制度が岐路に立たされていることは間違いない。(向井ゆう子)

 既修者コースと未修者コース 憲法、刑事法、民事法など、法学の基礎を修得済みと法科大学院が認定した場合、既修者コースとなる。未修者とコースを分けている大学院が多い。
既修者は、法学部出身や旧司法試験対策を行ってきた学生が主で、現状では新試験突破にも有利とされる。
3944/4:2009/02/11(水) 23:40:34 ID:???
9割が「定員削減含め検討」

 法科大学院は、裁判員制度とともに、政府が推進する司法制度改革の柱の一つ。米国のロースクールをモデルに2004年に誕生した。10年までに新司法試験合格者を3000人に増やすという02年の閣議決定と連動している。

 合格率2〜3%の超難関で知られる旧司法試験が知識を問う暗記型だったことの反省から試験内容も見直し、法科大学院には、広く法曹への門戸を開き、法学部以外の出身者や社会人を入学者の3割以上とすることを求めた。

 現在の総定員は74校で5795人にまで膨らんだ。その結果、当初7〜8割とされていた修了者の新司法試験合格率は3〜4割と低迷を続けている。
このため、文部科学省の中央教育審議会は昨年9月、各校の定員削減に言及する報告を、日本弁護士連合会も今年1月、定員削減や統廃合を求める提言をまとめた。
文科省が昨年12月までに実施した各校へのヒアリングでは、9割の法科大学院が「定員削減を含めて検討中」と答えた。国立は1〜2割減の方向で検討しているとされる。
(2009年2月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090211-OYT8T00292.htm
395氏名黙秘:2009/02/15(日) 09:34:17 ID:???
元気ですなぁ
396氏名黙秘:2009/02/16(月) 11:45:35 ID:???
何が?
397氏名黙秘:2009/02/17(火) 17:35:14 ID:???
またまたぁ〜

わかってるくせにぃ
398氏名黙秘:2009/02/18(水) 09:35:53 ID:???
ペニス
399氏名黙秘:2009/02/19(木) 09:01:19 ID:???
最近朝立ちしなくなったな。
400氏名黙秘:2009/02/20(金) 10:24:46 ID:???
ED
401氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:25:22 ID:R3gAlGC/
401
402氏名黙秘:2009/02/22(日) 11:21:31 ID:???
>>391の記事からは、「現実に対応できていない底辺校」の具体例として
大宮ローが取り上げられている様子が伝わってくるなw
403氏名黙秘:2009/02/23(月) 10:11:35 ID:???
w
404氏名黙秘:2009/02/24(火) 09:50:41 ID:???
菊間
405氏名黙秘:2009/02/24(火) 14:52:11 ID:???
405
406氏名黙秘:2009/02/25(水) 08:57:34 ID:???
kikuma
407氏名黙秘:2009/02/26(木) 15:04:31 ID:???
菊間ちゃんに限るな。
408氏名黙秘:2009/03/07(土) 13:03:23 ID:???
甲南も、神大もなかなか後期倍率高かったな。
やっぱり6期に入っても、後期って難しいじゃん。
409氏名黙秘:2009/03/07(土) 17:56:01 ID:???
w
410氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:15:44 ID:???
KIKUMA
411氏名黙秘:2009/03/08(日) 14:55:56 ID:???
w
412氏名黙秘:2009/03/12(木) 15:25:52 ID:???
菊間の
菊間による
菊間のための
菊間スレなんですね
413氏名黙秘:2009/03/13(金) 08:22:30 ID:???
10日、名古屋市名東区の撤去自転車の保管所で、
自転車をとりにきた48歳の男が職員に暴行を加えた疑いで逮捕された。
逮捕されたのは愛知学院大学の法科大学院生・宮本昌哉容疑者(48)で、
10日午後3時半ごろ、名古屋市名東区の撤去自転車の保管所で
57歳の名古屋市職員の男性に暴行を加えた疑い。
警察の調べによると、宮本容疑者は職員に手数料1500円の支払いを
求められたところ「払わんでいい」と怒鳴りながら職員を払いのけたという。
職員は転倒し、右ひじに軽いけがをした。
調べに対し宮本容疑者は「撤去されたことに腹が立った」と話している。
http://www.news24.jp/nnn/news8622451.html
414氏名黙秘:2009/03/13(金) 13:42:45 ID:???
maruti
415氏名黙秘:2009/03/14(土) 10:21:44 ID:???
そんなに愛知学院に対して
何かあるのかね、チミはw
416氏名黙秘:2009/03/15(日) 10:00:36 ID:???
はいはい、ほっとけほっとけ
417氏名黙秘:2009/03/19(木) 07:49:20 ID:???
ほっとけ、ほっとけ
ほっとけーき
418氏名黙秘:2009/03/19(木) 21:53:16 ID:???
倍率2倍未満なら定員削減=法科大学院入試に基準−3分の1該当・中教審
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009031900852
 法科大学院の改善に向けた対策を検討している中央教育審議会の特別委員会は19日、4月にもまとめる最終報告書で、
入試の受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍未満の大学院について、早急な定員削減を求めることに大筋で合意した。
2008年度入試の実績では3分の1程度の大学院が該当する。
 定員見直しに具体的基準を設けることで質の高い学生を確保したい考えだ。今後、大幅な定員縮小につながる可能性がある。
 74校ある法科大学院のうち、08年度は46校で計388人の欠員が発生。28校が2年連続で定員割れした。
一方、複数校を受験する志願者が他校に流れることを見越して、多めに合格者を出す大学院もある。(2009/03/19-18:57)
419氏名黙秘:2009/03/20(金) 16:36:47 ID:???
maruti
420氏名黙秘:2009/03/21(土) 09:59:39 ID:???
420
421氏名黙秘:2009/03/22(日) 09:47:15 ID:???
ろくなもんじゃねぇ
PPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPP
422氏名黙秘:2009/03/22(日) 22:01:06 ID:???
422
423氏名黙秘:2009/03/22(日) 23:39:50 ID:???
423
424氏名黙秘:2009/03/23(月) 16:24:56 ID:???
ミニモにテレフォンだリンリンリン辻ちゃんですか語ちゃんですみにもにてれふぉんだりんりんりn
425氏名黙秘:2009/03/25(水) 14:29:58 ID:???
425
426age:2009/03/26(木) 17:04:36 ID:???
近日公開請ふ御期待(´_ゝ`)#
427氏名黙秘:2009/03/27(金) 16:34:31 ID:???
菊間
428氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:12:55 ID:???
【法科大学院認証評価まとめ〜完全版】(手数料)
■日弁連法務研究財団(300名程度以下350万、600名程度375万円、900名程度400万円)
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha_find.shtml
○駒沢 ○早稲田 ○立教 ○國学院 ○西南 ○福岡
○明学 ○創価 ○大宮 ○関西院 ○中央
○立命※「新司法試験研究会」不適切指摘有→要再考
○大東文※カリキュラム→要再評価
○久留米※厳格な成績評価→要再評価
○獨協※教員不足→要再評価
○東洋※カリキュラム、成績評価→要再評価
×愛知−科目の設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
×山梨院−成績評価の厳格な実施
×京産−自己改革、科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限、
厳格な成績評価基準の設定・開示、成績評価の厳格な実施
×東海New−科目設定・バランス、科目の体系性・適切性、履修登録の上限
■大学評価・学位授与機構(350万)
http://www.niad.ac.jp/n_hyouka/houka/hyouka/index.html
○新潟 ○金沢 ○熊本 ○上智 ○専修
○東北New ○東京New ○横国New ○名古屋New ○京都New 
○大阪New ○神戸New ○広島New ○九州New ○首都New
○阪市New ○学習院New○明治New ○近畿New
×⇒追○北海道−入学者選抜
×⇒追○千葉−成績評価、既習者認定
×⇒追○一橋−双方向的又は多方向的教育、同時授業学生数
×香川・愛媛−教員の適合性
×同志社New−成績評価
×神戸院New−成績評価、入学者選抜
■大学基準協会(300万)
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/result_2007.html
○慶應※2012年度迄毎年再発防止策取組状況報告義務
○法政
429氏名黙秘:2009/03/31(火) 12:03:37 ID:???
信大が法科大学院の定員削減決定 規模は学長に一任 3月31日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090331/KT090330ATI090012000022.htm
 信大(本部・松本市)は30日、長野市で役員会を開き、同大法科大学院の定員を削減すると決めた。削減数は未定で、小宮山淳学長に一任した。2010年度入試から新定員で学生を募集する方針。

 同校の定員は40人だが、05年の開設直後に設置申請書類の虚偽記載が発覚したのを踏まえ、06年度から「少人数教育でしっかり取り組む」として、募集人員を自主的に30人に抑えている。
小宮山学長は取材に対し「30人が削減のスタートラインになることは十分ありうる」とし、30人未満になる可能性を示した。

 04年に全国でスタートした法科大学院は新司法試験の合格率が低迷。中央教育審議会大学分科会の特別委員会は昨秋、「質向上」策の中間まとめを発表し、
新司法試験合格実績が低い大学院などは主体的な定員見直しや統廃合を検討するよう求めた。信大も昨年初めて29人が修了、うち19人が新司法試験に臨んだが、合格者はいなかった。
昨年、全国74の法科大学院で合格者がゼロなのは信大を含め3校だった。

 小宮山学長は「少人数教育によって今以上に教育の充実を図りたい」と強調。
「定員削減で経営面は苦しくなるが、法科大学院は地域法曹の養成に向けて開設に手を挙げた。削減数は教育の充実を最優先に総合的に判断したい」としている。
430氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:58:13 ID:???
修道大法科大学院の定員削減 '09/4/2
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904020125.html
 広島修道大法科大学院(広島市安佐南区)は1日、2010年度の入学定員を現行の50人から30人に削減すると発表した。定員削減は中国地方4校では初。
定員割れや新司法試験合格率の低迷は多くの法科大学院が抱える課題でもあり、少人数教育による質の向上を目指す動きは今後広がりそうだ。

 同大学院は開設当初の04年度、447人が志願した。09年度は46人に激減し、初めて定員を割った。新司法試験の合格率は08年度は20%にとどまっている。
中国地方の他の広島大、岡山大、島根大の各法科大学院も定員削減を検討している。

 法科大学院は、法曹人口の拡大を目指し、04年度から開設され、現在は全国に74校ある。
修了者を対象とする新司法試験の合格率は全国平均で当初想定した7割を下回る3、4割台に低迷。その影響で志願者も減っている。
431sage:2009/04/04(土) 07:07:15 ID:???
(´д`)
432:2009/04/04(土) 07:09:20 ID:???
オミヤーンオミヤーンオミヤーン
(´・ω・`)
433氏名黙秘:2009/04/05(日) 09:41:48 ID:???
踊るきみをみてこいがはじまってあなたを闇につれこいがはじまったんあdかwかっあ
434氏名黙秘:2009/04/05(日) 14:13:38 ID:???
菊間にはじまり
菊間におわる
これが運命なり
435氏名黙秘:2009/04/06(月) 09:55:32 ID:???
菊間ちゃん♪
436氏名黙秘:2009/04/07(火) 10:16:35 ID:???
kikuma
437氏名黙秘:2009/04/10(金) 08:13:40 ID:???
菊間さん。
438氏名黙秘:2009/04/11(土) 00:28:42 ID:???
菊間〜
439氏名黙秘:2009/04/11(土) 15:41:08 ID:???
1期生97人のうち3年での修了生は64人で、07年には43人が受験し、合格者は6人にとどまった。08年の合格者は16人と伸びたが、合格率では74校ある法科大学院の中で42位だった・・・

大宮は大失敗だなwww
440氏名黙秘:2009/04/11(土) 21:06:55 ID:???
法科大学院「倍率2倍割ったら定員減を」 中教審提言へ 2009年4月11日9時24分
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200904110037.html
 法科大学院のあり方を議論する中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会が近くまとめる最終報告に、
競争倍率が2倍を割っている大学院について、定員削減を求める趣旨の文言が盛り込まれる見通しとなった。

 10日、特別委の会合が文部科学省内で開かれ、入学者の質を確保するための定員削減を議論するなかで方向がほぼ固まった。
競争倍率が低く、入学時の試験の成績が悪くても学生を入学させている大学院があることをふまえた。

 文科省によると、08年度入学生の試験では、倍率が2倍未満の大学院は全体の約3分の1という。
441氏名黙秘:2009/04/12(日) 13:07:58 ID:???
KIKUMA
442氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:45:11 ID:n/pondn2
大宮 学費すげー下がるな。去年のやつはかわいそう・・・
443氏名黙秘:2009/04/15(水) 11:12:19 ID:???
菊間
444氏名黙秘:2009/04/15(水) 17:08:02 ID:???
444
445どやねん:2009/04/16(木) 07:06:33 ID:WlF58vnj
>>442
実は、来年受けなおした方が安くなる。
でも、これって、在校生から訴えられないか?
446氏名黙秘:2009/04/16(木) 14:31:18 ID:???
菊間さん菊間さん菊間さん菊間さん
447氏名黙秘:2009/04/16(木) 17:34:58 ID:???
kikuma
448氏名黙秘:2009/04/17(金) 07:56:05 ID:???
菊間どやねん
449氏名黙秘:2009/04/17(金) 09:31:50 ID:???
週刊ダイヤモンド編集部 【第301回】 2009年04月17日
3分の1に「不合格」の烙印
再編・淘汰必至の法科大学院
http://diamond.jp/series/inside/09_04_18_003/
 法科大学院が5年に1度、受けることを義務づけられている第三者機関による認証評価結果が3月発表された。

 2008年度下期発表分の認証評価で、04年度(初年度)に開校した68校がすべて評価を受けたことになるが、
そのなかで「不合格」(認証評価では「不適合」という用語が使われる)とされた学校はなんと3分の1、22校に上った。

 認証評価は、微に入り細をうがつ徹底した内容だ。たとえば専任教員一人ひとりの経歴、あるいは単位を落とした学生に対する再試験の内容まで踏み込んでチェックがなされており、
50近い項目で1つでも基準を満たしていなければ「不適合」判定が下され、文部科学省の調査・指導が入ることになる。

 今回、深刻な現状が明らかになったのは姫路獨協大学法科大学院。
入学者数は07年度8人、08年度6人、09年度5人で、定員40人(09年度から30人に削減)の5分の1にも満たない。
経営だけでなく、授業すら成立しないのではないかと要らぬ心配もしたくなるレベルだ。

 姫路獨協大だけではない。08年度は半分以上の46の法科大学院で定員割れを生じている。
06年に始まった新司法試験の結果が積み重なって優勝劣敗が明らかになっており、合格実績が低い大学院は受験生すら集められなくなっているのである。

 折しも10年度に新司法試験の合格者数3000人(08年度は2065人)という目標の見直しに日本弁護士連合会や法務省などが動き始めた。
一部の法科大学院では定員削減だけでなく、合併や廃校なども議論されているといわれ、根本的な見直しは必至の情勢。乱立する法科大学院のお先は真っ暗である。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 千野信浩)
450氏名黙秘:2009/04/17(金) 17:16:08 ID:???
【認証評価不適合法科大学院一覧(22/68)】

■日弁連法務研究財団
×愛知
×山梨院
×京産
×東海
×姫獨
×成蹊
×鹿児島

■大学評価・学位授与機構
×⇒追○北海道
×⇒追○千葉
×⇒追○一橋
×香川・愛媛
×同志社
×神戸院

■大学基準協会
×大阪院
×神奈川
×関西
×関東院
×甲南
×東北院
×日本
×白鴎
×名城
△慶應
451氏名黙秘:2009/04/18(土) 09:52:57 ID:???
w
452氏名黙秘:2009/04/19(日) 10:16:59 ID:???
姫毒の今後について。
453氏名黙秘:2009/04/19(日) 14:19:54 ID:SzKBwDlW
理念からいって、東京の法科大学院がおおすぎ。
法科大学院では、公務員みたいに資格をとってから、地方別に
定員制を設けて、そこで再度試験を課すべき。
そうじゃないと、地方偏在が直らん。
454氏名黙秘:2009/04/19(日) 18:53:23 ID:???
まんどくさ
455氏名黙秘:2009/04/20(月) 01:47:08 ID:???
まんこくさ
456氏名黙秘:2009/04/20(月) 06:53:03 ID:???
457氏名黙秘:2009/04/22(水) 19:27:49 ID:???
>>453
そうさせまいとするくずが多いから難しい。
地方から都内の私立大学に出てきたのに2ちゃんに引き込もって
毎日書き込みをいる連中って、大学でも田舎でも孤立しているから。

都会なら辛うじて生きていけると思い込んでいる(実際は生きていけない)為、
地方に背を向けているのが現状なんだよね。
458氏名黙秘:2009/04/22(水) 20:09:11 ID:???
自己紹介乙と言わざるを得ない
459氏名黙秘:2009/04/23(木) 04:37:16 ID:???
>>457は自己紹介でもあるし、>>458自身の紹介でもある。
460氏名黙秘:2009/04/24(金) 08:32:51 ID:???
2ちゃんねらの紹介文
461氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:10:16 ID:???
紹介
462氏名黙秘:2009/04/27(月) 11:20:08 ID:???
>>458-459
自己紹介乙
463氏名黙秘:2009/04/28(火) 10:02:08 ID:???
で、ホットケーって
結局なんだったんですか?
464氏名黙秘:2009/04/29(水) 11:49:41 ID:???
>>457
そうなんだ
465氏名黙秘:2009/04/30(木) 10:24:52 ID:???
kikuma
466氏名黙秘:2009/04/30(木) 10:55:58 ID:???
>>463
ホットケーキの省略形
467氏名黙秘:2009/05/06(水) 16:01:16 ID:???
菊間好きは消えたな
468氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:42:13 ID:???
菊間大好き
469氏名黙秘:2009/05/14(木) 04:25:03 ID:???
>>453
もともと地方にはニーズがない。
人員増員反対の意見と決議は、まっさきに地方弁護士会から上がっている。
470名無し:2009/05/19(火) 20:49:48 ID:???
パンフレット配布

菊●掲載してるらしいからお取り寄せしなさい
471氏名黙秘:2009/05/22(金) 08:10:17 ID:???
菊間今年受験だよな
472氏名黙秘:2009/05/22(金) 16:04:39 ID:???
そうなんだしらなんだ
473氏名黙秘:2009/05/25(月) 18:27:06 ID:???
>>470
もしよかったら
ここに画像うpしてくれないかな
どうかよろしくお願いします。
474名無し:2009/05/26(火) 02:42:02 ID:???
菊のコメント見た?
菊のパンフレット見た?
菊の生活特集見た?
プライベート見た?
475氏名黙秘:2009/05/26(火) 14:54:01 ID:???
maruti
476氏名黙秘:2009/05/27(水) 14:55:03 ID:???
バケツ大佐は出入り禁止ね。
477:2009/06/02(火) 21:18:41 ID:???
しにそー
478氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:05:33 ID:???
菊間フラッシュに記事でてたね。

彼女、学内や予備校での成績は
どんなもんなんだろうか。
479氏名黙秘:2009/06/09(火) 11:58:09 ID:???
やっぱり、初年度から実績のあった
姫路獨協、東海あたりは今年も短答だけを見ても凄かった。
今年はこれに青山が鮮烈なパンチを喰らわせたという感じか。
青学の数字は尋常ではない。
これに新名門の信州、大阪学院あたりか。
480氏名黙秘:2009/06/11(木) 11:28:10 ID:???
大学淘汰じわり 関西私大3校が募集停止 2009.6.10 22:45
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102247006-n1.htm
 入学志願者の減少で、平成22年度から学生募集を停止する私立の4年制大学が相次いでいる。
三重中京大学(三重県松阪市)、聖トマス大学(兵庫県尼崎市)神戸ファッション造形大学(同県明石市)の3校が募集停止を明らかにし、在校生の卒業後に廃校を検討。
「大学全入時代」を迎え、大学間の学生の獲得争いが激しさを増す中、地方小規模校を中心に大学淘汰の動きが広がりそうだ。

 文部科学省によると、4年制大学で、他大学との合併以外で募集を停止するケースは、
16年1月に廃校になった立志舘大学(広島県坂町)と、19年度から募集を停止している東和大学(福岡市)以外では例がないという。

 今回、募集停止を決めた3校はいずれも学部が一つの単科大で、学生数も800人以下の小規模校。

 三重中京大は昭和57年、地元に大学がほしいという県と市の要望で開校。しかし、年々志望者は減少し、今年度の入学者は定員200人に対し155人と8割を切っていた。

 また、昭和38年に英知大学として開学したカトリック系の4年制大学の聖トマス大は、少子化などの影響で平成12年度以降、ほぼ毎年のように定員割れ。
20年度から文学部を人間文化共生学部に改組したが、21年度は110人と定員250人の半分以下にまで落ち込んでいた。

 神戸ファッション造形大も同様で、21年度は定員100人に対し、入学者がわずか35人だった。
481氏名黙秘:2009/06/13(土) 08:54:55 ID:???
やはり不景気なんだな・・・
482氏名黙秘:2009/06/16(火) 08:59:16 ID:???
だな
483氏名黙秘:2009/06/17(水) 14:06:31 ID:???
100年に一度
484氏名黙秘:2009/06/18(木) 15:48:43 ID:???
【大学経営】LEC大、来年度の募集停止--日本初の株式会社立大 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245307248/l50
485氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:45:13 ID:???
LEC大、累積赤字30億円 募集停止を正式発表 2009年6月18日23時26分
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200906180415.html
 LEC東京リーガルマインド大学(本部・東京都千代田区)を運営する株式会社東京リーガルマインドは18日、取締役会を開き、来年度以降の学生募集停止を正式決定した。在校生には全員に一斉メールで通知した。

 この日、学長で、マインド社の社長でもある反町勝夫氏は、「このような事態に至りましたことを深くおわび申し上げます」との談話を出した。
千代田区の校舎1階には学生向けの説明文書が張り出された。3年の男子学生(20)は「後輩が来ないのは寂しい。
でも、在校生の影響はないということなので、これまで通り勉強を頑張ります」。また、3年の女子学生(21)は「うわさは聞いていたので、みんな覚悟していたんじゃないかな」と話した。

 同大によると、開学した04年度と05年度の入学者は定員(160人)を上回ったものの、その後、大幅に定員を割り、学部だけで毎年3億円の支出超過になった。
今春には累積赤字は30億円に達した。資格試験予備校など他の事業部門の黒字で穴埋めしながら運営を続ける状態だったという。(石川智也、葉山梢)
486氏名黙秘:2009/06/21(日) 13:30:38 ID:7ACH/lGY
487氏名黙秘:2009/06/23(火) 07:54:55 ID:???
このスレとなんか関係あるのかそれ
488氏名黙秘:2009/07/03(金) 01:40:52 ID:???
レック大学って、下位ローを先取りしたってことだろ。
489氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:58:44 ID:???
>>498
?????
どういうこと???
490氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:39:34 ID:???
レック大のように、募集人員減→廃校になるってことだろ。
491氏名黙秘:2009/07/25(土) 12:01:03 ID:???
hotkk!
492氏名黙秘:2009/07/29(水) 11:14:16 ID:???
一時期はやったけど
結局定着しなかったね、残念w
493氏名黙秘:2009/07/30(木) 13:15:28 ID:???
仕方ない
494氏名黙秘:2009/07/30(木) 16:59:23 ID:???
一部の人間にははやっていたようだなほっとK
今じゃ名前の通り・・・
495氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:57:02 ID:???
ほっとK
ほっとK
ほっとケーキ
496氏名黙秘:2009/08/06(木) 02:21:55 ID:???
大阪学院とか、愛知学院とか青山学院とか、2回目以降の新司で
輝かしい実績を残した出てきて語呂が苦しくなってきたからなぁ。。
497氏名黙秘:2009/08/09(日) 09:20:22 ID:???
日本語でおk
498氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:03:23 ID:???
廃校
499氏名黙秘:2009/08/16(日) 09:56:18 ID:???
>>498
おまえ死ねよマルチ保守野郎
500氏名黙秘:2009/08/18(火) 09:37:38 ID:???
500get
501氏名黙秘:2009/08/19(水) 02:17:43 ID:???
次も東海、大宮、大阪学院、愛知学院、北海学園、京都産業あたりい期待だ。
502氏名黙秘:2009/08/23(日) 05:46:36 ID:???
二年連続合格者0人だったら終わりだろうな。
503氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:29:15 ID:???
終わらないんじゃないの。
下位ローは、著名教授の老後暮らしを支えている。
官僚の天下り先みたいなものだ。
504氏名黙秘:2009/09/04(金) 13:45:58 ID:???
>>503
マルチ
505氏名黙秘:2009/09/11(金) 03:07:35 ID:???
なんだ、今年は0人がいないじゃないか。
合格率は、悪い順に
京都産業、島根、駿河台、大阪学院、鹿児島、の順。
506氏名黙秘:2009/09/11(金) 06:13:23 ID:???
kssok  結束
507氏名黙秘:2009/09/11(金) 06:50:20 ID:???
このままだと、学校法人にとってローは「赤字垂れ流し部門」になるところが多いはず。

本当に廃校にするにはどうするの。
新入生募集停止にして、在校生が卒業するまではやるの?
508氏名黙秘:2009/09/13(日) 01:34:52 ID:???
>>506
ここらへんでルールを決めるべきだよな。
メンバーで固定してるのは京都産業だけ。
毎年新しい頭文字をとっていくのか、初年度0のHotkkを維持するのか。
もっと京都産業だけじゃなく、東海や大宮にも頑張って欲しい。
509氏名黙秘:2009/09/13(日) 23:28:10 ID:???
東海以上に頑張っているのが駿河台だ。
510氏名黙秘:2009/09/15(火) 01:09:45 ID:???
司法試験合格率、削減・統合の基準に…中教審談話
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090914-OYT1T00986.htm
 中央教育審議会大学分科会の法科大学院特別委員会(座長・田中成明関西学院大教授)が14日開かれ、
今年の新司法試験の合格者が前年を割る2043人と低迷したことを受け、芳しくない結果が続く大学院に対し、
大幅な定員削減や、他大学院との教育課程統合の検討などに直ちに着手することを求める座長談話をまとめた。

 近く、全国の法科大学院に通知する。

 特別委では、第三者機関が行う大学院の認証評価制度についても、修了生の新司法試験の合格状況なども評価基準に盛り込む方向で省令改正案をまとめた。
文部科学省では、年内にも省令を改正する方針。
(2009年9月14日21時01分 読売新聞)
511氏名黙秘:2009/09/16(水) 13:52:24 ID:???
菊間さん〜

512氏名黙秘:2009/09/17(木) 00:06:37 ID:???
千葉法務大臣は個人通報制度や人権擁護法推進するだけ。法曹養成のトレンドは変わらず減少していく。
513氏名黙秘:2009/09/17(木) 10:37:45 ID:???
菊間
514氏名黙秘:2009/09/18(金) 07:16:01 ID:???
とにもかくにも
ほっとけ〜
515氏名黙秘:2009/09/18(金) 07:18:30 ID:???
516氏名黙秘:2009/09/21(月) 13:05:48 ID:???
なんだこのスレ
517氏名黙秘:2009/09/22(火) 02:51:52 ID:???
518氏名黙秘:2009/09/23(水) 05:52:11 ID:???
三重中京大学(三重県松阪市)、聖トマス大学(兵庫県尼崎市)神戸ファッション造形大学(同県明石市)の3校が募集停止
519氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:06:10 ID:???
生トマト大学
520氏名黙秘:2009/09/24(木) 13:30:24 ID:???
菊間


521氏名黙秘:2009/09/27(日) 03:47:42 ID:???
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> いつもちゃねらーに見張られてる!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
             _,,.. -- 、__,,..,,__
         ,. -<.     `ヽァo、`ヽ.
       , '7´  _!_ ,!  ! /_!  ';`ー゚) '、
      ノ !   ゝ、 |__」/_」_ i'´    .i
      ;.'  '; rr=-,:::::::::〈 ○ 〉 .,i     ,i
     ,'    '; "" 'ー=-'   "" ソ  ,.イ |
     i ,'   !           .!  /  ,' 
     !_ハ_!  ,ハ          !コ    i 
      ソーr' !         r'´二.ヽ ',
      ;'  ノノ>.、.,_    ,.イ/´ _iノヽ i
      i   ン´ ,,.ィ`i7こ__ノ こ二、ヽ,ハノ
      ',  ! ァ'レ' レ' i:::::iヽ._/   レ'
     、_)、ノヽ/ /  |:::::! (二`ヽノヽ_
522氏名黙秘:2009/09/27(日) 13:04:00 ID:???
>>521
だれそれ
523氏名黙秘:2009/09/29(火) 10:57:59 ID:???
菊間さん
524氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:26:29 ID:???
平成国際大ロー(通称:大宮ロー)の姉妹校、埼玉短期大学も募集停止になった。
525氏名黙秘:2009/10/04(日) 03:44:27 ID:???
526氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:14:01 ID:???
23 :氏名黙秘 :2009/10/05(月) 09:03:08 ID:???
新副学長と新研究科長の強力なトップダウンで、本日開会の法務研究科教授会において
法科大学院の入試は行わないで、募集停止することになりました。
全国の法科大学院で、募集停止は第1号になります。

なお、学生の授業料は全額反故にされます。

【廃校かな?】姫路独協法科大学院17【かな?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253310740/l50
527氏名黙秘:2009/10/05(月) 21:20:07 ID:???
廃校第1号の栄誉を奪われたか!?
528氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:02:53 ID:???
今年のT期入試はなかなかの難関だったようだ。
いよいよ、大宮ロー第2ステージへステップアップって感じだね。

やはり実務家の教育が抜群w ほんと凄いんだから。
529氏名黙秘:2009/10/06(火) 20:07:13 ID:???
>>528
えっ、そんなにスゴいの?早稲田やめて大宮にしよっかなぁ。
530氏名黙秘:2009/10/06(火) 21:28:45 ID:???
例年いるんだよな。和田や中央を蹴って大宮とか行く香具師がw
531氏名黙秘:2009/10/06(火) 22:29:48 ID:???
初年度だけだろ。
532氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:06:10 ID:eSw8Obax
夜間主なら和田とかいそうだぞ。
533氏名黙秘:2009/10/09(金) 14:45:09 ID:???
菊間さん

534氏名黙秘:2009/10/10(土) 11:01:12 ID:???
大宮ローの来年の合格者はすごいぞw
開校史上、ダントツで優秀な4期生達がついに出陣するからな。
東大京大卒が複数いるからね。
535氏名黙秘:2009/10/12(月) 01:29:32 ID:???
>>534
妄想w
536氏名黙秘:2009/10/12(月) 02:21:24 ID:???
>東大京大卒が複数いるからね。
東大京大卒が複数いることを自慢ってwww
だいたい東大卒なら1期が一番多いだろ。
※、きよし、Nはら、うおちゃん、ハゲシンゴはみんな東大卒。
で、誰が受かったっけ?
537氏名黙秘:2009/10/12(月) 06:30:26 ID:???
>>528
どこが難関なんだよ。
ザルじゃねえかよ!
538氏名黙秘:2009/10/14(水) 17:20:21 ID:???
ここは「本物」を理解できる人間しか受験する資格はないからね
見かけの倍率にだまされてはいけない
ローの側も学生の「本質」を見抜いて選抜してくるから実質的には最難関校になってる
539氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:01:22 ID:???
ここは「本物」の基地外人間しか受験する資格はないからね
見かけの倍率にだまされてはいけない
ローの側も学生の「異質」を見抜いて選抜してくるから健常者には最難関校になってる
540氏名黙秘:2009/10/15(木) 04:36:58 ID:???
>>539
そもそも健常者は、首都圏最底辺の大宮ローなんて受けないだろうがw
541氏名黙秘:2009/10/17(土) 13:42:09 ID:???


菊間ってるな

542氏名黙秘:2009/10/18(日) 01:33:40 ID:???
>>534
543氏名黙秘:2009/10/18(日) 01:55:13 ID:???
544氏名黙秘:2009/10/19(月) 07:40:46 ID:???
>>538
本物の見分け方
ってキダタローの講演会の基本テーマじゃねーかw
545氏名黙秘:2009/10/23(金) 10:26:29 ID:???
菊間
546氏名黙秘:2009/10/24(土) 08:44:34 ID:???
KIKUMA
547氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:52:13 ID:???
>>543
漏れそいつ知ってるw
いつも「おつかれさまですぅ」と言われてでらキモスw
あの顔でブリブリされても食欲なくなるわw
男に愛想ふりまきまくってるやんな?
それにしても日記すげえなw
548氏名黙秘:2009/10/28(水) 11:46:44 ID:???
どぴゅ
549氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:26:07 ID:???
気持ちいいんですね、わかります
550氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:08:37 ID:???
そうなんだよ
感じまくってしまったんだよ
551氏名黙秘:2009/11/25(水) 13:08:23 ID:???
傷つけあう悲しみと
552氏名黙秘:2009/11/25(水) 17:21:59 ID:asYtz9OM
求め合うせつなさと
553氏名黙秘:2009/11/30(月) 00:38:53 ID:???
HotAって言うけど、東北学院はこの4つの中でなら比較的まともだと思う。
554氏名黙秘:2009/12/01(火) 09:48:44 ID:???
ok
555氏名黙秘:2009/12/01(火) 12:04:32 ID:???
ko
556氏名黙秘:2009/12/03(木) 09:36:14 ID:???
::
557氏名黙秘:2009/12/06(日) 09:38:41 ID:???
[[]]
558氏名黙秘:2009/12/08(火) 09:04:34 ID:???
[[
559氏名黙秘:2009/12/10(木) 09:29:37 ID:???
sex
560氏名黙秘:2009/12/16(水) 04:58:31 ID:???
下位ローは崩壊!
561氏名黙秘:2009/12/16(水) 13:46:27 ID:???
560は崩壊!
562氏名黙秘:2009/12/17(木) 09:11:18 ID:???
cjほww
563氏名黙秘:2009/12/18(金) 09:41:24 ID:???
大宮
564氏名黙秘:2009/12/19(土) 09:00:26 ID:???
わくてく
565氏名黙秘:2009/12/21(月) 08:45:39 ID:???
なにがさ
566氏名黙秘:2009/12/23(水) 09:12:44 ID:???
わかってるくせに
567氏名黙秘:2009/12/24(木) 08:45:29 ID:???
ほっとけ
568氏名黙秘:2009/12/24(木) 19:44:41 ID:???
3F→4Fの階段の所にいるオサーン、怖すぎるお
569氏名黙秘:2009/12/24(木) 20:45:11 ID:???
ここって中退した場合、履歴書に書かなくていいの?夜間の方ね。
570氏名黙秘:2009/12/26(土) 20:21:10 ID:???
>>568
kwsk
571氏名黙秘:2009/12/28(月) 09:58:31 ID:???
おっぱい大きい子いますか
572氏名黙秘:2009/12/29(火) 10:18:05 ID:???
いる
573氏名黙秘:2009/12/29(火) 14:09:01 ID:???
>>568
詳しく!
574氏名黙秘:2009/12/30(水) 19:04:17 ID:???
マルチ
575氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:03:41 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/a_lawschool_student

これ・・ここの人?www
576氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:04:24 ID:???
kwsk
577氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:48:42 ID:???
会社法をはじめて学んでいる。
言葉の理解にはじまって、判例の読み方、学説の対立、なにからなにまで理解するのに時間がかかる。
民訴2も、既判力の理解はまだまだ。
訴訟手続の実際のイメージがつかめず、「よくわかる民事裁判<平凡吉訴訟日記>」を読んでいる。
小説で読む民事訴訟法とあわせて、両方とも、民訴初心者には非常にありがたい本だと思う。

この前三時過ぎまで勉強したら、新幹線に乗ってる最中眠ったにもかかわらず、東京駅で目覚めた後、足元ふらふらのまま会社に到着した。
到着した後も、しばらくふらふら。視点が定まらず、目を閉じると瞬間的に眠りそうになる。
578氏名黙秘:2009/12/31(木) 00:52:02 ID:???
ここって東大総計ばっかなんだろ?
579氏名黙秘:2009/12/31(木) 01:18:41 ID:???
>民訴初心者
>会社法をはじめて学んで

この人もめつや先生とは行かなくとも
完全にやばす
ですね?
580氏名黙秘:2009/12/31(木) 14:53:27 ID:???
>>577
なんの手がかりも書いてないから、わからんな〜。
581氏名黙秘:2009/12/31(木) 16:53:52 ID:???
>>575
大宮法科は問題もいろいろあるが、東京第二弁護士会と提携しているということで、こういった貴重な機会にめぐり合えることもある。


という記事をハケーン

ビンゴwwww

あいあむあらっきーがーるwww
582氏名黙秘:2009/12/31(木) 17:03:21 ID:???
検索キーワード 法科大学院,夜間主,大宮
とあるから多分そう
583氏名黙秘:2010/01/01(金) 09:54:08 ID:???
>>581
本当だ!発見、乙。
584氏名黙秘:2010/01/01(金) 19:27:19 ID:???
話しかけられた云々書いているが

これは  美   人  なのか?

それとも大宮らしく 勘  違  い  なのか?

関係者kwsk!!!!

以前コピペされてたmixiといいこれといい

大宮の女は自信過剰?

そもそもローに行く香具師って時点でブ決定のようなものなのにwww
585氏名黙秘:2010/01/01(金) 20:23:33 ID:???
>>584
単なる自信過剰だろ。

1期生のゴリエも、自分のアニマルフェイスを鏡で見た事がないのか
「私はエル・ウッズ。コスメやファッションに詳しい弁護士になる」
って書籍に書くくらいの勘違いぶりだったし。
586氏名黙秘:2010/01/07(木) 11:38:17 ID:???
1000
587氏名黙秘:2010/01/08(金) 04:20:54 ID:???
このブログ、大宮なのは疑いようがないけど
夜間主で女っていうんだからもう完全に特定されている気が。。。
588氏名黙秘:2010/01/09(土) 23:25:15 ID:???
このブログ見てると、どこか牧歌的だね。
底辺ローの様子がよく伝わってくる。
589氏名黙秘:2010/01/11(月) 14:13:15 ID:???
このブログ主、先生に褒められてたり、全Aを狙ってたりと
出来るキャラっぽいけど、凄い人なのか?
590氏名黙秘:2010/01/12(火) 20:59:21 ID:???
誰のことか分かったw
あの人か〜

まあ、出来るといえば出来る。
けど受験生全体からみれば中の下くらい。
正直、あれでは司法試験は受からない。

そんな私も大宮だったりするわけだがw
591氏名黙秘:2010/01/13(水) 12:31:55 ID:???
>>590
貴重なコメント、dクス!
「大宮ローの中ではできる」ことは認定されて、ブログの女も喜んでいるだろうな。
先生に褒められただけで「超嬉しい」ってブログに書くくらいだし。
592氏名黙秘:2010/01/13(水) 12:41:47 ID:???
593氏名黙秘:2010/01/15(金) 18:42:45 ID:???
ぜんぜん余裕なーいでーす。

何が大変って、民事訴訟法と会社法!

大学生自体に学んだことはない科目だし、とくに会社法って条文読みにくい!
594氏名黙秘:2010/01/16(土) 20:56:25 ID:???
00000000
595氏名黙秘:2010/01/17(日) 14:32:36 ID:???
大宮ロー生の志の低さがわかる文章だw

>先生の講義がなくても、会いに行きにくても、同じ景色を見て感動できる。
>十分ではないですか。
596氏名黙秘:2010/01/18(月) 02:25:01 ID:???

そしたら彼女曰く、「電報披露宴で読んだよ。一番よかった!」だって。
そりゃそうでしょうとも。私ほど、彼女を思って電報を打った人はいるはずがない。
本当にいい文章は、うぬぼれじゃなく、自分でもわかるもの。
597氏名黙秘:2010/01/18(月) 02:27:35 ID:???
>>589
多分新司法試験も受かるレベルかと。

かなりブスだからほかにやることないだろうしwww

彼氏いない歴=年齢 

という外観。
598氏名黙秘:2010/01/19(火) 19:09:36 ID:???
削除
599氏名黙秘:2010/01/24(日) 00:35:56 ID:???
このスレで警鐘をならし続けていた問題あるローと
今回、文科省から厳重注意を受けた14校ってほぼぴたりと被ってる。
あながちこのスレも間違ってなかったってことだな。
600氏名黙秘:2010/01/24(日) 09:56:56 ID:???
>>598
大宮は入っていないわけだが…。
601氏名黙秘:2010/01/24(日) 10:11:17 ID:???
>>600
それが謎。
合格率を見ても、大宮ローの157名出願の12名合格ってのは、
「重点校」とされる学校とほとんど変わらない合格率なんだけど。
602氏名黙秘:2010/01/25(月) 09:58:53 ID:???
hotk
603氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:06:50 ID:???
【大幅な改善が必要な大学院(14校)】
静岡、香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、東洋、日本、
愛知学院、京都産業、大阪学院、神戸学院、姫路独協、久留米

【改善努力の継続が必要な大学院(12校)】
信州、島根、琉球、白鴎、独協、駿河台、国学院、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿
604氏名黙秘:2010/01/25(月) 13:30:08 ID:???
昔、ドンタコスローって無かったっけ?
605氏名黙秘:2010/01/25(月) 14:50:27 ID:???
いくら改善を求めたって、もう無理だろ。
元々教授が無能なんだから、入った時点での学生の質で全てが決まっている。
2、3年でどうにかせいって方が酷。
606氏名黙秘:2010/01/25(月) 15:04:12 ID:???
原始的不能な学生から大金と新卒資格を奪うのは詐欺商法ではないのですか?
607氏名黙秘:2010/01/25(月) 18:16:35 ID:???
それが、ローの教授の陰謀。
608氏名黙秘:2010/01/26(火) 10:41:38 ID:???
しお
609氏名黙秘:2010/01/27(水) 14:38:04 ID:???
結局、そのローを選んだことも自業自得。
610氏名黙秘:2010/01/28(木) 10:13:13 ID:???
610
611氏名黙秘:2010/01/28(木) 21:58:31 ID:???
東大卒の学歴捨てていく価値ある?
612氏名黙秘:2010/01/29(金) 08:43:01 ID:???
612
613氏名黙秘:2010/01/30(土) 11:09:10 ID:???
それはその人の価値判断次第です
そうなんです
そうなんですよ
そうなんですわ
614氏名黙秘:2010/01/31(日) 10:29:47 ID:???
で、それがどうかしたか
615氏名黙秘:2010/02/02(火) 01:47:16 ID:???
>>604
ドンタコスロー、ナツカシス!
616氏名黙秘:2010/02/03(水) 13:18:50 ID:???
どんたこすったら
どんたこす
どんたこすったら
どんたこす
617氏名黙秘:2010/02/05(金) 11:36:46 ID:???
懐かしいね
618氏名黙秘:2010/02/06(土) 11:19:40 ID:???
>>615
おまえ童貞なん
619氏名黙秘:2010/02/09(火) 09:39:25 ID:???
wwwwww
620氏名黙秘:2010/02/09(火) 09:57:06 ID:???
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性 2010年2月9日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201002080387.html
 姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試で、合格者がいなかったことが分かった。
再募集をしない限り、入学者ゼロという異例の事態で新年度を迎えることになる。大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止についても議論が出ている。

 法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。
中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。
仮に姫路独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退校となる。

 同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願者は3人だったが、合格者はいなかった。

 同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2次募集の試験を実施していた。
だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月末の1回のみという対応を取った。

 再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込みは薄い」と話す。
今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」としている。

 04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。しかし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない。
入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人に減らしていた。

 第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適合」判定を受けている。
先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。(石川智也)
621氏名黙秘:2010/02/09(火) 11:11:49 ID:???
himedoku
622氏名黙秘:2010/02/09(火) 14:17:17 ID:???
1人合格で至れり尽くせり(爆笑)
623氏名黙秘:2010/02/09(火) 14:39:35 ID:???
落ちた3人のうち
1人は高級官僚?????
624氏名黙秘:2010/02/10(水) 11:13:21 ID:???
NO
625氏名黙秘:2010/02/11(木) 00:55:42 ID:???
YES
626氏名黙秘:2010/02/11(木) 13:31:17 ID:???
>>623
マルチしてんなカス
627氏名黙秘:2010/02/12(金) 19:58:08 ID:???
unko
628氏名黙秘:2010/02/12(金) 20:15:17 ID:???
(ウソ)おおみやサイコー

(ホント)おおみやサイコ
629氏名黙秘:2010/02/12(金) 20:31:28 ID:???
>>628
おおみやが精神病だということですね
よくわかります
630628:2010/02/12(金) 21:24:23 ID:???
>>629
サイコサスペンス、すなわちホラーということでつ
631氏名黙秘:2010/02/12(金) 22:36:58 ID:???
いろいろ言う奴がいるが俺は大宮に入学したことを
誇りに思う
632氏名黙秘:2010/02/13(土) 00:43:07 ID:???
姫毒も気の毒。
本当は3名とも合格させたかたっただろうに、文科省の指導で
「最低水準」を勝手に作られてしまい採れなかったとは。
633氏名黙秘:2010/02/14(日) 21:07:00 ID:???
合格してそのあと不幸になる人がどれだけいると思うのか。
どっかの大学のスレをみているとよくわかるような気がするが。

それにしても、特に初年度にローをうけた人なんて「あのとき不合格になってよかった」
って思っている人は多いだろうね。
634氏名黙秘:2010/02/15(月) 20:26:33 ID:???
今年は合格者30人はかたい
635氏名黙秘:2010/02/16(火) 13:37:50 ID:???
>>631
誇りを持つのは結構だが、世間から疎まれ、
95%の確率で三振し、5%の難関をくぐって合格できても就職先はない
(有職者がもとの職場に戻る以外)。
待っているのはいずれにせよ「地獄」と「社会的没落」だ。
サトエ職員になるしかないかもしれん。
悪い事は言わん。職場に戻るか、脱北だ。それ以外まともな人生はおくれない。
思えば、現代弁護士論で夢を売りつけられ、講義後スクエアで
ご飯食べながら妄想を膨らませたあたりが一番幸せだった。
636氏名黙秘:2010/02/19(金) 11:34:43 ID:???
>>635
ハゲてるの?
637氏名黙秘:2010/02/20(土) 12:04:33 ID:???
>>634
これまで合格者は
6名→16名→12名ときている。次は10名くらいだろ。
638氏名黙秘:2010/02/21(日) 12:34:38 ID:???
>>637
COCOのラジオ聞くほどファンだったんだねw
639氏名黙秘:2010/02/21(日) 18:36:49 ID:???
>>636>>638
ワンパターンなんだよなw
640氏名黙秘:2010/02/24(水) 09:20:14 ID:???
>>639
で、COCOでは誰のファンだったの?w
641氏名黙秘:2010/02/26(金) 23:43:08 ID:???
姫毒にいったのは自己責任としかいいようがないわけで。
642氏名黙秘:2010/02/27(土) 09:21:55 ID:???
>>641
三浦理恵子が好きなのか?
643氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:04:49 ID:???
1000
644氏名黙秘:2010/02/28(日) 18:02:49 ID:???
昨日、今週入学の精鋭達がプレ講義で来校していたようだね。

少し立ち聞きしたんだけど、どうやら今春入学予定者には「旧司論文総合Bの椰子」とか
「上位ロー進学をあえて蹴り大宮にキメた香具師」とかいるみたいだ。

プレ講義中も高度な質疑が飛び交い、教授陣もタジタジww

OLS伝説第2ステージの幕開けだねw
645氏名黙秘:2010/03/01(月) 11:37:44 ID:???
>>644
瀬能あずさが好きなのか?
646氏名黙秘:2010/03/04(木) 17:06:45 ID:???
はんぶん不思議
647氏名黙秘:2010/03/05(金) 00:32:11 ID:???
>>644
誰の話を立ち聞きするとそんな情報が流れてくるんだよw
サトエ学園の工作員,乙wwwwwwww
648氏名黙秘:2010/03/06(土) 13:24:03 ID:???
COCOファン興奮しているな
649氏名黙秘:2010/03/06(土) 20:02:24 ID:???
>>647
644はサトエの工作員じゃないよ、大宮ロー生だよ
しかも644は灯台ローを蹴って、臨床法学を学ぶため
大宮に来たというウワサがある
まさしく644こそ大宮ローが目指す「フロンティア」と
呼ぶのにふさわしい人物だよ
ホントに今年はOLS伝説第2章の幕開けとなるかもね!
650氏名黙秘:2010/03/06(土) 23:33:06 ID:???
>>649
ハイハイ。
「○○らしい」とか「ウワサがある」とか、東スポも真っ青なデマと妄想乙w
651氏名黙秘:2010/03/07(日) 11:46:51 ID:???
644は俺の友人だが彼は真の「フロンティア」だよ!!
彼は大宮がいかに素晴らしいローかを常にいろんな人に話しているよ
まさしく「大宮愛」に満ち溢れた人物だね!!
彼を中心にロー界は「慶・中・大」の平成の三国志の状態に突入するよ!
652氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:00:42 ID:???
もしかしたら本当に大宮ロー生の可能性もある

ただ漏れからいわせてみれば

大宮ロー生は

行書は受かった
新司択一受かった
税理士もってる
弁理士もってる


といいながらすべて嘘だということもあたから

本当にそうとは限らないwww
653氏名黙秘:2010/03/07(日) 14:26:38 ID:???
>>647
誰の話って、今春入学予定の精鋭達の立ち話だよ。
たぶん彼らは今の時点で新司合格するだけの実力は持ってると思うよ。
大宮は合格後の実務に向けての基礎体力作り。
超一流の実務家の教育が受けられる大宮はその格好の場というわけだよ。

>>649
灯台ロー・・・・。その話は言わない約束だろw
>>651
ちょ、やばっw
654氏名黙秘:2010/03/07(日) 16:36:43 ID:96GO6VNN
結果無価値、行為無価値、大宮無価値。
655氏名黙秘:2010/03/07(日) 20:05:52 ID:???
悪い!ブラザーがビッグ灯台を蹴って
大宮に来たのは秘密だったなw
656氏名黙秘:2010/03/08(月) 00:22:14 ID:???
ビッグ東大を蹴ってこっち来るヤツも凄い。
普通、通学に便利なビッグ東大だよな!
657氏名黙秘:2010/03/08(月) 13:16:05 ID:???
COCOもビッグ!
658クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/08(月) 13:28:15 ID:???
ビッグプレイスロー
659氏名黙秘:2010/03/08(月) 23:14:38 ID:???
時間割の件でだいぶもめているみたいだな
660氏名黙秘:2010/03/10(水) 01:51:11 ID:???
>>659
KWSK!
661氏名黙秘:2010/03/15(月) 10:38:16 ID:???
はんぶん不思議
662氏名黙秘:2010/03/15(月) 14:13:09 ID:???
司法試験成績で補助金に差、法科大学院を底上げ 中教審  
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003120211.html

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)特別委員会は12日、司法試験の合格実績で低迷する法科大学院について
国からの交付金や補助金を削減し、判事などの教員派遣も減らすべきだとする内容の報告をまとめた。
合格率で低迷する大学院は「資金」と「人」の両面で国の支援が減らされるため、教育内容の改善や統廃合などの判断を迫られることになる。

 委員会は「試験合格率だけを問うべきではないが、著しく低迷しているところは、教育や入試などで問題があると見ざるを得ない」と認定。
司法試験合格率が平均の半分に満たない状況が続く大学院について「公的支援のあり方の見直しを検討すべきだ」と提言した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

文科省は、今秋の司法試験合否発表を受け、2011年度予算から助成を減らす方針だ。
具体的な基準や算定方法は、医師・歯科医師国家試験ですでに実施されている助成減額措置などを参考にしながら検討していく。

2010年3月12日朝日新聞
663氏名黙秘:2010/03/16(火) 13:26:26 ID:???
coco
664氏名黙秘:2010/03/18(木) 17:51:01 ID:???
はんぶん不思議
665氏名黙秘:2010/03/18(木) 20:55:26 ID:???
もういい
666氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:40:16 ID:???
>>662
対出願者で合格率をちゃんと出して、文科省が発表すればいい。
それが一番フェア。
667氏名黙秘:2010/03/18(木) 22:41:59 ID:???
三浦理恵子
668氏名黙秘:2010/03/25(木) 08:25:01 ID:???
声が可愛いよね
669氏名黙秘:2010/03/25(木) 15:17:58 ID:???
せのあずさ
670氏名黙秘:2010/03/25(木) 20:25:13 ID:???
わたしは道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ自分も今日からは法曹界で大活躍されている大宮閥の一員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
大宮に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「大宮法科大学院大学の学生・・・」
その言葉を聞くと、あたしは自然と身が引き締まります。
大宮の学生に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、大宮の先輩方はあたしに語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は選ばれた人間なのだ。大宮が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が母校に何をなしうるかを問いたまえ」
わたしは使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
大宮を卒業し社会に出ることにより、私たち大宮の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大宮★フロンティアロー
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「大宮です、大宮★フロンティアローの学生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な大宮ブランドの威力。
大宮に受かって本当によかった。
671クラレンス ◆NEmOTPlq6I :2010/03/26(金) 18:25:29 ID:???

大宮修了法務博士新司合格→法律事務所フロンティア・ロー
大宮修了法務博士新司不合格→第二東京弁護士会事務員

大宮さいこおおおおおおおおおおおおおう!
672氏名黙秘:2010/03/27(土) 10:38:13 ID:???
なんでクラレンスがこんなところに。
673氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:03:08 ID:???
よくわからん
674氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:03:42 ID:???
新入生歓迎会いってきました。

ひきました。

ここで書かれていることは本当だったのですね


何より驚いたのは
幹事?やってる夫婦が飲み会に子供をつれてきていたこと

デキ婚らしい

夫婦でロースクールきているみたいです

子供は1歳くらいだと思います

子供はどうしているの!?

と思いました。

それに対して先生たちは何も注意せず

煙草の煙のなかに

赤ちゃんを置いて

ばかみたいな話を繰り広げていました


今からでも逃げたいです
675氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:42:31 ID:???
>ここで書かれていることは本当だったのですね

今頃気がついたの?
司法板に書かれていることはすべて真実だよ
676氏名黙秘:2010/03/28(日) 14:49:11 ID:???
>>675
レスdクス
ということは、
>>670の言ってることも真実なのでしょうか?
桐蔭と大宮で迷ってます
677氏名黙秘:2010/03/28(日) 15:44:29 ID:???
夫婦で大宮ローって、
もし本当だったら、どうやって生活しているの?
余計なお世話かもしれませんが。
678氏名黙秘:2010/03/28(日) 16:57:29 ID:???
>>676
本当です。いまや、法曹界では「石を投げれば大宮に当る」と言っても良いくらい
大宮の勢力はすさまじいです
>>677
百聞は一見にしかずです。入学すればわかることです。
是非、適性試験・大宮法科大学院選抜試験(一次:論文式試験、二次:口述試験)
を突破され、栄冠を勝ち取られんことを祈っております。
679氏名黙秘:2010/03/28(日) 17:40:23 ID:???
いわゆる「底辺」大学(学部)では、ペーパーテスト「自分の名前が書ければ合格」、口述試験「自分の名前が言えれば合格」
といわれることがあるが、ここは?
680氏名黙秘:2010/03/28(日) 22:15:51 ID:???
>>679
学費が払えれば合格w
681氏名黙秘:2010/03/28(日) 22:17:13 ID:???
追加

しかも夫婦そろって昼間主
682氏名黙秘:2010/03/29(月) 00:23:12 ID:???
どうして私がこんなに悪口を書かれなければいけないんですか!!!!!!???

夫婦でロースクール通って何か問題でも!?

うちは親が金持ちだから親のお金でロースクールも行けるし子育てもできるんです!!!

余計なお世話です!!!!

しかも夫は絶対一発合格するからみなさんに心配してもらうことなんてありません!!!

どうせ僻んでるんでしょ???

悔しかったら私みたいに美人に生まれ変わっていい夫捕まえること!!!

こんなところに陰険な書き込みするのはやめてください!!!!!!!
683氏名黙秘:2010/03/29(月) 08:57:33 ID:???
coco
684氏名黙秘:2010/03/30(火) 01:50:36 ID:???
>>682
ネットで出会ったというのは本当ですか?
685氏名黙秘:2010/04/13(火) 15:05:19 ID:???
>>682
がんばれ、DQN夫婦!
686氏名黙秘:2010/04/17(土) 16:57:32 ID:???
10000
687氏名黙秘:2010/04/20(火) 02:39:49 ID:???
>>679
ここは出願届けの不備さえ無ければ合格するだろw
688氏名黙秘:2010/04/20(火) 21:36:41 ID:???
sex
689氏名黙秘:2010/04/28(水) 13:14:10 ID:???
>>687
単科大学とはいえ「大学院」でしょ?名前を書ければ受かるっておかしい・・・
690氏名黙秘:2010/05/08(土) 13:29:40 ID:???
1000
691氏名黙秘:2010/05/10(月) 13:26:34 ID:???
sage
692氏名黙秘:2010/05/23(日) 15:50:40 ID:???
大宮既習者設置しましたね
10人なら倍率3倍はいくんじゃないかな
旧司法試験終わったわけだし
693氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:16:23 ID:???
そもそもマトモな既習者が、対出願者合格率7%台のこの学校にくるわけがない。
枠を設置しても無意味。
694氏名黙秘:2010/05/24(月) 12:31:01 ID:???
三振者を入れようという腹づもりなんだろうが、法政とか山梨学院とか
もっとマトモなとこ行くから
695氏名黙秘:2010/05/27(木) 00:00:15 ID:1+Vkp0KZ
三振者取るかな?

旧試組を取り込もうとしているのかと思ったわ。
696氏名黙秘:2010/05/27(木) 00:46:50 ID:???
自校の三振者を取り込もうとしているのかと思ったわ。





二重詐欺
697氏名黙秘:2010/05/29(土) 00:14:34 ID:???
学費無料、出席とらないって言うんだったら三振者集まるんじゃないか?
698氏名黙秘:2010/05/31(月) 19:32:26 ID:+NIRLgLJ
三振が
大宮ローに
嫉妬する

大宮紳士合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三振のここの住民
699氏名黙秘:2010/06/03(木) 13:00:01 ID:KzGzj4iN
テスt
700氏名黙秘:2010/06/03(木) 13:47:09 ID:???
>>696
それあるかもなw
詐欺被害に遭う人は何度も同じ被害に遭うって言うし

もしかしてここの卒業者名簿も同業者(底辺ロースクール)間で高値で売買されてるかもなw
701クラレンス:2010/06/03(木) 14:18:56 ID:???
お前らなんにもしらないんだな
第一弁護士会と提携してるのにダメダメなローがあるだろが
大宮に油うってるひまあったらそっち叩けゴキブリ
坊主に好き勝手させんなヴォゲェ!
702氏名黙秘:2010/06/29(火) 11:46:51 ID:???
>>701
お前は存在自体がダメダメ
703氏名黙秘:2010/07/10(土) 00:18:15 ID:???
消えたな
704氏名黙秘:2010/07/10(土) 00:23:57 ID:???
菊間さん頑張って!!!!!!!!!!!
705氏名黙秘
これはほっとKのスレとは
違うんですね