【大学経営】LEC大、来年度の募集停止--日本初の株式会社立大 [06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 19:40:45 ID:W8F7C4sZ
「法律や会計学、都市政策などを学ぶ総合キャリア学部」などといえば聞こえはいいが、
要するに公務員試験、簿記、宅建向けの講義しかしてないってことだろ?
25名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:18:18 ID:DfsHHCB7
れっくだい
26名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:57:45 ID:UUvNQN/u
結局のところ小泉の改革の結果がコレだろ
自民党と小泉、竹中の改革がこれを生み出したんだな
27名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:04:59 ID:w4mJZTs0
放火大学院やりたかったのに自身が火の・・
28名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:07:06 ID:jbHBeyG+
>>23
懐かしいなあ。
そのネタは永く「東京イリーガルマインド」といわれたようですが
29名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:28:23 ID:1IiyLRLV
まあ日本は資格には学歴と実務経験の両方(若年層の場合は実務経験は必要ないが)
がいるからねえ。Wスクールの手間が省けると宣伝したんだろうが、
LEC大の卒業資格なんて大して意味が無いのだが。

30名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:36:20 ID:OwE3Qtkj
数年前に会員証作って自習室に入り浸らせていただいた思い出

もう有料化されて糞化されたんだっけか?
31名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:44:43 ID:KeaILyEW
HP激重
32名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:49:10 ID:2QcrYtEd
現在LECの通信を受講しているので、損切りはとっとと済まして経営資源を集中させ
より質の高い授業環境を整備してくらさい
33名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:59:10 ID:kQatGEw5
LECって専門学校か通信教育があるじゃん。
それだけでも十分じゃん。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:59:57 ID:0K/giEVb
>>24
大学と予備校で同じ授業(同じ時間の授業を共有)してたのを、
文科省に注意されて、どうしようもなくなったんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:01:06 ID:kQatGEw5
結局は、小泉の構造改革って何だったんだろうな?
36名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:07:21 ID:W/L1MlLo
経営資源の集中ってのもおかしくないか?経営資源はどこから捻出するのか。
赤字が20億だか30億になったんだからな。経営資源が0に等しい中で卒業するまで学生の面倒を
見るということは、赤字を増やし続けるということ。

そんな状態で学生の面倒を最後まで見れるのか怪しい・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:17:20 ID:RL1Cgp/u
>>35
へーへーお前は賢いでちゅよ
38名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:20:05 ID:rDJkXMX7
>>15
よう後輩
39名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:27:43 ID:diKuuZac
>>35
実質をともなわなければ、なにやってもなに改革しても駄目
という見本
40名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:36:52 ID:YVMfC6ei
>>1
LECは大学経営失敗の圧迫で本体の予備校もダメダメになりつつあるからな

ファイナルファンタジーの映画化で大コケしてしまい、
本業のゲーム部門の予算を大幅に削減せざるをえなかった旧スクウェアみたいなことになっとる
41名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:02:25 ID:ia9ikgC6
この大学だか
数年前に新聞になんか記事になってたよ

評判がわるそうでインチキくさいのだけ憶えている
内容は全部忘れたが
また何か怪しいこと始めたのか
42名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:16:17 ID:SnLAWaZv
つまるところ、小泉劇場はすべて失敗だったって事か。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:18:04 ID:bd2aPJnW
サイバー大学も危ないんじゃね?
ピラミッド吉村教授も学長のエサに早稲田を辞めてホイホイついて行ったけど、どうなの?
確か、後ろ盾はツルピカハゲ丸くんのチョンバンク。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:20:21 ID:3gWCt/ac
法曹界を牛耳ってる東大・早稲田・中央の連中が
こんな大学出た奴を仲間と見なすなんて
ありえないもんなあ。生理的嫌悪を感じるのが普通。
45:2009/06/18(木) 23:23:23 ID:DpmVvEri
かといって、東大が中央を仲間と見なすなんてこともあり得ないし。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:24:55 ID:0U+4Bszl
規制緩和関係の審議会は
誰か責任とれよ・・・。おかしいだろ、これ。

責任とれないのに税金使って政府の審議委員なぞ、すんな。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:27:20 ID:yxrpzs/1
>>36
貸借対照表上はないが、
不適切な経理処理で裏で相当持っているといううわさあり・・・・
裏金?????
48名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:28:37 ID:yxrpzs/1
宇都宮本稿8月末閉校って本当?
49名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:35:03 ID:p7BGxtNn
やっぱ放送大学だよ
50名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:49:22 ID:fXdRbgw2
ライオグランデ大学池袋校
51名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:52:45 ID:diKuuZac
>>40
それは、大学改革で
大学自体が予備校みたいなことを始めたからだろ

で、この有様
52名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:53:27 ID:dIdHHiT9
>>49
少なくとも、東京リーガルマインド大学(笑)よりははるかに値打ちあるなw
53名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:58:07 ID:4a1gz99H
早稲田も通信教育部(eスク)開設でFラン大の仲間入りだしな。
通信なのに通学と同等の学費を出せれば何故か早稲田卒になれる
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:00:05 ID:OwE3Qtkj
大学の通信教育は誰でも入れるが卒業するのがとても難しいんだろ(挫折率が高い)
一般入試で入学した方がかなりイージーだといわれてるじゃん
55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:14:34 ID:ihv2S6je
放送大学は、それだけで終わってしまったら大した価値は無いけど、
放送大学を踏み台にして通学制四大に編入したり有名大学院に進学したり、
という使い方をすればすごく価値がある。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:15:57 ID:7FeR9GMQ
慶應も通信があるからな
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:25:00 ID:ihv2S6je
通信制にかかる労力と、一般入試にかかる労力の総量は大して変わらないと思う。
違いは、通信制は勉強嫌いではとても続かない一方
一般入試は勉強嫌いでも、1〜2年程度の出家生活で何とかなる、というところだ。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:39:57 ID:8hm6RGll
>>54
早稲田は違うんだよ。卒業率がとても高いことを売りにしている。
常識的に考えれば、通信教育を最後までやれる人間の割合が高いなんてありえないんだけど。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:55:30 ID:2HuKrItx
通信の癖に学費が430万もかかると言う事を差っぴいても、初年度の卒業率は高すぎたな。
ま、今後は徐々に下げていって10年後は1割切ってそうだけど。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:53:27 ID:49tcuTAC
>>34
早稲田や慶應だって実質予備校講師がアルバイトでたくさん教えてるんだけどね
61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:14:43 ID:xkzFwjNr
 "東京イリーガルマインド" に一致する日本語のページ 約 119 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:34:20 ID:qyMKYFca
これからこういう大学続出するんだろうな。
私学補助金で延命してるとこ多いから、潰れるまでわからないらしいが。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:53:20 ID:T6K4N9j6
>>36
経営資源って、いわゆる「ヒトモノカネ情報」のことだろ。
カネがないから、
あとは・・・


ほかもなさそうだwwww
64名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:50:05 ID:K1S7swV8
堅実に予備校だけやってればよかったのに、馬鹿がww
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:53:35 ID:LC9z/y0A
なにがしたかったのだろうか
意味が分からん
駅前留学より意味不明
66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:57:02 ID:BaD2as/c
>>58
学部卒並の学費取るからねえ。4年で450万。卒業証書くらい出さないと。
慶応は50万ちょいくらいだったか。但し慶応大学中退の資格取るところだけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:59:43 ID:DkQLzO6p
早稲田の通信は一般人向けじゃない。トップアスリートみたいなのばっか
だろ。ネット使った授業じゃなかった?
慶応は法、経、文だから一般向け。特に文学部は努力さえすればどんなバカでも
卒業できる。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 04:17:30 ID:IJFnDuVj
ビジネスを産み出せない企業や学校は要らんよ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 07:31:19 ID:jwX10pnN
教育産業はどんどんブラック化していくな。

そのうち、逆に公立以外は信用されなくなりそうだ。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:06:18 ID:9lTOOvkx
一流アスリート並の忍耐力精神力があれば通信での卒業も可能だろうw
71名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:11:58 ID:c13BUu0s
それだけの忍耐力精神力をこの大学に費やしてはいけない。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:12:44 ID:PWCfxjNo
駿河台大学とか大丈夫か?駿台は経営基盤が弱いが(内紛以後、代ゼミ河合塾に歯が立たなくなった)。

あと、神田外大なんてのもあったな
73名刺は切らしておりまして
>>72
神田外語大は意外な事に入試偏差値が高い(つーても55〜58位だけど)