【みんな】H20旧司択一本試験スレ17【がんばれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
合格点は4点
2氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:50:31 ID:???
3氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:50:33 ID:4+h1xKkX
2ゲトー
4氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:51:00 ID:4+h1xKkX
orz
5氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:51:55 ID:???
>>1に勝ったので俺は択一合格(・∀・)
6氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:52:46 ID:???
おせーよwでも>>1乙w
71:2008/05/24(土) 02:52:57 ID:4+h1xKkX
>>5
勘弁してよw
81:2008/05/24(土) 02:54:36 ID:4+h1xKkX
9氏名黙秘:2008/05/24(土) 02:58:39 ID:???
夜中に2chやってる場合か・・・
俺は新の方だけど、試験終わるまで半年くらい2ch見なかったぞ。ヘビーねらだったにも関わらず。
本当に頑張ったやつから受かる。新も旧も。
ネット回線引きちぎって、答案構成しまくれ。
101:2008/05/24(土) 03:00:51 ID:4+h1xKkX
>>9
あり。
正直46点でなにもやる気おきん
11仙人:2008/05/24(土) 03:04:39 ID:???
46は合格じゃろう
12専任:2008/05/24(土) 03:06:38 ID:???
46は金沢
47はブルマ

ふぉっふぉっふおっ。
13氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:12:59 ID:???
                  _____...........__
          _,,;--─''''''´::::::::::::::::::::::::`''ー-、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/^ゝ:::::::::::::`i
       /::::::::::::::::::::;;;-‐゛ミミ彡'´ `ミミ彡::::/
.     /:::::::::::::::::::;-‐'::::::::::::::::゛''''ゞ;;<'''":::::::/
     /:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/!!!!ゝ:::::;ノ
.     i:::::::::::::::::/::::;;;;;;;;-‐O==ニニニニニニ=0
     !、::::::::::/:::/;:`ヾ`ー--、;;;;;;:::::::::::::::::::::ヽ、      __________
     `''ー-、i:::::i;:;:;:;:;:;::;:`''フー-、ニニニー‐'ニニ=''  .  /
.         ̄|;:;:;:;:;:;:;:;:/ ;;;;;;;;;;;;;;、_  ̄ _,;;;!     /
          ;;--、;:;:;:;;i==='::::::::::::::::`iーi':::::`i  <  ヴェテこいやー !
          i /^i ;:;:;:;   ヽ::::::::;;;;;ノ'^'i、;;;ノ    \
          i:、( i!;:;:;     ̄  ;;;:' i `i      \
          ;:;:、_. ;:;;    .  /i´,;=;..ノ! |   _____   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ;:;i  ;:;:.      ノ..::::::::::;::;、.!  ,';:;:;:;:;:`iー‐----、__
         __;:;|.  ;:;      i''<´ ̄フ'. ;'  i;:;:;:;:;:;:;;!::::::::::::::::::::::二ニヽ、
         iヽ;!、 ゛.       ヽ`ー''ノ /  `ー-‐''´`'''ー、::::| ̄   `ヽヽ、
.____       ,':.:.:.:.\    ゛::、 ::.  . ̄ .;'         i´:::::ヽ、   . `i::|
:::ヾ:`''''ー-‐‐''<:.:.:.:.:.:.:.:`''ー-、 、ヾ、 .ヾ、......ノ          ヽ、::::::;>     |::|
::::::::::::::::::::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:.:,ヘ`'ー-、`ニ=--'^ヽ<三三テヾ     ヽヘ\   . |::|
\::::::::::::\\::::::::`ー-、 <  `>:.:.`i`'^i:.:.:./::::::::::;:ヾリ》i!リ      \\   |::|
:::::::::\::::::::::::::::\::::::::::`'ー--、':.:.::./  |/:::ノ:::::/:::i::ヾi!リi!、       \\  .|::|


14氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:15:11 ID:???
仙人、去年当ててたっけ?w
15氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:16:45 ID:???
>>9
受かるヤツは何やってても受かる。つかまだ結果も出てないのに偉そうだな。それで、肢きりだったら一生ネット断ちじゃね?
16氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:26:17 ID:???
新の奴には何も言われたくないな、たとえ合格者でも。
旧の合格者の言葉は盲信しまっせ。
17氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:28:44 ID:???
確かに。今年の宅建レベルの短答と去年よりもさらに旧試験よりになった論文問題みれば
合格率がメッチャ高い新はありえない。
18氏名黙秘:2008/05/24(土) 03:37:58 ID:???
>>16
つ柴田
19氏名黙秘:2008/05/24(土) 04:37:44 ID:nQPtJzq8
つーか新の奴がなんでここに書き込んでるんだ?しかも偉そうに。

なんか行書受験生に説教されたみたいな感覚w
20氏名黙秘:2008/05/24(土) 05:12:48 ID:???
ここに来る新試験受験生って
新試スレで相手にされなくなったやつだよ。
21氏名黙秘:2008/05/24(土) 05:27:23 ID:???
受かった者勝ちですよ
22氏名黙秘:2008/05/24(土) 05:30:22 ID:???
旧名物スタン回し(笑)
今日も元気にスタン回し(笑)
論パ馬鹿短期合格者の書いた池沼答案を
必死に読み込むスタン回し(笑)
スタン回しで受かっちゃう恐るべき試験、それが旧試
23氏名黙秘:2008/05/24(土) 05:33:06 ID:???
菊間が女子アナ弁護士としてテレビ登場するまでカウントダウン
あんたら菊間以下やでww
そのへんもうちょい自覚しろや
24氏名黙秘:2008/05/24(土) 06:24:23 ID:???
>>22
あれ?悔しかったのwwプ
25氏名黙秘:2008/05/24(土) 06:36:57 ID:???
>>22
あんたスタン回してるやつがスタンの答案覚えているとでも思ってるの?
俺はスタンまわすけど、別に答案表現覚えたりしてない。
答案のできふできもわかる。
参考になるとこは参考にするし、間違ってるところは修正して終わり。
それの何がおかしい?
スタンは問題も網羅されているしよい教材だとおもうが。
つーかじゃあ紳士はなにまわすんだよ?
まさか基本書とか判例集とかいうつもりか?
それなら、基本書読んでて受かる紳士のほうがよっぽど低レベル。
26氏名黙秘:2008/05/24(土) 06:42:44 ID:???
スタンさえ回す前に消えていった下等兵よ。
スタンの先にある問題は知らんのだろう。
27氏名黙秘:2008/05/24(土) 06:44:55 ID:???
>>22
じゃあ旧抜けすれば?

ロー生の煽り文句に対しては9割方はこの一言で片付く。
28氏名黙秘:2008/05/24(土) 08:55:19 ID:???
またスレタイ変更かよw
見つけづらいっつーの
29氏名黙秘:2008/05/24(土) 09:01:02 ID:???
ピロシって学者なのか?
試験委員と考査委員って違うの?
30氏名黙秘:2008/05/24(土) 09:08:49 ID:???
>>1
発表まだかよ
31氏名黙秘:2008/05/24(土) 09:15:27 ID:???
あんたらホント菊間以下やでww
32氏名黙秘:2008/05/24(土) 09:21:58 ID:???
前スレの議論は朝ナマより充実してたけど
いずれにせよNO14は悪問だと長谷部さんに自覚してほしいな
択一ひいては人生左右されかねないから、合格点は44まで下げるべきだ
俺は47だけど
33氏名黙秘:2008/05/24(土) 10:28:21 ID:???
社会人、新規参入、肢別だけを5か月やって44点という人がいる。
それなのに合格点45点とか言っているのは、どうかと思うよ。
34氏名黙秘:2008/05/24(土) 10:29:51 ID:???
>>1
乙だけど
次はスレタイ元に戻してくれよ。




35氏名黙秘:2008/05/24(土) 10:34:09 ID:???
>>33
( ゚д゚)ポカーン
それ真面目に理由になると思ってるの?
36氏名黙秘:2008/05/24(土) 10:38:14 ID:???
3月から択一始めて1発合格した東大卒医師がいたお
37氏名黙秘:2008/05/24(土) 10:41:07 ID:???
まとめると

来年の
合格者数は70〜80人程度
不合格率は99.5%程度
択一ザクの10人中9人程度落ちる基地外異常試験

永山のいうようにマン択は就職しなくてはいけないとして

他の人種は
ロー
司法書士
の道がある。

ローは合格率が落ちたといっても30%程度合格する。
今まで何度も既出のように、受けているレベル、問題、合格率全て旧試よりはるかに低い。
問題は金と時間だが、時間に関しては受かる可能性がほとんどない試験に費やすよりローにいったほうが費用対効果高い。
金に関しては奨学金・全免半免・学費が安いロー等利用できるものは利用すべし。

司法書士については
永山が言うように彼自身マジで弁護士業廃業しなければならないほど状況が悪い。弁護士会も潰れてもおかしくないほど切迫している。
司法書士は平均年収では弁護士以上の700万程度、40前後の高齢でも就職できる点が大きく弁護士と異なる。
受けている人間・問題のレベル・合格率も現時点では旧試より低い。再来年以降は旧試組が大量流入して旧試並みにあがると思われるが今はまだ大丈夫。
きちんと準備期間がとれる今年が転向のラストチャンスとなる。ローに行けない人間にとって司法書士はマジ美味しいルート。

以上の状況をよく頭にいれて自分の地頭能力環境等を考慮して今後どうするかを自己責任で判断すべし。
38本日!:2008/05/24(土) 10:42:39 ID:???
伊藤塾 東京校(渋谷)5月24日(土) 枝野幸男講演会 18:30〜20:30
『弁護士資格を国政の場で活かそう!〜政策通として活躍するために』
http://www.itojuku.co.jp/16afterpass/afterpass_tomorrowlaw/191.html

現行試験の惨状の改善と予備試験拡充についての請願をするチャンス。
彼は元々ロー制度に懐疑的で工事たちと死闘を繰り広げたことはこのスレの住人なら常識。
枝野なら現行や予備に理解あるはず。必ずややってくれるはずだ。
過去幾多の試練に耐え辛酸を舐めてきた者たちよ、今こそ集結せよ!!
39氏名黙秘:2008/05/24(土) 11:44:52 ID:???
>>29
高橋宏志でググってみな
40氏名黙秘:2008/05/24(土) 11:52:24 ID:???
>>21
受かってからが問題だろうw
41氏名黙秘:2008/05/24(土) 11:53:15 ID:???
>>29
おなじ。考査委員が本名。試験委員があだな。
42氏名黙秘:2008/05/24(土) 11:55:16 ID:???
>>41
違うぞ
43氏名黙秘:2008/05/24(土) 11:58:05 ID:???
>>37
酷い試験だな。
ここまで異常難易度にして何が面白いのだろうか。

法務省は腐ってる。
44氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:02:33 ID:???
あんたら菊間以下やでw
ママに菊間でも司法試験受かったのにとか言われちゃうよw
45氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:03:27 ID:???
菊間以下になりうる資格を持っているのは
ロー生ですw
46氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:11:56 ID:???
今年の択一の点数
50=東大ロー合格レベル
49=一橋ロー合格レベル
48=慶應ロー合格レベル
47=中央ロー合格レベル
46=択一落ち=よって菊間以下w
47氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:13:56 ID:???
菊間って誰?
48氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:15:08 ID:???
>>38
枝野おおおおぉぉ!!!
49氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:21:23 ID:???
今年の択一の点数
50=新司法試験上位100番以内合格レベル
45=新司法試験合格レベル
40=東大ロー合格レベル

ですよw
50氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:25:05 ID:???
>>47
キーボード観て GHJ
51氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:38:10 ID:???
新の短答問題って体系順になってんだな。民法なら総則、物権、債権総論って順で。
どこまで親切なんだかw
52氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:46:27 ID:???
>>29
スマン
ピロシって誰ですか?

なんてな。
53氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:47:01 ID:???
>>51
なんでここでそんなこと書く?
54氏名黙秘:2008/05/24(土) 12:51:36 ID:???
新の場合はローにお布施をすることが重要なんだから、能力とか関係ないだろ。
あまりにひどいのだけ弾きたいから学部2年生レベルの試験やってるだけ。
一応体裁保つため日程を厳しく見せてる。まぁあれは司法試験ではないよ。司法試験はあと2年で終わる。
55氏名黙秘:2008/05/24(土) 13:28:24 ID:???
>>49
Toeicができれば
56氏名黙秘:2008/05/24(土) 14:48:53 ID:???
>>51
商法民訴解いてみろよ。
57氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:02:42 ID:???
>>56
新のやつはすぐそれだな。
あの程度の問題なら論文まともにかける力があれば誰でも解けるんだよ。
むしろ解けないやつの論文なんて採点するだけ無駄。そういうレベルね。
しかも最悪6割取れればいいんだろw

58氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:04:05 ID:???
>>57
勉強期間ふまえての発言?
59氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:16:35 ID:???
>>58
この時期このスレで新試叩きやってるような自称旧試受験生なんて
箸にも棒にもかからなくて、新試叩く事でしか自分を保つことが出来ない可哀相な人なんだから
生温かく見守ってやれ
60氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:34:29 ID:???
61氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:43:31 ID:???
>>57
待て待て俺は臼歯組だよ。
合格率の問題はともかく、簡単に解ける問題じゃないってこと。
正直民法は死ぬほど簡単だが、商法民訴は簡単じゃないぞ、
専門委員も出てるし。論文の知識にも役立つから馬鹿にしないで
一回解いてみろって。
62氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:46:47 ID:???
難易度はともかく、問題の質は(最近の)旧試験よりずっと高い。

まあ、新試験択一が良問というより、旧試験の昨今の択一が糞問すぎるんだが。
特に憲法。

新試験の択一って結構論文との学力での相関ありそうだよね。
旧試験は合格最低点ギリギリで受かるのがベスト。
63氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:49:45 ID:???
旧も相関関係は言われてるはずだが
64氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:51:53 ID:???
とりあえず公明党死ね
ロー制度イラネ
65氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:52:52 ID:???
>>63
相関の低さがよく言われる。
66氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:55:53 ID:???
なんでロー組がここみてんだよw
67氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:57:20 ID:???
旧は択一と論文の相関関係はあまりないよ
旧の択一は単に受験生を論文採点可能人数に絞る為の足切り試験だった
一昨年からは単なる択一ザク達の間の潰し合い
68氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:57:30 ID:???
>>65
言われてないよ
69氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:58:00 ID:???
>>66
何が疑問なの?
ロー組どころか、法律の勉強をした経験さえ無い人間が見ていても何の不思議も無いと思うけど。

ここ、会員制なの?
一般公開の世界最大級の掲示板でしょ?
70氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:58:17 ID:???
>>62
俺は違うな。新の方が手抜きで作ってると思う。
どの肢も条文とか判例そのままだったりするし、
単純すぎる。昭和時代の択一問題だよありゃ。
旧はαβ問題もあるし、インコもしゃべる。
馬鹿には作れない問題だよ。
71氏名黙秘:2008/05/24(土) 15:58:25 ID:???
新司のせいで旧司の合格人数200とか死ねよ
公明党死ね。何が市民のこと考えてるだボケナス。
太田なんて理系出身じゃねえかよ
72氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:00:16 ID:???
>>69
そういう反論をするから司法試験受験者はコンパとかで嫌われるんだよ。
身に覚えがあるでしょ?
73氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:00:37 ID:???
>>69
お前その台詞好きだなw
74氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:00:51 ID:???
「択一で100%を求めたら論文合格は遠のく」
私の父(1970年代合格)談

「合格最低点よりプラス1点でも取れてしまったら損ですよ。択一で高得点を獲る労力を論文の勉強に廻したほうがいい」
宮武先生談

まあ、H18以降の択一はそんな「調整」をする余裕はなくなっているけど。
75氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:01:31 ID:???
>>69みたいなつっかかり方見てると
永山の指摘も頷けるね
76氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:02:01 ID:???
>>67
俺が今年受けた合格者講義の講師3名とも合格最低点ぴったりだったなー。
77氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:02:10 ID:???
みんな勉強したろうけど、
内乱罪で罰せられない方法ってわかる?
78氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:02:38 ID:???
>>72>>75みたいな突っ込み見るに、2ch依存症患者は実在するんだなーと感じるね
79氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:03:59 ID:???
スメラー合格者には択一最低点いなかったなー。
80氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:04:28 ID:???
>>71
公明党が
関係してんの?


どいうこと?
81氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:04:49 ID:???
>>78
自己投影乙
図星で悔しかったんだね
82氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:05:18 ID:???
>>78
>>81
おまいら別でやってくり。
83氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:05:38 ID:???
>>66がそもそも2ちゃんどっぷり君なんだろう。
スレッドを「自分の場」のような錯覚起こしている。
こういう2ちゃん脳みそ世界観を前提にして話してやらねばならないから、
>>69は(>>66に対するレスとしては)ずれている、ということ。
84氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:06:12 ID:???
うぜぇ。別でやれよ。
85氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:06:54 ID:???
>>77
革命に成功。
86氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:07:26 ID:???
>>84
だから牛乳飲め
87氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:07:30 ID:???
2ch依存症患者?
ああ、旧試のスレまで出張して妙な理屈こねてる>>69のことか
88氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:07:56 ID:???
>>81
図星って?
「図星」になりうる投稿なんぞあったか? 図星になりうるのは「お前は・・だ」系の投稿でしょ?
しいていえば、>>72の「コンバ」という指摘のこと?
俺、その言葉の意味わかってない。

そもそも、
>>81が図星つかれた人間の決まり文句なんだけどね。



81 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 16:04:49 ID:???
>>78
自己投影乙
図星で悔しかったんだね
89氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:08:07 ID:???
>>80
だってロー制度進めたのあいつらだもん
てゆうか教授って創価の名前はっきり言う人と言わない人いるよね
「某政党の支持団体の某宗教団体が大学を持っていて」とか。はっきり言う人は
「裁判員制度では私人が裁くわけだけど、共産党と創価学会は仲悪いよね。
冷静になれるでしょうかね。」とか言うけど
90氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:09:17 ID:???
>>77
正解。君合格
9169:2008/05/24(土) 16:09:29 ID:???
>>87

>>73

名無し同士をくっつけて楽しんでいる人たち?
どっかのどなたかと一緒にされたようだが、
確認できないことが無駄だとはわからないの?
92氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:09:51 ID:???
ミスった>>85だった。俺落ちたな
93氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:16:51 ID:???
>>66
2channel Brain Otsu
94氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:18:09 ID:???
粘着うぜぇ
95氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:19:04 ID:???
しかし刑法の問題も判例の知識を問うものを半分は出すべきだろ。
あの形式じゃ肝心の基礎知識がお留守になる。
96氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:20:37 ID:???
なんだ、>>94って>>66なのか まだいたんだ
97氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:21:26 ID:???
>>96
お前一体何がしたいのさw
もうこれだけやれば満足しただろ?w
98氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:24:14 ID:???
>>88
言ってみただけ
99氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:28:56 ID:???
>>88
ちょww
志村ww
100氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:40:09 ID:???
100なら最終合格
101氏名黙秘:2008/05/24(土) 16:41:07 ID:???
101なら101匹ワンちゃん
102氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:20:37 ID:???
102なら100は取り消し
103氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:45:16 ID:???
>>70
新の問題作成者もかなり苦労してるはずだよ。旧なら自分の能力をおもいっきり発揮して
難しい問題を出せて楽しいはず。しかし、新だと底脳なロー教授が難し杉るとか、判例ばかり
出すとかクレームつけるから。上位な新の受験生も不満だろう。
104氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:48:47 ID:???
>>70
>俺は違うな

何が「違う」のだ?

>新の方が手抜きで作ってると思う。

手抜きで作っている事と良問である事とは全く別次元の話ですけど。
105氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:55:10 ID:???
新の短答問題が体系順に並んでるのは自分の専門分野しかできない
学者が文句をつけやすくするためかな?
106氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:56:54 ID:???
新の商法とか民訴刑訴の択一って旧試論文に役立ちそう?
107氏名黙秘:2008/05/24(土) 17:57:00 ID:???
虚しくないのか?
108氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:00:45 ID:???
お前ら去年や今年の旧試論文総合A、B取った奴らも底脳だというのか?
今ローの既習にはそいつらが多くいるんだぞ
109氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:00:50 ID:???
旧試験の択一問題は手入れすぎなんだよな。で、糞問化している。
110氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:02:00 ID:???
>>106
去年は民訴第二問が的中してた。今年の問題には去年の第一問の専門委員が出てる。
関連性はあるかもね。
111氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:02:10 ID:???
>>106
知識の確認とか条文引く練習になるよ
112氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:03:41 ID:???
試験委員の関心は新旧とも一緒だろうからやる価値はあるかもね
最優先ではないにせよ
113氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:04:04 ID:???
>>108
そうだね( ´_ゝ`)
114氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:04:49 ID:???
>>108
底能なのは学者であって受験生のことではない。話を摩り替えるな。
115氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:05:23 ID:???
>>105
役には立たないよ。やっても無駄。
体系的な理解は深まると思うが、計算書類、小切手、証人尋問、略式命令なんかの細かい条文覚えても、旧の論文で出るわけないじゃん。
むしろヤマあてとして論文をチェックするのはいいかも。去年は両方で共犯からの離脱が出たし、民訴の自白はサンプルとH19で出題して、旧ではたしかH18だったよね。
どこかヒットする可能性はある。直前模試チェックするより、意味があるんじゃないかな。
116氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:06:13 ID:???
>>70のような論理性のかけらも無い投稿が新試験組を叩く旧試ベテの特徴
117氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:07:22 ID:???
>>106でした
118氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:10:31 ID:???
>>116
司法試験に合格するためには論理なんかいらないだろう。
論理とか振り回す前に定義や論証暗記しとけ。
119氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:13:53 ID:???
>>118
暗記は大事なんだけど>>70まで酷い論理使うと絶対アウト。
問題文に無い事実をつかってあてはめしちゃう。
120氏名黙秘:2008/05/24(土) 18:57:18 ID:???
>>115
>>116
>>117
>>118
>>119

おいwいい加減気付けw
121氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:11:33 ID:???
NO.14だけどさ。なぜエが秘密になるのか、全く分からないんだけど。
だってさ、自書しないほうが筆跡からは誰が投票したか分からないから秘密が守られると思うんだけど。
つまり、自書をもとめると筆跡から誰が書いたか分かりうるから、むしろ秘密を害する気がするんだけど。
だから、少なくとも自書制が秘密投票の現れとは言えないと思うんだよね。
だからって、エが直接の現れとも言い切れないんだけどね。
122氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:15:21 ID:???
4人組が秘密投票の問題にしているからね。
代理投票と比較すれば自書は秘密が守られるよね。
123氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:15:57 ID:???
自書投票の対概念を代理人等他人による署名と解した場合は、秘密投票の現れと解する余地がある。
地裁判例もそのような文脈で理解しているように読めるし、過去問でもそう。
124氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:16:35 ID:???
気にすんな
125氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:17:38 ID:???
選挙制度絡みで論文の問題って作れるかな
それこそアメリカの大統領選挙みたいな間接選挙を導入する法律が制定された場合の合憲性とかか
126氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:22:46 ID:???
なるほど、確かに代理に比べたら、自書の方が秘密は守られるよね。
でもさ、四人組読むとさ、自書制は秘密投票を害する制度として例があげられてる気がするんだよね。
もし、四人組がそういう意味で自書制を秘密投票のところで記述してるなら、やっぱり自書制は秘密投票の現れではないと思うんだよね。
127氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:23:34 ID:???
>>121
疑義問スレで死ぬほどやってるから、そっちを見てくれ。
128氏名黙秘:2008/05/24(土) 19:32:07 ID:???
>>120
自演厨乙w
129氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:16:06 ID:???
今年は48
130氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:27:39 ID:???
今年は49でしたwww
131氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:32:01 ID:???
50でw
132氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:53:13 ID:???
あーもう、だんだん秘密じゃない気がしてきた。
だれか、エが秘密の記述だっていうウラ探して!
予備校がエにしたんだから、あるでしょ。頼むよ〜。
133氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:56:35 ID:???
14は5
合格点は48
134氏名黙秘:2008/05/24(土) 20:57:57 ID:???
135氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:00:32 ID:???
48点以上に何人いると思ってるんだろ
136氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:17:45 ID:???
800人くらいだろ
137氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:31:10 ID:???
合格点48とか言うのはアオりかズレズレかどっちかだろう。まともなザクならもう少し
マシな予想するよ。
138氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:34:43 ID:???
50点までに211人
48点までに544人
46点までに1046人
44点までに1753人
某業務委託技術者からの流出情報
139氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:35:38 ID:???
完全に45点だな
140氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:39:18 ID:???
ザクとか得意そうに使ってる奴って、なんだか頭悪く思えてきた
141氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:41:57 ID:???
>>138
マジかよ
142氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:52:54 ID:???
>>138は逆に少なすぎだろう。
50点以上の半分が辰巳の出口に参加なんてありえん。
143氏名黙秘:2008/05/24(土) 21:55:27 ID:???
合格点近辺で1点に500人とか700人なんてあり得ないからw
144氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:05:25 ID:???
去年は49点が342人、48点が432人、47点が462人
>>143は何を根拠に言ってるのwww
145氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:09:36 ID:???
>>138
mj?
146氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:09:39 ID:???
おいおい。
>>138は2点ごとに区切られてるぞ。
と、釣られてみる。
147氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:11:38 ID:???
47点で手を打とうよ
みんな納得するだろw
148氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:14:39 ID:???
個人的にはありがたいけどなw
149氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:16:37 ID:???
44でケテーイ
150氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:18:42 ID:???
14が5で45点だよ
間違いない
151氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:21:40 ID:???
>>140
そりゃそうだよ。 長期間論文に落ち続けている奴らなんだから。
152氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:22:10 ID:???
なぜ間違いないの?
153氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:24:38 ID:???
今年の全宅の出来の悪さと、辰巳平均の下がり方、14が5からすると、45もあり得ないではないな。
154氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:29:23 ID:???
45か46か47だわな
155氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:31:32 ID:???
同じ受験料払うのなら論文落ちの方が法文もらえる分得なのか、
論文答練などで金かかる分損なのか?
156氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:31:57 ID:???
>>140
ザク乙w
157氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:33:28 ID:???
>>154
その中のどれかだろうね、九割がた間違いない
158氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:51:37 ID:???
46点説が有力になるほど47点の気がしてくるのだが…
159氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:52:58 ID:???
どこで有力に成っているんだよ?
予備校は今年は合推出して無いでしょ?
160氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:53:32 ID:???
>>158
去年47だから、また47ってのは確率的に低い気がする
161氏名黙秘:2008/05/24(土) 22:58:11 ID:???
かつて、2ch通説+1の法則 というのがあったのよ
一番頑張った点数スレが涙をながしたw
162氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:00:26 ID:???
>>160
根拠にならない
163氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:06:00 ID:kbM7/oz9
32点の俺からすると何点でもいいよ
164氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:08:05 ID:???
>>163
おお、仲間
内訳は? 俺、11-5-16

憲法は4問解き残した
165氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:10:25 ID:???
>>163、164
お前ら若いのに臼歯を受けるとは、見上げた根性だ。
166氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:10:26 ID:???
>>161
去年の通説は何点?
46?47?
167氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:10:51 ID:???
>>155
論文答練は強制ではないし、法文は非売品だからな、、、
(ヤフヲクで入手というのは禁じ手とする)
まあ、法文ゲッツしてもこうも改正が続くと答練では
いまいち使いにくいわけだが。
168氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:11:19 ID:???
>>161
「頑張った」っていうのと通説は別だからね。
2ちゃん通説は、1点くらい高めに出る年がほとんどだと思うよ。
なんだかんだ、ちゃねらはザクが多いのかな?
169氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:11:40 ID:???
>>165
これが若くないんだよねー。
まあ、受験暦は若いが。
170氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:12:14 ID:???
「2ちゃんねる通説」
ってどうやって決まるの?
171氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:14:56 ID:???
去年は確か47が鉄板、46が本命でもしかすると45もありかもって感じだった。
そして合格点47。45スレは金沢スレになった。



…何か去年と同じ流れになってないか?
172氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:15:13 ID:???
>>170
昔は、点数ごとのスレが立っていたんで、そのスレの伸びがひとつの目安だったんだが。
173氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:16:27 ID:???
>>172
伸びてるスレが通説スレ?
174氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:16:50 ID:???
>>170
声の大きさ
まっ、世の中そういうもんだよ
司法制度改革も多数の慎重派を声の大きい積極派が押し切ったんだとさ
ソースは岩見コラム
175氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:16:58 ID:???
あやしい点数のスレほどがんばっちゃうような気がするんだが、、
176氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:18:12 ID:???
去年47が鉄板なんて言われてたか?
177氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:19:17 ID:???
通説って、スレの伸びとは別に存在してた気が・・
で、通説の1〜2点下のスレが必死に議論するから伸びるw
178氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:19:28 ID:???
>>168
あぁ、そうだった 記憶違い
2chで1番伸びた点数スレ+1=合格点 だったねw
179氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:21:56 ID:???
去年は48が本命だった気がするが・・
統計職人の式が決め手。
一昨年は46なら鉄板、45も恐らく大丈夫みたいな雰囲気だった。
で、大虐殺で46になり、45は涙を飲んだ。

その前は受けてないから知らん。
180氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:22:18 ID:???
今年は46か47のどっちか。1400ラインにどっちが近いか、それは分からない。
181氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:23:58 ID:???
>>179
一昨年の45スレは涙涙だったな
司法試験にサヨナラするスレは忘れられない…
182氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:29:56 ID:???
そういえば今年はサヨナラスレ立たなかったな。点数別スレも立たなかったし。
司法板での居場所が無いよ…。
183氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:38:31 ID:???
あまりに不安だから
予知能力のある霊能者に聞いたら44って言ってた
安心した
184氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:40:16 ID:???
>>182
司法試験にサヨナラを言うスレ2008
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210005144/
185氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:40:35 ID:???
サヨナラスレが立つのは発表当日だよ
今年は、「本当に」サヨナラするスレ、が立つかもねw
186氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:40:36 ID:???
あーそう言えば、去年良くカンが当たるという奴が書き込んでいて、ぴったり
点数当ててた記憶が有るんだが。
187氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:41:42 ID:???
>>184
うぉ、もう立ってたか ゴメンナサイ…
188氏名黙秘:2008/05/24(土) 23:50:03 ID:???
>>183
信じて…いいの…か…?
189氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:06:39 ID:???
昨年よりも1、2点難化はまちがいない。
その他の要因がデカイから読めない。
でも46か47。
45か48はかなり可能性が低い。
190氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:09:17 ID:???
>>189
なにその矛盾だらけの記述ww
191氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:11:44 ID:???
結局は法務省のさじ加減次第だからな。予想するだけ無駄。
192氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:15:56 ID:???
人数がそもそも読めないからな
193氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:21:33 ID:???
最低A
13 14 17
合格点は46。
いいね?
194氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:24:48 ID:???
>>193
現時点ではそれが一番妥当だと思う
195氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:31:00 ID:???
最低A
13 13 16
合格点45。
196氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:31:09 ID:???
いいわけねーよwカスww
197氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:38:21 ID:???
風の噂だから聞き流してくれ
一昨年46
去年47
今年は?
終わっていく試験だと印象づけるため
ロー行く人間が減っているため
198氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:38:53 ID:???
刑法16は無理があるな
民法は13の可能性もあるかな
199氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:39:14 ID:???
47は下らんはずだ
いくらレベル下がってるっていっても、上位1500だ。下手すれば1200
それが45やら46やらって、司法試験はそこまで低レベルな試験じゃないだろ
個人的には48が本命。煽り抜きでね
200氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:40:14 ID:???
196の言い方は悪いけど、刑法16でAはないと思います。
憲法12〜13、民法13〜14 刑法17〜18 のラインでは?
201氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:40:45 ID:???
でも、最低Aはそんなもん。
去年は17でA。
今年は、刑法最後にした人はミスしやすいだろうし。
202氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:41:00 ID:???
>>179
一昨年も鉄板と言えるのは48で多分46か45だろうけど47も安心は出来ないって感じで
あの年46点の俺は内心ガクブルしてたよ
あの状況で46スレが伸びたら煽りが大量に来ると思ってなるべく書き込まないように自制してた
そういう人が多かったみたいで、46点スレは47点スレや48点スレより伸びてなくて
逆に「あのスレの伸びなさっぷりは不気味」とか言われてた
203氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:42:06 ID:???
>>186
それは、俺。
択一もそうだけど、
論文試験前に台風、雨だったけど
当日はカラッと晴れるよって言っただろ。

当たっただろ。
今年の択一合格点は46点だぞ。

根拠は直感。
204氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:42:26 ID:???
>>197
48と言いたいのだろうが、そうすると択一合格者は800人程度になるだろう。
多く見積もっても900人くらい。
205氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:47:04 ID:???
>>197
46、47と来たら…45だなw
206氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:48:26 ID:???
>>206
(・∀・)ソレダ!
207氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:49:14 ID:???
>>206
ワロタ
208氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:49:57 ID:???
45いっぺんみてみたい。
なかなか45にできない法務省w
209氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:51:46 ID:???
48点が合格点とすると、辰巳出口の人数が201人だから、
出口提出者中の合格率が約29.1%になってしまう。
幾らなんでも下がりすぎだよ。
210氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:53:02 ID:???
>>201
ほとんどの受験生は憲民刑の順で解くから今年は簡単でも刑法取りこぼした人
多いだろう。択一はメンタルな試験だから。
211氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:53:52 ID:???
>>199
俺も択一直後は同じ考えだったが、辰巳とレックのデータを見る限り、48までで1200人もいないから、47だろ。
1200程度しか合格しないとは思う。
212氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:53:57 ID:???
>>203
そっかぁー
じゃぁその天気の直感までは冴えてたけど、今年の直感はだめそうだね。
そのまま直感が冴えてれば昨年の論文受かってるだろうしw
213氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:54:19 ID:???
>>208
45以下の年なんかざらだろうw
214氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:54:42 ID:???
>>210
俺民法で70分使ってめっちゃ焦ったよ
というか、ほとんど諦めてた
215氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:55:30 ID:???
1200は少なすぎw
216氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:56:07 ID:???
>>210
民憲刑が多くて、開始早々例年になく民法が一筋縄では解けなくて精神的にやられて刑法とりこぼしたんじゃん?
刑法の点が意外に伸びないという点は同意見。
217氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:56:08 ID:???
辰巳の出口参加者の合格率が50%に達しないギリギリの点
それは昨年の47点であり、今年の46点である
218氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:57:30 ID:???
>>215
そうでもない。
昨年も一昨年も、最終予定人数の6倍を超えたところで切ってるから、1200強のところで切る可能性はある。
ただ個人的には47点以上は1200はいないと思うけどね。
219氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:58:34 ID:???
>>209
出口調査提出中の合格率から計算する。

それが予想としては一番信頼できるよね。
220氏名黙秘:2008/05/25(日) 00:59:53 ID:???
>>215
そうでもない。一昨年の3600がそんな感じだったし。誰もが
4500の45点と信じていたのに、蓋を開けたら阿鼻叫喚の地獄絵図、
怨嗟の声、、、、
221氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:00:42 ID:???
永山によると、250にしたのは論文採点後の話らしいから、
それを択一合格者数の基準にしたとは考えにくい
222氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:01:02 ID:???
辰巳の出口平均点に3を足した点
一昨年は46.5(合格点46)であり、昨年は46.8(合格点47)であり、今年は45.2(合格点45)である。
223氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:03:07 ID:???
>>218
ちがう。
昨年は最終予定人数の7倍を越えたところで切った。
224222:2008/05/25(日) 01:04:46 ID:???
今年は45.3だった。スマソ
225氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:06:22 ID:???
あまり細かく考えてないんじゃないかな
去年は2000
今年は1000か1500
226氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:08:06 ID:???
>>225
1000こえぇ〜ww
227氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:08:15 ID:???
>>223
6倍だよ。昨年の場合はどちらでも成り立つけどね。
48点以上が1800人もいなかったから。
ただ、一昨年の予定人数を、500〜600ということから550と考えると、
7倍超えたところで切ると考えると合格点は45点になってしまう。
6倍で考えれば46点で、昨年一昨年と矛盾のない結論が導ける。
228氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:10:58 ID:???
>>227
一昨年の基準を500にしたら、7倍でネーノ?
229氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:11:53 ID:???
7倍超えたとこだよ馬鹿。
230氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:12:00 ID:???
>>227
昨年は、予定300で択一合格2219→7倍
231氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:12:00 ID:???
一昨年は45点だと7倍を結構上回ったんじゃないの
46の方が近かったとか
232氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:13:47 ID:???
>>228
一昨年は500〜600
昨年は300程度
今年は200程度

500を基準とは思わないなぁ
233仙人:2008/05/25(日) 01:13:47 ID:???
わしは民法→憲法の順で解くことにしておるが憲法解き終ったら15時50分じゃったよ
民法憲法にこれほど時間のかかった年度は初めてじゃ
仮に今年の問題が昨年出題されていたなら昨年の合格点は45じゃったと思う

234氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:16:06 ID:???
結局47以上が1400以上いれば47でいなければ46ってことだ。
235氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:17:30 ID:???
>>233
だよな。俺は今年は昨年と競争率は変わらないとみているから今年は45と見ている。
もちろん大幅に合格者枠を減らすという見解にたてば変わるがね。それはないと思う。
236氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:18:10 ID:???
昨年は48点以上が1758人で、この時点で300人の6倍にも達していない
だから、「6倍超え」「7倍超え」どちらでも説明可能
「7倍に1番近いところ」と考えても説明可能

一昨年は47点以上が3098人で46点以上が3820人
500〜600をどう解するか
237氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:18:18 ID:???
結局46か45だな
238氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:18:46 ID:???
47で1400はおらんだろ
職人氏の計算が正しければだが
239氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:23:02 ID:???
>>233
仙人ならともかく1時間10分で今年の刑法を解き切るのは厳しいかも。
さらに、精神的プレッシャーが加わったら結構間違いそうだしパニクルことも
ある。
240氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:25:02 ID:???
>>238
今年は確か別の人が計算してたんだよな。
どうなることやら・・・
241氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:28:09 ID:???
今年の憲法民法で18いく奴はマジ凄い。
刑法で15以下もマジ凄い!
242氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:31:48 ID:???
>>241
民法なら19という人知ってるよ。
243氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:48:33 ID:???
民法は18か19は取れると踏んでたんだけどな…
244氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:56:44 ID:???
合格レベルの人なら民法17
245氏名黙秘:2008/05/25(日) 01:59:26 ID:???
>>244
それは間違い。
正解は、
民法17なら合格レベルの人
246氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:06:05 ID:???
>>241
俺刑法15だぜ!マジ凄いだろw
247氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:08:20 ID:???
合格点は45くらいか

そうすると、合格推定点は、14−14−17=45点くらいということになる。
昨年の合格点が47点。
昨年よりは憲法・民法が難化しているから、2点くらいは下がって当然と思われる。
合格者数が減る分、合格点は上がるのではと思う人もいるだろう。
しかし、以前の記事で書いた通り、競争率は昨年とほぼ同じである。
合格者数減に対応して、受験者数も減るような形になっているからだ。
45点前後だと精神的に辛いかもしれないが、全力で論文の勉強をすべきである。

248氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:10:35 ID:???
印象としては、ここに来て出題傾向が変わったな、という感じである。
出題形式自体は旧来からのものである。
しかし、出題内容でこれまでは訊いて来ないようなものが散見された。
最初は新司法試験に合わせた傾向かとも思った。
だが、新司法試験の傾向とも違う。
知識問題は異常に細かく、勉強をしていても取れない問題。
論理問題は、肢を利用すると簡単に解ける問題。

これは、かつて丙案が導入された頃の傾向に似ている。
当時の意図は知識は無いが要領のいい若手を採ることにあった。
今年についても、同じような趣旨に基づくものかもしれない。
旧司法試験受験生は高齢化してきている。
普通に試験をすると、合格者年齢が異常な高齢となりかねない。
そこで、かつての丙案時代のノウハウを用いて、高齢化に歯止めをかけようとしたのではないか。

しかし、これは逆効果となる可能性が高い。
なぜなら、旧司法試験受験生には丙案時代からの受験生も多いはずだからである。
また、今の予備校は、細かい知識問題、肢をうまく使う論理問題などを多数答練で出題している。
長期受験者は、これらの問題を飽きるほど解いている。
従って、高齢の受験者ほど、今年の出題傾向には驚かず、高得点が取れた可能性が高い。
むしろ、今年初受験の学部生などは、「何なんだこれは」と衝撃を受けたはずである。

249氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:13:23 ID:???
誰の文章?
250氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:16:35 ID:???
その他の問題も非常に細かい知識を訊く問題が多かった。
また、第32問のように一見何を訊いているのか分かりにくい問題もあった。
第32問は要するに事務管理を訊いている。
インコがしゃべったのは、野生ではないことが明らか、すなわち、当初から「他人のために」の要件は充たすという趣旨だろう。
そして、701条による650条3項の不準用から、エが誤り。
オはBの意思を知っており、「他人のために」を欠くことから正しい。
この時点で1か4に絞られる。
あとは、アとウの比較で、アの方が誤りだろう。
そういう形で、4が正解ということになると思う。
事務管理に気づかないと、訳が分からなくなる。

民法も難易度が高かった。
憲法から民法という通常の順番に解いていた人は、かなり動揺したはずである。

その中でも、確実に取りたいのは、24、25、26、27、28、31、33、37の8問。
何とか取りたいのは、22、29、32、35、38、39、40の7問である。
14点は死守したいところだ。

251氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:18:19 ID:???
252氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:18:58 ID:???
>>249
こういう人のようにちゃんと問題解いてる実務家もいるということ。
予備校講師がいかにいい加減かよくわかる。
253氏名黙秘:2008/05/25(日) 02:21:36 ID:???
ずばり合格点のモデルは
13 14 19 の46
俺の点数w 
254氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:15:46 ID:???
>>253
刑法高いな。
こうみると46でも高い気がしてきた。
45が本命かな。
255氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:18:39 ID:???
>>236
一昨年のことは考えなくて良いんじゃない?
合格者数の次元が違うから。
一昨年と比べたら3分の1だからね。
これ、2005年(1500人時代)から2006年にかけての減り方より大きい。
で、2005年は1500人合格で択一合格は7500人だったから、論文倍率は5倍。
つまり、2006年の論文倍率を考える上で2005年は参考になってない。
同じことが2006年と2008年に成り立つんじゃないか?
2007年だけが、かろうじて参考になるというか。
しかも、2005→2006→2007と論文の倍率は上がり続けてる。
これらの事から考えると、今年は1500人くらいは取るのではないかな?
試験委員の数からすれば、1600以上も有り得るわけだし。
とすると、合格点は45?
256氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:20:10 ID:???
民法19点とりました。
憲法13民法19刑法19
解いた順番は、憲民刑の順番です。
最初にページ数を確認したときに、
憲法と刑法が15ページあったので、
今年も憲法が難しいと思ったので、
80分使っても良いつもりで
憲法を解いた。結局70分だった。
民法は60分で刑法は75分で
何とか解くことができた。
257氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:24:38 ID:???
>>256
民法は凄い。
あんまり早解きしないんだね。
258氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:38:53 ID:???
あせって早解きすると間違えるよね。それで今年刑法16だよ。憲法民法で34取れたから良かったものの。
259氏名黙秘:2008/05/25(日) 03:43:51 ID:???
>257
憲法や民法は答練ではすべての肢を読み、
全ての空欄を埋めて解くようにしていた。
これで憲法60分民法55分で解くようにしていた
(今年の答練では無理だったが)。
全択等の模試では、このような足かせをせず、
背理消去法を使うなど時間を短縮をしていた。
本番でも背理消去法等で時間短縮したつもりだったが、
それでも60分掛かった。
260氏名黙秘:2008/05/25(日) 04:53:28 ID:???
随分と面倒なことしてるんだな。そんなことしないでさっさと早出しして論文の
勉強すればいいのに。
261氏名黙秘:2008/05/25(日) 06:19:32 ID:???
>>252
「予備校講師」と一くくりにするな。





バカS田という超例外事案から一般化を導くのは、それこそこの試験に向いてないぞ









262氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:03:09 ID:???
ザクとか得意そうに使ってる奴って、なんだか頭悪く思えてきた
263氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:12:32 ID:???
出口調査の択一経験者=H18・19合格者、と限定されていることから、
T平均点42.3より上なら可能性あり。
43だな。
264氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:22:39 ID:???
43で確定かよ
265氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:24:56 ID:???
君島トワコ
266氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:30:29 ID:???
俺も聞いた。43らしいな。
267氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:33:17 ID:???
もう一声、たのむよ
268氏名黙秘:2008/05/25(日) 07:49:28 ID:???
俺は46だって聞いたのだか、勘違いか?
269氏名黙秘:2008/05/25(日) 08:18:02 ID:???
42だよ。一緒に論文やっとこな。
270268:2008/05/25(日) 08:46:46 ID:???
>>269
頑張りましょう
271氏名黙秘:2008/05/25(日) 09:09:47 ID:???
間違いない。
43ってことで確定申告されてる。
272氏名黙秘:2008/05/25(日) 09:25:47 ID:???
273氏名黙秘:2008/05/25(日) 09:34:16 ID:???
>>251
俺、辛くなるとここ見て元気出してるよ。分析細かいし、結構信用できるんじゃないかなあ。
去年の合格者数はほぼ当ててたし。
274氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:00:40 ID:???
同志だね。今のつらさを乗り越えてガンバロー!
275仙人:2008/05/25(日) 10:06:24 ID:???
251を読むと45もありかと思えてくるのう
276氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:37:38 ID:???
まだ無意味な点数予想してんのかよw
277氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:44:57 ID:???
スマソ、>>251のstudyweb5さんってどちら様?
278氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:52:25 ID:???
いまさら残りかすばかりの急死で合格しても
なんにも評価されないのに、まだしがみついて
つらい思いして、2ちゃんで一喜一憂して、
歳ばっか食ってくのか・・・。
お前らかわいそうだな。
279氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:58:01 ID:???
45で合格って予備校工作員の罠だろw
どんだけ罪作りな煽りやってんだ、、、、
280氏名黙秘:2008/05/25(日) 10:58:57 ID:???
合格者数を減らし始めたH18年からは、
前年の択一合格者数の半分を超えたところで切ってるとも考えられる。
だから今年は1110人以上になったところで切るんじゃないかな。
46か47だろう。
281氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:01:16 ID:???
>>278
べつにおまえに評価されようなんて思ってないし、合格を評価されたいなんて思ってない。
合格後の実務で評価されたいとは思っている。おまえとは見てる次元が全く違う。
282氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:02:59 ID:???
>>279
予備校工作員とかいうのが本当にいると思ってたらかなりやばいw
283氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:10:02 ID:???
もう45〜47のどれかでいいじゃん
284氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:12:30 ID:???
択一スレなんだから、点数予想も一つの話題として有りだと思うけど。
285氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:14:57 ID:???
結局44か。
286氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:16:08 ID:???
>>284
誰が無しだなんて言ったの?
287氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:28:51 ID:???
予備校模試では民法30分前後で解いて合格者平均以上は取れてた俺だが今年の本試験では60分かかった。
こういう奴他にも多いでしょ。
288氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:29:23 ID:???
42頼むっ!
289氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:33:50 ID:???
民法は時間かかったなぁ。
知識問題ばかりだから、って最後に残した奴は死んだんじゃないかな。
290氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:35:12 ID:???
42まで受かってたら法文足りなくなるだろw
291氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:39:56 ID:???
虐殺されろ
292氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:42:40 ID:???
昨日司法試験委員会のサーバーに侵入した
合格点は44、1681人
どうやら49、46、44の人数が極端に少なくて低めに合格点が出たみたい
293氏名黙秘:2008/05/25(日) 11:44:20 ID:???
>>292
44点だったのね。
294氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:04:36 ID:???
>>292
No.14の答えは?
295氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:07:51 ID:???
1681人は多すぎ。
296氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:11:31 ID:gCawOEmD
でも去年十倍でしょ?
297氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:17:00 ID:???
>>290
今増刷中。
298氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:19:04 ID:???
それは最終的に論文でしぼっただけで。
299氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:19:44 ID:???
そういえば昨日霊能者の知り合いが合格点は44と言ってたよな…。
これはひょっとするかもしれないね。
300氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:27:51 ID:???
44は流石にないだろ…
2000人くらいになるぞ
301氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:32:58 ID:???
>>297
おおきにっ!
302氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:33:52 ID:???
>>294
303氏名黙秘:2008/05/25(日) 12:44:42 ID:???
合格点は発表直前に会議で決めるんじゃないのか?
304氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:00:52 ID:???
つ 未来予知
305氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:02:58 ID:???
>>300
2000人とる可能性はゼロじゃないし
306氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:05:09 ID:???
>>281
その気概を忘れるな
いい弁護士になれるぞ
307氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:09:45 ID:???
>>261
まともな予備校講師の例は?
308氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:12:40 ID:???
去年の合格者が250人、予定されていた300人の83.3%。
でもって、択一合格者が2219人。
論文合格の確率が11.266%。
200人の83・3%とすると約167人。
167/0.11266≒1482 
1500近くではないかと予想します。

でもって、合格点は辰巳データを信頼して46
出口提出者に占める割合が40%台、
平均点プラス3付近、
去年の辰巳出口提出者のうち
合格者の提出人数は20.95% 1078人中465人合格 2219/465=20.955% 
300人/0.20955≒1431

参考
300人/0.20=1500 300人/0.19≒1579 300人/0.18≒1667
261人/0.20=1305 261人/0.19≒1373 261人/0.18≒1450
309氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:13:56 ID:???
>>289
10点くらいしか取れなかったヤツもいるかも
310氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:14:01 ID:???
200の7倍の1400付近で切れるなら1400だろ。
問題なのは1600と1200のように割れた場合だな。
法務省の役人から試案が上がってきたとき
おそらく委員の教授連中は1400に収める方向で決めるだろうね。
増やすのか?減らすのか?この2択に直面した場合、
委員連中が敢えて増やすほうを選ぶなんて考えられんわ。
311氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:15:18 ID:???
>>305
まだ見ぬ未来の話だから可能性はゼロではないだろう。
ゼロにほぼ等しいとは思うけどな。
312氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:17:19 ID:???
47でバッサリやったら4645あたりにいた
論文合格候補者がかなり消えることになるだろうな。
まあ当局はそんなんどうでもいいんだろうけど。
313氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:19:18 ID:???
セキセイインコが43といっていた。
314氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:19:53 ID:???
1100で切るか、1500で切るかという状況になった場合、司法試験委員会は
どちらで切るか?だな・・・
315氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:20:24 ID:???
厳寒期の夜にはクマがでて合格点を43にすると
いうことだったので。
316氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:21:11 ID:???
試験委員の大半は怠け者の大学教授だからな。採点マンドクセってなるのは目に見えてる。
317氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:22:14 ID:???
1250人47点でも今の旧の状況からして虐殺した感じは特にないけどな。
318氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:22:47 ID:???
四川省のパンダが43といってた。
319氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:22:47 ID:???
ピロシが成仏して誰か他の委員が委員長になれば1600はありうる
320氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:23:14 ID:???
>>312
そんなの去年だって同じ
俺一昨年は論文600番以内だったけど、去年は択一でばっさり切られたぞ
321氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:25:04 ID:???
それは気の毒に
322氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:30:37 ID:???
今年の合格者数についてはこれを参考にするといい
http://study.web5.jp/080429a.htm
323氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:32:57 ID:???
1200の47と1600の46でどっちを採るか。
ロースクール関係者からの突き上げメンドクセとかアタマにチラついたら
1200で『無難』に決めとくだろうな。彼らにとって1200は虐殺でもサプライズでもなく『無難』なんだよ。
324氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:34:50 ID:???
四川省の大地震に対する義援の意味もこめて
ちょっと多めに取るんじゃないか。
325氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:38:10 ID:???
こいつら虐殺したら返り血でただじゃすまないみたいな空気ないもんな、旧は。
ローの一期未修なんて社会人が署名までしてウザいヤバイ集団だったじゃん。
326氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:41:13 ID:???
1200で47で虐殺というより、普通に1400で47だと思うよ。
327氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:41:20 ID:???
>>323
それなら47だろうな
328氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:41:39 ID:???
大人ですから
329氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:42:10 ID:???
43かよ
330氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:43:04 ID:???
と、いうか、旧は単に経過措置で「やってやってる」試験で
経過措置を設けてやっただけで十分温情なんだから、それ以上ガタガタ言うな
実力者と言うならローに行って新司で受かればいいでしょ
ってのが彼らの考え方なんだろう
331氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:51:02 ID:???
ローが欲しいのは現役生だから年寄りはいらん。
332氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:54:11 ID:???
>>331
確かにそういうスタンスでベテ切りやってるローもある
でも大半のローが欲しいのは新司に受かる実力がある人であって年齢は関係ない。
333氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:54:20 ID:???
まあ200を150ぐらいに削る気満々の方々だからね。
1200にすることなんてなんとも思わないだろうよ。
334氏名黙秘:2008/05/25(日) 13:57:15 ID:???
むしろ1600とかありえんだろ
どうすればそんな数字期待できんだよ
335氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:06:48 ID:???
>>289
民法最後にまわしたとしても、刑法は80分、憲法も70分あれば
十分仕込んできた香具師なら33点はとれる(刑法で2問ミス、
憲法は疑義と判例を落としまくって15点と甘めに査定)
残り60分のうち、5分が見直しとあせりで使用不可としても
15はとれるよ。そりゃ1科目しか稼ぎどころがないというのであれば
話は別だけど、そういうのは一昨年の虐殺あたりから淘汰されている。

>>320
俺も2005年は1400番台で(たしか一昨年論文1位の香具師と大差ない結果)
だったんで本気で論文頑張ったけど、一昨年の虐殺のため45で死んだ。
当局は無慈悲に線引きするよな。

なんかザク乙とか変な煽ラーが湧いているようだけど、択一の点数と
論文の点数は大体比例しているって呉かマコツだかがオープンスクール
で言っていた(妄想ではなく、法務省に情報開示して得た情報に基づいて
の話)そりゃ低得点者の中にも去年一昨年論文の成績がよかった香具師
もいるだろうけど、そういう個別の事情を汲まずに機械的に切り
捨てていくのが択一試験の役割だし、、、(汲みたいのなら新みたいに
合計評価にする)


そもそも択一で絞りすぎると論文のレベルとかが下がるとかいうこと
は一昨年で既に明らかになっていることだから、本当に下げたくないの
であれば去年47ではなく46にしているはず。でもそれをやらなかったと
いうことはこれからも択一の段階から情け容赦なく絞ってやるから覚悟
しとけよという当局の意思だろう。それにもかかわらず、論文に偏った
勉強ばかりして択一対策を(主観的にではなく客観的に)いい加減にや
っていた人間の自己責任。
まあ、択一対策がもうイヤだというのであればローに方向転換するしか
ないね。永山もマンタクについては方向転換を勧めていたし。
336氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:30:22 ID:???
前年の択一合格者数から最終合格者数を引いて、
2/3をかけたくらいが択一合格者数の目安になるようだ。

2006年 (7637-1464)×2/3≒4113 結果3820人
2007年 (3820-549)×2/3≒2090  結果2219人
2008年 (2219-248)×2/3=1314

1300人前後、多くても1400くらいまでじゃないかな
337氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:30:49 ID:???
キモい系?
338氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:35:34 ID:???
46って141418でしょ。
今年は50がとりにくい問題だから難しいように感じたけど、
46は結構いるんじゃないかな?
おそらく46がかなりの人数いて、46だと1400オーバーだから
47にするって感じになると思う。
339氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:37:53 ID:???
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

340氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:39:21 ID:???
へぇ〜
かっこいい!
341氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:39:40 ID:???
ほぼ46か47かで間違いないだろう。
47点までで何人いるかによるだろうね。
1150〜1200人くらいいるようならここで切ってもおかしくない。
342氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:44:16 ID:???
47で論文受験者1200確保できるならゴーサインでるだろ。
どうせ論文200採る気なんて全くないんだろうしw
1200以下ならさすがの委員どもも躊躇するはず。
343氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:45:55 ID:???
>>341
強く同意
344氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:46:58 ID:???
平成15年がまさにそんな感じだったね
46に大量にいたから47で切られた
345氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:50:34 ID:???
>>344
違う。47が比較的少ないから、48から1点下げた。
346氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:53:02 ID:???
今年は46多そうだよな。
347氏名黙秘:2008/05/25(日) 14:55:46 ID:???
47ならベテ密度たかそうw
ファイナルチャンスじゃん、ベテw
348氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:01:25 ID:???
1点違うだけでベテ密度がそんなに変わったりするのか?
349氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:03:50 ID:???
しない
350氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:08:25 ID:???
去年50越えの連中が今年は47、8だから超びびってんだよw
俺もその一人w
351氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:11:43 ID:???
47、48は安全圏でしょ。
隠れ疑義でもない限り。
352氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:20:30 ID:???
みんな何言ってんだ?
45だ。間違いない。
353氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:22:19 ID:???
>>352
まぁ来年も受けるつもりなら論文対策やって損はないだろうし
354氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:25:35 ID:???
>>353
へ?今年最終合格するつもりだけど。
万が一だめならローも来年旧試も視野に入れてるよ。だから択一後もすぐ論文の勉強始めてるし。まぁ当たり前のことだけどね。
355氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:29:30 ID:???
45しか取れてないなら無理じゃん
合格点はきっと45だと予想してるけど余裕で55取れてますっていう人ならともかく
356氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:31:06 ID:???
辰巳のデータや過去の法務省の切り方からして
45点まで受からせるというのは見込み甘すぎだと思うけどなぁ
357氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:33:10 ID:???
>>355
そう信じるのは勝手だけど、俺は45で合格してると信じてる。どっちが正しいかは来月5日にならないとわからない。そこでだめならまずは適性頑張るけど、それまでは論文に必死になるのが普通だと思ってるし、これでいいと思ってるよ。
358氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:34:46 ID:???
論文対策中心にやったから択一ダメだった
論文なら強いのに

ってのは言い訳にもならないよな

最終合格するような人は論文対策中心にやりながら択一をクリアできる人
択一に全力注ぎ込んで受かった人は論文で淘汰される
359氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:39:03 ID:???
>>353
今年の問題で45程度しかとれないのならまずは択一対策だろ。
でなければ来年も中途半端な点数をとって「択一専用ザク」とひがみながら
悶々とする日々を送る羽目に陥ることになる。
360氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:39:21 ID:???
5日まで結果は分からないんだから受かってるつもりで頑張るという姿勢はまったく正しい。
だが45で受かっているだろうという客観的な予測はあまりにも甘い。
分かっていながらモチベを切らさないために敢えて自分を洗脳しているのだとしたら方法論としては有り。
361氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:40:45 ID:???
>>360
その通りだね
362氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:43:04 ID:???
>>359
人それぞれだと思うが、俺の場合はどっちにしろまずは論文対策。択一に合格してればそのまま今年の論文に生きるし、もしだめでも論文の基本論点をきっちり身に付けるためにも。
363氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:43:59 ID:???
>>360
ありがとう!頑張るよ。
364スレ住人の総意:2008/05/25(日) 15:45:33 ID:???
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
  `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |   ピロシ                 :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
  \ \   ヽ.|ヽ         |   シュガー                :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
365氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:47:12 ID:???
というかこの時期から択一対策ってのはあまりにも早すぎるだろ
早くても年明け以降、ベストは3月4月あたりから
それまでは論文対策を中心に基礎力をつけることに専念
366氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:52:44 ID:???
45点のやつの勉強意欲を削ぐために、何人もでよってたかって・・・気持ち悪いなww

つーか、見込みが甘いとか言うなら46だって甘いだろw
47が一番妥当かつ蓋然性が最も高い。
367氏名黙秘:2008/05/25(日) 15:55:53 ID:???
何をするにも早すぎると言うことはないよ
宮本武蔵はどんな状態でも「今ここで襲われたとしたらどう戦う」という精神状態を保っていたそうだ
俺は論文対策してるこの時期でも、今いきなり試験委員に襲われ60問出されたら3時間半で50点とれるか、という問いを自分に発しつつ日々過ごしている
択一道は死ぬことと見つけたり
368氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:00:34 ID:???
俺の周りには低得点でも来年に向けて論文頑張れ〜みたいな
マコツのスーパープラス思考にさんざん煽られて勉強続けたものの、
3年連続択一落ち→重度の鬱病で破綻に追い込まれて
司法どころか人生そのものまで事実上引退した香具師がいる。
永山ですらマンタクには方向転換を勧める時代なんだから、、、
この先法曹界に明るい未来はないんだし、民間に就職するか
公務員でも目指せばいいのに。

>>366
おいおい、47だって疑義の影響・隠れ疑義・マークミス
次第では危ないんだぜ、、、
369氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:00:38 ID:???
択一対策なんて一年中やり続けるもんじゃないでしょ
やって損はないというけれど、その分論文対策に割く時間が削られるなら
それはやはり損だと思う
370氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:02:51 ID:???
匿名の掲示板は人間の本性をさらけ出す
371氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:05:17 ID:???
>>369
甘いね。来年以降はついに択一専用ザクが同士討ちを始める年だぞ。

今年45や46みたいなへなちょこ点数しかとれない香具師が
今年と同程度の仕込みで来年ザク達と対等に勝負できると信じるって
どんだけ〜。
372氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:07:02 ID:???
択一対策と論文対策がまったく別物というわけでもないだろうし
択一問題のテーマを論文で問われたらどうするという視点で読んでみたり、逆もまた。
商訴だって、「このテーマを刑法のパズル形式で出されたら」という視点で読むと理解が深まる
373氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:09:52 ID:???
つうか論文もできるという実力者なら刑法20固めて、
憲法民法1414ライン死守ぐらいできるだろ。
これで安全圏48だぜ。
374氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:10:36 ID:u5IpL8AT
自分の将来を考えて君達って恐くないの? 
375氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:11:21 ID:???
>>371
普段は論文対策など基礎力をつけることを中心にして、
直前期に択一に特化した対策をすることが結果的に択一の点数も上がると俺は思う。
376氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:13:03 ID:???
択一の勉強だけじゃだめだよ。
絶対に論文の勉強は必要。どっちもやって実力が伸びていく。
それに、ロー考えてるやつはこの時期論文やらなきゃだめだしな。

永山だかが何言ってたって、法曹めざすやつは納得いくまでやればいい。
ロー行ける環境にあるやつはローに行ってもいいし。
377氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:14:58 ID:???
大学受験の時にもいたよな、ずっとセンター対策ばっかやってる奴w
そういう奴ほどセンターの点も伸びない
378氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:15:14 ID:???
    ゜  。    ゜.  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。  
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    。 .  
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,   ゜
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。   ゜ ,   ,
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜          
゜` .゜ .゜. ゜。 .  . ゜  .   ,  .     .  .   。    ゜
 .  .。   .  .。    o   .. ,  
   ∧_∧                           
   (:::   )俺の人生の絶頂は大学の入学式っぽい    
   /   つ         
::::○、__,.へ__)                    
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'                     
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../ 
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: :::
         ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: :
                  `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: :
379氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:16:02 ID:???
>>374
そんなん考えてる奴は旧受からんよ
燃えるからヤル
それだけよ
380氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:16:38 ID:???
つーか、択一ザクと言われてる人だって、
毎年論文受けてて、この時期は論文の勉強してるんだぞ。
だから、彼らは択一でも高得点がとれるんだ。
この時期から択一対策だけセコセコやってて択一高得点とか無理。
381氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:16:49 ID:???
>>373
そうだね。そういう人が一番最終合格に近いと思う
382氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:18:23 ID:???
>>380
そういう人たちはなぜ論文に受からないの?
それがわかれば論文対策に生かせると思う
383氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:20:10 ID:???
>>374
アタマぶっ飛んでるから怖さなんて感じませんw
384氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:24:20 ID:???
おまえら程度の煽りでは41点の俺の論文意欲はまったく削がれないぜ。
とりあえず論点ハンドブックを基につくった資料一周させた。
論予発表後コースまでに商訴の基本書グルグルするか。民訴の一行対策はこれが一番だ。
385氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:26:05 ID:???
>>384
煽りレスなんてほとんど誰もしてないと思うけど
386氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:28:16 ID:???
確かに今年の択一スレは平和だね
前はもっと殺伐としてた
387氏名黙秘:2008/05/25(日) 16:36:47 ID:???
>>374
怖いのが正常。
怖くないのは社会不適合な異常者。
もはや旧は異常者の集まり。
ロースクールはそういう意味でも成功してるよ。
388氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:15:33 ID:???
しかし


点数予想面白い甲斐
389氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:17:40 ID:???
点数予想というより、
自分の点数が合格点だと必死にアピールしてるだけだよなw

とくに45・46・47のやつらねww
390氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:21:31 ID:???
みんな自分が可愛い。
391氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:26:38 ID:???
>>389
ちょっと違うな。
マークミスや疑義問の事も考えて、自分の点数より1〜2点低い点が合格点だと
アピールしてる奴が多い。
392氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:37:39 ID:???
秋田市

393氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:41:40 ID:???
まぁ、客観的に今までの2ちゃんスレみてて多かった順は、
46>47≧45>44>48ってかんじだな
394氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:44:42 ID:???
やっぱ44〜48で決まりだなw
395氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:45:35 ID:???
>>394
±30の幅をつける慶応小林教授の選挙予想ですか?
396氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:47:39 ID:???
合格点は46だとしても、法務省発表の正解で46取れてるやつだからな
去年のNo2を2と信じて46で落ちたやつも多いんじゃないか
397氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:48:53 ID:u5IpL8AT
>>379
じゃあ君が今年も不合格な理由は?  いくらやっても無駄だよ!

>>387
同感です。  もはや旧司は資格試験の使命は終わっているし
合格は永久にありえないのは明白なのに未だに旧司にごだわる集団を見ていると
異常って言うか一種の依存症だと思います。






398氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:49:54 ID:???
NO.14を4で46のやつは危険だな
399氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:52:36 ID:???
逆に、いま45でNO.14を5にしてるやつはかなり望みありかもしれん
400氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:53:28 ID:???
>>399
うっそー 適性対策はじめてたよ
401氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:53:32 ID:???
なぜローの奴はいつもこのスレにくるのだろうか・・・
402氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:54:09 ID:???
>>401
どれが「ローの奴」?
403氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:54:25 ID:???
>>400
別に始めててもいいんじゃね?自分で決めたことだろ。ジタバタしてんじゃねーよ。
404氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:58:09 ID:???
>>401
三振への不安じゃね?
それか、紳士受かったとしても就職ないかもとか悩んでるんだろ。
不安に押しつぶされそうな奴ほど、他人を攻撃したくなるもんだ。
405氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:58:47 ID:???
>>401
ロー生は旧司受けちゃいけないのか?
未習1年で受ける奴もいれば、未習2年以上や既習でも一振り覚悟で受ける奴もいるんだぜ。
特に去年まで旧司特攻してて、今年ローに入った層。
406氏名黙秘:2008/05/25(日) 17:59:18 ID:???
俺は去年2を5にして46で落ちました
407氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:00:05 ID:???
>>406
オスィー!
で、今年はどーよ?
408氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:00:57 ID:???
俺は去年2を2にして41で落ちました
409氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:03:12 ID:???
>>404-405
それ以前に、そもそも>>401には根拠が無い。
ロー生が投稿しているなんて、どうやったら確認できるんだ?
410氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:03:59 ID:???
>>387
ローだって結論を先延ばしにできるだけだがな
ロー行ってる奴で自分は三振すると思ってる奴なんざほとんどいないだろうが、旧で自分は
絶対受かるって思ってる奴は限りなく少ないだろう
将来に関しては多く実務家や将来の同業者と接触できるローの方が精神衛生上好ましいが、
極度の不安を乗り越えてきた人間の方が他人の不安を解消する仕事には適切だと思うな
411氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:11:55 ID:???
>>393
いや、43もかなり多かったぞ。「43かよ」ってやつwなんだあれ?w
412氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:14:30 ID:???
俺は旧試験受験生だが新司法より大変だとは思ってない。少数派かも知れんが。そんな俺はたった46点w
俺みたいな性格が一番危ないのかも。
413氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:16:50 ID:???
みんなって、専業?それとも、社会人受験生?
すでに、他資格持ってる人っている?
414氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:38:58 ID:???
>>407
今年は10と14を3にして44
合格点は45か46でしょw
415氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:00:25 ID:???
>>414
おま・・試験直後は47だったってことかw
416氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:12:25 ID:???
No14は結局4かよ
417氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:18:48 ID:???
疑義スレで戸波の記述が出て、どうやら秘密で収まりそうな気配だな。
418氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:20:06 ID:???
戸波先生の記述ってずっと前から出てたじゃん
5だ5だと蒸し返しがはじまってからは初か
419氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:25:00 ID:???
どうやらこれで表立った疑義問はすべて解決したな。
420氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:25:18 ID:???
>>415
20を3にしたから一番最初のセミナー基準では47だったww
421氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:26:44 ID:???
伊藤正己はちがったのか(´Д`)
422氏名黙秘:2008/05/25(日) 19:54:18 ID:???
 偶然じゃないっ…!
   〈               \        勝つ事は偶然じゃないっ…!
   ヽ、                |   勝つ者は 勝つべくして 勝っているのだっ…!
      >ー一-- 、        |
   / ,. -‐'''"~ ヽ、       |  オレは甘えていたっ…!まるでなってなかった……
    \   == 、   !┌‐、    |     勝つ道……… 勝つ力を まるで築かず…
      > l __ノ  ||こ!|    |  ただ徒(いたずら)に闘い… 負けを重ねていた……
.    /      v  | |こ!|     |         当然だ… 負けて当然…
  /____, ┐ lj    | |‐'リ    |
    <_____   |,j'~      |          「勝つ」ってことは
      l_   ’ / \     |    もっと具体的な行為の延長線にある……
        /   U /    u \   |         確実な未来…… 必然……
        /    /        >\       当たり前のことなんだっ……!
        〈___,. ヘ   _.. -''"    \
           〉''"´         オレは… そういう意識を まるで持ってなかった…
          /            つまり端から… 「勝ち」に届いてなかったのだ……!
423氏名黙秘:2008/05/25(日) 20:38:53 ID:???
司法修習生、法科大学院生(ロースクール生)就職情報
法律事務所説明会、事務所訪問、求人、採用、募集

http://www.atlegal.jp/
424氏名黙秘:2008/05/25(日) 21:13:10 ID:???
これでNO14が4以外だったら大変だな。オレは無関係だけど伊藤まさみを差し置いて入手困難な
戸並マイナー本が種本とは思えないな。
425氏名黙秘:2008/05/25(日) 21:16:12 ID:???
疑義問スレの熱気はすごいな。
凄まじい執念だ。
426氏名黙秘:2008/05/25(日) 22:02:18 ID:???
>>359
敵に塩を送ることになるかもしれないけど
これから旧試終了までは択一プロパー学習は捨てて論文対策中心にすべきだと
今年の問題を見てつくづくおもた。

俺は予備校解48だけど率直にいって民法は自信を持って解答できたのは
半分しかないし、憲法の個数問題なんて運次第。

今年の憲法や民法の傾向が来年以降も続くんだったら対策のしようがない。
対策がありうるとすれば、憲法で判例の規範を忠実再現できるようにするとか
民法は個々の知識が論理的につながるように常に気にしながら学習するとか
論文対策でやることを同じことをより徹底してやるしかない。

ただ刑法のパズルはどうやら終了まで続きそうだから刑法パズルが苦手な
人は択一プロパーの対策が必要かもしれない。

憲法、民法はいわゆる択一知識がすでにある人なら、もう論文対策に特化した方が
択一にも結果的にプラスだと思う。
427氏名黙秘:2008/05/25(日) 22:05:17 ID:???
推定点、疑義問が最高の燃料投下になってるねw
択一後の最大の関心事ということやんね
428氏名黙秘:2008/05/25(日) 22:32:57 ID:???
>>426
ザクが今年で全員受かるのならそれもありかもしれないが、
現実は、、、
429氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:05:12 ID:???
>>428
「ザク」って、なに?
430氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:10:11 ID:???
>>429
その、ザクネタもういいわ
431氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:14:12 ID:???
ザクってなんなの?
432氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:23:29 ID:???
グフとは違うのだよグフとは!
433氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:29:28 ID:???
ボールともジムとも違う
434氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:29:49 ID:???
アニメオタのマニア用語。知らないのが普通。
435氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:37:00 ID:???
一つ疑問なんですが、なんでザクさんは安定して50点を取れるんでしょうか?
先ほど、頑張っても点は伸びないという趣旨のことを言ってる方がいらっしゃったので・・・
436氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:49:30 ID:???
頑張れば点は伸びますよ
437氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:49:52 ID:???
>>435
グダグダ質問ぬかす前に択一過去問(平成までだけでもよいが、できれば
TACも)とセミナー辰巳の模試3年分を「今年中に」最低5回まわしてみな。
たぶんこれが一番手っ取り早い「択一専用ザク」の制作手順。血の小便
が出るような努力を強いられると思うが、、、

あと2回で終わる試験のためにそこまでする必要もないけどな、、、
438氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:53:01 ID:???
>>437
過去問をまわすだけでは不十分。
すべての肢をマスターする必要がある。
439氏名黙秘:2008/05/25(日) 23:54:40 ID:???
55以上となると才能がいると思うけど、50ならそこそこの努力で到達するぞ
440氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:03:55 ID:???
俺は今年、過去問は肢別本を一回回しただけ。
形式や時間配分に慣れるのは模試で足りる。
最直前期は完択でひたすらインプット。
択一対策に専念したのは最後の2週のみ。
これでも疑義なし49。
441氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:17:37 ID:???
別に自慢するほどの点でもないだろう
442氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:25:05 ID:???
>>439
去年ならともかく今年の50の壁はかなり厚いぞ
443氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:27:15 ID:???
模試では50オーバーはあっても、本試験では、あのプレッシャーの中で、なかなか50オーバーは難しい
444氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:29:19 ID:???
>>441
要するに択一対策なんて一年間かけてやるもんじゃないと
445氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:32:21 ID:???
今年合格レベルにあるヤツなら年間通して択一対策してるヤツは皆無だろうな。
特にザクなら試験前一週間もやってないはず。
446氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:33:48 ID:???
本試験で50越えは厳しい
本番でコンスタントに50を超える人間はやっぱり特別だと思う
447氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:34:39 ID:???
予備校の択一スタッフは1年中やってる。
だから、本試験で55点とか取ってくる。
448氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:37:58 ID:???
>>447
そりゃ仕事だろうw試験対策とは違うし、そういう択一専用ゲルググは
対策しなくても55くらい取れるよ。
449氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:39:31 ID:???
>>448
すまん。ゲルググって何?
450氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:40:49 ID:???
>>443
今年は模試で50OVERなのに本番で40前半というのもザラだよ。
451氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:41:27 ID:???
>>442
俺はバイト続きで総択受けるのがやっとだったけど、ちゃんと51とれたぞ。
ゴールデンウィークはそこそこ休めたが、インプットや演習に充てられた
時間は去年の半分以下。まあ極力無駄なことはしないようにしたのと、
睡眠薬飲んで前日に爆睡して体力を温存できたのが勝因だと思う。
(今年の民法のややこしいあてはめとか、徹夜で受けたら終わりだろ、、)

総択スレに睡眠薬の話が出ていたんで騙されたと思って心療内科にかかっ
たんだけど、きちんと悩み事とかも聞いてくれて2週間分の薬を処方してもらったし
診察料も薬代も思ったよりずっと安かった。やっぱ良質の睡眠って想像
以上に重要。どんなに努力しても前の日に不眠気味でいくのは危険。岩崎や
マコツ、塾の湊が睡眠薬を使ってでも休息をとれという理由が今年になって
よくわかった(去年はかなり頑張ったのに前の日に興奮して2時間くらい
しか眠れず、47点ジャストで発表日まで狂いそうな思いをさせられたんで)
452氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:42:07 ID:???
俺は学部生だが、ここで択一ザクを馬鹿にしてる奴の法律力、人間力はたかが知れている気がする。
自分が、今年択一こけた怒りの矛先をザクに向けるなんて愚か過ぎ。
453氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:42:17 ID:???
>>449
ゲルググでググれ。
454氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:42:24 ID:???
オレは本番でしか50点いかないよ
模試は最高47点までしか取ったことない
455氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:50:55 ID:???
睡眠薬かあ。やっぱり処方してもらえばよかったかも。
ド●エルとか飲んだら翌日も眠かったので、睡眠薬は使えないと思って
医者に行かなかった。
456氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:52:21 ID:???
ハルシオンを処方してもらえば一発なのに
457氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:54:26 ID:???
>>450
今年に限った話じゃない。そんなのは司法板黎明期の頃から
よく聞く話。総択全択全てに名前載せたのに(当時の総択で
名前を載せるには号酔プラス5か6は必要)傾向が変わった
ためにあと1点足りなくて、、とかな。
458氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:55:31 ID:???
>>452
ネタにマジレス格好悪い
459氏名黙秘:2008/05/26(月) 00:57:13 ID:???
>>440 >>451 40点台後半の人、論文本試験の感想と、論文なぜ
      受からないか教えてほしい。
460氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:00:20 ID:???
>>451
疑義込み47なんであと10日間ガクブルだけど、もし運良く受かってた
ら俺も論文前に心療内科に行って来る。
461氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:00:24 ID:???
48以上  安全圏 ひたすら論文対策
47     まあ大丈夫でしょう
46     本命
45     当落選上 うかっても落ちてもおかしくない状態
44     うーむ 
43      6月革命
42以下  適性対策へ
といったところでしょうか 適当にいじってくらはい
462氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:07:56 ID:???
>>460
お前、受かってたらというけど
明日にでも行って、早めに落ち着いた気分で論文対策しろよ。
10日間、そのままの状態で過すよりかはずっといいと思うぞ。
463氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:08:49 ID:???
来年の択一は睡眠薬を処方してもらおう。今年受けられなかったらあと2回だもんな。
464氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:12:24 ID:???
48以上 まんこぺろぺろ42以下 ちんこぺろぺろ
465氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:14:08 ID:???
44以下はちんこぺろぺろだろう。
逆に47以上もまんこぺろぺろでいいと思う。
466氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:14:28 ID:???
>>464
イミフw
467451:2008/05/26(月) 01:16:43 ID:???
>>459
感想と言われても、、、まあ去年に限っては疲れを残したまま
受験するのはマジできついってことかな。いくら緊張感のない模試で
も徹夜で受けるのはイヤだし頭もろくに回らないから点数も下がるだ
ろ?そういう状況下で民法の第2問とか民訴の一行問題とか出された
日には、、、(EとF orz)

>>460
あらかじめ先生にも言われると思うが、薬には体質等の相性問題
があるから、模試等で試せるようギリギリに行かず少し余裕をも
っていった方がいい(別の薬を試す期間が必要になるかもしれん
ということね)。
俺は総択スレで勧められていたカフェインドーピング(開始直前に
ドリンク3本一気飲み。エスタロンモカや濃いめのブラックコーヒーでも
代用できるかな?)で特に問題はなかったけど(終わり間際にトイレ行きたかった
けど何とか我慢。でも51点もとれたこと考えたら全然オッケー)
このへんも個人の体質・体調に左右される要素なので、6月中旬〜下旬まで
には行くことを勧めるよ。

468氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:18:22 ID:???
カフェインドリンクがぶのみは人によってはアホみたいに頻尿になる。
469氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:18:54 ID:???
某ブログによれば今年は傾向が変わったらしいから番狂わせもありそう。
論文も何かありそう。去年の民訴第一問みたいな初見問題続出の悪勘。
470451:2008/05/26(月) 01:24:17 ID:???
>>468
それは俺も心配していたんで、前々日から水物は
控えめにしていた。当日は、ご飯食べる以外は
口の中をしめらす程度(ボクサーみたいだな 笑)

論文は夏場だからそれなりに汗もかくだろうし、択一ほど
心配する必要はないと思う。でもクーラーの加減もあるから
人によっては対策いるかもね。

明日があるので今夜はこれまでということで。
471氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:26:37 ID:???
おれは水分制限しすぎると脱水気味になって逆に頻尿になるというのがシミュレーションを繰り返した結果分かったので適度な水分補給とトイレのタイミングで乗り切ったぜ。
刑法簡単だったから時間が余ったから結局トイレいったけどね
472氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:27:46 ID:???
>>469
当局は新司受験生と比較したいらしいから、新司の問題がヒントになるかもね。
473氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:29:36 ID:???
>>467
徹夜で合格点ギリギリで悶々とするか、睡眠薬+ドリンクで
体調バッチリだけどおしめつけて受験するかというわけですなw

でも、択一や論文に受かることを考えたら恥も外聞もない罠。
474氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:44:08 ID:???
オレは受験前日でも問題なくいっぱい眠れるぞ。
鈍いだけかもしれないけどw
試験前も全然緊張したりはしない。
緊張するのは合格発表と択一夜の自己採点だな。
475氏名黙秘:2008/05/26(月) 01:53:20 ID:???
開き直りさえすれば、結構眠れるもんだ。
落ちても命までは取られないってね。
俺なんて、総択・全択合わせて4回全部綺麗に39点だが、
開き直ったおかげか、本試験は51点だ。
(てか、毎年模試は30点台後半〜40点台前半だが、本試験は5連勝、落ちたことない)

ただ、回りみてると、最後の模試から本試験までの過ごし方が大分違うのな。
俺の追い込みって、ちょっと変わってるのかな。
476氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:04:11 ID:???
>>475
その追い込み方を教えてはいただけぬか
477氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:23:50 ID:???
>>472
だろうね、同じ資格であまりに異質な合格者が出ては困るだろうから。
といっても、合格率の差は問題でどうこう出来るものではないと思うけどねw
478氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:28:44 ID:???
>>476
俺は公務員なんだが、とりあえず最後の模試から試験日までは休む。
(その代わり、GW中の平日は、出勤する。他人の分もやるんだが)
で、試験日まで、13:30〜17:00までは、必ず本試験問題を解く。
それも年度別で、法務省からダウンロードしてA4にプリントしたやつね。
今年だと、5月10日にh19,9日にh18、8日にh17の分というふうにね。
これ、意外とやってる人少ないんだよね。
それ以外は、肢別本を「間違った肢だけ」毎日回して、あとは条文の素読(声に出して)、
それと、憲法百選の判旨の素読(声に出して)。
それだけ。
とにかく、条文と憲法判旨は「声に出して」素読、なんだ。
だから、自習室じゃなく自分の家でしかできないが、なんか声に出して読む人って少ないね。
479氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:37:39 ID:???
>>478
公務員なのに司法試験か?
ウラヤマシス
480氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:46:49 ID:???
結局50取れない奴って演習不足だと思うよ
直前期は3時間半60問を手を抜かず毎日やる
自然と自分の苦手分野や足りない知識不得意なパターンミスを犯しやすい状況が見えてくるから、そこを潰す。
要領いい人なら半月もやれば、俺みたいな愚鈍な人間でも3月初頭くらいからコツコツやればよっぽどのことがないかぎり本番は崩れない。
481氏名黙秘:2008/05/26(月) 02:51:12 ID:???
>>479
いわゆる兼業です。
けど、職についてるとローに行く踏ん切りはつかないよ。

俺の「声に出す」素読は仕事で知り合った弁護士の受け売りなんだけど、
書き写すか、声に出すのどちらかをやらないと定着しないと言われたから。
あと、直前まで本試験問題で演習するのは、やっぱり本試験て感じが模試と違うから。
482氏名黙秘:2008/05/26(月) 03:08:30 ID:???
>>480

実際50なんて取る必要ないだろう。今年だって蓋を開ければ47以下のはず。ビビリ君なら50以上ないと夜も寝れない
かもしれんがなw50以上取る労力を論文に向けないからザク化するのだろう。
483氏名黙秘:2008/05/26(月) 03:22:34 ID:???
俺は今年はオープンも模試も全く受けず、60問セット解きは
H17H18H19の過去問3回やっただけ。
結果は51。
4月はひたすら百選干拓基本書グルグルで
インプット精度を上げること重視だったな。
論文にも生きるし、というか論文対策そのものだしね。
484氏名黙秘:2008/05/26(月) 03:24:32 ID:???
47優勢みたいだな
485氏名黙秘:2008/05/26(月) 04:11:49 ID:???
新試組はこぞって海外行くみたいだな。
もんもんと過ごす旧試組とは違うな。
486氏名黙秘:2008/05/26(月) 07:31:27 ID:???
43に対する批判が無い以上、43で確定だな
487氏名黙秘:2008/05/26(月) 07:45:01 ID:???
>>486
43の人は余りこのスレに来ないし、他の人からは相手にしてもらえないだけかと。
488氏名黙秘:2008/05/26(月) 07:53:09 ID:???
>>487
おれ43だが昼間は直前答練で忙しいから。残念ながら君みたいに1日中このスレでたむろしてる
ほど暇じゃないんだよ(笑
489氏名黙秘:2008/05/26(月) 07:53:18 ID:???
>>481
声に出して素読って、つまりは音読だよね?
音読は、俺も大事だと思う。
条文は、極力、音読するよう心がけてる。
だから、俺も勉強は自宅中心。
490氏名黙秘:2008/05/26(月) 08:20:42 ID:???
1200の47の可能性あるな。
あとは委員が1500や1600にしてまで46に論文受けさせるかどうかだね。
その際、適性1万割れの事実がどう効いてくるか?
491氏名黙秘:2008/05/26(月) 09:16:05 ID:???
1200の44の可能性あるな。
あとは委員が1500や1600にしてまで42に論文受けさせるかどうかだね。
492氏名黙秘:2008/05/26(月) 09:27:46 ID:???
必死age
493氏名黙秘:2008/05/26(月) 09:35:34 ID:???
発表まだかよ
494氏名黙秘:2008/05/26(月) 10:04:38 ID:???
択一直後は自習室で論文勉強してる人結構いたけど、最近ほとんどいなくなったよ。
495氏名黙秘:2008/05/26(月) 10:20:34 ID:???
150×7で1050
こんだけ人数いればなんら問題なく論文試験実施できるからな
496氏名黙秘:2008/05/26(月) 10:23:33 ID:???
>>491
お前の願望言ってどうするよ!!
採点通数でバッサリと決めるの。
一度たりとも、そういう温情で決めた事はない。
あくまでも、向こう側の都合で決める。
肝に銘じとけ
甘ちゃん
497氏名黙秘:2008/05/26(月) 10:30:01 ID:???
願望言ってんのは、ほとんどみんなそうじゃん
498氏名黙秘:2008/05/26(月) 10:59:14 ID:???
>>496
オタクによくある被害妄想w
499氏名黙秘:2008/05/26(月) 11:03:08 ID:???
>>498
俺が?
俺は予備校スタッフだけど
500氏名黙秘:2008/05/26(月) 11:36:20 ID:???
>>491をネタと判断できないとダメね
501氏名黙秘:2008/05/26(月) 12:28:28 ID:???
5000の40の可能性あるな。
あとは委員が6000や7000にしてまで37に論文受けさせるかどうかだね。
502氏名黙秘:2008/05/26(月) 12:37:23 ID:???
>>499
どこの予備校だよ
503氏名黙秘:2008/05/26(月) 12:38:10 ID:???
>>501
法務省の職員の有志が採点するらしいしな。
今一番現実味のある数字だと思うよ。
504氏名黙秘:2008/05/26(月) 12:58:42 ID:???
>>501
ワロスwwww
505氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:05:26 ID:???
>>501
だろうなw
506内部者 ◆lZ6AkqVlGw :2008/05/26(月) 13:05:27 ID:???
今年も私の出番が来ましたね
507氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:09:52 ID:???
>>506
今年は択一何人合格させてくれそうですか?
508氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:16:23 ID:???
>>506
いらっしゃいませ。お待ち申し上げておりました。m(_ _)m
わざわざご足労願って恐縮です。

さっそくですが、本年度についてお聞かせ願えればと存じます
509氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:17:46 ID:???
>>506
私も聞きたい。
510氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:27:07 ID:???
>>506
来なくていい。サイナラ
511氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:34:25 ID:???
>>506
お前が内部者だという証拠は?
512肉部者 ◆R8baeuMyb. :2008/05/26(月) 13:37:29 ID:???
今年は43です
513氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:37:35 ID:???
なんだよ偽者かよ
514氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:41:44 ID:???
もはや46と47の二択だろう。
法務省のさじ加減ひとつだ。
515氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:43:05 ID:???
>>506
出てきたならサッサと情報だせよ。
どーせニセモノだろうけど。
受験生を持て遊んで楽しんでる暇人め。
516氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:56:27 ID:???
肉部者 汝 真実を語るべし 虚偽を騙るなかれ
517氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:58:17 ID:???
へー43か。かなり低いな。
518氏名黙秘:2008/05/26(月) 13:58:45 ID:???
48以上  安全圏 ひたすら論文対策
47     まあ大丈夫でしょう
46     本命
45     当落選上 うかっても落ちてもおかしくない状態
44     うーむ 
43      6月革命
42以下  適性対策へ
519氏名黙秘:2008/05/26(月) 14:13:00 ID:???
お前も暇だな
520氏名黙秘:2008/05/26(月) 14:16:58 ID:???
琴欧洲つよかったよな
521氏名黙秘:2008/05/26(月) 14:54:26 ID:???
永山先生のガイダンスやっとアップされたか。待ちくたびれた。
法務省発表データから見るH20年度論文本試験展望!
http://r-tatsumi.com/nagayama/0805/nagayama.html
今から、聞きます!
522氏名黙秘:2008/05/26(月) 14:58:26 ID:???
どうやら43で決着ついたようだな。まあおれは44なんだが・・
ただひとつ正解が予備校と一致してない問題があるか、これが気がかり・・・
523氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:00:46 ID:???
>>521 すみません! 訂正!
http://www.r-tatsumi.com/
524氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:14:36 ID:???
44らしいよ
去年より3点下がるから17年と同じでちょうどいい
525氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:31:29 ID:???
>>483
基本書は何を使いましたか?
526氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:34:26 ID:???
>>521
おーサンクス。
レジュメあれだね。いつもの採点基準w
527氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:41:55 ID:???
>>485
奨学金を貯めて海外旅行資金にしてるヤツらも多いからな。
ドンダケゆとりなんだか。
528氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:52:24 ID:???
>>494
直前はハイな気分になってるからね。そろそろ息切れする頃だろう。
試験後は少し休まないともたないよ。特に今年は長丁場だし。
529氏名黙秘:2008/05/26(月) 15:58:00 ID:???
つーか



43とか44とかいつから出てきたんだよwwww
530氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:04:18 ID:???
正直
もういいわん
531氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:04:57 ID:???
なんか、44が妥当みたいな雰囲気になってるしwww
でも、44や43が出てきても誰も叩かないのな。45だとすさまじく攻撃するのにww
そーゆう意味では44とかが沸いても平和だな。
532氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:05:37 ID:???
>>506は一体何がしたかったんだ?w
533氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:05:49 ID:???
やはり48で決まりか。

534氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:09:11 ID:???
疲れたとき、音楽なに聴く?俺はBUMP OF CHICKEN
535氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:10:45 ID:eGvAyG4m
アップされた永山講師のガイダンス聴いた
このスレで言われていたとおり、かなり重い話だったけど、むしろ励まされた
時々笑い声が入っているくらいだから、生の受講者は比較的楽観しているのかな?
536氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:12:24 ID:???
>>534
漏れはSecret Gardenかparis matchかAntônio Carlos Jobim
537氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:20:48 ID:???
>>534
Aice5の「ふりふり」か柊つかさの「寝・逃・げでリセット」かな
538氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:23:39 ID:???
GWEN姉さんやアギレラもいいぞ。聴いてて楽しくなる。
539氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:24:08 ID:???
森の調べ。
家の裏が山だから。昨日は蚊がよく出た。
540氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:32:44 ID:???
渡辺真知子「かもめが翔んだ日」
541氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:44:11 ID:???
後藤真希『やる気!IT'S EASY』

モーニング娘。『THE PEACE』『いきまっしょい!』

松浦亜弥『桃色片想い』『デート日和』

おニャン子クラブ『セーラー服を脱がさないで』『およしになってねTEACHER』
542氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:46:28 ID:???
論文書いてる時間ってなんであんなに速く流れるんだろ。
択一よりも時間配分大変。
543氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:48:30 ID:???
懐かしくなって聴き始めたエイスオブベイスにはまってる
544氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:52:35 ID:???
>>534
おれ今ちょうどバンプ聞いてるぞー!
ガラスのブルースは凹んでるとき聞くと復活するw
545氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:57:41 ID:???
今年の俺のクリーンアップは史上最強打線だわ
3番民法
4番民訴
5番会社
三連発ホームランあるぜ
ただし、先発の憲法がブッ壊す可能性大だが
546氏名黙秘:2008/05/26(月) 16:59:34 ID:???
オレはマシンガン打線で行くわ。
ヒット6本で確実に繋いでいく。
547氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:00:12 ID:???
俺の4番は憲法だな。初っ端からホームラン
548氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:01:29 ID:???
ちゃんとした答案を書こうと思ったら
・何を書くべきか
・どう書くべきか
・どの程度書くべきか
・どの順番で書くべきか
を決断しなければいけない。
2時間2通というのは短すぎるんだよね
結局暗記した論パを上手く繋ぎ合わせるという作戦を選ばざるを得なくなる
549氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:02:14 ID:???
俺は今スマパン聞いてる。
スマパン解散の大学生の時、彼女と結婚して就職しとけばな・・・。
550氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:02:36 ID:???
ていうかさ



本当に43とかあるのかよwwww
551氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:04:47 ID:???
去年、初っ端憲法でホームラン打ったと思ったらCだったとです…
552氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:04:59 ID:???
終了5分前に4頁目の真ん中あたりに僕は書き記した。

「2 小問2について」
553氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:05:59 ID:???
>>550
心配すんな、ネタだからw

48で決まりだから。
554氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:07:51 ID:???
>>553
そのほうが心配だろw頭大丈夫か?
555氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:08:46 ID:???
>>553
ネタにネタをかぶせてきたなw
556氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:09:44 ID:???
>>535
今や永山の講演会とか行くのは一部の例外を除いて40点以下のベテランばかりだからな。
実力あるベテランがほとんどいないから永山も東京ではゼミや講義をやらなくなったと聞くし。
557氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:10:08 ID:???
条約が違憲審査の対象となるか、とか本筋とはあまり関連のない論点を展開した奴は分かってないとみなされたよね
558氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:10:48 ID:???
>>549
スマパンって活動再開してるんでしょ?ライブとかもやってんの?
559氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:15:01 ID:???
条約が違憲審査の対象となるかの論点は完全にスルーしたとです
抽象的審査制の論理展開が甘かったのかなあと…
560氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:16:16 ID:???
俺は、東大校歌・早稲田校歌・明治校歌を聴く。
どの校歌もすばらしい。さすが三大校歌。

気持ちを落ち着けるときは東大。
戦い直前は明治。
何かを達成した後は早稲田。

ちなみに俺は京大卒w 高校まで野球部だったから東京六大学に憧れがある。
561氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:16:24 ID:???
実力のある人は書士とかの勉強をしているよ。
562氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:18:26 ID:???
>>554
お前こそ頭大丈夫かw
563氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:18:56 ID:???
練炭か・・・
564氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:19:39 ID:???
川田アナ大好きだったのに。。あんなお姉タン欲しい
565氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:20:01 ID:???
>>562
ん、ちょっとやばいww
566氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:20:13 ID:???
東大に校歌あったっけ?6年通ったけど聞いた覚えがない。
567氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:21:52 ID:???
オレは書いたぞ。条約が違憲審査の対象になるかw
結果憲法はCだった。
568氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:23:42 ID:???
>>557
それ出題趣旨に書いてあったんだけどなw
569氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:26:46 ID:???
>>534 論文合格者から短答合格者を割り出すらしい。
   180×9=1620・・ という計算。
>>535 「それが大事」
   http://fr.youtube.com/watch?v=HKg7--TKVtU
570氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:26:54 ID:???
今日本屋に行ったらバーチャル会社法売り切れてたw
571氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:27:20 ID:???
>>566
「ただ一つ」という六大学野球のときに歌われる曲です。
東大の正式な校歌はないみたいだね。
572氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:27:56 ID:???
>>566
嗚呼玉杯のことかな
一高の寮歌だったらしいが、寮生だった加藤周一は「栄華の巷 低く見て」
という歌詞に嫌悪感を覚えたと書いていたな
573氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:29:20 ID:???
景気づけに50でいいよ。
論文は神々の闘い
574氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:29:48 ID:???
>>568
書けばもう少し成績上がってたのか…
試験中は
「成立前だからこの論点は書いちゃダメだダメだ。トラップにひっかかって書いちゃうバカ続出だろうなフヒヒフヒフヒ」
って考えてたのに…
575氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:31:41 ID:???
>>564
芸スポでは祭り状態になってるね・・・
明日になればトップニュースだろうね。
あれだけ美人だったのに・・・
576氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:34:36 ID:???
>>575
グラビアも出しててこれから期待してたのに・・・悲しい
577氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:36:35 ID:???
>>575>>576
何の話?
578氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:36:46 ID:???
有名な女子アナが自殺なんて今までなかったのにな。
かなり心身ともに追い詰められてたみたいだな。ブログの
更新も関係者から止めろみたいに言われてたらしいし。
579氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:38:18 ID:???
川田亜子という元TBSの女子アナが練炭自殺。
なんか命のはかなさを感じる。前日まで普通にブログ更新してたのに・・・
ご冥福をお祈りいたします。
580氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:38:26 ID:???
>>578
昨年も日テレの女子アナが自殺したじゃん
581氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:40:31 ID:???
マジかよorz
なんで死ぬんだろうな。
オレ今年論文ダメでも死ぬつもりはさらさらないぞ。
582氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:42:52 ID:???
不倫で堕胎とかの噂もあるね。それで体調が悪いとか。
583氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:44:00 ID:???
>>581
母の日に「私は悪魔になってしまいました・・・」みたいなことを書いていたらしい。
相当追い込まれていたのは確かだと思う。
584氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:44:48 ID:???
585氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:45:03 ID:???
俺は、親の目が黒いうちは絶対に死なない。
586氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:45:20 ID:???
>>580
誰?興味あるアナしか知らん。
587氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:46:56 ID:???
お前ら本当に女子アナ好きだな
588氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:48:47 ID:???
>>585
大抵のヤツはそうだろう。しかし、立場が違えばそう簡単に割り切れるもん
じゃないと思うよ。
589氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:49:19 ID:???
発表は何日でしたかね?
590氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:49:30 ID:???
正直、俺自殺したいと何度も思っているけど
どうしても怖くてできない・・・
591氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:49:37 ID:???
俺も女子穴好きだよ
592氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:50:20 ID:???
>>589
5日
593氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:52:35 ID:???
>>587
健全な成人男性で女子アナ嫌いなほうが少ないかと。
594氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:53:12 ID:???
こんなスレがあった

 ★ 司法試験と女子アナ  ★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1202374706/l50
595氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:53:24 ID:???
世界には生きたくても生きられん奴がいっぱいいるんだぞ。
平和に生きられるのに死ぬなんていかんって。
596氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:54:11 ID:???
>>588
単に俺の決意を述べただけなんだが。
597氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:54:40 ID:???
>>595
いや、それはよくわかってんだけどね・・・
親戚に病気の人いるしさ・・・

でもなんかさ・・・
598氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:54:41 ID:???
あやぱんとチュゥしたい
599氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:57:06 ID:???
なんか自殺とか聞くと
択一が43〜48点とか
ささいなことに思えるな。

別に道は司法だけじゃないしさ。
600氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:57:21 ID:???
>>596
随分気にしがりやさんだな。オレは一般論を述べただけだぞ。
他人の意見にいちいち反応してたら長生きできんよ。
601氏名黙秘:2008/05/26(月) 17:59:16 ID:???
高ければ高い壁の方が
602氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:00:21 ID:???
>>599
べつに自分が択一合格しようが不合格だろうが、世の中にとっちゃどうでもいいことだしなw
603氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:00:45 ID:???
>>600
自分のこと言ってないか?w 横やりスマソ
604氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:01:19 ID:???
>>572
「栄華の巷 低く見て」そこがいちばん好き。禁欲に耐えられそうだからw
605氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:02:27 ID:???
合格点は4点
606氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:04:44 ID:???
>>568
重要ではないだろ
書かないほうがよいくらい
言葉が出ればOK程度のものだよ
607氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:06:06 ID:???
>>601
登ったとき気持ちいいもんな

まだ限界だなんて認めちゃいないさ
608氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:11:46 ID:???
終わりなき旅・・・か。
609氏名黙秘:2008/05/26(月) 18:28:36 ID:???
弱気は
      ハ,,,,ハ
  (>=◎( ゚ω゚#) お断りだぜぇ
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡ 
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ


610氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:04:25 ID:???
>>586
大杉(鈴木)君枝
小学生の頃「目がテン」をよく見てたから、
結構ショックだった
611氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:05:09 ID:???
昼間は音楽談義と女子アナ話で盛り上がってたのね
クラシックヲタでかつ部屋にテレビのない俺涙目www
612氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:11:13 ID:???
あれ誰もいないorz

まあいいや刑訴やるかな
613氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:27:29 ID:???
>>611
たまにクラシックも聞くよ。
ヨハンシュトラウスU世が一番好きかなぁ〜
俺も択一前にテレビ封印したw
614氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:41:49 ID:???
ながら作業で永山を聞こうとしたら116分て。
615氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:42:58 ID:???
真法会の解答、14は3らしいぞ
616氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:44:11 ID:???
>>611
テレビ無いとやっぱり勉強はかどる?
617氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:54:26 ID:???
テレビ無いとネットに依存しすぎてかえってマイナスかも。
618氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:57:05 ID:???
俺、寂しがり屋だからテレビは捨てられないな
619氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:58:18 ID:???
>>618
俺と付き合おうぜ
620氏名黙秘:2008/05/26(月) 19:59:00 ID:???
>>619
俺んち来て住むか?
621氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:10:42 ID:???
液晶100インチなら考えてもいいな
622氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:16:16 ID:???
>>614
今年の論文には役に立ちそうもないから
オレは聞かない。
623氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:24:00 ID:???
>>620
場所どこ?
624氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:34:10 ID:???
就職なんかどうでもいい旧で受かりたい。
もっといえば、今年の択一受かりたい。
625氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:35:17 ID:???
>>624
おまい自己採点で何点?
626氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:41:59 ID:???
>>625
58
627氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:42:30 ID:???
>>626
たけーよ。
5点クレ
628氏名黙秘:2008/05/26(月) 20:51:59 ID:???
>>614 永山新説・・上三法−憲法、民法、民訴法
         下三法−刑法、商法、刑訴法・・は、初めて聞いた
         ので、結構面白かった。
629氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:00:28 ID:???
>>628
どういう基準で上下分けてんの?
630氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:06:23 ID:???
>>626
レックでは0人だったこと知ってる?
631氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:16:00 ID:???
>>630
ん?それがどうかした?
632氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:17:13 ID:???
オナ禁開始
633氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:24:55 ID:???
>>622
論文の出題傾向分析してはったでー
634氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:26:04 ID:???
>>614
そのあと同じだけの時間、質疑応答あってんでー
635氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:36:19 ID:???
司法制度改悪の不条理を嘆きながらこれを聴く。

鬼束千尋 月光
http://www.youtube.com/watch?v=o0mKsqntswc&feature=related
636氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:36:51 ID:???
司法制度改悪の不条理を嘆きながらこれを聴く。

鬼束千尋 月光
http://www.youtube.com/watch?v=o0mKsqntswc&feature=related
637氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:40:56 ID:???
大事なことだから2度言ったんだよな?
638氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:42:31 ID:???
リロードしたら再度書き込みされてたw
639氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:54:59 ID:yXz52AeE
>>629 上→憲法、民法→従来通り、民訴法(やや民法化の傾向)。
   民法と民訴法は、実務では、分けていない。同じ科目と見られてるとか。
   下→刑法、刑訴法(同じテーマ聞かれる)、会社(狭い範囲で聞かれる
   可能性高い)手形等、・・焼き直し−過去問でできのよかった問題を再び
   手を加えて、作る傾向あり。と、おっしゃっていた。
640氏名黙秘:2008/05/26(月) 21:57:47 ID:???
>>639
やさしいね
641611:2008/05/26(月) 21:58:36 ID:???
>>616
勉強面ではプラスになったのは確かだねー
1日に6時間はテレビ見てたからなw

その分ネットをやる時間が増えたけど勉強時間も増えたよ
慣れればテレビがなくても何の問題もないしねー
642氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:00:57 ID:???
俺は大学時代から家にテレビ置いてなかったな。
643氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:01:24 ID:???
>>641
さみしくない?
644氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:04:50 ID:???
>>643
寂しいってのはないなあ
いつも見てた番組が見れなくてもどかしいってのはあったけど
でもいつの間にか慣れてたよ
645氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:07:11 ID:???
>>644
俺も検討してみる。
意思が弱いんだ俺・・・
映画とかふと見ちまったら気付いたら最後までいってしまったり・・・
646氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:15:30 ID:???
>>645
あるあるw
テレビある頃はしょっちゅうだったなー
647氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:25:24 ID:???
>>641
わかる。
俺、テレビ観なくても全然平気。
むしろ、バラエティーとかにまったく興味がなくなってしまったw
スポーツやニュースをたまに観るくらい。

>>645
俺、ある程度勉強したら、息抜きに映画は観てるよ。
映画館行ったり、DVD借りたりして。
648氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:48:29 ID:???
>>641
6時間も視てたなら無いほうがいいなw家にいる時間ほとんどテレビ視てたんじゃ
ないか?
649氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:57:25 ID:???
>>636
鬼束千尋なら流星群が好きだわ。
http://www.youtube.com/watch?v=RZY3NdVrGEk&feature=related
650氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:59:25 ID:???
>>611
テレビ無いとやっぱり勉強はかどる?
テレビ無いとネットに依存しすぎてかえってマイナスかも。
俺、寂しがり屋だからテレビは捨てられないな
オナ禁開始
わかる。
俺、テレビ観なくても全然平気。
むしろ、バラエティーとかにまったく興味がなくなってしまったw
スポーツやニュースをたまに観るくらい。
651氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:59:26 ID:???
さすがにもうみんな飽きてきたなw
652氏名黙秘:2008/05/26(月) 22:59:32 ID:???
>>645
オレは違うな。視たい映画や番組あったらHDRに録画して後で視ることにしてるけど
途中でつまらなくなって消してしまうことが多い。録画すればCMやいらないところ飛ばせる
からかなり時間も節約できる。
653氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:04:39 ID:???
>>652
俺気になるものはなんでも予約してしまってHDRの容量がさすがにやばくなってきたw
まずはハゲタカ全話早く見なきゃw
654氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:05:36 ID:???
なんか一人で会話してるやつがいるなw
655氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:27:52 ID:???
いや、少なくとも3人以上いるはず。
656氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:29:09 ID:???
657氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:30:36 ID:???
実際やってみると、テレビがなくて困ることはほとんどないな
一時期動画サイトをよく見たけど、それもすぐ飽きた
658氏名黙秘:2008/05/26(月) 23:54:30 ID:???
川田亜子さん、死を選ぶなんてもったいないな。
大学入試勝ち組から社会のお荷物・最下層にまで落ちた
旧司法ベテの窮状を知ったら、少しは楽になれただろうに。
659sage:2008/05/26(月) 23:56:09 ID:???
aaa
660氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:04:59 ID:???
亜子は年収5500万だとさ。でもそのために枕営業してチュウゼツだとさ。
661氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:05:37 ID:???
永山先生いい話してくれてんジャン
662氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:06:55 ID:???
>>658は下位ロー生の窮状の間違い
663氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:06:57 ID:???
>>658
俺はマーチ卒のノーマルザクだけど、鏡台法・灯台文一でマンタク
ヴェテ、受験10回以上のキャリアヴェテはさすがにいないんでは?
俺が情報に疎いだけかもしれんけど。
664氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:12:44 ID:???
全くいないわけでもないんだろうけどね
私の知り合いの東大卒弁護士は6回目で受かったらしいが、
知り合いの中では自分が一番遅かった、と言っていたな
665氏名黙秘:2008/05/27(火) 00:42:32 ID:???
>>663
結構いるところにはいるよ。兄弟はしらないけど灯台は本郷あたりに生息
してる。
666氏名黙秘:2008/05/27(火) 01:19:25 ID:???
亜子をくったのは草加卒、前科あり。でもこの世界ではどん。報道規制かけられるぐらいの大物。金も女も食い放題。過去にはハセキョー、ともさか、いがわ、榎本等。訴訟ざたでも脅しをかける。
灯台だのマーチだの、何回うけたとかいってるキモベテか若造童貞とは大違い。これが現実社会。おまえら、小さいぜ。
弁護士として何ができる?事務所の犬になるか、戦うか。どっちだ。
667氏名黙秘:2008/05/27(火) 01:26:02 ID:xzps6xrq
>>666
何に対してどうやって戦うの?
668氏名黙秘:2008/05/27(火) 01:39:12 ID:???
>>663
その話題が出てくるたびに
何度も書いているけど、見てないの?

俺の周りにはいるって。
東大法卒受験回数20回以上の人 数人。
何度言ったら、分かるんだよ。
669氏名黙秘:2008/05/27(火) 01:43:45 ID:???
東大卒でも10,20回なんか、よくいるよ。そいつらも偉いけど、どん底からはい上がった学習院法学部卒のモナも偉い。
ビデオの遺言が有効といったKOの屋代弁護士とは大違い。
670氏名黙秘:2008/05/27(火) 01:55:41 ID:???
他殺なの?
671氏名黙秘:2008/05/27(火) 06:23:59 ID:???
自殺だろ。
根拠もなく>>666みたいなこと書くやつは一体誰と戦ってんだろうな。
672氏名黙秘:2008/05/27(火) 06:31:57 ID:???
おっぱい良うございます
673氏名黙秘:2008/05/27(火) 08:45:25 ID:???
ほとんどのテレビ局がスルーしていることが問題なんだろう。真実発見て何だろうということ。
まあ、ここは司法版なのでこの件はよそでやってくれ。
674氏名黙秘:2008/05/27(火) 10:43:58 ID:???
>>639
サンキュ!結局新試験に合わせてきてるのだろうな。
会社法の範囲を狭くしてるの嬉しいね。
675氏名黙秘:2008/05/27(火) 10:48:28 ID:???
>>674
もう一歩踏み込むと分かってくるよ
676氏名黙秘:2008/05/27(火) 10:53:27 ID:???
ただ、手形が焼き直しってのは賛成できないな。18年第二問なんか明らかに傾向
かわってるし。
677氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:08:09 ID:???
焼き直し
678氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:14:45 ID:???
川田亜子は右足だけ赤くただれていて
他殺説もあるらしい
679氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:35:21 ID:???
TBSのスルーっぷりに怒り
680氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:47:28 ID:???
TBSは何故スルーなんだ?
681氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:48:47 ID:???
大きな事務所のボスになって、フィクサーになって、
この世を変えてやる。
682氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:51:57 ID:???
芸能界って怖いな。なんか、ほとんどのグラビアアイドルが事務所やプロダクションのオヤジに喰われているような気がしてきたよ…orz
683氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:54:48 ID:1NuVifjR
でももう少し若い子食えばいいのに。
684氏名黙秘:2008/05/27(火) 11:58:20 ID:???
>>683
若い子なんかもう飽きるぐらい食ったんだろうな
685氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:00:41 ID:???
択一43〜48点で騒いでいるときに
亜子たんは・・・
686氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:07:26 ID:???
亜子タソ…(´;ω;`)ブワッ
687氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:28:50 ID:???
>>682
拒否ったら即クビだからね
688氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:34:22 ID:???
自殺前に出演してた最後の生放送が
自殺特集だったもんな・・・
689氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:34:42 ID:???
良いじゃん。首になっても。
年収5000万円もらっていて、お嬢さん大学出てるなら、
自分の貯金もあるだろうし、親の経済力もある程度あるだろうし。

相手がお金の事を言ってきてどうにもならないなら、自己破産すればいいし。


法曹界もそうだな。駄目ならぶっ壊すか。クビでも何でも良いじゃん。
690氏名黙秘:2008/05/27(火) 12:38:08 ID:???
永山先生のガイダンス聞いた
隙間風が吹いて悲しくなったよ

でその後公認会計士試験ガイダンスの動画見たら
勢いありすぎてワロタ
年収1億も無理ではない!

何かそんな話あったな8年くらい前
たしか現行司法試験1000人時代突入やれば受かる、みたいな
691氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:07:56 ID:???
>>689
お前は尻を掘らせれば択一通してやると言われたらホイホイ尻を差し出せるのか?



…尻一つで択一通してくれるならそれもいいかな……
692氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:14:02 ID:???
そういう奴は、1回尻彫らせると、他の者を掘らせろと言ってくる。

切り無いので、虫。。。。。。。。。
693氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:15:39 ID:???
そのうち、ローの教授に尻掘らせる子が出てくるかも。
694氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:19:05 ID:???
掘るならやっぱジャニ系だよな。
695氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:19:18 ID:???
菊間千野のように生きていけばよかったのに。
696氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:22:26 ID:???
>>693
そんなやつ普通にいるしw

おれの友達は大学のとき月一で教授にケツ掘らせて、単位と家賃分の現金もらってたよwその金で彼女と遊んでた…
男もかわいいやつは得だな
697氏名黙秘:2008/05/27(火) 13:48:27 ID:???
>>696
アッー!
698氏名黙秘:2008/05/27(火) 14:20:50 ID:???
>>695
そいつらじゃ起たなかったんじゃね?
699氏名黙秘:2008/05/27(火) 14:22:22 ID:???
モナの様に生きて、バル○ンの宣伝に出れば良いのに。
700氏名黙秘:2008/05/27(火) 14:24:41 ID:???
>>699
フォフォフォフォフォフォ・・・
701氏名黙秘:2008/05/27(火) 15:41:16 ID:???
>>691
択一なら断るけど、論文なら喜んで差し出す。
702氏名黙秘:2008/05/27(火) 15:47:37 ID:???
痛そう
703氏名黙秘:2008/05/27(火) 15:50:35 ID:???
あまりやりすぎるとウ○コのキレが全くなくなるぞ。
快感と引き換えに使うトイレットペーパーの量が増えたよ。
704氏名黙秘:2008/05/27(火) 15:51:54 ID:???
尻を出すことの苦痛に比べたら択一なんてちょろいだろ。
論文はちょろくないけどw
705氏名黙秘:2008/05/27(火) 15:55:07 ID:???
>>703
100%ウソ
単なる想像で言ってんじゃねーよ
706氏名黙秘:2008/05/27(火) 16:21:42 ID:???
アナルセクースはどうやってる?
707氏名黙秘:2008/05/27(火) 16:56:00 ID:???
もはや天命をまつ
708氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:12:57 ID:???
永山のレジュメあれだけしかないのか?去年は再現答案がついてたが。
通信にしなくて良かった。
709氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:20:19 ID:???
川田亜子って
ドSキャラであまり悩まないタイプに見えたけど
全然違っていたんだな・・・

なんか彼女のブログ読んだけど切なくなる。

まだ俺は幸せな方だなと痛感したよ。
710氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:22:59 ID:???
自殺は万が一ミスったら
植物人間だからなぁ。
それが怖くて。。。

711氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:26:24 ID:???
植物状態なら自分ではわからんだろ
家族に迷惑がかかるけどな
712氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:31:53 ID:???
まぁ どっちにしろ迷惑だけどな
713氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:33:07 ID:???
やっぱこれだな

   ( °∀°)
   し  J    今夜の夕食はマーボー豆腐だよな!
   |   |
   し ⌒J  

    _ _
   ( °∀° )  な!
   し  J
   |   |
   し ⌒J


714氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:45:06 ID:???
>>713
どういう意味か誰か教えてくれ
715氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:54:45 ID:???
択一後父親が急に倒れてしばらく田舎で家業つがないといけなくなりそう
択一受かってても落ちてても今年が最後っぽい
どうにか一点差ででも潜り込んで家族説得して論文受ける方策を考え中
自分の勝負弱さ・ふがいなさを悔やむのみ
一昨年論文0.何点てとこまでいっただけに、あと一回でいいから論文書きたいなあ
ここで嘆いても仕方ないな
気持ちを強くもたにゃ
716氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:56:56 ID:???
継ぐ家業があるなら行き場のない無職ベテに譲れ
717氏名黙秘:2008/05/27(火) 17:57:33 ID:???
>>715
親は大事にしてやれ。
718氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:00:23 ID:???
>>715
旧馬鹿お得意の身の上自分話ウザい
そういうの今時流行りません
719氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:00:57 ID:???
>>715
家業って、どんな家業?
別に、家業が落ち着いてから、家業やりながらロー行くとか、
また復帰すればいいんじゃないか?
720氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:03:43 ID:???
毎回よくいろんなネタが思いつくね
721氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:06:59 ID:???
1200=47ジェノサイドで715が消し飛びますようにw
722氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:11:23 ID:???
>>713
偶然にも夕飯マーボー豆腐だわw
723氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:16:05 ID:???
みんな惻隠の情はないのか
724715:2008/05/27(火) 18:18:24 ID:???
うわ、読み返したらウザすぎて市にたくなったw
バカバカしいね
725氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:20:15 ID:???
お前ら、心が荒んでるな・・・
そういうおが法律家になろうとしてるのかよ。
726氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:24:07 ID:???
>>718
分かってやれよ
受験生の親の年が
丁度、病気が多発する頃なんだよ。たぶん。

俺の周りにも多いぞ。
親がなくなったとか、倒れたとか。
似たような年頃の人も多いからな。

>>715
頑張れ!
知り合いに前年親が倒れて、翌年最終合格した奴を2人いた。
727氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:30:44 ID:???
>>715
( ^ω^)ガンガレお
728氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:34:14 ID:???
>>725以来、励ましレスの連続かよ・・・
単純なんだな、おまえらw
729氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:36:10 ID:???
漏れは今晩のメシ、松屋の麻婆カレーにチャレンジ!
730氏名黙秘:2008/05/27(火) 18:40:49 ID:???
〉726
ありがとう
なんか泣けてきました
ほかの人たちもありがとう
731氏名黙秘:2008/05/27(火) 19:30:51 ID:???
まあ、今年今は択一通ることを前提に死ぬ気で頑張るしかないわな。
ただ、自分の体を壊したら元も粉もないから食事と睡眠だけは十分取らなきゃ
ならんな。さて、今夜はとんかつ食べたし、あと3、4時間勉強するか。
732氏名黙秘:2008/05/27(火) 19:32:46 ID:C2l4FQfB
まあ今の択一に受かるだけで法曹としては充分だと思うよ。
市役所の法律相談くらいの職を与えてあげるべき。
733氏名黙秘:2008/05/27(火) 19:44:52 ID:???
>>729
リッチだな。俺も早く弁護士になって、松屋とすき屋のハシゴとか贅沢なことをしてみたいよ。
734氏名黙秘:2008/05/27(火) 20:58:16 ID:???
>>732
「今年の択一持ち」を高く評価してくれるロー受けて
授業料全免でロー出て新司受かるって方が現実的では?
735氏名黙秘:2008/05/27(火) 21:01:11 ID:???
ぷーさんのブログためになったよ。おまいらも読んでみ。
精神論最強!
736氏名黙秘:2008/05/27(火) 21:11:19 ID:???
リンク貼って
737729:2008/05/27(火) 22:08:20 ID:???
麻婆カレー 辛かった
738氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:20:31 ID:???
川田亜子が択一で43点しか取れなくて自殺したってマジ?
739氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:32:42 ID:???
>>737
辛いだと…?
そんな台詞はメーヤウの激辛チキンカレーを食ってから言え!
740氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:37:15 ID:/bO+gX6q
ぷーさんって誰?
741氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:38:00 ID:???
>>738
空気読めなさ杉。。。
742氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:42:54 ID:???
亜子タソのブログを読んでたら悲痛で、泣けてきた…(´;ω;`)
743氏名黙秘:2008/05/27(火) 22:43:43 ID:???
>>740
カリスマ
744氏名黙秘:2008/05/27(火) 23:09:16 ID:???
川田亜子が「あたし43」といえば、ピロシが43にしたのに。
745氏名黙秘:2008/05/27(火) 23:34:20 ID:???
>>735
精神論の前に勉強汁!
746氏名黙秘:2008/05/27(火) 23:58:12 ID:???
手形も総則商行為も会社法との絡みでしか出ないでほしいなぁ
747氏名黙秘:2008/05/28(水) 00:09:39 ID:???
ずばり!今年は難しい手形が出るぞ! 
ところで↑のほうで論文パックとか出てると
言ってたけどそれって前嶋の通信のレジュメ?
748氏名黙秘:2008/05/28(水) 01:54:18 ID:???
全然違うよ
749氏名黙秘:2008/05/28(水) 01:56:02 ID:???
何が違うんだ?
750氏名黙秘:2008/05/28(水) 02:10:19 ID:???
過去問終わった
120選終わった
論証定義の暗記終わった

やること無くなった…
751氏名黙秘:2008/05/28(水) 02:59:53 ID:???
全然足りないぞw
752氏名黙秘:2008/05/28(水) 03:01:51 ID:???
>>750
はい。それでは
憲法81条が規定する違憲審査制の法的性格について論証してください。
753氏名黙秘:2008/05/28(水) 03:07:51 ID:???
2008/5/13
「択一」  
 結局すっかり放置してしまいました。

 択一は、無事通れそうです(予備校解答で54or55点)。
憲民が心を折られそうに難しく感じました。

ブロガーにはこういう人もいるんだねw
754氏名黙秘:2008/05/28(水) 03:08:43 ID:???
久しぶりに覗いたが、まだ合推論争やってるのかwww
まーやっぱ47点っぽいな、結局
755氏名黙秘:2008/05/28(水) 03:26:59 ID:???
合推論争?
いまや雑談スレ化してるだろw
756氏名黙秘:2008/05/28(水) 08:17:57 ID:???
43かよ
757氏名黙秘:2008/05/28(水) 09:20:26 ID:???
まだかよ
758氏名黙秘:2008/05/28(水) 09:41:00 ID:???
会計士試験の話だけどこれって問題だよな?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1211905307/9-
759氏名黙秘:2008/05/28(水) 10:45:06 ID:???
340 名前:氏名黙秘 :2008/05/28(水) 07:41:50 ID:???
モヒカンがいるローなんてほかにはないぞ?
すごいローだなここは。。。


341 名前:氏名黙秘 :2008/05/28(水) 10:32:34 ID:???
>>340
もう驚かないよ、それぐらいで。
基本書や判例嫁ない偏差値35がゴロゴロしてるし。


760氏名黙秘:2008/05/28(水) 11:56:53 ID:0IbFpO3+
内部者様。出てきてください。
761氏名黙秘:2008/05/28(水) 11:59:08 ID:???
話をそっちに持っていったら
過疎るだけ
無意味だろうが

762氏名黙秘:2008/05/28(水) 12:58:55 ID:???
肉部者でもいい
763氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:17:14 ID:???
役人提示案
1200の47
1600の46
のどっちを試験委員が選ぶかで決まるわな
764氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:18:45 ID:???
横ハメ♪縦ハメ♪ホテルの小部屋♪
765氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:26:45 ID:???
来週の今頃には合格点と合格者数の確認がされてるんだな
766氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:34:46 ID:???
発表は木曜日?
767氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:34:47 ID:???
>>763
ひでぇ妄想
768氏名黙秘:2008/05/28(水) 13:45:12 ID:???
>>763
それなら47だろう。でも実際はそんなにいないと思う。
769氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:11:21 ID:???
1100の47
1500の46
だな。んで46。
ただし150×7倍の虐殺モードなら47。
770氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:14:26 ID:???
46の馬鹿が必死だなw
47は1200ぐらいいるね。
あんたら択一ナメ過ぎですよ
771氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:19:42 ID:???
>>770
来年また頑張って下さい。
772氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:21:24 ID:???
>>770
47でも46でも問題なく合格してるよ。
あくまで予想。
773氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:30:01 ID:???
47は100%ない。
もし47で1200しかとらなかったらそれこそ大事件になる。
ことなかれ主義の委員連中がそんなこと常識的に考えてするわけないだろ。
774氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:35:46 ID:???
47点で1200人ならそこで切るでしょ。
平成18年以降は、といってもまだ2回だけだが、
前年度の択一合格者数の半分を超えたところで切ってる。
よって、47点以上が2219の半分、1110人以上いるなら47点で切ると思う。
775氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:36:25 ID:???
100%は言い過ぎ。
辰巳出口は今年はあてにならなそうだしな。
47より46の可能性がやや高い程度だろ
776氏名黙秘:2008/05/28(水) 14:39:56 ID:???
とにかく自分の合格を信じろ。
「信」は力なり
777氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:02:50 ID:???
また同じこと飽きもせずに繰り返してるよww
ほんと馬鹿なやつらwww
778氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:06:04 ID:???
>>770
お前は択一を買い被りすぎw
そこまで難しい試験じゃねーよ
779氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:24:09 ID:???
日弁連
「予備試験の試験内容及び運用には、法科大学院制度の理念を損ねることのないよう、
格段の配慮が要求される。 」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/070116.html
780氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:28:22 ID:???
何れにしろ今年の合格点や合格者数を予想するのは困難。去年の論文合格者数が250だなんて
予想できなかったわけだし。しかも、最終合格は二人減ってる。今年も今から覚悟を決めておいた
ほうがいいかも。これは択一の難易とかては関係ない政策的なものだから。
781氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:32:24 ID:???
>>779
随分古いもの持ち出してきたな
782氏名黙秘:2008/05/28(水) 15:44:34 ID:???
150×7=1050
180×7=1260
当局は200採る気なんて絶対ないからな。
この数字を前にして47はないとか現実逃避としか思えないね。
上記の人数で論文試験は普通に実施できるんだぜ。
願望ばっか言ってないでアタマ冷やして考えて見ろよ。
783氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:06:45 ID:???
>>782
また来年頑張って下さい。
784氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:08:51 ID:???
>>782
おまいも現実逃避やめてハロワでも行ってきなよ
785内部著:2008/05/28(水) 16:09:27 ID:???
45点で決まりそうです。
786氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:09:28 ID:???
今起きた・・・
787氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:16:39 ID:???
酷い生活してるな
788786:2008/05/28(水) 16:24:03 ID:???
今から出勤です
789氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:24:44 ID:???
酷い仕事かな
790氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:31:27 ID:???
そろそろ次スレ立てとけや!次スレを用意しとかないと安心して語れねえだろが!
791氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:33:20 ID:???
明らかに47だろ
それ以外はまずない
792氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:35:20 ID:???
去年の口述落ちって何人いるの?
793氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:38:15 ID:???
>>282は口は悪いが別に間違ったことは言ってないと思うぞ。
794氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:38:41 ID:???
>>792
2人
795氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:38:59 ID:???
>>782
あんた45点なんだろ
くやしいのうwくやしいのうw
中吊り見たら三菱重工緊急大量採用キャンペーン実施中らしいから行ってきな。
原子力、航空宇宙キャリア採用らしいけどw
796氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:39:38 ID:???
いや、おれは0点だ!
797氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:39:51 ID:???
択一前は特別法も地高判も一二審も全部ダミーって書き込みが多かったけど
明確に聞いてきてる、ってことでいいよね?
798氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:45:54 ID:???
来年は判例登場人物を顔写真で選ぶ問題が出る。
799氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:49:12 ID:???
来年は漢学のミスとか送り仮名が微妙に違がうとかの問題だろ。
800氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:51:58 ID:???
来年は憲法民法全問個数です
801氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:52:05 ID:???
新司の択一問題で出題されたとこは押さえとくべきだな。
それ以上の深追いは危険だと思う。
802氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:56:12 ID:???
来年はロー生に作問させます。
803氏名黙秘:2008/05/28(水) 16:59:41 ID:???
来年は判例の日付が問われます。
804氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:01:17 ID:???
>>797
学習能力の無いヤツだな
805氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:03:27 ID:???
テメエ! ∧__∧    
    (`・ω・´)    文句あっかよ
   .ノ^ yヽ、   
   ヽ,,ノ==l ノ     
    / 侍|        
806氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:08:33 ID:???
>>801
つか一昨年あたりからロー生有利な問題が択一論文ともに出てる。
憲法の判例化は当然として論文下三法はローでやってるところばかり
出てる。ロー教授の考査委員はわざと出してるのかな?
807氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:08:56 ID:???
>>805

    ∧__∧    
    (`・ω・´) あるね
   .ノ^ yヽ、   
   ヽ,,ノ==l ノ     
    / 侍|        
808氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:11:30 ID:4s3cyzqk
まあそういった学者実務家レベルじゃ常識レベルの豆知識に
今まで予備校が無頓着過ぎたってことでしょ
前授業やってた某若手弁護士なんて百里基地を「ひゃくりきち」とか読んでたしwww
809氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:11:41 ID:???
>>806
    ∧__∧    
    (`・ω・´) いじめて楽しんでるんだろうよ
   .ノ^ yヽ、   
   ヽ,,ノ==l ノ     
    / 侍|      
810氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:17:28 ID:???
>>808

> 前授業やってた某若手弁護士なんて百里基地を「ひゃくりきち」とか読んでたしwww

・・・・スマン。
ネタだよな?
811氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:19:15 ID:???
ローでは「百里基地」は
「ももりきち」と読むんですよーだ。
812氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:20:06 ID:???
>>808
正しくは何て読むんだ?
813氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:21:36 ID:???
>>808

> 前授業やってた某若手弁護士なんて百里基地を「ひゃくりきち」とか読んでたしwww

(ウィキより)
百里基地訴訟 '''百里基地訴訟'''(ひゃくりきちそしょう)とは、[[自衛隊]]の合 ...
814氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:22:14 ID:???
ひゃくりきちじゃないの?
ずっとひゃくりっきちってよんでたよw

でも柴田も入門でひゃくりきちって言っていたような気がするが・・・。
815氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:23:04 ID:???
なんだよw
ひゃくりきちでいいんじゃんか。
おどろかせやがって( ^ω^)
816氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:23:50 ID:???
>>814
しゃっくりかと思ったw

「ひゃくりきち」でいいはずだがな。
ウィキで調べちまったし→>>813ね。
817氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:25:17 ID:???
大阪南港事件を「みなみこう」と読んだ弁護士がいたのは知ってる
東京の人だからしかたがないと思ったけど
818氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:28:31 ID:???
>>817
「なんこう」でいいの?
漢字は、読み方が訳分からんのがあるからな。
水主町とか読めんだろ?
もし、水主町訴訟なんてあったら、地元出身の法曹じゃなきゃ、
普通に読めないと思うな。
819氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:29:23 ID:???
百里=ひゃくりでいいの。

ミリおたヴェテの漏れが言うんだから間違いない。

「ファントム無頼」また読もうかな。。
820氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:34:25 ID:???
>>818
なんこうだよ。
by関西人。
821氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:36:54 ID:???
>>799
そんな間題が多おくなると流右に大刀打ちできないな
822氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:40:13 ID:???
>>799
> 来年は漢学のミスとか送り仮名が微妙に違がうとかの問題だろ。

漢学?
漢字のミスか?
823氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:40:25 ID:???
>>820
べかこ乙
824氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:40:58 ID:???
>>821
ワラタw
825氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:50:32 ID:???
後訴が「ごそ」なのか「こうそ」なのかわからない。
控訴との区別の点からして「ごそ」か。

北方ジャーナルは「ほっぽう」だと分かってるけど、なんか語感が良くないので
「きたかた」の方が好ましいと思ってる。
826氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:51:28 ID:???
三井美唄炭鉱→びばい?
827氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:52:29 ID:???
>>826
びばい
828氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:53:45 ID:???
>>825
自分で検索したところ、後訴は「ごそ」で、後順位は「こうじゅんい」なのな。
829氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:58:45 ID:???
俺、最初、先取特権が読めなかったな。
「せんしゅとっけん」って読んで、何かカッコええなと思ってた・・・
野球やってると、「せんしゅ」って読んじまう。
今思えば恥ずかしいな。
みんな、ちゃんと「さきどりとっけん」って読めた?
830氏名黙秘:2008/05/28(水) 17:59:54 ID:???
俺は先買権者が
831氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:03:52 ID:???
>>829
それは読めたが、「根抵当」を「こんていとう」と読んでいた…
832氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:12:18 ID:???
最初の頃はいろいろあるわな
俺も「猿仏」と勘違いしてたし
833氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:15:45 ID:???
「預合」を「よごう」って読んで、「あずけあい」だよって
会社法のゼミ入ってるやつに訂正された学部生のころ。。。
834氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:26:18 ID:???
低当権って書き間違えたり、相殺をそうさつって読んだり…
835氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:26:51 ID:???
ちょっと違うかもしれないけど、講師によって、「抵当権者」を、
「ていとうけんしゃ」と読む人と、「ていとうけんじゃ」って読む人っていない?
通常はどっちなんだろう?
俺は、後者なんだが。
書士時代だが、「賃借権」を「ちんがりけん」と読む講師もいて、
ちょっと戸惑った。
836氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:27:47 ID:???
「欠缺」なんて普通読めないよなw
837氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:30:25 ID:???
>>836
読めん読めんw
書くのも難しいし。
「宥恕」とか、今はないが「滌除」とか、読めないのが多いなw
838氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:32:06 ID:???
>>835
「ちんがり」は、わかりやすくそう読んでたらこの業界では一般化しただけなんじゃ?
「しゃ」と「じゃ」はどっちでもいい気がするw
839氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:33:04 ID:???
>>838
ちんがり、って一般化してるの?
840氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:40:00 ID:???
漏れなんかマイワイフ御大のことを
「がさい」先生と読んでいたze!
841氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:41:20 ID:???
>>837
今はないと言えば、「贓物」とかw
あと「御璽」ってギョジ?だよね?
842氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:43:45 ID:???
「我妻」(ワガツマ?ワガヅマ?)も知らないと読めなくないか?
843氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:43:55 ID:???
>>841
御名御璽とか、そのあたりだろ?憲法判例に出てきたっけ?左翼も悪質なイタズラをするもんだと
思ったが、パクる香具師もムキになりすぎだなw
844氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:51:01 ID:???
これ、読めますか?
@譴責
A而して
B毎に
C花卉
D肯ずる



845氏名黙秘:2008/05/28(水) 18:56:11 ID:???
永山を聴いた。結婚したんだなぁ。
黒猫と言っている内容は大体同じなんだが、
人格の違いでこうも違うんだなって思った。
846氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:05:44 ID:???
いまだに旧を難関試験と勘違いし崇拝し、すがる信者w
まさに法曹業界の邪教だな
邪教信者の末路は歴史が語ってるねえw
847氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:14:22 ID:???
>>846
ガンジー・キング・イケダ(笑)
にっしーさんバレバレですよ。
848氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:15:03 ID:???
>>845
ガイダンスで結婚報告したのか?
めでたい。
849氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:21:43 ID:???
>>846
池田大作氏ね!ウンコを食べろ!
850氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:25:25 ID:???
>>846
にっしーさん(笑)留年決定したからって八つ当たりは良くないですよ。
ローを留年するような頭では新司は絶対受かりませんよ(笑)
851氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:26:13 ID:???
>>840
> 漏れなんかマイワイフ御大のことを
> 「がさい」先生と読んでいたze!

マイワイフ御大w
一瞬、何だかよくわからんかった。
ワラタw

>>841
「ぞうぶつ」だったよね?
「贓物牙保」なんて、普通は絶対読めねぇw
852氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:26:43 ID:???
なんか、俺(>>844)が書いたら
スレの流れが変わっちまったが
そんなにつまらんこと書いたか?

へこんだ。。。。。
さよなら


853氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:31:36 ID:???
>>846
チベット虐殺を褒めたたえた池田大作は宗教者の風上にも置けない。
宗教否定の中国人コキントウが池田大作と会ったのは宗教者と認めていないからだ。
池田大作には仏罰が当たる。絶対に当たる。現に中国では大地震が起こった。
謗法与同による仏罰だ。
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
仏罰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
854氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:33:50 ID:???
>>852
そんなことはないよ。
たまたまだろ、変なのが沸いたのはw
俺は、一応答えを考えていたんだが、どれもよくわからん。
3って、「ごとに」じゃないのか?
あとは、答え頼む。
855氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:35:58 ID:???
>>846
信者から巻き上げた金で名誉をかき集めた糞池田大作の弟子には理解できないだろうな。
金で名誉は買えない!池田大作にそう伝えとけ!このカルト信者が!
856氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:37:34 ID:???
授業で設立のとこやってるとき発起設立と募集設立がこんがらがって
ずっとボッキ設立っていってる女子がいた
857氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:37:39 ID:???
けんせき
しこうして(しかして)
ごとに?
わからん
がえんずる
858氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:39:56 ID:???
>>846
池田大作はウンコを食べろ!
859氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:48:55 ID:???
正解は

@けんせき
Aしこうして
Bごとに
Cかき  
Dがえんずる
860氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:53:43 ID:???
>>859
サンクス。

ちなみに、上の方で、俺は何気に「水主町」って地名読めますか?みたいに
書いたんだけど、わかるひといないかな?w
861氏名黙秘:2008/05/28(水) 19:58:04 ID:???
百選で見たときに読めなかったのは「苟も」だったかなー。
係るは文脈によって「かかる」「かかわる」の二通りがありそうで自信もてない。
862氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:02:36 ID:???
書き込みあると思って覗いたんだがないな。
○沼あたりでチンポ痒いが発売されたはず。
見た人情報ヨロ。
問題の難易度と合推予測、それと14の解説はどうだった?
863氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:08:05 ID:???
>>860
Wikiで「かこまち」と出てた。
864氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:31:08 ID:???
>>863
Wikiで調べたのかw
これ、地元民でも知らない人は読めない。
865氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:41:44 ID:???
月刊ペンGJ!
866氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:54:07 ID:???
口一生
867氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:54:34 ID:???
ロー生
868氏名黙秘:2008/05/28(水) 20:55:19 ID:???
ロー生
口一生
□ー生
869氏名黙秘:2008/05/28(水) 21:42:13 ID:???
>>862
14番は3だったとか↑のほうに書いてあったぞ
870氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:07:47 ID:???
今日本屋行ったけどちんぽう会売ってなかったよ
871氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:08:50 ID:???
俺の周りでは、14は3で固まってる
法務省見解もそうという見通し、あくまで俺の周りではね
3でラインが動くならどっちでもいい
872氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:22:09 ID:???
疑義問スレでは4で確定してたよ。
873氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:32:49 ID:???
まじで3だったのか・・・
本当なら去年のbQと同じく糞解答決定だぞw
874氏名黙秘:2008/05/28(水) 22:55:38 ID:???
43かよ
875氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:11:22 ID:???
珍宝会かよ・・・
876氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:12:34 ID:???
ちんぽう会、自由選挙3つで、答えは3になってたよ。
合格点予想は去年並ではないか、と書いてあった。
877氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:16:14 ID:???
珍宝下位発売中
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4587999806.html

今日探し回ったんだが去年まで扱っていた本屋に無かった。
大手書店、しかも都心部にまで行かないと発売日に入手できないとは・・・
どんどん司法(特に旧司)関連の書籍スペースが狭くなっているな。
878氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:17:59 ID:???
>>876
おお、情報サンクス。
3か・・・
再犯確定だなw
879氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:29:11 ID:MFAaGblI
ちんぽう会はよく間違えてるからなぁ。
去年のNO2は2にしてたし、
憲法の何問目だか忘れたけど「逆探知」っていれるところ別なの入れてあったし。
14が3なら1点あがって53だからうれしいけど。
880氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:31:07 ID:???
珍宝会ののno.14イとエの解説うpしてくれー
881氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:31:47 ID:???
>>879
最後の一行べつにいらないし
882氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:35:28 ID:???
>>880
立ち読みで済ませたから細かい所は覚えてないがイは自由選挙でエは秘密選挙になってたと思う。
883氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:38:26 ID:???
>>882
まじか。イが自由選挙はやばいなw
また珍宝会のデタラメ解説か・・
884氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:44:04 ID:???
中田氏
885氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:44:09 ID:???
まじで?もし14が3なら


44かよ
886氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:46:33 ID:???
予備校が4に変更する前に締め切り日が来ちゃったんだろうなあ。
3を前提にして適当に解説を書いたんだろう。
いやあ、信じられん。性懲りもなく・・・
887氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:47:56 ID:???
>>885
受かってるよ、本当に。
888氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:49:59 ID:???
>>887
そんな期待持たせんといてw
889氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:50:20 ID:???
間違い解説を焦って出す意味分からん。発表後に出版してもいいと思うのだが。イは当たり前のように自由選挙の解説を二行ぐらいで処理してたから。
890氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:55:20 ID:???
今年は当たるのかもしれないよ
891氏名黙秘:2008/05/28(水) 23:59:50 ID:???
他の予備校よりは誠実だと思うよティンポ会。それに解答出してる人を数人
知ってるけど皆さんとても出来る人達だし。
予備校も解答変えるなら理由もアップしてほしいよね。 
892氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:00:08 ID:???
真法会はもし4だったら昔のTみたいに法務省にたてつくくらいのプライドはもってほしいもんだ。
金とって出版してるんだから、自分たちの記述が正しいんだという信念くらいはもって解説書いてほしい。
どうせスルーだろうが
893氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:02:23 ID:???
チンポ会はたてつく必要ないよ。だって今回は法務省解と一致してるんだから
894氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:05:29 ID:???
何故14番が4なのか納得いかないな。オレを含め4人の50以上のザクが3で
一致してるのに。一人なんか4になって54に下がったから非常にご不満だよw
895氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:08:04 ID:???
疑義問スレは見てないけど2ちゃんでは強気で押した奴等の勝ちって側面があるからな。
アテにはならんよ。
896氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:08:06 ID:???
No.14が3なら47、4なら46は変わらないか。
897氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:08:14 ID:???
>>890
去年の2の解説読んだらその考えは出てこないw

裏も取らずに適当に解説書くってどういうつもりなんだろう。
俺には理解できん。タダじゃないんだぞ。
898氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:10:19 ID:???
>>894
4が正解なんだと今確信した。
899氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:17:00 ID:???
去年の信奉会のは論外だったけど
WもTも似たようなもんでしょ
900氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:20:42 ID:???
法務省もこっちはもうどうでも良さそうだからな
901氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:24:38 ID:???
花卉がなんで司法に関係するんだ?
902氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:32:13 ID:???
>>901
基本書や判例に出てくるだろ
903氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:32:53 ID:???
Bつねに、だよ。
904氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:37:35 ID:???
>>901
高校の地理でやったお
905氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:47:58 ID:???
48だけどガクブルで勉強ができない><
906氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:50:21 ID:???
>>905
どっかダブルマークしてたら終了だもんな
まあイ`
907氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:51:11 ID:???
今年の択一が簡単だって言ってた柴田もNO14は3
なんだから3なんじゃね?
908氏名黙秘:2008/05/29(木) 00:53:14 ID:???
>>903
法律難語類語辞典では
「ごとに」って出てるぞ
909氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:01:07 ID:???
何回か書いた記憶があるけどかの我妻大先生は先取特権のことを「せんしゅとっけん」ってずう〜っと言い張ってたらしい。
さすが大物
910氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:04:54 ID:???
湯口権は?
911氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:07:29 ID:???
そう言えば今年はしつこいくらいシャーペンだとマーク読み取れないおそれが
あるからって鉛筆使用を指示してたな。誰かがクレームつけたからかな?
912氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:11:03 ID:???
今思い出したんだけど俺のところの試験官は誰が手をあげる度にその人に
「おしっこか?」って聞いてたw
試しに俺も試験中トイレに行こうと思って手を挙げたら
「おしっこか?」ってw
もし「いえ、うんこです!」つったらどうするつもりだったんだろw
913氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:41:24 ID:???
914氏名黙秘:2008/05/29(木) 01:47:29 ID:???
今日はすげー飛んだ!!!
915氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:10:22 ID:???
>>912
オレの部屋の試験監督補助は綺麗な女性だったけど
何も言わなかったら黙ってトイレの前で待ってたよ。
916氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:12:43 ID:???
>>912
ワロスw
917氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:36:19 ID:???
>>911
えええ、まじかよ。うちはアナウンスなし。
だからシャープペンシルでマークしたよ。
一応マークシート専用シャープペンシルだから大丈夫だと思うけど。
918氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:52:34 ID:???
>>917
>マークシート専用シャープペンシル

そんなのがあるの?
919氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:56:55 ID:???
>>918
あるある。
芯が2Bの1,3くらいで、太く濃くかける。マークの太さにぴったりなんだ。
920氏名黙秘:2008/05/29(木) 02:58:28 ID:???
>>917
俺がいた教室もしつこいほど言ってたぞ。
「繰り返しますが・・・」とか言って。
そんで、「鉛筆を持ってこなかった人は手を上げてください」つって、
挙手したやつらに鉛筆を数本ずつ渡してたww

あれは貸したのかな。回収してたようにも見えなかったが。
貰えるなら記念に欲しかったなw
921氏名黙秘:2008/05/29(木) 03:00:10 ID:???
>>919
トンクス。ネット通販でも売ってるようだね

ttp://www.rakuten.co.jp/kami-bungu/290092/290102/332061/
922氏名黙秘:2008/05/29(木) 07:54:36 ID:???
マークは横線一本だよな?
不安になってきた
923氏名黙秘:2008/05/29(木) 08:19:58 ID:???
普通に塗り潰せばオッケー
924氏名黙秘:2008/05/29(木) 08:37:16 ID:???
私は定規使うよ〜
925氏名黙秘:2008/05/29(木) 08:54:32 ID:???
伊藤塾キタ
926氏名黙秘:2008/05/29(木) 09:54:06 ID:???
あー僕はいつもー精一杯ー生きているよー
927氏名黙秘:2008/05/29(木) 09:55:10 ID:???
43かよ
928氏名黙秘:2008/05/29(木) 10:27:53 ID:???
46まで下がってくれ。
929氏名黙秘:2008/05/29(木) 10:31:28 ID:???
>>928
体重?血圧?見た目年齢?
930氏名黙秘:2008/05/29(木) 11:21:49 ID:???
390 :氏名黙秘:2008/05/25(日) 18:57:08 ID:???
「秘密選挙は、選挙人の自由な投票を担保するものであり、
公正な選挙にとって不可欠である。投票の秘密が保障される結果、
自書投票(公選法四六条一項)、無記名投票(四六条四項)、
他事記載の禁止(六八条一項六号)などが要求されることになる。」
(戸波江二著『憲法(新版)』(ぎょうせい刊)
931氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:02:05 ID:???
ふーん
932氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:09:46 ID:???
50まで上がってくれ
933氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:18:30 ID:???
ヴェテ公開処刑・ホロコーストまでもう一週間か、、、
46前後の連中はそろそろ自己の進退について真剣に考え
るべき時期だな。
934氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:40:25 ID:???
真法会が他の予備校が14を4としてるなか、14を3で出してるのはそれなりの
自信があるからだよ。まあ発表日の法務省解をみてなよ、
935氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:47:30 ID:???
150×7=1050人
180×7=1260人
この間に47がくれば47で決定。
936氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:52:18 ID:???
46は安全圏
937氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:59:21 ID:???
46と47は五分五分だな
938氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:59:22 ID:???
>>934
去年、チンポ会は試験委員につてがあるから信頼できるという憶測もあったがね・・・
フタを開けてみればwww
939氏名黙秘:2008/05/29(木) 12:59:57 ID:???
>>930
珍宝会はエを秘密としてるらしいから、その記述どおりに判断してるんだろ。
イを自由にして3にしてるみたいだ。長谷部の記述を知らんのだろうな。
940氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:01:45 ID:???
五分五分なのは45と46だと思うけどなー
941氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:02:40 ID:???
去年の論文250の衝撃と同じパターンで
1150の47とか普通にありそうだな。
942氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:02:59 ID:???
44だよ〜
943氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:03:41 ID:???
>>941
普通になさそうw
944氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:04:42 ID:???
>>935
おそらくその間に47は入るわな
945氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:05:16 ID:???
946氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:05:18 ID:???
>>935
去年、300を前提にして択一合格者数が決まり、結果として250とされた。
今年も択一段階では200を前提に択一合格者数が決まる。
願書にも200程度と明記している以上、択一段階で180や150を前提に
択一合格者数を決めるわけには行かない。
947氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:07:28 ID:???
普通に考えれば1500程度じゃん?
異常に考えて1150で普通とか言ってる馬鹿がいるみたいだが
948氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:08:13 ID:???
>>939
その程度の情報収集なら珍宝怪でもやってる。
にもかかわらず3にしたのはよほどの自信がなければ
できることではない。こうなると多数派に針が振れる
わけだから、、、47でも受かるかどうか微妙
949氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:08:22 ID:???
そのとおり
950氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:09:19 ID:???
でも300から50人減らすって酷いよな
割合から言えば3000人程度合格の予定でしたが2500人ですってのと一緒じゃん
250〜300位だった奴は無念過ぎるだろ
俺は1000番台だったから関係ないけどさ
まあでも、ただでさえ今年人数が減るのに50人も猛者が残るというのは関係ないとは言えないか
951氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:10:58 ID:???
>>947
きっと一般社会と触れる機会がないから異常も普通もわからないんだよ。かわいそうなやつなんだからあまり責めてやるな。
952氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:12:12 ID:???
去年、珍宝界は疑義問をどう処理したの?
1 正答肢そのものを間違った
2 正答肢はあっていたが理由付けが滅茶苦茶
3 正答肢も理由付けもとくに問題なし

どれ?
953氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:12:20 ID:???
本命47
対抗46
俺は48だから楽勝だわ
954氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:13:25 ID:???
>>948
各予備校が4に訂正した頃は、もう印刷を始めてたってだけだと思うが。
955氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:14:04 ID:???
もうこうなったら社労士と行政書士、宅建のミニ三冠王目指せば
いいんじゃね?
956氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:14:18 ID:???
>>952
1。
957氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:14:59 ID:???
塾の出口調査って今日発表だよね
958氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:15:21 ID:???
まあ人数は試験委員次第だな。
別に論文倍率なんてなんの縛りもないわけだし。
959氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:17:06 ID:???
>>948
珍宝会が3なのは単に予備校が始め3だったから。
締切日以降に予備校が相次いで4に変更。

解説書い香具師の内心
「ああやべえ。去年と同じことやっちまった。
でも後でホームページ上で訂正すればそれでいいか。どうせ旧司だしw」
960氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:18:43 ID:???
>>954
珍宝界の速報を印刷している業者の都合はわからんのだけど、
ジャンプ等の週間漫画を印刷するのは発売4日前らしい。
急いだとしても21日くらいまでは検討の機会はあったと思う
んだけど。
961氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:19:12 ID:???
昨年NO.2

ア 珍宝会:○ 正解:×
イ 珍宝会:× 正解:○
オ 珍宝会:○ 正解:×
962氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:20:41 ID:???
>>955
俺、既に三冠。。。。
963氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:22:50 ID:???
>>959
予備校が変えたのがいつなのかが問題だな。遅くとも18日までだった
と思うんだが、、、それなら珍スタッフも気づいているはずだよ。1
日あれば情報収集と内容差し替えも不可能じゃないし。やはりそれなり
の根拠があってのことだろう。2年連続チョンボでは信用にかかわる
からね(今さら何の信用かという突っ込みはなしで)
964氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:23:12 ID:???
ちんぽ会は、予備校が4にしたから4にしたかったけど、
どうすれば4になるのかわからなかったんじゃね?w
965氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:27:19 ID:???
>>963
そもそも、珍がそこまで予備校の解答をいちいちチェックするか疑問。
966氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:28:07 ID:???
誰か珍の解説をウップしてくれ。話はそれからだ。
967氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:28:55 ID:???
結局14は5かよ
968氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:30:58 ID:???
ちなみに学部4年にして50いった俺は14は3ね。
参考にしてくれや。
969氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:31:44 ID:???
なんだかんだいっても、4年前の自立と自律に端を発した
めくら祭りほどの盛り上がりはなさそうだな。
あのときのネラー達のどよめきといったらもう、、、
970氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:41:46 ID:???
>>966
誰も珍の解説を買ってないかも・・・w
971氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:42:03 ID:???
972氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:42:51 ID:???
>>971
もう次スレ立ってるよ
973氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:43:35 ID:???
>>968
学部4年にして50いった頭がおありなのでしたら、
かかる情報が参考にならないことは重々承知の上で
お戯れで書き込みなさったことと存じますが。
974氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:44:30 ID:???
>>971
次スレ→>>913
975氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:45:30 ID:???

【発表まで】 H20旧司択一本試験スレ 18 【一週間】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1211992789/l50
976氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:50:25 ID:???
ちんぽ会はここで最初に議論になったイの判断で間違ってるなw
977氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:52:07 ID:???
川田亜子とナマコ
978氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:53:30 ID:???
>>976-977
ちんぽ会と川田亜子とナマコ乙
979氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:54:43 ID:???
亜子たんのこと思い出させるなよ。また悲しくなるじゃんか。
980氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:55:17 ID:???
なんでナマコが・・・
981氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:55:43 ID:???
ちんぽ会にはちゃねらーがいないのかな。
いれば翌日には3が怪しいことくらい気づくだろうに。
982氏名黙秘:2008/05/29(木) 13:58:13 ID:???
>>981
ちゃねらーなんて極少数だろwその極少数が合格点は○点とか言い合ってその気になってるw
983氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:06:05 ID:???
>>982
んなこたーない
俺の周りは全員ちゃねらーだ
984氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:09:20 ID:???
最後に、
 短答の 次の日出せと 受験生
985氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:09:29 ID:???
さて、珍宝会でも立ち読みしてくるか
986氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:09:45 ID:???
まあ3にしてるひとはどっちでも大差ないよ。
3だったら合格点1点上がるから
987氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:14:46 ID:???
>>986
そんなに合格点に影響あるかな?
影響あるとしたら5になったときくらいじゃないか?
988氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:19:01 ID:6eXS7Rje
結局、各予備校・機関は去年の試験に比べて今年の試験の難易度をどう見てるの?
989氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:29:43 ID:???
>>988
んなもんしらねーよ
おめえ自分が47だからって47とか荒らしてんじゃねえよ
あんま調子のんなや
990氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:29:45 ID:???
>>988
去年並み〜難化ってとこじゃないか?
全体的に易化したという意見は聞かないな。
991氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:32:38 ID:???
>>988
何人合格させるかによるだろ、、、
その程度の論理がわからないのなら
択一は永遠に受からんぞ
992氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:33:53 ID:???
>>989
疑義次第では47も不合格
993氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:35:47 ID:???
問題の難易度と合格点は別次元の話だろ
合格難易度と一緒にしちゃいかんよ
994氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:36:14 ID:???
48はないが45もないだろう。
995氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:37:14 ID:???
去年最低48だと思ってたけど裏切られたから今年は低めに46予想
そして1000
996氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:38:09 ID:???
45はフツーにあり得ると思う
997氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:38:58 ID:???
可能性としてはあるが普通じゃねえ
998氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:40:38 ID:???
伊藤塾よ。早く出口調査の結果出せ!

何で伊藤塾はいつもトロいんだ?
塾択の方を先に受けたのに
後から受けた総択の方が先に成績表が出てくるなんておかしいだろ。

出口調査は今週月曜日に締め切ったのに何で木曜日の今まで出せないんだ?
辰巳は締切日の翌日には出してくれるし、LECも早く出してくれる。
結局伊藤塾が一番能力低いってことか?
999氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:40:45 ID:???
998なら俺合格
1000氏名黙秘:2008/05/29(木) 14:40:54 ID:???
43かよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。