2008年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ここは東京大学法科大学院(東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻
専門職学位過程)に法学既修者として入学を希望される方々が、
入試情報、試験対策について相談しあうためのスレッドです。
ついに一次の結果が発表されて、後残り10日、もまいら頑張ろう!
受験番号については、処理順≠整理番号≒受験番号説が有力。

東京大学法科大学院オフィシャルページ
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/

関連スレッド
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻25号館
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190992216/l50
【2008年度】東京大学法科大学院未修者【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194550098/l50

前スレ
2008年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187193499/l50
2氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:54:14 ID:???
2なら合格
3氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:59:05 ID:???
>>2
おめでとうございます。
4氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:17:39 ID:???
7 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 01:58:11 ID:???
ここまでの流れ
【東大ロー入試の仕組み】
年齢、学部成績、他校か否かなどをもとに受験番号を割り振る
→4つのグループに分けられ、合格率50%以上、合格率30%前後、
 合格率20%以下、合格率10%未満のグループが受験番号順にならんだ。
 一番最後の10%未満の1600番台を「華のイチロク組」と呼ぶ。
 他校、20代後半の、高適正、高英語、論文複数回受験の実力者が主な構成員。

8 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 02:02:38 ID:???
【受験番号別合格率】
・出願時期とは無関係。
・他校か否か、年齢が若いかと成績がよいかをベースにグルーピング。
・来年は、ここまで単純な割り振りにはならないとの予想が有力。

1000番台→53.5% 、合格者過半数の「多少書けなくても是非来てください」ゾーン。
1100番台→34%,1200番台→37%,1300番台→35%,合格率3割超の「普通」ゾーン。
1400番台→18% ,1500番台→合格率2割未満の「東大教授が見ていい答案だったら入れてやる」ゾーン。
1600番台→8.3%、合格率一桁の「数合わせと情けで受けさせてやってるだけだ。氏ね」ゾーン。
        「華のイチロク組」。

10 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 02:05:05 ID:???
前スレダイジェスト@
853 :氏名黙秘 :2006/12/15(金) 17:53:27 ID:???
今年は、ここまで若い番号順で合格率にグラデーションつけちゃったから来年はもう少し複雑にするだろう。
ただ、いずれにせよ、
@東大か否か≧A学部成績がいいか否か>B若いか否か>>>>>C新卒か否か≧D複数回受験
でカテゴリーわけされて受験番号が振り分けられ
その中で50%以上受かるゾーンから、合格率一桁ゾーンまでに割り振られるというシステムはよ〜くわかった。

2007年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166160776/
5氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:32:24 ID:???
スレ立ておつ
6氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:37:29 ID:???
関連スレ追加

東大ロー終了のお知らせ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194565060/
東京大学ロースクールPart25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190988895/
7氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:12:19 ID:???
わかった。年齢順じゃね?
当方26歳1200番台。
8氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:40:12 ID:NYwm8i3C
なら25番はジジババだらけなんかな?
ちなみにおれは、27歳で400番前後。
9氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:56:50 ID:???
自分も26歳で1200番台でした。
10氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:04:54 ID:???
俺、8より年食って、300番前後。
受験番号の理屈は分からんね。
去年の合格者が言ってた枠別入試が原因なのか。
11氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:52:18 ID:???
適性も二次も,去年22番→今年25番。

12氏名黙秘 :2007/11/15(木) 21:53:24 ID:???
足切り通るか分からなかったから、行政法勉強してないよー
行政法ってどの程度のレベルが要求されるの?
13氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:56:13 ID:NYwm8i3C
>>12

高潔・太田で良レベルです。
14氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:18:17 ID:???
>>7
年齢順は無いと思う。
俺22歳で1300番台だし。
15氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:28:08 ID:???
おーちたおちた オワタ
16氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:54:58 ID:???
漏れ、24歳内部既卒で1200番台。合格率37%ゾーンか。
あとは闘うのみ。
17氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:10:07 ID:???
>>15
きついとは思うが余裕あったらスペックたのむ
18氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:11:42 ID:???
1500番台のスペック頼む。
19氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:19:20 ID:NYwm8i3C
去年は102×番だったけど
今年は14××番だ。

ボーナスのチャンスは一度だけだったか。
あとは野となれ山となれだ。
20氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:52:21 ID:???
>>17

適正  80
GPA  3.8
TOEFL  30

ちなみに外部
まぁ確実にTOEFLだわなorz
普段なら足きりだろうけど、今年はもしかしてって・・・
期待させるなよまったく



21氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:53:10 ID:???
てかこの人数で足きりって
22氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:54:42 ID:???
アシきりあったんだ… 落ちた人、悲しいな
23氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:02:30 ID:???
995 :氏名黙秘:2007/11/15(木) 16:28:11 ID:???
TOEFL32で通ってた!
IBTね。

前スレのヤツは他のスペックが良かったんだろうな
24氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:05:07 ID:???
>>20
GPAが3.8でも足きりくらうのか・・・
意外と厳しいな。
もっとも、漏れも推定合格率10%未満の1500番台だから結局大差ないけど。。。
25氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:09:35 ID:???
腐っても灯台
みんなGPAもいいんだろ
26氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:18:30 ID:???
1500番台のスペックきぼんぬ
27氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:19:50 ID:???
27歳で400番台後半の惨殺枠・・・。去年の1500番台〜1600番台に相当だよね。
オワタ。
せめて200番台でいてほしかった。。。
28氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:20:02 ID:???
学部 早慶
適正 97
GPA 3.5
トフル 470(PBT)

で、1500番台の中盤。
普段なら切られてたんだろうね。
29氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:20:34 ID:???
ちなみに新卒。
30氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:37:59 ID:???
学部 東大法
在卒 卒2
適性 92
TOEFL(CBT) 150
GPA 2.9
受験番号 1100番台
31氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:42:51 ID:???
PBT     CBT    iBT
673-677  297-300   120
670     293    119
667     290    118
660-663   287    117
657     283    116
650-653   280   114-115
647     277    113
640-643   273   111-112
637     270    110
630-633   267    109
623-627   263   106-108
617-620   260    105
613     257   103-104
607-610   253   101-102
32氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:43:59 ID:???
33氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:49:43 ID:???
2BまたはBの黒色鉛筆じゃないとダメとか鉛筆削り持って来いとか細かいなぁ
34氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:58:45 ID:???
鉛筆(笑)
35氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:59:11 ID:???
>>23
995です!
外部生
GPA2.5
適性84です。
なんで通ったのか・・。
相当ボーダーだな。
36氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:00:15 ID:???
TOEFL(笑)
37氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:01:06 ID:???
総合考慮(笑)
38氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:02:19 ID:???
連投乙
39氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:04:24 ID:???
>35
受験番号はどうだった?
40氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:06:51 ID:???
単純に受験番号の若い方が高評価、とすると、28がボーダーということになる。
41氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:07:04 ID:???
>>1000番台です。
締切日夜に出しました。
法律で挽回できるようがんばります!
42氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:08:13 ID:???
今年、去年とは逆だったりしてなw
43氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:11:56 ID:???
にわかには信じがたいな。
44氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:14:08 ID:???
>>35

20です。
新卒です 
TOEFL同じくIBT
2点が大きかったんですかねorz 2点・・・・・・_| ̄|○
法律で挽回して頑張ってください!!
45氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:17:28 ID:???
ハゲ同。
少なくとも昨年、外部が1000番台の早いところにいるということはあまり報告がなかった。
>>35をにわかに信じがたい。

外部と20代後半以上の年寄りをこよなく嫌う傾向が変わるとは思えないから
合格率にバイアスをかけた「枠」制度は堅持されているはず。
もれも28がボーダー説に1票。
46氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:20:18 ID:???
>>20
差し支えなければ・・・、何歳?
47氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:20:44 ID:???
>>45
別に信じてもらえないならいいですが・・
>>44
同じく新卒です。がんばるぜ!
48氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:23:52 ID:???
>>46

現役なんで22歳ですよ
あ゛ーーーTOEICはまだあるから一橋に期待するしかない凹
49氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:30:53 ID:???
まさか適性平均以下で通る漏れがいるとは
50人は絶対適性平均以下の漏れだとおもてたのに
50氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:32:21 ID:???
やっぱTOEFLできったのかな?
51氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:32:40 ID:???
いろいろ考えると、選考はフェアに行われていない気がする。
あるいはまちがい?
52氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:34:08 ID:???
どれが間違え?
英語できるのが一番バカだよ
53氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:34:12 ID:???
冗談ではなく、
1400番最後から1500番台は、一橋受けたほうがいいかもしれんね。

事実、昨年の例では、300点中、
200点ちょいで受かった内部新卒もいれば
240点弱で落ちた人もいる。
1000番台の100人と40点ものハンデを背負ってることになるからね。

実際に、データによると、1000番台が50%受かってて
1500番前後が10%ちょいしか受かってないし。
54氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:35:38 ID:???
今年は逆説あり
受けてみなければ分からない
55氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:36:49 ID:???
内部は学部成績が良ければそれだけで確実に入れるって内部生に言われた
56氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:32 ID:???
点数なんてわかんの?
57氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:38:32 ID:???
1000番台→53.5% 、合格者過半数の「多少書けなくても是非来てください」ゾーン。
1100番台→34%,1200番台→37%,1300番台→35%,合格率3割超の「普通」ゾーン。
1400番台→18% ,1500番台→合格率2割未満の「東大教授が見ていい答案だったら入れてやる」ゾーン。
1600番台→8.3%、合格率一桁の「数合わせと情けで受けさせてやってるだけだ。氏ね」ゾーン。
        「華のイチロク組」。
58氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:40:43 ID:???
開示請求
59氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:42:04 ID:???
下位ローですら適性平均以下足きりなのに・・・灯台??
60氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:49:15 ID:???
その時、東大が下位ローと化した。
61氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:03:11 ID:???
1000番台のスペックきぼんぬ
62氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:04:28 ID:???
>>51
どんなのか知らんがルールにのっとった選抜がなされていれば
フェアじゃないとは言えないんじゃないか?
不透明だとは思うが。
63氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:11:02 ID:???
枠があるにしても受験番号で割り振るというのは信じ難いな
願書にでも記しておけば十分だろうに
64氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:11:44 ID:???
我こそはボーダーと思う漏れスペックきぼんぬ
65氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:15:34 ID:???
メール欄に1って書いてる人は何がしたいのかわからん
66氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:17:24 ID:???
腐っても東大…なのか?ホントにここはいい学生を確保できるのか?
67氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:22:37 ID:???
>>15、20、21、23、25、26、44
>>48、49、52、54、55、58、59
>>64
が全て同じ人か?「漏れ」の使い方がおかしい。
68氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:28:35 ID:???
>>67
2ちゃんねるは、同じ人が何度も書き込む傾向があるんでしょう。
69氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:33:14 ID:???
>>15、20、21、23、25、26、44
>>48、49、52、54、55、58、59
>>64 は全部私が書き込みました。
(前スレのスペック報告も殆ど私の自演です。)
1日中やることもない私なので2ちゃんに張り付いて
自分とはおそらく一生縁のないだろう東大ローと関わる
人に少しでも迷惑をかけたいと思いつい自演してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。今後はsageで自演をしまくることにします。
では2次の発表のときにまたあいましょう。
70氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:53:54 ID:???
>>69
どうしてここにいるの?
司法試験と縁のない人なら、就職したら?
71氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:03:46 ID:???
結局足切りは何人?
72氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:18:30 ID:???
>>20
あれ?ネタでもなんでもなく、
TOEFL29、J130台、GPA3.9の外部で、通過してしまってるんだが・・・

ちなみに1000番台。どうみても今年は1000番台が10%ゾーン。
(俺より低スペックがいるなら、かかってこいよ、とw)
書類オチなら7000円で受けられるからと記念で受けたら通ってしまって、困ってる
73氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:25:37 ID:???
ちがうちがう、英語だけじゃなくて
年齢も関係あるの。
卒業後司法試験にずっと受からず無職ベテは10パーセントゾーンへ。
74氏名黙秘:2007/11/16(金) 07:15:10 ID:???
>>12
マジレスすると、山本隆司教授の論文を読んでたらおk
75氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:14:48 ID:???
なにはともあれ、2.8倍だ。
1週間、がんばろうや!
76氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:39:37 ID:???
見かけの倍率は低くても
1600番台の合格率が8%とかじゃ…。

受験番号最後の人は、
受からないとほぼ決まってるじゃん。

受験番号によって、あんなに合格率に差があるの
最初苛立ちを感じていたけど
ある意味、そっちのほうがよかったのかもしれん。
「あなたはウチの大学に受からせる予定はありませんよ」っていうのを
あらかじめ知って、一橋受験するかいろいろ対策練れるからね。

昨年、得点開示して明らかにすごい高得点取ってたのに落とされた人は
「せかっく東大受けたのに、東大はもともと俺を受からす気がなかったのか」と
すごく落ち込んでた。

去年高得点で落とされた人は、
「俺って受からせる予定なかったんだ」と
すごく落ち込んでいたよ。
77氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:20:27 ID:???
バカじゃないの、おまえ。
総合考慮ってずっと前から言ってるだろ。
試験で高得点でも、試験の点数が総合考慮における評価でかなり小さい割合しか占めていないのだとしたら、
ほかの評価が低いなら落ちて当然じゃん。
ちゃんと要項読んだのか?
78氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:24:01 ID:???
こういう週刊誌レベルの情報を信じる非論理的な人は東大にむかない。
パーセントとか必死で計算してゴミ情報撒いてる奴も悪質だな。
79氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:24:35 ID:???
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
80氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:25:09 ID:???
今年は1500番代だと不合格確定ゾーン?
81氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:40:22 ID:???
講義やゼミで顔を憶えている生徒を可愛がる、それは自然なこと。
早稲田なんて面接で露骨にそんなことやってるわけでw
82氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:33:52 ID:???
1次選抜の段階で合格可能性を考慮して受験番号を割り当てるとか、
そんな面倒な作業をやるような大学じゃないです。内部から見る限り。
83氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:39:44 ID:???
>>77>>78
そうだよな。
8%らしいが受けてみることにした!
84氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:41:28 ID:???
DNC81 ibt33 gpa3.3 不合格 情報
85氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:27:58 ID:???
>>83
>>77を読んで元気になれるのか、馬鹿だろw
86氏名黙秘:2007/11/16(金) 15:23:38 ID:BrFbaDS5
流れとめてすまん
ここのGPA換算って、A4、B3、C2?
87氏名黙秘:2007/11/16(金) 15:44:42 ID:???
>>82
そう思うし意味のあることとは思えない
88氏名黙秘:2007/11/16(金) 15:56:33 ID:???
今までのネタ以外と思われる情報を集まると、

比率は、GPA>TOEFL>適性
な気が。

ちなみに自分は、
適性67 GPA3.8 TOEFL85の外部新卒で○です。
89氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:04:05 ID:???
↑なんか日本語おかしくなっちった。

○今までのネタと思われる情報以外を集めると、
90氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:15:00 ID:???
商法でる??
91氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:01:14 ID:???
1500番台で一橋落ちた俺は涙目
92氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:04:55 ID:???
一橋通ってたが1500番台…。
迷う。
93氏名黙秘 :2007/11/16(金) 17:06:26 ID:???
ここって年齢は何歳ぐらいまで合格可能性あるんだろう
94氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:26:10 ID:???
リミットはないが、25以上は確実に減点
人より点数取れないと絶対に無理
95氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:44:27 ID:???
総合評価といっても、
過去に落ちた人で、英語・GPA・適正、全て上の中程度で、
なおかつ入試かなりの高得点で落ちた人がいる。

絶対、年齢は大きく考慮してる。断言する。
96氏名黙秘:2007/11/16(金) 18:49:18 ID:???
その人何歳?
97氏名黙秘:2007/11/16(金) 18:53:00 ID:???
62歳
98氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:03:36 ID:???
結構いってるね
99氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:07:14 ID:???
単純に点数順じゃないか?
学部成績、適性、英語をすべて足し合わせたさぁ。
2次まで引きずられるんでしょ?この点数は。
そりゃ論文で人より高い点数とらなきゃ逆転できないよ。
100氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:55:11 ID:???
年齢は相当でかい。
25を超えると、一つ一つダメージが蓄積される。
就職偏差値65以上の企業で3年以上勤務経験がなければ実質あぼーん。
101氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:58:36 ID:???
たしか要綱に2次は「経歴」を考慮するみたいなこと書いてなかったっけ。
その経歴が年齢だろう。
一橋は、制限ないよね。
迷うぜ!
102氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:01:03 ID:???
いま25でも社会に出る頃には結構30目前だったりする。ローは危険だから、止めた方がいい。
103氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:01:04 ID:oRnRIBvm
東大と一橋、どっちにするかとても迷っているんだけど、
何を基準に決める?
行政法がないから一橋にしようかな・・
104氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:02:00 ID:???
でも1次通過の段階では願書の内容は考慮されてないだろ。
募集要項よく読めよ。
105氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:03:28 ID:???
>>103
マジ? 今年は東大にすんなり入る絶好のチャンスだぜ?
106氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:05:02 ID:???
経歴は職歴とか資格とかのことじゃないか?
プラスにはなってもマイナスにはならんだろ。
107氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:06:05 ID:???
年齢やスペックも評価対象になっている受験番号で決めればいいだけ。
1000番台から1200番台なら、迷わず東大受験。
それ以下なら一橋ローを受けろ。
108氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:21:24 ID:???
受験番号(笑)
109氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:22:15 ID:???
年齢ってそんなに比重大きいのか?
データとかあるのか?
110氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:24:15 ID:???
いや、300以内はさすがにこっちだろww 400でも受けるべきだ。
美味しすぎる。
111氏名黙秘:2007/11/16(金) 20:59:46 ID:???
>>105
お前一橋の〆切直前まで煽ってた奴だろwww
一次終わったんで二次はスルーしろってかwww
心配せんでも少なくとも内部生はごっそり東大受けるってのwwwwww
112氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:00:25 ID:oRnRIBvm
受験番号以外の要素的にはどうだろうか?
私大上位既習にはすんなり落ちた低レベル受験生なので、
迷うだけ無駄の可能性大だが。
113105:2007/11/16(金) 21:01:31 ID:???
>>111
いや、違うけど
114氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:19:48 ID:???
>>110
500はだめ?!
115氏名黙秘:2007/11/16(金) 21:53:50 ID:???
>>112
うん、無駄。
116110:2007/11/16(金) 22:06:46 ID:???
>>114
いや、君が受けたいなら受けるべきだよ。行きたいとこを受けないと、きっと悔いが残る。
117氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:26:07 ID:???
つか受験番号が去年と同じ基準で割り当てられてるとは思えん。
おれ内部新卒適性97GPA3.6英語もまずまずで1500番代だし。

この倍率とか空前の入学チャンスだろ。
これを逃して一橋を受ける意味が分からん。
118氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:39:07 ID:???
そんな合理的思考の持ち主がライバル増やそうとする矛盾
119氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:43:49 ID:???
今年はレベル別受験番号が逆転したのかな?

われは

【一次合否】 合
【適性】 75
【出身校】 私立早慶
【学年・卒】 卒業見込み
【GPA】 3.3
【TOEFL】51 
【確保校】 明治(全額免除)
【受験番号】 1200台後半

まあ番号から推測するとこのスペックでも中盤にいられるのかな?
法律で挽回がんばりま〜す!
120氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:11:51 ID:???
内部 新卒
GPA3.7 適性85 TOEFL55 一応添付したTOEIC700
で最終日に出したら1500番台ですた。

番号はぶっちゃけ関係ないと思われるのだが
121119:2007/11/16(金) 23:15:24 ID:???
>>120
いやいやあなたの成績は十分いいでしょ(^^;
自信もっていいとおもうよ。やっぱ番号逆転したのかな。
おたがい24日がんばりましょうね!
122氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:31:34 ID:NFEAru9t
つーかここまでの流れを見ると、
ホントに今年は、番号と書類審査の評価には相関関係は感じられないね。


去年の番号の振り方と入試の結果の相関関係は、露骨過ぎて
2ちゃんでも大いに話題になった。
そのことは、入学した連中の口から教授たちの耳にも届いているだろうし、
流石に、その番号の振り方は問題があるとして、
改めることにしたのではないだろうか。
123氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:40:30 ID:W6KXK+J6
自分は流れを見てて一橋受けることにしたけど、新卒以外は一橋の方が倍率考慮してもなお合格可能性あると思う。

試験の点が上なのに新卒以外だからという理由で切られる東大には冒険できない、実力以外の要素で切られるのは納得できない。

一応自分の考えです、参考にして頂けたら幸いです。
124氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:44:20 ID:???
留年生はどうすればいいのだろう
キレイな新卒扱いではないだろうが、既卒ほど冷遇されることもないと思いたい
125氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:58:25 ID:???
やっぱり、去年と逆転してるんじゃないか?
117と72と119を比べるとそう思ってしまうんだが。
28と119も、28の方がスペック高くないか?
126氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:58:34 ID:???
2次でTOEFLで足切りってあるのかな?
ibt40以下はどんなに法律できてもアウト、みたいに。
127氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:20:44 ID:???
ここ初めて受験する人多いのかね?
自分は2回目なのだが、
1回目にどういう人が東大受かったか、
どういう人は東大ダメだったか、
東大受かった友達から、東大はどういうローか
情報がたっぷりあるから、結構参考になる。

感じることは、東大のロー入試は
英語・適正はほとんど関係ない、
ロー入試の点数が圧倒的によくても、落とされることがある、
年齢24歳以内であることのほうが重要、
てことか。
128氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:25:53 ID:0krpL7lf
てか二回目はほぼ確実に落とされるぞ
129氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:27:37 ID:???
>>127
変なローだね
130氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:29:36 ID:???
年齢というより、無職期間が長い=ヴェテだと駄目って感じでしょ。
131氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:33:53 ID:???
今年はさすがにあせって法律重視してくるみたいだな。
ゼミの某教授が口滑らせてた。
132氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:35:47 ID:???
あくまでも、内部・新卒のためのローなんだな。
外部は、6年制法学部に編入試験を受ける気分で来い、ってことだな。
133氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:40:19 ID:???
何を今更って感じだな。
25以上の東大既卒択一ホルダーの連中は東大のベテぎり避けて一ツ橋とかうけるよ。
俗にいう、実力者は東大さけて一ツ橋だろ。常考。
134氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:44:54 ID:???
一ツ橋(笑)
135氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:48:45 ID:???
とりあえず117が一橋志望だということはわかった
136氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:49:12 ID:???
実力者(笑)
137氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:50:35 ID:???
一橋は年齢無関係、学部成績無関係、法律ガチですよ
138氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:50:48 ID:???
結局東大ローは23か24まで受験続けて現行受からん内部はいらないってことだったんだよな。今年あたりから事情は変わるが
139氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:09:02 ID:???
今年から、文一の合格者わざわざ減らして優秀なやつのみ取った訳で。
今年の新卒から来年以降ずっと新卒重視は加速する。
200中130は新卒、50は留年組、後はどうでもいい人たち。
140氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:10:34 ID:???
どうりで合格率が悪いわけだw
141氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:23:53 ID:???
確かに東大閥で占めるいわゆる4大事務所の法曹たちは
ほとんどが若くして受かったやつばかりだからな。
その流れを変えないためにも若年層を合格させる必要があるんだろう
142氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:25:46 ID:???
ロンダやベテは入れてやっても中途半端な就職先しかないからね。
合格率が半分切ろうとも、ロンダやベテをとる意味はない。
143氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:32:03 ID:???
127さんの情報がかなり気になるのだが。。。
144氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:37:40 ID:???
ライバル減らしがポツポツいるな。

まぁみんな行きたいとこ受けろよ。
145氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:38:34 ID:???
教授は卒業生の就職先とか気にしてない気がする。熱心に学校の勉強しそうな人をとりたいだけだろう。
146氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:42:41 ID:???
東大の学者が、学生のことそんなに考えてるわけねぇもん
147氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:55:31 ID:???
内部新卒なんだが一橋受ける予定……
だったんだが、ここ見てるとひょっとして東大受けた方がいいのかもと思えてきた
学部成績がウンコってのがネックなんだよな
148氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:03:47 ID:???
TOEFL 100
適性 85
GPA 3.7
新卒外部

これで1200番台です。

参考までに
149氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:12:56 ID:???
既修で社会人の人いる?やはり社会人は皆未修に出すのかな。
150氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:25:07 ID:???
>>147
新卒なら受けないともったいない。
151氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:34:10 ID:???
一橋と迷う…。
併願者は今年狙い目だから、案外東大に流れる気がする。
152氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:39:32 ID:???
>>151
同じように考える人はたくさんいるだろう
結局、自分の意思で決めるしかない
153氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:52:20 ID:???
そうだね。東大に流れると読んで一橋に流れる人が増えたり。結局読めない。
154氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:55:06 ID:???
1300番台までなら、東大受けたら?
1400番台なら、要検討。
1500番台は、一橋捨てて灯台受けたのに灯台に相手にされず
両方無駄になるというオチ。
155氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:06:37 ID:???
熱心に勉強するのは外部ロンダ。
156氏名黙秘:2007/11/17(土) 05:58:07 ID:???
>>147
>学部成績がウンコってのがネック

自業自得だな
大学で何をしていたんだ?
157氏名黙秘:2007/11/17(土) 06:18:21 ID:???
今年の一橋は狙い目だよ。
併願の成績優秀者はみんな東大に流れてくれるから。
158氏名黙秘:2007/11/17(土) 08:33:29 ID:LAxhH9jk
私大下位ロー以下の倍率かぁ。
灯台の明かりは消えてしまうのだろうか・・・
159氏名黙秘:2007/11/17(土) 08:35:13 ID:7MQjlTk7
わざわざトフル受けて願書出したんだから、
併願して東大あしきり通過すれば、東大受けるだろ。
ネガキャン乙
160氏名黙秘:2007/11/17(土) 08:40:21 ID:???
内部学部生はせっかく頑張って文Tに入学したのに
大学院は外部のロンダばっかりで嫌になるよな
161氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:19:06 ID:qR8igg9c
一橋の法律ガチというのは根拠あり?
東大は成績重視というのも間違いない?
162氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:34:35 ID:???
>>社会人ですが、既習うけます。1200番台です。
163氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:35:47 ID:???
すみません、162です。

>>149さん

でした。
164氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:03:04 ID:???
一橋で確実な法律問題っでガチ勝負するか、
東大で行政法や奇抜な法学一般問題うける可能性を覚悟するか。
まあ僕は東大でつね。
適正94だし、トフルも87あるし。法律できなくてもチャンス無限大。
TOEFL効果に感謝。
165氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:30:58 ID:???
>>163
おお既修でも社会人の方がいらっしゃいましたか。やはり既修では
社会人経験は積極的評価はされないんですかねえ。年齢のマイナス
要素を消すといった効果だけかな。。
166氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:47:27 ID:???
東大、会社法や行政法でない希ガス
167氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:03:15 ID:???
今年ほど商法、行政法が臭い年もないと思うのだが…イトマコ、蟻川がいなくなったのだよ?
168氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:06:52 ID:???
あと内田、江頭、落合(後ろ二人は問題作りそうにないが)もか
169氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:10:00 ID:???
>>164
残念ながら適正94、TOEFL87なんてざらだぞw
170氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:22:30 ID:???
問題は一橋か東大かか。
高齢組のサークルの先輩が結構一橋を受けてたのを
「敵前逃亡の負け組が」と思ってたけど、
いざ自分が25歳になって卒2とかになると、本気で日和っている。
万が一、年齢が効いて東大ロー落とされたら
このまま慶應ローにいく羽目になる。
最終学歴慶應はかっこわるすぎる。。。
学費も高いし。
171氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:29:05 ID:???
ここで四の五のいっても始まらない。

今はっきりしているのは、昨年の
1000番台→53.5% 、合格者過半数の「多少書けなくても是非来てください」ゾーン。
1100番台→34%,1200番台→37%,1300番台→35%,合格率3割超の「普通」ゾーン。
1400番台→18% ,1500番台→合格率2割未満の「東大教授が見ていい答案だったら入れてやる」ゾーン。
1600番台→8.3%、合格率一桁の「数合わせと情けで受けさせてやってるだけだ。氏ね」ゾーン。
というデータだけ。

これを無視して、1400番台の受験番号ふられてるのに突っ込むか、
冷静に現状を分析して、一橋に回避するか。

ここに書いてある自己申告だって、ある意味工作の可能性も少なくない。
「今年は逆だ。1200番台より下、若い番号が惨殺ゾーン」と脅して有望者ゾーンを
一橋ローへと流そうという工作員が紛れ込んでいるとも考えられる。
だったら過去のデータを参考にしたほうがまだまし。
過去問を重視するのと一緒。
172氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:32:48 ID:???
外部が湧いてるな。テラキモス。
おちあいとえがしらはもう辞めたし、うちだも夏学期で消えただろ。
ひびのは居ないから公法がやまもと・さいとう=行政法はガチ。
民事はのうみ・やました・はただから、どれが来るかわからん。
特に辞めるのうみがあやしい。
刑事はやまぐち・かわいででFA。
173氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:39:56 ID:???
>>164
>>169に同意。
漏れもDNC換算なら96ですが。
174氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:45:57 ID:???
結局、保守的だが>>154の意見でいいんじゃネーノ?
内部だと周りのスペックわかるから「こんなに高いんですが」的な
勘違いが生じないけど、外部で勘違いが起きてるようだな。
175氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:11:27 ID:???
どっちも受けられるなら行きたい方受けた方がいいと思うよ
176氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:48:47 ID:???
171の情報は2ちゃん情報か!?
177氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:52:49 ID:???
>>170
文T法学部の肩書きがパー
178168:2007/11/17(土) 15:13:27 ID:???
>>172
前のレスに引き続き、辞めた教授を挙げただけなんだが、文盲テラキモスw
ちなみに、まったく絡んでない教授が作った年もあるから、あんま参考にならんよ。
ローの刑事の教授が作った年もあったしなw
あと、山下、能見両先生はおそらくなかろう。
179氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:24:52 ID:???
東大
180氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:35:47 ID:???
東大の総合考慮って本当によくわからないです…
自分は落ちたけど、自分より適性、英語、GPA低くて受かってる人がいた…同じ新卒なのに
181氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:38:21 ID:???
大学も同じなの?
182氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:46:56 ID:???
>>180 それは2次試験の結果でかなり差がついたからじゃない?
   ちなみに未収、既習?
183氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:47:39 ID:???
あ、ここは既習スレか。
184氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:57:50 ID:???
>>181大学はお互い外部で違う大学です。
185氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:46:44 ID:???
勉強の合間には以下のサイト。
http://2ch.ru/g/
186氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:03:27 ID:???
>>180
俺も落ちた
足切りすること自体疑問もあるけど、仕方ないな・・・。

敗軍の将、兵を語らずといこうや。
187氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:26:39 ID:???
足切りって今年のか?
188氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:31:54 ID:???
歴史上、論より実を取ったやつが勝ってきたのは紛れもない事実
189氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:34:27 ID:???
京大と迷ってる人いる?
オレ、英語死亡だから京大にしようかなと。
190氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:53:46 ID:???
今年の基準はわからんなー。

実は特記事項がカギをにぎってたりするんじゃないか?
今年の択一ホルダーとか。
まあ未収スレみてると本当に年齢の要素は相当配点でかいみたいだけど。

今年は法律の配点たかくなるといいな。
191氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:32:13 ID:???
310 :氏名黙秘:2007/10/11(木) 22:02:55 ID:???
まともな連中は内部だけでつるんでいて
自習室のサルとお友達ごっこをする必要が
ないからな。

くさい猿が内部にどれだけ嫌われているか、
サル自身は気づいてないらしいww

339 :氏名黙秘:2007/10/12(金) 01:11:47 ID:???
とりあえず調子乗りすぎ気味な私文のアホザル共は一匹残らず排除しろ。
マジウゼェ。
おとなしめなサルはまだいいが。
192氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:36:47 ID:???
今のところのまとめ


・外部
・適性、TOEFL、GPAいずれかあぼーん
・年齢25歳以上
・過去に受験歴あり
・行政法なんて知らね・受験番号14,500番台

上記いずれか2つ以上当たったら回避検討すべし

ってとこか?
193氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:39:39 ID:???
失敬

・外部
・適性、TOEFL、GPAいずれかあぼーん
・年齢25歳以上
・過去に受験歴あり
・行政法なんて知らね
・受験番号14,500番台

上記いずれか2つ以上当たったら回避検討すべし

194氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:41:21 ID:nRq+h0mN
たぶん上でオッケーだと思う。

外部+成績上位でないだけでも回避した方が納得いくと思う。可能性はどうあれ、法律ができるのに落とされるという観点から。

これにプラスして新卒でないとかだと致命的になり得るようだな。
195氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:43:46 ID:???
まあ今年は何があるか分からんよ。
196氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:03:27 ID:???
俺、外部で2回目でも合格したよ。
2次はたぶん法律勝負だから、スペックなんか気にしなくていいと思う。
197氏名黙秘:2007/11/17(土) 19:28:44 ID:???
一橋受験生がわいてるな。
正直内部新卒重視はガチだよ。今で100/200の割合な訳だし。留年組入れると外部は50人ぐらい。
うえでも書いてるやつ居るけど、総合考慮だからよくわからんわけ。
だから受けたいほう受けろと。
比べてみると、
東大;ネームバリュー、就職力強い。ただし試験対策ゼロ。オナニー授業。外部ロンダ蔑視。設備しょぼ杉。
一橋;就職力そこそこ。少人数で答案添削返却有。試験対策充実。都心から遠すぎ。ネームバリュー東大に劣る。
ってとこか。
ちなみに内部新卒はみんな当然東大受ける。
198氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:06:03 ID:???
てめぇらガタガタ言ってんじゃねぇ。東大ナメんな。迷ってる時点で不適格だ。
199氏名黙秘:2007/11/17(土) 20:52:31 ID:???
せっかく殆どの人が一次通過したのに,ミナサン疑心暗鬼(番号振った人の思う壺)。
それはそうと,
最近東大入試では不合格者にも開示してるけど,
ロー入試成績開示は合格のみ?
200氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:33:27 ID:???
くだらないデマに惑わされず頑張ってください。
外部だろうが、ベテランだろうが、受かる人は受かります。
201氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:40:00 ID:???
>>200
同意
25まで旧試やってたがちゃんと母校は入れてくれた
202氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:41:20 ID:yuEEO2nt
東大ローに通ってる人の出身大学ってどんな感じなの??
やっぱ東大文1ばっかかい?
203氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:41:22 ID:nRq+h0mN
↑とりあえずこの板でこういうのが一番悪質。


受かる人が受かる、とかそういうことじゃなくて人生かかってんだからより良い選択を模索してるんだから。本当に真実はわからないから多少のデマがあるのは当然として、仮説と反証の中で見極めてる。
204氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:44:22 ID:nRq+h0mN
ごめん、200のことね。
205201:2007/11/17(土) 21:45:18 ID:???
>>203
悪質と言われては捨て置けない
確かに実際の入学者は新卒か一留が多いのも事実ではあるよ



206氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:45:33 ID:yuEEO2nt
ご…ごめんなさいですぅ><
207氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:55:52 ID:???
つか内部を6割強にしようという方針があるんだよな。

今年の受験者が減ったのは総合考慮を恐れた外部が大量に減少したからと考えられる。
ということは外部で争われる合格枠約60人に対する倍率というのはかなり低くなるんじゃないのかな?
普段なら足切りされてるような人含めてなわけだし。
外部にとっては空前の入学チャンスだと思う。
208氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:07:17 ID:???
>>187
今年のです。
旧試も論文で落ちたんでほぼ浪人決定です…一次通ったみなさんは頑張ってください
209氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:08:14 ID:???
>>207
俺、外部ヴェテだからその情報うれしいけど、
入った後、地獄だな・・・。
210氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:12:04 ID:???
>>201
俺はもっと上だが(以下同文
211氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:15:25 ID:???
先生が東大出身で外部大の研究者をバカにしているから、
そのあおりで授業中も差別的扱いがあるが、試験は公正だからあまり不都合はないらしい。
内部生は勉強だけの奴が多くて、バランスが取れてないから、
外部コンプみたいのもいてウザイらしい。
212氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:20:00 ID:???
>>207

内部他学部は外部として扱ってくれるのかね?
213氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:22:14 ID:???
>>212
それは準内部です
内部扱いでもいいと思いますが
とにかく外部とは違います
214氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:26:38 ID:???
「総合考慮」=「恣意的選抜」
215氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:07:58 ID:???
去年落ちて今年は一橋にしかだしてない内部一留のおれ涙目。

まあどうせ学部成績で落とされていたとは思うが。
216氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:32:48 ID:???
学部成績まじ重要みたいだな。
高橋ピロシもコメントしてたぞ
217氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:57:48 ID:???
学部成績が良くて、既卒、他大出身、他学部卒、数年ニートはどうなんだろ?
学部成績だけは良いんだよね・・・有利になるなら受けてみようかな?
218氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:58:08 ID:???
>>216
kwsk
219氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:03:16 ID:???
東大法は成績評価と単位取得の厳しさにおいて別格ですから、
当然東大法とそれ以外で得点調整するみたいです。
220氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:25:03 ID:???
>>207
某教授は内部が少なくてこのままではいけないと言ってたらしいがなw
ちなみに、その教授は今年の出題者候補にも入ってるぞw
221氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:34:58 ID:???
だったらまっつんみたいになった連中をたんまり入れてやれよw
222高橋ピロシ:2007/11/18(日) 00:54:27 ID:???
だが断る
223氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:09:46 ID:???
※は?
東大内部ですよw
224氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:17:37 ID:???
みんな東大に流れてくる今年こそ激戦!…だったりして。
225氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:36:11 ID:???
>>219
ソースは?
東大以外でも成績評価が厳しいところだってあるだろうに
226氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:46:47 ID:???
先生が言ってたよ。成績は灯台は他大と別格だって。

有名な話だと、ローができる前から
灯台には「優可相殺」という言葉があって
灯台内部では、優と可を相殺して、なお優が残っていれば、
かなり優秀と評価される。
ちなみに「優可相殺して優が残る」ってのは
GPA風に言うと、3.0以上ってことだよ。
227氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:56:40 ID:???
http://www.zkai.co.jp/ca/g/sp2/24.shtml

かなり前だが成績重視してるね
228氏名黙秘:2007/11/18(日) 03:32:43 ID:???
俺が聞いたうわさでは、ある東大の先生が「東大以外の大学がつけた成績は信用できない」
と発言したらしい。
229氏名黙秘:2007/11/18(日) 09:20:02 ID:???
噂じゃなくて本当。現に俺が聞いたし。
つか、内部でも他学部の優は意味ない、みたいな感じだよ
230氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:38:17 ID:???
>>228-229
何かこう、プ〜ンと匂ってくるんですよねぇ……
231氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:17:25 ID:???
>>227
昨年6月のローの進学説明会でも成績と年齢の話はしてたよ。
ピロシは
「25までに(旧司に)パスできないのなら、それは適性がないのです。
別の道を選ばれたほうが、お互いにとっていい」
「大学で真摯に勉学に向かう姿勢があるか、これまでそうだったか。
それは是非見たいし、とても大切なことです」と明言してる。
232氏名黙秘:2007/11/18(日) 11:45:44 ID:???
今更成績がどうとか年齢がどうとか言っても仕方がないだろ。
それに>>200のいう「受かる人が受かる」って、偽者伊藤真の
「やればできる必ずできる」と同じで、何ら意味がない発言。

今は冷静かつ客観的ににどう動くかを考えるべき時期。
客観的に判明しているのは、去年の受験番号別合格率と自分の受験番号だけ。
1400番台の漏れは、一橋に心が傾きつつある。
一橋は一次で半分くらい消去されたんで、330人に入ったことで
妙な自信と合格の確信が沸いてきてる漏れがいる。
とにかく早慶ローなどの私大ローには行きたくない。
別に東大ローにこだわりはない。一橋ローも聞けば聞くほど相当にいいロー。
積極的に勉強会が組まれ、上下の学年での教えあいもあるらしいし。
233氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:10:13 ID:???
>>229
他学部の優は可扱いって言われてた
234氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:13:51 ID:???
>>228-230
どこの大学でもそうだと思うが。
235氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:38:20 ID:???
結局、内部優遇になるのは成績の換算方法が違うからだろ。
早慶でとった優は多分相当低く換算されている。
その結果、悲惨な受験番号が割り振られることに。
236氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:39:42 ID:???
もう成績や年齢のことはよ〜くわかった。
結局、みんなどういう判断をしたんだ?それが聞きたい。
漏れは1400番台。一橋受験を決めて過去問を解きだした。
意外とすらすら解けて、ノリノリ。
237氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:49:55 ID:???
東大に入って人にえばりたい。
238氏名黙秘:2007/11/18(日) 12:54:37 ID:???
漏れは内部生だからなぁ。別に東大だからってどうこうとは思わんが。
田舎者が東京にあこがれても、生粋の江戸っ子は別に東京がどうこうと
思わないのと一緒かもな。
「上京して一旗挙げます!」みたいな歌の歌詞(槙原とか福山とかの歌に多い)
とか聞いても、「は?」としか思わんし。
239氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:06:21 ID:???
学部東大と院東大って前者の方が価値が高いと思うんだよね。あとここの教授陣の考え方がキライ。ローにくるような非上位法学部生の未来なんてどうでもいいんだろうけど。あと私立ローいくのは絶対避けたいから一橋にすることに決めた
240氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:10:58 ID:???
でもなんでこんなにまでブラックボックスなんだろ?公平な試験しない限り日本一からどんどん遠くなっていくのに
241229:2007/11/18(日) 13:35:10 ID:???
>>230
お前も東大のゼミに参加して、教授に聞けばすぐにわかるよ。
242氏名黙秘:2007/11/18(日) 13:59:08 ID:???
新試に本当に受かりたいんなら一橋だろう
したがって

新卒で名声を若干上げたい奴は東大へ
それ以外は一橋へ

これで決まりだ!
俺は前者だな
243氏名黙秘:2007/11/18(日) 14:29:34 ID:???
学部とローを違えるのは三流
244氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:53:32 ID:???
私立ローだけは避けたい。
最終学歴が早慶ローになるのだけはゴメン被る。
アフォ丸出しだし。最終学歴が慶應とかになるのなら、
何のために中学受験して御三家はいったのかわからない。
慶應中等部なんてギャグで受けて余裕で受かってるし。
だから漏れ、25才かつ受験番号1400番台なので一橋にしました。
若者はがんばってください。
クラスで微妙な敬語を使われるのは勘弁してほしいし。
245氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:55:29 ID:???
文T入って東大法学部なのに慶應ロー卒とか最悪のパターンだな
大学院は内部限定で取るようにしろよ
ロンダが増えすぎ
246氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:05:33 ID:???
うるせーやつばっかだな。
灘や開成から早慶行ってるやつもいるだろ。
それと同じで在学中に偏差値的な変動は沢山あるでしょうよ。
4年前に東大入ったからその後も保証されてると考える輩は単なる平和ぼけだよ。
お互い頑張って合格しよう。
247氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:26:25 ID:???
大学は早慶以下なのに、東大ロー卒とか、ロンダ丸出しで逆にみっともないと思うのは俺だけか?w
やっぱり大学受験で東大落ちても、自分は周りの奴とは違う、運が悪かっただけとか思ってたりするのかな?
「どこの大学出身ですか?」と聞かれても、東大とは言えないのがきっと一生悔しいだろうなw
聞いてもないのに「でも大学院は東大です」とか言っちゃったり(東京大学とは言わないのがミソw)
きっとロンダがローに増えて、「平和ぼけ」するから東大ローって腐ったんだろうなw
248氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:35:09 ID:???
学歴板でやれ
249氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:19:14 ID:???
ローは早慶以下なのに、東大卒とか、無能丸出しでみっともないと思うのは俺だけか?w
やっぱりロー受験で東大ロー落ちても、自分は周りの奴とは違う、運が悪かっただけとか思ってたりするのかな?
「どこのロー出身ですか?」と聞かれても、東大とは言えないのがきっと一生悔しいだろうなw
聞いてもないのに「でも大学は東大です」とか言っちゃったり(ローの話題には自分からは絶対にしないのがミソw)
きっと内部能無しがローに落ちて、「淘汰」されるから東大ローってあの講義内容でも合格率をかろうじて維持してるんだろうなw


250氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:20:16 ID:???
工作中(のつもり)
251氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:20:49 ID:???
コピペの割にクオリティが低い、さすがロンダ
252氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:23:50 ID:???
荒れるからやめようぜ
253氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:30:38 ID:???
てかさ、内部は人並にやってりゃそのまま上がれるのに、それが無理ってことは
無能(東大の器ではない)の証明以外の何物でもないじゃん。少なくとも外部出身
東大ローよりかは下ということだよ。
254氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:33:33 ID:???
内部とか外部とかどうでもいいんだが。
255氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:33:36 ID:???
外部は「お願いですから入れさせてください」と土下座するなら、俺はかまわんなー
大学時代、凄く頑張ってて微笑ましいじゃん。
来年の春にうれしそうに、「東大ローって終わってるよね。げーピロシ課題大杉w」て言ってきたら、
こちらも満面の笑みで「そうだね」って言ってあげようと思っている。
だからみんながんばろーぜ!
256氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:37:17 ID:???
???
257氏名黙秘:2007/11/18(日) 18:40:06 ID:???
自分に余裕が無い奴ほど他人を否定したがる。
258氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:03:49 ID:???
てかみんな一橋ナメすぎでしょ…
259氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:36:37 ID:???
2Bっていくらなんでも濃すぎないか?
芯が軟らかすぎて書きにくいだろうし。
260氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:46:22 ID:???
ま、国Tの奴らなんか欧米の大学院に行ってるわけだし。
それから見たら、同じ国内なのに何騒いでんのって感じ。
261氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:52:09 ID:???
>>260

いまさらながら、国一のほうが正解だった気が・・・

METIとか考えたのだが。。。
絶対あっちのほうが正解だったよなぁ。。
262氏名黙秘:2007/11/18(日) 20:59:16 ID:???
それは言わない約束だ……
2637:2007/11/18(日) 21:01:41 ID:???
METI(笑)
264261:2007/11/18(日) 21:12:00 ID:???
>>263
相憐れむしかないだろwww
なぁ・・・
265氏名黙秘:2007/11/18(日) 21:59:00 ID:???
GPA3,6
適性94
内部新卒
で1400番台だった。
どうなんだろ。
266氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:23:43 ID:???
ネタ乙
267氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:34:47 ID:???
いや、私立ローだけはマジ勘弁だから阪大一橋千葉首都と受験します
268氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:37:02 ID:???
内情を全く知らない外部が
何も知らずに東大受験して受かろうとしているのが
とってもいじらしい。
あのね、東大はあんまロー入試の点数関係ないんよ。
年齢、学部成績、内部か外部かとかで
もうすでに6割がた合否が決まってるから。

中央が択一7科目論文6科目やって、試験成績いいやつ採ろうと熱心なのに
東大が1時間ちょいの試験を3つ、チョロチョロっと形だけやって
ロー入試にやる気がないのを見ても明らかでしょ。
やる気なさ過ぎて、去年民訴出題してないくらいだから。
269氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:49:50 ID:???
268こそ内情分かってない気がするがw

内部新卒でかなり好成績でもフツーに落ちてる先輩いるだろ。
しかも年々内部率は減っていってる。
筆記はかなり重視されてると思うぞ(某教授も示唆されていたように)
270氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:50:50 ID:???
ローでは私大の方が存在感あるよな。
271氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:59:26 ID:???
272氏名黙秘:2007/11/18(日) 22:59:46 ID:???
オレは内部だけどマジで内情が正確には掴めない。。


友達が少ないせいかもしれないけど・・・むしろ、選考基準が分からなくて
不安なやつが、内部でもマジョリティだろうと。
273氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:01:32 ID:???
国内で良い大学や大学院行けない奴が海外行こうとするんだよな。
中田なんかその典型。
274氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:05:10 ID:???
まぁ実際初年度はパンデクテンやら細かい論点の問題やらだったのが年を追って
新司形式に近くなってるから、大学側もそれなりに危機感もって筆記重視に移行
してんのは確かでしょ。
275氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:09:01 ID:???
オレは268の方が的を得てると思う。大学受験では合計九時間くらいの試験を課してる東大がろーでは一日で三時間ちょいしか試験しないから、あれは本当に形だけだろ
276氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:16:18 ID:???
みんな勉強の調子はどう?
俺は商法の中でも会社法だけ、行政法の中でも
情報公開と審査法・不服申立てしかやってないのだが他はでないよね?
277氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:20:20 ID:???
まあ、試験の配点はマジで三、四割くらいだろうな
278氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:34:32 ID:???
高橋が、1回の試験だけでは判断しないって言ってたからなぁ。
学部成績、適性、英語、論文、特記事項と、それこそロー制度の理念に従って「プロセス重視」なんじゃね?
279氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:36:14 ID:???
川出さんの説が全部技巧的過ぎて辛い・・・マジ適正手続万能論に戻りたい
280氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:38:46 ID:???
>>266

いや、ホントなんだけど,,,,。
嘘付いたってしかたないやん。
281氏名黙秘:2007/11/18(日) 23:55:55 ID:???
>>276
行政法はそんな感じじゃねーかな。
商法は分からん。
手形・総則、出ないとは思うが・・・。
282氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:11:20 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
283氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:13:24 ID:???
そもそもローができるのに司法修習所残すのが
まちがい。修習所の収容人数が足りないから
ロー卒の合格者数も増やせません、って何だそれ。

これからは、修習所でやってる内容をローでやる
っていうんだろ?だったら修習所なんか廃止して
ロー卒なら新司法は原則合格とすべき
284氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:15:13 ID:???
結局、試験前に半分以上がきまってて結果は見えているということか。
だったら益々、一橋とどちらを受けるかは今判明している受験番号に照らして
真剣に考えないと。
285氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:15:21 ID:???
でも確かに、当初の説明では、
合格者を増やしたい→でも研修所は一杯→研修所は廃止でロースクールで専門教育
ということを唱えていたはずだが。
286氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:17:43 ID:???
内部新卒安泰説がでてるけど、壮大なる誤解だと思う。
本番試験悪くても安泰なのは「成績のよい」内部新卒だけ。
逆に優可相殺で可が結構残るなんてことになったら、
むしろマイナス評価をど〜んとくらって、変な受験番号割り振られる。
少なくとも去年はそうだった。
成績そろえてるやつは結構ちゃんとそろえてるし、周り見ててもその数は少なくない。
駒場の頃から彼らは意識してたしな。
無責任に「内部新卒は特攻しろ」と進めるのはいかがかと。
287氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:17:47 ID:???
ロー卒は、意外と使えると思うよ。
単なる法律バカじゃなくて、語学とか職歴とか、
プラスαの武器を持ってるわけだし。
創造性あるデキルやつらは新しモノ好きだから、
ローという新しい制度にも果敢に挑戦し、合格
していったと思う。

いわゆる「下位」と呼ばれるローだって、学者と
実務家もいっしょに厳しく審査してるんだから、
デキルやつらが揃ってるよ。

288氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:19:24 ID:???
内部新卒でも受験番号を見た上でしっかり吟味したほうがいいってこと?
新卒なら、突撃して今年落ちても来年また受ければいいと思うけど。。。
289氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:20:27 ID:???
>>287
出来る奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出来るwwwwwwwwwwwwwwwww
何処がだよwwww
オナニーだろ
290氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:24:01 ID:???
>>288
>新卒なら、突撃して今年落ちても来年また受ければいいと思うけど。。。

東大ローは複数回受験と経歴断絶が合わせ技でマイナスポイントになる。
これも昨年のスレで議論され尽くした感があるけど、
東大ロー狙いのロー浪人はジリ貧になるだけ。
狙うなら一発合格。それ意外は危険だし戦略的に好ましいものではない。
博打になる。
291氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:26:03 ID:???
不服審査って確か去年の二部でやらなかったよね?
内部の授業でやってないとこ出さないでほしいが
292氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:29:51 ID:???
>>290
内部でも、学校の成績が悪い香具師は一橋も積極的な選択肢としてありということ?
293氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:36:04 ID:???
東大の学部成績がいい奴が圧倒的に有利なんだと思う。
それ以外の奴は他の成績(適性、英語、論文など)で挽回することが可能。
294氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:37:44 ID:???
試験時間が1時間って学部試験より短いよね?
295氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:52:44 ID:???
しかしそこまで論文の比重が軽いとなると、2次で挽回可能なのか?挽回可能でないならそもそも2次をやる意味があるのか?という問題が残る。
296氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:03:41 ID:???
まあ微調整ってとこだろうね。野球で言うと六回まで終わったとこ
297氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:12:00 ID:???
微調整のために定員の3倍も1次通過させる必要があるのか?
298氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:27:56 ID:???
世間体
299氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:33:58 ID:???
今年は番号は去年と違うみたいだな。
ますます読めん。
友達の優秀な奴が1500台だったり1000台だったりしてるし。
おれは1400台だし。
判断がむずかしいな。
300氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:51:38 ID:???
とにかく今年は激戦間違いないな。
一橋と未だに迷ってる。
301氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:53:26 ID:???
>>300
漏れも同じ迷い。とりあえず今日両方の過去問をやった。
その結果、激しく一橋に傾きつつある。
302氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:56:39 ID:???
成績優秀若手内部→東大
成績普通若手内部→東大
成績悪若手内部 →一橋
成績優秀中堅内部→東大
成績普通中堅内部→一橋
以下すべて一橋
外部は成績超優秀若手のみ東大
303氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:57:20 ID:???
今年の東大受験生は腹の座ってないのが多いように見える

黙って勉強し、受けたいとこを受け、審判を待つのだ。
304氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:58:11 ID:???
>>302
妥当なまとめだな。「中堅」の定義を明確化したいが。
305氏名黙秘:2007/11/19(月) 01:59:48 ID:???
中堅は24〜26
306氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:04:33 ID:???
>>301
やっぱ多いんだな。
内部?
俺は学部成績劣悪な外部新卒。東大のつもりだったが一橋が穴かな。
少しでも確率高い方がいいから考えてしまう…。
307氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:07:30 ID:3ASo1CDB
>>306
申し訳ないが一橋も受からないと思うぞ。「外部」が一橋を指すならギリギリ望みはあるが
308氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:07:33 ID:???
何で東大がこの倍率なのに一橋が穴って思考になるのだ…
309氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:10:21 ID:???
東大抜けが多そうだから
310氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:10:25 ID:???
倍率を気にしているのは外部だけ。
俺らはもうわかっている。
「受かるヤツはもう既に受かっていて、落ちるやつはもう既に落ちている」ということが。
本試験はただの儀式に近い。
極端な話、丸々一問完全白紙で出してもストレート新卒優可相殺で優3割以上なら合格してる。
そういう先輩が現にいた。今年の新司、択一で落ちてたけどw
311氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:10:42 ID:???
一橋をナメてはいかん。
312氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:11:25 ID:???
あ、当たり前だけど新卒というのは、東大法学部新卒な。
外部は論外。
313氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:11:43 ID:???
>>310
はいはい、外部さん。
314氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:11:46 ID:???
正直、一橋って学部よりローの評判が非常に高い。学部では文二受けることは考えたけど、一橋なんて頭の隅にもなかった。それに比べて東大は学部とローが逆だよな
315氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:12:27 ID:???
悩んではいるけど当日は本郷にいる気がする自分。
316氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:13:54 ID:???
>>315
たぶん、みんなそうだよw ここで言われていることなんて気にしちゃイカンよね。
317氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:14:00 ID:???
教育がよくても社会的評価がなー
318氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:14:19 ID:???
てか、実際、両方一次通過してるヤツどんだけいるんだよ〜
やけに、多すぎないか?工作か?
319氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:14:44 ID:???
302に照らし合わせればいいだけだよ
320氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:17:41 ID:???
>>318
おれは実はあんまいない気がする… 英語のこともあるし。
東大の受験生を少しでも減らそうと足掻いてるおバカがごく少数いるだけなんじゃないかな…
321氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:20:09 ID:???
もはやめんどくさい
全員東大でおk
322氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:37:04 ID:???
つか内部はなんだかんだ東大一本だよ。
323氏名黙秘:2007/11/19(月) 02:45:11 ID:???
なんだかんだ2.5倍くらいだからな。
324氏名黙秘:2007/11/19(月) 03:12:09 ID:???
1次落ちって50人しかいないんでしょ?
大多数は1次通過してるんでしょ?
325氏名黙秘:2007/11/19(月) 03:41:22 ID:???
文書偽造、行使して詐欺した場合の罪数ってどうなりますか?
牽連犯と牽連犯でわからん
天才たち教えてください。
326氏名黙秘:2007/11/19(月) 04:33:44 ID:???
>>282
大変さの度合いは

理系(実験系)>理系(理論系)>ロー>文系院

って感じか?
327氏名黙秘:2007/11/19(月) 11:10:20 ID:???
牽連で科刑上一罪
328氏名黙秘:2007/11/19(月) 11:53:44 ID:???
理系は研究してりゃいいだけだけど、ローは試験に受からないと駄目
なんだから精神的に重い。
329氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:30:52 ID:???
俺は東大うけるよ。1次通ったもまいらも全員当然みんなうけろよ。
330氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:37:24 ID:???
一橋受験者乙
331氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:48:26 ID:???
>>329
本当は一橋受けるんだろ?
332氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:54:34 ID:???
受験前に扇動するような書き込みってだいたい本人は真逆のほうを狙ってるからな。
329とは逆に一橋を売り込む奴は東大狙いっていう。
333氏名黙秘:2007/11/19(月) 14:17:21 ID:???
ローのガラス張り建物って本郷3丁目と東大前とどっちの駅のほうが近い?
徒歩何分くらい?
334氏名黙秘:2007/11/19(月) 14:24:26 ID:???
>>333
ほとんど同じぐらいだが
坂がない分だけ南北線の東大前駅の方が近いかも
335氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:30:07 ID:???
普通に考えてさ
英語が出来るやつは東大と一橋両方出してる
東大のTOEFL出せるレベルのやつは、TOEICは軽く800〜900くらいはあるから
一橋の一次も当然とおる
そんなW通過者が100人くらいいて、その半分以上が今年は東大狙い目だと
一橋を回避すれば、一橋が大穴になるだろう

今年が東大は過去最大の狙い目なら、同時に一橋も過去最大の狙い目になると思う


336氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:40:30 ID:pbcFN2wx
とりあえずほとんどがWで出願してるのは正しい。そんで両方通過してるのも正しい(例外を除き)。このままの流れだと、上の通り一橋穴場もあながち間違いでもない。
337氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:49:00 ID:???
今年の試験は駆け引きも大事なようだなw
338氏名黙秘:2007/11/19(月) 18:51:27 ID:???
第1段階で足切られた哀れな人はいないの?
339氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:00:36 ID:???
>>328
>理系は研究してりゃいいだけ

これが、結構大変なんだよな
研究室での人間関係、指導教員からの嫌がらせ・・・
色々と精神的に苦痛だよ
340氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:59:00 ID:???
去年の一橋の足きり合格者も、実際には60人ぐらい筆記受けてないしな

駆け引きが難しい
341氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:08:59 ID:???
駆け引きとか関係ねぇよ。東大は最大でも3倍未満なわけだ。

その低倍率の東大に受かる自信があるかどうかだ。
それに、一橋は法律ガチだ。東大はきついけど、一橋なら… て考えも危険。
普通に考えて、どちらも簡単ではないでしょ。行きたいとこ受けなさいって。

もう変な工作はおやめなさい。
342氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:12:36 ID:???
>>339
院卒なの?
343氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:17:57 ID:???
結局東大は知名度だけだからなぁ。
東大の授業でほんとに新試に合格できるのか?
344氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:36:32 ID:???
ローに新試対策なんか期待すんなよ
大事なのは就職だろ
345氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:39:34 ID:???
だから〜新司すら自分で準備出来ない奴などどうでもいいってのが
東大の考えでしょ。それが嫌なら一橋行くべき。
346氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:45:38 ID:???
>>345
一橋も対策という対策はしませんけどね。 by在学生
347氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:53:01 ID:???
>>346
じゃあなんで新試の合格率があんなに高いの?
348氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:56:06 ID:???
どこかのローみたいに課題で忙殺されないからです。
349氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:57:01 ID:???
>>342
学部でも院でも研究室に配属されたら大変だよ
24時間365日と言うと、言いすぎだけど、
生活の大部分を研究に費やさなくちゃいけない
研究以外にも、研究室の行事・イベントとか
飲み会とかの付き合いも毎週のようにあるしね
350氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:58:32 ID:???
桃鉄で例えると、

東大 貧乏神がついている
一橋 何もついてない
慶漏 おいどんがついている
351346:2007/11/19(月) 21:00:18 ID:???
>>347
みんな頭がおかしくなるんじゃないかと思うほど勉強してます。
352氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:07:39 ID:???
>>351
東大は勉強していないってこと?
353346:2007/11/19(月) 21:13:18 ID:???
>>352
それは私には解りません。
でも、なぜ合格率が高いのか? と聞かれたらそうとしか答えられません。
特別なことは何もありません。私も入ってから知りましたが。
354氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:38:20 ID:???
東大は勉強しないのが多いな。雰囲気ものんびりしている。
この時期の必修が法曹倫理と生命倫理だからな。
355氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:59:44 ID:???
>>351
どんな勉強してるの?
授業の予習とか?
356氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:01:45 ID:???
>>346
そもそも、なんでここにいるんですかぁ(泣

再受験とかやめてくださいね。。
合格枠がひとつ減りそうでならないので。
357氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:37:05 ID:???
もう、最後だから本音をいう。
頼む、みんな東大を受けてくれ!
一次で半分落ちて、残ったのも
まともに予備校すらいったことないアフォな一橋の学部生ばかり。
頼むから一橋を受験しないでくれ!
358氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:20:00 ID:???
>>357
わかった
東大を受けることにするよ
359氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:28:36 ID:???
>>357
大丈夫!
なんだかんだ言って、土曜日はみんな本郷だよ。
欠席する人はいないね。
360氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:30:36 ID:???
>>359
去年受験した者だが、
全く欠席がなかったわけではもちろん無いけど、
去年はなんだかんだ言ってもほとんど受験していた。

もちろん、去年とは事情は違うだろうけど
今年は、チャンスとばかりに、あまり欠席をする人は目立たないと思う。
361氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:44:01 ID:pbcFN2wx
一橋は穴場だよ。東大はやめときな。って僕は思うんだよね。だって僕東大うかりたいんだもん。
362氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:51:38 ID:???
一橋は一次の保険ってだけ。
363氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:01:22 ID:???
流れは東大?
364氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:05:13 ID:???
去年に10××番で落ちたトラウマがよみがえる・・・

俺はきっと去年に与えられた内部新卒としてのチャンスをモノにできず、
今年は若手の内部新卒に駆逐されていく運命なのだろう
365氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:08:38 ID:???
番号が去年と同じ感じだったらなあ。
今年はあきらかに並びを変えてきてるから全く読めないな。
当局もアホじゃないってことか。
366氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:10:39 ID:???
というか去年のが露骨過ぎるンだよねー。
もっぱらアホ教務がやったんだろうが。
367氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:24:42 ID:???
結局、受けたいとこ受けるしかないということだね
答えにはなってないけど
368氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:26:49 ID:???
245 :氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:33:15 ID:fpC4LkaC
ゼミの間中下ネタ。
・「オーガニズム」、「オナニー」、「イく」等、いやらしい単語を連発
・女生徒の股間を指差し「ここはどうなってる?」と聞く
本人によると下ネタは誰も傷つけずに場を和ませるらしい。
現状は、まっっったく誰も笑ってないし困惑している。女性は完全にヒいている。(怒っている子もいるかな?)

夜中に電話で女生徒を呼び出し「お前の家に行かせろ」という。
酔っ払ったふりして胸を触る
酔っ払ったふりして抱きつく
「訴えないよね?」と聞いてくる。

関東の大学生です。
訴えられたくないならそんなことすんなクソ野郎と思います。
しかもセクハラ委員会に入ってる。大学も馬鹿です。
なぜこいつが今まで訴えられてないのかがわかりません。
369氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:56:40 ID:???
みんな東大を受けてくれ!1400番台でも1500番台でも特攻しろ。
頼む、一橋にくるな。
目指せ、一橋実質受験者300人切り!
370氏名黙秘:2007/11/20(火) 01:08:33 ID:???
普通に300人は切るだろ‥
371氏名黙秘:2007/11/20(火) 01:50:06 ID:???
一橋ロー既修者(出願者数 616名:第1次選抜合格者数 330名)
330だから、300きれば1割減少。いい加減な気持ちの人は是非東大ローへ。

372氏名黙秘:2007/11/20(火) 02:19:20 ID:???
そこそこ遊びながらやりたい人は東大がおすすめ。
一橋だと田舎すぎる。
373氏名黙秘:2007/11/20(火) 02:50:52 ID:???
去年を考えても、今年は一橋の受験者は250人くらいだろう
それだけ東大に流れると思う 未修も既修も一橋が大穴なのは確実
東大受けて受かる保証もないしな だから迷うんだよなぁ
374氏名黙秘:2007/11/20(火) 03:15:33 ID:???
東大のおかげで一橋の受験者が減るのは確か。
一橋を受ける奴らはまさに棚からぼた餅。
375氏名黙秘:2007/11/20(火) 05:53:20 ID:???
>>372
>一橋だと田舎すぎる

都心まですぐだろw
376氏名黙秘:2007/11/20(火) 08:45:51 ID:???
灯台の試験時間は何時から何時ですか?
377氏名黙秘:2007/11/20(火) 09:19:15 ID:???
国立が田舎とかどこの地方人だよw
378氏名黙秘:2007/11/20(火) 11:36:58 ID:???
オレは一橋受けるわ。きちんと指導してもらわないと上位で司法試験受かることができないきがす
379氏名黙秘:2007/11/20(火) 12:17:13 ID:???
山手線の外側はかなり田舎だと思うよ。
四大のあるエリアが都心。
380氏名黙秘:2007/11/20(火) 13:24:08 ID:???
てゆーか、去年の受験番号が作為的だったってどうやってわかるんですか??
早稲田のホームページみたいに、面接グループごとの合格率をのっけてたって
わけでもないんですよね?
381氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:07:29 ID:???
東大既習合格したら旧試もすっぱり諦めて新試に転向できるような気する
382氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:26:32 ID:AcZLJrM8
>>375
都心まですぐでも都心にはほとんど出ない生活になるよ。
国立で事足りるから。
383氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:38:51 ID:???
新試受かりさえすれば、後は天下の東大ブランドが猛威をふるうさ。試験対策なんて気にすんなって!
384氏名黙秘:2007/11/20(火) 16:29:53 ID:???
>>380
合格番号の掲示一覧でみんなぶったまげた。
385氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:46:24 ID:???
>>384
なるほどね。
確かに早稲田の場合は番号をばらばらにしていて簡単にはわからないようになってるからな。
でも毎年じゃないんでしょ。
現実にスペック悪い奴でも前半、良い奴でも後半がいるからな。
がんばってこうぜ。
386氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:47:14 ID:???
>>384
具体的にどうなってたの?
387氏名黙秘:2007/11/20(火) 19:49:57 ID:???
みんな、ホント無知だな。
採用基準が、普通の入試と同じと考えてるんだろうな。

あのねえ、倍率低い低い言うけど
倍率低くても、外部やベテだと、
現実、点数操作されて合格率は相当低い、と言ってるのに。
点数開示した先輩の話聞いても、実際内部新卒成績そこそこのヤツとは
30点くらいハンデ課してるし。

外部・ベテでも、驚異的な点数とって受かる人もいるけど
そういう人はロー在学中に旧試受けても受かる実力者だったよ。

ウソだと思ったら、東大ロー行ってる知り合いに聞いてみ。
旧試受かる実力あるくらいなら受けておいで。
388氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:09:05 ID:???
ロー受ける内部も残り滓ばっかだからいい勝負だな、こりゃ。
389氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:20:28 ID:???
2日ぶりに覗いたら、ずいぶん落ち着いたね。
変に打算的になる必要ないもんね。みんなあとちょっとだけど、頑張ろうぜ。
390氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:21:53 ID:???
>>387
外部既卒成績超優秀の場合は不利?有利?普通?
391氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:28:41 ID:???
外部による。総計だと普通じゃね?
392氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:32:02 ID:???
内部が偉そうにすんじゃねぇ。
393氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:34:11 ID:???
法律できない連中が内部というだけで偉そうにしてんのが笑えるww
394氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:36:23 ID:???
早慶のくせに東大に入ろうとしてるのが笑えるww
395氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:38:11 ID:???
まあ同じ部屋で試験受けるんだし、ここは仲良くしとこうよ。
勝負は合否で決まるわけだから。
396氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:41:44 ID:???
>>394
ぷっwww 学歴しか能がないおバカ発見w
397氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:43:18 ID:???
東大落ち早慶が煽られているようですね
398氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:09:20 ID:???
早慶は東大に来るんじゃねえ。バカホストがいるような学校が
399氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:21:37 ID:???
>>398
大阪大学工学部でもホストがいたけどな
400氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:22:08 ID:???
>>391
地方国立の場合は?
401氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:27:32 ID:???
しかし早慶卒の連中がなんで早慶ローを受けないでわざわざ東大ローを受けるのかね?
そんなに母校に劣等感を持っているのかな?それはそれで寂しいね。
402氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:32:50 ID:???
早慶が東大のロー受けること自体が学歴コンプだと思ってる
403氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:32:53 ID:???
今年は一橋は絶対穴だよな・・・出願しときゃよかったわ・・・マジ裏山
404氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:33:23 ID:???
試しに受けるくらいかなー。
受かっても行かなくていいし。
あと安いほうがいいというのは少しある。
405氏名黙秘:2007/11/20(火) 21:37:29 ID:???
首都大の方が安いぞ
406氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:45:58 ID:???
「悪の帝王、中国をドラゴンクエストみたいに倒すべき」「ドラクエは憲法改正のためのプロパガンダ」
2007年6月22日チャンネル桜「報道ワイドクリティーク」でのすぎやまこういちの妄言http://www.nicovideo.jp/watch/1182604429
21:00あたり(「中国の脅威」の話で)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
悪がね、ドンドン蔓延ってきてっていう・・・その、「悪の帝王をね、倒しに行く!」、
ドラゴンクエストで遊んだ人たちが、その、「悪の帝王に対しては戦わなくてはいけないんだ」と、
「戦って平和と幸せを勝ち取るんだ」ということをね、ドラゴンクエストを通じて肌で感じて学んで欲しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
21:50あたり
-----------------------------------------------------------------------------
まぁ、極端に言えば、憲法改正をね、ドラクエパワーも手伝っているよ、と(笑)。
-----------------------------------------------------------------------------
407氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:04:35 ID:???
今年はトフルのせいで併願者がかなり少ないはずだからな。
去年みたいに一橋が穴になったりはしないよ。

穴穴いってるのは東大受験者のキャンペーンだから。
408氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:17:41 ID:???
>>398
バカホスト

マサーシーもいたっけな。
409氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:55:45 ID:???
東京一の三大ローはどの年も穴とかねーよ。
410氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:03:10 ID:???
あーあ、結局私立終わってからあんまやる気出ず現実から逃げ続けて東大入試まで
来てしまった。いまさら最終学歴慶應とかやだお。頼むから入れてくれ。
411氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:24:52 ID:???
今年は受験番号の基準が逆転しているから1500番台も東大特攻とか言っている奴は間違いなく工作員。
412氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:25:14 ID:???
>410
人の気持ちを考えられる人間になりなさい。
413氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:28:35 ID:???
なぜ逆転しているとわかるのじゃ?
予は糞スペックで1500番じゃぞ?
414氏名黙秘:2007/11/21(水) 04:55:46 ID:???
>>413
仙人?
415氏名黙秘:2007/11/21(水) 05:14:32 ID:???
番号逆転っていってるヤツは、ま、工作員だろ。
それか、番号逆転であってほしい、という個人的な希望だろ。

もっと客観的な情報から正確に判断したほうがいいよ。
合格発表の番号掲示から
昨年1400番台以降は合格させにくくなっているとわかった事実。
点数開示した結果、満点が300点しかないのに、
外部・ベテは数十点もハンデを負わせているとわかった事実。

あと、自分は行政法を、基本書・百選何回かまわした。
行政法不完全なヤツに20点差をつける自信がある。
俺のほかにも、他大ロー通いながら受験する人もいるだろうし
そういう人はローで行政法しっかりやってるから
行政法でガッツリ数十点稼ぐのだろう。

遅めの受験番号・外部・ベテは、客観的な証拠判断から言って、
相当注意すべし。

行政法をガッツリやってる例は、自分のほかに
どれくらい多数いるかわからないので、客観性に欠けるが
行政法不完全なヤツも、ちょっと要注意なんじゃね?
416氏名黙秘:2007/11/21(水) 05:23:20 ID:???
>>415
>外部・ベテは数十点もハンデを負わせているとわかった事実。

それって問題にならないのか?
数十点のハンデ負わせる正当な根拠がないんだろ?
417氏名黙秘:2007/11/21(水) 07:44:04 ID:???
>>407
東大の留年生は200人以上いたはずだが、そいつらのマジョリティは去年TOEIC受けてる。
だから併願者が相当数いてもおかしくはない。
418氏名黙秘:2007/11/21(水) 07:57:42 ID:???
番号でおよその合格率がわかるから、それ次第で一橋、もしくは
関西にいける奴は京大っていう感じだろう。内部でも上位の奴は
そんなことしなくても余裕で東大のみ出願だろうけどね。
419氏名黙秘:2007/11/21(水) 09:53:51 ID:???
>>401
試験日違うんだから受けるだろ普通
420氏名黙秘:2007/11/21(水) 10:03:32 ID:???
>>419
ロンダみっとm
421法卒ロー生:2007/11/21(水) 10:11:49 ID:j295aLVk
工作嫌だね、受験番号がどーたらこーたら、外部がどーたらこーたらとかさ。足きりなくて二倍程度なんだから、実力で受かろーぜ。学部入試通ってきたんだろ?
422氏名黙秘:2007/11/21(水) 10:57:12 ID:???
ベテは知らんけど、外部は関係ないだろw
実際、去年の内部比率って6割くらいじゃなかったっけ?
423氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:52:04 ID:???
>>421
足きりありましたよ。
未修、既修ともに50名以上が第一段階選抜で不合格となってます。
424氏名黙秘:2007/11/21(水) 12:55:26 ID:???
ビラビラまんこ
425氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:26:21 ID:???
一橋出願しておけばよかった‥
426氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:53:13 ID:???
              ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

427氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:00:40 ID:???
足きりとはカワウソうに。
428氏名黙秘:2007/11/21(水) 14:03:16 ID:???
足きりされたやつって記念受験だろ?
429氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:08:43 ID:Cm8en9dH
何をどう考慮して脚きりしてるのかさっぱりわからん
結局社会人、他学部枠以外はそれなりのスペックを揃えないとダメということか?
430氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:16:47 ID:???
社会人枠っていっても5人だぞ?
431氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:19:21 ID:???
そういえば少し前話題になった内部3割制限ってどうなるんだろう。
432氏名黙秘:2007/11/21(水) 16:21:41 ID:???
内部3割ってことは外部7割w
ロンダの巣窟じゃねえかw
433氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:16:33 ID:Cm8en9dH
内部三割制限はありえないだろ
そんなこと灯台がするわけがない
434氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:30:06 ID:???
留年既卒含めて内部7割制限ならあるかもな
435氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:17:15 ID:???
内部3割制限は本当だよ。
だから東大の入学者数も減らしたわけで。
流動性を高めるためらしいが、意味ない気はする。
436氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:32:54 ID:???
内部3割制限って、東大既卒者も内部扱いになるの?
437氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:33:01 ID:???
内部三割制限説 のパフォーマティブな狙いが知りたいw

内部受験生を減らしたいのか(彼らは一京に向かう)、
外部受験生を増やし(彼らが一京から引く)のを目指してるのか。
438氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:39:08 ID:???
内部5割以下なら、そんなんAA以外の何物でもないな
439氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:48:13 ID:???
いくらなんでもその調整は未収と合わせて考えるんじゃないか?
440氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:57:00 ID:???
ここアシきりされたやつは一橋もアシきりだろうね。逆はいるんだろうけど。
441氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:57:24 ID:???
いや、それでも90人以下は・・・

まあ今年の専攻長はニヒルな長谷部だから
そうドラスティックな方針は取るまい
442氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:57:29 ID:???
悪いけど東大の時代はもう終わったよ。
東大=藤原摂関家、慶應=平氏、早稲田=源氏と喩えると分かりやすい。

藤原摂関家→平家→源氏

そして大学の覇権も

東大→慶應→早稲田

と三転して安定する。現在は東大が没落し、慶應の覇権の段階だ。
しかしその「覇権」の内実には大きな差異がある。東大の全盛期には
政界官界での高級官僚出身者の圧倒的な優位を背景として実業界から
文壇マスコミ学界までスポーツや芸能を除く全分野で圧倒的な優位を
実現した。それに比べると現在の慶應の「覇権」などは基本的には
その東大出身者の二世が継承した財界政界限定のものにすぎないし、
東大全盛期のような圧倒的な優位でもない。

 東大の覇権が官界政界中核だったのに対して慶應の覇権は実業界の学閥
を中核として二世が多い政界までに限定だ。文芸やスポーツなどは早稲田の
足元にも及ばない。慶應には文化形勢力がないから、後世にも残らない。

 慶應の覇権はだからかなり弱くて実質的には早稲田や東大との「三強」政権
に過ぎない。やがて東大がさらに没落し、早稲田が伸びてくれば、やじろべえが
傾くように慶應の覇権も終わり、早稲田の時代がやってくる。つまり慶應の時代は
東大から早稲田への過渡期に過ぎない。
443氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:58:07 ID:???
とにかく歴史の流れとしては
東大は没落していくわけだから、
早稲田の最後の敵は慶應になる。
蛆虫のように群れる「大学の三越」
を倒すには学生数をいっそう拡大するとともに
こちらも結束を強化していく必要がある。

通学課程を1学年13000名にするということは
慶應の二倍、東大の四倍の学生数を持つことになる。
これだけ差がつけば早稲田はかなり有利に戦えるよ。
慶應は強敵だが、二倍いれば押さえ込める。
学生数が多ければ同窓会も大きくなる。財務地盤も強化できる。
そしてOBを株主のように大学経営に参加させ、
最終決定権を与えることで結束も強められる。
 東大の天下から、あっという間の没落に引き続いて
今は慶應バブルの時代だ。しかしそれも終わりつつあるし、
終わらせなくてはならない。

 信長→秀吉→家康
 朝廷→平家→源氏
 幕府→薩摩→長州

のように東大→慶應→早稲田と覇権は移り変わり
早稲田で固定する。
 文芸などの文化も早稲田が独占体制を固めつつある。
早稲田当局よ、だから是非上位学部3000名の増員に踏み切り
1学年13000名の早稲田を実現して欲しい。
444氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:58:47 ID:???
慶應は東大に対する憧れがきわめて強いし、
権力や国家には弱く、また臆面もなく擦り寄る。

京大とのことでは、早稲田が甘かったというより
慶應がえげつなかった、つまり余裕がなかったと見るべき。

 源氏と平氏で言うと、平氏は貴族に親近感があり、
べったりと擦り寄った。藤原氏の模倣によって、
繁栄しようとした。源氏は関東に拠点を置き、貴族権力からは
距離を取った。あまり知られていないが、平清盛は貴族の
最高位である太政大臣までいったが、源頼朝ははるかに格下の
右大将までしかいってない。征夷大将軍と言うのは役職であって
位ではないんだ。

 そこに平氏と源氏の違いがある。平氏は貴族と同じ位と役職を
欲しがった。その気になれば幕府を開けたのに開かなかった。
源氏は華やかな京都からは距離を置き、独自の武家政権を作り、
朝廷の役職は欲しがらなかった。

 結果的に歴史の大きな役割を果たし、真の武家の棟梁になったのは
源氏の方だ。源頼朝の鎌倉幕府の成立は、大化の改新や明治維新と並んで
日本史上の三大変革と見なされる。平氏は先行して反映しながら
結局歴史に新しいページを作れなかった。

 早稲田と慶應もそう。慶應は結局東大などの過去の権威に憧れているだけ。
独自の体制を作れるのは早稲田の方だ。

 源氏が苦しんだように早稲田も苦しむと思うが、まあ歯を食いしばって
やっていくしかない。最終的には早稲田がトップになる。
445氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:59:42 ID:???
>>443>>444
彼女のビキニがとれちゃって、とこまでは読んだ
446氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:02:27 ID:???
要は早慶→東大ローはロンダなんかではなくて
寧ろ逆ロンダだってことだよ。
東大の時代はもう完全に終焉している。
慶應バブルも漏洩によって完全にはじけた。
そしてこれからは早稲田の時代になっていくわけ。
447氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:06:23 ID:???
そうかもなー、東大にきてる和田は冴えないかんじ
448氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:42:53 ID:???
外部が数十点ハンデ負わされてる根拠は、昨年試験の点数開示。
受かった内部よりも数十点高かったのに、落ちた外部の友達が何人もいる。
内部よりも20点以上多く取ったのに落とされてるなんてこと、
普通にわかる。

ウソだと思ったら、試験終わったら、今年受けた友達同士で、点数開示を請求して
合否の結果と点数聞いてまわってみ。
外部やベテがどんだけ不利に扱われてるかわかるから。
ま、試験終わったあとでわかっても遅いけど。

449氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:46:59 ID:???
3割制限でそれももうなくなるよ。
むしろ、外部の方が点数低くて受かる時代になる。
450氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:49:49 ID:???
悪いが、それでも僕の好きな色は水色だよ
451氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:52:33 ID:???
合格確実と言われてる番号の若い奴らも半分落とされるんでしょ?
452氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:43:55 ID:???
3割制限の根拠は何だ!?
勝手なことを言うでない。
453氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:50:03 ID:???
政府の教育再生会議は6月の第2次報告で、
旧帝大など10〜20の国立大の大学院について、
自校の関係学部の出身者を3割以下に抑える方針を打ち出した。
大学院進学時に大学を移るのが一般的な米国流を、
約7割が同じ大学にとどまる日本の各校に突きつけた格好だ。

有名な話。
454氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:58:29 ID:???
東大はその手の方針をガン無視することで有名です
455氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:06:29 ID:???
落ちたら、3割制限のせいにするよ。言い訳が出来たw
456氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:16:38 ID:???
まあ、東大を公平な試験をするとことせいぜい夢見て、
受験して落ちて、
東大も一橋も行けなくなってくれ。
457氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:16:51 ID:???
それはまた随分と言い訳力が低い
458氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:22:01 ID:???
まあ、母校でいいし、東大は受けておくだけだよ。
459氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:32:25 ID:???
内部3割になって東大と京大が2強になったらいいんだよ。
米国の「東のハーバード・西のスタンフォード」のように。
460氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:59:43 ID:???
能見、西田両巨頭とも来年はから学習院なんだな・・・こりゃ能見先生が試験作ることはなさげだな。
つか、学習院の教授陣は凄いことになるな。
461氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:05:01 ID:???
授業も凄いことになるがな。
Nはやる気がなさげだし、N´は声量が足りないし。
462氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:05:57 ID:???
工作員ばっかりだな。

オレ含め内部新卒ハイスペック組の受験番号はバラバラだよ。
今年は去年みたいにならべてないよたぶん。
そうでなきゃこのバラバラに説明つかないし。
463氏名黙秘:2007/11/21(水) 23:53:48 ID:???
462のスペックが知りたい。
464氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:04:41 ID:???
能見先生の講義を受けた奴のノート見たが高度過ぎて引いた。
465氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:49:25 ID:???
>>448
外部の人の学部成績とかは?
内部でも成績差で数十点ひっくり返るのはいくらでもあるんだ。
成績評価について東大内部と外部で評価基準が異なるのは当然(優の取りやすさとかが全く違う)なわけで、そこまで考慮してもその仮説は成り立つの?
466氏名黙秘:2007/11/22(木) 01:08:01 ID:???
時間がねぇ、手形と統治は捨てるか
467氏名黙秘:2007/11/22(木) 02:31:04 ID:???
今更何を…
468氏名黙秘:2007/11/22(木) 02:34:25 ID:???
>>466
手形と統治は簡単だろうが
469氏名黙秘:2007/11/22(木) 02:42:33 ID:???
>>448
それって、学部成績の良し悪しとか関係しているんでは?

>>465
>成績評価について東大内部と外部で評価基準が異なるのは当然(優の取りやすさとかが全く違う)

うーん・・・東大ばかりが成績評価に厳しいってわけじゃないでしょ
他の大学でも厳しいところは厳しいわけで
東大ばかり優遇するのは不当な評価
470氏名黙秘:2007/11/22(木) 07:29:06 ID:???
内部率は年々減っているし、今年はさらに減るだろうね。
471氏名黙秘:2007/11/22(木) 08:45:53 ID:???
>>469
成績基準が厳しいのは母集団が優秀な層であるか否かで違う
東大が一番母集団が優秀であって、かつ成績基準が厳しいから内部優遇があると考える
472氏名黙秘:2007/11/22(木) 09:20:09 ID:???
内部優遇新卒組が紳士にあっさり落ちたから、見直しがありそう
実はアファーマティブアクションともいわれてきてるし、幼稚舎出身の慶應生並み
473氏名黙秘:2007/11/22(木) 09:34:40 ID:???
>>471
相対評価じゃないでしょ?優・良・可って
母集団の優劣は関係ないじゃん
474氏名黙秘:2007/11/22(木) 09:38:31 ID:???
>>473
相対評価で優三割ルールがあるわけだが



駄目だ、俺も手形と統治は捨てる
475氏名黙秘:2007/11/22(木) 09:54:39 ID:???
>>474
>相対評価で優三割ルールがある

それって東大法学部だけの話?
476氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:03:59 ID:???
>>473
極端な話だが、Fランでの優基準と東大での優基準が一緒のわけがない
Fランが東大のテスト受けても可が限界だろ
477氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:15:24 ID:???
>>463に同意。
スペックを示してからいって欲しい。
去年のこの受験番号順合格率は、誰もが
法文2号館の合格発表掲示板で確認した
客 観 的 事 実 。

1000番台→53.5% 、合格者過半数の「多少書けなくても是非来てください」ゾーン。
1100番台→34%,1200番台→37%,1300番台→35%,合格率3割超の「普通」ゾーン。
1400番台→18% ,1500番台→合格率2割未満の「東大教授が見ていい答案だったら入れてやる」ゾーン。
1600番台→8.3%、合格率一桁の「数合わせと情けで受けさせてやってるだけだ。氏ね」ゾーン。
        「華のイチロク組」。
478氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:20:45 ID:???
3割とか、内部新卒優遇の見直しとか、番号今年だけは逆とか
まったく裏づけのないウワサ書き込んでるけど
本人の勝手な願望なんだろうなあ。

個人的には、1400番台でも外部でも大丈夫と勝手に信じて東大受けて
東大落ちて、一橋にも行けなくなって、糞ローに行くハメになってくれると
新試験のライバルが減ってうれしい。
479氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:27:00 ID:???
>>478
ハゲド。みんな希望と現実を混同して浮き足立ってる。
冷静になれよ。客観的に判断しろって。

480氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:27:38 ID:???
>>478
多分そういう君みたいな考え方の人は合格確実ゾーンの番号なのに
真っ先に落ちる人だろうねw
481氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:28:36 ID:B65unN0/
そんな嘘、長々と書くヒマあるなら、勉強しれ
482氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:40:17 ID:???
文系文系でやってきた人は、統計的に有意な差とか解らんのだろうね。
483氏名黙秘:2007/11/22(木) 11:16:41 ID:???
久々にこのスレみた。
来年のためにもスペックさらす。1次審査落ちは珍しいだろうw

【一次合否】 否
【適性】 DNC97
【出身校】 地方の私立
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.7
【TOEFL】18 
【確保校】 慶應
【その他】 志望動機書いて、あと今年の旧師論文成績出した

間違いなく英語のせいw 友人にTOEFL20点台の奴がいるがそいつは1次通過してた。
いくら総合評価とはいえ、どうやら最低限の足切り点数はあるみたいだな。
今年はTOEFL20点以下は足切りだったのかな?
484氏名黙秘:2007/11/22(木) 12:25:21 ID:???
TOEICは何点だったの?
485氏名黙秘:2007/11/22(木) 12:56:03 ID:cvTbqfkf
TOEICは関係ないでしょ
TOEFLが必須提出なんだから、当然そっちで脚きり
486氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:08:23 ID:???
TOEFL20切るような奴がTOEICで何点ぐらいとるのか疑問だったんじゃ?
487氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:14:05 ID:???
TOEFL18のくせに東大を受験しようとしてたことがロンダ
488氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:16:31 ID:???
地方の私立って本人が言ってるじゃん
489氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:24:57 ID:cvTbqfkf
慶応確保できてるならいいじゃん
それにしても18はないw
490氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:29:37 ID:???
TOEFL18って凄い数字だよな
学部入試だったら日東駒専にも引っかからないような低偏差値だよな
これはまさしくロンダというやつかもしれん
491氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:37:55 ID:???
大学入試後ずっと英語やってない奴なら皆そんなもん。
アホの代名詞早計なら特に。
492氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:38:22 ID:???
東大のスレって毎年こんなに直前まで栄えてるの?? なんか異様に活発だよね。
493氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:46:37 ID:???
Readingだけでも20を越せないのが酷い
494氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:51:25 ID:???
>>491
東大と総計の差は理数系でしょ… 英語でそこまで違いが出るとは思わないけどな
495氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:57:41 ID:???
英語力自体は東大と早慶でそれほど差はない。
東大はそれに加えて、高い読解力・表現力が要求されるだけ。
496氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:59:58 ID:???
それに科目数の違いも大きいしな。
旧司でいうと早慶は択一のみ、東大は論文までレベルが上がる。
497氏名黙秘:2007/11/22(木) 14:37:52 ID:???
まぁ総計でも、択一ギリギリ通過から論文A落ちまでいろいろいるわけだけどね。
498氏名黙秘:2007/11/22(木) 14:41:40 ID:???
>>482
>統計的に有意な差

何が?
499氏名黙秘:2007/11/22(木) 14:48:54 ID:???
ここに巨乳好きはおらんのか?
500氏名黙秘:2007/11/22(木) 14:50:19 ID:???
ノシ
501氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:13:32 ID:???
時代は貧乳だろ
502氏名黙秘:2007/11/22(木) 15:38:20 ID:83wqsnoa
多数説;巨乳
有力説;美乳
近時の有力説;貧乳

東大生に乳でかいやつイナイ…
みんな頭に栄養吸収されちゃったんだな
503氏名黙秘:2007/11/22(木) 16:38:10 ID:cvTbqfkf
なんかの説明会とかあった時とかはめちゃくちゃ巨乳&美人がいたよ
最低でも5、6人とはヤリタカッタ
504氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:15:41 ID:???
試験後誘えばOK
発散したいだろうし
505氏名黙秘:2007/11/22(木) 17:41:50 ID:???
そもそも東大が糞ローだからなー。
受かったら行くかもしんないけどw
まあそんな切羽詰まって受ける試験でもないっしょ。
内部で東大にかけてるやつは知らんけどw
506氏名黙秘:2007/11/22(木) 18:15:54 ID:???
学部の授業と大差ないと聞くが、本当だろうか・・・
507氏名黙秘:2007/11/22(木) 18:30:49 ID:???
既習の試験で配られる六法、何配られるんだ?
508氏名黙秘:2007/11/22(木) 18:41:56 ID:???
え、ポケ六じゃないの?
509氏名黙秘:2007/11/22(木) 18:50:47 ID:???
ポケ六が配られるのか?
510氏名黙秘:2007/11/22(木) 19:20:15 ID:???
目を覚ましたまえ、東大は学生の質のせいで負けたわけじゃない。
我々はシンプルに、より優れたローなんだ。
東大は敬服しているが、我々は、東大よりずっと優れているんだよ
511氏名黙秘:2007/11/22(木) 19:54:34 ID:???
ところで、お前ら誰の説で突っ込むんだ?
おれは、主に芦部、山口、内田、川出、新堂辺りだが。
512氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:01:14 ID:???
長谷部、山口、川出、伊藤・・・他は判例
513氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:13:19 ID:???

495 :氏名黙秘:2007/11/22(木) 13:57:41 ID:???
英語力自体は東大と早慶でそれほど差はない。
東大はそれに加えて、高い読解力・表現力が要求されるだけ。

帰国のおれからしたらとんだギャグだな。
514氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:16:14 ID:???
そろそろ法学一般からの出題がありそうな希ガス
515氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:19:22 ID:???
おまえら梅謙二郎についてはちゃんと勉強したのか?
516氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:20:09 ID:???
山口説なんてまともに答案に落とせるのか?
517氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:30:46 ID:???
別にあの教科書(w)をダラダラ筆写するわけじゃないよ。
回答に必要な限りの内容を端的に書き出すだけなら、全然だいじょうぶ
518氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:32:39 ID:???
山口…   ぷっww
519氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:37:42 ID:???
山口で書ける奴って本当に尊敬する。
俺何だかんだで論証書いて誤魔化しちゃうもん・・・。
520氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:39:05 ID:???
ちゃんと書けるやつなんてあんまいないでしょ。書く必要もないし。
521氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:39:29 ID:???
実際はいないんじゃないかな?
522氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:41:28 ID:???
ハンディが厳しそうだ。新卒内部だとほとんど落ちるやつがいないのかorz
523氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:43:06 ID:???
答案スペースを考えると
実際、山口では困難
524氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:44:41 ID:???
俺みたいに論証書いて判例の見解をサラッと紹介する奴いない?
山口何か読んでも理解できなかったよ俺・・・。
525氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:49:31 ID:???
適性90超えてる人って予備校講座で対策したの?独学?
526氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:54:41 ID:???
>>525
実は無勉だったりする
527氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:58:44 ID:???
過去問だけはやった。
528氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:59:50 ID:???
適性っどのくらい評価の対象になっているか気になるな。
俺みたく70台で特攻するやつはいないのか?
529氏名黙秘:2007/11/22(木) 21:02:03 ID:???
ちなみに、今年は山口出題の確率高いぞ
多分外部にとっては刑事系は糞難しい問題になるだろうな
530氏名黙秘:2007/11/22(木) 21:06:40 ID:???
適性ってもう終わった話じゃん。
刑法や試験の話の方が有益だろう
531氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:14:44 ID:???
>>529
それは有り得ない。
532氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:21:32 ID:???
さよなら手形さん。試験には出てこないでください
533氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:22:50 ID:???
>>531

「それ」って、どこ?

@山口が出題、という点じゃなかろうから(その可能性は、大いに高そうだ)
A外部にとって難しい問題というところか?

Aならば同意する。
東大のプライド的に、学内の講義を受けてきた内部の如実に有利になる出題は
ありえないだろうから。
534氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:34:01 ID:???



   第 1 問


     二段階創造説について論ぜよ。



535氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:39:55 ID:qOG3DZ9m
つか内部を6割強にしようという方針があるんだよな。

今年の受験者が減ったのは総合考慮を恐れた外部が大量に減少したからと考えられる。
ということは外部で争われる合格枠約60人に対する倍率というのはかなり低くなるんじゃないのかな?
普段なら足切りされてるような人含めてなわけだし。
外部にとっては空前の入学チャンスだと思う。

これを見ると内部新卒のおれはこわくなってきた。
スペック高いのになぜか番号後ろの方だし。
眠れない。
536氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:46:00 ID:???
法学一般って何が出るのか予想がつかん
537氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:49:46 ID:???
去年受けた奴いる?
六法って何が貸与されるんだ?
538氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:56:07 ID:???
>>537

学習用六法のうちで、法学のもっともオウセンティックな編者の、
編集するものの最新版が、貸与される。
といえば十分じゃろ
539氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:57:12 ID:???
法と経済学ktkr

・・・自分で言っていてありえないと思った。
540氏名黙秘:2007/11/22(木) 23:19:39 ID:???
今年の出題は

クロコダイル
木庭
ストーンブラック の三本立てでーす んがんぐっ
541氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:16:45 ID:???
マジ予想すると


民事 森田
刑事 川出
公法 斉藤

(敬称略)
542氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:28:34 ID:???
>>534
そりゃ、地獄だ・・・。

返す刀で、
刑事系


遡及禁止原理について論評せよ。
543氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:50:16 ID:???
さらに、

公法系


制度体保障論について論評せよ
544氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:51:35 ID:???
森田どっち?
545氏名黙秘:2007/11/23(金) 01:32:45 ID:???
緊張で眠れない病発動。4年前にもこんなことが
546氏名黙秘:2007/11/23(金) 01:35:29 ID:???
被告人は平成17年12月19日午後11時11分頃、千葉県○市○○町○番・・において
自慰行為に耽っていたところ、射精する際に精液を拭き取るためのちり紙が1枚も
ないことに気付き、やむなく咄嗟に陰茎の包皮を引き伸ばして袋状にし、包皮内に
精液を貯蔵した上で同人方のトイレで精液を廃棄しようと企て、トイレに向かって
駆け出したものの廊下の段差に足を躓いて転倒し、陰茎の包皮内に貯蔵してあった
上記精液(約3_g)を廊下に漏洩させたところを同人の母親に発見されたため、
乳酸飲料であるカルピスを漏洩したとの虚偽の事実を告げ言い逃れを図ったたもの
であるが、一見して極めて明白に精液である。
547氏名黙秘:2007/11/23(金) 02:04:35 ID:???
行政法ばっかやってたら他の六法の記憶がかなり飛んでる…
私立の前より実力落ちてるかも…
548氏名黙秘:2007/11/23(金) 02:37:38 ID:???
>>547
勉強あるのみだよ。さぁ勉強、勉強。
549氏名黙秘:2007/11/23(金) 02:37:45 ID:???
>>533
>東大のプライド的に、学内の講義を受けてきた内部の如実に有利になる出題は
ありえない

でも「総合考慮」で内部優遇なんだろ?w
プレイドもヘチマも無いじゃんw
550氏名黙秘:2007/11/23(金) 04:13:20 ID:???
>>541に追加的予想
民事 森田+高田
刑事 佐伯+川出
公法 石川+斉藤
(敬称略)
ふと思ったんだが、実務家教員が担当ってオチはあるんだろうか?
551氏名黙秘:2007/11/23(金) 04:54:23 ID:???
>>549
内部優遇っていうかね、東大法学部で好成績をとることの方が他大で好成績をとることよりも難しいっていう考えが根底にあるみたいだよ。
だから東大法学部で好成績を修めた学生は非常に高く評価されてるみたいだよ。
552氏名黙秘:2007/11/23(金) 05:14:18 ID:???
結局、東大法学部でそれほど好成績ではなかった学生と、他大で好成績だった学生のどちらの方が優秀なのかを、2次試験で確かめるんだと思う。
553氏名黙秘:2007/11/23(金) 05:49:17 ID:???
>>552
他の大学で上位5番以内>>>東大で中盤以下
だと思われ

どんな大学でも、上位5番以内に入るってことは、それなりに努力が必要
554氏名黙秘:2007/11/23(金) 06:39:14 ID:5/5rhwbQ
ただ他大学の首席って、ただのコツコツ型が殆どだからね。現実には。
555氏名黙秘:2007/11/23(金) 07:06:54 ID:???
東大もコツコツ型だろ
所詮、文系学問、特に法学なんて暗記だからな

それに、コツコツ努力するのも一つの能力だから馬鹿にするものではない
556氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:12:19 ID:???
東大はコツコツにプラスして根性あるやつが多いな、男も女も。
才覚を感じさせる人間は少ない。
高田、佐伯、石川は現実的なラインかもね。
高田、佐伯はオーソドックスな問題だろうけど、石川がどう出るか。
557氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:46:05 ID:???
オレも憲法は石川だと思う。

日比野はローの教員じゃないし、蟻川は消えたし、
長谷部も研究科長だから忙しかろう
558氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:05:45 ID:???
佐伯はない。去年のが明らかに佐伯でしょ。西田が辞める+山口から長谷部への交代からすると、山口が妥当では?
一昨年は山口作成だろうが、あれは予備校っぽくないいい問題だったから、今年も楽しみじゃん
559氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:05:49 ID:???
内部だと授業受けてて先生の傾向わかるからね。
出題のクセも、なんとなーくわかるし。
その点外部はちょっとかわいそ
560氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:07:03 ID:???
>>558
お前、昨年も今年も受けるのか
561氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:17:25 ID:???
いや、新卒だけど、過去問分析ぐらいするだろ。
562氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:17:47 ID:???
明日だってのに風邪引いた俺オワタ\(^O^)/
563氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:19:39 ID:???
>>558
一昨年の刑事は残念だが山口ではない。
あれは刑法の基本的知識+刑訴の良問だな
564氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:32:14 ID:???
そうなのか?周りのやつはみんな山口って言ってるが。
去年の問題は二部でやった判例+内容的にも佐伯作成、二年連続佐伯はないと思うのだが。
565氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:35:52 ID:???
今年は行政法という発想が何故出てこないか。悪い事言わないから、行政裁量論ちゃんとやっとけ
566氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:38:22 ID:???
>>555
お前は真の天才を見たことないからそういう事が言えるんだ。
世の中には教科書一回読み通しただけで、その科目の急所を正確に把握出来る奴がいる
567氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:52:35 ID:???
>>564
マジ。


>>565
ちゃんと規律密度とかやったか?
568氏名黙秘:2007/11/23(金) 13:34:51 ID:???
>>567
>規律密度

なに、その小早川狙い撃ちw
ちなみに民訴は間違いなく出るぞ。しかも出題者は畑
569氏名黙秘:2007/11/23(金) 13:54:12 ID:???
今年は法学一般がでるらしい。しかも出題者はフット
570氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:10:39 ID:???
ある国家試験で試験委員による試験問題の漏洩が発覚した
これにより被害を受けた受験生を救済するための手段を検討せよ
571氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:10:58 ID:???
>>568
規律密度は隆司も論文使って教えてたぞ。
572氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:01:18 ID:???
>>571
規律密度って世間でそんなメジャーな言葉なんかな?
573氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:37:18 ID:???
>>572
東大では結構メジャーかも。普通に出てくる
574氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:42:23 ID:vYx9BcSX
私の先生は規律密度とか教えてくれませんでした。
きっと神戸大学出身だからでしょう。
575氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:45:05 ID:???
>>574
中川か?まぁ、どーでもいいけど
576氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:45:36 ID:???
中川は東大出身だww
k告のことだろ
577氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:04:09 ID:k1pGJkNi
>>576
は、マジで?じゃああいつ、なんで教授になれてんの?そんな優秀だったっけ
578氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:05:41 ID:???
駒場の2年生ですが、質問しても良いですか?
579氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:15:53 ID:???
答案用紙ってどれくらいの大きさなの?
580氏名黙秘:2007/11/23(金) 20:53:26 ID:???
明日は、川出さんが通信傍受で外部を大量虐殺の日だな
581氏名黙秘:2007/11/23(金) 20:56:01 ID:???
もしまことしやかに噂される、出題者=習った教授説が正しいなら、
明日の公法は行政法のみで外部虐殺だな。
582 :2007/11/23(金) 20:56:50 ID:KivYLP0v
間に合わない。
まじめに明日の予想してくれ!
予想屋たのんだ!
583氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:02:14 ID:???
イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。 
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ      

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
584氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:06:57 ID:???
ハンドウイルカにつき刑法178条の2が
オランウータン・チンパンジーにつき刑法177条が
成立する
585氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:17:15 ID:???
外人の集団にラチられて、
手を縛って無理矢理やられることを想像して
感じると言ってたやつがいた。
586氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:23:16 ID:???
そいつ男?女?
587氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:34:00 ID:???
それにしてもなぜペンではなくて鉛筆なのかね?
588氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:36:11 ID:???
久しぶりに行政法のノート見てわけのわからなさに絶望した!
589氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:47:57 ID:???
マークシートが突然に。
590氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:55:43 ID:???
1限目の科目は何?刑事系?
591氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:56:54 ID:???
わかりません
592氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:07:44 ID:???
1限目は癒し系の問題だよ
593氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:20:12 ID:???
一行問題が来ると見た。

一問目 インスティテューションについて論ぜよ。  (石川)
二問目 強制処分と任意捜査の限界について述べなさい。 (川出)
三問目 契約締結上の過失について、
    学説・判例に触れながら説明しなさい。 (能見)
594氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:21:20 ID:???
>>580-581
実際そうなったら、
内部で240点取っても落とされ、外部だと120点でも
合格なんてことになるんかね。
荒れるだろうな、きっと。
595氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:22:01 ID:???
>>578ですが試験直前とは知らず…失礼しました。
試験が終わったらまた質問、というか相談に伺います。

月並みですが、諦めず頑張ってください。
596氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:29:09 ID:???
公務員の労働基本権に関する判例のアプローチについて整理せよ。
597氏名黙秘:2007/11/24(土) 01:42:05 ID:???
皆もう寝たか・・・
新判例から〜をもうちょい読んで寝ますかね・・・
598氏名黙秘:2007/11/24(土) 03:27:54 ID:???
まだ眠れん
599氏名黙秘:2007/11/24(土) 07:10:06 ID:???
結局、東大は最難関だからなぁ
600氏名黙秘:2007/11/24(土) 07:28:15 ID:???
>>595
受験生に聞きたいことがあると?在校生スレじゃいかんのか?
601氏名黙秘:2007/11/24(土) 08:42:46 ID:???
DNCの受験票って必要?
602氏名黙秘:2007/11/24(土) 11:46:58 ID:???
公法簡単杉だろ、差がつかんだろ、あれじゃ・・・
603氏名黙秘:2007/11/24(土) 12:06:51 ID:???
俺は壊滅オワタ
604氏名黙秘:2007/11/24(土) 12:10:03 ID:???
俺もイマイチ意味がわからなかったオワタ\(^O^)/
605氏名黙秘:2007/11/24(土) 12:10:33 ID:???
>>602
斉藤、石川っぽかったよなw
606氏名黙秘:2007/11/24(土) 12:57:47 ID:n2gkB7BV
何がでたんだ?
607氏名黙秘:2007/11/24(土) 14:59:58 ID:???
まさかの会社法だったな。
608氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:00:05 ID:???
民事系簡単杉だろ。
公法死んだがな(´・ω・`)
609氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:20:10 ID:???
俺、民法全く勉強しないで会社法の勉強ばっかりやってたw
610氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:28:42 ID:???
試験時間が短すぎる…
休み時間いらんから2時間にしてほしいわ
611595:2007/11/24(土) 15:46:38 ID:???
>>600
在校生スレなんてあるのですか?

ローを受けるような人で、東大法学部の方に聞ければ良いのですが…

頑張ってください。
612氏名黙秘:2007/11/24(土) 16:35:16 ID:n2gkB7BV
会社法は何がでたの?
613氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:26:03 ID:???
\(^O^)/
614氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:31:58 ID:???
ボクにも覚悟があるぞ
615氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:39:00 ID:???
>>612
機関のみwww
616氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:39:23 ID:???
まさか検定料に六法代が含まれていたとはw
617氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:43:51 ID:???
箱もほしかった
618氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:46:59 ID:???
民事と刑事は出題者のやる気が疑われる出題だった。
そして公法は出題者の、正気が疑われる出題だった。
619氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:12:07 ID:???
>>618
私法以外は同意。
行政法の最後の問題は未だになにを書くべきだったのか不明。
刑事系は過去2年の良問を打ち壊してしまった。
私法はさすが東大って感じがしたけどね。
620氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:26:51 ID:A8J20cKo
刑法ってやっぱ暴行と傷害罪の関係なん?

やってしまったかもわからん…
621氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:31:57 ID:T/htqi4a
何かいたの?
622氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:36:30 ID:A8J20cKo
故意の話かいちゃった…即死だ
623氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:38:23 ID:???
>>572
統制密度のほうがメジャー
624氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:42:59 ID:???
さあ答えあわせだ!
625氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:47:05 ID:???
その刑法だが、ナイフを突き出す行為を暴行罪と捉えていいんだよね?
俺は、突き出すこと自体を暴行と考えて、その認識もあるから故意ありとした。
そして、結果的加重犯、防衛の意思の流れ。傷害罪成立。

二問目は全くわからない。。。
とりあえず伝聞法則は書いた。
626氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:51:21 ID:???
民事はできた
刑事はわかったけど時間なくて最後の方問題点と結論しか書いてないのと、これ見よがしに15歳
って書いてあったのに責任能力に触れるの忘れた。
公法は時間足りず崩壊
627595:2007/11/24(土) 18:55:46 ID:???
終わりましたか?お疲れ様でした。

えと、質問してもおkですかね?
628氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:57:26 ID:???
民事何かいた?
(1)通知漏れが取消し事由か。他の株主のことでもオッケーか。
(2)時機に遅れた主張か
(3)訴えの利益
(4)遡及的無効取り消しで表見代表取締役の責任
たぶん(4)がちがう。
629氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:57:57 ID:???
とりあえず、質問のせとけ。気が向いたら誰か答える。
630595:2007/11/24(土) 19:02:35 ID:???
>>629
じゃあすいません、答え合わせっぽい雰囲気の中質問します。

自分は駒場の2年生です。東大のロー志望です。
恥ずかしい話なのですが、
家の事情で夏から冬学期、ほとんど授業に出られずもちろん勉強もしておらず…
最近になってようやく勉強できるようになったのですが、
2月下旬の試験が凄く不安なのです。
これから3ヶ月ほど勉強すれば、まだ専門科目で良い成績が取れるようになれるのか…と。
個人個人の問題であり、やるしかないと分かっていても凄く不安で…
専門科目の試験が怖いです。

まだ間に合うのか、それを教えていただければ、と思い相談しました。
変な相談ですが、よろしくお願いします。
631氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:20:35 ID:???
>>630
東大の成績は授業が第一。
友達が居るならノート借りとけ。
632氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:24:33 ID:???
>>628
時期遅れより出訴期間制限を過ぎてるって論点のほうが大事だよ
633氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:30:44 ID:???
同じ裁判における事実主張なので、出訴は関係ないと思われる。
634氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:32:57 ID:???
>>633
南無阿弥陀仏。
635氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:33:44 ID:???
>>628,633
俺も仲間だ安心してくれ。
華の苺組だが。
636595:2007/11/24(土) 19:58:56 ID:???
>>631
ありがたい事に友人がノートを貸してくれたので、
夏から今までのノートは持っています。

ただ、これを後3ヶ月で間に合うのか、という不安が大きくて…
637氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:02:59 ID:???
>>633
最判昭51年12月24日の判例読めやボケ
638氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:04:19 ID:???
>>636

教科書は読んでたん?
必修だけに絞って勉強すれば、間に合うと思うが。
639595:2007/11/24(土) 20:07:17 ID:???
>>595
いえ、それが全くといっていいほど、です…
640595:2007/11/24(土) 20:08:32 ID:???
アンカ間違えました
×>>595
>>639
641氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:09:22 ID:???
>>636
3か月もあれば十分だ。
ダラダラやってると終わらないかもしれないが。
642氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:11:27 ID:???
>>639
何科目受ける予定?
643氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:13:02 ID:???
>>636
はっきりいって、全然間に合うよ。
本気でやればね。
とにかくいいノートかシケプリを集めて、それを読み込め。
当たり前だけど条文と判例もチェックして。
あと、必修以外の科目を無理して今とる必要ないよ。
必修だけなら絶対間に合う。
がんばれ。
644595:2007/11/24(土) 20:13:32 ID:???
>>641
ありがとうございます。
ダラダラやるつもりはないです。
やるからにはと、今必死で取り戻しているところです。

>>642
7科目28単位分ですが、6科目24単位分にするかもしれません。
直前で危ないようであればさらに削るかもしれませんが…そうなると後がきついかなと…
645595:2007/11/24(土) 20:15:29 ID:???
>>643
ありがとうございます。

今、無理して取らなくても大丈夫ですかね?
そうすると一つ削ろうかなーと思っているのですが…
646氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:30:39 ID:???
自分の経験上、授業に出てノートをとったり教科書を読み込んだりした科目は試験でも間違いなく優がとれたが、
シケプリで勉強した科目は優がとれないことが多かった。
シケプリは内容が不完全だったり間違ってたりするのが多いから。
友人のノートの方がまだいい。不明な点は本人にきけるから。
647595:2007/11/24(土) 20:48:26 ID:???
>>646
ありがとうございます。
ノート中心で頑張ってみます。

えと、じゃあ、3ヶ月頑張ればまだ間に合い、ますよね?
648氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:55:13 ID:???
>>625
どうやって暴行or傷害の故意認めたの?
甲には暴行の認容ないし動機付けがないと思ったのだけど…
649氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:04:05 ID:???
おれアホだ・・・

違法性のところで、正当防衛の成立を肯定したあとで
責任で故意の有無とか、加重結果への過失を検討してしまったぁ!!
(結論は、障害だけど正当防衛)

正当防衛なら、そこで答案を終わらせなきゃなんだよね?!
論理矛盾で一発で死亡かも。。
650氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:08:49 ID:???
突き出すという行為自体の認識があるから、相手を傷つけるという認識までは
いらないんじゃないか?わからんが。
ここが一番の論点だろう。
違法性のあと、責任の検討するのは別に構わんのじゃないか?
15歳とあるから、14条の検討はできるよね。
651氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:10:33 ID:???
俺は、脅迫+過失傷害。
死んだな。
652氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:42:10 ID:???
>>650
違法性検討した後に責任検討はいいけど、
違法性阻却肯定した後に責任検討は意味無いだろ。
どうやっても結論に影響ないわけでさ。

>>595
時間ないって分かってるなら科目削れば?
必修のみとかでも良いと思うし、必修科目でも来年以降に回したって良いわけだし。
特に民法とか刑法は教授による差が少ないから(勉強するかは別として)来年以降に回す選択肢もありだと思うよ。
653氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:48:20 ID:???
暴行に身体的接触は不要としてさらに故意はナイフを人の目の前に
突き出していることの認識で足りるとして暴行罪を認めた上で
傷害という結果に過失があり暴行の結果的加重犯として傷害罪を認めた
あと脅迫罪も認めた
654氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:52:11 ID:???
過去問検討してないんだけど今日の問題は傾向通りなの?
(自分が書けたかはさておき)特に変な問題もなかったと思うけど。
655氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:57:17 ID:???
>>633
全く触れないのはまずいが問題にした上で否定するのはありだと思うぞ。
俺は時機に後れた攻撃防御方法に当たらなければなければいいんじゃない、ってことにした。
656氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:57:41 ID:???
あれ、敢えて判例批判して、身体的接触必要でいった奴いないの?
657595:2007/11/24(土) 21:57:55 ID:???
>>652
正直に言って、3ヶ月が時間として足りないかどうかも分からなくて…
それも考慮してみるべきでしょうか?
658650:2007/11/24(土) 22:04:13 ID:???
>>>652
だよね。。
仏心発揮で、無益的記載事項あつかい・・・にはならんだろうな。
まったく意味のないこと書いてるし、印象ヒドイよなあ。

つい、加重結果への過失の有無の論点を書きたくなってやってしまった。
いまからでも消しゴムで消しに行きたい。

とりあえず、0点とかじゃなくてマイナス20点とかで済んでくれたら。。
せっかく他の科目は死んでなさそうなのに、こんなつまらんことで死亡かよ。
659658:2007/11/24(土) 22:05:27 ID:???
間違えた。
オレは649ね。

なんでこうミスが多いんだ。
法曹としての適性がry
660氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:06:14 ID:???
>>651
漏れも、同じ構成だお。
脅迫と傷害の錯誤論+過失傷害の因果関係
それに正当防衛の成否に過剰防衛の検討。
661氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:09:19 ID:???
刑訴って検面調書以外に書くことある?
662氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:11:28 ID:???
弾劾証拠は?
663氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:12:41 ID:???
西田各論によると
日本刀を示して殺すぞと脅しても脅された方が逃げようとして
転倒し怪我したときは傷害罪は成立しないらしい
664氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:16:27 ID:???
傷害罪の罪質について延々と述べてしまった・・・
つか脅迫すっとばしたわ・・・
665氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:18:35 ID:???
みんな意外と出来ていないのか、
それとも出来ていないみんなだけが書き込んでいるのか。
666氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:20:26 ID:???
今年は去年よりも内容がばらついて民法も出なかったから、出来が悪いんだろ
667氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:25:16 ID:???
あの件は、殺すぞと脅していないからな。
いじめられられた(頭をこづかれた)ので「いい加減にしろ」でしょ。
「いじめるのをやめろ」と、ナイフを持って迫っているんだよね。
これって傷害・暴行の故意なのかな?
668氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:28:27 ID:???
>>653
結果的加重犯は、結果的加重犯の性質論につき通説だと傷害罪は成立しえないのでは。
669氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:29:22 ID:???
山口説なら傷害罪成立しなくね?
670氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:31:30 ID:???
>>667
ナイフを目の前に突きつけることの認識があれば、
端的に身体の周辺に対する有形力の行使として、暴行の故意は認めていいと
書きました。


しかしこうして見てみると、けっこう刑事も面白い問題を出しているんですね。
上のほうのカキコで馬鹿にしていたのですが、反省。
671氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:33:14 ID:???
>>669
加重結果につき過失があれば、おkじゃないの?
てっきりそう思ってた。
672氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:36:00 ID:???
>>671
前提として暴行の故意を認定できるか?
673595:2007/11/24(土) 22:38:22 ID:???
えっと、場違いな中ごめんなさい。
レスありがとうございました。

これから3ヶ月頑張れば十分間に合うというレスを貰えたので、
3ヶ月、必死にやってみます。
ずっと辛くて吐きそうになってましたが、気が軽くなりました。
2年後、ここに入れるように必死に頑張ります。
そのためにも、まずは2月下旬の試験、出来る限り優を取れるよう頑張ります。

やる気が出てきました。勉強に向かえる気持ちになりました。

本当に、ありがとうございました。

674氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:43:29 ID:???
基本犯と結果との間に相当因果関係。
675氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:48:49 ID:???
とりあえず問題の難易度もだが時間的制約がひどすぎる・・・
考える暇がなくて書ききれない論点や凡ミスが絶対出てくる。刑事系も分量大杉
676氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:50:28 ID:???
ね。
公法系とか余りにカオス過ぎて、スレのアジェンダにもろくにのぼらんしww
677氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:55:41 ID:???
合同葬儀スレはここですか?!
678氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:28:37 ID:fnIdhKKd

321
679氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:37:37 ID:???
試験監督のねーちゃんがかわいかった。
ケツが少しでかすぎたが。
680氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:41:13 ID:???
受験生のレベルってどうなんだろ…みんな上位私立は余裕で押さえてるかんじ?
681氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:43:53 ID:???
中堅私立も全滅な感じ
682氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:50:33 ID:???
はいはい
683氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:53:47 ID:???
自分の周りについては・・・
 流粘性ないし卒一はそこそこまともな滑り止めキープ
 現役生はヤヴァイ
684氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:56:48 ID:???
現役は多大はできれば行きたくないという気持ちが強いね。
685氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:05:02 ID:???
去年度は、慶應、中央どころか、明治以下成蹊まで落ちて、東大ローに受かった人がいるよ。現役、既修。
今年はもっとザルだろうよ
686氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:27:52 ID:???
しかしやはりと言うべきか、欠席はほとんどいなかったな。
どれだけ工作してる奴がいるんだよ。
687氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:30:37 ID:???
本気で一橋行きたい人なんていないからねw
688氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:32:33 ID:???
>>685
はいはい。面白い面白い。
689氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:34:49 ID:???
実際にいるんだが・・・
690氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:38:51 ID:???
>>679
25番だろwww
けつばっか見てたわwwwwww
691氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:38:53 ID:???
工作もう飽きた
692氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:04:55 ID:???
公法の最初の問題ってどう書いた??
693氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:12:06 ID:???
内部新卒だけど一橋受けてきたよー
欠席率は2割強ってとこかな
694氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:14:17 ID:???
>>693
ついでだから595の質問にも答えてやってくれない?
なんかアドバイスできないが、悲惨な人っぽい
695氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:18:51 ID:???
>>692
同意書の要求行為が法律の根拠を欠くものとして法律による行政の原則に
反し違憲とならないか。
で、法律の授権の範囲内か検討した。結局消防法は公共の福祉にしすることを
目的にしてるから、周辺住民の理解えることもぎりぎり法律が授権した範囲内だと。
696氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:23:35 ID:???
>>655
触れないのはアウトだろうね。判例あるしね

>>662
弾劾証拠は減点だろ。一行目に故意を立証するって書いてあるし。
697氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:28:17 ID:???
>>693
内部新卒ってやっぱめっちゃ優秀なんですか?
698氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:29:30 ID:???
>>697
ピンキリだがゲタはかせはかなりあるらしいYO。
699氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:29:30 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第2版)

「うちで勉強して法律家になりませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」「あなたのサ
ラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会人
を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金品を巻き上げたうえ、まともな
授業は一切せず放置し、ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会
に放り出す、という、きわめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実
が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりして学生を放置す
る。レジュメは原則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いて
いるだけ。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる
700氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:30:03 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。
701氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:34:25 ID:???
>>698
やっぱそうなのかー。
ちょくちょくミスってるからダメだな。ゲタの挽回は不可能だ。
みなさんさようなら
702氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:35:38 ID:???
>>701
最後まであきらめるな!14日は絶対掲示板みにこいよ。
お互いうかるといいな。
703氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:38:55 ID:???
>>702
ありがとう!
まぁあきらめるなって言っても、もう何もしようがないけどねw
掲示板は行かない!ネットで確認できるよね?
落ちてたら帰り道だるいじゃん
704702:2007/11/25(日) 01:45:00 ID:???
>>703
そうかネットでみれたんだっけ?
俺はもう試験全部おわってやることないし直接みにいく予定。
じゃあできたら入学後にあおうな!意外とみんなできてない予感するから
挽回は可能だよ。では!
705氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:58:51 ID:???
公報のこのスルーされっぷりは期待してもいいのか?
706695:2007/11/25(日) 02:02:30 ID:???
>>705
あれは70パーセント行政法の問題だからみんな自信ないだろ。
俺もいまいちよくわからなかった。
最後は義務づけの訴えや不作為違法確認の訴えのなかで行政指導の違法性(任意でない)
をかけばいいのかな?
707氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:02:33 ID:???
>>705
何を期待しているの?
708氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:06:38 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
遊戯王OCGデュエルモンスターズPart412 [TCG]
       ガンバ大阪 Part622        [国内サッカー]
大乱闘スマッシュブラザーズX 321GO [家庭用ゲーム]
【尾崎豊】青山学院高等部スレッド【15の夜】 [お受験]
ドラゴンボールZ Sparking! METEOR パス公開専用 [格闘ゲーム]

趣味が幅広いな・・・・
709氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:10:29 ID:???
>>706
最後時間なくてほとんど書けてないんだけど
行政手続法あたり何かない?
710706:2007/11/25(日) 02:13:24 ID:???
行手32条1項の判断につきるんじゃない?最後の問題は。
任意の行政指導でないから、留保は違法だみたいな感じで。
正直あんまり行政法はわからんからかんべん。まだ半年しかやってない。
711氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:20:34 ID:???
俺もそんな感じの事書いた。
ってか最初に思いついた二番から書いたから一番書いてる途中でタイムアウト
だから違法確認やら義務付けやら一切触れられてない…
712氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:14 ID:???
公法全体的にオワタ
死亡確定
713氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:46 ID:???
>>711
公法はまじで時間なかったよな。
最後手がふるえるくらいパニクってたよ(^^;
714氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:32:51 ID:???
あたし慶應生だけどなんか試験場は童貞のにおいしかしなかったよ。25番教室なんだけど。
715氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:34:42 ID:???
ぼくは童貞です。でも受かったと思います。
716氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:35:04 ID:???
近くにかわいい娘いた、住所大阪だったから多分鏡台の人
717氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:36:57 ID:qHH3j/ZS
司法書士がロー弁は行書以下だって
司法書士は家裁代理とるつもりらしいよ
弁に登記やらせたら問題おきまくるってさ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
718氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:37:49 ID:???

  ∩___∩  |
  |ノ\   ヽ |
  / ●゛ ● | し >>714
 | U ( _●_) ミ
彡、  |∪| |
/    ∩ノ ⊃ヽ
(  \ / _ノ| |
\  " /__| |
 \ /____/

719氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:37:52 ID:???
あたし処女だから落ちたと思います
720氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:40:59 ID:???
処女ならおれがいただく
721氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:42:14 ID:???
714がスレの雰囲気こわしたなw
まあなんでもいいがとにかくみんなお疲れ。
722氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:42:30 ID:???
まずは処女を落とさないとやれないな。
723氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:43:48 ID:???
結局、民事4問目は、なんだったんだ??
724595:2007/11/25(日) 02:44:31 ID:???
やっぱりもう一度、どうしても言いたくなったので。

皆さんお疲れ様でした。
場違いな質問、申し訳ありませんでした。
答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
残り3ヶ月、やってみます。頑張ります!
725氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:45:04 ID:???
>>721
お疲れ童貞クンwwww
726氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:45:49 ID:???
>>723
将来効が取消訴訟にも類推できるか。
で、できないがFA。(条文が明らかに17号はずしてる)
そこはいちおうマイナーだが論点。ただしりあいにこれ書いた人は俺だけ。
もしややらかしたかと危機感抱いてる。
727氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:03:05 ID:???
取消訴訟は将来効の条文の反対解釈から遡及効ありでいいんだよね?

728氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:05:30 ID:???
1400番台以降にも東大新卒がウジャウジャいたわけだが
729氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:10:33 ID:???
1400番台には童貞がうじゃうじゃでFA?
730氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:10:58 ID:???
>>727
オケ
731氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:16:16 ID:???
こうしてスレみてみるとやっぱり今年は問題難しいよ。
かなり法律で差がつきそう。
732氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:19:46 ID:???
>>728
と、多大卒が言っておりますwwwww
733氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:45:31 ID:???
今思い出したけど、公法の解答用紙で受験番号書き間違えたかも
こういうのって教務課に連絡した方がいいのかね?
734氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:48:27 ID:???
普通に連絡しても無理じゃないかな、、、
なんというか

ご    愁    傷    様   
735マコツ:2007/11/25(日) 04:38:32 ID:???
みなさん、夜遅くまでご苦労さまです。
東大ローには、でぶ、メガネ、童貞の三種の神器があると聞きます
ぜひ、栄光を勝ち取ってください!
微力ながら、私も応援しています!!
736氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:41:03 ID:???
ヤンキーがいた。
でも、しぐさや話かたをきいてみると、オネエぽかった。
737氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:44:50 ID:???
あの上下スウェットの金髪??
738氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:51:05 ID:???
21番、22番教室と25番教室はやっぱり合格率違うのかもな
俺25番だったけど、25番はやたら人密集して受験してんのに、
21、22見たら隣との間隔もゆとりあって受験しやすそうだったよ
25番は不合格行き列車の牛舎って感じだと思ったよ
受験番号順の合格率設定って本当かもな
739氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:54:11 ID:???
ここの受験生可愛い子いた?一橋ブスばっか
740氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:57:30 ID:???
既習には居なかったよ
スレによると未修には居たのかもなあw
741氏名黙秘:2007/11/25(日) 04:58:43 ID:???
>>739
一橋は芋ツバシ言われるくらいやしw
742氏名黙秘:2007/11/25(日) 05:18:34 ID:???
金髪www
743氏名黙秘:2007/11/25(日) 05:30:28 ID:???
 東京大学は、来年度から大学院博士課程の学生ほぼ全員の授業料を実質無料にすることを決めた。
 東大でも博士課程の進学者は2004年度をピークに減少するなど、博士離れが進んでおり、経済的負担を減らして優秀な学生を確保するのが狙い。
 東大の博士課程には約6000人の学生が在籍している。
うち、日本学術振興会から月20万円の奨励金を得ている学生や、国費留学生、研究補助員として支援を受けている学生、休学者を除いた約3000人に、独自の奨学金を支給する。
月4万円程度を予定しており、実質的に授業料(年52万800円)を無料化する。
 年間約10億円の費用は、外部の研究費から徴収した間接経費、東大基金などの運用益、経営の効率化で工面する。
博士号を取得しても、希望する職に就けない「博士余り」が深刻化しているが、欧米の大学に比べて貧弱な経済支援は、博士離れをさらに加速させる要因になっている。
 平尾公彦・副学長は「大学の根本は人材で、学生支援は最優先の課題」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071124i104.htm


これって、法務博士を養成するローにも適用?
744氏名黙秘:2007/11/25(日) 05:48:52 ID:???
>>736>>737
詳しく
上下スウェットで金髪のオネエ系の女ってどういう奴?
745氏名黙秘:2007/11/25(日) 05:59:10 ID:???
ヤンキーだけど、素材としてはSランク。
磨けば光るダイヤモンドかもしれん。
スタイルも良かった。
既習者の中では1番彼女にしたい感じ
まあボクは童貞だけどね
746氏名黙秘:2007/11/25(日) 06:00:03 ID:???
よく、そんなの観察しているね・・・
747氏名黙秘:2007/11/25(日) 06:09:55 ID:???
>>746
君は非童貞なの?いやただ興味本位で聞いているだけなんだすまない。
748氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:14:22 ID:???
>>744-747
ヴォケ
くだらないカキコでスレを消費するな タコ
749氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:23:06 ID:???
かわいい感じの人いたよ〜。
でもすっぴんで寝不足な感じだったから目立ってなかったけど、また会いたいな。

会えるといいな…
750氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:32:22 ID:???
イケメンはほとんどいなかった。
751氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:39:03 ID:???
ところで今年も受験番号は関係ある気がした。
知り合いの中でもイマイチな連中が25番に集まってたんだよなorz
752氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:45:48 ID:???
>>747
童貞だが、何か?
753氏名黙秘:2007/11/25(日) 09:15:22 ID:???
みんなおはよー

昨日のは難しかったね
754氏名黙秘:2007/11/25(日) 09:55:02 ID:???
法律をやっていてよかったって思えるような、良い問題だったね。
なんていうと格好のつけすぎかもしれないが。
755氏名黙秘:2007/11/25(日) 09:57:40 ID:???
何の教科が難しかった?
756氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:03:22 ID:???
刑法むずかった…
757氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:07:23 ID:???
「財産権を中心に論じろ」が迷った。
22条の話に加えて29条っぽくかかないといけないのかと
無理矢理29条もあわせて書いた。
普通に二重の基準→二分論→二分論の限界を書いた後、
あてはめのところで必死に財産権にフォーカスした。

民事系は書くこと決まってたし、行政法はみんなできないだろうから、
多分刑事系で決まったな。
まさか総論が出るとは思わなかった。民法が出ないというのも想定外。
やはり、普通じゃないなw
758氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:28:47 ID:???
受験生って、ここに書き込みしてる人くらい出来るレベルの人しかいないのかな…。書き込みしてる人はけっこう問題にくらいついてるけどさ
759氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:29:20 ID:???
>>751
お前の知り合いが数百人いるなら信頼できるところだが。


760氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:32:26 ID:???
>>758
行政法も問題に喰らいつくの大変だったよな。
覊束裁量とか、行手法の「申請」とか「書面要求」とか、
銀行に交付してるけど申請者には・・・とか。
あとは消防法の文言を必死に答案内に用いた。
761氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:34:00 ID:H+BiFw09
俺は、旧司合格の修習生だが、新司合格の低脳は今すぐ転職してほしい。
762氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:49:38 ID:???
東大ローの卒業生に解かせてみたい。
763氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:15:25 ID:???
正直条文引いて落ち着いて考える暇すらなかった
764氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:29:23 ID:???
あの公法系の問題を出したのは誰なんだ!?
本郷での講義を聴いてるだけであの問題が解けるとは到底思えない。
765氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:32:02 ID:???
行政は山本じゃないか。
766氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:34:19 ID:lE1d8Iqs
みんな民事系簡単簡単言うけど実際できてるん?

まあ三問目までは典型だけど、それだってお決まりのフレーズみんな書いてるだけで微妙に異なる本問の特殊事情に触れられてるんかね。

四問目なんてかなり構成みんな違うぽや、素直に取引の安全のため有効っていう単純な構成な人も中にはいると思うし、93条94条96条の類推適用もありうる。まあ今回の場合93類推は全然考えられてない死因だと考えているけど。

そきゅう効ゆえに害される第三者だから。
767氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:47:31 ID:???
なんだかんだで、民事も完全に解けてる奴はあまりいないと思う。確実なのは、去年より明らかに難化したってことだな
768氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:48:10 ID:???
>>766
同意。「民法が出ていない」と言ってる香具師がいたが、
問4で書けるよね。
もっとも、代理権濫用とかいって93類推使った香具師は
「事案わかってない」「論パ吐き出し」で一発であぼーんだけどw
769氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:49:52 ID:???
で、刑法は決着付いたの?
漏れは傷害も過失傷害も脅迫も検討して結局
「罪責は問えない」として終わったけど。
故意認定はやはり暴行の故意を認めたうえで〜という流れなのかな。
脅迫で書いた人の意見が聞きたい。
770氏名黙秘:2007/11/25(日) 14:25:41 ID:???
気が早いけど得点開示っていつからできるの?
771氏名黙秘:2007/11/25(日) 14:42:39 ID:???
各問ここまで意見が分かれてるって珍しいね。
772氏名黙秘:2007/11/25(日) 15:11:06 ID:???
待て待て。
受験番号についてデータが足りない。
もう今更言っても始まらないんだが、能力に応じた差が今年もあったのか?

オレはどうしても出願順だと思うんだが。
あんま議論されてないみたいなんだけど、みんな、出願日との関係はどうよ?
ちなみに、オレは、土曜日着予定(よって受理は月曜日かもしれない)で、
受験番号は1050〜1150の間。21番教室。
773氏名黙秘:2007/11/25(日) 15:14:21 ID:???
初日に出して50〜100の間。
774氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:16:21 ID:???
刑法一部の授業中に山口さんが言っていた言葉が思い出されるな。

「(期末)試験では、勉強していなくてもある程度は書けるだろうが、
ちゃんと勉強していたら勉強しただけ、書けるような問題を出します」
775氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:23:28 ID:???
まず、公法の一問目は成田新法の事案でしょう。行政手続きにも31条が準用されるのか。
そして、2問目は財産権とあるのだから、29条を根拠にやるんだろう。ただ、CDEの財産権の内容が何か、意味不明だった。
3問目は不作為の不服申し立てと違憲確認訴訟。
4問目は国家賠償請求だろう。

民事の4問目は、はじめ取締役会の決議を欠く代取の個別的効力だとおもった。
そうすると、93条但書類適または信義則による解決になる。
でも、代取自体が反対解釈によって遡及的無効になるから、それは的外れだな。
とすれば、やはり民法の無権代理、表見代理を検討するしかなくないか?
その際、会社法で表見代表取締役(354条周辺だったか)の条文があるから、それを使うんだろう。

刑事法の2問目は、そもそも公判を終了した後に証拠調べなどできるのかがわからない。
しかも、検面調書の条文は確か、「公判において前の供述と相反するとき」ってあるけど、
問題は公判の「後」の供述だよね。だから、形式的にも不一致で、どうやって条文を使うのか疑問だ。

今かなり泥酔だが、できるだけ意見を出して建設的な議論をしよう。
776氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:40:55 ID:???
午後5時台に泥酔は、どうかwww










オレはまだ飲み始めだぞ
777氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:37:08 ID:???
急にカキコミのレベルがおちたな。
まあそんなもんなのかもしれん。
778氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:39:46 ID:???
ちなみに問4の出題意図は民法の外観保護や表見代表とかじゃないから。
遡及取消ならね。
かくことないから外観法理かいたのか、みんな。
779氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:41:11 ID:???
>>775
なんで31条の準用の問題になるの?
問題文はあきらかに別のこときいてる気がするけど。
780氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:43:50 ID:???
取消に遡及効みとめるなら外観法理つかえないよ。
無権代表でおわり。
取引時に前者無権利の要件みたさないし、遡及的にさかのぼって外観法理が
適用されることにはならない。
無権代表がFA。
781780:2007/11/25(日) 18:52:12 ID:???
>>取引時に前者無権利の要件みたさないし、

この場合は取引時に無権代表のまちがいだな。
表見代表取締役や表見代理の類推はできないとおもったよ。
782氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:53:41 ID:???
778は遡及取消しで終わったのか?
それだと、あまりにも事案処理がラクすぎだろう。
何か解決策を示さねば。
783氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:56:26 ID:XHw9ogxy
遡及取り消しなのは、みんなわかってるはず。

その上で、どうやって第三者を保護、な話だが。一応外観的には、代表取締役っぽいんだから、第三者保護の法律構成は何も無権代理じゃなくても、いろいろあるじゃん。自分の取った法律構成が、事案にふさわしいことがちゃんと述べてあれば、どの説でもいける話なハズ。


いや、おれは民法ダメな人だから自信ないんだけどね。
784780:2007/11/25(日) 18:57:50 ID:???
たとえていうなら民法96条3項の問題でなんでわざわざ3項おいて
第三者保護はかったのかというと、遡及効があるならさかのぼって即時取得や
表見代表がみとめられないから3項おいたわけで、
取消後外観法理までさかのぼって適用され
保護されることになるのなら、わざわざ3項おく必要ない。

本問もそれに同じで表見代表取締役や表見法理はさかのぼって適用できない。
本問の出題意図は取消訴訟の遡及効の有無につきる。
以上糞ベテより。
785氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:59:42 ID:???
番号は、出願順ではないよ。
自分、初日郵便局空いたらすぐ朝一に出して、200番台。
786784:2007/11/25(日) 19:00:03 ID:???
>>783
第三者保護をはかる必要が高いからこそ
決議取消の効力を将来効にすべきでないかと学説の対立が激しい。
そこを論じればそれだけでかなりの量になる。
787氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:02:42 ID:???
糞ベテさん、わかりやすい解説ありがとう!
でも、何か具体的妥当性というか第三者を保護すべき法律構成が必要だと
思うのですが、それはどうしましたか。
788氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:04:53 ID:???
レス遅れた。
なるほどね、将来効にすべきって解釈もあるのか。
789784:2007/11/25(日) 19:05:46 ID:???
>>787
決議取消訴訟に将来効をみとめることくらいしかないよ、たぶん。
でもこの小問4はみんなできてないから全然大丈夫、差がつかないよ。
みんな外観法理絶対かいてるし。

俺がなんでここをしってたのかはたまたま大学の時卒論かいたから(^^;
790氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:12:31 ID:???
将来効は思いもよりませんでした。


ただ会社の条文的に、840の反対解釈が出来るので、将来効はとても難しい気がします。

それくらいなら、超一般原則の信義則のほうが、まだ認められやすい気も。
791氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:14:42 ID:???
>>790
だから通説は将来効はみとめてない。
結局本問の取引先は泣き寝入り。
元代表取締役に責任追及するしかない。
792氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:19:47 ID:???
まあ問題が「売買の効力」だから責任追及まで書くと余事記載だがな。

とすればまとめると民事系は、
@通知漏れが取消し事由か、他の株主の事由を主張できるか
A請求期限を越えても主張追加できるか
B訴えの利益を欠くか
C遡及効か将来効か

こんな感じか。
2問くらいだな。

793糞ベテ:2007/11/25(日) 19:20:11 ID:gBTZJ3oF
とりあえず一件落着したみたいだから去るわ〜腹減った。
794氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:21:49 ID:???
>>791

つ 「取引の安全をあまりに害し、結論として妥当でない。」

これだけで私法の法律構成の理由付けとして、充分と思われ。

じっさい、第三者の泣き寝入りを認めるなら、この事案みたいに代表取締役の選任プロセスに争いの生じてる会社とは、誰も取引してくれなくなって困るっしょ。
795糞ベテ:2007/11/25(日) 19:30:44 ID:???
おっとまだ需要があった。

>>794
もちろんその理由をもちいて将来効みとめて全然OK。

まあ実際は後者の不都合は、訴訟継続中取り消されそうになるなら
取締役の職務執行停止があるはずなので(民事保全法56条)
会社法352条で仮代表の取締役に代表してもらうんでないの?
まあ詳しくはわからん。ここまでは試験範囲でないのでごめんちょ。
ではでは〜
796氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:22:39 ID:???
みんな、できはどんな感じよ?
俺は公法70民事80刑事90て感じ。
797糞ベテ:2007/11/25(日) 20:27:36 ID:???
旧司法でいつも期待と実際の成績に相違にショックうけてきたからな〜

公法70 私法70 刑事70くらいかな
すこしひかえめ。
まあ俺は年齢と適性スコア74とトフル30台のせいで
かなりいい点とらないとうからないんだけどな。
うかったみんなは東大から新司がんばってくれよ。
俺はおちたら明治におちつくよ。
798氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:33:31 ID:???
あの公法で70いくなら余裕だろ
799氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:39:30 ID:XHw9ogxy
上の予想は素点かな?


ちと楽観的過ぎな気がする。公法の得点は、マジで予測つかんと思うけど。

70とか自信持って言えるのは学部時代の超優秀者だけだろう。
800氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:44:10 ID:???
公法の最後の問題を書き始めたところで終わってしまったのですが、
やはり東大だと全問書ききらなかったら、即不合格ですか・・・?
みなさん、書ききれたんでしょうか。
801氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:12:32 ID:???
>>800
所詮東大とて相対評価。
即不合格にはならないから安心せい。
802氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:39:21 ID:???
考えれば考えるほどだめぽだ・・・あと一年と思うと涙出そうだわ・・・
803氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:42:19 ID:???
何だかんだレベル高いだろな。
全国から精鋭集うだろしな。
804氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:52:17 ID:???
刑事系の2問目ってどんな感じですか?
判例にあるのでしょうか。
805糞ベテ:2007/11/25(日) 22:55:27 ID:???
>>803
そうでもないと思うぞ。
法律ガチのやつは東大うけにくいからベテ仲間はみんな避けてたよ。
俺も英語苦手だからわざわざ屈辱的なトフルうけてまでうけるか真剣に考えた。
2次にのこったやつで法律能力のあるやつは結構少ないし、
倍率2倍ちょいってことも考えると
若い奴なら多少しくじっても全然悲観することないと思うぞ。

てかここにいるみんなうかるといいよな。
この際全入キボンヌ。


806氏名黙秘:2007/11/25(日) 23:07:09 ID:???
糞ベテさん、刑法(刑事系1問目)はどんな感じでかかれました?
807氏名黙秘:2007/11/25(日) 23:20:48 ID:???
>>806
ます構成要件
甲の行為は暴行罪に該当し、これを全体としてみたときに傷害罪が成立するか。
(論点1) 暴行は直接相手にふれなくても成立するか→する
では傷害罪になるのか、傷害罪は暴行罪の結果的加重犯も含むか
(論点2)結果的加重犯の是非→肯定
とすると傷害罪の実行行為と結果はみとめられる。また因果関係もみとめてよい。
ここで甲の主観は脅迫しかないが、相手にナイフを向ける行為はそれじたい身体へ向けた不法な
有形力の行使であり暴行にあたり、甲はこの事実を認識している以上暴行罪の構成要件的故意もあり。
以上の事実から傷害罪の構成要件に該当。

では違法性は阻却されるか。
正当防衛の正否を検討すると、甲は素手の行為にたいしナイフで反撃しており
防衛行為の相当性をかく。よって不成立。(もちろん悪ガキのほうがいじめで
こづく行為が暴行にあたると認定した。)
次に過剰防衛の正否。これは肯定。
もっとも甲は侵害を予期しているが急迫性の要件は客観的に判断すべきであるので
なお肯定できる(ちなみに積極的加害意思はないから防衛の意思の論点はスルーした)

以上から甲に傷害罪が成立し、任意的減免となる。

以上





808氏名黙秘:2007/11/25(日) 23:30:54 ID:???
>>801さん

800です。
そういってくださってありがとうございます。
是非一緒に合格したいですね。
ありがとうございました。
809糞ベテ:2007/11/25(日) 23:39:03 ID:???
>>807は俺のカキコね。まあたたき台にして。
もうねむいから寝るよ。またね〜
810氏名黙秘:2007/11/26(月) 00:53:56 ID:???
しかしたった3週間で全員の採点が終わるものなんだね。
811氏名黙秘:2007/11/26(月) 01:05:18 ID:???
糞ベテ氏、受かったな。どれもそつなく仕上げててはずしがない。
これでもし落ちてたら、情報開示して点数を聞いたほうがいい。
本当に糞ベテ(20代後半)なら、先輩とかも結構いい点でも落とされてるようだったし。
812氏名黙秘:2007/11/26(月) 02:25:37 ID:YL4vk8Lw
あたし白百合だけど、結構いけたかな〜って感じで
今日はしゃぶしゃぶとシャンバンいきました☆
813氏名黙秘:2007/11/26(月) 05:30:15 ID:???
811は言いすぎでしょ。
他が出来てるかどうかはわからないし。
刑事系1問目はそこそこみんな出来ててあまり差は付かないと思う。
814氏名黙秘:2007/11/26(月) 08:32:52 ID:???
行政法終わった…。
東大入りたいよ。
815氏名黙秘:2007/11/26(月) 10:34:35 ID:???
民事系なんだけど、追認は駄目かな・・・。
816氏名黙秘:2007/11/26(月) 11:02:08 ID:???
817氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:24:47 ID:???
去年とくらべてどう思う?
818氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:21:36 ID:???
>>815
大丈夫じゃない?

819氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:56:05 ID:???
去年のほうが簡単だったな…過去問はわりと解けたのに本番はアボーン
820氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:27:53 ID:???
問題どこにあるん?
821氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:35:08 ID:???
>>820
過去問は東大の出版会で売ってるよ。(地下おりたとこ)
まあもう必要ないかもだけどね。
822氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:57:41 ID:???
テキストファイルがどっかにうpされてた気が
823糞ベテ:2007/11/26(月) 18:25:25 ID:???
>>811
そうかなそうかな?ちょっと期待してみようかな(^^v
まあもともとスペックは悪いから落ちることは覚悟してるんだけどね。

>>813
そうなんだよなあ。実際の期待どおりの成績くるともわからんし、
まあ謙虚な気持ちで発表むかえるよ。
824氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:23:33 ID:Ka/PPe8o
てかここの一次のスペック(特に学部成績)って未収より既習の方が高くない?
既習でGPA2台で通った人いる?
825氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:28:56 ID:8vJof2BP
民事系4問だけど、将来効と端的にするのも最悪の守りの答案としてはありだけど、かなりの少数説。書く場合は通説の不都合性を詳しく示さないと相対的に弱いと思う。一律に有効とするのはあまりに妥当でない。


今回の問題は明らかに売買の効力について。117類推のみしか問えず妥当でない。そこで、本問の場合には遡求効ゆえに害される第三者なので〜という流れにした。
826氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:31:10 ID:???
>>824
足切りほぼなかったし、普通にいそう
827氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:46:07 ID:???
>>826
もちろん将来効はみとめづらいとこだから反対説紹介くらいにしたけど。
それだけでいい論点だとおもう。
あなたは117条類推からなにか論じたみたいだけど、
それでどうしめくくったの?
828氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:01:05 ID:???
きゅうに過疎ったな、今年はみんなデキがわるかったのか。
あの問題じゃな・・・。
829氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:16:09 ID:???
我こそは合格という優秀な人、模範答案頼むよ

どうして民法を正面から出さなかったんだろうか、普通民法は外せない気がするんだが…orz
830氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:17:32 ID:???
刑事系の問題が、佐伯出題の2006年前期の定期テストに酷似してる件について
wwww
831氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:26:39 ID:???
内部新卒優遇キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

832氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:31:27 ID:???
★ロースクール教授★

「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、非効率性・非能率性の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在すると確信してはいるもの
の、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、まともな学術論文を
書く人間などほとんど皆無に等しい。彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であっ
て、大学の学期期間中ですら週に3日ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさ
ぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らロ
ースクール教授は、学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認め
ることは絶対にしないばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。
厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(しかも中には年収1500万円以上もらってい
る者もいる)。

しかも彼らロースクール教授はごまかし方だけは天下一品である。学生から「先生、それ間違ってますよ」と
指摘されると教授は「それは、これから説明するつもりでした」「参考のためにホワイトボードに書いただけ
です」などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増
やすことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。
833氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:36:02 ID:???
>>830
読み浅しw
834氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:37:53 ID:???
今年は間違いなく山口さんだよ
835氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:56:34 ID:???
>>830
論点が同じなだけじゃない?
836氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:23:45 ID:???
今日一橋を受けた友達に民法の問題見せてもらったんだけど、
こっち受けてよかった〜www
837氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:26:35 ID:???
>>836
kwsk
838氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:28:19 ID:???
限定承認の問題とか出てて、あと刑法もほんと原理を聞いてくるような問題。
あれはむずい。
839氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:45:05 ID:???
東大に入るために、ほとんど脚きりなくて2.6倍って、おいしすぎだよ。うへへへ
840氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:48:00 ID:???
なのに失敗してしまった俺…。
問題難しかったよ。
841氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:50:35 ID:???
判例叩いて山口説とった俺はガクブルだわ・・・
842氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:07:23 ID:???
一橋は刑法の原理か。

まあ フォイエルバッハの心理強制説についてのべよ。

とかだったら問題ひきちぎって帰るけどな。
843氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:16:57 ID:???
誰か刑事の二問目教えてや。
844氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:20:26 ID:???
>>843
あれは結構基本問題じゃないの?
321の2号の問題だよ。
まあ伝聞の原則かいたり同意かいたりチョコチョコめんどいけど、
実質その条文の解釈論だけ。
845氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:29:09 ID:???
実際問題、ここを覗くのすら怖い奴が結構いそう
846氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:46:05 ID:???
>>845
まじで俺もそう思う。
847氏名黙秘:2007/11/27(火) 03:18:58 ID:???
958 :氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:34:01 ID:???
ロー生 =ロースクール(法科大学院)の学生のこと。
口一生 =くちいっしょうと読む。一生口だけで実力の伴わない旧試験ベテのこと。

<ロー生と口一生の見分け方>

    ローで講義受けるのがロー生■ ■ローに抗議するのが口一生
将来,被告人の弁護するのがロー生■ ■将来,被告人でメンゴするのが口一生
    社会のエリートなのがロー生■ ■社会にデリートされるのが口一生
           モテるのがロー生■ ■キテるのが口一生
 将来,ハードワークするのがロー生■ ■将来,ハローワーク行くのが口一生
      法曹の魂を持つのがロー生■ ■妄想の塊なのが口一生
    渉外弁護士になるのがロー生■ ■生涯弁護士になれないのが口一生
     ネットで勉強するのがロー生■ ■ネット弁慶なのが口一生
      親を感動させるのがロー生■ ■親に勘当されるのが口一生
     いい経験しているのがロー生■ ■陰茎いじっているのが口一生
  実務経験を積んでいるのがロー生■ ■実に無駄な経験を積んでいるのが口一生
848氏名黙秘:2007/11/27(火) 03:19:38 ID:???
倍率2.6倍おいしいっていうけど
18歳のとき受けた東大の文1(法学部)の入試も
倍率3倍だからねえ。
センター試験の足きりもほとんどナシだったから
出願すればほぼ全員受けれる状態。
でも当時、倍率3倍でも、岩にかじりついて頑張ってやっと受かったから
倍率低いからといって、受かるもんでもないよ。

自分は「2.6倍だから余裕ー」とは到底思えない。
849氏名黙秘:2007/11/27(火) 04:54:28 ID:???
だって刑事の2問目思いだいしてみな。
公判終了した後だぜ?
なおかつ、321条1項2号の形式要件満たしてないんだよ?普通に考えて、
簡単な問題じゃないと思うんだけど、だれかいない??わかるやつ。

ちなみにおれは、
伝聞法則かいて、要件検討して、弾劾証拠まで書いたよ。
でも今考えたら、そんな論点じゃないと思うんだよね。何が核心なんだろうか。
850氏名黙秘:2007/11/27(火) 06:14:08 ID:???
刑事もですが、公法難しくなかったですか?
みなさん全部書き切れました?
851氏名黙秘:2007/11/27(火) 07:06:21 ID:???
>>830
詳しく

これって不正入試じゃない?
852氏名黙秘:2007/11/27(火) 07:41:29 ID:???
>>845
できた奴は自信あるから見ないもんだよ。
853氏名黙秘:2007/11/27(火) 08:39:10 ID:???
>>849
深読みしすぎw

公判終了後って乙が証言した公判のことだから。
じゃないと乙の供述書証拠調べ請求できないでしょ(^^;
854氏名黙秘:2007/11/27(火) 10:17:13 ID:???
>>853
公判後の取り調べとかの事情は使わなかったってってこと?
855氏名黙秘:2007/11/27(火) 10:19:52 ID:???
みんなここ落ちたらどこ行くの?オレは明治だからヤバイ
856氏名黙秘:2007/11/27(火) 10:38:18 ID:???
>>854
いやつかうよ。
普通にこの供述書は要件みたさないから、つぎの公判で乙がふたたび証言を
くりかえしたときって設定してほしいいんだとおもうよ。
じゃないと書くことない。
857糞ベテ:2007/11/27(火) 10:51:51 ID:???
いやね、この問題は弾劾証拠をききたいんだとおもうな。
自己矛盾証拠だから前供述の証拠力あらそうやつ。
で、一応弾劾証拠にも公判終了後に取り調べたやつを証拠にできるかって
ちいさい論点があるんだ。
まあここまでかけたやつすくないだろね。

おれは単純に321条2号の解釈論でおわったが今きづかされた。
おちたなこれで。
858氏名黙秘:2007/11/27(火) 11:33:21 ID:???
俺もダメポだわ。
糞ベテの答案構成以下の答案しか書けてないの確実だし。
ただ、これって本当に皆解けてるのか?
これがあの時間内にスラスラ解けてたら旧試にも受かると思うんだが
859糞ベテ:2007/11/27(火) 11:47:05 ID:???
>>858
たしかに今年はとてつもなく問題が難しい。(時間的制約もかねて)
旧司法クラスだよほんとに。
逆に1科目でもまともにきちんとかけてたら受かるんじゃないか、若い人は。
東大は旧司法とちがって択一あしきりがない以上、法律はみなメタメタだと思うが
こればっかしは合格発表みないとわからんな。相対評価のつらいところ。

860氏名黙秘:2007/11/27(火) 12:18:26 ID:???
一行目に犯罪の故意を立証したいってあるのに弾劾を論じるの?
861氏名黙秘:2007/11/27(火) 12:27:27 ID:???
>>855
みんな早稲田慶應中央くらいは押さえてるんだと思ってた…
862氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:00:25 ID:???
>>861
そりゃ、そうでないやつもいるが、ほとんど早慶中おさえてるよ。
863氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:10:47 ID:???
発表って掲示だけでしょうか
それともネット発表ありますか?
(郵送以外で)
864氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:56:38 ID:???
「乙が証言を繰り返したら」って設定するのかな?
そんなショーモナイ問題作るか?

俺が気になったのは裁判所は証拠調べできるかって問題のとこ。
つまり、直接は伝聞証拠のこと聞いてないんだよね。
証拠能力あるか?って問題じゃないから。

条文さがしても証拠調べ申し立ての要件がなかったから、ほんまにわからん。
865氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:03:49 ID:???
公法について不作為確認でなく、処分取消しにしたやつはいないか?
本人に許可状の原本すら渡さず、Fにコピーを渡したという行為を
どう評価するべきかわからんのだが。
866氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:07:27 ID:???
>>860
864が書いてるように問題は「裁判所は証拠調べできるか」だよ。
だから、主体はあくまでも裁判所であって故意立証に限定されないでしょ。
867氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:12:11 ID:???
>>866
証拠申し立てするのは検察だからなぁ…裁判所が勝手に弾劾でオッケーですっていうの?
868氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:15:24 ID:???
過去4回とは明らかに違うね。
去年の今頃は「書き負け」かどうか議論になっていたような
気がする。
今年は、その前の「論点」は何か?だもんな。
採点する方も想定外の答案が多くて悩んでいるんじゃーねーか。
今回は模範解答出して欲しいな。
869氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:18:56 ID:???
予想

公法 石川+山本
民事 山下
刑事 山口+川出

要は、KYが揃いすぎたということだな。
870氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:46:32 ID:???
>>865
この問題処分性ありにしたのはまずい?
871氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:58:39 ID:???
おれ処分性認めちゃった。
872氏名黙秘:2007/11/27(火) 16:09:34 ID:bhUSLP4R
実質的にみれば、
主体の権利義務を確定及び範囲を確定してしまっていると評価できるので〜

という流れで認めても大丈夫。

判例も最近はかなり実質解釈だしね。
873氏名黙秘:2007/11/27(火) 17:35:22 ID:???
>>872
だよね!だよね!
俺もその規範つかって処分性を認めたから問3は処分の不服申し立てと取り消し訴訟を書いた。
前者は処分庁への異議申し立てと処分庁以外への審査請求。
後者は裁判所への訴え。

こうすると問4は不作為の国賠でなく、処分に対する国賠になるのかな。
874氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:03:05 ID:???
明治しかおさえてないオレが受かったら明らかな内部優遇決定
875氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:12:22 ID:???
>>873
不服審査って「訴訟」なの?
宇賀・行政救済法上では「争訟」だけど「訴訟」の範疇には
なっていないような。
読み方間違えている若しくは小早川とかは訴訟にしているなら、
ごめんなさい。
んで「訴訟」だから、裁判所に対して何言える?って考えて
不作為の違法確認と義務付けとしてしまった・・・。
でもそうすると最後の問題がなに書きゃいいんだか・・・。
なんか3つとも消化不良で、試験終わってからゲリ続き。
876氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:30:16 ID:???
>>875
正解。
斉藤学部試験でまさにその通りの指摘があったから俺は省いた。
行政訴訟と書いている以上、異議申立ては関係無い
877氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:34:09 ID:vCIRd+cd
>>869
確かにKとYばっか
878氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:46:01 ID:???
>>869
うまいなw
879氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:55:40 ID:???
ケンジにするわけね
880氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:06:08 ID:???
去年の合格者平均知ってる方いますか?
去年と比較してもしゃーないかもだけど。

公法20点だと無理かな…。
881氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:23:41 ID:???
★同志社大学法科大学院ニュース★ 2007年11月27日
        〜福永・伊藤教授対決続報〜

 民事法総合演習Uの授業において福永・伊藤両教授の人間関係が、トリーペルの国家に
おける政党の位置付づけに関する4段階学説である「@敵視 A 無視 B承認 C憲法
的編入」(注※)のうち「@敵視」から「A無視」の段階に達していた事実が明らかとなっ
た。

 両教授はこれまで授業時間中に互いの発言に逐一、注釈をつけ、

「…・とわれわれは考えている」(伊藤)
「“われわれ”のなかにどこまでの範囲の人間が含まれるのかは明らかではない」(福永)

「…とこのように民法学では考えている」(伊藤)
「それは“あなたの”民法だけ」(福永)

といった熱い戦いを繰り返す「@敵視」の段階にあった。

 しかしそのため授業の進度が著しく遅くなったことから、多くの学生の間からもっと能
率性や効率性を重視した授業進行を求める声が強まっていた。そこで両教授はこれまでの
「@敵視」の段階から、授業中は互いを無視し自己の専門分野についてのみ話し、相手の
話す内容には一切口出しをしないという「A無視」の段階に達するに至ったものと見られている。

 両教授の関係が「A敵視」から「B承認」の段階に達する日を全学生が固唾を飲んで見守っている。

(※注)佐藤幸治『憲法』(第3版)127頁
882氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:24:31 ID:???
そもそも内部の授業で不服審査やってないんだからそこは出さないだろうな
883氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:26:16 ID:bhUSLP4R
不服申し立ては余事記載かも。処分性認める構成だと取り消しと国陪と当事者訴訟ができる。


あと上の方で問4で国陪書いたとかいう人いたけど、


これは即不合格と言われてもしょうがない。普通の間違いどころじゃない。


本案の中でどの憲法上の主張できるかだぞ?

上では同意制という制度の違憲しか論じてないから、
問4は処分の違憲性を追求するのが普通。


無理矢理14か31でも書けるこどかなり無理矢理。
884糞ベテ:2007/11/27(火) 19:35:24 ID:???
公法の問3は俺は立法義務づけの訴えと不作為違法確認の訴えにしたよ。
行政指導の処分取消も可能性としてはあるけど処分性ないであっさり2行で否定。

問4は行政指導を理由に処分留保してるから
その違法性を行政手続法32条で主張できるみたいな話を書いてほしいんだと思う。

問1は>>695にかいたやつね(これと>>706は俺のカキコ)

公法はこんなとこかな。まあ問2はかかなくてもみんなできてるでしょ。
885糞ベテ:2007/11/27(火) 19:36:46 ID:???
>>884訂正
立法義務づけじゃなくてたんに義務づけね。
書き間違えた。処分だからさ。
886糞ベテ:2007/11/27(火) 19:42:47 ID:???
あと国賠はないよ。一瞬頭にうかんだけど質問文よんであわてて消した。
(工事をすすめたい)んだから、お金ほしいっていうのはとんちんかんじゃないか?
887氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:55:00 ID:???
★同志社大学法科大学院ニュース★ 2007年11月27日 (第2版)
        〜福永・伊藤教授対決続報〜

 民事法総合演習Uの授業において福永有利・伊藤昌司両教授の人間関係が、トリーペル
の国家における政党の位置付づけに関する4段階学説である「@敵視 A 無視 B承認 
C憲法的編入」(注※)のうち「@敵視」から「A無視」の段階に達していた事実が明らか
となった。

 両教授はこれまで授業時間中に互いの発言に逐一、注釈をつけ、

「…・とわれわれは考えている」(伊藤)
「“われわれ”のなかにどこまでの範囲の人間が含まれるのかは明らかではない」(福永)

「…とこのように民法学では考えている」(伊藤)
「それは“あなたの”民法だけ」(福永)

といった熱い戦いを繰り返す「@敵視」の段階にあった。

 しかしそのため授業の進度が著しく遅くなったことから、多くの学生の間からもっと能
率性や効率性を重視した授業進行を求める声が強まっていた。そこで両教授はこれまでの
「@敵視」の段階から、授業中は互いを無視し自己の専門分野についてのみ話し、相手の
話す内容には一切口出しをしないという「A無視」の段階に達するに至ったものと見られている。

 両教授の関係が「A無視」から「B承認」の段階に達する日を全学生が固唾を飲んで見守っている。

(※注)佐藤幸治『憲法』(第3版)127頁
888氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:11:54 ID:e8exDfS6
>886
工事が進まなかったんだから、その損失分を金銭で補償する、

というのはとても当たり前の発想だと思うが。工事進めたいのみではない。
889糞ベテ:2007/11/27(火) 20:16:01 ID:???
>>888
いや(工事を進めるために行政訴訟を提起)ってあるしなあ。

まあでも法律問題ってのは解釈論だからどれが正解ってのはないし、それも
ありじゃない?よくわからん(^^;

それより漏れは刑事系の問2でやらかしたことが痛いorz
890氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:56:26 ID:???
周りのヤツはできてるのか?
あの問題だと、3科目とも答案用紙の最後まで余裕でいくと思うんだけど、
いってないヤツたくさんいたぞ
問題自体の難易度≠合格の難易度
 
891氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:22:07 ID:???
ん?
公法第4問って「以上で述べた憲法上の問題以外で考えられる主張」で
憲法上って限定してなかったような気がするんだが。。
完全に間違えたかな。
問題文破り捨てたから、わからぬ。
892氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:03:21 ID:???
行政訴訟ではどうなのか確信は無いけど、民事訴訟だったら工事が途中で中止になったらそれまでにかかった費用とかの損害賠償は請求できるよね?
それとパラレルに考えちゃだめなの?
893糞ベテ:2007/11/27(火) 22:11:44 ID:???
>>891
限定してないよ。問題かくと
「Xは、本案で、問1の憲法上の問題点以外につき、どのような主張ができるか、論じなさい」
だよ。

>>892
本問はXとしては工事をすすめるにはガソリンスタンドの設置許可さえでればいいんだから、
許可を求めるのが最適だとおもう。たしかに国賠してお金もらってっていうのも考えられない
ではないけど、じゃあお金もらってもガソリンスタンドそこに建設できるの?ってきかれると
許可ないかぎりはそうにはならないから。
まあ減点にはならないと思うよ。ここ読んでるとみんなかいてるみたいだし。
894氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:17:34 ID:???
糞ベテさん、そうだよね。
じゃあ883が言ってるのは違うよね。
895糞ベテ:2007/11/27(火) 22:20:39 ID:???
>>894
そうだね。憲法上に限定してないからね。

まあ今日は安心して寝てくれい。
俺は最近うかるか不安で白髪が生え始めてきた気がする。
やばい・・・。とはいえまだ30代なんだが。
896糞ベテ:2007/11/27(火) 22:23:36 ID:???
最近ちょっと調子にのりすぎでカキコしすぎた感があるからしばし去るよ。
なんか質問あったらぜひぜひまたカキコミさせてほしいけど。
人生謙虚が一番、ほいじゃの〜 ノ
897氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:26:59 ID:???
全然関係ないけど自分も中央半免もらえず学費高いので明治キープにしたから糞ベテさんと同じになる可能性あり…。
糞ベテさんオレの分も東大でがんばってくれ。
ていうか公法スルーしたのに口出しして申し訳ないけど、確かに問題文読む限り国賠は主張したくないよ。
でも法律論としては可能なんじゃないの?
898氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:07:56 ID:W/51dln2
4問は実は自由意見なんでは。国賠は間接的効果があるから書いても余事にはならないのでは?なにか書いた人は得点みたいな感じでは。
899氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:45:04 ID:???
まあ心配すんな。脚きりもない母集団だと、半分くらいはお話にならないってのが現実。ある程度は手応えあったなら、2.6倍の倍率を考えれば、なんとか合格してるでしょ。
今年は大ボーナスの年度だと思う
900氏名黙秘:2007/11/28(水) 02:07:18 ID:???
おいらたぶん話しにならない半分やな・・・。
901氏名黙秘:2007/11/28(水) 03:33:01 ID:???
実質1.5倍ぐらいでしょ今年は。
902氏名黙秘:2007/11/28(水) 09:14:57 ID:???
>>899
残念。いくら外部が減っても内部はみんな受けてるんだな。

つまり母集団は東大生。一定のレベルはあるよ。
903氏名黙秘:2007/11/28(水) 09:55:20 ID:???
>>902
内部が幅きかせてるようだから逆にチャンスなんだろ。
うじゃうじゃいる法律に熟達したこのスレの糞ベテみたいなやつが
1次試験でたくさん(出願しない奴も含め)きられてるわけだから
あとにのこったのは内部(特に新卒)で法律のねんきが浅い人ばっかり。
もちろん頭いいやつもいるが東大だからって全体がめちゃできるってのはない。
むしろ東大の現役生の平均戦闘力が1000000くらいなら法律ベテの戦闘力は
スカウターこわれるよ。
904氏名黙秘:2007/11/28(水) 10:02:52 ID:???
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |法律の勉強期間の差が戦力の
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |決定的差ではないということを教えてやる
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}

905氏名黙秘:2007/11/28(水) 16:18:08 ID:???
>>903
今年は特に問題的にも経験長い奴が有利な感じだったしな。
906氏名黙秘:2007/11/28(水) 20:25:18 ID:???
内部と外部の受験比率はどんなもんなんだろ?
受験者数が減った原因が外部の受け控えだとすると、
内部生は従来とあまり競争率が変わらない可能性もあるのかな、と。
東大一本の奴は、内部の方が多いだろうし、そういう奴はトフル持ってない訳ないんで。
みんなどこ出身?
ちなみに、オレ外部。
907氏名黙秘:2007/11/28(水) 22:15:45 ID:???
まあわかることはこれだけ試験後に過疎ってるってことは
みんな試験で昇天したってことだ。
908氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:07:58 ID:SgkH2PYG
今頃になって気が付いたのですが…。

公法の1問目で、上乗せ規制の話を書いた方はいらっしゃいますか?
地方自治体(市)が法律(消防法)で定められた要件に上乗せする形で、
要綱で同意を求めることの可否というか。

この論点って必要だったのでしょうか?それとも無益的?有害的記載事項?
909氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:38:03 ID:???
早稲田政経卒社会人だけどGPA3.0で足きりくらうかな?
卒業してからGPAとかいわれてもな…
910氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:45:49 ID:???
みゅいーん☆☆
911氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:52:15 ID:???
>>906
俺も!早計です。
あなたは?
912氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:54:27 ID:???
>>908
あなたが94条の論点意図してるなら要綱は条例じゃないから有害的記載事項。
913氏名黙秘:2007/11/29(木) 00:08:51 ID:???
>>909
社会人特別枠は既修にもあるから、推薦状あれば足きりはないよ。
>>908
悩んだ。31条と94条併記して、宝塚の94を強めにしてしまった・・・。
4人本とか読んでも、行政手続は31条ではなく、行手法の世界、
だから憲法上解決済みってね・・・、って思いこみすぎた。
でも912さんの言うのが正しいね。
31条なんだと思う、94は即死だね・・・。

914氏名黙秘:2007/11/29(木) 00:40:59 ID:???
でも実質的に地方自治体が要件を付加してるんじゃないの?
915糞ベテ:2007/11/29(木) 00:59:20 ID:???
ひさびさにカキコだぜい、といっても2日ぶりかw

912さんのおっしゃるとおりだと思う。上乗せがゆるされるかどうかは
憲94条の法律の範囲内かどうかの話であって、
本問のように条例でない要綱のときは論じないよ。
94条とはなれて要綱が上乗せでゆるされないんじゃないかってのは
法律の優位の原則との問題になるよ。でも本問はそもそも法律の根拠が
あるか自体に問題があるから法律の留保の原則の問題になると思うな。
絶対解ではないけどね。
916氏名黙秘:2007/11/29(木) 01:22:17 ID:???
>>913
社会人枠は既修にはないだろ。募集要項見てみ。
917氏名黙秘:2007/11/29(木) 02:55:39 ID:???
やたら書き込み少ないな
918氏名黙秘:2007/11/29(木) 07:18:51 ID:???
みんなどこら辺おさえてる?
919氏名黙秘:2007/11/29(木) 11:23:38 ID:???
>>916
ですよね?やっぱり外部3.0は厳しい?
920氏名黙秘:2007/11/29(木) 11:31:42 ID:???
>>919
今年は風の噂によると法律が重視されるみたいだから
あんまし学部成績は気にしなくていいと思うよ。
921氏名黙秘:2007/11/29(木) 14:17:52 ID:???
http://moosa.seesaa.net/category/4022156-1.html
東大卒ワーキングプアが叫ぶ狂う
東大卒で年収200万ワーキングプアの筆者が叫ぶ狂うブログです。
2007年10月14日自己紹介
著者:ムーサ

2008年で26歳になります。都内で一人暮らししています。
東大を卒業後、営業やSEなど職を転々とし、今は工場で働いています。
月20万円程度の収入で一人暮らしです。

俗に言うワーキングプアです。

工場では壮絶なイジメに遭い、昼休みゼロ、昼食なし、上司からは完全なクズ扱い。毎日自殺を考える日々。
そんな日々に耐えられず、2007年の冬のボーナスを持って辞職することを決意。

残り僅かな貯金を使って2008年、最後の就職活動に挑みます。
922氏名黙秘:2007/11/30(金) 02:20:37 ID:???
>>911
東京一の外部です。
お互い受かってる…といいなぁ。
923氏名黙秘:2007/11/30(金) 08:23:47 ID:???
>>922
そうですね。
はぁ。去年のなら解けたのに…ってみんなもそうか。
924氏名黙秘:2007/11/30(金) 17:21:45 ID:???
カキコがほんとすくないな〜ほんとに試験後1週間かよ!
みんな散ったのか?遊びほうけ?
925氏名黙秘:2007/11/30(金) 19:35:49 ID:???
>>924
つ 就活
926氏名黙秘:2007/11/30(金) 21:07:31 ID:???
みなできていない証拠だ
927924:2007/11/30(金) 21:32:56 ID:???
>>925
俺は現役だけど、たいていみんなほかのロー確保してない?
就職活動組って東大一本でうけた人たち?
まあ、そうなんだろうなあ。
928氏名黙秘:2007/11/30(金) 21:54:05 ID:???
どうでもいいな
929氏名黙秘:2007/11/30(金) 22:37:56 ID:???
       ____
    /    \
   /  ―    ―\     
 /    (●) (●) \    まあおちついて発表までまとうじゃないか。
 |      (__人__)    |
 \     `∫∫∫ /
   /     ┌─┐
  |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_ノ
  ヽ、___    ヽ ヽ
   と____ノ_ノ
930氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:01:35 ID:???
結局、ここは、
東大の4年生には簡単で、
それ以外には難しいということですね。


931氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:49:21 ID:???
>>929
かわいい…。w
できた人は見ないんだろね。
できないと不安で見ちゃうんだよね。
932氏名黙秘:2007/12/01(土) 01:07:14 ID:???
どの教科一番できた?

俺公法。かな。
933氏名黙秘:2007/12/01(土) 02:22:49 ID:???
千葉大受ける人いる?
おれ、東大後、体調不良で悩んでいる・・・。
934氏名黙秘:2007/12/01(土) 02:44:58 ID:???
>>932

レアなケースだな。
オレなんか、公法は出来たのかどうかも判らないほど、
判らなかったんぞ。
935氏名黙秘:2007/12/01(土) 03:55:22 ID:???
刑法≒民事>刑訴>>>公法だな。
公法は問われてることの把握が難しい。
比較すると、刑法は事案分析が複雑だけど論点は難しいわけではないし、民事は典型問題ばかりと思った。
刑訴はちょっと分からない。321条1項2号後段の要件検討で、実質的相反を当てはめるところまでは良いんだが、「前の供述」じゃないように思うんだが。
936氏名黙秘:2007/12/01(土) 08:51:03 ID:???
>>935
みんな同じくらいのレベルか。
公法0点で他で挽回と思ったが無理かもなorz
937氏名黙秘:2007/12/01(土) 10:11:18 ID:???
>>935
オレは公法死亡で私立ロー行きが決定いたしました。刑訴は「前の供述」に当たらないで終了していいんじゃね?そういう高裁判例あるし
938氏名黙秘:2007/12/01(土) 10:59:59 ID:???
その通りで、供述内容自体が証拠能力がないのは間違いないよね。

でも、弾劾証拠ならありだと思うけどな。
捜査段階と公判段階で供述内容が食い違っているわけで、
公判段階の証言の信憑性に疑いがなくもないわけだから。

いちおう、検察官は「書面の供述内容を証拠とする趣旨で」って言ってて、
それはもちろん321条的にダメだよね。

だけど、珪素だから真実発見の要請もあるわけで、
裁判所が職権で、あるいは釈明権の行使をして検察官に促して、
弾劾証拠として証拠調べするのはアリじゃないのかな〜。
939氏名黙秘:2007/12/01(土) 13:09:39 ID:???
刑訴って、再伝聞の話だったよね。

検察官が改めて取調べを行い、
捜査段階におけるのと同様の供述を得ている事情から、
結局、任意性なし、できってしまった。
940氏名黙秘:2007/12/01(土) 14:41:52 ID:???
>>938
問題文の「故意を立証」って記述が、弾劾は書かなくていいよってメッセージかとおもた
941氏名黙秘:2007/12/01(土) 16:06:33 ID:???
故意を否定する供述を弾劾する証拠もまた、広い意味で「故意を立証する証拠」。
ってことなんじゃないかと思った。自信ないけどw
「直接」とかそういう文言が入ってればダメだろうけどね。
942氏名黙秘:2007/12/01(土) 18:23:26 ID:???
けっこう微妙な言い回しだよねーwww
「さて、問題文が問題となる。」
943氏名黙秘:2007/12/01(土) 20:17:47 ID:???
公法は、ダメだと思っても意外と点取れてたりするもんですよ。
判例は言及するというルールだと
「前の供述」については他の説採るにしても判例に触れるべきなのでは?

なんか、友人と答え合わせしたり、根拠のない自信があったりで
高得点取れた感触なんだが
自分プチベテなんで、点数よくても受かれないんじゃないか心配。
まあ、点数いいという保障もないんだけども。
944氏名黙秘:2007/12/01(土) 21:30:35 ID:???
>>943
よろしければ公法晒してくださいませんか?
いまだに何書けばよかったのか分からず…。
945氏名黙秘:2007/12/01(土) 22:02:47 ID:???
プチベテさんの解答すべてあげてくれたらうれしいです。
僕も自分がどの位置にいるのかわかりません。
946氏名黙秘:2007/12/01(土) 22:31:10 ID:???
1(1)は29条2項だろうなあ。
要綱がどういう法的性質のものかを書いて、それのみによる制限は29条2項違反と。
1(2)は29条1項で、事の性質の問題として距離制限と同意制の比較。
主観的にどうしようもない事情である距離制限と、働きかけることはできる同意制って感じで比較出来るかと思う。
本問みたいに相手が同意しない限りどうしようもないって点では、主観的にどうしようもない事情ともいえると思うけどね。

2(1)は不作為の違法確認+義務付け訴訟かな
2(2)は良く分からんかった。
947氏名黙秘:2007/12/01(土) 22:33:18 ID:???
ぶっちゃけあの公法は・・・旧ないし新の司法合格者でも正しい自信をもって
回答できるのはそうそういないよな
948氏名黙秘:2007/12/01(土) 23:09:30 ID:???
なかなか実力者いないな。糞ベテくらいか。
949氏名黙秘:2007/12/01(土) 23:21:25 ID:???
>>946
ありがとうございます。
自分が下の位置だと分かりました…。
時間があればもっと考えれたけど、自分にはあの時間内じゃ無理でしたorz
950氏名黙秘:2007/12/02(日) 02:04:06 ID:???
そういった意味じゃ、今年は良問だな。
公法は憲法・行政法を知っているか知らないか。
民事法は会社法の趣旨、取消の効果やら控訴審の特殊性。
刑事は構成要件要素・違法性阻却要素に責任要素。
既修なら知ってて当たり前!知らなきゃ東大来るな!
って感じやね。
951氏名黙秘:2007/12/02(日) 07:18:58 ID:???
刑事系第一問で、過失傷害罪の成立を認めた人って暴行の故意は認めたの?
952氏名黙秘:2007/12/02(日) 08:47:31 ID:???
>>933
国立千葉帝大大学院 医学部


953氏名黙秘:2007/12/02(日) 14:18:08 ID:???
白い虚塔
954氏名黙秘:2007/12/02(日) 15:03:36 ID:???
>>951
否定が一般的じゃない?
暴行罪成立させてるなら因果関係の議論も出来るわけだし。
軽い過失傷害罪をわざわざ検討する意義はない気がする。
955氏名黙秘:2007/12/02(日) 21:55:32 ID:???
以前、東大ロー入試について詳しく書いてたサイトってなくなっちゃったんですね・・
ローサプリに似たサイトやブログっていまどこかありますか??

あと、来年東大のロー受験したいと思ってるんですが、
皆様がどんな感じで勉強されたりしているのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
956氏名黙秘:2007/12/03(月) 12:45:59 ID:???
>>954
だよな。d
957:2007/12/04(火) 01:38:05 ID:lzU17VAs
質問してもいいですか?
法学教室の演習と受験新報の答練はどちらが良いと思いますか?来年からローに通うのですが、学者が作る問題も解こうかと。出題者、難易度、解説、問題の質等を比べて意見をよろしくお願いします。
958氏名黙秘:2007/12/04(火) 03:52:51 ID:???
>>957
マルチすんな氏ねゴミカス
959氏名黙秘:2007/12/05(水) 18:39:37 ID:IiklFSrk
過疎りすぎだな
960氏名黙秘:2007/12/05(水) 20:10:18 ID:???
なんだろ・・・
今じたばたしてもしょうがないのに
何回もこのスレ見てるわ俺。
961氏名黙秘:2007/12/05(水) 20:19:43 ID:???
>>960
じたばたするのは合格可能性あるからだよ、羨ましい
俺なんて・・・はなから落ちてるだろうから、じたばたもしないよ
962氏名黙秘:2007/12/05(水) 20:37:41 ID:???
こすりすぎだな
963氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:26:58 ID:???
>>961
そんなに悲観するなって。
俺も君みたいな感じで合格発表の日に暇つぶしに掲示板を見に行ったけど、
なぜか受かってたからさ。何があるかわからんぞ。
まあ、悲観してる方が合格したときの喜びが大きいからいいかもしれんが・・
964氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:31:40 ID:???
中の人に聞きたいのですが、既修生で社会人出身の方っていらっしゃるんですか?
965氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:35:03 ID:???
>964
もちろんいるよ。多くはないけど。
966氏名黙秘:2007/12/07(金) 20:48:42 ID:???
合格発表、昨年ネットで見れたらしいけど
携帯でも見れるのかね?
967氏名黙秘:2007/12/07(金) 23:19:24 ID:C4zP65UZ
GPA3.0以下、もしくはトフルibt50以下の人いる?
968氏名黙秘:2007/12/08(土) 10:22:19 ID:MGSDsJFG
>>946

漏れは、公法の1(1)は、憲法22条1項で営業の自由の問題として論じたが…
969氏名黙秘:2007/12/08(土) 15:25:29 ID:???
>>968
俺もだ

まあ、俺は他もダメだしどうせ落ちてるだろうけど
970氏名黙秘:2007/12/08(土) 18:47:00 ID:???
>>968
俺もだよー...
971氏名黙秘:2007/12/08(土) 22:58:15 ID:???
41条で国会中心立法の問題とした俺は志望でつか?
972氏名黙秘:2007/12/09(日) 15:14:17 ID:???
死亡だな
973氏名黙秘:2007/12/09(日) 16:08:24 ID:???
>>971
国会中心立法?
どうしてそういう発想になったんだ?
まさか内部新卒?
もし君が受かったら本当に内部優遇だな
974氏名黙秘:2007/12/09(日) 16:26:48 ID:cLZYD1xv
41条構成もありじゃね?

実質的意味の立法の意味は抽象的法規範

で、これを要綱(行政府)が実質的に策定してると捉えれば。
975氏名黙秘:2007/12/09(日) 17:40:26 ID:81tiWLnH
国会中心立法かあ、、、いいのかも。自分も法律の留保の話にしたし近いよね。
976氏名黙秘:2007/12/09(日) 20:02:48 ID:???
まあなにはともあれ、みんなうかるといいな。

977氏名黙秘:2007/12/09(日) 20:18:09 ID:???
実質倍率1.5倍
978氏名黙秘:2007/12/09(日) 21:29:41 ID:w+C183JL
31条、94条、41条と今まで出たのだが、どれも一発で決定打ではないよね?

上記のどれが間違いということはない気がする。実際の判例でも、いくつかの論点、条文について争点になることはままあるし。

何条で行っても、説得力があれば点はとれるはず。

むしろいくつかの条文をあげて有機的に構成できたら、それこそ高評価なのでは。


まあ、自分の答案はあれですがね(試験時間的に地頭の回転が追い付かず)
979氏名黙秘:2007/12/10(月) 14:35:37 ID:???
さて発表が近付いてきました。
980氏名黙秘:2007/12/10(月) 16:42:57 ID:???
日大既修と法政未修ではどちらがマシかね?
981氏名黙秘:2007/12/10(月) 18:53:40 ID:???
スレ違い
982氏名黙秘:2007/12/10(月) 18:57:43 ID:???
>>980
森田修がよい
983氏名黙秘:2007/12/10(月) 21:46:26 ID:???
私は憲法問4、隣人の同意を強制させられる点でしたくないことをさせられない自由・消極的表現の自由にしてみました。
984氏名黙秘:2007/12/10(月) 22:57:27 ID:???
念書きはなんにつかうの?
985氏名黙秘:2007/12/11(火) 22:26:21 ID:???
合格発表ってネットでもやる?
986氏名黙秘:2007/12/12(水) 00:41:24 ID:???
定員200名で

法学既修者 562名 (出願者 616名)

まじかよ・・・
987氏名黙秘:2007/12/12(水) 15:27:42 ID:???
あー、このスレ見るとメンタル削られるわ。
俺論点落としまくりんぐ。
何だよ出訴期間てよ。公法系なんて論点すら不明だったよ。

おまえら受かってるといいな。俺はもう慶應入学手続の準備するわ。
988氏名黙秘:2007/12/13(木) 16:11:45 ID:???
このスレは
しずかだな。


明日はけじめづけのためにも、1時に法文1号館みにいってくるよ。
989氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:13:53 ID:???
じゃあおれは理学部1号館いくわ
990氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:30:40 ID:kG3s1Ngi
論点おとしまくりんぐ
991氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:54:55 ID:???
教授会で先程決まりましたよ。
992氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:08:09 ID:???
なにが?
993氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:08:29 ID:???
>>991
承認だけでしょ?もう番号一覧印刷しないと間に合わないし。
994氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:19:26 ID:rQAzCLxd
教授会でなにが決まったんですか〜?
995氏名黙秘:2007/12/13(木) 18:43:28 ID:???
あー、わざわざキャンパスまで行きたくない…
996氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:20:38 ID:???
承認ってガオガイガーかっての・・・
997氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:22:30 ID:???
996なら正規合格150名のみ
998氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:22:51 ID:???
承認ではなく合格ラインについて活発な議論が交わされました。
みなさん合格です。おめでとうございます。
999氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:51:15 ID:???
やった(・∀・)
1000氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:55:29 ID:CtQHQdjr
1000で全員合格。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。