【2008年度】東京大学法科大学院未修者【入学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937氏名黙秘:2007/12/17(月) 11:50:36 ID:???
まだきてませんー。
早稲田の手続き締め切りが今日だから、その前に東大の書類来ないと不安。
938氏名黙秘:2007/12/17(月) 11:55:32 ID:???
一緒だー、不安だね。
939氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:08:03 ID:???
皆様、都内ですか?
940氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:11:54 ID:???
近畿です。まだきてないです。
941氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:26:13 ID:???
首都圏ですが、まだ来ません。
番号見間違えたんじゃないかと、何度も見直してしまう自分がいます。
942氏名黙秘:2007/12/17(月) 13:22:46 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
943氏名黙秘:2007/12/17(月) 14:24:19 ID:???
 書類が届かないのでついに聞きにいってみたら
「今週中に発送します」
 とのことでした。

 届くのは来週ですかね;
944氏名黙秘:2007/12/17(月) 14:50:30 ID:???
>>943
おお、わざわざ報告d!
945氏名黙秘:2007/12/17(月) 18:36:50 ID:???
>>935
小論文の講座をとったよ。
946氏名黙秘:2007/12/17(月) 20:35:12 ID:???
>>945さん
参考までにどちらの講座か教えて頂けますか?
wセミナーのK先生ですか?
947945:2007/12/17(月) 20:46:05 ID:???
>>946
そうですよ。その言い方だと誰だか特定出来てしまいますね。
948氏名黙秘:2007/12/17(月) 21:12:09 ID:???
マジで?なんで分かるの?
949氏名黙秘:2007/12/17(月) 23:27:50 ID:???
>>945

ありがとう。
来年の参考にします。
今年はほぼ無勉、
200字以上の文章を書くのは、
4年ぶりくらいだった。
950氏名黙秘:2007/12/17(月) 23:34:51 ID:???
俺は講座なんか行くより
基礎法学の本読んだほうがいいと思う。
951氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:50:03 ID:???
>>950
おすすめを教えて。
来年はきっちり対策して、
絶対受かりたい。
952氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:30:35 ID:???
対策全然しなかった。
小論文って対策してもあまり効果がない気がしたから。
953氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:35:47 ID:???
副本しかみてないんだが、間違っている場合はあるんだろうか
954氏名黙秘:2007/12/18(火) 12:18:55 ID:???
>>951
改革意見書をよむ

法学入門って書いてある本や法学者が一般人向けに書いた新書を片っ端から大量によむ

法社会学・法哲学・法曹倫理の本をいろいろよみつつ、六法+行政法を基本書・判例集に重点をおいて一通り勉強する

がおすすめ。時事問題の一般教養とかはあるのが前提。あと、法学者から論理的とされる文章の書き方は、判例を大量によんでれば身につくと思う。
955氏名黙秘:2007/12/18(火) 12:48:45 ID:???
>>949
 wセミナーの小論文講座は、その大学の過去門をさっと流したい
人にはいいと思いますが、時間があるのなら、小論文の本を買って
勉強したほうがぜんぜんいいとおもいますよ。
 お勧めは山本清さんの小論文対策です。
 
 あとは、憲民刑の基礎知識はつかんだ方がいいですね。
 夜警国家←→福祉国家
 形式的平等←→実質的平等
 などといった基本的な対立要素を勉強すると小論文がかきやすいです。
956945:2007/12/18(火) 16:15:47 ID:???
>>949さん
私はT研究所のY先生の講座も取りましたよ。
小論文の勉強のやり方としては、>>954氏の書き込み内容+WセミナーK先生+T研究所のY先生 の講義と答練でよいと思います。
来期同じ大学の下で勉強出来るようになるといいですね。頑張ってください。
957氏名黙秘:2007/12/18(火) 16:32:24 ID:???
次年度受験用スレを立てました。

【2009年度】東京大学法科大学院未修者【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197963011/
958氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:02:29 ID:???
>>949です。
皆様、ありがとう。
嬉しい。

今年のあの会場にいたのですよね〜。
遡ってペコリです。

適性は受けつつ願書を出さない年が続き、
(一度書類落ちしたのでへこたれていた)
今年は願書は出す、という振り返ると低い目標でした。
合格できるように1年頑張りたいです。

959氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:32:22 ID:???
>958
俺もTのキヨシの授業取ってたわ。
他校は知らないからなんともいえんけど、
社会科学の基礎的な概念知っとけってのはそのとおりだと思う

で俺は文学部出身だったから
有斐閣アルマの「法社会学」と「法哲学」あたりは結構役に立ったよ

960氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:42:43 ID:???
>>959
私も文学部。
社会学だった。
法社会学か〜。
読んだらいいかなぁとは思っていた。

961959:2007/12/18(火) 22:07:10 ID:???
>960
俺も社会学専修だった
上智だけ問題が毎年社会学なんで役に立ったかな・・・

ここの皆さんはどんな専攻・専門分野からきてるの?

962氏名黙秘:2007/12/18(火) 23:12:58 ID:???
>>961

もしかして後輩?
963氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:07:08 ID:7bs0qAZC
書類来ました!
964氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:27:54 ID:???
来てねー。。。
>>963は普通郵便で来たってことかな。
965氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:28:02 ID:???
>>963
同じく。
ようやく安心できたねw
966氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:29:46 ID:???
皆さん都内ですか?
967氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:39:28 ID:???
>>966
自分は文京区だよ
968964:2007/12/19(水) 14:48:16 ID:???
きますた。これから三年間いっしょにがんばるべ
969氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:57:12 ID:???
>>967
速達ですか?自分も文京区ですが午前中には来ませんでした。
970氏名黙秘:2007/12/19(水) 15:18:13 ID:???
>>969
多分ポストの中に投函されてるよ
971氏名黙秘:2007/12/19(水) 16:23:09 ID:???
>>970
情報感謝です
972氏名黙秘:2007/12/19(水) 22:49:50 ID:???
帰ったら普通郵便で来てた
「合格しました」とも書いてないし
なんか味気ないな

座席表用の写真って何につかうんじゃろw
973氏名黙秘:2007/12/20(木) 01:41:07 ID:???
特に書いてないけど
内部生は入学金払わなくていんだよね?
974氏名黙秘:2007/12/20(木) 07:19:21 ID:???
>>973
なわけないw
975氏名黙秘:2007/12/20(木) 08:55:27 ID:???
座席表の写真は授業中の指名用。
実際使う人は少ない。
976973:2007/12/20(木) 10:42:19 ID:???
愚問だったみたいスマソ
早稲田みたく内部は入学金無料ってのが
世間の標準だと思ってた・・・
977氏名黙秘:2007/12/21(金) 13:17:00 ID:???
>>976
国立は無いのかもよ。
私立は内部入学金半額とか全免とか結構あるけどね。
978氏名黙秘:2007/12/23(日) 02:08:38 ID:???
さて未修のおまいらよ
入学前準備はちゃんとやってるか?

おれはイブも某予備校の法律講座いくんだぜ・・・・
979氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:55:56 ID:???
>>978
そうですか、えらいですね。
980氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:01:55 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月24日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大
(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  阪 市 
(中位ロー)
64  横 国  明 治  学習院  立 教  
63  東 北
62  同志社  早稲田(認定外&未修) 
    関 学   法 政  
61  立命館  九 大  成 蹊 
60  青 学   関 大  
981氏名黙秘:2007/12/25(火) 15:32:22 ID:???
980レスを越えたので、再度誘導しておきます。

【2009年度】東京大学法科大学院未修者【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197963011/
982氏名黙秘:2007/12/26(水) 05:04:33 ID:???
>>978
入門講座??
983氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:48:51 ID:???
俺は早稲田受かったの確認してから申しこんで
10月頭ぐらいから入門講座かよってるな
イブには授業無かったけど
984氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:57:23 ID:???
お互い一回で合格出来るようがんばりましょう。
985氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:00:52 ID:???
予備校の入門講座行くって
馬鹿じゃねーの
986氏名黙秘
ま、勉強方法は人それぞれだろ
行く金と時間あるなら行って損はねぇとおもうがな