まさかこの板に行書試験落ちた奴なんていないよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
あ  り  え  な  い
2氏名黙秘:2007/11/11(日) 23:12:41 ID:???
754
3氏名黙秘:2007/11/11(日) 23:38:35 ID:???
行書落ちは人にあらず
4氏名黙秘:2007/11/11(日) 23:41:03 ID:???
>>1
巣に帰れ
5氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:31:30 ID:???
多分受かると思うけど、絶対ではない。
予備校ごとにまだ正解がかなり割れている段階だし。
自己採点172〜197点(合格点=180点)。
下限は疑義問が全部外れた場合なので、多分ないと思うんだけどな・・・。
6氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:32:25 ID:???
記述、緊急避難で書いちまった βακα..._〆(゚▽゚*)
7氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:35:01 ID:???
>>6
ドンマイドンマイ!
8氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:35:57 ID:gMNveanz
正直、一流大学法学部に通ってる奴は行書なんて受けない。
行書持ちってことは、学歴がいまいちってことを自白しているだけ。
9氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:37:29 ID:???
まー確かに司法試験受かれば行政書士資格も付いてくるからね〜。
10氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:41:00 ID:???
記述に部分点とかあるの?
11氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:41:28 ID:???
行書試験と司法試験を一緒にすんなよw
12氏名黙秘:2007/11/12(月) 00:44:29 ID:???
>>10
あるんじゃない?
13氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:04:07 ID:???
行書受けること自体が あ り え な い 
14氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:05:32 ID:???
けど、何も受からなくて持ってないよりはいいんじゃない?
「司法試験受からなければ、ただのバカ」だから。
15氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:05:54 ID:???
>>13
落ちるのが恐いんだろw
16氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:08:51 ID:???
司法試験受ける人って、何だか「ああ、俺は司法試験という難しい試験に挑んでいるんだ。」という自己陶酔に溺れている人が多すぎますね。
17氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:12:02 ID:???
>>16
自己陶酔もあるかもしれないけど、それより落ちても言い訳しやすいところに逃げ道を作ってるのが大半、俺も含めて。
18氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:45:18 ID:???
当たってるかもね・・・。さっき、予備校の解答速報で自己採点して、今年、行書受かったと思うけど(行書専願です。)、少なくとも何も資格がないよりはいい。これだけで独立は考えてないけど。
19氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:09:24 ID:???
行書スレ新スレできたか


で、相当性は正当防衛で欠いてもいいのか??
20氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:10:52 ID:???
>>18
せっかくだから、せめてネット上だけでも行書で一儲けできそうな事考えようよ。
最近になって隣接法律事務者とかって言葉も出来てるんだし。
21氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:14:28 ID:???

なんで司法試験板に
行書スレがあるの?
22氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:16:03 ID:???
>>21
司法試験に受からなければ、ただのおバカさんだから。ひとつでも資格持っていた方がまだましだから。そんなこと分からないから、受からないんですww。
23氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:18:51 ID:???
>>22
なにをいってるの???

ぎょうせいしょししけんは
しほうしけんじゃないよ??

資格板があるのになんでここにたてるの??
24氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:20:44 ID:???
>>23
こいつ、アホだな。
25氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:27:08 ID:???
受かって当然、落ちたら赤っ恥。
それが行書。
26氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:29:53 ID:Ro18gEmT
行政書士のHP見てると、とんでもない間違いが2割はある。
27氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:39:33 ID:???
>>25
そのプレッシャーの中、楽勝で受かるのが司法板クオリティ
28氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:42:07 ID:???
今更、司法試験にクオリティ求めても、どうしようもないでしょ
29氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:44:34 ID:???
そうか。
辛い話だwww
30氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:46:34 ID:???
行書合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>何も資格を持ってない司法試験受験生
31氏名黙秘:2007/11/12(月) 05:54:20 ID:???
一般知識で落ちたやつは仕方がないよ
32氏名黙秘:2007/11/12(月) 06:10:05 ID:???
よく、司法試験科の受験生が言ってました(旧司法試験択一合格者・
行政書士試験には昨年度合格。現在、京都大学法科大学院在籍)。

『…行政書士試験は簡単ですね、確かに………。
ただし、それは、50%を得点するってことがです。
行政書士試験は、ある程度真面目にやれば、実は、
だいたい50%〜55%までは得点出来る。半分ぐらいは
取れちゃう。だからそこで勘違いしちゃう。大きな勘違いを……
「簡単だ」ってね。でもね、こいつ(行政書士試験)の最大の難関は、
50%からの最後の10%(合格基準は60%だから)。この最後10%の
急斜面を駆けずり上がるのが難しい…。それに気付いてからが本当の勝負ですね…」
33氏名黙秘:2007/11/12(月) 06:28:36 ID:???
あー落ちたorz
一般知識で足きりだ。

法令の問題は毎年あのくらいの難易度なの?
34氏名黙秘:2007/11/12(月) 08:32:48 ID:???
今年は法令はやや難の気が…。一般知識は明らかに易化。記述式は絶対に難化ww。記述式は10点ぐらいだけど、法令・一般知識で180点前後取れた。足切りは当然なし。
35氏名黙秘:2007/11/12(月) 08:33:26 ID:???
ちなみに、行書専業です。
36氏名黙秘:2007/11/12(月) 08:54:38 ID:???
ここでは、超高得点で合格、○○点どうだ!!

なんて、話を聞きたい、みんなどうだった。(オレは既に合格してるから)
37氏名黙秘:2007/11/12(月) 08:55:45 ID:???
今年はそんな難しかったのか?
例年なら一般知識さえクリアできれば余裕っぽいと思うが。
記述も大して深いこと書く必要もスペースもないし
38氏名黙秘:2007/11/12(月) 09:22:13 ID:RgL7RwPo
一般知識が五問しか正解してないよ。二問迷った挙げ句一問違ってたし、一問は国語だし。時事は私には難解すぎる。
法令は確実に点数越えてたし、悔しくて仕方ないよ。
本当に悔しくてたまらない。自殺しようかと思ってる。
39氏名黙秘:2007/11/12(月) 09:25:04 ID:???
>>38
イ`
40氏名黙秘:2007/11/12(月) 09:26:50 ID:RgL7RwPo
キモメンなんかにはげまされたくないし!
解答速報怖くて見られない。
国語と時事があっているのを願うよ。
もう行政は暫く勉強しないっ
41氏名黙秘:2007/11/12(月) 13:57:59 ID:???
拒否でなく、却下と書いた事だし、
塩見でも読み込もうか。
42氏名黙秘:2007/11/12(月) 15:34:42 ID:???
塩見じゃなくて、塩野でしょ。市大出身か、お前は。

択一のみでも俺は合格した様だが、ちなみに、記述で、
損害の立証不要、ではなくて、履行遅滞の事実のみの立証で足る、と書いた。
合ってると思うが、採点者のレベルが良く分かるので、楽しみだ。
43氏名黙秘:2007/11/12(月) 16:04:58 ID:???
>>42
配点が去年と違っている可能性ありだから、分からないよ。記述が30点満点らしい。多肢選択は1問全部できて10点。一般知識は1つ5点。何だか騒いでる。
44氏名黙秘:2007/11/12(月) 16:38:28 ID:???
>>43

嘘を嘘と(ry
45氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:38:26 ID:qAJdZ80T
いま、行書板で盛り上がっている問題なのですが、
どなたか、19年行政書士のこの問題の解答をお願い致します。

問題 45
A は、飼っている大型のドーべルマンを、鎖を外したまま連れて散歩に
出ていたが、この犬が歩行者 B を見かけて走って行き、襲いかかって
しまった。
そこで、あわてて B は近くの C 宅敷地に飛び込み、自転車や植木鉢を
壊してしまった。
この場合、 C に対する損害賠償責任を B が負わないためには、
どのような要件を満たす必要があるか。 40 字程度で記述しなさい。
46氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:45:07 ID:???
明らかに行政書士が見栄張るために作ったスレだな。
コンプ丸出し www
47氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:47:15 ID:???
>>46
そうか?
行書に受かった奴に対し、何の資格も持たず、司法試験に受からないコンプのスレだと思うがww。
48氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:50:44 ID:???
てか、思ったんだけど、行政書士って将来性あるの?
稼げる?
49氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:51:03 ID:???
大阪産業大学で、高校野球の中田に会えるかと思っていたが、無理であった。

あと、正門側で辰巳がチラシ配ってたみたいだね、行書もまたやるんかいな。
HPも復活してるし。ベテ社員が講師か?昔の行書合格者じゃ、対応できないのでは。



50氏名黙秘:2007/11/12(月) 17:51:13 ID:???
そんなことより大本営の正解発表はいつなのよ
51氏名黙秘:2007/11/12(月) 18:04:21 ID:???
まさか新試おちたやついないよね?

ありえない
52氏名黙秘:2007/11/12(月) 18:11:45 ID:???
>>48
官庁への提出書類作成全般出来るから上手くやれば稼げるよ。
いま流行ってるのはコンサルタント業務をメインにして
そのクライアントから行書業務をもらうやり方。
53氏名黙秘:2007/11/12(月) 18:20:45 ID:???
法学士じゃないから、実情はよく分からないが、
学部生で昨日の試験の合格点取れる奴は、
なかなかなんじゃないの?

一般的に言って、合格したからと言って、それ程威張れない試験・資格だけど、
かといって、そんなに甘くない、舐めてちゃ、通らんのでは。
旧択一の総合Bランク位かしら。それとも、もっと上か。



54氏名黙秘:2007/11/12(月) 18:49:41 ID:???
漏れはおととしビジネス法務検定2級落ちたよ。
3級は受かった。90点だった。
非常に簡単な試験と聞いて自身なくした。
こんな漏れはやはり司法試験なんて無理かな〜。
ロー行くの辞めて働こうかとオモタ。
55氏名黙秘:2007/11/12(月) 18:53:02 ID:???
>>53
休止もうけたことあるの?
56氏名黙秘:2007/11/12(月) 19:03:20 ID:???
美寺宝2落ちたんならロー行くのお勧めしない。
簿記2級でてこずってるのが税理士目指すようなもの。
もっとひどいか・・?
57氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:26:14 ID:???
>>54
3級はテキストの問題そのものだから理解度は問われていない  に等しい
58氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:33:06 ID:???
ユーキャンの求人に「行書有資格者」って書いてあって、
よく見ると、「平成15年度以降の合格者」ってなってた。
俺は13年度なんだけどまったく役に立ってない。
59氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:54:10 ID:???
行政書士は難しいよ。
出題傾向が不安定だし、難易度の割には簡単な印象が強くて使えない資格だし。
若いうちに青春削って受けるほど意味のある資格じゃない。
どうせなら公務員試験とか司法試験とか受けたほうが挫折してもカッコイイしまだまし。
60氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:56:26 ID:???
公務員試験挫折ってかっこいいのか
61氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:56:48 ID:???
マシなのかそれはw
62氏名黙秘:2007/11/12(月) 21:57:52 ID:???
LLP作って、ガンガンやりなはれ。
63氏名黙秘:2007/11/12(月) 22:48:29 ID:d1GBAJNY
一般知識で脚切り

  以上


総合点は200超え
64氏名黙秘:2007/11/12(月) 22:50:55 ID:???
秘 書 検 定 2 級 落 ち た がな ん か 文 句 あ る か ?

(男だが、言い訳にならん)
65氏名黙秘:2007/11/12(月) 22:56:30 ID:???
>>63
同じく
何もやってなかったからな。
66氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:00:41 ID:???
釣りだろw
67氏名黙秘:2007/11/13(火) 00:03:25 ID:???
一般教養で落ちようが落ちは落ち。
不合格者は不合格者。
68氏名黙秘:2007/11/13(火) 03:45:44 ID:???
>>8
お前、不合格者だろwwwww
69氏名黙秘:2007/11/13(火) 12:42:03 ID:???
このスレタイでは、「不合格者書き込み禁止」と同義なので、
書き込む人が少なくて、スレッドの伸びが悪く存在意義がありません。
削除依頼出したほうがいい。
合格宣言をした人わずか3人。w
70氏名黙秘:2007/11/13(火) 12:49:47 ID:???
>>1
そんな香具師いるわけないだろ。
そもそもそんな中卒資格を受ける香具師はこの板にはいないよ。
71氏名黙秘:2007/11/13(火) 16:11:11 ID:???
セミナによりと、去年より難化、らしい。
去年受けてないので、比較論は私には分からないが、確かに易しくはなかった。

因みにセミナはみっくじゃなくて、Wの方よ。
72氏名黙秘:2007/11/13(火) 18:05:26 ID:???
>>70
同じ中卒資格の司法書士受けるヴェテは大勢いるよんw
73氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:47:55 ID:???
13年度だけど、こんな資格より国Uでも受けてればよかったよ。
本当にアホなことした。
74氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:29:52 ID:???
>>73
合格率何パーセント?
75氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:43:16 ID:???
>>74

10%ぐらいだったと思う
76氏名黙秘:2007/11/13(火) 21:45:01 ID:???
>>72
旧司法試験で合格というのが至難の業になったからな。

いままで旧試験だけというベテも、司法書士かローか、そもそも撤退か。

いまさらローでもなく、撤退してもどうしようもないとなれば、
司法書士メインで、旧試験は受かればラッキーと考えるんだろうな。
77氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:54:10 ID:BL2Zrf4i
何が格好悪いかって

記述で民法二問とも明後日のこと書いてしまった。。。完全に血迷った。

行政法一問も半分かすっただけ。

解答速報は個人情報を要求する所ばかりなので見てないが

一般知識も含め残り240点で180点取ってないといけないわけだが。。。

正解率75%か。行政法はざっと一通りしか見てなかったからどうなることやら。

個数問題が結構あったからやばいな。
78氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:54:56 ID:???
毎年、独学の方から頂く声で多いのが………

「………1年目は甘く見て、2年目は真面目にやって、3年目は必死にやって、4年目で難易度に気付いて………」


これは正直な声だと思います。司法試験をされていた方が短期で合格されるのはあくまで例外的な事象だと
考えられます。やはり、それだけ司法試験の難易度は高く、択一合格者の事務処理能力は非常に
高いですから、彼等の行政書士試験短期合格は大きなアドバンテージの上に成り立っています
(実際、旧司法試験択一の難易度には凄まじいものがあります。
新司法試験における択一
レベルとは一線を画しています)
79氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:55:58 ID:???
>>77

早く採点しちゃえYO
80氏名黙秘:2007/11/13(火) 22:59:45 ID:BL2Zrf4i
>>79
採点しない主義なんだよ。

合否は試験終了時に決まっているわけだし。

記述は本当にショックだ。まじめに条文を暗記するよ。
81氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:17:54 ID:BL2Zrf4i
さっき試験要項を読んだけど

択一問題で合格点なら記述問題は採点しないんだね。。。

択一の点数だけ通知だって。

ここのスレの人は記述の採点されない人が多いんじゃないの?

むしろ(足きりを除いて)採点されない方が良いんだろうな。
82氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:33:07 ID:???
>>81

んなわけないだろ

脚きりのみ採点されない。
83氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:36:36 ID:BL2Zrf4i
>>82
「受験案内」にそう書いてあるが。
84氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:37:21 ID:???
>>80

ここ逝け
行政書士試験の採点、びびって未だしてない奴の数→
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194940460/l50
85氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:48:30 ID:???
俺(旧試組)だけど、マークで176(一般9問)
記述は民法全解、行政4分の1(相当な期間落とし&却下)だった。

一般のコツは情報保護法のポイントを押さえればいいだけ。
たいして時間かからないし、これをおろそかにするのはもったいない。
86氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:59:40 ID:???
記述は、一般知識の足切り以外採点されるよ。じゃないと、法令の足切りが出来ないから。
ただ、記述採点しても、択一で合格点超えてれば、記述の点数は記載されないみたい。
87氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:54:00 ID:???
試験の前日だけ勉強しようと思ったけど飽きたんで民訴の勉強してたからたぶん落ちたな
風邪気味だったからモチベーションわかなかったね
88氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:11:48 ID:???
>>87
無勉で合格した、なんて自慢したかったんだろ。返り討ちだな。w
89氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:18:02 ID:???
行政三法の暗記はやっとくものだぜ。こっそりと。
90氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:22:30 ID:???
多肢選択完全正答説が流布し始めてます

http://blog.goo.ne.jp/kohki-go-roppoh
91氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:24:38 ID:???
合格率2%台の年もあるよ。最近は5%前後。
新司法試験は受かっても、行政書士は落ちたっていう人もいるよw
92氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:25:29 ID:uWcqzVau
行政三法って手続き、不服審査、行政訴訟でしょう。
そう考えるとやさしい科目なんだなと思える
93氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:19:00 ID:???
>>91
宿題やら就職活動に忙しいのに行書なんて受ける暇人はいない。

一般知識はともかく法令で落ちるような奴は新司受験生を名乗る資格は無い。
94氏名黙秘:2007/11/14(水) 18:25:12 ID:???
宿題w
95氏名黙秘:2007/11/14(水) 20:46:26 ID:???
>>90
あり得る話。多肢選択簡単すぎたでしょ?
96氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:41:05 ID:???
wwwwww
97氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:50:30 ID:???
気楽に受けられて楽しかったよ
試験好きには
98氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:28:52 ID:eWk0hJtY
>>45
緊急避難で違法性祖客
不法行為責任なし
でオッケイでしょwwww
99氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:31:58 ID:???
>>72
残念。司法書士は行書ごときとは遥かに上位にある資格。
ギョウチュウは口に出すのも恐れ多い。
100氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:35:54 ID:???
日本語でおk
101氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:50:50 ID:???
解答速報は、全予備校一致かな?割れてる問題ないかな?
102氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:09:51 ID:???
司法試験以外で予備校の解答が割れるような問題を作るなと。

>>101
セミナーが42問の一部を変更したみたい。
103氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:47:44 ID:???
法律はできたけど一般教養で肢きりに〜

が、スゲーうざい
104氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:51:47 ID:???
>>103
一点差不合格だろうが、足きりだろうが
不合格は不合格。合格基準が明示されている以上
言い訳は見苦しい。足きりがあることは事前に分かっていたこと。

どんな試験でも対策を怠るとしっぺ返しがある。
105氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:29:46 ID:???
>>102
このクラスの試験は行書に限らずみな割れるぞ
106氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:06:05 ID:???
お前等のスペックを教えなさい
107氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:22:56 ID:???
>>83
そうだねプロテ、もとい、そのとおりだね。
合格者順位付け不要試験
108氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:46:29 ID:???
択一で184点でした。しかし一般知識で20点で落ちました。
恥ずかしい
109氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:33:22 ID:???
>>108

来年がある
110氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:39:56 ID:???
行書落ちてなぜ司法に受かると言えるのか。その理由を聞きたい。
111氏名黙秘:2007/11/16(金) 12:15:44 ID:???
>>110
答えとしては2つ考えられる。

@違う試験だから
A恐ろしいことに行書のほうが難しいから

さあどっちでしょう?
112氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:08:07 ID:???
1
上の方にもいたじゃないか。
教養無勉でおっこちたって。
113氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:11:39 ID:???
教養がない裁判官・弁護士って・・・、最低ジャンww
114氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:50:42 ID:???
教養を点数化する人間って教養がないんとちゃうか?
115氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:28:36 ID:???
>>98
それで丸をくれるぐらい優しい採点希望。
もっと勉強しろ。情けない。
116氏名黙秘:2007/11/16(金) 23:34:47 ID:???
まず要件を書こうと出来てない点で問題文が読めてないので致命的。
なおかつ答えようとしている内容も誤り。0点です。

という採点なら厳しい出題だよな。
117氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:39:45 ID:???
個人情報保護法で2問、文章理解で(最低)2問は取れた。
さらにwikiの問題と環境保護の問題は取れて当然で、これ以外全部外しても計6問正解でパンチキ足切りは免れたはず。

パンチキ足切りを不合格の言い訳にしている奴は、恥を知れ。
118氏名黙秘:2007/11/17(土) 07:53:36 ID:???
今年は補正がかかって、一般足切り5割の可能性あるから、気をつけてね。
今回の一般知識は簡単だったから、最低8問はとらないと。
(私は10問正解でした。)
119氏名黙秘:2007/11/17(土) 16:27:38 ID:???
>>118
勝手に基準をあげるな。
120氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:14:38 ID:???
>>119
上げられちゃ、困る点数ですか?
121氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:15:20 ID:???
>>119
司法試験受験生なのだから、余裕のはずでは?
122氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:15:56 ID:???
>>120
自己利益でしかものを言えないのかね?
123氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:29:24 ID:???
>>122
可能性の問題。
合格率が高ければ、合格基準のいずれかが高くなるという補正がかかり、
そうでなければ補正がないだけの話。
「ある」かもしれないから気をつけないとという協調の気持ちだよ。

司法試験受験生なんでしょ、もっと思考力身につけなきゃ、受かんないよ。
124氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:36:04 ID:???
>>123
気を付けてどうにかなる問題じゃないよ。
試験終了時に受験生は既に主体から客体に変わったんだよ。

へんな思いこみは身を滅ぼすよ。
125氏名黙秘:2007/11/17(土) 17:38:19 ID:???
>>123
ついでに言うと
マークミスがないと勝手に仮定しているんだろうしね。
126氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:24:38 ID:???
>>125
いや、マークミスは怖い。
模試もなにも受けなかった初受験なので、時間がなくなると仮定して、
マークするときにチェックしながら慎重につけた。
ただ、全部終わったのが3分前(病気でトイレに2回行ったので)だったから、
全部マークして、記述が書いてあることしか確認できなかった。
これだけが怖い。
127氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:46:15 ID:???
>>118
4割で脚きりなのに脚きりを挙げることは禁反言に反しますね

まぁ採点で択一の点数を下げるとかじゃないか
128氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:24:11 ID:???
予備校は例年より難しかったと
そうかな…
129氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:18:16 ID:???
>>128
事例に慣れており、そこから法律要件などの抽出ができる人は簡単だと思ったのでは。
聞かれていることは、本当に基本的なことが多い。
それを事例などで難しく表現しているので、そこの読み取り能力に欠ける人は難しいと思ったのではないかな?
130氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:04:11 ID:6eptqli8
131氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:42:47 ID:???
aa
132氏名黙秘:2007/11/30(金) 06:56:45 ID:???
age
133氏名黙秘:2007/11/30(金) 07:51:58 ID:???
open the gate
134氏名黙秘:2007/12/20(木) 16:16:48 ID:???
0045
135氏名黙秘:2007/12/21(金) 11:14:03 ID:???
1500
136氏名黙秘:2007/12/21(金) 13:44:02 ID:???
1500
137氏名黙秘:2007/12/21(金) 21:11:21 ID:???
>>1
は?
受験したロー生はほとんど落ちているが。
138氏名黙秘:2007/12/22(土) 14:17:53 ID:VBHRCmS+
あれ社会経済情報の一般教養の試験もあって、それでの足キリもあるから、それで落ちちゃった人もいるかもしれないよ。
法律のほうの問題で落ちてたら、さすがに司法試験アヤウイがw
139氏名黙秘:2007/12/22(土) 15:47:34 ID:8Bnwyidy
総計約33000名の司法試験組の大多数が、かなり高い確率で、滑り止めとして2006年度行政書士試験に流れ込んできます。

http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10013864319.html
140氏名黙秘:2007/12/22(土) 15:48:38 ID:8Bnwyidy
アメブロ講師のブログより

昨年度の受験者から、京大・同志社・立命のロー生21名の追跡調査より
合格したのは、京大2名、同志社1名だって。
141氏名黙秘:2007/12/22(土) 16:07:09 ID:???
工工エエエエエ(´Д`)エエエ エエ工工
142氏名黙秘:2007/12/22(土) 16:11:17 ID:8Bnwyidy
14ぱー   宅建なみで易しい
143氏名黙秘:2007/12/22(土) 17:05:56 ID:8Bnwyidy
正直、隣接法律専門職の中で、行政書士ほど業務範囲が広い資格は存在しません(弁護士以外で)
http://ameblo.jp/samurairouninn/archive-200606.html
144氏名黙秘:2007/12/23(日) 02:49:05 ID:???
>>142
5per
145氏名黙秘:2007/12/23(日) 09:51:09 ID:tW3N/A0A
140 で 3÷21 = 0、14
146氏名黙秘:2007/12/23(日) 09:53:34 ID:???
平成19年度旧司法試験

出願者数
東京大学   1890人

合格者数
東京大学   45人

合格率(対出願者)
45÷1890×100=2.38%


受験回避者数は未発表だが、全体の受験率をそのまま適用すると

受験者数
東京大学   1890人×0.833(受験率83.3%)=1574人

合格率(対受験者)
45÷1574×100=2.85%
147氏名黙秘:2007/12/23(日) 11:55:39 ID:???
教養、専門ともに7割超えました。
ちなみに自治法0点でした。自治法は無勉
148氏名黙秘:2007/12/23(日) 12:23:43 ID:???
司法試験やっててそれだけ…
一生受からないだろ
149氏名黙秘:2007/12/23(日) 12:54:46 ID:???
>>148
旧司には行政と自治法ないよ。池沼君
150氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:01:15 ID:???
なくても、旧司受ける実力があるなら、2週間で行政法とかを合格レベルに持って行けるだろ、行書なら
読みが浅いね、マンタク君かww
151氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:02:44 ID:???
それに旧司受けてるなら、行書受ける意味ないだろ
保険かけてるのか?
マンタク決定だな
152氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:13:38 ID:???
>>150
>>151
最初から勉強するつもり無かったよ
池沼君たち★
153氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:16:38 ID:???
>>152
池沼君相手にしたらうつるぞ
もうゲラゲラ
154氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:26:41 ID:???
つーか、旧司受験者なのに、行書受けてる時点で池沼だと思うが
池沼が池沼を笑ってる…
155氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:30:48 ID:???
俺も旧司受けるなら、行書を受ける意味ないと思うのだが・・・
何のためだろう?
答練の感覚か?
けど、それなら本当の答練や模擬試験受けた方がいいと思うが。
保険かけているという意見に親近感が湧くな。
156氏名黙秘:2007/12/23(日) 14:16:21 ID:???
ヴェテが就職無理な理由
・年齢
・能書き垂れが多く使い物にならない
・もともと能力が低い
・だらけた生活に慣れていて、かつ可塑性がない
・技能技術がまったくない
・性格がゆがんでる人が多い
157氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:54:28 ID:???
マンタクとは?
158氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:11:53 ID:???
マンションタクシー
159名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 15:28:09 ID:HNJsmQOh
かわいそうな現実です。
行書はそもそも知的生命体か?というところから議論せねばなりません。

LEC資格ナビ2007-2008年難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ ←これのことですか?

中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ ←これのことですか?
160氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:50:42 ID:???
2月発表か
書いてるのはSS森みたいな関東バラバラ犯だろ
161氏名黙秘:2007/12/24(月) 18:29:28 ID:???
ADR代理権ってどうなった?
今朝の朝日新聞だと金融業界もADR設けたらしいじゃん。
162氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:24:15 ID:???
>>161
ADRはまだだろう。
聴聞代理権はほぼ成立したようだ。
163氏名黙秘:2007/12/25(火) 09:37:23 ID:???
>>159
ビジ法1級がなかとよかなしかとよ
164氏名黙秘:2007/12/26(水) 20:05:10 ID:???
?
165氏名黙秘:2007/12/27(木) 18:28:36 ID:???
>>150
>>151
>>154
行書落ちたんだべ
マンタク
166氏名黙秘:2007/12/27(木) 18:45:28 ID:???
>>165
おまえ、こんな所にも来るのかよw
167氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:12:52 ID:???
万拓はもうメジャーな言葉だなw
168氏名黙秘:2008/01/04(金) 19:18:15 ID:???
彼女のマン拓
169氏名黙秘:2008/01/08(火) 11:12:03 ID:???
?
170氏名黙秘:2008/01/09(水) 13:50:27 ID:???
クリトリス
171氏名黙秘:2008/01/09(水) 14:46:43 ID:???
上位ローだけど、落ちてる人多いよ。
172氏名黙秘:2008/01/09(水) 15:20:51 ID:???
過去3年連続落ちました。
でも去年新試受かりました。
173氏名黙秘:2008/01/09(水) 16:32:58 ID:???
脳内合格か
幸せ者だなw
174氏名黙秘:2008/01/10(木) 03:32:41 ID:???
行政法と民法さえやれば合格点に届くのでは
175氏名黙秘:2008/01/10(木) 04:22:57 ID:???
最近の行書試験は難しい。
176氏名黙秘:2008/01/10(木) 16:13:34 ID:???
◆行政書士試験・重要問題専用スレ◆パート1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196253775/l50
177氏名黙秘:2008/01/11(金) 15:50:31 ID:???
改正法、9日に成立したね。聴聞代理のね。
178氏名黙秘:2008/01/15(火) 21:45:44 ID:???
発表いつ??
179氏名黙秘:2008/01/15(火) 21:51:06 ID:???
28日
180氏名黙秘:2008/01/17(木) 14:51:39 ID:???
行書か
181氏名黙秘:2008/01/17(木) 17:05:14 ID:h16AEJ0k
行政法と民法の他はなにすればいいの?
182氏名黙秘:2008/01/17(木) 17:13:47 ID:???
kaishahou
183氏名黙秘:2008/01/17(木) 22:00:25 ID:???
個人情報保護法が勝負を分ける。司法浪人ならば。
184氏名黙秘:2008/01/17(木) 22:31:50 ID:???
意外と行書馬鹿にできないよな〜。
185氏名黙秘:2008/01/18(金) 08:20:53 ID:???
wikiの行政処置を見ると、物凄く難しい試験に見えるw
186氏名黙秘:2008/01/18(金) 21:48:52 ID:???
大阪で3月にやる合格者講習会って、有料か?
仕事休んで行く価値あるのか?

択一のみでも合格確実な(記述も入れたら余裕の合格点)男より。
187氏名黙秘:2008/01/19(土) 14:47:56 ID:???
あっそ。
188氏名黙秘:2008/01/19(土) 15:23:43 ID:???
>>185
ああいうセコい編集工作する輩がいるからwikiは信用できないw
189氏名黙秘:2008/01/19(土) 15:38:54 ID:???
>>186
補正あるぞ。
多肢選択式は全問正解で8点だって。
あと、一般知識の足切りが5割だそうだ。
190氏名黙秘:2008/01/19(土) 15:56:25 ID:???
>>186
ネカマならレスが付いたかも知れないのにw
191氏名黙秘:2008/01/19(土) 17:13:07 ID:???
そういえば、記述の3問目に損害(額)の証明を要せずと、
不要な(額)を付けてしまったのだが何点減点されるだろうか?
192氏名黙秘:2008/01/19(土) 17:42:59 ID:???
結構いそう。
193氏名黙秘:2008/01/19(土) 22:30:28 ID:???
いま受ければ
194氏名黙秘:2008/01/19(土) 23:34:32 ID:???
>>189
行書センターのHPに出てたね、補正。
195氏名黙秘:2008/01/20(日) 00:01:13 ID:???
釣られたorz
196氏名黙秘:2008/01/20(日) 00:03:22 ID:???
「行政書士」の英語表記は、「Gyoseishoshi Lawyer」
197氏名黙秘:2008/01/22(火) 12:10:44 ID:heNadw2N
Lawyerは使えないよ。  「町の法律家」はOK。  裏取引
198氏名黙秘:2008/01/22(火) 14:29:08 ID:???
ロー卒ですが、行書落ちました。
でも、新司受かりました。
199氏名黙秘:2008/01/22(火) 23:13:24 ID:heNadw2N
じゃー似たもの同士だね
200氏名黙秘:2008/01/23(水) 00:19:05 ID:???
200
201氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:27:08 ID:???
>>194はおちる
202氏名黙秘:2008/01/23(水) 11:01:42 ID:zJboP5mO
198 おまえは 偽
203氏名黙秘:2008/01/23(水) 22:32:41 ID:???
発表あったのか?でも祭りにならないとこを見ると
べてや学部生はいまやすっかりマイナーだな。

>>189
脚きり5割?
「4割にしました」っていってた気がしたが…
204氏名黙秘:2008/01/24(木) 16:22:45 ID:???
行書かぁ・・・
205氏名黙秘:2008/01/24(木) 18:28:38 ID:???
三振したやつが開業
206氏名黙秘:2008/01/24(木) 22:19:17 ID:???
合格しなきゃ開業できんだろ。
207氏名黙秘:2008/01/25(金) 17:18:38 ID:???
基本的に旧試験の
万年択一落ちレベルだと
受からない奴のほうが多い
208氏名黙秘:2008/01/26(土) 14:38:39 ID:???
souka
209氏名黙秘:2008/01/26(土) 18:33:11 ID:???
まさか〜
210氏名黙秘:2008/01/26(土) 19:22:16 ID:???
弁護士が食えなくなってきた今では
行書との差なんてどれだけのものか

はぁ…行書かぁ…今年取っておくかな

予備校本には地方自治法が載ってないんだよな
どうしようか
211氏名黙秘:2008/01/26(土) 22:13:32 ID:???
地方自治法は直接請求と住民訴訟の条文押さえればOK.
212氏名黙秘:2008/01/27(日) 02:27:48 ID:???
>>203
28日だよ
213氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:03:44 ID:???
otu
214氏名黙秘:2008/01/28(月) 09:43:12 ID:???
落ちた
215氏名黙秘:2008/01/28(月) 09:55:40 ID:???
行政書士試験受かった(・∀・)

受験を検討してる人、真剣にやれ。ナメてかかるな。
W法律資格の登竜門”である時代は終わったと思う。
時効学説の理解が聞かれる。先取特権や直接強制は個数問題。
民法でふるい落としにかかってるのかと小一時間(ry
行政三法と地方自治法はとにかく条文繰り返して嫁。

一般教養は、
個人情報保護法の条文繰り返して読んで時事問題チェックでOK。
216氏名黙秘:2008/01/28(月) 10:27:18 ID:???
受かっていた
217氏名黙秘:2008/01/28(月) 10:34:25 ID:???
通っていた。当然だがね。
218氏名黙秘:2008/01/28(月) 11:54:22 ID:???
ロー生で受かってない奴は死んだ方がいいだろww
受かって当然。
ていうか、不合格者は退学処分でもいいぐらいww
219氏名黙秘:2008/01/28(月) 11:57:58 ID:???
落ちたやつは自分で苦しむんだから優しくしてやれ
220氏名黙秘:2008/01/28(月) 11:58:14 ID:???
弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。
221氏名黙秘:2008/01/28(月) 13:02:53 ID:???
新司法試験合格した法科大学院卒業生も認める難しさ。
それが、行政書士クォリティ。
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
222氏名黙秘:2008/01/28(月) 13:43:05 ID:???
>>215
なにを行書程度で偉そうに。俺たちをなんだと思ってる 司法浪人様だぞ
223氏名黙秘:2008/01/28(月) 13:44:49 ID:GjD0Oe3W
8%のザル試験w
224氏名黙秘:2008/01/28(月) 14:52:53 ID:19FBiQhO
落ちました。
行政法・地方自治法無勉でしたので壊滅状態。
マイナス10点くらいで落ちたような気がします。
225氏名黙秘:2008/01/28(月) 15:03:14 ID:???
落ちてた。無勉で受かるほど甘くないな。
226氏名黙秘:2008/01/28(月) 15:20:30 ID:???
>>222 それはそれは司法浪人様、失礼しました。
 
 111 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 14:34:27
 ロー卒なのに落ちましたよ
 来年の新司は見送りだあ
227氏名黙秘:2008/01/28(月) 15:47:27 ID:???

 60 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/28(月) 15:45:46
 上位ローで落ちた奴いるかー?
 一緒に受けた奴、俺以外全員合格だった・・・・・
 朝続々届く合格報告メールに不合格返信してから誰からもメールがこねぇ・・・・・・
 恥ずかしくて学校いけねぇえええええええええええ
228氏名黙秘:2008/01/28(月) 16:22:11 ID:???
司法試験やってて、行書受かんない奴は法曹になる資格ないよ。
ローの奴は退学しろw
ローは調べて、退学処分しろww
229氏名黙秘:2008/01/28(月) 17:42:41 ID:???
くやしいです。
230氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:02:33 ID:???
8%?
2314倍増:2008/01/28(月) 18:09:01 ID:???
福井県
337

259

76.85

13

5.02
232氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:09:10 ID:???
宮崎の16人は東国原印の合格証貰えるのかw
233氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:12:24 ID:???
結構地域格差あるな
大都市は10パー越えてるのに田舎は3パーセント以下のとこもある
234氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:12:56 ID:???
行政書士の自作自演が続いていますが、たかが行政書士試験です。
難しいなんてあるわけない。
お情けで司法試験板に書き込みを許してもらってるのに、偉そうな事ばかり言う。
なんていう恩知らずなのか。
司法試験からすれば、行政書士なんぞ択一の百分の一くらいの難易度です。
こんなスレ、削除すべきです。
235氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:15:27 ID:???
>>229
泣くな
236氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:16:46 ID:???
日本司法書士連合会は
朝日新聞の「社説」に「行政書士」と間違えられて
未だ「代書人」扱いされたいるのに激怒していて
「名称『変更』」運動を展開中だよwww
そうだよな 一方は「簡裁代理権」あるよなw
237氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:19:52 ID:???
>>229
ロー生
238氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:24:51 ID:???
やったああああ(ウソ 既取)
239氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:27:37 ID:???
ロー2年生です。落ちました。
同じローの人に試験場で会ったし、
最悪です。
240氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:31:32 ID:???
そんなにロー生うけてんの?
241氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:33:28 ID:???
おい
メジャーリーガーが欽ちゃんのチームに負けてしまった
だれか俺をなじってくれ
242氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:43:31 ID:???
>>239
最悪だな
243氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:46:29 ID:???
>>239>>241
気落ちするな でも来年は難化
244氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:49:51 ID:???
やりいいい(ウソ)
245氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:53:51 ID:???
>>215
下位ロー未収(2年)の俺でも択一得点のみで受かってた。
普段の勉強量にもよるが試験科目は丸かぶりだし、過去問前日素読で通るレベルの問題だろう。
ナメてかかるなと言ってる奴は、よほど日ごろの勉強態度がナメてるとしか思えん。
246氏名黙秘:2008/01/28(月) 18:58:33 ID:???
東京六大学ロー生で落ちたのはおれだけ?
247氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:00:41 ID:???
LECの講評

http://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf

平成19年度新司法試験で法科大学院からの合格者が
模範答案作成したそうだが
民法のレベルの高さに驚いてる模様だ
問8は難しかったか?
248氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:01:15 ID:???
合格通知ってもう家に届いてるの?
249氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:04:27 ID:???
今公式解答見たけど一般知識6問で足切りギリギリだったな・・・
250氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:05:30 ID:???
来年難化 4%
251氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:10:58 ID:???
もう明日から学校行きたくない。
252氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:13:47 ID:???
行かなきゃいいんじゃない?
別にロー行ってても三振するかもしれないし、弁護士なんてもう特別の仕事でも何でもないし
退学して、就職した方がいいかもよ
253氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:16:37 ID:???
>>248
2月末に配達記録郵便で来るお
254氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:31:44 ID:???
二月末って・・・マジでそんなに時間かかるの?
255氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:36:53 ID:???
17年(死の年)の合格者がきました
一昨年、昨年と発表時はこの板でも祭りになってたけど、
ことしは地味だね。不合格報告も妙に多いし。
256氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:40:25 ID:???
>>254
去年は2/25日前後
257氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:51:19 ID:???
せっかく出題傾向をロー生向きにしてくれたのになぁ
258氏名黙秘:2008/01/28(月) 19:55:27 ID:???
>253
ありがとう♪
259氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:00:54 ID:???
去年旧試の論文落ちてから10日間で行政法詰め込んで何とか受かった
民法1問落としてたのが微妙にショックだ
一般常識は無対策だったけどけっこうできてたなあ

ところで合格後の手続きとか全然分からん
調べるのマンドクセ
合格通知に載ってるのかな
260氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:02:22 ID:???
>>259
開業するの?
おいらは放置してるなぁ。社労受けるときに合格通知コピーが使えます
261氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:03:00 ID:???
ロー入試よりずっと難しいなこれは・・
262氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:04:51 ID:???
>>260
いや、書類提出の期限とかあるとややこしいなと思って

今年も旧試特攻ですよハハー
263氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:05:15 ID:???
>>260を訂正
合格証のコピーでないとだめ
264氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:06:17 ID:???
>>262
じゃあ塩漬けですな。特に問題なし。
ウィッシュユー
サムラック
265氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:08:44 ID:???
>>264
なるほど
dクス
266氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:12:08 ID:???
俺が試験監督した教室は150人収容だったが受かったやつ4人しかいねえw
267氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:16:28 ID:???
都内?
268氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:25:13 ID:???
落ちました・・・


行書に落ちるなんて

思いもしなかった・・・
269氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:32:29 ID:???
俺も・・・・もうどうしたらいいんだ
5年分が入っている伊藤塾の本をやったんだが、
あれだけで受かった人はいるのか
270氏名黙秘:2008/01/28(月) 20:43:30 ID:???
京都で受けたんやけど、
試験中に試験監督の中年男性が欠席者の席に座って休憩してたんよね。
しかも頬杖ついたり、ビンボーゆすりしたり。

それは試験監督として許されるのか?
271氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:00:10 ID:???
>>270
それは許されないよ。
試験センターから「監督中は座ってはいけない」と厳命されているから。
クレームを付ければ注意を受けた上に来年から任命されなくなるよ。
272氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:03:05 ID:???
>>271
かわいそう
行書先生としてせっかく得たバイトなのに
273氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:07:43 ID:???
>>272
かわいそうじゃねえよw
ダメだって言われていることやるんだから。
だから行書クオリティとか言われるんだよなorz
274氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:13:57 ID:???
隣県在住ながら、大阪受験で合格した俺。
合格証書には、太田じゃなくて橋下の名前があるといいな。日付次第だな。

頼むよ、官公労をガンガン叩いて、正常・常識を教えてやらないとな。
穿って言うと、大阪発で役人の人件費削減がトレンドになる、と思われる。
自公もそこは了承済ではないか。
275氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:17:10 ID:???
俺の合格証書は総務大臣だったよ。竹中
俺の実家近くの足利銀行を潰してくれたミスター氷河期。
俺には行書資格をくれたが、氷河期でなければリーマンやってたろうな・・・。
276氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:34:01 ID:???
受かってました。一般教養で落ちたかと思ったけど。
新司法試験も頑張ります。
277氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:37:10 ID:???
ワシもこの勢いで新試突破
278氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:39:41 ID:GjD0Oe3W
来年は14%くらいかね、合格率w
279氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:42:24 ID:???
知事の名前も載るんだっけか
合格証書確認するのもめんどくせい
280氏名黙秘:2008/01/28(月) 21:56:09 ID:???
16%だろ ローセ救出>>278
281氏名黙秘:2008/01/28(月) 22:25:46 ID:???
>>248
受験者全員への合否結果通知は今週にも届く。
合格証が2月末だね。
282氏名黙秘:2008/01/29(火) 00:25:07 ID:0yBaqyu8
よし!
この線香花火みたいな火力でおれも新司を突破だ!
283氏名黙秘:2008/01/29(火) 01:11:31 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【天と】平成19年度行政書士試験合否報告スレ【地】 [資格全般]
【1月28日】行政書士試験合格祝賀会【祭り】 [資格全般]
2841:2008/01/29(火) 01:49:00 ID:???
俺実はこのスレの1だけど、スレ建てた直後に採点間違い(多肢選択も4点で計算してた)に気付いて実は冷や冷やもんだったんだよw
それ以降もうこんなクソスレ見ないようにしてたけど、何とか受かってたよwww
あー恐かったw
285氏名黙秘:2008/01/29(火) 01:51:32 ID:???
おめwww
286氏名黙秘:2008/01/29(火) 03:16:31 ID:Uh4tbpR0
宅建でも受けるかな?

宅建は民法だけでOK?
287氏名黙秘:2008/01/29(火) 06:00:54 ID:70hHpbuV
漏れ、行書通るとか以前に、銀バッジ登録されちゃうんだけど・・・。
こっそり、司法受けたいんだけど。
どうせ就職活動はできなくなったし・・・。
288氏名黙秘:2008/01/29(火) 06:08:44 ID:???
 
 626 一応社会人 age New! 2008/01/28(月) 23:58:10
 >>624 覚えてます?
 「ディーケーって誰だよ!!」って叫んだ懐かしき受験時代(笑)
 
 631 名無し検定1級さん sage New! 2008/01/29(火) 00:03:45
 >>626
 当然覚えてますよw
 他にも「福沢諭吉が曰くモナルキ」とか意味が分からんw
 砂糖はどこか脳に問題があるんじゃないか?
 
 727 名無し検定1級さん New! 2008/01/29(火) 02:02:29
 過去問、判例六法のみ楽勝で受かりました。ローで落っこちてるヤツ相当数いるぜ、バイト先に来 ていた客なんて新司法試験を墜落して、『行書、あんな試験誰でも受かるよ』って言うから、
 一緒に受けないって誘ったら、やる気になって、受けたのは良いが行書も墜落、『ロー出も結構落ちてるよ』だって、誰でも受かる試験じゃないのかよ!ロー出もピンきりだな!ざまーみろ!
289氏名黙秘:2008/01/29(火) 06:14:22 ID:???
行書バイト盗られたあげ
290氏名黙秘:2008/01/29(火) 06:25:28 ID:???
頭弱い奥様二十七人目
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200998453/

131 可愛い奥様 sage New! 2008/01/28(月) 22:36:57 ID:1Y2zLPQ30
行政書士試験に合格シタ━━(゚∀゚)━━!!!
5回目でやっと。
予備校行く金もないし授業についていく自信が無かったんで
独学だったんだけど随分回り道したもんだ
でも今年の合格率は異常に高かったのね
運も良かったかな
291氏名黙秘:2008/01/29(火) 06:25:40 ID:???
いやー、一般教養で落ちる奴って絶対少なくないとおもうんだが(吐血
二年前の俺とか!
292氏名黙秘:2008/01/29(火) 08:23:12 ID:???
一般知識で落ちる奴は日本人やめた方がいいww
293氏名黙秘:2008/01/29(火) 13:04:34 ID:???
落ちてめげている奴がいるけど、
受験番号しかでないから合格してたふりしてりゃいいんだよ。
昨年合格した奴は、今年受験場で会うこともないし。

今年受かりゃいいんだよ。
294氏名黙秘:2008/01/29(火) 13:23:28 ID:???
721 :名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 01:05:55
法学部卒・旧司法試験経験者なので無勉で臨みますたw だから行書過去問知りませんw
学生の頃はよく公務員試験本番を模試代わりにしていたなあ〜
民間企業に勤めてからこんな形で役に立つとはw

行手の記述なんて条文すっかり忘れていて、あてずっぽうで書いたら大当たりw
憲民商は長期記憶がモノをいった感じ。行政法は国Tより細かいのもあった希ガス。
民法も旧司試的な問題とかあったしね〜。
295氏名黙秘:2008/01/29(火) 13:40:31 ID:???
118 :名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 17:54:16
内部関係者の書き込みあったんだな。。。




71 :名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 07:59:18
8%を超えてるって何度も言ってるのになぁ・・・
でも今回が最後だよ
行書法の改正もあるし、今後は2%前後になる
296氏名黙秘:2008/01/29(火) 14:54:57 ID:???
落ちた・・・
決して舐めていたわけじゃない・・・
297氏名黙秘:2008/01/29(火) 15:10:37 ID:???
>>296
次回がんばろう!
298氏名黙秘:2008/01/29(火) 15:14:36 ID:???
8%の試験、しかも行政書士に落ちるってもはや司法浪人ではありえない
だからここで落ちたって言ってるやつは行書でしょ。
司法浪人のフリすんな
299氏名黙秘:2008/01/29(火) 15:21:35 ID:???
でも今回が最後だよ
行書法の改正もあるし、今後は2%前後になる
300氏名黙秘:2008/01/29(火) 15:58:46 ID:???
>>299
改正って?どういう影響あるの?
301氏名黙秘:2008/01/29(火) 16:15:04 ID:???
書士が昇格する?
そんなことがある んですか?
302氏名黙秘:2008/01/29(火) 16:22:31 ID:???
295 名前:氏名黙秘 :2008/01/29(火) 13:40:31 ID:???
118 :名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 17:54:16
内部関係者の書き込みあったんだな。。。




71 :名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 07:59:18
8%を超えてるって何度も言ってるのになぁ・・・
でも今回が最後だよ
行書法の改正もあるし、今後は2%前後になる
303???:2008/01/29(火) 16:48:22 ID:???
857 :名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 15:21:56
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は街の法律家・行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
行政書士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「行政書士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が行政書士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
行政書士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士に合格することにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、行政書士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「行政書士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な行政書士への信頼感と期待。
行政書士に合格して本当によかった。
304氏名黙秘:2008/01/29(火) 16:49:46 ID:???
一般  28点

法令 150点 (うち記述式 24点)


トータルで178点で不合格・・・


記述式の点が思いのほか低いな





ダサすぎる<自分
305氏名黙秘:2008/01/29(火) 16:53:16 ID:???
ここのブログで行政書士の勉強法が連載され始めたよ。参考にしてみれば?
ttp://blog.goo.ne.jp/kazmaximum/
306氏名黙秘:2008/01/29(火) 16:55:18 ID:???
>>296
何が悪かったの?
307氏名黙秘:2008/01/29(火) 17:08:37 ID:???
>>304
あと1問かぁ・・・
308氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:05:18 ID:???
>>304
君は行政法勉強してないな!

俺はそれよりも点数が下だった>行政法って何?ってレベル
309氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:14:39 ID:???
片手技で講師でもやるかと思ったら240点以上必要らしいね


20点足らん・・・・・・・・・・・・・orz
310氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:18:24 ID:???
>>309
今年もう一回受けたら?
20点アップなら可能でしょう。
311氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:34:47 ID:16BSW01b
今年受かれば良いんだよ。受かれば落ちたことも笑い話になる。
312氏名黙秘:2008/01/29(火) 18:56:55 ID:???
今年はロー入試真っ只中だから受けるか迷うなあ…
313氏名黙秘:2008/01/29(火) 19:31:10 ID:???
今大学4年で去年の択一もちです。
226で落ちました。
一般20でした。
314氏名黙秘:2008/01/29(火) 19:55:09 ID:???
>>308
旧司組?ならキツイかもね。
315氏名黙秘:2008/01/29(火) 20:55:02 ID:???
敗因の分析は済んだ?
316氏名黙秘:2008/01/29(火) 21:46:01 ID:???
189 :氏名黙秘:2008/01/19(土) 15:38:54 ID:???
>>186
補正あるぞ。
多肢選択式は全問正解で8点だって。
あと、一般知識の足切りが5割だそうだ。


↑こういう馬鹿が落ちたんだろww
317氏名黙秘:2008/01/29(火) 22:42:19 ID:???
一夜漬けだったからボロボロかと思ったけど4点差だったなぁ
三日ぐらいはつかわないとだめだね
318氏名黙秘:2008/01/29(火) 22:45:00 ID:???
>>304
確かに記述に関しては納得いかないよな。
319氏名黙秘:2008/01/29(火) 22:51:26 ID:???
8%のザル試験
320氏名黙秘:2008/01/29(火) 23:07:47 ID:???
>>316
それは俺だが、残念ながら合格したw
321氏名黙秘:2008/01/29(火) 23:23:08 ID:LK0+etzB
つーか落ちる奴なんて司法板住人ではありえないだろw
マジで司法板の恥さらしだから消え去ってくれ。
で、司法試験受けてますなんて余所で言わないでくれよ。
タダでさえ法曹の質の低下がうるさく言われてんだから。
その上行政書士試験落ちました、なんて目も当てられないw
322氏名黙秘:2008/01/29(火) 23:30:12 ID:???
>>319
そんなこと言ったら、新司なんて、ザル中のザルだぞww
323氏名黙秘:2008/01/29(火) 23:30:38 ID:???
民事訴訟法地獄あげ
324氏名黙秘:2008/01/30(水) 00:33:33 ID:???
記述は来年は別の形式になるんじゃないのかなぁ
そしてだんだん司法試験化していくわけだ
325氏名黙秘:2008/01/30(水) 00:37:59 ID:gHS1s4xo
40%の新司のほうがざるじゃん
326氏名黙秘:2008/01/30(水) 00:42:05 ID:???
「行政書士落ちたけど司法は頑張る!」って親なる兄弟なり友達に言ってごらん。

頭おかしいと思われるから。
327氏名黙秘:2008/01/30(水) 00:46:03 ID:???
会社辞めたけど司法は頑張る、みたいなもんか
328氏名黙秘:2008/01/30(水) 00:51:13 ID:???
>>326
行政法やっていない旧司組や一般知識で足きりとか(笑
色々いるわけだよ。一般知識の足きりじゃないロー生は知らない。
329氏名黙秘:2008/01/30(水) 01:04:21 ID:???
行政法で1/3ぐらいあるからな
330氏名黙秘:2008/01/30(水) 01:15:12 ID:???
「マーチ落ちたけど東大は頑張る!」

っていうキ○ガイと同等だろうよ。
331氏名黙秘:2008/01/30(水) 01:16:52 ID:???
251 名前:氏名黙秘 :2008/01/30(水) 01:11:36 ID:fl8CncDb
一週間前から本格的に取りかかって行政書士合格できました。
合格点50点オーバーだったので、結果的にはまぁ余裕だったかな。
でもローはまだどこにも受かってない。。 なんとかどっかひっかからんかなぁ
332氏名黙秘:2008/01/30(水) 06:57:16 ID:???
問題のレベルは
行政書士試験>>>ロー入試

京大同志社のロー生がほとんど落ちる試験

舐めてるやつは漏れなく落ちる
333氏名黙秘:2008/01/30(水) 07:02:34 ID:???
おれも宅建落ちたが
行書は受かった(過去)
334氏名黙秘:2008/01/30(水) 08:15:59 ID:PrILPsPU
ザル試験を目指すロー生には、やや荷が重い試験かな
335氏名黙秘:2008/01/30(水) 08:43:50 ID:???
無理やろ
336氏名黙秘:2008/01/30(水) 10:00:23 ID:???
「それでも僕は働かない」
祝映画化決定。
337氏名黙秘:2008/01/30(水) 10:33:16 ID:???
今年の一般教養で落ちる奴はヤバイだろ・・・。
そもそも旧試受験生よりも一般常識がある、ってのがロー生の売りのはずなのに・・・。
338氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:10:39 ID:???
かなり勉強して、自分も220点で合格でした。
上位2〜3%位に入るかな〜。ちょっと甘いか。
339氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:13:38 ID:???
甘いよw
俺は行書専業だったが、236点だったぞww
ロー生でその点数じゃ、新司合格できんだろww
俺はローに行けないから(仕事があって)、司法書士に行くが。
340氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:17:06 ID:???
新司に落ちるようなやつは行政書士試験にも受からないと思う。
行政書士試験は、合格のし難さという点では
たぶん新司より難しい。
341氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:23:13 ID:???
>>339
それはすごいですね。
ただ、自分の点でも、たしかLECの自己採点結果ではかなり上位だったので、
あなたは上位1%位ではないですか。
新司法については、しっかり準備してがんばりたいと思っています。
342氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:24:34 ID:???
それはないww
けど、ローさえなければ、俺も司法試験行くんだけどな・・・
本当にローは悪い制度だよ・・・
新司法試験解いたけど、7割ぐらいは正解できるのに。
343氏名黙秘:2008/01/30(水) 17:11:17 ID:???
とりあえず登録するって言ったら親が30万くれた
344氏名黙秘:2008/01/30(水) 17:30:38 ID:???
>>343
登録するのか?元とれそうか?
会費も毎月1万くらいかかるぞ
345氏名黙秘:2008/01/30(水) 17:37:54 ID:???
悩んでるね今
数年働いてから地元の国立ローに社会人枠で行こうかとも考えてる
346氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:03:48 ID:???
行書とって調子に乗って司法に飛び込んで粉砕なんて
元社会人ヴェテの典型パターンなんだけどなぁ
347氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:08:47 ID:???
ギョーザ捨てろ
348氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:13:54 ID:???
登録するのに事務所に使う部屋の写真まで出さないといけないんだね。
349氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:52:15 ID:???
342 :氏名黙秘:2008/01/30(水) 15:24:34 ID:???
それはないww
けど、ローさえなければ、俺も司法試験行くんだけどな・・・
本当にローは悪い制度だよ・・・
新司法試験解いたけど、7割ぐらいは正解できるのに。


↑こういう馬鹿が出てくるのがローの一番悪いところだ。
350氏名黙秘:2008/01/30(水) 18:53:35 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【1月28日】行政書士試験合格祝賀会【祭り】 [資格全般]
[1月28日]H19行政書士合格者サロン2[天か地か] [資格全般]
平成19年の行政書士試験落ちた人限定 [資格全般]
【天と】平成19年度行政書士試験合否報告スレ【地】 [資格全般]
珍資格「行政書士」は地球に必要か? [資格全般]


行書スレからきた馬鹿が>>342みたいなことを言うんだよ。
だいたい何を基準に7割正解していると言ってるんだろう・・・
351氏名黙秘:2008/01/30(水) 19:12:27 ID:???
>>350
解答だろ?
352氏名黙秘:2008/01/30(水) 19:14:01 ID:???
何だかロー生>行書みたいに思ってるみたいだけど、現実は行書>ロー生だぞ。
353氏名黙秘:2008/01/30(水) 19:16:40 ID:???
>>352
ロー生のほとんどは行書に受からないしな
354氏名黙秘:2008/01/30(水) 19:19:27 ID:???
大半が三振するしな
355氏名黙秘:2008/01/30(水) 19:43:40 ID:???
社会の人は行書もロー生もよく知らないよ。
ローって何?行書って何?そういうイメージ。
俺は今年の行書に受かったロー生だけど、俺は行書が何なのか分かんない。
行書試験も択一試験の答練のつもりで受けただけ。
まあ、受かったっていってもギリだけどなw
思ったより難しいよ。どれくらい難しいかを俺の経験でいうとロー入試くらいだな。
356氏名黙秘:2008/01/30(水) 20:52:57 ID:???
新司法試験7割解いたとかいうキチガイは資格板の行書スレで大暴れしてますw
357氏名黙秘:2008/01/30(水) 20:55:04 ID:???
新司は論文で点数取らなきゃ落ちるでしょ。
新司の択一も合格者は8割は取ってくる。
358氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:45:21 ID:???
>>356
で、行書受かったの?
359氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:47:09 ID:???
>>356
そうか?行書受かるレベルの奴はそれぐらい取れるだろ。
新司は簡単だし。
360氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:51:20 ID:???
358 :氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:45:21 ID:???
>>356
で、行書受かったの?

359 :氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:47:09 ID:???
>>356
そうか?行書受かるレベルの奴はそれぐらい取れるだろ。
新司は簡単だし。

受かってたら言ってね行書くんww
361氏名黙秘:2008/01/30(水) 21:55:54 ID:???
>>360
合格したよ。
で、359は俺じゃないがw
362氏名黙秘:2008/01/30(水) 22:09:03 ID:???
不幸にも今回落ちた人は、今年受ければいい。
今回は合格率がちょっと高かったから、次回は合格率が落ちるだろう。

気持ちの問題だが、どうせなら合格率が低いときに合格した方がいいだろう。
363氏名黙秘:2008/01/30(水) 22:21:49 ID:???
「受かった」は一瞬の喜び、「落ちた」は一年の恥w
364氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:40:17 ID:???
浪人は一時の恥
行書は一生の恥
365氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:42:23 ID:???
どうみても浪人が恥だけど・・・一時の恥ですむなら一生浪人してればw
行書ごときも合格できない奴が新司法試験に合格できるか?
366氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:43:39 ID:???
>>359
君毎日忙しいね。行書の試験が新司法試験より難しいとか思ってるのww
367氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:45:14 ID:???
>>365
司法浪人様>>>>>>壁>>>>>>>行政書士www

行政書士なんか恥ずかしくて受けられないだろw
368氏名黙秘:2008/01/31(木) 13:50:09 ID:???
ここで行政書士を持ち上げているバカがいるけど、行政書士は最下級の資格であることをしっかりと自覚しろ。
369氏名黙秘:2008/01/31(木) 14:53:58 ID:???
行政書士は弁護士と並ぶ高所得、高学歴、高偏差値、高難易度の試験。
登記屋の司法書士なんかとは一回りも二回りも違いますし、格上です。
370氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:38:18 ID:bnSveo2U
>>368
じゃあなんで、
(1)最上級の資格持ち>>220が最下級の資格試験受けて落ちるの?
(2)最上級の資格目指すロー生がたくさん受けて落ちて、>>226-227
しかも恥ずかしがってるの?
最下級の資格なら落ちたって別に気にしなきゃいいじゃん?
371氏名黙秘:2008/01/31(木) 15:40:35 ID:???
>>370
君は、不満しか抱えない、ワープア予備軍でしょ。
タダの捻くれた社会不適応者だよ。
最底辺でモガく哀れなオッサンの、被害妄想。
君みたいなクズは公共のものを一切使わないでほしいw
もちろん道路も禁止。通りたきゃ金(税金)払えw
372氏名黙秘:2008/01/31(木) 16:54:08 ID:???
>>367
世間的には司法浪人はニート扱いだぞ。自殺者も出るような。
何にも資格を持たない奴よりも、まだ行書持ちのが上に決まってるだろ。
そういうところが世間ずれしてるんだよな、司法浪人ってw。もっと社会性を勉強しないと、社会復帰できないぞ。

>>368
最下級でも持っていて損はない。持っていても役に立たないがw
373氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:00:49 ID:bnSveo2U
>>371
お答えいただけないならそれでも結構ですが^^
最上級の資格目指すからって
社会不適応とかワープアといったマスゴミ用語を何の疑問もなしに乱発して
人格攻撃するのですか。
374氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:06:11 ID:???
ロー生が行書試験に落ちたら、恥ずかしくてどうしようもないだろ・・・。
正直、自習退学すべきか、ローが退学処分にすべきだ。
375氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:07:32 ID:???
自習退学×→自主退学○
376氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:10:56 ID:???
板違いで本当にごめんなさい。

もう25の女です。
高校1年で中退して大検しか持ってないのでかなり学力ありません...

独学で勉強する手段で何かいい方法はありませんか?
家の事情で学費にまで手がまわりません。

周りの友達とか見てると、遊びで大学行ったよ〜とか言われると正直カナリ裏山です。
377氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:11:27 ID:???
>>366
行書合格者にもいろいろなレベルの人がいるんだよ。
ものごとをカテゴライズし過ぎww
そういう人を世間では「お馬鹿さん」というのだよ。
378氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:12:14 ID:???
>>376
死に物狂いで勉強しなさい。
379氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:14:07 ID:???
>>378
バカなのでどっちにしろ死にもの狂いで勉強しなきゃいけないんですけど、有資格者の人の意見を聞かせて頂けると大変ありがたいです!
380氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:16:40 ID:???
>>376
有資格者ってw
LEC大に行けば?ほとんど無試験らしいぞ。
381氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:18:34 ID:???
>>380
うちには金が無い OTL
大学行けてたら行きたい。
382氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:20:19 ID:???
>>381
奨学金借りればいいじゃん。
俺はそれで大学・大学院行ったぞ。
金のせいにするんじゃない。お前に本当に行きたいという意気込みがないからだ。
383氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:24:43 ID:???
>>382
奨学金制度を使う為に、また借金するのが嫌なんですよ。
できれば独学でお金かけずに勉強したい。
この前やっと高校の時に借りたお金返せたのに(つд⊂)
384氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:28:18 ID:???
>>383
嫌ならやめろ。
そんな都合よく行くと思う方が間違い。
385氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:31:49 ID:???
>>384
勉強したいって思う事はいけない事ですか?
家が貧しかったら勉強する権利もないのかい('A`)
やっと家の借金返し終わったらもう25になっちゃったよ!
お水もずっとやったけど精神的に辛すぎる。
386氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:35:50 ID:???
>>385
いけないことじゃないよ。
ただ、勉強したくてお金がないなら、そういう方法しかないだろ?
それならば、進学するお金を違う方法で貯めて、進学すれば?


たぶん釣りだと思うが。
387氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:40:03 ID:???
>>386
。+゜(。Pдq。)゜+。
あのね、男性は30〜とか言われてるでしょ?
私今年でもう26!
女でこれからお金また何年もかけて貯めて、それで学校行って勉強してって言ったら、働き始めるのが30過ぎになっちゃうでしょ?
女にとっては、子供を産むか産まないかって選択肢を迫られるんだよね。
子供は欲しいし、結婚もしたい。
かといって今結婚して養ってもらおうって思えない。
いつ夫が働けなくなるかわからないし、離婚されたら生きていけなくなる、すごく不安。
388氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:53:28 ID:???
あんたさ、司法試験目指してる人間はね、人間らしい生活はあきらめてんだよ。
勉強したい、子供も欲しいなんて贅沢な願いなんだよ。
389氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:55:57 ID:???
>>388
何で人間らしい生活諦めるの?
人間らしく生きる為に働くんじゃないの?
勉強したい人間は子供を産むのは贅沢?
そんな国家だったら誰が子供産むんだよ...
390氏名黙秘:2008/01/31(木) 17:59:08 ID:???
司法試験受けない人が生むんだよ。
391氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:02:20 ID:???
>>389
とりあえず、ここで相談するのではなく、新宿の母のところに行けば?
スレチだよ。
392氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:02:45 ID:???
1500人時代に子供生まされて、今は子育てしながらロー生の一もいたなぁ
完全に趣味でやってそうなんだけど
393氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:07:47 ID:???
第二次ベビーブームの時?
司法試験受けない人が生むんだよとかおかしくないか??
私の中では妻が法律に詳しかったら色々な面で助かると思うんだが...
394氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:09:48 ID:???
行書という資格はメンヘラ、キャバ嬢を引き寄せる何かがあるみたいだな。
395氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:09:52 ID:???
完全に無理なハナシだ
旧試験はあと3回で終わるんだよ
396氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:13:15 ID:???
>>394
そういう思い込みは危険だから止めた方がいいと思うケド。
それって血液型で人を判断する人と同じですw
>>395
そうなんだ。。。OTL
知らなかった...
参考URLあったら貼ってもらえると助かります。
397氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:18:39 ID:???
ロー生が行書に落ちて、発狂したのかもねw
398氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:26:26 ID:???
私が発狂したい位だ(゚Д゚)!
399氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:32:22 ID:???
>>398
誰?
400氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:36:33 ID:???
>>399
相談者です(´・ω・`)
401氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:39:38 ID:???
>>400
結婚・家庭>大学ならば、もうどうしようもないんじゃない?
25なんだから、どっちかに割り切ってやらないと。
家庭を持って通信制大学でもいいし、大学行けば何かしらのロマンスがあるかも知れないけど。
402氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:40:53 ID:???
>>401
もうどうしようもない歳になってしまったのか...orz
403氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:44:56 ID:???
>>402
俺は36歳だが、嫁さんは23歳だ。
嫁さんが大学4年生の時に結婚して、子どももいる。
25じゃしょうがないじゃん。
404氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:48:26 ID:???
>>403
それってデキ婚って事ですか?
大学4年で結婚って...
社会に出ないで結婚するって、けっこう恐い事ですよ。
女性にとってはね。
きっと永遠に続く愛だと思って結婚するんだろうけど...
405氏名黙秘:2008/01/31(木) 18:52:14 ID:???
>>404
違うよ。
まだ生後1ヶ月だし。
まあ、お嬢様だしな。
けど、あなたの境遇よりはいいんじゃない?
妻の大学は女子大で一番偏差値が高い国立大だし。
俺も東大だし。
406氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:00:16 ID:???
>>405
いいねぇ、お嬢様。
大事にしてあげて下さい。
ずーっとね。
407氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:09:31 ID:???
>>406
それは大丈夫。
で、あなたはどうするの?
どっちもはもう無理だから、どっちかにしたら。
408氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:16:38 ID:???
>>407
私は自分らしく生きる事を一番に考えてこれからも色んな人と関わっていこうと思います。
例え高学歴になれなくても。
今友人の紹介で六法全書を安く譲ってくれる人が見つかりました。
407以外の方、どうもありがとうございました。
409氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:26:43 ID:???
何で407の俺だけ、お礼言われないんだ?
最初から質問に答えていたのに。
最低だな、お前。礼儀も知らないなんて。
お水でも何でもやってろよw
六法安く譲ってもらえるなんて、年度落ちだったらゴミと一緒だぞw
騙されてるの分からないのかw
410氏名黙秘:2008/01/31(木) 19:43:33 ID:???
放送大学も検討しよう
411氏名黙秘:2008/01/31(木) 20:57:51 ID:???
なんだかんだで女には反応するね。諸君。
412氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:03:05 ID:???
まあ枯れ木も山の賑わいだ。
どーせ使わん行書資格も駄レスも多けりゃ見栄えもするだろさ。

・・・多分。
413氏名黙秘:2008/01/31(木) 21:56:26 ID:???
うん。なんだかよく分らんが、407以外は良くがんばった。
今日のところは解散!
414氏名黙秘:2008/01/31(木) 22:06:42 ID:???
↑お前最低だな。
415氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:20:01 ID:bBuswQob
一般常識に欠けるって言われたんだもんなぁwww
416氏名黙秘:2008/01/31(木) 23:29:15 ID:???
誰が?
417氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:14:52 ID:???
灯台法独身だが撤退あげ
418氏名黙秘:2008/02/01(金) 01:44:10 ID:???
合格した!
今年最後の旧試特攻だから、ダメだったら、秋から行政書士だ
419氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:08:16 ID:???
なんか変なキチガイ女が沸いてるんだねww

大学に行きたいでも金は出したくない、旦那もらって子供作って普通の生活もしたい、でも働きたい・・・
放送大学かLEC大学にでも行ってろ。

なんの目的もなく26で大学にいくなんてただの馬鹿だろ
420氏名黙秘:2008/02/01(金) 02:10:46 ID:???
まあ六法全書も買えないようなら諦めるべきだね。

それこそ行政書士を死ぬ気で勉強したら?
421氏名黙秘:2008/02/01(金) 11:47:41 ID:???
釣りだろww
422氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:23:06 ID:???
釣りだよね、これはさすがにw
423氏名黙秘:2008/02/01(金) 21:50:05 ID:???
行書用で行政法に触れた奴は、予備試験受験必至だな。
皆、仕事やら書士やらで忙しかろうが。
424氏名黙秘:2008/02/01(金) 22:46:10 ID:???
六法全書wwwねーよwwwwww
425氏名黙秘:2008/02/01(金) 23:08:14 ID:???
おまいら六法全書もってる?
おれはもってない・・・必要かんじたことないんだが。
426氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:14:39 ID:???
六法(全書)?
それともポケット六法すら持ってないの?
427氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:15:50 ID:???
ロー生や学部生は、六法全書で勉強してるというのが世間一般のイメージなのか?
428氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:22:21 ID:???
>>426
・・・いや、まさかポケット六法なかったら学部生も務まらんじゃないか。
429氏名黙秘:2008/02/02(土) 00:25:30 ID:???
ポケ六も判例六法もすっかりオシャレになりやがって・・・
430氏名黙秘:2008/02/02(土) 04:44:06 ID:???
1振だが、行政書士受かったけど、なんだかもう行書でもいいかぁとやる気が出ないや
431氏名黙秘:2008/02/02(土) 07:28:26 ID:???
結婚でいいじゃん。楽だし。
人生売って幸せになりなさい。
432氏名黙秘:2008/02/02(土) 11:26:20 ID:???
日本司法書士連合会は
「行政書士」と間違われて迷惑だから
名称変更を要望してるらしいな
代書人と一緒にされたくないらしいぞww
433氏名黙秘:2008/02/03(日) 00:57:01 ID:auet1+vQ
さっさと名称変更してくれ
歴史ある書士の名は行政書士が独占する。
434昇龍:2008/02/03(日) 02:59:38 ID:???
英国で行書は弁護士並み??
英国人女性とでも結婚して
435氏名黙秘:2008/02/03(日) 03:07:37 ID:???
丸善でエコノミスト、hot shots07買うべし
436氏名黙秘:2008/02/03(日) 03:14:44 ID:???
ペントハウス米版も大人しくなったなw
437氏名黙秘:2008/02/03(日) 11:04:20 ID:???
>>434「行政書士」の英語表記は、「Gyoseishoshi Lawyer」
438氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:50:26 ID:???
司法板でも6割は落ちると思うよ。
439氏名黙秘:2008/02/03(日) 17:10:10 ID:???
そういう奴らは、司法試験受ける資格ないだろw
440氏名黙秘:2008/02/03(日) 17:38:07 ID:???
受ける資格が無いのが法曹に入っていく制度だからたちが悪い。
441氏名黙秘:2008/02/03(日) 19:00:51 ID:???
イギリスには
事務弁護士(ソシリター)という
権威ある法律家がいるからね
442氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:06:28 ID:???
行政書士がソリシター?
ヴァカか???
443氏名黙秘:2008/02/03(日) 23:40:15 ID:???
43歳新人行書なんて、底辺バカだろ 司法試験敗者w
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1202049368/l50
つながるテレビ@ヒューマン 3くらい
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1202048765/l50

NHKでくだらない新人行書の番組取り上げてるw
444氏名黙秘:2008/02/04(月) 00:11:44 ID:???
12 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2008/02/04(月) 00:03:14.00 ID:ZEDoAJww
今時テレビに出演するなんて大した事じゃないのに、なに発狂してんだ? 
老人が銭湯無料とか、高校生がお菓子作りをした、とかいうニュースには 
反応しないくせに、行政書士が出るとこの反応 
この余裕のなさが痴呆試験板住人の全てを物語ってるよな 
劣等感丸出し 
仮に>>1のような池沼が受かっても、弁護士なんて人数増えすぎて 
高コスト低収入で行政書士よりコストパフォーマンスが悪いから首吊り確実 
445氏名黙秘:2008/02/04(月) 08:30:25 ID:???
っまでも行書の社会的地位はバカテレビ局員の面子並み
関西テレビ山本
あんた人を食ってるよ
446氏名黙秘:2008/02/04(月) 11:17:36 ID:???
わりとどこの本屋にも置いてある
資格ガイドっていう青い本で弁護士が「難易度 普通」になっててワロタ
行政書士、司法書士、弁理士は「難易度 難しい」
447氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:22:23 ID:dSvOM6Wc
>>446
新司法は資格産業の儲けにならないから「普通」なんだよw
448氏名黙秘:2008/02/04(月) 19:01:14 ID:???
>>446
目にした途端、アゴが落ちそうなランク付けだなw
弁護士・普通は議論の余地はあるかも知れんが、
少なくとも司書、弁理士と行書を並べんな。
449氏名黙秘:2008/02/04(月) 20:52:51 ID:???
>>446
せめて旧と新を分けるくらいの配慮は欲しかったな
450氏名黙秘:2008/02/04(月) 21:11:25 ID:???
>>443
どんな内容だったか40字程度にまとめてくれ。
451氏名黙秘:2008/02/04(月) 21:19:59 ID:???
>>1
まさかよ
452氏名黙秘:2008/02/04(月) 21:48:17 ID:???
スレタイも読めないのかよ
453氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:05:20 ID:???
>>446
行政書士が難しいとかネタ。
司法書士や弁理士とは同列には語れない。
454氏名黙秘:2008/02/04(月) 22:39:55 ID:???
行政書士に願書を出したが、忙しくて勉強できず、受けなかった。

ところで、私は宅建は持っているけど、余り簡単とは思わなかった。
細かく覚えないといけないし、司法をしている人は私の周りでは
結構落ちていた。

宅建の方が行政書士よりむずかしいといっていた人がいますが、
そうなのでしょうか?普通宅建の方がやさしいのではないですか?
455氏名黙秘:2008/02/04(月) 23:17:23 ID:???
さすがに宅建の方が簡単だろ常考
別にどっちも受からんでも不思議に思わんけど。
456氏名黙秘:2008/02/05(火) 05:42:51 ID:???
いや卓見に落ちたが行書には受かった
457氏名黙秘:2008/02/05(火) 06:41:41 ID:???
大体卓見は落ちる
458氏名黙秘:2008/02/05(火) 10:03:25 ID:???
卓見はほら、どうしても仕事で取らなきゃいけない人とかいるから
459氏名黙秘:2008/02/05(火) 10:57:28 ID:???
当日他にたいしたニュースがなかったこともあって、
大手新聞の一面に「新司法試験合格率ヨンパー!!」の見出しが載っちゃったからね・・・。
ロー生が必死で情報操作しようとしても
一般人は誰もヨンパー試験を難しいとは誰も思わない。
460氏名黙秘:2008/02/05(火) 11:38:31 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kazmaximum/
ここのブログ見ると、勉強法が分かるよ。
461氏名黙秘:2008/02/05(火) 11:43:18 ID:???
本人乙
462氏名黙秘:2008/02/05(火) 12:08:51 ID:???
>>461
本人じゃないよ。ホントにためになるよ。
463氏名黙秘:2008/02/05(火) 14:45:26 ID:???
本人乙
464氏名黙秘:2008/02/05(火) 15:32:51 ID:???
>>457
あの合格率と問題で宅建落ちるなら司法試験なんてやめちまえw
465氏名黙秘:2008/02/05(火) 20:10:28 ID:???
いや受験生は大体落ちる
466氏名黙秘:2008/02/05(火) 20:29:52 ID:???
法科大学院入学までに読みたい本ランキング
@紛争類型別の要件事実 民事訴訟における攻撃防御の構造
A問題研究要件事実 言い分方式による設例15題
B要件事実マニュアル
Cウォッチング労働法
D宇賀行政法
E裁判所職員総合研修所 民事訴訟法講義案
F寺崎刑事訴訟法

467氏名黙秘:2008/02/05(火) 21:28:50 ID:???
最近の就職難が影響して
行政書士事務所に入所する弁護士も増えてくるのだよ
失礼な書き込みは慎みたまえよ
468氏名黙秘:2008/02/05(火) 21:47:24 ID:???
>>453
>行政書士が難しいとかネタ。

そのネタを提供してるのは
ここの住人なわけだが
>>220 >>224 >>225 >>226 >>227 >>229 >>239 >>246 >>268
469氏名黙秘:2008/02/06(水) 06:53:13 ID:???
>>467
税理士の下で使われる弁護士とかはマジでありそうだな
470氏名黙秘:2008/02/06(水) 12:50:00 ID:???
>>465
厨房でも合格する宅建がか?

今年落ちたからってみんな落ちたと思うなよw
471氏名黙秘:2008/02/06(水) 21:29:09 ID:???
そりゃまぁ無勉だったら受かるわけないわな
472氏名黙秘:2008/02/07(木) 02:23:56 ID:???

ラジオでついに行書連合会がcm流し始めた。
ホームロイヤーズも税理士会も書士事務所もラジオcmやってるっつうのに
恥をしらんのかと。噴出してしまったよ@文化放送
農地転用、会社設立、手続き代理とかなんとか
473氏名黙秘:2008/02/07(木) 02:28:23 ID:???
>>472
?意味が分からない。
宅建業組合かなんかもやっているから普通じゃないの?
社労士も税理士も土地家屋調査士もやっているよ。
いまはどこも必死なんだろ。
474氏名黙秘:2008/02/07(木) 02:30:57 ID:???
少子高齢化で日本人いなくなるんだから、日本人相手の士師業はπの奪い合いだべ。
弁護士も他の士業も
475氏名黙秘:2008/02/07(木) 02:38:30 ID:???
>>473
そのcm聞いてると、「有資格者の皆さん登録開業しませんか」
と呼びかけてるような気がしてならないんだよww利用者のことは二の次。

中古バイク・クルマ屋もラジオcm流しまくってるが役所手続きは当然サービスだしなぁ
476氏名黙秘:2008/02/07(木) 03:13:04 ID:???
>>475
ああそういうことかw
確かに登録してもらわないと金にならんからな。
477氏名黙秘:2008/02/07(木) 10:59:20 ID:???
司法板でも
7割ぐらいは行書落ちるよ
478氏名黙秘:2008/02/07(木) 11:06:49 ID:???
>>477
そんな奴は試験やめた方がいいと思うが。
479氏名黙秘:2008/02/07(木) 13:18:38 ID:???
まあ学部レベルなら落ちてるやつの方が圧倒的に多いだろうな。
480氏名黙秘:2008/02/07(木) 13:24:42 ID:???
実際試験やめたほうがいいのが7割。
旧試験でも上位3割に入ってなかった奴は受験生名乗る資格ないだろ。
481氏名黙秘:2008/02/07(木) 14:09:30 ID:???
今も昔も自分が司法試験を受験するということに満足している奴は多いからなww
482氏名黙秘:2008/02/07(木) 17:02:38 ID:???
ねえねえ
 旧司法試験の択一の受験会場が
  東京都は、明治、中央、早稲田の各大学校舎なんだけど
   
   どうして慶應義塾大学は試験会場ぢゃなくなったのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
483氏名黙秘:2008/02/07(木) 17:24:54 ID:???
たいした問題じゃないな。そんなこと言ってる暇あったら勉強しろよw
不合格だったんだろ?
484氏名黙秘:2008/02/07(木) 18:13:18 ID:???
>>474
日本人以外を客に出来るのは行書だな。
485氏名黙秘:2008/02/07(木) 18:41:06 ID:???
たいした問題じゃないな。そんなこと言ってる暇あったら就活しろよw
ノキ弁確定なんだろ?
486氏名黙秘:2008/02/07(木) 18:48:18 ID:???
イソ弁、ノキ弁ってなに〜。
487氏名黙秘:2008/02/09(土) 15:45:22 ID:???
2つ併せてイノキ弁
488氏名黙秘:2008/02/09(土) 16:06:40 ID:???
みなさん、現金ですかーーーーーー!?
489氏名黙秘:2008/02/09(土) 16:10:17 ID:???
現金があれば何でもできる
490氏名黙秘:2008/02/09(土) 16:57:01 ID:???
そんなこと
あらへんやろ
491氏名黙秘:2008/02/09(土) 18:50:06 ID:???
カネカネカネ(田中森一)
あきらめて藤田民訴江頭会社法買うべし
492氏名黙秘:2008/02/09(土) 19:13:07 ID:???
愛するペット困らぬように…行政書士に遺言相談が続々
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080209-OYT1T00376.htm


ロースクールで問題ロー洩してもらって受かった弁護士なんか誰も相手にしてません。
弁護士ヲワタ
493氏名黙秘:2008/02/10(日) 11:25:12 ID:???
こんなペット法務もあるんだな
494LDPJはバカ:2008/02/10(日) 13:08:54 ID:???
相手にしないのはOKロー今期限定
さては宇賀行政法3買う気やる気ないな?
行政書士の営業宣伝は司法板ではやめてね
495氏名黙秘:2008/02/10(日) 15:16:38 ID:???
>>494 日本語でおk。
496氏名黙秘:2008/02/10(日) 16:43:13 ID:faDM7Gx/
行書落ちてファビョッてる人がいると聞いてやってきますたw
497氏名黙秘:2008/02/11(月) 02:02:20 ID:???
今回は8パーか
ロー生やその予備軍が受けたからかな?
498氏名黙秘:2008/02/11(月) 07:41:22 ID:???
三振しそうな香具師の最後の拠り所だからな。行書も落ちるなら法律職なんかむりぽ。
499ウラジオも見てるぞ:2008/02/11(月) 09:24:08 ID:???
民訴青年をめざせ
藤田買え
500氏名黙秘:2008/02/14(木) 11:32:35 ID:???
司法板でも
7割は落ちるよ。
501氏名黙秘:2008/02/14(木) 20:14:13 ID:???
>>497
全然関係ない。むしろ19年のあの問題で大量のロー生が受けて8パーならロー生が
アホなだけ。択一だけで合格行かないといけないレベルの問題だったよ
502氏名黙秘:2008/02/15(金) 03:21:12 ID:???
ま、ロー生が何人受けたかはわからないけど。
行政書士はユーキャンの通信講座でも人気、
おまいらの大好きなOLや可愛い奥様も受験してる8%。
択一だけで180点取得は当然として、
あと記述で点を延ばして上位合格、だろうな。

行政書士試験研究センターも良い問題を作った。
基礎基本をおろそかにした者は必ず落ちる。
この当たり前のことが、馬鹿野ロー生には判ってない。
あっ?問題ロー洩してもらっちゃ判りッこないかwwwwwwwwww
503氏名黙秘:2008/02/15(金) 12:38:33 ID:???
新しい五線譜を並べて
歩き始めためーろでぃー
504氏名黙秘:2008/02/15(金) 13:26:38 ID:???
92%は落ちる試験だったわけで、ロー生も相当落ちてると思われるが。
恥ずかしくて名乗り出せないだろうww
505氏名黙秘:2008/02/15(金) 16:26:53 ID:???
>>140 >>226 >>227 >>239 >>246
正直に名乗り出たこいつらは
ぜひ法曹になってもらいたい

>>222
こーゆーヤシには
ぜったいに法曹になってもらいたくない
506氏名黙秘:2008/02/15(金) 17:00:44 ID:???
行書も将来は三振法務博士であふれかえるだろう。
507氏名黙秘:2008/02/15(金) 17:27:25 ID:???
行書は三振者のためのものになりそうだ。
今年から民訴と知財関係が追加されるらしいし。
508氏名黙秘:2008/02/15(金) 19:44:23 ID:???
>>507
mjd?ホントなら難易度禿しくうpすんじゃね?
509氏名黙秘:2008/02/15(金) 20:46:43 ID:???
行書も受からない三振博士はどうやって生きていけばいいですか?
510氏名黙秘:2008/02/15(金) 23:40:04 ID:???
つ法務レス博士
511氏名黙秘:2008/02/16(土) 09:23:06 ID:???
>>509
285 :カリスマ事務員:2008/02/15(金) 12:51:36 ID:???
人材派遣会社の広告で、色々な有資格者に混ざって「ロースクール卒業生」というのがあった。
512氏名黙秘:2008/02/18(月) 07:43:34 ID:???
異文化交流があったみたいですね
他の資格受験生やキャバ譲渡
513氏名黙秘:2008/02/18(月) 19:13:54 ID:???
でも馬鹿野ロースクール生だけは交流できない
理由:落ちたから
wwwwwwwwwwww
514氏名黙秘:2008/02/19(火) 10:45:44 ID:???
何かバイトないかな?テキストの原稿書きとか。
515氏名黙秘:2008/02/19(火) 15:23:21 ID:???
てめーのチンポコ掻いてろw
516氏名黙秘:2008/02/19(火) 17:16:46 ID:???
ああーなんて下品な・・・嘆かわしい。
517氏名黙秘:2008/02/19(火) 22:29:34 ID:???
【会計監査】会計士試験委員、受験雑誌に模擬問題・公正な試験運営を阻害…金融庁が事情聴取 [08/02/06]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202254550/
518氏名黙秘:2008/02/20(水) 23:35:07 ID:???


  148 可愛い奥様 sage New! 2008/02/18(月) 15:24:52 ID:jym6hjNf0
  >>144
  あのね、「知性と教養と協調性」が「ない」から「弁護士」なんだよ。
  知性と教養があったら殺人犯をかばえるか?
  いきなり事務所を開くなんて、協調性がない証拠。ボスにつきたくないんだから。
  
  弁護士界で「ヤメ検」が人気なのは「少しは人間的部分」「協調性」があるから

弁護士ヲワタ
519氏名黙秘:2008/02/21(木) 00:21:18 ID:???
>知性と教養があったら殺人犯をかばえるか?

ワロタw
520氏名黙秘:2008/02/21(木) 00:38:18 ID:???
必要的弁護って言っても、意味が分からないんだろうな・・・。
521氏名黙秘:2008/02/21(木) 01:17:49 ID:???
>>知性と教養があったら殺人犯をかばえるか?
ちげえねぇwww
けどな、誰かがヤらなならんのよ。まさか極悪人だから裁判なしで死刑!てな訳にはいかんでしょ。
安田やら足立やらの本当に被告人の為の弁護なのか、死刑廃止の為?のプロパガンダの為なのか
判らん様な弁護方針に辟易とするのは、じゅ〜〜〜〜ぶん理解するけどな。
しかしな、刑事弁護やるだけでも評価していいと思うぞ。
世間じゃ誤解してるようだが刑事なんて金になんざならんからな。
まぁアイツ等は講演や著作で儲けるか、まったく別の所に狙いがあるんだろうが・・・
522氏名黙秘:2008/02/23(土) 10:00:32 ID:???
合格証書いつ来るねん。もう2月末と言っていい時期やぞ。
523氏名黙秘:2008/02/23(土) 10:03:55 ID:???
刑事をやる事で、半ヤクザやらのややこしい層からの民事の依頼が増えるのでは?
○日・○和が多い訳だが。
524氏名黙秘:2008/02/23(土) 10:24:45 ID:???
俺○日だから大歓迎!
525氏名黙秘:2008/02/23(土) 10:30:32 ID:???
本当かよ。政党人としての歩みや子供なしから、○和かと思ってたが。
岡山のどこ出身か調べりゃ分かるが、そんな卑しい事はしないよ、俺は。
526氏名黙秘:2008/02/23(土) 10:36:28 ID:???
何故か分からんが、○日や○和の連れが(比重が)多い俺。
名字が○日っぽいからかもしれんが(親戚に聞いてたが、日本人の平民の家系に
過ぎないのだが)、それだけではないだろう。
大阪出身で、余り彼らに差別意識が無いから、そこらを見越して、彼らも寄って来るのかも
しれん、と自己分析しとる。
527525:2008/02/23(土) 10:46:16 ID:???
あと、東大法への異常なこだわり、も理由の一つ(そういう実例を俺は知っている)。

(いい意味での?)過剰な上昇志向、というのは何らかのコンプがあるのではないか、
と思われる。
528氏名黙秘:2008/02/23(土) 12:15:01 ID:???
スレ違いだが、橋下は大したもんだ。
世間を知ってる大人の男(民間企業に多い)で、高評価する向きが多いようだ。
先週のサンプロも、成功したといえるだろう。
考えの100パーセントを支持する訳ではないが、是非頑張って大阪・日本を良くして
もらいたいもんだ。10年後には何らかの国務大臣をしてるんじゃないか。
529氏名黙秘:2008/02/23(土) 15:28:38 ID:???
黒岩や江川といった、和田政経のジャーナリストと揉めるね、橋下は。先輩後輩意識が変な形で
出るのか。それとも、たまたまか。久米や筑紫が健在ならこいつらとも揉めてそう。

大谷さんとは、そこそこ良好な仲みたいだが。あと、そのまんまも。
530氏名黙秘:2008/02/23(土) 18:58:33 ID:???
蓄死とウマがあう政治家が知事なんて想像したくない。
それなら太田さんの方がマシ。

話はそれるが大阪前市長の関さんも無能そのものだったが
まさかあれより酷い市長がいるなんて。
首長の仕事の最大のものは予算の配分で
それがでるまであれこれ批評するものでないという事は理解してるつもりだが
しかしあれは酷い・・・
531氏名黙秘:2008/02/23(土) 20:14:22 ID:???
おいおい、平松のバックには○日や○和がいるんじゃないのか。
自治労を初め、副委員長君と連続性・親和性を持つ層じゃないか。
今更、転向する気か?
匿名をいい事に、分裂気味の言説は謹んでもらいたいものだ。
532氏名黙秘:2008/02/24(日) 01:04:47 ID:???
副委員長って・・・?
533氏名黙秘:2008/02/24(日) 13:04:46 ID:???
政策委員長、と言って欲しいか?
人権委員長は永久欠番か(数年後に萩○弁にでもさすのか)?

前書記長のU野さんはどこいったんなら?
534氏名黙秘:2008/02/24(日) 13:16:12 ID:???
お前は洪庵か。普通の奴はそんな事に興味を持たないぞ。
535氏名黙秘:2008/02/24(日) 22:08:44 ID:???
>>533
すまん、わからん。
名前からして共産系の人?
536氏名黙秘:2008/02/25(月) 20:01:41 ID:???
そうか
537氏名黙秘:2008/02/25(月) 20:10:30 ID:???
NHK教育を見ろ
538氏名黙秘:2008/02/26(火) 00:53:10 ID:???
大の大人が右手で箸を使うことすら出来ないのは惨めってか無様ってか滑稽。
こんなもの少し練習すりゃ出来るだろうに。
その年になるまで今までの人生何をやってきたんだって思う。
いつもいつも左端キープが出来るわけじゃないしな。
左利きの奴ってちゃんとした家庭環境で育てられなかったからではないだろうか?
まともな普通の親なら直すよな。
539氏名黙秘:2008/02/26(火) 11:35:57 ID:???
そこらじゅうに
マルチコピペしているあほ
540氏名黙秘:2008/02/26(火) 17:24:50 ID:9QJa+EZo
合格証はやくこないかな
541氏名黙秘:2008/02/26(火) 20:52:05 ID:???
合格証書届いた(・∀・)

まあ合格率8%だから全員に届けるのには
けっこう時間がかかるんだろうね
ロースクール生のみんなは届いた?wwww
542氏名黙秘:2008/02/26(火) 22:19:29 ID:???
釣りに注意
543氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:08:57 ID:???
えっ?届いてないの?どして?
544氏名黙秘:2008/02/26(火) 23:34:24 ID:???
ふと思ったが、ここの>>1は合格しているのか?
545氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:37:24 ID:???
そりゃしているだろ。
546氏名黙秘:2008/02/27(水) 15:22:44 ID:???
行政書士のスレってどこにあんの?
547氏名黙秘:2008/02/27(水) 15:42:37 ID:???
資格全般
548氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:52:55 ID:???
板違いか
549氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:16:35 ID:???
>>541
今日来たぜ
550氏名黙秘:2008/02/27(水) 21:01:45 ID:???
大阪は橋下じゃなかった、残念だな。
今年落ちたダサい奴らは、来年大阪で合格して橋下の署名入りの証書を
飾れるって訳だ。
551氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:12:44 ID:???
はしげってさぁ〜
めがねかけなくなってから
締まんない顔になっちまったよな〜
なんかもったいないわ
552氏名黙秘:2008/02/28(木) 04:50:17 ID:sUm1LGQ7
>135 名無し検定1級さん 2008/01/22(火) 20:29:11
>行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
>勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
>仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
>にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
>税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
>は宅建とか管業とかを勧めます。 >
>
>でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
>
>
>行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
>レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
>う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。 >
>
>実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
>妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
>いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
>さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
>とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
>クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
>名前売らないといけなくなってます。

弁護士ヲワタ
553氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:53:26 ID:???
なんかの本で
行政書士が書いたほんなんだけど
思いっきり弁護士を馬鹿にしてた本があったな。

本の中で択一の模試だけうけて
そこそこいい点が取れて俺は弁護士も受かるんだけど
行政書士のほうが上だからとかそんなこと言っている本だったw
554氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:00:17 ID:???
新試択一なら図星じゃん。
555氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:56:07 ID:???
合格証届いた。
感動した。なんであれ合格というのは気持ちがいいものだ。
スッキリ〜 
556名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。

557氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:48:58 ID:???
法律の知識もなく一般知識もない人が受かるローってどこ?
それこそ有益な情報だから教えてよ。
558氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:59:46 ID:???
>>556
法学部で単位拾っただけでは宅建マンカンだってうからんと思うよ
559氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:04:27 ID:???
いねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
560氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:57:28 ID:???
うむうむ、正直でよろしい
今後は法科大学院などに頼らず、一日5時間条文を読むのだよ。
新司法試験にらくらく合格するだろう(・∀・)
561資格全般板の見解:2008/02/29(金) 14:00:30 ID:???

 797 名無し検定1級さん New! 2008/02/28(木) 23:59:47
 >>792
 ノシ
 
 >>793
 >ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。
 これはだめだろ。小学生ならともかく。

 798 名無し検定1級さん New! 2008/02/29(金) 00:03:33
 さすがに文章理解くらいなら取れるだろw
 あれは知識じゃなくて知能なんだから。

 800 名無し検定1級さん New! 2008/02/29(金) 01:17:48
 行書試験も受からない奴が、司法試験は受かりません。よって、すぐに学校
 やめた方がいいよ!金が勿体無いし時間の無駄だ!
562氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw
563氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:55:37 ID:???
工作員やら自演やらの話題はもういいよ
そんなことは言われんでもコッチで判断する。
564氏名黙秘:2008/03/01(土) 21:50:47 ID:???
>>563
こっちって・・・
行書が判断するんですかw
565氏名黙秘:2008/03/01(土) 21:58:33 ID:???
行書で食えるだけの経営能力があるなら
弁護士でもやっていけるよ、ほんと
566氏名黙秘:2008/03/02(日) 00:03:54 ID:???
というより普通に起業できるんじゃね?
行書一本で食えるのは結構凄いと思うな。
567氏名黙秘:2008/03/02(日) 00:07:20 ID:???
そういう人材は司法試験だって受かってもおかしくない、新なら尚更確実
568氏名黙秘:2008/03/02(日) 02:52:55 ID:???
>>565
行書一本で食っている奴結構いるぞ。
食えていない奴も結構いるけど。
嘘だと思うなら入会してみれ。
569氏名黙秘:2008/03/02(日) 08:48:44 ID:???
>>564
わかってて煽ってると思うんだが
スレにいる個々人のことだ。
この板にいるってことはみんな一応成人だろう?
最低限の常識判断力くらい持ってると思うが。
570氏名黙秘:2008/03/02(日) 16:06:02 ID:???
行書をのさばらせ過ぎた
司法板からギョウチュウ駆除だ
571氏名黙秘:2008/03/02(日) 16:30:30 ID:???

じゃあまずは行書すら不合格になったお前から駆除しないとなw
572氏名黙秘:2008/03/02(日) 16:46:43 ID:???
うわっ行虫イターwwwwwwwww
ねえ、なんで司法板みてるの?
ローがうらやましいんだろ?答えろ虫けらw
653 東京都行政書士 New! 2008/03/02(日) 02:17:50
あとマーケティング的な視点からも若い人にアドバイスしましょう。

野球でいえば、弁護士を雇うのは、カブレラやボンズのようなスラッガーを使うようなものです。
でも仕事の中には絶対に、1番打者や2番打者がやるようなものでてきます。
行政書士はそういう1番打者や2番打者のような役割を期待されているとも考えることができます。

あるいは
病院でも町のクリニックと、総合病院、大学病院とでは本来の用途が分かれます。
カゼならクリニックにいったほうがいいし、大きな検査が必要なら総合病院に行かないといけません。
行政書士は町のクリニックのようなポジションにいるというたとえもできます。

ですから、明らかにニッチ市場が残っていますから、胸をはって仕事をすればいいのです。

くだらない偏差値ランキング的な議論に付き合う必要はないでしょう。
そういうことを言う人がいたら、つきあわなければいいだけです。

ただし、知恵と文章力は弁護士以上に要求されます。
むろん法学知識は勝てるわけがありませんが、民事法務は知識だけではありません。
大人の知恵を要求されます。
574氏名黙秘:2008/03/02(日) 17:39:34 ID:???
>>572
いや、お前こそなんでわざわざロー生で行書スレ覗いてるの??
ここは落ちた奴はいないよね?スレだぞw
575氏名黙秘:2008/03/02(日) 17:40:11 ID:???
>>573
そいつ痛いやつだなww
576氏名黙秘:2008/03/02(日) 17:50:32 ID:???
>>574
ろー生なら司法板のどのスレ見てもよくね?
それより行書が司法板にくるほうが変だし、

まして行書擁護なんて不自然すぎますけどね
577氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:14:24 ID:???
>>574
> ここは落ちた奴はいないよね?スレだぞw


ほう合格者だけのスレなの?そのわりには

「法科大学院だけど落ちちゃった〜」
「行政書士ってすっごい難しかった〜」

みたいな行書の地位向上コメがあるけど、
こいつらも来ちゃダメだよねwwwwwww
578氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:19:20 ID:???
207 名無し検定1級さん sage New! 2008/03/02(日) 18:18:43
弁護士会からこんな事言われてます! アワレローwwwwwwwww

ttp://www.aiben.jp/page/library/kaihou/1911school.html

刑法において違法性を検討した後に構成要件該当性を検討する
刑法において違法性を検討した後に構成要件該当性を検討する
刑法において違法性を検討した後に構成要件該当性を検討する

行政法において本試験を演習した後に本試験を受験する
ということもあったみたいですがねえw
579氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:20:41 ID:???
行書に落ちても、そいつらは暖かく迎えるって
どんだけ都合いんだw
580氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:23:25 ID:???
 
  やっぱり潜んでましたね行書の工作員
  必死の行書PRも空しく撃沈wwww
  こいつらゴキなみだよ!



581めつ!:2008/03/02(日) 18:30:29 ID:???
ぬるま湯で
来年も落とすために
受験者に警戒心を起こさせるなw
582氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:35:52 ID:???
行政書士だけど司法試験受験生なら司法板にいてもいいんだよな?
583氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:39:59 ID:???
つーか、何処かのプログにもあったが、
模試、トレーニング代わりにこの試験最適
受けて損する事は何ひとつない
584氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:54:33 ID:???
で、登録する香具師(久しぶりに使いました)いる?19年度合格者で、
585氏名黙秘:2008/03/02(日) 18:56:37 ID:???
みんな登録しろ。
無職隠しになるぞw
586氏名黙秘:2008/03/02(日) 20:24:08 ID:???
569 :氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:53:34 ID:???
海面上昇で関東平野は水没するよ。
だから、若いうちは遊んで暮らすのが吉。


570 :氏名黙秘:2008/02/29(金) 22:16:28 ID:???
関西に引っ越せばいいだけだろ


571 :氏名黙秘:2008/02/29(金) 22:20:00 ID:???
ここ↓で「ジュセリーノ」で検索すれば予言がすべて見られるよ
http://jp.youtube.com/


572 :氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:37:43 ID:???
ジュセリーノでググレ

水没以前に地震の心配しろ。
就職できようができまいが同じだよ。どうせ一揺れで全部パーなんだから
587氏名黙秘:2008/03/02(日) 20:28:39 ID:???
>>585
登録料とか馬鹿にならないらしいぞ
20万とか
年会費も毎年いるし
588氏名黙秘:2008/03/02(日) 21:34:42 ID:lDHGlE4D
あほう。行書あったら、ローに加点なるんだよ。担当者がいってたよ。
589氏名黙秘:2008/03/02(日) 21:42:38 ID:???
>>588
行書は持ってて登録しないんじゃ駄目なのか
590氏名黙秘:2008/03/03(月) 00:20:30 ID:???
行政書士>>ロー生は紛れもない事実か。
591氏名黙秘:2008/03/03(月) 02:00:55 ID:???
>>587
30万はかかるぞ。
でも開業していたらそのぐらいは1年で回収できるよ。
まあやってみれ。
592氏名黙秘:2008/03/03(月) 09:47:55 ID:???
早く登録しないと司法書士みたいな中央研修、ブロック研修が始まっちゃうよ。
593氏名黙秘:2008/03/03(月) 15:30:42 ID:???
w
594氏名黙秘:2008/03/03(月) 15:49:33 ID:???
行書資格は加点事由になる。
595氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:53:21 ID:???
おーいギョウチュウ食えてるかー?
596氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:04:19 ID:???
2年前とちがって試験直後と発表直後に祭りが起こらなかった
受かる・受からない以前の人が増えたんだな
そもそもこんな試験受けない・知らない人が…
597氏名黙秘:2008/03/03(月) 22:01:57 ID:???
>>595
うん一応。
月の売り上げが40万ぐらいしかないけど事務所自前だから何とか生きてる・・・
598氏名黙秘:2008/03/03(月) 22:47:06 ID:???
>>596 
二行目から三行目にかけて論理の飛躍があるなw
受かる・受からない以前の人は
受けない・知らない人以外にもいるんじゃないか?

ほら、年200マソ〜の学費払って
リアル法廷おままごとやったり
執行不停止原則について演習やったり
試験の後で再現答案を採点してもらったり
してるナントカ院の人w
599氏名黙秘:2008/03/03(月) 22:51:54 ID:???
行書が税理士法違反したみたいだな
こいつらに職域って無いのかね?
犯罪すきだね
600氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:20:48 ID:???
>>599
でもね税理士も登録しないで建設業許可申請とか遺産分割協議書作ったりしてんだよ。
601氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:48:07 ID:???
>>600
行書なんてそれどころじゃないだろ。他の職域も荒しまくり
こいつらどうしようもないだろ
602氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:51:26 ID:???
>>601
確かにちょっとなぁ・・
昔の登録組はDQN多いな。
603氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:54:22 ID:???
>>601
あっ言い忘れていたけど俺の実家の近所では司法書士が2人も詐欺やって捕まったんだ。
だからローカル的には司法書士のほうが評判悪いw
604氏名黙秘:2008/03/04(火) 18:25:33 ID:???
試験内容じゃなくて業務内容まで知っている人が多いのが不思議
コピペ内容をそのまま鵜呑みにした発言もちらほら
605氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:57:13 ID:???
行政書士試験240点超え合格者(含むボク)の一日

6:30 起床。CNNを見ながらエスプレッソとベーグルの朝食。
8:30 出勤。まずクライアントからのメールに目を通し,今日の予定を立てる。
9:00 東京マーケットスタート。取引先証券会社に逆指値注文をTEL
10:00 書類を仕上げてボスの決裁を受ける。
11:00 コーヒーを持ってきてくれた女子社員が目で告白してきた。
12:00 さっきの女の子とランチ。
13:00 霞ヶ関へ。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
14:00 プレゼン資料作成。
15:00 会議。弁護士と会計士が問題点を分かってなかったので叱った。
16:00 書類仕事。その間も海外の友人たちからバンバン電話が来る。
17:00 来週のNY出張のチケット手配確認。
18:00 少し時間が空いたので会社近くのフィットネスで30分汗を流す。その後軽く夕食。
19:00 残った仕事を片付ける。
20:00 誘われていた合コンに途中参加。一番可愛い子が俺に目配せしてきた。
22:00 お持ち帰り
606氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:59:03 ID:???
23:00 目が覚めて夢だったことに気づく
607氏名黙秘:2008/03/04(火) 23:09:39 ID:???
23:45 脱糞。
608氏名黙秘:2008/03/09(日) 02:39:23 ID:???
なあんだ、年収100マソて課税所得100マソってことかあ(・∀・)

729 名無し検定1級さん 2008/02/27(水) 17:36:21
>>725
>年収欄ひらいた時には空気変わったけどなぁ

確定申告したら分かるよ。
経費で落としまくり。

それと自営業の年収ってリーマン年収の1.5倍の価値あり。
(自営業の年収=課税所得額)

家裁で離婚時の養育費算定をする基準表を見ればわかるが

リーマン年収(支払金額)=自営業年収(課税所得額)
           400万   290万
           600万   440万
           800万   575万
          10000万   710万

ざっとこんなもん。

リーマン的感覚は捨てた方がいいぞ。
609氏名黙秘:2008/03/09(日) 13:29:40 ID:???
>>608
あげたほうがよくね
610氏名黙秘:2008/03/10(月) 13:38:20 ID:???
俺も同意見
611氏名黙秘:2008/03/10(月) 13:55:55 ID:???
しかし行政書士では240万も稼ぐのがやっと。無理です。
612氏名黙秘:2008/03/10(月) 14:15:41 ID:???
収入が少なくても、仕事がない時間は自由時間なんだから、
なんか他の資格の勉強でもやって職域広げればいいじゃん。
低収入のうえに、キャリアアップの時間すらなかなかとれない真性ワープアよりはいいよ。
613氏名黙秘:2008/03/10(月) 14:34:15 ID:???
やはり次に狙うのは司法書士なのか?
614氏名黙秘:2008/03/10(月) 18:33:39 ID:???
基本書・PC等を経費として処理できるのがいい
615氏名黙秘:2008/03/10(月) 20:46:06 ID:???
イソ弁とたいして変わらないのな。
616氏名黙秘:2008/03/10(月) 21:43:34 ID:???
>>615 

行政書士―可愛い奥様やヵヮィィOLもたくさん受かって(*’ω’*)キャピ☆
イソ弁―趣味は2ちゃんと自家発電の童貞ドクオが借金抱えて問題漏洩でやっと受かった(´д`)モウダメポ

違うよ、全然違うよ。
617氏名黙秘:2008/03/10(月) 23:28:04 ID:???
下手なバイトするより開業した方が儲かるのか?
618氏名黙秘:2008/03/11(火) 10:19:45 ID:???
そんなことない。
619氏名黙秘:2008/03/11(火) 11:23:13 ID:???
経費が認められるぶん、バイトよりは儲かる。
しかし初期投資がハンパない。
回収の見込みが低いのが、合格しても開業する人が少ない理由だろうな。

それでも 「7割8割当たり前!」 なんて詐欺に騙されて
数千万円をドブに捨てたあげく行書試験落ちる法務博士(笑)よりは
天国ですがねd(^▽^)
620氏名黙秘:2008/03/11(火) 11:38:22 ID:???
>>619
やっぱ補助者経験積んでから開業した?
621弁護士ヲワタ:2008/03/11(火) 12:24:21 ID:???
【社会】トヨタグループの内部告発者、弁護士が会社に実名を通報→第2東京弁護士会が「懲戒相当」議決 [03/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205133043/
622氏名黙秘:2008/03/11(火) 12:49:35 ID:???
>>617
バイトよりは儲かるよ。
俺は3年目だけど初期投資分はとうに回収してるし今月の売り上げ予定は60万ぐらい。
結構忙しい。
でも2ちゃんも気になるからちょっと覗き見w
まあ行書は食えないってある程度宣伝してくれたほうが嬉しかったりする。
ライバルは少ないほうがいいじゃん。
623氏名黙秘:2008/03/11(火) 16:39:18 ID:???
>>622
わかった、さげるww
行書資格者は、最大に見て一千万はいるという話だしな。
ほんとにいそうな気がする
624氏名黙秘:2008/03/11(火) 18:23:25 ID:???
最初に立ち上げる金が無いんだよな〜。
それプラス軌道に乗るまでの費用考えると、どうしても及び腰になっちまう。
・・・単なるヘタレか。
625氏名黙秘:2008/03/11(火) 20:10:19 ID:???
>ヵヮィィOLもたくさん受かって(*’ω’*)キャピ☆

都内だけど、キャピ☆なヵヮィィOLさんみたいな人が何人もいる
行政書士事務所みつけた。なんとか相談事を創って、利用したいw
626氏名黙秘:2008/03/11(火) 20:31:25 ID:???
もう弁護士が威張り散らす時代は終わったなwww
627氏名黙秘:2008/03/11(火) 20:47:51 ID:???
巨砲艦不要時代が来てたのに
2つ作った国もあるくらいだしなあ
628氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:51:41 ID:???
>>624
わかるわかる。
こういう時ロト6で100万ぐらい当たったら良いのにって思うw
629氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:56:39 ID:???
そこで優等懸賞広告ですよ
630喪女ですら行書を意識してるのに:2008/03/11(火) 22:02:21 ID:???
838 彼氏いない歴774年 sage New! 2008/03/05(水) 14:12:51 ID:iHdqrqkv
>>826
ひたすら司法試験目指すより
とりあえず、行政書士あたりから取って職歴付けながら勉強しないと
年食って合格してもどこも雇ってくれんしね
631氏名黙秘:2008/03/11(火) 23:16:17 ID:???
ああそうか、司法受験生は職歴というリスクもあるのだな。
確かに行書開業ならささやかなリスク回避になるかもですね。
632氏名黙秘:2008/03/12(水) 00:46:39 ID:???
俺は世を忍ぶ仮の姿として開業したけど
司法浪人時代は持てなかったカードがいくらでも持てるようになった。
職歴として威張れるかどうかは別として空白は埋められるね。
633氏名黙秘:2008/03/12(水) 09:16:34 ID:???
>>632
世を忍ぶ仮の姿ワロタw
俺も金貯めてマジでそうしよ。
634氏名黙秘:2008/03/12(水) 10:22:57 ID:???
ネットが流行る前ならせっかく資格とっても
行政書士の仕事自体がよくわからないという人が多かったんだろうけど、
今なら許認可の必要書類なんかネットで検索すればすぐでてくるし、
簡単に開業できる反面、客足も遠くなったんだろうなぁ。
635氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:00:19 ID:???
それがそうでもないんです
建設業のおやじとか、帳簿をPCで付けてなかったり、PC自体使ってなかったり・・・
領収書等を税理士さんにまとめて渡して決算報告書とかつくってもらってるようで
おそろしいくらい進んでない 田舎は
636氏名黙秘:2008/03/12(水) 19:55:16 ID:???
>>635
だよね。
まあ「自分でできる、自分でできる」って言っても自分でやるのは面倒くさかったりするしね。
ガソリンスタンドでもセルフがあるのに有人スタンドに行く人もいる。そんな感じ。
しょうもない書類作成は人に任せてその間は別の仕事をするという有意義な時間の使い方って有るもんね。
たかが行書だけど仕事はまだまだ埋まっていそうだよ。
637氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:08:52 ID:???
>>636
そうだな他士業の残版整理な
それと他士業の職域侵害で食えるな
638氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:26:52 ID:???
>>637
意地が悪いことを平気で言うんだね。
楽しいですか?
639氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:38:59 ID:???
>>638
>>637は行書試験に落ちた
かわいそうなロー生なので
そっとしといてあげませう
640氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:45:34 ID:???
>>637の間違っている所は


残版整理×
残飯整理○

あとは俺には見つからないんだが
641氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:20:29 ID:???
行政書士なんかで食えるわけがないから開業しません。無謀です。
642氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:37:16 ID:???

行書受験生ってここまで出張しているのかw


さすが基地外は恥を知らんなw
643氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:19:07 ID:???
食えないとか負け組とか言ってるヤシに限って
架空請求やワンクリ詐欺にひっかかったり
内容証明一通書けなかったり
不動産を即時取得しちゃったりする(w
644氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:58:08 ID:???
ローまでいってわざわざ弁護士資格取った挙句、
行政書士業務やるはめになるよりは
最初から行政書士のほうがいいんじゃねーの。
確か
弁護士会費 月4万
行政書士会費 月1万
ぐらいだろ?
645氏名黙秘:2008/03/13(木) 01:55:21 ID:???
>>644
しょぼい会ですから月1万なんて払えませんw
良心価格月5500円ですがな。
646氏名黙秘:2008/03/13(木) 11:29:43 ID:???
資格板からの出張ですか?
647氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:53:57 ID:???
>>646
出張じゃねえよ。
昔からここがホームグラウンドだったけど受からねえから
仕方なく行書やってんだよ。
648氏名黙秘:2008/03/13(木) 18:19:11 ID:???
>>635
カシオの事業所の事務専用コンピュータっていうのを見たことがあるな。リースにせよ買取にせよ
とんでもないお値段。pcでやればいいことだし大手はそうしてるわけだが、アイテー土方を自由に
呼び出して教えてもらえるので、零細中小企業に多少売れている。行書もおなじかな
649氏名黙秘:2008/03/14(金) 14:11:45 ID:???
仕方なく行政書士って・・・・
650通りすがり:2008/03/14(金) 14:52:34 ID:???
行書の業務では儲からないから、非弁業務、税理士業務、司法書士業務に
手を出している。あげくの果てに逮捕され行政書士資格を剥奪され、
その後は惨めな生活を送ることになる。これが行書の悲惨な現状。
行政書士試験を受けるのが今のトレンドだと思っているなら大間違いだ。
もっと理想と現実を知ることだね。
651氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:13:12 ID:???
>行政書士試験を受けるのが今のトレンドだと思っているなら

思いませんよ。
652氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:44:31 ID:???
おもわんなぁ・・・俺も。
それに他の士業先生の仕事なんか簡単に真似できるモンでもないだろう。
653氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:37:09 ID:???
ロー生がこの板のメジャーになったとたん軽資格スレが閑古鳥。まず法務博士にならねばならんからね。
トレンドもなんでもないよ。ロー制度は予備校を直撃したけど軽資格の受験者も多少減らしたんじゃないかな
654氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:02:20 ID:???
ロー洩がこの板のメジャーな話題になったとたんロースレが閑古鳥。まず弁護士になれないからね。
トレンドもなんでもないよ。ロー洩はロースクールを直撃したけど行書資格の受験生は減らないんじゃないかな
655氏名黙秘:2008/03/14(金) 21:48:09 ID:???
相続、離婚専門で行書やってみるかな?
今年はとうとう休止の願書も出さなかったよ。
656氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:00:08 ID:???
>>655
相続はともかく離婚はやめとけ。
友達の弁が離婚の事件でひどく苦労しているのを見て依頼の電話かかってきたけど断ったよw
「そういうのはお金を払っても弁護士さんのほうに相談されたほうがいいですよ」って。
657氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:06:33 ID:???
>>656
いやもちろん法的紛争に発展しそうなややこしそうなのは
相談の時点で断るけどさ、協議離婚を円滑スムーズにする手伝い
みたいなものへの需要も多いんじゃないかと思ってね。
658氏名黙秘:2008/03/15(土) 01:36:31 ID:???
>>657
無いわけじゃないだろうけど少ないと思うよ。
協議書作るって時点でもめてるっぽいし、もめてなければ来ないしでw
俺たちは司法浪人やってたから許認可に慣れてないんでこの分野に自信がない
って感じなのかなと思うけど、行政書士は許認可やっているのが一番楽と思う。
だって他士業ともめないし相手するのは基本的に公務員だけだから。
659氏名黙秘:2008/03/15(土) 20:42:58 ID:???
相続は書類あつめるのが主業務。
市町村役場・家裁・公証人役場が主に関わる所。
行政書士は相続登記以前の系図調査、書類作成、確定まではできる。
相続登記は知り合い(高校の先輩)の司法書士さんにお願いしてる。
相続関係業務は、いろいろな付随業務が積もりに積もって、総額は結構な額になる。
ただし、かかる期間が長めなので、入金されるのは業務受任後、ずいぶんたってからになってしまう。
元司法受験生や現司法受験生は、許認可関係よりも権利義務関係の業務をやりたがる傾向にあると思う。
660氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:53:50 ID:???
で、けっきょく、
この板に行書試験落ちた奴なんていないんだよね?
ロー生なのに落ちたとか言ってるヤシは釣りだよね
首吊りじゃなくてw
661氏名黙秘:2008/03/16(日) 09:59:07 ID:efc4q+pL
居るわきゃねー
662氏名黙秘:2008/03/16(日) 10:06:30 ID:???
いるでしょ。普通に考えて。
663氏名黙秘:2008/03/16(日) 11:43:13 ID:???
行書?なにそれ?
664氏名黙秘:2008/03/16(日) 11:50:22 ID:???
弁護士と双壁をなす法律の国家資格です!

身近な法律トラブルから会社経営コンサルティングまで幅広い分野で活躍しています!
何か困ったことがあればまずは行政書士に御相談ください。
弁護士と同じ金バッチが目印です!
665氏名黙秘:2008/03/16(日) 12:59:59 ID:???
てゆうかコストパフォーマンス(費用対効果)考えたら
公務員>行書>司書>(越えられない壁)>ロー
だよね^^
666氏名黙秘:2008/03/16(日) 14:53:12 ID:???
行書のどこがコスパがいいんだ?
見返り無いじゃないかw
667氏名黙秘:2008/03/16(日) 15:06:59 ID:???
コスパねぇ・・・
ロー出で三振が一番コスパ悪いな、確かに
その後司法書士試験や会計士試験に走って、さらにキズを広げると・・・
668氏名黙秘:2008/03/16(日) 15:20:25 ID:???
行政書士なんか、中卒の資格だから、ロー生はもちろん、まともな大学の学生は
受けないよ。
運転免許試験場の横に小屋を立てて、タイプを打つ仕事(700円)だよ。
669氏名黙秘:2008/03/16(日) 15:28:19 ID:???
今は、新司と科目かぶってるから、結構受けてるよ。模試代わりに。
670氏名黙秘:2008/03/16(日) 16:16:30 ID:???
>>668
でもよく考えてみろ。1日¥700×100(人)=¥70,000
¥70,000×25(日)=¥175,000
¥175,000×12(月)=¥21,000,000

今の弁護士よりいい儲けじゃないかw
671氏名黙秘:2008/03/16(日) 18:22:29 ID:???
確かに受験料除くと1万円以内の出費で資格が取れたからな。
旧司組だけど。俺。
672氏名黙秘:2008/03/16(日) 19:19:56 ID:efc4q+pL
行書荒らしが居る。      関心→無関心  ―――― への誘導に必死
673氏名黙秘:2008/03/16(日) 21:14:15 ID:???
行書も受からないべテは氏ねばいいと思うよ。
674氏名黙秘:2008/03/17(月) 04:48:34 ID:hFYfc9TY
行書にも落ちたロー生は
どんな勉強してるのかな^^
条文丸写しするだけの記述が採点きびしいとかありえないだろJK
675氏名黙秘:2008/03/17(月) 09:41:52 ID:???
行書合格者に新司の受験資格与えればいいんだよ。
676氏名黙秘:2008/03/17(月) 11:38:10 ID:???
それいいかも
677氏名黙秘:2008/03/17(月) 14:01:31 ID:???
行書合格したけど
新司の受験資格なんか

い・り・ま・せ・ん ハァ〜ッ
678氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:34:01 ID:???
逆転の発想だな。
誰もロー行かなくなるがwww
679氏名黙秘:2008/03/17(月) 17:43:05 ID:???
やせ我慢しやがって・・・
680:2008/03/17(月) 19:25:24 ID:???
もうやせ我慢はやめよう
さあキラキラ輝く自分に向かって
行政書士試験勉強をスタートさせようm9(`・ω・´)
ライバルに差をつけろ!あこがれの先パイに続け!

(進研ゼミ風に)
681氏名黙秘:2008/03/17(月) 22:55:23 ID:???
>>678
いや、法曹になりたくても行書に受からない人はローに行くんじゃねw
682氏名黙秘:2008/03/17(月) 23:17:42 ID:???
紳士の受験資格くれるんならありがたいわな。
休止突撃なんてもうやってらんねえよ。
683氏名黙秘:2008/03/18(火) 06:50:57 ID:???
>>680

 176 氏名黙秘 sage New! 2008/03/17(月) 21:55:50 ID:???
 ロースクール研究といえば、予備校漬けになって伸び悩むヴェテを
 基本書とローの授業で勉強していた純粋未修が華麗に抜き去っていくという、
 進研ゼミの漫画並の記事が載っていたな。
 
 177 氏名黙秘 sage New! 2008/03/17(月) 21:56:46 ID:???
 >>176
 進研漫画というより、ブラック企業の創業者マンセー漫画だな。

なんだかんだ言ってあのマンガがすきなおまいらは
VIPPERと大してかわらんw
684氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:29:27 ID:???
行政書士か・・・
685氏名黙秘:2008/03/18(火) 11:48:08 ID:???
何もかもみな懐かしい・・
686弁護士って稼ぎわるぅ〜:2008/03/19(水) 08:35:38 ID:???

 954 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 23:43:38 ID:???
 周囲の50期代弁護士も,3〜4年前は年収2000万くらい行ってたのが,近頃は大方が1000万 切ってるもんな。
 その分税金が安くなって良かったなんて笑ってるけど,めちゃくちゃしんどいと思う。
 俺も似たようなものだけどな。
 しかも下げ止まる気配すらないし。
687氏名黙秘:2008/03/19(水) 11:20:41 ID:???
土佐藩に例えると、
弁護士が上士
司法書士が白札
行書が郷士
といったところか。
でも歴史を変えていくのは下級武士なんだよな。
688氏名黙秘:2008/03/19(水) 16:29:17 ID:???
例えは兎も角、べつに時代を変えるとかは関係ないだろう。
まぁこれから稼ぐのは自分の力で付加価値を生み出せる人間だ。
資格の差は常識内のハンデ程度のものと考えていいだろうよ。
689氏名黙秘:2008/03/21(金) 21:46:36 ID:???
俺は新試終わったら、直ぐに行書と宅建の勉強をするつもり
まあ、行書は一般教養になるけどさ

法務博士ってマジで何の意味もない称号
何か資格はここまで来たら持っておきたいし
690氏名黙秘:2008/03/21(金) 22:24:54 ID:???
>>689 うんうん、そういう柔軟な人はすぐ合格できるよ。
691氏名黙秘:2008/03/22(土) 03:07:10 ID:???
>>689
今年行書受かったら俺に代わって
「行書落ちた奴は司法板の恥さらしwww」スレを立ててくれ。
692氏名黙秘:2008/03/22(土) 04:24:33 ID:???
げ、択一といてたらこんな時間(死

行書はざっと過去問見たけど、一般教養は本当に狂気だね
ローの適性試験と同じ無意味さの悪寒
693氏名黙秘:2008/03/22(土) 09:38:38 ID:???
>>692 これでもずいぶんマシだよ。
昔は数学とか作文とか出てたw
公務員試験ぽい問題だったんだから

要は足切りにあわなければいいんだよ。
694氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:41:08 ID:???
そうなんだ。
色々ありがとうね。
695氏名黙秘:2008/03/22(土) 14:09:03 ID:???
>>687
行政書士が郷士?ないない。行政書士は農民くらいです。
696氏名黙秘:2008/03/22(土) 14:34:44 ID:Zor37zKI
弁護士…高級武士。土佐藩で言えば上士。軍隊でいえば大尉以上の将校
司法書士…下級武士。土佐藩で言えば白札、郷士。軍隊でいえば下士官〜中佐くらいまで。
行書…武士とはいえない士。足軽など。土佐藩で言えば岡田以蔵。
697氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:27:28 ID:???
人斬り以蔵か、ずいぶんカッコいいな。
698氏名黙秘:2008/03/23(日) 11:56:50 ID:???
かっこいい?
なんで?
699氏名黙秘:2008/03/23(日) 17:20:06 ID:???
落ちたなら落ちたって正直に言えよw

オレは受かったがなw
700氏名黙秘:2008/03/23(日) 17:49:14 ID:AruAGgwN
ギョウチュウなんか馬鹿でも受かる
701氏名黙秘:2008/03/23(日) 19:20:34 ID:???
702氏名黙秘:2008/03/23(日) 20:55:42 ID:???
>>701
なにそのスレ
すごい雰囲気なのだが
703氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:18:33 ID:4P38xYfp
雰囲気じゃないよ
ふいんきだよ。

そういえばリニューアル前の行書試験にあったな<漢字の読み
704702:2008/03/24(月) 23:15:39 ID:???
>>703
ほかの板ではそう書いてるからいいだろw
705氏名黙秘:2008/03/24(月) 23:22:53 ID:???
>>703
そんな昔からやってんのか?
706氏名黙秘:2008/03/24(月) 23:53:03 ID:4P38xYfp
>>703
まさか、今年度(去年11月)の試験で240点越え合格だお。
リニューアル前の行書過去問はネット&ブックオフで仕入れたんよ。
ちなみにH13問題41,問題42だ<漢字の読み
一瞬(;^ω^)アセアセすること請け合いwww
707氏名黙秘:2008/03/25(火) 00:09:39 ID:???
そうか、同期?合格だな。失礼した。
708氏名黙秘:2008/03/25(火) 15:37:08 ID:???
がんがれ
709氏名黙秘:2008/03/26(水) 00:48:23 ID:???
行政書士って
儲かるの?
710氏名黙秘:2008/03/26(水) 02:47:19 ID:???
法務博士よりは儲かるんじゃない?www
711氏名黙秘:2008/03/26(水) 09:34:16 ID:???
>>710
確かに行政書士が年収10万でも法務博士は年収0円だから行政書士のほうが無限大以上に稼げるよなw
712氏名黙秘:2008/03/26(水) 20:20:03 ID:???
でも、最近の合格率は2%前後なんだよね
吹いた^^
713氏名黙秘:2008/03/26(水) 20:48:25 ID:???
新司法試験て漏洩してもらっても合格率5割いかないんだよね
バカみたいだ^^
714氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:57:37 ID:???
教養がマシ?になったから、少しは緩くなるかと思ったけどそうでも無いね。
まぁそれなりに難しいかな。
けど特認無くさんとね、何やっても意味無いよ。
715氏名黙秘:2008/03/27(木) 00:30:06 ID:TeJY0Wx9
けどロー無くさんとね、何やっても意味無いよ。
716氏名黙秘:2008/03/27(木) 19:43:26 ID:???
まさかこの板に
行政書士落ちた奴なんていないよね?
717氏名黙秘:2008/03/27(木) 21:11:15 ID:???
行政書士とか宅建とかってのは、ネタで受けるだけの試験。

そもそもまともな大学生やまともな大学出身者は受けない。
大部分は中卒・高卒。

ロー生が受けるわけない。
718氏名黙秘:2008/03/28(金) 03:04:12 ID:???
行書なんて暇人が受けるもの
719氏名黙秘:2008/03/28(金) 14:19:23 ID:???
合格者?
720氏名黙秘:2008/03/28(金) 16:17:29 ID:???
さあ?
721氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:05:05 ID:???
行書なんて平均月収10万だぞw
すごいんだぞw

722氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:56:12 ID:???
確実にGETできる月額10マソと
もらえるかもらえないかわからない月額100マソ

常識的に考えたら前者だろ、JK...
723氏名黙秘:2008/03/28(金) 22:32:22 ID:???
>>722
フリータ並だなw
行書ってw
724氏名黙秘:2008/03/28(金) 22:47:48 ID:???
>>723 ワープワ並みだなw
法務博士ってw
725氏名黙秘:2008/03/28(金) 23:37:04 ID:???

涙目w

てことは行書が出張しているのかw


726氏名黙秘:2008/03/28(金) 23:53:05 ID:???
もう、三振したら行政書士でいいや
727氏名黙秘:2008/03/29(土) 00:41:12 ID:???
バカ行書の工作がはじまった
728氏名黙秘:2008/03/29(土) 00:44:01 ID:???
なんで中卒がこの板に来てるの?
不思議。
729氏名黙秘:2008/03/29(土) 01:00:55 ID:???
この板に来てる中卒さん、アンケートにお答下さい 。

・そもそもなぜ行書になったのですか?

1.学歴がないから
2.簡単な試験で、弁護士ごっこや税理士ごっこができるから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.マンガで知ったから
5.むしゃくしゃしてなってしまった。いまは反省している

730氏名黙秘:2008/03/29(土) 09:15:35 ID:???
6.法務博士にだけはなりたくなかったヵラ
731氏名黙秘:2008/03/29(土) 09:18:00 ID:???

 439 氏名黙秘 2008/03/29(土) 02:18:48 ID:nMt3v6J9
 戦前からある由緒正しき資格行政書士。バカにしてはダメだよ。
 戦前は司法代書人と代書人に分かれていた。
 司法代書人は昭和初期に司法書士という名前に変わったが
 行政書士は代書のままであった。
732回収できないくせに:2008/03/29(土) 11:09:40 ID:???

 60 氏名黙秘 sage 2008/02/11(月) 23:54:11 ID:???
 ローに進学した場合にかかる費用

 授業料3年 500万
 教科書   50万
 予備校費  200万
 家賃生活費 15万×40=600万
 (合格した場合)
 修習借金  350万

 合計 1700万

 ちなみにローに入学しても
 半数以上の人は三振して法曹資格は得られません
733氏名黙秘:2008/03/29(土) 11:45:23 ID:???
この板に来てる中卒さん、アンケートにお答下さい 。

・そもそもなぜこの板に来たのですか?

1.学歴がないから
2.ロー生にあこがれて
3.弁護士ごっこのための情報収集
4.飲み屋で"法律相談"をするため
5.むしゃくしゃして来てしまった。いまは反省している


734氏名黙秘:2008/03/29(土) 12:10:47 ID:???
6.国策馬鹿野ロースクール詐欺の被害者を実況見分するため
735氏名黙秘:2008/03/29(土) 13:23:39 ID:MCb11c5s
736氏名黙秘:2008/03/29(土) 22:17:20 ID:???
なんだ、この流れw
またキチガイがもどってきたのか?
737氏名黙秘:2008/03/30(日) 12:31:29 ID:???

738氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:01:48 ID:???
>>733

3.

だってボク街の法律家だもの
へへ・・エヘヘ
739氏名黙秘:2008/03/30(日) 15:04:23 ID:???
Gyoseishoshi Lawyer
740そうでないから行書に落ちる:2008/03/30(日) 17:26:07 ID:???
509 氏名黙秘 sage 2008/03/30(日) 11:54:56 ID:???
ロー制度ってのは、合理的な考え方ができる優秀な人間とそうでない人間とを峻別するための制度。
741氏名黙秘:2008/03/30(日) 17:39:34 ID:???
そうだな優秀な人間は旧に残った訳だし。
742氏名黙秘:2008/03/30(日) 18:15:56 ID:???
>>732
家賃と予備校費用は削れるだろ
743氏名黙秘:2008/03/30(日) 19:40:15 ID:???
>>741
ローに行かなかったのには優秀な目を持っていたと思う。
だが、1期2期のローにいたベテ連中がみんな合格しているのを見て(涙)
744氏名黙秘:2008/03/30(日) 19:42:50 ID:???
みんな合格したあと宅弁軒弁になるのを見て(涙)www
745氏名黙秘:2008/03/31(月) 15:25:40 ID:???
食えない 弁護士1 増員不安

食えない 弁護士2 祝増員撤回

食えない 弁護士3 国選安いよ

こんなスレも必要だな。
746氏名黙秘:2008/03/31(月) 17:49:50 ID:???
ばかギョウチュウ必死杉
747氏名黙秘:2008/04/02(水) 22:49:56 ID:???
345 氏名黙秘 sage 2008/04/02(水) 22:27:02 ID:???
両方とも俺の高校の同級生

A君:聞いたことも無い大学に進学
  在学中遊びまくって、4年の時に行書取得
  陸運局の隣で開業しているオヤジの後を継ぐ
  黙っていても、毎日うなるような客でウハウハ
  今や年収3,000万突破
B君:現役東大文T
  在学中から勉強漬け 30前でやっと旧司法合格
  結局大手法律事務所には就職できず、地元でイソ弁
  しこたま営業しても、客は離婚とクレサラばかり
  未だ年収300万
748氏名黙秘:2008/04/03(木) 20:50:33 ID:???

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/法務  /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/ 博士   r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | 行 書 に 落 ち た         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
749氏名黙秘:2008/04/04(金) 22:00:31 ID:???
>>748
bakaぎょうちゅう
750氏名黙秘:2008/04/04(金) 22:14:03 ID:???
つーか問題漏洩してる新司法試験に
年200万も払って
しかも受からないほうが
βακα..._〆(゚▽゚*)
751氏名黙秘:2008/04/04(金) 22:30:38 ID:???
  ロー が 行 書 に 落 ち た ?

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
752氏名黙秘:2008/04/04(金) 22:37:11 ID:???
中卒がなぜこんな板に来るんだろう?
2ちゃんねるで何を言っても、中卒DQNは変らない。

大卒の人間は、行政書士など興味すらない。
753氏名黙秘:2008/04/04(金) 22:47:00 ID:???
興味すらない人は
そもそもこのスレに
書き込まないはずだよね^^
754氏名黙秘:2008/04/04(金) 23:30:52 ID:???
>>753
この板で中卒が来るところじゃないんだよ。
早く自分の板に帰りなさい。
755氏名黙秘:2008/04/05(土) 01:18:09 ID:???
>>754
出張乙〜。おまえが帰れって。
756氏名黙秘:2008/04/05(土) 01:28:22 ID:???
>>755
この板は中卒の板ではありません。
757氏名黙秘:2008/04/05(土) 02:32:36 ID:???
だな
758氏名黙秘:2008/04/05(土) 20:52:42 ID:???
行書w
759たまには他の本読めば〜:2008/04/06(日) 05:43:13 ID:???
730 無名草子さん 2008/03/29(土) 19:57:45
司法試験とかは、貧乏人は夢すら見られなくなったからな。

733 無名草子さん sage 2008/03/29(土) 20:11:37
もう司法試験は人生を変える一発逆転の試験ではないよ。
その手の「受かれば一生安泰」という試験はもうなくなった。
だからこそ勝間の本が売れる余地があるのですw
760氏名黙秘:2008/04/06(日) 10:46:39 ID:???
つまんねー自演だな
761氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:56:17 ID:???
なんかの本で
行政書士が書いたほんなんだけど
思いっきり弁護士を馬鹿にしてた本があったな。

本の中で択一の模試だけうけて
そこそこいい点が取れて俺は弁護士も受かるんだけど
行政書士のほうが上だからとかそんなこと言っている本だったw
762氏名黙秘:2008/04/06(日) 14:01:52 ID:???
書かせとけば良いじゃない
763氏名黙秘:2008/04/06(日) 14:25:20 ID:???
俺のコピペ?
764氏名黙秘:2008/04/06(日) 19:24:00 ID:???
なあんだ、司法試験受かっても、やることはヤクザ屋さんと一緒かあ

83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/02(月) 23:20

弁護士の取扱い分野。
 債権回収
 株主総会
 交通事故
 倒産、債務整理
 借地借家
ヤクザの取扱い分野
 債権回収(いわゆるキリトリ)
 株主総会(総会屋)
 交通事故(示談屋)
 倒産、債務整理(整理屋)
 借地借家(地上げ屋)

取り扱い分野はほとんど同じ。
唯一違うのが刑事事件。
ヤクザは塀の中。弁護士は塀の外(最近はそうでもないが)。
765氏名黙秘:2008/04/06(日) 23:51:40 ID:???
そんなの昔から言われてることだろ。
そんなことより行書で年180万稼ぐ方法を教えてくれ。
766氏名黙秘:2008/04/07(月) 01:55:48 ID:???
皆無だ
767氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:20:17 ID:???
>>765
180万稼ぐのは簡単だよ。
月に15万稼げばいい。
15万なんて建設1件でいけるからな。
768氏名黙秘:2008/04/07(月) 19:41:43 ID:???
ラインは300万だろう。180万じゃなくて。
1〜2年で300いけたらあとはなんとかなるべ。
769氏名黙秘:2008/04/07(月) 23:36:43 ID:???
>15万なんて建設1件でいけるからな。

建設作業員乙
770理由をつけて答えみせてよ:2008/04/08(火) 01:16:04 ID:???
行政法やってんでしょ?馬鹿野ローで
LECの中の人が難しいって言ってる奴だよ
解いてみせてよ
解けないんならすっこんでろガキが^^

問題8 次のア〜オに掲げる行政行為のうち、私人の法律行為の法的効果を完成させる効
    果を有するもので、行政行為の分類上、「認可」とされるものはいくつあるか。

 ア 電気事業法に基づいて経済産業大臣が行う電気事業の「許可」
 イ ガス事業法に基づいて経済産業大臣が一般ガス事業者に対して行う供給約款の
  「認可」
 ウ 銀行法に基づいて内閣総理大臣が行う銀行どうしの合併の「認可」
 エ 建築基準法に基づいて建築主事が行う建築「確認」
 オ 農地法に基づいて農業委員会が行う農地の所有権移転の「許可」
  
 1 一つ
 2 二つ
 3 三つ
 4 四つ
 5 五つ
771氏名黙秘:2008/04/08(火) 01:35:21 ID:???
>>770

イウオ
772氏名黙秘:2008/04/08(火) 01:44:32 ID:???
ググって答えみつけるのに19分もかかってんのかい^^
アからオまで理由をつけて答えてみせて
っつてんだけどな
773氏名黙秘:2008/04/08(火) 01:59:40 ID:???
>>772

なんもみてないよ。
2分弱だよ所要時間は。

解説は眠いから今度。
774氏名黙秘:2008/04/08(火) 03:37:06 ID:???
行政書士なんかで稼げるはずがあるだろうか、いや、ないにちがいない(反語)
775歴史は繰り返す:2008/04/08(火) 10:24:22 ID:fMu2U9FA

908 :氏名黙秘:2006/03/19(日) 20:51:35 ID:f8yoEUoA
ねぇ、行政書士に落ちたんだって?
        ∩___∩                     ∩___∩      行書に落ちたの?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪今どんな気持ち?     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ロー生  :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン   
776歴史は繰り返すII:2008/04/08(火) 10:44:12 ID:fMu2U9FA

 37 :ロー卒三振崖淵:2006/04/19(水) 00:55:41 ID:xOIM7ftG
 ローって大体負け組が逝くんだぜ。現行で受かる能力がないから高い金出してまで
 逝くんだろ。そういう低レベルのアフォがほかの資格を馬鹿にできるのが頭逝かれ
 てる。行政書士試験も落ちるのいっぱいいるからなロー生に。ローは低いという意
 味なんだろ。
777歴史は繰り返すIII:2008/04/08(火) 11:07:11 ID:fMu2U9FA
 3 :氏名黙秘:2007/05/17(木) 22:33:27 ID:???
 行政書士は難しすぎる
 だから俺はローに進学した

 102 :氏名黙秘:2007/05/18(金) 22:57:02 ID:???
 行政書士は実は難しいよ
 落ちて受けていたことを秘密にしているロー生を知ってるよ

 264 :氏名黙秘:2007/05/28(月) 17:11:05 ID:???
 半年でっつーか無勉で受からんとヤバイだろ。
 旧試ヴェテと違って行政法もやってるわけだし。

 510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:13 ID:???
 >>509
 新試験は知らないけど旧試験では「曰くモナルキ」とか意味が分からん択一の問題あるよ。
 他にも「腹が減ってどうしようもなかった」とか。

 774 :氏名黙秘:2007/09/14(金) 00:30:23 ID:???
 新死落ちたけど、行書申し込んでおいてよかったぁ
778普通はこう思うよね:2008/04/08(火) 11:21:30 ID:fMu2U9FA
 
 544 :氏名黙秘:2005/10/20(木) 13:13:09 ID:???
 ええええええええええええええええええええええええええええええええ?!
 司法試験受験生がなんで行書落っこちるんですか??
 あっりえないですよ!
 つーか、なんで行書落ちる人間が司法試験を受けてるんですかね??
 お父様、お母様はご存知なんですか?
779氏名黙秘:2008/04/08(火) 11:50:40 ID:???
高卒行政書士の妄想自作自演は怖すぎw
780氏名黙秘:2008/04/08(火) 13:40:17 ID:???
またーりな
781氏名黙秘:2008/04/09(水) 11:18:54 ID:???
行政書士も受からないレベル多いと思う
782氏名黙秘:2008/04/09(水) 11:35:14 ID:???
公立中学には
783氏名黙秘:2008/04/09(水) 15:13:24 ID:???
最近行政書士もレベルあがったからね。
784氏名黙秘:2008/04/09(水) 21:58:39 ID:???
中学生だと受からないかもね。
785氏名黙秘:2008/04/11(金) 01:15:33 ID:???
高校生なら楽勝だな。
786氏名黙秘:2008/04/11(金) 08:36:50 ID:???
でもロー生にはきついかもね。
787氏名黙秘:2008/04/11(金) 14:21:48 ID:???
>>786
さすが行虫
妄想がひどいねw
788氏名黙秘:2008/04/11(金) 14:34:14 ID:???
うちの学校の下のほうの人も通ってたな。
彼で通るって・・・
789氏名黙秘:2008/04/11(金) 14:51:11 ID:???
>>788
新司法試験が?
790氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:16:07 ID:???
>>789
行政書士。
大東文化大学文学部だけど。
791氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:23:41 ID:???
それはその彼が優秀だったヵラでしょ
なんと
法科大学院生なのに落ちるんですよあなた
信じられますヵ>>556
792氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:28:04 ID:???
あれは行書工作員まるだし


556 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/02/28(木) 20:30:42 ID:???
ゴメン。俺、行書試験に落ちました。
恥ずかしいから、どこの法科大学院だかは内緒。
ただ、、、、
大学院の行政法だけじゃ行書に太刀打ち出来ねぇーよ!!(泣)
憲法は1問落としました。←良問が多かった。
民法は記述式1問、択一2問落としました。←簡単なものと難関の差が激しい。
この辺は自分でも良く出来たと思いますが、
行政法は半分ちょいしか解けなかった。。。

大学の授業って、網羅性がないんですかねぇ。
ちなみに、一般知識はほぼ全滅です。



562 名前:氏名黙秘[d] 投稿日:2008/03/01(土) 20:28:05 ID:???
>>556
こいつ行書の工作員と化けの皮はがれましたw


ばれてコレ以降とんずらしますたw
793氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:43:48 ID:???
TKCで180点台の俺ですが、行書は受かりました。
794氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:45:17 ID:nzAeR3XV
行書試験って、通っても食っていくのが難しい試験ではあるけど、
国家公務員二種試験並みには難しいと思う。
795氏名黙秘:2008/04/11(金) 15:47:28 ID:???
法律だけで合格を確信して、一般教養白紙でだしたら、
落ちた。
嘘のようだけど作り話だから。
796氏名黙秘:2008/04/11(金) 18:22:34 ID:???
>>556>>560
この必死の布教活動
行書って宗教なのかw
797氏名黙秘:2008/04/12(土) 02:41:48 ID:???
あーれふですか
798氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:16:49 ID:/TCh9i3a
法科大学院のほうがよっぽどカルト宗教っぽいよね(・A・)キンモーッ
799氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:22:44 ID:???
工業高校の人が、東大ってカルト宗教っぽいよね、とかよく言うよねw
800氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:25:59 ID:???
高学歴でもカルトが浸透しやすい
底辺もカルトやトンでも健康器具商売で無茶苦茶
801氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:59:24 ID:???
怖いな
802悔い改めよ:2008/04/13(日) 22:28:18 ID:???

 115 氏名黙秘 age 2008/04/13(日) 22:12:51 ID:???
 行政書士試験って意外と難しいよ。特に最近は
 ロー生の俺でさえ学部時代からまたがって4回も落ちているんだから
 まあ実際の難易度なんて受験した人間にしか理解できないんだけどさ
803氏名黙秘:2008/04/13(日) 22:54:17 ID:???
AA
旧司法試験 新司法試験

A
弁理士 司法書士 公認会計士 国家公務員T種

B
税理士 アクチュアリー USCPA

C
土地家屋調査士 1級建築士 英検1級

D
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士 英検2級

E 
英検3級

F
英検4級 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP

G
公立小学校 行政書士 自衛隊員
804氏名黙秘:2008/04/14(月) 13:51:58 ID:???
>>802
そいつはどこのローに在住しているのかと。
805氏名黙秘:2008/04/14(月) 14:12:51 ID:???
自衛隊の二等兵になる試験と同じ難易度ですか?
806氏名黙秘:2008/04/15(火) 00:29:44 ID:???
一般教養むずいよw司法ヴェテには
法律科目はほぼ満点だったんだが・・・
807氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:07:14 ID:???
新聞をときどき読んでるレベルで無勉で受かるよ。
808↑こんなことで司法合格射程圏内はあるのか:2008/04/15(火) 01:07:28 ID:ZFuZ//Y+
問題57 インターネットに関する最近の用語についての次のア〜エの記述のうち、正しい
 ものの組合せはどれか。

ア ユーザがWebブラウザを利用してWebサーバ上の文書を書き換えるシステム
 である。ネットワーク上のどこからでも、いつでも、誰でも、文書を書き換えて保
 存することができる特徴を有する。
イ コミュニティ型の会員制サービスを提供するWebサイトを指す。既存の参加者
 からの招待がないと参加できないというルールになっているサービスが多いが、誰
 でも登録できるサービスも近年では増えている。
ウ 電話サービスや映像通信サービスなどを、統合的に実現するIPネットワークで
 あり、従来のインターネットでは困難であった通信サービス品質やセキュリティー
 等を自由に制御できるという特長を有している。
エ IP電話を実現する中心的な技術の一つである。IP電話はIPネットワークを用
 いて通信を行うため、一般に既存の電話網と比較して、安価であるが、音声品質
 はベストエフォート・レベルにとどまっており、また、停電等の災害にも強くない。

  ア  イ  ウ  エ
1 NGN SNS Wiki MVNO
2 Wiki NGN SNS ADSL
3 Wiki SNS NGN VoIP
4 SNS NGN Wiki VoIP
5 SNS Wiki NGN ADSL
809氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:12:47 ID:???
3 Wiki SNS NGN VoIP
810↑なぜ本番で出来ないのだろうか:2008/04/15(火) 01:27:28 ID:ZFuZ//Y+
>>33
>一般知識で足きりだ。

>>38
>一般知識が五問しか正解してないよ。

>>63
>一般知識で脚切り

>>108
>択一で184点でした。しかし一般知識で20点で落ちました。

>>220
>弁護士ですが、落ちました。一般教養で足きり、あの屈辱は忘れません。
811氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:29:10 ID:???
ていうか、>>808が最も難しいと思うレベルがこの程度なんだな。
こんなもん、肢から見ていけば一瞬で答えが出るわけだが。

肢のアを見ると、「NGN」「Wiki」「SNS」のどれか。
見た瞬間、「Wiki」がアで、同時に「SNS」がイとわかる。

「NGN」はよくわからないものの、すでに肢は3で確定してる。

念のためにエを見てみると、3のエは「VoIP 」で正しいことがわかる。
おそらく、ベストエフォートとかの言葉で「ADSL 」と間違わせたい意図が
あるんだろうけど、「IP電話を実現する中心的な技術」と書かれているので、
「VoIP 」のほうが正解となる。

ま、この肢の組み合わせである以上、10秒で答えは出る。

問題の作りが滅茶苦茶だが。
812↑だからこの程度なのに受からないのは何故だぜ:2008/04/15(火) 01:34:38 ID:ZFuZ//Y+
>>810がすべて(・∀・)ジサクジエンデシタ とでも?
そんなにあんたら司法浪人はヒマなのか?
813氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:35:40 ID:???
一般教養は八割方とれるのにそれ以外が足りなくていつもギリ落ちだ…
平成15年なら参入したのが間違いだったな。
パラダイスの前年で合格していれば今頃実務とロー生活の両立でバリバリなのに
814氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:36:15 ID:???
>>812
ジサクジエンをしてるのは、暇なアンタだろwwwww
815:2008/04/15(火) 01:38:32 ID:ZFuZ//Y+
     ∧_∧
    ( ´∀` )
   m9    )
    | | |
    (__)_)
816氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:40:26 ID:???
ま、ローとか弁護士にあこがれる気持ちはわかるが、
まずは高校を卒業したほうがいいと思う。
じゃあな。
おやすみ。
お前と違ってもう寝ないといけないんで。
817↑誰が何にあこがれてるって?:2008/04/15(火) 01:42:16 ID:ZFuZ//Y+
はいおやすみ 日本時間では深夜だね こっちはこれからビジネスアワーだから
つか、日本時間で生活してないヵラ
818氏名黙秘:2008/04/15(火) 01:43:35 ID:px4MGg6N
はいはい、アフリカで井戸掘り頑張って。
819氏名黙秘:2008/04/15(火) 02:10:08 ID:Yfi1w4Ef
>>817
ギャハァなにこのレスwwww
820氏名黙秘:2008/04/15(火) 02:43:23 ID:???
やっぱ行虫はカスだな
821氏名黙秘:2008/04/15(火) 02:48:04 ID:???
>>811
もっとも簡単なレベルとして出したんだよ

少なくとも英検4級以上w
822氏名黙秘:2008/04/15(火) 12:28:24 ID:???
この問題は、伝説的な難問。 
この板の人はすごいな。
びっくりだよ。
823氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:06:14 ID:???
つーかさ、
おまいら2ちゃんやってるなら
ウィキペたんとケツ毛バーガーだって
知ってるだろJK...
824氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:17:40 ID:???
行政書士いいね。
825氏名黙秘:2008/04/15(火) 15:26:43 ID:???
どんなにしょぼい資格でも、行政書士よりはいいと思えるから
そう思わせるだけでも行政書士の役割があるね。
英検4級でも。
826氏名黙秘:2008/04/15(火) 23:46:25 ID:???
>>811
10秒もかかったの?
俺なんか捨て問は3って決めてたから1秒で解けたぜ。へへへへへへ・・・
827氏名黙秘:2008/04/16(水) 00:13:20 ID:???
どっかに30万落ちてないかな〜。
2週連続小牧で30万稼げないかな?
828氏名黙秘:2008/04/16(水) 04:19:22 ID:???
さすが行書w
829氏名黙秘:2008/04/16(水) 20:01:24 ID:FQuB3EBa
みんな三振恐くないの?
恐くないならこんなとこ来ないで勉強してるよね♪ホントは行政書士気になるんでしょう?行政法もあるし。
きちんと条文読めばいいだけだよ、
落書きや思いつきを書き散らす何とかメソッドはお呼びでないヵラo(・∀・)o
830氏名黙秘:2008/04/16(水) 20:07:10 ID:???
>>829
実は学部生の時以来から気になって仕方ありません
いよいよローも卒業の年なので今年こそ合格したいと思います
しかし法律科目が足を引っ張ってしまってます…よろしければアドバイスをいただけませんか?
831氏名黙秘:2008/04/16(水) 20:13:42 ID:???
>>830
行書だろ?おまえ
832氏名黙秘:2008/04/16(水) 23:48:25 ID:???
高卒だけど、なぜかネット上ではロー生ww
833氏名黙秘:2008/04/17(木) 00:08:43 ID:???
ちょっと、ちょっとぉ
行政書士試験にも受からないロー生なんかと
一緒にしないでよぉ
834氏名黙秘:2008/04/17(木) 00:28:37 ID:???
行書にタイホ者が多いのは、本業で食えないと国に面倒見てもらおうってつもりだからですか?
835氏名黙秘:2008/04/17(木) 00:59:27 ID:???
ローのみんなゎ
国籍法違憲訴訟について
ソクラテスメソッド(笑)してるの?
行手・行審は適用除外だヵラ
836氏名黙秘:2008/04/17(木) 01:07:21 ID:???
行書が頑張っているなw

でも残念ながら、ロー生は行書受験生の1%もいなんだよ。

こんなところで布教活動しても無駄だよ?w
837氏名黙秘:2008/04/17(木) 01:48:12 ID:???
実際、ローでは司法書士でさえ、「あ、そうなんですか」で終わる
わけで、行政書士なんかネタにすらならない。
838氏名黙秘:2008/04/17(木) 01:58:59 ID:???
難関資格に対してコンプレックスを感じちゃうから話題にしたくないんだろう
839氏名黙秘:2008/04/17(木) 01:59:39 ID:???
ポジティブすぎるよなw
840氏名黙秘:2008/04/17(木) 02:20:25 ID:???
>>837
別に下に見てる訳ではないが、まったく興味が無い。
難関資格なんて思ってないし。
841氏名黙秘:2008/04/17(木) 09:36:05 ID:???
我慢しなくても良いよ
そういう僻みには慣れているから
842氏名黙秘:2008/04/17(木) 12:07:56 ID:???
1年仕込んで受かるか落ちるか微妙
難関でいいんじゃね
843氏名黙秘:2008/04/17(木) 13:18:46 ID:???
ローには司法書士、会計士、弁理士とかがいくらでも来てるのに、
行政なんとかなんか受けるわけねーw
844氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:04:18 ID:???
そうだ
845氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:09:22 ID:???
基地外濃いよー
こっち埋めようぜ
846氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:10:33 ID:KFT1GjyG
行書のやつが書いた、
弁護士法75条の本は
このスレの人は読みましょう。
847氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:16:45 ID:???
>>836

消費税分くらい入るみたいだが
848氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:24:56 ID:???
行書受験者10万人だもんなあ
849氏名黙秘:2008/04/17(木) 14:52:49 ID:???
ロー生は行書受験生の1%もいない
だヵラ何?

単に人気がないだけでしょゎラ
コストパフォーマンス最悪だしぃ
850氏名黙秘:2008/04/17(木) 15:16:11 ID:???
俺ゆとりで今年行政書士事務所開設したんだけどさ、法務博士て哀れだよね。
30歳過ぎで東大・早稲田・慶漏(笑)のエリートロー出た法務博士がゴロゴロいるわけ。
事務所が人手不足だから俺もドラフトチェックとか仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、東大ロー出たとかいう弁護士が契約書を持ってきたんだよ。
 東大 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 東大 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブプライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら東大がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその東大、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、司法ロー人の乞食どもwwwww
851氏名黙秘:2008/04/17(木) 22:51:12 ID:???
東大という肩書きで甘えられるのは学生の間だけだ
行政書士のような逞しさがなければ社会では活躍できないぜ
852氏名黙秘:2008/04/17(木) 22:55:25 ID:???
>>851
モウ( ゜д゜)アキタヨ…
853氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:17:34 ID:???
行書会は司法書士会に対して完全な敗北宣言を出して
確認書を締結したらしいな。
まさに無条件降伏、という奴か。
854氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:25:23 ID:???
ここでいう行書試験なんて、ロー入試で一点でも
加点する為の寄り道に過ぎないよな。
それ以外では使用価値なし。
855氏名黙秘:2008/04/17(木) 23:45:39 ID:???
俺の場合、旧司特攻の保険だ。
旧司やりきって、ダメなら開業。
ローに行くよりも心さわやかに生きていきたい。
856氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:24:53 ID:???
>>670が行書のレベルを表してるな。どうやって正答にたどりついたんだ?
まんまる暗記か?
あと、1日100人も客こないから。
例えありうる事例と仮定したとしても、1人10分で処理してのべ1000分、約16時間。
休憩や繁閑かんがえても3人やとわなきゃ無理。
2000万を4人で割っても500万。事務所家賃等ひいたらもっとひくい。
多分全員年収300万以下。
そして実際の客はもっとすくない。
857氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:30:29 ID:???
ロー入試で行政書士を加点するところなんかないだろ。
中学出てたら加点します、と大学院の入試で言わないのと同じ。
858氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:32:00 ID:???
実際そのくらい忙しいしそのくらい儲けてるから仕方ない
859氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:44:07 ID:???
いそがしくて2ちゃんねるしかできないんだよ。
860氏名黙秘:2008/04/18(金) 00:47:01 ID:???
>>857
ラサールでてると仏文研究科入試で多少有利っぽいよ
861氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:03:37 ID:???
>>858
おまえ、免許もってる?
試験場のそばの代書屋、いつもがらがらだよね。
百人代書屋前を試験場にいく人が集団通行しても一人も代書屋に入らない。

知ってるよね?
862氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:04:23 ID:???
>>856
免許の更新の代書に10分もかかるかボケw
あいつらも一応プロなんだから2〜3分で書くわ。
自分で書いても10分もかからんだろうが。
まあお前はどんくさいから20分ぐらいかかるのかもしれんがwww
863氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:08:30 ID:???
>>861
今はそうかもしれんが昔の府中試験場はすごかったぞ。
代書屋が何件も並んで客も大入り。
今はガラガラだけどな。
864氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:11:31 ID:???
代書だけが活躍の場じゃない!
助けを求める市民がいれば喜んで力になる!
それが町の法律家行政書士です!
865氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:13:07 ID:???
運転免許関連で代書頼むとかって、昔の人はよく分からんなあ
儀式みたいなもんだったのかもしれん
866氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:13:53 ID:???
そうそう、困ってる愛犬家のための犬の散歩とか。
867氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:17:26 ID:???
昔は書式がちょっとめんどくさかったんだよ。
だいぶ簡素化されたけどね。
868氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:20:57 ID:???
>>865
昔はな申請書に書いた文字が免許の文字になったんだよ。
だからタイプで書かなきゃ汚ねえ自分の字になるって寸法だ。
代書屋と警察がグルになってた時代な。
869氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:27:18 ID:???
>>868
おお、サンクスフォーウンチク
賞状書士か達筆な身内に頼んでもよかったわけか
870氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:31:10 ID:???
>>869
>賞状書士か達筆な身内に頼んでもよかったわけか

そうそうw
ただ達筆過ぎても判読不能になるけどな。
871氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:47:13 ID:???
法律家の手が加わることに付加価値があるわけ
賞状書士じゃ役不足だね
872氏名黙秘:2008/04/18(金) 01:59:33 ID:???
>>857
行書バカにするのは自由だけどさ、ロースクールから離れて欲しいよねヮラ
文部省と法務省がグルになってキミたちを嵌め込んでる漏洩国家試験の学校でしょp
まあ行書の意外な可能性に気づかないからローロー言ってんだろうヶド
馬鹿w
873氏名黙秘:2008/04/18(金) 02:33:51 ID:???
>国家資格等としては、公認会計士・税理士・弁理士・司法書士・医師・歯科医師・獣医師・薬剤師・不動産鑑定士・
 技術士・社会保険労務士・行政書士・1級建築士 等と書いてありました。 このほかにも資格コード一覧には載っていましたが
 上記の資格は代表的なものとして特に加点対象になっているものと思われます。
 しかし、つい最近中央大学法科大学院のホームページを見たら、司法試験択一試験合格証明書の提出が
 不要となっていました。 この意味は提出不可、もしくは加点無しという意味だと思われます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gxtgy968/5121430.html

↑このブログを見る限り中大では加点事由みたいだけどな。

↓ここでも島根大学は行政書士は加点事由みたいだな。
ttp://www.toeicclub.net/lawschool.html

「無職」で加点事由を探したけどどこにもなかったよ。
874氏名黙秘:2008/04/18(金) 10:48:11 ID:???
2008/03/03-13:13  無資格で税理士業務=行政書士の男を逮捕−3社から報酬150万・警視庁
 無資格で税理士業務をしたとして、警視庁大井署は3日までに、税理士法違反
の疑いで東京都品川区南大井、行政書士今井要治容疑者(75)を逮捕した。調
べによると、今井容疑者は2005年4月から06年11月の間、千葉県の貸
しビル業の会社など3社から依頼を受け、法人税確定申告書や消費税確定申告
書計10通を作成し、報酬約150万円を得た疑い。同容疑者は15年前、所
属していた税理士事務所から独立。その後に税理士業務で約3000万円の報
酬を得たとみられる。今井容疑者は「金になるからやった」と述べ、書類作成
を認めたが、8通には、以前に勤めていた同事務所の税理士の署名があるとし
て、一部の容疑を否認している。
875氏名黙秘:2008/04/18(金) 11:12:34 ID:???
>>873
中央は狂ったのかなあ
法律関係ない難関資格を加点事由とし、資格といいがたいが
モロ法律試験である択一をむしするとわ
876氏名黙秘:2008/04/18(金) 11:38:01 ID:???
>>875
実際には、行政書士なんか加点にならないよ。
択一は加点事由。
ただ、それを堂々と書くと、法科大学院協会とかの審査でクレームが付くんだよ。
だからカムフラージュしてるわけ。
行政書士とか法律と無関係な人を入れてますよ、とアピールできるからね。
877氏名黙秘:2008/04/18(金) 18:07:33 ID:???
>>876
内部者でもないくせに知ったようなことを
必死だなwww
878氏名黙秘:2008/04/19(土) 05:22:56 ID:???
どっちでもいいから建設業許可の依頼を受けるにはどうすればいいか教えてくれ。
879氏名黙秘:2008/04/19(土) 05:29:11 ID:???
>>878
建設会社に行ってヤクザみたいなおじちゃんと交渉。
880氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:39:43 ID:???
>>878
他の士業の人から仕事回してもらえないの?
おそらく飛び込みではダメな確率が高いよ。
>>879のような交渉はあまりないんじゃないか?
881氏名黙秘:2008/04/19(土) 10:49:31 ID:???
バイトを建設作業員にしたらいいじゃん。
一石二鳥。
882氏名黙秘:2008/04/19(土) 11:18:57 ID:???
>>876
あなるほど
法律職人養成の場に、「お役所の顔色伺い」の義務が課せられてるということですね
本当にありがとうございました
883氏名黙秘:2008/04/19(土) 11:43:04 ID:???
>>882
法科大学院には、法律を専門的に学んできた人ではなく、普通の人を入れる
というのが法科大学院制度の理念。
しかし、他の法律系資格と違い、司法試験は普通の人が2年や3年で受かる試験ではない。
法律が相当できる人を入れたいが、理念にこだわる文部科学省の指導がある。
そこで、低学歴の法律と無縁の資格保有者を優遇するような"見かけ"を作る
必要が出てくる。
もちろん、実際には優遇などしない。
優遇するのは、旧試験択一合格や公認会計士、医師ぐらい。
884氏名黙秘:2008/04/19(土) 11:54:55 ID:???
旧試験択一合格も行書も持ってるが、お金が1万5千円しかない。
885氏名黙秘:2008/04/19(土) 13:54:55 ID:???
>>884
焼き肉デモくってこい
886氏名黙秘:2008/04/20(日) 02:47:51 ID:???
行書w
887氏名黙秘:2008/04/20(日) 02:55:48 ID:???
公認会計士、税理士、不動産鑑定士、証券アナリスト、CFP持ちのロー生の俺からしたら、行書の存在意義ってさっぱり分からないな。
中途半端な法律知識で依頼者を危険にさらし、食い物にする行書資格制度は公益に反するよ。
888氏名黙秘:2008/04/20(日) 03:55:49 ID:???
釣りにしても酷すぎるw
889氏名黙秘:2008/04/21(月) 09:32:08 ID:???
心配するな
マルチだからそれw
890氏名黙秘:2008/04/21(月) 11:38:11 ID:???
そうなんだ。納得
891氏名黙秘:2008/04/21(月) 11:45:29 ID:???
うめようぜこのすれ
基地外行書さんお忙しいでせうが来て下さい><
892氏名黙秘:2008/04/21(月) 11:48:32 ID:???
建設作業員としてお忙しい基地外行書
893氏名黙秘:2008/04/21(月) 11:49:08 ID:???
埋めても
次スレが
立つだけ
なんだよ
(・∀・)
894氏名黙秘:2008/04/23(水) 12:46:10 ID:???
次スレは「行書落ちが半年で新司に合格するスレ」
895氏名黙秘:2008/04/23(水) 16:40:21 ID:???
フツーに
まさかこの板に行書試験落ちた奴なんていないよね?2問目
でいいと思うけどな^^

あるいは
「三振のさばきにあう 行書試験と和解せよ」
なんてのはどう?www
896氏名黙秘:2008/04/24(木) 02:22:53 ID:???
プw

ぎょうちゅうがw
897氏名黙秘:2008/04/24(木) 02:24:15 ID:???
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
898氏名黙秘:2008/04/24(木) 02:27:04 ID:???
弁護士目指してロー行った息子は行書になった。

親は肩身が狭いぞ。親戚に合わす顔がないぞ。
899氏名黙秘:2008/04/24(木) 03:47:24 ID:???
そりゃ
行政書士になったのが悪いんじゃなくて
背伸びして馬鹿野ローに行ったのが肩身狭いんだろw
うちの息子は国策に騙されたあげく司法試験にも受からない無能です
って宣伝してるようなもんだからなw

フツーにユーキャンとかで行書取れば
可愛い奥様やヵヮィィOLと共通の話題ができて
人生(*’ω’*)キャピ☆ だったのにw
900氏名黙秘:2008/04/24(木) 03:57:32 ID:???
>>899
おい!
かわいい奥様やOLは内緒だぞ!って言っただろ??

ったく・・・
901氏名黙秘:2008/04/24(木) 04:40:06 ID:???
司法板に行政書士のスレは板違いだと思うのですが、良識ある司法板のみなさんいかがでしょうか?
司法板に宅建のスレがあったら不自然ですよね?
どうせ荒れて行政書士が中傷されるだけなので立てないでくださいね。
902氏名黙秘:2008/04/24(木) 10:56:35 ID:???
>>895
行書スレもう一個あるだろ
903氏名黙秘:2008/04/24(木) 14:57:15 ID:???
行書工作員はスレ増やして行書の宣伝したいんだろw
904氏名黙秘:2008/04/24(木) 15:01:41 ID:???
優秀者が大勢受けても、自分の合格には直接関係ないからな
905氏名黙秘:2008/04/24(木) 15:59:54 ID:???
これだけボロクソに叩かれてなんら行政書士のイメージアップになってないのに
>>903のような心無い人(工作員)がいます。
良識ある未来の法曹たる司法板のみなさん、どうか本板に行書関連スレを立てないで下さい。
906氏名黙秘:2008/04/24(木) 16:26:12 ID:???
> 良識ある未来の法曹たる司法板のみなさん

って司法板の住人じゃないあんたはなにしに来た

907氏名黙秘:2008/04/25(金) 00:15:28 ID:???
289 無責任な名無しさん sage 2008/04/24(木) 18:54:00 ID:Q5YI7vhu
事務員です。
29歳で焦って職場のブサイク弁護士さんとステイタスに釣られて結婚した。
今は激しく後悔・・。だって気持ち悪い好きでもない男と毎晩二人っきり・・。
ニタニタと気持ちの悪いいやらしい表情で迫ってきて
ベッドの上で服を脱がされ、体中を舐め回されて、おもちゃにされ・・
いつまでもネチネチとまとわりついてきて、あー気持ち悪い!
こんな地獄のような毎日をこれから一生続けていくなんて・・
尊敬もしていない男に頭ごなしに命令されて食事を作り・・
その男の子供を体内に宿し、産み、育てる・・
こんな人生・・ひどすぎ・・
908氏名黙秘:2008/04/25(金) 11:57:08 ID:???
そうすか
909氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:02:50 ID:???
行政書士
受けてみようかな。
910氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:03:25 ID:???
kskしてくれ
911氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:26:03 ID:???
工業高校卒ですが、行政書士は1週間で余裕で受かりました。
今は、建設現場で型枠工をしながら、自宅で法務事務所をやってます。
開業2年ですが、たまに名刺を見た人から携帯に電話があります。
今のところ、仕事にまでは結びつきませんが。
912氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:46:53 ID:???
>>911
すごい!!
913氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:52:40 ID:???
>>898
俺の事かorz

>>894
それってマジバナで結構な数いるんだがw
914氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:53:50 ID:???
kjk
915氏名黙秘:2008/04/26(土) 12:59:33 ID:???
かわいい奥様やOLと行書についてベットで語りたいw
916氏名黙秘:2008/04/26(土) 15:52:04 ID:???
正直勃起した
917氏名黙秘:2008/04/26(土) 21:18:53 ID:???
こっちつかえよ
あげ
918氏名黙秘:2008/04/26(土) 21:22:48 ID:???
F択1回の応用刑法演習問題、結構良かったよw
まさに、本試験レヴェル。いい演習になったw
919氏名黙秘:2008/04/26(土) 22:40:23 ID:???
>>913
新試験直前六ヵ月以内に行政書士うけてるってこと?
ばか?
920ボス弁の英断みぃつけたっ:2008/04/27(日) 10:32:49 ID:Oi5mrT+T

 296 :氏名黙秘 :2008/04/26(土) 15:45:03 ID:???
 589 :氏名黙秘 :2008/04/26(土) 15:41:48 ID:???
 新60期を採用したが,もうクビにする。
 余りの能力のなさにむかついている。
 場当たり的に事件を処理するな。
 少しは先を読め,バカ。

921920踏んだので次すれ:2008/04/27(日) 10:41:01 ID:Oi5mrT+T
惨震ロー生のために

まさかこの板に行書落ちた奴いないよね?二問目
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209260365/
922氏名黙秘:2008/04/27(日) 12:57:30 ID:???
そうすか
923氏名黙秘:2008/04/27(日) 13:36:20 ID:???
こちらから埋めろ
924氏名黙秘:2008/04/27(日) 13:37:55 ID:???

なんでこんなに悲しいのだろ・・・・・・・・行書という名の底辺資格
でも・・・・・・・・・
コンビニ店員にとっては国家公認のゴミ資格でも大切な宝物。

行書の合格証を心の支えにコンビニ店員で生計を立てつつ2chででかい口を叩く典型的コンビニ行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206519570/305-

925氏名黙秘:2008/04/27(日) 15:21:57 ID:???
大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。
「少なくとも払った分以上は年金で返ってくる国の制度だから」私大卒業後4年ほど、
派遣の日雇い労働で暮らした。3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円
前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万
円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。それでも払
っているからこそ、社会保険庁の一連の不祥事には腹が立つ。同世代の未納につい
ても「制度の周知徹底が不十分だと思う。払わなければ自己責任というのでは、国の
役割を果たしていない」と、政府を批判する。年金を税で賄う方式はいいと思うが、懸
念もある。「消費税が上がれば、貧しい人ほど生活は厳しくなる。年金は賄えても、
他の部分にしわ寄せがいくのでは」。そう思う。
926氏名黙秘:2008/04/27(日) 16:08:59 ID:???
>>921
なかなか次スレも盛り上がりそうだねwwwww
927氏名黙秘:2008/04/27(日) 17:59:31 ID:???
行政書士は最高です。
928氏名黙秘:2008/04/28(月) 00:17:04 ID:???
過疎もいいところだと思うが。
そもそもはやすぎだろ、たてるの。
どうしてもこのスレタイでやりたかったんだろーな。
929氏名黙秘:2008/04/28(月) 07:43:59 ID:???
書き込みが少ないからといって過疎であるとは必ずしも言えない。
ROMってるだけの二振法務博士が多いなどの特段の事情がある場合には
三振前の一ヶ月を切る段階で行書スレを勃てることも相当の理由があるものと
認めるを相当とする。
930氏名黙秘:2008/04/28(月) 12:59:09 ID:???
この板に行書すれ目下3つか
書士スレも2つあった
しかくいたに危険なほど近づいてきている…
931氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:24:09 ID:???
>>930
だな。
しかも資格板のレベルにまでレスの内容が落ち込んでいる・・
もうダメだな。
932氏名黙秘:2008/04/28(月) 13:30:27 ID:???
なんともお寒いのは、こないだの行書合格発表後に祭にならなかったのに行書スレだけは
乱立していること。下位ロー未収の挫折組をあおるべく、わざわざやってきてるんだろうか
933氏名黙秘:2008/04/28(月) 17:33:00 ID:???
こんなもんだろ。
934氏名黙秘:2008/04/29(火) 03:10:13 ID:???
新司法試験・ロー制度に移行してから、資格板からの侵攻がグンと増えた。
司法書士や社労士・行書関係の連中が、司法板を攻撃するようになった。
旧司時代の劣等感や抑圧が今になって爆発したんだろうな。
935氏名黙秘:2008/04/29(火) 10:46:56 ID:???
>>934
病院紹介してあげましょうか?^^
劣等感や抑圧を爆発させてんのは
あんたらローの人間でしょヮラ
936氏名黙秘:2008/04/29(火) 11:21:10 ID:???
荒れるようになったよ
937氏名黙秘:2008/04/29(火) 15:43:01 ID:???
行書の売り込みはどこでも盛んだ
938氏名黙秘:2008/04/29(火) 21:45:13 ID:???
で、登録した人いる?
939氏名黙秘:2008/04/30(水) 00:25:20 ID:???
資格板の某すれで拾った、おすすめにちゃんねる


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【開業】行政書士実務の基礎勉強-6【予定】 [店舗運営]
★行政書士に転向しないか?★ [shihou]
資格試験の難易度を格付けする [shihou]
   他士業の仕事で食おう!   [shihou]
940氏名黙秘:2008/04/30(水) 02:27:36 ID:???
やっぱり資格板の連中が遠征してきてんのか。
941氏名黙秘:2008/05/01(木) 18:08:49 ID:???
行書が大量におしよせてるw
942氏名黙秘:2008/05/01(木) 22:02:56 ID:???
うちのローの行政書士まじうざい。はっきり言ってバカ。
「改葬の手続きで遅刻しちゃってさぁ」とか自慢してるつもり?
そんなの全然興味なし。講義でもとんちんかん。お呼びでない。
下品。知慮浅薄。
943氏名黙秘:2008/05/01(木) 22:31:58 ID:???
ローの双方向授業で行書が語り出すと最悪な展開になる
法的思考抜きに感情論だけで語るから時間だけが無駄になってイライラする
あいつら何であんなに馬鹿なんだ?
944氏名黙秘:2008/05/01(木) 22:50:56 ID:???
うちのローは行書すら受かってないやつが
えらそうな顔しててみんなげんなりしてるよ
945氏名黙秘:2008/05/01(木) 22:56:12 ID:???
行書なんてなんで受けるんだ?
ましてなんで登録なんかする?
行書資格とるなんてうんこ落ちてて拾うようなもんだ。と大学時代に恩師に言われた。
本当だなあとローの行書みて実感した。
946氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:08:22 ID:???
なんで、そんなに必死にネガティブキャンペーンやりよるの?
947氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:14:24 ID:???
別にネガキャンをやっているわけではない
行書に正当な評価を下したら全く褒めるところが無いだけだ
頼むからローには邪魔だから消えて欲しい本気で
948氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:17:07 ID:???
tdn当番の実況しようよー
行書スレ使って
949氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:17:35 ID:???
働きながら通ってるだけでもエライじゃん。
950氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:22:28 ID:???
行書の年収平均700万円(ファミマで立ち読みしてみ)

951氏名黙秘:2008/05/01(木) 23:27:13 ID:???
そりゃーポジティブキャンペーンだなw
952氏名黙秘:2008/05/02(金) 00:17:26 ID:???
行書の妄想力はローでも随一です
953氏名黙秘:2008/05/02(金) 03:31:37 ID:???
>>943
感情論だけで語るのは新司法試験受験生の特徴だと話を聞きました。
お前も自分では法的思考しているつもりに過ぎないんじゃないの?
954氏名黙秘:2008/05/02(金) 08:06:34 ID:???
行書がどうのこうのじゃなくて、さ、
「行書試験落ちた奴なんていないよね?」
なんだからスレ違い。
955氏名黙秘:2008/05/02(金) 08:39:07 ID:???
このスレ自体板違いだから、そんなの無視すればいいです。
956氏名黙秘:2008/05/02(金) 15:29:01 ID:???
>>953
ギョウ虫図星で顔真っ赤www
957氏名黙秘:2008/05/02(金) 16:09:51 ID:???

こういうことを書く奴がおよそ法的思考ができそうには思えないんだが。
おまえロー生ですらないだろ?
そもそも大学出ているのか?
958氏名黙秘:2008/05/02(金) 16:51:39 ID:???
ネット弁慶だろ。
959氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:08:22 ID:???
ギョウチュウ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960氏名黙秘:2008/05/02(金) 23:00:34 ID:???
>>956 >>959
いよいよ三振を目前に控えて
精神が破綻してきたみたいだね(・∀・)
ダイジョウブ、行政書士試験は誰でも受けられるヵラ
961氏名黙秘:2008/05/02(金) 23:15:45 ID:???
消費者契約法施行規則5条
(法律に関する専門的な知識経験を有する者に係る要件)
第五条
 法第十三条第三項第五号ロの内閣府令で定める条件は、次の各号のいずれか一に該当するものとする。
一 行政書士
二 弁護士
三 司法書士
四 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に定める大学の学部、専攻科又は大学院において
 民事法学その他の差止請求の要否及びその内容についての検討に関する科目を担当する教授又は准教授の職にある者
六 前各号に掲げる条件と同等以上のものと内閣総理大臣が認めたもの
962氏名黙秘:2008/05/03(土) 00:21:33 ID:???
>>947
ほんと行書なんてなんもいいことない。
某金融機関で法務やってるけど、行書なんか持ってる奴が出てきたら完全無視だね。
ばかかと。弁護士雇うように逆にアドバイスするようにしてるよ。
963氏名黙秘:2008/05/03(土) 00:30:07 ID:???
>>962 どういう状況で行書が出てくるか、も述べずに完全無視と言われても
困りますねぇ

いくら行政書士でもね、わかりますよ。

                 「某金融機関で法務」

要するにサラ金の債権回収でしょ(・∀・)ニヤニヤ
964氏名黙秘:2008/05/03(土) 07:57:07 ID:???
なるほど、するどい洞察力ですねw
965氏名黙秘:2008/05/03(土) 09:37:43 ID:???
クレサラにすら相手にされない行書を使うなんてばかみたいですよね。
弁護士を雇えば万事すべて解決します。クレサラにも舐められないし。
弁護士雇わないなら、自力で交渉したほうがマシですね。
内容証明なんて自分で作れますし。
966氏名黙秘:2008/05/03(土) 13:30:02 ID:???
うむ。
967氏名黙秘:2008/05/03(土) 13:55:28 ID:???
そうそう、行政書士で多重債務の相談とか書いてる香具師いるよね。
不思議でならない。
行政書士が受任なんかできないし、「受任」した通知を出しても、
何の効力もないのにw
968氏名黙秘:2008/05/03(土) 18:19:19 ID:???
やっぱ役に立たないな行書
969氏名黙秘:2008/05/03(土) 19:54:29 ID:???
何で街金の人が書き込むの?
970氏名黙秘:2008/05/03(土) 20:09:59 ID:???
行書よりはましだな。収入十倍くらいあるんじゃね?
971氏名黙秘:2008/05/04(日) 01:39:18 ID:???
>>961ってマジなの?
972氏名黙秘:2008/05/04(日) 05:23:41 ID:???
ググったら全然違った
行書の宣伝工作のために偽造したんだろう
973氏名黙秘:2008/05/04(日) 12:11:37 ID:???
法文を偽造して悦に入ってるなんて、すごすぎ。
974氏名黙秘:2008/05/04(日) 12:33:25 ID:???
正しくはコレね
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19F10001000017.html#1000000000000000000000000000000000000000000000000500000000000000000000000000000
(法律に関する専門的な知識経験を有する者に係る要件)
第五条  法第十三条第三項第五号 ロの内閣府令で定める条件は、次の各号のいずれか一に該当するものとする。
一  弁護士
二  司法書士
三  学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に定める大学の学部、専攻科又は大学院において民事法学その他の差止請求の要否及びその内容についての検討に関する科目を担当する教授又は准教授の職にある者
四  前各号に掲げる条件と同等以上のものと内閣総理大臣が認めたもの
975氏名黙秘:2008/05/04(日) 13:49:48 ID:???
行虫最悪wwwwwwwwwww
976氏名黙秘:2008/05/04(日) 17:09:31 ID:???
あんたらがロー生なら日本は終わりだな
977氏名黙秘:2008/05/04(日) 17:36:59 ID:???
なんでもいいよ、うめちゃえ
978氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:24:10 ID:???
行書に内容証明作成させたら面白くてお腹がよじれてしまったので、笑いが欲しいときに作らせています。
979氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:28:53 ID:???
>>978
行書にあったことも無い奴の発言だな
980氏名黙秘:2008/05/04(日) 19:35:58 ID:???
行書にわざわざ会って依頼なんかしないよ。
行書はメール指示で充分。弁護士のとこへは出向いて依頼するけど。
981氏名黙秘:2008/05/04(日) 21:12:15 ID:???
資格板、久々見てきたけど5個に一個くらい行書すれなのな
ふきだしてしまった。やはり隔離したほうがいいだろう
982氏名黙秘
行書はいらないね