【2008年度】東京大学法科大学院未修者【入学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ここは東京大学法科大学院 2008年度入学を目指す方たちのためのスレッドです。
11月書類審査、筆記試験をクリアし、合格までがんばりましょう!

平成19年11月9日 東京大学法科大学院発表(出願者数 下記オフィシャルサイトより)
法学未修者(3年制) 337名
法学既修者(2年制) 616名
合計 953名

東京大学法学部・大学院法学政治学研究科 オフィシャルページ
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/index.html
くれぐれもsage進行!でお願いします。 荒れることが多いので、sageは守ってください。

Educational Testing Service
http://www.ets.org/

前スレ
【2007年度】東京大学法科大学院未修者 6【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163897048/

過去スレ
1 (すみません。はりつけできませんでした)
2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1128104448/
3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129906291/
4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1134587704/
5 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137244707/
2氏名黙秘:2007/11/09(金) 04:28:49 ID:???
関連スレッド
2008年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187193499/

東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻25号館
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190992216/
3氏名黙秘:2007/11/09(金) 05:38:45 ID:???
>>1

平成19年11月9日 東京大学法科大学院発表(出願者数 下記オフィシャルサイトより)
法学未修者(3年制) 337名
法学既修者(2年制) 616名
合計 953名


無茶苦茶、出願者少ないな・・・
俺も挑戦しようかな、来年
4氏名黙秘:2007/11/09(金) 06:00:34 ID:b3W/w4gO
来年は間違いなく激増
5氏名黙秘:2007/11/09(金) 06:01:31 ID:???
隔年現象って奴か・・・
今年は穴だったな
6氏名黙秘:2007/11/09(金) 13:10:24 ID:???
43 :氏名黙秘:2007/11/09(金) 11:22:36 ID:???
ほとんど変わりませんでしたw

昨年→今年の国公立ロー入試志願者数
千葉  749→ 871(+122人、16%増)
東北  493→ 556(+ 63人、13%増)
名大  495→ 529(+ 34人、 7%増)
九大  482→ 431(− 51人、11%減)
神戸 1157→1055(−102人、 9%減)
阪市  931→ 798(−133人、14%減) 
阪大  938→ 794(−144人、15%減)
京大 1177→1023(−154人、13%減)
北大  903→ 613(−290人、32%減)
東大 1759→ 953(−806人、46%減)

東大にいくのは危険と思う。
7氏名黙秘:2007/11/09(金) 13:38:21 ID:???
        ____
       / \  /\  キリッ   今学習している内容は分からないかもしれない
.     / (ー)  (ー)\       10年後ノートを紐解け
    /   ⌒(__人__)⌒ \    試験対策はしない  慶應とは違う
    |      |r┬-|    |   TOEICは一切受け付けない 大金払ってTOEFLを受けろ 
     \     `ー'´   /     配点?「総合評価」だ 出身校内訳は公表しない
    ノ            \      合格率がどうした 新司法の問題が悪い
  /´               ヽ      皆さんは試験官を採点するつもりで
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
      /::::::─三三─\    出願者数が確定しました。
    /:::::::: ( ○)三(○)\  東大 1759→ 953(−806人、46%減)
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

8氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:01:41 ID:???
              _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|    志の低い者がいなくなっただけだ
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :    痛くも痒くもない、全て計算どおり・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....

9氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:18:03 ID:dTIXX+mi
激減すぎて、、、受ける気が、、、失せてきた、、、。
早慶どっちかいったほうがよいのかな。
10氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:26:21 ID:kyq61Sdn
私立の時代だな
11氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:28:05 ID:???
裏山
12氏名黙秘:2007/11/09(金) 16:29:04 ID:???
ホントだよ。ぶっちゃけ受かったところでレベルは私立より低い気が、、、
総計の方が良い気がしてきた。一橋はどうだったのかね?
13氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:00:39 ID:???
国立は一橋が最高だな
これ以上のローはない
東大はダメ
14氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:01:37 ID:???
東大ロー終了のお知らせ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194565060/l50

平成19年11月9日 東京大学大学院法学政治学研究科
法科大学院入学試験の出願者数が確定しました
  法学未修者(3年制)  337名(受入予定人員:約100名)
  法学既修者(2年制)  616名(受入予定人員:約200名)

左1次合格者数、右出願者数
2008年度 法学既修者 ???名 (出願者  616名)
2007年度 法学既修者 647名 (出願者 1,052名)
2006年度 法学既修者 646名 (出願者  957名)
2005年度 法学既修者 628名 (出願者  759名)
2004年度 法学既修者 629名 (出願者  869名)

第1段階選抜では受入予定人数の概ね3倍までに選抜する予定
15氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:05:43 ID:???
北村敬子(中央大学商学部教授・公認会計士)の発言
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai57/57gijiroku.html
第57回司法制度改革審議会議事録
===================================
これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、
例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に
追い込まれる人というのは、そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、
まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。
===================================
16氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:05:54 ID:???
絶対私立の方がいいと思う。
金が問題なんだよな。
17氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:08:34 ID:???
結局、カネが無尽蔵に出てくる富裕層のお坊ちゃん、お嬢ちゃんが有利ってこと
ローなんて金持ちの金持ちによる金持ちのための制度なんだから
18氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:10:05 ID:???
もう、東大の魅力はなくなったよ・・・

そんな時代じゃないんだよな

19氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:16:24 ID:???
>>13
そう思ってダブル出願組が一橋受けてくれたらますます楽勝だな。
20氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:17:46 ID:???
名誉(東大ロー卒三振法務博士)を取るか、
実(千葉or一橋ロー卒弁護士)を取るか
だな
21氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:17:59 ID:???
10年後を考えたら、東大ローに入るのは危険だね。
22氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:18:27 ID:???
名誉じゃ食っていけないよ
23氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:20:35 ID:???
俺は一橋未修も出願してるけどここ受けるよ。
さすがに積極的に一橋に行く気は起きない。
24氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:25:09 ID:???
>>23
東大とともに心中だなw
25氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:30:25 ID:???
東大ローでは教授が本気で、君たちから研究者が育って欲しい、っていうらしいよ。
授業も然り。
26氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:56:52 ID:???
27氏名黙秘:2007/11/09(金) 19:59:41 ID:???
一橋に行く気があまりないっていうのはわかるけど
紳士に受からなきゃどうにもならないからなぁ
28氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:00:25 ID:???
>>27
結局、そこの判断でみんな苦しんでるんでしょう。私もね。
29氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:02:57 ID:???
家から近いほうでいいよ
30氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:12:49 ID:???
>>25
そんなこというなら、飛び級とか制度を作るべきだな
学士助手も無くなって、東大には良いところが無い
31氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:14:08 ID:???
>>30
ブランドがあるじゃないか。
32氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:21:52 ID:???
ブランド(笑)

シャネルとかエルメスとか有難がるアホみたいだなw
33氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:26:09 ID:???
アホみたいなのは確かだが、ただ実際に大学を考える際に
東大とそれ以外の大学の間の溝はすごく大きいのは間違いない。
34氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:30:20 ID:???
>>33
そんなわかりきったことを偉そうに書かれても・・・
35氏名黙秘:2007/11/09(金) 20:31:22 ID:???
>>33
残念ながら、オレも同意。
1番とそれ以外に大きな差があるのは大学でも同じ。
慶應がこんな状況になったら終わりだと思うが、東大ならおk。
36氏名黙秘:2007/11/09(金) 21:36:46 ID:???
とりあえず30人でもいいから、足きりをしてほしい
足きりあれば一応書類見てくれたってことだから、
通っていれば、ここに心中もありかという気になる

だけど足きり無しで全員通過だと、
明らかにヘボすぎるスペックの俺は、特攻するか悩むんだよね
どうせ無駄なら、一橋か東北受けた方がいいから

37氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:02:16 ID:???
適性80中盤、TOEFL550、GPA3,5(私大)の中途半端スペックなんだが、一橋を受けたほうがいいかな?
38氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:13:12 ID:???
私大の定義によるんでない?
39氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:14:15 ID:???
ハーバードです。
40氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:32:32 ID:b3W/w4gO
確かに、今年は脚きりないようなものだから、
2次に進んでも最初から受かる見込みが全くない人とかいそうだな。
41氏名黙秘:2007/11/09(金) 23:17:38 ID:???
>>25
え?おまえ研究者になるんじゃないの??
4237:2007/11/09(金) 23:35:53 ID:???
>>38
早慶です。
43氏名黙秘:2007/11/09(金) 23:57:02 ID:???
一橋も魅力的ではあるよな。
44氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:02:04 ID:???
>>37
研究者になりたいのなら東大に。
それ以外は自己責任で。
45氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:02:10 ID:???
去年までは、足切り通れば小論文で逆転もありえた
今年足切りがないとなると、二次で書類ばっちり見るだろうから
小論どんなに出来ても総合評価で落とされること必至

どうしよう 俺も一橋が賢明かね
 
46氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:08:28 ID:???
東大に来てもいいのは
昼のロー授業・夜のロー予習をやった後さらに
夜中から明け方の新試対策をする能力と根気のある神だけ。
それ以外はマジで留年や三振して人生終了しかねない。
47氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:35:49 ID:???
早稲田の方が予習きついって話なのにあちらは沢山受かったな
48氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:59:04 ID:???
>>45
たとえ足切りがあったとしても、30人そこそこでは二次でばっちり書類を見そう。
しかもたった337人の出願とはいえ、東大狙いでわざわざTOEFLを受けた高適性の猛者ばかりであろうと思われる。

49氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:03:31 ID:???
低適性 IBT50代、の俺は合格率2%くらいか
50氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:15:49 ID:???
厳しいことを言うが2%も無いかと。
51氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:19:54 ID:???
>>46
それ、どこの未修でも同じですから(泣。東大なら能力が高いから
まだ可能性がありますよ。
52氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:26:11 ID:???
だんだん不安になってきた。合格数80人とかにしないよな?
53氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:42:26 ID:???
>>51
授業が新試などは全く考慮していない
成績評価(進級)も厳しい
という点で大きく違うかもね。
現に出願者数が1000人を超えていた
超ハイスペックなはずの1期の
新試合格者はたった38人。
54氏名黙秘:2007/11/10(土) 01:56:44 ID:???
仮に
新試の合格者数が
入試の出願者数に比例すると考えると
来年度の未修入学の新試合格者数は
11人くらいと推定できる\(^o^)/
55氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:05:32 ID:???
orz
56氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:10:42 ID:???
単純比例はないだろー。
せめて平方根に比例とかにしてくれよ。
57氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:12:08 ID:???
1期が超絶ハイスペックだったのは事実。
58氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:18:56 ID:o0PwKPZa
>>52 それはない。ただ馬鹿なのに入っても、あとあと苦労するだけ。
59氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:21:13 ID:???
>>56
平方根に比例としても20人くらい。
60氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:24:01 ID:???
+新試の競争激化も考慮すべき。。。
61氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:30:22 ID:???
一橋の新試合格率ってどのくらいだっけ?
62氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:33:03 ID:???
だんだん一橋が魅力的にみえてきた。
63氏名黙秘:2007/11/10(土) 09:09:36 ID:???
受かったら東大に行くと思うけど、覚悟は必要だな。
合格数が少なくなって勘違いした教授どもがさらに成績認定を厳しくしていると聞くし。
64氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:20:40 ID:???
元ヤクザの愛人、大平光代弁護士の刺青姿の公開

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1487757

これからは、こういう様々な経歴を持った弁護士が誕生できなくなるんだな
65氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:56:12 ID:???
既修スレにもあったが

授業に妨害されながらも自力で新司に受かる自信のある人は東大へ。
それ以外の人は一橋へ。

これで決まりだと思われる。

合格後の就職のことを言う人もいるけどまず受からなきゃ意味がない。
66氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:12:02 ID:???
超優秀者以外が東大行くと危険というのは同意
67氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:13:43 ID:???
37 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 15:13:10 ID:???
>>36
それはおかしい。無職になったら同じこと。
修習も貸与だから生きていけない。

一発合格者以外の就職率はほぼ0だから、
就職できる期待値は合格率×就職率。
この数字では一橋がビッグ5に勝てる可能性はない。
68氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:22:38 ID:???
一発合格者以外の就職率がほぼ0って本当か?
だとしても>>65の考え方はありかと。
69氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:25:09 ID:???
>>68
本当。僻地に飛んで即独立する金と勇気があれば別だがw
法テラスですら採用率3割なんだぜ?

合格しても無職なら同じと考えるなら>>65のような考えはおかしい。
なんらかの付加価値があると夢想しているなら>>65のように考えてもよい。
70氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:31:53 ID:???
なるほど。では>>65よりも一発合格狙いの人は一橋って方が正しいか。
71氏名黙秘:2007/11/10(土) 15:59:04 ID:???
たしかに一発で合格したいなら一橋だな。
72氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:12:36 ID:???
最初から2回目3回目で受かりたい奴なんているか?
73氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:25:59 ID:???
もちろんそれはそうだけど新司の一発合格率はやはり重視せざるを得ない
74氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:38:54 ID:???
俺は誰よりも優秀だから東大受けるw
75氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:17:29 ID:???
ところで足きりはあるのかないのか。
教授陣も無駄な労力は使わないか。
76氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:33:02 ID:???
まぁもともと脚きりするつもりだったんだから、
人数減って労力少なくて済むから、脚きりやるんじゃないかな
77氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:56:06 ID:???
論文がいくら良くても合格する見込みのないほど低スペックな奴を集めれば30人くらいにはなるだろうしな。
そういう人の論文を見るほうが無駄な労力ともいえる。
78氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:09:02 ID:???
これで足きりされたら泣ける
79氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:14:47 ID:???
早慶うかってて、あと試験は東大のみ。
慶應おさえてあるけど、これは悩むー。
慶應の学費も出せないことはないが、東大の学費は半分。
ただ教育内容の悪評が、、、。
悩む。
80氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:18:09 ID:???
慶應と東大か。東大は正直お勧めできる状況にはないが、学費のこともある。

81氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:18:35 ID:???
慶應の悪評の方が問題。
下手すると追加処分もあるよ。
82氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:19:29 ID:???
既修ならともかく未修なら早稲田をおさえておくべきだったな。
8379:2007/11/10(土) 18:21:15 ID:???
早稲田は入金しなくていいからまだおさえてある状況です。
84氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:22:46 ID:???
>>83
補助金も不明だし、東大ダメなら早稲田がおすすめ。
東大受かったら・・・足引っ張られても三年後に受かる自信があるかどうかで決めるといい。
85氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:26:22 ID:???
>>84
その自信というのが曲者だが、大筋でその通りだとおも。
8683:2007/11/10(土) 18:27:45 ID:???
早稲田在学の人に慶應すすめられた、、、。
東大の人には私大いくようにすすめられた、、、。
でも全部結局は中の人が言ってることで、いまいち確証がないというか。しょうがないけど。
ちなみに予備校の入門コース終了した他学部未修です。
87氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:31:23 ID:???
在学というのは学部生?
昨今の漏洩問題と就職考えて、未修なら早稲田でいいとおも。
自信というか実力に関しては入って一年経たないとなんともいえない。
88氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:31:23 ID:???
他学部未修なら俺には早稲田一択に思えるが。
東大に行くと相当厳しい。
89氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:37:07 ID:???
入門コース終了レベルだと実力は全くの未知数だな。
無難なのは早稲田だと思う。東大はギャンブル。
90氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:43:23 ID:???
この状況で東大選択する人は尊敬に値する。
91氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:48:00 ID:???
とにかく不可がつきまくるらしい。
単位数の2/3不可で進学できないなんてありえないと思いつつ本当にあるらしい。
92氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:48:33 ID:???
就職やら学費やら考えれば東大だろうけど
他学部未修だと進級すら危ういからねえ。
93氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:51:58 ID:???
東大学部の評価が高い理由の一つは難しい試験を通ったからだしな
学部東大じゃなければザル入試の院に無理に行っても厳しいだけだろう

ただし新司・就職を乗り越えた後は長期的に学歴の恩恵を受けられるかもしれん
94氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:52:31 ID:???
>>79
慶應の教育内容も素晴らしいものではないよ。程度の問題だが。
俺なら必死で勉強するってこと前提で東大にする。
95氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:59:03 ID:???
あんまり書くと受験者減らしの小細工と思われるので書きたくないが
純粋未修でここに行くのはあまりにハイリスク。
早稲田慶應のほうがリスクは小さい。これは確か。
これに対して、就職後の恩恵ってのは不明。

まあローに行く時点である程度のリスクはとらなければならないけど。
9683:2007/11/10(土) 19:01:11 ID:???
みなさんありがとうございます。
いろんな意見参考にさせてもらいます。

>>87
学部じゃなくてロー生です、両方。
97氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:05:41 ID:???
まあ良く考えて決めてくださいな。
俺なら手付け払ったんなら慶應かな。
98氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:08:29 ID:???
就職考えると、自信あるなら東大がいいと思うけど。
99氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:13:20 ID:???
>>94
慶應の人かな。
必死で勉強するのはどこ行っても同じであって、妨害されたり進級不可食らったりするのが東大。
同じ勉強量だったら東大行けば新司合格には不利になる。
100氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:15:41 ID:???

あーうれしい、英語ができることがこんなに有利に働くなんて。

3人に1人の超高率な合格率は、ほかの帝大、早稲田や慶応でもないんじゃないか。

なかば英語バカばっかりぽいし、小論文も軽い。

101氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:16:54 ID:???
東大ローは入るのは簡単。
102氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:18:23 ID:???
上位100人は例年と大差なかろうて。
103氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:22:38 ID:???
適性以外は自信あるのだがこんな低倍率でも不安だ…
104氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:23:09 ID:???
→100

そうだな。京大や一橋受けた連中の悔しがりようが目に浮かぶ(笑)

渉外行くのに、東大ブランドは大きいよ。
105氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:24:41 ID:???
>>104
確かに、それはなぁ。どこかみたいに単なるソルジャーじゃ自慢にもならん。
106氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:25:30 ID:???
一橋と悩む。。。
107氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:33:39 ID:???
一次なしでFA?
108氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:37:07 ID:???
>>107
あってもなくても一次は絶対通るだろうからどっちでもいいな
109氏名黙秘:2007/11/10(土) 19:55:09 ID:???
あー倍率高いのもいやだけど低いのもいやな。
110氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:25:33 ID:???
今日和田ロー説明会で会った知り合いが、
東大から「出願を受理しました」ハガキが届いたと言ってたのだが
俺のとこには届いてない。そんなのあったっけ?
もしやおれ書類みすったかな?一橋からはちゃんと届いてる。
111氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:27:16 ID:???
きてないよー
112氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:27:20 ID:???
>>105
あの精神構造じゃソルジャーになるのも仕方ないだろw
あそこ出身のPなんて人数限られてるわけで。
113氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:52:47 ID:???
ハガキきてない
114氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:02:24 ID:???
>>110
その知り合いは敵だなw
115氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:03:59 ID:orHr8VVj
昨年までの理不尽な足切りができないようにTOEFLの換算表を貼っとく

TOEFL換算表           TOEIC/TOEFL(PBT)換算表
PBT/CBT/iBT         990/641
677/300/120        950/627
620/260/105        900/609
600/250/100        850/592
580/237/93         800/574
570/230/89         750/557
550/213/80         700/540
520/190/68         650/522
500/173/61         600/505
450/133/46         550/487
400/97/32          500/470
310/0−30/0−8       450/453
                   400/435
                   350/418
                   300/400
                   250/383
                   200/366
                   150/348
                   100/331
                   50/313
116氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:06:09 ID:???
>>115
頭冷やせ。
117氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:06:54 ID:o0PwKPZa
もうTOEICとの換算表はいらんだろ。しかも脚きり今年はないし。
118氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:07:53 ID:???
110です
レスどうも、ほっとした
そうか奴は敵かwwwwwww
119氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:11:06 ID:???
300人ちょうどに脚きりして、一橋に20人くらい流れて
280人受験が理想

でも、実際は337人中、受験者335人とかになって
結局、去年よりか二次の倍率は増すかたちになりそうだな
120氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:23:52 ID:???
冷静に切ってくるかと。
121氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:25:43 ID:???
いっそ150人くらいにすればいいのに。
122氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:25:45 ID:???
みんな来年急死うけるよね?
123氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:26:38 ID:o0PwKPZa
280位まで切ってくる予感。受かる見込みないのに、2次受けさせるのは、
ローにとっても、受験生にとっても不幸だからね。
124氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:28:35 ID:???
絶対受からせない人に2次受けさせるのは
金銭的にどうなのって気がするしね。
125氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:35:21 ID:o0PwKPZa
金銭面もあるが、一橋とかに併願してる人もいるから、その人たちの受験機会を
奪うのは酷いからね。
126氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:37:04 ID:???
これで切られる50人は一橋も受からないと思うけどね。
127氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:39:04 ID:???
>>122
うけるお。
128氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:42:52 ID:???
東大の凋落受けるな。

英語馬鹿ばかりで三振続出か・・・

馬鹿教授の犠牲者かわいそうだ
129氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:44:48 ID:???
英語できるからってバカだというのは安直。
英語できて法律できる人もたくさんいる。
130氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:46:04 ID:???
脚きりされたらお金少し返ってくるんだっけ?
そんなことここの先生達が考えてるとも思えない
少数切るために書類見るの面倒くさいから脚きりなしか
ドバッと270人くらいまで切るとか
131氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:46:11 ID:???
英語できなくて法律できる人のほうが多いが。
132氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:51:25 ID:???
1週間ぶりに来たら、
次スレがたっていて、
しかもレスのスピードも全然違っていておどろいた。
明日過去問やるつもり。
水曜日あたりはまた盛り上がるかな。
133氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:51:41 ID:???
ここは100人まで脚きりする暴挙にでてほしい。
134氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:51:55 ID:???
129だけど、
まぁ131のいうとおりなんだけど、
英語できる=バカは言い過ぎかな、と。
135氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:52:54 ID:???
てか
英語できない=バカ
が世界の常識
136氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:54:09 ID:???
英語馬鹿は未修者だろ
既習者は英語も法律もできる奴
それは新試験合格率が示している
137氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:58:17 ID:???
英語できて法律勉強できてないポテンシャルある未修者と
法律勉強できない英語もできない未修者
138氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:58:40 ID:???
まあ未修はピンキリだからな。
139氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:00:19 ID:???
英語と法律のどちらがセンスが必要か、というと法律じゃないか
まあ東大の方針の結果は合格率で見えるけれど
140氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:03:03 ID:???
英語できるのは権利能力みたいなもの。
141氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:04:13 ID:???
どっちも努力さえすればできるから
かなり似ている。
142氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:08:48 ID:???
TOEFLレベルの英語すらできないのは
中学校以来勉強サボってた証拠。
143氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:15:21 ID:???
一橋にしたやついる?悩むわー
144氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:15:39 ID:???
>>142
スピーキングが厄介なんだよ
リーディング、ライティング、リスニングも厄介だけど
スピーキング試験が最も難関
145氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:16:29 ID:???
>>143
最後は、サイコロ振って、偶数なら東大、奇数なら一橋にすればいい
146氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:18:36 ID:???
東大は名誉だけ
三振の可能性が一橋より高い

教授はオナニー授業で、新司法試験対策は皆無
成績優秀者も三振

よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜
147氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:19:09 ID:???
二年前に受けたやつ出したから(CBT)スピーキングなかった。
148氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:19:30 ID:???
悩むのは337人中、150人くらいは一橋と併願してるよね
TOEFL出せるやつでTOEICへぼいやつはいないだろうし
その150人の中で、一橋に全く逃げないとなると
一橋の受験者が150人減るわけで、一橋がお買い得とも思える

みんなの出方次第だけどね

149氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:20:12 ID:???
>>144
スピーキング簡単だったよ。
150氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:22:21 ID:???
スピーキング難しいとかいってる人はそもそも英語の基礎力がないだけ。
151氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:25:00 ID:???
入試不合格リスク
留年リスク
新試不合格リスク
を総合的に考慮して判断しよう。
152氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:31:18 ID:???
>>122
あ、俺も受けるわ。
153氏名黙秘:2007/11/10(土) 22:37:39 ID:???
一橋に決めました。
154氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:41:06 ID:o0PwKPZa
>>148 そんなに併願してないと思う。50人以内いないくらい。
155氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:44:18 ID:???
>>151
実に難しい選択だなw
156氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:48:35 ID:???
>>154

そうかなぁ 150人はいると思うが
東大の脚きり基準がわからないこともあって、
結構みんな一橋併願してると思うけどね

適性もTOEFLも自信あって、東大の脚きりなんて余裕と思ってるやつは
多く見積もっても半分くらいでしょ
157氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:56:19 ID:o0PwKPZa
俺の知ってる人は、東大他学部新卒、適性90以上、toefl 85以上、GPA3,5以上のやつばかり。
そいつらが一橋に併願してるとは思えない。彼ら、東大ローがだめだったら公共政策か自分の学部の上の
大学院にいくよ。東大内部の人は東大以外には死んでも行きたくないらしい。
158氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:58:52 ID:???
GPA3.5というだけでもサンプル数が少ないとわかるだろ
この流れで挙げるには適していると思えない
159氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:02:19 ID:???
すまん。サンプル数3人だが。
160氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:10:41 ID:???
俺も併願なんてしてないよ。
同一日の併願を50人もしてるとは思えないが。
161氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:14:04 ID:???
50人以上150人以下ってことで100人でいいんじゃね。
162氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:15:10 ID:???
ローがダメなら公共政策とかそんないい加減なやつはいない
東大の名誉のためにいっておくぞ
163氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:19:58 ID:???
>>157
>東大内部の人は東大以外には死んでも行きたくない

そうなの?東大生の気持ちは分からんな・・・
そういう高校時代の大学受験エリートの栄光から抜けきっていないのか・・・
そういうやつが、「ロンダ」「ロンダ」とか騒ぐんだろうなw
164氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:22:50 ID:???
いるよ。証拠を見せることも出来るが、特定されたら可哀想だから見せない。

165氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:32:20 ID:???
>>164
かわいそうなやつだな。君もそう思わないか?
166氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:33:19 ID:???
ICU最強伝説の始まりだな
167氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:33:29 ID:???
        ____
       / \  /\  キリッ   今学習している内容は分からないかもしれない
.     / (ー)  (ー)\       10年後ノートを紐解け
    /   ⌒(__人__)⌒ \    試験対策はしない  慶應とは違う
    |      |r┬-|    |   TOEICは一切受け付けない 大金払ってTOEFLを受けろ 
     \     `ー'´   /     配点?「総合評価」だ 出身校内訳は公表しない
    ノ            \      合格率がどうした 新司法の問題が悪い
  /´               ヽ      皆さんは試験官を採点するつもりで
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
      /::::::─三三─\    出願者数が確定しました。
    /:::::::: ( ○)三(○)\  東大 1759→ 953(−806人、46%減)
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
168氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:33:51 ID:???
だいたいhttp://www.pp.u-tokyo.ac.jp/admissions/index.htm見れば分かるように、公共政策の合格者数は
毎年増えている。今年は定員100人で合格者123人。東大の公共政策蹴ってるのはほとんど東大ロー合格者と考える
のが自然じゃないか。
169氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:33:54 ID:???
東大他学部新卒、適性95以上、ibt105以上、GPA3.6以上だけど一橋も一応だしてるお。
170氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:36:10 ID:???
>>164
信じるよ。一期の頃もいた。
世の中の舞台から消えて音信不通になったが・・・。

未修って一橋って頭悪いのか、よほど金がないのか、
それとも早稲田にひっかからなかったのか。
171氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:40:25 ID:???
>>158
GPA3.5以上は普通でしょ。
172氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:42:23 ID:???
他学部でそんなレベルの奴がローに流れるのか。
優秀な奴ほど元を取るのが難しそうなもんだが。
173氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:43:28 ID:???
元を取れないのは「半端に優秀」な奴。
本当に優秀なら楽々元が取れるだろうよ。
174氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:45:29 ID:???
>>172
ローができるのを見越して
どうせなら法学部じゃなく他学部いっとこうという発想。
ダブルでできたほうが仕事的にもいいでしょ。
175氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:48:48 ID:???
>>174
その考え方はわかるんだが、新卒だと弱いと思ってね。
就職でも学部の勉強は重視されないのに、数年は司法漬けになるわけだし。
176氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:51:57 ID:???
        ____
       / \  /\  キリッ   今学習している内容は分からないかもしれない
.     / (ー)  (ー)\       10年後ノートを紐解け
    /   ⌒(__人__)⌒ \    試験対策はしない  慶應とは違う
    |      |r┬-|    |   TOEICは一切受け付けない 大金払ってTOEFLを受けろ 
     \     `ー'´   /     配点?「総合評価」だ 出身校内訳は公表しない
    ノ            \      合格率がどうした 新司法の問題が悪い
  /´               ヽ      皆さんは試験官を採点するつもりで
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
      /::::::─三三─\    出願者数が確定しました。
    /:::::::: ( ○)三(○)\  東大 1759→ 953(−806人、46%減)
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
177氏名黙秘:2007/11/11(日) 00:55:42 ID:???
就職とかじゃなくて、ファイナンスや知財関連の案件扱うときにそれらの勉強をイチからしないとだめな弁護士に差をつけられるでしょ。
6年司法漬けよりこっちのほうがバリュー出せるよ。
178氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:02:53 ID:???
6年司法漬けで弁護士になった後、1年間、びっしりファイナンスとか知財やったほうがいいに決まってる。
俺も他学部出身だが、学部でやったことについては満足しているが、正直遠回りだったなと思う。
もちろん、ロー受けるなんて入学したときは思いもしなかった。
179氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:06:11 ID:???
いやいや、司法漬けくんが知財関連で、4年薬学部にいた奴とかにかなうわけないだろ。
ファイナンスも、工学や物理系にいて数学一通りできる奴には絶対にかなわない。
180氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:13:15 ID:???
でも4年薬学部にいた奴は、3年分の法律の知識しかないわけだろ。
新試験に落ちる可能性も高いし、たとえ受かったとしても弁護士はそもそも法律の専門家
なのだからそれは大きなディスアドバンテージだ。
181氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:15:01 ID:???
社会人に成り立てのときはそうだろうけど、人生は長いからどうなるか。
忘れることもあるし、覚えることもあるし、実務との兼ね合いもある。
専門分野だけの弁護士にさせられるかもしれない。
それが良いか悪いかは別だけど。
182氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:16:13 ID:???
そう、問題は新試験に落ちる可能性が高いということだ。
183氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:21:08 ID:???
174みたいなのがこれからのスタンダードになっていくんだろうね。
外資もどんどん参入してくるわけだし。
25番で2年授業聞いててもあんまり意味がないのは事実。
学部のすごし方としては、多額部+伊藤塾とかが最強な気がする。
184氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:26:44 ID:???
他学部はそんなに楽じゃないんだけどね。。。毎週、セミナーとか実験があって
そのことで頭いっぱいになっちゃう。
185氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:34:41 ID:???
>>181
含蓄があるね。友達になれそう。
186氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:42:10 ID:???
なんだかローの理念ってかなり無理があるな
実際、現在は学問が高度に細分化専門化しすぎているのに
それらをいくつも身に着けようって・・・ちょっと無謀では?
むしろ専門家同士の横の連携を強化したほうが早いような・・・
187氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:45:30 ID:???
>>160
強大な単位認定権限を背景に
司法試験科目全科目について
学生に必死で勉強させることで
ロー教授は各科目それぞれの教授がオマンマが食えるちゅうこっちゃ
ローの理念なんぞはあくまで表向きの建前の話
188氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:45:47 ID:???
>>183
でも、新卒で官僚になりたいなら、やっぱり文Tに行った方がいいよな。
189氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:46:11 ID:???
>>186
強大な単位認定権限を背景に
司法試験科目全科目について
学生に必死で勉強させることで
ロー教授は各科目それぞれの教授がオマンマが食えるちゅうこっちゃ
ローの理念なんぞはあくまで表向きの建前の話
190氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:47:27 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団「法科大学院」の悪質詐欺手口〜★

「うちで勉強して法律家になりませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」「あなたのサ
ラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」などと甘い言葉を用い企業等に勤務する社会
人を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させ、入学後は授業料として多額の金品を巻き上げたうえ、まともな授業
は一切せず放置し、ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会に放
り出す、という、きわめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実が明
らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうしたビッグネームの教授たちが法律家の養成に向けて全力
投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできるかのよう
な誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が学生として法科大学院に入学した後は、パ
ンフレットに掲載されていた有名教授がいい加減な授業ばかりして放置する、というきわめて悪質な手口で大
勢の社会人の人生を破滅させるに至ることから、こうした手口は建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生
リフォーム詐欺」と呼ばれている。
191氏名黙秘:2007/11/11(日) 01:48:09 ID:???
官僚なら法一択。
192氏名黙秘:2007/11/11(日) 02:01:44 ID:???
今年合格の未修者はずっと馬鹿扱いされるな。かわいそうだ。
中にはできる人もいるだろうに。
193氏名黙秘:2007/11/11(日) 02:18:28 ID:???
>>171
東大他学部だけど俺の周りも3.5は超えてそうな奴ばっか。
1人ありえないくらいGPA高い奴がいたが出願したかは不明。
194193:2007/11/11(日) 02:21:15 ID:???
>>169
TOEFLは勝ったかも。
195氏名黙秘:2007/11/11(日) 02:28:01 ID:???
>>179

学部レベルで学んだことが、知財の法律問題で通用する分けないだろ。
法学部だろうが薬学部だろうが、一から学びはじめないといけないのにはかわりない。
とっつきやすさは違うかもしれないが
196氏名黙秘:2007/11/11(日) 02:35:35 ID:???
>>166
ICU最強伝説ってなに??
197氏名黙秘:2007/11/11(日) 03:09:09 ID:???
>>184
そうそう
理科系だと、実験レポートに追われる日々だしね
とてもじゃないけど、伊藤塾なんて行く余裕は無い
それに、伊藤塾にカネ出せるセレブ以外はどうするのかとw
198氏名黙秘:2007/11/11(日) 03:12:47 ID:???
>>195
4年間、実験とか物理の基礎、数学の基礎をやってきた経験のある理科系と
全く数学・物理の素養が無い法学部じゃかなり違うと思う

法学部は量子論も電磁気学もわかって無いだろうし
199氏名黙秘:2007/11/11(日) 03:20:34 ID:???
>>198
全部独学でやるんだよ。
実際、JPB全てがそうやって来た。

もちろんその点では理系が有利だが、
いつまでも覚えているわけではないし、専攻分野は限られるし、
何より理系知識は司法試験の知財には役に立たない。
ついでにいうと特許訴訟やる人間はごく限られる。
そこから零れたら新卒以下の存在でしかない。
200氏名黙秘:2007/11/11(日) 05:26:43 ID:???
>>199
大学でやったことはいつまでも覚えているよ
基礎・基本は
細かい部分は教科書とか参考にすれば良いし
201氏名黙秘:2007/11/11(日) 08:26:59 ID:???
>>199
>全部独学でやるんだよ。 実際、JPB全てがそうやって来た。
全然違います。

>いつまでも覚えているわけではないし、
覚えていることに意味があるわけではないです。
本や資料を見て、知識を使いこなすことの方が重要です。

>理系知識は司法試験の知財には役に立たない。
ものすごく役立ちます。

>特許訴訟やる人間はごく限られる。
そんなことありません。

>そこから零れたら新卒以下の存在でしかない。
これも違います。
202氏名黙秘:2007/11/11(日) 10:02:22 ID:???
ますながはわざわざ工学部に入ったような。
特許訴訟だけで食べられるのは一部では?
203氏名黙秘:2007/11/11(日) 10:21:10 ID:???
俺GPA2.6だよw
204氏名黙秘:2007/11/11(日) 12:08:25 ID:???
>>203
仲間発見
205氏名黙秘:2007/11/11(日) 12:11:37 ID:???
>>201
>全然違います
文系出身の知財弁護士にお聞きなさい
全部担当者に聞くと馬鹿にされるから、
予め技術をある程度理解して望むのは基本中の基本

>本や資料を見て、知識を使いこなすことの方が重要です。
それはその通りです。全く有利性がないとは言っていません。
しかし専攻分野以外に関して、極端に有利になることはありません。
技術もローにいる間に陳腐化しますし。

>ものすごく役立ちます。
役に立ちません。技術内容を聞くような問題は出題されません。
特許手続が試験範囲内なのに弁理士に有利になる理由から出題されていないことからも明らかです。

>そんなことありません。
あります。特許は知財の中では花形ですが、パイの大きさは限られています。
これから先、新たに出てくるパイは工業所有権ではないものが多く、理系はむしろ不利です。

>これも違います。
優位性を失った修士など、年食っただけの人間なので新卒以下になります。
まだ同年齢の社会人の方が使えます。新人教育でビジネスマナー他を身につけていますから。
206氏名黙秘:2007/11/11(日) 18:39:44 ID:???
新試も結局旧試論文レベルの難易度になるんだよね?
冷静に考えると、合格者1500人から3000人になったところでそんなに易化するわけないんだし。
三振リスクというのは想像以上に大きいよな・・・
207氏名黙秘:2007/11/11(日) 18:51:21 ID:???
そうだね。500人から1500人に増えるのと1500人から3000人に増えるのでは後者のインパクトは少ない。
208氏名黙秘:2007/11/11(日) 18:55:59 ID:???
500人→3000人だとものすごい易化
209氏名黙秘:2007/11/11(日) 19:06:27 ID:???
>>208
いわば模造紙にあけられた針の穴の面積が6倍に増えたようなもの。
210氏名黙秘:2007/11/11(日) 19:15:01 ID:???
旧試不合格リスク×無い内定リスク 
<<入試不合格リスク×留年リスク×新試三振リスク×無い内定リスク 
211氏名黙秘:2007/11/11(日) 20:04:49 ID:???
iBT89ってどう?
みんなどれくらいで出してるのかな
212氏名黙秘:2007/11/11(日) 20:56:06 ID:???
>>211
100以上が多いんじゃないかな。
213氏名黙秘:2007/11/11(日) 21:37:46 ID:???
>>212
そっかー
厳しいですね
214氏名黙秘:2007/11/11(日) 22:02:04 ID:???
ここ受ける連中の低適性ってのはどのくらい?
やっぱり80中盤でも低適性かな
70台で出してる人なんていないのかね

超低スペックなのに通ったら、小論文で逆転はありうるのか
総合評価はくせものだよなぁ
215氏名黙秘:2007/11/11(日) 22:29:36 ID:CL6Zab/8
60前半でも出したぜ。

それが何か?
216氏名黙秘:2007/11/11(日) 22:33:00 ID:???
寄付乙
217氏名黙秘:2007/11/11(日) 22:48:27 ID:???
意外と215のような適性60台のひとが小論すごくてさ
軽〜く受かったりするんだよね
218氏名黙秘:2007/11/11(日) 22:50:50 ID:???
適性試験なんて訓練さえすれば中学生でも解ける。
219氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:11:49 ID:???
東大生でも俺の友達はibt80くらいが多いよ。
まーできるやつでも90ちょいっしょ。
100超えるのはちょい海外行ってましたとかいう奴だけじゃね?
220氏名黙秘:2007/11/12(月) 01:29:15 ID:???
ヒント:謙遜
221氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:19:24 ID:???
>>220 英語馬鹿うぜーんだよ。  

じっさいはそんなもん。ibt100超えてるのは結構珍しい。
222氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:30:17 ID:???
冷静に。
223氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:35:14 ID:???
英語馬鹿、適性馬鹿、小論文馬鹿、法律馬鹿・・・
224氏名黙秘:2007/11/12(月) 02:40:02 ID:???
冷静に見るとどれもひどいな。笑うしかない。
225氏名黙秘:2007/11/12(月) 07:16:45 ID:???
英語は努力すれば誰でも上達する
226氏名黙秘:2007/11/12(月) 09:01:17 ID:???
>>224
私は自分のスペック見てそう思う。
227氏名黙秘:2007/11/12(月) 15:28:18 ID:???
出願者激減によって今期の未収は個性派揃いになりそうな予感。。
一部の超高スペック組と一部の何か一つだけ傷あり組と一部の小論大逆転組って構成になりそうだな
228氏名黙秘:2007/11/12(月) 15:53:28 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第2版)

「うちで勉強して法律家になりませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」「あなたのサ
ラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会人
を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金品を巻き上げたうえ、まともな
授業は一切せず放置し、ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会
に放り出す、という、きわめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実
が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりして学生を放置す
る。レジュメは原則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いて
いるだけ。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる
229氏名黙秘:2007/11/12(月) 15:54:27 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。
230氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:05:38 ID:???
ここで足切り50人ぐらいと予想しておく。
231氏名黙秘:2007/11/12(月) 21:05:14 ID:???
俺も、東大は他の大学とは違うことを考えて、脚きり50〜60人くらいと予想
二次は小論のみで勝負させそう
まぁ俺の希望がかなり入ってるがw
232氏名黙秘:2007/11/12(月) 22:58:08 ID:???
なんといっても総合評価だからな
233氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:01:01 ID:???
総合評価

顔、性別、年齢で差別する制度
234氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:10:19 ID:???
今年、ここ受からなかったら、法曹には向いてなかったと考えて、他の道を考えた方がよさそうだ。
235氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:23:49 ID:???
>>227
なんか楽しみだね。
236氏名黙秘:2007/11/13(火) 09:00:06 ID:???
明日着?
明日発送?
いずれにしても運命はすでに決まっているんだろう。
年々易化しそうだから、
もう少しスペック上げて、
来年もチャレンジするつもりでいよう。
237氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:08:58 ID:???
きんちょう
238氏名黙秘:2007/11/13(火) 19:19:41 ID:???
あしきりしたってさ
さすが東大だな
239氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:01:48 ID:???
足きりなかったらビンタな
240氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:08:21 ID:???
>>239
かわいい
241氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:23:24 ID:???
こんなに出願者がいないと変に緊張しちゃうなw
242氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:51:30 ID:???
さすがにまだ届かないな
243氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:58:58 ID:???
というか、HPでの発表は何時?
244氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:02:43 ID:???
HPで発表ってあったっけ?
1次は現地掲示板もなくて手紙が来るだけの希ガス
245氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:04:15 ID:???
>>244
そうなんだ
脚きりしないなら、さすがにその旨発表するかと思って
脚きりしたとしても、何人通過とかさ

例年しないのか、
サンクス

246氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:15:24 ID:???
>245
スマソ
公式サイトの去年の受験情報見てたら、一次の合格発表日付けで
何人通過しましたとか発表されてるね

去年の手紙は速達で来たみたいだ
247氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:54:03 ID:???
今日届くんだよねえ?
248氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:20:05 ID:???
今日発送でしょ
249氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:37:33 ID:???
250氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:41:24 ID:???
既修の方が脚きりすくないね。
251氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:42:31 ID:???
やっぱ東大だよね 
受験者激減したからといって、
問題外のやつに二次を受けさすようなことはしないんだね
なめちゃいけないってことか

二割落ちたのかぁ
俺入ってそう・・・
252氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:12:57 ID:???
>>230>>231
ずばり当たったね。
253氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:23:02 ID:???
足きりしないほうが東大は儲かったのにね。
254氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:25:31 ID:???
二次で落とした方がお小遣い増えるもんね
255氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:28:23 ID:???
TOEICで出した奴とか形式要件不備もいるんじゃね?
256氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:29:27 ID:???
>>255
その場合だと、不備書類で出願自体受理してないんじゃない。
257氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:31:16 ID:???
TOEICで出す奴いないだろ。いくらなんでも。
258氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:41:56 ID:???
>>256
そんなことしたら行政訴訟、国賠でやられるだろw
259氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:43:03 ID:???
て、ごめん。
もう民間だったな、スマソ
260氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:45:41 ID:???
経歴に空白があった人とかは?
261氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:47:20 ID:???
>>260
総合審査です。
考慮されうるでしょう。
経歴も総合審査に入るんじゃなかったっけ。
262氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:48:07 ID:???
やっぱTOEICも出せばよかった。
TOEFLがひどすぎて無理な気がする。
263氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:53:48 ID:???
トーイックは特記でも出さないでって説明会でしつこく言ってたじゃん。
264氏名黙秘:2007/11/14(水) 13:57:12 ID:???
逆に出したやつが切られたのでは?
265氏名黙秘:2007/11/14(水) 14:37:10 ID:???
一橋にします。さようなら。
266氏名黙秘:2007/11/14(水) 14:51:56 ID:???
明日っぽいね。
267氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:09:07 ID:???
届くのは明日でFA?
268氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:17:04 ID:???
>>265
東大ブランドを捨てるのなら早稲田にしておけ。
一橋未修なんておいしいところなんもねーぞ。
269氏名黙秘:2007/11/14(水) 15:19:15 ID:???
>>268
一橋受験者乙w
270氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:12:00 ID:???
あしきりあったか〜。
落とされたな。
論文に勝負かけていたのに。
明日いつ届くかなぁ。
271氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:51:31 ID:???
>>270
ちなみにスペックはどれぐらいでしょうか?
272氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:00:00 ID:???
>>270

スペック聞く場合は自分から書こうね
273氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:50:43 ID:???
一橋と試験時間かぶる?
274氏名黙秘:2007/11/14(水) 19:01:06 ID:???
両方受けられればいいんだけどねー。
もっとも、来年は試験日ずらしてくるかもね。東大側がw
275氏名黙秘:2007/11/14(水) 22:53:25 ID:???
ここのスレの住人全員が一次通過してますように

☆へ(^-^)(^o^)ノ☆
276氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:27:48 ID:???
>>269
乙も何もあるなら教えてくれ。
一橋既修ならともかく未修なんて、
自分のコネで就職先見つけられる奴以外いくべきじゃないだろ。
277氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:30:31 ID:???
早稲田の未修も似たようなもん。
どっちもどっち。既修に入れなかっただけ。
278氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:32:38 ID:???
>>277
早稲田の未修は他校の就活上既修と同じと聞いている。
この時点で一橋と全く違うわけだが。
279氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:43:49 ID:???
やっぱ、大量排出時代は伝統校が幅をきかせるようになるのか
280氏名黙秘:2007/11/14(水) 23:54:19 ID:???
>>279
早稲田は未修ローということで既修が少ないから
既修には希少価値がつく一方、それだけじゃ賄えないから、
未修も他校の既修と同じように扱って採用数確保する、ということ。
一橋は7:3で既修がたっぷりいるから、
よほどのハイスペックでない限り敢えて未修から取る必要はない。
281氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:18:11 ID:???
速達だし明日の午前には届くんだろうなぁ
緊張してきたお
282氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:29:49 ID:???
就職云々は任官任検志望者には関係ないな。
283270:2007/11/15(木) 08:48:59 ID:???
8時30分時点で23区内は届かず。
仕事いってくる。
スペック書くとだめ出し攻撃にあいそうで、
書けません。

一次が通ればさらします。
284氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:50:17 ID:jdOAJzp8
23区,今届いた。
285氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:52:54 ID:???
きましたお。通ったお。
286氏名黙秘:2007/11/15(木) 08:58:17 ID:???
届いているのか〜。
気になって1日仕事が手に着かないよ。
ここ見てる人に社会人はいます?
一次の別枠ってどれくらいなんだろうなあ。
287氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:07:21 ID:???
就職、就職って開業は考えないのか?
288氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:13:55 ID:???
どんな封筒できた?
289氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:17:24 ID:???
>>288

自分が宛名書いた封筒。
290氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:19:25 ID:???
23区外(多摩)届いた
291氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:33:06 ID:???
関西、届きました。
受験番号って出願順じゃないんだね。だとしたら、何の順番なんだろう?
292氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:11:28 ID:???
埼玉届いた

まさかの不合格
今年受からないと来年は厳しいのに…

【一次合否】否
【適性】 86
【出身校】私立法
【学年・卒】卒後5年
【GPA】 2.8
【TOEFL】PBT500 
【確保校】明治
【ひとこと】社会人枠を狙ったが、さすがにスペックが悪すぎだよね


合格された方も来年のためにテンプレよろしくです↓

【一次合否】
【適性】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEFL】 
【確保校】
【ひとこと】
293氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:37:08 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 94
【出身校】 総計
【学年・卒】 卒1
【GPA】 3.5
【TOEFL】 PBT540
【確保校】 慶
【ひとこと】 受験番号は適性順か。整理番号はなんだろう。
294氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:50:03 ID:???
まだこなーい
295氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:53:16 ID:???
はやくきてー
296氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:10:37 ID:???
>>292
ロー浪人するの?
それとも仮面?
297氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:35:02 ID:???
合格してたー、ほっ
298氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:40:41 ID:???
受験番号は未修者0001〜0282だYO
299氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:23:54 ID:???
落ちた人って書類何が入ってるの?
300氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:37:57 ID:???
23000円返すから口座教えれ
301氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:52:32 ID:???
GPA3.0以下で受かった方いますか?
302氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:54:53 ID:???
封筒の外から本郷キャンパスの地図が透けてたら合格な
303氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:59:35 ID:???
2.6で受かってた
304氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:21:55 ID:???
適性低くて受かった人報告ヨロ!

まだ会社だからソワソワな1日だわ
305氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:25:06 ID:???
平成20(2008)年度 法科大学院入学試験 第1段階選抜結果が確定しました。

  第1段階選抜合格者数

   法学未修者 282名 (出願者 337名)
   法学既修者 562名 (出願者 616名)
      合計  844名 (出願者 953名)

 以上のとおり、844名が「第2段階選抜」に進むことになりました。
306氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:28:20 ID:???
今年もソマリア人出るかな。
307氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:57:08 ID:???
2008年度 法学未修者 282名 (出願者 337名)
2007年度 法学未修者 303名 (出願者 707名)
2006年度 法学未修者 318名 (出願者 566名)
2005年度 法学未修者 348名 (出願者 539名)
2004年度 法学未修者 346名 (出願者 1136名)
308氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:06:09 ID:???
みんな
整理番号>受験番号?
受験番号ー不合格者数=整理番号
かな?
309氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:07:15 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 93.1(DNC換算)
【出身校】 早慶学際中退→通信
【学年・卒】 卒
【GPA】 2.79(両大学総合)
【TOEFL】 iBT88
【確保校】 国立のみ出願なのでなし
【ひとこと】 社会人枠かも。一橋と悩みます。
310氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:10:06 ID:???
俺もそう。
>>308
同じ話題が既修者でも
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187193499/
311氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:21:42 ID:???
>>308
それであってるぽい
もれ、整理番号200ちょい、受験番号160ちょい。
312氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:23:39 ID:???
おれはその説の反例になってるな。
313309:2007/11/15(木) 14:37:17 ID:???
俺、整理番号が5000番台なんだけど…
みんな普通に0205番とかそういう番号なの?
社会人枠希望と関係あるのかな。

ちなみに受験番号は200番台。
314氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:54:14 ID:???
俺も社会人だが、309さんと同じ、整理番号5000番台
受験番号は200番台
315氏名黙秘:2007/11/15(木) 14:57:15 ID:???
ちょwww
あれか、社会人・他学部枠の人が5000番台になってるのかな。
316309:2007/11/15(木) 15:04:00 ID:???
>>314
同志がいて安心した

>>315
俺は整理番号5050前後なんだけど、
社会人出願が50人もいるというのも今年の出願数からして
多い気がするから、理系特別枠も含めて5000番台なのかも。
317氏名黙秘:2007/11/15(木) 16:26:12 ID:???
合否報告テンプレに特記事項もいれない?
318氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:01:33 ID:???
医者とか?
319氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:15:25 ID:???
新しいテンプレです

よろしく


【一次合否】
【適性】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEFL】
【確保校】
【特記事項】
【ひとこと】
320氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:12:45 ID:???
帰るのこわい。
321氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:14:43 ID:???
落ちてたら報告よろしく。
受かってたらいいわw
322氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:19:43 ID:???
俺もあと一駅で家…
323氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:26:02 ID:???
【一次合否】合
【適性】DNC95
【出身校】内部他学部
【学年・卒】4年
【GPA】3.64
【TOEFL】iBT105
【確保校】なし
【特記事項】なし
【ひとこと】悩んだけど一橋未修に賭けます。
324氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:49:37 ID:???
なんでやねん
325氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:52:04 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 78
【出身校】 医
【学年・卒】 卒6年
【GPA】 2.4
【TOEFL】iBT 60
【確保校】 なし
【ひとこと】
こんな低スペックでもOKみたい
ちなみに整理番号7000番台、受験番号200番台
(社会人、理系併願)
でも、二次逆転はむりだろうな
326氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:54:38 ID:???
理系枠希望したら、6000番台だった。
327氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:57:37 ID:???
【一次合否】合
【適性】98.4(DNC換算)
【出身校】ねこ
【学年・卒】4年
【GPA】2.6
【TOEFL】iBT90
【確保校】早稲田・大阪
【特記事項】なし
【ひとこと】GPAはいかほど考慮されるのだろう。
受験番号は1**台だったので適性順ではなさそう。
328氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:02:56 ID:???
>>327 整理番号はどのくらいでした?
329氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:07:39 ID:???
成績悪すぎの人多いな。
適性0〜100点に対してGPA2.0〜4.0をどういう比率で合算してるかが気になる。
GPA0.1が適性の2点ぐらいだろうか。
330氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:11:18 ID:???
受験番号と整理番号との相関>∞>受験番号と成績との相関
331氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:14:24 ID:???
これまでのを整理すると、社会人枠は5000台、理系枠は6000台、両方は7000台
文系他学部の人の整理番号が知りたい。
332327:2007/11/15(木) 19:15:32 ID:???
>>328
整理番号は受験番号プラス20くらいでしたよ
333氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:16:31 ID:???
帰ってきた。
【一次合否】合
【適性】 75
【出身校】 内部他学部
【学年・卒】 卒8年ほど
【GPA】 たぶん3くらい
【TOEFL】 62(TOEIC870なのに。。。。)
【確保校】 なし ここしか出願していない。
【特記事項】 社会人の経験について
【ひとこと】 適性も悪く、英語も悪かったので不安でした。  
       完全に社会人枠だと思います。
       整理番号は5000番台。

334氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:19:46 ID:???
>>329に従うと

>>292 86+2x8=102 不合格
>>309 93.1+2x7.9=108.9 合格
>>325 78+2x4=86 合格(ただし社会人医)
>>327 98.4+2x6=110.4 合格
>>333 75+2x10=95 合格(ただし社会人)
335氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:21:37 ID:???
機械的な基準というものはない。

以上
336氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:22:17 ID:???
>>332 いや1桁目を教えて欲しい。何千番台なのかが。理由は>>331
337氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:22:35 ID:???
>>327
ぬこカワユス
338327:2007/11/15(木) 19:24:53 ID:???
>>336
千の位は「0」
339氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:28:13 ID:???
要は、
文系他学部、社会人枠、理系枠、両方枠
の順に整理番号つけて
不合格者をよけて
受験番号を整理番号順にふった
ってかんじかと。
340氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:28:16 ID:???
>>338 thanks

千の位で、法学部か他学部か、文系か理系か、社会人か新卒か分けてるのは間違いなさそうだ。
341氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:38:04 ID:???
他大法学部も千のくらいは0でした
342氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:40:15 ID:???
339の「文系他学部」を「文系(not社会人)」にすれば
完成!
343氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:42:26 ID:???
まだ千の位が1,2、3,4の場合はどういう人なのか?という謎が残っている。
344氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:44:15 ID:???
いないと思われる。
345氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:46:35 ID:???
千の位が1は既修者だね。
2、3、4は存在しないっぽい。
346氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:22:48 ID:???
おまいら試験の日までどんな準備するか教えてください

俺は祈るw
347347:2007/11/15(木) 20:40:14 ID:???
【一次合否】 合(申し訳ない)
【適性】 78(換算)
【出身校】 関西私立法学部
【学年・卒】 卒業見込
【GPA】 2.0
【TOEFL】 iBT100越
【確保校】 明治ラブ
【特記事項】 整理番号千の位0
【ひとこと】 不合格通知が来るつもりでした。
348氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:06:35 ID:???
他大学文系他学部、整理番号も受験番号も千の位は0です
とりあえず過去問してみようか、と
349氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:10:17 ID:NYwm8i3C
>>347
アンバランスさが素晴しいですね。
とりあえず英語スゴス
350氏名黙秘:2007/11/15(木) 21:39:50 ID:???
とりあえず論文。
351氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:54:14 ID:???
過去問ってあの東大出版会から出てる過去問集買うしかないのかな?
352氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:10:22 ID:???
そう。
353氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:12:30 ID:???
>>351
たぶん。
先週末一年目は見たよ。
でも一次通っているかわからないから、やる気出ず。
この週末で2年分書いてみる。
図書館でちょっと年増の女をみたら、それは私、かも。
354氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:16:39 ID:???
通らない気満々だったからなぁ。
今更請求して間に合うかな…。
355氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:44:04 ID:???
>331
速達来た。
あってるとおもう。
356氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:03:04 ID:???

やったぜ。適性75で、一次合格できるとは思わなんだ。
社会人枠に感謝感激。
確保校なしだが、うかったる。
357氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:50:18 ID:fzGu7ZFc

【一次合否】 合
【適性】 64
【出身校】 スーフリ
【学年・卒】 卒5
【GPA】 優:良:可=20:40:40→ 2.5位?
【TOEFL】 IBT81
【確保校】 青山
【特記事項】TOIECも提出しちまった。ここ見てダメだってはじめて知る
【ひとこと】 まー妥当かな。
358氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:53:29 ID:fzGu7ZFc
おっと間違えた ↑

アウトです。早く\23,000.− 返せ!
359氏名黙秘:2007/11/16(金) 00:56:20 ID:???
青山よく通ったな。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:41:23 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 88(換算)
【出身校】 学内法学部
【学年・卒】 卒業見込
【GPA】 30:30:40(法学部の成績ね)
【TOEFL】 iBT90
【確保校】 なし
【特記事項】 限りなく特になし
【ひとこと】 受験番号は00**中盤
       無駄に京都受けようかと迷っている
362氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:48:09 ID:???
内部法卒未修は嫌われるんじゃなかったか。
363氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:52:13 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 90
【出身校】 地方国立 法
【学年・卒】 卒業見込
【GPA】 2.9
【TOEFL】 pbt 513
【確保校】 早稲田
【特記事項】 なし
【ひとこと】 学部成績とか英語って意外と関係ないのかなー?
364氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:55:52 ID:AG3FvkFT
【一次合否】 合
【適性】 92.1(DNC換算)
【出身校】 京都他学部
【学年・卒】 卒後2年
【GPA】 2.7
【TOEFL】 PBT450
【確保校】 なし
【特記事項】 TOEFL低すぎの微妙なスペック。逃げようかな。。。
【ひとこと】
365氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:59:15 ID:???
>>364
ほとんどボーダーだと思う。
併願してるんだったら迷うね。
366361:2007/11/16(金) 02:57:32 ID:???
>>362
京都は内部優遇デカいと小耳に挟んだのと
センターが78とちょい低い。
今年は倍率も低いし、イケるんジャマイカと思って
かなーり迷ってる。

内部法卒未収ってガチで弾かれんの?
367氏名黙秘:2007/11/16(金) 03:22:17 ID:???
そりゃ不利に扱われることは間違いないと思うけど。
368氏名黙秘:2007/11/16(金) 09:47:17 ID:???
>>366
以前未修に入った友達に名簿見せてもらったけど
東大法学部新卒はいなかったよ。法学部新卒は私立がほとんど(数人他の国立卒)。
東大法の既卒なら官僚とかいた気がする。
政治専攻だったら考慮されるかもしれんけど。もし私法公法専攻なら優が3割で既修で受けなかったの?って疑問があると思う。
ちなみに、京大ローには東大で政治専攻した人がいた。
369氏名黙秘:2007/11/16(金) 10:08:13 ID:???
>>366
友達いないのか?
370氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:01:37 ID:???
【一次合否】 合
【適性】 85
【出身校】 早慶法
【学年・卒】 卒業見込
【GPA】 3,6
【TOEFL】 pbt 550
【確保校】 なし
【特記事項】 志望理由書いた
【ひとこと】 なし
371氏名黙秘:2007/11/16(金) 11:09:32 ID:???
ちなみに受験番号は00**番
なんか関係あんの?
372氏名黙秘:2007/11/16(金) 13:06:18 ID:???
一次通ったけど家から遠めなのが難点。
一橋なら家から10分なんだけど。
毎日往復2時間半はでかいよなあ。。。
373氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:29:38 ID:???
東大と一橋どっちが好きかで決めればいいじゃん
374氏名黙秘:2007/11/16(金) 14:41:42 ID:???
>>368 ちなみに優可相殺して3割じゃなきゃ優3割とはいいません。
375氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:15:47 ID:zjX//KNy
>>374
意味がわからん
376氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:47:47 ID:???
>>372
引っ越す気がないなら一橋。
引っ越してもいいなら東大、ダメなら早稲田。
これでおk。

通勤二時間食われるのは本当に無駄だからやめた方がいい。
やれる人は通勤中でも色々やるけど、そう真似できるものではない。
377氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:48:30 ID:???
サンタさん、少し早めのクリスマスプレゼントをお願いします。
378氏名黙秘:2007/11/17(土) 03:19:34 ID:???
東大に流れると読む人が多くて逆に一橋に流れる人が増えたり。読めない。
379氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:43:11 ID:???
社会では、東大か否かの差は何よりも大きい。
380氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:50:35 ID:???
もう東大に名前を有難がる時代は終わったことに気付け。
381氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:58:08 ID:???
>>380
いやいやそうでもないよ。
東大出身って紹介されると、「すげーっ」って言われたことがあるよ。
社員旅行で初めて学歴がばれた時なんか。
382氏名黙秘:2007/11/17(土) 05:08:46 ID:???
これからの時代は「ふーん」て言われるよ
383氏名黙秘:2007/11/17(土) 05:14:48 ID:???
別に
特にないです
384氏名黙秘:2007/11/17(土) 07:45:38 ID:???
早慶とかシリツは辞めとけ。高校球児や芸人がパカパカ入学している時点で岩手大学より価値が低い。
385氏名黙秘:2007/11/17(土) 09:43:04 ID:Zp+GDj4a
高校球児=ハンカチ=内部進学
芸人=小島よしお=一般入試で合格、卒業後芸人

なにをそんなに毛嫌いしてんだ
卒業後芸人なんてどこの大学にもいるだろ
386氏名黙秘:2007/11/17(土) 10:39:20 ID:???
適性70台の人間が高校球児や芸人をバカにできねえだろ。
今年の東大はマジでそのレベルの奴でも合格可能。
387氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:12:23 ID:???
はいはい。合格してから言え。
388氏名黙秘:2007/11/17(土) 11:43:24 ID:???
適性70台乙
389氏名黙秘:2007/11/17(土) 12:24:47 ID:zjX//KNy
法学の世界は自然科学の世界と違って、権威が全てだからなあ
390氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:18:47 ID:???
チャレンジャー号の二問目はどう答える?
391氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:43:24 ID:???
Y
392氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:34:02 ID:???
法学なんて最高裁長官の教義をありがたく暗記するだけの糞学問だろw
最高裁が死刑賛成なら、賛成と、反対なら、反対と言うだけw
393氏名黙秘:2007/11/17(土) 22:39:59 ID:sndLKg0T
>>392
それはねーwww
394氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:06:52 ID:???
>>393
そうじゃない?
だって、「判例」って最高裁の教義でしょ?
最高裁の見解と異なる解釈しても、どうしようもない
395氏名黙秘:2007/11/18(日) 00:56:29 ID:???
ここの未修ってどんな感じですか?超人みたいな人ばっかりですか?
内部事情わかる人いれば辺境の地からの受験を目指す自分に教えてください。
396氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:26:21 ID:kvGTiiu6
>>394
法の「解釈」だけが法学ではないけどね。
397氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:28:53 ID:???
>>396
でも、ローで学ぶことは解釈ばかりでしょ?
立法なんて法曹の仕事じゃなくて政治家の仕事だし
398氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:44:56 ID:???
なぜそこで立法が出てくる
399氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:10:34 ID:kvGTiiu6
>>397
判例や条文など、法の「解釈」を学ぶことは大事だけど、
東大ローの修了生に期待されているのはその上のレベルの話だと思うけどね。

議員が法案を書くわけじゃないし。
400氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:12:38 ID:???
>>398
解釈、立法以外に何がある?
>>399
>その上のレベル

議員の代わりに法案を作ることか?
401氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:23:45 ID:???
在日の生活保護は30万
日本国民は10マソにも満たない
402氏名黙秘:2007/11/18(日) 02:33:53 ID:kvGTiiu6
>>400
立法に関して言えば、
比較法的な観点で現行の法体系の問題点を指摘したり、
新しい法律案を作ろうとするときに、現行の法体系との整合性を調整したり、
とかね。

最近の事例で言えば、「ふるさと納税」の制度を作るときに、
地方税の大原則を変えてしまうような法律を作るより、寄付金控除の
仕組みを利用したほうがラクですよ、というようなアドバイスをするなども、
法律の専門家としての仕事かもしれないね。
403氏名黙秘:2007/11/18(日) 16:59:57 ID:???
いい例だな
404氏名黙秘:2007/11/19(月) 03:57:42 ID:tgpYpBc0
法解釈ほど複雑で多様な結論が出るものはない。
判例至上主義でいるから
法解釈=判例を暗記するだけ なんていうふざけた考えになるんだ。
クソ学問なんて言ってる奴は最初から法曹目指すな。
405氏名黙秘:2007/11/19(月) 04:01:19 ID:???
>>404
でも、現実に社会を動かしているのは判例の解釈でしょ?
いくら外野が色々な解釈を述べたところで、最高裁の判断が全ての世界じゃん
糞学問としか言いようが無いね
406氏名黙秘:2007/11/19(月) 05:02:00 ID:???
じゃあやめれば?
407氏名黙秘:2007/11/19(月) 05:05:14 ID:???
実務では、いかに自分に有利な判例を見つけてこられるか、で決まるんだよね?
408氏名黙秘:2007/11/19(月) 06:28:50 ID:???
右翼扇動者すぎやまこういちの演説 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656

すぎやまこういちと申します。本業は作曲なんですけど、もう一つの面として、今日いらっしゃってる屋山太郎先生等と
一緒にワシントンポスト紙に従軍慰安婦問題について「事実はこうだ!」という意見広告を出しました。

で、今日のずっとお話で・・・えー、とにかく教育の最終の目標は「地球市民」などという訳の分からんものを作るんじゃなくて、
「日本人」を作ると、一言に尽きると思っております。その件については、もうここにいっらしゃる皆さんは
基本的に全部同じだと思うんですよね。あとは大事な問題は、我々の考えをどうやって世の中に発信していくかということだと思うんです。
その面について、一つずっと伺っていて「これは抜けているな、弱いな」と感じたことがありましたので意見表明として言わせてください。

今日いらっしゃっている皆さん、見渡したところ、殆ど9割方アナログ人間の方ですよね(笑)。どうもデジタル人間の比率が足りない。
えー、この中でですね、インターネットの「2ちゃんねる」なんかを時々覘く方いらっしゃいますか?(会場で挙手が多数)
お、結構いるな!心強いわ、はい。で、このインターネットというのが、日本の中でかなり大きな政治的な力を持つ時代がやって来つつあるように思います。
409氏名黙秘:2007/11/19(月) 06:29:59 ID:???
「福田対麻生」の総裁選挙で麻生陣営が190票も取ったというのは、かなり、僕の見たところ、電脳空間のパワーがあったと思いますし、
韓国でノ・ムヒョン大統領を作っちゃたのも電脳空間の力がかなりあったと思うんですね。で、私も時々見ております。で、この歴史事実、慰安婦の問題について、
かなり、この2ちゃんねるで、皆さんの、若い人達の本音が飛び交っているんですが、えー、この最近、27日に立てた掲示板があるんです。
「従軍慰安婦3」というタイトルだったかな?その掲示板の頭に載っていた、佐賀県うれしの市の市議会の決議案をご覧になった方いらっしゃいますか?

(会場に挙手する者あり)いた!あ、かなり心強いですね。えー、二人しかいなかったので、ちょっとご紹介しますと、佐賀県うれしの市の市議会で
26日で議員の有志が起草した決議案を上程したんです。その決議案というのは、「アメリカ下院のマイク・ホンダ議員の出した決議案に対して断固反対する」、
「このような歴史事実を捏造した決議案は我々、日本人は認めることはできない!」で、「この後、こういうことを放置していくと我々、日本人の国民としての誇りを失わせる。」
で、「これは将来に渡って大きな問題を残すであろう」と、で、「このことについて日本政府もしっかりとした対処をするべきである」という決議案なんですね。

これが佐賀県のうれしの市という小さなまちの市議会が可決した議案で「18対1」で可決されました。で、その「1」というのは、「反対の1」というのは何じゃろというんで、
ちょっと調べましたところ、うれしの市の市会議員に1名共産党(笑)の人ががいるんだそうで、多分、ソレじゃないかと思うんですけれども(笑)。
410氏名黙秘:2007/11/19(月) 06:30:43 ID:???
えー、それで是非ですね、この電脳空間に向けて我々の考えをドンドン出していきたい。で、この電脳空間特有の言葉というのもドンドン出来てます。
昔はヤクザの中だけの「ヤバイ」という言葉が、もう今や一般化して、産経新聞でも「ヤバイぞ!日本!」なんて、「おい、良いのかい?」って感じですが、
もう普通の言葉になっているそうですね。その電脳空間で、もう若者達の間にできた単語がこれから広まっていくでしょう。
「アサヒる」なんていう動詞があります。「アサヒる」という動詞は、えー「物事、事実を捏造して日本を貶める」という動詞なんです。これ「アサヒる」と言います(笑)。
え、そういうのがあったりします。是非、電脳空間に向けて我々の考えを広めていくシステムを皆さんで考えていただきたいと思います。(会場から拍手)
411氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:26:50 ID:hAg5G+KG
ちょっと聞きたいんだが
東大と横国のローだったら
どちらを受けたらいいかな?
412氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:35:19 ID:???
お好きなほうをどうぞ。
413411:2007/11/19(月) 20:42:35 ID:DM0mdAK+
>>412
好きな方をということは東大と横国では
そう変わらないということか?
414氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:51:01 ID:???
比べて悩んでる時点で同じってことだろ。
415氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:03:49 ID:???
>>407
>いかに自分に有利な判例を見つけてこられるか

そういうのって、どうやって見つけるの?
国立国会図書館に行って、一つ一つ虱潰しに探すの?
416366:2007/11/19(月) 22:26:19 ID:???
いとも容易く特定されそうだから詳しく書けないけど

>>368
そうか・・・。3類で入った知り合いがいるから、普通に入れるんかとオモタよ。
ちなみに当方1類。私法だとさすがに嫌われるかなあ。
>>374の事情があって、東大では優:良:可=0:30:10と評価されるのさ。
七法のうち、3つくらい大きな穴があって
未収で3年やるべえ。ってくらいの気持ちだったんだが・・・そんなに嫌わなくとも・・・。
京都受ける方がええんかのう・・・。

>>369
あんまりいないっす。みんな卒業していったよ
417368:2007/11/19(月) 23:23:28 ID:???
>>416
5回生以上かー。
京大は法学部卒留年生には寛容だと思うが。

今年は俺含めて数人京大から東大受けに行きます。留年生w
416とは逆やね。
もし東大やったら試験場であおうや。
418氏名黙秘:2007/11/20(火) 11:17:52 ID:???
 いまさらものすごく基本的な質問ですが、本番用紙が原稿用紙の
縦書きか横書きか知っている方がいれば教えてください。
 
 勝手に横書きと思い込んでました;
419氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:47:41 ID:???
斜め書き
420氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:44:58 ID:???
走り書き
421氏名黙秘:2007/11/21(水) 01:56:44 ID:???
渋柿
422氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:32:12 ID:???
418は縦書きだと猛烈に書くスピードが落ちる人なのか?

どっちでも良いと思うんだが、本番は確か横書きだよ。
423418:2007/11/21(水) 11:47:44 ID:???
 >>422
 ありがとうございます
 縦書きで鉛筆Bだとものすごく解答用紙を汚しちゃう人間です。
 横書きで安心しました(>_<)
 
 >>419〜421
 なんとなく和みました
424氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:49:04 ID:???
>>418
良い人そうだ。お互いがんばろう。
425418:2007/11/21(水) 20:03:37 ID:???
 >>424
 あと三日ですね。
 お互いベストを尽くしましょう!
426氏名黙秘:2007/11/21(水) 22:00:02 ID:???
しかし、なんで鉛筆なんでしょう。。
過去問買ってきてもらったんだけど、
鉛筆だけになったのは去年からで、
一昨年まではシャープペンでもよかったみたい。
427氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:13:16 ID:h6sZQ0KH

とうだいのいったとおりに答えればいいではないか

ぶっちゃけどっちでもよくね?
428氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:23:34 ID:???
自動読み取りではなかろうか。
429氏名黙秘:2007/11/22(木) 20:41:36 ID:???
今日メトロで鉛筆を買ってきた。
三菱2Bは最後の4本だった。
ドイツ製の高めなのはまだあったけど、
既習の人含めて買い占められたのかも。
これから鉛筆削りだ。
430氏名黙秘:2007/11/22(木) 21:08:24 ID:???
三菱鉛筆といえば三菱財閥のトップじゃないか
良い買い物だな
431氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:52:06 ID:???
2005年の過去問2問目。
読み方が浅く、一読ではわからなかった。
後でロー生二一緒に読んでもらったらわかったけど。
へこみ中。

明日は2006年の過去問をとく。
432氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:56:45 ID:???
メトロはたしかに争奪戦だ。この間奇襲らしきが集団で買い込んでいたw
433氏名黙秘:2007/11/23(金) 01:31:24 ID:???
メトロって地下鉄?
434氏名黙秘:2007/11/23(金) 02:10:07 ID:???
メトロは胃腸メトロという灯台内の食道のことだよ。
その近くに高バイブがある。
435氏名黙秘:2007/11/23(金) 09:17:31 ID:???
 どうでもいいことですが、明日のお昼はどうしますか?
 食堂って土日は、やっていなかった気もします。
 やっていたとしても、ものすごく込みますよね。

 やっぱりコンビに弁当かな。
 でも、食べる場所もないですよね・・・
436氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:08:17 ID:???
>>435
中央食堂がやっているはず。

私はイタリアンにいこうかなとおもっているけれど、、、。
試験のために建物を開けているから、
空いている部屋もあるかもよ。
437氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:12:31 ID:???
>>432
やっぱりねー。
私は社会人なので、会社を休んで勉強するために
学校にいったの。
そのついでに買えばいいわ〜って
気楽に思っていたら最後の4本でびっくりした。
よく考えたら殺到するよねえ。
438氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:31:40 ID:???
天気がよければ、外で食べるのは快適。
大きな公園みたいなものだし。
イタリアンは医学部の所?
空いてるかなあ。
439氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:01:14 ID:???
>>438
そう、医学部のところ。土曜日は比較的空いているけど、
明日は混むかな?
少し高めだけど、病院の上もおすすめ。

440氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:52:03 ID:???
 なるほど。
 ちなみに明日の天気は晴れのち曇り。気温は6-17度です。
 
 医学部のところはおいしいですよねwでも、たぶん込む
と思います。何より時間がかかるのが痛いですね。
 でも、あそこに食べに行くほど優雅な気分になることが
できたら受かる気がします。

 現実的には中央になる気がします。土曜にあいているの
はありがたいですね。混んでいたら空いている部屋でコン
ビに弁当ですね。暖房されていますように・・・
441氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:27:36 ID:1/bY+8tb
そかー
昼飯どこも込みそうだなー
しかも知り合い多そうでやだなー
あ、皆さん明日はよろしくおねがいします
442氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:28:23 ID:???
まじごめん
sageわすれ
443氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:46:46 ID:???
受験生のことだけを考えたら、
受験という状態と大概一人で食事ということから、
医学部は空いていると予測。
ところでサブウェイは土曜日やってるの?
444氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:52:24 ID:???
鉛筆B派と2B派どっちが多いのかな。
445氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:04:55 ID:???
サブウェイは5時までだったと思うよ。
446氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:40:48 ID:???
漏れはBにした。
濃いのだと手とかでこすっちゃったとき、汚くなりそう。

ねらーのみんなが合格しますように・・・
447氏名黙秘:2007/11/23(金) 19:06:34 ID:???
俺もB。2Bだとすぐ消耗するし。
ところで、東大前と本郷三丁目は試験場にどちらが近い?
448氏名黙秘:2007/11/23(金) 19:07:59 ID:???
>>447
あーー
微妙だが試験場からの距離を考えると東大前か?
いやどっちもほぼ一緒だな
449氏名黙秘:2007/11/23(金) 19:10:22 ID:???
東大前
450氏名黙秘:2007/11/23(金) 19:14:31 ID:???
ありがとう。東大前にするわ。
みんな受かりますように。
451氏名黙秘:2007/11/23(金) 19:24:34 ID:???
>>450
オマエモナー
452氏名黙秘:2007/11/24(土) 00:26:19 ID:???
ここでラートブルフやロールズが出ると予想
453氏名黙秘:2007/11/24(土) 01:36:00 ID:VYbHW69u
取引的司法の問題が出るお
454氏名黙秘:2007/11/24(土) 01:52:35 ID:???
HBのHの部分を削り取った
これでHBだとばれないはず
455氏名黙秘:2007/11/24(土) 06:25:52 ID:???
4BのHの部分を削り取った
これで4Bだとばれないはず

456氏名黙秘:2007/11/24(土) 06:30:53 ID:???
20日後に落ちて呆然とする自分の顔が見える。
457氏名黙秘:2007/11/24(土) 09:03:11 ID:???
駅に着きました。
ベストをつくすのみ。
頑張りましょうね。
458氏名黙秘:2007/11/24(土) 11:45:17 ID:???
ダブルブッキングしてんなよ糞鉄道会社め。
459氏名黙秘:2007/11/24(土) 12:01:03 ID:???
ジャンケンと早さ基準はどちらが良いか迷うところだな。俺はジャンケン派。
460氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:21:51 ID:???
orz
461氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:23:45 ID:???
>>460
ナカーマ。
見に行くのやだなあ。
462氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:30:19 ID:???
後三週間か。
長いな。
勉強が手につかなさそうだ。

ちなみに、切符購入の前後(権利発生の前後)で決着派。
463氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:35:32 ID:???
僕を公僕にしてください。
464氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:36:45 ID:???
時間が・・・
465氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:53:03 ID:???
みんなお疲れorz
466氏名黙秘:2007/11/24(土) 16:40:56 ID:???
>>459
根拠は?
467氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:00:19 ID:???
お疲れーしょん!
みんな(俺含む)が受かってますように。
468氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:27:30 ID:???
意外とかわいいこ、多かったな。
469氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:34:44 ID:???
〉466
公平。
早さは基準が複数あり(切符の購入=権利の発生、席に座る=権利の行使)、そもそも早さを基準とする根拠が薄弱とした。
現時点で見ると権利関係は対等として、ジャンケンが恣意的な判断にならず公平でベストみたいな感じ。
470氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:42:15 ID:???
それで乗客は納得するかなあ。ダブルブッキングだぜ。俺なら怒り狂う。
471氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:56:13 ID:???
二問目が何を語らせたいのかよくわからんかったよ。
幼稚な議論しか出せてない気がする…。
472氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:07:00 ID:???
あーできんかった。俺の頭が糞なのか、問題が糞なのか。
473氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:40:38 ID:???
俺の書いた答え。

総合問題1
(1)権利の義務化について。
(2)原則私的自治に委ねて、介入するときは実質的平等図るために福祉優先でって感じ。最後は切符早く買ったもん勝ちにして負けた奴は鉄道会社側でケア。

総合問題2
(1)自らの良心に従って独立に判断できるって意味で限界はあるけど基本は国民に委任された権力を国民のために行使するって意味で公僕
(2)国家からの自由が自由の根本ってことを再認識することで行政国家現象を抑える意味。

ちなみにまったく自信はない。
474氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:03:30 ID:???
車掌の提示する解決策が二人で決めてくださいってどんだけー
475氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:06:02 ID:???
一人は車掌席へって書いた俺は勝ち組み
476氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:07:00 ID:???
一人はひざの上にって書いた俺は負け組み
477氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:11:40 ID:???
>>469
現時点の権利関係は同等だろうが、一ヶ月前から周到に切符買っておいた奴も、一日前に急に切符買った奴も同じというのはなぁ
478氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:22:11 ID:???
外資の入社試験みたいな答えは一発アウトだよ。
いかに衡量出来るかをみたいだけだから。
479473:2007/11/24(土) 19:41:47 ID:???
>>474
対処しないのも解決策の一つかなと思ったー。

>>478
比較衝量ばっかだとまとまりない答案になっちゃいそうじゃないすか。。
480氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:46:10 ID:???
>>477
だめかね?
すでに権利を手に入れているんだから、主張できる権利は同等だと思うんだが。
如何にして権利を手に入れたかを問題にすると、予約した場合は…とか細かくできそうで
嫌だったから逃げたのもある。
481氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:16:06 ID:???
>473
漏れも各問題の(2)はそれぞれおなじ感じでかいたわ
にしても総合問題2はムズかったんだぜ・・・

これで長かったロー入試も全部終わりだー。
新卒のヤシは卒論頑張ってなー
482氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:57:50 ID:???
まじorz
483氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:21:03 ID:???
真ん中あたりにすわってたけど
前見る限りじゃ休んだ奴居なかったな

一橋はスカスカしてたんだろうか・・・
484氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:17:42 ID:COjK1R5Z
午後の問題は、国家からの自由というけれど、
国家が介入することで初めて実現される自由もあるじゃん、
という視点をはずしたら合格点はないと思われる。
485氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:33:18 ID:???
>>484
自由でそうじゃん、っておもいっきり
くどくど書いてあったよね?

>>483
欠席している人は周囲に1人いた。
えんぴつけずりをおもいっきり
手動家庭用のものをもってきているひとがいてびっくりした。
486氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:34:13 ID:???
ある程度オーソドックスな立場と多少オリジナリティーのある立場を設定して、
よい具体例を考えたりしながら、うまく論じればいいんだと思う。
487氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:42:32 ID:???
家庭用のもってきてる人たちは普段えんぴつで勉強してるのかね!?
488氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:43:46 ID:???
神経質なだけだと思われる。
489氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:49:13 ID:COjK1R5Z
午前の第2問、
より強くその席を必要とする人を優先すべき→逆オークション制度にして、
安い値段で売ってくれる人から車掌が指定券を買い戻しては!?
というオリジナリティあふれる回答で、余裕の不合格の予感。
不合格というより、反則負けか・・・。
490氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:22:25 ID:???
>>485です。

×自由で
○自由って

>>486
そのとおりだとおもう。
でも自分の文章の稚拙さにあきれてしまった。
普段書かないからね。
学生のころより格段に文章力は落ちている。
問題は、
午後の2問目がつらかった。
意外に時間がないことと、具体例が思いつかなかった。
ちょろって書いたけど、とても人に言えない。

金曜日には見に行けないから土曜日に行く予定だけれど、
それまであまり考えないようにしよう。
491氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:27:44 ID:???
489とはちょっとちがうが
車掌のとるべき方法は何か、という問いだから
俺もダブルブッキングの常識から考えて、金銭での解決を主張したが
ロー入試的にどうなのというのはある。
ちなみに社会人枠、外資金融。
492氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:29:51 ID:???
実はよく出題趣旨がわからなかったが午後の小問1。
行政官と裁判官の共通点と、公僕ってのはよくわかるが
行政官と裁判官の相違点なんて文章から読めたか?
知識を書いてよかったのか疑問だ。
493氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:31:27 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第2版)

「うちで勉強して法律家になりませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」「あなたのサ
ラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会人
を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金品を巻き上げたうえ、まともな
授業は一切せず放置し、ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会
に放り出す、という、きわめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実
が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりして学生を放置す
る。レジュメは原則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いて
いるだけ。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる
494氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:31:46 ID:???
実はよく出題趣旨がわからなかったが午後の小問1。
行政官と裁判官の共通点と、公僕ってのはよくわかるが
行政官と裁判官の相違点なんて文章から読めたか?
知識を書いてよかったのか疑問だ。
495氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:32:46 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。
496氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:34:24 ID:???
あのう、
権利主張は義務じゃないんだから、Aのいうことはおかしい、
って筋で書いた答案はどうだろう、冴えないかな
497氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:48:54 ID:???
>>491
外資金融が金銭で解決って言うとかっこいいな。
498氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:51:48 ID:???
>>494
自由への関わり方が違うのではない?
 
>>496
権利は証明しないと認められないが、
証明するかしないかは本人に委ねられている、
ということを私は書いたよ。
自分の考えはともかく、
表現力に自信なし。
社会人枠でなんとか入りたい。
意外に年齢が高かったことに驚き。
社会人多かったなあ。
499氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:51:55 ID:???
>>491
電車のダブルブッキングはあくまで比喩なんだから,
ロー入試的にはだめだと思われる。
500氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:56:06 ID:???
法律もなんだかんだ最後は金だから、金銭オチは妥当だと思う。
ただそのオチ以前に、車掌がどちらかを優先させたときに、
車掌としてどういうメリット・デメリットがあるかの
論理展開が重要なんだと思う。
501氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:56:38 ID:???
なんだか気持ちが高ぶって眠れない。
過去問解きつつ、
法の考え方って面白いなぁって、感じた。
是非学ばせてもらいたい。
14日は誰か一覧をアップしてくれるのかなぁ。
502氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:57:49 ID:???
社会人の人は仕事辞めてくるんですか?
503氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:58:59 ID:???
かわいい子が多くて困った。甘い香水の香りにやられた。
504氏名黙秘:2007/11/25(日) 01:59:14 ID:???
>>501
学校のHPに貼られるっぽいよ。
505氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:00:07 ID:???
>>473
同じく全然自信はないが。

総合問題1
(1) 権利の上に眠る者は保護せず←→権利の不正な侵害は放置すべきでない という論の対置をした上で、
更に公の利益、個人の生命、身体、自由等に対する侵害があれば権利侵害を放置するべきでないが、
当事者が代替的措置で満足すればよい場合もあるので原則的には当事者の権利主張を待って論ずべき

(2) 同一の権利を持つ2当事者が存在する場合においての権利の調整に敷衍することができるとした上で、
1.早く座った者勝ち、2.早く切符を買った者勝ち、3.ジャンケン、4.年上優先、5.ハンディキャップのある者優先という問題文内の解決策を列記。
1,2に関しては指定を行ったことが無意味になる、3は一見公平であるが、偶然性に左右されると同時に、その他の事情を考慮できない点で難しい、
4,5については判断する際の事情として考慮するべきものであるとしても、判断基準として自動的に適用すべきでないという批判を加えた上で、
まずは当事者同士の協議が成立すればそれでよしとして、次に4,5等、公共の福祉に属する特別の事情ある場合を優先し、
次いでその他の事情(同行者がいる等)を優先、次いで早く買った者勝ち(権利の取得)、次いで早く座った者勝ち(権利の実行)とした。
当然、排他的な同一の権利の付与を行った鉄道会社が有責なので、同等以上の代替措置及び必要に応じた補償は必要と付記。

長いので分けます。
506505:2007/11/25(日) 02:00:32 ID:???
総合問題2
(1)裁判官、行政官いずれも国家に属し、国民に仕える点で共通するが、裁判官は争訟を扱うことを職務とするのに対して、
行政官は国家の運営にあたり、国家権力の行使とその計画立案を職務とする点で異なる。いずれにせよ、少なくとも建前上は
国家は国民のものであるから、国家に属する行政官も裁判官も公僕である点に変わりない。

(2)実利主義で唱えられる「最大多数の最大幸福のためには自由が必要だ」という主張は一面で真実ではあるが、人間は必ずしも
学習能力が高いわけではなく、自由を最大に与えたときに最大多数の最大幸福が実現されるとは限らない。例えば経済問題において
自由化を行うと市場原理によって調整が行われ、適正な競争が行われる限り価格や需給が一致する建前だが、実際には特定少数の
最大幸福を目的とするプレーヤーが現れて、自由の名の下に抑圧される人々が発生する。こと、経済問題に際しては「持てる者」と
「持たざる者」の格差がある限り、幸福の追求に限度があるため、過度な自由はかえって幸福を損ねることもある。このような場合に
おいて、国家権力は大局的見地からこれらのプレーヤーの間の調整を行う役割が期待されるのであって、国家権力は社会の害悪と
なり得る存在ではあるものの、一方では自由と自由が衝突した際にバランスを取る天秤ともなり得る。

ちなみに2-(2)は実例が思い浮かばずかなりやっつけ。
507氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:01:10 ID:???
私は辞めるつもり。
別の方法も考えたけど無理っぽいから。
奨学金もらうのと、夫が働いているので、
一応の生活保障はあるかなあと思っている。
508氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:02:26 ID:???
まず公僕の定義しなくていいのか?
509氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:05:53 ID:???
要は、
問いに答えてて
筋が通ってて
ちょっと面白ければ
何でもいいんだろ。
510氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:05:54 ID:???
>>508
そう思う。
最後に読み直して、
その辺りが弱いなぁと自分の回答に対して感じた。
やっぱり慣れていないせいか、
時間がなかった。
試験中に寝ている人がいてすごいなあと思ったよ。
511氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:05:55 ID:???
>>506
たしかに2-(2)はやっつけだな。
現代社会における意義なのにそれじゃ答えになってないw
512氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:09:23 ID:???
てかもまえら、
今すぐにでも死ぬ気で実定法の勉強始めたほうがいいぞ。
513氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:09:30 ID:???
>>504
ありがとう。
514氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:14:08 ID:???
ローの成績で就職とか決まるらしいし、
入ってみたら法学部新卒がいっぱいいるらしいから
純粋未修の人は前期の科目の勉強は始めた方がいい。
515氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:14:11 ID:???
まあ、回収時にチラッと見た感じだと、段落分けのできてない人から途中答案ぽい人までいたので
きちんとかけた人はそれほど悲観する必要は無いと思う。実質2倍ぐらいでしょう。
516氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:15:24 ID:???
まじか、鉄道の2で「まずは当事者同士の協議〜」なんて書いたら不合格だろ?
そもそも当事者が折り合えない場合の解決策の話をしてるんじゃないか。
協議とか話し合いとか書いちまったら、読解力を疑われてアボーンだろ。
517氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:17:10 ID:???
ダブルブッキングが比喩ってアホだろ
課題分よく読もうぜ
518氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:20:06 ID:???
今回「も」鉄道でトラブルにあったわけで、ドイツの文化や慣習を考慮すべきではないかと。
519氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:21:09 ID:???
>>518
なるほど、ありがとう もっともだ。
520氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:21:52 ID:???
小論文の回答を議論しても水掛け論になるだけだなw
521氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:22:50 ID:???
回答をさらしてくれたひとたちと
それにたいする反論のおかげで
方向性はみえてきたんじゃないか。
522氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:24:48 ID:???
まじか。俺は協議かまわないと思うが。

公平の観点が出てればいいんじゃないの。

まあわからん
523氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:00 ID:???
bull shit
524氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:09 ID:???
最初から最後までパンティ理論で押し切った。
525氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:36 ID:???
未修者入試とはいえ、意外と法律学っぽい話だったな。
午後問題なんて、憲法の入門書に書いてあるような話が議論のベースだよな。
国家からの自由の時代があって、けど市場の失敗とか社会的弱社とかでてきて、
国家による自由が〜なんちゃらかんちゃら、みたいな。
526氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:25:54 ID:???
パンティ理論詳説きぼんぬ。
527氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:26:44 ID:???
たしかに既修者にとっては読まないでも書ける内容だった。
528氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:27:19 ID:???
>>525
読み浅し!
529氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:27:23 ID:???
まあ弁護士になろうとするんだから,
基礎法学的な内容については当然関心もってるでしょ?
っていうことじゃね。
530氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:28:27 ID:???
水掛け論の予感w
531氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:29:01 ID:???
みんなおつかれ。
525の話を知ってると知らないとではたしかに読みが変わってくるとはおもう。
パンティ理論きぼんぬ
532氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:29:07 ID:???
ほんと法律勉強してなきゃ無理だよな。

俺は午後の二問目とか弱者が生まれるとか救済の話とかの「弱者」の観点が書けてないと、相当やばい気がする。
533氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:29:11 ID:???
いや、逆に法学既修が書きそうな内容は地雷じゃないかと思うわけだが
534氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:31:23 ID:???
たしかに中途半端な知識だと読み違えるな。
535氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:32:05 ID:???
>>532
本丸はむしろ行政国家現象の弊害の観点では。
前提として「弱者」の観点も入ってくるけど。
536氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:32:24 ID:???
まあ、午後二問目はぶっちゃけ小論の勉強しときゃ常識問題だろ。
537氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:34:46 ID:qHH3j/ZS
司法書士がロー弁は行書以下だって
司法書士は家裁代理とるつもりらしいよ
弁に登記やらせたら問題おきまくるってさ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194342227/
538氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:35:17 ID:???
おまいらド深夜に元気ですねww まあ終わったことだし仲良くやろうねww
じゃあ既習が書きそうな夜警国家→福祉国家の流れは教養としてさらっと踏まえた上で
その先、現代社会における自由主義の意義を具体的に偉そうに書けたらよかったのかね

>>522
もれもまずは当事者の意向を効いて話し合わせるべきと書いたが
問題文の優しいおばちゃんのような人がいなくて揉めたときのことを
設問で問われてるからまずかったきもする
まあ全体の流れがよければなんとかなろう
539氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:35:42 ID:???
行政国家現象!!
うまい具合に社会に分配されてない話かと思ったわ。
終わった。
540氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:39:40 ID:???
>>538

まあ、理由付けがかけてるかじゃない?説得的だったら平気だと思う。
541氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:41:28 ID:???
上の方の496だけど、498さんどうも。参考になった。
ここのみんな受かるといいな。
542氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:41:36 ID:???
>>494

おれも自信なかったよ。
でも確か、政府の権力みたいなのが軽く書いてあったから、行政官のが権力があるって書いた。
543氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:41:42 ID:???
てか、ぶっちゃけ設問要求に沿ってればなんでもいいだろ。
午後2はトピックはそんなに限定されてない気がする。
544氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:44:23 ID:???
>>543
もれも賛成。

具体例からいかにかけるかじゃない。

とにかくうまい具合に社会がまわってないことをかければいいと思うのは私だけだろうか?
545氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:46:09 ID:???
午後1はたしかにビミョンヌ
行政官のが権力がある・・・うーむ?

>>543
限定されてないか
思いついたその他のトピックを例示してくれると助かるぜ
546氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:46:31 ID:l8ttdPyv
まんまんおっき
547氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:48:20 ID:???
意外とみんなコンスタントにはできてないみたいだな。
548氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:49:08 ID:???
>>544
説得的な具体例が思いつくと強いよな
課題文のいう自由の意義をかけ、って設問だったから
まずその自由のところの読みがずれてるとオワタになるけど。。。
ナンマイダブナンマイダブ
549542:2007/11/25(日) 02:49:25 ID:???
ごめん、適当に書いてしまった。
実際は執行が行政官で、裁判官はそういう権限持たないから権力の乱用の恐れ少なしみたいな感じに書いたかな。
550氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:51:20 ID:l8ttdPyv
しっかしよく今の時代にローなんて行くね〜。
551氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:51:57 ID:???
背後の原理を発見できたら合格点つくんじゃなかろうか

まあできたかは自信ないがな。
552氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:53:50 ID:???
>>547
過去問とかも一見簡単そうに見えて、実際はえらい難しいしな。
だから意外にみんなできたようでできてない。
さすが東大って感じか。
553氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:53:52 ID:???
乱用ではなく、濫用が正しい
554氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:56:22 ID:???
なんというか、このスレは行儀がよくてにちゃんぽくなくて
いいふんいき(←なぜか変換できない)ですね。
いっそう東大に行きたくなったよ。
555氏名黙秘:2007/11/25(日) 02:58:41 ID:???
>>553

わり、変換ミス。

本番ではちゃんと書いてきた
556氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:00:12 ID:???
おれ試験はさっぱりわかんなかったが
542の人は誠実でいい人そうだということはわかった
557氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:00:28 ID:l8ttdPyv
荒れてるほうがおかしいんだよ。まあしばらく日数たちゃあ、コンプ厨が荒らしはじめるけどな。
558氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:05:11 ID:???
小論文は設問があいまいだから
「これこれが唯一の解釈だ」
って主張して安心したがる人が出てきて
結局水掛け論になっちゃうんだよね。
559氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:07:07 ID:???
予備校本解答例とか見ても、みんな答えはバラバラ。
まあ、価値観てゆーか路線は同じ方向だがな。
だから、唯一の答えなんてないと思う。
560氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:09:09 ID:???
>>559
まあそれはピロシがいってること。
わざと答えが1つじゃないように作られている。
そのなかで「キラリと光るもの」があればいいらしい。
561氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:10:48 ID:???
ピロシwwwwww

つか彼学部で教えてんの?
見たことない
562560:2007/11/25(日) 03:27:36 ID:???
ちなみにソースはたしかz会のホームページ。
563氏名黙秘:2007/11/25(日) 03:31:37 ID:???
東大の小論文も早稲田の面接試験みたいなものだということか?
564氏名黙秘:2007/11/25(日) 07:37:01 ID:vYKIdIgH
どうせほとんど新司法試験受からないよ
565氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:04:14 ID:???
公共の場に掲示されている時計であんなに狂ってるの久しぶりに見たよ(まあ、公共の場とは言えないけど)。
見れば、どの時計も3分くらいずつ進んでた。あれって灯台の主義なの?
世の中3分くらい巻いていこう!って感じ?
566氏名黙秘:2007/11/25(日) 08:52:57 ID:???
>>565
 あの時計はすごいですよね。
 はじまると思って緊張→緩む→そろそろと思って緊張→緩む
 ここでちょうどテストが始まりますからね

 手動家庭用鉛筆けずりって私のことかな・・・
 私の場合は家で普段から鉛筆を使っているわけではなく、なぜか鉛筆削り
がなかったので、学科の友達から借りてきました;
 
567氏名黙秘:2007/11/25(日) 09:16:17 ID:???
合格発表の夢をみた。
番号を探そうとすると邪魔される、
の繰り返し。
疲れた。
>>566
試験前に離席した人かな?
一方的に特定は申し訳ないのでこれ以上突っ込みません。
内部出身の人が意外と少ないかなと思った。
会場のトイレは汚いので、
近くのきれいなトイレを使っていたのだけど、
使用者がいなかった。
女子に限ってかな?
568氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:49:35 ID:COjK1R5Z
行政官と裁判官の異動って、三権分立ってことじゃないの?
三権分立の憲法的枠組みを確保した上で、国民が必要とした場合だけ、
行政官・裁判官がサービスする、それが公僕だと。
569氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:09:22 ID:???
今期からさ、文1の定員が590じゃなくて400なんだよな。

三権分立の話が問題文にあったか?

570氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:12:12 ID:???
535が受かってればおれも受かってるぽい
571氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:18:46 ID:???
三権分立とかは中途半端に理解している人間をはずすためのひっかけだよ。
572氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:19:26 ID:COjK1R5Z
>>569
自由社会の秩序がそれを必要とする場合以外には、
国家権力の発動する機会がないような仕組みを作り上げなければならない。
というフレーズがあったよ。
その上で、「自由が保障されているところでは」と続くんじゃないの?
573氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:46:35 ID:???
今年の最難問は午後1だったな。午後2は19世紀的な自由を何らかの形で批判出来てれば大丈夫と見た。ただ現在の日本で問題となってる具体例を探すのは結構難しかったんじゃないか。
574氏名黙秘:2007/11/25(日) 11:51:45 ID:???
「現状」が曲者だな。
575氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:46:49 ID:???
たしかに。「いま現実にある問題」って結構厳しいよな。「あった」問題じゃだめってことだから。進行形の具体例は結構思い付くの大変。
576氏名黙秘:2007/11/25(日) 13:00:09 ID:???
午後2問目。
自由は行政と司法の関わり方の中でバランスをとっている。
それが崩れてきている、
つまり自由の行き過ぎが現状。
司法に委ねられることが多くなる。
という主旨で書いたよ。
上で誰かも言っていたけど、
正解はないんだと思う。
いかに自分なりに相手を説得できるか、
考える力があるか、を図っているはず。
蓋を開けてみないとわからないけど、
半端な法学の知識は不要なのでは?
法学を学んできたということを、
主張したいなら既習に行けばいいわけだし。
577氏名黙秘:2007/11/25(日) 15:53:41 ID:A55bbwFu
個別の法律の、個別の知識は要求されないだろうけど、
法とは何か、民主主義とは何か、という
根本的な問題については、相当深い知識と理解が
要求されると考えた方がよい。

というか、そういう問題に関心のない人間は
東大の求める法曹には育たないだろう。

トクヴィルって誰?
ニューディール政策がどうしたの?
とか言ってるレベルの人間は相当苦戦すると思うね。
578氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:17:20 ID:???
自由マンセーって書いた俺は負け組かorz
579氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:59:47 ID:???
>>567
 試験前30分以内は離席していないので多分違います。
 特定されると恥ずかしいので、これ以上は突っ込まない
でくださいm(_ _)m

 午後の二問目についてなんですが、主張の意義を述べる
というところが難しかったです。
 夜警国家→福祉国家へと移った現在、文章の主張をその
まま認めるのはまずそうですし、だからといって福祉国家
として、国家権力によりある程度の自由の制限はしょうが
ないという方向に持ってくと、この主張に意義がないこと
になってしまいそうです。

 私は現状ではベンサムの人格像が完成してないことを述
べてから、国家権力を必要最低限度にするにはまだいたっ
てなく、その前の段階として人間に自らの幸福を選択でき
るよう教育を施すなどの配慮を国に求める意義が、この文
章にはあるという無理やりな方向にもって行きました。
 皆さんは意義ってどうしましたか?
580氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:19:54 ID:???
>>577
さすがにそんなレベルはいないだろ。
581氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:24:23 ID:???
浅い法的素養は求めていないと思う。原点にはしないと思うけれど。
582氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:26:27 ID:???
>>578
別にマンセーでも説得力があればいいんでない?
問題文の主張に意義があるかないか
どっちともいえる。
それは日本社会の現状のどこに注目するかのちがいで
どこに注目しても回答者の自由。
ただ、極端にズレた現状認識はよくないかもね。
583氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:31:15 ID:???
昨日から皆さんの意見を読んで、
凹んできた。

だめだったら学生の方はどうされるの?
584氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:37:02 ID:???
まあ総合評価だし、ここにある意見が正しいかも微妙ですからね。
585氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:38:21 ID:???
280人中、どれくらいここみてるんだろう?
586氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:40:27 ID:???
>>585
私もそれが気になる。

587氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:41:35 ID:???
見てても書いてない人が多数でしょ。
だからスレからは試験のレベルはなんともいえない。
588氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:43:51 ID:???
てか、匿名でのコミュニケーションって所詮娯楽でしょ。
589氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:47:51 ID:???
本当は、問題の指示を素直に読めば
問題文の自由が日本社会の現状に対して持つ
積極的な意義を書くのがベスト。
ただ俺はその具体例をおもいつかなかった。
590氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:49:58 ID:???
論評だから
一応認めといてひっくり返せば
たぶんいいかんじ。
591氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:55:30 ID:???
>>588

私は他のスレにも出入りしているけど、
娯楽っていう軽いものではないくらい、
心の支えかも。

採点者がどう判断するかだけど、
それがわかるまでここを見ては、
右往左往しそう。
592氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:24:32 ID:???
一応おれの答案も・・・
総合問題1(1)

Aは権利は行使すべきと主張
←実際は慣習として有名無実化してる場合がある
 慣習や共同体のルールを無視してまでも権利行使すべきなのか
 ←慣習や共同体のルールは尊重されるべきだが、
  特に事情を知らない人間(この場合B)は
  行動が萎縮さらには、自由権の侵害の恐れ
  →Bは権利行使すべきと考える
   鉄道会社に契約の明確化、乗客への呼びかけを義務づけるべき
593氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:45:36 ID:???
総合問題1(2)

まず、当事者による解決を促し
それで解決できない場合は切符を先に購入した方へ座席を与える
←弱者保護の観点から、年寄り・怪我人・ハンディキャップド・
 妊婦・子連れに優先的に与えるのが、社会通念・道徳に合致する
 実際、JRも優先席をもうけている。
 ←そういった「善意」は強制されるべきではないのではないか
  制度として認められている範囲外まで、弱者保護はなされるべきか
  →パターナリズムの行き過ぎは、「保護対象」からはずれた弱者を
   迫害する恐れや、逆差別の恐れがある。
   →契約上の平等な地位同士、まずは話し合いで解決してもらう
    できない場合、公平な立場である車掌に決めてもらう。
    また、そもそもの原因が鉄道会社にあるのだから
    座れなかった方へ別の座席の用意、もしくは賠償をすべき。
594氏名黙秘:2007/11/25(日) 18:50:10 ID:???
なんか再度書いてみると
ダメダメ だな・・・orz

(2)は優先席への批判で
車掌の判断の根拠に全くなってねぇ・・・
購入順で優先を決めるのも理由書いてねぇ・・・

600字超えるのに必死だったんです・・・orz
595氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:14:45 ID:???
>>591
パターナリスティックな言説だが、
あんまりネットに依存しないほうがいいよ。
右往左往してもしょうがないわけだし、
純粋未収なら上三法の勉強はじめた方がいいぞ。
596氏名黙秘:2007/11/25(日) 19:22:55 ID:???
ネットに依存するもまた良し
597氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:21:03 ID:???
白いコートで真ん中の前のほうに座ってた子がかわいかった。
598氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:52:38 ID:???
どうでもいいけど593みたいに
とって付けたような知識を書きたがる人が一番危ない気がする
パターナリズムって意味本当にわかってかいてるのかな
599氏名黙秘:2007/11/25(日) 20:57:37 ID:???
どうでもいいけど595みたいに
とって付けたような知識を書きたがる人が一番痛い気がする
言説って意味本当にわかってかいてるのかな
600氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:03:44 ID:???
まぁ、解答の検討はもういんじゃね?
自分の答えに同意してもらって安心したい気持ちは分かるが・・・
601氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:09:12 ID:???
国家からの自由から、国家による自由へ、とかいっても
そもそも国が債務まみれで補助金カットカットの世の中ですよね
602氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:09:20 ID:???
593は微妙だとおもうが595の使い方は別にあってるだろ。
603氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:16:10 ID:???
これからまたしばらく過疎りそうだ。
604氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:36:50 ID:???
>>597
オレの横のおばさんは鼻息荒すぎた
605氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:42:39 ID:???
イケメン皆無!
606氏名黙秘:2007/11/25(日) 21:52:43 ID:???
>>605
鼻息のおばさん乙w
607氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:12:04 ID:???
オレの隣はかなりかわいくて試験前にちらちらと盗み見してたら
にらまれた。
608氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:38:02 ID:???
漏れの周りは男ばっかだったなorz

にしても早稲田の説明会の女の多さと比べると・・・
609氏名黙秘:2007/11/25(日) 22:54:36 ID:???
早稲田よりかわいい子は多かった気がする
610氏名黙秘:2007/11/25(日) 23:16:11 ID:???
>>595

そうですよね。わかってはいるのですがついつい。
今後の勉強は受かったらにします。

611氏名黙秘:2007/11/26(月) 00:42:14 ID:wPq7zBWm
>>595
試験について書き込みすることの何が悪いのか、全くわからん。
他の人がどんな答案を書いたのか、どういう感想を抱いたのか、
興味があるだろうし、そんなの娯楽以上の意味はない、といえば
そうかもしれないが、2ちゃんねるってもともとそういうものだし。

少なくとも「勉強しろ」なんてセンスのない書き込みより、
よほどいいと思うね。
612氏名黙秘:2007/11/26(月) 00:48:12 ID:???
>>595
パターナリスティックなディスクールによるエノンセwww
613氏名黙秘:2007/11/26(月) 01:07:11 ID:wPq7zBWm
>>612
わかりやすく言うと「大きなお世話」ってことだな
614氏名黙秘:2007/11/26(月) 01:52:36 ID:???
書き込み見てるとみんな何書いたかはばらばらだな。

妥当性を欠く結論でない限りは許容だろ。

あとは説得力の勝負かと
615氏名黙秘:2007/11/26(月) 02:02:00 ID:wPq7zBWm
小論文の試験は、大半が読解力の勝負。
616氏名黙秘:2007/11/26(月) 08:47:47 ID:???
>>611
595は書き込みすることが悪いといってるわけではなく、書き込みを真に受けるのがヤバイと言ってるんだろw
小論文が読解力勝負だとしたらお前は相当ヤバイなw
617氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:55:31 ID:Ka/PPe8o
ブスしかいなかったよ
ひどいね
618氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:03:59 ID:???
「総合評価」ってものはいい加減なもんだからね
619氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:23:36 ID:???
いや、可愛い子もいた。
少なくとも一人は。
620氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:31:24 ID:???
確かにいた。ロン毛ねーちゃん。
621氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:58:39 ID:Ka/PPe8o
うらやましい・・・
かわいい子も見れずテストもできず死亡
下半身がエロい子ならいたがw
622氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:04:42 ID:Ka/PPe8o
GPA3,0で最終合格できると思う?
TOEFLはかなり微妙なんだが・・・
623氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:05:38 ID:???
東大法以外なら厳しいかもね
624氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:08:45 ID:Ka/PPe8o
だよね・・・
ちなみに外部です
小論後半で死亡したし
難しいとはいえ、受かる人はできてるもんだよね
625氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:15:31 ID:???
>>619-621
どういう奴?
ロン毛ねーチャン、エロイ下半身に興味ある
626氏名黙秘:2007/11/26(月) 17:24:16 ID:Ka/PPe8o
顔はやばいブサイクだったが、ケツのラインから足にかけてが素晴しかった
女の子からも「足がセクシー」と言われるような理想のラインだと思う
ただ自分のことかわいいと思ってそうな雰囲気はでてたが・・・
繰り返しだが顔はやばいwww
627氏名黙秘:2007/11/26(月) 18:31:50 ID:???
総合評価という曖昧さにかけるしかない自分が切ない。
628氏名黙秘:2007/11/26(月) 18:52:21 ID:???
>>626
>ケツのラインから足にかけてが素晴しかった
女の子からも「足がセクシー」と言われるような理想のライン

ふむ・・・ぴったりフィットしたローライズジーンズでも穿いていたのか?
629氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:11:16 ID:Ka/PPe8o
ショートパンツにブーツという定番スタイル
しかしいいケツだった
ありゃバックで突いたらすぐ昇天だな
630619:2007/11/26(月) 19:13:01 ID:???
>>626
俺が見たのは、ちっちゃくて可愛い子。
メイクとかもそんなしてなくて。
座敷童子みたいにちっちゃくて素朴で、髪の毛サラサラで。
そして板胸。

俺の好みがおかしいだけか?笑
631619:2007/11/26(月) 19:17:33 ID:???
>>625の間違いだった・・・
632629:2007/11/26(月) 19:18:40 ID:Ka/PPe8o
胸はほしい!!
ただ小さい子はカップはAでも大きさはあるんだよな
板胸が好きな630には関係ないが・・・
元カノとまたHがしたい・・・
633氏名黙秘:2007/11/26(月) 19:25:55 ID:???
みんなで受かって、またいい女の話とかしたいなw
634619:2007/11/26(月) 19:30:53 ID:???
>>633
やっぱり男はそういう話で仲良くなるもんな(笑
635氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:10:52 ID:???
オレのみたいい女は化粧は若干濃いめ(東大の中では)
ウェーブロングでトレンチのかわいい女だった
636氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:01:01 ID:???
漏れもかわいいこなんて見る余裕ないほどに
小論撃沈
637氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:02:26 ID:???
このスレみてちゃんと読めてない人が多いなと思い安心した
読み違えてたらもうその時点で変な方向いっちゃうよね
スタートラインが間違えてるとそれ以降どんなに論理的でも
まともな答案になるわけがない
638氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:06:36 ID:???
けどさ、東大の女がかわいいのはDNAの遺伝を考えると必然だよな
頭がいいと金持ちになって、金持ちだとかわいい・かっこいい人と結婚しやすいから
だから顔面偏差値と大学受験偏差値は比例してると思う
639氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:11:20 ID:???
いやいや。
顔がいいと努力しなくてもそれなりの人生が送れるから、
性別に関わらず容姿がいい人は特に勉強を必要としない。
640氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:31:42 ID:???
そういう面もあるか。
けど、少なくとも容姿の良さと脳みその良さは正比例の相関があるような
641氏名黙秘:2007/11/26(月) 22:09:46 ID:???
一晩で違うスレみたくなっている・・・・。

>>637
ちなみにどう読んだの?
642氏名黙秘:2007/11/26(月) 22:24:44 ID:???
 確かに、流れがかなり変わってますね。
 
>>630
 もしかして、左前のほうにいた金髪の子ですか?かなり可愛か
ったですよね(> <)

 左のほうに座っていたのですが、可愛い子多かったですw
 思わず受験番号をいくつかメモってしまいました。
 余裕があるというよりは、現実逃避なのかなぁ・・・
643氏名黙秘:2007/11/26(月) 22:34:21 ID:???
金髪なんかいたっけー?
真ん中の前のほうの子も一人かわいい子がいた。
644氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:06:02 ID:???
おまいらあの現場で何やってたんだよw
645氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:15:33 ID:???
隣の男の子まぁまぁかっこよかったんだけど
小論の問題ひとつ二行しか書けてなかった。
万が一、あたしが受かっても、
彼はいないと思うとショボン
646氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:22:47 ID:???
>>654
二行て!!
647氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:33:10 ID:???
見たときびっくりした。
自分が裏表で問題分けるのって間違ってるのかと思った。
時間配分間違えたんだねきっと
648氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:42:43 ID:???
>>647
確かに時間は足りなかったよね。
俺もギリギリだった。

これとは関係ないけどそういえば、試験後退出するときに
「第二問を第一問の下に続けて書いてしまった」
って話してる人がいたなあ。


649氏名黙秘:2007/11/27(火) 00:49:15 ID:???
確かにいたな。真ん中ちょい右だったか。
どういう扱いになるんだろう。特定答案扱いで0点か?
650氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:02:04 ID:???
まぁ0点だろうなぁ
なんともカワイソスな

とはいえ俺もローの入試準備始めるまでは
特定答案っていう概念自体知らなかったわ

651氏名黙秘:2007/11/27(火) 02:24:01 ID:dczlG+vB
そんなに神経質になる必要はないよ。
652氏名黙秘:2007/11/27(火) 04:18:23 ID:???
この時間は書き込みが少ないね。
653氏名黙秘:2007/11/27(火) 08:52:00 ID:???
書けなかった場合と、
とりあえず埋めた場合は、
やっぱり埋めた方が評価上なの?
でも私の周りはちゃんと書いていたっぽい。
654氏名黙秘:2007/11/27(火) 11:09:45 ID:???
発表ってネットでする??
655氏名黙秘:2007/11/27(火) 12:49:37 ID:???
何もいってなかったね。
656氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:56:20 ID:???
>>653
まあ常識的には、
600字以上で、とあるときに、600字未満なら機械的・形式的に0点
600字以内で、というときも、100字とかしか書いてないんじゃ
まともに採点されないかもな。まあ少なくとも6割くらいは埋めたいよね
つーわけで、
内容も字数もok>>内容ok、字数少ない>>>>>字数が形式的に不備(0点)
という感じかなあ
657氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:10:55 ID:???
法学部はルールを重んじるからな
特に東大は
658氏名黙秘:2007/11/27(火) 16:12:00 ID:???
横のおにゃのこがHBで書いてた。不合格になるかな。
659氏名黙秘:2007/11/27(火) 16:12:27 ID:???
発表はホームページでもあると思われ
660氏名黙秘:2007/11/27(火) 16:59:04 ID:NDYkh2i3
ブスは落ちろ
かわいい子だけうかれ
661氏名黙秘:2007/11/27(火) 17:03:36 ID:???
>>657
ルール自体がおかしいんだけどな
662氏名黙秘:2007/11/27(火) 17:36:37 ID:???
1.教授は常に正しい
2.教授が間違っていると思ったら1を見よ
663氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:23:14 ID:???
合格していることが想像できないよ。

ところでここには女子もいることをお忘れなく。
664氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:47:50 ID:???
落ちろとか軽々しく書く奴の神経が信じられん。
665氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:02:43 ID:???
あと648〜650も酷い。
その間違えた人がここ見てたらどう思うかとか考えないのかよ?
そういう配慮もせず「0点」とか書いてしまう奴はホントどうかしてる。
666氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:12:29 ID:???
本当に良識を疑うよ。
667氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:25:56 ID:???
東大ローの入試は人間性の審査がないのが問題だね。
668氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:42:58 ID:???
とはいえ、人間性の審査は難しい。
2ちゃんで酷いこと書いてるような奴も面接ではどうせ
「社会正義を実現したい」とか語るから。
669氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:43:03 ID:???
ほんと、落ちろとかよく書けるよなあ。
そういう人とは一緒に勉強したくねーな。
けどまあ字数不足とか用紙取り違えとかの形式不備が0点になりそうのは同意。
670氏名黙秘:2007/11/27(火) 19:49:29 ID:???
人間性があろうがなかろうが
ペン書き答案とか途中答案は0点にきまってんだろw
東大の教授がどんだけ忙しいかしらんのか。
671氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:12:46 ID:???
下手に期待させるより0点だと言ってあげた方が親切だと思う。
落ちろと書かれるのも2chならではの記号みたいなもので、どうということはない。
672氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:32:02 ID:???
2chだからね。書いてる方も読んでる方もあくまでも
情報は2chクォリティってわかってることが前提だし。
673氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:35:24 ID:???
2chの誹謗中傷は照れ隠しみたいなもんです。
674氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:49:23 ID:???
「2chならではの記号」?
「2chクォリティ」?
「照れ隠し」?
意味不明なんですけど。
675氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:55:12 ID:???
ホント、671から673みたいなのは
何のために法科大学院行きたいんだろうね。
676氏名黙秘:2007/11/27(火) 20:56:46 ID:???
両者をディベートさせて勝った方が座ると書いた友人
どうなることやら
677氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:00:20 ID:???
怒りっぽい人が多いな。
678氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:03:29 ID:???
2ch初心者が多そうだししょうがないな。
679氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:03:40 ID:???
でも2chっておもしろいよな。「氏名黙秘」ってことは、
ここまで実は2人で書いてたってこともありうるわけだろ。
680氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:04:48 ID:???
2ch上級者って・・・
681氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:04:59 ID:???
この板が痛いのはそういうわけか
682氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:05:51 ID:???
このスレは俺一人の自演でお送りしました。w
683氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:07:33 ID:???
でも実際書いてるの50人もいないだろ。
684氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:08:21 ID:???
車掌が取るべき方法

ケンカ両成敗で二人とも立たせる
空いた席に自分が座る
685氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:08:40 ID:???
壮大なオナニーだなw
686氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:13:28 ID:???
>>679
たしかに。
1人で書いているわけではないということは自分だけで分かるが、
2人で書いているわけではないことは自分だけでは証明できない。
687氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:33:02 ID:???
初心者と上級者の間はないのか。
板とスレの区別がつかない人がいる。
688氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:35:37 ID:???
誰も俺の駄洒落に突っ込まないとは…
689氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:36:39 ID:???
>>687
2chで気をつけないといけないのは、
区別がつかないフリをしているだけかもしれないということ。
これを「釣り」というらしい。
690氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:41:07 ID:???
なんで今日はこんなにふいんき悪いんだか
691氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:46:03 ID:???
友達は車掌が追加徴収かけて、多く払った方が座るべし、ということをあつく書いたと言ってたよ
692氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:47:35 ID:???
その友達は外資金融かい?
693氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:52:59 ID:???
>>691
おもいつかなかったわ
694氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:57:05 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【一部復帰!】日大ラグビー部 [ラグビー]
みんな結婚とかどう考えてるの?×14 [転職]
695氏名黙秘:2007/11/27(火) 22:13:42 ID:???
試験前日とか直後は雰囲気よかったのに・・・
ちょっと経ってから悪くなったように思います。
696氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:32:48 ID:???
試験の出来が悪くてイライラしているんだと思われ。

発表まではこんな感じと予想。
697氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:50:33 ID:???
急にスレ伸びたとおもって期待して見てみたら、何この流れw
698氏名黙秘:2007/11/27(火) 23:57:05 ID:???
なんとなくこのスレ内での、
自分の受験番号と同じレスをみた。
書いた人には申し訳ないけど、
がっかりな内容。

できなくてイライラしているというか、
結果が出るまで不安なのかな?
私はそう。
699氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:02:14 ID:???
裁判官や検察官や弁護士になるならこの本読んどけ。

こんな真面目な会計士が国家の罠にかけられるなんて酷すぎる。

「公認会計士vs特捜検察」

ある日、凄腕の公認会計士が逮捕された。
容疑は粉飾決算。シロアリ駆除の上場企業、キャッツ経営陣による株価操縦事件に絡み、東京地検特捜部に摘発されたのだった。
カネボウ、ライブドア事件でも公認会計士が逮捕されたが、すべて容疑を認めている。
だが、キャッツ事件の被告は容疑を否認して、190日間拘留される。
「粉飾決算ではない」。専門の会計理論を駆使して取り調べの検事と対峙するが、検察の描いたシナリオのまま起訴される。
まさに、佐藤優『国家の罠』の公認会計士版である。
裁判では、会計学者から粉飾ではないとの鑑定意見が出され、他の容疑者のよる被告に有利な証言が相次ぐが、一、二審とも敗訴。
東京高裁の控訴審判決直後、白血病の妻が急死するという悲運に見舞われるなか、上告して闘っている。
その闘いの詳細を極めた被告自身の手記である。

700氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:07:40 ID:???
>>658

既習の教室では試験監督からの注意で、こんなことが言われていたぞ。

「筆記用具をBまたは2Bの鉛筆に限ったのは、
明瞭な字で答案を作成していただくためです。
ただし、皆さんの中にはそれ以外の鉛筆しか
持って来ていない人もいるかもしれません。
その場合、お持ちいただいた鉛筆で回答していただく他ありませんが、
そのために答案の字が読みにくくなることなどに伴うリスクは、
負担していただきます」
701氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:09:37 ID:???
「粉飾決算はなかった」かどうかまではわからんが、
おそらく会社の帳簿や監査人の監査調書はすべて押収され、証拠隠滅の可能性はゼロだったにもかかわらず、
自白するまで拘留し続けるというのは、非常に恐ろしい話だ(推定無罪の考え方は日本にはないのか)。
前書きによれば著者は高血圧の持病があるのに、取調中は水を飲むことすら許されなかったそうだ。
702氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:11:49 ID:???
痴漢も似たようなもんだろ
いちいち騒ぐなよ、植草じゃあるまいし
703氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:13:39 ID:???
冷たいやつだ。
704氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:16:48 ID:???
>700
よく覚えてんなw
未修もまったく同じこと言ってたから、マニュアルに載ってたんだな

あと、試験終了後の
「番号ラベルは、記念にお持ち帰りください」もかな
東大の他の院受けたときにも言ってたわ
705氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:09:09 ID:???
あれは剥がすのがめんどくさいから持って帰らせたいだけ。
706氏名黙秘:2007/11/28(水) 01:39:09 ID:???
まぁそうなんだろうけど
毎回何故か会場の受けは良好な希ガス
707氏名黙秘:2007/11/28(水) 03:25:48 ID:???
今大流行しているというビリーズブートキャンプのDVDとバンドを昨日通販で買った。
入学までに30キロぐらい痩せたい。
708氏名黙秘:2007/11/28(水) 08:48:16 ID:???
30キロってW
そんな人みなかったよ。
709氏名黙秘:2007/11/28(水) 16:37:31 ID:Y/3qV4na
落ちるやつは落ちる
受かるやつは受かる
落ちろといっても別に問題ねーだろw
面接でばか正直に自分のこと話すやつがどこにいるんだよwww
だいたいステメンだって嘘ばっかだろが
710氏名黙秘:2007/11/28(水) 18:00:34 ID:Y/3qV4na
てか結果出るまでイライラするってどんなんだよw
イラついてもしかたないだろうに
ロー入試くらいで不安になるやつなんか「落ちろ」よwww
711氏名黙秘:2007/11/28(水) 18:52:50 ID:???
>>710
オーイ
712氏名黙秘:2007/11/28(水) 19:01:18 ID:???
既習者スレのが平穏だな。
あっちは自称糞ベテとかいう人と愉快な仲間たちでまったり法律の談笑してる。
713氏名黙秘:2007/11/28(水) 19:02:47 ID:???
>>710
オーイ。
大丈夫か?
714氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:10:44 ID:???
重複した。

>>712
そうそう、マターリというか、いい感じだよね。
未収は答えもないし、なんだかいらいらするのかもね。

私は日曜から火曜まで一通り盛り上がり盛り下がり、
やっと日常に戻った感じです。
715氏名黙秘:2007/11/28(水) 23:26:25 ID:???
お金で解決を思いついた人案外多いのかな…
716氏名黙秘:2007/11/29(木) 02:13:53 ID:HuN/bxci
>>715
みんな書くでしょ。
ただし、どうやって当事者の「納得」に結びつけるかがポイント。
単に「補償」という意味ではイマイチだろう。
717氏名黙秘:2007/11/29(木) 05:49:27 ID:???
>>709
でも、嘘を付いたらダメなんじゃないの?
嘘付いて合格しても、後で嘘が発覚したら、合格取り消しでは?
718氏名黙秘:2007/11/29(木) 09:17:40 ID:???
>>709
ここのステメンに記入しまくる奴ってそういないと思うが。

そういえば、早稲田は捏造入学者を本気で退学させたとか・・・
719氏名黙秘:2007/11/29(木) 11:46:53 ID:???
710が一番不安そうな件について。
720氏名黙秘:2007/11/29(木) 15:12:00 ID:g+0eS/ku
嘘はばれなきゃいいでしょ
っていうか面接でボロだすようなバカじゃなきゃばれようがない
社会活動なんかは適当に捏造してるやつ多いと思うし、
サークルとかゼミとかだいたい自分がまとめてましたみたいなこと書いてるだろ、みんな
定番はゼミの合宿係りとか、長でもないのにサークル長にしてみたり
だいたいステメンに記載できるような活動を何個もしている奴の方が少ないと思うが・・・
実際に早計とか捏造で受かってる奴多いよwww
就活も7割はエントリーシートに嘘が盛り込まれているというし
面接を課してるローはその嘘を見抜けない教授陣が悪い
人を見る目がないのに恣意的なオナニー面接しても意味がないってことだよw
721氏名黙秘:2007/11/29(木) 15:59:02 ID:???
未収の書き込みはレベル低いなw
猿ロンダばっかりだからしょうがないか。
722氏名黙秘:2007/11/29(木) 16:06:02 ID:???
猿ww
723氏名黙秘:2007/11/29(木) 17:05:26 ID:???
俺も、食事係だったけど、みんなを取りまとめ、はげましてきましたと
書きますた(´・ω・`)
724氏名黙秘:2007/11/29(木) 18:17:54 ID:???
未収は入ってもレベルが低い。ローの足を引っ張る。
725氏名黙秘:2007/11/29(木) 19:18:01 ID:???
心ない受験生は一部だと思うけど。
726氏名黙秘:2007/11/29(木) 19:40:35 ID:???
>>925
そう思いたい。
金曜日に見に行く人は二週間後の今日、
ドキドキだね。

727氏名黙秘:2007/11/30(金) 00:32:36 ID:0VKh7qxD
未収は入試が恣意的にすぎるからな
明らかなマグレ適性高得点で和田に受かって天狗になってるやつとかいるが…
なんせ頭が悪い
未収はもはや存在意義すら微妙だからね
特に法学部から未収受けるやつとか、何考えてんだって感じwww
728氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:07:29 ID:???
ま、漏れは純粋未修だが
確かに新司受かっても、就職で不利に扱われる悪寒はするな
729氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:11:39 ID:???
なんで?未修は基本的にポテンシャル入学なんだから、
受かったら逆に有利になりそうだが。
730氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:52:41 ID:0VKh7qxD
ポテンシャル高い順で合格するわけではないんだよw
実際ポテンシャル高いやつなんてそうそういないのが事実でしょ
少なくとも俺の周りは新卒で既習受けるレベルのやつが多い。未収は早計受かって勝ち組気分のバカばかり
未収なんて完全に逃げでしょ
ポテンシャルも低い。英語なんて誰でもできるしねw
731氏名黙秘:2007/11/30(金) 01:59:09 ID:???
>>730
あなたはそもそも誰ですか?
ポテンシャルが高くて英語のできる奇習入学者?
732氏名黙秘:2007/11/30(金) 02:05:18 ID:0VKh7qxD
>>731
マジレスすると、小論と英語と適性の勉強しかしなくていい未収人の中に入っても英語・適性の点数は上位だと思うよ
ポテンシャルは知らんけどねw
733氏名黙秘:2007/11/30(金) 02:23:24 ID:???
ポテンシャルっていうか、ほんとは他分野の専門家を集めることが
未修の目的なのにね。司法試験の科目しか出来ない人ばっかり
なら未修枠を設ける必要性は全くない。
734氏名黙秘:2007/11/30(金) 02:31:37 ID:???
新司の合格率を考えるとローに行く事自体リスクだしね。
735氏名黙秘:2007/11/30(金) 03:00:54 ID:???
奇習の方がわざわざご苦労様です。
確かに未収は・・・です。
736氏名黙秘:2007/11/30(金) 03:57:52 ID:???
>>720
もし、万が一バレたら合格取り消し?
737氏名黙秘:2007/11/30(金) 06:59:41 ID:???
>>734
だな。ローに入る判断するだけで、既にポテンシャルないしな
738氏名黙秘:2007/11/30(金) 08:53:59 ID:???
純粋未修の私から見れば、
法学部新卒なのに未修を受験している時点で、
へたれ。
ポテンシャルも低く思えるよ。
未修の成績が悪いのは、選考に問題があるのでは?
適性と学力の相関はないと、
東大も結論出しているみたいだけど、
代替はまだなさそうだね。
第一期未修の結果も出たから、
学歴職歴論文はそれを踏まえて査定されそう。

言ってはなんだけど、
未修他大法学部新卒なんてロンダではないの?
739氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:18:45 ID:???
このスレの毎年の定番の流れになってまいりましたw
740氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:28:04 ID:Sp7VYQQS
>>738
その通り!
法学部新卒未収はへたれ
未収は学力が入試で反映されないから、偶然の事情で受かったり落ちたりする
だからバカが早計あたりに受かって天狗になるというのはよくある
受かったことをはなにかけて話すからねw
まあそういうやつは新司で死ねばいいけどw

741氏名黙秘:2007/11/30(金) 13:16:49 ID:???
未修はロンダパラダイス
742氏名黙秘:2007/11/30(金) 13:38:50 ID:???
既修だろうが未修だろうがどうでもいいじゃん。
全ては新司に受かるかどうか。
743氏名黙秘:2007/11/30(金) 17:14:58 ID:???
>>739
浪人乙w
744氏名黙秘:2007/11/30(金) 17:16:24 ID:???
ロンダって新試受かったところで就職あるの?
745氏名黙秘:2007/11/30(金) 20:28:06 ID:???
逆に質問するけど就職ないと思うの?それじゃ中下位ロー生は
全員就職がないってことになるけど、そこらへんわかってるの?
746氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:54:35 ID:???
大東文化ロー東大生(死刑ものではあるがゴキブリよりまし)>>>ロンダ

去年も5人だか東大生が大東文化ロー受かってる。
747氏名黙秘:2007/11/30(金) 23:55:42 ID:???

     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11

 1:肩ロース 2:肩 3:リブロース 4:ばら 5:サーロイン 6:ヒレ 7:ランプ 8:そともも 9:テール 10:すね 11:ロンダ
748氏名黙秘:2007/12/01(土) 04:51:29 ID:???
東大学部→東ローがまぁ一番偉いのはわかるが

東大学部→ワセロー と ワセダ学部→東ロー
はどっちが就職とか有利なんだろうな?
749氏名黙秘:2007/12/01(土) 06:37:44 ID:???
自分の知る限りどっちでも就職できてる。
それより1回で新司に受かる方が大事。

あと、入学までに、中途半端な理解でいいからなんとか六法を
一通りまわしておくことをお勧めする。1年次の基本科目シリーズから
純粋未修者への配慮ゼロで、新司には全く役に立たない教授のオナニー講義が展開される。

あと入学時点での法律力の差は縮まるどころかどんどん拡大すると思ったほうがいい。
未修でも上位層は毎年何人か旧試合格する一方で、下位層は果てしなく落ちこぼれて
休学や退学に追い込まれる人も多い。内部新卒既修にいじめられたり露骨にハブられたりして、
精神的におかしくなるのもいる。未修同士も傷の舐めあいはするけど、助け合いは基本
的にない。足の引っ張り合いは、普通にある。

正直東大であるメリットを感じたのは就活のときだけだったが、周りの内定状況をみてると、
WやKやHとあまりかわらない気がした。。まぁ、本当にここでいいのか慎重に検討して
ください。 愛校心ゼロの修了生より。
750氏名黙秘:2007/12/01(土) 07:47:09 ID:???
てか外部叩いてるのは米谷みたいな東大から下位ロー行った奴だろ。
立場が逆転したことに気が狂ってるんだよ。
751氏名黙秘:2007/12/01(土) 08:40:46 ID:???
でも、ロンダって考えようによっては必要な存在だと思うがな。

ロンダに負けて下位ロー行くくらいなら就職したほうがいいということ。
そもそも、他学部枠・社会人枠という優先枠があるのに落ちたわけで、
仮に合格しても、入った後にロンダ以上に落ちぶれ、三振する可能性が充分にある。
そういうリスクをロンダ合格者が替わりに負ってくれるとみればいい。

そもそも、ロンダが簡単なら東大他学部卒の※も、
2つ目のチャンピョンベルトを簡単に手に入れられたはずだが?
752氏名黙秘:2007/12/01(土) 08:56:26 ID:???
その通り。内部のほうが受かりやすいのは事実なんだし、
外部に負けるほうが悪い。大学入学がゴールだと思ったら
大間違い。
753氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:20:36 ID:???
まあでも冷静に考えると
学部とロー両方東大じゃないと
渉外とかは入りにくそうだし、
入ってもソルジャーにされそう。
754氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:23:57 ID:jz8F2qk2
最終学歴「東京大学大学院修了」の方が
「大東文化大学大学院修了」よりもかっこいい。それだけだろう。
学歴とはもともとその程度のものだ。
755氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:25:43 ID:jz8F2qk2
心配しなくても、東大院出身なら、機会は十分に与えられる。
機会を与えられた者同士の比較の中で、あとは実力の勝負だ。
756氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:32:06 ID:???
学部東大卒は
東大ロー以外に行った時点で論外になる

また、
学部非東大は
ローがどこであっても
既に論外
757氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:34:37 ID:???
ロンダってブランドバッグを買い漁る
田舎のおばさんみたいだねw
758氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:37:13 ID:jz8F2qk2
東京大学大学院法学政治学研究科修了。
それ以上でも、それ以下でもない。
759氏名黙秘:2007/12/01(土) 11:13:40 ID:???
>>749
はいいこと言ってるぞ。

>純粋未修者への配慮ゼロで、新司には全く役に立たない教授のオナニー講義が展開される。
2年以降、さらに激しいオナニーが展開される。

>内部新卒既修にいじめられたり露骨にハブられたりして、精神的におかしくなるのもいる。
事実。

>助け合いは基本的にない。足の引っ張り合いは、普通にある。
意外と助け合いはある。ただ基本的に同じ学力レベルで助け合うので、
優秀層以外に恩恵が少ないという問題点がある。あとかわいい子とか。
そうでないと悲惨な未来が。
760氏名黙秘:2007/12/01(土) 11:35:59 ID:???
>>759
>あとかわいい子とか

本当に、大学・大学院って見た目が重要だよな・・・
美人で可愛い女は得だよな・・・
不細工な男は一番、不公平だ
761氏名黙秘:2007/12/01(土) 11:38:15 ID:???
>>752
ここで「ロンダ」「ロンダ」って喚いている奴は
大学入試で終わりだと思っている奴、終わりにしたい奴なんだろうね
で、大学入学後はセックス・恋愛で遊び呆けると
762氏名黙秘:2007/12/01(土) 11:56:30 ID:???
何を言われようがとにかくロンダしたいのです。
入れて下さいお願いします。
763氏名黙秘:2007/12/01(土) 12:18:06 ID:???
東大卒下位ローが必死だな。
764氏名黙秘:2007/12/01(土) 12:31:45 ID:???
>>762
君のような素直な人間は暖かく受け入れられるだろうよ。
765氏名黙秘:2007/12/01(土) 13:58:49 ID:9gfsa9uJ
>>760
ブスな女も排除だから安心をw
排除も男女平等でいこうぜ
766氏名黙秘:2007/12/02(日) 22:28:05 ID:???
一週間で一通りの話題終了みたいだね。

論文を読み終えて、今週判定会なのかなあ・・・・。
767氏名黙秘:2007/12/03(月) 10:47:47 ID:???
ちとネガティブな投稿で悪いんだけどさ
ここに落ちちゃったとき、早慶に行くかどうしようか日々悩んでるのだが
おまいらはどうするの?
大学受験とロー受験とではさ、事情が違うから、
もれは進学しようかなあとも思ってきたんだけど。
768氏名黙秘:2007/12/03(月) 16:45:23 ID:6DLAWZhn
>>15 : 北村敬子(中央大学商学部教授・公認会計士)の発言
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai57/57gijiroku.html
第57回司法制度改革審議会議事録
===================================
これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、
例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に
追い込まれる人というのは、そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、
まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。
==================================

ロースクールの関係者って、算数も出来ないバカばっか

今後の社会発展がどれだけ見込めるの?
千数百兆といわれていた日本の個人資産は2割も減ってるんですがね?
賃金上昇も無しが長いこの国ではw
769氏名黙秘:2007/12/03(月) 18:14:22 ID:???
今年は一次のハードル下がったけど、例年より多目のお布施要因は固定の「出来レース」になる
のかな?久々に話したいから漏れも答案うpる。

午前の1
 
権利の義務化について書いた。前出てた人のとおおむねいっしょ。

午前の2

民法の二重譲渡のようなケースだなと思った。対抗要件とか対抗要件の無い善意者の保護を
法律理論使わずに説得力持たせて考えさせる問題なのかな〜〜、、と外部多額部の漏れが勝手に推測ww

責任は完全に鉄道側にあり。当事者二人には同等の正当性あり。しかし、
目的となる指定席は1つ。権利の発生(指定席予約)の先後で「形式的」
に正当性の高低を定義、そして高い方の正当性承認。(←これは特定の席が目的物である以上、仕方な
い線引きだと理由づけた)しかし、鉄道側が結局悪いんだから、「実質的」
に等しい正当性を有するもう一人にも別の席を提供したりすべきと書いた。

午後の1

ほとんど知識問題だったと思う。


午後の2

行政国家現象批判をしたつもり。

結局うpるとか言って、特定を恐れてほとんどうpれない漏れでしたorz

↑詩ね。マジキメえんだよ

770氏名黙秘:2007/12/03(月) 23:07:30 ID:???
指定席券は、特段の事情がないかぎり席を提供する義務であり、「特定の席」を提供する義務ではないと思われ。

よって大前提として、他の席を提供できるのであれば問題はない。
他の席を提供できない状況でどのような解決策を提案できるのかが問われているのだとおもふよ。

もっとも、優先する基準の議論はしているので、大幅な減点はないだろうけど。
771氏名黙秘:2007/12/03(月) 23:27:37 ID:???
>>769
最後二行書かなくていいのにw
772氏名黙秘:2007/12/04(火) 09:21:25 ID:???
>>770
エーー
>指定席券は、特段の事情がないかぎり席を提供する義務であり、「特定の席」を提供する義務ではないと思われ。
これは非常識
773氏名黙秘:2007/12/04(火) 09:45:42 ID:???
自由席と勘違いしてる奴がいるなw
774氏名黙秘:2007/12/04(火) 13:53:39 ID:???
↑自由席は席を提供する義務がない件について
775氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:01:31 ID:???
>770 
灯台受けたの後悔してない?義務云々の話はもちろん「他の席を提供できない状況」
というのも設問条件を勝手に付加してる臭いし…ちょっとヤバくない?
ま、一番ヤバイ答案は、GPAと英語だけできる馬鹿女にありがちな「弱者優先
基準」テッパン答案だな。当事者の事情や責任の所在を無視してひたすら
奇麗事でことを進める
776氏名黙秘:2007/12/04(火) 16:52:05 ID:???
ダメモトで出願したけど、今年まぐれで通過した低スペックだから
多分不合格だろーな。。小論は自信あったんだけどな。。
777氏名黙秘:2007/12/04(火) 18:42:00 ID:???
だめならドースル?
778氏名黙秘:2007/12/04(火) 18:46:54 ID:???
実家の農家を継ぐよ…orz
779氏名黙秘:2007/12/04(火) 20:25:29 ID:???
おれのなかでは
だめならケイオー進学で来年東大既修受けるってことでFAにした
780氏名黙秘:2007/12/04(火) 22:09:11 ID:???
そういえば、問題文に「意義」とあったけれど、
国語辞典的な意味の「意義」を書いてよかったのか。
それとも、"そもそも検閲の「意義」は〜"と同じ意味での「意義」だったのか。
未修者入試だけに頭を抱えた。
781氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:26:34 ID:???
文脈から明らかに定義の意味ではない。
782氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:32:06 ID:???
猫の人が多いの?


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【一部復帰!】日大ラグビー部 [ラグビー]
みんな結婚とかどう考えてるの?×14 [転職]
【怪物絵師】狩野永徳展【京都国立博(巡回なし)】 [美術鑑賞]
【フリーター】やめとけ博士進学13【生産工場】 [生物]
東京大学経済学部/文科U類12学期 [経済]
783氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:39:41 ID:???
>>782
その推論を前提とすると
日大ラグビー部OBの社会人
会社に嫌気がさした社会人女性(30代前半か?)
文学部美術史専攻の学部生ないし院生
理学部or農学部or薬学部の院生
も多そうだなw
784氏名黙秘:2007/12/04(火) 23:42:21 ID:???
>>783
結婚すれを見ているのは男かと思っていた。

ちょっと中みてくる。
785>>784:2007/12/04(火) 23:46:12 ID:???
やっぱり男すれだった。

後10日か〜、もう書いちゃったものは仕方ない。
落ちたらどうしようかなあ。
786782:2007/12/04(火) 23:46:36 ID:???
>>784
あ、ホントだ。
結婚とかウダウダ議論してるのは専ら女という先入感があった。
787氏名黙秘:2007/12/05(水) 00:24:11 ID:???
>>786
先入観はまずいよ〜。

それにしても合格する気がしない。
788>>784:2007/12/05(水) 23:23:42 ID:???
あと9日。
789氏名黙秘:2007/12/06(木) 15:55:25 ID:???
あと8日〜!
790氏名黙秘:2007/12/06(木) 18:37:05 ID:???
790
791氏名黙秘:2007/12/06(木) 19:38:54 ID:???
ひとつ教えてください。
発表ってやっぱり張り出すだけんですか?
ネットで発表ってないんですよね??
792氏名黙秘:2007/12/06(木) 19:56:01 ID:???
ある
793氏名黙秘:2007/12/06(木) 22:37:28 ID:???
>>792
去年まではなかったよね?

どこ情報?
794氏名黙秘:2007/12/06(木) 23:42:43 ID:???
>>793
馬鹿発見w
テメーは落ちてるから発表待つ必要ないよ。安心しな。
795氏名黙秘:2007/12/07(金) 00:39:39 ID:???
>>794
こちらも馬鹿発見。

去年までのことは人づてに聞いたまで。
796氏名黙秘:2007/12/07(金) 01:50:58 ID:???
797氏名黙秘:2007/12/07(金) 09:22:59 ID:???
7日
798氏名黙秘:2007/12/07(金) 13:26:29 ID:???
otu
799氏名黙秘:2007/12/07(金) 23:48:22 ID:???
>>796

ありがとう。

>>794
ごめんなさい。
馬鹿っていわれたので、つい。

大学のサイトにのっていたね。
内部の人が過去はなかったっていっていたから
それを鵜呑みにしていました。

今年もウェブ上にアップされるんだろうね。
なんかまた緊張してきたよ。
800氏名黙秘:2007/12/08(土) 14:18:00 ID:???
あと6日
801氏名黙秘:2007/12/09(日) 00:32:45 ID:???
5日
802氏名黙秘:2007/12/10(月) 00:01:17 ID:???
4日!
803氏名黙秘:2007/12/10(月) 09:13:35 ID:???
緊張してきた。
夢でまた受験していて、
時間内に書けなかった。
804氏名黙秘:2007/12/10(月) 12:17:32 ID:???
どこか旅行でも行ってきたらどうだ?
ストレスは体によくないぜ。
805氏名黙秘:2007/12/10(月) 14:07:09 ID:???
半ば諦めつつも諦めきれずに苦しんでる(俺を含む)もまえらにこの言葉を贈ろう。


おまえが出来なかった問題なら他の奴も出来てないよ!


合格発表のその瞬間までこの言葉を胸に頑張ってくれ。
806氏名黙秘:2007/12/10(月) 20:44:32 ID:???
何度その言葉に騙されたことやら・・・

orz
807氏名黙秘:2007/12/11(火) 00:39:42 ID:???
ato 3 nichi!
808氏名黙秘:2007/12/11(火) 02:51:23 ID:???
あと82時間余
809氏名黙秘:2007/12/11(火) 13:01:34 ID:???
72時間
810氏名黙秘:2007/12/11(火) 15:27:15 ID:???
69時間強でさ
811氏名黙秘:2007/12/11(火) 18:53:17 ID:???
何時にはっぴょう?
812氏名黙秘:2007/12/11(火) 20:25:57 ID:???
64時間30分
813氏名黙秘:2007/12/12(水) 00:19:15 ID:???
あと2日!!
814氏名黙秘:2007/12/12(水) 02:35:54 ID:???
58時間30分
815氏名黙秘:2007/12/12(水) 08:31:35 ID:???
52-
816氏名黙秘:2007/12/12(水) 10:07:30 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【一部復帰!】日大ラグビー部 [ラグビー]
みんな結婚とかどう考えてるの?×14 [転職]
【フリーター】やめとけ博士進学13【生産工場】 [生物]
【BoA THE LIVE】BoA vol.113【X'mas】 [邦楽女性ソロ]
817氏名黙秘:2007/12/12(水) 15:01:23 ID:???
46時間
818氏名黙秘:2007/12/12(水) 16:37:48 ID:???
45−
819氏名黙秘:2007/12/12(水) 21:04:37 ID:???
40時間かー。

でも私の場合、いつ見られるかわかんないから
もうちょっと永らえるかも。
820氏名黙秘:2007/12/13(木) 00:12:40 ID:???
37-
821氏名黙秘:2007/12/13(木) 01:50:24 ID:???
35ちょい

駄目かもしれないけど待ってる間が一番楽しいな。
1位しか金メダルもらえないオリンピックと違って100位に入れば金メダルもらえるわけだし。
822氏名黙秘:2007/12/13(木) 06:47:35 ID:???
いよいよ明日!!
823氏名黙秘:2007/12/13(木) 08:54:27 ID:???
>>821
受かってから入学までが一番楽しそうだ・・・。
100位まで入れても、
それ以上の人が入れないからなあ。

824氏名黙秘:2007/12/13(木) 10:10:15 ID:???
純粋未修なら予備校の入門講座でも受けておくべきでは?
825氏名黙秘:2007/12/13(木) 13:05:38 ID:???
24じかーん
826氏名黙秘:2007/12/13(木) 13:08:55 ID:???
>>824
予備校の関係者ですか?
827氏名黙秘:2007/12/13(木) 13:47:42 ID:???
去年は発表前日の11時30分ぐらいにネットで発表する旨が告知されたのに
今年はないね。ネット発表やめるのかな。
828氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:08:33 ID:???
>>823

んなことない

卒論に期末試験(笑)
あと16単位
829氏名黙秘:2007/12/13(木) 19:01:06 ID:???
18時間

>>827ほんとかな。今どきネットで発表しないとか。。。
830氏名黙秘:2007/12/13(木) 21:41:16 ID:???
だれか親切な人が
ここに番号アップしてくれ・・・ないよねえ。

だめだったらここにはもうこないかも。

831氏名黙秘:2007/12/13(木) 23:57:03 ID:???
13-
832氏名黙秘:2007/12/14(金) 00:32:47 ID:???
リアルにネット発表なさそうだな…
833氏名黙秘:2007/12/14(金) 02:32:27 ID:???
10時間30分ー

とはいえ見に行けないが。手紙待ちはつらい。
834氏名黙秘:2007/12/14(金) 02:48:15 ID:???
1 4 7 8 9 11 15 17 20 23 27 30 32 33 37 39 43 45 46 49 51 52
55 57 60 67 68 (ry
835氏名黙秘:2007/12/14(金) 03:03:06 ID:???
とても心臓に悪い
836氏名黙秘:2007/12/14(金) 03:10:59 ID:???
やさしい人がきっとうぷしてくれるはず
837氏名黙秘:2007/12/14(金) 08:05:59 ID:???
うぷ主=合格者だろーね。
うぷされたらですが。
838氏名黙秘:2007/12/14(金) 08:44:37 ID:???
今日次スレいるんじゃない?
839氏名黙秘:2007/12/14(金) 08:47:42 ID:???
既習にはテンプレあったね。
未修の方があったらおもしろそうだけど、
合否:否
って書きたくないよ〜。
840氏名黙秘:2007/12/14(金) 10:16:19 ID:???
電話して聞いたら1時以降になるけどネット発表あるってさ。
841氏名黙秘:2007/12/14(金) 10:33:38 ID:???
あと2時間30分

うひょひょ
842氏名黙秘:2007/12/14(金) 10:56:44 ID:???
あと2時間−
( ゚Д゚)ウマー
843氏名黙秘:2007/12/14(金) 10:57:37 ID:???
ネットあるんだ〜。
でもネット見られる環境にいないorz
844氏名黙秘:2007/12/14(金) 11:34:48 ID:???
テンプレです
結果が出たら俺も協力します

【合否】
【適性】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEFL】 
【確保校】
【受験番号】
【ひとこと】
845氏名黙秘:2007/12/14(金) 11:50:00 ID:???
>>844
テンプレありがとう。

やっぱりネット見られなかった。
夜見に行くかな。
846氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:00:04 ID:???
>>845
発表がまだなんだよ
847氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:02:47 ID:???
13じだよ。
あと1時間ですー!

でも電話では、ネット発表は「予定しているが13時以降になります」って
いわれたからもう少しまつかもしれないね。
「必ず、掲示板で確認してください」
といわれました。
848氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:13:52 ID:???
言葉足らずでした。
今いる場所では、
ネットそのものにつながらなかったという意味。
849氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:44:20 ID:???
受かったら心停止
落ちたら脳停止

やばす
850氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:44:23 ID:???
あと15分…。
できれば、現地の誰か掲示板を写メしてupして下さいm(_ _)m
851氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:45:31 ID:???
>>849
その気持ち、良く分かる。
852氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:47:55 ID:???
おまえらほかどこ確保してんの?
853氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:52:19 ID:???
慶應早稲田確保済
854氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:00:45 ID:???
明治。

合格発表されたね。
855氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:03:32 ID:???
856氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:10:51 ID:???
合格ー!
857氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:12:29 ID:KL0c5q5s
受かってたー。
心臓飛び出すかと思った......
858sage:2007/12/14(金) 13:13:20 ID:KL0c5q5s
ageてしまった。
申し訳ない。
859氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:14:24 ID:???
>>857,858
テンパリ過ぎだ
おめでとう
860氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:22:06 ID:???
合格者おめ。
PDF見れない人用

最初の0省略
003 004 005 013 017 019 021 024 025 027 028 029 035
036 038 040 044 049 056 064 065 068 069 070 076 077
079 081 083 085 086 095 098 099 100 107 108 110 116
120 122 123 124 128 129 130 134 135 138 139 141 142
144 146 147 149 151 153 155 157 158 161 162 163 165
172 173 175 177 182 184 186 187 190 192 193 197 200
208 211 213 214 215 217 218 223 224 228 230 231 234
236 237 239 249 250 256 257 264 267 270 274 279 280
861氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:26:13 ID:???
>>859
こんなやつに優しい言葉をくれて本当にありがとう。
862氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:36:20 ID:???
>>860
とん!

正本いちおう見に行った方がいいのかな
863氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:43:02 ID:???
落ちた。
無念

受かった人、新司では負けないぜ。
864氏名黙秘:2007/12/14(金) 13:49:23 ID:???
>>863
良かったのか悪かったのか正直分からんなw
865氏名黙秘:2007/12/14(金) 14:36:01 ID:???
>863
ほかどこ受かった?
866氏名黙秘:2007/12/14(金) 14:38:43 ID:???
この中の何割が1回で新司法試験受かるかな?

1割くらい?
867氏名黙秘:2007/12/14(金) 15:05:17 ID:???
>866
ここの未収ロー生のだいたい半分は、三振するよね。
女は結構すればいいが、男は悲惨だな。
868氏名黙秘:2007/12/14(金) 15:25:37 ID:???
よくここのローに未収で入るなあ…。
869氏名黙秘:2007/12/14(金) 16:02:54 ID:???
仮に新司落ちても「東大ロースクール卒法務博士」の肩書きはゲットできる。
870氏名黙秘:2007/12/14(金) 16:26:33 ID:???
発表があって荒れてるな。まあ確かにここの未収に入るには勇気がいるなww
871860:2007/12/14(金) 17:03:08 ID:???
>>863

同じく、ダメだった。
正本は見に行けるならいってほしい。
打ち間違えがあるかもしれんし。
872氏名黙秘:2007/12/14(金) 17:58:46 ID:???
「東大ロースクール卒法務博士」の肩書があると、かえって、就職は難しくなるよ。
まともな企業に就職できないで、フリーターをしている東大理系の博士は、いっぱい
いるよ。結局、サラ金や街金の取り立て屋になるほかないだろうな。
873氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:25:59 ID:???
>>860
うち間違いがあるかはわかんないけど、
105人合格らしいから、1人足りないと思うよ。
874氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:32:26 ID:VaHZ8NcB
すいません、すごく地方なんですが、やっぱり直接
見にいった方がいいんですか?
875氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:43:59 ID:???
落ちた奴が僻む時間がやってまいりました

逃した魚は小さかったと思うのは自由
876氏名黙秘:2007/12/14(金) 19:12:30 ID:???
>>872
逆に東大という学歴が扱いづらい場合があるからな…。
877氏名黙秘:2007/12/14(金) 21:23:26 ID:???
「東大ロースクール卒法務博士」の肩書は、社会に出ると、かえって、邪魔になるよ。
 男で三振すると、悲惨な人生を歩みそうだな。
878氏名黙秘:2007/12/14(金) 21:51:16 ID:???
>>873
127が抜けてる。
879氏名黙秘:2007/12/14(金) 22:35:00 ID:F4vXNi02
誰か書き込めお
880氏名黙秘:2007/12/14(金) 22:38:15 ID:???
受かったおまいらマジおめでとう・・・
881氏名黙秘:2007/12/14(金) 22:59:02 ID:/vubj9QA
テンプレ協力!
882氏名黙秘:2007/12/14(金) 23:00:32 ID:???
ダメだったが、ここには世話になったし、まずは俺から

【合否】 否
【適性】 85
【出身校】 総計
【学年・卒】 卒5以上
【GPA】 2.5
【TOEFL】 65
【確保校】 明治
【受験番号】 200番台社会人
【ひとこと】小論もイマイチだったからしょうがないです
      英語を上げて、来年ここを受けなおすつもり
      明治は行かないと思う

受かった人おめでとう!
883860:2007/12/14(金) 23:42:20 ID:???
>>873
本当だ、ごめん。
>>878の通りです。

テンプレ協力。
【合否】 否
【適性】 78
【出身校】 関西私立
【学年・卒】 卒業見込
【GPA】 2.0
【TOEFL】 iBT110以上
【確保校】 明治
【受験番号】 100番台以下法学部出身
【ひとこと】小論はぼちぼちだったつもり。
 だけど、どう考えても英語以外低スペックです。
 受験させていただけただけ有り難く思います。
 明治に進学するつもりだから882が居ないのは寂しいな。
 
受かった人、おめでとう!
修習で会えることを願います。
884氏名黙秘:2007/12/15(土) 01:37:46 ID:???
>>883
ちょっとまてGPA2.0て99%以上可ってこと?
ある意味凄いんだがw
885氏名黙秘:2007/12/15(土) 02:14:59 ID:DlT/CiT5
今見た。ぶっちゃけ慶応と悩むんだが。
886氏名黙秘:2007/12/15(土) 02:31:21 ID:???
悩むようなのは慶應行け
887氏名黙秘:2007/12/15(土) 02:36:08 ID:???
ネタにマジレスカコワルイ
888氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:07:35 ID:Y/bHu+IO
783さんじゃないんですが、884さんのGPAの算出方法教えて下さい。
うちの大学は秀4優3良2可1なんですけどこれって一般的じゃないんですか?
889氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:14:19 ID:???
今年は既習ひどかったみたいだから
未修は眼も当てられないね・・・
890氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:22:57 ID:???
>>889
未収は毎年ピンきり。
891氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:24:01 ID:???
優4良3可2が一般的。
4段評価の人は優4秀4良3可2で計算すると思う。
892505:2007/12/15(土) 03:26:52 ID:???
同じくダメだったけど協力。

【合否】 否
【適性】 93.1(DNC換算)
【出身校】 総計中退→通信
【学年・卒】 社会人10年未満
【GPA】 2.79
【TOEFL】 iBT88
【確保校】 国立のみ出願なのでなし
【受験番号】 200番台前半
【ひとこと】 一橋を受けてればよかったのだろうか。
893氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:45:12 ID:???
東大の時代は終わってるのに・・・
894氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:54:25 ID:???
>>893
終わってるのはお前の頭だけにしてくれ。
895氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:56:46 ID:???
http://thumb.imgup.org/file/iup519851.jpg

ぷぷぷ、東大の未修なんて何で行くんだ
自殺志願者か?
896氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:00:22 ID:???
895の画像開かないように注意!
897氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:10:26 ID:???
受かった人は小論どんなこと書いた?
898氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:13:10 ID:???
わりと普通なかんじ。
899氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:15:53 ID:???
orz
900氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:18:17 ID:???
ETS公式ページより

The TOEFLR Test - Test of English as a Foreign Language?
Important information about the November 10, 2007 TOEFL Paper-Based Test administration
Score reports for the November 10, 2007 TOEFL Paper-Based Test administration will be slightly delayed.
Scores-By-Phone, originally scheduled for release on Saturday, December 8, will be available at 8:00 a.m. New York Time on Tuesday, December 11.
Paper score reports will be mailed Thursday, December 13.

901氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:19:33 ID:???
>>900
もうTOEFLうけんの??
902900:2007/12/15(土) 04:20:57 ID:???
すみません、誤爆しました。
903氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:42:08 ID:???
発表以降サムいレスが多いな。
904氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:45:43 ID:???
まあスルーの方向で。
905氏名黙秘:2007/12/15(土) 10:48:36 ID:???
>>505さん
小論文かなりしくじったんですか?
スペックは十分だと思うんですが
GPA3.0以下で受かるのは厳しいのかな
906氏名黙秘:2007/12/15(土) 14:29:34 ID:???
合格者の受験番号って受験票のやつですよね?
907505:2007/12/15(土) 14:46:00 ID:???
>>905さん
小論文は505と506で書いた通りです。
特にしくじったつもりはありませんが、2-(2)は答えになってなかったかもしれません。
実例はタクシー業界の規制緩和を挙げましたが、正義の意義を答えられていないので。

GPAは3段階をA=4/B=3/C=2で、4段階をA+=4/A=3/B=2/C=1で計算しているので、
低めに出ていても高めには出ていないと思います。

問題があるとすれば現役学部時代の成績の悪さか、卒業した大学自体が評価されずに成績を
かなり低く見積もられたか、論文の論点落としか、年齢でしょうか。わかりません。
908氏名黙秘:2007/12/15(土) 16:01:37 ID:???
>>900
TOEFLスレの書き込みをコピペしてどうする。
909氏名黙秘:2007/12/15(土) 16:52:53 ID:???
www
910882:2007/12/15(土) 16:55:14 ID:???
>>505さん ありがとう
そうですか 英語もすばらしいし、適性も十分なのに・・・
小論も的外れでなければ合格するスペックかと思いまして
私も社会人で来年も受ける予定ですが、
そこまでスペックを上げる自信もないなぁ
505さんをみてると、小論文でもしくじったわけではなさそうで
年齢が問題なら、来年はさらに厳しい どうしよう

911氏名黙秘:2007/12/15(土) 19:39:30 ID:EDoOeCN0
まだ書類きてないですよね
912氏名黙秘:2007/12/15(土) 19:43:48 ID:???
都内だが俺も来てない。
913氏名黙秘:2007/12/15(土) 19:47:46 ID:???
過疎だな。
914氏名黙秘:2007/12/15(土) 19:53:52 ID:???
合格者のテンプレがほとんどないな・・・
915氏名黙秘:2007/12/15(土) 19:54:03 ID:???
よかった、書類きてないの自分だけかとおもった。
普通郵便なのかもね。
916氏名黙秘:2007/12/15(土) 21:08:50 ID:???
信じてもらえないかもしれないけどさらしてみます。

【合否】 合
【適性】 70
【出身校】私立
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.9
【TOEFL】 pbt630
【確保校】 上智
【受験番号】 百番台真ん中
【ひとこと】 足きり覚悟だったのですが受かってしまいました。
      特記事項のところでアピールしまくったのが吉だった!?
917氏名黙秘:2007/12/15(土) 21:16:59 ID:???
>>916さん
おめでとうございます
GPAとPBTうらやましいです 
小論文の出来はどうでしたか?
918916:2007/12/15(土) 21:33:11 ID:???
>>917
小論文はだいぶ無難なことを書いたような…
具体例としては増税について書きました。
午前2は最終的にはお金で解決を提案しました。
919氏名黙秘:2007/12/15(土) 21:48:53 ID:???
合格しましたが、さらすことによって得るメリットがないので
さらしません。
920氏名黙秘:2007/12/15(土) 23:18:05 ID:???
>>919
おめでとうございます
メリットといわれるとないのかもしれませんが、
来年受験者の参考になるので、できたらお願いします
921氏名黙秘:2007/12/16(日) 00:36:50 ID:???
【合否】 否
【適性】 85
【出身校】総計
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.6
【TOEFL】 pbt550
【ひとこと】 小論はそこそこ。特記事項もあり。受けてみましたが残念でした。
922505:2007/12/16(日) 00:40:12 ID:???
>>882さん
あまり褒められるほどのスペックでもないとは思うのですが、あんまり落ちる気も
していなかったのでちょっとショックでした。

882さんは来年も頑張ってください。
私はもし来年受験するとしても、日程がまたかぶるようだったら受けないでしょうが。
やはりここは年齢と学部成績重視に思えます。こればっかりはどうしようもないので…。
923氏名黙秘:2007/12/16(日) 01:21:42 ID:te7uC55V
和田に落ちて灯台未修合格しました。
未修ローの難易度のランキングはどうなっているのでしょうか。
情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。
924氏名黙秘:2007/12/16(日) 01:27:39 ID:???
裁判官が自分の本を宣伝
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20071215


ローに入学して8か月が過ぎました。
そういえば去年の今頃はどうにかローへの合格証書を手に入れて、ホットしていたなあと思い返していました。
この時期私が困ったのは「入学まで何すりゃいいの?」ということでした。
そこで、今の時点で考える「あれやっときゃよかった、あれやっといてよかった」リストを作ってみたいと思います。
・問題研究(要件事実)
まず最初は、問題研究です。
ローに入ったら嫌というほど要件事実を意識させられます。
この本は要件事実を非常にわかりやすく解説してくれてますし、たいていのローで指定教科書になっているはずです。
もちろんこれ一冊では足りないのですが、入学前に本書に目を通しておくとおかないとでは大分違うと思います。
合格を決めた方にはまず第1に読むことをおすすめします。
・辰巳メルマガへの登録
 別に辰巳のまわし者ではないのですが、辰巳のメルマガはけっこう有益な情報を載せてくれることも多いので(ただの宣伝しかないことも多いですが。。。)、登録くらいはしておいたほうがよいと思います。
あと、入学後は課題等に追われますが、課題をこなすために頻繁に参照することになる書籍を2冊紹介しておきたいと思います。
・重点講義民事訴訟法(上)(下)
・要件事実マニュアル(上)(下)

前者については、『ロースクール民事訴訟法』を教科書に指定されたロー生ならいやというほど参照したことと思います。
図書館にも入っているのですが、いつも貸し出し中なので、高いですが思い切って自分用に買ってしまった方が課題ははかどるとおもいます。
後者についても、要件事実の授業や民事実務系の授業でいやというほど参照します。
こちらは特に指定テキストとされることはないと思いますが、使い勝手の良さは抜群で、課題をやるときには大いに役に立ちます。こちらも常に貸し出し中なので(以下略)。

925氏名黙秘:2007/12/16(日) 04:19:40 ID:CU4+eUqI
東大ロー未収と奇襲は併願できないのですか?
慶応はどうですか?
中央はどうですか?
926氏名黙秘:2007/12/16(日) 08:43:26 ID:???
東 不可
慶 不可
中 可

>>892
一橋は少人数がいい方向に働いてるらしいが、
社会人既習も多いらしいから、既習がいいかも。
927氏名黙秘:2007/12/16(日) 14:01:46 ID:???
今年のロー入試は、

慶応既習>>一ツ橋既習>>東大既習>>>中央既習 >>>>>>>>>>>>早稲田既習(認定)                      
                      

                               だったな

928氏名黙秘:2007/12/16(日) 15:21:24 ID:???
東大ローが学者養成に重点を置いた現状を変えないと、ローランクは、

慶応ロー>一ツ橋ロー>>>>>東大ロー

    のように、完璧に序列化されるだろうな。
929氏名黙秘:2007/12/16(日) 16:01:40 ID:???
書類こないのかなり不安
930氏名黙秘:2007/12/16(日) 18:09:34 ID:???
>>929
だね。
本当に受験番号がこれなのか、当局のミスで番号が間違って載ってるのではないかと、びくびくしてるよ。
931氏名黙秘:2007/12/16(日) 19:03:55 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一ツ橋既習 京大既習
70  東大既習
68  中大既習  名大既習 阪大既習 神戸既習
    東北既習  
67  北大既習  早稲田既習(認定) 阪市既習
66  九大既習  上智既習  立教既習  明治既習
65  学習院既習 成蹊既習  同志社既習 
64  法政既習  立命館既習
932氏名黙秘:2007/12/16(日) 20:08:31 ID:???
偏差値とか出すのはっきりいって無理だとおもうし、ここは未修。
933860:2007/12/16(日) 22:40:24 ID:???
すっごい今更だけど、>>884
うちの大学はA=4,B=3,C=2,D=1,F=0で計算してるよ。
FもGPA算出には追加されるっていう悪夢。
934氏名黙秘:2007/12/16(日) 23:30:24 ID:???
上智?アイシーユー?
935氏名黙秘:2007/12/17(月) 08:49:41 ID:???
質問です。
論文対策はどうされましたか?
936氏名黙秘:2007/12/17(月) 11:45:27 ID:???
まだきてませんー
937氏名黙秘:2007/12/17(月) 11:50:36 ID:???
まだきてませんー。
早稲田の手続き締め切りが今日だから、その前に東大の書類来ないと不安。
938氏名黙秘:2007/12/17(月) 11:55:32 ID:???
一緒だー、不安だね。
939氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:08:03 ID:???
皆様、都内ですか?
940氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:11:54 ID:???
近畿です。まだきてないです。
941氏名黙秘:2007/12/17(月) 12:26:13 ID:???
首都圏ですが、まだ来ません。
番号見間違えたんじゃないかと、何度も見直してしまう自分がいます。
942氏名黙秘:2007/12/17(月) 13:22:46 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)
72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  
943氏名黙秘:2007/12/17(月) 14:24:19 ID:???
 書類が届かないのでついに聞きにいってみたら
「今週中に発送します」
 とのことでした。

 届くのは来週ですかね;
944氏名黙秘:2007/12/17(月) 14:50:30 ID:???
>>943
おお、わざわざ報告d!
945氏名黙秘:2007/12/17(月) 18:36:50 ID:???
>>935
小論文の講座をとったよ。
946氏名黙秘:2007/12/17(月) 20:35:12 ID:???
>>945さん
参考までにどちらの講座か教えて頂けますか?
wセミナーのK先生ですか?
947945:2007/12/17(月) 20:46:05 ID:???
>>946
そうですよ。その言い方だと誰だか特定出来てしまいますね。
948氏名黙秘:2007/12/17(月) 21:12:09 ID:???
マジで?なんで分かるの?
949氏名黙秘:2007/12/17(月) 23:27:50 ID:???
>>945

ありがとう。
来年の参考にします。
今年はほぼ無勉、
200字以上の文章を書くのは、
4年ぶりくらいだった。
950氏名黙秘:2007/12/17(月) 23:34:51 ID:???
俺は講座なんか行くより
基礎法学の本読んだほうがいいと思う。
951氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:50:03 ID:???
>>950
おすすめを教えて。
来年はきっちり対策して、
絶対受かりたい。
952氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:30:35 ID:???
対策全然しなかった。
小論文って対策してもあまり効果がない気がしたから。
953氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:35:47 ID:???
副本しかみてないんだが、間違っている場合はあるんだろうか
954氏名黙秘:2007/12/18(火) 12:18:55 ID:???
>>951
改革意見書をよむ

法学入門って書いてある本や法学者が一般人向けに書いた新書を片っ端から大量によむ

法社会学・法哲学・法曹倫理の本をいろいろよみつつ、六法+行政法を基本書・判例集に重点をおいて一通り勉強する

がおすすめ。時事問題の一般教養とかはあるのが前提。あと、法学者から論理的とされる文章の書き方は、判例を大量によんでれば身につくと思う。
955氏名黙秘:2007/12/18(火) 12:48:45 ID:???
>>949
 wセミナーの小論文講座は、その大学の過去門をさっと流したい
人にはいいと思いますが、時間があるのなら、小論文の本を買って
勉強したほうがぜんぜんいいとおもいますよ。
 お勧めは山本清さんの小論文対策です。
 
 あとは、憲民刑の基礎知識はつかんだ方がいいですね。
 夜警国家←→福祉国家
 形式的平等←→実質的平等
 などといった基本的な対立要素を勉強すると小論文がかきやすいです。
956945:2007/12/18(火) 16:15:47 ID:???
>>949さん
私はT研究所のY先生の講座も取りましたよ。
小論文の勉強のやり方としては、>>954氏の書き込み内容+WセミナーK先生+T研究所のY先生 の講義と答練でよいと思います。
来期同じ大学の下で勉強出来るようになるといいですね。頑張ってください。
957氏名黙秘:2007/12/18(火) 16:32:24 ID:???
次年度受験用スレを立てました。

【2009年度】東京大学法科大学院未修者【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197963011/
958氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:02:29 ID:???
>>949です。
皆様、ありがとう。
嬉しい。

今年のあの会場にいたのですよね〜。
遡ってペコリです。

適性は受けつつ願書を出さない年が続き、
(一度書類落ちしたのでへこたれていた)
今年は願書は出す、という振り返ると低い目標でした。
合格できるように1年頑張りたいです。

959氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:32:22 ID:???
>958
俺もTのキヨシの授業取ってたわ。
他校は知らないからなんともいえんけど、
社会科学の基礎的な概念知っとけってのはそのとおりだと思う

で俺は文学部出身だったから
有斐閣アルマの「法社会学」と「法哲学」あたりは結構役に立ったよ

960氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:42:43 ID:???
>>959
私も文学部。
社会学だった。
法社会学か〜。
読んだらいいかなぁとは思っていた。

961959:2007/12/18(火) 22:07:10 ID:???
>960
俺も社会学専修だった
上智だけ問題が毎年社会学なんで役に立ったかな・・・

ここの皆さんはどんな専攻・専門分野からきてるの?

962氏名黙秘:2007/12/18(火) 23:12:58 ID:???
>>961

もしかして後輩?
963氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:07:08 ID:7bs0qAZC
書類来ました!
964氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:27:54 ID:???
来てねー。。。
>>963は普通郵便で来たってことかな。
965氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:28:02 ID:???
>>963
同じく。
ようやく安心できたねw
966氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:29:46 ID:???
皆さん都内ですか?
967氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:39:28 ID:???
>>966
自分は文京区だよ
968964:2007/12/19(水) 14:48:16 ID:???
きますた。これから三年間いっしょにがんばるべ
969氏名黙秘:2007/12/19(水) 14:57:12 ID:???
>>967
速達ですか?自分も文京区ですが午前中には来ませんでした。
970氏名黙秘:2007/12/19(水) 15:18:13 ID:???
>>969
多分ポストの中に投函されてるよ
971氏名黙秘:2007/12/19(水) 16:23:09 ID:???
>>970
情報感謝です
972氏名黙秘:2007/12/19(水) 22:49:50 ID:???
帰ったら普通郵便で来てた
「合格しました」とも書いてないし
なんか味気ないな

座席表用の写真って何につかうんじゃろw
973氏名黙秘:2007/12/20(木) 01:41:07 ID:???
特に書いてないけど
内部生は入学金払わなくていんだよね?
974氏名黙秘:2007/12/20(木) 07:19:21 ID:???
>>973
なわけないw
975氏名黙秘:2007/12/20(木) 08:55:27 ID:???
座席表の写真は授業中の指名用。
実際使う人は少ない。
976973:2007/12/20(木) 10:42:19 ID:???
愚問だったみたいスマソ
早稲田みたく内部は入学金無料ってのが
世間の標準だと思ってた・・・
977氏名黙秘:2007/12/21(金) 13:17:00 ID:???
>>976
国立は無いのかもよ。
私立は内部入学金半額とか全免とか結構あるけどね。
978氏名黙秘:2007/12/23(日) 02:08:38 ID:???
さて未修のおまいらよ
入学前準備はちゃんとやってるか?

おれはイブも某予備校の法律講座いくんだぜ・・・・
979氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:55:56 ID:???
>>978
そうですか、えらいですね。
980氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:01:55 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月24日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大
(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  阪 市 
(中位ロー)
64  横 国  明 治  学習院  立 教  
63  東 北
62  同志社  早稲田(認定外&未修) 
    関 学   法 政  
61  立命館  九 大  成 蹊 
60  青 学   関 大  
981氏名黙秘:2007/12/25(火) 15:32:22 ID:???
980レスを越えたので、再度誘導しておきます。

【2009年度】東京大学法科大学院未修者【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197963011/
982氏名黙秘:2007/12/26(水) 05:04:33 ID:???
>>978
入門講座??
983氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:48:51 ID:???
俺は早稲田受かったの確認してから申しこんで
10月頭ぐらいから入門講座かよってるな
イブには授業無かったけど
984氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:57:23 ID:???
お互い一回で合格出来るようがんばりましょう。
985氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:00:52 ID:???
予備校の入門講座行くって
馬鹿じゃねーの
986氏名黙秘
ま、勉強方法は人それぞれだろ
行く金と時間あるなら行って損はねぇとおもうがな