平成19年度旧司法試験論文総合スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188830120/

再現リンク再掲(次スレテンプレ用)

http://blog.livedoor.jp/shihou2006/ ←クロさん
http://hibikoretouren.blog58.fc2.com/ ←三大死因さん
http://jankey.jugem.jp/ ←ジャンさま
http://blog.livedoor.jp/zigen007/ ←zigenさん&ちん獣さん
http://saigen.blog114.fc2.com/  ←ひろさん
http://love.ap.teacup.com/07kyuushi/ ←顛末さん
http://blog.livedoor.jp/k_i_r_a/ ←kiraさん
http://plaza.rakuten.co.jp/dragon1980/ ←ドラゴンさん(透かし的認定)
http://blog.livedoor.jp/oyajimshi/ ←おやじ虫さん
http://penny0418.blog115.fc2.com/ ←pennyさん
http://blog.livedoor.jp/sihou1192/ ←sihou1192さん
3氏追加。
http://sigesige2.blog115.fc2.com/ ←しげさん
http://hagurumagrgr.jugem.jp/ ←はぐるまさん
http://maipenraishiho.blog116.fc2.com/ ←マイペンライさん
2氏名黙秘:2007/10/04(木) 00:58:31 ID:???
2げと

今日発表ですね。
3氏名黙秘:2007/10/04(木) 01:21:58 ID:???
今までおまいらと語れて楽しかったぞ。
4氏名黙秘:2007/10/04(木) 04:28:28 ID:???
寝れない・・・
ひさびさに2chを開いてしまった・・・
5氏名黙秘:2007/10/04(木) 06:12:35 ID:???
さて発表までの暇つぶしにバイトいってくるか
6氏名黙秘:2007/10/04(木) 07:10:32 ID:???
重複
こちらのほうが早い


旧試験論文総合スレ 2通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191413743/


7氏名黙秘:2007/10/04(木) 14:59:51 ID:???
オセロ荒らしがいるからこっち本スレにしない?
8氏名黙秘:2007/10/04(木) 15:51:59 ID:???
ここは
>>6の次スレってことで。


9氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:38:32 ID:???
不合格者用次スレあげ
10氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:39:37 ID:???
【併行実施期間中における新旧司法試験合格者数】

●旧司法試験       ○新司法試験
平成20年 200人     平成20年 2100〜2500人
平成21年 100人     平成21年 2500〜2900人
平成22年 100人未満  平成22年 2900〜3000人


司法試験委員会会議第37回(平成19年6月22日)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070622-1.pdf
資料6 併行実施期間中(平成20年以降)の新旧司法試験合格者数について
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070622-7.pdf

新司法試験、08年の合格者数見通しは2100―2500人
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070622AT1G2201J22062007.html
11氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:49:54 ID:???
>>10
鳩山による下方修正が早速入ったな。
しかし急死は難しくしすぎ。
異常な試験だ。
12氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:50:04 ID:???
ジゲン落ちたんじゃ俺は受かんねーよそりゃ。
13氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:53:55 ID:???
>>12
同感wwworz
14氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:40:06 ID:dFIrYSyI
ぷーさんとkiraは受かったね。
15氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:50:13 ID:???
>>14
全然なっとくいかないな
16氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:52:41 ID:???
マイペンライ氏も。
ぷーさんは、250着狙いという悟りが良かったんだろうね。
17氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:55:54 ID:???
新スレ
18氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:57:02 ID:???
おれもどっちかというと旧司寄りの人間だが、公法系とかは新の方が無ズイ。
刑法は別の試験だな。あれはあれで無ズイ。
19氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:57:47 ID:???
ちゃんと採点してるのかなあ。
いつも思うけどなんか怪しくない?
20氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:58:14 ID:???
受かったやついるの?って感じの試験だな。
21氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:59:40 ID:???
>>18
それでも合格ラインは低い
22氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:00:03 ID:???
合格最低点が低い=出来が悪いということ。
いい加減認めてローに転向しろ。無職よりはいいだろ・・・
それとも中国行ってみるか?
23氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:00:08 ID:???
しかし・・・・

去年の半分
とうとうゼロ%台
論文倍率9倍
しかも鳩山発言による当初の合格者数の下方修正・・・





マジで夢も希望もない
変態激難試験
24氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:01:53 ID:???
撤退します。明日から就職活動です。
みなさん最後までせいぜい頑張ってくださいww
25氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:02:23 ID:???
>>24
何歳?
26氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:02:57 ID:???
Kiraの再現見たけど専門委員落としてるね。マイペンラインは択一的認定落としてる。
両者とも他にブチ跳ね答案があったのかな?
27氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:03:03 ID:???
きっと民主党あたりが鳩山叩きのネタとして法務委員会でいちゃもんをつけてくれるさ・・・
28氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:03:29 ID:???
毎年

試験のレベルは下がっている
実質倍率は低い
論文さえ受かれば簡単
諦めるやつはいない
今年は新試験も合格者減ったから旧は論文700人は受かるはずだ




ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎年同じことの繰り返しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





それから目を覚ますために
今年はこんなに超厳しい仕打ちをしたのか、糞法務省wwwwwwwwwwwwwwww
死ねよwwwwwwwwwwwwww





orz
29氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:04:06 ID:???
おらも撤退だべ
30氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:04:15 ID:???
ある程度論文書ける人のクジみたいなもんか。
31氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:04:48 ID:???
専門委員ってなんだっけ?
32氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:04:51 ID:???
>>22
いい加減にしろ
クソヴェテ上がりの38歳の大宮ロー生
33氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:05:11 ID:???
>>28
>試験のレベルは下がっている

大前提に上がっているのに、
自分の実力だけは高いと勘違いしてるから
馬鹿どもさっさと転向しろっていう意思表示をして見せたんだよw
34氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:05:32 ID:???
親に迷惑かけられん。もう撤退ですわ。
35氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:05:34 ID:???
                              /\
                         '"  ̄ ̄ {    ̄ ̄`丶、
                        //: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\
__________     /' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_
三三三三三三三三三ミ∧      /: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\
              |lll|.     /: :/ /.: :|: :⌒:/  ヽ {\⌒:| : : : ∨ │  〉
              |lll|    /: ;イ:│.:.:.| :/∨    ヾ \j: : :ヽ:ハ.  |l  /
              |lll|    W│ |.: : :!fて汽    イう汽ス: : : l: |  |:∨
              |lll|         V:! : :ハ! V:rリ    {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!  つかさ、私受かったわよ!
              |lll|       ヘl :.:{小. ゞ''  ,   ''ヾ'  ^∨N : ,'.:│
__,               |lll|       ∧ : j:人xx  rっ  xxxヘー/: : :/: : |
l│               |lll|       |: ∨:|: : :`ーr-zr  ァ<. //: : :/: : : |
l│               |lll|       |: : : :|\:_;斗' >‐く  〃: : : :/l : : : |
l│               |lll|       |: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│
l│               |lll|       |: : : :|' {   `|   | 7: : : : :/ │: : :.|
l│               |lll|       |: : : :| V ̄| | O | /: : : /   !: : : :|
l│               |lll|       ヽ: : :| {____,| |   |,' : /    │: :
36氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:05:43 ID:???
>>32
若手上位の四大内定者ですが?
37氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:05:59 ID:???
もう宝くじ買ったほうがましかもねw
38氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:06:25 ID:???
0%台の試験って・・・




マジでギャグだなw
39氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:06:32 ID:???
>>33
そこが鼻持ちならないんだろ
アホには
40氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:06:39 ID:???
>>28
うるせーな、文句があるなら2CHやらずに勉強しろや。250人に入ってからものいえ。謙虚になれんやつは一生受からんわ
41氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:09:31 ID:???
>>36
ほう。すごいね。
で、
1何で、そんなに余裕があるのに、旧試組を煽りに来てるの?
 君の幸福には関係のないことだろ 他人の人生は
2 問題質問していいか
  実力を知りたい
42氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:10:07 ID:???
                              /\
                         '"  ̄ ̄ {    ̄ ̄`丶、
                        //: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\
__________     /' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_
三三三三三三三三三ミ∧      /: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\
              |lll|.     /: :/ /.: :|: :⌒:/  ヽ {\⌒:| : : : ∨ │  〉
              |lll|    /: ;イ:│.:.:.| :/∨    ヾ \j: : :ヽ:ハ.  |l  /
              |lll|    W│ |.: : :!fて汽    イう汽ス: : : l: |  |:∨
              |lll|         V:! : :ハ! V:rリ    {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!  まさか学部で受かるとは思わなかったわ
              |lll|       ヘl :.:{小. ゞ''  ,   ''ヾ'  ^∨N : ,'.:│
__,               |lll|       ∧ : j:人xx  rっ  xxxヘー/: : :/: : |
l│               |lll|       |: ∨:|: : :`ーr-zr  ァ<. //: : :/: : : |
l│               |lll|       |: : : :|\:_;斗' >‐く  〃: : : :/l : : : |
l│               |lll|       |: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│
l│               |lll|       |: : : :|' {   `|   | 7: : : : :/ │: : :.|
l│               |lll|       |: : : :| V ̄| | O | /: : : /   !: : : :|
l│               |lll|       ヽ: : :| {____,| |   |,' : /    │: :
43氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:10:16 ID:???
>>40
謙虚になって受かれば楽だねw結局は能力だと思うよ。
能力無いヤツは努力と工夫で補うしかない。
44氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:10:30 ID:???
>>38
何甘えてんだ!女子アナの倍率なんかこんなもんじゃないぞ!
45氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:10:45 ID:???
論文答練受ける人はかなり減ってるけど、
旧試の難しさはいまだに桁違いだな。
46氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:11:35 ID:???
なあ、幼稚な奴を相手にするの、止めようや。
47氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:11:43 ID:???
>>40>>44
お前が一番うざいw
48氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:12:15 ID:???

                         ,. -‐==、、     合格おめでとう!乾杯〜!
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゜ .l       :::ト、\  イヤッッホォォォオオォオウ!!!
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゛ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゛ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
49氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:16:56 ID:???
嵐てるのは論文受けて無いヤツだろう。受けて落ちた人は
荒らす気力も無い。
50氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:21:35 ID:???
旧試験レベル低過ぎだろ
わかる奴なら130点がいかにレベルが低いかわかるよ
51氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:23:01 ID:???
荒れてるうちに入らないでしょ。
なんてたって、スレ参加者が旧試験参加者に比例して少ないから。

このスレは、まだまだ過疎スレ。
52氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:25:32 ID:???
択一激化で初心者が論文受けない分、みんなそこそこ出来るんだよ
だから偏差値を使ってる論文の点数は全体的に下がる
よって合格ラインの点数も下がる
53氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:26:22 ID:???
上50以外、500番まで河蘭だろ
54氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:27:30 ID:???
朝河蘭
55氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:27:33 ID:???
変わるだろw
56氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:28:03 ID:???
そういうことだろうね。
ちょっとしたところで差がついていると・・・
57氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:29:52 ID:???
旧=地頭悪い
新=地頭いい

渉外の人がこう指摘してたね。
実際そのとおりだろうね。
58氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:30:46 ID:???
>>41
煽るというよりお節介焼きにきただけ。
プライドかけて突撃するのはいいけど、
法曹になりたいならロー来た方がいいよ。

2については拒否。
59氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:31:08 ID:???
全体の平均点は去年より下がってるのかな

平均点が同じでも、皆の出来が同じくらいだったら標準偏差が狭まって
高得点を取るのが難しくなって、結果として合格点が下がったかも試練な
60氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:32:52 ID:???
口述模試はスーツで受けるべきだよね
61氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:35:00 ID:???
62氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:35:02 ID:???
旧試は東大若手ももう全く受けていない遺物だわな。
今年の東大トップ層もみな東大ロー志望だしね。
63氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:35:41 ID:???
10年くらい前の合格者が、その当時の実力で
今年の試験受けたら、8割は択一で落ちるよ
64氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:39:44 ID:???
>>63
8割はいいすぎだろう。当時でも東大出の合格者なら今年の択一で47ぐらいとれるぞ。
65氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:40:26 ID:???
今年の試験の合格者のうちのヴェテは、その10年前の試験に落ちてたり
するからな。今年の合格者で自慢できるのは大学生君だけだろw
66氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:40:30 ID:???
>>62
東大トップ層はローなんか逝かずに旧受けて落ちたら就職だろう。
67氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:40:48 ID:???






異常に    む    ず    か   し   く    しすぎ!!






68氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:42:39 ID:???
>>63
8割はいいすぎだろう。当時でも東大出の合格者なら今年の択一で47ぐらいとれるぞ。
69氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:44:00 ID:???
>>66
売り手だからと民間などに行かないだろ。

>>67

お   前   ら   ア   ホ   過   ぎ

by法無官僚
70氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:44:02 ID:???
あああああ、もう30歳だよ。
これからローはきついよなー。
でも旧司はもっと辛い。。。
撤退もつらい。。。。
あああああ、どうするんだー、我。
71氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:45:14 ID:???
>>57
自分のこと頭悪いって言うかな?
72氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:46:11 ID:???
>>70
旧が厳しいのぐらい最初から分かってたんだから、落ちたときどうするかぐらい
きちんと危機管理しとけよ
73氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:46:17 ID:???
>>70
何故ローはきついんだ?
そもそもリスクヘッジしてないオマイが悪いのは当然だが。
74氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:46:18 ID:???
確かに東大法学部生の中では旧試験の価値は暴落してるね。
今は東大ローのほうが王道。
75氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:47:28 ID:???
>>69
ローなんか売り手以下の円天市場じゃないかw
76氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:47:44 ID:???
>>70
仲間だな。
なんつーかまぁ…俺の人生もここまでかも知れん。
どーせ来年も受けんだろうけど、またまたまたまた論文で落とされそう…。

かといっていまさらサラリーマンにもなれないし…。
オワタ\(^o^)/オワタ
77氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:48:30 ID:???
自由に生きたらいいさ。
78氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:49:05 ID:???
>>76
がんがれ
79氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:49:12 ID:???
旧試なんて東大学部の優秀者は誰も受けてない。
だって受かっても無意味でしょ。
80氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:49:51 ID:???
>>76
法学の知識使って金貸しでもやったらどうだい?
81氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:50:22 ID:???
択一か論文に落ちると即死するシステムだったらある意味楽なんだが。
落ちた後のこと考えなくて済むし。
82氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:50:27 ID:???
いつも思うんだけど
旧試組の人はまじめな評価を書き込んでる人が多いけど
(ロー生にも優秀な人はいるが、下限は低いとか)
ロー生はなぜか旧はレベルが低いとか
ことさらに書き込む傾向がある

書き込みは
ロー生じゃなくて、ローの事務員とか教員かもしれないが
83氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:51:21 ID:???
>>82
逆に旧司組は新司をプロセス試験としてリスペクトしてるよなw
84氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:52:56 ID:???
>>81
気持ちはわかる。
来年も受験するんだろうなぁ。
85氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:53:31 ID:???
>>82
合格最低点132といわれると旧のレベルが高いとはいえない
86氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:53:42 ID:???
>>83
そうそう、ローでのプロセスを評価して合否を決めるんだろ新試験てのは。

一発試験には弊害が多すぎるものな。
87氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:53:52 ID:???
俺も来年受ける。

でも今日だけは休ませてくれ。
もう憔悴したよ。
88氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:54:57 ID:???
>>85
逆に2万以上受けててその程度の点数が取れてる奴が250人しかいないのが凄いと思うのは
俺だけか?

89氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:55:12 ID:???
しかし

>>6


の前スレから読むと
本当に急激に厳しくなったと
実感できるわ・・・
90氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:57:13 ID:???
採点基準なんて裁量でかえれるからな。
しかし数絞りすぎだろ。
91氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:57:34 ID:???
>>87
甘えるな!そんなことじゃさらに厳しい来年はとうてい無理だぞ!

いまこの時でも既に来年の合格に向けて必死に頑張ってる今年の択一落ちの俺みたいなのがいるんだ。
92氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:58:27 ID:???
来年の旧は
論文150択一1000だなww
マジでおもしれーww
他人の人生砕け散るザマほど見てて愉快な娯楽はねえよ
93氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:58:40 ID:???
と、言いつつ2ちゃんをしてる。
94氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:58:43 ID:???
>>90
採点基準変更で落ちるようなのは実力者とはいえない
95氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:00:25 ID:???
>>88
本当にそう思う
96氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:00:26 ID:???
>>40=>>44=>>91

お前、おもしろい奴だけど
択一落ちは出て行ってくれ。
マジでこの試験、異常なほどの厳しい試験になっちまってんだよ・・・



97氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:02:11 ID:???
>>96
132点を厳しいとはいわない
98氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:02:27 ID:???
信じられない 合格していた
商法と民法の1問づつは、ほとんど書けず、
1ページをめちゃくちゃに書きなぐってしまっただけなのに
口述の準備なんて全くしていない
99氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:03:15 ID:???
>>98
>>61へGO!!
100氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:03:27 ID:???
やはり答案返却してくれないと納得いかんな。
字の丁寧さとか綺麗さで点数変えてるんじゃないかと思う。
101氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:03:49 ID:???
採点ちゃんとしてるのか?あやしい。
いろいろ聞いてると運だめし試験の可能性が高いw
102氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:04:23 ID:???
>>98
おめでとうw
ヴェテ達にお別れを。
103氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:04:35 ID:???
>>100-101
研究者委員からも実務家委員からもいい点つけてもらえなかった人乙
104氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:04:40 ID:???
来年もお前ら運試しするのか?w
105氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:04:44 ID:???
>>96
この試験、最終合格できなければ択一50点超も20点未満もいっしょなんだよ
106氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:05:46 ID:???
運試しに人生をかける人たち君たちは親不孝人間だなwwww
107氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:07:10 ID:???
ローに行くなら行くで、速く行かないと、
いつまでも択一持ちだからって立場はご威光にならなくなるぞ。
108氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:08:00 ID:???
132点が低いとか言ってるけど採点基準が大幅に変更した可能性もある。
それに132〜133が例年の最低ラインなんだから
そこらへんにしておけば不合格者も文句は言わないだろっていう魂胆が見え見栄。
109氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:08:31 ID:???
年齢別に合格枠とか設けてるのかな。
110氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:08:36 ID:???
もしかしたら、今年は絞り込むために
加点法じゃなく減点法を採ってるのか?
偽計、横領、択一認定… 書いてるのに
111氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:08:43 ID:???
落ちた〜
今日は一杯飲んで寝て、明日から商法はじめる
112氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:10:02 ID:???
>>108
採点基準変更しても合格最低点は変わらない。
132が低いのは明白、言い訳は止めておけ。
全科目22点だぞ?本試基準とはいえ恥ずかしくないのか?
113氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:10:21 ID:???
ああああああああああああああああああああああ



マジ法務省むかつく!!!!!!!!!!!!!!!
なんでここまで難しくするんだよ、アホ!!!!!!!!!!!
0%台の試験なんてもはや成立してないだろ、アホ!!!!!!!!
論文倍率9倍なんてありえないだろ、アホ!!!!!!!!!!!!
鳩山発言で下方修正なんかするな、アホ!!!!!!!!!!!!!


なにが毎年レベルが落ちてるだ
なにが択一さえ受かれば簡単だよだ
なにが実質倍率は低いだよだ
なにが昔の試験より楽だよだ
なにが撤退するやつなんかいないよだ
なにが新試験合格者数減ったから、その分旧試験の論文合格者数増えるよだ



毎年毎年
同じことの繰り返しじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
だから
今年はこんなに基地外な試験にしたのかよ
糞法務省
死ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


これでお別れできます、本当にありがとうございました。
就職します。
114氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:10:23 ID:???
猛撤退だ。もう27歳だからな。こんな茶番に付き合えない。
115氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:10:56 ID:???
>>110
きちんと条文は拾ったか?
問いに答えたか?余事記載はなかったか?
116氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:11:06 ID:???
合格答案写経して悟りを開く事にする。

ぷー様 再現UPしてくれ
117氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:11:16 ID:???
人数で絞ったんだと思う。
増員の受け皿がないことを認識して、その問題が大きくなるのを避けたんだと思う。
118氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:11:18 ID:???
>>110
毎年、加点も減点もあるだろうよ。
去年と今年の再現を分析すると、そう見るのが自然だと思う。
119氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:12:35 ID:???
>>117
どう見ても点数で絞ってます。
人数で絞ったのはむしろ新の方。
22点とか学部生レベルだぞ。
120氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:13:05 ID:???
近畿大や京都産業や九州産業出身者ですら合格者居るのに
おまえらって・・・・・・・・。
121氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:13:39 ID:???
>>120
新にはそんな低学歴合格者いないのになw
122氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:13:55 ID:???
>>120
むしろ、そいつら凄いw 感動したw
123氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:14:14 ID:bC8jSggg
衝撃波さんは、どしたんだろう?
124氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:14:14 ID:???
>>121
そこが新司の問題点なんだよ。
しょせん新司は金持ちと高学歴のお遊び試験
125氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:14:38 ID:???
>>119>>121
またおまえか
126氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:15:19 ID:???
>>120
有名進学校から東大に入るより、三流高校から東大に入るほうが偉い、
との価値観もあるからな・・・
127氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:16:26 ID:???
>>124
同じようなセリフを言うヴェテの知人がいるが、
リアル世界でそれ言うと、マジ格好悪い。

社会は時代とともに変化するのに、旧体制から新体制への
移り変わりに乗り遅れた人種にしか見えなくなるから。
128氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:16:51 ID:???
ガッキー似はどうなった?
129氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:17:09 ID:???
>>124
全く問題ではない。金なくてもいける。

>>125
はいはい、去年の素点25点を今年の素点22点になるように採点基準を変更したんでつねwww
130氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:17:23 ID:???
>>127
それ負け惜しみになるからだろ。
おいらは受かってるから別に問題ない。
131氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:18:00 ID:???
>>129
とりあえずスレ違いだから出て行ってくれ、頼む。
132氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:18:42 ID:???
>>131
論文の採点基準の話のどこがスレ違い?w
133氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:19:15 ID:???
いつもの基地外ロー生うざすぎ
134氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:19:17 ID:???
>>110
もともと基礎部分減点法で一定レベルに達しあと加点法だろ
135氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:20:14 ID:???
>>132
ここは新試験の話するスレじゃないから
頼む、今日は勘弁してくれ・・・

お願いします、武士の情けを・・・
136氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:22:18 ID:???
>>135
よし、おれは弱いものイジメはプライドが許さない。
今日だけは新試の話は勘弁してやろう。
137氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:22:28 ID:???
>>135
新試験の話なんてしてないよ。
旧試験の最低点の話しかしてない。
旧と新の比較ではなくて
旧でいう132という点が低すぎだといってる。
138氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:24:07 ID:???
>>137
わかった、わかった
低いでいいから

満足したかい

頼む、今日はこのぐらいで勘弁してくれ・・・
疲れた・・・
139氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:25:22 ID:???
>>138
まあ、今日くらいはゆっくりするといい。
だが、親御さんの金で生活しているのなら、
落ち込んでいるとかいってる場合じゃないことを忘れないようにな。
140氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:25:46 ID:???
>>138
だいぶ精神的に疲れたみたいだね。
一発抜いて今日はもう寝なよ。
141氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:26:24 ID:???
はあ
142氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:26:50 ID:???
>>139
嫁と子供がいます・・・

>>140
そんな気にもなりません・・・
143氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:27:33 ID:???
132点が低いと言っているバカは、統計学を勉強して、その後法務省のホームページ見てから出直してこい。
マジで。

恥を晒しているだけだぞ。

まあ、そんなバカは俺より早く法曹になっても、俺があっという間に抜かしていってやるが。
144氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:27:52 ID:???
具体的な採点基準(各論点での点の振り分け)が明らかでないのに、「132という点が低すぎ」とは言えないでしょ?
俺は、次元でさえ落ちるのかという点に、旧試の難しさを感じる。
145氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:28:25 ID:???
>>143
それでいいです・・・


今日は勘弁してください・・・
146氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:29:00 ID:???
ところで、この旧試落ちした人は、ローの入試で全免とか半免とか
取れる自信ある?

もし独身者のヴェテで自信あるなら、さっさとロー受けるべきだと
思うんだけど。どう?
147氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:29:10 ID:???
>>144
スルーしてください・・・




疲れました・・・・
148氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:29:33 ID:???
>>142
ならなおさらだろう。
あんた一人の命じゃないんだから、
きちん考えることだ。
149氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:30:07 ID:???
>>148
わかりました・・・



もう勘弁してください・・・
150氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:30:21 ID:???
>>144
前評判の高かった次元氏が駄目で、それほどでなかった方の一部が受かっている事実が
その難しさに拍車をかけてるな…
151氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:30:37 ID:???
なんで
部外者が偉そうなんだw


152氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:30:56 ID:???
毎年このスレはこんな感じなんですか?
153氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:31:21 ID:???
>>151
結局、受かった者勝ちだから
154氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:32:18 ID:???
>>152
ここ何年か発表日に見に来てるリーマンだが、今年は近年になく過疎ってるw

そして誰もいなくなった、って感じ。
155氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:32:53 ID:???
>>143
おまえ、計算方法わかってないだろ。
156氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:34:47 ID:???
>>154
そういえば、塾長も、パンフ配る予備校職員もいなかった・・・
157氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:36:01 ID:???
>>150
俺もそう思う
だから、論文は難しい…

実際あの場所で論文受けた者にしか分かるまい。
158氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:36:09 ID:???
皆もっと生産的な話をしよう。
なぜ前評判上位ほど駄目で下位が受かったのか。
闇夜は「波乱が起こる」と言っていた。
彼は何か気付いたんじゃないかな?
159氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:36:09 ID:???
はぐるま ×らしい。

集計追加お願いします。
160氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:37:01 ID:???
>>150
受かった再現者の答案は、
書くべき項目落としはある程度あるものの、
書いた範囲内ではミスが少ないという印象を受ける。

次元氏もミスが少ないらしいが、再現過程でミスの部分を失念してしまったのではないか。
161氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:37:19 ID:???
>>156
いや、あの、そういう意味じゃないんだけどw
162氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:38:01 ID:???
クロさん   ?
三大死因さん ×
ジャンさま  ×
zigenさん  ×
ちん獣さん  ×
ひろさん   ×
顛末さん   ×
kiraさん   ○
ドラゴンさん ×
おやじ虫さん  ×
pennyさん   ?
sihou1192さん ?
しげさん   ?
はぐるまさん ×
マイペンライさん○
163氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:39:07 ID:???
>>150
そんなのは新も同じ。
所詮「遠足」だから再現じゃ上下はわからない。
でもうかった人間からすれば最低限、
何を書くべきだったかは明らかなんだよ。
落ちた奴は基本が出来てない。
164氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:39:12 ID:???
>>154
なんか寂しいですね・・・・・。
165氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:39:19 ID:???
1.zigen(116.5点) ×
2.ドラゴン(111点) ×
3.ちん獣(110.5点) ×
4.クロ(110点)   ?
5.三大(107.5点)  ×
6.太陽(103.5点)  ?
7.顛末(103点)   ×
8.マイペンライ(101.5点)○
9.ジャン様(101点) ×
10.はぐるま(99点) ×
11.kira(98.5点)  ○
12.ひろ(92点)   ?
13. 親父虫(83点)  ×
14.1192(73.5点)  ?
166氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:41:11 ID:???
>>158
禿同

どうせ、来年もやるんだろう。
その「なぜ」を考えないと、
あと、今年の種本の厳密な検討も…
明日から始めないと、時間がいくらあっても足らんぞ
167氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:44:19 ID:???
ブロガーにしろ名無しにしろ合格報告少ないな
168氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:45:42 ID:???
250人しかいないんだから。
殆どは2ちゃんなんてやっている余裕ないだろ。
169氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:45:56 ID:???
正直、>>165に関しては意味がわからないという感想しか持てないw
170氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:47:10 ID:???
>>161
ゴメンよ
祝田橋のあまりの過疎っぷりを目の当たりにして、動揺してしまった・・・
171氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:56:37 ID:???
酒でも飲むか
172氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:57:08 ID:???
論文講座で優答掲載率7割超、ハヒロ先生からも「択一さえ受かれば
99.9パーセント最終合格間違いなし」と太鼓判押されてるにかかわらず
毎年前期からの受講を余儀なくされてる人がいるんだが
彼がこのまま受からないとすると不憫過ぎる。
173氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:58:22 ID:???
>>172
それなんてマルチ商法??
174氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:00:09 ID:???
>>171
おぉ、今夜は飲み明かそう!
175氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:01:40 ID:???
基本は重要。
しかし、毎年口述落ちが
論文に再度受かるわけではない。
だから、基本だけで受かるとは
思えない。
運もあるだろ。基本が第一だが。

後、最低が低い事は偏差が小さいって事ちゃう?
団子状態だったって事で激戦だったんちゃうか?

176氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:06:14 ID:???
>>175
基本だけで受かる。
翌年落ちるのはたまたま得意分野がまぐれ当たりして合格した奴。
177氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:06:35 ID:???
今年の俺の周りの東大法学部生も旧試験なんか受けないで、
東大ローを第一志望にしてる。
旧試験は実際スカスカでしょ。
178氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:07:58 ID:???
もう10年ベテしかいないよ。
179氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:11:49 ID:???
今夜は飲み明かそう!
今夜は飲み明かそう!
今夜は飲み明かそう!
180氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:11:49 ID:???
そりゃ東大のトップ層の価値観が
ロー>>旧試験合格、に変わったからな。
181氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:12:25 ID:MVW9bvtT
【司法】「録音・録画のない自白は証拠にならない」 警察・検察による「取調の可視化」法案、民主党が参院に提出へ [10/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191489224/
182氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:13:00 ID:???
>>175
毎年問題が違うんだから、単純に点数で比較するのは無理があると思う。
法務省もそこまで補正してないだろうし、点数はあくまで目安でしかないだろう。
ただ上位層は確実に抜けてるだろうから、レベルが相当下がってるのは
間違いない。
勉強時間もおそらく減ってるだろうしね。
俺自身、学部生時代のように一日中勉強できる環境にあれば今年でも
行けたと思うぞ。
183氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:13:02 ID:???
おぉ、今夜は飲み明かそう!
184氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:13:23 ID:???
ロー生は新司法がザル扱いされてることに相当ストレス溜まってるみたいだな。
185氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:13:28 ID:???
ぴりからうかったんかな?
186氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:13:54 ID:???
>>176
どういう地位の方?
「基本」って具体的に何を指して言ってるの?
187氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:14:49 ID:???
>>156
塾長たちいた
188氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:15:19 ID:???
ここに書いている人
@択一落ちクソヴェテ
A成績下位のロー生

189氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:16:55 ID:???
ここまできたら他資格などには脇目もふらず、旧試特攻でしょ。

190氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:18:20 ID:???
>>177
しかし今年も合格最低年齢は20歳。
これって普通の東大法学部生ではない、山口厚クラスの東大生が受けてるってことでは?
もちろんその20歳が東大である保証はないけど。
191氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:20:11 ID:???
旧を続ける人々は
いつか試験に受かる日を
たとえ今年は倒れても
きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく
冷たい雨が降っていても
めぐるめぐるよ 試験はめぐる
択一と論文を繰り返し
今日は倒れたベテランたちも
生まれ変わって歩き出すよ

192氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:20:21 ID:???
山口先生は旧試験2位で合格だっけ?合格者数300人もいるのに落ちたなんて言ったら笑われそうな勢いだな。
193氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:21:53 ID:???

>>182
あんま煽る元気はないが
受かったら言ってくれ。
仮定はちと見苦しい。

194氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:22:17 ID:???
>>192
自分と凡人の差ぐらい理解してるだろ。今更笑う気にもならないと思うぞ。
195氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:22:26 ID:dip/z3g6
たぶん思考が緻密だから論点ボロボロ落としても
「こいつは天才!合格!」って感じでいい点つくんだろうな
196氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:24:16 ID:???
神様。
もはや「司法試験に合格させてください」とは願いません。
その代わり別のお願いがあります。
「ロー制度を推進した教授どもの今後の人生が憎悪と裏切りに満ちたものでありますように。」
197氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:27:13 ID:???
1.zigen(116.5点) ×
2.ドラゴン(111点) ×
3.ちん獣(110.5点) ×
4.クロ(110点)   ?
5.三大(107.5点)  ×
6.太陽(103.5点)  ?
7.顛末(103点)   ×
8.マイペンライ(101.5点)○
9.ジャン様(101点) ×
10.はぐるま(99点) ×
11.kira(98.5点)  ○
12.ひろ(92点)   ×
13. 親父虫(83点)  ×
14.1192(73.5点)  ?
198氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:28:53 ID:???
東大じゃ旧は格下扱いだろ。
199氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:29:21 ID:???
>>197
この点数つけたやつ旧試論文受けたことないだろw
200氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:29:30 ID:???
また落ちた…。さすがに茫然自失だ。今日はさすがに勉強する気しない。
明日からまた論文対策か。
201氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:29:43 ID:???
闇夜は嘘、論理矛盾等の減点方式と示唆してるみたい
202氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:30:31 ID:???
ということは、旧試突撃だな
203氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:31:41 ID:???
俺も、2ちゃんの再現評価見てて
おかしいなと思ってた
204氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:33:13 ID:???
188
おまえも1か2ってことか。残念。
205氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:33:28 ID:???
2010年でも2万人ぐらい受けてそうだ
206氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:34:05 ID:???
>>205
250も100も変わらんしな。
207氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:34:15 ID:???
130(笑)で合格かよw
旧ってキレる若手は誰も受けてないでしょw
糞ベテばっか
208氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:35:06 ID:???
最近の若者はすぐキレるらしいからね・・・
怖い怖い
209氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:35:10 ID:???
結局少ない知識でも、うそ論理矛盾なく最低限の事を書く事ジャマイカ
210氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:35:12 ID:???
そうだな。キレる若手だらけの新司法のほうが難しいと思うよ。だから巣に帰ってね。
211氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:36:23 ID:???
もういいだろ。ここは旧司法試験スレだ。新試験組はスレ違い。
212氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:36:47 ID:???
論点の論証として足りないと評価されたんだと思ふ
213氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:37:04 ID:???
煽りに乗るな
東大学部生は旧試受けてるよ
それで駄目だったら、ローに行くというのがほとんど
214氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:37:37 ID:???
休止受験者は予備試験も視野に入れて、
行政法や一般教養もやった方がいいかもな。
215氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:40:30 ID:???
>>206
全然違うだろw
216氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:40:45 ID:???
予備試験に受かるのも、ヴェテじゃなくて、現役大学生だったり
するんだろうなw
217氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:41:43 ID:???
来年こそがビッグチャンスとか予備校がまた煽るんだろうな
218氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:43:10 ID:???
旧試験合格者から見れば、ロー生は、地を這う虫けらみたいなもんだからね。
219氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:43:43 ID:???
若手はみんなロー行ってるし,
実力者もすでに合格してるから,
来年の旧試験はマジでザル。
旧試験1500人時代に落ちたヴェテでも受かる。
220氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:45:42 ID:???
実は、ヴェテはもうまともな勉強せずに受けてる。
221氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:45:57 ID:???
>>219
毎年同じこと言われてるよw
222氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:46:53 ID:???
また部外者の煽りが復活したな。
酒飲んで寝るか、じゃね。
ノシ
223氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:47:22 ID:???
250人はリーズナブル。
良心的な合格者数でございます。
224氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:47:34 ID:???
05合格者>06合格者>07合格者
225氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:48:07 ID:???
ベテがベテを煽る
226氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:48:57 ID:???
その音が響き渡れば
227氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:50:05 ID:???
ベム、ベラ、ベロ、ヴェテ
228氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:52:31 ID:???
闇に隠れて生きるぅ〜♪
229 ◆qBZ6AmU/Kw :2007/10/04(木) 22:53:33 ID:???
ふう、残念酒が旨いぜ!


何だか微妙に荒れてるねw
230氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:00:17 ID:???
>>219
おっす。先輩
俺は、学部の内に合格しますぜ
あんたみたいな、失敗した人を煽って楽しむような
クズ人間になりたくないですからね
231氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:00:22 ID:???
途中答案さえしなかったら来年確実に受かる自信あるね
232氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:01:40 ID:???
合格者の方の勉強法うp期待
233 ◆qBZ6AmU/Kw :2007/10/04(木) 23:02:03 ID:???
太陽神ペニー氏も合格ですね。
おめでとうごさいます。
234氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:02:04 ID:???
だから初受験の俺がうかったのね

まさか受かるとおもわなかった。

変な気分だ。

ロー未収に入学し、日々予習におわれて寝不足で気持ち悪い。

口述の勉強もしないといけない。

235氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:04:18 ID:???
ロー未収生で初受験の奴が受かった事実があるかどうかは
やがて明らかになること
本当ならすごいと言っておこう

だが、捏造なら、恥を知れ
236氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:06:44 ID:???
>>233
本当?
237氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:10:04 ID:???
来年の合格率を予想してみないか?
238 ◆qBZ6AmU/Kw :2007/10/04(木) 23:12:42 ID:???
>>236
ペニー氏のブログで報告が。

239氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:18:50 ID:???
ペニス氏は訴訟法がブチ跳ねだったのかな?
240氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:19:39 ID:???
ブログ受験生の話題は該当スレがあるだろ
241氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:20:58 ID:???
ペニー合格
242氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:22:11 ID:???
>>240
ずいぶんと了見が狭いなw別にいいジャンw
243氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:23:13 ID:???
>>237

択一:受験者18000人
  :合格者1200人

論文:受験者1200人
  :合格者125人

合格率:0.7%
244氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:23:48 ID:???
>>242
一週間ぐらいは遠慮してくれよ。過疎ってるのがさらに過疎る
245氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:25:08 ID:???
お前らまだやるの?wwww
246氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:25:31 ID:???
択一はいけると思うんだよね。来年でも
ただ論文が凶悪すぎる
247氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:25:39 ID:???
それじゃぎりぎりで受かってきた択一で受かる自信がない・・・・・・・
248氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:26:52 ID:???
>>246
でも今の時点で
「論文凶悪すぎる」
と思っている奴10人につき1人は受かるのもまた事実
249氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:26:59 ID:???
関西の某ゼミは今年も半数越えらしい。

250氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:30:03 ID:???
>>235
すいません
論文初受験です
択一は3かいです。

未収のやつがうかったってわかるんですか?
251氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:33:57 ID:???
>>243
ウヘア('A`)
252氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:34:03 ID:???
論文落ちた・・・人生オワタ
253氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:38:16 ID:???
やはり下位でも何でもとりあえずローに来いというのが法務省の本音なんだろうな。
254氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:39:29 ID:???
別に上位ローに受からないから旧試つづけてるわけじゃないし
255氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:40:54 ID:???
論文合格率が1%って・・・
256氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:41:25 ID:???
>>146
旧試落ちた。格が違った・・・。
ちなみに慶應が全免で中央が半免だったから慶應確保。
あとは東大受けて、受かればそっちに逝く。
257氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:50:39 ID:???
しかし、なんで今年は論文合格者の割合がこんなに低いんだろう・・。
350人とはいかなくても、330人程度は取って、7人に一人くらいの割合だろうと予測してたのに
258氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:58:49 ID:???
旧試は、休止に向かって、急死したんだよ。
259氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:59:19 ID:???
論文300番の人が、法曹不適格者とはとても思えない。
260氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:59:59 ID:???
あまりにレベル低くて250が限度だったんだろう
261氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:01:21 ID:???
法務省は分かってない。別にローに受からないから旧試験やってるんじゃない。
旧試験でそこそこの成績を残してる人なら学校さえ選ばなければいくらでも
入学可能なローはある。事実上全入に近いローだって既にいくつかある。
経済面や地理的な理由などでローに行けない人もいるのだ。
だからこそ今年も23000人以上受けた。そのうち17000人以上が既卒だ。

ただ無職はさすがにきついので来年の旧試験を目指す人は定職に就きながら
目指すのが無難だろう。学部生の方が試験に専念できるのでその点は有利だろう。
262氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:01:27 ID:???
うむ
受験者の質が下がってるんだろうな
263氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:02:18 ID:???
不適格とか適格かとかじゃなくて、枠に入れなかっただけだろ。
何を今更 (ry
264氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:02:25 ID:YC5OfShu
1.zigen(116.5点) ×
2.ドラゴン(111点) ×
3.ちん獣(110.5点) ×
4.クロ(110点)   ?
5.三大(107.5点)  ×
6.太陽(103.5点)  ○
7.顛末(103点)   ×
8.マイペンライ(101.5点)○
9.ジャン様(101点) ×
10.はぐるま(99点) ×
11.kira(98.5点)  ○
12.ひろ(92点)   ?
13. 親父虫(83点)  ×
14.1192(73.5点)  ?
265氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:03:43 ID:???
>>253
それにしては新司も限界ギリギリまで絞ってるけどな。
来年新司20%ジャスト、旧司も100人ちょいとかも十分ありうる。
266氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:07:08 ID:???
合格者名簿はまだないの?
267氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:09:07 ID:???
そう、現代の科挙とまで言われる試験だから受けるのさ。
門が狭ければ狭いほど燃えるのが
旧試組のはずだぞ。
268氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:11:16 ID:???
>>267
いいこと言った
269氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:11:37 ID:???
また、択一から受けるのか・・・択一嫌いだ・・・
270氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:13:34 ID:???
狭すぎるだろ。
オリンピックの金メダルを狙ってんじゃなくて、単なる就職のための資格 獲得だぞ。
271氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:13:39 ID:???
科挙に受かっても、年くってから受かったのなら
人生は灰色のままだぞ。
人生を明るくするには、人生の昼までに日差しが当たらないとな。
人生の昼下がりから夕方に日差しがさして来ても、楽しめる時間も
あまりないし、誰も注目しない。
272氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:14:24 ID:???
>>271
いいこと言った
273氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:15:39 ID:???
>>271
スピリチュアル乙
274氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:15:50 ID:???
>>266
まだ最終合格じゃないよ
275氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:16:26 ID:???
試験を受けることが目的化してる悪い例じゃん
276氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:17:19 ID:???
択一は5年連続50オーバーだから問題はないけど、
もはや論文にどうすれば受かるのかさっぱり分からなくなった。
今年は刑訴終わったとき達成感があった。もう限界だ。
277氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:17:55 ID:???
>>275
だね
278氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:18:26 ID:???
>>276
撤退の時期だろ
279氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:19:51 ID:???
>年くってから
何歳ぐらいからアウト?
280氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:19:58 ID:nhkOQy3F
主観を入れず、データだけで判断すると良いよ。
@何が増えてA何が減ってB何が変わっていないのか。

例えば
@合格者平均年齢
A合格率、受験者数、合格者人数、合格最低点
B上位5大学(東・京・早・慶・中央)の合格者占有率、学生・既卒比率

控えめに見て例年通りの難易度、常識的には例年以上の難化。
281氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:22:50 ID:???
いまさらだが、今日の昼ごろ「旧試験論文総合スレ2通目」で、ロー行きながら旧にチャレンジした漏れを応援してくれた
254と258だったかな、どうもありがとう、信じられないけど番号あったよ。
とりあえずお礼が言いたくて。
282氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:23:44 ID:???
問題自体は、急減期に難化したという感じではないが、合格ラインが・・・
283氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:24:33 ID:???
>>281
レス番号違うみたいだよ。
284氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:24:34 ID:???
相対試験ですから
そんなの今にはじまったことじゃないけど
285氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:27:56 ID:???
伸氏に比べてマスコミの扱いが小さい。つか完全無視だし。
別にいいけどさ・・・・。
286氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:28:57 ID:???
来年の択一・・・

試験中に精神崩壊してるような気がする。

もう俺はローに行く。特攻する人には心から敬意を払う。
今年受かった人は本当におめでとう。
287氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:29:44 ID:???
来年とか合格者100人になるんだろ
やめれ
288氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:31:30 ID:???
旧試験の合格者が300位かと予想されていたが、論文合格が250だったので、すごく絞ってきたのか・・・と思いきや
合格点をみると、132点一科目あたり22点である。
ちなみに、過去の旧試験論文合格点数は以下のとおり
18年度 133.75
17年度 132.75
16年度 136.5
15年度 140.75
14年度 140.75(但し丙案適用者137.25)
旧試験は合格者数が激減している割には受験者数はそれほど減らず、合格率は下がる一方であるといわれるが、
これをみる限り、旧試験の受験者のレベルもそう高いものではないといえるのではないだろうか。
今年の場合300人合格させようにも、出来があまりよくなく、132点がせいいっぱいのラインだったと考えるの自然じゃないかな。
法務大臣の発言の影響ってよりも。
289氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:33:30 ID:???
>>288
選抜機能としては、択一の方がエグイかも。
290氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:35:47 ID:WBvKPmxQ
落ちてた・・・・・。

知り合いは受かってた。おめでとうと言えなかった。

代わりに言う。おめでとう。

撤退します。
291氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:36:40 ID:Kn4KrJ+0
明日のローの授業がつらいんだ・・・。
292氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:37:02 ID:U7gYfq0h
>281
おめでとう
去年の俺の先輩にもロー行きながら旧受かった人がいたよ
特攻とは別のリスクとも戦ったんだ、無事に口述突破してくれ


そんな自分は「即地雷ではないがやっちまった」感がいくつかあったから、
落ちるか受かるかは時の運だと思ってた
この後に及んでやり尽くした感がないからぜんぜんあきらめつかない

減っても、合格者はいるんだよな。
293氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:39:12 ID:???
>>288
それだと来年200もありうるかな
294氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:41:10 ID:???
16年度って1500人受かってたのに136点だろ
今年よりはレベル低いよ確実に
295氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:42:36 ID:???
>>288
黒猫みたいな阿呆なこと言ってるなよ…
296氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:43:02 ID:???
>>294
そもそも、毎年同じ基準で採点してるのだろうか?
297氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:44:40 ID:???
今年の成績が返って来ないと分らないが
今までの感触では毎年同じような気がする
298択一専用ゲルググ:2007/10/05(金) 00:49:43 ID:???
受かってましたわ〜
299氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:52:10 ID:???
229 : ◆qBZ6AmU/Kw :2007/10/04(木) 22:53:33 ID:???
ふう、残念酒が旨いぜ!
何だか微妙に荒れてるねw

↑ これはYUKIさん=闇夜さんだ。

闇夜さん、残念だったね。
来年こそ、周りの受験生を皆殺しにしようぜ!
300氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:54:05 ID:???
偏差値換算だろ?
ってことは団子状態だったってわけだが、高いレベルで団子状態だったか、低い状態で団子状態だったかが問題になるが
択一であれだけ絞ってるんだから高いレベルで団子状態だったって推測が妥当なのでは?
301氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:56:44 ID:???
合格点だけ見てもしょうがないっしょ。択一の合格点が42点だからレベル低い、とかいってるのと同じ。
しかも素点じゃなくて偏差値換算なんだから・・・・ってのはわかってる人はわかってると思うけど。

俺は去年受かって、去年でも十分厳しいと思ってたけど、今年の激ムズ試験に受かった連中は
すごいよ。
確かに、卒1〜卒3くらいの脂の乗った連中がローに流れて、母集団のレベルが地盤沈下してる
のは否めないけど、それ以上に倍率がうなぎ上りだからな。
よくやった、と言いたい。

付言しておくと、東大だろうが慶應だろうが、ロー志望の学部生で優秀な奴は殆ど旧試も受けてるよ。
受けない理由がないし。受かったら旧試現役合格のチャンピョンベルト+2年も早く法曹になれる+就職先選び放題
な上に、ロー入試対策勉強のペースメーカーにもなるからな。
なんだかんだでロー行くのは旧試ダメだった人たち(ここ2年の難易度を考えると、だからって
優秀じゃないことにはならないのは勿論だけど)
302氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:57:40 ID:???
ただ択一に時間を取られる分、論文の力も
言うほどは伸びてないかも。
で、そこだけ捉えてレベルが下がってるとか評価する
バカもいそう。
303氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:58:38 ID:???
偏差値換算って今も本当にそうなのか?
団子状態なら団子状態で、標準偏差が下がる分差は大きく出るはずで、
合格率が下がりながら合格点がこんなに下がるというのはいかにも不自然なんだよね。
304氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:59:14 ID:???
>>301
チャンピョンベルトはやめろw
305氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:59:27 ID:EHpk2j3s
>>288
何度も言われているように標準偏差方式だから、(合格者の)母集団の実力差が少ないほど点数が下がる。
点数で切っていると言うより、人数で切っている。採点が明白な択一を見れば分かるとおり。
採点に関しても試験委員がごっそり替わったので、採点基準が従来通りである必要性もなくなった。
点数で目くらましを喰らわされて本質が見えなくなっていると思われる。
特にここ数年の試験は過去に例のない異様な試験(合格人数を大幅に減らす圧力が掛かった試験は過去にない)に
なっているので従来との単純な点数比較は通用しない。

試験の本質から言っても、最低点を揃えるようなことはしていないと思われる。特に消滅間近の旧試験に関しては。
その年の合格者と不合格者を分けられたらそれで十分なわけで、点数が低いからどうとかは全く考えていないと
思われる。

ちなみに辰已の分析によれば、実力者ほど主観的には不出来だとの感触を持っている。
実力者というのは高得点での合格者であって、不合格者のことではない。不合格者の試験の出来に関しての主観は
何の価値もない。
306絶対領域ええなぁ:2007/10/05(金) 01:01:03 ID:???
合格するとローはいいよねー
うちの合格を自分のことのように喜んでくれるねー
307氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:02:45 ID:???
つうか、単純に試験委員の採点が年々厳しくなってるんじゃないかと。
308氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:04:42 ID:???
>>306
ロー生として君のことを恥ずかしく思う
309氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:05:12 ID:???
変な事例の問題に受験生が対応できてないってのもあるんじゃないか?
正直、今年の商法の問題とか基本書参照可でも合格答案をどう書けばいいかわからん
310氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:05:46 ID:???
>>305
ではどうして300とらなかったの?
全て法務大臣のせいってこと?
311氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:06:02 ID:lIAcyGOU
クロ不合格
312氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:07:44 ID:???
眠れないや。悔しくて。
313氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:09:09 ID:???
今は深くかがもう。。いずれ地を蹴って
高く飛翔するために
314氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:09:25 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1131865
見れる奴は見てみー。
315氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:10:04 ID:???
>>310
ダンゴ状態っぽいから最低点上げたら350人ぐらいになっちゃったんじゃね?
316氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:10:41 ID:???
>>310
旧の合格人数は大幅に減らしたいと思ってるから。
例えば高橋宏志の司法試験委員会の会議での次の発言

・旧試験の合格者について,300人から,平成20年は,今の案でいくと,いずれも200人
にするという。これを更に,150や100に落とせるか。仮に,平成20年に100に落としたら,
これは,司法試験委員会の強いメッセージになると思うが。
317氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:11:39 ID:???
クロ、旧試やめんなよ。
ローのことはわからんが、どうせだったら旧試で3振りでいいじゃんか。
318氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:11:41 ID:???
むしろ去年が多かったんだろ
で口述落ちの処理をしっかり今年やったと
319氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:13:12 ID:???
新司試合格者より旧司試論文落ちの方が優秀なヤツが多かろうに。
わかっちゃいるけど理不尽やねぇ。
320氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:13:29 ID:???
>>310
あのさ、こんなとこで阿呆な煽りやってると君が新試に落ちた時煽り返されるだけだよ
新試の方が倍率低い分もっと壮絶な煽られ方されるから覚悟しときな

来年からロー生になる者より
321氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:13:35 ID:EHpk2j3s
>>310
アクセス禁止の煽りを受けているのでレスが遅くなってます。代行の人にもご迷惑おかけしてます。
法務大臣発言以前の司法試験委員会の議事録にあるとおり、旧試験は即刻廃止せよとの意見も強く主張されました。
250人というあまりにもキリの良い数、あとは想像の世界です。
322氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:14:28 ID:???
>>310
こういう発言が5月の時点で出てたくらいだから300人切ることはおそらく既定路線
だったのだろう。それだけ旧試験受験生の法科大学院への移行が必ずしも当局の
期待通りには進んでいない、旧試験の受験者数が多すぎることについての当局の
焦りがあると思われる。


・旧試験の合格者について,300人から,平成20年は,今の案でいくと,いずれ
も200人にするという。これを更に,150や100に落とせるか。仮に,平成20年に
100に落としたら,これは,司法試験委員会の強いメッセージになると思うが。

・合格者が300を下回ると,さすがに,法科大学院の方に行こうという方向に相当移
ると思われる。
323氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:14:48 ID:???
新はバカすぐる!!!!!
優秀な旧戦士たちよ、早くローを救済に来てくれぇぇぇぇぇ



っていう試験委員のメッセージかw
324氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:15:36 ID:???
>>322
今年の旧司試受験者で今さらローに逝くようなやつは残ってなさそうだがw
325氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:17:06 ID:???
旧司法試験の合格者の氏名載ってるとこってどこかありますか?
先輩の合否を知りたいんです。
合格してたらお祝いのメールしたくて。
326氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:18:37 ID:???
これからまだ旧試受けるのは、単純に、金と時間がないから、
ギャンブルしてるだけだろ。






で、そのギャンブルでさらに金と時間を浪費するんだが。
パチンコやアルコールの依存症を馬鹿に出来んな。
327氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:18:54 ID:???
>>325
論文だけで出てたっけ?雑誌に載るにしても来月だろ。
328氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:10 ID:???
>>324
ノシ
取りあえず私大既習は確保済み
後は国立のみ
329氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:20 ID:???
択一に絶対の自信があるやつじゃないと、かなりの時間択一に取られる
初学者・中堅層が1年足らずで劇的に論文の実力伸ばすのは、もう困難になってると思う
すでに実力者か一部天才でないと受かるのは厳しいよ
330氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:28 ID:???
>>327
わかるのは最終合格した時ですか?
331氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:29 ID:???
論文から一ヶ月強ほとんど勉強しなくても中央半免確保できたけど、旧司論文はどうやったら受かるのかさっぱりわからない。

でもまた来年も受けちゃうんだろうなー…

泥沼だ。
332氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:39 ID:???
第35回司法試験委員会会議の議事要旨

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070524-1.pdf

ちなみに下が委員長やってるヒロシの発言。
とにかく旧試験合格者数を減らしたくて仕方がないというのが発言から窺える。


他方,旧司法試験の方は減ったといってもまだ2万人,先ほども言ったが,300人の合格
で約2万3,000人が受験している。どうなるのか。今年が最後で来年からはがくっと減る
のか。旧試験を実施している限り,新規参加者もゼロではないだろう。

100人,50人程度の中での人数の違いではあるが,旧司法試験の方は,最後まであまり
減らせないのか,あるいは,はっきり新制度への転換,警告の意味も込めてがくっと減らし
てしまうのか。

旧試験の合格者について,300人から,平成20年は,今の案でいくと,いずれも200人に
するという。これを更に,150や100に落とせるか。仮に,平成20年に100に落としたら,
これは,司法試験委員会の強いメッセージになると思うが。
333氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:19:46 ID:???
>>324
漏れもここまで来たら予備試験w
って決めてる。
334氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:20:00 ID:???
>>325
そんなのない。
口述後の最終合格のみ。
335氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:21:36 ID:???
と、いうか前から去年の口述落ちがいることを考えると今年の論文合格は250〜280人位と言われてただろうに
336氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:21:36 ID:???
ロー関係者に合格者数決めさせるなよ。完全なお手盛りじゃねえか
337氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:21:51 ID:???
既出だけど最終合格はもう少し多くなるでしょ。
300まではいかないにしても。
338氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:22:59 ID:XpjjU0na
>>332
でもこの後、来年は200人って法務省が発表してるんだろ?
339氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:23:12 ID:???
>>336
ワラ 確かに利害関係者が決めんなよとは思うな。
さっさと漏洩の後始末でもしとけと。
340氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:23:35 ID:???
>>331
悪いこと言わんからロー確保出来てるなら来年の旧はもう止めとけ
341氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:24:09 ID:???
道は限られている。

・旧司続行
・ロー逃避
・自殺
342氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:24:15 ID:???
>>338
170、180人程度に絞ることもあり得る。200人はあくまで目安だから。
343氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:24:38 ID:???
>>341
つボーガン
344氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:24:59 ID:7LmKguCO
>>331
ローいって受ければいい
345氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:26:11 ID:???
>>342
今年の口述落ちの数も考えると論文合格者数は更に絞られるね
346氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:26:22 ID:???
>>332
学部教育がうまくいかないのは予備校のせいだ

ローがうまくいかないのは旧試が存続しているからだ

理由が変わっただけじゃねえかw
347氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:26:40 ID:???
ロー行って一振りもありだと思うよ。
来年の旧試受かればギリギリ修習は給料もらえるし。
どうせ新試なんて1回目で受からなきゃ就職無いしね。
348氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:27:16 ID:???
ん?
来年は200名? 100名じゃないの
349氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:27:24 ID:???
過去問は20年分検討したし、主要な基本書も読んだし、予備校の講座も主要なものは受け尽くしたし、
今さら、論文の力なんて伸びねえなあ・・・

350氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:27:54 ID:???
>>348
2008 200
2009 100
2010  50
2011   −
351氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:28:38 ID:???
>>349
ネタじゃなくてローにいけば伸びるかもよ
352氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:28:58 ID:???
>>はっきり新制度への転換,警告の意味も込めてがくっと減らしてしまうのか。

こういう政治的な意図で合格者数を操作するなと言いたい。明らかに人為的に必要
以上に絞ってるだろ。
353絶対領域ええなぁ:2007/10/05(金) 01:30:03 ID:???

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、けんちゃん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
354氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:30:05 ID:???
あれ?来年は150人と聞いてたが?いつ増えたの?
355氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:31:04 ID:???
二説あるようですね。

300→200→100→50
300→150→100→50
356氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:31:39 ID:???
(; ・`д・´) >>350
357氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:32:27 ID:???
>>349
百選掲載判例について調査官解説を読み込む
要件事実をマスターする
358氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:32:42 ID:???
スレ見てきた印象だけど、今年でロー抜けられる受験生はほとんど抜ける感じだよね
さすがにこの結果みて撤退も多そうだ

残るのは学部生、未収、記念受験組、ロー行けない年配組だと思う
359氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:33:19 ID:???
>>354
古い情報なんで150かも
360氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:33:50 ID:???
>>352
132点ってのもそれをもっともらしく見せるために低めに操作したのかも
361氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:33:51 ID:???
>>358
ロー行けない貧乏組です・・・
362氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:34:19 ID:???
>>361
つ奨学金
363氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:34:41 ID:???
ローに行く奴は、来年一振りするのか?
364氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:34:42 ID:???
>>360
点数って、操作できると思うんだよね・・・
ホントにそんなに低い点数ばかりなのかなって思う。
365氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:35:10 ID:???
借金博士になりたいのか?
それこそ人生終わり。これから社会問題になるよ。
366氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:07 ID:???
>>362
借金・・・か・・・ご利用は・・・計画的に・・・
367氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:14 ID:???
>>362
保証人とかいらんの?
368氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:18 ID:7AKzbtZK
>>354-355
法務省の「旧司法試験のQ&A」より

Q  今後,旧司法試験の合格者数はどうなりますか?


A  平成19年6月22日に,司法試験委員会において,併行実施期間中の新旧司法試験合格者数について取りまとめが
なされましたが,旧司法試験については,平成20年は200人程度を,同21年は100人程度を,同22年はその前年
よりも更に減少させることを一応の目安とされております。
369氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:21 ID:???
>>362
借金は背負えない。
370氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:44 ID:???
でも旧試験は来年無理だよ。
もうそろそろ現実的な落としどころを考えないと人生ほんと
何も無かったとかいうことになって・・・・・これ以上言わない
371氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:36:54 ID:???
点数は低いと思う
やはり、民訴第1問、民法第2問、憲法、商法も酷そう
372氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:37:02 ID:???
>>358
あと社会人な。定職を捨ててまでローに行くつもりはないという人も多いだろう。
特に公務員とか。
373氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:37:42 ID:???
>>363
俺はしないよ
旧試は今年で撤退。心機一転新試に掛ける。


…いや、今年三振しちゃった奴とか二振目の奴とか見てるとね
374氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:38:01 ID:???
>>361
ロー入試はびっくりするほどレベル低いよ
今年論文で競る力あれば確実に全免とれる
375氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:38:20 ID:???
そういや三振者ってもう実在するのか?やっぱもう一回ローに行くのかな。
376氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:39:06 ID:???
5万人受験してた頃から、記念受験組は4万人はいたからな
まだ臼歯受験者が2万人いるというけど、ほとんど記念受験組だろう…
377氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:39:20 ID:???
ロー生で貴重な3回制限のうち1回を今回の旧試験で使うなんて
狂気の沙汰でないよ。自己陶酔しすぎw
来年受ける奴も人生考えたほうがいい。
常識的に考えて無理だ
378氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:39:43 ID:XpjjU0na
税理士試験の準備を始めるかな
379氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:39:54 ID:???
>>374
そういう問題じゃないだろう。合格までの生活費、修習中にかかるカネ、
就職できなかったときのリスク、勿論三振のリスクもある。
380氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:40:18 ID:???
>>375
知り合いの人が三振した
ロー在学中に旧試一振り、で、昨年、今年で三振

もう一度、いくほど経済的余裕はないらしい
予備試験を受けるといっていた
高齢40歳くらい
381氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:40:32 ID:???
三振者いるとは聞くがお目にかかったことはない
正気じゃいられんと思うが
382氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:41:21 ID:???
予備試験はローへいけない人のための制度だから
三新車は受験できない。趣旨から考えないと
383氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:12 ID:???
喪が明けたら受けれるんじゃないの>予備試験
384氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:22 ID:???
>>381
今年三振り目の人が140人ちょっとで合格者は70人ちょっとだから60人以上が
今年三振したことになる。今年二振り目で落ちた人も600人以上いる。
来年以降はもっと増えるだろう。
385氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:25 ID:???
>>382
予備試験は職業選択の自由対策だろ。
三振者でも、弁護士になる道を塞ぐことはできない
386氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:25 ID:???
>>381
いや、意外とサバサバとしてたよ
「しょうがないや」って言ってたよ
明るい人だし、強がっている風にも見えなかったし
387氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:43 ID:???
ロー卒業 →修習貸与
だと結局1千万以上の借金になるんだろ?

その頃の弁護士の給料なんて、今の2/3もあればいい方だろ。(大体年収1000万いけばいいぐらいか?)
さらに一連の法曹改革のグダグダを見てるとさらに弁護士の環境が悪くなる可能性が大。
この状態で、旧来の弁護士の年収、待遇を想定できない以上、奨学金で1000万近く借金することなんて狂気の沙汰だと思うんだが
って言うか年収1000万で奨学金1000万返すのって何年かかるんだよw
388氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:42:55 ID:???
>>381
二振者でもそうとう精神的にキテるっぽかったよ
389氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:03 ID:???
旧試験で二振りした先輩が今年新試験で受かってたわ
390氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:15 ID:???
>>382
予備試験には受験資格制限はない。誰でも受験できる。受かるかどうかは別として。
391氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:21 ID:???
このスレで粘着してる奴は何なの?
いいじゃねーか、三新車に受験させたって。
392氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:29 ID:???
俺も来年受けるつもりはない
未練はあるけどロー行きながらだと択一すら受かる自信ない
ローまでいって三振したら地獄だよ
393氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:42 ID:???
三振した人が、予備試験受けれるって言ってたよ
喪が明けたらということだろうけど
394氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:43:52 ID:???
んなもん、ローで破産法勉強して自己破産すりゃいい
395氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:44:28 ID:???
>>386
ある意味尊敬する
俺なら3振り目の試験ガクブルだろうな
396氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:44:28 ID:???
>>393

予備試験自体は喪があけなくても受けれるでしょ
397氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:44:38 ID:???
>>387
年収1000万なんてとんでもない。それこそ300万とか400万以下の人が続出でしょ。
クレサラバブルももう終わりだし。稼げる人は一部だけ。
398氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:44:49 ID:???
>>385
だからさ。委員会が基本方針としてもう打ち出している趣旨だから
現時点では三新車は対象外。国が決めたこと。ロー制度も叱り。
399氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:44:55 ID:???
>>387
日大にでも行くつもり?
400氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:45:27 ID:???
人生、方向転換するなら早い方がいい。
ロー卒業後、3年も引っ張ってから三振するより
在学中にでも旧試で振ってしまったほうがリスタートが早くなってマシ。

第一、紳士は2回目、3回目で受かっても任官・任検・就職は極めて厳しい
(旧試からの転向ベテだとまずムリ)な試験だということをちゃんと認識した方がいい。
実質、一振りしか用意されていない。

だから俺は旧試で一振りは十分合理的な選択肢だと思う。
401氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:45:28 ID:???
政治的に合格者を減らすんだったら、ロー制度問題を絡めて
民主党に法務委員会でつっこんでもらいたいぜ
402氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:45:33 ID:???
破産者は法曹になれませんがな。
403氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:45:49 ID:???
>>387
奨学金支給のとこならいいじゃん
貸与じゃなくて
404氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:45:50 ID:???
>>378
そういう選択が一番かな。
ローには行く気がしないや。
405名無し募集中。。。:2007/10/05(金) 01:45:56 ID:???
>>398
現時点では予備試験何人くらいになりそうなの?
406氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:46:14 ID:???
>402
免責されればいいんじゃないの?
407氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:46:18 ID:???
三振者は対象外だぞ。予備試験について委員会報告書とか
読んでみろ。こんなところで独自解釈していても旧試験の二の舞になるぞw
408氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:46:43 ID:???
修習生に払っていたお金が、ローの補助金に行ってしまったということか・・・orz
409氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:47:11 ID:???
>>398
三振者が増えたら社会問題となって
国も受験資格を付与せざるを得ないんじゃない?
410氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:47:38 ID:???
>>405
私は>>398じゃないけど答えると、まだ何も正式には発表されていない。
公明党あたりが廃止にしろとすら主張している。ロー制度を作った趣旨に反するということで。
411氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:47:49 ID:???
>>399
意味わからん

>>403
修習は貸与決定してるじゃん
412氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:47:55 ID:???
>>398
確かに趣旨にはそぐわないが結果的には予備試験には受験資格制限はなくなった。
法務省のホームページにも書いてある。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html
413氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:48:09 ID:???
>>400
そう思い込んで自滅してくれるとこちらとしてはありがたいがなw
414氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:48:21 ID:???
精神的には二振者の方がきつそうだな。
415氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:48:27 ID:???
予備なんて人数少ない上に教養あり口述まであるんだろ
気が遠くなるわ
416氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:48:39 ID:???
俺チキンだから一振りした時点で頭おかしくなるわ
ロー生で来年受けるのは狂気の沙汰ですよ
417氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:48:48 ID:???
>>364
点数操作とか見苦しいにも程があるw
偏差値偏差値行ってる奴も、偏差値換算後、
「素点の全科目平均点」を足すってこと忘れてる。

つまり132ってことは素点が屑なんだよ。
偏差値云々は標準偏差がどうなるかの違いに過ぎない。
それも分布が出れば一発でわかるだろ。
言い訳しても悲しいだけだぜ?
418氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:49:21 ID:???
三振した人でも受けることは出来るだろ
三振者は、本来、予定していなかったかもしれないが
そういう人が現実にいるんだから仕方がない

俺は、結構、そういう人も今後でてくるように思う
就職とか、そういうことじゃなくて、受かればいいという人が
419氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:49:26 ID:???
>>408
それやったのは田中成明ね。覚えておこう。
420氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:49:57 ID:???
>>417
そんなに旧試験が簡単だと思うならあんたが受けたらいいだろう。
421氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:50:32 ID:???
>>417
お前が新試落ちた時立ち直れない程煽ってやるよ
422氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:50:46 ID:???
>>414
旧司は、ストイックというかマゾ体質になってる受験生が多いから、司法試験なんて
こんなもんだと思ってる人が多いが、旧司経験のない新司二振者の方が精神的には
グロッキーになってそうだな。
423氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:51:47 ID:???
新旧の比較はもういいよ。何でロー生や新試験組が旧試験スレに出てくるの?
ロー生は新試験目指すし、旧試験組は旧試験を目指す。
それで何も問題ないだろう。
424氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:52:38 ID:???
>>422
ああ、そういえばそういうことかもしれませんね
さっき、三振者の知り合いがいるといってた者です

その人も旧試何回か挑戦で駄目→ロー行く→旧試一振り・・・三振
ですから

耐性があるのかも
425氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:53:46 ID:???
つか新の合格率30%になれば70%はどうしても三振するんだよね
社会問題にはなると思う
予備試験ルートは確保されると思うよ
426氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:54:29 ID:???
>>423
煽りに来てるDQNロー生なら一人いるが、後は旧試受験生だろ?
今年で撤退、来年からロー生という奴もいるがそいつは今年は旧試受験生なわけだし
427氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:54:43 ID:???
>>417
言い訳じゃなくて分析してるんだよ。
そもそも受けてもない人があれこれ口出すもんじゃねえよ。
それこそ見苦しいから。
428氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:55:24 ID:???
法務省サイトより

Q  「5年間に3回」の制限を超えた場合には,受験は認められないのですか。
 A  「5年で3回」の受験制限の基礎となった当初の受験資格に基づく受験は認められません(新法第4条第1項)。
 ただし,当初の受験資格に基づく5年の受験期間を経過し,かつ,最後に新司法試験を受けた日後の最初の4月1日から
2年を経過した場合には,当初の受験資格とは別の受験資格(法科大学院課程修了あるいは予備試験合格)に基づいて,
新たに新司法試験を受験することができます(同条第2項)。この場合も,新たな受験資格について,5年で3回という
制限の範囲内であることが必要です(同条第1項)。

429氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:56:26 ID:???
ロー生や新試験組も不安なんでしょう。明日は我が身だからね。
三振は論文落ちより悲惨だからね。
430氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:56:35 ID:???
旧は『受かってますよう』だけど新は『落ちてませんように』だもんな
追い詰められ方は新のほうがきつそうだ
431氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:56:58 ID:???
>>425
合格率30%だったら三振するのは0.7^3で約三分の一だな
合格率20%だったら半分強は三振することになる
432氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:57:23 ID:???
>>430
まあ来年からは、新も2割台突入だけどね
433氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:57:33 ID:???
>>407は嘘つきということか。
434氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:58:02 ID:???
学費数百万が水の泡だからな。まあ三振は旧試とは別の意味でプレッシャーがあるだろう。
435氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:58:57 ID:???
>>430
だったらきつくない旧を受ければいいだろ
436氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:59:38 ID:???
>>433
そのようです
だって、当の新試を熟知してる本人が予備試験を受けるって言ってるんだから間違いない
はず
そのあたりは研究してるはず
437氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:00:10 ID:???
旧は何期から修習が貸与になる?
438氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:00:27 ID:???
>>432
ボーナス時代の旧試択一の合格率より高いじゃないか!
439択一専用ゲルググ:2007/10/05(金) 02:00:32 ID:???
択一的認定と偽計落としてたけど受かってたな
なんでだろ
440氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:01:16 ID:???
なんだぴろしの陰謀か。250は。時代はローか。鳩山はもしかしたら、貧乏人の味方かも。
441氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:01:23 ID:???
うちの親は旧司落ちてもいつもやっぱり落ちたかで苦笑いだったが
三振したらショックで倒れるだろうな
442氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:01:42 ID:???
>>432
あらためて見ると、新も相当に酷い試験・・・
443氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:02:00 ID:???
こういう嘘をつく理由がわからん。
>>407は頭がおかしいのか。
444氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:02:04 ID:EHpk2j3s
>>417
採点基準が完全非公開になっている以上、素点がどうのこうの言っても大した意味はないよ。
予備校が作った合格答案が最高得点を取れるかどうかも不明だし。時間たっぷり文献調べまくりで
作った答案でさえ、ボロカス言われているのを忘れたのか。

合格者と不合格者に分けるために試験を実施している、この一点しか我々には分からない。
あとは(もっともらしく見える)主観だけだ。
445氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:03:30 ID:???
採点基準を公開しない理由がわからない
446氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:03:43 ID:???
旧司はまだ撤退路がある
三振者は完全に行止まりだ
447氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:05:15 ID:???
まあ、新試だろうが旧試だろうが最終合格者だけが勝ち組
後は論文落ちも択一落ちも同じ負け組
448氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:06:10 ID:???
定職を確保して旧試験続行も一つの選択肢ではないか。
駄目でも大して損害はない。
有職者が今から仕事辞めてローなんて無謀もいいところだ。
449氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:06:19 ID:???
>>446
クルマを運転していて行き止まりの道に入ると嫌な気分になる。
クルマなら元の道に戻れるが、三振は・・・
450氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:08:41 ID:???
三振も今年旧落ちの高齢者も同じさ
まだ、撤退したり、選択肢がある人はいい
451氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:11:25 ID:???
新司 1851人

旧司  250人
452氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:14:02 ID:???
>>450
今年旧試落ちの高齢者にだって旧試特攻orローという選択肢は残されてるんだぜ
453氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:20:51 ID:???
数百万の金と二年(三年)の月日を費やして三振したら全てが零
しかも喪中の間に旧試は終わってしまう
まさに生き地獄
454氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:21:23 ID:???
>>450
今年の旧最高齢は58だからな。新試験じゃありえないだろう。
三振のリスクは恐ろしいゾ。数年後のロー卒大量自殺もありうる。
455氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:21:46 ID:???
お手盛りの弊害。学生を教えるロー教授が問題作成。→漏洩。
ロー教授が旧司の合格者数の決定。→ローへの学生の誘導。
何が国民のための司法改革だよ。結局、自分たちの利益、保身のためじゃん。
テロや軍事政権や振込め詐欺よりたちが悪い。合法の名のもとに行っている。
456氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:21:58 ID:???
>>452
ありだとう 優しい一言
涙が出てきた
457氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:23:09 ID:???
しかし、喪中の間に旧試を受けれたとしてもまず受からんでしょ。
やっぱローに逝くなら新試験で通ることを考えねばいかんだろうにね。
458氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:23:12 ID:???
5年間に3回ってのだけど、
新司受けられるようになってすぐうけて3回連続でダメになった場合
すぐさま予備試験で5年間に3回のチャンスを得られたら

初めの5年間に3回という5年間が過ぎないと新たに得た3回という受験はできないの?
459氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:25:09 ID:???
>>458
その通り。

×・×・×・予備試験だから、受けられないのは一年だけだろうけど
460氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:25:50 ID:???
>>458

>>428を見ると、最初連続して3回受けてダメだと、あと二年経たねば新試験は受けれないみたい。
その間に予備試験を受けて、2年後からの受験資格を得れるかどうかはわからんけど。
461氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:29:35 ID:???
新司法試験で法曹人口拡大という改革行ったけど、
法曹人口の拡大、米国のような訴訟大国化せず、法曹の供給超過。

合格者数は旧司法試験のみだった頃に戻す。
試験制度としてはそのまま。
ただ、予備試験は旧司法試験の1次試験と同じような位置づけとなる
試験回数に制限なし

こんな風にならないかね
462氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:29:42 ID:???
平成16年からの推移だが、数値(比率)は、ほとんど変わっていない。旧司が残りカスばかりだというのは本当だろうか?

2 本年度合格者に関するデータ(〔 〕内は全合格者に占める割合)
○ 年齢別構成   平均年齢  29.80歳【平成18年29.37歳 平成17年28.89歳 平成16年28.98歳】
             最高年齢  58歳【平成18年58歳 平成17年54歳】
             最低年齢  20歳【平成18年20歳 平成17年20歳】
             24歳以下  47人〔18.8%〕
                    【平成18年96人〔17.7%〕 平成17年268人〔18.4%〕 平成16年274人〔17.8%〕】
             25歳以上  203人〔81.2%〕
                    【平成18年446人〔82.3%〕 平成17年1,186人〔81.6%〕 平成16年1,262人〔82.2%〕】
○ 性別構成     男  性   189人〔75.6%〕
                    【平成18年426人〔78.6%〕 平成17年1,113人〔76.5%〕 平成16年1,156人〔75.3%〕】
             女  性   61人〔24.4%〕
                    【平成18年116人〔21.4%〕 平成17年341人〔23.5%〕 平成16年380人〔24.7%〕】
○ 大 学 生           39人〔15.6%〕
  (出願時在学生及び卒業見込者)【平成18年85人〔15.7%〕 平成17年219人〔15.1%〕 平成16年248人〔16.1%〕】  
463氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:29:59 ID:???
>>456
高齢者なら寧ろロー行った方がいいよ
もし今年ロー受けてないなら来年は旧試と適性の願書両方出した方が
精神的にも楽になれる
464氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:31:16 ID:???
>461

>合格者数は旧司法試験のみだった頃に戻す。

>ただ、予備試験は旧司法試験の1次試験と同じような位置づけとなる
>試験回数に制限なし

どちらも、ないなw
465氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:31:34 ID:tvB0kuQQ
既に異常に少ない旧試の合格者数を減らすとは。弱きを挫く役人根性
466氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:31:39 ID:???
そのうち、法科大学院修了者は予備試験免除とかなるだろ
467氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:32:23 ID:???
というか、「予備試験→新試験」ってルートじゃなくて、なんで現行(旧試験)存続(数は減っても)じゃないのかな?

旧試験と同じようなことを予備試験でやるなら、新試験なんて更に受けさせる必要はないジャン。
468氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:32:51 ID:???
>>466
それはマジでありそうだから困る
469氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:34:28 ID:???
>>467
予備試験は、実務系の科目もあるよ。
あくまでロー卒の代わりだから
470氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:34:49 ID:???
旧司の1次試験より予備試験の方が負担かかるような気がする。

適性試験+法律科目(択一+論文)をやらされそう
471氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:35:39 ID:???
奨学金少し見てみたけどほとんど保証人必要じゃん。
俺の親族、父方はほぼ断交状態だし母方は生活保護受けてるやつとかいるしwww
こりゃ無理だわwww
472氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:36:08 ID:???
そのうち三振者が何万とたまってきたら何らかの改革はあるよ
でもうちらには関係ない話
過渡期はつらいね
473氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:36:20 ID:???
>>472
働いてる嫁を得るしかないな。
474氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:36:38 ID:???
>>467

(旧)司法試験だけに人生をかけて、20代、30代を受験生活だけで費やすような
人間を世の中からいなくなるようにするため。

475氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:36:46 ID:???
要件事実はもちろんあるんだろうね
476氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:37:11 ID:???
>>471
機関方式ってのがあって、それなら保証人いらない
477氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:37:31 ID:???
>>467
そのとおり。
しかも新司はローの卒業認定試験である上に、予備試験はロー卒資格認定試験。
もうわけわからんよ。
478氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:38:03 ID:???
新司法試験になっても、本質は変わらないんだけどな。
ただ、学生という肩書きの名のもとに試験勉強に勤しんでいる
479氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:38:20 ID:???
>>469
いや、それはわかってるけど、今のままの二本立てて十分なのじゃないかなということ。
科目が増えると負担がかかるし・・。
480氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:38:41 ID:???
>>477
予備試験は、ローにいけない人のために、独学でロー卒業程度の勉強をしてみろやという
ことなのでしょう。
481氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:38:56 ID:???
>>471
全免や全給付取れる自信はないの?
482氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:39:55 ID:???
うざ
483氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:40:13 ID:???
>>479
とはいえ、旧試験と予備試験は別制度だし。
あくまで司法試験としては一本化でしょう

>>476
事実認定もあるのかね
484氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:41:09 ID:???
>>479
旧試験のままでも公法の行政法と税法やら労働法やら選択で1つ受けるようなことすればいい気がする。

予備試験の書類審査で英語力を証明する書類(TOEIC,TOEFL等)必要とかなりそうだな
485氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:42:14 ID:???
参考スレ
どうなる?司法試験予備試験◆4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176135952/l50
予備試験で合格を目指しましょう!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176399377/l50
486氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:42:24 ID:???
全免&政治家の書生
これでタダ
487氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:42:54 ID:???
>>484
変なところで、英語力を要求マジ勘弁。スコアは持ってるけど、司法試験に要らんよな。
488氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:43:12 ID:???
今更、制度についての疑問をああだこうだ言っても、無駄。

考えるべきことは、来年も受けるか、撤退するか、ローに行くか、
それしかないだろう。
489氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:43:15 ID:???
>>480
だったら予備試験組には新試験を受ける必要ないだろ、と言う話。
490氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:43:34 ID:???
>>481
成績でしょ?
学部の成績悪いから無理w
491氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:44:10 ID:???
>>489
司法試験はあくまで6法だけだし
492底名無し沼さん:2007/10/05(金) 02:46:33 ID:tvB0kuQQ
もし来年合格できたら、ロー制度を潰すために余生を賭けるわ
493氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:47:09 ID:???
>>492
同志発見!
494氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:48:05 ID:???
俺はローにいちゃったから、悪いが新合格者の利益のために人生かけるわ
495氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:48:15 ID:???
>>490
書類の配点高い所は無理かも知れないが、法律科目の配点高い所受ければいいんでない?
1年目は入試の成績、2年目はローの成績で給付という所もあるし
496氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:50:31 ID:???
司法試験合格者の拡大に反対している人たちがいるから、
数年後には何らかの動きがあるだろうと期待してみる

個人的なヴィジョン
今のような状態でいるということ
新司法試験と旧司法試験のような形。
合格者数は新司法試験から多くとるようにする
497氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:51:06 ID:???
>>490
中央なんかは?
法律ガチで全額免除もらえるよ
498氏名黙秘:2007/10/05(金) 02:57:25 ID:???
>>497
学費免除されても食っていけねえ・・・
499氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:00:15 ID:???
>>498
恋人に暫らくお世話になるしかない
500氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:01:30 ID:???
治験やれよ
19泊で40万とかあるぞ
501氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:06:33 ID:???
>>499
生まれてからずっと童貞の俺にどうしろと・・・
>>500
健康じゃなきゃだめなんだろ?俺は重度の花粉症だし・・・

まあもう少しいろいろ調べてみるよ。
上の方であった機関方式の保証とか・・・(今のところ愛知(笑)とか独協(爆笑)しかみあたらないけど)
502氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:09:06 ID:???
東大経済1年生ですが、在学中の旧試合格ねらってます。
論文受かって口述落ちる割合ってどれくらいか教えていただけませんか?
503氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:12:47 ID:???
約1割。
だが、問題はその全員が論文合格者だということ。
504氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:16:13 ID:???
>>502
頑張れよ
絶対に学部中に合格しろよ
ローになんか行く羽目になるなよ
505氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:17:01 ID:???
>>437
現行65期。
506氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:17:42 ID:???
>>503
合格率が高いので、信じられずに聞いてしまいました。
親切にお答えいただきありがとうございます。

とりあえず、マーク10%論述10%ということですね。。。
論述の10%だけ見ると、合格率高く思えてきてしまうが、ひとまず死ぬ気で勉強してみますわ。
507氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:18:16 ID:???
>>504
本当にありがとうございます!!!
508氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:25:24 ID:???
>>379
すんばらしく旧試験は難しい。新試験はザル。
それが事実なら三振のリスクなどありえないし、
就職できないリスクも存在しないだろう(最悪任官可能)。
であれば、生活費等々は貸与されるし問題ないな。

言い訳ばっかりしてて中身なさ過ぎw
509氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:26:45 ID:???
>>502
東大法の話になるけど去年、学部4年生で通算2年くらいストイックに勉強して旧司特攻した人達は半分くらいは受かってたよ。
だから、覚悟があるならがんばれ。

ただ、ストイックさに欠けると俺みたいに去年ばかりか今年も落ちるわけだが。
510氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:27:19 ID:???
>>505
あれ、施行は10/1からだっけ?
4/1からなら64期から貸与では?
511氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:29:43 ID:???
>>508
だから保証人がいないと言っておろうが
512氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:30:19 ID:???
>>511
つ機関保証
513氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:30:27 ID:???
おれ、文一2年だが、来年、再来年と受けてだめだったら国一行くつもり
514氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:31:10 ID:???
話はそこまでにして勉強でもしようじゃないか
515氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:32:19 ID:???
>>512
一定の保証料っていくらぐらい?
516氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:33:59 ID:???
東大法卒で27になったオレがいう。在学中無理なら変更が一番賢い
517氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:34:01 ID:???
>>509
了解しました。ありがとうございます。
聞くところによると、東大法は講義を聞ける半面、
卒業するための単位取りにも労力を必要とするそうなので、大変ですよね…
文2→経済で、学校からは少し距離をおいてがんばってみようと思います。

>>509さんの来年の合格をお祈りしています。
518氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:36:18 ID:???
>>515
使ってないから知らない。
そのくらい調べればすぐだろ。

中央又は慶応の全額免除
中央又は慶応又は早稲田の半額免除
第一種奨学金と第二種奨学金の併願
学費ローンの利用と機関保証
TAバイトの利用
学生寮(留学生用)の利用+バイト

暮らしていくには全く困らないわけだが?
むしろ貯金できるぞ、貯金。
519氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:37:35 ID:???
旧存続は無いだろうな。
おそらく新に一本化後に、
ローの大幅削減と新合格者数の削減が行われるんじゃないかな。
結局2000人くらいで落ち着くかもな。
520氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:42:10 ID:???
>>519
そうだろうな。
ただ、高齢ヴェテの俺としては、ローに逝く金もないし時間もない。仕事しながらできる現行存続が一番いいんだが。
521氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:42:58 ID:???
>>518
自己解決した。6000円ぐらいだね
でも、返還はロー卒業後でしょ?
ロー卒業して半年無職、かつ修習に入って貸与もらってそこから奨学金返済してって・・・
かなり自転車操業な感じがするが、大丈夫なの?
522氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:47:50 ID:???
>>520
何で職もちなのに金がないんだよ
523氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:50:17 ID:???
>>521
簡単に調べてみたが、最大まで借りると月2万〜3万っぽいな。
そうすると24ヶ月で48〜72万円になる。
最大まで借りて月25-26万程度支給されるってことだ。
留学生用の寮に住んでフォローすることで家賃0で数万支給、
TAバイト週3、5時間として7万程度、
これで月40万ほどになるが、それでは暮らしていけないのか?
更に入学金や学費の不足分を学費ローン借りて出せば、豪遊も可能だろ、常考・・・

返還は合格後1年間はまず猶予してもらえる。
つまり、修習末期の10月末まで返済しなくていい。
10月分と11月分の返済額を分けて取っておけば問題ない。

新がザル試験だと主張するなら5月の試験終了後はバイトすればいい。
外資のサマークラークや出身ローのチューターを含め、
バイトのあてなど腐るほどあるわけだから全く困らないだろ。
524氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:51:06 ID:???
>>522
ギリギリ食えるくらいしか儲かってないんだよorz
525氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:52:46 ID:???
>>521
大丈夫なわけない
ロー終了時で借金500万
新試受験後すぐにバイト
合格率20%の試験に一発合格したとして修習中に借金300万
2回試験をクリアして無事に弁護士になれたとして、年間40万円の返済だ
526氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:52:52 ID:???
>>506
今年の択一って合格率10%もないだろ?ちなみに記念受験層もいるとはいえ、合格圏内にいる奴らに実力差は殆どない
それに論文10%もその択一を通って来た奴らの中での戦い

まあ、俺も在学中はお前と同じ様なことを考えてたよw
若いって色んな意味で凄いよなw
527氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:54:39 ID:???
>>523
留学生じゃないし・・・
528氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:55:41 ID:???
つーか、500くらいでガタガタ言うなよ

オクで軽く転売しても500くらいすぐ行くだろ
529氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:55:51 ID:???
択一とか4月から勉強しても50点取れる
ここにいるやつはみんなそうだろ?
530氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:56:09 ID:???
>>525
法テラスなり任官なりで修習中の貸与は返還免除。
そうすると二種の返還が年間30万程度。問題ないな。

しかも在学中、月40万全額使って遊び呆けてないなら、
幾分か貯蓄もあるだろうから余裕だろう。
531氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:56:37 ID:???
新聞配達の奨学生制度がでてきたらウケル
532氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:57:24 ID:???
>>525
だよなあ

>>530
なんで法テラスに行かなきゃいけないんだよw
言ってること無茶苦茶じゃね?
533氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:57:26 ID:???
>>529
当たり前。
だからこの時期は論文試験対策
534氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:57:28 ID:???
>>501
金ないって言ってる割にはローはえり好みするんだなw
ローは金で新試を受ける資格を買う所
ならば何処だっていいだろ
535氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:57:47 ID:???
>>527
違う。そういうバイトがあるということ。
大学に留学してくる人の補助。
ただで住める上に給料が貰える。
奨学金は税金かからないから手取りで25万。
TAなんていう割のいいバイトまで用意されてる。

これで暮らしていけないとかどんだけ親のすね齧ってるんだ?
536氏名黙秘:2007/10/05(金) 03:59:35 ID:???
>>532
一般民事事務所に行きたいって事か?
じゃあ、多少生活がきつくても切り詰めて頑張ればいいだろ。
やりたいことやらせろ、でもきついのはやだ?
どんだけゆとり脳なんだよw
537氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:02:01 ID:???
いいんじゃね?旧試と心中したい奴には心中させとけば
骨は魔骨辺りが拾って捨ててくれるよ
538氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:02:49 ID:???
>>510
改正法の施行は平成22年11月1日。
ただし,現行64期は特例在り。
裁判所法平成16年法律163号附則2項。
539氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:03:42 ID:???
>>535
別に25万で暮らせないとは言ってないし・・・
っていうかなんで攻撃的なんだよw
で、その留学生のバイトって募集の倍率とかは?
540氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:05:40 ID:???
>>536
本当に「多少」なのか?
これからロー行って修習終えるまでの期間にどれだけ弁護士の収入が減るとか想定できるの?
541氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:06:37 ID:???
>>540
自己レス
ちょっと文章が変だった・・・
「どれだけ弁護士の平均年収(特に初任給)」ってことで
542氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:07:04 ID:???
ここは「旧司法試験論文スレ」ですよ。ローの話は別のスレでどうぞ。
543氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:07:31 ID:???
100人中100人が自分だけは短期合格できると信じて参入する
でも99人は長期化するんだよな
俺もはじめはベテ馬鹿にしてたけど、今は自分がベテだ
きつい試験だ
544氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:09:33 ID:???
寝れなくてささくれだってるのはわかるが冷静になれよ
喧嘩してもしょうがないぞ
545氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:09:43 ID:???
>>539
やる気なら自分で調べろよ…。
そんなぬるま湯でいるから落ちるんじゃないか?
昔の人は新聞住み込みで学費稼いだりして、
必死で勉強して弁護士になった人も多い。
もう少しハングリーになってガンガレ。

>>540
求人倍率は上がるけど、収入はそんなに下がらないよ。
特に地方は。下げると評判に関わるからね。
最低保証600万で、返済30万、きついなら弁護士止めとけ。
もっと少ない年収の民間に、もっと多額の負債抱えて就職する奨学生もたくさんいるというのに。
546氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:10:17 ID:???
>>516
それには同意。実感してる。ただ少なくとも卒1までは実力伸びるとは思う。伸びたと思う。落ちたけど。

>>517
ありがとう。
この厳しい時代に旧司参入しようとする根性には感動する。きっと道はあるよ。
547氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:12:55 ID:???
来年以降の択一、論文のそれぞれの合格率ってどんなもんになるんだ?
10%あるのか?
548氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:13:15 ID:???
>>545
自分で調べろよって・・・
お前が話題振ってきたんだろw

まあ、スレ違いだからこれで終わりな
549氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:16:55 ID:???
>>548
色々稼ぐ手段はあるってことだ。
「実力ある者」にとっては旧より新の方が恵まれている。
金がないとかどうとかいうのは非実力者の戯言にしか聞こえない。

ま、すれ違いだし、これくらいにしとくか。
550氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:22:47 ID:???
実力あるならサクっと旧試で受かれよ
>>549は当然昨日の論文うかってるんだよな?
551氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:23:40 ID:???
旧試のスレに粘着するロー生って、何なの?
552氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:25:31 ID:???
>>550
YOU!もう旧試と心中しちゃいなyo!
別に誰も困らないんだぜ
553氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:26:32 ID:???
ここぞとばかりに旧試をたたいて憂さ晴らし
554氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:27:20 ID:???
>>550
旧試はリスクが大きすぎるし、
仮に合格できたとしてもロー経由の方が今後何かと有利。
555氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:28:24 ID:???
クロもジゲンも旧試撤退か…
来年はチャンスか?いや、逆に何か印籠を渡された気分だorz
556氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:29:13 ID:???
気分悪。
ロー生はロー関係のスレに行けYO
557氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:30:33 ID:???
うわぁ、ここの奴らマジで頭硬い上に捻くれてるな
3年後、明暗が別れたときに初めて気付くよ
558再現評価人1号:2007/10/05(金) 04:33:54 ID:???
奇跡的に合格しておりました。

私自身の再現答案は、6,666円に目がくらみ、某セミナーに版権(?)を
売り渡してしまいましたので、そちらで参照してください。

      憲法 民法 商法 刑法 民訴 刑訴
私     ◎○ ◎△ ×◎ ○◎ ◎× ○◎  →37点

自己評価のためお手盛り・我田引水の傾向が強く、合格はまずないだろうと
思っていました…。

口述で足元をすくわれないよう頑張ります。
559氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:35:03 ID:???
>>557
新試験は君のように柔軟で素直な方に開かれていますので、
賢明な助言はありがたいのですが、お引き取り下さい。
560氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:36:18 ID:???
>>558
就職大変だけどガンガレ

>>559
日本語でおk
561氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:36:47 ID:???
>>548
ワロタ ロー生ってこんな池沼ばっかだもんなw
562氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:37:02 ID:???
おめでとう。
予備校に提出した再現をネットで公開しても問題ないよ。是非再現公開をお願いしたい。
563氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:39:20 ID:???
>>561
池沼はお前らだろ。
情報を与えてやったのに手取り足取り全部教えろ?
困窮してる自分が探すのが筋だろ。

そのうち奨学金って返還免除があるって教えてやったら、
どういう基準で何人がどのくらい免除されるのか教えろとか、
そういう質問濫発するんだろうな。
564氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:39:25 ID:???
>>561
ロー生とは限らないと思うが
今年ロー併願してた旧試論文組じゃないの?
565氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:39:51 ID:???
お前らアホロー生の相手何かしてないでもう寝ろ
566氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:40:55 ID:???
寝るのが怖いんだYO!
567氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:41:02 ID:???
>>565
ロー生じゃなくロー卒合格者だけどな。
568氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:41:11 ID:???
粘着ロー生、お前、もう来るな。

569氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:41:40 ID:???
就職大変だけどガンガレって・・・
ロー生がアドバイスしてんのか?
この自分は余裕って雰囲気がよくわからん。
570氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:41:52 ID:???
>>563
いやそういうのじゃなくて、自分でネタ振っててさw なんかコントみたいで。
また情報を与えてくださいね。ああ腹痛ぇw
571氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:43:47 ID:???
>>569
就活決まってる合格者だからな。
新61期であることの詐称喚問なら受けてやるぜ?
572氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:44:16 ID:???
>>563
じゃ、筋を完徹してくださって結構ですので。余計なお節介などせず。
573氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:44:18 ID:???
就活→就職に訂正
574氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:46:11 ID:???
>>571
停止期限付解除の要件事実を述べよ
575氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:46:15 ID:???
>>572
ローに行かない理由として経済的理由を挙げている人もいるから、
情報を与えてやるのも先達のつとめ。

引くに引けないプライドから特攻する人がどうなろうと知らないからご勝手に。
576氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:46:58 ID:???
>>575
結構です。
577氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:48:57 ID:???
>>571
横領罪における不法領得の意思の定義をどうぞ。コピペでも構いません。
578氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:49:21 ID:???
>>574
問題には答えない。
あくまで詐称喚問にしか応じない。

>>576
お前には言ってないから
579氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:50:51 ID:???
何なんだ?>>571は。
頭おかしいのか?
580氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:51:27 ID:???
>>575
>>549ですれ違いって自ら認めてるじゃないですか・・・
お引取りください
581氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:51:58 ID:???
>>579
頭がおかしくても合格者は合格者。
非合格者は合格者に意見する資格を有しないのがこの板の定め。
582氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:52:14 ID:???
>>578
574も577も今年の新試で問われた基礎知識だろうが
583氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:52:44 ID:???
>>575
俺はあなたの情報参考になったよ。ありがとう。

3年前択一落ちてロー行った友人は今年新試受かって、この冬から修習生
3年前から論文受け続けた俺はまたこのスレにいる
この先もずっとこのスレにいたくなんかないよ…
584氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:53:35 ID:???
ほら答えられないのか詐称。コピペでもいいんだぞ。
なんなら民法177条って何の規定か答えるだけで勘弁してやっても良いぞ。
585氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:53:58 ID:???
>>581
自称にすぎないだろーが!!
586氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:54:38 ID:???
何なんだ?>>571は。
頭おかしいのか?
587氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:54:42 ID:???
>>575
俺も参考になったよ。調べてみるって、大事だね。
俺が受けるのは3年後だけど、がんばるわ。
588氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:55:40 ID:???
>>575
私も、とてもためになる情報を頂いて、感謝しています。
589氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:57:00 ID:???
>>580
わざわざレスされたんだから答えざるを得ない。

>>582
だから?

>>583 >>587
受かりさえすればいくらでも逆転の目はあるから頑張って。

>>586
修習生の採用内定後の日程についてでも答えてやろうか?
それとも日弁連の合格祝賀会で披露されたネタでも話してやろうか?
590氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:57:32 ID:???
もういいよ。お前らみたいなカスは落ちて当然だ。
倉だないプライドにこだわって自滅するのは自由。勝手にしろ。カスベテども。
591氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:58:16 ID:???
しょーもなー。
あほか。
592氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:58:23 ID:???
新で合格して、旧のスレで合格体験披瀝しようとしてる姿って、憐れだな。
593氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:59:15 ID:???
>>588もがんばれ

択一落ち(>>591)は氏ね
594氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:59:45 ID:???
>>589
はい!がんばります。俺が受ける頃には先輩のようなザル検定ではないと
思いますがw
595氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:59:56 ID:???
有名大学法学部を女優に例えると・・・

女性芸能人(25未満)

長澤まさみ 東大 セカチューの映画の演技力は流石。不動の地位を築きつつある。
堀北真希  京大 あまり目立たないが映画、ドラマに引っぱりだこ。外さない。
上戸 彩   早大 子供からお年寄りまで国民的人気を持つ。将来性高し。 
沢尻エリカ 慶應 エリカ様。勘違い女の典型。一応謝罪するも世間はカンカン。
相武紗希  一橋 いまいちメジャーになれないがイメージ良好。CMの女王。
夏川 純   中大 年齢詐称で一躍有名に。キャリアも実力もあるのに残念。
若槻千夏  明治 ネタで生きるいじられキャラ。ワロス(^^)w
596氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:00:57 ID:???
>>589
僕も、金銭面で困っていてロー進学は諦めていたのですが、
光明が差してきました。一人で悩んでいても仕方ないですね。
597氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:01:52 ID:???
>>594
そうかもね。でも実力者であれば問題ないでしょ。
謙虚になれないと旧試A落ちでもザル検定に落ちるから気をつけるべし。
598氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:02:16 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【調査】弁護士の8割、司法試験合格者の拡大に反対 [ニュース速報+]
神田外語学院Part5 [専門学校]
【芸能】元横綱若乃花の花田勝氏が美恵子夫人と離婚「(明石家)さんまさんのように生きたい」 [芸スポ速報+]
【QMA】クイズマジックアカデミー4 111問目 [アーケード]
599氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:03:29 ID:???
そうそう。周りに相談するって大事だよ。
600氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:04:44 ID:???
>>597
謙虚になるべきなのはお前だと思いますが・・・
まあ、こんなところで出しゃばってないで、がんばってください!
601587 588:2007/10/05(金) 05:07:22 ID:???
>>596
メル欄ワロタ
つかこの流れて気付かないって、やっぱ心底アホなんだなw
602氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:08:54 ID:???
新の未収一期ならいざ知らず、既習2期なら旧試験を1回ぐらい受けた経験あるだろうに・・・
それなのになんで論文試験の当日に論文スレにきて荒らすかね?
603氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:09:30 ID:???
>>595
若槻のとこは高卒じゃないか?
604氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:10:41 ID:???
>>601
アホでも合格者は神
605氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:11:54 ID:???
元旧試受験生だからこそ優秀なはずの旧試受験生にこのまま沈んで欲しくないからじゃね?
606氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:12:58 ID:???
>>604
スレタイ読める?
607氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:13:19 ID:???
スレタイ読めなくても合格者は神
608氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:13:54 ID:???
旧試受験生を特に優秀とは思ってないが、
やる気のある人、本当に法曹になりたいという熱意のある人、
そういう人たちには沈んでもらいたくはないな。

高難易試験を受けたいだけ、勲章が欲しかっただけの、
いわゆるチャンピヨン様はさっさと人生崩壊して欲しいけど。
609氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:15:17 ID:???
だから、試験の種類が違うっての・・・。
610氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:15:39 ID:???
>>608
お前は、今年の旧試の論文合格者に対するリスペクトみたいなのはないの?
お前が今荒らしてるこのスレはそういった論文合格者のためのスレでもあるんだぜ。
611氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:16:24 ID:???
>>609
法律上は旧が裏ルートだけどな
612氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:17:27 ID:???
>>610
ない。62期は後輩。
口述合格したらおめでとうっていうけどね。
論文合格者用スレは62期スレのはずだが?
613氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:18:17 ID:???
論文落ちた人は気が楽でいいよね
受かると思ってなかったから口述の勉強全然してないよ…
614氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:18:48 ID:???
後輩に馬鹿にされる先輩って…
615氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:18:54 ID:???
変なのが一人混じっただけで、旧に嫌な空気になったね。
今日ダメだった人は、成績表返ってくるまでのんびりするといいよ。
合格した人は、、こんなとこ見てないで勉強しろ!
今年の2200人はずっと仲間だ。
616氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:20:04 ID:???
ロー行けない人はまずいない。いかないだけ。
617氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:20:48 ID:???
>>613
条文きちんと覚えていけば問題ないと思われる。
応用問題は向こうも端から答えられると思ってない。

よく考えるとローから旧抜け多かったのは、
こういう半分漏洩に近いところがあったからかもなw
618氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:21:05 ID:???
>>611
そういう制度のことじゃなくてね、、ここは旧試験のためのスレなの。
ここで新試験やロースクールの話をするスレじゃないでしょ。
有益な情報提供は有り難いんだが、どうか別のスレでやって欲しい。
619氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:21:27 ID:???
>>613が口述に二年連続で落ちますように。
620氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:23:35 ID:???
再現評価人1号さん、今回の再現組の大波乱について一言お願いします。
621氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:23:41 ID:???
>>619が来年も論文落ちますように
あ、択一で落ちるかw
622氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:23:53 ID:???
>>616
どこでもよければな

>>618
それを言い出すと旧関連スレがこんなに大量に立ってるのは
ある意味板違いもいいところなんだが。
2200人以外は受験生ですらないだろう。
学歴荒らしとかされるのは本当に迷惑してる。
623氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:24:32 ID:???
自演ひどすぎ
624氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:25:30 ID:???
>>623
やっぱ強制IDだよな
625氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:26:01 ID:???
2007年は新試旧試ともに予想より合格者少、二回試験大量虐殺、再現組は上位総コケのまさに大波乱の一年だったな
626氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:27:54 ID:???
強制IDは糞ベテと慶漏が反対するから成立の見込みなし
627氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:28:17 ID:???
>>621よ、断言する。お前不幸になるよ。
628氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:28:48 ID:???
>>622
学歴荒らしとか意味わからんよ・・・。旧の人がやってるの?ひどいね。
でも旧試験の受検者数も多いからね。2chのスレ数が法務省の
方針に従う義理はないし、まあ、いいんじゃないの?
とにかく、ここの人の気分を逆なでするようなことは、今日だけは勘弁して
やって欲しい。たのむ。
629氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:30:05 ID:???
>>627に一票いや、旧試論文敗退者2000票を代表して投じるよ
630氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:30:13 ID:???
>>627
おれもそう思う。>>627の言ってることがわからなければ手遅れだが・・・
631氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:31:31 ID:???
なんで旧試論文不合格者以外がこんな時間にこのスレにいるんだ?迷惑だからお引き取り願えないか?
632氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:32:07 ID:???
確かに自演凄いなw
633氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:32:50 ID:???
>>631
ロー進学のアドバイスしたいらしい。
何で旧のスレでなのか全く分からんがw
634氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:33:17 ID:???
>>627
論文落ちよりはマシ
635氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:36:07 ID:???
>>633のようなレスを見ると、
もはや旧を受けてるのは法曹になりたい人ではないんだなって思う
636氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:37:11 ID:7JDnGZeT
で、みんな来年どうすんの?
旧試の出願者、2万人切るかなあ?
637氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:39:45 ID:???
まあ、択一はクリアできるだろうから受けるかな。
択一まであと半年ちょっとだし。論文でやり残したこと、やっておきたかったことがあるから。
638氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:40:46 ID:veehlrGN
変な時間に、目が覚めた。。。
社会人受験生って、、、(ま、今の時間見てるわけ無いだろうが)
どう、モチベーション確保できてるんかなあ?
かなり、心が折れた。。。
結局、「いずれ弁護士!」
みたいな気持ちがあるから、糞仕事もできていたんだよな。。。
今の仕事で一生終える・・・考えたくもない。。(苦笑)
・・でも、そうなりそうな気配だ・・
しんどいっす。。
639氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:41:22 ID:???
おれはとりあえず出願はしておく。
640氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:42:08 ID:???
択一クリアできる自信あって、かつ、職持ってたら絶対特攻なんだけど、
両方ともないので、絶望してる。
641氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:42:37 ID:???
なにがなんでも法曹になりたい
そう思っているならとっくにロー行ってる筈だが
642氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:42:46 ID:???
来年の出願は、なんつーか旧への信任投票的な意味合いがあるからw
俺も出すよ。ローに逃げるから振るかどうかは微妙だけど。
643氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:44:45 ID:???
>>638
俺も社会人受験生だ。
「このまま一生この職場にはいたくない、いずれは弁護士!」
それだけを夢見て昨日までがんばってきたよ。
昨日、俺は自分の心が折れる音をはじめて聞いた。
そして今日も仕事に行きます。
644氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:46:35 ID:???
心が折れるってあるよなあ
昔は、択一受かるまで勉強した人が撤退するのが理解できなかったけど今はわかるわ
645氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:47:09 ID:???
ローに行って振るのはローのぬるま湯に我慢出来ないから。本当に法曹になりたくてローに入る奴は少数派
その少数派はほとんど一振りする。ローに入れば良く分かるよ。
646氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:49:10 ID:???
>>643ガンガレ!

俺も折れた心で今からローに向かいます。
647氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:49:18 ID:???
>>643
会社の上司・女性とうまくやれない、浮いてしまうから弁護士目指す・・・
良くあるパターンだ
648氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:49:57 ID:???
>>645
ローに入った本当に法曹になりたい人は、
入学当初から完全に新試に狙いを定めて振らないよ。
ローにいた人間だからよくわかる。

実際、最優秀層ではなくその次層が旧抜けしたわけだし。
649638:2007/10/05(金) 05:52:23 ID:veehlrGN
> 643
そういう言葉が聞けて、素直にうれしいよ。。
今日も、お疲れさんです。。
・・あと、半年「しか」ないか・・(笑
650氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:52:45 ID:???
司法試験目指すのは、心のそこで他人から合格して「凄い」と思われたいからなんだよ。
ローいって法曹なってもだれも凄いといってくれないだろ。
651氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:53:38 ID:???
>>650
さっきからスレ見てて本当にそう感じる。
そしてそういう人には受かって欲しくない。
だから旧試はなくなって正解だったと思う。
652氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:55:30 ID:???
>>651
旧試はなくならないよ。予備試験という名称に変わり、今後もずっとローの脅威であり続ける。
653氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:55:31 ID:???
>>648どこのローだよw
旧抜けできないやつが最優秀層なわきゃない。
新試専願は旧試合格組を崇拝しまくりだったぞ。
まぁリアルと2ちゃんは違うわな。
654氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:56:19 ID:???
>>651
そういうのは一部だから誤解しないで
655氏名黙秘:2007/10/05(金) 05:56:28 ID:???
>>652
無知で申し訳ないんだけど、予備試験と旧試ってどこが違うの?
656氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:00:10 ID:???
>>651お前は共産主義者かw
周囲から褒めたたえられる資格だからこそ優秀な人材が集まるんだろうが!弁護士という資格に魅力を感じで司法試験受ける東大生なんて見たことない。
国を変えたいとか動かしたいとか仕事内容に興味持てるのは国1ぐらいなもん。

仕事内容から法曹になりたい奴だけ集めて試験したら、介護福祉士みたいな難易度になっちゃうぞ
657氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:01:38 ID:???
>>650
俺はそういう動機も許容する粋なところが好きだったんだけどな。
東一早慶あたりの大学なら、割とそういう動機の奴も多かったけど。
ぷーみたいな訳分からん馬鹿力の変態がもっといてもいいと思う。
658氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:02:34 ID:???
旧試受けてる大半は虚栄心からだよな。
でもそれはロー生にもそのまま当てはまる。
弁護士って何するの?ってロー生や裁判傍聴さえいったことないロー生が多過ぎで呆れ返ったよ
659氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:04:02 ID:???
>>657
それ考えるとステメンなんか愚の骨頂だよな。
でも俺正直に書いたよ。最初の動機は「難関試験だから」って。
660氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:04:43 ID:???
>>648
本当になりたいから、早くその仕事に就きたいから、入学当初から旧に狙いを定めて一振りした。
661氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:04:56 ID:???
医者になるのに無理に浪人して「理V」いかなくてもそこらへんの地方私大医学部
いってもなれるわけじゃん。
地方私大医学部いってるひとは不思議なわけよ。何で同じ医者になるのにクロウして
「理V」受けるのか?と・・・
この気持ちはわからないと思う。価値観が根本的に違うから
662氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:06:07 ID:???
みーんな、べ・ん・ご・しって響きに酔わされてるだけ。真剣に任官任検しようと頑張ってる奴は偉いよ
663氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:06:26 ID:???
なんか頭硬いよな。
旧は裏口だ、とか、法曹になりたい人だけが云々・・・とか。
664氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:07:40 ID:???
結局ブロガー&再現者で合格したのって、

kiraとマイペンラインとぷーだけ?
665氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:08:14 ID:???
確かに世のため人のためなら介護福祉士のほうが役に立ってるしな
666氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:08:40 ID:???
>>661納得してしまった。でも東大出の医者かそれ以外かで医師会の役員になれるかとかが違って来るんじゃないの?
667氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:09:14 ID:???
俺は難関試験だから受けてるよ。いわゆる「ちゃんぴょんベルト」。
しかし弁護士という響きには大して憧れないなあ。
668氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:11:47 ID:???
旧試受ける理由は人それぞれだよな。
実力があって強気な奴は一振りするだろうし、最優秀者でもビビりなら振らないだろうし。
早く法曹になりたくて振る奴もいれば、確実に法曹になろうと無駄振りしない奴もいる。
669氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:12:23 ID:???
弁護士なんてしょせん自分で日々事件を受任して食べてく個人事業主じゃん。
670氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:12:49 ID:???
テストステロンの量の違いですな。
671氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:13:15 ID:???
本当に弁護士になって何かをしたいって人がいるなら、ローには行かないんじゃないか?
その「本当にしたいなにか」をするときにロー卒というのは色メガネで見られる可能性があるわけだろ。そしてその色メガネは「本当にしたいなにか」にとって障害になりうる。
ただ単に、法曹になりたい、法曹の肩書きが欲しいってひとはローに行くんだろうが・・・
672氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:13:50 ID:???
>>660
確実に法曹になることを重視し、
法曹になることそのものを目的とせず、
法曹になってからどういう仕事をしたいか、
それを真剣に考えていた人で在学中振った人を知らない。

振ってた人は難関だから、とか、
旧試に合格したあいつに負けたくないからとか、
早く受かることがステイタスだからとか、
そんなことばかり言っていた。
673氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:15:00 ID:???
そうそう、前年ギリギリ落ちだから今回は行けるだろうと振る奴や、前年択一落ちでも成長目覚ましく勢いで振る奴もいる。
弁護士の就職難を危惧して振る奴もいれば、任官で有利になろうと振る奴もいる。
674氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:15:29 ID:???
うん。
というか、ある程度勉強しないと弁護士の仕事内容や現実・実態はわからないでしょ。
合格者だって修習中に進路を固める人が多数。
675氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:15:40 ID:???
>>671
二行目は完全に旧試組の妄想。
本当にやりたいことが明確ならローを200%利用することで
旧経由とは比較にならない近道が出来る。
676氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:17:24 ID:???
>>644
いや、俺もベテだが、もし旧司法試験がある程度の合格者数を持って存続するなら撤退はしないと思う。
しかし、これだけの合格者数しかなく、あと三回しか(・・・いや勝負になるのはせいせい来年までか?)
受けれないとすると撤退せざるをえないだろう。
677氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:17:43 ID:???
>>672 >>675
もう来なくて良いよ
678氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:19:13 ID:???
>>677
君も永遠に夢を見つづけられる環境に行った方がいいよ
679氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:19:26 ID:???
>>677
相手にするな。「完全」とか「200%」とかまたあの頭硬いやつだろ
680氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:20:11 ID:???
あーまた来た
681氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:21:10 ID:???
旧死組が新死組に頭固いとかいうなんてどんだけ〜
682氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:21:22 ID:???
>>672あんたの周りはどうでも良い。果たして本当に、どんな仕事をいたいか具体的に考えてる奴が良い法曹になるのか?
人の役に立ちたいと漠然と考えてる奴は駄目な法曹にしかなれないのか?

弁護士ってのはな、自分の好きな事件だけ受任すれば良いってもんじゃないんだぜ?

なんかローができてから、お子ちゃま理想主義的な奴(一言で言うと馬鹿)が大量に増えたな
683氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:21:59 ID:???
やっぱり傾向としてローを有難がる人は>>672 >>675 のように、ローを作らず旧試験をそのまま
増員してたらとても合格できそうにない低レベルの連中が多い。
ある程度の実力あるひとは旧そのまま増員してくれたほうがよっぽどありがたいよ。
684氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:22:24 ID:???
>>679
了解、スマン。つい。
685氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:24:08 ID:???
>>675
妄想かな?

過去ログ読めるならこれ読んで
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレpart3194
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1191329166/
法曹改革に無縁そうなスレの意見だ。
公認会計士>>>新司法ってのは一般の人にも定着してるみたいだよ

ちなみに>>584で擁護してるのが俺な
あと、なんで俺がこのスレにいたか突っ込むのはなしなw
686氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:24:22 ID:???
>>682
すげー同意する。
でもローの制度自体がそういう現実不可視的理想主義(≒馬鹿)を基盤にしてるから。
687氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:25:23 ID:???
>>682
一段目と二段目に論理的につながりがない。
それはそれとして、明確なビジョンは持っているほうがいいに決まっている。
自分の生活も何もかも犠牲にしてでも人の役に立ちたい、なんてのは使えない。
自分の足を地面にしっかりつけて、かつ、人の役に立とうと思えばビジョンを持っているべきだ。

もっとも、今現在もってなくても、遠回りしてあるべき姿に辿り着く人はいるだろう。
そういう人は立派だし、尊敬すべきだが、あんたの考えてる人間像とこういう人は違うだろ。
688氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:25:53 ID:???
もっと上手く旧から新にシフト方法はなかったんかね?あまりにも断絶し過ぎて一体感がなく、それでいて得られる資格は同一。よって常に対立が起こる
689氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:28:15 ID:???
>>688
教育的配慮や法曹界のことを考えてじゃなく、利権絡みでなされた改革だったから無理でしょ。
690氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:29:04 ID:???
>お子ちゃま理想主義的な奴(一言で言うと馬鹿)が大量に増えたな
禿同。今降臨してるアホがレスすればするほど実感するわ。
691氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:30:23 ID:???
>人の役に立ちたいと漠然と考えてる奴は駄目な法曹にしかなれないのか?

こういうこと言うのがまさにお子ちゃま理想主義的な奴なわけだがw
ロー行く奴はひどく現実的だよ。痛いほどに。
692氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:31:51 ID:???
自己合理化の雨嵐w 結局自分が受かってりゃなんでもいいんだろ
693氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:34:08 ID:???
「自己合理化」って意味わかるようで意味不明だな
694氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:34:42 ID:???
親の金毟り取って受験続けて「受かれば何とかなる」と思ってる連中
職場に嫌気が差しつつも思い切った行動に出られず、宝くじを買う気持ちで受験する連中

理想主義者が増えるのも当然か
自分でリスクを取ることを忘れたモラトリアム人間しかいなそうだし
695氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:36:30 ID:???
そういう人たちの末路を示すスレw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191241588/-100

しかし今年で撤退してローに逃げる俺はなんとも言えんなあ。
696氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:37:21 ID:???
>>687確かに一段目と二段目はわざと論理を飛躍させたw
ビジョン持ってる奴はローで専門科目しっかり勉強してから試験をうけようとして振りに行かない。確かにそうだ。でも、例えば知的財産法を専門的に勉強したからといって特許事件を扱う事務所に雇ってもらえるか?
相当上位合格しない限り無理だろう。
自分の受けたい事件を受け持てるかはビジョンを持ってるか否かに全く関係ない。
だからビジョンを持ってるから人の役にたてるわけでもない。
まして、企業法務をやりたいなんてビジョンの奴は大抵、弱い立場の消費者を泣かせることになるんだぜ?
細かなビジョンより、熱意や誠意の方が大切だと思うな。
だから熱意や誠意から危険を冒して振りに行く奴は立派だと思う
697氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:37:34 ID:???
ロー関係のスレでは「渉外、渉外」というレスが多いよね。
これは、ロー生にもともと渉外志望の人が多いということなの?
ステメンで渉外志望であることを書いてるの?
それともステメンには全く別のことを書いてるの?

人の役に立とうということから渉外希望に繋がるの?
渉外希望という薄っぺらい考え方が嫌なんだけど・・・
698氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:38:46 ID:???
俺はベランダにピジョンを飼ってる
699氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:40:42 ID:???
ロー生が混じると荒れるのはなぜ?
700氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:41:15 ID:???
まあどんな動機であっても、受かんなきゃ意味ないけどね。
701氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:42:57 ID:???
予備校の自習室でさ、勉強してる時間よりもラウンジでくっちゃべってる(声が聞こえてきてうるさい)時間の方が長いロー生&ロー受験生がいるんだけどさ、
こいつらが企業再編に関わる弁護士がどうの四大がどうのしょっちゅう言ってるわけよ。
大して勉強もしてないだろうし、択一も落ちてるっぽいのに。

確かに明確なビジョンかも知れないけどさ・・
ローできてこういうのが増えた感はあるな。
702氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:42:59 ID:???
>>696
まともなロー行ってれば特許事件を扱う事務所に雇ってもらえるよ。
もちろん、そのローで知財法を優秀な成績で修めていることが前提だろうけど。
明確なビジョンは現実的じゃなければならないし、一つではなく複数持っているべき。
ダメなら次善策を採るのは当然。何が何でも、ってのは理想主義者のすることだ。
別にそういう熱い人間は嫌いじゃないけどな。

企業法務については>>697も指摘しているが、
企業法務は企業法務で沢山の人を救っている。
人を救うつもりで企業法務を目指している人間がどれだけいるかはしらないが、
中にはそういう人もいるだろう。
それなのにただ企業法務というだけで弁護士として如何なものか、
といった態度に出る人間の方がいかがなものかと思うな。
703氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:45:01 ID:???
>>702
じゃあおまえ自身の具体的なビジョンを詳しく!
704氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:46:57 ID:???
>>703
そんな特定必死なことをいうわけはないし、
明確なビジョンにはそれ自体に価値がある。
おいそれと詳細を他人に開示する物ではないよ。
705氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:47:10 ID:???
ロー生であっても、感情的にならずにレスする人は歓迎したいよ。
上でレスしていたロー生はスレ違いのネタを自分の感情のままにレスしてたから、俺は相手にしたくなかった。
ローにはこんな奴がいるのかと思うと、一緒にされたくないとは思うね。
706氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:48:52 ID:???


専業はロー。社会人は旧試特攻。もうこれしかないでしょ。
707氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:51:47 ID:???
まともな人間としか会話したくない。
それもいいんじゃないか。それで法曹としてやっていけるかは保証の限りではないが。
708氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:51:47 ID:???
>>702揚げ足取りもよいとこだな。
企業法務にもそりゃあ色々あるが、対消費者の訴訟代理の場面を具体例に出したの。この場合は自己の信念に反することすることを強いられる場合もあるでしょ。
ビジョンが明確だから良い弁護士になれたり人の役に立てるって言うのはそれこそ明らかに論理の飛躍でしょ。
ビジョン持ってるのが悪いって言ってるわけではないからな。
習修やってるうちに裁判官になりたくなってなった裁判官は良い法曹ではないという論調に疑問を持ったまでだ
709氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:53:11 ID:???
成績っていつごろくる?
710氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:54:31 ID:???
>>698
新沼謙二?
711氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:55:02 ID:???
>>709忘れた頃
712氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:56:59 ID:???
いつだよそれw
713氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:57:55 ID:???
>>708
別に自己の信念に反することになるのか?
特定個人、特定種の人間を守りたいというのなら、そういう職につけばいい。
経済全体をプラスに導くことで多くの人を救いたいと思うなら、
むしろ渉外法務の方がたくさんの人間を救っているともいえる。
それに本当に自分の信念に反すると思ったならその時は辞めればいい。
一回持ったビジョンは何が何でも貫き通さなければならないという考え方は、
何度も言うが理想主義者の考え方だ。
時の流れや周りの状況によって、何が自分にとって最善かは常に変化する。
大筋のビジョンが変わることは少ないだろうが、ないとはいえない。

修習やってるうちに裁判官になりたくなってなった裁判官もビジョンを持っていたなら優秀だ。
自分の持っていた法曹に関する情報に変化が生じたから、
目指すべき道が修正されただけであって、それまで明確にビジョンを持って学んできたことは、
その裁判官としての人生に大きくプラスに作用することだろう。
目的意識もなくただ裁判官になりたいと思っているというのをビジョンとは言わない。
そこは勘違いしてもらっては困る。
714氏名黙秘:2007/10/05(金) 06:59:16 ID:???
>>709
「十月中旬」だって。ソースは「受験案内」
715氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:03:02 ID:???
よくもまあ、3連休を控えた爽やかな朝に、くそどうでもいい議論できるな。
ちょっとはエロ関連の話できんのか貴様ら。
716氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:04:27 ID:???
まあ、お前がローを賞賛するのは正しいよ。お前程度の頭脳なら旧では一生受からないからな。
ローができたことと、親が金持ってたことに感謝しろよ
717氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:04:44 ID:???
>>698のお陰で鳩の話にしか読めないw
718氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:06:06 ID:???
>714
ありがとう
成績によって、来年受けるか決める。
719氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:06:07 ID:???
>>716
ロー生は親が金持ちで楽してる、
自分は親が金ないから仕方なく旧を受けてる。
正当化もここまでいくと清々しいなw
720氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:08:11 ID:???
>>719
>>716の前段を否定しなかったことは好感度高いぞ
721氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:08:58 ID:???
>>713あんたの言うビジョンってのは、専門分野ってことだよな?
何でもこなす街弁は無能で、特許事件専門の弁護士は優秀ってことにならないか?

少し議論が噛み合わなくなってきているのは、前提として「ビジョン」の捉え方に相違があるのではないか?
722氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:10:13 ID:???
>>720
受けてもない試験に受けてれば受かったなどという気はない。
受けて落ちたかどうかもわからないけど。
私は司法修習生となり、彼は司法修習生になれない。
それだけが真実であり、後の仮定に興味はない。
723氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:10:19 ID:???
どうでもいいけどさ、新試合格者ってなんか勘違いしてない?
新試合格者が合格したのはあくまで「新司法試験」であって旧試験ではない。
そして、国民が「司法試験合格者」に対して抱く信頼感は、
旧試験によって営々と築かれてきたものであって新試験に対してのものではない。
そりゃ形式的には同じ有資格者なんだから四大に就職もできるだろうし任官・任検もできるだろう。
しかし、それはあくまで「やむを得ず」採用しているに過ぎないんだよ、向こうは。
それなのに、やれ「今年の論文合格者はリスペクトできない」だとか「ビジョンがあれば一振りしない」だとか
よくもまぁそんなことがいえたものだと思う。醜悪だ。
認識しろ。
お前らのやっていることは虎の威を借るキツネと同じだ。
新試は未修者が3年勉強しただけでも3割以上の確率で合格してしまうザル試験だ。
そんな試験を突破した程度で従来の法曹諸先輩方と同じ資格を有してしまうことを恥じろ。
724氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:11:31 ID:???
せっかくの論文スレなのに変な奴が暴れてるだけorz
725氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:12:02 ID:???
あんたの言うpegionってのは、専門分野ってことだよな?
726氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:13:56 ID:???
>>725いいえ、鳩です
727氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:14:55 ID:???
論文受けてないヤツはもう寝ろ!
728氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:15:22 ID:???
>>725いいえ、ポケモンのキャラです
729氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:15:40 ID:???
>>721
違う。自分の目的、なりたいもののこと。
市民と身近で触れ合う法曹になりたいと思い、
そのための勉強をして、結果、
その目的に一番沿う職業が街弁であれば、街弁になればいい。
実は裁判官の方がより市民の感情を汲み上げていると感じたのであれば、裁判官になればいい。
街弁を目指していた当時の気持ちが変わっていない限り、
その当時に目的目指して学んでいたことは裁判官としても財産になるはず。

ただ漠然と街弁になりたいと思っている人と、上記のような人では差があるといっているだけで、
別に法曹の種類に貴賎があるとかいうことを言っているわけではない。
730氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:15:46 ID:???
>>726
少し議論が噛み合わなくなってきているのは、前提として「pegion」の捉え方に相違があるのではないか?


ところで、今さっきオナヌーしてたら、窓の外の電線に停まってる鳩数匹が俺のことガン見してた。
恥ずかしくなってカーテン閉めた。
731氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:16:42 ID:???
>>727
受けたよー
記念受験だったけど。
732氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:17:25 ID:???
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
少し議論が噛み合わなくなってきているのは、前提として「ビジョン」の捉え方に相違があるのではないか?
733氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:17:52 ID:???
>>730
アホス
見られながらするのもなかなかいいんだぜwww
734氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:18:02 ID:???
>>727今起きた
735氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:18:18 ID:???
もうビジョンの話はいいよ・・・
実証的じゃない。「明確なビジョンをもっていた人といない人の放蕩としての活躍」って統計はどう考えても出ないだろ
なんでそんな抽象的な、言い換えれば空疎な話で盛り上がれるのか不思議でならん
736氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:18:33 ID:???
>>723
やむを得ず旧試合格者の肩を叩いて
新試合格者を任官させるのか。苦しいなw
737氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:18:34 ID:???
>>730 >>732
                                今なんて・・・?
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
  え? i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i  キ
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │  、
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l  キ
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  バ
      /`゙i         ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! ヤ
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/  シ
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"         ;-‐i´  さ
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、  ん
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー             ?
738氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:20:55 ID:???
>>735
経験則による証明や演繹的な証明は可能だろう。
739氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:21:17 ID:???
>>733
綺麗なおねーさんとかだったらいいけどさ、
鳩だぜ?
なんか超興味深々て表情で見られてたしorz

ところで、秋の鳩は「ドゥードゥークルックー×2、ドゥー・・」って鳴かないね。
740氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:21:58 ID:???
新聞にも載ってないな
741氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:23:45 ID:???

     |丶 \ ̄ ̄~Y〜、
     |  \_    /    \
    | \   /  /  ヽ   |
    \__ ̄   //\     ;!
      ,ゞi ̄ ̄l‐! ̄ ̄|- 、!
       i `ー‐"||"---' |b |'  
        |    /     | /   
        \  ー--   イ/ 
         ヽ   _,/ト\
742氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:25:41 ID:???
>>736
別に苦しくないけど?
それともキミのアタマの中では
「旧試の最下層が肩たたきされた。
 代わりに新試の最上位層が任官した。
 だから新試も優秀だ!」
という論理が成り立つの?
言い換えようか?
「東大ギリギリ合格者のセンター試験の点数より立命館センター方式の人のほうがセンターの点数が良かったから立命も同等に優秀」
て思える?
743氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:26:28 ID:???
>>740
載らんだろ。載るのは最終合格の時。
744氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:28:15 ID:???
世界に100人の人がいます。
ある日、大災害が起きてしまいました。
この状況を放置すればいずれ全員が死亡しかねませんが
今10人の人を殺せば残り90人は確実に助かります。

あなたはどうしますか?

1.10人を速やかに抹殺する
2.全員が死亡するその時まで全員が助かる道を模索する

ロー生は1を、旧試組は2を選択するということだから
平行線になるのは致し方ないことといえよう。
745氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:29:00 ID:???
>>738
演繹的な証明ってwwww
お前本気で言ってるのか?
演繹的に考えれば「優秀な法曹になるために明確なビジョンがあることが必要条件か?」という命題について結論がでるとおもってるの?
ハライテーwwwwww
ハライテーwwwwwwwww
746氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:30:42 ID:???
>>739
そこに快感を感じられるようになるまで頑張れw
747氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:31:28 ID:???
俺なら災害で死にそうになった奴の死期を少し早めて殺したことにして、それを十回繰り返すな
748氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:33:15 ID:???
鳩の目は未来人のカメラレンズだからな
749氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:33:22 ID:???
ちょwww殺したことにして、ってそれ殺してるだろwww
750氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:33:28 ID:???
>>742
誰が新試は優秀だって言ったの?
コンプも大概にしてもらいたい。
旧60期400番レベルの人の肩を叩いて、
新60期250番レベルの人を採用するとすれば、
前者より後者が優れているから採用しただけで、
仕方ないから採用したとは言わないってだけ。

はっきりいえば旧試にもまだ人がいるのに新試を採用するのが「仕方ないから」だとすれば、
それは新試の採用対象者以上の優位の人材がもはや旧試組には存在しないから「仕方なく」、
という文脈で使われるものに過ぎない。当然、旧試不合格者が云々言えることではない。
751氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:34:39 ID:???
>>746
無理だってwwwwwwwwwwwww
あのときの鳩たちの表情は忘れられんわ。
「あのヒト何やってるのー?」「しっ!今彼は大変なんだよ。」と言わんばかりの会話が聞こえてきそうだったわ。
752氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:34:58 ID:???
ほとんどの人は具体的な法律家としての人生設計など持たずに合格するし、
専門分野も事件をやるうちに決まっていく。
最初から専門分野が決まっていたほうがよいのは、
内部が細分化された超大手や、無理目の人が任官を志望する場合等の特殊現象。
超大手は分業された仕事でこき使われてくれる人を探してるから。
普通、明確なビジョンを持っているヤツはうそ臭い、もしくは世間知らずと判断される。
とくにローで知財をやってたから、知財とかぬかすやつは失笑の対象。
753氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:40:37 ID:???
>>752
>ほとんどの人は具体的な法律家としての人生設計など持たずに合格するし

これが適切ではないということだ。

>ローで知財をやってたから、知財とかぬかすやつは失笑の対象

ローで知財法T〜Wの8単位を履修しました。
通常のローでは知財は2〜4単位しか履修できませんから私は優秀です。
ローで租税法総論と所得税法、相続税法、法人税法の8単位を履修しました。
通常のローでは2〜4単位しか履修できませんから私は優秀です。

こんなものが失笑の対象になるのは至極当然ですが。
こんなこというロー生がいると思ってるならおめでたいな。
754氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:42:13 ID:???
       < ̄`丶、         / ̄>
        ゝ、  \ /⌒丶,ノ ノ´
          ゝ、  ` ´_ゝ`),/ またかよ・・ 
             >   鳩,ノ
      ハタハタ  ∠_,,,/´””
     _, ,_     ///
  (  ゚∀゚). ____
  (_⊃   ⊃ |   |
   丶  /   |__|
   ∪∪
755氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:43:49 ID:???
アホロー生って夜からがんばってるんだな。
狂気としか思えんw
756氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:43:54 ID:???
>>753
では具体的にどういう風にローで知財法を勉強していたことを事務所に伝えればいいわけ?
757氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:44:20 ID:???
私は優秀です、じゃなくて、
ビジョンの動機が稚拙なところが失笑の対象になるって>>752は言ってるんだろ。
優秀だなんてどこから出てきたんだ?
それに、それは一つの具体例に過ぎない。
758氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:45:33 ID:???
       < ̄`丶、         / ̄>
        ゝ、  \ /⌒丶,ノ ノ´
          ゝ、  ` ´_ゝ`),/ またかよ・・ 
             >   鳩,ノ
      パタパタ  ∠_,,,/´””
     _, ,_     ///
  (  ゚∀゚). ____
  (_⊃   ⊃ |   |
   丶  /   |__|
   ∪∪

ハタハタじゃ魚になってしまう。
759氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:46:06 ID:???
ていうか





このスレのほとんど
部外者の書きこみなんですけどwww
760氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:47:00 ID:???
>>750
コンプなんかあるわけないじゃん。
バカにはしてるけど。
新にも優秀な人間はいるが概ね従来の旧合格者と比べるとデキが悪い。
もちろん、新試でも優秀な人間なら俺はリスペクトするが、
それ以外のデキの悪い連中については同じ有資格者だからといって
一律に一定の評価を与えることはできない。
おそらくそれは旧試受験者も合格者も同じだろう。

あと、旧400番より新250番のほうが優秀だ、という仮定をしている時点で
「新だって旧と同じくらいには優秀なんだい!」っていう意識がにじみ出てるぜ。

そうそう、俺論文通ってるぜ。
まだ今年の「旧試不合格者」にはなってないからそこんとこよろしくな。
761氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:47:13 ID:???
>>756
そんなことは自分で考えて。
知財がやりたくてずっと頑張ってきた人なら
売りの一つや二つあるとおもうけど。
762氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:49:08 ID:???
>>761
いつも最後のところで逃げるなw
自分で調べろとか考えろとか・・・
どっかの大学教授?
763氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:49:19 ID:???
ていうか





このスレのほとんど
部外者の書きこみなんですけどwwwwww
764氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:49:21 ID:???
>>753
あなたが合格した、あるいは合格するのは、新試だよね。
新しくできた試験でしょ。
その試験の評価はこれからなんだから、あなたはその評価を上げるためにがんばればいいと思うよ。

ビジョン、結構だね。
でも、法律の基礎がわかってないという評価を受けるようでは先行き暗いんじゃない?

ローはもっと合格者増やせって言ってるね。
聞いてる方が恥ずかしくなる。
765氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:51:11 ID:???
>>760
実際、新旧60期の任官予定者数は同数だからそうしたまでだけど。
本来なら人数比で3:2でもいいはずなのに同数なんだけどね。

あと、合格してから言ってね。
766氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:51:42 ID:???
クラナドは今日見るべきアニメではなかった・・・
泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
767氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:53:31 ID:???
>>765
スレ違いだからそろそろ去りなさい。
修習頑張ってね。
768氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:54:55 ID:???
沖縄のおっさんが受かってることを祈る
769氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:55:17 ID:???
>>764
法律の基礎云々は差があるらしいよ。
執行保全なんかもやたら出来る人から無知な人までいるらしい。
無知な人が来た弁護修習事務所は災難だろうね。
そういうところのボスが文句言いたくなる気持ちは理解できる。

>>766
一話にそんな泣き所あったの?
770氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:57:44 ID:???
>>769
渚の一年留年して好きだった学校が・・・
ってとこで泣きそうになった
771氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:58:20 ID:???
>>765
そうだね。旧は新と違って専門家とサシでやり取りする口述ってのがあるから大変だわ。
おっと、新は科目が多いとか時間が長いとか言うなよ。中身が薄くなっては意味ないし。

しかしあれか、新はシビアな民間では雇ってもらえないから任官で救済か。
1.5倍の割合で旧より優秀な人間が多いといいな。
772氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:00:38 ID:???
新の合格者もここまで必死だとちょっと憐れに見えてくるな。
何が、彼をここまで駆り立てるのか。鳩か?
773氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:01:12 ID:???
>>770
あの作品は人生色々ってな線で描かれてるから
司法目指す人の琴線には触れやすいだろうなぁ。

>>771
新60はだいたい就職決まったらしい。
現行61の方が煽り食らって苦戦してる。
たぶん新61はそれ以上に苦戦する。
結構大変みたい。
774氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:04:46 ID:???
ていうか






このスレのほとんどが
部外者の書きこみなんですけどwwwww




775氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:06:10 ID:???
任官任検志望者はロー行くべき
旧で合格しても枠少なすぎて無理
776氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:24:36 ID:???
鳩の中の人も大変だな。
777氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:26:56 ID:???
根本的な疑問なんだけど、何で新の人がわざわざ
このスレに新は優秀だってことさらに書き込むのかな
それならそれで勝手にやってればいいのに
778氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:34:33 ID:???
>>777
新のスレで散々、新はアホ旧は優秀って言われたから、その仕返しだろw
779氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:36:19 ID:???
>>777
性格悪いだけだよ。
自分が優秀だと思うなら、実社会でそれを証明すればいいだけ。
それができないから、ここで人の傷口に塩をすりこんでいる。
俺らも実社会で見返せばいいだけ。

因果応報。変な事を書き込んでいる奴には必ずしっぺ返しがくるよ。
780氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:42:15 ID:???
部外者っていうか、ここまで全部択一落ちの自演でした!
781氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:44:02 ID:???
来年オープンや総択を受けないと思うとすごく寂しい択一試験の緊張感は
麻薬みたいな中毒性があった
俺はローで頑張ります
782氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:45:28 ID:???
>>781
オープンや総択だけ受けとけばええやん
783氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:49:19 ID:???
「自演」って何が言いたいのか分からん
俺の書き込みにレスがちゃんとついただけなのに

>>782
それもむなしいと思うな
784氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:51:31 ID:???
>>783
そっちじゃなくて、自称論文落ちの方
論文受けて来た割には現実見えてなくて夢見過ぎw
785氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:04:49 ID:???
なんか見えない敵と戦っている人がいるな
786氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:30:49 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とうとう合格率0パーセント台試験wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
去年の半分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
論文倍率でさえ9倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法務省基地外なほど難しくしすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
異常な試験wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



例年よりレベルは落ちてる
毎年合格点は下がっているからレベル落ちてる
優秀なやつはローに流れてる
択一さえ受かれば簡単
昔よりはるかに楽
だれも撤退なんかしない
今年は新試験合格者少ないから旧試験は論文700人は受かる



ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎年毎年同じことの繰り返しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だから今年はこんなに凄まじい厳しい試験にしたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも、鳩山発言を受けて当初の合格者数を下方修正までするドSっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あまりに酷い仕打ちにワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここまでしないとやめないからか、ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法務省死ねよ、少しでも早く終わらせたい、一切温情はかけないとの意思表明
すさまじい異常難易度試験wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
orz
787氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:37:23 ID:???
>>786
まったくだな・・・
もうありえないだろ、この試験
0%台とかギャグだなw
788氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:43:44 ID:???
浦安のホテルがほとんど埋まっている・・・
789氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:47:44 ID:???
>>786
うん、うん。
最後の部分がいいね。
790氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:48:22 ID:???
>>788
論文受かった人はこちらへ
現行62期司法修習予定者用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184757673/
791氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:48:49 ID:???
しかし、俺は論文A経験者でここ4年間ずーっと択一落ちしていて、択一さえ受かれば・・・と思っていたのだが、(なぜか今年は択一合格)・・・
論文の倍率が9倍になってしまうと、もう手が出せない。
悔しいが撤退するしかない。
792氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:49:11 ID:???






む     ず      か      し      す     ぎ      る    !!






793氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:50:19 ID:???
来年は150人程度だろうしな。
マジで気が狂っているんじゃねーか?法務省?


794氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:57:01 ID:???
あー、0%台ということは、あれか。
1000人受けて10人受からんということか。
100人ずつ列をつくらせたら、合格者のいない列があるということかー。

まさに虐殺やな。
合格した奴はまさに神やな。
795氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:19:48 ID:???
かろうじて今のところ1%はあるみたい。
論文合格者÷受験者数=250÷23298=0・010・・
796氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:23:17 ID:???
>>794
東京の論文受験番号600〜699から2人しか受かっていない件
797氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:26:02 ID:???
>>796
名古屋なんて見ろ。11人だぞ、合格者・・・。
唖然としたよ。6〜7人に1人の割合で、名古屋は20名くらい受かってると思っていたから
798氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:28:02 ID:???
合格点132点って歴代最低?
799氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:44:49 ID:f7D2zECk
点数じゃないんだろうね。

試験前に去年の再現沢山入手できたんだけど、それを基準にしたら受かってるんじゃないかなっていう位書けた。
だけど駄目だったよ。

明らかに去年より実質難しくなってると思う。
800氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:51:23 ID:???
おい!法務省!!




お前異様に難しくしすぎだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
合格率0%試験ってなんだよw
801氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:54:37 ID:???
>>799
主観と客観のズレって怖いね
802氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:56:26 ID:???
>>799
そのぶん落ちたと思ってた人も受かってるだろう。
803氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:57:33 ID:f7D2zECk
今は本当にそう思うよ。
804氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:57:54 ID:???
しかしさぁ
すごい化け物試験になっちまったなぁ〜
805氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:00:57 ID:???
口述で旧のレベルの低さに嘆いているってのがあったけど、
新で口述やったら・・・
806氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:01:42 ID:???
どうなんだろうな。
今年の受験者は昨年合格しなかった人なわけで、
合格者数が現象しても、倍率が上がっても、
昨年より合格するのが難しいことにはならないように思うんだが…。
807氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:02:26 ID:???
>>805
横領未遂とか言い出す人がいそうですね。
808氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:03:16 ID:???
>>799
昨年より難しくなったかどうかは分からないけど
昨年は、「ええっ。この程度の人が」っていう人が2人受かってた
ま、こんなことを書くと「お前よりは上だろ」って言われそうだけど
809氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:05:15 ID:???
>>806
そうともいえない
問題の当たり外れもあるだろうし

昨年のメンバーで、もう一度、1ヵ月後くらいに試験をすれば
半分くらいは入れ代わる可能性がある
810氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:05:31 ID:???
>>806
新規参入がほとんどいないと仮定した場合、択一の合格率が下がっているので、
その分、論文を受けられる人も減っており、その論文の合格率も下がっている
ので、やはり合格が難しくなっているとは言えるであろう。

弥永会社法みたいな長い文でスマソ。
811氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:07:59 ID:???
>>809
そりゃ多少入れ代わるのは当然だが、
全体のレベルとしては上がるとは考えられないと思うんだよね。
個別的な実力アップはもちろんあるだろうが、
昨年の敗者復活戦であることは間違いないわけで。
812氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:12:59 ID:???
その論理でいくと旧1期最強説になるな
813氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:18:06 ID:???
こんなに合格者が減って、今後の予備校の講座はどうなるんだろうか。
814氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:21:28 ID:???
ここまで減らすなら予備試験の内容を明らかにしろ。
会社は辞めれない。
815氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:21:48 ID:???
>>807
やべ、俺平成16年の論文でそれやらかした
でも刑法はBだったが
816氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:51:40 ID:???
例年なら論文合格の7から8倍の数が択一合格じゃん。
なんで今年は九倍なわけ?
択一合格を48点にするべきだっただろ。

六月から九月にかけて
何か圧力があったとしか思えん。

817氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:52:05 ID:???
>>744
自分が自らその10人に入ろうと思ってしまったんだが、こんなおれはどうなるんだ?
818氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:53:29 ID:bj1q5oSG
今年現役の大学生が40人近くいたのには驚いたよ。来年もそれくらいの枠を取られる可能性が高いんだもんね。
永山曰くは、東大生には現役で旧試をめざしてる学生は結構いるらしいよ。

来年の枠が減ったら、今年の再現も来年の基準になるか怪しいね。
819氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:54:59 ID:???
これから徐々に旧試の枠は減り続ける出FA?
820氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:58:09 ID:bj1q5oSG
どんな具合に減るかだよね。

200で止まったらいいけど‥
821氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:58:10 ID:???
>>818
そりゃあ そうだろう
学部で現役合格すりゃあ ローなんかに行かなくてすむし
ロー卒より早く実務家になれる

就職もひっぱりだこ
ホントのエリート
822氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:59:25 ID:???
刑2で偽計と横領ごっそり落としたけど受かってた。
823氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:59:34 ID:bj1q5oSG
うん。ほんとのエリートだね。

だから実質残る枠は40程度引いておかないとだめだね。
824氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:05:24 ID:U7gYfq0h
さっき起きた

さあ、来年度どうするかな…第二新卒の年齢はすぎたが、公務員は軒並み受けられる。
ローには行きたくないが、おさえがないのも不安だ。

外に飯食いにでて考えるかな
825氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:07:06 ID:???
合格枠がへれば学部合格も比例して減るだろ
いちいち気にすることじゃない
826氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:07:11 ID:???
>>824
羨ましいぞ
827氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:11:42 ID:???
来年は150くらいか?んでラストが100人以下と。
これに受かれば法曹最強の称号が得られるぞw
828再現評価人1号:2007/10/05(金) 12:12:33 ID:???
>562さん
ありがとうございます。
でも、ネットで再現を晒す勇気はないです。
誹謗中傷に絶えられませんから…。
成績通知後、数通なら載せるかもしれませんが…。

あと、完全解をお求めでしたら、柴田先生が法学書院から出している「論文
過去問講座」がオススメです。
値段も1年分で1000円とリーズナブルですし、「後出しジャンケン」と非難
する人もいると思いますが、それだけに各予備校の答案批判まで入ってて、
納得のいく解答例に仕上がっていると思います。

今年は、LECでも、過去2年分の解説講座をされるようですが…。
この人は、講義で使ったネタを書籍化して、少しでも労力を金銭化する能力
にも長けておられるんですよね…余談ですが…。

>620さん
わからないですねえ。
「再現率」が問題なのか、非再現者のレベルが高かったのか…。
私は、あくまで再現者の方々の間で相対的に比較しただけですので…。

しかし、一昨年はG落ち、去年はAからFを1科目ずつもらってC落ちの
私が、今年は250人に入ったのですから、たとえ来年の枠が150人に
なっても、皆さんにもきっとチャンスはあると思います。

私も、口述に向けて、今から自習室に向かいます。
どうせ、二回試験まで、少なくとも2年間は勉強勉強です。

お互い頑張りましょう。
829氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:19:06 ID:???
学部現役最優秀者、前年度の口述落ち、これらを引いた残りが実質的な合格者数です。
830氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:24:49 ID:???

おまいらの人生を一言で要約してくれ
831氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:25:58 ID:???
大政奉還後の新選組だ!
832氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:26:09 ID:???
無駄
833氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:26:34 ID:???
まあこれで旧試験撤退しようと考える人多いでしょ。
ローに流れる人が増え、来年の適正志願者は微増かな?
834氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:27:03 ID:???
倍率?
そんなの気にしねえよwww
2パーセント台だったのが1パーセント切った?
そんなのでビビるぐらいなら鼻から司法試験に足つっこんでねえよww
835氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:28:11 ID:U7gYfq0h
>826
でも大学がマーチ下位だから、
公務員も一般もいいとこはたぶん無理だろうね。
職歴ないし。


評価人さんの成績推移聞いて勇気がでた。
今年はロー受けてないから、来年の旧は迷わず受けるよ。
836氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:30:48 ID:???
tonight, we dine in hell!
837氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:31:04 ID:???
東大でも多浪してるひと、ここにもたくさんいるんだよね?
838氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:31:21 ID:???
>>833
多分撤退組は多いだろうし、ローに流れる人もそれなりに増えるだろうけど、多分法務省が思ったほどには行かないんじゃねーかな。
金がない受験生は凄く多い・・。
839氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:33:40 ID:???
>>834
小島よしお乙
そんなの関係ねえ!か・・・
840氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:33:51 ID:???
好景気で優秀な新規参入者も少ないしね。
841氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:35:07 ID:???
東大法卒24浪
東大法卒17浪
東大法卒12浪ってのもいるぞ

俺じゃないけど
842氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:36:48 ID:???
>>838
今年の合格者は、新旧合わせて2100人くらいになるが、旧司で合格者2000人
にしていれば、今頃受験者は60000人くらいになっていたであろう。
843氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:37:24 ID:???
そういう人って、「論述方法」的な部分で落ち続けてるの?
それとも、「法律に対する認識」がたりてないの?
844氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:37:30 ID:???
>>841
お前は東大法卒8浪か9浪ぐらいだな
845氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:40:11 ID:???
自由に生きたらよい。
846氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:46:55 ID:???
資格試験で合格率1%ないってなんだよ、それ。
ローに統一するのはいいとして、今はまだ併存させてるわけで
ハードランディングすぎる。
国賠訴訟になっても驚かない。
847氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:49:27 ID:???
新司法試験って50%くらいだっけか。物凄い格差だな。
848氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:49:54 ID:???
>>846
そんなこといってたら女子アナの選抜試験なんか全部国賠になるぞ(笑)
849氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:52:37 ID:???
俺も去年Cから今年合格。
とにかくローを辞めたかったw
850氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:54:33 ID:???
来年が100人、その次が50人で締めだろう。
851氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:55:28 ID:???
論文受かった方はこちらへ

現行62期司法修習予定者用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184757673/
852846:2007/10/05(金) 12:55:46 ID:???
>>848
だから「(国の)資格試験で」1%は酷いと限定したんだがな。
アナだの芸人だの目指してて1%しかはい上がれないとかはいいよ。
それは本人の人生。
でも司法試験は、国が法曹は法曹資格がないとしちゃダメって制限してる
わけで、そういう試験でありながら国が出願者の1%未満しかパスさせない
ってのはおかしいだろう。
人権問題だと思うけどね。
853氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:56:13 ID:???
当初来年200人といわれていたが、
これは100人と考えた方がよさそうだな。
854氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:56:23 ID:???
>>848
でも、女子アナの試験を受けるために、何十万、何百万と金をかけ、しかも、
何年もかけて準備する人はそんなにいないでしょう。
確かに、アナウンサースクールや美容に金をかける人は、多少はいると思うけど。
855氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:56:51 ID:???
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお





異常すぎる!この試験!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あまりにも酷すぎるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人生壊す試験だわ、マジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



856氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:57:16 ID:???
とはいえ、あくまで経過措置だからな。
857氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:57:35 ID:???
>>853
新でも合格者が当初予定よりも減ってるようだし、旧にも影響出てる。
858氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:58:02 ID:???
>>853
鳩山発言で
新司法も旧司法も
合格者数に下方修正入っている・・・・・・・・・




マジで酷い世界だ!!!
859氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:58:04 ID:???
ロー経由なら合格率40%。あえて難しいほうを選ぶのが悪い。
860氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:58:28 ID:???
>>850
司法試験は後3年続く(+1年は口述落用)
合格者は各 200 100 100未満(50?)
861氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:58:57 ID:???
>>852
ま、つべこべいわず
ローに池ってことなんだろうねw
862氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:59:39 ID:???
>>855
既に人生壊れている人しか受けていない。
あとは、キラ星のごとく輝く少数の学部超優秀生が少々。

863氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:59:42 ID:???
>>860
すでにそれも下方修正入っているんだよw

864氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:00:00 ID:???
法務省も本当は300人合格者出したかったが、試験の出来が悪く、300人
出すと合格点が120点台になったんじゃあないか?
865氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:00:55 ID:???
>846 必要とされる能力のない奴が通らないだけの話。
とこが人権問題だ。
866氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:01:10 ID:???
新と旧合計で2000人を一応の目安としてるみたい。
今年は新1850、旧250の合計2100人
来年は新1900、旧100の合計2000人
この数値に近い合格者数になるだろうね。
867氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:01:42 ID:???
法務省的には、新を減らして旧は維持したかったが、旧だけ当初予定で
300人にすると、ローから文句が出るから、連座制で減らされたのかも・・・orz

868氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:01:50 ID:???
>>864
そうかもしれないが、300人合格者を出すと言ったんだから、330人くらい取ってくれよ(泣
869846:2007/10/05(金) 13:02:10 ID:???
>>859
まぁ自己責任論ってのは確かにある。
でも旧のこの惨状を見て、放置していいと思う感覚はどうかな。
法曹目指すなら不正義と思うべきじゃないだろうか。
870氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:02:16 ID:???
>>864
それだと新試験も減らしたことが説明できない。


確実に鳩山の影響が出てる。
871氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:02:48 ID:???
>>866
新も悲惨だな・・・ますます三振者が(ry
872氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:03:16 ID:???
H20 100
H21  50
H22  20
長らくありがとうございました。法務省
873氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:03:28 ID:???
>>868
残念ながら来年は100〜150人だろうね。
法務省は特に旧試験は1秒でも早く終わらせたい試験だから
温情は一切ないよ。
874氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:03:40 ID:???
出来が悪くて切るなら新試験なんて100人受かれば御の字だろ
875氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:04:09 ID:???
リアル蜘蛛の糸だよな
血の池地獄で蠢く2万人の亡者
救われるのはせいぜい残り300人
876氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:05:02 ID:???
>>873
そんなことないよ。今の適正志願者の受験母体で旧や予備なくしたらレベルが保てないよ。
877氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:05:06 ID:???
>>867
それが一番リアル
878氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:05:13 ID:???
>>873
さすがに100は無いと思うがw150くらいかもね。
マジで無理だと思った。
879氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:05:29 ID:???
>>875
2010年までに受からず、そのまま予備試験に突入する人も結構出るでしょう。
880846:2007/10/05(金) 13:06:01 ID:???
>>865
その感覚がなぁ・・
新の人も考えて欲しいんだが、新で受かった、
でも2回試験を急に難化させて10%しか2回試験を合格させない
ことにしたとする。
これを自己責任だ、能力が足りないだけだと考えるのかね?
国の資格試験で1%以下は明らかに異常だよ。
881氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:06:15 ID:???
みなさん今後の進路は成績表が来てから決められるのでしょうか?


急死特攻の目安って、どのくらいなんですかね?
500?総合A?
882氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:06:47 ID:???
H20 200→150
H21 100→ 50
H22  50→  5

こんな感じの下方修正だろう
883氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:06:47 ID:???
>>879
というかほとんどがそうだろうね。旧試を受けてきたヤツの。
884氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:07:12 ID:???
>>876
レベル確保とか考えてないよ、新試験たちあげた段階でねw


てか、ここまできて
こんなに認識甘い人多いのに驚くわ。
こういう人が毎年毎年なにも考えず受験するんだろうねw
885氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:08:29 ID:???
これからはレベル絞るなら2回試験で絞るだろう。
修習行かなくても弁護士登録できるようになったんだから
修習で落とすことに容赦はない
886氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:08:49 ID:???
>>884
2ch見て結論かよ
887氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:08:59 ID:???
500に減らされて阿鼻叫喚だったが
今から見れば500人合格は天国そのものだな。
888氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:09:14 ID:???
>>883
なにも考えてないおまいぐらいなもんだよw
みんなリスク分散は考えてるよ。

ローにいくなり、就職して受けるなりね。
889氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:09:30 ID:???
1800人合格までくるともうギャグだけどな
890氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:10:12 ID:???
うだうだ言ってもしょうがない
同じ条件で競争して負けたんだから
受からなかったほうが悪い



この試験はもう終わりだよ
来年120として学部優秀枠40としたらもう80だよ
もはやこれまで
891氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:10:24 ID:???
臼歯特攻決めたんなら、合格以外はないだろ。
予備試験続行とか言ってる時点で認識が甘すぎだ
892氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:10:38 ID:???
来年の新は8000人受験2000人合格(合格率25%)となることが
予想される。ローに2〜3年通ってこの試験を受ける気になれば
受けるが良い。旧は単なるギャンブルにしかすぎない。
超優秀者でもギャンブル。
893氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:11:05 ID:???
ところで、成績表っていつ来るんだっけ?
894氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:12:20 ID:???
来年は2万人くらい受けるかな?
2万人→1000人→100人
895氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:12:33 ID:???
結局
特攻しない奴が負け組とかいって煽っていたやつより
きちんとリスク分散をとなえていた人のほうが現状認識がしっかりしてたんだな
当たり前だけどw
896氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:12:41 ID:???
>>890
そうなんだよなぁ。
今年が仮に350人弱くらい取ってくれるんだったら、まだ来年も期待出来た鴨だけど、
ま、来年も150人くらいだろうなぁ。ダメだ、どうあがいてもw
897氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:13:45 ID:???
0%台試験って
国家試験として成立すんのか?


もはやギャグとしか思えないがw
898氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:14:23 ID:???
いーじゃん
予備試験に突入すれば。
899氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:15:07 ID:???
>>897
酷苛試験です。
900氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:15:41 ID:???
900
901氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:16:27 ID:???
向こうのスレでは言いにくいけど、予備試験経由であることを
評価してもらえるなんて認識甘甘だろ。
来年死ぬ気で受かるしかないだろ。
死ぬ気の意味分かってない奴が多すぎ
902氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:17:13 ID:???
リスク分散なんて金持ちしかできん
貧乏人が高額のガン保険に入ってるか?
903氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:17:27 ID:???
>>885
>修習行かなくても弁護士登録できるようになったんだから

そうなったんだ。
でも修習行かない(or落ちた)人を雇うような事務所はないよね実際。
904氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:17:36 ID:???
簡単に予備試験とかいっているけど
初見の科目が激増するし、しかも人数も超少ないし
ま、実質はローとかで勉強して三振した生徒の救済制度なんだよね、あれw



法務省はローに池
いけなければ就職しろ
ってことなんだろうね。
905氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:17:58 ID:???
旧試験の枠を一定数保てば問題ないのに
意地でも廃止したがってるのはなぜなんだろう。
906氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:18:46 ID:???
>>901
死ぬ気でやっても受かるかどうかわからん。
それにお前死ぬ気でやるならココ見ないで勉強に集中しろよw
907氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:18:59 ID:???
>>905
伊藤真が憎いかららしいよ
908氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:19:08 ID:???
>>903
7年間の実務経験が必要だけどね。
どっかの法務部に雇ってもらうしか。
修習落ちましたけど司法試験は受かってますとかいって
909氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:20:17 ID:???
毎年落ちた直後には
特攻しない奴は負け組とかいって
精神論ふりかざして煽っている奴いるけど
こいつらも落ちてるんだよなw

毎年洗脳されてきたけど
さすがに目が覚めたわ。
これ、異常すぎるだろw
910氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:20:28 ID:???
>>906
死ぬ気なんだから、落ちたら死ぬんだよ。
それでいいじゃないか。
名誉ある死だよ
911氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:21:39 ID:???
>>910
命を大事に汁!
912氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:22:25 ID:???
>>910
意味不明

てか、0%台の試験とかだと
もはや精神論だけじゃ受からんよ。
きちんと人生設計しなくちゃね。

就職しないと結婚もできんし
子供もできん。
913氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:23:47 ID:???
さすがにここまで逝くと単なるギャンブルだよな
914氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:24:12 ID:???
ここ2年択一連敗の人はこの先旧では受からんよ。
ここ2年間の合格者は前年度の半分以下になってるから
来年は100人が現実的。その次は40人、最後は10人。
もはや私立中学入試の補欠募集みたいなもんだな。
915氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:24:25 ID:???
俺がいいたいのは
死ぬ気でやるとかいっている奴は
1500人のときも不合格で
毎年同じことを言っていること。


なにも現実直視することは
負け組でもリスク分散でもない。
916846:2007/10/05(金) 13:25:20 ID:???
悲壮な決意を持ってのぞむ人が多いんだな。
おれは国に対して怒っていいと思うよ。
これからはローでって決まったのそんな昔じゃないぜ。
性急にことを進めて、旧にしがむ奴は切り捨てるってやり方は
酷い。これが相応の準備告知期間を経てやってるなら自己責任論
でもいいけど、世紀に一度の司法制度改革はあまりに性急に進められた。

怒っていいよ、ホントに。君らは犠牲者だと思う。
917氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:25:32 ID:???
今さら制度批判とかありえないよ
ずっと前からわかってたことだしボーナス3000人まであった
常識ある受験生は退路確保した上で粘れるところまで粘ってるわけでさ
旧司特攻を選んどいて今さら愚痴なんて女々しいよ
自己責任だよ
918氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:28:41 ID:???
死ぬ気でって言ったけど一応ローは確保してんだよな。
もちろん臼歯は受け続けるけど
919氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:29:00 ID:???
一昔前、法務官僚の官舎にボーガンの矢を撃ち込んだ司法試験受験生がいたらしいけど
それに比べると今の受験生はものわかりがいいというかおとなしいねw
920氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:29:21 ID:???
>>642
禿同。

旧師を受け続ける人の数は
必ず予備試験の合格者数に反映されると思う。
921氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:30:22 ID:???
毎年同じ奴が精神論吐いてるわけじゃなかろうに
922氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:30:53 ID:U7gYfq0h
>893
関東は去年8〜10日後に来たよ
6日の金曜発表で14日(土)〜16日(月)あたり。
土日挟むのと郵政民営化で遅くなるのはあるが、
合格者には口述受験票かねてる以上、口述一週間前にはつくだろう
923氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:31:03 ID:???
>>918
辞めとけ。失敗のリスクが大きすぎる。
三振もあり得るのだから、急死に使うのはもったいなさ過ぎる。
924氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:31:26 ID:???
>>908
ワロスw


ま、特攻煽っている奴の正体って
こんなもんなんだろうね、実際はw
925氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:31:29 ID:???
>>917
批判もダメって、お前はここの連中に何を望んでるんだ?削除依頼か?
926氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:32:11 ID:???
ローの教員が情報漏えいまでしでかしたのになんでロー制度を維持したがるんだろうね。
新旧2本立てでやっていけばいいじゃんと思う。国の政策を考える香具師は自分らの
利権しか考えていないんだろうな。こんなんじゃ国は崩壊する。
927氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:32:49 ID:???
俺もアオラーがここで何をしたいのか全然分からんw
928氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:33:07 ID:???
今年で30以下で金ある椰子はほぼ全部ローに抜けるだろう
これからは一振りするかどうかが主要論点になるな
929924:2007/10/05(金) 13:34:04 ID:???
>>908>>918の間違いねw
930氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:34:51 ID:???
基地外異常試験




それが旧試験
まさに急死
931氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:35:37 ID:???
>>926
あれはロー制度維持のためじゃなく、あくまでも「慶漏のロー」のためだろw
932氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:35:38 ID:???
ローって30代の人はあんまりおらんの?
933氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:38:02 ID:???
しかし、この場に及んで、まだ予備校は急死の党連をやってんだね。
人って居るのかな?
934氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:38:53 ID:???
>>932
うちのローは結構多いよ。
935氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:39:03 ID:???
ていうか











法務省、死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936893:2007/10/05(金) 13:39:26 ID:???
>>922
あり。
ずいぶんと先だな。成績見てから色々考えようかと思ったが…
937氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:41:20 ID:???
>>935
法務省に売られた喧嘩

俺は買うぜ
938氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:51:01 ID:???
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
ボコボ(っ  つ=つ (>>937)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
939氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:51:19 ID:???
>>934
どーもです。
いらっしゃるんですか。
940氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:55:31 ID:???
新の評判の悪さが減少傾向の一因なのに、全く関係の無い旧もとばっちりを受けて減少させられた感じ。
941氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:56:12 ID:U7gYfq0h
>933
ん。去年の手帳をみたから間違いないはず。
同じく、成績待ちだからさ。
成績待ちの一週間って長いよな…。
942氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:58:07 ID:U7gYfq0h
失礼>936宛だった
943氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:58:42 ID:???
来年の急死受験生ってどれくらい減るだろう。
今年の惨状を見て一気に減ると思うのだが。
944氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:01:21 ID:???
おしくも不合格となったみなさん。
 来年は、さらに合格者が減るという現実があります。
自分の生きる道を再検討・再構築する時間が必要でしょう。
俺は実務法律家になりたいんだと心から力が沸々と
 湧き出るかどうかがここはポイントだと思います。
俺あるいは私は何をして人生を過ごしたいのか。
 どんな人生を過ごしたいのか。
実務法律家としての人生か、どうか。
これからは弁護士はあふれ、金持ちにはなれないかもしれない。
 それでもなりたいかどうか。
あるいは、司法試験に一生受からないかもしれない。
 それでも悔いはないかどうか。
なりたいとしたら、
 現行司法試験に再度チャレンジするのか
 法科大学院へと進路を転換するのか。
いずれにしろ、一度しかない人生をどう生きるかが
 君自身の人生に君自身が問われているのではないでしょうか。
 嘆いている時間はありません。

★ P&Cの井藤書店 ★
945氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:02:22 ID:???
>>943去年もそう言われてたが減らなかった。でも2ちゃんやブログ見てる受験生はジゲンやクロの撤退を目の当たりにしてビビってロー行く奴が多いんじゃない?
946氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:04:46 ID:???
退職して30代半ば既婚子持ちの人もうちのローにいるよ。
よく話すけど、やっぱり生活は苦しいらしい。
947氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:07:17 ID:???
旧試不合格者二万人が一斉に蜂起すれば、国も何か対策考えるのでは?
948氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:10:21 ID:???
>>945
いや、今年の場合、論文合格者÷択一合格者の割合が低すぎる。
9人に1人だから・・・。
去年までは択一を何とかすれば・・・と思って受け続けてきたが、正直もうダメ。
少なくとも可能性は事実上0だよ。俺には。

949氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:11:30 ID:???
>>945
去年と今年じゃだいぶ違うだろw
950氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:12:19 ID:???






法務省
0%台試験
む       ず       か      し      す       ぎ        るwww





951氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:12:21 ID:???
>>945
次元は撤退するとは決めてないけど
952氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:14:08 ID:???
でも一応250人も合格してるんだからな。この数字だけ見れば多いよ。
全国で250番以内に入ればよいわけだし
953氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:15:40 ID:???
>>952
いったい何と比較して「数字だけ見れば多い」んだ?w
954氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:17:04 ID:???
またよくあるオリンピックの金メダルと比べれば・・・
という話は勘弁なw
955氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:17:43 ID:???
あああああああああああああああああああああああ











法務省、マジむかつくぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
956氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:27:22 ID:???
再現ブロガーの答案読んでも採点基準がわからないな。
957氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:30:55 ID:???
もはやギャンブル試験
958氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:32:52 ID:???
>>956科目別評価が分かればある程度見えて来るんじゃない?
959氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:33:35 ID:???
で、毎年毎年同じことの繰り返しとw
960氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:33:48 ID:???
フタ振りは危険すぎるよな。
961氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:34:08 ID:???
ああああああああああああああああああああああ










マジ法務省腐っているぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
962氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:34:40 ID:???
>>959で、いつか合格
963氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:35:22 ID:???
いつか自殺
964氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:36:29 ID:???
出願者数とかにおびえるべきじゃないと
思う。ほとんど勉強しないで受ける年中行事
組も結構いるから。択一合格者のなかにも
択一の勉強しかしてないのもそれなりにいる。
だから最終合格者数にだけ着目し、普通の
大学受験のように考えるべきだ。
965氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:39:44 ID:???
確かkiraは専門委員落としてるんだよね。そんなのは致命傷にはならないんだな。
966氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:39:52 ID:???
>>961
昨日から飛ばしているな。
ちょっと落ち着こうぜ。
967氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:41:58 ID:f7D2zECk
民訴のスレ見てないけど、専門委員より背後の職権進行主義とかの原理に配点が大きかったのかな。

次元はそこが書けてないよね。
968氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:42:30 ID:???
>>881
去年旧試論文A(600番台)で今年旧試特攻したけど駄目でした
今年はローも確保してあるんで、今年の論文の成績に関わらず旧試は撤退するよ
969氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:43:09 ID:???
つか、去年も今年も民訴1は合否に無関係な希ガス
970氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:44:30 ID:???
>>964
でも、上位2000人くらいは結構勉強してると思うよ。かなり厳しいことには
変わりはない。とにかく、成績を見て見なければ始まらないな。来週あたりかな成績?
971氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:45:06 ID:???
>>939
うちのクラスだと30人中5人だけどね。
972氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:45:38 ID:???
旧師撤退する奴ちょっと待て。
むしろ法学部でただけの知人友人親兄弟
みんなに旧師受験を誘って
来年旧師受験者10万人突破を目指そう。
そうしたらきっと流れは変わるかも。
973氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:46:01 ID:???
>>965
今年は余事記載に対する減点が大きかったんじゃないか?
論点落しよりも予備校チックな論証貼り付け答案のほうが評価低いとか。
正直採点基準が試験委員の主観みたいな試験なんてやってらんないよ。
受験生のほとんどがネット再現者の評価を誤ってたんだからねえ。
試験委員に言わせりゃ予備校の弊害てことになるのだろうけど、
その試験委員自体採点基準は非公開なんだからどうしようもないよ。
974氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:47:06 ID:???
おととい合格者400人弱って書いてたのはやっぱり釣りだったのね。
975氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:47:35 ID:???
>>971
40歳代や50歳代っているの?
976氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:47:42 ID:???
>>932
寧ろ30代以上の人には旧試特攻かローの道しか残されてないわけだが
977氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:48:11 ID:???
どこかに合格者の氏名分かるところない?
978氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:49:02 ID:???
>>977
無いよ。最終合格すればわかるけど。
979氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:49:24 ID:???
>>967
誰も書けて無いのではないのでは?オレも専門委員と鑑定の違いとして職権か申し出か
ということに気付いたのは最近だからね。もっとも、現場で条文読んで気付くべきだったのだが。
980氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:51:39 ID:K+DYMo+C
ああ中央確保したけどいくべきか・・
981氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:52:30 ID:f7D2zECk
民訴の一問目は何かしらの原理原則を書かせたがっているっていうのは試験の前から結構色んなところで聞いてたよ。
982氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:53:21 ID:???
>>980
池よ。急死に煽るヤツは道連れを作ろうとしているヤツだけ。
少しでも可能性のあるほうに逝くべきだ。
983氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:53:49 ID:???
>>973
誤りのない余事記載で減点されることはさすがにないだろう。
誤り・矛盾では減点されているだろうけど、これは毎年同じはず。
減点はないなんて風説に惑わされた奴の負け。
984氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:54:24 ID:???
>>964いや、その考えは間違ってる。総合Aとかでギリ落ちした奴かめちゃくちゃ勉強しまくった奴しか旧試特攻しない。
1%受かるか分からない試験を記念受験するやつなんて一人もいないはず。
985氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:54:39 ID:K+DYMo+C
来年受かる自信があるかと言われれば不安はあるが、ぜろではないと思う。
とはいえ新試験に確実に落ちないかと言われれば、落ちる可能性もぜろではないと思う。

986氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:54:48 ID:???
>>973
去年の一位が塾の論パ張りまくり答案だったらな。今年はそういう答案は評価悪かったのかも。
とすれば、ジゲンが落とされたのも納得だけど。
987氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:55:12 ID:???
>>975
50歳台はクラスに1人だけいらっしゃる。
クラス外なら他に3,4人いらっしゃるね。
40歳台も知ってる限り1人いらっしゃる。
988氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:55:44 ID:???
>>980
確保したのなら迷うことない。行け。
行けない奴ら(漏れも含め)の開き直り方
が問題なのだ。
989氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:56:25 ID:???
受験票なくして確認できないんだけどもういいや。どうせ落ちてるし
990氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:56:25 ID:???
ジゲンのように無難な答案を揃えるより、荒削りでも数通ぶちはねる答案かいた奴が受かるってこったな。
ぶちはねるかは時の運。やはり神頼みな試験になってしまったな
991氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:57:19 ID:f7D2zECk
次元って何番なんだろうね。

300だったら通ってたっぽいよね。順位と成績も公開するって言ってたね。
992氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:58:30 ID:K+DYMo+C
採点基準変えたのかな。去年も変えたような気がするし。
だいたい、問題の傾向も変えてきてるよな。
難化してるよ。この試験。

>>982
旧より新の方が受かりやすいとは一概に言えないと思う。
旧A落ちで新に落ちてるやつも多数いるみたいだし。
だから、実質的には同じくらいの可能性ではないかとみている。
993氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:00:16 ID:???
俺は早速、中央の入学金振込んできた。
確保してるならまず振込んでこい!
994氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:00:26 ID:???
ベテは新で大苦戦している
995氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:01:42 ID:K+DYMo+C
>>988
迷うよ。旧で合格したいし。
でも一振りはしたくない。
996氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:02:01 ID:???
新の方が簡単なんだから金あるやつはそっちい行けよ
997氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:02:04 ID:???
みんな商法1問目みたいな問題苦手でしょ?
ローではケースブック使ってああいうのやってんだよな。
998氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:03:15 ID:???
ああああああああああ
999氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:03:43 ID:K+DYMo+C
>>993
金が惜しいw。旧受けるとしたら行かないわけだし。
でも迷ってるから書類だけは今日中に書こうと思ってる。
1000氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:03:44 ID:???
1000なら来年の合格者数は新1500人。旧500人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。