社会人受験生が励ましあうスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
マターリ行きましょう!


前スレ
社会人受験生が励ましあうスレ 15
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181483677/
22GET:2007/09/28(金) 06:29:54 ID:???
おはようございます。
>>1
乙です。
3氏名黙秘:2007/09/28(金) 06:57:17 ID:???
1000
4氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:36:07 ID:???
orz
5氏名黙秘:2007/09/28(金) 09:59:57 ID:???
前スレ958様

お気遣いありがとうございます。
食欲が無い時ってパワーがでませんね。
勉強してても集中出来ないです。
6氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:03:53 ID:???
>>5
食欲ないときは体が休みを欲しがっているときらしいです。
こういうときは無理に食べようとすると更に体の調子が落ちます。
食べることはマラソン走るより体に負担をかけるんだとか。
食べ過ぎると苦しくなって動けなくなるのはそういう理由らしいです。
野生動物は怪我をしたり体調が悪いと、何もたべず体を動かさないで回復をまつんだとか。
生姜紅茶や、りんこニンジンなどからだを温めるものをとって体調回復に努めることをお勧めします。
お大事に。
7氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:05:34 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
8氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:06:24 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
9氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:07:21 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
10氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:08:17 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
11氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:09:11 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
12氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:10:52 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
13氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:13:15 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
14氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:20:26 ID:???
外回りしてますが
今日は風が強いですね
15氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:26:50 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
16氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:27:53 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
17氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:41:55 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
18氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:42:51 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
19氏名黙秘:2007/09/28(金) 11:47:53 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
20氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:16:11 ID:???
とうとう本物のあらしがでてきやがったなぁ
それがお前の本性なんだよ
そこまでしてカウントダウンを止めさせたいのかい?

がんばれカウントダウン
おれは応援してるぞ
21氏名黙秘:2007/09/28(金) 18:39:06 ID:???
なんでこうなるの?
22氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:29:24 ID:???
いや、このAAそこらじゅうのスレに貼ってあるから
違うと思う。

それにカウントダウン反対は荒らしとは違う一つの考え方だろ。
なんでも自分の意見と違うと荒らしと呼ぶお前の決め付けはおかしい。
23氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:31:31 ID:???
ここが新スレですか。
今日は久しぶりの雨が私の住んでいるところでは降りました。

みなさんも体の調子にご注意を。
24氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:14:15 ID:???
>>1 スレ立て乙でした。

明日は涼しいですかね。今日は暑くて参りました。
25氏名黙秘:2007/09/29(土) 00:15:44 ID:???
口述まで、21日
択一まで、225日
論文まで、295日
26氏名黙秘:2007/09/29(土) 05:31:31 ID:???
おはようございます。
昨日は暑かったですね。
外回りしていてキツかったですよ。

>>6
そうなんですか。食べることは体に負担になることなんですね。
食欲無いと「食べなくては」と思うけれど、逆なんですね。
ご忠告に従って、無理して食べないようにします。
ありがとうございます。
27氏名黙秘:2007/09/29(土) 06:19:15 ID:???

論文(旧試)合格発表まで あと5日
28氏名黙秘:2007/09/29(土) 08:19:43 ID:???
今朝は寒いね
29氏名黙秘:2007/09/29(土) 12:08:46 ID:???
去年はケツ毛バーガーで今年は滝川ルネッサンス…
毎年論文の発表の時期になると祭りが起こるね。
30氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:17:29 ID:???



今日、すげー寒い
柿が色付きはじめた・・・


31氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:24:29 ID:o37r6f4U
おはヨン 今起きました。
東京から千葉に引越しました。そんなに寒くないです。

柿が色づき始めたのか・・・季節には色があるんだね。
ここは、居酒屋と不動産屋しかない街です。
帰宅は、連日深夜。何とかしなくては・・

32氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:25:48 ID:???
ごめん 久しぶりだから
他スレを 上げてきます。 3度目だなぁ。。。orz
33氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:26:30 ID:???
別にそんなことしないでいいよw
34氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:40:44 ID:???
すいません、自分は今年択一落ちですが、このスレの住人でどのくらい
論文チャレンジャーがいるか知りたいので、もしよかったら下のテンプレで書き込んで
いただけませんか。
今年ここから卒業する方がたくさんでれば、自分としても来年の励みになると思ってます。
気が向いたらでいいのでよろしくお願いします。

【ご職業 (例:自営業、公務員 等)】
【今年の択一の点数】
【今年の合格期待値(例:99%)】
【コメント (心境、意気込み、去年の論文の成績等】

ちなみに(択一落ちですが)私の場合はこうです。

【職業:会社員(零細企業)】
【択一:44点】
【論文合格期待値:ゼロ(受けてないので)】
【コメント:来年はがんばります!】
35氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:14:29 ID:???
>>34
がんばれ。
36氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:20:15 ID:???
【職業:技術系派遣(派遣先大手5社)】
【択一:忘れた】
【論文合格期待値:ゼロ(受けてないので)】
【コメント:仕事が忙し過ぎる。派遣に未来はない。
      基本的には雑用なので、他にやりがいが必要】


37氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:18:27 ID:???
【職業:マンタク】
【択一:46点】
法務省はその点数にうからせたくないマンタクがどの程度いるかによって
最終的に択一の合格点を決めている。(いないのが望ましい。)
38氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:46:04 ID:???
マンタクって
万年択一落ちで、マンション管理・宅建うけてるマ●コに墨(ryの人
なんだろ?w
39氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:57:40 ID:???
【職業:公務員(地方都市)】
【択一:49点】
【論文合格期待値:10% 択一の勉強は楽だけど、論文はつらいため勉強していないため】
【コメント:なにが幸せなのかだんだんわからなくなってきた】


40氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:09:35 ID:???
>>39
がんばれ。
41氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:46:45 ID:???
【職業:公務員(国)】
【択一:何点かは忘れたけどボーダーぴったり】
【論文合格期待値:80% てごたえ十分だが、去年もそれで落ちた。。】
【コメント:試験委員さん、公正な採点をお願いします。】
42氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:49:46 ID:???
どうも。>>34です。
さっそくみなさん、テンプレに書き込んでいただいてうれしいです!

今のところ論文チャレンジャーは>>39>>41さんのお二人ですね。
あとは、風俗店長さんもいらっしゃいますし、他にも論文結果待ちの方は
いらっしゃることと思います。
気が向いたら、ぜひぜひ、書き込んでください!
43氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:25:27 ID:???


【職業】航空会社(空港で旅客のお世話)

【択一】今年二回目。45点でまた不合格。

【コメント】四年前まで運航乗員。心臓の異常で陸上勤務に。
日常生活の支障無。今の部署での職場いじめが法律を学んだきっかけ。
それから法律の面白さに魅かれ日々頑張っている。必ず実現!法曹の夢!
44氏名黙秘:2007/09/29(土) 22:38:22 ID:???
>>43
おお!もとスッチーさんですか?
働きながらでの受験2回目で45点は、かなりすごいと思います。
まだ伸びしろ十分でしょうから、来年は択一いけそうですね!
45氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:05:30 ID:???
>>44
43です。ご期待を裏切り(?)申し訳ない。自分は男。
副操縦士でした。スッチーの司法受験生も結構いますよ。
特に若い子。いま彼女達は入社後一定期間は時給制のアルバイト。
理不尽や悲哀を散々味わいます。受験生の隠れサークルもありますよ。
僕もその秘密サークルのメンバーです。
46氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:09:10 ID:???
>>45
がんがれ。
47氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:14:35 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
48氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:15:48 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
49氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:33:18 ID:???
>>45
失礼ですがもしかしてJ◎Lの方?
あそこは職種別に組合が乱立してて従業員間の仲が悪く社風がすごく悪いと聞きます。
むかしJ◎LのMD11という航空機が上空で揺れスッチーが大ケガし亡くなる事故がありました。
機長が業過致死容疑に問われ刑事裁判にかけられましたがたしか無罪になりました。
あの事故や判決についてどう感じますか?
50氏名黙秘:2007/09/29(土) 23:42:48 ID:???
旧司法は様々な職業の人たちが受験してる。
ミーはアルバイト専業だけど。
これが旧司法の魅力長所。ロー制度にはこれがない!
51氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:03:22 ID:???
ありましたね。確か国際航空条約?により、証言と引き換えに免罪されるべきとかで争ってませんでしたか?
昔、加藤寛一郎の「壊れた尾翼」という本を読んで、巻末に記録装置の進化と共に操縦士の証言は重要でなくなった、
操縦士に容疑がかけられる今の日本は世界の先端をいっているのだ、という表現があって妙に印象に残っています。
52カウントダウン:2007/09/30(日) 00:05:39 ID:???
口述まで、20日
択一まで、224日
論文まで、294日
53氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:23:18 ID:???
>>49
45です。お答えしづらいですが。そうですJLです。

僕もあの事故の直後にMD11に機種移行。裁判で被告人になった機長をよく知ってます。
MD11はエンジンが3つでバランス上操縦が難しい。コンピュータシステムに欠陥があった。
僕も乗務してて恐い思いしたことが何度かあります。
個人的にはあの判決は妥当。そう思う。
仮に事故の予見可能性があったとしても結果回避可能性がなかったから。
それよりも航空機製造メーカーから予め通達が出てたのに会社は必要な整備処置をとらなかった。
事故の原因はそこにあったのです。JL経営陣の安全軽視の姿勢は昔からです。

僕がいうのも変ですが可能なら日本の航空会社には乗らないほうがいい。
パイロットも整備士も過酷な労働条件でヘトヘト。年々ひどくなっている。

あれでよく重大な事故が起きないなと不思議なくらいですよ。
54氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:31:56 ID:???
>>45さん
会社に勉強サークルがあるというのは、いいですね。
うらやましいです。
そのサークルでは、答練などをなさっているんですか?
サークルの内容が気になります。
55氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:34:42 ID:???
なんかショッパイ自演だね
56氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:52:23 ID:???
>>53
新婚旅行でヨーロッパに行ったとき乗ったのが日本航空のMD11だったお〜
成田からオランダ・アムステルダムまで12時間以上も乗っただお〜
欠陥飛行機(@_@;)と聞いてガクブルだお〜
57氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:02:36 ID:???
やっぱり初回の受験で択一合格は難しいのですね。私も今年駄目でした。点は40でした。
仕事は食料品卸会社の事務です。女性なんで仕事は楽ですから夜帰宅後勉強できます。
でも旧試験はあと3回しかないし、皆さんの話をお聞きしてたらあと3回で最終合格は厳しいかな。不安になります。
58氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:15:23 ID:???
↑合格人数が減りますから厳しいのは確かです。しかし頑張るしかないしょ。

夜時間が取れるだけ羨ましい。私は通信業界ですがめちゃ残業おおいよ。
59氏名黙秘:2007/09/30(日) 05:29:26 ID:???
おはようございます。

ほんと、色々な方がいらっしゃる!

【職業:サービス業界の零細企業役員】
【択一:今年で2回目、40しか・・・】
【論文合格期待値:当然ゼロ】
【コメント:人事を尽くして天命を待つ】
60氏名黙秘:2007/09/30(日) 06:34:46 ID:???

論文(旧試)合格発表まで あと4日
61氏名黙秘:2007/09/30(日) 06:35:52 ID:???
【職業:サービス業(特定を避けるため、この程度で勘弁して下さい)】
【今年の択一の点数:50点】
【今年の合格期待値:30%(下三法はマトモに勉強したことない)】
【コメント:週6〜7日、朝8時〜夜12時まで働いて、この結果を出している自分を誉めてあげたい。
自分を信じてついてきてくれている妻のためにも、来年こそ、論文合格!】
62氏名黙秘:2007/09/30(日) 06:48:12 ID:???
>>61
社会人で択一50点もとるのはほんとにすごいです。
来年というより、今年受かってるかもしれませんよ。
63氏名黙秘:2007/09/30(日) 07:44:02 ID:???
この話
このくらいにしませんか?


それはそうと
急に寒くなりましたね・・・
風邪ひきそうですよ。
上で食欲ないとか言っていた方、大丈夫でしょうかね。


64氏名黙秘:2007/09/30(日) 07:52:46 ID:???
>この話
>このくらいにしませんか?

なんで?
スレ違いじゃないし、いい感じで盛り上がってるのに。
65氏名黙秘:2007/09/30(日) 07:58:07 ID:???
今売れてる「病気にならない生き方」
っていう赤い表紙と緑の表紙の本には
肉と牛乳と油と酒は飲むなと書いてありました。

全部実行するのは難しいですけど。
66氏名黙秘:2007/09/30(日) 08:03:12 ID:???
>>65
牛乳って
体にいいんじゃないんですか?


毎日牛乳飲んで
ヨーグルト食べている俺は
ちょっと気になりますね。
67氏名黙秘:2007/09/30(日) 08:09:55 ID:???
私は黒酢飲んでるくらいですかね。
68氏名黙秘:2007/09/30(日) 08:12:28 ID:???
俺は毎朝野菜ジュース
69氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:31:09 ID:???
【メーカー法務部員】
【53点】
【落ち続けて、合格する気がしない】
【2年連続A落ちだけど、去年と比較してレベルアップしてないし、
だめだと思う。いい加減受かりたいが・・・】
70氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:42:27 ID:???
>>68
どこの野菜ジュースですか?
市販のものは砂糖が入っていて駄目と聞きました。
71氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:46:43 ID:???
>>69
おー択一53点とはすごいですね!
択一なんて受かれば何点でも同じとはいえ、専業でも53点とれる人は
ほとんどいなかったのではと思います。
ちなみに去年A落ちとのことですが、科目別だとどんな感じですか?
72氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:50:14 ID:???
>>70
いやごめん普通の市販野菜ジュースです。
野菜一日これ一本とかそんなの。
たしかに、「最近の野菜ジュースは飲みやすくなったなあ」
と思いながら飲んでました。
73氏名黙秘:2007/09/30(日) 10:59:22 ID:???
>>71
択一専用ザクとなってますので、択一だけは安定的に点が取れるのです。
去年は、BAADAFで600番台でした。
公法系が圧倒的に弱い・・・
仕事である程度使う民事系は点が取れる。
バランスが悪いです。
74氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:03:23 ID:???
>>70
つーか
わざわざ自作で野菜ジュースを飲んでいる人なんかいるのかな?

ま、ケコーンしているなら別だが
飯はもっぱら外食、コンビニですます独身のおいらには考えられんw
75氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:04:13 ID:???
寒いですね・・・




ほんの数日前までは扇風機だしていたんだけど。
76氏名黙秘:2007/09/30(日) 11:06:36 ID:???
>>73
択一専用って…600番台なら超実力者じゃないですか。
今年の刑法と刑事訴訟法はどうでしたか?
77氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:00:49 ID:???
【職業:会社員(でも正社員じゃない。事務系。残業激多。)】
【性別:女性】
【択一:来年初受験予定】
【論文合格期待値:来年はゼロ(いくらなんでもねぇ)】
【コメント:旧がある限り頑張ります。ローは夜間も無理。】

57さん、諦めずに頑張っていきましょう。
78氏名黙秘:2007/09/30(日) 15:58:56 ID:???
>>76
刑法は珍しく結構書けた気がします。
といっても再現を見る限りではそれほど良くはなさそうですが。
刑訴は、2問目が思い出したくない程酷い出来です。
ほとんど択一的認定の論述になっており、最後5分間で悩みに悩んだ挙句
訴因変更の記述を7,8行付け足した即死答案です・・・
刑訴は完全に勉強不足でした。
79氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:30:19 ID:???
>>78
私は検討スレとか全く出入りしてないんですが、
刑訴2問目は訴因変更の要否が出題意図なんでしょうか。。。
自分は訴因変更と択一的認定のどっちなのかよく分からず半々くらいの比率で書きました。
試験委員の意図はよく分かりませんが、訴因変更と択一的認定の両方が
出題意図だとすれば、択一的認定を中心に書いても即死にはならないのではないでしょうか。
80氏名黙秘:2007/09/30(日) 16:36:08 ID:???
>>77
社会人は長年勉強している一部の実力者を除いて択一も40点いかない記念受験レベルの人が多いですから
気にしないでいいですよ。
我々はそのかわり専業の人とは違って安心して受験できる社会的地位がありますから。
じっくりと勉強できます。
頑張りましょう。
81氏名黙秘:2007/09/30(日) 17:05:31 ID:???
はじめまして
いま卸売会社でリーマンしているものです。
今年首都圏の夜間ローを受験中ですが今の職場で
働きながら通うよりも法律事務所に転職しようかなあ・・と
考えています。

実際に法律事務所で働きながら(正社員)夜間ロー通ってるかた
いますか?
82氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:59:28 ID:???
【職業:公務員 良い人は多い。ただ、自分でなくてもできる雑用。
 また、主体性はない。この仕事をあと何十年やるのはつらい。
 やりがいを求めて法曹を目指す。勉強7年目。】
【性別:男性】
【択一:49】
【論文合格期待値:30%】
【コメント:落ち着かなくなってきました。この寒さのせいか、風邪をひき、
 寝込んでしまって土日は勉強できず、です。あと4日、祈るのみです。】

>>78 79
自分は、択一的認定が出題意図であると思い、2ページ以上を択一的認定に
割きました。訴因変更の要否を書こうか迷いましたが、周りの受験生は
書いてくると思い、書きました。危うく答案に書かないところでした。
危なかったです。訴因の特定は3行くらいで、あっさり肯定しました。

4日は、会社を早退し、法務省へ見に行きます。受かってるといいですね!


83氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:16:31 ID:???
今見直してみると、刑訴2問目、択一的認定と訴因変更の要否の両方とも出題意図のような気がする。
ウェイトはよく分からないけど…。
多くの受験生は現場では択一的認定しか気づいてないから、訴因変更の要否は
ある程度触れるだけでもAがつくような気がする。(希望的観測)
84氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:42:46 ID:???
論文受験者の方、民法はいかかでしたか?
85氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:47:37 ID:???
途中で訴因変更の要否の論点気づいたやつは、どういうふうに書いたの?
順番的には、@訴因変更の要否→A択一的認定の順番で書くべきと思うが、
そのへんどうしたの?
86氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:26:51 ID:???
【職業:公務員】
【性別:男性】
【択一:43】
【論文合格期待値:0%】
【コメント:まだ頑張ってみたい。】
87氏名黙秘:2007/10/01(月) 02:54:11 ID:4fziSeRC
【職業:会社員・残業少なめだが子どもがまだ保育園児orz】
【性別:女性】
【択一:来年初受験予定 】
【論文合格期待値:もちろん0%】
【コメント:残り少ない旧で頑張ります。ローは行きたいけど……いろいろあって
難しいので予備試験コースかな……】

※77さんとは別人です。
8887:2007/10/01(月) 02:55:00 ID:???
あげてしまい、失礼しました。
89氏名黙秘:2007/10/01(月) 05:10:31 ID:???
おはよん♪ 択一初受験・予備試験コースとは
ムム〜〜・・・頑張って下さい
90氏名黙秘:2007/10/01(月) 05:25:49 ID:???
おはようございます。
今日もがんばりましょう!

>>63
涼しくなってきたせいか、少し食欲が戻ってきました。
この数日間、仕事がハードで昼飯もまともに食べることができず
食欲不振と相俟って、1日1食という生活をしていたら、体重が3キロ減りました。
ビリー隊長のお世話にならなくても済んだのは嬉しいですが
どうせすぐにリバウンドするのでしょうね。
91カウントダウン:2007/10/01(月) 06:03:39 ID:???
口述まで、19日
択一まで、223日
論文まで、293日
92氏名黙秘:2007/10/01(月) 06:07:47 ID:???


論文(旧試)合格発表まで あと3日

93氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:34:15 ID:???
>>73
択一専用ザクですか。いや、羨ましい限り!
当方、択一専用バイキンマンですよ。







毎年毎年バイバイキーン
94店長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/01(月) 21:11:54 ID:???
お疲れす。いよいよ論文発表ですね!僕は合格期待値30パーかな
商と民訴がよく書けなかったから。落ちても来年いこうも特攻止めないし。
その先突入しても予備だろうがなんだろうが、とことんおつきあいしますけどね。
うちの店は新人社長には本部で研修があります。きょうは朝から風営法やら条例の勉強ww
じかいは顧問税理士をまねいての簿記学習ですって!wwではまた!
95氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:14:54 ID:???
↑社長。合格したら風営法や風俗取締条例のプロになりなよ。
いや別に煽りじゃなくてさ。職域が広い弁護士といえど、
風俗に強い弁護士はすくないのとちゃうか?すぐ第一人者になれるぜ。
しかも風俗経営の実務経験もあると。鬼に金棒だよマジで。がんばれ
96氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:36:50 ID:???
ガンガレ
97氏名黙秘:2007/10/02(火) 05:20:22 ID:???
おはようございます。
98カウントダウン:2007/10/02(火) 06:10:30 ID:???
口述まで、18日
択一まで、222日
論文まで、292日
99氏名黙秘:2007/10/02(火) 06:40:37 ID:???


論文(旧試)合格発表まで あと2日

100氏名黙秘:2007/10/02(火) 07:45:24 ID:???
あと2日…仕事が手につきません。
家に帰っても酒びたりです。


ついでに100ゲット
101氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:19:57 ID:???
>>94 おつかれ!論文受かってればいいね
102氏名黙秘:2007/10/02(火) 11:55:02 ID:???
     ____
   _ /⌒  ⌒\
  ヽ/ (●,  (●, `フ
  /::::::⌒ ノ 、_, ヽ⌒::::: \  ひとつだけ教えたげる☆
  |    '-=ニ=-ヽ    |  空いてる電車でドアに張り付いてる乗客は
  \      `ー'´     / 我慢の末押し殺した屁を継続的に出してるわ。気をつけて。
  /          \
  (  |          |  )
  \|    э    |/
    (         ,ノ
    \  、_ノ  ノ
      \/  /
      /  /\
   ⊂⌒__)__)
103氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:21:51 ID:???
死にたい・・・
104氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:42:05 ID:???
【論文チャレンジャー】
>>69 メーカー法務部 択一53点 合格する気がしない
店長 択一50点? 期待値30%
>>61 サービス業 択一50点 期待値30%
>>82 公務員 択一49点 期待値30%
>>39 公務員(地) 択一49点 期待値10%
>>41 公務員(国)択一47点 期待値80%
105氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:43:02 ID:???
【択一組】
>>43 航空会社 択一45点
>>34 会社員(零細企業) 択一44点
>>86 公務員 択一43点 
>>59 サービス業界役員 択一40点 
>>36 技術系派遣  択一忘れた
106氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:43:52 ID:???
【来年初受験】
>>77 会社員女性 択一来年初受験予定
>>87 会社員女性 択一来年初受験予定
107氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:46:01 ID:???
一通りそろったみたいなので、とりあえずまとめてみました。
スレの住人で論文結果待ち組は6人ですね。
発表見て、受かってたらぜひぜひ報告してくださいね。
108氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:54:32 ID:???
こういうこと
しているから・・・




109氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:55:29 ID:???
>>103
巨人ですか・・・


>>102
そうなんですか・・・
110氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:56:52 ID:???
しかし
急激に寒くなりましたね。


私も少し風邪気味です。
みなさんも季節の変わり目なのでご注意を。

111氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:40:16 ID:???
涼しいですね
112店長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/02(火) 23:04:27 ID:???
>>104
ごめんなさい。択一の点数きのう書きませんでした。
48でした。他のかたがたはどうか分からないけど、
僕はここ数年は択一を突破するのがほんときついですわ。(´ω`)
113氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:13:28 ID:???
店長乙!最近どうよ?元気ですか?
114店長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/02(火) 23:44:50 ID:???
>>113
有難うです。疲労がたまってますね。なんか腰が痛くて・・・(>_<)
きょうはお休みでしたが、午前中起きれなくて午後医者に行って。
結局夕方から勉強してました。
115カウントダウン:2007/10/03(水) 00:25:40 ID:???
口述まで、17日
択一まで、221日
論文まで、291日
116店長:2007/10/03(水) 05:27:32 ID:???
おはようございます。今日はいつもより早く目が覚めました。いよいよ明日は
発表。もうここまできたらなるようになれって感じです(笑)。
私だけでなく、ここの方の1人でも多くの方が合格されてることを願ってます。
117氏名黙秘:2007/10/03(水) 06:05:59 ID:???


論文(旧試)合格発表まで あと1日

118氏名黙秘:2007/10/03(水) 06:48:30 ID:???
おはようございます。





ていうか
もう店長じゃなくて、社長さんじゃないんですか?w
119氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:07:47 ID:???
おはよん


久しぶりにいい天気ですね〜

120氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:08:43 ID:???
店長→社長!!
121氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:09:49 ID:???
ていうか、社長なのに研修会とかあるんだ?

本部(全国の全チェーンを統括)
社長(チェーンのトップ)
店長(店舗のトップ)

こんな感じになってるんでしょうか?
いずれにせよ、店長の所属してるのはかなり大きな風俗チェーンなんでしょうね。
122氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:56:59 ID:???
>>116
トリがついてないww
偽物ですね。
123氏名黙秘:2007/10/03(水) 08:09:05 ID:???
>>122
ほんとだ。
でも偽者にしてはずいぶん感じのいい書き込みだね。
スレ内有名人の店長さんになりきりたかったのか。
124氏名黙秘:2007/10/03(水) 19:16:25 ID:???
マンタクがマンタクを決定づけてから、00878日経過
125氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:15:40 ID:???
もうダメだ…
死にたい・・・
126氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:19:12 ID:???



〜 発 表 前 夜 〜
127氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:37:19 ID:???
>>125
巨人が藤村でも
いいじゃないですかw
128氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:19:01 ID:???
明日仕事休むやついる?
俺は休もうかとも思ったが結局仕事の都合上無理で、
早引き狙ってるけど、それも難しいっぽい。
まあ、職場のパソコンでこっそり確認かな。
129氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:26:27 ID:???
法務担当者なら法務省のHPみても不審がられないからいいな。
130氏名黙秘:2007/10/04(木) 01:23:00 ID:???
69です。
明日は仕事中にネットで確認する予定です。
もし受かってたら掲示板見に行こうかとも
思ってるが・・・
いずれにせよ報告させていただきます。
緊張してなかなか眠れない・・・
131氏名黙秘:2007/10/04(木) 06:00:11 ID:???



合格発表まで あと10時間


132氏名黙秘:2007/10/04(木) 06:23:57 ID:???
おはようございます。
いよいよですね。
合格者がこのスレから沢山でますように!
133氏名黙秘:2007/10/04(木) 07:39:27 ID:???
社会人受験生のスレに並んだ いろんなレスを見ていた
ひとそれぞれ立場は違うけど 誰もみんな必死だね
この中で誰が合格だなんて 争う事もしないで
スレの中誇らしげに しゃんと胸を張っている
それなのに彼ら試験委員は どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で 点数をつけたがる?
そうさ 僕らは 世界に一人だけの受験生
一人一人同じ夢を持つ その夢をかなえることだけに
一生懸命になればいい

困ったように笑いながら ずっと悔やんでる人がいる
頑張って解いた問題はどれも 難しいから仕方ないね
やっと会場から出てきた その人が抱えていた
色とりどりの口述模試パンフと うれしそうな横顔
名前も知らなかったけれど あの日僕に笑顔をくれた
誰も気づかないようなこのスレで 書いてたレスのように
そうさ 僕らも 世界に一人だけの受験生
一人一人同じ夢を持つ その夢をかなえることだけに
一生懸命になればいい
社長もリーマンも公務員も自営も 一人として苦労してない人はいないから
NO.1 にならなくてもいい ぎりぎりでも受かればそれでいい
134氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:33:59 ID:???
135店長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/04(木) 17:01:27 ID:???
お疲れす。論文で敗退です(;;)。また来年です。
250人しか合格しなかったようです。厳しいですね・・・・。
合格した方。もしいらっしゃったらオメデトウ!!
これからまた仕事で、たぶんきょうはレスする時間がないんで。
この場で祝福の言葉をと思いました。では!!!
136氏名黙秘:2007/10/04(木) 17:27:12 ID:???
>>39 公務員(地) 択一49点 期待値10%

番号なし、不合格
期待してないといってもやっぱりちょっとショック
137氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:34:33 ID:???
来年は200人らしいね
138氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:55:22 ID:???
切ないですなぁ‥

ツワモノの
旧試に賭けた
年月の
散るをぞ見ると
秋は哀しき
139氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:00:31 ID:???
>>137
おそらく今回同様下方修正されて
100〜150人ぐらいになると思う。
140氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:01:24 ID:???
しかし
すさまじく異常に難しい変態試験ですね。
法務省は本気で旧試験を終わらせたいことが
よーくわかりました。
141氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:31:38 ID:???
>>41 公務員(国)択一47点 期待値80%

番号なし。期待値80%で見事不合格。恥ずかしいです。
落ちたこともショックでしたが、合格者250人という数字にも
打ちのめされました。
142氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:35:42 ID:???
>>141の続きです。
しかし皆さん今後、どうされます?
来年の合格者数とか考えただけで気が狂いそうになります。
143氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:57:32 ID:???
↑ワシは択一落ち〈46点〉だけど。こりゃもうダメだと思う。
250人って。異常な試験だよ。働きながらじゃもう無理なのでは?
いろいろ事情あるんでローには行けず。司法試験はやめます。
144氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:03:10 ID:???
>>141です。
そうですね…ほんと、異常ですよね。
無理とは言わないまでも、限りなく不可能に近いという気がしてきました。
私の場合、今日は頭が混乱して結論出せないので、結局、成績表を見てから
決めることになるとは思いますが…いっそ悪いほうがふんぎりがつくので
Gとかにしてほしい気持ちもあります。
去年はA落ちで撤退できなかったので…
145氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:10:36 ID:???
0%台の試験になっちゃいましたからねぇ・・・
論文倍率も9倍だし・・・


本当に尋常じゃない試験になっちゃいましたね。


更に鳩山さんの影響で合格者数が
当初より下方修正されるでしょうし、もうこれは異常すぎますよ・・・
146氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:12:58 ID:???
まだこのスレからの合格者の報告ゼロか…ほんとに厳しいな。
でもたぶん一人くらいは受かってるよな?そうであってくれ!!
そして落ちても撤退するなんて言わないで!!!お願い!!!!
147氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:18:26 ID:???
>>146
正直、現状認識が甘いような気がしますが。
それに他人のことどうこういうより貴方自身のことを考えられたらどうですか。
なにかご自身が当事者という認識が薄いような気がします。
趣味で受けているようなら何も言いませんけど。
148氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:21:28 ID:???
私も駄目でした。

しかし、本当に今年は厳しいですね。
異常な試験になったというのは同意です。
149氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:24:20 ID:???
>>69 メーカー法務部 択一53点 合格する気がしない
>>61 サービス業 択一50点 期待値30%
>>82 公務員 択一49点 期待値30%
× >>39 公務員(地) 択一49点 期待値10%
× 店長 択一49点 期待値30%
× >>41 公務員(国)択一47点 期待値80%
150氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:25:22 ID:???
>>148さんはどの人ですか?
151氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:25:49 ID:???
>>149
そういうはやめときなよ・・・
152氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:26:59 ID:???
>>149
完全に択一落ちの
ショータイムの遊びって感じだなw


やめておけw
153氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:28:12 ID:???
しかし。。。


この試験、難しくしすぎですね。。。


154氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:28:15 ID:???
>>149です。
択一落ちは事実ですが、ショータイムというつもりはありませんでした。
ですが、軽率だったことを認めます。すみませんでした。
155氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:31:48 ID:???
傷に塩を塗りこむような行為だからね。>154
命懸けで勉強しても受かる保証ゼロの試験になっちゃったということはわかってくれよ。
156氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:31:50 ID:???
自分は×つけられてるけど別に気にならんよ。
自分で不合格をスレに報告したわけだし。
というか、不愉快になったりする気力もないというのが正直なところ。
157氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:32:45 ID:???
ふぅ・・・




コンビニいって酒でも買ってくるかな。
158氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:35:20 ID:???
俺も酒買ってくるかな。
どうせ、眠れるわけないしね。徹夜で一人で飲み明かすかな。
159氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:59:24 ID:???
つか、酒買って戻ってきたら、まったく書き込み増えてないな。
寂しい…
もうこのスレには人はいないのか?
160氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:02:13 ID:???
やけ酒飲みながら
芸スポ見てたw

エリカ様w
161氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:09:11 ID:???
お、よかった。人がいて。
そういえば去年はケツ毛バーガーを見ながらやけ酒のんだ記憶がある。
162氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:28:15 ID:???
皆さん乙です。
なんと申上げるべきか…

今日はゆっくり飲んでください。
163カウントダウン:2007/10/04(木) 21:28:26 ID:???
口述まで、16日
択一まで、220日
論文まで、290日
164氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:29:14 ID:???
私はやけ酒飲んでる人間ですが、
合格者の方はこんな雰囲気で出てきづらいかもしれませんが、
気にせず報告してください。
165氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:31:29 ID:???
>>163
おまいさんの事、決して嫌いでは無かったが
今日のこのタイミングでカウントダウンは人として赦せないな。

少しは恥を知れ。
166氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:33:52 ID:???
>>160
エリカ様は
号泣したらしいですねw


あの子は一体・・・・


やけ酒していると
ますますむかついてきますなw
167氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:35:20 ID:???
>>165
だからいったでしょ、自分のことしか考えてないってw

>>166
なんでマスコミがあんなに大騒ぎしているのかがわかりませんね。
168氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:39:09 ID:???
エリカ様に合格を報告したかった…
169氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:39:40 ID:???
缶ビール2本と
チューハイ1本やけ酒中です。

なにか口から意味不明な言葉が流れてきてます・・・
170沢尻エリカ:2007/10/04(木) 21:40:21 ID:???
>>168
別に・・・
171氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:42:58 ID:???
おお!エリカ様が降臨された!!
エリカ様、来年の旧試はどうなるんでしょうか??教えてください!!
172沢尻エリカ:2007/10/04(木) 21:44:25 ID:???
>>171
別に・・・
173氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:45:03 ID:???
エリカ様、明日山手線に飛び込んでもいいですか?
174氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:48:09 ID:???

合格点    132.00点以上


これ、どう見ます?特に街弁さんのご意見を頂きたいです。
個人的には採点基準が辛くなっているように思えるのですが。
それとも採点基準から合格者の多くがずれてしまっているのでしょうか。
去年今年と論文問題が以前までとかなり異なって論点主義に戻った影響でしょうか。
各予備校に再現答案で採点基準を推測していただかないと論文対策も修正し難いです。

今年旧司300人枠を予告して、合格者数250人というキリの良い数字・・・
恣意的な気もしないでもないです。
175沢尻エリカ:2007/10/04(木) 21:49:08 ID:???
>>173
別に・・・
176氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:51:26 ID:???
>>174
とりあえず成績表見てからじゃないの?(俺は街弁さんじゃないけど)
成績出たら、お互い再現晒して、分析しようよ。
177氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:51:50 ID:???
噂にたがわぬツンデレっぷりだなw

やけ酒中だが、少し笑わせてもらったよ、d
178氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:54:39 ID:???
>>177
どこにデレがあるのか分からんが
179氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:55:54 ID:???
>>178
なるほどw
ツンツンかな、それじゃw
180氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:58:44 ID:???
とことで、俺は最近↓これが気になっているのだが何これ?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
武道女はなぜ男にモテないのか真剣に考えるスレ [武道・武芸]
181氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:59:13 ID:???
>>169
酒強いね。
俺は既に酔っ払っているよ。
182氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:01:37 ID:???
ここまできたら他資格などには脇目もふらず、仕事そこそこにしながら旧試特攻でしょ。

専業だろうが兼業だろうが、択一だろうが論文だろうが、基準点に達しなければ
そこでお終いの試験と割り切ったよ。結婚も旧試消滅までお預けだ。

ああ、俺って一体いくつになるんだ?なんてことは考えないことにした。
183氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:06:33 ID:???
旧試験が激難&超狭き門だった大昔70年代、80年代の受験生もこういう悔しさと落胆を毎年味わったんだろう。
街弁さんは80年から受験したらしいが、こんな思いによく毎年耐えられたと感心する。
彼の書き込み読むとさ、彼は、かなりシビアで抜け目がないというか、
厳しい人と俺は感じるが当たり前だわな。相当気が強くなきゃ結局受からず今ごろ廃人になってるよ。
184氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:08:21 ID:???
あきらめなかった人だけが合格できる。
しかし、あきらめなかったからといって必ず合格できるわけではない。
ここが難しいところ。
185氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:14:00 ID:qkJmGnEz
皆さん、はじめまして。
2ちゃんねるに書き込むのも初めてのかなり高齢の社会人です。
信じられませんが、受験7回目でやっと論文突破できました。
受験仲間がいないので、いつもこのスレを見て励まされていました。
とりあえずお礼を言いたいのと、
私のような者がいることが皆さんの励みになればと思い、書き込んでみました。
口述がやばいのでしばらくはあまり書けないと思いますが、
終わったらまた来たいと思います。
186氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:29:25 ID:???
すみません。sageを入れてませんでした。
187氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:54:54 ID:???
>>185
合格おめでとうございます。最後の口述に全てを賭けて是非突破してください。
当たり前ですが、合格者は必ずいるんですよね。法務省のデータでは学生合格者も
今までとほぼ変わらない比率で推移しています。今年が異常に難関ともあるいは
簡単とも言えない模様です。個人的には、平均年齢は過去最高(?)のようですから
以前よりも厳しくなっているとは思います。択一も論文も、少なくとも平成以降では
もっとも厳しいという現実にちょっと心が挫けそうですがやるしかないですよね。

東 京 大  46   早稲田大   37
京 都 大  25  中 央 大  18
慶應義塾大 16

その他大    0  その他・一次 0

この順位と合格者数をみていると平成元年あたりの司法試験という感じがしますが
どうなんでしょう?新司法試験ではぱっとしない東京大がトップで、無名大学合格者が消滅し
一次合格者も消滅。ということは少数激戦の傾向は最後まで続きそうです。
分析ばかりしていてもしょうがないので、明日から論文択一の勉強です。
188氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:02:52 ID:???
>>185
本スレにようこそ。
論文合格誠におめでとうございます。すごいですね。激戦を勝ち抜かれて。
口述頑張って下さい。落ち着きましたら是非また来て頂ければ幸いです。
成功を祈ります!
189氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:04:25 ID:???
185です。ありがとうございます。
口述終わったら何かお役に立てればと思います。
トリップの付け方分からずすみません。
190氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:05:35 ID:???
マンタク確定後00879日
191氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:15:35 ID:???
69です。
何と受かってました!

職場からネットで見たのですが、見た瞬間手が震えてしまった。
論文後は司法試験の勉強は全くやっていないので、正直口述は
やばいですが、できれば来週から休みをもらって勉強しようかと
思ってます。
明日上司と相談ですな。

このスレで、他の社会人受験生の方から勇気をもらいました。
何かお力になれることがあれば出来る限りのことはさせていただきます。
取り急ぎご報告まで。
192氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:30:13 ID:???
69様!おめでとうございます。やりましたね!最後の関門の口述。頑張って下さい。吉報お待ちしております。
185様もおめでとうございます。またいろいろお話を聞かせて下さい。
193氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:46:44 ID:???
>>189
トリップのつけ方ですが、「名」欄に、まずは#を入力。
続けてその後にご自身の好きな単語や言葉を入力してください。
そうすれば大丈夫ですよ。
19461:2007/10/04(木) 23:58:07 ID:???
今、確認。ありませんでした。
195カウントダウン:2007/10/05(金) 00:21:05 ID:???
口述まで、15日
択一まで、219日
論文まで、289日
196氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:54:04 ID:???
>>193
185です。ありがとうございました。
「トリップ」ではなく「アンカー」でした。
失礼しました。
197氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:17:13 ID:???
このスレからの卒業見込み者は2人か。
ゼロじゃなくて、本当によかった。
198氏名黙秘:2007/10/05(金) 04:30:45 ID:???
さすがに今年は撤退者が増えそうではあるが、それでも2万人は出願するのだろうか。
われわれ社会人は、気持ちさえ切れなければ、特攻しても大丈夫な立場なんだが、
いまのところその気力がない。
199氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:02:35 ID:???
まあ進路は成績見てから決めますよ。それまでは休みます。
A  特攻
BC 微妙
DE たぶん撤退
FG 撤退
200氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:16:13 ID:???
>>197
なんか他人事ですね。
あなたも当事者なんですよ。


私は残念な結果に終わっちゃいましたけど
来年は150人ほどでしょうね。
しかし尋常じゃない異常な難易度の試験になっちゃいましたね。
201氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:49:21 ID:???
>>195
202氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:52:18 ID:???
>>201
自演乙
203氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:53:48 ID:???
おはようございます。
なんか今日は涙雨ですね・・・


これから旧試験はお先まっくらですよ。
法務省はあんなに難しくしてどうするんでしょうか。
鳩山発言で新旧とも人数下方修正はいってますし・・・
204法務省官僚:2007/10/05(金) 08:13:52 ID:???
論文合格基準点は132点で昨年より1点下がった。昨年より前と比較すると基準点はむしろ低下している。
合格人数がどうこうではなくて、内容からすると旧試験が難化したと考える根拠はない。
法曹の質を確保するには132点未満の受験生を受からせるわけにはいかない。
132点以上の得点ができる受験生が250人しかいないのが問題です。
自らの不勉強こそ反省しなさい。我々法務省を恨むのは筋違いだ!
205氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:44:16 ID:???
>>204
うはっ!法曹の質を確保するなら新司の合格ラインをあげるのが先だろww
206氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:18:51 ID:???
基準点だけをみると旧が厳しくなったとは言えないな。
基準点を偏差値としても受験生のレベル↑ば合格に必要な偏差値もあがる。
ありゃ?ちがうか?。どう考えればいいのかね。むかしは140点台じゃなかったけ?〉基準点。
207氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:20:50 ID:???
つーか
レベルの低下どうこうは
あんま関係ねーな。


毎年同じこと言われてる。
208氏名黙秘:2007/10/05(金) 10:35:17 ID:???
誰かが言っていたように、択一試験の点数が42点だからレベルが低いわけでも
48点だからレベルが高いわけでもないでしょう。
現に、択一合格者数は、42点の方が48点の時よりも少なかった。
論文の場合は、偏差値計算するから、話がややこしいが、素点はその年度ごとに違うから
偏差値計算でいじろうとも、本質的には変わらない。推測ですが、いまさら高得点をつけて
やるもんかと意固地になっているかも知れません(笑
論文の点数を択一になぞらえて、例えば、42点、41点、40点と点数が下がったとしても
易化したとは誰も言わないでしょう。合格者数と合格率が驚異的な低下傾向ですから。
合格最低点だけを見たら、ロー制度が始まってからも(それ以前からも)基本的にずっと低下傾向です。
このことをもって毎年毎年簡単になっていると言うなら撤退した人も戻ってきますよ(笑
戻ってきたら今度はレベルが上がるでしょうね。結局レベルが下がらないと(笑
どの試験でもそうですが、受験生は難易度の変化に敏感ですしね。
大抵の人間は苦しいことはやりたがりません。

司法試験がその年における相対試験だということを忘れているのかも知れませんね。
その年の順位が重要だというのに。これは二回試験でも、(真偽のほどはベールに覆われていますが)
同じだと聞いています。
合格最低点一つをとっても分かるように、合格しても中傷されるのが司法試験のようです。

蛇足ですが、新司法試験が異常なのは、合格者内でのレベルの差でしょう。新司法試験の上位合格者は
どの試験でもそうであるように、優秀だそうです。しかし、一方で選抜試験の意味を無くすほど
合格者を取りすぎていると。
なお、新司法試験の論文試験自体はよくできていると、概ね好感を持たれているようです。
209氏名黙秘:2007/10/05(金) 11:40:01 ID:???
>>208 訂正

点数が間違ってました。
48点 → 47点
42点 → 41点

いまの問題レベルと形式になっての最高得点は47点ですかね?
最低点は40点くらいでしょうか。よく分かりません。

以下、法務省のデータから抜粋
平成19年度 47点(2,219人)
平成18年度 46点(3,820人)
平成17年度 42点(7,637人)過去最多人数
平成16年度 45点(7,438人)第2位
平成15年度 47点(6,986人)
平成14年度 41点(6,457人)
平成13年度 46点(6,764人)
平成12年度 46点(6,125人)
平成11年度 41点(5,717人)

そういえば択一合格点すらもかつては非公開でしたよね?
・・・あれ?合格点は公表で、正解が非公開でしたか?
それにしても何と秘密だらけの試験でしょう・・・
210氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:13:31 ID:???
>>208

>論文の点数を択一になぞらえて、例えば、42点、41点、40点と点数が下がったとしても
易化したとは誰も言わないでしょう。

あんた感覚おかしくないか?42⇒41⇒40と択一通過基準点が下がれば
(問題出題レベルに大きな変化が無いとして)「択一は近時受かりやすくなってるな」
との印象をいだくのが普通だろww

>合格最低点だけを見たら、ロー制度が始まってからも(それ以前からも)基本的にずっと低下傾向です。
このことをもって毎年毎年簡単になっていると言うなら撤退した人も戻ってきますよ(笑

だからさ、もっと永いスパンで考えたら?法曹増員計画が現実化し合格者1000人に
なったのは99年か2000年頃でしょ。増員すればするほど合格者のレベルは落ちるんじゃないの?
だから基準点は下がると。この点は否定のしようがないと思うが。
それに撤退した人が戻るってねw試験の難易度云々じゃなくて、もう何度も落とされて気力が
無くなったから撤退したんだろ。今さら戻るなんて人はいても少数派だろwそもそも
211氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:33:31 ID:???
なんだかんだいって
今年は酷い仕打ちですよ・・・


0%台の試験なんてありえないでしょ。
212氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:44:15 ID:???
しかしありえんな、この試験
213氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:46:01 ID:???
まだまだ、こんなんで驚いてては
来年、再来年の合格率はどうなることやら(笑・・・
214氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:50:09 ID:???
来年は150人程度だろうからね。
0.5%試験になるなw

鳩山による下方修正が基地外試験に
拍車をかけているわ・・・orz
215氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:51:14 ID:???
まさにエリカ様並みのSっぷりですね・・・
216氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:19:44 ID:???
>>210
あなたは、合格人数と合格率を綺麗さっぱり無視してますよ。
点数だけ見たら簡単と思ううっかりさんもいるかも知れませんが
よくよく他の数字も併せ読めば、最近の試験がどうなっているのか
誰でも分かると思います。わざわざと無視ですか?ちゃんと本文で指摘してますよ。
あなた以外の人はそうは思っていないと信じていますが。

それに論文の話ですけど(分かりやすく択一になぞらえただけ)、論文が
簡単になったと思われるならそれでも構いませんよ。内心の自由は侵しません。
正解と合格点と人数を発表する択一ですら点数の振幅が激しいのですから
人間が採点する論文の振幅が大したことないとは言えません。
さらに点数が「例年と比べて」低いから、レベルも低いという審議会の議事録は
ないはずです。想定していた点数よりも低いとは言っていますが(これは新司法試験の場合)。
あまり点数とレベルを結びつけるのは賢い人のすることではありません。

なにをどうこじつけたところで、年々簡単になって合格する見込みがあれば撤退者も(ローに転向した人も含め)
戻ってきますよ(笑
沢山の収入があって、仕事を離れるわけにはいかなくなったような立場にいれば別ですが。
217氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:20:16 ID:???
実際の所、細かい数字はどうでもいいのです。
いいたいことは
>合格最低点一つをとっても分かるように、合格しても中傷されるのが司法試験のようです。
これに尽きます。

アクセス禁止を受けているのと、用事があるので、もし疑問点があれば簡潔に一回で全部出してください。
細かい揚げ足取りはもうやめましょう。「励ましあうスレ」ですから建設的に行きましょう。

これも誰かが(私かも知れませんが)言っていたように、試験は択一と論文対策が必要で、最近の択一が
非常にやっかいになっていることからすると、点数がどうであれ、論文の成績が今一な人が合格者で多い
可能性もあります。そうだとしても非難できないでしょう。この点も併せて考えないとフェアではないでしょう。
択一を軽く見る人が(特に旧試験を受けたことがないロー生)多い点も誤解の元かも知れません。
択一が厳しくなっている分、論文はそれほどハイレベルにならないと昨日の発表までは思ってたんですけどね。
250人は堪えました。ちょっと戦略の見直しをしているところです。
218氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:30:04 ID:???
>>216-217
社会人?


219氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:41:56 ID:???
ヤフーあく禁なんだよね。
機智がいの巻き添え喰ってらww
220氏名黙秘:2007/10/05(金) 13:45:15 ID:???
>>215
沢尻エリカでもここまで酷くないよw
221氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:19:59 ID:???
なんか高橋ピロシが司法試験委員会かなんかで言ってたな
「ロー志願者が増えないのは、旧試験受験者が制度移行を理解してないからだ」

「今年は300人を基準としたが、これを予告無く200人にしたらどうか?」
「来年200人の予定を発表したが、100人、50人に減らしても、2万人ものひとが出願するのか?」

「これは受験生にとって明確なメッセージになると思う」
とかなんとか
222氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:32:00 ID:???
222
223氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:40:42 ID:???
>>216>>217
貴重な時間を無駄にして昼間っから2チャンに長々とレス
それこそが不合格の最大の原因だ
甘いんだよ認識がww
だから落ちたんだよ
人数がどうのこーのじゃないww
気持ちの問題でしょ
224氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:45:57 ID:???
司法試験委員会がいくらロー制度へ強引に移行させようと考えても、適正志願者数の
毎年の減少は明らかにロー制度が国民・受験生から「否認」された証。
もう先はみえてる・・・
225氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:28:04 ID:???
社会人?
226法務省官僚:2007/10/05(金) 16:40:10 ID:???
みんな私が言ってることに異を唱えているようだね。
やれ基準点で比較はできないのなんのとイチャモンだけは
立派だね。そんなに不安で辛いのなら旧司法試験などサッサとやめ
早くローに行けばいいのよ。
旧司法試験枠の大幅削減についてはもう何年も前から我々はアナウンス
をしていたんだからね。そうやってねなんでも我々法務省のせいに
する姿勢はどうかと思うよ。我々のような選び抜かれたエリートに対して
失礼だとは思わんかね?君達。うん?www
227氏名黙秘:2007/10/05(金) 16:51:01 ID:???
みんな社会人?
22882:2007/10/05(金) 17:37:54 ID:???
82です。
ダメでした。
許されないミスを刑訴でしてしまいました。
差し押さえ対象物を分けて検討せず、
何より、逮捕を違法としました。
逮捕違法にした人は、1割ほど、かなり少数だそうです。
誰もやらないミスをすると、即死ですね。

昨年は総合Bであり、今年は去年よりも項目を拾いました。
しかし、私は跳ねる答案を書けないので、ミスが命取りとなります。

まずは、ネット合格者の答案を分析し、
成績表で主観と客観に食い違いがないかも分析します。
成績表の到着が待ち遠しいです。

必ず立ち直り、来年再び受けます。

229氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:54:49 ID:???
>>227いいえ
無職マンタクが常駐しており、自作自演のオンパレードです
230氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:10:01 ID:???
>>228
あんた立派だよ。
合格者250人が少なすぎるだったとか、法務省ひどいとか一言も言わずに、
自分のミスを認めて「来年必ず受ける」だもんな。
来年受かるのはきっとあんたみたいなやつだけだよ。
俺もがんばるよ。
成績表来たら気が向いたら晒してくれよ。俺も晒すからさ。
ちなみに、俺は昨年度はFAABBB 総合A 900番台不合格です。
231氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:14:22 ID:???
>>200
来年のことを考えると、このスレから合格者が出ないと
「やっぱり社会人には無理なのか…」ってなるだろ。
だから合格者がいた方がよかったって言ってるの。

俺も論文落ちだけど、落ちて一番ショック受けてるのは自分だよ。
232氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:27:56 ID:???
>>231
その程度の意思で司法受けているのも
どうかと思うがなw

>>230
いろいろ感想いうのが悪いとは思わない。
それに来年必ず受けるというのが偉いとも思わない。
ひとそれぞれ価値観がある。
それにもはや精神論で受かる試験ではなくなったよ。0%台の試験だとね。
それだけで受かるならなんで1500人時代の時に受からなかったんだと。


なにも旧試から撤退してローにいったり
他資格にいくことが悪いとは思わない。
旧試験受け続けることが立派だとも思わない。
価値観の違い。
233氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:31:57 ID:???
まぁ、特に考えず特攻で受けることができるのは
社会人の特権だわなw
これが専業とかだと自殺行為としかいいようがないがw
234氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:32:49 ID:???
>>232
まあまあ、そう熱くなるなよ。俺が相手してやるから。
ていうか、ひとそれぞれ価値観があるとほんとに思うんだったら放っておけばいいだろう。

俺も、精神論だけで受かるとは思わない。
でも、あきらめたやつは絶対受からないのも事実だからな。

あと、ロー行ったり、他資格に行くのが悪いなんて誰も言ってないだろ。
他に生きる道を見つけられるんだったら、そっちに行くべきだよ。

俺は、今の職場に一生いたくないし他の道も見つけられないから、
来年も受ける。それだけ。自分の心に嘘はつけない。
235氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:35:45 ID:???
>>234
お前が余計なこと言うからだろw
完全に上から目線なのがワロスw
236氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:39:28 ID:???
>>234
まあまあ熱くなんなよ。俺が相手してやるから。
たかが2ちゃんだろ、自分の心には嘘つけないんだよなw
237氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:41:30 ID:???
>>235
上から目線みたいになったのは申し訳ない。
俺は>>232のことも戦友と思ってるから。
ふつうは自分以外の受験生はみんな敵なんだが、
ここは(少数派の)社会受験生同士が助けあうスレだしね。
238氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:42:08 ID:???
さて




昨日のやけ酒で二日酔い気味の俺がきましたよ、と。

>>233
そうそう。それだけは唯一社会人になっていいなと思ったところw
今の糞会社でも社会的地位だけは確保されるし、金も手に入る。
でも諸刃の剣的なところもあるけどね。
239氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:44:10 ID:???
>>236
俺は>>232だけど、一人でやけ酒飲んでるんで相手してください!
240氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:47:48 ID:???
>>238
そうだなあ。一応糞会社でも勤めた年数だけキャリアにはなるしなあ。
生活も親に迷惑かけずに済むしね。
241氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:58:55 ID:???
「戦友」と思っている相手に
しかも助け合うといっている相手に

>まあまあ、そう熱くなるなよ。俺が相手してやるから。

かよw
一体どんな会社で働いているんだよ、常識なさすぎw
242氏名黙秘:2007/10/05(金) 20:59:55 ID:???
>>239
何飲んでいるんだい?


俺はビールとチューハイが好きだな。
日本酒も好きだけど、量が飲めないからね・・・
243氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:02:42 ID:???
>>242
おお!相手してくれる人がいた!
俺は
一本目 ビール(贅沢に普段飲まないエビス)
二本目 チューハイ(グレープフルーツ)
だよ。
日本酒は、悪酔いするからあ、ほとんど飲まない。
244氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:03:51 ID:???
>>243
チューハイはタカラのレモンがお勧め
辛口だからつまみにも合う
245氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:06:07 ID:???
>>244
ありがとう。
今飲んでるのはアサヒだったよ。
ちなみにつまみはオリジン弁当で購入した
焼き鳥・から揚げ・サラダの3点セットです。
246氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:07:36 ID:???
>>241
だから誤ってんじゃん。すまん。
ろくな会社に勤めてないのは事実だけどね。
247氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:08:43 ID:???
>>245
鳥が好きなのかい?w

俺はオリジンなら餃子だなぁ・・・
248氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:12:05 ID:???
>>247
たしかに鳥ばっかだな。意識してなかったが。
俺の中では餃子は王将(←知ってる?)だな。安くてうまい。
249氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:13:44 ID:???
つまみは枝豆に限るな

250氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:24:25 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】「あの日の行動ですべてをぶち壊してしまった」沢尻エリカが「スーパーモーニング」で号泣★19

↑やはり、エリカ様は人気だなあ。
251氏名黙秘:2007/10/05(金) 21:35:34 ID:???
>>249
枝豆ってコンビニで売ってる?
252氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:57:46 ID:???
>>251
売ってると思うよ。
253氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:19:27 ID:???
今から参入しようという人は、この惨状を見て、よく考えた方がいい。
どうしても法曹になりたいなら、ぜったいローに行くべき。
ローは地上に残された最後の楽園だよ。
254氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:41:40 ID:???
「ぜったい」ねえ・・・・
ばかばかしい。司法書士でもやるか。
255氏名黙秘:2007/10/05(金) 23:42:12 ID:???
マンタク確定後00880日
256漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/05(金) 23:56:26 ID:???
論文合格発表がありましたが、250とはなかなか厳しいですね。

まず今年残念な結果に終わった方へ。
来年やるかどうかはご自分で決めれば良いことではありますが、あえて言うなら、
「受験を続けても食うに困らない」というのが、社会人受験生の唯一最大のメリットです。

もちろん、人生の時間は有限ですし、他にやりたいことが生じたら、それに乗り換えるのも
良いでしょう。司法書士に転ずるもよし、法学検定とかビジネス法務とか受けるもよし。
ただ、将来転向するとしても、とりあえず来年は司法試験を続けるというのも一つの手ではあり
法律知識は無駄にはなりません。

まったく違うことをやりたくなった場合(例:会計士、単なる趣味等々)は別ですね。その時はその時。

従って、結論としては「論文・択一の成績表から判断した自分なりの見込み」「仕事や生活の都合」
「他の道に転ずる意思」等を総合的に考量して判断すればよろしいかと思います。

あくまで自己責任で・・・。
257漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/06(土) 00:04:47 ID:???
一方、論文に合格された方は、口述が待っていますね。

私の場合、論文終了後、論文発表まで一秒も勉強していませんでした。
で、2週間程度で実際にやれたことは

・LECの口述模試受験
・2年分の過去問軽く流し見
・憲法・・・完択+棟居演習読み
・民法・・・完択読み
・刑法・・・完択読み
・民訴・・・条文+納谷民訴+演習ノート民訴読み
・刑訴・・・条文+安冨「やさしい刑訴」読み

くらいでした。

いずれにしても条文はかなり重要ですし、口述模試受験も重要です。(口頭で答えるのはやはり大変)

また、会場の法務省の施設の体育館では、自販機が使えなくなっていたので
飲み物持参が必要でした。

取り急ぎ、ご参考までに。
258カウントダウン:2007/10/06(土) 00:16:42 ID:???
口述まで、14日
択一まで、218日
論文まで、288日
259氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:22:38 ID:???
自分も論文だめでした。
132点を取れなかったことが情けなくて仕方ありません。
思うに働いていても専業でがんばっても論文の書き方を間違えなければ、同じだと思います。
なので、成績表が届いたら、分析して来年も旧試をがんばろうと思います。
260氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:28:40 ID:???
思ったより社会人論文チャレンジャーってたくさんいるみたいだな。
あんたらよく働きながら択一受かるね。
261氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:30:23 ID:???
民訴地獄様こんばんは!メッセージ感謝します。
本当にありがとうございました。来年も頑張りますよ。
ここが踏ん張りどころです。
262氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:36:57 ID:???
発表があった直後は、お先真っ暗と言う感じになりました。
しかし、周りに支えられて何とか来年もいけそうです。
社会人の皆さん、頑張りましょう!!
263氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:42:38 ID:???
まあ自分の中で納得さえできれば「撤退」が一番賢い選択なんだろうけどな。
それができない人は、とことんやるしかないね。
264氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:46:03 ID:???
なんでローに行かないの?
旧試受け続けてるやつらって、法曹になることではなく、
旧試に受かること自体が目的化しちゃってて滑稽なんだけど。
いや、まあ余計なお世話だとは思うけどね。
265氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:49:21 ID:???
初レスです。よろしくお願いします。
今年の論文落ちです。。ちなみに、去年は択一落ち。
来年も絶対受けるけど、勉強再開は11月からかなー。
あー、ショックだ。俺も人間なんだ痛感、です。
266氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:50:39 ID:???
>>265
>来年も絶対受けるけど、勉強再開は11月からかなー。

来年やるなら今日からでもすぐ再開した方がいいでっせ。
一分一秒ももったいないよ。
267氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:50:48 ID:???
>>265
まだ若手なんだろ?ロー行けよ。
268氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:56:43 ID:???
>>266
レス、サンクス。
って、それ出来たら今頃口述勉強ですよ。
>>265
ベテです。ベテ男(オス)。

ちなみに、今年の論文は、自分なりに自信あったんですがねー。
単なる思い込みだったか。早く成績表見たい。
269氏名黙秘:2007/10/06(土) 00:56:43 ID:???
ローに行ったら社会人受験ができないだろw

仕事をやめないまま受験することに意義があるのであって
今さらやめてローにいくくらいなら、とっくに仕事やめて
専業でやっていただろう。

とはいえ、考えてみると夜間ローもなくはないが
時間や場所の問題もあるな。
270265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/06(土) 00:58:48 ID:???
マンションローン組んでるんで、
会社辞められません。
271昨年合格者:2007/10/06(土) 01:07:53 ID:???
259の言うように論文の書き方がすべてだと思います。私もここ数年試験直前の2週間ぐらいしかまともに勉強しませんでした。
その間、法的知識理論は変わらなかったと思いますが、論文1000番台から受かったときは一桁でした。今思えば、試験に落ちても何も困らないので
予備校が指導するような論文の書き方にとらわれず、自分の思うまま、といっても日頃仕事で書いている文章と同じ感覚で答案を書いただけです。
点数は148点でした。採点する人も現実に仕事をしている人ですから、学生相手に指導している予備校のこうすればいいというのは捨てて、
仕事感覚で答案書けばいいのではないでしょうか。昨年、口述模試を受けた奉仕の添削をしましたが、受験生の答案は本当に文章がでたらめです。
内容ともかく文章だけでこういう人は合格することは無理という答案が半分以上でした。
判例、学説、論点がうんぬんの前にきちんと文章かけることが前提で、それができれば合格はすぐそこにあると思います。
今日たまたまこの板を見て書き込みましたが、仕事しながら受かる人が一人でも増えればいいと思っています、がんばってください。
来年150人とか言われているみたいですが、新規参入がいない状況では、しょぜん昨年、今年と受からなかった落ちこぼれ組の中の争いですから、
そんなにハードルが高いと思う必要ないのではないでしょうか。私自身も昨年受かっても、しょせん前年うからなかった落第組の中からたまたま合格したにすぎないと思っています。
悲観せず楽観せず自分の納得するまま勉強して受験してください。
272259:2007/10/06(土) 01:14:49 ID:???
271さん、ありがとうございます。
かなり励みになりました。自分が書く文章をもう一度、チェックしたいと思います。
273氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:29:20 ID:???
まあ、わりと早く立ち直ってる人が多いのは、社会人受験生ならではだろうな。
専業だと、ふつうは立ち直れないだろう。
274氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:40:45 ID:???
まあ、その人生賭けてないところも受からない理由の一つなのかもしれないがな
275氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:44:26 ID:???
【平成19年度旧司法試験結果】
○択一
出願者総数 28,016人
受験者数   23,298人
合格者数   2,219人
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%

○論文
受験者数 2,171人(欠席棄権48人)
合格者数   250人
≪対択一出願者合格率 0.89%
≪対択一受験者合格率 1.07%
≪対択一合格者合格率 11.26%
≪対論文受験者合格率 11.51%

○大学別データ
       出願者数→択一合格者数→論文合格者数(対出願/対択一合格)

@中大 3,075人→B190人(6.17%)→C18人(0.58%/9.47%)
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→A37人(1.88%/10.88%)
B東大 1,890人→A307人(16.24%)→@46人(2.43%/14.98%)
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→D16人(0.88%/8.74%)
D明大 1,437人→E103人(7.16%)→I8人(0.55%/7.76%)
E京大   933人→D153人(16.39%)→B25人(2.67%/16.33%)
F一橋   412人→F66人(16.01%)→E14人(3.39%/21.21%)
276街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/06(土) 02:45:31 ID:???
皆様こんばんは。日々のお仕事そして勉強と御疲れ様です。
上のほうに今年の論文試験合格基準点が132点とある。
これについて私がどう思うか?といった趣旨の御質問がありましたが、
誠に申し訳ございませんが、私はあいにく今年の問題を解いておりませんので
コメントは控えさせて頂きます。問題をじっくりと検討してもいないのに
皆様を混乱させるような無意味且つ無責任な事を書きたくはありませんので、
何卒御容赦頂きたく存じます。
ただ、前にも記したことがありましたが、個人的には新司法試験受験者のみならず
旧司法試験受験者のレベルも(少なくとも私が受験生だった1980年〜90年代末
当時の受験生と比較して)落ちている。これは確かであろうとは思いますし、
ロースクール卒新司法試験受験生を優遇するため、或いは皆様旧受験生をローに
これから入らせるために意図的に人数を減らしているだとか、採点基準を操作しているとか、
そのようなことは法務省は行っていないと思います。
なぜならば、彼らはそんな面倒くさいことはしないですよ。目の前にある仕事をただ々
淡々と事務的に処理するだけですから。それどころか、後でみるように、彼らはとんだしっぺ返し
を裁判所や身内であるはずの検察庁、また弁護士会から今食らっているのです。
「なんで俺らがこんな文句言われなきゃいけないんだ?」というのが偽らざる本音でしょう。
私は、皆様旧試験受験生よりも来年以降の新司法受験生、こちらのほうが問題はより
深刻であると考えます。ロースクールに転向する方は私は注意したほうがいいと思いますよ。

すなわち、旧試験は勿論のこと、来年以降は新試験も合格人数の削減シフトが一層
進むことは確実だと思われます。法務省は政策を転換したということです。
これは、ずばり新60期の問題が要因であります。従いまして、年間合格3000人とかいう
夢の構想は消えたと考えて結構ですし、今の流れでいくと予想外の人数削減が今後行われる
可能性が極めて高いと私は思料しています。
伝え聞くところでは、最近、各法曹関係者から法務省に大要以下のようなクレームが
度々寄せられ、法務省サイドも対応に困っているとのことです。 (続く)
277街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/06(土) 02:49:15 ID:???
曰く、
『修習生が増えすぎてもう面倒見切れませんし、こちらの負担も少しは考えて下さい。
いい加減合格人数を絞ったらどうですか?!』
『実体法の知識がお粗末で基礎学力に劣る修習生があまりに多すぎる。一体、
彼ら(修習生)はロースクールで何をやってたんだ?そして彼らを合格させたおたくらにも
責任がある。少しはよく考えて修習生を選抜してくれ!?』
『もう彼らの就職の世話をする自信がないし限界だよ。これからもこんな状況がずっと続くのかい?
もう勘弁してくれよ。法務省の考えはどうなんですか?!』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、こういった批判や要望を寄せるのは何も法曹関係者だけではなく、
今やロースクールの教員達からも怨嗟の声が噴出しているとのことです。
例えば、私が知るロー教員(裁判官経験者)は、ローから高給を貰う身でありながら、謀反を決行。
ウラでは新司法試験合格人数削減運動の急先鋒として活動しています。
動機は、やはり学生の質だったそうです。こんな連中を合格させたら先々大変なことになるからだと明言しておりました。
旧司法試験が厳しいというので、ローに転向することを決断又は思案中という方々がここにもおられるでしょうが、
よく考えたほうが私はいいと思います。来年以降どんどん新司法試験が難化することはほぼ確実で、
皆様がこれからローに行くとなると、新司法試験受験は数年後の話となりますよね?ということは、ちょうどこの
難化トレンドという荒波と見事にぶつかってしまうことになる。確かに旧司法試験のように合格率1%とか2%の
世界では勿論ありませんが、新司法試験は来年は合格率が30%台を割り込むと喧伝されており、以後25%→20%
・・・と低下していったらこれは大変な試験になります。なぜなら、5年以内3回という厳格な回数制限があり、科目も
行政法プラス選択科目追加と膨大な量に膨れ上がります。
旧司法試験より受かり易く楽だと思ってわざわざ高い学費を払ってローに入学したのに、実は大誤算だった
ということになりかねません。制度の過渡期というのは決断が実に難しいものです。ただ、旧だろうが新だろうが、
これから益々大変なのは両方とも同じだと私は感じますが。そう甘いものではありません。 (続く)
278街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/06(土) 02:49:47 ID:???
だったら、司法書士という別の法律専門家はどうか?というと、これまた問題があります。
20年以上も前から数多くの司法書士転向者を実際にこの目で見てきた私としては御勧め出来ません。
だいいち、司法書士試験も非常に難関です。そう簡単に受かるものではありませんよ。
前スレでしたかね、秋から司法書士に転向なさって翌年一発合格した司法書士転向者の方がおりましたが
(おめでとうございます。頑張って下さい。)、そのような方はほんの僅かです。稀有な例と言っても過言ではないと思います。
大多数の転向者は転向後2〜4年、下手したら5〜7年もの受験期間をまた通過しなければならないのです。
−出来ますか?ですから、私は司法書士業務、特に登記実務に感心があるのでしたら転向しても構わないと
考えますが、別段これといった興味が湧かないというのであれば転向すべきではないという考えです。
登記法はとても技術的な法律で、司法書士試験自体が特殊な試験ですから、本当にこの分野の仕事に就きたい
と思えるのでなければ最後まで行かずに又挫折してしまう危険性がかなり高くなります。
私の周りの転向者のうち大体6割ほどはこのパターンでした。司法書士に転向しても肝心のモチベーションが続かず
途中で放棄してしまうのですね。
長くなり誠に失礼致しました。とにかく焦らずじっくりと熟考することです。
自分の素直な気持ちを客観的に観察してみることが重要ですね。
今一度御自身が本当に法曹になりたいのか?どういう法曹として将来活躍したいのか?なぜ自分はこの試験を始めたのか?
こういった根本部分を確認してみて下さい。ではご健闘をお祈り致します。失礼致します。
279街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/06(土) 03:26:02 ID:???
追記です。論文試験に見事合格された方へ。
最後の関門である口述試験を全力で突破して下さい。
もうここまで来たら全力で『駆け抜ける』のみ。
私にとって口述はそんなイメージでした。
この口述も実に手強い試験である以上は
『おめでとうございます』とは私はまだ言いません。
頑張って下さい。
280氏名黙秘:2007/10/06(土) 05:46:05 ID:???
>>132
合格基準点132点をどう思うかという質問をしたひとは、多分街弁さんが以前
合格者が来年以降少なくなっても、去年の合格点が130点台前半で、そうレベルは
高くないので思ったほど難しくならないだろうとの考えに対してのものではないでしょうか。
偏差値で修正するので合格基準点だけを年度ごとに比較しても全く意味ありませんよ、
ということなんです。
合格基準点だけで年度間の難易度を比較するのであれば、平成10年ごろまでの論文の
合格基準点は145点ぐらいでした。
また1500人合格時代はGが2科目あっても合格した受験生もいましたが、確かその年も132点ぐらいが
合格点だったと思います。

要は合格点が130点台前半だからという根拠で来年以降の論文の難易度がそう激難にならないだろうとの
街弁さんの以前ここでいわれた考えが?ということなんです。
281氏名黙秘:2007/10/06(土) 06:15:36 ID:???
おはようございます。
今日も頑張りましょう!
282氏名黙秘:2007/10/06(土) 07:06:38 ID:???
上の方で1秒も無駄にできない、今日から勉強、という話でてたけれども。
成績表戻ってくるまでは勉強プランが立てられないからなあ。
激戦必至の択一の勉強をするという手もあるけど、
択一は詰め込みが命だから、こんな時期に勉強しても効果薄いしな…
283氏名黙秘:2007/10/06(土) 07:30:54 ID:???
論文倍率まで9倍ですからね・・・
もう全然違う世界の試験ですよ。

来年は100〜150人程度でしょうし
合格率も0.5パーセント程度でしょうね。
こういう試験はもはや国家試験として成立しないような気がしますw

まぁ予備試験にしたって
新たに勉強する科目増えますし、教養科目も加わり
そうした科目も三振したロー生のほうが有利ですよね・・・
まぁ、素直にローに行けという法務省のお達しなんでしょうね。
284氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:00:29 ID:???
まあさすがに来年は出願者激減するだろ。
といっても2万弱くらいは受けるだろうが。
285氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:09:58 ID:???
ここまで難易度あげると
ギャグみたいな試験だよな、全くw
286氏名黙秘:2007/10/06(土) 08:21:33 ID:???
>>202
認めたくないだろうが、自演ではない。
287氏名黙秘:2007/10/06(土) 09:50:16 ID:???
自演じゃなかったのか〜
ヘタこいた〜
288174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 10:32:23 ID:???
>>279-280
以下は、某予備校講師から聞いた話です。
彼の指導キャリアは街弁さんの受験歴に匹敵するほどだと思われます。
昭和50年代前半の合格率がもっとも低かった超難関時代に数回目で合格したそうです。

で、残りの旧司法試験についてですが、人数はともかく、昭和50年代前半のような
針の穴を通すような異様な試験の再来はないと言っていました。
ただ、1500人時代のようにうまくいけば勢いで合格、という訳にもいかないようです。
これは択一のレベルと合格点が上昇したことからも納得できます。
彼によると、従来より2点分ほど難易度が上昇しているとのこと。今までは2点下でも
合格できたが、今後はないとのこと。これははっきり言っていました。
問題の難易度で点数は上下するので来年が何点とは言えないが、今年の問題レベルで
3点上は確実だそうです。人数調整で1点下がる可能性があっても、3点は見ておくべきだと。

論文については、でたらめな答案ばかりと、上のレスでありましたが、それはかなり前から
変わっていないそうです。通信の答案だとそれなりに書けているようですが、これは若干
インチキ(時間オーバーで書いた等)の疑いがあるので何とも言えません。
本試験の論文についても、従来通りの対策で変わらないそうです。詳しくは聞けませんでしたが
私が聞いた感触では、800人合格時代の、丙案でなくても合格できる答案なら、間違いなく合格できる
との印象を持ちました。(考査委員が本試験での答案にケチをつけはじめたあたりじゃないでしょうか。)
私の考えでは、簡単簡単(これは励ましではなく悪魔のささやきだと思います)と思って対策するより
大きなミスが許されない従来通りの司法試験だと心しておくべきだと(特に択一は誰でも2〜3点はすぐに
落としてしまう。択一に落ちたら、論文が仮に名前を書けば合格であっても不合格が確定!)。
さらに、どう考えてもG(人数が多い時代のGはトンデモ答案らしい)2つで合格はないでしょう。

まとめると、高い点数に拘るより、しっかりその年の合格点をクリアーしていく「予備校」方式が、結局は
最後まで有効だと私は考えています。同趣旨のことは葉玉元検事も述べていると承知しています。
論文について、彼は、「落ちない答案」と表現しています。
289氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:42:52 ID:???
>>288
ぐちゃぐちゃ言わず勉強しなよ。


290氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:43:49 ID:???
おはようございます。






今日はいい天気ですね。
3連休を有効活用しましょう。
291氏名黙秘:2007/10/06(土) 10:45:30 ID:???
論文落ちですが、これで択一落ちの方と同じ立場、
いや精神的にはむしろ不利な立場にたちました。
みなさまにもこの絶望を分けてあげたいです。
292174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 12:38:52 ID:???
>来年150人とか言われているみたいですが、新規参入がいない状況では、
>しょぜん昨年、今年と受からなかった落ちこぼれ組の中の争いですから、
>そんなにハードルが高いと思う必要ないのではないでしょうか。


・受験生(出願数ではなく実際に受験した実数)
         学生 大学院生 法科大学院生
平成16年度 9,286 919 不明(但し、平成17年度 321)
平成19年度 4,530 134 142

・論文最低年齢
平成16年度 不明(但し、平成17年度論文最低年齢20歳)
平成19年度 論文最低年齢20歳

・論文合格者数
平成16年度 1,536人(合格点136.50点以上/24歳以下274人〔17.8%〕)
平成19年度 250人(合格点132.00点以上/24歳以下47人〔18.8%〕 )

減少率で計算すると
学生受験生 51.3%減
学生+大学院生+法科大学院生 54.4%減(但し、平成16年度は法科大学院生 321で計算)
論文合格者数 83.8%減

裏付けのない意見は、各種報告書でも当然ですが、学生論集ですら通用しません。
「新規参入がいない」というテーゼは司法試験委員会議事録で否定されています。
新規参入したところで、一年や二年で合格できるものでもないですが。
もっとも、論文最低年齢は遥か昔から変わっていません。24歳以下の占有率も同様。
以上につき、査読をお願いします。昼ご飯後の一服ついでに書いたので。
これをどう評価するかは各自でどうぞ。
293氏名黙秘:2007/10/06(土) 13:37:09 ID:???
>>280
町弁氏のいうことが嘘だというのなら、
昔の問題と合格者の再現答案、
去年今年の問題と合格者の再現答案を見比べてみなw
昔つうのはいまから10年前ぐらいでいいや。
違いがわかるよ。わからねえのは、
君が合格答案が何かが分かっていないからだ。
それもしねえで132点は低くないとか言い訳するのはやめなww
数字は数字。ごまかしようがないのよ。
そんな無反省ぶりじゃ受からんよ。
294氏名黙秘:2007/10/06(土) 14:53:55 ID:???
俺は280じゃないけど、
合格者のレベルが10〜15年くらい前と比べて下がっているっていうのは、本当なんだろうと思う。
でも、それを伺い知るためには、「再現答案を比較する」こと等によってできるのであって、
「合格基準点を比較して」できることではないと思う。

国家試験の記述式の点数配分って、そういうもんじゃなかったっけ?
295174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 15:03:34 ID:???
辰巳の場合

ここ数年の再現答案提出率が極端に悪化。
択一では合格推定すら出せなくなったが、点数の厳しさと問題の難易度はご承知の通り。
(刑法がとても易しくなり、憲法が近年まれに見るほど難化。)
10年前の選り好みできるほど再現答案が豊富にある時代。
択一では合格推定は高確率で的中。もっとも、提出者のレベル(笑)によって誤差が出るようだが。
(そもそも予備校も旧試験に力を割かなくなっているので、粗雑になっている印象はある。)

比較するとどういう現象になるか。


閑話休題。
場合分け
(1)旧試験が難化したと仮定(分析)して論文対策で必死に勉強 → 合格点が高くても合格の可能性あり
                                            合格点が低ければ余裕で合格
(2)旧試験が易化したと仮定(分析)して論文対策する → 合格点が高ければ余裕で不合格
                                      合格点が低ければ合格の可能性あり
(3)とにかく匿名情報に振り回されることなく論文対策で今まで以上に必死に勉強 → 結局は(1)に同じ
  (「今まで以上に」が重要。今まで通りなら(1)の人より落ちる可能性が高くなる。)

合格者、とくに昔の合格者・受験指導をしたことがない最近の合格者に(2)を促すアドバイスが多い。
(自分が合格したという過去の事実(価値)を底上げして誇示したいためかと思うのは邪推だろうか。)
結論。不確定な来年の合格レベルについて、低くなったと主張することが受験対策や受験アドバイスになるだろうか。
誠意ある合格者ならもはや多言は不要であろう。皆さんは「悪魔のささやき」に注意しましょう。

私は受験生なので、私に害意があるなら、喜んで「悪魔のささやき」を皆さんにしますよ。その方が私のメリットになりますから。
心ある人なら、来年一緒に合格しましょう。
296氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:24:13 ID:???
>>294
その点数配分や採点方法が昔と今は違うのか?法務省はなんも発表していないが。 
仮にそれが過去も今も同じだとして、受験生のレベルが落ちていないというのであれば、
基準点は下がらないと考えるのが普通だろう。「いや昔の132点と今の132点は違うのです」
と言い張るのなら、相応の反証を出してほしいんだよね。
そしてこれは自己のレベルを客観的に知るという意味でも重要な事柄だろう。
297氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:36:37 ID:???
↑人間は弱いからね。
昔よりレベルが落ちた試験に受からない自分を直視するのが怖いんだよ。
たんに認めたくないだけですよ。
298174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 15:40:09 ID:???
法務省はなんも発表していない → 妥当。

仮にそれが過去も今も同じだとして → その仮定なら結論は決まっている。反対の仮定を無視する理由が必要。

言い張るのなら、相応の反証を出してほしいんだよね。 → 妥当。しかし、上述のようにあなたは出していない。

そしてこれは自己のレベルを客観的に知るという意味でも重要な事柄だろう。 → 妥当。しかし、法務省はなんも発表していない。


結論は既に示した。 >>295
299氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:48:49 ID:???
なんか荒れてますね・・・


せっかくの3連休なんですから
時間を有効活用しませう!!
300氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:49:20 ID:???
300
301174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 15:55:32 ID:???
追記

最近の合格点以外の他の数字についても既に示した。 >>292
それ以外についても、法務省のデータを参照すれば誰でも確認できる。
但し、10年以上前の古い数字は分からない上、当時の合格答案像と近時の合格答案像は
かなり異なっている(と推測される)。択一の問題傾向が平成7年頃から大きく変わったように。
大体、10年以上前がどうなっていようが来年以降受験する受験生にはどうでもいいことだろう。
自分が合格したという過去の事実(価値)を底上げして誇示したいためかと思うのは邪推だろうか。
302228:2007/10/06(土) 15:57:28 ID:???
>>230
82及び228です。
230さん、家にパソコンが無いので、亀レスで申し訳ない。
成績表来たら、必ず教えます。
来週の土曜日あたりでしょうか。待ち遠しいですね。
この3連休は、何もせずゆっくり休みます。
303氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:02:29 ID:???
>>298
いま来たもんですが。

>その仮定なら結論は決まっている。
反対の仮定を無視する理由が必要。

これは違うと思いますよ。296さんが書かれた通り
反証は貴方が示すべきでしょう。
じゃないと所詮は邪推の域を出ないと思います。
貴方が言ってるのは。
予備校もそういった情報は聞いたことがないはずです。
もちろん各会社によって調査能力に差はある
でしょうが、彼らはプロですから、そんな重要情報が
本当に存在するのであれば役所が公式発表していなかろう
とも既に察知しているはずです。
304氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:06:14 ID:???

 つ〜か週休2日のゆとり勤務ってヤシはいったい何を主張したいわけ?

 それが分からん。受験生ちゅうより旧試験評論家みたいだなw

 僕は>>297のいうことが正論だと感じます。
305174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 16:14:08 ID:???
>>303
民訴法が弱いのですか?

と言う冗談はさておき、無茶を言わないでください。
あと、分からないものは分からないものとして判断しましょう。

>>304
いろいろ考える機会になりました。不合格は悔しいですが
やるべきことは変わりませんよ。今も昔も。
私も含め(笑)、無責任な匿名情報には注意しましょう。(街弁さんのぞく)
煙たがられたようなので退散します。まだ書いても問題ない重要情報はあったのですが。
片思いでしたか・・・
306174=週休二日のゆとり勤務:2007/10/06(土) 16:18:10 ID:???
なぜ、こんなに書き込める時間があるかというと
今日はある記念日なので色々と自宅に張り付いてやらなければならないことがありまして。
自宅待機と連絡役です。要するにパーティーの準備です。
307氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:39:00 ID:???
>>305          ん??初学者なもんでわからないのですが。
なぜ国が発表してもいないことを296さんが言わなきゃいけないの?
昔のことは知らないけど。昔といまの基準点が違うというのなら、
そう主張する人が説明する。そうじゃないのですかね。
308氏名黙秘:2007/10/06(土) 16:50:49 ID:???
街弁先生が言われた通りでローもなんか怪しいね。旧試験より楽と侮ってると後で痛い目に遭いそうだ。
309氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:18:52 ID:???
法曹を目指すには茨の道を血まみれになりながら、途中で時々襲ってくるモンスターを
倒しながら通らなければならないけどそれでもいいのか自問自答せよ、という
ことなんだろう。

みんなすでに血まみれだがorz
310氏名黙秘:2007/10/06(土) 17:44:35 ID:???
心がすさんでいる人がいるね。









今日の朝日の朝刊によると、T大ローの社会人経験未修者の割合がどんどん減っているそうだ。
元々未修者って言っても法学部卒が大半だろうけど。
鳩山一郎の孫は文科省とも話し合ってるんだと。福田政権があるかぎりロー劣勢の風向きは
変わらないのではないか。福田政権は長くはないだろうけど、一度風向きが変わると再度
風が吹くには目新しいことがないと駄目だろうね。
朝日ってロー制度を絶賛してなかったか?
311氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:10:03 ID:???
まあみんなすさんでると思うけどな。
312265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/06(土) 19:35:18 ID:???
論文合格レベルが落ちようが、
そのレベルにすら達しないんだから、
全然有利ではない。
才能がないのだろうな。
でも、あー、疲れた。
しかし、ベテともなると、この疲れも時間が解決することを、
経験上知っている。
313氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:52:04 ID:???
アンケートにご協力おねがいしまーす

テーマ:論文落ちた人、これからどうする?
@来年も旧試特攻
Aローに転進
B他資格
C撤退
D保留(成績表を見てから等)
Eその他
314氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:54:55 ID:???
>>313ですが、ちなみに自分は@の方向で、最終的には成績表見てから決めます。
315氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:27:59 ID:???
>>312

対受験者合格率

平成5年口述式  4.02% (712人) 丙案施行前
平成17年口述式 3.71%(1464人) 丙案廃止後

平成19年論文式 1.07%(250人) 丙案廃止後

「司法試験に レッツ チャレンジ」(法務省)
316265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/06(土) 20:32:46 ID:???
>>313
motironn@
317氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:03:00 ID:???
撤退決意したやつはこのスレ来ないだろ。
ここに来るのは特攻組だけだから、必然的に@ばかりになるはず。
318氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:13:48 ID:???
2ちゃんは独特のフレーズを用いたがる場所だけど
「特攻」っていう意味がいまいち不明確では?
ある人は会社をやめて旧司法試験一本で立ち向かう人は特攻と呼び
ある人は会社つとめしながらの旧司法試験受験を特攻と呼んでいる

会社つとめしながら受験することを特攻と呼ぶのは違和感がある
319氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:35:09 ID:???
そんな細かいことw 消えていく旧司法試験に立ち向かうことでいいんじゃね?
社会人だって余暇はすべて試験対策に費やさないときついし、家族を犠牲にしたり
婚期を逃がしたり、といろいろあるからな。

強いて区別するなら専業は「専業特攻」とでも呼べばいいんじゃないか?
リスク認識が甘いと言われても仕方ないがなw
320氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:45:27 ID:???
もちろん、@です。
ただ、職場との兼ね合いは悩みますね。
今までは、職場の協力も得て、試験を続けられましたが、来年もそういうわけには行きません。
かといって現在の家庭の事情では職場をやめるわけにはいかず、悩みますね。
321氏名黙秘:2007/10/06(土) 21:49:14 ID:???
>>227いいえ
無職マンタクが常駐しており、自作自演のオンパレードです
322氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:01:04 ID:???
社会人で、無職ってこともありえるな
会社クビになって、働いた金で食いつないで、勉強してると場合とか
かつての モレ   
323265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/06(土) 22:20:52 ID:???
社会人で無職?
大変ですね。
って、それ専業受験生ともいいますよ。
あ、社会人経験ありってことか。
さて、だんだん落ち込みが回復してきました。
早く成績表来ないかなー。
324氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:27:57 ID:???
会計士の予備校講師が言っていたこと
・みんなが全然できなかった問題については、ほとんど配点がされない
・みんながそこそこにできた問題については配点が多くされる
つまり、問1と問2では50点ずつ配点されるのではなく、
問1がいわゆる「没問」だった場合、極端に言えば、問1への配点は0点で問2への配点は100点となる。
なんでこんなことをするかといえば、実質的には問2の出来不出来だけで受験生を差別化しなければならないから…
…だそうです。

単に「配点」ということだけでいえば、昔と今で違うというより、
問題ごとに全部違うってことだろうね。
325氏名黙秘:2007/10/06(土) 22:40:45 ID:???
>>324
これを真に受けるとすると、
みんなができない問題(たとえば、今年の民訴1)はたとえ自分がたまたま
よくできるとしても適当に書いて(守りの答案)、
みんながそこそこできそうな問題に全力投球(4Pぎっしり、攻めの答案)するのが、
合格の近道ってことか。
要するに、みんなができない問題なんてできなくてもいいから、
できる問題だけを解ける勉強をしておけばいいということでしょうか。
326氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:30:33 ID:???
>>325
それも受験のうちじゃないですか。
前もって色々試行錯誤しておくという。

どの問題を厚く書くか。どの問題を切り上げるか。
緊張感が最高潮に達する試験場で(結果的に)正しい判断が出来るかどうか。
327氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:34:49 ID:???
>>324
ああ、なるほど。司法試験にそのまま通用するかどうか分からないけど
点数があまり話題にならないで、合格順位がやたら強調される司法試験にも
どこか符合する気がします。
328氏名黙秘:2007/10/07(日) 05:19:32 ID:???
おはようございます。
すっかり秋になりましたね。
昨夜は鍋をつつきましたよ。

今日も頑張りましょう!
329氏名黙秘:2007/10/07(日) 06:47:07 ID:???
とりあえず、今日から、やけ酒(家でひとりで飲む酒)禁止にした。
酒飲んでても、つらい現実は消えないしね。体調も悪化するし。
もう年なんで、体をいたわりつつ、なんとか前を向いてがんばることにします。
もっとも、本格的な勉強開始は成績表到達後の予定。
330氏名黙秘:2007/10/07(日) 07:20:45 ID:???
330
331氏名黙秘:2007/10/07(日) 07:26:59 ID:???
しかし自殺する人って勇気あるよな。ほんとすごいと思う。
俺も「死にたい」と思うけど、実際は怖くて自殺に着手、いや予備すらできない。
332氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:16:49 ID:???
専業のスレ見てると俺ら社会人みたいに立ち直って前向きになってるやつは
当然のことながらほとんど見当たらない。
来年は社会人有利のような気がする。
333氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:19:00 ID:???
それはないw
334氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:28:39 ID:???
ちなみに有利って言うのは、社会人の合格比率が上がるんじゃないかっていうことね。
335氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:52:47 ID:???
ほとんど変わらないんじゃない。
上がってもせいぜい2〜3ポイントでしょう。
200人として、4〜6人増えるくらいか。
150人なら、3〜4人。大勢に影響なし。
336カウントダウン:2007/10/07(日) 09:08:17 ID:???
口述まで、13日
択一まで、217日
論文まで、287日
337氏名黙秘:2007/10/07(日) 09:26:56 ID:???
俺は一応出願して出願者数が1万人以下だったら受ける。
それ以外は撤退。だからたぶん撤退することになると思う。
338265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/07(日) 10:42:02 ID:???
>>337
撤退か。
撤退する勇気の方がすごい。
俺なんか、もうヤル気満々ですよ。
なかなか足洗えないねー。
339氏名黙秘:2007/10/07(日) 10:44:09 ID:???
>>338
すでに人生どうでもよくなり、親からも見捨てられた者の強みだな。
340氏名黙秘:2007/10/07(日) 10:49:22 ID:???
このスレは全員社会人なので、あまり親から見捨てられてる人は
少ないと思うが。
341265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/07(日) 10:54:29 ID:???
そうそう。
確かに、私は、親を養ってますので、
親から見捨てられることはありません。
むしろ、司法試験から見捨てられているが辛い。
まだ完全に見捨てられてないことを祈る。
早く成績表来ないかな。
342氏名黙秘:2007/10/07(日) 10:57:14 ID:???
おっしゃるとおり、撤退を決意するのも勇気がいることでした。
ですが、人生司法だけじゃないですからね。
人生>司法 ですから。

あなたは特攻されると決めたのなら、覚悟を決めてがんばってください。
343265 ◆uhH8oB.Ti. :2007/10/07(日) 11:02:06 ID:???
>>342
そうそう。人生司法だけじゃないですね。
しかも、司法試験で培った情熱やノウハウは、
貴重なものだと思います。
それを他の分野で生かせば、十分元も取れると思います。
お互い頑張りましょう。
344氏名黙秘:2007/10/07(日) 11:29:08 ID:???
>>343
名無しでいいよw
345氏名黙秘:2007/10/07(日) 11:30:04 ID:???
>>344
了解です。
346氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:18:37 ID:???
(;゚д゚) ・・・番号がない
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …合格者250人!?
347氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:11:31 ID:???
・・・
348氏名黙秘:2007/10/07(日) 15:58:51 ID:???
\(^o^)/オワタ
349氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:31:17 ID:???
ああ・・・
350氏名黙秘:2007/10/07(日) 18:44:01 ID:???
150
351氏名黙秘:2007/10/07(日) 19:59:03 ID:???
沢尻の支持者も結構いるね。
類は友を呼ぶって事か。
352氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:16:37 ID:???
>>351
kwsk
353氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:30:28 ID:???
>>352
自分の実力というか器を過大評価してるってこと。
354氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:39:56 ID:???
>>353
そんな難しいことじゃなくて
単に情緒不安定のプッツン女優じゃね?w
355氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:53:10 ID:???
沢尻の支持者が多いのは単に受験生にM男が多いだけだろ。
Mじゃないと司法試験なんて受けられない。
俺もそうだが。
356氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:58:44 ID:???
つーかそもそも沢尻の支持者なんか多くねーぞw
357氏名黙秘:2007/10/07(日) 22:00:22 ID:???
ちゃんと上の方見ろ。
沢尻の支持者だらけじゃん。
ちなみに俺も支持者だけど。
358氏名黙秘:2007/10/07(日) 22:00:51 ID:???
沢尻ってなんだ
359氏名黙秘:2007/10/07(日) 22:03:11 ID:???
   /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/#   \::::ヾ:::| プイッ
  |::::::| へ=ハ=/ヽ::::::|
  |::::::| <'●ゝ イ●'>:::::::|
  |::::::| ''''''  ゝ''''' |::::::|
  |::::::ゝ  ) 3   ノ::::::| 
  |::::::::|\___/|::::::::|
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |/;%;;%;;%;;%;;| |
360氏名黙秘:2007/10/07(日) 22:09:53 ID:???
沢尻とは
映画の舞台挨拶に原始人のコスプレで登場し、
「別に…」「特にないです」
などのそっけないリアクションに終始した大女優のこと。
361氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:53:55 ID:???
自殺する奴って うん 勇気あると思う
15かそこいらで、自殺する奴って・・・
362氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:03:15 ID:???
最近、無職マンタク(万年択一落ち)は上げまくりだな
363氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:42:51 ID:???
質問。彼氏や彼女に試験の事話してますか?内緒にしてますか?
過去の話でもいいので教えて下さい。
364氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:48:40 ID:???
内緒にしてたのもいる。
でも、ほんとに好きで、結婚してもいいと思ってた子には、話してたよ。
いまは彼女いない。
365氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:57:54 ID:???
もっかいあの場面をテレビで見てみたら、例の台詞より司会者を睨み付ける目つきの方がムカついた
あれはさすがにないな
人として何かが破綻している
泣いても説得力がないってのを再確認した。
366氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:14:29 ID:???
なんかスタイリストと揉めたのが一番の要因らしいな
まるでごっつええ感じのミスターダマー状態だったみたいで
沢尻もハイハイ骨もって肉持ってマンモスだぁーってアホかみたいに乗り突っ込みしたのかな
かなりグズッたって聞いた
367氏名黙秘:2007/10/08(月) 07:37:53 ID:???
おはようございます。
368氏名黙秘:2007/10/08(月) 07:38:44 ID:???
おはよー
沢尻はSだね
法務省にはかなわんんがw
369カウントダウン:2007/10/08(月) 12:18:36 ID:???
口述まで、12日
択一まで、216日
論文まで、286日
370氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:48:43 ID:???
沢尻は本気で謝罪するつもりがあるならヘアヌード写真集出せ。
371氏名黙秘:2007/10/08(月) 15:21:57 ID:???
(●´ー`)<もう沢尻の話題はいいべさー
372氏名黙秘:2007/10/08(月) 15:44:50 ID:???
名前に尻が入ってるんだよねw
373氏名黙秘:2007/10/08(月) 19:43:13 ID:???
>>371
そういえば、なっちが交通事故したらしいね。
合格者減少といい、暗いニュースが続くなあ。


論文受かった皆さんは口述がんばってね。
374氏名黙秘:2007/10/08(月) 19:55:25 ID:???
一瞬「なっちが交通事故した」が「なっちが交通事故死した」
に見えてパニックになったよ。(元モーヲタなもんで)
なっちは生きてるんだね。生きてればきっといいことあるさ。なっちも俺らも。
375氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:11:41 ID:???
なっちって何?
さすがに沢尻エリカは知っているがw

ありゃ演出ぽい気がしないでもないw
376氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:22:47 ID:???
>>375
なっちを知らないってことは20代前半か30代後半か?
なっちはトップアイドルグループ「モーニング娘。」の初代メンバーとして
一世を風靡したアイドル「安倍なつみ」の愛称だよ。
377氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:42:35 ID:???
モー娘ねぇ・・・
吉澤ひとみが好きだった。
今は誰が誰だかわかんね。中国人とかも入れてんだろ、確か。
378氏名黙秘:2007/10/08(月) 20:52:04 ID:???
俺も今は久住小春しか知らないな。
それも「きらりんレボルーション」で知ってるだけだし。
379氏名黙秘:2007/10/08(月) 21:20:08 ID:???
>>364
教えてくれてありがと。やっぱり内緒にしておこうかな。
「仕事は法律関係なの?」とか聞かれて焦った。
会話やメールの端々に法律用語がついつい出ちゃってるからかなぁ。
380氏名黙秘:2007/10/08(月) 21:30:46 ID:???
>>378
どちらも知らないw

恋愛レボリューション21?とかだったら
なんかで聞いたことあるけど。
381氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:15:33 ID:???
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】「あの日の行動ですべてをぶち壊してしまった」沢尻エリカが「スーパーモーニング」で号泣★19 [芸スポ速報+]
武道女はなぜ男にモテないのか真剣に考えるスレ [武道・武芸]
【格闘技】前田日明氏「ざまあみろ、PRIDE」 [芸スポ速報+]
【芸能】沢尻エリカ、スバル軽乗用車のCM打ち切り…相次ぐ苦情の他、CM開始前から問題も★5 [芸スポ速報+]

↑なんなんだw これはw
382氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:16:10 ID:???
論文でダメだった人は、ここ数年の過去問を自分で書いてみたうえで、
いろいろな合格答案例を書籍やネットで集めて比較し、自分に何が
足りなかったのかチェックしてみると良いと思います。
383氏名黙秘:2007/10/09(火) 05:04:32 ID:???
>>381
@このスレの住人は司法試験版の他のスレは見ない。
Aこのスレの男性住人は皆エリカ様に夢中
Bこのスレの女性住人は皆格闘技に夢中
C男女かかわらずこのスレの住人はモテない。
384氏名黙秘:2007/10/09(火) 05:14:57 ID:???
>>382
可能なら自己分析結果を誰かに診断してもらうと良いでしょう。

悪い癖というものは自分では気づかないものです。
385氏名黙秘:2007/10/09(火) 06:22:01 ID:???
柴田の独り言 http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/

 仮に新試験の問題が旧試験とは異なる,難しい…としても,新試験は合格者が1800人,
一発合格が1200人以上出る試験です。順位がよい人の再現答案を見ても,旧司法試験の
レベルからみれば25点程度の合格答案である。試験委員の言によると,規範定立までが
崩壊している答案がほとんどで,事実をどう評価するかを試したいのに,そこに達してくれないとのことです。


新司法試験は、とりあえず、我々にはどうでもいいのですが、点数に触れているのでちょっと
考えてみました。旧試験で全科目25点取れれば、最近では、1桁合格です。平成18年は150.9点で1位。
成績通知では、総合点と各科目の成績区分しか分からないので、Aでも点数は沈んでいる可能性があります。
再現答案で28点くらいの評価を受けている人も全科目で28点取っているわけがない。
合格点が148点くらいの時代(平成9年)の一桁合格者の再現答案と最高得点が150.9点の時代の一桁合格者の
再現答案で、著しくレベル差があるとは思えない。トップレベルの比較でほとんど変わらないとすれば、トップレベル
の点数が違うということは採点基準が異なっている、と考えるのが通常ではないでしょうか。

この推測が正しいかどうかは
「合格点が148点くらいの時代(平成9年)の一桁合格者の再現答案と最高得点が150.9点の時代の一桁合格者の
再現答案」のレベル差が「著しく異なっている」かどうかに掛かっています。
ところで、問題が違うと言ったところで、問題は毎年違うし、年度によっては採点者(のレベル)も違うかも知れません。
(続く)
386氏名黙秘:2007/10/09(火) 06:23:08 ID:???
(続き)
まとめると、受験生全体の地盤沈下は否めないが(これを合格者のレベル低下と錯誤している向きがある)、合格者の
レベルは(譲歩して、多少は下がったかも知れないが)大きく下がったとは、少なくとも数字の上では言えないのではないか。
これは、全ての人間の能力の平均が毎年必ず下がっていく、二つの試験があってそれを「自由に選択できる」ならその選択権
のある人間の多くは難易度の高い試験を受験する、訳ではないということが前提になっています。
今年度の新・旧司法試験の合格者数の合計は約2100〜2150人です。平成9年度論文合格者は763人、その当時の1位から
763位の人は、新・旧司法試験のどちらの試験の何位でしょうか?過去を必要以上に持ち上げる必要もなければ、現状を
無根拠に辱める必要もない。その逆もまた同じ。つまり、そういうことです。頑張っていきましょう。
387氏名黙秘:2007/10/09(火) 06:25:14 ID:???
以上は、旧試験の話です。主語が省略されている箇所があるので念のため。
388カウントダウン:2007/10/09(火) 06:55:24 ID:???
口述まで、11日
択一まで、215日
論文まで、285日
389氏名黙秘:2007/10/09(火) 07:24:57 ID:???
おはようございます。
今日から仕事ですね。


>>380
モー娘。を知らなくてもエリカ様は知ってらっしゃる?
390氏名黙秘:2007/10/09(火) 07:29:11 ID:???
おはようございます。

>>389
沢尻エリカはあれだけ話題になれば今大抵の方は知っているんじゃないでしょうかw
しかもあれだけのSキャラ、なかなかいませんからね。
モー娘に関しては出入りが激しくて今のメンバーのことは全然わかりません。
391氏名黙秘:2007/10/09(火) 21:46:36 ID:???
論文落ちたにしては、皆さん随分と楽しんでいるようでww
もう旧試験なんかやめたほうがいいですよ。
ただでさえ時間がないのですから。
392氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:08:05 ID:???
>>390
沢尻エリカは演出だよ。
393氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:23:32 ID:???
>>392
安倍なつみは演出だよ。
394氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:35:34 ID:???
自分はまえに数回投稿した社会人です。
昨年12月に税理士試験に合格後司法の学習をスタートしたもんです。
勤務先では経理をやってます。わたしはまだ受験経験ありません。
しかし今回の論文250にはたまげましたよ。先週から悩んでおられるかたが結構いらっしゃる。
文面から他の国家資格を考えてる先輩もいらっしゃるようですので、
まことに僭越ながらわたしから一言と思いました。ご容赦下さい。
ここの住人はいい人多くて頑張ってるひと多いから。可哀相で見てられなくて。
他資格をお考えであるならぜひ税理士を目指して下さい。
たとえ年齢がいっていてもたとえば簿記・財表・法人税法をとれば、
間違いなく転職し実務にはつけます。ただし給料はそう高くない。
会社法の知識は税理士でも威力を発揮します。このまえ町弁さんが書かれたとおり。
司法書士は問題です。税理士のほうがいいですよ。なんでかというと求人数が税理士より圧倒的に少ないからです。
せっかく合格しても次のステップに行くのはわたしは難しいと感じます。
よろしければぜひご検討下さい。
395氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:05:37 ID:???
>>393
なっちのどこが演出なんですか?w
396氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:34:41 ID:???
>>394
お久です。税理士試験は科目別に受験できるのが魅力ですね。
公認会計士や不動産鑑定士も試験制度がかわりましたが、
司法試験が一番変というか混乱しちゃってますよね。
397氏名黙秘:2007/10/10(水) 05:23:20 ID:???
おはようございます。

今日も頑張りましょう!
398氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:58:23 ID:???
>>397
あんたいい加減ウザイ
399カウントダウン:2007/10/10(水) 20:18:27 ID:???
口述まで、10日
択一まで、214日
論文まで、284日
400街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/10(水) 20:27:29 ID:???
こんばんは。他資格の話が出ました。
私はここに参加なさっている方々全員に法曹になって頂きたいのです。
ですから司法試験の学習は諦めないで貰いたい。しかしながら、
旧試験の合格枠が来年以降さらに縮小するのは紛れもない事実ですので、
過去何度も旧試験に落ち続けた方々は「もうダメだ」と自信喪失し、
或いは未だ受験未経験の方でも、来年以降の旧試験に立ち向かう気力がすっかり失せてしまった方がおられるでしょう。
要は勉強以前の精神面の問題ですよね。そこで、考えてみますと、
(ロースクールには行かないとして)この際、一度司法試験から撤退し他資格に挑戦し合格を果たし、
自分に対する自信を回復させる。その後また司法試験に戻ってリターンマッチに挑む。
それも有りかなと私は思います。遠回りになってしまう欠点は勿論ありますが。
私のかつての受験仲間にもそのような方法をとった人間がいまして、私より早く合格していきました
(現在、法務省にいます)。但し、この作戦をとりますと、
旧試験での合格は無理ですからその後の予備試験に挑戦することになりますが。
そして、ここでのポイントは司法試験より難易度の低い資格でないと意味がありません。
なぜなら自信回復が目的である以上は、合格する蓋然性の高い資格であることが条件だからです。
ですから先日ふれた司法書士は候補外です。そして、できれば法律系の試験であることが望ましいでしょうね。
もう司法試験を完全に止めるのであれば昨夜御話しのあった会計系もありかとは思いますが、
法曹を諦めていないのであれば、可能なら法律系の資格を狙うべきです。
私は実は数年前に社会保険労務士に合格しました。旧司法試験合格には18年かかりましたが、
こちらは一発合格でした。(笑)私が扱う交通事故等の損害賠償事件では、
公的保険や年金の知識は必須で、訴訟でも度々問題となる難解な分野です。
ですから、社労士資格は今の仕事に大いに役立っています。
私からは社労士か行政書士をお勧めします。ただ、この2つの試験も例外ではなく近時難化傾向です。
特に社労士ですね。従いまして、勉強していて結構な手強さを感じると思いますし、
合格すれば自信回復にはなると保証します。諦めなければ必ず道はあるものですよ。頑張って下さい。
401氏名黙秘:2007/10/10(水) 21:50:05 ID:???
>社労士資格は今の仕事に大いに役立っています。

正確には公的保険や年金の知識でしょうね。弁護士資格に社労士資格はおまけで付いて来ますから。
402氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:37:24 ID:???
弁護士になれば弁理士やら社労士がついてくるってもねww
受からずにただ司法試験やってるだけでは何にもならないよなぁ。
貴重な時間と金を無駄にしているだけ。
「忙しいのに俺はこんなに勉強してるんです」たってただの自己満足しょ。
結果がだせなきゃね。負けですよ。おれもどぉしようかなぁ。
町弁さん言われたのズバリでねもう来年は自信ないよもう。
403氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:14:24 ID:???

↑とりあえず論文の成績表みてからですかね。
ただ来年からの三回は限りなく合格可能性が0にちかいかな。
じぶんでは認めたくはないけど仕方ないですよね。
404氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:35:24 ID:???
こんばんは。新試験受験者も出入りしていいっすか?
社会人ロー生です。
ところで、新旧どっちが優れてるかなんてどうでもいいからやめましょうよ。
受かることが大事。
405sage:2007/10/10(水) 23:44:56 ID:???
まち弁さんこんばんは。
弁護士先生から社労士の資格を勧めていただけるなんでとても嬉しいです。
私は勤務社労士として企業で仕事をしていますが、やりがいのある業務を任
され、日々充実した日々を送っております(来月特定社労士の試験も受けます)。

ここにいらっしゃるような方にとっては、社労士試験は1日1〜2時間程度の
時間を取れれば一発合格も可能でしょうし、企業で人事の仕事をしてもいいと
いう方には有効な資格ですので、私もお勧めします。

とはいっても、私は弁護士の夢も捨てられないので、ある程度の力がついたら
会社を辞めロースクールに進もうと思っています。
司法試験の勉強は社労士の勉強とは比べ物にならないほど楽しいです。
406氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:21:56 ID:???
>>405
社労士もいいですね。僕も前に試験ガイドに目を通したことあります。

労働や社会保険、年金と幅広い知識が身につきそうで。でもそう簡単な試験でも無さそうですね。
>>404
町弁先生が以前ご指摘されてましたが、新も旧も求められてること変わらないですね。

レックの柴田先生もそうのべていました。新試も大変だとおもう。
だって中休み入るとしても4日間でしょう。長いですなぁ。体力勝負ですね。頑張ってください。
407氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:36:39 ID:???
このまえのなかで行政法のテキスト初めて読んでみた。
分量はすくないけど難しいね。処分性やら通達。個人情報保護法。
分かりやすかったのは行政救済法の部分だけだった。
408氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:39:04 ID:???
>>399
thx
409氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:48:13 ID:???
>>407
街弁先生は昔の旧試で行政法選択だったってね。
410氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:11:45 ID:???
社労士の試験はむずいよ。ベテも沢山いる。
人事総務にでもいるなら別だけどそもそも興味無いならやらないほうがいい。
おまけに司法の科目とは何の関係も無い事を勉強しなきゃならん。
行書のほうが司法受験生には違和感無いはず。
でも達成感をえたいだけとか気分転換とかの理由なら
もっと簡単な試験にしたほうがいいと思う。簿記2級とか衛生管理者とか。
ま、そんな勉強時間があるのならば司法の勉強するけどね。
411405:2007/10/11(木) 01:59:27 ID:???
>>410
社労士は労働法を勉強しますので、新司で労働法を選択すれば関係してくる
と思います。

内容は人事総務にいなくても社会人経験があれば十分興味持てるものですよ。
労基法、労災法はもちろん雇用保険法、健康保険、年金を学べば会社を辞める
ときどうすれば一番トクか学べます。

私は勉強していたときは人事の仕事はしていませんでした。
実務についていると、実務と法律のギャップ(手続き関係は実際は法律が全く
守られていないこと)に悩んで頭に入らない人も沢山いますので、あまり知識
がなかったことで素直に学べて有利な面もありました。

衛生管理者はいいですね。
その資格も持っていますが、2日間講習を受けて過去問一冊やったら受かりま
した。会社には必要な資格なのでとっておいて損はないお手軽な資格です。
412氏名黙秘:2007/10/11(木) 02:11:00 ID:???
とりあえず自分の力の証明が欲しいので、法学検定を受ける
予定です。

社労士の過去問を見てみましたが、確かに社会人なら
興味持てそうですね。
参考書でも読んでみようかな。
受験するなら来年の夏ですかね。
413氏名黙秘:2007/10/11(木) 05:39:04 ID:???
おはようございます。

私も仕事上社労士には興味あります。
勉強して見ようかな。
414氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:49:23 ID:???
>>413
お前には無理だ。
お前には択一落ちが似合ってる。
お前は択一落ちしか出来ない人生なんだ。
415氏名黙秘:2007/10/11(木) 18:04:29 ID:???
へたな煽りはしないでくれ。良スレを荒らすな。
416氏名黙秘:2007/10/11(木) 19:00:45 ID:???
良スレかともかく
>>414氏は社会人ですか?


まぁそれはいいとして、確かに社労士も
結構難しいと思いますよ。
一度も択一受かったことないレベルだと
かなり苦労すると思います。


始めは宅建行政書士とかから受けたほうがいいと思います。
それでも苦労する人多いと思いますよ。
最近は資格ブームですから。
417氏名黙秘:2007/10/11(木) 19:44:44 ID:???
>>416
先ほど本屋で司法の書籍を買ったついでに社労士のテキスト見てみました。
結構ボリューム多いですよ。解説に書いてありましたが、
広く浅くまんべんなくって感じ。司法書士試験と同じかどうかは知りませんが、
幾つかの段階に分れ足きり基準点が設定されてる。楽な試験じゃなさそうですね。
418氏名黙秘:2007/10/11(木) 20:10:47 ID:???
あと町弁先生は勉強家ですね。弁護士もピンキリだそうで。
実務にでたら勉強から離れてしまう先生も結構いると聞きます。
僕の妹がむかし交通事故にあい瀕死の重傷を負いました。
加害者側の損保と示談でもめた。親が弁護士会相談センターに行った。
ところが、なんとそこの先生は自賠責保険の仕組みを誤解していた。
とんちんかんな答えしか返ってこなくて両親はびっくらこいた。
親は弁護士を信用できなくなったそうです。
結局近所の保険代理店のお爺さんにアドバイスをもらい助けてもらったそうです。
419氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:09:20 ID:???
自信ある人は来年も旧試験で頑張ればいいけど。正直おれは悩む。

はやく合格できなかった自分が悪いのだけどね。
でもさ伊藤塾は初学者むけのガイダンスで「旧試験はまだチャンスです」
なんて言ってるけど。いくらなんでもそれはないでしょう!とおもう。
現段階ですでに合格レベルにあるヤシだけでしょ。可能性あるのは。
420氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:18:33 ID:???

ゼロからだと再来年の旧受験。
合格は100人ぜんご?ムチャだよww
いくら商売とはいえひど杉
421カウントダウン:2007/10/11(木) 21:27:35 ID:???
口述まで、9日
択一まで、213日
論文まで、283日
422氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:04:49 ID:???
>>419
>>伊藤塾は初学者むけのガイダンスで「旧試験はまだチャンスです」

マジですか。これはいくらなんでもひどいな。確かに合格者のうち現役合格も
2割弱いるから可能性はゼロではないとはいえ、大半の人は駄目でしょ。
423氏名黙秘:2007/10/12(金) 02:09:53 ID:???
来年は(今年もだが)択一が天王山とも言える。
今年と比較して来年は一体何点分、択一通過点が上がるのだろうか。
論文の勉強しつつも、択一に受からないのではと思ってしまう。
424氏名黙秘:2007/10/12(金) 07:11:42 ID:???
おはようございます。
425394:2007/10/12(金) 09:48:57 ID:???
おはようです。これから九州にいきます出張です。
このまえ税理士をすすめましたが簿記や会計学の知識ないひとでも
国税徴収法、、相続税法は大丈夫です。簿記とは関係ないすから。
国徴は抵当権の物上代位や譲渡担保など民法の知識がでてくる司法受験生に有利。
相続税法も民法の贈与とか相続編の知識が必要。

まえ会計事務所系コンサル社員からきいたけど、弁護士で税法も視野にいれてスムーズに相続事件こなせる先生はすくない。
税金がからむから相続はできないOR
やりたくない弁護士がじつは多いんです。税法わかる弁護士は貴重。
さきざき又司法にもどるにしても税法の知識があれば鬼に金棒。司法合格後どれだけ就職難だろうと、、引っ張りだこ。です。
426氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:56:14 ID:???
>>423
論文倍率が10倍になる来年は
全部が難しい試験です。

合格率0%台、合格者数250人よりも
それが一番ショックです。
今までこんなことありえませんでしたから。
427氏名黙秘:2007/10/12(金) 11:34:51 ID:???
ですよね。そりゃ昔より厳しくなるのは数年前から覚悟してましたよ。でも、ここまでとはね・・・。
428氏名黙秘:2007/10/12(金) 13:35:51 ID:???
250人だったのは、昨年の口述落ちを足してだいたい300人になるように
するためだったのかな。
429氏名黙秘:2007/10/12(金) 15:10:25 ID:???
それはない
430氏名黙秘:2007/10/12(金) 16:58:05 ID:???
来週あたりかな。成績表。

431氏名黙秘:2007/10/12(金) 20:21:27 ID:???
成績表きょう来たよ。
432カウントダウン:2007/10/12(金) 21:13:32 ID:???
口述まで、8日
択一まで、212日
論文まで、282日
433氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:56:38 ID:???
>>423
択一50点台の攻防とか耐えられんな。
434氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:58:22 ID:???
実務をしっている合格者を夢見て、法律扱う職種に就職して受験勉強しているが、使う法律なんてごく一部だね。。。
仕事中は事実の検討ばっかりで法令なんて見ないし
435氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:59:18 ID:???
他資格目指して司法に戻るつもりの人は受かった後はどうするのですか?
その資格の実務をやるんですか?
やらないならほとんど無意味だと思いますが
436氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:14:02 ID:???
>>435
無意味と思えば来年以降も不合格率99パーセント台の旧試を受ければいいでしょ。
考え方によっては、そのほうがよほど無意味じゃないの?
どうせ受からん旧がおわるまで、あと3年も時間とカネを無駄にするんだからね。
予備試験たってどうなるかわからんよ。要は個人々の価値観の問題でしょ。
おたくにね、とやかく言われる筋合いはないよ悪いけど。
437氏名黙秘:2007/10/12(金) 23:33:01 ID:???
>>435
個人の問題とかで耳が痛い発言を聞き逃すのはどうかと思うけどね
438氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:00:22 ID:???
>>429
それはあるよ。
439氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:20:18 ID:???
>>438
去年口述で50人も落ちてないでしょ
440氏名黙秘:2007/10/13(土) 00:28:19 ID:???
>>439
いや、昨年はそのくらい落ちてた記憶がある。
間違ってたらすまんこ。
441氏名黙秘:2007/10/13(土) 01:18:53 ID:???
>>437
別に他資格やりたいならやればいいとおもうが。
勉強することは無駄ではない。社労士の社会保障法や税法は役にたつよ。
442氏名黙秘:2007/10/13(土) 04:31:41 ID:???
街弁先生に質問があります。
さいきん法律事務所が扱う事件数が減ってると他レスにありました。
これ本当ですか。
443氏名黙秘:2007/10/13(土) 06:01:55 ID:???
>>438
去年の口述落ちのかなりの人は今年の論文に受かっているはず(250の中に入っているはず)
なので、それを考えると足しても300にはならない。
さらに、今年の口述で落ちる人がいることを考えると絶対に300人にはならない。
444氏名黙秘:2007/10/13(土) 06:35:44 ID:???
>>443
残念ながら前年口述落ちが翌年の論文受けるとだいたい落ちます。
今年のようにギャンブル要素が強い年は尚更。
445氏名黙秘:2007/10/13(土) 06:56:54 ID:???
昨年の口述落ちって約50人くらいいたような気がするが、記憶違いかな。
446氏名黙秘:2007/10/13(土) 07:47:53 ID:???
口述の数どうこうより
今年が論文が予定より大幅減のたったの250人しか受からず
論文倍率が9倍以上という基地外試験になってしまったという事実のほうが
はるかに重要だ。
447氏名黙秘:2007/10/13(土) 08:28:03 ID:???
おはよう♪
LECでバイトをした時、「勉強し始めて2年だそうです。初学者ですね。」と紹介された。
私は、他学部出身なので???(パンフに2年で受かると書いてある)だった。

今までも不幸にしてマグレで受かった受験生は、大変だと聞いている。
この優秀な250人の中に、初学者が受かったらどうなるのか
追試制度は、なくなった様に聞いているし・・・

自分は7年も勉強してるが、働きながらの期間の方が多い
受かったら受かったで、心配だ。。。。。。。。orz
448氏名黙秘:2007/10/13(土) 08:31:05 ID:???
そのうえ、弁護士は認定制度になってる。
司法修習を終わっても、それ相当なところに就職して6年?たたないと
弁護士と名のれない。
今から、勉強する人は、受かったあとのこと考えてるのかな???
449氏名黙秘:2007/10/13(土) 08:35:08 ID:???
自分は、貧乏で仕事も雑用なので
エネルギーがあまってしまう。・・・で、旧司です。
本よんでれば、楽しいし、お金もかからない。
450氏名黙秘:2007/10/13(土) 08:59:25 ID:???
>>448
頭大丈夫ですか?
451氏名黙秘:2007/10/13(土) 11:33:29 ID:???
このスレの住人で成績表来た人はいないの?
いたら晒しておくれ。俺のところはまだです。
452氏名黙秘:2007/10/13(土) 12:38:23 ID:???
>>448 毒入りキノコでも食べたか?
453カウントダウン:2007/10/13(土) 14:26:26 ID:???
口述まで、7日
択一まで、211日
論文まで、281日
454氏名黙秘:2007/10/13(土) 15:41:54 ID:???
>>448氏は部外者さんだと思うが、弁護士法の5条辺りを見ると
面白いよね。意外と知らない人が多いかもしれない。
弁護士資格の特例ルートってやつね。もちろん、司法試験には合格しないと
いけないけど。司法試験に合格せず弁護士資格を得られるルートって
弁護士法6条だけなんだな。学者や行政官出身の最高裁判事のことを指すの
だろうが、これで資格得ても弁護士として働くことは不能だろうな。

だいぶ秋らしくなってきた。
455街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/13(土) 17:10:54 ID:???
>>442
こんにちは。今はまだ過払利息返還請求訴訟が数多くありますので最高裁の統計には顕在化しておりませんが、
おっしゃる通りでして弁護士が受任する訴訟その他の事件数じたいは一般的に減少傾向にあります。
前記の過払利息返還の他には交通事故訴訟も未だ数が非常に多く、
私のように損害賠償事件を中心に扱う弁護士は忙しくしております。
しかしながら、これら以外の領域に属する紛争が全体的に落ち着いているものですから、
最近は暇な弁護士が増えております。この兆候が出始めたのは一昨年春頃からですかね。
原因はよく分かりません。景気が多少なりとも上向いたからか。
あるいは社会構造に何らかの変化が起きたためか。私がみるところ、
都会の中小規模の企業法務専門や一般民事事務所で経営不調に陥るところが増えてきていますね。
まあ弁護士の考え次第かも知れません。私は手持事件を多く抱えるよりは、
一件一件の事件処理の質やサービスを向上させ、更には犯罪被害者支援のボランティア活動に力を入れるとの方針です。
なので、他の弁護士達よりは売上や利益などの経営指標にはもともと無頓着ですね。
456氏名黙秘:2007/10/13(土) 19:58:57 ID:???
>>450 大丈夫です
457氏名黙秘:2007/10/13(土) 20:27:25 ID:???
どうも。合格期待値80%で見事に落ちた>>41ですが、成績表が来ました。

CACBCA A  129点台 360位台

ある意味微妙な成績でした。
個人的には251位かなと思ってましたが、やっぱり私の場合は自己評価が
高すぎるみたいです。(昨年も合格確信して総合A落ち)

正直ベテでもう伸びしろもないんですが、来年も特攻してみようと思います。
というわけでまた1年間このスレでお世話になります。
来年こそ卒業できるようにがんばります。
458氏名黙秘:2007/10/13(土) 20:53:16 ID:???
>>457
論文120点台で合格期待値80%というのが甘いな。
来年はまずその甘さを改善しろ。
459氏名黙秘:2007/10/13(土) 21:08:49 ID:???
>>457
ほんと、そうですよね。
自分の中では勝手に合格を確信してしまいました。甘すぎですね。
46061:2007/10/14(日) 00:28:55 ID:???
ただいま帰宅。総合Bでした。
461氏名黙秘:2007/10/14(日) 05:42:09 ID:???
おはようございます。
462氏名黙秘:2007/10/14(日) 08:16:22 ID:???
おはようございます

皆さんの民訴のオススメ本をお教え願えませんでしょうか?

当方、シケタイしか読んだ事ないのです
463カウントダウン:2007/10/14(日) 09:02:10 ID:???
口述まで、6日
択一まで、210日
論文まで、280日
464氏名黙秘:2007/10/14(日) 10:27:15 ID:???
>>458
おまいさんもその上から目線を改善したほうがいいぞ。
465氏名黙秘:2007/10/14(日) 10:40:36 ID:0ZnoGYpf
ドイツに留学してたんだけど日本の実態には驚きまくり
なんかもう・・・頭おかしくなりそう
なんでこんなに酷い労働条件でみんな頑張ってるんだろう
なんでサービス残業なんて気が狂ってるとしか思えない所業がまかり通ってるんだろう

なんとかせんといかんよほんと
これだけ無茶して働いて働いて働いて収入は全然大したことない

この国は消費者として生きるのは最高だと思う
でも労働者としては完全に奴隷
奴隷というのは比喩じゃない
ほんとに人間をなんだと思ってるんだ

誰だってよりよく生きたい
友人と遊んだりバカンスに行ったり恋をしたり結婚したり
そして家族を大事にしたい

毎日毎日残業残業でどうしろと
土日も平気で出勤させてどうしろと
日本の男が家事をしないとか言ってるけどできないって・・・

俺は日本人だしこの国がもっと良い国になればいいなと心から思ってるけど
なんか言うとあいつは帰国子女だから扱い

生きるのが息苦しすぎるよ
みんな不満たらたらで生きてるのになんで変わらないんだろう・・・
466氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:09:05 ID:???
>>462
書記官研修所監修の民事訴訟法講義案はとても良いと思います。
私はシケタイと講義案を使用しています。
あと、何より、過去問でしょうか。
民訴に関しては、他の科目と異なって、昔の過去問が使えると思います。
私は昭和24年からひととおり解きました。

467氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:30:52 ID:???
>>465
生きることに疲れたのですか?

どこかに旅でも
でかけるといいですよ。
468氏名黙秘:2007/10/14(日) 18:26:45 ID:???
マンタク(万年択一落ち)確定後、00889日
469氏名黙秘:2007/10/14(日) 20:19:53 ID:???
>>465
ドイツかあ
野外音楽堂のベルリンフィルハーモニィのコンサート行きたいなあ
470氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:26:56 ID:???
>>466
ありがとうございます。
いわゆる総研というやつですね?

刑訴は評判が高いのは知ってましたが、民訴もおすすめなんですか。
こんどジュンク堂にでもいってみます。
471氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:45:12 ID:???
前からちょっと聞きたかったんだけど、このスレにいる人は
結構法務部で働いている人が多いの?
それともそれ以外が多いの?
472氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:50:30 ID:???
>>471
法務部が多い
473氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:52:10 ID:???
営業系もそこそこいるのでは?
474氏名黙秘:2007/10/14(日) 22:02:22 ID:???
公務員が一番多い。
だから特定されるような情報は書けない。
475氏名黙秘:2007/10/14(日) 22:02:56 ID:???
んー、どれがホントなんだろう??
476氏名黙秘:2007/10/14(日) 22:27:39 ID:???
自分は国家公務員です。
公務員は割と多いと思います。
477氏名黙秘:2007/10/14(日) 22:31:37 ID:???
>>476
なるほど。国家公務員にも色々あるけどどんなのですか??
答えられる範囲で教えてもらえれば助かります。
478sage:2007/10/14(日) 23:19:07 ID:x1f/Gk6z
あの……落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
479氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:33:10 ID:???
477さん
裁判所職員です。
昔と違い、周りで司法試験の勉強をしている人は
聞かなくなりました。
480氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:39:22 ID:???
>>479
なるほど。周りで司法を受けてる人がいなくなったのは悲しいですね。
やはり転身する場合はローなんでしょうね。

裁判所職員(書記官か事務官)というのは勉強するには
いい環境だと推測します。

我々はまだまだ粘りましょう。
481氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:47:40 ID:???
このスレの住人の職業(想定)

○国家公務員
・裁事
・官僚
○地方公務員
・県庁
・市役所
○会社員
・法務部
・営業
○会社経営(社長)
○主婦
482氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:48:23 ID:???
>>471
法務ではないが、法律使う部署にいる
483氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:50:04 ID:???
このスレ見てると営業関係の人が多い印象だったけどなあ。
法務部ってあんまり人数的にいる部署でもないので、
このスレでも少ないと予想。
484氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:54:48 ID:???
480さん
おっしゃるとおり、勉強するにはとても良い環境です。
部署によりますが、良い人は多いし、
残業もほとんどありません。

私は論文に落ちてしまいました。でも、粘って来年も受けますよ。
お互いがんばりましょう!
485氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:06:13 ID:???
>>472 >>482
法律関係の部署というのもこれはこれで興味深いですね。

>>473
そのようですね。

>>484
頑張りましょう。私は択一落ちでした。
何とか論文を受けたいと思ってます。
486氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:07:41 ID:???
ついでに言うと>>471の私は総務部におります。
487氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:22:58 ID:???
仕事で使う法律は司法試験にほとんど役に立ちまへん
6法以外ばっか使うし
※ロー入試とかで「最近凶悪犯罪が激増しており、、、」なんて吐いたらマジで嘲笑されます。
メディアに洗脳されたバカがまた一匹とね。

みんな騙されないで!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間0件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに汚染されたヒステリー報道に刷り込まれた虚像と、本当の真実の落差から色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で刷り込まれています。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
「男=悪・ダメ」の洗脳&一般女総フェミ化戦略。膨大なアファーマティブアクション下駄政策。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
489氏名黙秘:2007/10/15(月) 00:43:13 ID:???
がんばってくださいね。
490店長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/15(月) 00:49:59 ID:???
おつかれです!論文成績は280位した。泣いても泣ききれません。
おもったよりは出来がよかったけど、なんで合格できなかったかと。
くやしいね。じぶんは皆さんのように堂々と人にいえる仕事じゃない。
給料はたしかにリーマンのかたがたよりは高いけど、雇用の保障はないし。
やっぱ社長はきついすねえ。売上ノルマがねぇ。
昨日ミーティングではじめてスタッフ達に大声で怒鳴っちまったし。
がんばるしかないよね。来年も。行くとこまで行くしかない。とことんね。
491氏名黙秘:2007/10/15(月) 01:08:46 ID:???
>>490
280位なら来年も受けるべきでしょう


というか、社会人受験生というのは、受からなくても基本的に(生活という意味では)
困らないんだから、旧試験が終わるまで受け続ければいいんじゃないんですか。

また、前に誰かいってたように、合格率が1%前後といっても、
現実には、すべての人間にとって等しく1%の確率というわけじゃないから。
店長さんは明らかに合格確率は高いでしょう。
492氏名黙秘:2007/10/15(月) 05:48:35 ID:???
おはようございます。

風邪引きました・・・
493氏名黙秘:2007/10/15(月) 06:25:35 ID:???
社長はやっぱり実力者だったんですね。
参考までによかったら成績教えてもらえませんか。
死因は商法と民祖でしょうか?
494氏名黙秘:2007/10/15(月) 11:19:23 ID:???
週刊ダイヤモンド 10月20日号
●合格率低迷で早くもお先真っ暗 新司法試験制度の「理想と現実」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#contents
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#nakazuri
495氏名黙秘:2007/10/15(月) 12:55:07 ID:???
>>490
社長。そんなに自分を卑下するものではないよ。
確かに風俗営業は社会で認知され難い業界であるのは私も分かる。
だが、世間や社会がどう思おうが別にいいではないか!
一生懸命やってるのだろう。しかも警察の許可をうけて商売しているんだからね。
私は地方公務員だが周りは皆いかに仕事をサボり手を抜くか。
それしか関心のないバカどもばかり。国会議員といった政治屋のコネで入った、
温室育ちの低能子弟がウジャウジャいる。真面目に一生懸命仕事してはいけない雰囲気。
目立つ者は皆につぶされる。毎日が退屈でため息が出る。今年は択一落ち。
来年は頑張るよ。とにかくこんな腐った環境にいると頭が狂いそうになる。
496氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:09:08 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
497氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:10:13 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
498氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:11:24 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
499氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:12:24 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
500氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:15:12 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
501氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:17:42 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
502氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:18:29 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
503氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:20:39 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
504氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:29:03 ID:???
自宅警備員
        __            __
      / ◎ \        / ◎ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱':|
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
     本日も自宅に異常は、ありませんでした!


147 :氏名黙秘:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:???
      ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
505氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:35:04 ID:???
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 名前: E-mail (省略可) :
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 名前: E-mail (省略可) :
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 名前: E-mail (省略可) :
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 名前: E-mail (省略可) :
506氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:37:55 ID:???
/               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |   なめちゃダメ!吸って!
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


507氏名黙秘:2007/10/15(月) 17:53:28 ID:???
店長、社長になったから
改名すればいいのにw
508氏名黙秘:2007/10/15(月) 18:50:15 ID:???
>>495
僕は通信関係のリーマンです。オヤジが都の公務員でした。
あなたと全く同じこと言ってましたよ。笑
でも部署によってめちゃハードなところがあるようですね。
オヤジの同期で過労死した気の毒な公務員もいたそうです。
509氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:35:08 ID:???
>>147 おめでとう!!
510氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:00:31 ID:???
口述まで、5日
択一まで、209日
論文まで、279日
511氏名黙秘:2007/10/16(火) 05:34:38 ID:???
おはようございます。
512社長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/16(火) 09:28:17 ID:???
おはようです。メッセージ有難うございました。m(__)m
今日から社長に改名します。論文成績は131・5点、やはり商法がE評価。これが致命傷でした。
これから仕事にいきます。では!\(^O^)/
513氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:52:28 ID:5F1eW8NE
司法試験合格者増の見直しの是非、自民調査会が検討を決定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia21.htm

 自民党は16日の司法制度調査会(臼井日出男会長)で、2010年度までに司法試験の合格者数を
年間3000人程度に増やすとした政府目標の見直しの是非を検討することを決めた。

 政府目標は02年3月に閣議決定。02年度に1183人だった合格者数は06年度に1558人に増え、
今年度は約2100人を見込んでいる。

 しかし、法曹関係者からは「合格者数が多すぎると弁護士の過当競争が起きる」などの反対意見が出ており、
鳩山法相も「3000人は多過ぎる」などと発言した経緯がある。

(2007年10月16日19時29分 読売新聞)




さて、来年の旧司の枠は容赦なく一層削られるでしょう。
誰からも文句が出ずに数を削れるのは旧司だけ。
もっとも、新司も削られるでしょうが、2100〜2500人の枠内の
2100人に近づくだけでしょう。
今年度も、成績がどうこうではなく、人数で帳尻を合わせたと
見るのが正当だったようです。
やはり、ここ数年は今までの常識とは明らかに異なります。
その点も含めて来年の対策をしましょう。
514氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:36:11 ID:???
↑町弁さんが前に書いてたとおりになった。
いちど決まったものが覆されるのかと私は疑問視していたが・・。
これで新司法試験の難化は確実ですね。あの激難の論文問題に8科目。
そんでバンバン落とす試験となると大変ですな。

社長来年は受かりますよ。悔しいだろうけどきもちをあらたに頑張って。
515氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:48:17 ID:???
口述まで、4日
択一まで、208日
論文まで、278日
516氏名黙秘:2007/10/16(火) 21:27:58 ID:???
問題の難易度はあまり関係ないから。
相対試験は順位が全て。
2000人合格なら2000位以内なら点数はどうでもいいし。

任官任検は上位1/3要件があるらしいけど。
少し前の任検は成績が上位1/2(真ん中より上)ならよかったらしい。
ハッカー検事が真ん中くらいの成績で検事に任官したそうだ。
517氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:04:46 ID:???
「給料泥棒」発言はアウト? パワハラ自殺「初認定」の余波
http://www.j-cast.com/2007/10/16012271.html
518氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:27:27 ID:???
>>516
君は社会人ベテだろうが、新司法の問題出来るのかい?
そうやって甘くみて今年新司法に落ちた旧択一合格経験者が大勢いることをお忘れなくww
519氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:33:42 ID:???
>>517
哀れな急論文落ちベテのオッサンだろ>516
紳士受けたこともないクセに藁
よくもまあ偉そうに
520氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:35:19 ID:???
旧試験は暗記で解けるとか言っていた人が、ローに逃げたわけだが。
他人の進路にどうこう言うつもりはないが、自分で言ったことくらいは
覚えておこうな。

相対試験で上に浮き上がるには、他人と同じことしていて可能なわけがない。
ぬるい合格率で頭が惚けたのか。
521氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:52:41 ID:???
>>520
被害妄想が激しい方ですね。旧が暗記で解けるなーんておいら一言もいってねえよオッサンww
何度も何度も旧で落とされまくれ藁、すっかり被害者意識が染み付いて歪んだ人格になっちまったんすね!
つーかベテ爺さんよぉ、アンタ2ちゃんなんかみてて大丈夫なんかい?
おいらは今年の新にうかったけど。オッサンは法曹にはなれへんね。
来年も駄目でしょ。忙しいなんていいながら勉強しねーで2ちゃんだもん。
しょせんはオッサンの趣味だね旧試験は。他のことにと時間つかえばぁ?馬鹿なオッサンww
522氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:57:19 ID:???
516=520が新司法の問題を解けるか全く答えない件。
523氏名黙秘:2007/10/17(水) 00:11:53 ID:???
>>522
旧の問題は共通だよね
解けるの?
524氏名黙秘:2007/10/17(水) 00:22:18 ID:???
民訴地獄さん、870さん、町弁さん。
あとは風俗社長さん。
かれらの文面をよんでて気がついたことがある。
合格者や合格にちかい位置にいる方々は
みんな素直で謙虚だということです。
あくまでも私見ですが。この点からすると残念
だけど>>516さん(イコール520さん?)は少し
違うかなと。御自身を客観的に観ることが多少
できなくなっているように見うけられます。
525氏名黙秘:2007/10/17(水) 05:23:41 ID:???
おはようございます。
まあ、淡々と勉強しましょう。

総研の民訴講義案、なかなか売ってないですね。
弁護士会館の本屋さんにいってみます。
526カウントダウン:2007/10/17(水) 06:48:04 ID:???
口述まで、3日
択一まで、207日
論文まで、277日
527氏名黙秘:2007/10/17(水) 06:48:27 ID:???
>>515
ありがとうございます
528氏名黙秘:2007/10/17(水) 07:13:40 ID:???
>>524

そういわれてみると確かにそうですね。
自分は>>41(イコール>>457)ですが、合格期待値80%とか
言っている時点で自分に甘すぎる点で、もっとも合格に遠い人間かもしれません。
去年も総合A落ちで一科目だけ悪くて落ちたんですが、それも自分の答案を評価できない
試験委員が悪いと思って、特段何かを改善することなく今年も同じように受けて落ちてしまいましたから。

ただ、>>516さんが自分を客観的にみれてないのかは、書き込みだけからは
よくわかりませんが。
529氏名黙秘:2007/10/17(水) 07:51:48 ID:???
街弁さん情報の確度は高いですね。合格者数の見直しはそのうちあるかと思って
ましたが予想外に早かったです。まあ、社会人受験生の数少ないメリットは落ちた
ときのリスクが少ないということなので頑張って勉強するだけですね。
もちろん来年も旧試験を受験します。
530氏名黙秘:2007/10/17(水) 08:00:28 ID:???
がんばれ。
531氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:52:35 ID:???
他人事
532氏名黙秘:2007/10/17(水) 17:35:39 ID:???
>>514
私もね、新司法試験って言われているほど
簡単とは思えないんだよ。あの論文はキツイと思うよ。
来年から合格者数を削られたら合格の難易度は一挙に上がるでしょ。
もし旧試験に受からなきゃ予備試験だけど、
これも当てにはならんよね。たぶん相当な激戦になる。
いずれにせよ楽じゃないね法曹への道は。
533氏名黙秘:2007/10/17(水) 17:55:03 ID:c7feLKhU
>>528
図書館で古い合格体験記を読んでますが
「試験終了後、合格を確信した」とか「これで落ちたのなら、もうやめるつもりだった」とか
「友人と再現答案を検討した結果、友人も受かっているだろうと思った」とか
「こんな問題、誰も解けるわけがない。ここは逃げなければ受かるはず」とか
こんなコメントが一杯出てきます。
合格者が480人くらいの昭和40年代から50年代前半の体験記です。

反省するばかりが能ではなく、攻めていく姿勢も合格の要素かも。
ご参考までに。

>>532
プレテストが出たあたりの評価では「難問」、「よくできた問題」と評価されていました。
第一回、第二回と蓋を開けてみれば、上位と下位合格との点数差が考えられないほど
開きました。1850人ほどの合格者でもかなりの差が出ました。三振制度と合格者増
(1850人以上なら合格者増)を考え合わせると、この傾向は変化しないか益々拡大する
でしょう。
予備試験は未知の世界、まったく分かりません。
ご参考までに。
534街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/17(水) 20:10:14 ID:???
>>528
こんばんは。試験委員の論文答案の評価がご自身のそれと大きく乖離し、
かつ前者による評点が後者と比して非常に低い。実は私はそのパターンでした。
その乖離の原因究明を怠り抜本的な対策を講じる術を真剣に見つけようとしない。
実力が有りながら、なかなか合格しない受験生にはこのようなタイプの方が山ほどいます。
要注意です。その乖離の原因を突き止め、両者の溝を埋める作業なしに、
合格はないと覚悟したほうがよろしいかと思います。たとえ何時間勉強しようが、
答練をどれだけ受けようが又同じ不合格を来年もその後も、
さらには予備試験に突入してからも繰り返すことになってしまいます。
早めに手を打たれたほうがいいですよ。
535氏名黙秘:2007/10/17(水) 21:36:35 ID:???
>>534
自分が書いた答案が出題者がいだく合格答案のイメージとズレてしまっている?
わたしにも思いあたるふしがあります。
536氏名黙秘:2007/10/17(水) 21:40:12 ID:???
街弁先生へ。
私もそのパターンです。

ただ、今年成績をもらってA答案を読んで、皆が書きそうなこと、気づいたことは試験現場で気づいたことは書かなければならないと感じました。
気づいたにもかかわらず、書かなかったことは点がつかない、結局評価されないのだと感じました。

わかりやすい文章を書くことはもちろん大事だと思います(こればかりに気をとられていた)が、それ以上に、書かなければならないことを一言も書いてないのだったら、点すらつかない、
それが、今まで落ち続けた原因だと感じました。
もし、書いてあることが間違いであったら、ご指摘ください。
537氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:29:35 ID:???
536さん
そうなんだよ。お話はよく分かる。
でもみんなが書くことかどうかは後になって初めて分かるてこともある。 
それにいくら気づいたことでも、すこし論理的に違ったこと、
余計なことを書けば減点され致命的な穴をほりかねないよ。
この辺の見極めがほんとうに難しい。
合格者も一種の感覚で瞬時に判断対処してるのではないかね。
538氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:51:21 ID:???
すいません、いま遅ればせながら再現をつくって、不合格の原因を分析しています。
スレ違いかもしれませんが、ここに再現をはりつけるので、もしよかったら
コメント等いただけないでしょうか?邪魔に思われる方がおられましたら、
大変申し訳ございません。ご容赦ください。
539漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/17(水) 22:52:03 ID:???
>>536
前にも書いた気がしますが、最後の年に私が論文直前の時期やったのは
・・・

 論文過去問(平成10年以降くらいのもの)を見て
 自分でまず六法だけを頼りに答案を書いてみる

 その上で、市販本や個人ブログ等で掲載されている合格者の
 同じ問題の答案例を見て、自分に欠けているもの・足りないものが
 何か、チェックする

という行為でした。予備校の直前答練を受けなかったかわりに
これが「書く練習」でもありました。

一応、それなりの効果はあったような気がします。ご参考まで。
540氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:53:07 ID:???
【憲法】 評価 C 
第1問
1 本問の条例は、外国人の公務就任権を侵害していないかが、問題

2 市議会議員の選挙権が日本国籍者に限定されている点について
(1) 外国人にも人権共有主体性はある(性質説)。
(2) 国民主権原理から、外国人には権利の性質上、選挙権は保障されない。
  しかし、住民自治の観点から、禁止もされない(許容説、判例)。
(3) よって、法律は合憲

3 職員の採用を日本人に限定している点
(1) 公務就任権は日本人には15条で保障されているが、外国人にはどうか。
(2) 国民主権原理から、選挙権と同じく保障はされない。
   憲法は日本人が公務員になることを想定している(想定の法理、判例)。
   しかし、住民自治という観点からは、地方公務員については禁止まではされてない。
(3) よって、条例は合憲

4 まとめ
 結局、選挙権と公務就任権はパラレルに考えていい。
 これは、選挙権と公務就任権の性質が同じ(両方とも15条で保障される)だからである。
以上
541氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:54:55 ID:???
【憲法】評価C
第2問
1 本問の法律は、@内閣の条約締結権(73条B本文)を侵害していないか、A国会の条約承認権を
 侵害していないか、B司法権の範囲を逸脱していないかが、問題となる。

2 @について
 そもそも、憲法が内閣に条約締結権を認めたのは条約には相手方がいるので専門性・交渉能力を持つ内閣が
締結権者としてふさわしいから。
 本件は、内閣が「求めることができる」であり、内閣に主体性があるので締結権を侵害していない。

3 Aについて
 そもそも、国会に承認権があるのは、国権の最高機関であり民主的基盤を持つ機関として条約に民主的コントロールを
及ぼすためであるが、国権の最高機関である国会が自ら作った法律で認めるのだから、国会の承認権も侵害しない。

4 Bについて
(1) 憲法と条約では憲法が優位し、裁判所は条約に対しても違憲審査権を行使できる。
  したがって、本件法律は違憲立法審査権を持つ裁判所の判断を尊重するという意義がある。
(2)しかし、そもそも司法権とは、法律上の争訟に法令を適用して解決する作用のこと。
  したがって、条約ができる前の何も事件性がない段階に合憲性を判断することは、司法権の範囲を逸脱している。
  また、付随的審査制という枠組みにも事前の判断はなじまない。
(3)よって、本問の法律は、76条に反して違憲である。
以上
542516:2007/10/17(水) 23:02:08 ID:???
>>540
第一問だけコメントします。

問題文の「条例」、「法律」を見ていない。
ここを徹底的に考えないで逃げている。
543536:2007/10/17(水) 23:04:22 ID:???
民訴地獄さんへ。
ありがとうございます。自分は直前は書きっぱなしで終わりました。
ちゃんとチェックして、自分に足りないところは何なのか、検証しなければならないですね。
答練をいくら受けても自分に足りないところをチェックしなければ、意味がないなとわかりました。

540さんへ。
私もそのような筋で書いて憲法はCでした。
544氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:05:15 ID:???
民訴地獄様こんばんは。来て頂き有難うございました。
参考にさせて頂きます。これから寒くなりますが、
身体に気をつけて修習頑張って下さい。
545漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/17(水) 23:28:29 ID:???
>>540
手元にあまり憲法の文献が無いので、ちょっと見当はずれがあるかも知れませんが

第1問

市職員採用について、判例を踏まえるなら、
公権力行使や公的の意思形成にかかわる管理職と
非管理職(現場の補助的業務とか、公立学校の講師とか)との差異について、
何らかの形で触れておいた方が良かったのではないでしょうか。

そしてその場合、非管理職については、公務就任権は15条ではなく
22条ではないのかという問題も出てきます。

第2問

2の「国会の承認権」は無用ではないでしょうか。国会の承認とは、内閣が条約を
締結した後の問題であって、そもそも条約を締結する前段階の本問では
出てくる余地はないと思います。

有害的記載事項か、単なる余事記載かはわかりませんが。
546氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:50:49 ID:???
【刑事訴訟法】 A判定
第1問

1 本問では、警察官Aの逮捕行為と差押行為の適法性が問題となる。

2 逮捕の適法性
(1)現行犯逮捕
  現行犯逮捕のためには犯罪と犯人の明白性が必要
  これは、現行犯の場合は誤認逮捕のおそれがなく、逮捕権乱用のおそれがないから。
  そうすると、犯罪と犯人の明白性は、@逮捕者自身にとって、A直接明白にわかるものでなければならない。
  本件では、甲は発見時雑誌を立ち読みしてただけだから、Aにとっての明白性はない。
  よって、現行犯逮捕はできない。
(2)準現行犯逮捕
  誰何されて逃走した場合にあたるとして、適法
(3)よって、逮捕は適法

3 差押の適法性
(1)逮捕に伴う捜索差押(220)で適法になるか。
(2)逮捕に伴う捜索差押が無令状で認められる趣旨
   →合理説(必要性(逮捕の現場は証拠が多い)許容性(どうせ逮捕されるので人権侵害少ない)があるから)
  そうすると、逮捕容疑と関係のある物件は差し押さえてよい。
(3)本件では、カメラ付携帯とクレジットカードは住居侵入の証拠になる。
  (女性の部屋なので盗撮目的の侵入が考えられるし、窃盗目的の侵入も考えられる。)
  しかし、注射器はどう考えても住居侵入の証拠にはならない。
(4)よって、携帯とクレカは適法だが、注射器については違法
以上
547氏名黙秘:2007/10/17(水) 23:51:56 ID:???
【刑事訴訟法】 A判定

第2問
1 訴因変更の要否について
(1)訴因変更をせずに有罪判決しているが、いいのか。
(2)訴因の第一次的な機能は審判対象の特定。
  よって、審判対象の特定という見地から必要なときは訴因変更必要
  訴因には、被告人の防御の保障という第2次的な意味もある。
  よって、被告人の防御にとって特に重要な事項であれば、原則変更必要だが、
  具体的にみて被告人の防御に不利益を及ぼさないときは変更不要
(3)本件では、審判対象の確定という見地からは不要。また、被告人の防御にとって特に重要事項だが、
  具体的にみると被告人の防御に不利益及ぼしてないので、訴因変更不要

2 択一的認定について
(1)択一的認定をしているが、よいのか。
(2)同一構成要件の択一的認定か、異なる構成要件か
  →異なる構成要件(60条が適用されるかされないかという違いがあるから)
   異なる構成要件間ん択一的認定は、罪刑法定主義に反しないか
  →本来処罰されない行為で処罰されるわけではないから、反しない。
   疑わしきは被告人の利益にの原則に反しないか。
  →異なる構成要件のうち、軽いほうで罰する分には反しない
(3)よって、適法
以上
548516:2007/10/18(木) 00:00:46 ID:???
答案構成は再現答案じゃないからここで書いても意味ないと思うけど。
一つの流れで書いていないと評価しようがない。

第一問で22Tを絡めないのが判例だし、14はどこいったんだ?という疑問もあるし。
22Tで行くなら14書かないと論外だし。14は永住者問題を絡めないと可笑しい。
東京都の看護婦事件は在日さんでしょ。
549氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:04:11 ID:???
たいへんありがたいのですが、できれば、出題意図についてどう考えたかも一言でいいので書いてほしいのですが。
これは自分の希望にすぎないので、無視されても結構です。
550氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:10:16 ID:???
>>549
私が考えた出題意図について書きます。

憲法1 外国人の地方参政権と公務就任権についての比較
    (要するにどちらも15条なら同じように考えられるということ)
憲法2 司法権の本質
刑訴1 令状主義の例外(現行犯逮捕と逮捕に伴う捜索差押)
    両方とも必要性と許容性があるから例外が認められる。
刑訴2 訴因の機能、択一的認定
551再現者:2007/10/18(木) 00:16:47 ID:???
続きは明日の朝以降にアップさせていただきます。
(邪魔に思う方もいらっしゃると思います。申し訳ございません。)
今後は出題趣旨についても書き込むこととします。

民訴地獄さまをはじめとして、何人かの方からさっそくコメントいただき、
ありがとうございます。大変助かります。
コメントに対する個別のレスは、また後ほど書き込ませていただきます。
552516:2007/10/18(木) 00:17:43 ID:???
>>549
一般的な解答・出題意図はどこの予備校でもあるんじゃないの?
市販のものだと受験新報(法学書院)に載っていると思うけど。昔読んでたけど今でもあるでしょう。
出題意図は・・・問題文から察知しろって言われてきたけど。

論文はどの立場で書くかでもずいぶん違うから、文章になっている解答例を
参考にした方がいいと思う。答案構成した人と私では解答はかなり違う。

>>548
百選見たけど、保健婦(保健師)さんだった。

>>550
>憲法1 外国人の地方参政権と公務就任権についての比較
>    (要するにどちらも15条なら同じように考えられるということ)

考えが浅いと思います。出題意図は最も簡単に言うと>>542
とにかく問題文を吐き気がするまで読め、条文を探せ、が全問題の出題意図(笑)
553氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:21:15 ID:???
>>548
?言っていることがよく分からない。
22条1項で行くのなら14条を書かないと論外とあるが、
両者の論理的関連性は?
554氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:24:21 ID:???
>>553
15条の場合、(国民主権原理を持ち出すとして)日本国民と外国人の差異が
もともと前提とされているので、14条の平等原則に触れる必要なし

22条の場合はそうではないので、日本国民と外国人の差異について触れるには
14条についても挨拶しておくべきということになる

ってことじゃね?
555516:2007/10/18(木) 00:32:33 ID:???
>>287
入院治療時の投薬ならまだしも、野に放たれた患者に処方するものじゃないでしょう。
中毒性が高いという副作用(?)を問題にしただけで、自殺防止には効果があったのは
事実のようです。それにしても入院治療を嫌がる人が多すぎです。
556氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:47:45 ID:???
>>554
すまんが俺は頭が悪いから。15条の問題では14条をふれる必要はないとあるが、
本件は公務就任権つまり15条の問題であり、なおかつ判例は14条に違反するか否かの検討をしているわけで。
だから14条にふれなくてもよいとの説明にはなっていないと思うが??
となると依然として22条の場合は14条にふれなきゃいけないとの論理的帰結には疑問をかんじちゃうのよ。
557氏名黙秘:2007/10/18(木) 00:55:50 ID:???
まんたく君は論文じゃなくてほかにヤルことがあると思うんだが
558氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:03:32 ID:???
↑いやいや重要な問題でしょうよ。なにより条文が関係するのだし、
あなたの答案からその論理思考過程がうまく説明出来ていないと採点者に判断されれば、、
命とりになりかねない。?この人ほんまに分かってんのかしら?とww
559氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:10:35 ID:???
ついきよーん。
しかも在日保健婦さんの最判には参照条文として15条が明記されてんのよ。
だから14条書かなくていいちゅうなら、ここは説明しなきゃだめでないの?
560氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:10:41 ID:???
>>556
>本件は公務就任権つまり15条の問題であり、なおかつ判例は14条に違反するか否かの検討をしているわけで。

今てもとに判例がないけど、それは、原告が訴状で14条も持ち出したからでしょう。

さらにいえば、15条の「国民」に定住外国人も含まれるという解釈をとったら、14条の問題にもなる。
15条の「国民」はすべて日本国民のみという解釈をとったら、その時点で15条の権利の保障は外国人に
及ばなくなるので、14条に触れる必要はなくなると思う。


561漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/18(木) 01:12:05 ID:???
>>541
憲法第2問について、若干補足します。

まず、内閣との関係の問題について。問題文では、この法律は、

(a)内閣は、最高裁の見解を求めることができる(b)最高裁が違憲と言ったら、内閣はその条約を締結できない

という二段構えになっています。(a)の部分だけを見れば任意的なので、違憲でないようにもみえますが、
(b)の部分については検討する必要はないでしょうか。たとえば内閣が、「この条約は合憲だろうが、念のため
最高裁の見解を聞いておこう」と考えて質問したら、思いもかけず「違憲」といわれたとして、そこで条約締結が
不可能となってしまいますが、これは内閣の条約締結権の侵害にはあたらないのでしょうか。

結論は合憲・違憲いずれにせよ、(a)の部分だけ見て合憲というのではなく、(b)の部分も検討すべきと思われます。

次に、最高裁との関係について。

違憲審査で最初からいきなり「司法権」「司法権の範囲」を持ち出すのは唐突に感じられます。
まず、「わが国の違憲審査は司法権の範囲に含まれる権能である」という前提を、最初に述べておく必要があります。
また、そこから付随的審査制が導き出されるのであって、前触れもなく4(2)で「また、付随的審査制という枠組みにも
事前の判断はなじまない」と書くのは、これまた唐突な感じがします。

なお、4のところで条文としては76条しかあげていませんが、どこかで81条もあげておく必要があります。 
562氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:25:36 ID:???
>>560
だからさぁー聞き方がわるかったかな?w

原告が14条違反もちだしたとか言ってないの。
論理をきいてるのよあなたの。

あとねぇ、15条の国民は外国人も含むかなーんてろんてんは普通出てこないしょ。
93条2項ではでてくるが。だって、15条は国民主権原理に立脚してるつうのはあなたも異存はない筈。
とすると、この15の国民は日本国籍保持者にきまっとるでしょww
563516:2007/10/18(木) 01:29:35 ID:???
おいっす。

>>555 こんなところにあったか(笑)

問題検討は面白いね。憲法は浮き沈みが激しいから、自分のスタイルを確立するのに適していると思う。
スタイルと言ってもAは当然として、かなり上位に食い込める思考方法(?)が必要だろうし可能だと思う。
なにか揉めているけど、自分の答案に自信を持った方が良いよ。試験場で頼れるのは自分だけだから。
(確かに上の方のレスで何言ってるか分からない人がいるけど、私は気にしない(笑))
憲法と刑法は頭がすり切れるまで問題文を読めば、きっと答えが見えてくるよ。それだけでも相対的に
浮き上がる。>>516で相対試験って言った意味が分かるでしょ?徹底的に考えていない答案が合格者でも多い。
論点については、ほとんど同じ知識量だし、個人的には大差がないと思っている。なのに、合否が毎年
付くのは何故か?答えは結構単純。

もう電源切ります。
564氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:30:38 ID:???
>>562
「15条の『国民』に定住外国人も含まれる」という説はあるので、論点としては存在しますが?

もちろん論点の存在とは別に、結論としては「15条は国民主権、日本国籍」でいいんだけど、
それは論点に対する答え・解釈論なのであって、論点自体が出てこないわけではない。
565氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:33:43 ID:???
>>516は昨晩と同じ。相変わらず自演と逃げばかりだな。
566氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:37:47 ID:???
民訴地獄さまお疲れのところ有難うございました。私もうっかり81条落としてしまったことがあります。
567氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:43:35 ID:???
>>564
オマエうぜぇよ。516よ!ww
ふつうは論じない事項をぐだぐだ書いてる時点でぺけなんだよ! 
オマエが馬鹿にするロー卒新司法組だってわかることだ!ww
568漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/18(木) 01:44:00 ID:???
私も寝ますが、憲法第1問について補足ひとこと。

「国民主権原理→公務就任権は日本国籍保持者のみ」という論理をとる場合、
選挙権や管理職公務員を日本国民に限るのはこれで説明がつきますが、
公務員の中の何の権力もない職種まで外国人を拒むことは説明困難にならないか?
という点が出題意図のように思われます。

問題文は「市職員」なので、たとえば市バス運転手や給食係や清掃員も外国人はダメということに
なりますが、これらの職の外国人拒否までも「国民主権原理」で説明できるのかどうか。
公務員には多種多様な職種があるけれども、そのすべてが「国民主権原理」とむすびつくのかどうか。

結論はどっちにしても、そこで一応の悩みを見せるべきと思います。

「公務員だから、(管理職かどうかにいっさい触れず)国民主権原理で・・・」というふうにしてしまうと、
管理職かどうかを具体的に検討した答案とは差がついて不利になるでしょう。
569カウントダウン:2007/10/18(木) 06:44:30 ID:???
口述まで、2日
択一まで、206日
論文まで、276日
570氏名黙秘:2007/10/18(木) 07:32:03 ID:???
>>533
>>534
レスありがとうございます。
私の場合は、今年も総合A落ちということで、人より優れている部分も
あるはずだと思います。
だけれども、やはり合格するためには決定的に欠けている部分も確実にある。
(社長みたいに、単に運が悪かったという領域ではない)
したがって、いい部分は残しつつ、欠けている部分が何か探求し、
改善する努力を早急にしていこうと思っています。

ちなみに、私はもう何年も答練受けてないですし、勉強の素材は
過去問と判例百選だけです。
ですが、知識不足・勉強不足で落ちたというわけではなく、現場での
問題文の読み方、答案の書き方に問題があったのではと思っています。

なお、上で再現しているのは私です。
スレを若干私物化しているかもしれませんが、
私の答案を素材にいろいろ建設的な議論が行われるのであれば、
意義があるのではと考えています。
よろしくお願いします。
571氏名黙秘:2007/10/18(木) 07:51:41 ID:???
おはようございます。
皆さん頑張ってますね!
572再現者:2007/10/18(木) 08:24:10 ID:???
>>542
やはり法律と条例の違い、明確にしたほうがよかったのでしょうか?
判例では、「法律」をもって地方参政権を外国人に付与することは禁止されない、となってますので、
もし問題が「条例」で外国人に公務就任権を付与していたら、法律と条例の違いが問題になるとは思いましたが、
当該条例は、公務就任権を認めてないので、法律と条例の違いは出さなくていい、と判断してしまいました。
要するに、判例が当然の法理から想定の法理に変わって、外国人の地方参政権と公務就任権は
パラレルに考えられるよ、ということさえ表現できればAだと思ったのです。
どういう感じで法律と条例を区別して論じればよかったと思われますか?

>>545
第1問
判例はたしか管理職昇給試験のケースでしたので、「公権力行使等地方公務員」
というのを強調していましたが、本問は採用試験のケースということで、管理職とか非管理職で
場合わけして・・・というのはしませんでした。
問題文をよく読んでも単に「市職員の採用」とのみざっくり書いてあったので、
勝手に場合わけはすることは求められてないと判断してしまいました。
やはり、管理職かどうかで場合わけするかどうかはともかく、現業と非現業で分けて論ずるとかが、
必要だったかもしれません。

第2問
いずれにせよメインは司法権だと思ってましたので、内閣の締結権と国会の承認権は
簡潔に済ませていますが、有害だったかもしれません。
573氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:12:14 ID:???
>>568
漏れの民訴地獄様ありがとうございました。
574氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:32:55 ID:???
575氏名黙秘:2007/10/18(木) 12:58:08 ID:???
励ましあうスレ

576516:2007/10/18(木) 13:45:48 ID:???
>>572
私が使っている2ちゃんねるブラウザが壊れたようです。もし、書き込みが形式的に可笑しくなっていても
気にしないで下さい。

貴方の答案構成で行くなら、たとえば、

憲法レベル・・・外国人は禁止
法律レベル・・・憲法上禁止はしていない
条例レベル・・・法律より住民に近い条例、「住民」の意義
特別な視点・・・特別永住者は?単なる外国人じゃないな

やっぱり「違う」よね。法段階構造で、法律レベルがわざわざ「禁止していない」と言っている趣旨を活かしたい。
公権力の行使、それ以外、この二分論はあの判例か。さらに、在日さん等の視点もあるな。
判例とどこが違うんだっけ?思い出せ思い出せ、「住民」、公権力の行使、22Tはどうしようか?余計な論点を抱えるな。
こんな事書いていると、問題文が死ぬな。「選挙権」が被選挙権なら22T書いても浮き立つが、どうしようか。
あ〜。条文は15は当然だな。14も。あと何かあるかな。98Uもあるか。おっと、憲法総論で先に答案上の総論を
出すべきか。あ、となると、憲法前文も出てくるな・・・。おもむろに問題文に戻って、「市議会議員」?、首長は?・・・。

(この間、5〜10分。メモ書きをもう一度見直して、厚く書くところを決める。)

よし、書くぞ。

以上、頭の中の考えなので、記述としては不正確ですが、自分(貴方)の頭の中なのでこれで十分。
>やっぱり「違う」よね。法段階構造で、法律レベルがわざわざ「禁止していない」と言っている趣旨を活かしたい。
結論はどうであれ、ここを(これだけじゃないけど省略)書かないと逃げたことになるな。
「徹底的に考えたことを書け!」ってこと。

こんなところ。民訴地獄さんの書いていることも併せて読めば、全体像が見えてきますか?
現場で、10分程度で、考えなければいけない訳なので、気分が悪くなるほど問題文と十分を
見なければいけませんが、どうでもいいことには拘らない方がいいです。
しかし、だからといって、重要な点(出題意図)を外したり、軽く触れるだけならC以上は無理。
577氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:36:30 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
578氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:37:09 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
579氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:37:43 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
580氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:38:13 ID:???
レベル高いな。
581氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:38:44 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
582氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:39:46 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
583氏名黙秘:2007/10/19(金) 01:40:22 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。
584氏名黙秘:2007/10/19(金) 05:23:01 ID:???
おはようございます。
585再現者:2007/10/19(金) 06:56:02 ID:???
>>568 民訴地獄さま
「管理職に限らず「市職員全般」について国民主権原理を根拠に外国人を拒むことは許されるのか」
これが本問のポイントではないかということですね。
それが出題意図であるとすれば私がC評価になるのも当然という感じです。

実は去年の憲法で、TVCMの規制の問題がありましたが、
私は去年「単にTVCMといっても営利的言論もあれば政治的言論(政党CM等)もあるな。そうすると、
CMだからといって単純に営利的言論の問題とは割り切れないな…」と掘り下げていって見事死因になりました。
(法務省発表の出題の趣旨は「営利的言論」だけ)
なので、勝手な場合わけをせずにざっくり問題文をとらえたシンプルな答案がいいに違いない!と思って
今回のような答案構成にしてしまったわけです。

ところで、民訴地獄さまは「法律」「条例」の違いは主題意図に入っていると思われますか?
586再現者:2007/10/19(金) 07:07:06 ID:???
>>516 さま

私の答案構成にいろいろコメントいただき、ほんとうにありがとうございます。
ただ、たぶん私の頭が悪いせいかと思うのですが、全体的に>>516さんの書き込みの内容、
理解が難しいです。

>第一問で22Tを絡めないのが判例だし、14はどこいったんだ?という疑問もあるし。
>22Tで行くなら14書かないと論外だし。14は永住者問題を絡めないと可笑しい。

私は22を使ってないので、これは私の答案に対するコメントではないかもしれませんが、
22で行くなら14書かないと論外・・・?そうでしょうか?よくわかりません。
むしろ14を厚く書いた人は評価ものすごく低いという話も聞いています。
587氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:05:30 ID:???
>>586
ほんねをいいますと私にも516氏の説明は分かりにくいです。
一昨日の晩ですが、516氏に噛みついた人もいました。
昨年の憲法のTVCMについてですが、
ふつうCMというと利潤を追求する企業がスポンサーであるケースがほぼ全てですよね。
ですから営利的言論に絞るのが正解だと思います。
588再現者:2007/10/19(金) 08:29:14 ID:???
>>587
まあ結論的にはそうなんでしょうね。
試験委員はCM=営利的言論と思っていたのでしょう。
ほんとはCMにも政党のCM、不良品回収のCM、いじめかっこ悪いのCMとか、
いろいろあってひとくくりにするのはおかしいと思うのですが…

今年の憲法の再現作るために問題文見直したところ
余白に「市職員の類型分ける?」という自分の走り書きが残ってました。
ただ、去年の憲法のトラウマ(CMを場合わけして考えた)から、
市職員の類型を分けて答案を書くということが、どうしてもできませんでした。
589516:2007/10/19(金) 15:17:18 ID:???
分かりにくければ、どこかで書いたと思いますが、無視してください。
憲法は浮き沈みが恐ろしいので、いつでも書くパターンは
同じようにしています。それでもAか悪くてもBで踏ん張って
いるので、説明は分かりにくくても、考査委員には伝わっていると
思います。人権はともかく統治はワンパターンで必勝出来ます。

去年の問題は金額が明示されているところを出題意図とみました。
とすると、選挙広告で多額の収入?(実際の所は知りませんが??)
高々、3頁で書くには場合分けしてもしょうがない?、最近はストレートな
問題が多いから、総花的に書いてもしょうがないな。絞って書こう。

こんな感じ。

場合分けしても沈まないと思いますが(余事記載ではないので)、私は
たぶん問題文とのにらめっこで何度解いても書かない。


明日、法事なので、お金が・・・。
590氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:48:18 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l 蛆虫どもよ
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。

591氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:49:03 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l 蛆虫どもよ
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '〜-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         〜ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"〜 |   >,-'''"       /      | 〜"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     〜''-,,__


私から金づるを奪った門下は許せません。

592氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:41:20 ID:???
スレを私物化してますね。すいません。
593氏名黙秘:2007/10/19(金) 18:05:20 ID:???
>>589
もういいよ書かなくて。
594氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:16:02 ID:???
だね。民訴地獄さんなどの合格者からのアドバイスでないと真に受けるのは危険だとおもう。
595氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:57:30 ID:???
口述まで、1日
択一まで、205日
論文まで、275日
596氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:00:28 ID:???
論文落ちの意見にすぎないが、
条例と法律については、
「法律の範囲内」の論点では?
これぐらいしか思いつかん。
597街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/20(土) 02:03:47 ID:???
>>418
こんばんは。いえいえ私は合格が遅かったので
実務の世界では未だ下っ端ですし、大したことはありませんよ。
それにしても妹さんの事故は災難でしたね。今は大丈夫なのですか?
私がこんなことを書いてしまうと問題かも知れませんが、
実は日弁連交通事故相談センターや交通事故紛争処理センター(紛セ)
の仕事をしている弁護士といっても実力は様々であり、社会常識では信じ難い
話ですが、交通事故賠償の知識や経験が足りない弁護士が多数います。
私が依頼を受けている事件でも、これらの相談所で相談したがうまく
いかず徒らに時間を浪費させられた被害者や遺族の方が現におります。
さらに、これらの相談所は示談斡旋をしているのですが、建前は
判例や裁判例に沿った妥当な賠償額が定められていると言われているが、
私がみるところ、加害者(損害保険会社)に有利な不当に低い賠償額で
決着されている例がままあるのです。
事故賠償に精通していない弁護士が担当しているからです。
被害者にとっては踏んだり蹴ったりでしょう。
深刻なことに、これらの機関で和解をしてしまうと、もうどうにもなりません。
俗にいう弁護士による二次被害ということです。(続く)

598街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/20(土) 02:05:19 ID:???
実務に出れば皆様も分かると思います。現実の個々の弁護士の力量レベルは
千差万別です。これは日弁連が弁護士の教育や研修に本気で取り組んでいないからです。
参加するしない/勉強するしないは弁護士任せ。任意であると。これでは
話にならないでしょう。
ですから、私個人は司法試験制度よりもまずは現役実務家の質を如何に上げるか?
この事のほうが余程緊急な課題であると認識しているのです。
交通事故の話に限っても、被害者依頼者泣かせの事例が沢山あるのですが、
ヒドイ弁護士になると、中間利息控除の計算が出来ない者もいたりします。
民法で損益相殺という概念を学習したでしょう?あれです。
勿論司法研修所では損害賠償のノウハウなど教えてはくれませんが、
こんなのは自分で覚えるべき基本中の基本であるはずなのに、勉強すらしない。
そんなんで、なぜ事件を受任するのか?依頼者の人生を、仕事を何だと思っている
のでしょうか? (続く)
599街弁 ◆bX9035J5NA :2007/10/20(土) 02:05:53 ID:???
ちなみに、このヒドイ弁護士は自由法曹団という共産党系団体に加盟する
法律事務所に勤務しており(私は同団の団員ではありませんが、この団体の活動
や哲学には個人的に賛同する部分が多いです。)、債務整理を多くこなしている人物です。
出資法金利引下げ運動で、明治時代の秩父事件で当時の貧民達が決起した場所から
国会議事堂までの長距離マラソンリレーに参加して走ったり、弁護士会や各種弁護団主催の
市民集会・シンポジウムの実行委員長を務めたり、教育基本法改正反対デモにも姿を
必ず見せる。確かに、こうした活動に積極的に参加するのは結構なことですが、
だからといって肝心の弁護士としての力量が不十分のままでいいのだということには
ならないでしょう。自分の無知で依頼者に多大な迷惑をかけておいて、よく平然と
してられるなあと私は呆れます。恐らく、人権活動や市民運動に忙しくて自分の勉強を
殆どしていないのではないかと思います。
他方、企業法務の世界でも勉強しない弁護士はこれまた多く居ます。
よくあるパターンとしては、顧問先企業の接待に忙しく毎晩飲み歩き、週末は客とゴルフ。
弁護士というプロフェッショナルであるにもかかわらず、営業マンに徹してしまっている人です。
数多くの企業及び病院をクライアントに持つ大事務所在籍のある弁護士は、
行政事件訴訟法3条の「行政庁の処分」(行政法の分野です)についての平成17年7月判例の存在
すら知りませんでした。最近の行政法では重要判例の一つです。
これで行政訴訟を起こそうというのです。感覚が狂っているのではないか?
と私は驚きました。
今回も長くなりましたが、実務に出た後が本当に重要なのですね。
高給で好待遇の人気事務所に入りたがる受験生や修習生のお気持ちは私にもよく分かりますが、
難しいのは、そういった事務所が必ずしも修行の場として相応しくはないケースが結構あると
いうことなのです。
なので、待遇や知名度よりも弁護士実務の基礎をしっかりと幅広く学べる事務所を探して、
そこでじっくりと腕を磨いたほうが私はいいと思います。では頑張って下さい。

600516:2007/10/20(土) 02:23:46 ID:???
年々、義務的研修が増えてます。
601氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:36:07 ID:???
>>600
そうかぃ??また君お得意の知ったかじゃないのか?
妻が法律事務所でパートしている。
聞いた限りではそこの先生は爺さんも若手も研修なんて行ってないよ。
602氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:19:27 ID:???
おはようございます!

研修は日弁連単位と各地弁会のがありますよね。

町弁先生がいってるのは日弁連単位の研修をもっと充実させるべき。
と理解してますが。毎年じゃ無いですし試験なんてないですよ。

各地弁会の研修は会によって差があるようです。
東京2弁は他より研修が多いと聞きました。
でも任意研修が多数ですよ実際は。
603氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:25:12 ID:???
おはようございます。
すごく寒いですね。
604氏名黙秘:2007/10/20(土) 10:14:29 ID:???
>>227いいえ
無職マンタク(万年択一落ち)常駐スレです。
605516:2007/10/20(土) 14:48:02 ID:???
>>601
スルーした方がいいのか、説明した方がいいのか。
礼儀をわきまえない人に対する態度として、私は聖人じゃないので前者で。

>>602
勉強会が活発で全国に先駆けて行動を起こしている単位会はありますよね。
にしても、「陶や」をどう捉えるかでしょうか。不良はどこにでもいます。経団連にも。
一個人の不良は回避出来ますが(市場原理?)、団体の不良は・・・ね。
東京三会は人数増加でおかしくなっているのでしょうか(もともと異常に集中しすぎですが)。
存じ上げません。

>>598-599
そもそもの原因は金がないに尽きます。こんな貧弱な財務体質で、全国一律必修研修など
やっていたら、干上がるでしょう。常務も滞ることも明白です。現実的には自弁が基本で
自弁を支えるのは強い使命感と盤石の経営基盤でしょうか。両方備えるのに適切な「条件」を
整えるのが日弁連の仕事だと考えています。大学の先生を迎えてご高説賜るのも結構ですが。

>弁護士会から反対続々 司法試験合格、年3千人計画
>http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200710190440.html

今頃何言っているんだ?と言う気がします。
早い者勝ちではありませんが、単位会で最初に声を上げたのは京都だったような。
指摘の点が正しいのだとすれば、気付くのに感覚が鈍すぎたのが問題でしょうか。

>>516は何者だ?という気もしますが、肩書きを聞いて、内容の真偽が変化するような
代物でもないでしょう。アンドロメダの帝王を見た!とか言っているわけではありませんから。
内容の真偽はご自分の目と耳と足で確かめてください。もっとも、誰でも知っていることか
少し面倒だけど考えれば理解できることしか、いままで書いていないはずですが。
(今までのレスポンスで本当に分かりにくいものがあれば、それは、文字情報の限界だと思ってください。)
606カウントダウン:2007/10/20(土) 21:20:06 ID:???
択一まで、204日
論文まで、274日
607氏名黙秘:2007/10/21(日) 01:19:23 ID:???
もやすみなさい
608氏名黙秘:2007/10/21(日) 03:23:53 ID:???
糞スレ定期アゲ












糞スレ定期アゲ
609氏名黙秘:2007/10/21(日) 03:24:55 ID:???
糞スレ定期アゲ












糞スレ定期アゲ
610氏名黙秘:2007/10/21(日) 03:25:44 ID:???
糞スレ定期アゲ












糞スレ定期アゲ
611氏名黙秘:2007/10/21(日) 06:07:46 ID:???
>>598-599
>交通事故の話に限っても、被害者依頼者泣かせの事例が沢山あるのですが、
ヒドイ弁護士になると、中間利息控除の計算が出来ない者もいたりします。
民法で損益相殺という概念を学習したでしょう?あれです。
勿論司法研修所では損害賠償のノウハウなど教えてはくれませんが、
こんなのは自分で覚えるべき基本中の基本であるはずなのに、勉強すらしない。
そんなんで、なぜ事件を受任するのか?依頼者の人生を、仕事を何だと思っている
のでしょうか?

>ちなみに、このヒドイ弁護士は自由法曹団という共産党系団体に加盟する
法律事務所に勤務しており(私は同団の団員ではありませんが、この団体の活動
や哲学には個人的に賛同する部分が多いです。)、債務整理を多くこなしている人物です。
出資法金利引下げ運動で、明治時代の秩父事件で当時の貧民達が決起した場所から
国会議事堂までの長距離マラソンリレーに参加して走ったり、弁護士会や各種弁護団主催の
市民集会・シンポジウムの実行委員長を務めたり、教育基本法改正反対デモにも姿を
必ず見せる。確かに、こうした活動に積極的に参加するのは結構なことですが、
だからといって肝心の弁護士としての力量が不十分のままでいいのだということには
ならないでしょう。自分の無知で依頼者に多大な迷惑をかけておいて、よく平然と
してられるなあと私は呆れます。恐らく、人権活動や市民運動に忙しくて自分の勉強を
殆どしていないのではないかと思います。


そういう弁護士いますね
私もとある事件で、ある自由法曹団系統の弁護士の方(理念は立派で活動内容には私も賛成している・・・)
に相談に行ったことがあるのですが、酷いものでした・・・

考え方や主義主張が自分と近くて素晴らしいと感じても、弁護士の能力が高いとは言えないことを知りました
612氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:03:01 ID:gDljAwlu
社会人枠狙っているんだが
適正がとても現役レベルのやつらに勝てない

社会人の合格点はきっと現役連中より低いと思いたいが
実際はどれくらい低くても優遇されるの?
613氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:04:52 ID:???
社会人枠があるような(明確に)ローにいけばいいんじゃないの?
614氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:08:29 ID:gDljAwlu
>>613
本命のところ(国立)があって
そこがはっきりしてないのよ
優遇するとはいっているが
完全にブラックボックス
615氏名黙秘:2007/10/21(日) 11:55:25 ID:???
なるほど。
616氏名黙秘:2007/10/21(日) 12:33:22 ID:???
>>612
30代後半の俺も知り合いの40代の人も
適性は上位2%に入った。
年齢は関係ないよ。
きっとあなたは社会人受験生の中でも下位レベルだと思う
だから社会人枠があってもあんまり期待できない。
617氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:07:06 ID:???
ロー生がからむとすぐにこれだ

もう少し大人の受け答えが出来ないものか
ローに入ると、みんなガキになってしまうのか?

このスレも前々スレあたりまでは旧試専用だったがロー生が来てからビミョーに……
618氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:14:58 ID:NtVddzDz
すみません・・・。

30代ロー生(地底)の俺が来ましたよ。
地公やめて今年の4月からローに通ってます。


>>612
うちのローは特に社会人優遇はありませんでしたが、受かりました。
適性も上位数パーセントとか、そんなレベルではなかったです。
志望校がどちらかは存じ上げませんが、適性はそこそこ取れてればいけると思います。
それより、2次が勝負です。
未修なら小論、既修なら法律科目ですね、やはり。それと、面接なんかは社会人に大きく
アドバンテージがあると思います。

適性試験なんて、終わったことは気にせず、頑張ってください。


619氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:17:03 ID:???
>>618
仕事辞めて後悔してないですか?
620氏名黙秘:2007/10/21(日) 14:54:43 ID:???
社会人
621社長 ◆B9.JhkARyE :2007/10/21(日) 16:38:24 ID:???
お疲れです!(^^)v
>>611
昔ね弁事務所と書士事務所でバイトしてました。
その頃から研修という意味では書士会のほうが一生懸命でした。
全国組織の日本司法書士会連合会(日司連)各単位会両方です。
頻繁に書士事務所にファックスで研修案内がきてたのおぼえてる。
先生は当時ね独立まもない身で、、せっきょく的に参加してた。
そのご都心に事務所移転いまは25人の従業員をかかえる事務所に発展した。
信託法の専門書だしたり企業のM&Aの講演やったり大活躍してます。
来年合格したらまっ先に報告しに行きたい先生です。
622氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:02:15 ID:???
623氏名黙秘:2007/10/21(日) 17:05:18 ID:TDOCHN3U
ひどい弁護士については加藤晋介に聞けばいい。
嫌と言うほど聞けるだろう。
私の記憶では執行関係の話が多かった気がするが。

司法書士には司法研修所がないので研修しないと
賠償責任保険制度が破綻する。最悪の場合、保険を
引き受けてくれなくなるかも。

修習期間が短縮されたことは狂気としか言いようがない。
ロー制度が素晴らしいものであれば杞憂か。
ひとまず批判を受けているのは旧司合格者で新司合格者は
まだ世に放たれてはない・・・
624氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:01:56 ID:???
論文の成績報告する人少ないね。
だいたいみんな自分が250〜300の間に入ってると思い込んでて、
実際成績表来たら、かけはなれた成績だったんで、報告する気が失せたんだろうか。
まあ、俺のことなんだけど。
625氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:20:16 ID:???
がんがれ

626氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:37:40 ID:???
>>623          司法書士と違って旧試では受験科目ではないからじゃね?
銀行の担保権実行とか金融法務をやっている弁護士を除き、
民事執行法には疎い弁護士多いよ。
大手の事務所だとパラリーガル職の司法書士が在籍してて、
執行、保全手続き関係は登記と共に彼らに任せている例が多いと聞いた。
627氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:46:16 ID:???
書記官ではないが、会社で民事執行法民事保全法やってます。
競売や(仮)差押が多いですが、配当異議があると、訟廷日誌持って
裁判所の小さな支部(下田、麻生、佐久とか)まで行きます。
司法書士にも頼みますが、総じて執行は詳しくないですね。
彼らに依頼するのは、登記簿謄本、承継執行文付与のための戸籍集め
改製原戸籍、原附票など、放棄無き証明等の家裁のいわゆる行政証明は
自分で取得します。臨時に遠方の弁護士に依頼するのは清算結了の場合の
商事特別代理人選任手続きなど。

ちなみに、総合A来年も旧試やります。

憲法1は地方の公務就任権、職種の多様性住民自治→一部保障
    そして22条+(参入規制かつ15条)→厳格な合理性
628氏名黙秘:2007/10/21(日) 21:47:00 ID:???
後輩がTMI法律事務所(葉玉先生が所属)でパラリーガルやっています。
初めは旧司狙ってたけど結局一度も受験せずに書士になった。
働きやすい事務所だけど仕事は忙しく毎日午前様らしい。
629氏名黙秘:2007/10/21(日) 22:53:47 ID:???
憲法1で、敢えてこんな構成をしたのは
過去問からいって人権パターン2問はありだが、統治型2問は疑問?
去年の憲法1と同じく根拠条文+他の趣旨(21+22)
損失補償は22、29条への罠。再現見ると損失補償落としてもAがついてる。
それで、今年は22+15or13 違憲審査基準の修正?
630氏名黙秘:2007/10/22(月) 01:14:13 ID:???
>>621
社長の知り合いの書士の先生もそうだろうが、稼いでいる司法書士はものすごいよね。
631氏名黙秘:2007/10/22(月) 05:30:31 ID:???
俺は親父が司法書士の学部生なんだが、書士にしようかローにしようか迷う。
632氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:30:46 ID:???
>>631
地盤と固定客があるのなら書士のほうがいいと思います。
お父様もそれを望んでいるのではないでしょうか。
633氏名黙秘:2007/10/22(月) 17:33:12 ID:???
司法書士になって(親父が事務所を持っているなら名義だけ在職のまま)ローだろ。
鉄板だ。その前にスレタイを読もうな。
634カウントダウン:2007/10/22(月) 19:51:05 ID:???
択一まで、202日
論文まで、272日
635氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:07:06 ID:???
870様はお元気でしょうか?
636氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:51:46 ID:???
口述試験お疲れ様です。
637氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:31:22 ID:???
どうなる?司法試験予備試験◆5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193061470/l50
638氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:50:09 ID:???
来年に向けての旧試の勉強法、H19論文問題の分析等はこちらのスレでどうぞ

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192489902/11n-
639氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:51:45 ID:???
マルチうざい。




640氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:53:33 ID:???
今帰宅しました・・・
今日も疲れました・・・



私の住んでいるところは
急激に寒くなりました。
そろそろコタツが必要かも・・・
みなさんもお体にお気をつけて・・・


641185:2007/10/22(月) 23:56:46 ID:???
185です。ご無沙汰です。口述から帰ってきました。
62期予定スレを見たら、微妙に聞かれた項目が少ない気がしてブルーです。
発表まで合格を信じて祈るのみです。
642氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:14:00 ID:???
民訴地獄さま

私は年収600万円程度のサラリーマンで、妻がおり、来年第一子も誕生予定です。
仕事はクソ忙しくてつまらないですが^^;、まあサラリーマンなので安定はしていると思います。

本日口述を終え、おそらく大丈夫だろうという手ごたえは持っています。

ただ、妻も、私の両親も、今後は弁護士業界も大変そうだしということで、仕事をやめることには消極的です。
民訴地獄さんも、元サラリーマンで、生活するには十分な収入を得られていたと理解しています。
修習に行くという判断をされた際、どんなことを考えられたか、差し支えない範囲で結構ですので、アドバイスなど頂ければ幸いです。
すみません、贅沢な悩みなのは分かっていますが、でも本当に迷っています。
643氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:24:25 ID:???
社会人合格者で修習に行って弁護士になったけど
すぐに死んだ人もいた。どうなるかは誰にも分からない。
合格証書を額に入れて一生を終えるのもまた人生だろう。
644氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:48:56 ID:???
>>643
すぐに死んだっていうのは、病気とか、交通事故とかで死んだの?
それとも弁護士業界に失望して退職したことを後悔して自殺したの?
645氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:55:35 ID:???
病死・・・そこそこ
交通事故死・・・滅多になし、交通事故死が全体的に減っているからか
自殺・・・滅多になし、数年前に電車に飛び込んだ人はまだ若手


修習中と登録後数以内の死亡は噂がすぐに伝わる。
646氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:56:54 ID:???
登録後数以内>登録後数年以内
647漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/23(火) 01:05:41 ID:???
>>642
口述お疲れ様でした。私の場合、妻が医療専門職で収入確保可能ということもあり、
また貯金がかなりあったこともあって、不安はあったものの、あえて退職して修習に飛び込んでしまいました。
ただ、就職先が決まるまではかなり冷や汗ものだったのは事実です。

いろいろと悩まれることはあるかと思いますが、たとえば、今の会社に修習後に(弁護士登録するかどうかは別として)
再雇用の可能性を打診することは考えていらっしゃいますか?



>>643
「リーガルマインドへの挑戦」の著者の山本満雄氏のことでしょうか?
東大の文学部だか教育学部だかを出て職についたあと合格したが
すぐ亡くなったとか。
648氏名黙秘:2007/10/23(火) 07:11:43 ID:???
おはようございます。

意外にも旧61期の中には就職活動で苦戦している方がおられると聞きますが本当でしょうか。 
民訴地獄様、実情はいかがですか?やはり近時の増員と新ルートの影響でしょうか?
649氏名黙秘:2007/10/23(火) 08:00:53 ID:???
数年後には修習中の給与が貸与制になりますが、こうなるときついですな。
それでいて就職が決まらない可能性もあると。かなりリスキーです。
まあ、合格してもいないのにこんな心配しても仕方ありませんが・・。
650氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:41:46 ID:???
確かにw
651氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:16:27 ID:???
>>641>>642
口述お疲れ様でした。
>>647
民訴地獄さま。またきて下さり有難うございました。
>>649
私のようにお気軽独身男なら貸与だろうがなんだろうが
別に構いませんが、家庭もちとなると確かに厳しいでしょうね。
これも社会人が司法試験/法曹を敬遠する一つの要因といえますね。
652氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:50:36 ID:???
社会人?



653カウントダウン:2007/10/24(水) 00:10:24 ID:???
択一まで、200日
論文まで、270日
654氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:28:23 ID:???
ついに択一まで200日か…

今年の母の日から何も変わってない気がする自分が悲しい
655氏名黙秘:2007/10/24(水) 17:44:34 ID:???
社会人?



656氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:23:24 ID:???
伝えたい
想い 母の日 昼下がり
されど夕には 貝になりたひ
657氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:57:53 ID:???
無色マンタクの叫び
658氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:28:38 ID:???
659氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:36:25 ID:???
しかし憲法の採点基準は本当に読めないな。
出題趣旨の公表はいつだっけ?
660642:2007/10/24(水) 23:16:34 ID:???
>>647
民訴地獄さま、ご返事ありがとうございました。
昨日は仕事で徹夜で^^;、御礼が遅れました。

民訴地獄さんも、最後はえいやっと決断されたんですね。
私も、貯金はそれなりにあるのですが、妻がもうすぐ産休に入るので、こちらの収入はアテにならない状況です。

>たとえば、今の会社に修習後に(弁護士登録するかどうかは別として)
再雇用の可能性を打診することは考えていらっしゃいますか?

民訴地獄さんの場合、上司である部長の方がご理解があったようですね。
私も可能性はないでもないのですが、うーん、職場の人は試験のことはまだ誰も知らないので。。。

ただ、今の仕事を続けたいかというと、正直全然続けたくないですね(笑)。
もともと司法試験の世界に足を踏み入れたのも、今の仕事をやめたいという動機が大きかったからですから。

だったらとっとと辞めればとなるんでしょうけど(笑)、いざとなると、やっぱり悩んでしまいますね。
まあ発表まではまだ時間がありますので、もうちょっと考えて見ます。。。
661氏名黙秘:2007/10/25(木) 19:32:12 ID:???
択一まで、199日
論文まで、269日
662氏名黙秘:2007/10/25(木) 23:49:20 ID:???
リアルマンタク00900日目
663漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/10/26(金) 00:52:52 ID:???
旧61の全体の就職状況はわからないので何ともいえません。
新旧60でかなり採用した事務所が多いので、決して楽ではないのは事実と思いますが、
世の中にたくさんある一般民事事務所には、旧から採りたがっているところもまだまだあるようです。

ただ、そういうところは、ホームページや弁護士会説明会等で求人を公示すると、募集が殺到して
対応が大変なので、「いい人の情報が個別にはいったら採用しよう」というスタンスのところが多いです。

そういうところは、他の弁護士からの紹介で採用候補者を面接したりします。
そこで、まずはできるだけ多くの弁護士に会い、そこからの紹介でまた別な人に会い、さらに・・という
形で、そういう非公開の水面下の採用予定を持つ弁護士にぶちあたるまで回るというのが
実は伝統的な就職活動なのです。

では最初にどういう弁護士に会えばいいのかというと、研修所の教官や外部講師、ローなら教員、
さらに友人知人親戚・・・と、あらゆるツテを使うのです。

そのツテさえない場合はどうするか。私は、適当な事務所をネットや電話帳やその他で調べ、
「・・・地域の弁護士界のお話を伺えれば」等々、婉曲な言い方で手書きの手紙を書き、数日後に
電話してアポを取って訪問し、そこからまた別な事務所への取っ掛かりを得ていく・・・という方法を
とりました。(いきなり電話するよりも手紙を先に出すのが効果的です。メールは見落とされたり
埋もれてしまう危険があるので使いませんでした。また、「就職させてください」ではなく「アドバイスを
いただければ」「業界のお話をお伺いしたく」等の言い方にしました)

これを繰り返して、幸運にも小さな一般民事に内定した次第です。
664氏名黙秘:2007/10/26(金) 12:30:15 ID:???
>>663
民訴地獄さま有難うございました。
さすがですね。緻密な戦略だと思いますし
スゴイ行動力ですね。
言うのは何でも簡単ですが、なかなか実行
できるものじゃないと僕はおもいますよ。
ただ、やはり増員(特にロー)の影響は
無視できないですな。大変ですね。
665カウントダウン:2007/10/26(金) 20:48:09 ID:???
択一まで、198日
論文まで、268日
666氏名黙秘:2007/10/27(土) 07:57:51 ID:???
糞スレ定期アゲ















糞スレ定期アゲ
667カウントダウン:2007/10/27(土) 08:11:37 ID:???
択一まで、197日
論文まで、267日
668氏名黙秘:2007/10/27(土) 16:35:02 ID:???
最近住人が減った気がする
669氏名黙秘:2007/10/27(土) 17:13:07 ID:???
マンタク
670氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:29:34 ID:???
Mission:Impossible
671氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:34:11 ID:???
ピーマンの肉詰め食いたいな・・
誰も作ってくれないので、ピーマンとひき肉は買ってきたのだが・・・
・・・・
・・・・・・・
672氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:42:00 ID:???
>>671
腹に入れば同じことだから、適当に刻んで炒めて食べれば?
673氏名黙秘:2007/10/28(日) 09:46:16 ID:???
択一まで、196日
論文まで、266日
674氏名黙秘:2007/10/28(日) 16:08:01 ID:???
沢尻エリカの顔なんて、わからない

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】「あの日の行動ですべてをぶち壊してしまった」沢尻エリカが「スーパーモーニング」で号泣★19 [芸スポ速報+]
武道女はなぜ男にモテないのか真剣に考えるスレ [武道・武芸]

もてない男がいるのか
675氏名黙秘:2007/10/28(日) 17:13:03 ID:???
>>674
むしろ
もてない女だろw
676カウントダウン:2007/10/29(月) 19:05:20 ID:???
択一まで、195日
論文まで、265日
677氏名黙秘:2007/10/30(火) 06:10:06 ID:???
今年論文落ちた奴みんな撤退かな。
論文落ちたときのほうが精神的ショックが大きい。
678氏名黙秘:2007/10/30(火) 06:22:32 ID:pjuvFFln
おは〜
679氏名黙秘:2007/10/30(火) 07:05:54 ID:qn9/o6Bh


ココの自作自演・・・哀れだなwww

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1191080575/l50


680カウントダウン:2007/10/30(火) 07:19:22 ID:???
択一まで、194日
論文まで、264日
681氏名黙秘:2007/10/30(火) 09:50:44 ID:???
皆さみしぃ思いしてなぃ??ここなら近所の人とメルできたりするょ!!
しかも決してサクラはぁりません!!
ワクワクメールの得徴は超最先端を行く相手の声をきけちゃったりする所です!!
だから真剣な出会いを求めてる人必見です!!
高学歴の人は人気高いよ
http://550909.com/?f0278059
682氏名黙秘:2007/10/30(火) 10:10:40 ID:???
武道女さんですか?
やめてくださいね?w


683氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:49:12 ID:???
武道女出て来い。
なんならこのスレの男全員で相手してやってもいいぞ。
あるいは社長の風俗店に体験入店するとか。
684氏名黙秘:2007/10/30(火) 19:58:57 ID:???
正直、最近撤退しようかと真剣に思っています。
上のほうでは、来年も受けますと書いたんですが、
どうしても意欲が湧いて来ないです。
自分は総合A落ちですが、店長さんほど惜しかったわけじゃなく、
来年同じように受けても同じように落ちます。
かといって、どこを改善してどういう勉強をすればいいか
正直思いつかないのです。
来年受けて地獄の苦しみを味わうくらいなら…と思っています。
同じような方、いらっしゃいますでしょうか?
685氏名黙秘:2007/10/30(火) 22:13:07 ID:???
今さら撤退しないほうがいいですよ。ぼくのような今年択一敗退者が言うのもなんですが。
町弁先生を見習いましょうよ。彼は昔、なんども貴方様とおなじ思いを味わったでしょう。
そのぶ厚い壁を乗り越えたからこそ、いま充実した弁護士人生がある。
ぼくは頑張りますよ来年も。ここで止めてしまったら必ず後悔するとおもいます。
686氏名黙秘:2007/10/31(水) 00:19:33 ID:???
>>685
ありがとうございます。
あたたかいレスで心がなごみました。
687氏名黙秘:2007/10/31(水) 02:29:13 ID:???
専業受験生であって就職できるかどうかの瀬戸際というならともかく、社会人受験生の場合、
転職・結婚・介護など人生の転機にさしかかっているのでもなければ、撤退する理由はない。

合格率が低いというのは受かりにくい理由にはなっても、撤退する理由にはならない。
やめてしまえば合格可能性はゼロ。

苦しいのは本番の試験時間だけ、と割りきって、たとえ勉強時間なくても
とにかく来年受ける覚悟。
688氏名黙秘:2007/10/31(水) 07:20:54 ID:???
ま、それは人の自由だからね。



689氏名黙秘:2007/10/31(水) 07:43:10 ID:???
店長は今頃どうしてるかなあ?
あの成績だと、ある意味一番ショックが大きいだろうからな…
まあ、店長の場合今の実力を維持する勉強だけすれば、来年受かるだろうけどな。
690氏名黙秘:2007/10/31(水) 07:53:47 ID:???
そういえば特殊営業さんとかいつの間にかいなくなっちゃったね。
やはり撤退しちゃったのかなあ
691氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:04:46 ID:???
>>684です。
来年受けて落ちた場合の精神的ダメージを考えると、
まだ受ける覚悟ができていない状態です。(落ちたら最悪自殺の可能性もある)
そうは言っても、このまま撤退しても、精神的には死んだ状態と変わらないので、
結局覚悟を決めるしかないのかもしれません。
もう少し考えてみます。
692氏名黙秘:2007/10/31(水) 08:09:33 ID:???
なんで一々死ななくちゃならんのだ。。。
693氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:05:28 ID:???
>>690
撤退してないですよ
忙しかったから時々ロムってただけです

694氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:36:19 ID:???
他人のことばかり気になる人多いね。


695氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:43:35 ID:???
不安で手につかず
焦っている?
696氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:49:40 ID:???
本当に受かりたいなら何かを捨てないとダメなんだなぁ
697氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:53:40 ID:???
2ちゃん
698氏名黙秘:2007/10/31(水) 15:54:32 ID:???
社会人スレ?

699氏名黙秘:2007/10/31(水) 20:35:25 ID:???
>>691
法律は面白いよ
相手方の弁護士出し抜いて
(執イ)でグラフィックに使うPC押さえたりとか
700カウントダウン:2007/11/01(木) 00:02:35 ID:???
択一まで、192日
論文まで、262日
701氏名黙秘:2007/11/01(木) 08:42:33 ID:???
おはようございます
702氏名黙秘:2007/11/01(木) 20:35:47 ID:???
わたしは昨年秋に司法書士に転向し今年合格したものです。
先日30日に最終合格確定しました。おかげさまでいま補助者として
いそがしいながらも充実した日々をすごしています。旧司法から撤退をかんがえているかたが
おられるようですが、わたしの場合は昨年論文不合格をうけて
新司法との格差もさることながら自分は旧司法にはむいていない。
そう思い至ったのですね。あれだけ死に物狂いでやった、
なのに結果が出なかった。だから自分にはむいていないのだと。
わりときれいさっぱりと旧司法に別れをつげられました。やっぱり
ポイントは撤退して後悔しないのか。これにつきると思います。
後悔しそうならば続けるべきですし、わたしのようにもはや心残りはないと思えれば
撤退するのも勇気ある選択だとかんじます。わたしにとっては、
司法書士試験はむいていたようにおもいます。これもほんと大変な試験ですが、
じぶんにはピタリとフィットしたようにかんじますからね。
わたしも撤退者ですから皆さんのきもちはよくわかります。
でも決断ははやいほうがいいとおもいます。
703氏名黙秘:2007/11/01(木) 21:33:05 ID:OJ/N+RSQ
>>702
何故去年の撤退者が司法試験板に居座ってるの?
704氏名黙秘:2007/11/01(木) 22:10:18 ID:???
>>702
質問させてください。
○論文受けたのは1回だけですか?
○去年の論文の成績は?
705氏名黙秘:2007/11/01(木) 22:11:58 ID:???
↑別にいいだろ。低レベルのロー生が乱入してくるより比較にならないほどよい。
まあ、さっさと撤退司法書士に転向して正確だったと思うよ。俺はね。
706氏名黙秘:2007/11/01(木) 23:30:30 ID:???
>>704
わたしは702です。
ご質問におこたえします。
論文受験回数は5回で昨年は総合Aでした。
707氏名黙秘:2007/11/02(金) 07:39:40 ID:???
総合Aで落ちたときの方が挫折感大きいものなのかな?
経験ないのでわからんが。
708氏名黙秘:2007/11/02(金) 07:53:26 ID:???
しかし鳩山法務大臣めちゃくちゃだな。
あんな奴の意向で旧試まで合格者削られたわけだからな。
250〜350位までの人は、死んでも死にきれんだろ。
709氏名黙秘:2007/11/02(金) 12:02:20 ID:???
友人の友人がアルカイダ
710氏名黙秘:2007/11/02(金) 12:58:55 ID:???
守護霊の守護霊が弾道
711氏名黙秘:2007/11/02(金) 13:05:25 ID:ABUH66Gh
>>709
アホの一言だなw
712カウントダウン:2007/11/02(金) 19:27:47 ID:???
択一まで、191日
論文まで、261日
713氏名黙秘:2007/11/02(金) 20:50:30 ID:???
笑っていいともの見すぎだな
714氏名黙秘:2007/11/02(金) 22:29:40 ID:???
>>708
旧試合格者削れば削るほどさらに法曹の質が低下することを分からせる必要がある。
715氏名黙秘:2007/11/02(金) 22:34:58 ID:???
法曹の質が高いと困る人が多いから。
防衛省とか厚生労働省とか財務省とか・・・
716氏名黙秘:2007/11/03(土) 07:28:51 ID:???
アルカイダw
717氏名黙秘:2007/11/03(土) 07:55:02 ID:???
武道女出て来い
718氏名黙秘:2007/11/03(土) 08:27:34 ID:???
>>717
なんのこと?
エロ狙いならよそでやって
719氏名黙秘:2007/11/03(土) 09:32:05 ID:???
おすすめ2ちゃんねるのことだろうw
720氏名黙秘:2007/11/03(土) 10:29:00 ID:???
たくましい女性はいいね。
721氏名黙秘:2007/11/03(土) 10:38:53 ID:???
22時頃帰宅して何時間位勉強してる?
722氏名黙秘:2007/11/03(土) 10:40:30 ID:???
あげちゃった。めんご。
723氏名黙秘:2007/11/03(土) 23:24:57 ID:???
いいよ  でも、あがってないと思う

23:30帰宅だな・・・
通勤時間と 昼休みのみだった
11月からは、7:00になってる。。。。このまま、いってほしい。

うん。武道女 出て来い♪♪ やわらちゃん、kawaii
724氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:41:47 ID:???
>>652>>655いいえ
無職マンタク(万年択一落ち)常駐スレです。
725氏名黙秘:2007/11/04(日) 08:59:29 ID:???
>>724
マンタクマンタクって、いい加減うざい
726氏名黙秘:2007/11/04(日) 10:32:30 ID:???
「私の友人の友人にアルカイダがいる」
「日本にテロリストがいる」
727氏名黙秘:2007/11/04(日) 12:07:33 ID:???
友達の友達は、みな友達だ
728氏名黙秘:2007/11/04(日) 16:06:49 ID:???
武道女さんトリップ付で出てきて欲しい。
たぶん、このスレではモテモテだと思う。

あと、建設住宅業界の派遣さんも、出てきてほしいお
729氏名黙秘:2007/11/04(日) 17:45:10 ID:???
http://yaplog.jp/sabaki/1
小林由佳を、応援しよう
730氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:50:57 ID:???
キモスレあげ
731カウントダウン:2007/11/04(日) 22:27:39 ID:???
択一まで、189日
論文まで、259日
732氏名黙秘:2007/11/04(日) 22:50:58 ID:???
上の方で撤退検討すると書きましたが、結局来年も受けることに決めました。
ポイントは、今撤退したら後悔すると思うからです。
私は相当なベテなんですが、昔論文総合Aまで行ったものの気力が尽きて一度撤退。
でも未練があって、再び参入したものの、去年、今年と連続総合A落ち。
そんなわけで、おそらく私には法律のセンスがない。(何度も総合A落ちする人が一番筋が悪いらしい)
受かる可能性は極限まで低いと思いますが、それでも今撤退したら
後悔するのではないかと思い、もう一度だけチャレンジしてみることにします。
来年また落ちたら自殺する可能性もあるので、受けるのは正直勇気がいりますが、
このまま無為に行き続けても生きてる意味ないですから。
733氏名黙秘:2007/11/04(日) 22:54:56 ID:???
>>732
いまさら言うのもなんだけどさ、

「落ちたら自殺する」というくらいの感覚なら、

退職して受験専念するべきだったんじゃないのか?


専業なら落ちたときに生活が困る問題はあるけど、自殺する気なら
そんな配慮無用だろ?

社会人受験生ってのは、落ちた場合にも食うに困らず社会的地位が保たれるのだけがメリットなのであって、
落ちたら自殺するつもりだったら、社会人のまま受験するメリットはまったくないことになる。
落ちたあとの暮らしなんか考えないなら、専業のほうが時間採れる分だけいいんじゃないのかな?

もちろん自殺ってのはあくまでたとえ話なんだろうとは思うが・・

まあとにかくがんばってください。健闘を祈ります。
734氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:24:34 ID:???
完全無欠のマンタク00910日目
735氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:31:15 ID:???
いや、別に落ちたら自殺するつもりなのではなくて、
死にたくはないけど、自分は心が弱いので現実に耐えられなくて、
死を選んでしまう可能性がある、ということなんです。
736氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:36:02 ID:???
>>735
ああ、それなら社会人受験の方がいいな。
退職して受験に専念したら、それはそれであなたの場合、心理的に
不安にとらわれてしまう危険がありそうに思えるからね。

あと、実際問題として落ちた場合のこともちゃんと考えておいた方がいいかも。
たとえば、司法試験以外の資格も将来的にいずれ考慮するとか。
737氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:37:09 ID:???
そもそも社会人で受かるなんてごく少数。例外。受かりにくいのよ。
マコツが言うように。自殺だ?笑わせるなよ。社会人の身分に安住してて。
司法書士に転向して会社やめて一発合格した人見習えよ。
それぐらい本気にならなきゃ受からんよ。
738氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:39:55 ID:???
>>735
心が弱い人は法曹に向いてないよ
そのままリーマン続けなよ
739氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:42:26 ID:???
>>737
社会人で受かる人間が例外というデータは現実にはないんだよね。
「社会人受験生の総数」のデータ自体ないでしょ。
740氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:43:28 ID:???
つか、もともと(旧)司法試験で受かる人間自体がおよそ「例外」だから。合格率としては。
741氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:45:20 ID:???
ところで>>737は何者?
あなたは社会人受験生じゃないの?
742氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:50:49 ID:???
>>735
そこまで実力あるんだから退職して勝負したら?
ダメでもロー行けばいいし。そのくらい貯金あるでしょ。
同じ失敗するにしてもチャレンジした方がいいよ。
将来、絶対に後悔するから。
743氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:50:50 ID:???
「強い」っていうのは負けないことじゃない。
闘わなければ負けることはあり得ないから。

俺は負けることなんて怖くない。
敗北から立ち上がる力こそ強さだ。
744氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:55:37 ID:???
>>736
他の資格たってそう簡単にはいかないけどね。
自分の知り合いで優秀な人が数名ね一昨年司法書士に転身した。
2年たっても合格していない。昨秋に転身して今年受かった人はスゴい。
745氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:58:44 ID:???
転進するのはいいけど、
受かるかどうかわからないし、受かってうれしいかという問題もあるしな
746氏名黙秘:2007/11/05(月) 00:06:59 ID:???
司法がダメだから司法書士に転向あまいとおもいますよ

合格のむずかしさはロー→新司法より↑でしょ今は

旧試験からの転向組の司法書士合格率あまり高くないよ
だって司法とは性質が全然ちがうもん
747氏名黙秘:2007/11/05(月) 00:27:18 ID:???
マジでか
みんなどのくらい勉強してる?
帰宅は23時頃だべ?
748氏名黙秘:2007/11/05(月) 00:31:40 ID:???
例えば店長さんとか、上で撤退検討してた総合A落ちの人とか、
そのくらいの実力者なら一日2時間の勉強で合格可能と思うが、
択一受かったことないレベルなら、睡眠時間削って最低一日6時間くらい
勉強しないと合格不可能だろう。
749氏名黙秘:2007/11/05(月) 00:44:20 ID:???
いやあ、歳とると、まじで自殺したい気もちになってくるよなー。
おれもめちゃ若かったら落ちても自殺とか考えないと思う。
750氏名黙秘:2007/11/05(月) 00:52:39 ID:???
老後も不安になるしなw
751氏名黙秘:2007/11/05(月) 01:00:19 ID:???
しかし、みんな、ひそかに自殺とか頭よぎったりしてるのかねー。
ローでは自殺してーとか言ってるやついないよ。
若いやつが多いせいかもしれないが。
752カウントダウン:2007/11/05(月) 06:54:06 ID:???
択一まで、188日
論文まで、258日
753氏名黙秘:2007/11/05(月) 12:53:31 ID:???
>>751
ローを卒業してから死にたくなるんだよ
754氏名黙秘:2007/11/05(月) 17:42:17 ID:???
>>753
そうかな。自習室で在校生にまじってワイワイ。自殺とか考えたことないんじゃ?
755氏名黙秘:2007/11/05(月) 17:43:09 ID:???
社会人?


756氏名黙秘:2007/11/06(火) 19:36:43 ID:???
択一まで、187日
論文まで、257日
757氏名黙秘:2007/11/07(水) 19:49:25 ID:???
択一まで、186日
論文まで、256日
758マック中:2007/11/08(木) 13:43:48 ID:???
カウントダウンスレになったね。
759氏名黙秘:2007/11/08(木) 14:52:02 ID:/NFq1fVo
平成20年度の日程が発表されたから
口述カウントダウンも入れないといけないよ。

口述試験
平成20年10月25日(土)
      10月26日(日)
      10月27日(月)
760氏名黙秘:2007/11/08(木) 16:00:55 ID:???
マンタクカウントダウン
761氏名黙秘:2007/11/08(木) 19:16:11 ID:???
旧試合格した方、いらっしゃいますか?
762氏名黙秘:2007/11/08(木) 19:42:47 ID:???
69です。
口述合格してました。
ホッとしました。
この2週間はあまり眠れず、辛かった…

論文のときにもカキコしましたが、
このスレには励まされ続けました。
ありがとうございました。
何かお手伝いできれば嬉しいです。

今日は仕事残ってたけどサッサと帰ってきました。
763氏名黙秘:2007/11/08(木) 20:00:27 ID:???
平成19年度旧司法試験第二次試験の結果について
http://www.moj.go.jp/PRESS/071108-1/19soukatu.html

合格者数  248人

平均年齢  29.92歳【前年度 29.33歳】
最高年齢  58歳【前年度 58歳】
最低年齢  20歳【前年度 20歳】

対出願者合格率 0.89%
対受験者合格率 1.06%

大学別合格者数 (10名以上)
東  京  大 45
早 稲 田 大 35
京  都  大 25
中  央  大 20
慶應義塾大 16
一  橋  大 14


合格おめでとうございます。
764氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:01:00 ID:???
マンタクカウントダウン?



765氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:06:09 ID:???
マ●コの墨?
それとも
マンション管理&宅建?




なんですか?
766氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:19:54 ID:???
さて、今年の数字を突きつけられていったい何人の撤退者がでるかだな。
昨年以上に激減するのか?コア受験生は残るだろうけど、何人くらいいるんだろう?
767氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:21:13 ID:???
択一まで、185日
論文まで、255日
768氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:44:33 ID:???
>>762=>>69
合格オメデトウございます!!!

769氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:47:46 ID:???
で、



武道女は?
770氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:48:48 ID:???
>>769
誰それ?
かわいいのか?
たくましいのか?

771氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:49:30 ID:???
69様おめでとうございます。恐縮ですが、あなた様の受験歴などのプロフィール、
あと我々へのアドバイスを賜りたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
772氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:52:46 ID:???
どうせ北斗晶みたいな
女だろ!!
773氏名黙秘:2007/11/08(木) 21:59:41 ID:???
69さん本当におめでとう!よかったですね!

>>766
今年の最終合格者数少なすぎませんか?248でしたっけ?
口述で多数落とされたのでしょうね。なんかひど過ぎますよね。 
新試験優遇、旧試験冷遇が行きすぎていますよ。可哀想過ぎます口述不合格の人達。
来年の受験者数は減りますよ。多くの人が司法書士にシフトしています。
旧61期で就職活動に予想外の苦戦を強いられている人がいるのもマイナス要素です。 
774氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:03:41 ID:???
来年は
合格者数150
合格率0.6
論文倍率10倍
775氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:05:21 ID:???
>>774

まぁ・・・
もはや国家試験として
成立していいのか
わからん変態試験ですなぁ・・・

776185:2007/11/08(木) 22:20:55 ID:???
185です。口述受かってました。ホッとしました。
私も69さん同様このスレで励まされました。ありがとうございました。
今年論文受かったのは、某合格者のブログに「択一が得意な人は、論文が苦手な人が多い。
基本をちゃんと書いて、事実に法を適用して結論を出せば、充分戦えて勝てる」と書いてあり、
それをある程度実践できたことが大きかったと思います。
これは来年の試験にも当てはまると思うので、択一をクリアすればチャンスはあると思います。頑張ってください。
またご質問等あればお答えします。
777氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:25:11 ID:???
今年は
択一通っても
9倍だったんだけどね・・・






今までにはない厳しい現象だわ・・・・
778氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:48:42 ID:???
ある程度くじ引き的でしょうな。
合格者の感想が今年あたりから既に当てにならなくなってます。
合格=実力+ある程度の運、でしょうか。
運も実力の内・・・ですけどね。
馬鹿にしていた人も来年合格のために少しは願掛けもしてみては如何?
779氏名黙秘:2007/11/08(木) 22:56:34 ID:???
>>776
合格誠におめでとうございます。差し支えなければ、論文の成績を教えて頂けないでしょうか?
あと、ご自身の自己紹介(業種・1日当りの勉強時間など)もお願いしたく存じます。
合格率が低すぎて、私は尻込みしてしまっています。もうダメなんじゃないかと。
相当な合格圏内にいる実力者じゃないと、もう受からないのでは?と。情けない話ですが。
780185:2007/11/09(金) 00:36:32 ID:???
>>779
私は兄の経営する零細企業でデザインの仕事をしている二児の父親です。
自営のようなものなので、試験前は残業無しで帰ったりでき、その点では恵まれていました。
ただ、子供が寝てからの勉強なので、この1年は直前期(択一後)以外は1日1〜2時間でした。
最初2年は択一落ち。その後3年は論文でまん中くらい(4000番前後)。
去年は900番くらいのA落ち。今年はCDAAACで134点台、150番台でした。
今年は書けると思った問題(憲・民1・刑・民訴2)は一生懸命書けるだけ書き、
書けないと思った問題(民2・民訴2・刑訴)は分かる基本だけ書いて守り(逃げ?)ました。
結果、苦手の民法で致命傷を負わずにトータルで合格圏に入れました。
(商法1は自分では失敗したと思ったのですが)
長い間やってるので知識はある程度定着していたので、今年は知識のブラッシュアップ(北出先生のレジュメ等)
と、答案の書き方(山島本、合格者講議等)に絞って勉強した感じです。
来年は、今年以上に論文実力者が択一落ちする可能性が高いので、
私見では、論文の倍率は高くてもチャンスはあると思います。
781氏名黙秘:2007/11/09(金) 00:56:40 ID:???
こんばんは
ぼくは779さんではありませんが、参考になりました。
おめでとうございました。
これからも、たまにご参加いただければ嬉しい限りです。
782氏名黙秘:2007/11/09(金) 01:06:11 ID:???
69さん、185さん

合格おめでとうございます!!!!!

初志貫徹、お見事です。
我等社会人旧試特攻組にこのスレの卒業生として
時々でいいので何かメッセージをお願いします。
783氏名黙秘:2007/11/09(金) 01:47:41 ID:???
69です。

皆様お祝いコメントありがとうございます!
感無量です。

今まで飲みに行ってました。
明日起きれるかな・・・

とりあえず受験暦や簡単なプロフィールを。

在学中から6年間受け、ここ2年ぐらいは総合Aでした。
今年はCAACAAで50番ぐらいです。
新卒で就職し、何度か試験を止めようかと思ったのですが、麻薬のように中毒化して抜けられず。
仕事も最近は極度に忙しいわけではなく、夜9時ごろから夜中の2時ごろまで勉強し、朝5時過ぎに起きて勉強してました。
平日はこんな感じで6〜7時間、休日は朝から晩までですので、社会人受験生の中では結構勉強時間が取れているほうでは
ないかと思います。
仕事中かなり眠かったですが。

185さんと同じく、答案の書き方(山島本も使ってました。あと、錬金術?)や合格答案を見比べて何が評価されるかなどに
時間を割き、あまり知識を新たに詰め込むことはしませんでした。
特に役に立ったなと思う本は法律答案の構造、刑法総論の思考方法、かけこみ両訴です。

ちょっと酔っ払ってて日本語も怪しくなってきたので、今日はこのぐらいで止めます。
もし需要があればもう少しお伝えできることもあります。
あと、一部再現もあったりするので、必要であれば。
それではおやすみなさい・・・


784氏名黙秘:2007/11/09(金) 03:53:43 ID:???
旧司法試験、合格率1・06パーセント トップは東大
http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY200711080493.html
2007年11月09日02時59分

 法務省の司法試験委員会は8日、07年度の旧司法試験の最終合格者を発表した。
法科大学院の修了者を対象にした新司法試験が昨年度から始まったため、旧試験での合格者は前年度から301人減って248人となった。
合格率は記録の残っている89年以降最低の1.06%だった。

 合格者の平均年齢は過去最高の29.92歳。最高は58歳、最低は20歳だった。女性は全体の23.0%。
新試験とあわせた今年度の合格者数は2099人で、前年の1558人より増え、過去最多となった。

 出身大学別では、東京大が45人で2年連続のトップ。次いで早稲田大35人、京都大25人、中央大20人、慶応義塾大16人。

 旧試験は、新試験導入に伴う経過措置として、新試験と並行して合格者を減らしながら10年度まで実施される。
来年度の合格者はさらに減る予定で、同省は新試験の2500〜2900人、旧試験200人程度をそれぞれ見込んでいる。
785氏名黙秘:2007/11/09(金) 04:13:40 ID:???
おはようございます。
>>69>>185様、合格おめでとうございます!
786氏名黙秘:2007/11/09(金) 09:26:16 ID:???
まあ・・・・・・





ここまでくると・・・・・・
787氏名黙秘:2007/11/09(金) 09:30:15 ID:???
来年は
合格者数150人
合格率0.6%
論文倍率10倍



変態ウンコ試験(笑)
788社畜:2007/11/09(金) 09:31:56 ID:???
もはよー
社会人は趣味でも続けられるのがいい
これだけはいいw
789ルッター:2007/11/09(金) 11:29:01 ID:???
たとえ明日世界の終わりが来ようとも
今日私は林檎の木を植えよう
790氏名黙秘:2007/11/09(金) 11:34:47 ID:???
【平成19年度旧司法試験最終結果T】
○択一
出願者総数 28,016人
受験者数   23,298人
合格者数    2,219人
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%

○論文
受験者数 2,171人(欠席棄権48人)
合格者数   250人
≪対択一出願者合格率 0.89%
≪対択一受験者合格率 1.07%
≪対択一合格者合格率 11.26%
≪対論文受験者合格率 11.51%

○口述
合格者数   248人
≪対択一出願者合格率 0.88%
≪対択一受験者合格率 1.06%
791氏名黙秘:2007/11/09(金) 11:35:32 ID:???
【平成19年度旧司法試験最終結果U】
○大学別総合順位
@東大45人
A早大35人
B京大25人
C中大20人
D慶大16人
E一橋14人
F北大 9人
F阪大 9人
H明大 8人
H同大 8人
H名大 8人

○大学別詳細データ
      出願者数→択一合格者数→
@中大 3,075人→B190人( 6.17%)→
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→
B東大 1,890人→A307人(16.24%)→
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→
D明大 1,437人→E103人( 7.16%)→
E京大   933人→D153人(16.39%)→
F一橋   412人→F 66人(16.01%)→

  論文合格者数(対出願/対択一合格)→口述合格者数(対択一出願)
中C18人(0.58%/ 9.47%)→C20人(0.65%)
早A37人(1.88%/10.88%)→A35人(1.18%)
東@46人(2.43%/14.98%)→@45人(2.38%)
慶D16人(0.88%/ 8.74%)→D16人(0.88%)
明I 8人(0.55%/ 7.76%)→H8人(0.55%)
京B25人(2.67%/16.33%)→B25人(2.67%)
一E14人(3.39%/21.21%)→E14人(3.39%)
792氏名黙秘:2007/11/09(金) 11:41:29 ID:???
世界に
ひとつだけの鼻


793氏名黙秘:2007/11/09(金) 12:06:22 ID:???
大学別は総合大学の東大と京大、慶漏(笑)だけでいいんじゃない?
あとは特に参考にはならないでしょう。個人で頑張れって所ばかりだから。
794氏名黙秘:2007/11/09(金) 13:53:38 ID:???
69さんは平日は3時間睡眠ですか。
頭が下がります。
795氏名黙秘:2007/11/09(金) 15:07:37 ID:???
社会人?


796氏名黙秘:2007/11/09(金) 17:07:41 ID:???
>>795
んで、おまいさんは何者?
797氏名黙秘:2007/11/09(金) 17:16:19 ID:???
>>796
んで、おまいさんは何者?
798氏名黙秘:2007/11/09(金) 17:35:52 ID:???
どうせさ
武道女だろ
ツンデレだろ
799796:2007/11/09(金) 17:39:19 ID:???
>>797
私は営業系リーマン。
君は?
800氏名黙秘:2007/11/09(金) 17:57:13 ID:???
自営
801氏名黙秘:2007/11/09(金) 18:49:01 ID:???
睡眠時間3時間で勉強・・・俺には絶対無理だorz
802氏名黙秘:2007/11/09(金) 18:52:05 ID:???
メンソレータム
803氏名黙秘:2007/11/09(金) 21:24:04 ID:???
択一まで、184日
論文まで、254日
804氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:44:10 ID:???
おつかれ様です。

>>69>>185
僕は社会人の初学者です。合格者の方にお聞きしたいのですが、
予備校はどこに行かれましたか。僕は9月から伊藤塾で受講し始めました。
幼稚な質問ですいません。
805氏名黙秘:2007/11/09(金) 22:57:56 ID:???
正直そういうレベルの人は
今からはやめといたほうがいいと思うが・・・
正直尋常じゃないレベルなので、来年は。

まぁ趣味的にやるとか
夜間ロー狙いなら別だけど。
これだけは社会人ならではだがw
806氏名黙秘:2007/11/10(土) 02:33:26 ID:???
何聞いたっていいじゃん。
お気に入りのアイドルに好きな食べ物は?とか聞くのと一緒だよ。
1番最初に行った司法の予備校はどこかとか、初学の頃使ってた問題集とか
毎日のタイムスケジュールとか気分転換になにしてたとか
正直言うとそういうレベルの低い事を自分も色々と伺いたい。
807社長 ◆B9.JhkARyE :2007/11/10(土) 04:38:56 ID:???
こんばんはo(^∇^o)(o^∇^)o
合格した方々おめでとうございます。

最近メチャクチャいそがしくて。ここを覗く時間がとれませんでした。
いまから寝るところです。疲れましたよぉ(´ω`)
808氏名黙秘:2007/11/10(土) 07:52:31 ID:???
>>806
何聞いてもいいと思うが
今時そういうレベルの人間は
旧試はまず無理だろうね。

まぁ、社会人は落ちても惰性でやっても趣味でやっても
職があるからそこいらは得だろうけど。


>>807
相変わらず大変そうですね。
来年は論文倍率も10倍突破しそうな勢いですけど
がんがりませう!
809ネガティブな人は嫌われる:2007/11/10(土) 08:01:49 ID:???
>>808氏が>>806氏と>>807氏に対する言葉遣いをあからさまに変えてる件


EQ低そうだな
810氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:11:57 ID:???
>>809
お前に言われたくねーよw

それにネガティブとは話が違うだろw
811氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:13:41 ID:???
まぁ〜

社畜だけど
これだけは漏れらのとりえだな〜
嫌な上司にぺこぺこ頭下げるのも
これがあるからなんとかやりすごせるのさ〜


そうだろ〜
812氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:14:50 ID:???
>>802
一回やったことあるけど
目が開けられなくなったよW

813185:2007/11/10(土) 08:53:05 ID:???
>>804
185です。私は伊藤塾の在宅講座で勉強を始めました。伊藤先生の本が司法試験を目指すきっかけになったので。
ただ、節約しようと、基本書を自分で一読しただけで中上級コースから始めるという無謀なことをしてしまいw、
結果的にすごく遠回りになりました。結局最後は「基本が大切」というところに戻るからです。
口述の時知り合った人とも、「結局基本が全てだったね」と話してました。
というわけで、どういうコースで法律家を目指すにせよ、基礎コースレベルの勉強をしっかりして、筋の通った体系を見につけることが何より大事だと思います。
814氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:57:29 ID:???
>>804>>806
大宮・筑波あたりどうYO
815185:2007/11/10(土) 08:57:46 ID:???
×見につける
○身につける

失礼
816氏名黙秘:2007/11/10(土) 08:58:59 ID:???
俺らは学生・無職より金があり
社会的地位もしっかりしているんだ!!
817上から目線も嫌われる:2007/11/10(土) 09:08:34 ID:???
>>810
素直に反省すれば「さすが社会人は違う!」と尊敬されるのに

会社でも「強きを助け弱きをくじく」が基本スタンスかい?
818氏名黙秘:2007/11/10(土) 09:34:13 ID:???
おはようございます
皆さん朝早いですね

東京は雨
絶好の勉強日和です
集中しましょう!
819氏名黙秘:2007/11/10(土) 09:34:46 ID:???
>>817
反省も糞もないでしょw
おまいさんも相当変だよw

マターリいきませう。
820氏名黙秘:2007/11/10(土) 09:37:55 ID:???
旧試は論文受験レベルじゃないと
難しさがイマイチ実感できないのも事実だよね。
正論が嫌味に聞こえてしまう。

>>819
スルーしてね。

>>818
こちらは晴れてますよ。
私は雨降ると気分が乗らないタイプなので
逆ですねw
821氏名黙秘:2007/11/10(土) 11:04:18 ID:???
択一まで、183日
論文まで、253日
822氏名黙秘:2007/11/10(土) 14:52:33 ID:???
働きながら勉強してると一年なんてあっという間ですね。

もうすぐお正月
気がつけば桜が咲いて択一詰め込みモードに
823街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/10(土) 15:56:51 ID:???
こんにちは。遅くなりましたが、最終合格を見事に果たされた方本当におめでとうございます。
今の気持ちを忘れずに、共に社会に貢献できるよき法曹を目指しましょう。

私はこの世界にエントリーした以上は不合格という選択肢はあり得ないと思います。
すなわち、合格か受け続けるか。この2つしかないのです。
私も幾度となく挫折した経験がありますが、いつもこの事を自分にいい聞かせ、
毎年受験をし続けました。どれだけ自分の腑甲斐なさに苛立とうが、
いい年して無職の専業受験生だと周りから嘲笑されようが。
とにかく諦めないことですね。前にも記したことがあります。
この仕事は孤独なのです。他人に依存していたらプロとは言えません。
自分の頭で考え、依頼者の大切な財産と人生を守る決断を毎日していかねばならないのです。
その意味では毎日が試験ですよ。厳しいです。その厳しい精神的な重圧に、
あなた方はずっと耐えられるのですか?―司法試験が我々に問うていることは、
私はこのことに尽きると思っています。ご自身が法曹の仕事そのものに最早興味がなくなった、
自分にはあわなそうだと言うのでなければ、絶対に永久撤退をするべきではない。
たとえ途中で回り道をしても、とにかく受験を諦めないで下さい。 
答練や本試験で何も書けなくても逃げてはいけません。ずっと席に座っていて下さい。
では頑張って下さい。応援しています。
824氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:14:49 ID:???
泣きそうです。
825街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/10(土) 16:27:36 ID:???
あと、旧司法試験は3回を残すのみとなりましたが、その後は予備試験が始まります。
早く旧試験で合格するのがベストではありますが、何も
旧司法試験が終わったらロースクール以外に法曹への道が切断されてしまうわけではない。
ですから旧司法試験がもしダメなら予備試験を頑張ればいいのです。
これまでの試験制度の変遷を見れば、私個人は試験制度など国の考えでいかようにも変貌し得る。
実にいい加減なものでしかないように思えてきます。つまり、もうどうでもいい事なんですよ。
この予備試験は未だ詳細は決まってはおりませんが、大変な難関になるのは間違いないようです。
ですから伊藤真先輩が言う通りで旧司法試験終了後は、この予備試験から新司法試験合格ルート。
これが今の旧司法試験合格に匹敵するエリートとなるでしょう。
そうであれば、仮に旧試験がダメでも皆様はこの新たなエリートコースを目標にすればいいのです。
ヤル気があるのは結構なことですが、あまり旧司法試験にこだわるあまり
ご自身にプレッシャーをかけ過ぎるのは良くないと私は思います。
絶対に諦めないという接着剤アロンアルファ並みの執念深さ、
あとは旧司法試験の後は予備があるじゃないか!というある意味の楽観。
この2つをうまくバランスをとって生活していきましょう。
826氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:10:35 ID:???
別に法曹だけが人生じゃないしね。
人それぞれでしょう。


827氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:14:13 ID:???
>>826
ただ、ここが何を話題にし、何を目指している人が集まっているのか
は考えた方がいいかも。もともとそれ以外の生き方に文句なんて誰も付けていないのだから。
828氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:17:34 ID:???
いや、不合格はないという考え方が極端すぎると思っただけ。
そりゃまあ法曹になれるのが一番だけど
ここにいる連中の99%は法曹になれないで、そのまま社会人続けるか
別に道にいくわけだからね。
829氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:48:01 ID:???
私には街弁さんのような考え方がしっくりきます

今回の街弁さんの書き込みには大変励まされました
いつも温かい言葉をありがとうございます!
830氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:51:11 ID:???
まあ、社会人は何も考えず
受けることだけはできるからねw
831氏名黙秘:2007/11/10(土) 18:16:13 ID:???
街弁先生、ありがとうございます。まじで泣きそうです。
生活も苦しいし、この先のことを考えると・・・最近妙なこと
ばかり考えてしまいますが。。。死んだらそれまでですよね。。
とりあえず何でもいいから、職探ししながらでも、勉強続けて
いこうと思います。ありがとうございました。
832804:2007/11/10(土) 20:13:41 ID:???
こんばんは

>>813
185殿有り難うございました。
いまちょうど基礎マスター憲法を受講してます。
さいごまでやり抜き頑張ります。

街弁先生のお言葉にもありましたけど、
旧試験に受からなければ予備試験に突入する覚悟です。
お金も時間的余裕もなく、法科大学院には行けませんので。
833氏名黙秘:2007/11/10(土) 20:18:31 ID:???
私も扶養家族を抱えているため、お金も時間もありません。だからロースク
ールに通うことは絶対的に無理です。
学者先生を養うためだけの理不尽なロースクール制度は許せません。
834氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:13:36 ID:???
>>831
ここは社会人のスレだが。

>>833
同感だけど
制度だから仕方ないね・・・orz
一応夜間や奨学金とか学費免除という手もあるけど。
予備試験はまた大幅び新たな科目追加&形式対応、ロー生の方が対応できてて有利ということもあるけど・・・
俺、もう改正でもアップアップなんですがw
835氏名黙秘:2007/11/10(土) 21:30:07 ID:???
そんなことより
武道女って誰だよ。

体なまって仕方ないな。
836氏名黙秘:2007/11/10(土) 23:01:24 ID:???
街弁先生いつも励ましのおことばをありがとうございます。
試験制度なんてホントに将来どうなるかわかりませんよね。
私は勉強を始めたのは1年前で30代になってからですが、
焦らずベストを尽くしていきたいです。

仕事では日々いろいろなステートメントを作っていますが、
この勉強を始めてから、誰にでもわかりやすく、かつ
説得力の有る文章が書けるようになってきたような気がしています。
結果がどうなるかはともかく、学んだことは現に仕事の役にたってい
るので、ずっと勉強を続けていくつもりです。
仕事と勉強どちらも手が抜けず時間的な余裕は全くありませんが、
今の私にはどちらも捨てがたいものなので、体力が続くかぎり頑張り
続けます。

ご家庭をお持ちの方は私以上にたいへんなんですよね。頭が下がります。
私はやりたいことがたくさんありすぎるので、結婚は諦めました(^^ゞ
837カウントダウン:2007/11/11(日) 20:05:01 ID:???
択一まで、182日
論文まで、252日
838氏名黙秘:2007/11/12(月) 11:06:04 ID:???
皆さん乙です。
明後日から半月、シンガポールに出張です。
急遽海外担当から振られた仕事ですが
この仕事が上手くいくと東南アジアは私の管轄になりそう・・
839氏名黙秘:2007/11/12(月) 12:02:13 ID:???
海外赴任は30年前はエリートコースでしたよね。
いまは島流しですか。
840氏名黙秘:2007/11/12(月) 14:43:29 ID:???
>>839
君は無職か学生?
841氏名黙秘:2007/11/12(月) 19:10:05 ID:8R1sfXE+
ここの住人はあまり真剣さが感じられない。 
まあ趣味で司法やってる。だから本当に受かりたいとは思っていないのだろう。
842氏名黙秘:2007/11/12(月) 19:35:17 ID:???
>>841
はいはい、そうですね。
君は正しいよ。
さようなら。
843氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:29:07 ID:???
>>823
「司法試験に不合格という選択肢はあり得ない」
「合格か受け続けるか。この2つしかない」
そりゃ、街弁さん、あーたね、あーたみたいに20回受け続けてもそれを許してくれる
あなたのお母さんや、家族の深い理解あってこそでしょ。
普通の受験生があーたみたいなことしたら周りの家族に迷惑かけるなんてもんじゃあないよ(笑。
844氏名黙秘:2007/11/12(月) 20:38:12 ID:???
>>843
家族には迷惑だろうけど、貴方は街弁さんの家族じゃないから
余計なお世話だろうし、理解のない家族を持った人間のひがみでしかない。
それに自分の家族を説得できない人間が、赤の他人なんか説得できないと思う。

>いい年して無職の専業受験生だと周りから嘲笑されようが。
まあ、対人的にいろいろご苦労があったことは文章から読み取れますけど。
845氏名黙秘:2007/11/12(月) 21:05:27 ID:???
私は来年の旧試験合格を目指す者です。
みなさんは、通勤中の電車の中、そして、昼休みを
どのように使ってますか?
この前から働き始めまして。スキマ時間を有効に活用したいので、
参考までに聞かせてください。


846街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/12(月) 21:20:14 ID:???
こんばんは。皆様御疲れ様です。メッセージをお寄せ頂き有り難うございました。
今夜は珍しく早く仕事が終わりましたので、最近私が気になることをレス致します。
以前も記したことがありますが、最近益々増えております旧司法試験から司法書士試験への転向に関してです。
私は登記実務に興味があるのなら転向は構わないが、そうでなければ転向はしないほうが良い、
といった趣旨の投稿を以前しました。今回は予備校は当然のこととして、
司法書士業界の方々でさえなかなか言わない業界の実情を第三者たる私の目から皆様に伝えたく存じます。
つまり、ずばり司法書士で食えるのか?という話です。まず、営業力はそれ程でもなく、
司法書士の大口顧客である不動産建設業界や金融業界とのコネがない(大多数の)合格者を話の前提とします。
結論から言いますと、これから司法書士業界に入っても独立は極めて困難でしょう。
また、既存の司法書士事務所への就職の厳しさも実は大変なものがあります。
今の新人弁護士の就職難と同じかそれ以上のように思われます。
しかも給料面、労働条件ともに劣悪な事務所が大部分です。
私は現在3ヶ所の司法書士事務所とネットワークがありますが、
うち2ヶ所は競争激化で登記の受注が5年前の6割程度にまで落ち込んだ。
なので債務整理・自己破産にシフト注力していると聞きました。
やはり金融業界の再編に伴う支店の統廃合のインパクトが凄まじいようです。
報酬の自由化による登記単価のダンピング競争も熾烈さを増しています。
マンションや都心のインテリジェントビルの仕事は大手事務所が安く根こそぎ取っていく。
司法書士や土地家屋調査士、測量業界は顧客へのリベートが大昔から慣習化していますが、
最近は特にひどいようですね。不動産登記が厳しいなら商業登記はどうか?というと、
こちらは新会社法制定バブルでかなり潤った事務所があり、
また金融やIPOといった企業法務コンサルでのしあがった司法書士がここ数年出現しましたが、
これも既存の事務所が相次いで参入し始めています。ですから、
商業登記・会社法務ブームもあと数年と見られています。
847街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/12(月) 21:23:06 ID:???
最後に簡裁代理。私は他の一般の弁護士と異なり、従前より簡裁案件も可能な限り受任してきましたが、
最近、他の弁護士達も多数この分野に本気で参入してきております。
やはり裁判・訴訟は我々の専門ですから、簡裁代理は司法書士は弁護士にはかなわないです。
以上長くなりましたが、司法書士業界を取り巻く現状は非常に厳しい。
八方塞がりといっても良い状況です。やはり弁護士と違って職域自体が司法書士は狭い。
なのですぐ各分野とも飽和状態になってしまうのでしょう。
しかも近時の司法書士試験合格者数は年900人超です。昔は400人台でした。
いくらなんでも900は多すぎます。これだけの人数を吸収するキャパが司法書士業界にあるとは私には思えません。
生活経済面の観点からみても、法律系の資格試験であれば、あくまでも司法試験を目指すべきです。
では頑張って下さい。
848街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/12(月) 21:34:20 ID:???
>>843
こんばんは。おっしゃる通りです。私の家族には多大なる迷惑をかけてしまった。
父は私の合格を見ずに亡くなりました。心残りですね最大の。
皆様は私みたいにならないよう早く合格して下さい。
849氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:09:22 ID:???
町弁さん乙です。

ちまたでは債務整理の広告をだしている司法書士事務所がやたら多いですね。

登記の仕事がなかなか取れない。語弊のあるいいかたを許してもらえば、たべていくには債務整理をやらざるをえない。
ということですね。ぼくは住宅会社リーマンなんですが〜総務です〜、
司法書士のリベートの件。営業の人間からきいたことありますよ。

850氏名黙秘:2007/11/12(月) 23:37:05 ID:???
街弁さん、貴重な情報ありがとうございます。
851氏名黙秘:2007/11/13(火) 00:19:40 ID:???
司書士は少し前までは独立しやすかったらしいですけどね。
いまでも大手や老舗事務所の先生は稼いでいるようです。
でも僕も合格者数900人は多いとおもいます。
これからは受かっても結局ペーパードライバーでおわっちゃう人が大半になるのでは?
852氏名黙秘:2007/11/13(火) 04:02:11 ID:???
司法書士の数は20年前と比べて格段に減っている。
司法書士は昔は400人の合格者だったが、同時に特認が1000人以上いた。

新人司法書士が何故いま厳しいのか、それは登記事件自体が現象しているから。
弁護士が登記やろうとしても無駄だよ。
853氏名黙秘:2007/11/13(火) 09:07:50 ID:???
そうだよね・・・
854氏名黙秘:2007/11/13(火) 10:00:30 ID:???
論文落ち後なやんで書士への転向かんがえたが止めときます。

試験そのものが難しいし登記が好きというわけでもないですから。
855氏名黙秘:2007/11/13(火) 11:53:56 ID:Z9hkRDIb
でも悪くはない。
856氏名黙秘:2007/11/13(火) 13:47:08 ID:???
>>845
朝、早く起きて演習問題。
通勤途中は本を読む。
10分でも時間があれば読む。ひたすら読む。
昼飯もさりげなく一人ぼっちになって読む。
夜もそそくさと逃げるように退社して車内で読む。
自宅に着くと、それからが自分の楽しい1日が始まる気分になる。
857氏名黙秘:2007/11/13(火) 15:54:32 ID:???
外周りすると寒さを
実感する季節・・・
858カウントダウン:2007/11/13(火) 19:46:53 ID:???
択一まで、180日
論文まで、250日
859氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:01:31 ID:???
856さん、ありがとうございます。
勉強できるって、幸せですよね。ただ、来年は必ず結果に結びつけないと。
ありがとうございました。
860氏名黙秘:2007/11/13(火) 23:29:57 ID:???
ここの人たちってすごいな、って思う
一度就職したけど、忙しくて勉強どころじゃなかった
結局4ヶ月でリタイア、無駄に短期職歴作ることに
もう30も過ぎたから、次就職したら粘るつもりだけど、
どうやったら、仕事と勉強、切り替えられるの?
861氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:09:09 ID:???
切替はホントに大変ですよね(-_-;)
仕事上勉強しなければいけないことや、現在所持している資格の維持のための
勉強会にも参加し、司法試験の勉強も・・・で頭がごちゃごちゃになることはしばしばです。
基本的には曜日や時間で勉強することを変えていますが、スケジュールはカツカツで
遊ぶ時間はまったくありません。
しかし自分で選んだ道なので頑張るのみです。
862saga:2007/11/14(水) 00:48:23 ID:eRUFZKSb
aa
863氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:50:09 ID:???
外回りがつらい
864氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:57:36 ID:???
社会人のオフ会って、ないのでしょうか? 塾で勉強仲間になりたくても、
なかなか声がかけられなくて。 みなさん、どのように勉強仲間つくって
ますか?
865氏名黙秘:2007/11/14(水) 00:59:47 ID:???
職場でカミングアウト
866氏名黙秘:2007/11/14(水) 07:46:49 ID:???
>>864
現実世界に仲間はいません。
強いて言うなら、このスレの見えざる住人だけが「仲間」です。
867氏名黙秘:2007/11/14(水) 12:03:19 ID:???
>>866
呼んだ?
今日もがんがろう!
868氏名黙秘:2007/11/14(水) 16:46:43 ID:???
来週から更に冷えるみたいですが忙しい11月12月に頑張れれば合格は近いと思います。体に気をつけてがんばりましょう!
869氏名黙秘:2007/11/14(水) 17:53:09 ID:???
?
870カウントダウン:2007/11/14(水) 21:19:32 ID:???
択一まで、179日
論文まで、249日
871氏名黙秘:2007/11/15(木) 00:52:35 ID:???
このスレの住人は心強いね。今から勉強です。
872氏名黙秘:2007/11/15(木) 01:23:52 ID:???
オフ会!!
オフ会!!
873氏名黙秘:2007/11/15(木) 07:52:49 ID:???
民訴地獄様、870様はお元気でしょうか?
874氏名黙秘:2007/11/15(木) 16:11:30 ID:???
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l  成仏しなされ、糞ベテは!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l  成仏しなされ、糞ベテは!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .


875氏名黙秘:2007/11/15(木) 17:47:34 ID:???
?
876氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:19:17 ID:???
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l  成仏しなされ、糞ベテは!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l  成仏しなされ、糞ベテは!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

877氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:07:03 ID:???
キングオブマンタク00921日目
878カウントダウン:2007/11/15(木) 23:14:26 ID:???
択一まで、178日
論文まで、248日
879氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:27:28 ID:???
オフ会あると いいですね
仕事してて、司法試験の話できる人 なかなか いないです
みなさん、 おやすみなさい
880氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:31:43 ID:???
確かに、若者のように、すぐに友達になれない
881氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:34:51 ID:???
お父様は、きっと頑張ってる姿をみられただけでも幸せだったのではないで
しょうか。 合格するまで、自分を卑下する言葉をつかったらキリがないで
す。 お互い、頑張りましょう。
882氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:36:36 ID:???
基本
883氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:46:43 ID:???
忘年オフ会 やりたいね
884氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:52:05 ID:???
    Z'''=, _,,,,,,,,,,_       .l"゙''=-、,,,         r‐┐            _,,,,v---,,,、
     .リ  ゙l,,,―,,,、゙゚L  ,,r-r・'″  ._,,,,「      ,l゙  }       厂゙^  _,,,,,,、 ゚L
    /'゙~  ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ  .冖'┐    .,l° ,と,、 l,'x,   ~'''''''''゙゚,,,r┘,,r″
    "''''!  “~ .,,,,,,, `'ュ   .{,.  ̄   ,,v-″   .,l° ,,、.゙ト ゙l ゙┐   ,,x・''゚,,,r・'″
    ,x''° .ィ・゙″ .] .|   .,,ニTTア  .|     ,,i´ .,iデ ,l゚ 亅 │ ,/’.,r''″
   |゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゙  〔 Z''''・y  .‘''=,,   ,i´ .,l゙.|  .l゙ ,,l" ,ト  |  ゚―---一冖'i、
   ゙'r,,″ .,|X,   .,,i″  ヘ,,゚"''″.,r=,,、 ゙ト .|、 ,,i´ ゙l,, ゚″._,r″ .゚ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘
885氏名黙秘:2007/11/16(金) 02:10:00 ID:???

合格率なぞ、そんなの関係ねえー
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
●●●先を考えるなら、ローは、学部偏差値で選べ。間違いない。●●●
886氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:08:15 ID:???
ローに行きます。
金ならあります。
887氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:28:31 ID:???
kusosureage
888氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:29:44 ID:???
社会人
889氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:48:02 ID:???
オ ッ サ ン は 法 科 大 学 院 に 来 る な
890氏名黙秘:2007/11/16(金) 17:54:41 ID:???
社会人?
891氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:20:00 ID:???
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
kusosureteikiagekusosureteikiagekusosureteikiage
892氏名黙秘:2007/11/17(土) 21:45:28 ID:???
このスレすっかり廃れてしまいましたね。やっぱり旧試験からの撤退を決意された方が多いのでしょうかね・・・
893870 ◆NfDmcC0DXc :2007/11/17(土) 22:02:24 ID:???
お久しぶりです。
昨日の寒さにやられたのか,風邪を引いてしまいました。
だいぶマシにはなってきましたが,,,。

皆さんも体調にだけはお気を付けください。
894氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:00:13 ID:???
870様有り難うございます。そうですね健康が第一です。お大事に。
わたしは生まれ育ちが北海道旭川でして。寒さには慣れてます。
またぜひお寄りください。修習のご様子などお伺いしたいです。
今年は一段と合格者数が減らされ、みんな予め覚悟をしていたとは言えど
あまりの厳しい現実に自信を失ってしまったように見うけられます。
895氏名黙秘:2007/11/18(日) 10:20:01 ID:???
そりゃそうだ。
来年は
合格者数150、合格率0.6、論文倍率でさえ10倍
毎年論文受けている者が死ぬ気で勉強しても
落ちるのが普通という試験になってしまったからね・・・
ただ、社会人は受けることだけはできるのが無職の奴とは違うかなと。
896カウントダウン:2007/11/18(日) 12:36:59 ID:???
択一まで、175日
論文まで、245日
897氏名黙秘:2007/11/18(日) 15:00:15 ID:???
もう何かの検定のつもりで受けます(苦笑)
898氏名黙秘:2007/11/18(日) 17:25:27 ID:???
870様、書き込みありがとうございます。
お体、お大事にして下さい。暖かくしてくださいね。

>>897
そう、むしろ簿記検定くらいの気持ちで淡々と受けていくほうが
精神衛生上、いいかもしれない。
とりあえず衣食(職)住には困らないのですからお互い頑張りましょう。
仕事辞めないでいて良かったと本当に思います。
899街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/19(月) 00:02:58 ID:???
こんばんは。旧試験の見た目の倍率だけを捉えれば萎縮してしまうのが自然ではありますが、
先日お伝えした通りで、旧試験にこだわり過ぎるのも良くないです。
先々ロースクールに行かなくても法曹になる道はきちんと確保されるのですから、
過度に焦ったり落胆することなどないのです。私個人の予想ではありますが、
2011年からの予備試験の論文は旧試験と質量ともに変わらない問題が出題されると思われます。
ですから、旧試験である程度の実績を残せた方や、論文の作法を会得した方は間違いなく有利です。
ロースクール出身で新司法試験に三振失敗した方も多数予備試験を受験するでしょうが、
彼らを恐れる必要は全くありません。私は新司法試験の刑事系のみですが本試験問題を検討し、
受験生の再現答案を何通も見ましたが、正直申し上げて、
法律の論文答案と呼べる代物じたい極めて少ないのが実態であります。
それでも新司法試験には合格してしまうという驚愕すべき実情が問題なわけでして、
こんなおかしな現状が今後とも長く続くわけがありません。話がそれましたが、
とにかく諦めたらダメなんです。何も残りませんから。いまが踏張り時ですよ。
900カウントダウン:2007/11/19(月) 00:20:07 ID:???
択一まで、174日
論文まで、244日
901氏名黙秘:2007/11/19(月) 00:38:36 ID:???
がんばります。
902氏名黙秘:2007/11/19(月) 09:33:18 ID:???
見た目の倍率だけじゃなくて
論文倍率でさえ10倍になってしまったのが
今までと決定的に違うところなんだよなぁ・・・
903氏名黙秘:2007/11/19(月) 09:57:05 ID:???
弁護士先輩事務所の机借り給料はなし、新人「ノキ弁」増加中
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071118AT1G0501Q17112007.html
904氏名黙秘:2007/11/19(月) 12:23:14 ID:???
>>902
高倍率に恐れをなして自信がないのならサッサと撤退すればぁ?
別に司法試験に受からなくても生活できるんでしょ。
ならワザワザやる必要なんてないんじゃないの?
大の大人であるはずの社会人が泣き言ばかりとは呆れるねw

905氏名黙秘:2007/11/19(月) 13:42:30 ID:???
ここは社会人スレですよ。
上げ煽りのマンタク部外者は消えてください。
906氏名黙秘:2007/11/19(月) 19:28:21 ID:???
たしかに町弁先生が仰せの通りで、このまま司法試験諦めたら何も残らないですよね。
907氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:05:38 ID:???
>>899
街弁先生は刑事系のみを検討したからそう思うんだよ
今年の新試刑事系は希代の悪問で、実力者が続々小問戦隊に入隊した一方、
刑法をきっちり書けた人は時間が足りなくて刑訴が不十分になった

おそらく刑法・刑訴両方まともに書けた人は5%くらいじゃないかと思う
まあ確かに1800番とかの人は問題ありそうだけどね
908氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:13:47 ID:???
言い訳にしか聞こえない。新司法択一刑事系だって全体のレベルは話にならないほど低いよ。
強盗致傷の法定刑が改正で変わったことすら知らない受験生がぞろぞろ。全体の正答率は大幅ダウンww
こんなレベルだからね。そりゃ論文は難しいわな。どんな問題でも。
909氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:19:18 ID:???
>>908
択一・論文のレベルが全体的には低いのは事実
新試の合格最低ラインが低いのも事実
しかし、択一7科目、論文8科目を一気に受ける負担は想像以上だよ

それ言ったら2005年の旧試択一の合格点、三科目だけなのに42点って何よ?て言いたくなるよ
新は確かに・・・な試験だけど、旧のボーナス時代も結構アレでしたが
910氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:25:17 ID:???
↑なら君は旧択一何点とれるのですか?制限時間内で。
911氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:29:22 ID:???
>>910
旧やってた頃は合格点+3〜4取れましたよ
もちろん専業受験生だったから社会人受験生で択一受かる人相手に自慢なんか
するつもりないよ
912氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:34:11 ID:???
ならいいでしょう。あなたは努力家で優秀なんでしょうから。 
新司法試験には一発上位合格なんでしょう?町弁さんが書いていたのは、
あくまで新司法試験に三振し先々予備試験を受ける人を念頭においています。
913氏名黙秘:2007/11/19(月) 20:40:04 ID:???
>>912
つまらないことで争いすみません
ただ三振した人のレベルを言っているのに新試受験者のほぼ全員のレベルを
過度に貶めるのはどうかと思いましたので

正直、新試論文難しいですよ・・・
914氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:37:13 ID:???
問題が難しいことと合格レベルは一致しない・・・
いくら科目が増えようがゴミ答案が増えるだけで・・・
試験日程は事前に分かっているのに負担がどうとか何を言って・・・
何度も同じことを・・・
915氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:54:06 ID:???
某予備校の実務家講師の弁ですが、採点の厳しさは間違いなく旧>新だと。

916氏名黙秘:2007/11/20(火) 03:16:51 ID:???
金入ったから辞めちゃった
これからなにしよう
917氏名黙秘:2007/11/20(火) 05:28:15 ID:???
>>909
試験制度が違うから比較してもしょうがないけど
旧の択一はただの足きり。新の択一は点数を加算してくれるボーナスステージ。
918カウントダウン:2007/11/20(火) 06:48:12 ID:???
択一まで、173日
論文まで、243日
919氏名黙秘:2007/11/20(火) 08:13:51 ID:???
>>916
仕事をお辞めになったと?そうならぜひ来年の旧試験合格をめざして下さい
920氏名黙秘:2007/11/20(火) 11:59:07 ID:???
外回りには
この寒さはキツイ
921氏名黙秘:2007/11/20(火) 17:55:54 ID:???
風邪引かないように。
922氏名黙秘:2007/11/20(火) 20:34:08 ID:???
私は社会人受験生の端くれです。
どなたか辰巳の北出先生の講座をうけた経験のある方はいますか?
感想等をお聞きしたいのですが。
923氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:02:28 ID:???
ローに特攻するか悩む。今年で32になってしまったからな。
筑波は残業の関係で通うのはムリだし。
このままこの仕事続けても、ワーキングプアにけが生えたようなもの。
弱小出版だし、編集職はつぶしがきかない。転職価値が低いんだよな。
同じような悩み持ってる人いる?
924氏名黙秘:2007/11/20(火) 23:03:30 ID:???
臼歯特攻
俺も32だけど、30歳目前にしてバイトからやむを得ず就職
そんな俺でも雇ってくれるだけあって、ブラックな会社。おまけに同族会社
いい所は家からまあ近いってだけ
駄目人間だし、俺の転職価値なんて皆無
試験受かっても駄目ならいよいよ自殺する踏ん切りも付く

925氏名黙秘:2007/11/21(水) 00:26:18 ID:???
↑波乱万丈の人生を送った末に合格した人が「だからあなたも生き抜いて」ちう本を執筆していまつ。
>924 も生き抜いて!!!
926氏名黙秘:2007/11/21(水) 12:17:12 ID:???
外回りしている人には裁判傍聴は無料だから映画見るより財布に優しい。
時間潰すにはもってこい。
美人の弁護士、検察官ならなお最高
927氏名黙秘:2007/11/21(水) 13:13:05 ID:???
外回り中ですけど、そんな余裕ないですw
でも行ってみたいですね。
928氏名黙秘:2007/11/21(水) 15:37:46 ID:???
外回り中だけど暇で困る。
今日の弁護士はなかなか美人だった。20代かな。
胸はなかったけど。
929氏名黙秘:2007/11/21(水) 19:25:24 ID:???
オフ会
930カウントダウン:2007/11/21(水) 20:11:15 ID:???
択一まで、172日
論文まで、242日
931氏名黙秘:2007/11/21(水) 20:35:36 ID:???
サッカー見てビール飲んで寝る
932氏名黙秘:2007/11/21(水) 21:53:03 ID:???
35歳ニートの俺が華麗に初カキコですよ
そろそろ奴隷時代の蓄えに不安が出てきましたよ
そういえばもう3ヶ月近く誰とも話てないな
933185:2007/11/21(水) 22:29:53 ID:???
>>922
北出先生の講座いいですよ。
自分は通信やオクで単発でとりましたが、やった科目から成績が安定していったので、結局4科目利用しました。
特に論証レジュメが、論文直前期に回すのに役立ちました。
(工作員じゃないですよw)
934氏名黙秘:2007/11/22(木) 00:31:46 ID:???
↑922です。ご返答ありがとうございました。参考になりました。
935氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:35:29 ID:???
あああああ






付き合いで酒飲む機会が
増える時期で憂鬱ですわ・・・・・・orz
936氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:43:59 ID:???
俺はひたすら烏龍茶飲んでしのでいる。
体調悪いとかねw


あとダイエットしてるとか。
937氏名黙秘:2007/11/22(木) 10:47:26 ID:???
尿酸値が高いとか血糖値が気になるとか健康に気を遣っているとか言えばOK
938氏名黙秘:2007/11/22(木) 21:55:56 ID:???
司法試験やってるご高齢のやつってニートかフリーターか派遣だろ?
間違っても企業年金のある会社勤めはいないだろうな。
カードも作れないようなオッサン哀れw

司法試験やってるご高齢のやつってニートかフリーターか派遣だろ?
間違っても企業年金のある会社勤めはいないだろうな。
カードも作れないようなオッサン哀れw

司法試験やってるご高齢のやつってニートかフリーターか派遣だろ?
間違っても企業年金のある会社勤めはいないだろうな。
カードも作れないようなオッサン哀れw
939氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:06:34 ID:???
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /


940氏名黙秘:2007/11/22(木) 22:17:41 ID:???
スルースルー
941街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/22(木) 22:33:46 ID:???
>>922
こんばんは。北出容一先生とは受験生時代に答練でよく顔を合わせました。
話をしたことは何度もありますよ。私より数年後に最終合格した。
私ほどではありませんが、彼も合格まで長くかかりました。
セミナーの小塚先生の事務所に所属していますね。私は彼の講座を受けたことは勿論ありませんので、
内容如何は分かりませんが、純粋で優しく誠実な彼ならば
受講生の側にたったいい指導が出来ると思います。私が思うに、
一年二年という短期で受かった講師というのは一般的に天才肌ですから、
受講生の大多数がなぜ択一にさえ合格できず、なぜ試験委員が要求する論文を書けないのか?
がそもそも感覚的に理解できていない傾向があるように思われます。
ですから、いきおい多数の受講生が陥りやすい罠や勘違いしがちな学習方法等の
矯正指導が不十分になりがちなような気がします。ご自身のレベルが高いが故に、
そのような弱点の存在で長年苦しんでいる受講生がいることじたい信じられないのでしょう。
この点、北出先生は苦労人ですからね。
不合格を繰り返してしまった真の理由が何かを身をもって理解しているはずです。

942氏名黙秘:2007/11/23(金) 00:57:23 ID:???
>>941
天才肌の一人といいますと同じ辰巳のカトシンですかね

でもあのビヤ樽のようなデブ腹をどうにかして欲しいのと
しわくちゃのスーツにヨレヨレのネクタイはどうかと
思いますねw口のきき方や態度も横柄だし
943氏名黙秘:2007/11/23(金) 01:24:14 ID:???
>>890いいえ
無職マンタクによる自作自演マンサイです
944氏名黙秘:2007/11/23(金) 03:33:30 ID:???
>>942
先月みかけたよ。
前よりさらに太ったね>辰巳かとしん


945氏名黙秘:2007/11/23(金) 08:12:51 ID:???
あああああああああああああ





確かに忘年会シーズンだと
断りにくし、大変だよなぁ・・・・・
946氏名黙秘:2007/11/23(金) 09:50:27 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/
カウントダウンはここで確認
947氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:41:43 ID:???
もともと下戸なので平気
ただし付き合いもあるよね
948氏名黙秘:2007/11/23(金) 10:50:59 ID:???
スレタイ見てのぞいてみたけど、
内容みると新司の社会人受験生は排除したいようですね。
街弁とかいうコテ半も人間としての低レベル感がにじみ出てて香ばしいです。
949氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:11:18 ID:???
排除はしてないですよ。
誰も相手にしていないだけで。
950氏名黙秘:2007/11/23(金) 11:27:21 ID:???
>>947
飲み会には出て
途中用事があるとか
調子悪いから帰るという手
951氏名黙秘:2007/11/23(金) 12:11:41 ID:???
おれも社会人受験生だけどここに巣食っているような負け犬根性丸出し連中と同類にはなりたくないな。
さっさと撤退したほうがいいんじゃねの。
952氏名黙秘:2007/11/23(金) 12:35:17 ID:???
高レベル能力者(一二度本を読めば内容を正確に理解・応用可能)か
よっぽどの閑職(ご想像におまかせ)でない限り新司の社会人受験生は合格不可能。
953氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:32:03 ID:???
>>948 町弁さんも俺らも新試の社会受験生を
   排除したいなんて一言もいってないww 
   もしかして、被害妄想精神分裂病ですか?
   精神病院から投稿したのでしょうね?

>>951 ニセ社会人さまようこそwwwww
   
954氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:41:41 ID:???

>>952 
随分と悲観的な人方ですね
ま、自信がないのなら試験などやらなければいい
そんだけ
わざわざここにレスることじゃないかと
955氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:45:08 ID:???
相変わらずマンタク同士低レベルな醜い争いをしてますねw
956氏名黙秘:2007/11/23(金) 14:52:18 ID:???
>>954
今の自分の状況から冷静に選択してロー → 新試験ではなく
旧試験で合格する予定で進めているんですけど。
事実の摘示が悲観的なのですか。。。
957氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:08:44 ID:???
↑↑まずは旧脂受験生と名乗れや。前提が欠けている。
958氏名黙秘:2007/11/23(金) 15:13:25 ID:???
>>955
無職ニート君は退場しなさい
959氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:18:08 ID:???
>>953
このレス内容からして、たとえ社会人受験生であっても新司受験生は排除したいとしか読めませんよ。
新司受験者であっても社会人は応援したいと思っていたならこんなレスにはならないでしょう。
やはりここにまっとうな社会人受験生はいらっしゃらないようですね。
街弁とかは論外です。

899 :街弁 ◆bX9035J5NA :2007/11/19(月) 00:02:58 ID:???
こんばんは。旧試験の見た目の倍率だけを捉えれば萎縮してしまうのが自然ではありますが、
先日お伝えした通りで、旧試験にこだわり過ぎるのも良くないです。
先々ロースクールに行かなくても法曹になる道はきちんと確保されるのですから、
過度に焦ったり落胆することなどないのです。私個人の予想ではありますが、
2011年からの予備試験の論文は旧試験と質量ともに変わらない問題が出題されると思われます。
ですから、旧試験である程度の実績を残せた方や、論文の作法を会得した方は間違いなく有利です。
ロースクール出身で新司法試験に三振失敗した方も多数予備試験を受験するでしょうが、
彼らを恐れる必要は全くありません。私は新司法試験の刑事系のみですが本試験問題を検討し、
受験生の再現答案を何通も見ましたが、正直申し上げて、
法律の論文答案と呼べる代物じたい極めて少ないのが実態であります。
それでも新司法試験には合格してしまうという驚愕すべき実情が問題なわけでして、
こんなおかしな現状が今後とも長く続くわけがありません。話がそれましたが、
とにかく諦めたらダメなんです。何も残りませんから。いまが踏張り時ですよ。
960氏名黙秘:2007/11/23(金) 16:58:50 ID:???
↑だからさぁ、仮にだが、新試験組が排除されたとして、だから何なの?w

旧を撤退しローに行き新試験を選択したのはオマエの判断であり、
自己責任だろ。俺らがどう思おうが関係ないだろうが。
新試験組を排除してるとか、根拠もない被害妄想を勝手にいだき
ガキみたいだよオマエは。「仲間にいれてくんない!」と泣きべそをかいてるのとおなじ。
町弁さんだけじゃない。ローの程度がひどいからロー新試験組を侮蔑する実務家はいるんだよ沢山。
とにかく他人の反応とやらを気にして自分の判断に責任をもてないようなオマエはとても社会人とは思えましぇん。おわり!
961氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:10:37 ID:???
>>958
それはお前だろ、マンタクニート君w
962氏名黙秘:2007/11/23(金) 17:11:37 ID:???
みなさん
貴重な3連休を
どうでもいい言い争いで
潰していますね・・・
963氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:13:04 ID:???
>>960

>↑だからさぁ、仮にだが、新試験組が排除されたとして、だから何なの?w
同じ社会人なのに、試験の新旧で区別する傾向があるからだよ。
同じ社会人同士で励ましあうというスレタイと違うじゃんってこと。
「社会人の旧試験受験生が励ましあうスレ」なら文句はないよ。

>旧を撤退しローに行き新試験を選択したのはオマエの判断
はぁ?漏れは純粋未収社会人ロー生ですが。
ロー生=旧試撤退 という発想しかできないあんたのほうが被害妄想でしょう。

>「仲間にいれてくんない!」と泣きべそをかいてるのとおなじ
仲間になんかなりたくないですよ。>>951参照

>町弁さんだけじゃない。ローの程度がひどいからロー新試験組を侮蔑する実務家はいるんだよ沢山。
ほーら新試組みを排除してる。
ほとんどが専業受験生のなか同じ社会人で苦労しながら勉強してんのにね。

>とにかく他人の反応とやらを気にして自分の判断に責任をもてないような
意味不明。
自分の判断には責任もってますが。
あ、漏れが旧試験を撤退してローに入ったっていう妄想ですか。
だから元純粋未収だって。
どうせロー未収組みも気に食わないんだろ。
とにかく被害妄想が激しいのはそっちのほうな。
964氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:17:15 ID:???
>>959
町弁先生は旧がダメでも予備があるさと仰せです。

予備組はあとで新司法をうける。だから新司法を疎外してはいないです。
965氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:30:26 ID:???
>>963
社会人でただでさえ時間の余裕がないうえに純粋未修なら、
いま必死に基礎を勉強しなければいけないでしょう。大丈夫なんですか?2CHなんかみてて。
今年の新司法の結果をみましたか?未修の合格率の低さが際立っていましたよ。
法曹増員計画が見なおされ、来年からは新司法も厳しくなる。
まずはご自分のたちばをよくかんがえたらどうかと。三振したら、
ローの高い授業料がすべてパー。旧とは違って経済的なリスクが大変です。
いっておきますが僕はあなた社会人ロー生を疎外してるのではなく
心配しているだけですからね。では
966氏名黙秘:2007/11/23(金) 18:48:37 ID:???
>>964同意。
社会人の大多数は仕事や家庭とローの両立なんて無理。
仕事やめないかぎり旧→予備でいくしかないしょ。現実は。
街弁先生はこのルートを前提におはなしされてるわけで。
別にロー生を軽蔑してるとかそんな話じゃないと思う。
ロー生をそがいしてるなんて発想は被害者意識が強いからでてくる。
967氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:31:42 ID:???
ローに行った社会人の方はそのローのスレッドがありますし
そもそもローで励まし合うことも可能でしょう。

一般的に言って、社会人受験生は周りに受験生がいなくて
孤独の中で(あるいは会社関係での飲み会などの誘惑の中で)
頑張っているわけです。

そうであるからこそ街弁さんも相当苦労した先輩として応援の
メッセージを書いて下さるわけです。
もともと街弁さんはいわゆる社会人受験生ではなくフリーター受験生
だったのですよ。

さて、いきなり罵詈雑言を浴びせて何か得られるのもはありましたか。
世の中にはいろいろな人がいるでしょうが、まっとうな「同情心」は
誰に対してさしのべられるのか考えてみて下さい。

もっと端的に言うと、失念株を初めて勉強した受験生が、言葉尻に
噛みつくようなものです。失念した株ではないのですよ(笑)
968氏名黙秘:2007/11/23(金) 22:51:15 ID:???
続き

括りという面では、同じ社会人という括りよりも、同じローのロー生という括りの方が
実態にあっているでしょう。
ローの社会人受験生なら、例えば、大宮ロースレッドが適しているとかいった具合。
969氏名黙秘:2007/11/24(土) 00:16:38 ID:???
街弁先生乙
970氏名黙秘:2007/11/24(土) 00:32:19 ID:???
米谷先生のところに相談に行かれるのがよいと思う。
971氏名黙秘:2007/11/24(土) 00:36:13 ID:???
>>941>>942
頭が良すぎる講師。まえWにいた福田先生。
日本航空に勤めながら連日の長時間残業のなか短期合格。
だが講師としての力量は?疑問に感じたことは一度や二度ではない。
受講生が理解できない難論点があった。こんな簡単な議論がなんで分かんないの。
と不思議そうな顔をする彼。さぞ受講生達がアホに見えたことだろう。
972氏名黙秘:2007/11/24(土) 00:51:33 ID:???
>>942
かとしん氏は暴力団と対峙する事件も扱うようですが、あの風貌だとヤクザも引きそうですな笑。
973氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:09:58 ID:???
しばらく択一やってないと刑法パズルの感覚忘れてしまいますね
974氏名黙秘:2007/11/24(土) 15:42:56 ID:???
合格者の方に聞きたいのですが、択一対策として択一解放テクニックを学ぶ予備校講座をとりましたか?
975氏名黙秘:2007/11/24(土) 16:52:11 ID:???
来年は
合格者数150人
合格率0.7%
論文倍率10倍




択一常勝レベルが死ぬ気で勉強しても
落ちるのが普通という超難関試験ですか。
976氏名黙秘:2007/11/24(土) 16:54:35 ID:???
まさに
武道女が
突き進むに
ふさわしいっす


Mかもーん試験ですね♪



ふぅ〜社会人はオトクです♪
977氏名黙秘:2007/11/24(土) 17:51:43 ID:???
>>966-968
同意。さあ、勉強勉強。3連休も明日で終わりですぞ。
978社長 ◆B9.JhkARyE :2007/11/24(土) 20:10:39 ID:???
おつかれです。3連休うらやましいすね。(^O^)

じぶんはずっと仕事です。本日ようやく月の売上ノルマ達成!o(^∇^o)(o^∇^)o
一安心です。勉強頑張りましょうね!
979氏名黙秘:2007/11/24(土) 20:36:46 ID:???
>>971
>頭が良すぎる講師。まえWにいた福田先生。

あ〜他学部出身です
いろいろみて一番安かったので、この人の通信で勉強した。
おもしろい良い先生だったよ

しかし勉強方法は、IQとストレージにあわせた一般向けの本読まないとな
1000時間勉強方だっけ? 結局何が1000時間か訳わからなかった

980氏名黙秘:2007/11/25(日) 00:19:43 ID:???
>>978
お疲れ様。風邪をひかぬよう気をつけて頑張ってください。
>>979
天才なら1000時間で十分という意味ですかね?
僕のような凡人にはとても無理ですわ。
981氏名黙秘:2007/11/25(日) 10:50:12 ID:???
加藤晋介さんって若いですね。
外見から60歳を遥かに超えていると思い込んでいました。
982氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:35:01 ID:???
平成19年度旧司法試験第二次試験論文式試験問題と出題趣旨
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/19syushi-kohyo.html
983氏名黙秘:2007/11/25(日) 12:49:40 ID:???
意外と忘年会の
かわしかたについての
書き込みないな・・・





みなさんカミングアウトしていない人が大半と
思ったけどそうでもないのかな?




毎年このシーズンは頭を悩ませます。
結構会社内でも部下をまとめるポジションについているから尚更です・・・
984氏名黙秘:2007/11/25(日) 16:22:16 ID:???
カミングアウトするととっても楽
プロジェクトメンバーにも選ばれないし、業務量少なくなるよ
給料かわらないからお得感ある
失うものもあるけど
985氏名黙秘:2007/11/25(日) 17:40:26 ID:???
>>983
忘年会の日の前日位から風邪気味またはお腹の調子が悪いとカミングアウト。
絶対に参加しなくちゃならない忘年会も1次会で帰れる。
去年は風邪が長引いててねって事で複数の忘年会を
1次会のみ又は欠席で乗り切った。
986氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:08:48 ID:???
次スレです。

社会人受験生が励ましあうスレ17
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1196053684/
987氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:58:47 ID:???
次スレは冒頭から荒れ模様
988氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:44:19 ID:???
高卒は司法試験受けられませんか?
989氏名黙秘:2007/11/27(火) 01:48:04 ID:???
>986
スレたてお疲れさまです。
>988
受けられます。司法試験管理員会のページを見てくださいね。

タマに社会人?が罵り合うスレになるので悲しい気持ち。
次スレでは励ましあいを増やしたいです。
では寝ます。
990氏名黙秘:2007/11/27(火) 08:32:51 ID:???
おはようございます。
シンガポールから昨日帰ってきて、今日まで休みです。
昨日は一日中寝ていました。
なんだか疲れがどっとでまして。
今日はがっつり勉強します。

なんだか寒いですね。
自室で机に向かっていて、膝の辺りが寒くて
毛布を持ってきてひざ掛けにしてますよ。


991sage:2007/11/27(火) 12:47:40 ID:???
sage
992:2007/11/27(火) 13:49:18 ID:???
バカ嵐w
993氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:49:52 ID:???
7
994氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:57:20 ID:???
6
995氏名黙秘:2007/11/27(火) 14:59:38 ID:???
5
996氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:00:30 ID:???
4
997氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:01:14 ID:???
3
998氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:02:05 ID:???
2
999氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:02:54 ID:???
1
1000氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:03:47 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。