新☆基本書スレッド 2007第17刷【通算第96刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
新☆基本書スレッド 2007第16刷【通算第95刷】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185208232/

テンプレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&rs=426&re=428
2氏名黙秘:2007/08/05(日) 14:48:28 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2007/08/05(日) 15:06:03 ID:???
江頭って改訂予定ない?
4氏名黙秘:2007/08/05(日) 16:18:28 ID:???
>>3 含みをもたせた書き方になっているが。
5氏名黙秘:2007/08/05(日) 16:21:15 ID:???
1乙
6氏名黙秘:2007/08/05(日) 17:28:01 ID:???
>>4 なってるね
7氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:05:42 ID:OHre1pO+
最近気が付いたんですが、商法(総則商行為・会社法・手形小切手法)
の基本書は田邊が優れてる感がする

俺だけかな…
8氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:11:21 ID:???
うん…
9氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:12:12 ID:???
田邊について

会社法は知らないが
手形小切手は、最もお勧め
総則商行為もよい

手形については、川村・基礎理論もよい
10氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:28:28 ID:???
江頭って改名予定ない?
11氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:29:48 ID:???
あるよ
12氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:37:31 ID:???
内田民法Tは最新版が2005年だけど、改訂はまだですよね?
13氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:39:53 ID:???
まだまだだよ
14氏名黙秘:2007/08/05(日) 18:53:49 ID:???
>>9
手形で、川村の黄色いのは使えますか?
1512:2007/08/05(日) 18:55:19 ID:???
>>13
そうですよね。
一つ古い版のものしかないので、最新版を買ってきます。
16氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:00:16 ID:???
ノシ
17氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:01:27 ID:???
川村の黄色いのって、日本語変じゃないか?
18氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:46:31 ID:???
ハイブリッド民法って今日はじめて見てきたけど良さそうだね。
入門〜中級レベルならいいかも。
19氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:49:05 ID:???
『脳科学と倫理と法』(みすず書房)

この本おもしろそうだけど読んだ人いるかな?
20氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:56:09 ID:???
21氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:07:54 ID:???
昨日行きつけのヘルスで18才の嬢に「もー甘えんぼタンなんだからー」
と言われ、私も調子にのってゴロニャンみたいなノリで膝枕をしてもらい
ました。が、ふとした拍子に嬢の顔を見ると、なんていうか苦虫を噛み
つぶしたような、心の底から嫌そうな顔をしておりました。その表情は
ほんの一瞬のことで嬢はすぐにいつもの可愛らしい笑顔に戻りました。

私はその一瞬前の表情には気がつかなかったふりをしておりましたが、
「ああ、これが現実なんだ。」と思うとなにか
とても寂しい気持ちになりました。そして、なぜか沸々と怒りが湧いてきて
嬢がシャワーを浴びている間に彼女の化粧ポーチの中に痰を吐いてしまいました。
そこでまた自己嫌悪ですよ。ああ、私はこういう人間だから結婚もできない
のだと大変落ちこみました。そして二度とアカネさんを指名できない事態に
陥った自分の軽率さを呪い、生まれてきた事を呪いました。
22氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:09:00 ID:???
>>21
品がないよ元凶
23氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:16:45 ID:???
痴漢逮捕:「好みだった」筑波大学准教授 旅行中徳島で 

 徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。

 調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、JR牟岐線の列車内で、県内の専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。
調べに対し、「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。

毎日新聞 2007年8月5日 1時40分
24氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:18:30 ID:???
>>21
敢えてマジレスすると

>ふとした拍子に嬢の顔を見ると、なんていうか苦虫を噛み
つぶしたような、心の底から嫌そうな顔をしておりました。

なんてのは嬢の気持ちからすれば当然。

無表情でなかっただけマシなのかな・・・
25氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:19:12 ID:???
基本書
26氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:20:52 ID:???
内田は読むのにはいいけど、調べ物に使いにくいのは気のせい?>民法
27氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:24:24 ID:???
>>21
おまえは生きる価値もないカスだってことだ。

ヘルス嬢にテク以上のものを求めるな。迷惑以外の何者でもない
28氏名黙秘:2007/08/05(日) 21:14:02 ID:???
>>26
内田の使い方を間違えてる
29氏名黙秘:2007/08/05(日) 21:49:44 ID:???
>>26
内田は演習書、調べ物には使えない
3026:2007/08/05(日) 22:29:10 ID:???
内田は調べ物には使えないのですか・・・
では何に使うものなのでしょう?
ケースブック?
31氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:33:20 ID:XpYdfM9M
>>30
箸休め的に使うのが吉。間違ってもメインに据えてはいけない。
32氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:33:46 ID:???
友達が「基本講義民事訴訟法」という本を勧めてきた。
小林先生と小島先生が書いてる本。
聞いたこと無かった本なんだけど、これってどうなの?
33氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:42:30 ID:???
>>7
ナカマだ。
結構使いやすい気がする。
自分は初学者なもんで、法律関係を図に示して理解している。
34氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:53:51 ID:/daR4n/8
内田の旧版もってるんだが、内田の最新と川井どっち買うべき?
35氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:55:29 ID:???
迷うことなく川井
36氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:56:18 ID:???
内田は最新の版に買い換える必要は無い
37氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:57:42 ID:???
>>34
川井
38氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:59:04 ID:/daR4n/8
やっぱり?
川井買うことにしまつ。
39氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:01:29 ID:???
辰巳でカトシンが解析講座をするみたいだが,
大村ってどうなん?司法試験の基本書ではないと思うのだが
40氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:07:08 ID:???
法人改正対応
41氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:14:10 ID:???
ストリーミング見ればいいじゃん
42氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:19:53 ID:???
>>31
箸休めかぁ・・・
今もメインに据えてるわけではないので、このままでいきます
43氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:25:40 ID:???
総研(刑法総論)、東京だとどこで売ってますか?
44氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:27:29 ID:???
どこでも
45氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:27:35 ID:???
>>43
確実に手に入れたいなら、裁判所とか弁護士会館の売店
でっかい書店や大学生協なら普通に売ってる
46氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:28:59 ID:???
予備校書籍部にもあるんでないか。
47氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:30:00 ID:???
>>44,45
ありがとうございます!
48氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:31:00 ID:???
49氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:58:24 ID:???
ありがとうございます!
50氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:00:02 ID:???
どういたしまして!また来てね(はぁと
51氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:00:58 ID:???
次は増幅器8匹+ホイミン2匹でスモコンだな
52氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:02:16 ID:???
a
53氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:22:22 ID:???
学部1年の前期。一人でドつぼに嵌っていた自分を救い出してくれた内田。
藁をも掴む思いで手に入れたあの厚本。
具体的な事例を次々と提示し、自分にとって今まで無味だった法律に味を付けてくれた。
夢中で読んで全巻を1週間かからず読破した。

それから時は流れ、内田は本棚の隅で埃をかぶっている。
ところが、数ヶ月前にローで学友が内田を読んでいるのを不意に目撃した。
懐かしい思いでいっぱいになった。
その心の高ぶりを感じつつ、足早に帰宅した。もちろん足は一直線に本棚に向かった。あの思い出の場所へ。
久しぶりに内田との再会を果たした。少々の罪悪感を感じながら。
時の流れは残酷だ。俺が変わってしまったのか・・・
それとも内田が変わってしまったのか・・・・
なんでこんな所にアンダーラインが引いてあるんだろう

ありがとう内田
そして永遠にさようなら。

法律の楽しさを教えてくれたのは間違いなく内田。
その気持ちだけを忘れず、君のことは思い出の片隅にしまっておくことにする。
54氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:25:22 ID:???
内田は読み物っと
55氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:26:11 ID:???
イイハナシダナー
56氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:26:52 ID:???
なんでこんな所にアンダーラインが引いてあるんだろう
57氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:28:11 ID:???
>>53は今何を基本書として使っているのだろうかw
58氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:28:22 ID:???
だから俺はアンダーラインは絶対に引かない
59氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:28:31 ID:???
>>14
川村・黄色本は
>>17が指摘するように文章が変(通常の読解力じゃ独学で解明するのは困難)
効率が悪い(手形よりも会社に時間がかかるし、総則商行為もやらなければならない)
ので止めたほうがいいと思う

田邊をお勧めする
どうしても川村というのならば基礎理論メインで黄色本補充くらいかな
60氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:32:10 ID:???
>>57
川井
61氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:33:55 ID:???
入門書であり基本書であり演習書でもある
内田が最強ということでFA?
62氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:35:07 ID:???
内田ってwww
レベル低
63氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:35:26 ID:???
>>60
ヲイコラ!

潮見です
64氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:38:48 ID:???
内田ってベストセラーだよね?
いつからこんな評判になったの?
65氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:41:19 ID:???
10年前
66氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:04:41 ID:wEZYsJ+8
学部1年の前期。一人でドつぼに嵌っていた自分を救い出してくれた国家と法T。
藁をも掴む思いで手に入れたあの薄本。
具体的な判例を次々と提示し、自分にとって今まで無味だった法律に味を付けてくれた。
夢中で読んで一巻を1日かからず読破した。

それから時は流れ、国家と法Tは本棚の隅で埃をかぶっている。
ところが、数ヶ月前にローで学友が芦部を読んでいるのを不意に目撃した。
懐かしい思いでいっぱいになった。
その心の高ぶりを感じつつ、足早に帰宅した。もちろん足は一直線に本棚に向かった。あの思い出の場所へ。
久しぶりに国家と法Tとの再会を果たした。少々の罪悪感を感じながら。
時の流れは残酷だ。俺が変わってしまったのか・・・
それとも国家と法Tが変わってしまったのか・・・・
なんでこんなに紙が変色してくさいんだろう

ありがとう国家と法T
佐藤工事永遠にさようなら。

法律の楽しさを教えてくれたのは間違いなく国家と法T。
ところで、いつになったら国家と法Uはでるんだろうか。。。


67氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:06:20 ID:???
相変わらずここレベル低いね。
内田使いこなせない馬鹿とか存在自体ありえないだろ。
68氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:06:37 ID:???
>>66
おいおい。ロー制度を作った極悪人だけど
佐藤幸治憲法は秀逸だろうが
69氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:07:49 ID:???
>>67
使いこなせないんじゃなくて
その上の段階にいってるんじゃねw
70氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:08:47 ID:???
>>67
大人になったら解るよ
71氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:09:39 ID:???
なんていうんだろうか
久しぶりに食べた駄菓子屋の味とでもいうべきだろうか
72氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:12:09 ID:???
ねるねるねーるねってあんなに美味かったのになぁ
73氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:17:15 ID:???
学部1年の前期。一人でドつぼに嵌めてくれた大谷。
ヴェテに釣られて手に入れたあの厚本。
矛盾した体系を次々と提示し、自分にとって今まで無味だった法律に笑いを提供してくれた。
夢中で読んで全巻を1週間かからず読破した。

それから時は流れ、大谷は本棚の隅で埃をかぶっている。
ところが、数ヶ月前にローで学友が大谷を読んでいるのを不意に目撃した。
懐かしい思いでいっぱいになった。
その心の高ぶりを感じつつ、足早に帰宅した。もちろん足は一直線に本棚に向かった。あの思い出の場所へ。
久しぶりに大谷との再会を果たした。少々の罪悪感を感じながら。
時の流れは残酷だ。俺が変わってしまったのか・・・
それとも大谷が変わってしまったのか・・・・
なんでこんなに改説してあるんだろう

ありがとう大谷
そして永遠に制限責任説。

法律学の無残さを教えてくれたのは間違いなく大谷。
その気持ちだけを忘れず、君のことはブックオフに委ねる。

74氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:19:22 ID:???
>>67
ほっとけ。
どうせ学部の初学者だろ。
勉強したての奴はパンデクテンじゃないことや、ケース重視なのを批判したがるもんだ。
75氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:20:47 ID:???
>>74
そうじゃないんだが
内田は要件事実も配慮していないし


76氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:21:27 ID:???
>>73
厳格責任説と突っ込んでほしいのか?
77氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:22:23 ID:???
これで上三法はそろったな
78氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:24:22 ID:???
話ぶった切りスマソ。
大塚刑法概説を図書館で見たけど使いづらそうだな。答案に書けそうな表現があまりなかった。
初学者向きじゃないね。
79氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:24:41 ID:???
>>76
ゴメン、ちょっと酔っ払ってるんで間違えた、ギャハハ
80氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:25:03 ID:???
>>74
あるあるw
大人振りたいお年頃なんだろうw
81氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:29:06 ID:???
君はまだシンデレラさ
82氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:29:06 ID:???
>>78
一世代前の本だからな。
団藤に比べれれば全然マシになって皆喜んで使っていたと聞く。
83氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:30:21 ID:???
>>80
じゃないんだな
ケースなら民事法演習やプラクティス
民法演習(チョイ古いが、内田も使ってた)がいいし、
要件事実を類型別やマニュアルでやった方がいいんだな
内田は初学者から中級者向けなんだなw
パンデクテンだとかそういう次元ではないんだわ
84氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:35:43 ID:???
一つ付け加えれば、初学者のうちからパンデクテンを軽視するとは罰当たりも良い所
膨大な民法を操作する上でパンデクテンは永遠の課題といってもいい
85氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:35:47 ID:???
簡潔なケースで民法の基礎理論を学んでいく本と要件事実を混同している奴がいるとは驚きだ。
86氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:38:02 ID:???
>>82
どうやらそうみたいだね。旧学説を知りたいときは、思い切って団藤を読んだほうが良いかも、とおもった。
87氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:39:50 ID:???
>>85
混同してないよw
その段階を卒業したら
内田は物足りないってこと
88氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:43:23 ID:???
>>86
読んでも良いが知りたいことは何も書いてないと思うぜ?
論点落ちが多いし、外国法の分析に力を入れてるから・・・
大塚の方が幾分まし。
89氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:50:42 ID:???
>>88
そうなんだ。前田とか山口あたりを読んだら、古い議論もある程度抑えておきたくなったから
団藤、大塚を読んでおこうかと思ったけど、得るものは少ないのかな・・・。
時間をかけないようにざっと目を通してみるよ。アドバイスありがと。
90氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:55:05 ID:???
古い議論を長円なら
森のベーシックノート刑法総論がいいよ。
シンプルに分類してくれてる
91氏名黙秘:2007/08/06(月) 02:58:00 ID:???
古い議論(とはいっても現在でも十分通用する論点や学説もある・特に団藤・大塚を中心とした考え)
を知りたかったら、入手できるかどうかは分からないが
刑法の基礎知識(1)(2)(有斐閣双書)がいいんじゃないか
92氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:04:18 ID:???
さっきからの大塚と団藤に関するレスの流れ見て正直唖然とした
受験的に使いやすい本が欲しいならはじめから大谷選べばいいのに・・
93氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:04:48 ID:???
刑法の基礎知識は
福田・大塚著ね
予備校講師が即席で書いたものとはわけが違う
94氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:07:09 ID:???
たぶん、>>89が“ざっと”団藤・大塚を読んだり、
あるいは森のベーシックノート刑法総論なんぞを読んでも、
得るものは何もないと思う。
それだけ言っておく。
95氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:09:47 ID:???
>>94
俺は馬鹿じゃないよ。2ちゃんだから長文も書かないし、当たり障りないカキコしてるだけだから。
まあ、ご忠告ありがとう。
96氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:11:41 ID:???
やっぱりかw
97氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:12:30 ID:???
>>95
刑法の基礎知識を読んでみて
98氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:13:22 ID:???
不愉快だ。死ね。
99氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:15:11 ID:???
いや、>>89が馬鹿だと言ってるんじゃないんだよね。
予備校講師や最近の学者が紹介する団藤・大塚説って、
はじめからただの批判の対象としてしか考えていないから。
黒く描いて黒いと批判するような紹介しかしてないと思う。
そもそも団藤・大塚が古いのか、そして古いから直ちに唾棄されるべきものなのか。
>>89が行為無価値をきちんと勉強できることを祈る。
100氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:15:15 ID:???
>>98
こらこら
そう短気ではよくないぞ
101氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:18:40 ID:???
>>99
だからさ。基礎知識を勧めてるのよ。
団藤・大塚ラインにっ立った論点本という意味で
基本書を掘り下げて解説してあるから。
102氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:22:49 ID:???
>>101
うん、分かる分かる。
103氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:23:44 ID:???
>>99
だからさ。森を勧めてるのよ。
森は団藤大塚を単なる批判の対象にするような
今時の講師とは全く異質。
104氏名黙秘:2007/08/06(月) 06:38:12 ID:EQxcehZE
団藤、大塚の名はよく聞くんだが、大塚弟子の佐久間修はあまり名を聞かないのは何故?
異端なの?
105氏名黙秘:2007/08/06(月) 06:39:57 ID:???
>>104
おそらく学歴じゃね?
106氏名黙秘:2007/08/06(月) 06:41:34 ID:???
世代だろバカ
107氏名黙秘:2007/08/06(月) 07:46:40 ID:???
みんな司法試験にいらないことばかりやってどうするんですか?
それともネタですか?
108氏名黙秘:2007/08/06(月) 08:05:51 ID:???
合格後のことを考えてるんだよ
合格するのは当たり前
109氏名黙秘:2007/08/06(月) 09:24:27 ID:???
曹操
110氏名黙秘:2007/08/06(月) 10:00:41 ID:???
試験と関係ないから無駄というのは低学歴お決まりの逃げ口上
111氏名黙秘:2007/08/06(月) 10:57:03 ID:???
合格後はもっといらないんじゃねーの?
112氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:09:09 ID:???
『刑法綱要 〜つれづれなるままに〜』(団藤重光)
113氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:46:55 ID:7KWf+1ki
文章の上手い基本書は誰でしょうか?

個人的にはこんな感じ
憲法 芦辺
民法 川井
刑法 西田
商法 田邊 前田
民事訴訟 いない
刑事訴訟 田宮 田口
114氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:48:01 ID:???
>>111
合格前にしかできない合格後のためのことだからね
115氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:48:58 ID:???
>>113
民事訴訟は兼子だろw
116氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:03:59 ID:7KWf+1ki
文章の上手い基本書はこれできまりか?
憲法 芦辺
民法 川井
刑法 西田
商法 前田 田邊
民事訴訟 兼子
刑事訴訟 田宮 田口
117氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:13:21 ID:???
マニュアルの改訂版読んだよ。
潮見・山本敬・佐久間・内田・大塚の見解がきれいにまとめられているのに関心
118氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:18:09 ID:???
>>117
出版社の方ですね
マルチ
119氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:29:49 ID:???
戸波、古本屋でGETしたけど、使えねえな、これ
損した
120氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:30:53 ID:???
ヲレに売れ
121氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:48:05 ID:???
>>114
これだからヴェテはどうしようもねーな
>>108
合格してから言え
122氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:51:38 ID:???
文章の上手い基本書
憲法→清宮・宮沢・佐藤功
民法→我妻
刑法→平野龍一
商法→鈴木竹雄・前田庸
民訴→兼子一・林屋礼二
刑訴→なし。
123氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:57:51 ID:???
刑訴は平野龍一がうまい
124氏名黙秘:2007/08/06(月) 13:04:56 ID:???
>>123
古すぎる。
判例の文章でいいのなら、石丸俊彦の刑訴上下だな。
125氏名黙秘:2007/08/06(月) 13:42:34 ID:???
なぁ、戸波はいつ改訂するんだ?
126氏名黙秘:2007/08/06(月) 13:55:31 ID:???
いまさら戸波はないだろ
戸波は試験委員だったからこそ意味があった
試験委員を辞めた今、その役割を終えた
改定しないのも、そのためだろう
127氏名黙秘:2007/08/06(月) 13:56:01 ID:???
前田庸、文章うまいの?
128氏名黙秘:2007/08/06(月) 13:58:17 ID:???
いま中古PS2を通販とかでなくお店で買うとしたら、いくらぐらいで買える?
129氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:04:51 ID:???
>>128
君は何を言ってるんだ!
130氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:05:21 ID:???
1マソ前後

ただし、レンズが汚れてる危険あり
131氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:08:58 ID:???
サンクス
132氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:22:46 ID:???
基本書〜
133氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:26:21 ID:???
おっぱいは一回触ると手が離せなくなるほど
柔らかくて気持ちいい!
134氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:26:21 ID:???
「法と経済学」 著:矢野誠(東京大学出版会)
「要件事実マニュアル<上>」 著:岡口基一(ぎょうせい)

・・・上は、内定先で読んでおけといわれた本。
一応コーポーレート要員として考えてもらっているのか、
独禁法と会社法を忘れないようにちょくちょく読もう。
下は、今やっている民事系ゼミで要件事実を使う頻度が高いため、
今日池袋で購入。さすがバイブルといわしめるだけあるね。
135氏名黙秘:2007/08/06(月) 15:37:02 ID:???
兼子民訴を図書館で読んだが漢字が古くて読みにくかったよ。
136氏名黙秘:2007/08/06(月) 15:42:15 ID:???
兼子民訴を読むときは、新堂民訴を横に置いて、対比させつつ読むとよい。
驚くほど似ている。最近の新堂民訴はそうでもないが、昔はそうだった。


>>127
手形法の本は、入門も体系も、かなり読みやすい。
137氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:30:12 ID:???
>>136
そういえば図書館に古い新堂の本もあった。筑摩とかから出てたヤツ。
最新版より少し薄い感じだった。
138氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:14:57 ID:???
共同体論や闘争的民主主義は、ある意味で相対主義的な思想であるため、
分かり合える者だけで共通善を構築したり、異質な他者と闘争することになってしまう
人は多様であるからこそ、公共的なものは普遍化傾向を持つべきである
139氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:32:01 ID:???
検閲とは、行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、
その表現物の全部又は一部の発表の禁止を目的として、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に発表前にその内容を審査したうえ、
不適当と認めるものの発表を禁止することをいう
140氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:47:04 ID:???
芦部
141氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:53:10 ID:???
内田
142氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:53:24 ID:???
芦部と佐藤幸治の憲法改正の限界についての考え方は
異なるのに、一緒にして考えてるやつが多い
143氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:57:30 ID:???
法曹選抜制度改正の限界についても
考え方に相当の差があったかもしれん
144氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:03:00 ID:???
このスレで言われてる総研て刑法総論講義案のこと?
今本屋で買おうか迷ってるんだけど
145氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:08:32 ID:???
そのとおり
しかし何故絶賛されてるかわからない
理由わかる人教えてください
146氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:11:56 ID:???
行為無価値で実務に近くて文章が明快ってとこじゃない?
俺はあんま好きじゃないけど。
147氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:12:39 ID:???
うん、信山社の本ね
148氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:18:01 ID:???
別に絶賛はされてないが刑法総論を判例実務説で勉強するにはこの本しかない。
149氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:21:14 ID:???
シケタイと併用できるという強み
150氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:24:29 ID:???
民訴と会社法で二色、横書きの本はないかな?
内田や前田みたいな
151氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:26:18 ID:???
新・会社法100問。
論点講義民訴。
152氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:30:07 ID:???
>>151
基本書じゃないじゃん

論点講義シリーズを使うのなら判例講義とか判例本の方が
新司向きな気がするが
153氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:40:22 ID:???
総研は理論的対立に深入りすることなく基本的な筋を通せるのがいい。
共犯もそういう意味でわかりやすい。
理論を深く学びたくなったら学者本使えばいい。
そんな感じ。
154氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:41:07 ID:???
会社法、前田と神田と弥永どれがよい?
155氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:43:49 ID:???
弥永>前田>神田
156氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:45:27 ID:7KWf+1ki
>>154
弥永以外を勧める。
157違法捜査を実際の書類で明らかに!:2007/08/06(月) 19:46:46 ID:7ieALnfG
医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50
冤罪を放置し続けた裁判官;依願退官してはいかが?
 http://www.amezor.to/main1/061224171641.html
ベルばら調書事件;早稲田の優秀な頭脳に託す。
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1184466198/
前代未聞の見込み捜査;ベルばら調書事件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1184985162/
起訴状のあやまり;思い込みと妄信
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178161574/
はっぱふみふみさんは魔女裁判で火あぶりに!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1184980425/

 冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html

 違法捜査を実際の書類で明らかに!
158平成15年8月6日、横浜拘置支所:2007/08/06(月) 19:47:40 ID:7ieALnfG
 平成15年8月6日、いつもどおりに横浜拘置支所4階で新聞を受け取ると、
新聞に「真っ黒なおべんとう」児玉辰春 新日本出版社、「松本サリン事件の罪と
罰」河野義行・浅野健一 第三文明社 の記事が出ていた。
出廷のため、実父にワイシャツ(東京シャツ)とズボンの差し入れをお願いすると、当
日のメモにある。逮捕時のウェストは、97cmだったが90cmを下回っていた。
体重は80kgを割り、足は動かさないので萎縮していた。死んではならないと
そのことだけ考えていた。6月ごろ、朝方、隣のいびきがすごいと思っていたら、
起き上がらず。刑務官数名が入って、状態確認していた。拘置支所は夜に脳卒中を
起こしても、房の外に出られるの可能性があるのは翌朝だ。十字になった窓ガラス
を交差させ、夜にお祈りをするための祭壇にしていた。房内に蚊や団子虫がいるのは
当たり前。
8月9日から12日まで入浴なしとの告知あり、四日間本当にタオルで体を拭くだ
けで過ごすのだ。靴下が油でギトギトして、水道の栓をひねって洗いたくても、看
守さんの眼を盗んで10秒水洗いするだけ。
横浜地方検察庁の検事の顔と、都筑署の警官を忘れないために、ノートに書いた。
159氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:54:01 ID:???
結局のところ大塚仁が一番いいような希ガス。
160氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:54:27 ID:???
古い。
161氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:56:00 ID:???
龍田さんは初学者じゃなくて中上級者が読むとニヤニヤできる感じだと思った
162氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:59:20 ID:???
>>159
正解
163氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:59:40 ID:???
つまり要らないということか。
164氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:02:11 ID:???
つまり加藤あいでなく伊東美咲ということか。
165氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:03:00 ID:???
大塚直が改訂すればいいのに。
166氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:14:37 ID:Ppk30RtZ
刑法は
前田・大谷・山口・総研だったらどれがいい?
山口が試験委員なんだっけ?
167氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:17:25 ID:???
>>166
自分の読みやすいのでいい
168氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:21:13 ID:???
山口青本+総研+西田各論がこのスレ的には正解なんじゃ
なかったっけ?
169氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:27:51 ID:???
>>168
精神分裂になりそうな組み合わせだなw
170氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:27:52 ID:???
このスレ的には正解がどうこういってるアホは出て行け
171氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:28:31 ID:???
>>166
お好きなのをどうぞ
172氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:29:18 ID:???
「正解」というより「妥結点」じゃ?
173氏名黙秘:2007/08/06(月) 20:43:36 ID:???
書研と西田各論が究極って結論はもう司法板初期に出てるだろ。
174氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:09:42 ID:???
今は、井田総論+西田各論が最強。
175氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:12:21 ID:???
山口総論+大塚各論だがダメ?
176氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:13:35 ID:???
うん
177氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:14:14 ID:???
総研ってどこに売ってるの?
178氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:16:10 ID:???
本屋
179氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:17:59 ID:???
どうしても我慢できなかったの?
180氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:21:37 ID:???
前田>弥永>神田
181氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:22:45 ID:???
s
182氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:27:19 ID:???
西田争論と大塚各論の組み合わせがよい。一歩抜きん出る
183氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:35:04 ID:???
総研馬鹿が大量発生中。
184氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:41:20 ID:???
総研の価値のわからない未修が大量発生中。
185氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:45:43 ID:???
総研の宣伝しないで欲しいな
186氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:52:20 ID:???
www
187氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:59:51 ID:???
法廷で書記官と同じ本を見てる弁護士って寒くね?
188氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:01:31 ID:???
>>187
書記官も弁護士も法廷で総研を読むことはないから安心しろw
189氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:01:35 ID:???
>>187
法廷に基本書なんか持っていかないよ
190氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:02:27 ID:???
>>187
お前馬鹿だろw
191氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:06:31 ID:???
192氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:25:40 ID:???
どんな本だろうと、法廷で基本書参照してる弁護士はやだなw
193氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:48:01 ID:???
俺の知ってる弁護士は
何でもとにかくまず見るのはマニュアル
交通事故の依頼者が来てもマニュアル
消費者センター経由の依頼者が来てもマニュアル
法テラス経由の依頼者が来てもマニュアル
194氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:55:46 ID:???
しかし、相談内容はたいていマニュアルに無い
195氏名黙秘:2007/08/06(月) 22:58:43 ID:???
いやいやマニュアルがない場合の
対応マニュアルもあるから心配するな
196氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:03:12 ID:???
>>195の言う、ない場合の対応マニュアルこそ、最重要。
197氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:05:37 ID:???
基本書スレ
198氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:07:15 ID:???
基本書とはなにか?
199氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:10:54 ID:???
基本書とは、
勉強の際に基本に据える書物のことである。
200氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:12:48 ID:???
なのでシケタイも基本書。
201氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:12:52 ID:???
基本書=教科書=テキスト
202氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:13:24 ID:???
>>196の言うことは一理ある。
本試験で見たことのある問題が出ることなど、めったに無かろう。
慶漏出身者は別だが
203氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:13:37 ID:???
ほお
204氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:14:20 ID:???
イヤミな奴。
205氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:28:26 ID:???
私の基本書はデバイスです
206氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:29:16 ID:???
ふぅん
207氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:32:02 ID:???
イヤミな奴、なんてことを他人に言うほうが
よっぽどイヤミったらしいが・・・
208氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:45:01 ID:???
試験委員のメールが基本
209氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:50:24 ID:???
塩野って憲法でいうところの芦部みたいな基本書ですか?
210氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:50:35 ID:???
すてめんの添削とは…なんだっけ「削るだけ」かなんか、二、三年前に物凄く受けた書き込みが、思い出せないんたが、覚えている人いますか?
211氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:52:17 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  ここまで無限ループ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
212氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:58:01 ID:???
受験新法の基本書アンケートでも総研民訴がついに一位だ。
213氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:59:14 ID:???
214氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:01:06 ID:???
>>212
まじ?そこまでみんな使っていたとは。俺が使い始めた頃は書記官になるのか?
とかバカにされたものだが。
215氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:01:10 ID:???
あのう、司法試験の勉強開始しようと思い、
大学の先輩に相談したら、

「刑法は団塚先生で十分だ」

と言われたので、書店に行って探しましたが、
団塚先生の刑法の教科書が見当たりません。
検索しても訳のわからないサイトしかヒットしません。
聞き間違いなんでしょうか?
それとも漢字が違う?
その先輩は厳しい人なので、聞き直す勇気もないです。
216氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:01:39 ID:???
ネタ乙
217氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:02:23 ID:7KWf+1ki
>>209
芦辺の地位にあるのは田中二郎では?

塩野は佐藤幸治かな
218氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:04:27 ID:kJoHPbkQ
司法試験基本書界で芦部憲法の地位にあるのは、やっぱ塩野行政法なんじゃないの?
芦部と違って分かりにくいけど
219氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:08:12 ID:???
>>218
これか?
www.s-shiono.com/
220氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:09:37 ID:???
例の塩野の側近みたいなストッキングが似合う美人秘書はまだいるの?
221氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:14:57 ID:???
>>215
マジレスすると、団塚というのは団藤先生と大塚先生の両者を合体させた略称。
大塚先生は団藤先生の弟子にあたる人で、両者の理論的体系が酷似しているから、
団塚とセットにされて呼ばれることがある。
222氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:15:26 ID:???
いる
223氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:18:40 ID:???
団藤は良い
224氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:20:34 ID:???
団藤は高いんだよなあ
225氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:41:10 ID:???
なぜ、今頃になって、団藤が人気なのかわからん
226氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:45:09 ID:???
団藤ミサイル
227氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:53:05 ID:???
弾道ミサイル
228氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:55:00 ID:???
そろそろか
229氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:56:15 ID:oCmh3Egl
弾道2冊で約12000円ってちょっw
230氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:57:20 ID:???
まだ先生は逝きません
231氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:57:26 ID:???
>>225
年寄りの元実務家教員が薦めてるのだろう。
232氏名黙秘:2007/08/07(火) 00:59:57 ID:peN2pPoo
学者は結果無価値が多いと聞いたが、これは東大の学者は結果無価値が多いってことでいいんだろうか?
それともマジで主導権握ってる感じ?
233氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:02:13 ID:???
>>232
学会では結果無価値が通説じゃないか?新旧司法試験学者委員の多くも結果無価値
だし。しかし、実務は行為無価値よりだよな。
234氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:03:26 ID:???
もう実務も結果無価値にすればいいのに。
行為無価値は過去の議論。
235氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:05:40 ID:???
>>234
それでは国民が納得しないだろう。今後、裁判員制度が始まればもっと実務は行為無価値
よりになると思うよ。へたすりゃ結果無価値一元論までいくかもw
236氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:09:10 ID:???
>>235
結果無価値一元論→行為無価値一元論ね
237氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:09:33 ID:???
>>235
第一文と第二文の間隙をつなぐ論理を教えてくれ
238氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:13:09 ID:???
>>217
田中二郎って憲法で言えば宮沢俊義あたりじゃ?
239氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:13:10 ID:???
>>237
脳内変換しろやw
240氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:36:28 ID:???
バカのあつまり
内定無いてぃ泣いてい、にちゃんかよ
241氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:37:36 ID:???
学者では結果無価値が優勢なのは藤木が早死にしたのが原因で、
別に理論的に優れているとかじゃない。
ドイツは二元論が通説でしょ。
242氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:39:12 ID:???
まあついでに言えば平野一派が強すぎるって感じだな
243氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:44:42 ID:???
>>241
平野がアメリカ留学から帰ったら行為無価値から結果無価値に変わったらしい。
学者の留学先がドイツだと行為無価値的になるのではないか?井田とか。
244氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:46:38 ID:???
アメリカはそもそも全然考え方が違うからそういう対立軸なのかな
245氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:52:50 ID:???
大塚の写真見たが、もっさりしてるもんな、切れなさそう・・・。
平野の敵じゃない。

ただ、藤木先生もお顔を拝見すると、あれなのだが・・・。
246氏名黙秘:2007/08/07(火) 01:57:51 ID:peN2pPoo
問題はだ、結果無価値のビッグネームがこぞって40代、50代、しかもそれなりの数がいるのに対し、
行為無価値の方は、棺桶に片足どころか半身まで入っている老人と少数の若手しかいないというところだと思うんだが。
実際、井田、佐久間以外で若手で腕のある人っているか?
247氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:08:15 ID:cKMMZOqg
行為無価値、結果無価値のどっちだろうと試験の結果には影響ない。
どっちでもいいからさっさと受かれよ。
248氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:10:41 ID:???
東大が結果無価値一色だと、全体としてもそうなるよね。
249氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:10:52 ID:???
ヴェルツル
250氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:12:10 ID:???
まあ学説とか関係ないしな。
実務は実務の理屈で動く。
251氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:15:34 ID:???
>>250
ちょっとお、私とすれ違っただけであま勃起させてんじゃないわよ
252氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:30:09 ID:???
あま勃起?
253氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:41:13 ID:???
>>247
そういう話ではないと思うが
254氏名黙秘:2007/08/07(火) 07:53:41 ID:vH78QB6J
》246
安田拓人
255氏名黙秘:2007/08/07(火) 08:51:11 ID:???
新司では結果無価値では受からないと言われているんですがねえ
256氏名黙秘:2007/08/07(火) 09:33:14 ID:???
>>255
んなことはいわれてないだろw

>>246
塩見とか。安田とか。照沼とか。佐藤拓磨とか。
あんたが知らないだけでいっぱいいる。
257氏名黙秘:2007/08/07(火) 09:51:43 ID:???
>>255
バカだねw
258氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:03:38 ID:???
>>255
十分受かるよw
行為無価値で勉強したほうが無難っていうことが
誤って広まると、こういう思考停止の人が生まれてくるんだな
259氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:20:20 ID:???
そうか
260氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:21:39 ID:???
がっかい
261氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:06:56 ID:???
>>256
東大法学部学士助手経験者以外は刑法学者ではない
その人たちは、地方の池沼の世話をする人でしかない
論文は同人誌レベル
262氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:15:12 ID:???
昼間っから煽りっすかwwww
263氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:16:15 ID:???
>>261
つ国際私法
264氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:17:25 ID:???
>>261
煽りではなく大真面目
その人たちを学者と呼ぶのは、本物の学者に対してあまりにも失礼
265氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:18:40 ID:???
>>264
つ国際私法
266氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:32:45 ID:???
本来は>>261の言うとおりでなければならないのだが
現実には東大教授が不甲斐ない。
内田のような低脳が去ることになって理想へ一歩近づいたな
267氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:38:07 ID:4bwYPSsE
じゃあ反証をもう一つ挙げてやるよ
伊東研祐
268氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:47:37 ID:???
>>261
東大では、人材流出を避けるため
25歳で助教授のポストを与えるという記事を小中陽太郎の本で読んだが
そのような人もそういう経歴を辿るの?
269氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:14:37 ID:???
東大法学部教授にも低学歴はいるよ
同志社卒、立教卒、神戸卒、高卒など
東大法学部の学生はすべての教授を尊敬しているわけではない
270氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:18:16 ID:???
同志社卒って誰?
271氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:24:59 ID:???
272氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:25:52 ID:EN/TJJqM
東北大卒の樋口陽一先生も二流なの?
273氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:26:05 ID:???
要件事実マニュアル新版の作者が 関口 になっている件w

ttp://tilo.sakura.ne.jp/blog/archives/80
274氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:33:18 ID:???
>>269
そんなことリアルでいう奴はいないぞ
まぁ東大卒じゃないと基礎学力は学生以下の可能性高いため軽く見られるのは必至だが・・

>>272
そういう例外は「あの人は他大だけどすごい」みたいなw
275氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:45:40 ID:???
本音は「他大の割りに凄い」みたいなw
276氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:54:12 ID:???
すごいことには変わりありませんよー
277氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:55:03 ID:???
生意気とか思う人はいません。
278氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:55:09 ID:???
法学じゃないがカンサンジュンも私大卒だったな
279氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:55:51 ID:???
いや、樋口は二流だろう(政治力は一流だけど)
280氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:57:49 ID:???
>>278
灯台の恥
281氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:00:53 ID:???
樋口センセが二流なら石黒は何流なんだよw
282氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:01:00 ID:???
理系は京大に任せた
283氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:02:28 ID:???
民法もついでにたのむ
284氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:05:25 ID:???
☆が諸悪の根源
285氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:17:38 ID:???
刑法は平野か・・・
286氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:21:31 ID:???
>>278
だって社情研人事だもの
287氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:39:50 ID:???
平井も内田もワシがそだてた
288氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:42:31 ID:???
内田君をあんな風に育てた覚えはない!
289氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:46:10 ID:???
星野君はワシは育ててない

とでも言いたげな、我妻氏の顔が目に浮かぶ
290氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:18:01 ID:???
>>288
星野は内田の本をべたほめだった。

>>289
実際直系の弟子じゃない
291氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:34:37 ID:???
え?
我妻の弟子が星野じゃなかったの?
292氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:36:40 ID:???
みんなとりあえず団藤読めばいいんだよ。
293氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:43:06 ID:???
>>292
昔の受験生は弾道読みこなせなくて大塚読んだのだよな。
294氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:44:07 ID:???
人は決定されながらも決定していくものだ
295氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:49:06 ID:???
最近の犯罪者に人格形成なんてありそうもないよな。15くらいで人をゴミ呼ばわりして火つけるくらい
だから。
296氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:49:27 ID:???
ウム
297氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:50:27 ID:???
>>295
大学入試の敗退で歪んだ人格形成をすることとなったお前が言うな
298氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:54:20 ID:???
>>297
入試で落ちたことないよ、ローも含めて。旧論文は一回落ちたけど。
299氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:55:58 ID:???
>>297
こういうレスつける奴って何者?
300氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:00:51 ID:???
財政的・遺伝子的に制約があるかもしれないが、
人はそれでもなお主体的努力の下に、大学入試を突破し、
また、それが失敗したとしても、それにめげずに自己の人格を形成していくのである。
301氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:01:10 ID:???
凄き者、だ。
302氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:01:57 ID:???
元凶さぁ、慶應スレ荒らすのやめようぜ
みっともないよ
303氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:04:59 ID:???
>>297
元凶かw
304氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:05:53 ID:???
行為とは行為者の人格が主体的に現実化したものとは良く言ったもんだと
2ちゃんを見るたびにしみじみと思う
305氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:09:40 ID:???
>>304
社会的に意味があるか(大塚)は疑問だがな。
306まえだ:2007/08/07(火) 16:56:37 ID:???
>>304
構成要件に該当する行為だけを俎上にあげるだけで十分ですよ
307氏名黙秘:2007/08/07(火) 16:58:18 ID:???
なんだか択一の問題みたいな雰囲気だな
308氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:30:09 ID:???
弾道がもう少し親切な基本書を書いてさえいれば・・・・
やはり人格責任論こそが至高だ
309氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:35:12 ID:???
すげえ。
要件事実マニュアルの第2版が
早くも(3)になってる!!!!
http://www.amazon.co.jp/
%E8%A6%81%E4%BB%B6%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E4%B8%8B%E5%B7%BB-%E7%AC%AC2%E7%89%88-%E5%B2%A1%E5%8F%A3-%E5%9F%BA%E4%B8%80/dp/4324082022/ref=pd_sim_b_1/503-1759278-1892701?ie=UTF8&qid=1186462737&sr=1-1
310氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:01:11 ID:???
へー
311氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:02:04 ID:???
基本書
312氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:34:34 ID:???
>>309
(3)てどういう意味?
313氏名黙秘:2007/08/07(火) 19:56:30 ID:???
>>309
修習生だけではなく実務家やロー生も買ってるのだろうな。
314氏名黙秘:2007/08/07(火) 20:17:27 ID:???
今ペリカンで届いたばっか、

今パラパラっと見た感じ、かなり良い辞書になりそうだ
大江みたいに淡々と要件事実が書いてあるのかとおもったら
基礎知識もまとめてある。学生が利用するにも全然不都合はなさそう
315氏名黙秘:2007/08/07(火) 20:23:44 ID:???
マジか
316氏名黙秘:2007/08/07(火) 20:26:45 ID:???
マジよ
317氏名黙秘:2007/08/07(火) 20:48:17 ID:???
非東大ほど東大のことについて語る件
318氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:00:53 ID:???
>>317
学歴コンプが原因
319氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:06:32 ID:???
岡口ってどこの大学卒?
東大卒じゃないと読む気にならないんだが
320氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:19:27 ID:???
岡口は東大法卒
京大ローの憲法の毛利とクラスメートだったらしい。
毛利がよくゼミで岡口の「伝説」をしているそうだ。
321氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:20:34 ID:???
>>319
学歴コンプ乙w
322氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:20:54 ID:???
お前には関係のないレベルの話だろw
323氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:21:51 ID:???
学歴板に池
324氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:31:36 ID:???
>>320
まじで?それなら買う
>>321
おれ自身が東大法だから自分より馬鹿の本は読みたくないというだけ
325氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:32:27 ID:???
>>324
おまい小説もその基準で選んでるの?
326氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:41:07 ID:???
>>325
そのとおり
夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、太宰治、三島由紀夫、志賀直哉(中退)など東大卒の小説しか読まない
有名な小説家ばかりと思われるかもしれないが、東大卒の小説家は内容が深く何度読んでも面白く、メジャーになって当然といえる
327氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:42:32 ID:???
>>326
ドイツのコンメンタールとかアメリカのケースブックはどういう基準で選んでるの
もちろんそのくらい目を通してると思うけど
328氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:45:31 ID:???
明らかにネタ。
でなきゃただの・・・
329氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:45:56 ID:???
>>327
なんか大人っぽいwカコイイw
330氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:50:24 ID:???
>>327
まだ学部生なので、そこまでのレベルに達していない
日本の法律を学ぶのに精一杯
将来読むとしたら、有名で定評のあるものを選ぶだろう
あなたは、低学歴の研究者でもドイツのコンメンタールなどに目を通していてすごいんだぞといいたいのだろうが、全然すごくない
そんなことは時間をかければ馬鹿でもできる
東大法学部の連中が求めているのは頭の鋭さであって、馬鹿の努力の成果ではない
331氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:51:27 ID:???
がちょーん
332氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:54:13 ID:???
>>330
どーせ、頭の鋭さを求めてシケタイ読んでるんだろ
333氏名黙秘:2007/08/07(火) 21:58:07 ID:???
>>332
あり得るw
334氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:02:21 ID:???
>>332
もちろんシケタイも読んでいる
伊藤真も東大卒だから
予備校本を読んでどうするんだと言うかもしれないが
予備校本であることを根拠に批判するのは低学歴のやることである
335氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:02:34 ID:???
>>330
馬鹿の努力の成果>>>越えられない壁>>>330の頭の鋭さ

自分が>>330の言う馬鹿にすら劣っていることに気付いてないのが>>330の可愛い所
336氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:04:25 ID:???
>>334
君自分が思っているほど頭鋭くないから、
今のうちから適正試験の練習を始めたほうが良い。

そしてそれなりの点数が取れるようになったら、もう一度シケタイを読んでごらん
337氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:05:01 ID:???
>>330
327は低学歴の研究者じゃなくてロー生だとおもうよ。
ドイツ法、フランス法や英米法コンメンタールぐらいチェックするのは常識だよ。寝ぼけてんの?
君は何になりたいの?法曹?馬鹿が法曹になっちゃダメだよ!諦めな!
338氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:05:34 ID:???
東大卒が好きなら石黒一憲ももちろん読んでるんだろうな?w
339氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:06:31 ID:???
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である
340氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:06:49 ID:???
煽り合いになってるな
マターリいこうや
341氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:07:41 ID:???
>>340
それ何気に定番コピペになってるよなwちょいちょい見かけるw
342氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:09:30 ID:???
>>330
最近の頭のいいやつは東大なんか行かずにハーバードとかMITといった外国の
一流大に行くけどね。
343氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:09:43 ID:???
まったりとした この味わい
344氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:11:17 ID:???
>>342
確かに、本当に頭がいい奴は普通は東大になど行かないな。
345氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:11:54 ID:???
souka
346氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:12:14 ID:???
東大コンプ多いなw
347氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:12:32 ID:???
おまえら東大法卒叩きに必死だな
ちょっとは落ちつけよ
価値観なんて人それぞれだからいいじゃねぇか
348氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:12:34 ID:???
大体文系で頭良い云々を語るのがおかしい
349氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:12:47 ID:???
gakkai
350氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:13:20 ID:???
gakai
351氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:13:23 ID:osLHTgcw
>>342,344
極端杉
352氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:13:56 ID:???
kyokutan daze
353氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:14:44 ID:???
俺は麻布を5番以内の成績で卒業して、文Tに受かったが凡人とはほんとに頭のつくりが違うんだと思うよ、俺たちは。
「俺たち」ってのは麻布のなかでもごく一部の優秀な人間のことね。
浪人とかしたようなのは論外で、センターの数学で200点、国語は190点以上いつも取れるくらいの地頭のやつ。
俺たちの場合、例えば本を読むスピード、理解力が凡人とは全然違うわけよ。わかってもらえないだろうけど。
大学受験の勉強なんてガリガリやらなくても、授業聴いて模試受けただけで受かったし。
浪人の連中が何年間も何の勉強してんのかさっぱり理解できないね。なんだかんだいっても大学受験もセンスだからね。
センターなんてもうモロに地頭の試験でしょ。数学の問題は二次に比べりゃゴミみたいなもんだし。他の問題は頭の体操。
まぁ、このスレにいる人間で実際に麻布のトップ層の人、いや単に麻布の人すらほぼ皆無でしょ。
たぶん海城とか麻布のチンカスみたいな高校の人間ばっかでしょ。いや、それ以下かww
結局こういう連中に俺の言ってることは信じてもらえないだろうし、「ネタ」とかいう間抜けな言葉が書き込まれるんだろうな。
何を言いたかったか纏めてあげると、凡人は俺たちのことは絶対に理解できないんだから、くだらない書き込みするなってこと。
お前らみたいなレベルの低い連中に俺たちを論評されたんじゃたまらないわけよ。
その前に自分の人生の心配しろってww
354氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:14:46 ID:???
>>348
禿同。
355氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:15:00 ID:???
>>334
馬鹿じゃないの お前
シケタイ 誰が書いてるか知ってるの?
356氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:15:08 ID:???
んじゃ基本書の話に戻そうか
中山信弘「著作権法」(有斐閣)はどうよ?
357氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:15:53 ID:???
>>353
コピペ乙
358氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:16:52 ID:???
>>353
攻められまくって涙目www
359氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:17:28 ID:???
>>353
頭の悪いコピペはやめな
360氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:18:07 ID:???
>>351
それほど極端な話ではないよ。最近地方公立の東大進学率がいいのは少子化だけでは
なく首都圏の進学校の優秀者が海外の大学に進学してるのも原因だそうだ。
イチローや松井がメジャーに行くみたいなもの。
361氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:18:28 ID:???
>>353
コピペかどうかは知らんが、よく似た構成の文章はちょくちょく見かける・・・
362氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:19:02 ID:???
うちのローは他学部が結構多いんだけど
文学部はかなり苦戦してるね。フレーズを記号化するのにかなりの違和感があるみたい
363氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:20:04 ID:???
>>353
アホの文章をコピペするしか能がないのか
文章を根本的に変えろや
364氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:20:19 ID:???
ちなみに、大昔からコンスタントに東大進学者を輩出してる公立校も知ってる
365氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:21:50 ID:???
>>362
分かる。その点、理系(特に数学系)は物分かりがすこぶる良い。
366氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:22:05 ID:???
>>364
そういう伝統校の話をしてるわけではない。
367氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:22:46 ID:???
>>366
ただ言ってみただけだw
368氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:23:13 ID:???
>>365
東大工学部の知り合いの人いたけど
民事系ぜんぜんだめだったよw
利益衡量とか論理的じゃないのダメなんだってさw
369氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:23:46 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで自演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
370氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:25:00 ID:???
>>368
そうなの?
京大理学部の人は全部いけてたけど・・・
371氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:25:37 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここから自演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
372氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:25:52 ID:???
>>360
それは、理一、理二、文二、文三の話だろ
文一、理三は、ただの地方公立からはなかなか行けないので、一流進学校卒が多数を占める
373氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:27:06 ID:???
>>372
ん?文Tは地方公立からでも結構行ってるよ。
374氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:27:48 ID:???
>>368
理系(一部文系もw)が論理的じゃないと言うときは自分が理解不能と言う
だけの話だ(理系の学問が論理的かと言うとかならずしもそうではないからな)
375氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:30:15 ID:???






   学 歴 板 で お 願 い し ま す !






376氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:30:23 ID:???
結論:東大文一に入ってからものを言え
377氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:31:42 ID:???
>中山信弘「著作権法」(有斐閣)はどうよ?

これは期待できるね。
378氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:32:03 ID:???
岡口が東大卒かどうかから変な方向に向かってるな・・・
379氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:32:21 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ここまで大東亜帝国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
380氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:33:31 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ここから大西欧帝国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
381氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:34:14 ID:???
>>378
もっと前だよ・・・
382氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:35:04 ID:???
>>372
東大で異常なのは理3だけだろ
383氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:35:04 ID:???
東大文一に入ってからです←結論
384氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:35:54 ID:???
頼むから、いつまでも大学入試引きずらないでくれよ
がんばって東大入ったのは分かったからさ・・
385氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:36:34 ID:???
ていうか、本当に東大卒か・・・?
386氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:37:07 ID:???
岡口が東大卒だってわかったからもういいだろ。
話題を誰か変えてくれ。
387氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:37:25 ID:???
内田が書いているように法学には権威がつきまとう
内田が東大卒じゃなかったら売れなかっただろう
基本書に学歴は関係あるから学歴についても議論すべき
388氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:37:54 ID:???
では変えるぞ

中山研一の総論使ってる香具師いる?
389氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:39:36 ID:???
てかいまだに内田は売れてるの?
390氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:40:07 ID:???
>>388
変えろとは言ったが・・・w
391氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:40:15 ID:???
>>388
もちろん口述じゃない箱入りのほうだよな?w
392氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:43:40 ID:???
>>391
そう。口述を使ってて良かったから、使ってみようと思うのだが
393氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:43:56 ID:???
中山先生の概説刑法は悪くないよ
394氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:44:02 ID:???
岡口判事には東大法曹会でお見かけしました。
僕はただの受付係でしたが・・。
395氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:45:29 ID:???
>>383
はいはい。もう終わろう。
396氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:45:30 ID:???
要件事実マニュアルは民法の論点を網羅していますか?
397氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:45:32 ID:???
中山先生のブログだけは見てる
398氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:45:48 ID:???
>>392
あまりすすめられないな。
とにかく自説をなかなか語ろうとしない。
本文で大塚説をはじめとする他説に対して疑問を呈する
んで註で自説をこそっと述べる
399氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:46:01 ID:???
ふぅむ・・・
400氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:47:31 ID:???
>>398
自説が註?初めて聞いた。
随分控えめな・・・
401氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:47:41 ID:???
今更、中山でもあるまいに
結果無価値なら山口にしとけ
402氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:48:21 ID:???
S憲法はみんな自説が註だったな
403氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:48:28 ID:???
結果無価値なら浅田にしとけ
404氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:48:49 ID:???
中山じゃなかったら浅田・松宮
405氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:49:06 ID:???
いや今熱いのは人格責任論だ
406氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:49:15 ID:???
>>398
あまりにに謙虚過ぎてワラタ
407氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:49:17 ID:???
>>392
関西結果無価値にこだわるなら、浅田がおススメ。
408氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:49:42 ID:???
浅田ブームか
409氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:50:04 ID:???
浅田って各論出したっけ?
410氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:50:27 ID:???
何ここ、たぬきローの人が多いとかか?
411氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:51:33 ID:???
狸はすっこんでろ
412氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:51:54 ID:???
俺の周りは浅田使いが何人かいるが
413氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:53:56 ID:???
天才たぬき先生万歳!!
414氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:54:22 ID:???
>>409
出てるよ。
415氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:54:46 ID:???
急にレベルが落ちたなw
416氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:55:02 ID:???
たぬきよりは浅田だな
417氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:55:58 ID:???
浅田総論が後期の演習科目で教科書指定されてるのですが、
行為無価値が持ってても意味ありますか?
418氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:56:11 ID:???
>>414
出てねーよw
419氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:56:29 ID:???
>>417
もちろん
420氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:56:47 ID:???
>>415
高かったの?
421氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:57:10 ID:???
>>414
ありがとう
422氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:59:43 ID:???
>>418
あり?出てなかったっけ?
423氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:00:46 ID:???
>>422
浅田は総論を出してその補訂版を出しただけ
424氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:02:28 ID:???
なんだ
425氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:02:36 ID:???
>>423
amazonで調べたが、その通りだった。
俺の勘違いだったようだ
426氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:03:51 ID:???
>>417
意味ねぇ。
と言うかさ、イランと思わんか?
427氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:09:50 ID:???
で、浅田は使えるのか?
俺は全然知らんが・・・
428氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:10:39 ID:???
>>427
つ共謀共同正犯否定説
つ間接正犯否定説
つ純粋惹起説
429氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:13:33 ID:???
>>428
最早、何と言って良いのか・・・
430氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:24:41 ID:???
明日からメガビで再出発な!
431氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:32:58 ID:???
浅田って中山研一の弟子?
432氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:34:05 ID:???
今度は止まるのか
433氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:40:13 ID:???
>>431
佐伯=中山ラインの人だよね
434氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:42:51 ID:???
中山の説は理論としては美しい。山口と違い理解も容易だ。

ただ……これは実務には採用できないなw
435氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:47:12 ID:???
>>383
アニメはほどほどになw
436氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:12:00 ID:???
中山先生ってマルクス主義者なんだな。その割にはリベラルな説だ。
437氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:18:00 ID:???
ただ単に「マルクス読み」なだけだろ。主義者というわけではなくて。
最近は優秀なマルクス学者というか「マルクス読み」が少ないよね。O川まさひこぐらいかな・・・。よく知らんけど
438氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:23:49 ID:???
まあ趣味が合うんじゃないの?マルクスは弁護士の子だよね。社会に対する問題関心のセンスが
多くの法学者にしっくりくるんでそ。マルクスのことを聞くと途端に饒舌になる先生って意外と多いよ。
分析の枠組みとしてそのまま使うとマズイけど、ハートの部分は魅力的だとおもいますよ。
439氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:26:34 ID:???
マルクス読みだからです←結論
440氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:29:27 ID:???
>>437
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
中山 研一(なかやま けんいち、1927年1月9日 - )は、マルクス主義者

441氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:38:58 ID:???
>>438
つか世代的にマルクスレーニンの著作に没頭したのでしょ。当時のインテリなら当然。
442氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:42:23 ID:???
>>440
あっ、中山せんせはマルクス主義者なんだw失礼しましたw
エンゲルスの著作とか訳してるけど、学者として淡々とこなした仕事かと思ってた。
じゃあ、日本共産党とも仲良しかもね。
443氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:43:50 ID:???
だから中山先生は試験委員になれないのか。
444氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:45:04 ID:???
>>439
らき☆すたwwwww
445氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:52:43 ID:???
Lucky Star読みがいるぞw
446氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:53:20 ID:???
アニ板(廃人)のDQNが紛れてんの?

もうここもダメだな、、、スレも内容スッカラカンだし。そろそろこの板自体も潮時か。
447氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:55:00 ID:???
そこでmegabbsですよ
448氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:56:41 ID:???
>>442
中山先生の本をいま読むと「科学的」・「合理的」でないといった言葉に
思わず笑みがこぼれるw
449氏名黙秘:2007/08/08(水) 00:59:32 ID:???
科 学 的 社 会 主 義 が唯一絶対の方法である
450氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:02:01 ID:???
「国家緊急救助の承認は、正当防衛の積極的な社会的有用性に着目する
ものといってよいであるが、社会主義国家におけるその強調傾向を体制の
相違を無視して援用することには問題があるというべきである。」
(中山刑法総論276頁)
451まえだ:2007/08/08(水) 01:38:13 ID:???
>>450
自由主義国家体制は正当防衛で守るべき程のものではないが、
社会主義国家体制は正当防衛の適用範囲を広げてでも
守り抜かなければならない、という主張とみてよろしいか?
452氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:57:00 ID:EfcYypAp
読みやすさ重視の基本書
憲法 芦辺
民法 大村
刑法 西田
商法 鈴木 神田
民訴 上田
刑訴 田口

笑えた基本書(ある意味読んだ方が良い)
憲法 浦部
453氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:59:28 ID:???
>>452
民訴・上田が読み易いなんてすごいね
俺は、読みにくくて投げ出したよ
454氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:28:48 ID:q3wL8JEM
誰かの法学入門に出てきた文句なんだけど
「白鶴高く翔びて群を追わず」というフレーズの
「白鶴」の読み方だけど、
1)はくつる
2)しらつる
3)はっかく
のうち、どれが正しい読み方なのかな?
455氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:30:43 ID:???
「はくつる」という酒はあったな
でも、「つる」という訓読みをするんだから
「しらつる」が正しいのかな
456氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:37:19 ID:???
しろつる
しろづる
しらづる
の可能性もあるね(はくづるはさすがにないかとw)
457氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:37:29 ID:???
はくつるは酒の銘柄だよね。
458氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:38:02 ID:???
カッコイイ言葉ですね。
459氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:42:38 ID:???
>>454
元が漢文だろうから、「はっかく」を選ぶよ、漏れは。
460氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:44:55 ID:???
>>454
俺の辞書だと
しらつる。
意味は「しらたず」に同じってなってる。
461氏名黙秘:2007/08/08(水) 03:45:43 ID:???
ケテーイ
462氏名黙秘:2007/08/08(水) 08:37:57 ID:???
何に?
463氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:14:13 ID:???
要件事実マニュアルの新しいの持ってきてる奴ら
なんかいばってない? 乙
464氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:22:11 ID:???
>>330
> 東大法学部の連中が求めているのは頭の鋭さであって、馬鹿の努力の成果ではない


こいつはかなり痛いレスを連発しているが、
この一文だけは同意
465氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:25:02 ID:???
>>376

ハゲドウ
466氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:38:26 ID:???
>>464
努力して合格した馬鹿>>>>越えられない壁>>>>>頭が鋭い不合格者

なんだよな、実際。

頭が鋭くても合格しなきゃ意味がない。
合格してない奴が「馬鹿の努力の成果」をあざ笑うなんて失笑ものだね。

勿論、合格すれば好きに言っていいと思うけど。
467464:2007/08/08(水) 09:45:40 ID:???
>>466
全くその通り
俺は昔から頭の回転がいいことが自慢で、最小限の努力でガリ勉達を尻目に結果を上げてきた
だが、司法試験にはそれは通用しない・・
確かに、部分的な話では他を圧倒できるが、試験範囲をくまなくやる労力は俺にとってはとてもじゃないが天文学的
さすがに試験には受かってそうだが、法曹資格認定試験としてはこの試験ちょっとおかしいと思う
実務出たらどうせ頭の切れで勝負できるわけだし
468氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:50:33 ID:???
>>467
きっと何処まで勉強に耐えられるかというマゾレベルも試してるのかもしれんね
469氏名黙秘:2007/08/08(水) 10:46:49 ID:???
東大出身が書いている本じゃなきゃだめでしょ。さすがに・・
470氏名黙秘:2007/08/08(水) 10:54:41 ID:???
関係ないだろうな
誰が書こうと、それを読んで受かればいいだけ
471氏名黙秘:2007/08/08(水) 11:46:08 ID:???
俺は東大だけど潮見とヤマケイと弥永は読んでるよ。
472氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:16:05 ID:???
東大にいると、東大内での能力格差が非常に幅広いことに驚く。
473氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:19:18 ID:???
東大生がいるんならもっと面白いレスがあってもいいと思うんだけど
474氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:21:55 ID:???
>>472
大根の輪切りで言えば先端だからな
上は青天井
475氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:22:35 ID:???
がり勉禁止法案を作った方が良いな。
がり勉が悪いというわけではなく、高校レベルでがり勉してどうするんだってことだけど
476氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:23:55 ID:???
私大のバカが自分ももうちょっと勉強すれば東大入れたっていう戯言を禁止する法律もねw
477氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:25:08 ID:???
スレタイ読めないのか?クズが
478氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:25:17 ID:???
>>476
それは慣習法ですでに禁止されています。
479氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:25:24 ID:???
>>474
一芸に秀でた人間がいる。その一芸の内容が地理だったり数学だったり株だったり暗算だったり漢字だったりと。それが専門家レベルなので驚く。
480氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:26:02 ID:???
不愉快だ。死ね!
481氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:27:12 ID:???
>>479
東大は才能の宝庫だから面白いよね
ガリ勉しかいないと思ってる他大の人が可哀相
482氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:31:45 ID:???
>>481
その一芸で身につけた思考回路と知識を軸にして受験勉強を軽くクリアーしてしまっただろう人間が結構いる。
塾でシコシコやった秀才くんではなく、「え?受験勉強?そんなのしてないよ。学校の授業聞いてただけだよ。それより、放課後の将棋のほうが大変だったよ」という感じの人が結構いる。
483氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:37:16 ID:???
頭の切れる人間見つけるなら東大より難関私立中学だろ。
大学や高校受験より中学受験のほうが才能がそのまま反映されるよ。
484氏名黙秘:2007/08/08(水) 12:43:06 ID:???
>>483
その人達はみんな東大に入るわけですが
それに中学受験を経験せずに、ろくな訓練も受けないのにポテンシャルだけで頭角を現す田舎の天才も東大には少なくない
485氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:18:27 ID:???
>>484
>ろくな訓練も受けないのにポテンシャルだけで頭角を現す田舎の天才
結構多い。
こういう奴でも、たまに東大に行かずに京大に行ったりするが
486氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:25:43 ID:???
お前ら、本当に学歴ネタ大好きだな。
487氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:56:17 ID:???
恋愛で一番重要なのは学歴だよ
これはまず間違いない
否定したい奴は東大の学生証うpした上でどうぞ
488氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:57:52 ID:???
号コンで一番重要なのは学歴だよ
489氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:01:09 ID:???
なにこの学部1年スレ
490氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:02:01 ID:???
大学入試で東大卒でも何でもない人間に教わって東大に入ったのに
司法試験だと東大に拘るのってなんというか、ロマンでしかないよなぁ
合格のために手を尽くさないで合格を目指すという姿勢は嫌いじゃないけど
491氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:09:12 ID:???
>>490
おれは、大学入試でも東大卒にしか教わらなかった
高校でも東大卒の先生の授業だけ聞いて、それ以外の低学歴の授業は内職していた
通信添削とかはどんな低学歴に添削されるかわからないのでやらなかった
代ゼミの授業はただだったが、英語の富田などの東大卒の講師しか受けなかった
参考書も、大学への数学など東大卒が執筆しているものしかやらなかった
492氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:13:10 ID:???
>大学への数学
頭悪そうwww
493氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:18:17 ID:???
>>489
友達のいない学部1年スレ

てか、大学生向けの板なかったか?
そっちいけよ。
494氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:20:07 ID:???
>>492
おまえのほうが頭悪いだろ
おまえのような私文には縁のないことだろうが、東京出版の大学への数学は東大・医学部を目指す全国のハイレベルな高校生がやることで有名
495氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:21:23 ID:???
統合失調症のヤツが多いな・・・
496氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:25:30 ID:???
>>494
そうじゃなくてあえてそういうマニアックな月刊誌に手を出すことが頭悪いってことじゃないの?
文系でも一対一対応や数式の基礎、図形の基礎みたいな本はやるぞ。
497氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:28:30 ID:???
大学受験で使った参考書の名前がスラスラでてきてすごいねキミたち(笑)
498氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:28:39 ID:???
やれやれ、学歴でかなわないことがわかると、友達がいないだとか、統合失調症だとか言って
友達もいるし、統合失調症でもありません
日常生活では謙虚にふるまっていて学歴のことを口にすることはない
499氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:30:25 ID:???
>>498
オマエまだいたのかよ!死ねって言っただろうが!もう来るなよ!!
500氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:31:25 ID:???
月刊大数も、総合的に見たらそんなにレベル高くないしな。
難易度が高いのは後ろの方に載ってた応募するのだけだった記憶が。

そんな話はどうでもいいんだよ。
月刊大数の話をするくらいならせめて法教の話をしてくれ。
法教もスレ違いではあるが。
501氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:31:37 ID:???
>>491
結局、学歴しか自慢するものがないとは、哀れすぎる…
502氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:33:02 ID:???
>>498
オレの経験上そう思ってるヤツに限って高学歴くさい
んだよな。態度に出てたりもするし。だから人は遠ざかっていく。      
503氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:33:08 ID:???
未来の※博士がいるスレはここですか?
504氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:36:47 ID:???
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし、逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか?」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成成功しない兵士は頼りないからだ」
弟子「では25年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」
孔子「建てられてから25年も経つと、砦はどうなるかね?」
弟子「多くは朽ち果て、臭い匂いがしており、場合によってはうち捨てられます」
孔子「そのような砦を攻める者はいないということだ」

↑これは第2次性徴から25年と考えたほうがいいよね?25歳で処女だったら食べごろでしょ?
505氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:44:36 ID:???
基本書の話していい?
506氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:50:08 ID:???
会社法で
実務に詳しい人が書いてて
細かなことには立ち入らずに制度趣旨や基本原理原則を説明してくれてる基本書ってありますか?
507氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:51:22 ID:???
2行目と3行目の関係が謎
508氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:52:44 ID:???
基本書じゃないけど、近藤光男の会社法の仕組みがいいでしょう。
509氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:54:59 ID:???
>>507
要するに、
学者の唱える机上の空論に興味はない。
510氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:01:43 ID:???
制度趣旨とか基本原理原則とか実務とは縁遠いものを求めていながら
著者は実務に詳しい人がいいってよくわからんわな
511氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:03:01 ID:???
宮島センセは「会社法概説」改訂しないのかな。
もうエッセンス一本でいくのだろうか・・・。
512氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:04:00 ID:???
>>509
君は向いてないから早く就職したほうがいい
513氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:13:07 ID:???
>>503
理学部のアホの話されてもねぇ
514氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:14:02 ID:???
>>513
おまえ気持ち悪いんだよ
515氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:16:48 ID:???
要件事実の本は
1冊しか買えないとすると
何がいいですか?
516氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:18:53 ID:???
>>515
このスレは馬鹿しかいないよ
517氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:26:44 ID:???
>>515
問題研究

>>516
失せろカス
518氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:26:47 ID:???
>>506
東大法学部のおれ様がわざわざマジレスしてやると江頭
はじめは註をすっ飛ばして本文だけ読むといい
519氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:28:32 ID:???
>>518
いちいちそんなこといわんでええねんアホがw
俺は東大法だが、それを根拠に俺様などとは言わない
ただ、人が俺のことを○○様と呼ぶ
それだけのことだ
520氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:33:35 ID:???
今夏休みだもんね…
仕方ないかな。この状況も。
521氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:38:48 ID:???
東京大学 博士(文学)の者だが、司法試験の受験生はこうやって喧嘩ばかりしているの?
522氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:44:00 ID:???
文学畑の小僧には喧嘩にみえるかもしれないな
523氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:44:27 ID:???
こうやってジャレあってるだけですよ。
仲がいい証拠です。
醜いのは中央による慶應叩きとか。
東大関係は司法板お決まりのネタなんで。
524氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:46:12 ID:???
われわれが普段やっているのは「意見の発表」ではなく
攻撃・防御なんですよ
525氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:47:12 ID:???
うまいことゆうたなw
526氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:47:12 ID:???
くだらねーw
527氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:47:34 ID:???
適時に提出するように。
528氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:51:38 ID:???
東大文一にいけなかったやらが逆転を狙って司法試験を受験する
この板に東大法コンプが異常に多いのはそのため
本物の東大法が書き込みすると、東大法コンプは、ネタだ、文一はレベルが低いだなどと発狂する
529氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:54:17 ID:???
>>528
この業界の根底はそこにあるな
大家となった連中ですら未だに東大落ちを引きずってるし
530氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:11:34 ID:???
塩見プラクティスって書いてある内容は凄い面白いのに
使いづらいねぇ・・・

次版では、事例の削除・目次の充実を図ってほしい
531氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:16:33 ID:???
>>530
塩見の本は微妙だよな。
532氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:18:01 ID:???
俺はわざわざ節のはじめに目次を書いてる
余白も少なくて大変なんだけど
533氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:20:05 ID:???
>>528
そういうヤツらが東大ローに行くと自分は東大生よ!みたいな
高慢な態度してるから笑えるw
534氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:22:08 ID:???
でも東大卒じゃないから
535氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:24:51 ID:???
ちょっと東大から離れていただけませんか?
536氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:26:28 ID:???
ここは基本書スレ
537氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:27:32 ID:???
どうしても灯台から離れられないなら
内田民法のいいところを上げてみませんか

では不肖ながら私から
表紙のデザインがいい
538氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:31:12 ID:???
比較的安い
539氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:31:13 ID:???
>>537
表紙はそうだね!
全巻揃えるとカラフルで良い!
540氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:31:43 ID:???
東大教授の執筆したシリーズ本
541氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:32:10 ID:???
要件事実の本で何かいいですか?
542氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:32:15 ID:???
使用者が多いから安心できる
543氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:32:22 ID:???
東大出版界から出ているのがいい
544氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:32:32 ID:???
問研
類型別
545氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:32:39 ID:???
>>537
悪いところも知りたい。物権が薄すぎるのに家族法が厚すぎる。
546氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:33:40 ID:???
>>545
空気嫁
547氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:35:15 ID:???
要件効果がきちんと書かれていない
548氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:37:02 ID:???
枕にして寝ると快眠できる
549氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:37:09 ID:???
学説の引用が皆無に等しい。せめて我妻くらい引用してほしい。
550氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:38:38 ID:???
よほどのお馬鹿でない限り読みやすく分かりやすい
551氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:41:10 ID:???
要件事実論を意識してほしい。川井ですら多少意識してるのに。山敬契約ほど
でなくていいけど。
552氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:42:57 ID:???
ここにきてようやく内容を褒める人が現れました
553氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:44:32 ID:???
というか学歴話に反応しなければいいだけじゃね?
ということで以後スルーで
554氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:18:00 ID:???
>>551
川井は全くといっていいほど意識してないと思うが。
555氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:19:54 ID:???
>>533
東大ローを出れば東大卒。
556氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:29:57 ID:???
司法試験板の強制ID導入の是非について議論していますので、ぜひご参加下さい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1152938060/l50
557氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:39:45 ID:???
>>554
それはいえてるかもな。
558氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:55:45 ID:???
基本書



559氏名黙秘:2007/08/08(水) 18:06:37 ID:???
住はダメな子いらない子
560氏名黙秘:2007/08/08(水) 18:51:35 ID:???
>>555
修了しただけでは卒とは言わない
561氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:00:39 ID:???
芦部〜
562氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:03:59 ID:???
卒も修了も大差ない件
563氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:06:30 ID:???
>>556
いらんてゆ〜てるやろ
564氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:08:17 ID:???
自作自演で学歴話続けるのは自重してください
受験板が貴方を心から歓迎してくれますよw
565氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:11:31 ID:???
>>564
自演乙
566氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:12:28 ID:???
>>564
大人しくしとけよカス
567氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:12:48 ID:???
このスレは厨房ホイホイですのでかまいません。
568氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:35:45 ID:???
>>567
そうかw
569氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:37:56 ID:???
>>554
読んでない奴は無視。
570氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:43:39 ID:nVNKzJhD
s
571氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:44:55 ID:???
基本書
572氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:47:07 ID:???
スレ
573氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:47:55 ID:???
シケタイ
574氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:48:47 ID:???
シケプリ
575氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:49:42 ID:???
家族法で内田と二宮ならどっちがいい?
576氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:50:26 ID:???
>>575
二宮のほうがいいと思う。
577氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:50:56 ID:???
内田読んでるなら内田がいい。
578氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:54:35 ID:???
むしろ、アルマのsupecializedにしてしまおう
579氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:56:32 ID:???
結局双書が一番いいと思うが
580氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:58:19 ID:???
アルマ5、ハイブリッド民法5はいいよ
581氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:01:41 ID:???
親族は双書で相続はしおみん
582氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:02:51 ID:???
家族法は学説よりも判例を読みこんだほうが身に付くと思うよ
583氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:04:29 ID:???
>>582
家族法の百選は百選の中で一番面白いし、原文も理解しやすいしな。
584氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:05:17 ID:???
いちばん面白いのは行政法百選だろw
585氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:10:53 ID:???
>>584
行政法はムズイからすかん。
586氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:20:28 ID:2rYw2VXt
その分野を浅すぎず深すぎず全体を俯瞰できる基本書、民法でいうところのSみたいな本って、
憲法、刑法では何がある?
587氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:20:28 ID:???
親族相続は川井概論がバランスよくてよいよ。
財産法は背後の論理関係が薄いからかお薦めできないが。
588氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:26:06 ID:???
>>586
憲法は、芦部・国家と法T
刑法は、木村(光)・刑法
589氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:26:12 ID:???
川井の家族法は間違いが相当多いみたいよ。
590氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:27:53 ID:???
>>586
憲法も刑法もSを選べばいいじゃん
591氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:28:29 ID:???
>>586
憲法→内野
芦部より薄いから初学者には読みやすい。但し導入には良いだけで試験では戦えない。
刑法→大塚入門
一冊でよくまとまっている。が、大塚説自体採る奴が少なくなってるご時世・・・・
592氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:29:56 ID:???
>>589
あまり2ちゃんの煽りを真に受けないほうが良いよ。
593氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:34:15 ID:???
どう考えてもSじゃ試験無理だろ・・・
厚い本読み終えた猛者が知識喚起のために使うならわかるけど
594氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:36:13 ID:???
薄い本に走るより定評ある厚い本を1冊じっくり回したほうが力はつく。
595氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:41:28 ID:???
>>592
煽りというより川井スレに具体例がたくさん書いてあるからね・・・。
596氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:48:04 ID:???
【瑕疵担保】川井健・民法概論■03【我妻直系】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182509302/
597氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:48:13 ID:???
>>585
行政法難しすぎだよな。

百選とか読んでてもそんな法律しらねえよ状態だからな。
なんとか六法引きつつ判例潰してる状態だわ。
塩野や宇賀は読んだんだがな…。
598氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:49:39 ID:???
>>597
それが力になるッス!オッス!オッス!
599氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:50:49 ID:???
>>598
ガチムチ宮武兄貴乙
600氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:55:44 ID:???
アッー!

601氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:06:38 ID:???
イッー!!
602氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:09:18 ID:???
ウッー!!
603氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:11:12 ID:???
ウザ( ゚Д゜)ペッ
604氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:11:38 ID:???
エッー!!!!
605氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:12:44 ID:???
オッーホッホッホッホ!!
606氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:13:45 ID:???
基本書読むのは初めてか?

おい、力抜けよ・・・
607氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:15:57 ID:???
物権は何がいいだろう?
内田を使ってるがどうもパッとしない・・・
608氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:17:26 ID:???
カバン中がパンパンだぜ、























基本書で・・・ OTZ
609氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:18:53 ID:???
>>607
やはり佐久間でしょう。
610氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:18:54 ID:???
>>607
ハイハイ、佐久間かSね
611氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:19:33 ID:???
>>608
中身詳細よろ
612氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:20:46 ID:???
>>607
佐久間
613氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:21:44 ID:???
物権法はアルマがいいでしょ
614氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:22:21 ID:???
Sがいい
615氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:25:38 ID:???
>>595
親族相続の間違いは一つしか指摘されてないぞ。
その一つが致命的なんだけど。

あとは有斐閣お得意の誤植くらいかな。
川井スレをちゃんと見てから煽ろうね。
616氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:27:24 ID:???
佐久間とかSとか
中身薄いし話にならないだろ。
617氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:28:43 ID:???
>>615
致命的というか読み飛ばせば問題解決なんだけどな。
618氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:29:18 ID:???
>>615
条文が間違ってるのは誤植とは言わないと思うけど。
619氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:31:17 ID:???
物権は近江だろ。
担保物権は近江の十八番だし。
620氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:33:31 ID:???
川井の読み飛ばした方がいい部分ってどこの部分だっけ?
621氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:34:06 ID:???
近江はありえないだろ 今時
622氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:36:29 ID:???
>>621
釣り乙
623氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:36:39 ID:???
舟橋を超える物権総論の基本書はないんだけどな
624氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:41:25 ID:???
今は佐久間なんだろうね。要件事実マニュアルでも取り上げられてるし。
625氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:41:39 ID:???
佐久間はメジャーじゃないから騒がれないが、論点落ち大杉。
626氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:43:31 ID:???
大谷の刑法は、総論各論ともに、早くも2刷になってる。

時代は、行為無価値か?
627氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:44:22 ID:???
論点落ちはどの本にもあるのでは。典型論点落ちはまずいが。
628氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:45:42 ID:???
>>625
マジ?
629氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:45:46 ID:???
京大系の基本書は東大系と比べると見劣りするからねぇ。
最近じゃ私大よりも見劣りするから使う気にはならない。
630氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:49:25 ID:???
佐久間は、代理権授与表示の法的性質や日常家事の代理の問題もノータッチとレビューに書いてあったな。
そう言うの聞くと読む気失せる。
まあ個別論点で部分的に見れば評価できる本ってことだろう。
631氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:50:24 ID:???
代理権授与表示の法的性質

これって授権説とか単独行為説とかのことか?だったらいらないだろ
632氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:50:49 ID:k4iQXaDc
はぁぁ?
633氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:51:28 ID:???
>>630
ちょ、それ典型論点w
634氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:52:02 ID:???
>>611
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
それじゃあとことん応えてやるからな。

俺の基本書を見てくれ。こいつをどう思う。

憲法は佐藤幸司だ。
それも2版だが、まぁ百選重判で補充すりゃどーってことない。

民法は総則口述石田、物権口述石田、担保近江、債総口述前田、契約事務不当口述田山
不法行為吉村を愛用している。無論このすべてを持ち歩いたりしない。
パンパンどころか傷んだ割れ目から裂けちゃうからな。そこは慎重を期している。

刑法、これに関しては驚かないで欲しい。
お恥ずかしい話だが、持ち歩かずにはおれないんだ。すべてを。
そう、お気に入りのすべてを。
牧野団藤平野内藤藤木前田山口、
すべて総論のみだ。
各論は平野概説にすべてを委ねている。

長くなったようだ、ここでは上三法にとどめておこう。
635氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:52:05 ID:???
代理権授与表示の法的性質は実益がない、で終わってるようだね。
まあ内田もそれに近いが。
636氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:52:21 ID:???
俺の民法基本書

総則 佐久間毅
物権 佐久間毅
担保物權 道垣内
債権総論 潮見プラクティス
債権各論 潮見黄色本 +窪田
親族・相続 ダットサン・潮見相続法

637氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:53:35 ID:???
>>630
日常家事は家族法の領域だからね。
内田も4の方が詳しい。
638氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:57:30 ID:???
>>634
刑法とかネタだろ…
639氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:04:19 ID:???
>>637
ネタで言ってんだよな?
640氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:05:41 ID:???
佐久間・・・・あの薄さだと探せばまだあるだろうな・・・・・
641氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:12:14 ID:???
プラ、一人で使うにはとても奨められません、怖いですから。 by佳男
642氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:12:24 ID:???
刑法の佐久間は最強。
643氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:12:52 ID:???
いや斉藤
644氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:19:36 ID:???
まさか新派の斉藤か?!
645氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:20:21 ID:???
斉藤誠二に決まってるだろ!
646氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:24:15 ID:???
>>639
内田4を読んでくれ。
647氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:26:37 ID:???
まあ論点落ちあっても、どうせおまいら複数読んでんだろ。
だったら気にすんな。
648氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:31:34 ID:???
たかが基本書なのに通算96スレもいくなんて・・・
649氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:33:51 ID:???
そして伝説へ
650氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:35:20 ID:???
たかが基本書
651氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:36:11 ID:???
基本書スレなら96なんて軽いだろ。
応用書スレなら200ってとこだな。
652氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:36:18 ID:???
たかが基本書?
653氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:36:25 ID:???
おまえら、本当に使える基本書は隠しておいて、使えない基本書ばかり薦めてるだろw
ライバル減らし乙
654氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:37:41 ID:???
www
655氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:40:54 ID:???
芦部 内田 前田 弥永 上田 アルマ 塩野  
656氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:41:39 ID:???
>>655
センスいいね
657氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:45:14 ID:???
やっぱ強制IDだろ
658氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:49:38 ID:???
自演じゃないのよ自演じゃないのよwwww
659氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:53:04 ID:???
>>655
ベテ臭い選択。

>>656
ベテ臭い自演。
660氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:55:09 ID:???
山口青本+西田各論使ってる僕にぴったりの
判例が大量に参照されている総論基本書をコーディネートしてください

ちなみに総研は判例があまり掲載されていないので
好きではありません
661氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:58:13 ID:???
だったら百選でも読んでろクズ
662氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:00:34 ID:???
( ^ω^)なんでも読む子は大きく育つお
663氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:01:05 ID:???
664氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:01:24 ID:???
>>660
おまえに必要なのは基本書じゃなくて職業安定所だ。
665氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:02:49 ID:???
煽り合いになってるな
マターリいこうや
666氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:04:40 ID:???
さて、そろそろ勉強始めるか。
667氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:11:39 ID:???
頭の回転が鈍るから寝て明日やれ
668氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:12:18 ID:???
神田の会社法って何で売れてるんだろうなあ?
669氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:13:31 ID:???
他に同レベルで比べられる選択肢がないからだろ
670氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:16:12 ID:???
ん?惰性だろ?
671氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:19:04 ID:???
図書館で龍田端書き読んだら
新会社法立法者に対してブチ切れてて吹きそうになった。
672氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:21:03 ID:???
>>671
kwsk!!
673氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:26:07 ID:???
呆れてただけだろ
674氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:26:12 ID:???
その話何回目だよ
675氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:31:48 ID:???
6回目?
676氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:33:40 ID:???
私は初めてなので教えてください
677氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:34:33 ID:???
龍田欲しいな・・・パパに買ってもらうか・・・
678氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:34:45 ID:???
竜田揚げ
679氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:35:38 ID:???
動画キウイってよく担保物権で出てくるけど厚すぎない?
680氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:37:03 ID:???
まず、動画キウイが分からない
2chでもこれはない

道垣内のことをいっているのなら、厚くない
681氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:37:36 ID:Qp9Oltej
やっぱ基本書!てか基本書だから好みでしょ?おいらのしりあいに
憲法で、マイナー「?」な先生だけど、サクっと受かったやついるよ。
司法試験受験業界なら、九九を難しく考えてるだけだろ。俺も九九は
苦労した。修行だな、あれは。
682氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:38:54 ID:???
>>679-680
ワロタww
683氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:38:56 ID:???
そういえば最近は四人組憲法ってみないな
684氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:39:34 ID:???
>>683
芦部+高橋で十分だからね
685氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:46:55 ID:???
四人組って時代背景とかそういうことは詳しくかいてあるけど
論理のところはかなりあっさりだからね
苦労の割りに報われない
686氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:48:15 ID:???
四人組の時代は終わった
687氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:52:19 ID:???
ずっと山口・前田を使ってたんですか、最近行為無価値に
興味をもち、夏休みを利用して井田でも読んでみようかと
考えてるんですがどうでしょ?
688氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:52:32 ID:???
そして、

戸波安念松井長谷部の新四人組の時代へ
689氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:53:12 ID:???
>>687
その前に平野嫁
690氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:53:45 ID:XuY+w2+H
著者の高見さんでさえ、
「こんなに売れるとは思わなかった」とか、
雑誌にあったよなあ。
691氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:54:28 ID:???
なんか安念は憲法の訴訟に関して一歩先行ってるらしいよね
692氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:57:18 ID:???
どういう意味?
693氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:57:36 ID:???
憲法:四人組,芦部先生
民法:S 親族相続は双書
刑法:総研,西田
商法:会社法・総則,近藤 手形小切手,弥永
民訴:上田
刑事:田口か三井??
行政:宇賀
労働:菅野

文句あっか。受かるためだ。研究その他jは受かってから。四人組に掲載されていた
国体論争は、なかなか面白い。実務家になったら、読んでみる。
694氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:59:00 ID:???
だ〜〜〜〜から
何度もいってるけど
民訴・上田はないだろ
695氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:59:31 ID:???
あいつは本出さないんで詳しくはわからないんだけど
抽象的な違憲審査論だけじゃなく、具体的な訴訟類型での憲法についてまとめているらしい
696氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:59:44 ID:???
>>692
訴訟法に基づいて考えようというまっとうな路線(何故か今までこの
路線を採る人は少なかったw)を進んでるからじゃないか?
697氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:00:42 ID:???
本出さないとダメだろ
698氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:00:48 ID:???
>>694
実際上田で受かってる人間いるから、却下。ないってどこがないんだ。
実務レベルじゃないよ?ってのは無し。

どこが違うか。3レスかけて書いてみろ。
699氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:02:01 ID:???
憲法でリアリズムは少数派だからなw
700氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:05:29 ID:???
>>699
佐藤工事もリアリズム法学だろ、



実践面では。
701氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:06:45 ID:???
>>698
3レスも書けている暇ない

他の本でも合格者はいる
ベテ御用達
頭の悪い文章
独自説多し
702氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:07:30 ID:???
>>699
天皇世襲は、議論あるところだが、政策的に「男系」を保つのも、憲法的に
例外として、政策的に「強調」?する余地はある。と
正直に書いている四人組は冷静だ。いかに、伊藤シケタイに毒されていたか
分かる。
703氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:09:51 ID:???
天皇男系論といえば小嶋先生だっけ?
704氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:11:31 ID:???
じゃあ民訴は何がいいの?
伊藤眞?
705氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:25:58 ID:???
>>704
上野松本
706氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:31:36 ID:???
マコツイズムからの脱却ができただけでもロー制度は意味があったのかな
入る前は心配だったけど、ローって意外と面白いよな
これで合格率も上がってくれれば文句なしなんだが
707氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:01:26 ID:???
そのマコツイズムの継承者が新旧司法試験のトップとは笑えるがなw
708氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:09:49 ID:???
>>698
安心汁。上田以外を使ってる奴のほうが「ベテ」だから(笑
709氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:11:29 ID:???
>>707
信者キモ
伊藤塾の宣伝信じてシケタイでオナニーでもしてろ
710氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:11:32 ID:???
イノキイズムの後継者が新日全日のトップというのも笑えるがなw
711氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:21:56 ID:???
>>706
しかし、合格率は下がるだけでしたw
712氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:24:17 ID:???
たとえ不合格となっても
実のある屁理屈能力は間違いなくつくから詐欺師でもなんでも行けるでしょ
713氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:29:02 ID:???
>>708
上田って、今から10年以上前に流行したと
合格者から聞いたぞ
714679:2007/08/09(木) 01:36:00 ID:???
>>680
スマソ。
寝ぼけ半分で打ったらとんでもないことに・・・
道垣内のことでした。
715氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:51:44 ID:???
イボータ涙目で敗走wwwww
716氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:53:35 ID:???
>>715
よう、ゴキヲタ
717氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:55:46 ID:???
どんな誤爆だよw
718氏名黙秘:2007/08/09(木) 01:57:03 ID:???
上田が売れた理由
@平成8年の民事訴訟法大改正にいち早く対応した
A平成10年まで司法試験委員だった
B伊藤塾が論文マスターの基本書に指定した
719氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:09:35 ID:???
旧訴でとりあえずまとまってはいる。
720氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:10:14 ID:???
>>718
その後、試験委員退任と同時に廃れていった
だから、上田はベテ御用達
721氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:13:17 ID:???
>>720
じゃあ、スタンダードってなんなの?まさか新訴訟物理論の新堂とか
じゃないよな?
試験委員退任とかどうでもいいんだよ。
何がベテだ。上徹も読めねえ馬鹿がベテベテいってんじゃねえよ。
722氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:18:26 ID:???
少なくとも今年の旧試験民訴第二問では新堂他より上田のほうが使えたことは確かだがな。
723氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:20:51 ID:???
林屋にしとけ
724氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:22:45 ID:???
>>722
その上田を使ってて、書けなかったんだろw
お疲れ
725氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:29:29 ID:???
>>724
いや、俺は重点講義も使ってるから書けたよ。
726氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:40:20 ID:???
上田民訴と近江民法は見ているだけで目が痛くなってくる。
もうちょっとレイアウト考えろよ。

中身はどっちもそんなに悪くないと思うんだが、なんつーか読む気が失せるんだよな。
727氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:42:37 ID:???
近江は、読む気がしないし
上田は悪文で、あれを読む奴の忍耐力に感心する
「・・・を結果する」とかはまだいい方だった。
728氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:49:43 ID:???
@新堂+高橋・重点講義
A大学双書+高橋・重点講義
B講義案+高橋・重点講義
C伊藤眞+高橋・重点講義

かな
729氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:53:45 ID:???
高橋、新堂なんて使ってるキチがいるとは
新訴なんて使ってたら事案処理が根本的にずれて普通に死亡フラグ立つだろw
730氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:55:34 ID:???
>>726>>727
はいはい連投乙。
ダメな奴の典型だなおまえは。
731氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:57:57 ID:???
>>728
その選択こそヴェテご用達丸出しww
732氏名黙秘:2007/08/09(木) 02:58:28 ID:???
>>729
あなた、民訴できないでしょ。
733氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:01:36 ID:???
改正にまともに対応しきれてない高橋重点マンセーとはねw
無駄に厚いだけで何も身につかない駄本なんて読んでるからダメなんだよw
734氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:01:45 ID:???
>>728
重点講義は必須かよww
あんな分厚いの2冊はしんどい。
735氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:04:08 ID:???
重点講義って、学説の羅列じゃん。
研究者にでもなるつもり?
736氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:24:39 ID:???
>>735
しかし、ロー生はマジでほぼ全員持ってるという恐ろしい事実
737氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:35:27 ID:jWoBp8Nf
重点上、民事訴訟法の争点、重判、リマークス、上級民事訴訟法、ケースブック民事訴訟、でいける。
重点は下はいらないよ。
738氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:36:50 ID:???
民訴は
予備校本(シケタイ、C、コンデバ)
百選
重点講義
ロースクール民事訴訟法
ここまでが必須
予備校本が嫌なら講義案か伊藤か上田かその辺読めって感じ。
739氏名黙秘:2007/08/09(木) 03:42:47 ID:jWoBp8Nf
>>738
予備校本、ロースクール民訴と百選を選択してる時点で、
せいぜい全国100位程度だな
740氏名黙秘:2007/08/09(木) 04:44:25 ID:???
>>739
それで十分だろ
何を高望みしてんだよ
741氏名黙秘:2007/08/09(木) 04:44:35 ID:???
>>737
重点下も必要だろ
742氏名黙秘:2007/08/09(木) 04:50:18 ID:???
むしろ複雑形態訴訟について書いてる下のほうが重要だと思う。
743氏名黙秘:2007/08/09(木) 04:57:49 ID:???
ヴェテが大好きなテキスト

憲法 松井、阪本、高橋
民法 京大系基本書
刑法 思考方法、問題探究 
商法 江頭、龍田
民訴 プロメソ、重点講義
珪素 新実例
744氏名黙秘:2007/08/09(木) 05:17:36 ID:???
本日は閉店しました
745氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:02:05 ID:???
>>744
   ∩___∩
    |       ヽ   
   / ●   ● ヾ   
   |   ( _●_)   |   で、開店はまだなの ?
  彡、 ) ヽ ===(⌒ヽ`ミ    
_/  ズズッ_||||__\ \ヽ__  
 (__.\∞∞/   ヽ ノ
      └─┘
746氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:30:36 ID:???
え、冗談抜きに新訴訟物理論は死亡フラグだよ
刑法でいえばロンブローゾ説でいくようなもんで
747氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:54:02 ID:???
このスレで行政法の話が殆んど出てこないのは、
いまだに旧司受けてる人が中心のスレだから?
748氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:59:33 ID:???
小早川で固まってるからさ
749氏名黙秘:2007/08/09(木) 09:03:46 ID:???
重点講義は通読するものではないが持ってて損はない。
おれは民訴苦手だったが重点講義使ってケースブックの予習するように
なって民訴が得意になった(予習用だけでも価値がある)。
別に新堂・高橋説を採用するわけじゃなくて、思考方法を学ぶんだよ。
他の基本書だけだと分かったような気になるけど論文の問題解けないんだよな。
750氏名黙秘:2007/08/09(木) 09:55:47 ID:???
同意
751氏名黙秘:2007/08/09(木) 09:57:13 ID:???
それは意見であって主張ではない。
752氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:10:31 ID:???
自分の頭や勉強量が足りないという事実を
ほとんど考慮に入れない人間が基本書や予備校本を批判したり
称賛するからスレが腐る
753氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:17:02 ID:???
夏休みになると定期試験前に少し勉強してすっかり勉強した気分に
なってる学部生の割合が増えるから仕方がない。
754氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:24:29 ID:???
ある幸福のペンダントを購入して宝くじに当たった男性がいる。
また、その幸福のペンダントを購入して埋蔵金を掘り当てた男性もいる。

この事実をもって幸福のペンダントが幸福を呼ぶものであると評価できるのか

結果だけに着目するのははっきり言って無駄である
いくら結果だけが伴おうとも、偶然は起こりうる。
その物自体に原因が存在するかどうかが問題なのだ。
755氏名黙秘:2007/08/09(木) 11:24:19 ID:???
>>754
論旨が不明。
無知を例え話で誤魔化すな。
756氏名黙秘:2007/08/09(木) 11:44:51 ID:???
基本書
757氏名黙秘:2007/08/09(木) 11:48:29 ID:???
具体的に>>749にあてはめると

>他の基本書だけだと分かったような気になるけど論文の問題解けないんだよな。
>思考方法を学ぶ
これらは上田・新堂の本に対する評価の理由とはなりえない

新堂の本が思考方法を学べる本であること
上田の本に論文構成能力を育てない原因があることを述べなければ意味がない
758氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:02:58 ID:???
>>746
司法試験委員の教授が、訴訟物理論のどちらを採用しようと、一貫してかけてれば問題ないといっているわけですが…。
759氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:08:39 ID:???
やめとけ
760氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:15:52 ID:???
>>757
いやいや、>>749は上田・新堂の本がどうだと言ってるわけじゃなくて、
>>729>>733に対する反論だよ。
分かりにくくてスマソ。上田は読んだことない。
761氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:17:18 ID:???
新堂ってローでも新訴で教えてるの?
762氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:28:14 ID:???
>>761
そんなマイナーなローのことは誰も知らんよ
763氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:28:25 ID:???
>>746
今でも、新堂を使ったら、新堂の思考しかできなくなると思い込んでる馬鹿が残ってたんだ
山口を使えば、行為無価値の答案をかけないとでも思ってるのか
前田ではかけないと思ってるのか
こういう硬直した頭の奴は土台、無理だな
頭が悪すぎる
764氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:32:04 ID:???
結果無価値論を勉強したくて団藤を読む馬鹿はおるまい
765氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:32:51 ID:???
>>763
お前がそんなバカ相手すんなよw
766氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:33:16 ID:???
>>763
刑法とパラレルに考えるのもどうかと思うけど。
訴訟物論争なんて論点に関係ないのは明らか。
767氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:36:40 ID:???
口述中山で行為無価値答案を書いてる奴を知ってる
768氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:49:44 ID:???
東大法のおれ様から見れば、上田は神戸大卒というだけで論外である
民訴は、兼子、三日月、新堂、伊藤、高橋以外ありえない
769氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:52:48 ID:???
同じく東大法の俺様だけど、上田は関西大学あたりだと思ってたよ。
770氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:53:33 ID:???
>>768
ま た 学 歴 ぼ う や か ・ ・ ・
771氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:56:02 ID:???
ここまでくるとアンチ東大臭がするな
772氏名黙秘:2007/08/09(木) 12:58:59 ID:???
アンチ東大というか
そこまで学歴にこだわるか?普通・・・。
773氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:02:10 ID:???
ネタだよバカ
お前らの学歴センサーが過敏なだけ
774氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:05:53 ID:???
ネタにするほど面白いネタなのかな・・・
775氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:09:13 ID:???
おまえら、本当に自分が使っている基本書を書け
ライバル減らしのために使えない基本書をあげるようなせこいことはするな
776氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:09:37 ID:???
ネタの意味は広義で解すべし
777氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:16:27 ID:???
広義だろうが狭義だろうがつまらんネタは迷惑なだけ。
学歴センサーの問題でもない。
ただただウザい。
778氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:19:18 ID:???
ウザいのはおまえが低学歴だから
東大法のものにとっては「ははは、こやつめ」と余裕を持って受け流せる
779氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:22:40 ID:???
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
780氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:23:52 ID:???
黙って林家読んどけばいいのに…
781氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:24:17 ID:???
>>778
残念だがお前と同じ東大法卒だ。
同じ東大生から見てもお前はキモい。
まあ768=778のような気もするが・・・
782氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:24:44 ID:???
東大生でも
ツマランものはツマランと言うぞ
783氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:25:34 ID:???
【協議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
784氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:29:52 ID:???
基本書
785氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:34:07 ID:???
憲法:芦部(岩波)、芦部(憲法学)、四人組、樋口、砂糖、松井、百選、争点
民法:我妻(民法講義)、法律学全集(有斐閣)各種、内田、潮見(黄色、森)、百選
刑法:団藤、平野(概説、基礎)、大塚、前田、林、山口、百選、争点
商法総則・商行為:S、近藤、弥永、鴻、百選
会社:S、前田、江頭、百選
手形・小切手:S、川村、坂井、前田、木内、百選
民訴:大学双書、新堂、重点講義、中野(民事訴訟法の論点1、2)、百選、争点
刑訴:平野(全集)、田宮、池・前、白取、アルマ、咲子、実例刑訴1,2,3、101問各種、百選、争点

学部3年 旧試特攻→就職野郎です
ほいじゃ、おやすみノシ
786氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:41:55 ID:???
読み物にあれこれ手を出しすぎだな・・・合格することを考えろ
787氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:44:19 ID:???
>>785
就職と両天秤って時点で
特攻でもなんでもねえし

記念受験だろ
788氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:44:39 ID:???
学歴ネタは自演か?レスが早すぎるだろ。
789氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:49:48 ID:???
俺は自分の実力を考えたうえでの選択にとやかく言うつもりはないな。
どんな勉強でも懸命にやれば人格の陶冶になる。DQNがマトモになるだけでも上出来。
790氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:56:48 ID:???
>>785
何が学部3年だw
憲法樋口、手形木内、珪素平野全集とか完全に糞ヴェテ乙だお
791氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:57:06 ID:???
厨房ホイホイスレですから。お手柔らかにお願いします。
792769:2007/08/09(木) 14:04:32 ID:???
>>778
全くだ
793785:2007/08/09(木) 14:06:40 ID:???
戻ってきちゃったw

>>787
記念受験になりそうですね、ぶっちゃけ。勉強はガンガンやってるけど。

>>790
木内は先生に薦められたんだ。平野刑訴は先輩にもらった。
794氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:13:40 ID:???
木内先生の本いいと思うけどな。
若くして亡くなられたのが残念でならない。
795氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:13:48 ID:???
知識を貯めるのと
自己体系を確立するのは別のものだということをお忘れなく
796氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:15:54 ID:???
最新の基本書よりも、
古いの基本書のほうがわかりやすい希ガス。
我妻とか大塚とか田宮とか。
797氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:16:33 ID:???
もしかしてノシとは手を振っている様なのか?
いままでみやげ物の熨だと思っていた
798氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:20:35 ID:???
そうだよ
799氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:21:16 ID:???

800氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:22:19 ID:???
ホント無駄に伸びるなあ、基本書スレは
801785:2007/08/09(木) 14:22:43 ID:???
>>796
同感です

>>797
そうです。「ノ」は挙手してる様です。それで「ノシ」は手を振っている。

なんか、夏休みですっかり夜型勉強が板についてしまったorzこれから寝るんだ。
コテで居座ると目障りになるので、そろそろ消えるね。ノシ
802氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:24:15 ID:???
>>793
ヒュー、そこまで言い張るなら、
ネタでないかどうか確認してみよう。

木内手形法はしがきの最後部分で、
某銀行の職員に資料協力の謝辞を述べているが、
それは何銀行か?

平野珪素全集の校正担当は誰?
803氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:29:11 ID:???
>>634
石田喜久夫の口述物権法は、担保物権まで含んでいるんだが。
804785:2007/08/09(木) 14:37:48 ID:???
>>802
ごめんなさいw
スレが盛り上がるかと思ってフカシこいてしまいましたw
木内手形法は知らないんですw
校正は松尾浩也先生です。有斐閣の三倉氏にもお世話になったそうですw

このスレのいくつかはボクの自演ですww旧試特攻もネタです!もう消えますから勘弁してくださいw
こめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんんさい
805氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:40:58 ID:???
こういう悪い子はお尻ペンペンだな
806氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:41:54 ID:???
>>804
おう、平野珪素が手元にあるとは感心感心。

ネタでフカシも面白ければokだよ。面白ければ、だ。
807785:2007/08/09(木) 14:43:40 ID:???
ホントにごめんなさい
w多用も見てるとムカつきますよね(´ω`)
これからは真面目に更正することを誓います
808氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:46:13 ID:???
>>803
鋭いな、参ったよ。

でも、あの本の印字読みにくくない?
809氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:49:58 ID:???
>>807
学歴ネタやってる奴に比べたら随分マシ。
810氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:50:11 ID:???
ここは基本所のプロフェッツォルが集まるスレッドですね
811氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:56:08 ID:???
長い歴史ある由緒正しき基本書スレッドです
812氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:02:18 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしの育てた基本書スレッドへようこそ
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
813氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:04:11 ID:???
学部3年がウソで、旧試特攻だけ本当だったりすんだよな、
こういうのは・・・・
814氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:08:48 ID:???
悲しい話だな・・・
815氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:10:09 ID:???
あぁ…
816氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:12:58 ID:???
悲しいことだなwヴェテっていうのはw

学部生でよかったと心からオモタw
817氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:22:14 ID:???
馬鹿言ってんじゃないよまったく・・・
818氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:23:50 ID:???
おれ様は東大法だが、学歴ネタだけではいけないので、おれ様の使っている基本書を公開しよう
【憲法】芦辺・清宮憲法T
【民法】我妻民法大意上・中・下 内田T・U・V・W
【民事訴訟法】兼子体系・伊藤
【商法】江頭会社法・鈴木=前田手形小切手・近藤商法総則商行為
【刑法】団藤綱要総論・西田各論・山口青本
【刑事訴訟法】アルマ(長沼・田中執筆部分)・平野全集
【行政法】宇賀1・2
【労働法】菅野
819氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:24:28 ID:???
>>816
いつまで起きてんだ。はやく寝ろ
820氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:28:48 ID:???
塩野読んでるんだが、救済法挫折しそうだ。

他にお勧めの基本書ないか?
821氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:28:56 ID:???
要件事実マニュアルを買った。やっぱ民法は京大だと思った。
822氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:37:06 ID:???
         / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  「ではまず、あなたの所属と
             |     ` ⌒´ノ   使用基本書を言ってください」
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   「東大法ですが、我妻民法大意です」
 \     ` ⌒´   /       
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.    
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
823氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:38:02 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ お前糞ヴェテだろ           __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 酷いお・・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´ 
824氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:42:04 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   刑事訴訟法はアルマをお使いなんですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |       長沼・田中執筆部分だけです
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
825氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:45:08 ID:???
誰かコテハンになってくれねえか?基本書スレ限定でいいから
826氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:45:20 ID:???
バロスwwwww
827氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:56:12 ID:???
>>824
寺崎
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ 誰にモノ言ってんだ        __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 わるかったお・・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´ 
828氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:59:12 ID:???
初版では京大なんか眼中にすらなかったくせに2版で突然すり寄ったマニュアル本屋の真意は何だ?
829氏名黙秘:2007/08/09(木) 16:04:41 ID:???
京大卒の飲み仲間が増えた
830氏名黙秘:2007/08/09(木) 16:35:53 ID:???
テコギの河本・田辺ゆうひかく双書どうなんでしょう?目次の立て方が独特だったような気がするのですが。
831氏名黙秘:2007/08/09(木) 16:41:38 ID:???
>>830
実務とか歴史とかの記述がたくさんあって凄く楽しい。
けど、制度説明とか法解釈の説明とかは薄い。
これを基本書と呼んでいいのだろうか?
832氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:09:34 ID:???
基本書
833氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:13:02 ID:???
ふぅむ・・・
834氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:34:52 ID:???
あぁん・・・
835氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:39:27 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   今後も基本書にお布施してください
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____      
     /      \ ( ;;;;(
    /   _ノ ,、ヽ、_\) ;;;;) 
  /   ;;;(○)::::::(○/;;/
  |    :;:, (__人__) l;;,´|    ・・・・・
  \.  ∩  |++++━・/
,,.....イ ヽ .|| `ー‐´ /-、.
:   | 'f「| |^ト、__ ノ .| ヽ i
    | |:. ::  ! }__)\,|  i |
    >.ヽ  ,イハ  |   ||
836氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:42:49 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ どうせお布施するんだろ      __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 つよがったお・・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´ 
837氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:47:28 ID:???
>>831
ありがとうございます。
無難に、弥永とかSをみてみます。
838氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:55:53 ID:???
>>789
居るか?
839氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:02:47 ID:???
>>763
さすがに刑法では、山口を使って行為無価値を勉強して答案でも行為無価値しか書かない奴がいるとしたら、ちょっと変。
840氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:04:27 ID:???
AA
841氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:06:49 ID:???
>>839
何だ。今見たら、おれ宛てジャン。
そういう意味じゃない。
行為無価値でも、前田でも書けるよ、っていう意味。
842氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:09:49 ID:???
結果無価値では、新司の本試験に受からないだろ・・・
843氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:12:02 ID:???
>>841
山口って、そんなにつぶしがきく基本書なのか?
俺は読んだことないから分からないけど。

たとえば大谷は他説への言及が割と丁寧だけど、
あれでも大谷以外の説できちんとした論証をしようとすると、
少々厄介な時もままあると思うんだ。
844氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:13:22 ID:???
団藤を使って山口説の論証をするのは絶 対 に 不 可 能だが、
山口を使って団藤の論証をするのは可能な場合もあると思う。
845氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:19:43 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ  授業では団藤先生の教科書を使用しますが
              |         }   定期試験では山口説で書いてください
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |       絶 対 に 不 可 能 で す
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
846氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:22:49 ID:???
AA貼る低学歴は元凶か?
847氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:26:47 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ 平野先生のマネさせろや      __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 藤木まんせー
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´ 

848氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:36:28 ID:???
くだらんのぉ



じゃあの
849氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:37:55 ID:???
>>844
同意。
団籐総論に山口説への言及はないからな・・・
850氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:50:28 ID:???
850
851氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:02:26 ID:???
>木内手形法はしがきの最後部分で、
>某銀行の職員に資料協力の謝辞を述べているが、
>それは何銀行か?

答えキボン
852氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:08:51 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ    答えキボン
              |         }   
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |      昔の宝くじの銀行です
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
853氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:09:57 ID:???
ネタがないなぁ・・・
誰か>>1のテンプレ改訂してくれたら神認定するよ
854氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:11:04 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ まわりくどいんだよ!      __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 第一勧銀だお・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒
855氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:18:51 ID:???
予備校本を3回読んで書いてある論点の意味はだいたい
わかるようになったので基本書を読んでみた。

10ページで頭がガンガンしてきた。
856氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:22:14 ID:???
多摩桜ヶ丘支店だね。
857氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:22:55 ID:???
そんな頭がガンガンする基本書があるんなら教えてほしい
858氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:28:25 ID:???
このスレでも他でも普通に使われているとされている基本書。
普通の論点の部分だったけど外国の話とかあってついて行くのが疲れた
859氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:35:24 ID:???
疲れるというのはあるかもね。
俺も前田刑法のスーパーリンク(→○頁)に振り回されて疲れたことがある。
860氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:49:59 ID:???
これ以降書き込む方は以後の注意書きを熟読し
書き込み権があるかどうかご確認ください


※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 東北大 名古屋大 東京工業大
神戸大 一橋大 筑波大 中央大 北海道大 立教大 九州大   同志社大
上智大 立命館大 明治大 国際基督大 広島大 大阪市立大 東京都立大
横浜国立大 東京外国語大 大阪外国語 お茶の水 津田塾

ただし医学外国語学部などで60以上はよろしい
他の偏差値60以下は失格とする。 あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが
適当だと考えました。

※このスレは上記大学在籍、OB限定ですので注意してください※
※該当しない方、又は該当しないと思われる方のレスには、
 しかるべき措置をとらせていただきます※
861氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:53:28 ID:???
学歴の話しかできない低学歴バカ元凶
862氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:54:33 ID:???
香川医大卒はおkですか?
今の偏差値を知らないもので・・・
863氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:55:27 ID:???
その他大勢の序列とかシラネ
東大かそれ以外かだろ
864氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:04:50 ID:???
>>863
東大以外来るな、と?
865氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:11:05 ID:???
前田は日本語じゃないよね
弥永の通し番号も混乱する
866氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:11:40 ID:???
また学歴坊やか・・・
867氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:12:32 ID:???
おれ高崎経済大。大学のときは定員の半分くらい。ローに行きたくなって適性受けたら35点
868氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:16:14 ID:???
上智かICUの人間が作ったな
869氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:16:56 ID:???
極め道高校卒の俺が書き込んじゃ駄目なのか!
870氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:20:55 ID:???
>>856
神田支店だお
871氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:23:45 ID:???
>>864
そんなことはひとことも言っていないが、お前にはそう読めるのか??
872氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:28:54 ID:???
学歴とか、不毛なネタ出すな・・・
873氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:30:18 ID:???
>>871
いや。そうは読めない。
確認で聞いてみただけ
874氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:31:24 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ    そんなことはひとことも言ってないが
              |         }     お前にはそう読めるのか?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |      高崎経済大を卒業しました。適性35点です。
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

875氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:32:54 ID:???
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\ ありえないだろ   !      __
    | ⌒(( ●)(●)  常識的に考えて・・・   ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 差別だお・・
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒

876氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:34:14 ID:???
>>870
丸山先生は
まだ、助手だったんだな
877氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:41:51 ID:???
>>873
随分と歪んだ確認だね
878氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:19:39 ID:???
基本書!
879氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:31:08 ID:U2AvqH+s
初心者向けの民事訴訟法の基本書はないですか?
880氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:32:19 ID:???
初心者向けの基本書などない
881氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:32:38 ID:???
>>879
中野民事裁判入門かブリッジブック民事訴訟法の
好きな方読んでから新堂や伊藤や上田を読むべし
882氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:50:06 ID:???
ブリッジブック民事訴訟法をすすめる
883氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:50:08 ID:???
>>879
中野民事裁判入門はおススメ。
340ページくらいあるけど、意外とスラスラ読める
884氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:11:27 ID:???
ありがとう。
885氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:17:12 ID:???
結局お前らは林屋を隠しとおしたなw
886氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:30:03 ID:???
>>838
なんか文句あんの?
887氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:30:12 ID:???
民訴、あの本の名前があがらないな
知ってる人は他人には教えたくないと見た
888883:2007/08/09(木) 22:31:25 ID:???
>>885
林屋って誰?
学部2年だから知らん
889氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:32:36 ID:???
林屋礼二 東北大名誉教授
890氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:34:21 ID:???
891氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:35:52 ID:???
林屋を知らんとは・・・
お前らモグリだな?
892氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:36:08 ID:???
「紛争の一挙的解決」がキーワードとなっている本書は
「紛争の一挙的解決」がキーワードとなっている本書は
「紛争の一挙的解決」がキーワードとなっている本書は
893氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:40:39 ID:???
つうかかりにも帝大名誉教授なんだから
名前を知らなかったら恥ずかしいと思えよ
894氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:41:21 ID:???
帝京大学?
895氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:45:01 ID:???
>>892
>>893-894
ワロタw
896氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:49:04 ID:???
>>892
新訴訟物理論ってことだろ?

でも
「全て旧訴訟物理論及び判例・通説をきちんと説明した上での話なので問題は無い」
のではないか?
入門書としてなら。
897氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:51:28 ID:???
Sシリーズ民法1は山田執筆部分以外は使える

898氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:51:36 ID:???
>>893はかなりの低学歴だな
899氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:53:15 ID:???
>>879
「ウチの猫が訴えられました」これにかぎる。これを読めば、民事訴訟の肝が
わかる。証拠と主張の関係がよく分かるよ。
900氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:57:37 ID:???
>>886
お前、○法会だろ
違うか?
もし、そうだとしたら、
今後、気をつけろ
(お前の書いた文章を読み返せ)
901氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:59:53 ID:???
林屋は値段高すぎ!
902氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:04:30 ID:???
>>900
気をつけます
903氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:08:35 ID:???
林屋って東北大学教授だから東大卒かと思ったら違うんだな
イラネ
904氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:09:35 ID:???
なんだよ
萎えた・・
905氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:10:48 ID:???
         ____
      /::::::─三三─\    
    /:::::::: ( ○)三(○)\ も、基本書スレのレベルが酷いことに・・・  
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |

906氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:15:59 ID:???
東大ぐらい出とけよ林屋
907氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:16:07 ID:???
>>903
東北法でまともなのは東大出身の人だけ
吉原和志、森田果、菱田雄郷、佐藤隆之など



908氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:17:14 ID:L42OcFlI
>>907
っ松井智予
909氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:17:57 ID:???
鈴木禄彌先生って亡くなってたんだな
910氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:20:31 ID:???
むしろ生きてたらビビル
911氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:26:53 ID:2d3V9evV
民法の一冊本の入門書でお勧めは何ですか?
912氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:28:32 ID:???
>>911
東大法のおれ様がわざわざマジレスしてやると、水本
913氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:29:38 ID:???
>>902
待て待て。あんたは俺じゃないだろw

>>900
○法会っていうのが何かは知らんが
気をつける。
914氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:31:01 ID:???
民法1冊本の入門なら
米倉・プレップ民法じゃないのか
915氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:32:00 ID:???
真法会の手のものが混じってるな
916氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:33:04 ID:???
道垣内・ゼミナール民法入門が良いんでは。
家族法は入ってないけど
917氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:34:24 ID:???
>>915
なぜにココで真法会?
918氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:34:48 ID:???
○法会なんて全国に何百あるかわからねぇよw
919氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:35:03 ID:???
>>911
民法革命
920氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:37:15 ID:???
人格の陶冶なんて言うのは真法会しかいないね。しかし、ここがやつらに嗅ぎつけられるとは・・・
921氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:43:39 ID:???
>>920
「人格の陶冶」なら教職を取ってればよく聞く言葉だが・・・
922氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:44:25 ID:???
>>913
天然かよwふざけんなってw
886は俺だよwww

>>920
そこまでだ。我々を甘く見ないほうがいい。
923氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:46:50 ID:???
         ____
      /::::::─三三─\    
    /:::::::: ( ○)三(○)\ ひ、人格の陶治・・・ここにもが・・元凶!  
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |

924氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:52:30 ID:???
>>923
君のもとに我々の同志が向かっている。君は知りすぎたのだ。
我々が目指すのは断じてひとかくの陶冶などではない!
925氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:59:03 ID:???
         ____
      /::::::─三三─\
    /::::::::(○)三(○) \ マ、マンションの廊下から足音が・・・  
    |::::::::::::::: (__人__)::::   | ________
     \:::::::::  |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
926氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:00:22 ID:???
>>922
すまん、間違えた。
よく天然呼ばわりされるのは否定しないわ・・・orz
>>900の書いてる>>886>>896に見えたw
927氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:05:37 ID:???
ところで大石真憲法ってどうなんだ?師匠筋からいっても財政に詳しいだろうし
判例寄りだろうと思うのだが、高橋青本の補充にどうだろうか?
928氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:06:27 ID:???
今日はおもしろいヤツが多いなw
929氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:24:35 ID:???
>>927
大石憲法は宗教関係が…。
他の部分の解説もあまりオーソドックスとは思えない。
930氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:27:08 ID:???
刑法は総研+西田各論が最強ですか?
931氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:39:51 ID:???
>>930
しらん 
他の人に聞いてくれ
932氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:43:30 ID:???
そもそも最強ってなんだよ
933氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:45:18 ID:???
>>930
最狂だ。それでいってみろ
934氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:55:53 ID:???
ツマンネ( ゚Д゜)ペッ
935氏名黙秘:2007/08/10(金) 06:08:49 ID:???
で?って言ってみる
936氏名黙秘:2007/08/10(金) 06:11:17 ID:???
基本書
937氏名黙秘:2007/08/10(金) 06:29:08 ID:???
人格の統治?
938氏名黙秘:2007/08/10(金) 06:57:20 ID:???
人権と陶冶
939氏名黙秘:2007/08/10(金) 07:00:18 ID:???
商売的でない商売人は存在し得ない。―byシェークスピア
940氏名黙秘:2007/08/10(金) 09:04:00 ID:???
souka
941氏名黙秘:2007/08/10(金) 09:15:41 ID:???
動画家のタンポン物権法ここで持ち上げられてるから図書館で
読んだが文章読みにくいな。それだけで不採用決定だ。
しかし文系法学者より理系学者のほうが文章上手いのはなんでだろう・・・
942氏名黙秘:2007/08/10(金) 09:20:12 ID:???
そんなのは芥川龍之介に聞いて来い
943氏名黙秘:2007/08/10(金) 10:31:15 ID:???
前田の刑訴ってどう?
944氏名黙秘:2007/08/10(金) 10:51:12 ID:???
よいおすすめ、ついでに田口田宮光藤平野白鳥寺崎あたりをすすめる
945氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:17:00 ID:???
多すぎw
刑訴は田宮&田口でいいだろう
946氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:43:56 ID:???
池前ってホントに2人で書いてるの?
947氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:48:25 ID:???
>>941
えええええええええ
道垣内、分かりやすいだろ
お前、読解力なさ過ぎ
948氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:59:02 ID:???
道垣内は内容がどうというより読点の打ち方が微妙で読みづらい。
読解できないというより読んでてイライラしてくるんじゃないか?
949氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:00:24 ID:???
>>948
読点の打ち方といえば、弥永w
950氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:03:46 ID:???
レイアウトがイイ!基本書

憲法 浦部
民法 大村
刑法 大谷
商法 葉玉
民訴 松本=上野
刑訴 白取
951氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:08:49 ID:???
大谷?
952氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:28:33 ID:???
ムーディー勝山のネタどこが笑いどこなの?
何で、右から受け流す〜って言っただけでみんなクスクス笑いだすの?
953氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:53:17 ID:???
背表紙が金色じゃない本は読む気がせん

かざって美しい本こそ素晴らしいのだよw
954氏名黙秘:2007/08/10(金) 13:13:57 ID:???
文章がおかしいもの
憲法 工事
民法 百選解説
刑法 山口探求
商法 会社法条文
民訴 ぴろし
珪素 あつみ
955氏名黙秘:2007/08/10(金) 13:42:19 ID:???
ぴろしって文章おかしいか?
956氏名黙秘
日本語がおかしくなければあんな量にはならん

簡単な事を難しく言う学者はダメダメよー