1 :
氏名黙秘:
テンプレは
2以降
2 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:06:44 ID:???
>>917 だったら、問題をアップしろ。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)
M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:07:09 ID:???
変な時間に起きてしまった。
民事系の問題はまだまだ情報を集めないといかんわな (*´ω`*)
5 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:24 ID:dB07Hvid
6 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:26 ID:???
ああーっ、出る、出ますぅーっ、司法試験問題出ますぅーっ。
はぁーん、いやぁぁーーーん、見てぇーっ、
いや、見ないでーーーっ、いやいやみてぇーーーーーっ
はあぅう、ああっ、うんっ、し、しっしっこ、しっこ出ますぅーーーぅ
いや、うん、しっこぅ、しっこうてい、
執行停止、
いやあああああああああああああああああんっ
はあっ私こんな恥ずかしいこと言ってるっ
うんっ
はあっああっ
7 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:29 ID:???
低脳未熟じゃないならうpしてくれ、なぜできない?
8 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:37 ID:???
民事は白だって…
あきらめろよ。
9 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:40 ID:???
10 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:09:40 ID:???
11 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:10:02 ID:9Q6NXz7c
前スレでアドバイスくれた方ありがとうございます。
とりあえずMIXIを保存するには画面を保存するしかないのかなあ??
12 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:10:49 ID:???
>>4 ずっと前のメーリスには公法しか情報なかったの?
13 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:11:08 ID:???
ついでに外部漏れ厳禁の法総研の教材の漏洩についてもよろしく。
881 :氏名黙秘:2007/06/26(火) 02:47:39 ID:???
>>793 法総研の教材は、刑事実務の基礎Uの授業(検察官担当・2回から8回)で使用しました。
この教材は、実際の事案をもとに作られているために、取扱いは厳重でした。
(実際の調書を中心に作られていました)
コピーをとること、校舎から持ち出しをすることについては厳禁で、
もしこのようなことがあれば、退学処分になってもかまわないという念書を
書かされました。予習のために指定された予習期間があり、その期間内に貸与、
授業が終われば即回収でした。
こんなにも厳格に扱われていた物が、簡単にコピーが出回っているなんて、
慶應大学大学院と法総研との問題ですまないと思います。
特に下位ロースクールでは、事案を作成するだけのノウハウ、労力がありませんから、
法総研からの教材貸与というのは、本当にありがたい話だったのです。
しかし、今回の件で、各法科大学院と法総研との信頼関係もなくなり、
教材の貸与がなくなれば、下位のロースクールとしては、
これからどうしていくのか途方にくれているのが実情かもしれません。
変な夢見た。あ〜眠い。
でも何か知らないけどパソコン開いちゃった。
胸騒ぎがして・・・。気のせい?
15 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:11:28 ID:???
刑事系も捜査する必要があるな
16 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:11:44 ID:???
17 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:11:47 ID:???
>>2 文脈からするとHとMは、西村から派遣されたPの実務家教員のようだ。
問題の類似性を示す間接事実にはなるが
民事の疑惑は別のラインから攻める必要。
事例自体の入手とその情報源の特定が必要じゃないか?
>>12 少なくとも民事系は見た覚えがない( -=・=' _`=・=-)
19 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:12:08 ID:???
まんべんなく漏らすな
20 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:12:53 ID:???
WPは関係ない
模擬裁判を調べろ
21 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:13:23 ID:???
井田による判例指示疑惑はどうなったんだ?
昨年度も今年度もという。。。
記者会見が29日かぁ。見苦しいだろうなぁ。
23 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:13:55 ID:???
>>17 >問題の類似性を示す間接事実にはなるが
常識的に考えて間接事実にすらならないと思うけどね
24 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:15 ID:???
公法:メーリス&答練
民事:授業
という住み分けができていたようだね
刑事はどういう手段でのお漏らしがされてるのか楽しみだ
25 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:17 ID:???
刑事系は井田が共犯からの離脱をしっかりやっとけだってという情報が
慶應ローの友人から流れたんですが。
26 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:16 ID:???
>>18 サンクス。
とりあえず問題が手に入らないとダメだな。
刑事はまたまた別の視点から攻めることになるか…
27 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:22 ID:???
>>11 1.紙にプリントアウトしろ。
2.エキスプローラのどこかにページを保存ってのがあるから、保存しろ
3.アドレスバーが入るようにキャプ画。すこしづつ画面をずらして、何回かに分けてきゃぷ画。
お願いだから12はやってくれ。何回も言ってるんだが。
紙ベースは案外強いんだよ。
28 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:48 ID:???
>>17 それは、ちょっと。WPの問題と模擬裁判の問題が2つあるなら、両方検討の必要あるな。
H、Mが揃うって結構すごいぞ。
29 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:52 ID:???
疑いがあるのはこんなもんか。
憲法 都市計画法
行政法 執行停止、裁決主義、出入国管理法
民法 瑕疵担保、履行遅滞他事例そのまま
商法 経営判断原則
民訴 自白
刑法 共犯の離脱
刑訴 (今のところなし)
選択 (今のところなし)
30 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:14:53 ID:???
模擬裁判が行われた時期と問題作成者は誰なの?
31 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:15:01 ID:???
>>23 はあ?
お前の常識を疑う。同内容の証言をとることができれば間接事実にはなる。
32 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:15:47 ID:???
33 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:16:06 ID:???
>>30 それも、重要だが、まず問題自体をみないとな。
34 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:16:14 ID:???
35 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:16:20 ID:???
36 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:16:50 ID:???
37 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:16:53 ID:???
965 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 03:01:55 ID:???
>>962 (証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)
M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
38 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:17:07 ID:???
また寝る。 さらばぢゃ。
40 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:17:23 ID:???
おもいきりのよさが慶応のいいところ
41 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:17:33 ID:???
>>37 どうやら、KO生は、見たことのある問題ばかりだったようだね。
42 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:17:41 ID:???
43 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:17:56 ID:???
WPと模擬裁判は別だって
44 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:18:05 ID:???
民事の話は別でやってくれよ。ただのコジツケじゃねーか
45 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:18:11 ID:???
>>35 ああ、そっか、なるほど。
そこまで低レベルとは思いもよらなかった。
46 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:18:21 ID:???
47 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:18:31 ID:???
48 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:01 ID:???
今は些細な情報でもコツコツ積み重ねるのが重要だと思うので、以下の日記も記録しておいた方がいいんじゃないか?
選択科目について
・どの科目が有利ということはない。自分が好きな科目をやるべき。
・今年も小泉先生は予想をはずしました。
・3年生から選択変える人もいます。
・択一後、一発目の試験が選択科目だから、試験1週間前はみんな選択科目を勉強してた。択一やんなきゃとおもいつつも…。
・試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
・選択は合否を左右しないとおもう。他の科目大事。
普段の勉強について
・予習大事。
・復習は夏休みに勉強会でやる。
・基本書を1冊決めてやりこむ。刑法なら有名教授ので大丈夫。
・とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
・勉強法が同じ、基本書が同じなどで集って勉強会をするとよい。てか超重要。
・先生をうまく利用しろ。答案も見てもらえ。
49 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:04 ID:???
ここまできたら刑訴と労働でもお漏らししてて、グランドスラムを達成して欲しいなw
50 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:08 ID:???
慶應ロー生も
模擬裁判が結構大事
上様は神様
と証言してるじゃないか。
上様並に模擬裁判は重要だった。
51 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:12 ID:???
>>44 問題をみるまでは、わからん。ふざけるんじゃねーよ。
52 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:25 ID:???
慶応のどこを信用すればいいのだろうか?
53 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:40 ID:???
>>47
だから論点を明確にしろってんだよ
頭悪い奴だな
54 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:19:53 ID:???
55 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:21 ID:???
模擬裁判は問題作成前だから、全く関係がありません。また、試験委員も
担当していません。
56 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:21 ID:???
>>51 そのとおり。
まだ立証が尽きてないのに
白という結論を押し付けようとする奴の
公平性は大いに疑わしい。
57 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:26 ID:???
リークグランドスラムww
58 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:29 ID:???
さらなる爆弾ってのが気になるな
これ以上に何が出てくるんだろう
59 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:40 ID:???
60 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:20:52 ID:???
>>53 おそらく、模擬裁判の問題とWPの問題を明らかにして、H・Mの反応の怪しさを味わえばよいと思う。
>>29 ん〜。
中には白も混じっているだろうけど、(ほぼ)黒が確定してるのもあるんだよね。
実力で合格して胸張って法曹になりたいという慶應ロー生もた〜くさん居るだろうに(ちょっとか?)。
大学側はそんな教え子の素朴な感情を踏みにじっちゃってまあ・・・。
ホント一体どこのイカれた学習塾なんだか。
62 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:21:21 ID:???
63 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:21:33 ID:???
>>55 だから、問題をみせてみ。それから、言い訳は聞くから。
64 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:21:34 ID:???
民事の話を持ち出しているのは、植村追及の矛先をぼやかせる慶應学事の混乱作戦ではないか?
65 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:21:54 ID:???
慶応ロー生、一人くらいはいると思うんだが、なんで具体的な反論しないの?
66 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:05 ID:???
問題点
模擬授業で使用→試験委員がそれを秘して類似問題作成
隠してなくても、類似性に気づかないのは重大な過失
67 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:10 ID:???
>>55 慶応の模擬裁判の事例を知った上で
慶応の試験委員が類似事例を試験問題にした
という疑惑なのだから
その反論にはイミがない。
68 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:22:15 ID:9Q6NXz7c
とりあえずがさいれ終了
保存もした
役に立ったかわからんが・・・
69 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:18 ID:???
慶應ロー生は沈黙してるが、数百人もいるのになんで?
慶應スレも静かすぎる。
70 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:42 ID:???
まあ民主が動いてくれてるんだし
工作は無駄だよ
71 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:44 ID:???
負け組みの嫉妬ほど手に負えないものは無いなw
まぁ表面上は反省したフリしとくかw
研修所ではよろしくなw
72 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:47 ID:???
頑張って書き込みしている人へ 応援です。
民事系もどさくさにまぎれてわめいている人がいますが、
証拠さえアップされなければ、民事系は大丈夫なんです。
公法系も基本的な論点に触れただけということで、
厳重注意のレベルで終わります。
あなたたちの試験が不利に扱われることは一切ありません。
ですから、沈静化に向けて、もうひとつ頑張ってください。
73 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:53 ID:???
慶応は人間のクズが集まってるといわれても仕方がないな
74 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:22:57 ID:???
75 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:23:03 ID:???
76 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:23:05 ID:???
これ以上植村追求して何かあるのか??
77 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:23:32 ID:???
>>64 上様の件は、俺らの手を離れ、新聞社や法務省等が調査している。
俺らがここで出来るできることは、民事の端緒を訴えかけること。
どうでしょうか?
78 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:23:52 ID:???
>>71 498 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/06/26(火) 00:04:05 ID:???
308 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 23:43:14 ID:???
どの国家試験も、たとえ試験に合格したとしても、それが不正な行為によるものと判明したら
合格を取り消されることになっている。
司法試験は、「法」の番人を選ぶ試験なのだから法務省には厳しく対処してもらいたい。
つまり、植村教授の指導を受けた慶応の学生が新司法試験に受かっていたとしても
その合格は取り消されて然るべきだ。
「学生がかわいそう」とのアホな意見をほざくバカがいるかもしれないが
そんなのは、学生が大学に損害賠償請求すれば良いだけのハナシ。
むしろ、
事前に漏洩していた問題を見て、「しめしめ」と思い
平然と答案を書いて、さも正規の合格者のような顔
をする輩は法律家になるべきではない。
法務省や文部科学省が手打ちをしてこういう輩を平然と合格させたなら、
最高裁判所は、厳正なる態度をとって、司法研修所への入所を拒絶して欲しい。
ある弁護士のブログより
79 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:05 ID:???
年間グランドスラムはタイガーウッズやフェデラーでも難しい
慶漏さすがだな
もうひとつ頑張って・・・
例のオッチャン工作員かな。和むわぁ。
81 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:33 ID:???
民事の話を持ち出しているのは、植村追及の矛先をぼやかせる慶應学事の混乱作戦ではないか?
82 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:43 ID:???
83 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:44 ID:???
84 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:50 ID:???
85 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:54 ID:???
ついに本丸に突入したか
慶応おわったな
86 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:24:57 ID:???
慶応大ロースクール修了の受験生にとって
今年の民事系の問題は奇跡が起きたというわけだな
87 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:38 ID:???
88 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:39 ID:???
通報先に最高裁も加えよう
〒102-8651 東京都千代田区隼町4番2号
電話 03-3264-8111(代表)
89 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:40 ID:???
>>68 お疲れ様です。
いつの日か役に立つと思います。
90 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:43 ID:???
91 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:48 ID:???
注意!!
民事の話を持ち出しているのは、植村追及の矛先をぼやかせる慶應学事の混乱作戦ではないか?
92 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:25:53 ID:???
民事はたまたまなんですよ。
そうたまたま同じだったんですよ。
ラッキーなだけ。
って、同じだったことは認めているんかいな?
93 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:26:19 ID:???
94 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:26:23 ID:???
>>81 どっちも調べればいいんちゃうかな
公法の疑惑を一切追及しないとかなら問題だけど
95 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:26:34 ID:???
「公法系は、憲法・行政法とも、慶應内部で2月から実施された
試験委員の答練を受けた人が有利だったという印象。都市計画
法が出題されることもメールで示唆がありました。他の受験生
が悩みそうなところを悩まずにすんだ人が多かったというあた
り、アンフェア。行政法は、問題に食らいついて解いたという
実感があまりありません。」。
96 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:27:03 ID:???
なぜ慶応ロー生は具体的な反論しないの??
97 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:27:07 ID:9Q6NXz7c
まだ、例のおしゃべりのMIXIをがさ入れしてるが、なんか出るかも
98 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:27:08 ID:???
やばくなるとクソスレが上がる
毎度の事だなw
ちょっと他に上がってるスレ見てみろよw
99 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:27:35 ID:???
慶応で漏洩があったなんて、全部みんなの夢の中の出来事なんだよ。
100 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:27:45 ID:???
101 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:28:07 ID:???
このミクシの人コメントほとんどついてないw
哀れwww
102 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:28:34 ID:???
103 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:28:35 ID:???
104 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:28:38 ID:???
>民事の話を持ち出しているのは、植村追及の矛先をぼやかせる慶應学事の混乱作戦ではないか?
これで話題を民事から離そうとしているのが見え見えなんですけど。
慶応の関係者?
105 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:01 ID:???
>>98 大日本セミナー、ズルムケちんこwww
ほんと慶應キタネーな
106 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:02 ID:???
107 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:06 ID:???
ことしの慶応組はついているよ
運を使いすぎw
108 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 03:29:11 ID:???
漏洩じゃないって思うんなら
答案練習会・模擬裁判に関する一切の資料を出せばいいじゃん
それが疑惑を晴らす一番有効な方法だろ
でもそれが出せないってことは…
109 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:12 ID:???
110 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:28 ID:???
>>94 それはそうだが、証拠が何一つない。騒いでいる奴がコピペしている
証言とからは疑いすらでてこないし。せめて、疑いがあるといえる
ものがでてこない限り、馬鹿みたいに騒ぐのは慶應の思う壺だ。
111 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:29 ID:???
法務省の関連組織(法務総合研究所)が法曹関係者の育成のために作成してた教材を組織内に保有
※この教材は学生には非公開。公開したら保持義務違反(何法違反?)
↓
慶應の民事模擬裁判担当の教授(非考査委員)が教材提供を要請して入手
↓
学生に配布&模擬裁判実施。
※解説の有無については情報分かれる。
↓
民法&民訴の考査委員がその教材内容を認識?
↓
民法の考査委員がこの教材と同様の内容の民法本試験問題を作成する
↓
法務省が本試験問題と教材との同一性をスルー?
※慶應ローの責任が分散する危険あるので取り上げる必要は要吟味
↓
試験当日,慶應ロー生,ウマー!
112 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:51 ID:???
ズルムケちんこワロタ
113 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:30:15 ID:???
>>111 とりあえず、おいときますね。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)
M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
114 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:30:29 ID:9Q6NXz7c
今日は第5回上様答練の日。
早めに出て12時くらいにつく。
地下4階へ行くと、上様がぶち抜いた大教室の中で机を前から後ろへ移動させていた。
最前列の机が邪魔なので前回から大移動しているのだ。
慌てて「これは手伝わんと」と思い、教室に入って先生に声をかけ移動の手伝いをする。
で、信じがたいことだが手伝わない奴がいるのですよ。
我輩が教室に入る前から数人いたのだが、先生が一人で机を移動しているのに、まるで手伝わない。
それどころかワシが手伝いますか、と言うのと引換に、喋りながら教室から出ていった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=365272016&owner_id=2792527 やっぱ教室は大々的に使ってた模様
115 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:31:27 ID:???
民事も公法も平行してやれば良いんでないの?
民事の方も騒ぐ事で新たな展開を見せるかもしれないし、
上様神様も引き続き追求していけばいいわけだし。
116 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:31:35 ID:???
>>114 (証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
おいおい。
117 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:31:36 ID:???
何か神戸ローも漏洩あったみたいだよ。
他にもあんじゃね?
118 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:01 ID:???
119 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:12 ID:???
的中率ナンバー1w
120 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:16 ID:???
>>117 それは、あとでじっくりやろうな。もうKOの息の根がとまる。
121 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:18 ID:???
中央でもあったらしいしな。
122 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:40 ID:???
試験委員のいない下位ローには縁の無い話やねw
123 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:32:47 ID:???
(証言2)ってのは、2chの書き込み?
これがブログや日記とかなら最強なんだけどね。
124 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:02 ID:???
がさいれさんへ
連絡つけれませんか〜メール下さい
125 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:07 ID:???
慶応涙目w
126 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:13 ID:???
慶応ロー生は、なんで具体的な反論しないの?
127 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:17 ID:???
>>116 試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。「特に」
それ以外もありましたとさ。
128 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:28 ID:???
神戸に中央に話題そらし乙ですw
129 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:32 ID:???
>>110 しかし模擬裁判の事例とよく似た事案ってのは
発端となったブログ主も証言してるわけだしな。
上様:民事=7:3
くらいでいいんでないいの?
130 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:43 ID:???
ガサ入れ、ページ保存してる?おまえ自体が慶応の釣りに見えるんだが
131 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:33:58 ID:???
弾丸小僧ってすごいオッサンだな。
こんなやつがあんな文体なのか。気持ち悪すぎる。
132 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:04 ID:???
133 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:18 ID:???
134 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:25 ID:???
135 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:27 ID:???
世間では全然話題にならないね。
136 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:40 ID:???
2ちゃんってすごいんだなあ。一人では無理でもたくさんの人が協力すると
これだけ情報があつまるんだ・・・。
俺はなにもできず見てるだけだわ・・・、スマソ。
137 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:34:43 ID:???
>>117 分かった。お前に指令を与える
mixiに潜入し神戸ロー生の日記をガサ入れしろ
138 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:07 ID:???
>>116 (証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
認可取り消しの後は、予備校に転身します。
139 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:16 ID:???
140 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:22 ID:???
もみ消そうとしている人は何の脈絡もなく突然否定的な書き込みをするからすぐ分かるね。
唐突なんだよ。
141 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:24 ID:???
慶応で真面目に勉強していれば新司法試験なんて楽勝みたいだね
142 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:32 ID:???
(試験委員の授業で)やったこと以外からは出ていない
↓
出たのは、(試験委員の授業で)やったこと
↓
本試験の問題は、試験委員が授業でやった問題
143 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:34 ID:???
>>127 疑惑を無視したら証拠も出てこいんじゃないかな。
行政法だって祭りになってスネーク達が証拠をゲットしてきたわけだし。
144 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:35:57 ID:???
>>138 来年は的中率で集めるのか?公正取引委員会から・・・・
145 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:36:10 ID:???
慶應ローの知人の話だと
「まだまだ」あるみたいよ・・憂鬱そうだったなぁ
146 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:36:20 ID:???
旧試験2回で受かった同期はmixiどころかネットもやってなかったよ
ロー生はレベル低すぎ
147 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:36:29 ID:???
>>142 この論理だけではちと説得力が弱い。
例えば、試験委員が広範囲を授業で取り扱っていたとかいう
反論がし得る。
状況証拠を付加すべし。
148 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:36:33 ID:???
次回の行政法勉強会(第7回・最終回。3月19日)に向けて若干のお知らせで
す。
次回は、基礎問題が復活し、道路交通法関係の条文が出題されます。特に予習は
要りませんが興味のある人は眺めておいて下さい(運転免許教習の法令の本もい
いかも知れません)。
論述は一部、都市計画法のからみが出ます。アンケートで都市計画法の説明をし
てほしいという要望もあり、ちょっと取り上げることにしました。なお、秋学期
の公法総合の第12回〜14回で都市計画の話を扱いましたが、その部分をまとめて
みました。授業のときとほとんど同じですが、ファイル添付しますので関心のあ
る人は見て下さい。実務的な個所はイメージ作りの材料程度に考えて下さい。
都市計画法(や建築基準法)は範囲が広いので、まともに扱うと大変です。やは
り判例百選に出ているケースを優先的に見ておくのがいいと思います。添付ファ
イルに都市計画法関係判例の一覧があります。よく出てくるのは、用途地域、都
市計画事業、開発許可ですね。これだけ知っていればかなり心強いと思います。
803 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 01:52:31 ID:???
「残り2か月(単純に8科目で割ると1科目当たり約7日)の最後の詰めの勉強
方針(特に論文試験に関して)としては@授業+勉強会の復習とA百選の事案及
び判旨の読み直し、で大丈夫でしょうか?」
これについては、私は概ね以下のように考えますので参考にして下さい。
149 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:36:59 ID:???
慶応内部は、塾生に対し情報統制を行っている模様。
それにも関わらず数名は夜間実際に書き込みを行っているが、昼間は構内からの
書き込みは不可となっている。
150 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:37:00 ID:???
証言2は2ちゃんねるの書き込みです
証言3はプログの書き込みですが、内容は全く証拠になりません。というより
単なるこじつけです
151 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:37:00 ID:???
29日記者会見って本当?
一日予定を空けようと思うんだけど・・・
152 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:37:05 ID:???
日記内容は俺も見たから大丈夫だ。コピペそのまま。
コメント無さすぎてワロスw
153 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:37:05 ID:???
>>116 とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ
新司法試験は、慶応の実質上の期末試験です。
154 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:37:25 ID:???
レックと違って本当にナンバー1だから問題なくて困るwww
155 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:38:04 ID:???
>>136 2〜3行でいいから民主党と法務省にメールを送ってくれ。
自分が負担と思うことまではする必要ない。
多くの人間が各自が無理なくできることの集積が
民主党や報道機関を動かしてきたんだ。
156 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:38:29 ID:???
157 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:38:39 ID:???
158 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:39:45 ID:???
民主のみならず、自民にもメールすべし。
あとは書面で小沢民主党首に送達されたし。
彼は学生時代司法合格を目指していた。この手の不正を誰よりも糾弾できる人物なり
159 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:39:57 ID:9Q6NXz7c
でも行政法だから頑張って三田へ。
2B42だ、デイスタラーニングルームだと諸説乱れた教室ですが、12時半ごろ、133教室に変更になりますた。133?・・?
よくわからないのでハマグリ君に案内を頼む(笑)古い大学の教室みたい♪(大学の教室だが)
ゾロゾロ出てきた人達と一緒に民族大移動。
妙に旧クラスメート多し、という状況で1号館へ。
400人教室なんだってさー。確かにひろーーい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=355156151&owner_id=2792527 保存はしてるよ
あとKOの回し者ではない回路ーのものです。
とりあえず、なんか少しでも証拠が出ればいいと思ってやってるだけです
別にバルス氏みたいに決定的なものを出す自信もない
160 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:40:17 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
161 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:40:22 ID:???
162 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:41:13 ID:???
163 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:41:21 ID:???
>>160 (証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
俺もいわせてくれ。 オイオイ。
164 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 03:41:23 ID:???
>>159 小さな積み重ねが大きな波になる!
激しく乙です!
165 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:41:28 ID:???
166 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:41:28 ID:???
植村って授業から外れたのかな
「自説ではそういう試験制度ではなくなったと思ってるし、そんな試験ではつまらない。
何様だ?
上様!と答えたいけど、まーまー。授業も変更になっちゃっ…。」
167 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:41:33 ID:???
「特に」か・・・
168 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:42:29 ID:???
>>163 試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう
ここも、すごいな。
169 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:42:38 ID:???
>>159 下位ローが慶應に嫉妬かw惨めだなw
そんなんだから下位ロー止まりなんだよw
170 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:43:08 ID:???
>>159 GJ!
しかしすごい文章だなw
大学院生の書いた日記とは思えん
171 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:43:51 ID:???
>>124 おまえアホか?メールアドレス晒さずしてどうやってめーるするんだよ。
ガサ入れさんにミクシィ招待してほしいなら
メールアドレス二つ用意しろ
一つ目は連絡用A
それをここに書く
ガサ入れさんがAに確認メールをおくる
ガサ入れメルアドに登録用Bを教える
ガサ入れがBに招待状をおくる
こうすればミクシィに規約違反がばれないから。
172 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:01 ID:???
君には、実務家からのコトバをプレゼントする。
308 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 23:43:14 ID:???
どの国家試験も、たとえ試験に合格したとしても、それが不正な行為によるものと判明したら
合格を取り消されることになっている。
司法試験は、「法」の番人を選ぶ試験なのだから法務省には厳しく対処してもらいたい。
つまり、植村教授の指導を受けた慶応の学生が新司法試験に受かっていたとしても
その合格は取り消されて然るべきだ。
「学生がかわいそう」とのアホな意見をほざくバカがいるかもしれないが
そんなのは、学生が大学に損害賠償請求すれば良いだけのハナシ。
むしろ、
事前に漏洩していた問題を見て、「しめしめ」と思い
平然と答案を書いて、さも正規の合格者のような顔
をする輩は法律家になるべきではない。
法務省や文部科学省が手打ちをしてこういう輩を平然と合格させたなら、
最高裁判所は、厳正なる態度をとって、司法研修所への入所を拒絶して欲しい。
ある弁護士のブログより
173 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:19 ID:???
「残り2か月(単純に8科目で割ると1科目当たり約7日)の最後の詰めの勉強
方針(特に論文試験に関して)としては@授業+勉強会の復習とA百選の事案及
び判旨の読み直し、で大丈夫でしょうか?」
これについては、私は概ね以下のように考えますので参考にして下さい。
●@とAを重視する方針でいいと思います。私の公法総合の14回分の授業のほ
か、公法総合の定期試験の解答・解説も含みます。いずれも答えを覚えるだけで
なく、解説の部分もじっくり読んで重要点を汲み取ってほしいと思います。
それからやっぱり百選は大事です。B評価(判旨ポイント集参照)までの判例を
優先的に見ておくべきですが、行政訴訟の関係は大事なので、Uの行政訴訟の判
例(146〜216事件)については、全部(あるいは少なくともC評価まで)見てお
きたいですね。
また、百選の解説は役に立つものとほとんどいらないものとがあります。その
テーマについて一般的な解説が分かり易く書かれているものは、当該判旨の重要
度と関係なく、読むに値する重要なものだと思って下さい(そこで結構大事な判
例が紹介されていることもある)。
論文については、あとは当日勝負です。見たことのない法令や処分が出ると覚悟
して、びっくりしないで問題文、資料や条文をよく読み、ヒントや手掛かりを探
すことです。
修了生の皆様
平成18年度の重要判例百選が刊行されたので、そのうち行政法関係で重要そうな
判例を幾つか選んで判旨ポイントを作りました(憲法から1件、行政法から5
件)。
行政1事件は租税法選択者以外は不要と思います。行政法4と5はちょっと個別
的な話なので、とりあえず今年は後回しの扱いでいいでしょう。行政法9も(今
の段階で
174 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:20 ID:???
普段から不正行為をやっていたら
この程度の事前勉強会なんて不正をしている感覚がないんだろうな
175 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:28 ID:???
176 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:44:29 ID:9Q6NXz7c
今日は、上様答練の2回目。眠いわダルイわ気持悪いわだけど頑張っていく。12時10分頃地下4階へ。
前回180人が参加した脅威の実績を誇る答練ですが、今日も満員御礼です。
ちょっとみんなビックリしていた。「減るかと思っていたのに」というのが共通見解(笑)
今日も法令と睨めっこ問題と、国T過去問題アレンジ論文を1問です。
いや、ほんといい練習です。
しかも上様は180人分をかなり丁寧に添削されていました。
凄いです偉すぎちゃいます感謝感激です。
採点は本当に大変なんだよ。
国Tなら1通400円くらいかしらね。
バイトなら72000円稼いでいるところですよ。
解説&コメント集もメールで毎回送ってくれるしもう何も言いません。
上様らぶりんぐ♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=345705010&owner_id=2792527
177 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:34 ID:???
>>170 しかもすごいオッサンだぜ
36歳くらいだし
178 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:44:43 ID:???
小沢氏は小泉・竹中と異なり慶応閥ではない。
179 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:45:06 ID:???
「特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。」
後段部分は、漏洩疑惑で上様が叩かれることについて心配しているんだよな?
まさか、これを書いた人が、今年の試験に落ちて、また来年受けるとき上様が試験委員でリークしてくれるかなと心配しているわけじゃないよな?
180 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:45:24 ID:???
>>159 釣りとか言ってすまなかったな。
おつです。
181 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:45:49 ID:???
182 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:46:00 ID:9Q6NXz7c
しかしながら数がおおい香具師だな
模擬裁判は何月を見ればいいのやら
183 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:46:32 ID:???
恥ずかしい文章だな泣けてくる
184 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:46:37 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
185 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:46:39 ID:???
186 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:46:44 ID:???
187 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:46:46 ID:???
188 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:47:30 ID:???
189 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:47:42 ID:???
内容:
行政1事件は租税法選択者以外は不要と思います。行政法4と5はちょっと個別
的な話なので、とりあえず今年は後回しの扱いでいいでしょう。行政法9も(今
の段階では)やや事例判決的なものかと思います。
G 裁決の取消しの訴え(行政事件訴訟法3条3項)を提起すると書いた答案が結構ありました。
収用「裁決」の語につられたのでしょうが、これはいけません。
「収用裁決」という名前の処分(原処分)であり、処分の取消しの訴え(行訴法3条2項)の対象になります。
P 行訴法10条2項を根拠として、収用裁決の違法の主張は不可と書いた答案が多数ありました。
これは思っても見なかった解答で、
仰天しました。同項は、要するに、
原処分を維持した裁決の取消しの訴えにおいては原処分の違法を主張できないとするものですが、
収用裁決の取消訴訟を「裁決の取消しの訴え」と誤解した上、
認可を「原処分」と位置付けるという二重の過ちを犯していることになりますね。気を付けて下さい。
4月中に昨年度の重判が出版されるのではないかと思いますが、
出版されたらすぐに行政法関係の重要判例の判旨ポイントを作成してメール配布したいと思っています。
昨年の重要判例には一応目を通しておいた方がいいと思いますので。
また、何か分からない点などがあれば遠慮なくメールで質問して下さい。
皆さんの合格を心から祈っています。
190 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:17 ID:???
160 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 03:40:17 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
191 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:18 ID:???
とりあえず、学校が答練を認識していて黙認していた間接証拠にはなりそうだな
192 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:19 ID:???
>>176 キ○スwwwwwww
とか言いたくなったww
がさいれGJ!!!
193 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:20 ID:???
194 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:26 ID:???
上様らぶりんぐ
ワロタ
慶應女は頭が軽いな
195 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:28 ID:???
>>158 昼間、稲田先生がいいんじゃないか? と書いたら無視されたw
彼女は法務委員会で「旧試受験生に不利にならないよう配慮してくれ」
と法務省の担当者に言ってるんだよね
「公平」という観点から賛同してくれると思うけどな
早稲田出の弁護士でもあるしw
196 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:44 ID:???
うちのローにも上様がいたらな〜
197 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:48:46 ID:???
模擬裁判は3年後期の授業らしいから、9月以降かな。
198 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:49:05 ID:???
試験委員に添削って凄すぎるな。
しかも類似問題も添削かよ・・・
駄目だ慶応には勝てない。
199 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:49:16 ID:???
民事系も黒とすると、合格取り消しは決定だな。
200 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:49:54 ID:9Q6NXz7c
昨日は年内最終授業の日。
昼の模擬裁判から。
最終弁論の後、裁判官Cチームが判決言い渡し。
裁判官A,Bも簡易の言い渡し。
弁護士の先生も仰っていましたが、結局最初から資料として与えられている陳述書がベースになってしまっている感じがします。
ちなみに、裁判官9人いるんですが、原告全面勝訴にしたのは我輩だけ(笑)
我輩はどちらかというと、証人尋問等で出てきた証言を重視して結論を出しました。
原告側の代理人をやった人も「実際、被告側は証人尋問とかしないほうがよかったもんね」と言っていた(笑)
恐らく、作成側の意図は、最初に与えられる資料だと被告の圧勝ムードで
(我輩も最初は原告駄目だこりゃ、と感じた)、
でも尋問次第で動いてくる、というのを体験させたかったのだと思う。
「時間が無いから準備不足になるのは止むを得ないですが」という先生のコメントからも伺えましたね。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=299420284&owner_id=2792527 ちがうくさいな
201 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:04 ID:???
>>198 自分の努力不足をすり替えてんじゃねえよww
202 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:08 ID:???
今になったら試験と関係ないことばっかやらせたローがいとおしい。
203 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:08 ID:???
180人の添削を熱心にしたって、その問題が例のあれかもよ。
204 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:09 ID:???
裁判官役をやってると新訴訟物理論は実務で不可能だとか書いてるな
しっかし日記から検索できないもんかね。
こいつの文章読んでると脳漿が出てきそうだ。
206 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:50 ID:???
>>195 無視される理由が分からんね。
俺の兄貴弁護士(町弁のパートナー)なんだけどさ、今回の件で慶応は
絶対とらんって言ってたし。
207 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:50:53 ID:???
>>199 やってまいりました。明日、また祭りだな。
公法系、民事系が真っ黒だって、もうスキャンダルどころじゃない。
208 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:51:08 ID:???
3年生の皆様へ
以前にもお知らせしましたが、去年春にも実施した行政法勉強会をこの2月〜3
月にも実施します。対象は3年生ですが、今年5月の新司法試験を受ける修了生
の人も出席しますので、よろしく(冒頭の説明等が終わって答案を書く段階に
なったら修了生は修了生用の教室に移動してもらう予定です)。
第1回は2月5日(月)12時40分から2時間程度で、場所は南館2B42
(地下4階)です。最初の10分ほどの説明の後、まず「基礎問題」(名称は変
わるかも知れません)を20分〜30分程度で解答し、その後に「論述問題」を60分
程度で書いてもらいます。
第2回以降は冒頭で答案返却と前回の解説が入ります。
私は、皆さんが答案を書いている間は主に2B42にいますが、必要に応じて地
下3階の修了生用の教室にも顔を出します。
持参するものは筆記用具と六法(判例のないもの)です。問題は基本的に事前開
示なしで当日初めてみる形式にします。昨年と全く同じ問題は出しません(改作
問題はありえます)。公務員試験等の過去問題や新作問題を適当に織りまぜたい
と思っています。
209 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:51:57 ID:???
>>207 念のため。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
210 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:52:04 ID:???
211 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:52:14 ID:???
mixi潜入班乙
ある程度、信頼できる情報が集まるたびに
関係各方面に連絡しているから、
どんどん押さえてきてくれ。
mixiの副垢がない分、通報がんがる。
212 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:52:33 ID:???
213 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:52:50 ID:???
示なしで当日初めてみる形式にします。昨年と全く同じ問題は出しません(改作
問題はありえます)。公務員試験等の過去問題や新作問題を適当に織りまぜたい
と思っています。
928 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 02:57:45 ID:???
なお、第2回目以降は、2月13日(火)15時半から、2月19日(月)12時40分か
ら、2月26日(月)12時40分から、3月5日(月)12時40分から、3月12日
(月)14時半から、3月19日12時40分からの予定(計7回)で、教室は特に変更
のお知らせがない限りすべて 2B42となる予定です。
この勉強会はもちろん強制ではありません。問題と解説はクラスのメーリスで配
布しますので、出席しなくても自分で読んで勉強することはできます。答案は翌
週までに添削して返却するつもりですが、参加者が100名を超えるようなことが
あると全部の添削は難しいかもしれません(その時点で対応を考えます)。
○○○○ 1月29日
214 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:53:03 ID:???
もう、言い逃れは許さん。
民事系の試験委員も逮捕になるぞ。
215 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:53:05 ID:9Q6NXz7c
模擬裁判で裁判官役をやって感じたのは、「弁論主義」の意味。
教科書や問題集では当事者が主張していない事実は取り上げてはならない、と書いてあって、「ふんふん、そりゃそうだよなぁ」なんて分かった気でいたが、実際どうなのかというのを経験できた気がする。
証拠調べではドカドカ出てきても主張がなければそのような法的構成は取れない。
なんだか気持悪いというかすわりが悪いけど、弁論主義に従えばそうなる。
裁判所が「積極的に」釈明したくなる気持も分からんでもない。
何より争点手続や請求の立て方には細心の注意を払わないと駄目なんだなと。
180度結果が引っくり返りかねない。
リアルシングに責任重大。
事前に証拠を掻き集めて自分なりに再現ストーリーを固めておかないと、
大変な落とし穴が待っている可能性があるわけだ。
当たり前の事だが再認識した次第。
2年の時要件事実の授業でO江先生が「実務では新訴訟物理論は絶対無理」
と断言されていたが、そうだろうなーと思う。
大混乱するし、裁判所も代理人も、訴訟の流れをコントロールするには大変な力量を要求される事になるだろう。
何よりブロックダイヤグラムが機能しなくなりかねん(笑)裁判官の恣意に流れやすくなるだろうしねぇ
(M井先生も裁判官の判断が恣意に流れるのを極度に警戒している)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=294208922&owner_id=2792527
216 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:53:21 ID:???
217 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:53:40 ID:???
民事も近いうちに追求するべきだけど、
今は
>>176みたいに植村絡みを攻めていこう。
民事系は植村関連のネタが尽きて停滞したときに
追求していけばスレの停滞も防止できるし、いいんでないかな。
218 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:53:48 ID:???
219 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:53:55 ID:???
220 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:54:12 ID:???
221 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:54:37 ID:???
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
モレタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|漏|洩|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
222 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 03:55:04 ID:9Q6NXz7c
なかなか出てこないな・・・wwww
223 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:55:07 ID:???
>>217 きましたな。民事系の類似問題を把握することが重要。
これで、ジ・エンド。
224 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:55:29 ID:???
>>216 慶応の試験委員は全員無期懲役でいいと思う。
植村氏だけにフォーカス当てても不正根絶にはならない。
225 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:55:57 ID:???
証拠は早く保全しないと明日にでも削除されてるかもしれんぞ
226 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:56:10 ID:???
こんな時間にまで頑張る工作員をみるにつけて、時給はいくらなのかと小一時間問い詰めたくなるから困るwwww
227 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:56:28 ID:???
上様は生かさず殺さずってとこか
228 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:56:30 ID:???
俺のmixiもこっそり消しとくか・・・
229 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:56:38 ID:???
>>223 公法系、漏洩。
民事系、漏洩。
慶応生はさぞ余裕だったろうな。学校の期末試験のような感覚で国家試験を受けたんだからな。
230 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:56:54 ID:???
231 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:57:09 ID:???
>>223 民事も漏洩があれば合格取消はもちろん、
公法で問題になっていたのに民事隠蔽したことから
悪質性の高さが問題となり、募集停止どころか
認可取消になることは避けられないでしょう。
232 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:57:40 ID:???
>>229 かなり集まってるな。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
233 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:57:42 ID:???
234 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:57:47 ID:???
もし民事までリークなら一体どうやって慶応生を判断すればいいのかww
235 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:00 ID:???
公法、民事とくりゃ
刑事もくさいぞ
236 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:22 ID:???
このスレが凄すぎて寝れないw
風呂のお湯三回入れ直したよw
237 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:27 ID:???
238 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:30 ID:???
とんでもないことになってきたな
239 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:40 ID:???
慶応ロー生全員不合格も決定だな。
連帯責任を負うべし。
240 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:48 ID:???
このmixiの人、99号の人じゃん。
241 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:58:51 ID:???
グランドスラムww
もうこの脱力感どうにかして・・・
242 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:08 ID:???
いつもは12時に寝る俺が寝れない…
慶応の悪質さに憤りを感じる。
243 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:19 ID:???
244 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:25 ID:???
245 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:28 ID:???
漏洩のグランドスラムやぁ〜!
246 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 03:59:49 ID:???
俺は今歴史的瞬間に立ち会おうとしてるのか…?
247 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:53 ID:???
>>239 連帯責任じゃなくて
むしろ
全員端的に故意犯なんじゃないか?
国家試験を受けているという感覚が
完全に麻痺している。。。
248 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:59:55 ID:???
慶漏はなんて恐ろしい子
249 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:06 ID:???
ミートも真っ青
250 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:13 ID:???
>>234 問答無用で不合格。
弁護士の言う通りあとは損害賠償で。
もっとも、漏洩隠蔽に加担した奴は
賠償も認められないだろうけどw
朝になると学事がmixi閉鎖命令を出すかもしれないから、
mixiの保存及び慶應ロー生のIDの保存は早めによろしく。
後者は、閉鎖命令が出たか否かを判断する上で重要な材料となる。
(いきなり人数減ったら組織ぐるみの隠ぺい工作肯定w)
251 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:20 ID:???
姉歯氏のように、植村氏には国会に呼び出し証人喚問を受けさせないと。
行政の力を利用すべし。
252 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:29 ID:???
253 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:35 ID:???
民事はまだなんら証拠がでてないだろうが
254 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:35 ID:???
やっと思い当たった。
この弾丸小僧とかいうおしゃべりなオッサン、綾小路君麻呂にそっくり
しかも茶髪w
もはよーです(`・ω・´)シャキーン
なんだかやたら盛り上がってますね。
ミクシィ・・・携帯からだと飛べない(`>ω<´)
256 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:41 ID:???
こんだけF5連打してるのは電車男以来だよ。
257 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:00:44 ID:???
公法系、民事系でこんだけお漏らしあって、不利益に扱われないんだったら、
もう日本の司法も終わりだろ。
258 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:01:05 ID:9Q6NXz7c
今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて、史上稀に見る芸の細かい試験委員だと思う(笑)
そうそう。ロースクールも来年は早くも4年生。
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これはいいよねー!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=301547263&owner_id=2792527
259 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:01:31 ID:???
260 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:01:48 ID:???
261 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:02:01 ID:???
綾小路きみまろってどんな顔だっけ?
262 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:02:20 ID:9Q6NXz7c
99の人だけど、あっちに書いてないことが意外とあるみたいw
263 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:02:39 ID:???
>>258 文部科学省に送れ!!!!
奴らの逆鱗に触れること請け合い!!!!!!!!
264 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:02:47 ID:???
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
265 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:02:52 ID:???
>>258 乙。植村は去年の模範解答をくばってたんだな。もうワセミだ。
これは重要だぞ。
民事系で、もう終了だな。
266 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:01 ID:???
>>255 慶應及び慶應卒受験生の処分は
法科大学院制度の存続はもちろん、
来年度以降の受験生にも大きく関わるので、
協力してくださいな。
佐藤先生は協会の理事でいらっしゃるので、
佐藤先生にもできれば協力してもらってくだされ。
267 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:04 ID:???
>>250 彼の言うとおり。
ただし、実際に捜査段階になれば、削除履歴も押さえられるから、問題ないといえば問題ない。
268 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:08 ID:???
慶應最悪だな・・・
これでいて、答練は私的なものか
269 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:15 ID:???
>>258 >普段の問題&解説解答のデータも含めて、史上稀に見る芸の細かい試験委員だと思う(笑)
(笑)
270 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:18 ID:???
慶応ローが2ちゃんを監視してるのは記事にもなってるし、
先手打たれる前に得られる情報は抑えとかないとな。
271 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:35 ID:???
がさいれさんメール送りました。
272 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:03:58 ID:???
昨年の問題と模範答案
試験委員が渡していいのか?
273 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:04:03 ID:???
>>265 そうそう。ロースクールも来年は早くも4年生。
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これはいいよねー!
オイオイ。
274 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:04:05 ID:???
俺ももぐった。
試験直後は削除してるっぽい。日記のつながりが不自然だ。
275 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:04:25 ID:???
>>258 (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
276 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:04:44 ID:???
mixiには
入れんのだよw
277 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:07 ID:???
>>258 採点基準の漏洩だよなこれは
凄まじいな
278 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:10 ID:???
本当に酷い連中だ。
慶応出身者は今後10年間採用しない。ささやかな抵抗だが。
279 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:14 ID:???
>まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
>これはいいよねー!
おいおい!これっていいのかw
280 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:05:18 ID:???
>>250 これに加えてタイムリミットは日が上るまでってとこだな
281 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:34 ID:???
文部省を二流官僚よばわり
文部省に送るべきだな
282 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:51 ID:???
管理省庁よりは、代議士にアタックかけた方が早いよ。
あいつらメンドくさがりだからね
283 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:56 ID:???
>>258 民事法総合は答案練習w
これも文部科学省の通達又は要請で禁止されてるんじゃ・・・w
これは文部科学省に送らないといけませんね。
284 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:05:58 ID:???
急げ!
残された時間はわずかだ!
285 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:06:19 ID:???
286 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:06:25 ID:???
寝る。記者会見はネタだから本気にするなよw
お前らも体壊さない程度にほどほどにな。
最後にがさいれさん乙
287 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:06:37 ID:???
二流官僚ワケワカメ<<<慶応ロー生
288 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:06:51 ID:???
模範答案てなにwwwwwwww
289 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:06:52 ID:???
植村教授の個人レッスンって
ずいぶんと大がかりなんだね〜
290 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:01 ID:???
慶応インチキしまくりワロタ
眠れん( -=・=' _`=・=-)
経験から言って、バンされる前に証拠を押さえたもん勝ち。
292 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:17 ID:???
小早川先生も
バカというより不能な男性だな
KOにここまで問題はおろか採点基準もどきまで抜かれて
まあ用紙だから仕方ない?
293 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:18 ID:???
公法系では、試験委員が去年の模範解答配り、今年の問題漏洩かつ解説。
民事系では、類似問題を出題(確定、漏洩かは争い)し、解説したとの情報もある。
慶応の奴らは毎日「しめしめ」と思ったろうな。
うちの民訴の答練?なんかはずしマクリーンだとゆうのに・・・。
295 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:20 ID:???
>>278 頼まれてもお前のとこなんか行かないよ(笑)
296 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:40 ID:???
297 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:57 ID:???
>>281 文部科学省ね。
部署違いだが、俺の友人の課長にも、
他の官庁のキャリア連中にも送らせてもらう。
「たった一つの、シンプルな答えだ。
お前は
俺を
怒らせた!」
298 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:07:59 ID:???
>昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
採点基準漏洩は既遂ですか?w
299 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:08:23 ID:???
俺も含めて、第二回新試験で受かった奴も、修習で同じクラスになったKO卒が
いたら、よろしく!
300 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:08:41 ID:???
ほお近代も答練会やってたのかw
301 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:08:43 ID:???
情報収集班マジ頑張ってくれ
この数時間に日本の司法の未来がかかっている!
303 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:09:32 ID:???
>>295 確かに大して大きくないが、友人の4大のPには
すべて通報させてもらった。
下衆ども、覚悟しておけ!
304 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:09:32 ID:???
さらに、民事系でのスキャンダル。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
305 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:09:45 ID:???
おまいら今日一限なのに眠れません
306 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:09:48 ID:???
307 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:10:00 ID:???
mixiのコピーに
かかってるかもな 下手すると
308 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:10:02 ID:???
309 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:10:52 ID:???
すまんが、がさいれさん魚拓頼む。同じ日記から。
2006年11月07日
23:22 要件事実的民事法総合
精神面でグダグダなので、とりあえず、そして漸くセミナーの講義を聞き始める。まずは今日サボった労働法という事で(笑)
ちょっと中断して、明日の民事法総合Uの予習を。
民事法総合Uは会社法ベースですと?うっそーん!な問題じゃない(笑)例のペットショップ・テナント事件ですよ、名板貸類推適用の。
で、民訴の手続をがーっと聞いている。
ま、商法の問題というより、不法行為や債務不履行の要件事実を学ばせたいのだろう。
さり気に主要な契約形態などの要件事実はグイグイやってるんですよね、慶應民事系。
恐らく狙いはこっちなんだろうなと最近思うようになった。
あとは民訴は旧試験ではあまりやらないような手続面の詰めをやらせると。民法、商法、民訴のいわゆる典型論点とかは自分でやりなさいよ、ということではなかろうかと。
よく考えたら完璧な戦略だ。
そして気がつけば、要件事実三巨頭の一角、T中先生が試験委員に就任された。
ぱっと見でも慶應は随分試験委員を送り込んだもんだな。
310 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:10:56 ID:???
任官拒否ならぬ、任弁拒否は各地の弁護士が既に声を上げてる。
俺の兄貴も採用せんというてた。
311 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:10:59 ID:???
植村の件も2ちゃんで騒がなかったらスルーされてただろうしな
こんな掲示板に今後の司法制度の運命がかかっているのかと思うとがさいれに注目せざるをえない。
312 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:11:05 ID:???
慶應が常に馬鹿にしている(学事も馬鹿にしている)
旧司経験者はある意味、慶應の天敵。
長年努力してきた人の場合、大学同期がパートナーになってるし。
313 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:11:05 ID:???
ミクシィって宝の山なんですねw
314 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:11:14 ID:???
>>293 もう、だめかもわからんね。
なんだ去年の模範解答って。
315 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:11:17 ID:???
>>300 いやあ・・・微妙。だから?つき。
自由参加で一回行ったんだけどDつけられたから嫌になりましたの。
317 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:12:19 ID:???
318 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:12:26 ID:???
>>310 任官拒否、任検拒否はほぼ確定。
彼らほど潔癖な人はそういない。
mixiってダイレクトに魚拓出来ないな。 まんどくせ。
320 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:12:57 ID:???
あえて言おう
このスレ魔力ありすぎ
321 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:12:59 ID:???
渉外大手のNPも青ざめるかも・・・。
てか解散させられるかもよ。
322 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:13:00 ID:???
民事系も凄いぞ。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
>>306 傷口に、はかたの塩ぶっかけるようなことゆうな(`;ω;´)
324 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:15:06 ID:???
近代の話が出てるが、佐藤先生あたりが一番の怒りの声を
上げてもいいと思うけどね
お題目の「ローの理念」が吹っ飛ぶ事態ですよ
慶應首席合格と自称したり脳汁みたいな文章をこんな文体で書きつづれるなんて、
よっぽど空気読めないんだろうな。 周りは大変だったろうに。
326 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:15:18 ID:???
>>317 そうだよ。
旧試験合格者が一番嫌うことを、慶応はぬけぬけとやったということを
思い知ることになるぜ。
327 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:15:22 ID:???
>>259 今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて
うえむらはこれで、完全アウトだな。下手したら逮捕だぞ。
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これで、慶応の認可取り消しも近いな。
328 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:15:39 ID:???
>>316 瓢箪山の雑誌イベントで殺られたよ(笑)
もう5号機は出ないそうだ 銀行も北朝鮮関係で融資を絞ってるそうだし
329 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:15:46 ID:9Q6NXz7c
ダイレクトにできないが、とりあえず11/6を保存はしたよ
330 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:15:50 ID:???
模範答案は新事実だよね?
331 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:16:24 ID:???
332 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:16:38 ID:???
333 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:16:44 ID:???
334 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:17:08 ID:???
>>329 乙
>>330 いえす
もうちょっと事実がまとまったら
整理してあちこちに経過を報告する
335 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:17:15 ID:???
336 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:17:40 ID:???
>>330 新事実だ。
今年は、採点してないから、未遂かと思ったら、既遂だった。
おいおい。
337 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:17:42 ID:???
338 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:17:48 ID:9Q6NXz7c
ダイレクトに保存する方法を教えてくれ
>>324 昨日電話したらおらんかったのです、佐藤御大。
鈴木御大もいませんですた。
340 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:01 ID:???
>がさいれ ◆IGEMrmvKLI
いい仕事してますね〜
341 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:03 ID:???
そう言えばうちのローでも新聞のせいか相当慶應が話題になってたけど
まぁ新聞情報で知った人が多いのか、的外れというかコトの重大さを掴めてなくて
知らないフリをするのが大変だったぜ。
343 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:26 ID:???
344 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:29 ID:???
個人的には学事にmixi禁止令を出して欲しい。
隠蔽体質をアピールできる絶好のチャンス。
345 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:49 ID:???
さらに、民事系でのスキャンダル。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
346 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:58 ID:???
じゃあ、すでに去年の添削済み答案が生徒に配布されていたんだよね。
今年の受験者は高得点狙いにいけたのかぁ、ズル杉
347 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:18:59 ID:???
まあコピーの分量が大量に必要だから
mixi潜入班に 帰趨がかかっているなw
348 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:19:39 ID:???
現職試験委員自身による
本試験の模範答案の配布
=採点基準の漏洩で
植村は試験委員即刻解任
守秘義務違反の法的責任で最も重いものは?
349 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:19:39 ID:???
やっぱ新事実だよな!!
そして未遂じゃなく既遂で採点基準もばれるようなことをしていた!!
もろに逮捕になるんじゃ
模範答案ってのは去年の植村答練のやつじゃないのか?
351 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:19:48 ID:???
>>329 GJ!
おつかれさま!
俺も今せっせと民主党の議員に宛てるメールを作成してるよ!
お互い頑張ろう!
352 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:20:03 ID:???
外が明るくなってきたぁ
ガサ入れ殿、頑張って下さい!
353 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:20:40 ID:9Q6NXz7c
ブログが4つ、MIXI、GREE。持ち過ぎでし。
まーメインは最近立ち上げたブログで(教えたのは一人だけ。うひょー♪)、
今までメインだったブログが2番手扱いに。
まぁ、それでも毎日書いてますけどね。
GREE、MIXIは抜粋版みたいなもんでしょうか。
MIXIとGREEで2番手ブログから転載するネタを微妙に変えていますがあんまり深い意味は無い
さがせば出てくるかも
354 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:20:41 ID:???
∧_,,∧ がさいれ、バルス、がんばれ!
/\. ( ^ω^) /ヽ おまいらに正義は託されてるぞ!
| ● ⊂ ⊃ ● |
ヽ/@/ く \ / _____
(ノ⌒ヽ)  ̄ ̄ ̄ ̄
____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄  ̄ ̄ ̄ // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- = ― ____
/ / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\  ̄ ̄ ̄ ̄
/,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
___ (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ _____ ̄__ ̄ ̄
_ ̄ ̄ ̄ ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/ ∩
i||i i||i |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::| i||i _____
| |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|  ̄ ̄ ̄
| |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|
∧_,,∧アイヨー ===†††††††¶┌┐¶††††† ∧_,,∧ ヨッシャー
□二□二(・ω・´) 二二二二二二( 二二二二二二(・ω・´) 二二二二二二| ( :: ______
⊂ 三= ( :: ⊂ 三= ( ⌒ ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( = ( ::( ⌒ '⌒:: ( \ ( ⌒ ' ⌒::
し⌒丶 ) (⌒' ⌒' し⌒丶 ) ( ⌒' ⌒
355 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:20:55 ID:???
松岡みたいなことにならなきゃいいが・・・>上様
356 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:21:04 ID:???
がさいれさん頑張って下さい!!
357 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:21:06 ID:???
公法系、さらには民事系で解説済みの問題って。
もう終わりだな。
あと、植〇サンは逮捕かもな。あと、民事系の考査委員もこれからの展開しだいでは・・
そういえば・・・・
2006年10月02日
17:17 公式データ発表
慶應のロースクールHPに詳細なGPAと合否の相関関係データが掲載されました。
中々に興味深いです。G
PA3.25以上は21分の21で100%合格。
3〜3.24だと34分の28で82.4%、
2.99〜2.75は42分の31で73.8%。
2.74〜2.5が29分の12で41.4%、
2,49未満が40分の12で30%だったそうです。
これをどう見るかは色々あるでしょうが、2.75を切るといきなり合格率が下がるのが目に付きます。ここに「断層」があったのは事実ですね。上97人と下69人と言う分かれ方でしょうか。このラインで別のロースクールのような感じがします。
何でこんなに差がつくのかちょっと不思議。
359 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:21:22 ID:9Q6NXz7c
360 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:21:31 ID:???
>現職試験委員自身による
>本試験の模範答案の配布
こんなんどこのローでもやってるじゃんwwwwwwww
361 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:21:38 ID:???
>>339 また機会があればよろしゅう
副理事以下、その他幹部クラス複数には通報したものの
理事である佐藤先生とはつながりがないもので
362 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:22:33 ID:???
>>360 うちのローじゃやってねぇ
他の教授が解説したのみ
つか、やっていいの?
363 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:22:37 ID:8vV98nBk
364 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:22:38 ID:???
これって違法じゃないのか?
365 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:22:39 ID:???
366 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:22:49 ID:???
>>360 どこがやっているのか
証拠付きでどうぞ。
そいつらの解任と法的責任追及
所属ローの処分は免れない。
367 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:23:07 ID:???
368 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:23:36 ID:???
mixiの記録を消去される前にコピー出来るかだなw
なんでほって置くのかな?? 状況証拠とかに使われる可能性があるのにw
今寝てる間に全部記録とっちゃえ(笑)
369 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:23:43 ID:???
>>346 民事系も相当くさっとるな。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
370 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:23:54 ID:???
植村答案??
371 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:24:14 ID:???
一人だけ慶應の人がいるようだ
372 :
360:2007/06/26(火) 04:24:23 ID:???
あれ・・
373 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:24:32 ID:???
ID記録班も是非頼む
374 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:24:48 ID:???
慶応のバイトの人、お疲れ様です。
もう寝ていいですよ。
375 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:25:00 ID:???
376 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:25:05 ID:???
>>360 考査委員が本試験の模範答案つくって配布するなんて慶應だけだっての
>>328 五号ってほとんどやらずじまいですた。
なにせクラコンや三田ーVの四号時代のスロッターですからorz
378 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:25:29 ID:???
ミクシー入っとけばよかった!!
みんな頑張ってくれ!!
379 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:25:54 ID:???
たしかに上様は神様だ罠
380 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:25:55 ID:???
>>376 これは、凄い。何とか民事系でも、問題を入手できればいいんだが。
これで、慶応が終了になる。
381 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:26:10 ID:???
>>360 慶応って、みんな勝手に
こんな風に思い込んで
どんどん悪質な行為に踏み込んでいったんだろうな。
「他の大学はもっと漏洩しているはず。
他の大学並みに漏洩しなきゃ追いつけない。
みんなやってる。この程度は大したことない。」
382 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:26:17 ID:???
383 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:26:59 ID:???
植村氏の逮捕は免れないでしょう。
慶応法科の廃校もおそらく…、在校生の受け入れ先が問題だね。
講師陣は普通に弁護士やってもらうかが問題
384 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:27:16 ID:???
>>381 民事系でも絶対やってるぞ。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
385 :
360:2007/06/26(火) 04:27:23 ID:???
個人的に試験委員のとこに質問に行って正解的なものを聞いて
家に帰って自分でまとめる。
セフセフ?
386 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:00 ID:???
>>383 あと、合格取り消しもないと、納得できんぞ。
387 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:09 ID:???
388 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:18 ID:???
(証言3)は外すした方がいいんじゃないの?
389 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:21 ID:???
390 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:33 ID:???
慶応って現職教授の逮捕者って過去にいたっけ?
391 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:33 ID:???
例のブログがなかったらこんなとんでもない不公正がまかり通ってたかと思うと
本当に怖いわ・・・
392 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:36 ID:???
>>377 まあ5号機で食っていけるかだな 今後は
秘宝伝も布施のベラジオは最後のイベントみたいだし
393 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:41 ID:???
>>385 これは、知らんが、ウエムラが、既遂なのははっきりした。
394 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:45 ID:???
>>385 論点や出題意図ぐらいならよいが
採点基準や配点に踏み込んだら法的にはアウト。
あとは立証の問題で事実上立件できないかどうかというだけ。
395 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:28:57 ID:???
民事の問題は第三者機関が握ってるはず。
第三者機関に対して何らかの手段で情報開示請求は出来ないのか!
396 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:29:13 ID:???
正解でなく、正解「的」だからsafe
397 :
360:2007/06/26(火) 04:29:20 ID:???
>>389 まじ?
俺のmixiもやばいじゃんwwwwwwwwwwww
消しとくか(´・ω・`)
398 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:29:49 ID:???
平成に入って以降くらいの慶應法学部、慶應ロー出身者の合格者は
これから先、ずっと後ろ指をさされて生きることになるよ。
399 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:30:28 ID:???
ああーっ、出る、出ますぅーっ、司法試験問題出ますぅーっ。
はぁーん、いやぁぁーーーん、見てぇーっ、
いや、見ないでーーーっ、いやいやみてぇーーーーーっ
はあぅう、ああっ、うんっ、し、しっしっこ、しっこ出ますぅーーーぅ
いや、うん、しっこぅ、しっこうてい、
執行停止
っていうか模擬裁判の事例は文科省なり法務省なりに提出義務はないんか?
401 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:30:54 ID:???
マジ世の中動くかも
いやもう動いてるか
ガサ入れさん、足跡が相手についてると思うけど大丈夫?
ソーシャルネットワーク板に自分の足跡を流してほしいときに、みんなで踏んでくれるスレがあるはずだから
なんだったらそこで踏み踏みおねがいするのもいいよー。
403 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:31:56 ID:???
法務省、文科省、日弁連(都道府県弁護士会)、共産党を除いた代議士、
マスコミ各社この辺にはもれなく連絡取るべし。
404 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:14 ID:???
405 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:19 ID:???
おいおいまつりだー
では、今日のおいおいです。
「そうそう。ロースクールも来年は早くも4年生。
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これはいいよねー!」
406 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:22 ID:???
とりあえず植村先生が既遂だった。
そして既遂先生が答練会を開き採点した。
さらに復元答案も採点するつもりだった。
これだけ神なら神がやった範囲から試験問題でるとアフォでも分かる。
407 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:29 ID:???
408 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:28 ID:???
すまん、このページだけでも法務省と民主党と文科省に送りたいから、
魚拓ページを作ってくれないか?
俺にもっとPC知識があればよかったんだが・・・orz
今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて、史上稀に見る芸の細かい試験委員だと思う(笑)
そうそう。ロースクールも来年は早くも4年生。
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これはいいよねー!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=301547263&owner_id=2792527
409 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:41 ID:???
>H=Hirano(本年度民事系考査委員)M=Miki(本年度民事系考査委員)
話の流れからしてこれは違うんじゃないの?
410 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:45 ID:???
>>398 今までだって、さされてきたよ。
あまりにも具体的詳細な漏洩疑惑が絶えない、というか
そいつら自身が、試験直後に「〜は〜にこの間いわれて
復習しておいたから助かった〜」、とか
暗に漏洩を認めてたからね。
こっちがどん引きしてることにも気づかずにうかれて
喋っていて。
411 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:32:54 ID:???
ヒント:服赤
412 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:33:08 ID:???
413 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:33:14 ID:???
>>400 前にあった書き込みでは,模擬裁判の事例は
そもそも法務省の関連機関が作っているらしい。
つことで少なくとも法務省には提出する義務はないじゃないの?
当然知っているということで。
で文科省は司法試験問題の作成に携わらないから無関係ってことかと
414 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:33:30 ID:???
今年の流行語大賞
「上様は神様」
415 :
360:2007/06/26(火) 04:33:49 ID:???
>さらに復元答案も採点するつもりだった。
これはさすがにOKやろwwwwwwwwwww
416 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:33:59 ID:???
先生をせめるのはやめよう
417 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:34:44 ID:???
418 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:34:44 ID:???
>>412 少し、手をいれた(笑)
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
419 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:35:10 ID:???
>>415 お前、認識完全にずれてるよ。
法務省としては、これは完全にアウト
採点基準の公表・漏洩に他ならない。
420 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:35:45 ID:???
>>415 これこそ問題、もうそんな意識じゃおわりだな。
421 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:36:17 ID:???
さっきの共同通信の方みてますか?
全国の新聞社、NHK、民間放送局に提供してほしいんですがーーー
422 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:36:26 ID:???
423 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:36:40 ID:???
特定答案化を狙ったものって、素人の僕でも分かりますよ。
424 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:36:55 ID:???
先生をせめるのはやめよう
425 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:37:13 ID:???
>>404だが調査結果
法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
(法務大臣と文部科学大臣との関係)
第六条
3 法務大臣は、特に必要があると認めるときは、文部科学大臣に対し、法科大学院について、
学校教育法第十五条第四項 の規定による報告又は資料の提出の要求、同条第一項 の規定による勧告、
同条第二項 の規定による命令その他の必要な措置を講ずることを求めることができる。
学校教育法
第十五条
文部科学大臣は、公立又は私立の大学及び高等専門学校が、設備、授業その他の事項について、
法令の規定に違反していると認めるときは、当該学校に対し、必要な措置をとるべきことを勧告することができる。
○4 文部科学大臣は、第一項の規定による勧告又は第二項若しくは前項の規定による命令を行うために
必要があると認めるときは、当該学校に対し、報告又は資料の提出を求めることができる。
>>413 それは刑事の模擬裁判資料だろう。民事で法務省作成のものはない。
426 :
360:2007/06/26(火) 04:37:15 ID:???
え?自分で答案書いて個人的に採点してもらうのも
あかんの?こんなん旧試でもあったやん(´・ω・`)
427 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:37:30 ID:???
>>415 とりあえずその認識を共有するロースクールを教えてくれないか?それが世のため人のためだと思う。
428 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:37:44 ID:???
niryukanryowakewakame
>>392 (`・ω・´)ちみは・・・だりだ(笑
ベラジオって綺麗めネーチャンの写真の広告の店?
ネーチャン・無駄に外人・なぜか店員集合写真、の広告の店は出さないですぞ。
ところで、追及はともかく、今回の件をどうケリつけてほしいかについては、
このスレでは大まかな多数意見はあるのでしょうか?
430 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:38:03 ID:???
>>423 つまり、採点していて、自分のだした今年の答練の模範解答の流れだと、特定化可能ってこと?
431 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:38:43 ID:???
>>425 あれ?民事裁判の資料って法総研が作ったものじゃなくて?
432 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:39:20 ID:???
>>430 これだと、もう逮捕の騒ぎじゃないぞ。
民事系だって、類似問題で解説あったなら、他と区別できるから採点で有利に扱えるぞ。
433 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:40:01 ID:???
>>430 オイオイ。ここまでくると、もうこの試験やめたくなるぞ。
434 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:40:03 ID:???
>>426 試験委員は、本試験の問題を私的に採点することが禁じられているの。
旧でもやってた奴がいるなら、そいつが違法行為をしてただけ。
435 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:40:05 ID:???
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
436 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:40:12 ID:???
>>431 さすがにそれはばれるだろう。
実際、刑事で法総研の資料が流用されて、
裁判官処分されてるし。
慶應のオリジナルと考えるのが妥当。
437 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:40:20 ID:???
この伸びるスピードは異常
438 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:00 ID:???
しかし、あの慶応だぞ
439 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:17 ID:???
>>436 おいおい、これも、逮捕祭りになるぞ。民事系の問題があればなあ。
440 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:18 ID:???
>>437 みんなの怒りが
レスを
加速させる!!!!!!!!!
441 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:28 ID:???
慶応おわったな
442 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:46 ID:???
特定答案は個人的には微妙かな、以上のあとに「、」を小さく入れるといいことあるよ、なら特定できるかも知れないがww
単純に今年のロー生の点アップじゃないかな?
443 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:56 ID:???
模擬裁判の資料要る?
444 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:56 ID:???
民事系の問題って内部性から出るのまつだけなの?
445 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:41:58 ID:???
これどう?
さり気に主要な契約形態などの要件事実はグイグイやってるんですよね、慶應民事系。
恐らく狙いはこっちなんだろうなと最近思うようになった。
446 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:06 ID:???
今週中が鍵だな。
鎮火するのか否か
447 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:06 ID:???
448 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:10 ID:???
慶応は
今
全学を挙げて証拠隠滅に必至。
449 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:11 ID:???
もう駄目やねこれは
450 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:16 ID:???
>>439 以下の漏洩疑惑のみならず、秘密保持義務違反もあるのか?もうウエムラと同じじゃん。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
451 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:17 ID:???
なんかなあ・・・
452 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:53 ID:???
>>436 サンクス。なぜか最初の書き込みで,法総研作成の資料を
慶應実務家教員が入手して,塾生に配布したって書いてあった。
間違いか
453 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:42:58 ID:???
454 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:08 ID:???
455 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:14 ID:???
456 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:39 ID:???
おはよう。朝っぱらから、「ちょっ、慶應、どんだけ〜!!」
と叫んでしまった…orz
457 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:41 ID:???
些細な文章でも積み重なれば山となる。
458 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:41 ID:???
459 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:43 ID:???
>>448 否!
慶応は今、事の事態に気づき青ざめはじめてる。
460 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:43:53 ID:???
>>453-
>>455 tyottomattero
461 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:44:02 ID:???
先生をせめるのはやめよう
462 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:44:08 ID:???
今、
人知れずして
祭りは
最高潮に
達しようとしている
>>443 のか?
463 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:44:47 ID:???
>法総研作成の資料
これを配布するのは駄目なの?
464 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:08 ID:???
>>452 マジで?
でも法総研作成の民事模擬裁判資料って聞いたことないよ?
ちなみに処分例は模擬裁をベースに改作して、
長文問題を作成したという事例。
まんまコピーして配布してた場合は間違いなく懲戒。
その実務家教員って誰?懲戒請求しないと。
465 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:09 ID:???
466 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:18 ID:???
467 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:45:18 ID:???
468 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:19 ID:???
この日記使えそう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま、商法の問題というより、不法行為や債務不履行の要件事実を学ばせたいのだろう。さり気に主要な契約形態などの要件事実はグイグイやってるんですよね、慶應民事系。
恐らく狙いはこっちなんだろうなと最近思うようになった。
あとは民訴は旧試験ではあまりやらないような手続面の詰めをやらせると。
民法、商法、民訴のいわゆる典型論点とかは自分でやりなさいよ、ということではなかろうかと。
よく考えたら完璧な戦略だ。
そして気がつけば、要件事実三巨頭の一角、T中先生が試験委員に就任された。
ぱっと見でも慶應は随分試験委員を送り込んだもんだな。
469 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:25 ID:???
慶応義塾、建学以来のピンチ!
さすがに司法の王者にはなれなかった。
470 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:44 ID:???
>>461 例えば、犯罪を犯した奴だって、いい奴もいるんだ。
でも、そいつを責めないわけにはいかんだろ。
471 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:50 ID:???
>>463 配布禁止。コピー禁止。
守秘義務違反。組織としてやってたらその時点で廃校。
472 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:45:53 ID:???
えらいことになってしまったね。慶応ローさん。
473 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:46:17 ID:???
>>443 やばっ。公開したら、疑惑の発端ブログ主、MLの存在を公にした56氏、潜入したバルス氏に匹敵する業績ですよ
ちょっと植村どんだけ〜 (´・ω・`)♭゙
475 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:47:45 ID:???
476 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:13 ID:???
477 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:16 ID:???
核弾頭ww
478 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:16 ID:???
しかし、それを公開すると、公開した人にも累が及ぶのではないか?
公開することは、大丈夫なのか?
479 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:31 ID:???
>>471 某ローでは返還期日を途過した者に対して懲戒処分したなんて話も出てたね。
480 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:55 ID:lY2nz/rh
無茶苦茶だな
法を守るってどういうことー?
481 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:55 ID:???
これで今年慶応ロー受験する奴いたら、マジ受ける
482 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:57 ID:???
483 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:48:59 ID:???
なんかいろんなことが分かってきて、司法試験がよくわからなくなってくるなww
484 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:49:25 ID:???
全体に公開しているようだ。この日記。
485 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:49:28 ID:???
というか、その問題となっている本は、どういう目的で作成されたのか分からん。
486 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:49:52 ID:???
>>464 うんとね,これ↓ ただ前スレで出た情報を色々まとめたものみたい
111 :氏名黙秘:2007/06/26(火) 03:29:29 ID:???
法務省の関連組織(法務総合研究所)が法曹関係者の育成のために作成してた教材を組織内に保有
※この教材は学生には非公開。公開したら保持義務違反(何法違反?)
↓
慶應の民事模擬裁判担当の教授(非考査委員)が教材提供を要請して入手
↓
学生に配布&模擬裁判実施。
※解説の有無については情報分かれる。
↓
民法&民訴の考査委員がその教材内容を認識?
↓
民法の考査委員がこの教材と同様の内容の民法本試験問題を作成する
↓
法務省が本試験問題と教材との同一性をスルー?
※慶應ローの責任が分散する危険あるので取り上げる必要は要吟味
↓
試験当日,慶應ロー生,ウマー!
487 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:11 ID:???
以下、漏洩疑惑。さらに、秘密保持義務違反の疑い。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
それまでは、疑惑は膨らむぞ。
488 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:27 ID:???
おいおい珪素も書いてるじゃん。。
489 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:38 ID:lY2nz/rh
これって世間的には全然問題になってないね
今日、niftyのニュースで初めて知ったよ
490 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:46 ID:???
なにこの展開
いい加減にオレを寝させてくれ
491 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:48 ID:???
慶応ローの教員どもは違法性の意識が鈍磨し過ぎでないか?
492 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:50:54 ID:???
法総研の教材はいろんな法科大学院に貸与されています。
493 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:51:24 ID:???
模擬裁判資料まだー?
494 :
がさいれ ◆IGEMrmvKLI :2007/06/26(火) 04:51:37 ID:9Q6NXz7c
495 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:51:38 ID:???
絶対にゆるさん!
来年受験者だけど、公平な試験を切にのぞむ。
496 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:51:40 ID:???
497 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:51:45 ID:???
498 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:51:52 ID:???
499 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:52:10 ID:???
500 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:52:10 ID:???
501 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:52:16 ID:???
法総研の教材を貸与され、それを授業で使わないと意味ないことない?
教員が勉強するために作成されたということ?
502 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:52:30 ID:???
・憲法・行政法択一漏洩疑惑
・行政法論文漏洩疑惑
・民事大々問漏洩疑惑
・採点基準公開・模範解答配布疑惑(守秘義務違反)
・法総研作成資料の無断コピー・配布・未回収
すげぇよ慶応…
503 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:53:00 ID:???
>>486 法総研の資料には学生に開示可能な物と不可能な物がある。
もし事実だとすれば少なくとも法務省との間の守秘義務契約か何かには違反する。
契約法以外の違反があるかどうかについては要調査。
504 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:53:24 ID:???
>>494 それは、わからんぞ。何せ考査委員がいるんだぞ。
さあ、問題アップはないのか?
505 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:53:25 ID:lY2nz/rh
506 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:53:44 ID:???
507 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:53:58 ID:9Q6NXz7c
とりあえず、役に立てたかわかんないけど
コテはずしました。
みなさんありがとうございました。
508 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:01 ID:???
509 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:06 ID:???
510 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:26 ID:???
511 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:31 ID:???
512 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:43 ID:???
>>494 それがさ,民法の考査委員が模擬裁判の内容を知った上で本試験の問題を作った
若しくは黙認したじゃないか?という疑惑がありまして
ちなみに無理スジの気がするが…
ただその模擬裁判資料がコピー禁止のものであれば,別の問題になるかと
513 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:49 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
514 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:50 ID:???
515 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:54:55 ID:???
がさいれお疲れ!!
新しく模範答案が分かったからめっちゃGJ!!!
試験問題の漏洩は漏洩をする側と漏洩を受ける側の双方に利益があるから、かなり重いペナルティを課さない限り根絶が困難である、
ってジッチャンが言ってた。
学生はともかく、少なくとも慶応ローと植村らは痛い目にあいますよーに(`-人-´)ナムナム
517 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:55:06 ID:???
がさいれ氏 GJ!
518 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 04:55:39 ID:???
がさいれさんありがとー
519 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:55:55 ID:???
これだけで果たして新聞社や法務省が民事系につき調査するだろうか?
行政法漏洩問題だってブログが発端だったから、今回の件についても可能性がゼロではないよね。
520 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:10 ID:lY2nz/rh
>>516 弁護士に何年の何大学院卒ですかって聞いても失礼じゃないよね?
521 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:12 ID:???
522 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:26 ID:???
模擬裁判の資料は持ってるだけでやばそうだな
523 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:40 ID:???
がさいれさん。実際見てみた感想はいかがですか?
524 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:45 ID:???
民事系の「的中」は実に興味深い
525 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:56:49 ID:???
ガサ入れ乙
さて結局模擬裁判の問題はわからなかったか
526 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:57:04 ID:???
>>519 模範答案なんか調べればすぐ分かるしな、既遂ならまた新聞載るかな?
528 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:57:19 ID:???
529 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:57:37 ID:???
民事系に関しては、試験委員の告知義務違反と、無断コピーが問題っていうことですか?
530 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:57:43 ID:???
GJ、ってどういう意味でつかってんの?
531 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:57:56 ID:???
>>512 民事の問題作成過程は秘密なのでわからないが、
試験委員本人なら事の真偽を調べられるだろう
ってことで民事系試験委員に事の次第は通報しておく
532 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:58:01 ID:???
533 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:58:02 ID:???
公法系 的中
民事系 的中
予備校だったら、一生食っていけるな。
漏洩だろうが漏洩じゃなかろうが
特定ローの模擬裁判でやった事例とほっとんど同じ問題が出たんなら
そら受験生は怒るわな
まずは主観を排して客観だけでもそろえるべき
535 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:58:36 ID:???
Go Japan!
536 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:58:50 ID:???
537 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:59:06 ID:???
>>532 Scrapbookではアップが難しいし、改変・偽造が出来るので
あまり適切ではない。
538 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:59:27 ID:???
Good Job
539 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:59:48 ID:???
2時間で500を超えたね
540 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:59:52 ID:???
慶応ローの教官たちは預言者だなw
541 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 04:59:59 ID:???
542 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:00:19 ID:???
まずその模擬裁判の教材ってやつが、法総研作成のものか
慶應独自のものか、の判断が必要ですね。
543 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:00:42 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
544 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:00:45 ID:???
さっきの二流のブログ、誰か報告した??
545 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:00:54 ID:???
実際、今、上様は授業で教えているの?
546 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:01:23 ID:???
GJ=グッジョブね。
やっとわかったよ、ありがとうね。
>>538
547 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:01:36 ID:???
ゴッドハンドは伝説の教師です。
548 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:01:39 ID:???
慶応独自のものとして、今年の問題と一致していたら、ますます怪しい。
549 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:02:12 ID:lY2nz/rh
この中に慶応の人はいるの?
正義漢ないの?
550 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:02:13 ID:???
551 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:02:27 ID:???
552 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:02:56 ID:???
>>519 発端は90%以上ブログじゃない
慶應→中央ローのやつから答練とメールをもらった中央ロー生が
試験直後に毎日と読売と法務省へデータを渡したのが発端
これは多分間違いない
おれの友達がその中央ロー生の友達
553 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:08 ID:???
You're welcome
554 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:10 ID:???
まあ、試験問題を作成したら、誰でもGODDHAND
あの考古学の学者は今何をしているのだろうか?
555 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:19 ID:???
>>549 中にはいると思うけど、慶應から何かしら通達されて黙ってると思う。
556 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:40 ID:???
がさいれ氏おつ!!!
君のおかげで植村がリアルにスメルライスを食うことになるやもしれんw
GJ!
557 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:45 ID:???
今年の慶応出身合格者の総称=ミラクル世代
558 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:47 ID:???
将来裁判官になって死刑判決をする可能性も
なくはないわけでしょ。
司法がやばすぎ。
559 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:03:51 ID:???
ここで、あえてもう1度。
どの国家試験も、たとえ試験に合格したとしても、それが不正な行為によるものと判明したら
合格を取り消されることになっている。
司法試験は、「法」の番人を選ぶ試験なのだから法務省には厳しく対処してもらいたい。
つまり、植村教授の指導を受けた慶応の学生が新司法試験に受かっていたとしても
その合格は取り消されて然るべきだ。
「学生がかわいそう」とのアホな意見をほざくバカがいるかもしれないが
そんなのは、学生が大学に損害賠償請求すれば良いだけのハナシ。
むしろ、
事前に漏洩していた問題を見て、「しめしめ」と思い
平然と答案を書いて、さも正規の合格者のような顔
をする輩は法律家になるべきではない。
法務省や文部科学省が手打ちをしてこういう輩を平然と合格させたなら、
最高裁判所は、厳正なる態度をとって、司法研修所への入所を拒絶して欲しい。
ある弁護士のブログより
560 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:04:02 ID:???
>>552 ちゃねらとしては認めたくないがおそらくそのあたりなんだろうな。
561 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:04:51 ID:lY2nz/rh
562 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:04:55 ID:???
最初は慶應に対する恨みであったとしても、その思いがなかったらと思うと
ホンマに慶應はふざけとんな
563 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:05:20 ID:???
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。
H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ
564 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:05:35 ID:???
>>552 しかしブログに書かれた当時、
まだ民事系の某考査委員は知らなかったけどな。
ところで慶應ロー生が嘆願書の署名活動やるってマジ?
565 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:06:38 ID:???
これ以上の調査を望む場合、どうすればいいのか考えていたら、
皆で探偵ファイルに慶應大学の調査を依頼したらいいじゃないかと
本気で思えてきたww
566 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:06:41 ID:???
567 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:07:03 ID:lY2nz/rh
司法試験受験生でもなんでもないけど腹立つわ
何か出来ることあったら言ってね
568 :
555:2007/06/26(火) 05:07:13 ID:???
>>561 ホントにそう思うね。
既に不合格が判明したり、受け控えを余儀なくされた卒業生は手に負えないよね
569 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:07:15 ID:???
ずうずうしいなー>慶応ロー生の嘆願
570 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:08:02 ID:???
僕たち
私たち
は、潔白です
不利益に扱わないで下さい
だろ?
571 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:08:22 ID:???
それって植村のための嘆願書?
それとも自分たちのための嘆願書?
前者であればまだ許せるんだが…
572 :
555:2007/06/26(火) 05:08:25 ID:???
嘆願いいんじゃね?
ただし不正を糾弾したいという趣旨だったらね。
573 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:08:30 ID:???
法総研の資料持っている奴いたら、
直接法務省にその旨通報するべきだろう?
2chで晒せなんて、酷な事は分かっているから・・・・
574 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 05:08:31 ID:???
そんなことしたら逆に
「慶応生不合格希望」の署名集めるぞ
575 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:08:51 ID:???
>>564 つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
そうです、試験問題です。
576 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:09:23 ID:???
それぞれが身の周りのできるだけ多くの人に、この慶應の悪辣な行為を
知らしめて、慶應がいかに卑劣な手段をい使ったか明らかにすべき。
577 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:09:36 ID:???
578 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:09:57 ID:???
陳情書を議員に渡せばいいと思うけどね。
579 :
旧試ヴェテ:2007/06/26(火) 05:10:13 ID:???
なんか眠れないので2ch開いたら凄いことになっているなあ。
俺どうせ論予の平均が24未満なので今年の合格諦めて、新司法試験不正糾弾の政治活動に専念しようかなあ。
580 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:10:51 ID:lY2nz/rh
まじめに試験受けた人にはたまらん話やね
俺もレベルは低いがもうすぐ試験だし
ほんとムカムカしてくる
581 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:10:56 ID:???
>>576 確かに。俺は昨日彼女に話した。
彼女はこのことを知らなかった。
それが一般人の反応だと痛感した。
マスコミへの働きかけが足りない。
582 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:10:58 ID:???
これで今年も合格者の数が全国トップクラスだとしたらどうするよ?
あいつらは合格祝賀会とかで楽しそうに飲み食いしながら将来の夢を語っている中
あいつらのせいで落ちた奴は、また暗い自習室の中で、孤独に基本書やら判例やらを読んでいるんだぞ。
これでいいのだろうか?
583 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:11:12 ID:???
慶應生不合格だけを訴えたら、場合によって不利になるかも。
584 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:11:31 ID:???
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
この内容は、慶応の教授かなんかが、学生にもらしたんだろ。もうおわってるぞ。
585 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:11:37 ID:???
一年目二年目の結果がその後の受験生の動向に影響を与えるから
なんとかしたいっていうのは理解できるけど、手段選ばずでここまで
やられると正直ひく。みんな自分の人生かけて必死で頑張ってるのに。
そういえば、去年もプレテストの結果は良くなかったけど、本試験では
ってことを思えば、もしかして…と考えてしまう。
586 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:11:53 ID:lY2nz/rh
>>582 妬みでもなんでもなく怒って当然だと思う
587 :
旧試ヴェテ:2007/06/26(火) 05:12:35 ID:???
あ! それ以前に旧試論文が汚染されてるんじゃないか!
法務省に「問題差し替え要求」を封書で送らなければ!
588 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:12:42 ID:???
>>581 一般紙もNHKほか民放各局もニュースを流したんだけどな
589 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:13:05 ID:???
>>576 先輩達に会う機会があったので、話してみたが、
「あぁ、あそこは以前からそういう噂があったね」
と、軽く流されてしまった…
590 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:13:08 ID:lY2nz/rh
今の安倍ちゃんなら迅速に対応してくれるかも
591 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:13:08 ID:???
きのう大阪地検の人に聞いたら、『匿名』でどうにかしたいなら、
情報提供とゆう形で
情報+どの事実が何法違反か
を、東京の特捜に送ればいいとゆうてました。
ふう。一ヵ月程前に実名入りで「調査しろ」メールおくってたのに、なかなか表ざたならないから不安になってたけど・・・
新聞のったし、テレビも流れたし、よかたよかた。
みなさんお疲れさまでした。
でわでわ。
593 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:13:41 ID:???
次に火を付けるのは週刊誌だろうよ。週刊誌で書き立てると
一般の人にもかなり伝わる。
594 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:13:42 ID:???
(今日の収穫1)
今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて
うえむらはこれで、完全アウトだな。既遂で逮捕です。。
(今日の収穫2)
最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
これが、慶応の体質です。
595 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:14:02 ID:lY2nz/rh
596 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:14:30 ID:???
まあ問題は一般人にとってなぜ答案練習が駄目なのか分からない点にある。
597 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:14:30 ID:???
【今日の収穫3】
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。 H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
598 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:15:04 ID:???
安倍ちゃんはいま尻に火がついてるから、こういう件は追い風かもね。
年金・会期延長と逆風吹きまくりだし。
599 :
氏名黙秘 :2007/06/26(火) 05:15:24 ID:???
「慶応、民事も漏洩か?」ってことになれば
マスコミもさらに食いついてくれるのにねぇ
やはり模擬裁判資料の入手がカギだな
600 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:15:28 ID:???
先生をせめるのはやめよう
601 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:15:37 ID:???
一般人には関係ないからな、確かに司法制度が腐るとか言えばカッコいいが、ウチは関係ありませんが?みたいな人が多いと思う。
実際獣医師の時だって世論は特に反応しなかった。
やっぱ受験生、正義感ある実務家が頑張るしかない
602 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:16:16 ID:lY2nz/rh
全法曹が怒ってくれないと法曹を信用できなくなるよー
603 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:16:34 ID:???
週刊誌なら俺コネあるけどね。
604 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:16:37 ID:???
(本日の収穫)
上様らぶりんぐ♪
上様ホモ疑惑。
605 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:16:41 ID:???
【今日の収穫(番外編)】
どの国家試験も、たとえ試験に合格したとしても、それが不正な行為によるものと判明したら
合格を取り消されることになっている。
司法試験は、「法」の番人を選ぶ試験なのだから法務省には厳しく対処してもらいたい。
つまり、植村教授の指導を受けた慶応の学生が新司法試験に受かっていたとしても
その合格は取り消されて然るべきだ。
「学生がかわいそう」とのアホな意見をほざくバカがいるかもしれないが
そんなのは、学生が大学に損害賠償請求すれば良いだけのハナシ。
むしろ、
事前に漏洩していた問題を見て、「しめしめ」と思い
平然と答案を書いて、さも正規の合格者のような顔
をする輩は法律家になるべきではない。
法務省や文部科学省が手打ちをしてこういう輩を平然と合格させたなら、
最高裁判所は、厳正なる態度をとって、司法研修所への入所を拒絶して欲しい。
ある弁護士のブログより
606 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:17:27 ID:???
どれだけ慶応がズルいことをやっているかを
もっと世間に知ってもらわないといけませんね
607 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:17:36 ID:???
ホモ多いからね。
ホモは秘密結社みたいにアングラで動いてるから読めん。
608 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:17:43 ID:???
>>571 他のスレの書き込みを見る限りその両方らしい。
後者が入ってる辺りが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
609 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:18:41 ID:???
>>608 法曹としての適格を欠く。これは、こっちで対抗する必要ありそうだな。
610 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:19:14 ID:???
611 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:19:35 ID:???
植村だけを処分して自分たちは助けてくださいっていう嘆願だったら許さんよ
612 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:20:22 ID:lY2nz/rh
とりあえず、官邸にメールしてみるよ
事実関係がまとまってるところないかな?
613 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:20:47 ID:???
この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ
これを文科省に通報だ。
614 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:00 ID:???
先生をせめるのはやめよう
615 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:06 ID:???
616 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:15 ID:lY2nz/rh
あ、まとめサイトあったのね
617 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:20 ID:???
「慶応も相当動くらしいよ」
集団主義、カルトと言うと抽象的だが
こいつらマフィアか、という印象は受ける。
学生と学校の距離感が常識からずれていて異様なんだよな、ここ。
618 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:40 ID:???
嘆願書も何も、まずは事実を明らかにするべきじゃないの?
何被害者ぶって自分らの要求主張してんだろ?
619 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:21:43 ID:???
620 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:22:05 ID:???
>>613 自分が3流とわかっているか疑わしいな。
621 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:23:15 ID:lY2nz/rh
正義感のある慶応生が現れますように
あっちゃんかっこいー
622 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:23:33 ID:???
「民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になる」
次はここでやるわけか?
623 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:24:18 ID:???
絶対に暴いてやる!
624 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:00 ID:+9xfNaqz
裁判資料はコピーでもいいかな?
たしか連れにもらったような気が。
今から探します。
625 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:00 ID:???
626 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:16 ID:???
実際、文科省は省庁の中では二流だと思ってる国家公務員は多いね。
ただそれを実際言葉に出したら終わってるよ。
627 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:35 ID:???
>>624 神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
628 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:38 ID:???
629 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:40 ID:???
630 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:25:52 ID:lY2nz/rh
あ、ひょっとしてここ本スレじゃなかったのか
631 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:26:37 ID:???
ジャーナリストに送るのも方法かも。
日曜午前の10chとかもね。
632 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:26:49 ID:???
>>626 2ちゃんで罵倒するならともかく
実名がばれかねないmixiで
具体的所業を指して二流呼ばわりとは
最近こういう危機感ない馬鹿がmixiには多いね
おかげで情報収集が楽で良いけど
633 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:26:54 ID:lY2nz/rh
その前に2ちゃんで広めたらいいのに
634 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:27:13 ID:XENG0sbM
【大学のランキング】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東大・・・・慶大・・・・早大・・・・京大・・・東北大・・・大阪大
衆議院議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104・・・・・59・・・・・・59・・・・・・18・・・・・・5・・・・・・・・2・・・・
司法試験(06年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212・・・・・161・・・・・・97 ・・・・・130・・・・・25・・・・・・・22・・・
公認会計士(18年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73・・・・・・224・・・・・146・・・・・48・・・・・・*・・・・・・・*・・・
国家公務員1種内定者数(事務系)04年度・・148・・・・・29・・・・・・29・・・・・・29・・・・・・5・・・・・・・・5・・・・
社長数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4508・・・16808・・・16547・・・・2866・・・・−・・・・・・・−・・・
理工系院就職力(読売Weekly)・・・・・・・・・B20位・・@6位・・・A18位・・・C49位・・81位・・・・・61位・・
社長・役員(上場会社編:2005))・・・・・・・・・A2534・・@2926・・B2496・・C1323・・・・494・・・・・・553・・・
アジア大学ランキング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1位・・・・・4位・・・・・85位・・・・5位・・・・・14位・・・・・11位・・
【商社就職ランキング】
慶大経(34)/慶大法(27)/早大政経(27)/一橋商(18)/京大経(16)/一橋経(15)/東大経(13)/
早大法(12)/慶大商(12)/慶大総合(10)
【旅行運輸就職ランキング】
慶大法(25)/慶大商(24)/同大文(20)/近畿(20)/明治学院(19)/立大観光(18)
/慶大経(17)/早大政経(17)
【マスコミ就職ランキング】
早大政経(48)/慶大法(44)/慶大経(38)/早大文(31)/早大教育(25)/早大商(23)/慶大商(21)/
慶大文(21)/早大法(19)/慶大総合(18)
【金融就職ランキング】
慶大経(149)/慶大法(118)/慶大商(101)/早大商(98)/早大政経(96)/東京女子(93)/同大経(82)
635 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:27:23 ID:???
636 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:27:43 ID:???
>>622 今日分かったこと。
1 うえ〇〇の、採点基準の漏洩は既遂であったこと。
2 模擬裁判で用いられた事案(試験問題形式?)が、今年の民事系大大問と酷似しているとの疑惑が濃厚となったこと。
3 その事例が、学生には開示してはならない情報であり、秘密保持義務違反の疑いがあること。
4 文科省の監視が3年であることをいいことに、慶応はまた通達違反の行為をやろうとしていたこと。
637 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:29:13 ID:???
>>636 さらに、文科省の官僚を2流といい、自らが3流であることを認識してないこと
638 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:29:19 ID:???
>>632 その通りだよね。
昔総務省にいたので、この件、法務省の知人には既に伝えました。
639 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:31:02 ID:???
すげえな 朝5時台からこのもりあがり。
成果が出てくるといいんだけどねえ。
640 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:32:37 ID:???
慶応生も社保庁を見習って、点数を自主返上すべきだな
641 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:32:40 ID:???
>>639 結果は出るでしょう。
ローには大臣の孫から元政策秘書から
三田の連中とはレベルの違う素材が集まってますw
642 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:33:26 ID:lY2nz/rh
2ちゃんで広めてきていい?
邪魔になる?
643 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:33:31 ID:???
慶應ロー生は今年試験場で本試験問題見たとき笑いをかみ殺すのに苦労したんじゃ
ないか?
644 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:34:04 ID:???
645 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:34:56 ID:???
そういえば、隣の奴がニタニタしてたな
646 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:35:19 ID:???
647 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:35:19 ID:???
648 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:35:34 ID:???
>>641 他人のブランド借りるな、糞ボケ!!
情けない低脳め。
自分らの力で闘おうという気がないのか
649 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:36:29 ID:lY2nz/rh
じゃ、地味にレスつけてみるわ
あんまり貼りまくっても反感買うだろうし
650 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:36:36 ID:???
慶応大学内に調査委員会が設置されるとか、
記者会見が行われるとか、
法科大学院のトップの会見があるとか、
そういうのはまったくないんでしょうか?
651 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:36:43 ID:???
652 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:38:17 ID:???
653 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:39:15 ID:???
学内調査ほど胡散臭いものは無いな・・・
654 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:39:26 ID:???
>>648 あおらんでも変なブログ書いてるゴンニよりはまともな活動してるよ
655 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:40:17 ID:lY2nz/rh
656 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:40:31 ID:???
657 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:40:40 ID:???
658 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:40:44 ID:???
659 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:41:04 ID:???
>>653 第三者委員会委員長 佐藤幸司
副委員長 山野目章夫
とかだったら信用するけど
委員が三田閥の実務家とかで固めてあったら茶番w
660 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:41:37 ID:lY2nz/rh
あぁ、まとめサイトの方がいいか
661 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:41:49 ID:???
>>653 慶応に対して、そういう方面の要望もしていこう。
662 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:41:58 ID:???
663 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:43:34 ID:???
仮に三田の連中が嘆願書出してきたら
修習貸与制阻止の時のメンバーに招集かける
664 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:45:11 ID:lY2nz/rh
法律家を目指す慶應大学の法科大学院生が
司法試験の問題を事前に教えられていたとしたら・・・
そんなアンフェアなことをする法律家が許せますか?
ttp://eezeezeez.blog93.fc2.com/ こちらはまとめサイトです。
不正が許されない社会を目指すのが法律家だと思います。
皆様のご協力をお待ちしています。
665 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:46:53 ID:???
いま慶應ロースクールのHP見たが、漏洩に一言も触れてないって、おかしくね?
謝罪するしないは後に回しても「現在調査しております」ぐらいトップページで
載せろよ!!
なめてんだろ、慶應!
666 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:47:59 ID:???
>>665 それも保存の方向でよろしく
後日、事の重要性を知りつつ反省の態度がなく、
風化させようと目論んでいたことの証拠とできる。
667 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:48:01 ID:???
>>650 学内調査委員会はたてたみたいだけど、
信用性はないだろうね。第三者機関じゃないと。
あと慶應は、「今回の件で、社会をお騒がせし、深くお詫びいたします。
→→→植村も反省しております」
この先生個人の問題として処理しようとしているみたいで
慶應自身は社会を騒がせたことに対して詫びてるだけ。
668 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:48:11 ID:???
>>665 慶応に要求していこう!
「法務省や新聞社には釈明して、日本全国の受験生には何のコメントもしないのは
謝る相手を間違っていませんか?」って。
669 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:49:12 ID:???
670 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:49:21 ID:???
慶応は、エリートなんだから、ローを修了した時点で
無試験で、資格を授与してもいいのでは?
そのくらいの優遇制度は、当然の権利だと思う
難易度の高い大学院に入って、他の雑魚スクールと
いっしょに受験というのも馬鹿馬鹿しいのでは?
671 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:49:40 ID:lY2nz/rh
慶応のスポンサーを不買運動
672 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:50:09 ID:???
>>645 慶応生は、しめしめの連続だったろうな。
まじで許せんぞ。
673 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:50:17 ID:???
>>670 だとしたら難易度がザルだったヨンパは遡及的に合格取消かw
674 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:50:52 ID:???
慶応に入るのが大変てwwww
675 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:50:58 ID:???
>>672 ほんとそうだな。
この問題が、この先、どんな方向に進もうとも、
9月13、14日頃、もう1回このスレが祭りになりそうだな。
676 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:51:05 ID:???
677 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:52:02 ID:???
>>665 だよな。
「一流と学ぶ。一流が広がる。」とでっかく書いてあるTOPページが、
もはやギャグにしか見えんな。
そのフレーズの代わりに、ごめんなさいって書けや、みたいな。
678 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:52:07 ID:???
>>672 でも、まじでへこんできた。このままにはさせない。
679 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:52:42 ID:???
>>670 真のエリートなんだったらリークがなくても合格できるだろ
680 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:52:48 ID:???
慶応
おいおい。
681 :
665:2007/06/26(火) 05:53:22 ID:???
682 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:53:27 ID:???
>>677 ほんとそう。
最近、企業が不祥事をしたら、数日内にお詫びコメント出すのが当たり前。。
683 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:53:49 ID:lY2nz/rh
慶応の同窓名簿きぼん
684 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:54:37 ID:???
>>682 まだまだ、漏洩疑惑満載で、うえ〇の件だけではすまなそうだからじゃねえか?
685 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:55:17 ID:???
小泉純一郎
竹中平蔵
686 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:55:18 ID:???
>>684 2ちゃんに浄化してもらうなんて、おわっとるな。
687 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:56:06 ID:???
>>685 小泉はチルドレンすらもきる男です。君たちなんぞ簡単にきりまくります。
688 :
665:2007/06/26(火) 05:57:06 ID:???
「6/10前後から調査していた」ってのも、場当たり的コメントであって、
奴らはあまりに平和ボケしてる。
一大事が起こってるのにゴルフとか行ってる議員みてぇだ。
689 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:57:08 ID:???
ほんとむかつく。
怒りが3日持続しているよ。
690 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:57:15 ID:???
691 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:57:33 ID:???
小泉純一郎・・・チルドレン遺棄罪
竹中平蔵・・・任期途中敵前逃亡罪
692 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:58:50 ID:???
今年もし慶應から1人でも合格者が出たら
法務省は「公正」という言葉を二度と使えなくなる
693 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:59:08 ID:???
今日って法務大臣閣議後記者会見のある日ですよね?
記者さん頑張ってくれないかなぁ。
694 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:59:09 ID:???
竹中は小泉のコバンザメだからな。
695 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 05:59:27 ID:???
>>687 たしかに
俺は高校まで公立だから慶應ボーイではない と過去に発言してるし
2人の息子も慶應とは無縁
696 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:00:18 ID:???
すまん。番記者にはコネがねぇ。
サンジャポも扱ってくれねぇかな
697 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:00:33 ID:???
息子は、頭の方が・・・
698 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:00:47 ID:???
699 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:01:12 ID:???
>>696 やっぱ記者クラブ会員しか入れないんだろうなぁ。
だれか記者さん頑張ってください。
700 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:01:25 ID:lY2nz/rh
教員のプロフィールたっぷり載ってるな
勤務先まで
701 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:01:27 ID:???
小泉は慶應に愛着ないのは分かってる。
石原はバリバリ慶應閥。
702 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:02:03 ID:???
小倉の番組で、キクマが怒り狂っているところを見てみたい
703 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:02:03 ID:???
704 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:02:22 ID:???
そうそう、講師陣の顔見てこいつらかってすぐ覚えられる。
705 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:02:38 ID:???
石原は一橋だろ
706 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:02:48 ID:???
慶應卒のメンツ見てると、ホント二流大学だというのがよく分かる。
今も訳の分からん芸能人が多数在学してるし、慶應は明らかに二流大学だよ。
707 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:03:25 ID:???
708 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:04:20 ID:???
>>705 息子は全員慶應じゃん
長男以外は幼稚舎からだよ
709 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:04:26 ID:???
>>696 番記者か・・・
そういえば知人の友人が番記者だった気がする
それと大手新聞社の幹部OBあたりから働きかけてもらってみる
あんまり期待すんなよ?w
710 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:06 ID:???
711 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:09 ID:lY2nz/rh
そういえば、で、これって法律的には有罪なの?
712 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:15 ID:???
>>709 ぜひ頑張ってください。
でも今日だから、もう時間がないんだよなぁ。
713 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:23 ID:???
あっちゃんはバリバリ慶應閥です
714 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:27 ID:???
でも小泉って竹中とか塩川とか慶応閥で固めなかったっけ
715 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:47 ID:???
716 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:49 ID:???
717 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:05:54 ID:???
慶應LSメッセージより
反面社会に流されず、脈々と受継がれている「正しさ」の追究、
人間価値尊重という法の普遍性、不変性を確固として守り抜いたときに
初めて「正しい」発展に寄与できるものと考えます。
このような法の可変性と不変性を「正しく」自己の内に
確立しようとする法曹を養成するのです。
718 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:06:28 ID:???
719 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:06:30 ID:???
720 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:06:55 ID:6BClHkEb
慶應は非公式ということで大々的にフォロー講義を行ってきて、業界的に問題視されてきたことはロー教員の間では、周知の事実。
今後の焦点は、漏らした委員を切ることで慶應が逃げ切れるかどうかだろうね。
721 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:07:32 ID:???
「法の可変性」
これのみだな。
722 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:07:52 ID:???
>>709 サンクス!GJ!!
ようやく使えた、「GJ」
723 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:08:13 ID:???
可変しすぎ
724 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:08:17 ID:???
725 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:08:39 ID:???
事件記者チャボ
726 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:09:01 ID:???
>>717 社会に流されない正しさ=慶應は正義w
>>720 法務省が既にそのラインまで後退している。
いつもならもう少し甘い処分で戦って、
少し引いて手打ちにするところだが、
今回はもう余裕がないところまで来ている。
法務省に影響力があるところや、
共同所轄の文部科学省辺りから攻めるべき。
727 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:09:04 ID:???
このスレ5時間もたたずに、1000いくんちゃう??
728 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:09:14 ID:lY2nz/rh
コネ社会を作ったのは慶応か
アンチ慶応閥とかできねぇかな
729 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:09:22 ID:???
反面社会に流されず
これも、ぎりぎり目標達成か?
730 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:09:40 ID:???
教授切りはないと思うよ。
飛び火した場合の自分の進退にかかわるし、教授会がそんな決定をするはずもない。
731 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:10:46 ID:???
「法曹を養成するのです。」
もうその資格はありません。
732 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:10:53 ID:???
委員からははずされるだろ
733 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:11:20 ID:lY2nz/rh
怒りだけじゃ世の中変わらないよなぁ
けど、何とかしたいぜ
734 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:11:32 ID:???
735 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:11:40 ID:???
考査委員から司法試験委員へ
736 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:11:46 ID:???
朝日ニュースター!(スカパーなど)
の
15:00-17:45 速報!!記者会見
は一応注目だな。
737 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:12:30 ID:???
文部科学省は利権を独占したい。
法務省が慶應と組んでいるという情報が手に入れば、
それを使って一気に法務省を押し切れる。
スネークよろしく。
738 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:12:37 ID:lY2nz/rh
たかじんの番組でやらないかな
橋もと熱く語れ
739 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:12:50 ID:???
豊草ならいいよ。温暖化に歯止めをかけて社会に奉仕できるしね
740 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:12:56 ID:???
「脈々と受継がれている」
漏洩の歴史ですか?
741 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:13:17 ID:???
742 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:13:48 ID:???
743 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:15:08 ID:???
744 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:16:34 ID:???
法務省は慶応なんかと組んでる場合じゃないの分かってほしい
慶応だけじゃなくてもう法曹界そのものが信用されなくなるくらいの危機なのに
745 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:16:34 ID:???
慶應ロースクールHPより引用
慶應義塾ならではの緊密で広汎なネットワークが、法曹としての未来を
バックアップ―
1932年に発足した「三田法曹会」は慶應義塾出身の法律家で構成される
組織です。現在の会員数は約1,500名。法曹としてお互いに研鑽を怠らず、
つねに後進のサポートを心がけてきたネットワークは、他に類を見ない
強い連帯感によって結びついています。
何や強い連帯感って、みんな漏洩しとんちゃうん??
746 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:16:35 ID:???
>>743 780 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 06:05:18 ID:???
>>773 どこぞの無名大学ならいざ知らず、
うちの大学が認可取り消しとか、ありえないから。
常識で考えろよ。
782 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 06:12:02 ID:???
>>776 したもん勝ち、というより、「司法試験委員」がいる大学の特典と考えるべき。
漏洩を本当に防ぎたいのなら、試験委員に授業を持たせるべきではないということは
どんな馬鹿でもわかる。それを禁じていないということは、容認しているということだ。
>>779 上も絶対そう思っているはず。作りたくもないローが湧いて出てきてしまったので
淘汰したいと思っているのでは。要は、「試験委員がいないようなロー」からの合格
を全く期待していないということ。
今回も冷静に事態を見守るつもりだが、学生に何か咎めがくるようなことも
大学が罰せられることも無いと確信している。
教授が試験委員を辞退する程度で、この話題は終息するのは、目に見えている。
信じられん。
747 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:17:20 ID:???
748 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:17:31 ID:???
橋下先生は、たかじんでロー批判をしたために、
弁護士会から注意を受けたみたいだなw
749 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:18:22 ID:???
>>734 いまの流れだとそれもない。
記事に法曹関係者の話として「採点に影響はないと思われる」みたいなコメントが出ていたでしょう。
あれはそういうコメントを載せて社会の反応を探る観測気球。
その後もそんなに大きな反発は出なかったみたいだし、そのまま確定じゃないかな。
750 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:18:27 ID:???
751 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:18:31 ID:???
>>746 これが、このままだと法曹になるかもしれない。
防がないと。
752 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:28 ID:???
753 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:33 ID:lY2nz/rh
たかじんの会議室にスレッド立てるから
文面考えてw
754 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:41 ID:???
慶應ロー生・卒業生が、今回の事件を語るスレ
755 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:45 ID:???
ここ直近で、
>>746のようなレスを見なくなったことが、
慶應本体からの情報操作が介在していることは明らかなり。
756 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:50 ID:???
>>748 呉先生は、塾でロー批判をしたけど、
魔骨に褒められたぞ
757 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:19:58 ID:???
慶応工作員の願望スレねw
758 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:20:22 ID:???
>>748 今回の件は思い切り暴れても問題ないぞ。
それどころか修了認定の厳格化など、
新司法試験受験者数を減らしたい弁護士会としては、
慶應ローの認可取消や今回の件によるシステム厳格化は
ぜひともやって欲しいと内心思ってるはずだから、
お褒めの言葉がいただけるかもしれんw
759 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:21:25 ID:lY2nz/rh
よく考えたら弁護士会のボスも悪人やったな
おまえら頑張ってくれよ
760 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:21:28 ID:???
伊藤真はここじゃ関係ねぇだろ!
水差すなっ。
761 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:21:52 ID:???
日弁連会長は早稲田卒だし、今回の不正追及に何の障壁も無い。
762 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:22:00 ID:???
>>749 一般人は事態がまだ飲み込めてないだろうからね。
あの報道以来、工作が激化してるから法務省も防御で手一杯のはずだよ。
763 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:22:29 ID:???
このスレ 徹夜組みが多いのか?
日がのぼるにつれて、荒れてきたぞ。
764 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:23:11 ID:???
久保利先生はロー批判してなかった?
765 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:23:33 ID:???
法総研の件の教員名が判明したらしいぞ
969 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 06:17:58 ID:???
>>962 Hは保坂雅紀弁護士
Mは前田俊博弁護士
金融法務WP担当の弁護士です
766 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:23:42 ID:???
弁護士会自体は増員に否定的ではない。会費収入増えるしね。
ただ、従来の過酷な試験が易化したこととあってはならない漏洩に怒ってる
767 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:24:56 ID:???
クボリンは増員もロースクールも大賛成派だよ。
768 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:25:01 ID:???
>>766 表向きはそうだが、裏で急激な増員に反対してる。
一番増加の緩やかなカーブを主張する勢力の一つが日弁連。
769 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:26:22 ID:???
このH弁護士とM弁護士はどこの事務所の弁護士ですか?
770 :
665:2007/06/26(火) 06:26:27 ID:???
>>763 俺は徹夜明けで〜す。怒りで完徹のため、ナチュラルハイ状態!
771 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:26:33 ID:???
>>765 法総研じゃないよ
WPの先生って書いてるだろ
772 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:26:59 ID:???
773 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:27:09 ID:???
大学教授も本音ではロー反対。
彼らは「自分のローだけが潰れる」ことには必死で抵抗するが、みんなで一斉にローをやめるとなれば大喜びするはず。
774 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:27:42 ID:???
775 :
665:2007/06/26(火) 06:28:10 ID:???
>>768 そんなことはないよ。
増員に反対しているのは低品質な弁護士を作ることにだからね。
この類の話はこのスレではやめておこうよ。
776 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:28:45 ID:???
>>765 いずれにしても、疑惑晴らしたいなら、問題アップが先だろ。
かなり酷似してだせないんだろうな、チキンは。
777 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:28:49 ID:???
>>771 WPと同じ問題が出たって言う証言3の弁護士がこの二人なんだろ?
渉外が旧司の成績入手用裏ルートか何かで出来たコネ使って入手したのか?
これも要調査だな。
778 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:30:23 ID:???
>>775 ソースは5者協議の法科大学院協会側の発言者なんだけどw
まあ、そんな話は置いといて、慶應の件だが弁護士の事務所を調べよう。
779 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:30:24 ID:???
時々、慶應ロースクールのHPはチェックすべきだね。
今現在も実は全く反省してないのはだれが見ても明らかだし。
780 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:30:25 ID:???
そもそも慶應は有力私立の中ではローに消極的でローへの取り組みも遅れていた。
ロー制度実現に向けて突出していたのは中央と早稲田。
その遅れを挽回するためのあせりが今回の不祥事の直接の原因だろうなあ。
遠因は旧試時代からのお漏らしの慣習。小
781 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:31:18 ID:???
断罪すべき
782 :
665:2007/06/26(火) 06:31:43 ID:???
>>778 ありがとう!
なめきった慶應に鉄槌を与えるのが本道だね。
783 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:32:28 ID:???
784 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:33:18 ID:???
慶應は上品ぶってるけど、私学の中でも特に卑しい学校だってことが判明した。
785 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:34:06 ID:lY2nz/rh
たかじんにスレッド作成してきた
駄文なんで反映されるかはしらね
786 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:34:06 ID:???
>>783 慶應本スレだから、嘘だとしたら学事の工作?
渉外vs慶應なんて展開になったらテラオモシロスw
787 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:34:54 ID:???
WPは実務科目で
超先端ていうか、こんなの試験に関係ないだろってことをやる科目で、
みんな純粋に興味本位で受ける科目だから、
UPして飲み込めるような単純な事例じゃないと推測。
たぶんほんとに偶然だったんだと思う。
10人くらいしか受けてないだろうし。
工作とかじゃなく、そこ調べても何も出ないと思うよ。
788 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:35:48 ID:???
789 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:36:14 ID:???
学事様乙です
疑わしきは全て調査し、
真相を明らかにするのが、
本スレの目的であります。
790 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:36:45 ID:???
791 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:37:26 ID:???
>>790 かかってこい!!!!!どあほがーーーーーーーーーーー
792 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:37:56 ID:???
○村と○わ
793 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:38:48 ID:???
それかいた人間だが、
Hが平良木でMが三木ってありえないから、シラバス調べて書いただけ。
ブログのやつは、金融法務のWP取ってたからさ(自分は前から読者)、
去年の数クラスある金融法務でHMがいるクラスあったから。
794 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:39:25 ID:???
>>792 つまり法総研に関する部分が事実であれば
そこのパートナーを懲戒請求で引きずり出して
根掘り葉掘り聞きだせるわけだ。
795 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:39:28 ID:???
796 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:40:00 ID:???
名前の漢字が微妙に違っていない?わざとだろうけど。
797 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:40:13 ID:???
それからもちろん二人は法総研じゃないよ
798 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:40:47 ID:???
超先端実務科目の教官がこういうパーティーに出てきて試験の話をするのか?
高校の謝恩会で音楽の先生と美術の先生に「東大入試でそっくりの問題出ましたよ」と挨拶するくらい不自然ではないのかい?
799 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:42:06 ID:???
福澤諭吉が掲げた「独立自尊」の精神…
100余年の時を経て、ゆがんだ解釈が加えられたな。
800 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:42:12 ID:???
だいたい超先端実務科目で
なんで今回の司法試験みたいな
普通のことやってるんだ????????
801 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:42:53 ID:???
802 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:43:11 ID:???
問題漏洩にどういう法的な意味があるか
身をもって体験する授業
803 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:43:23 ID:???
>>798 パーティーじゃないよ
授業前の時間を狙って挨拶したって書いてあるじゃん
804 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:44:13 ID:???
先生をせめるのはやめよう
805 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:45:54 ID:???
先生はせめられ好き
806 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:46:09 ID:???
>>803 おお。ならなおさら不自然だな。主要科目の教官に対する礼なら自然に読めるが。
807 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:47:15 ID:???
本スレ書き込み人だが、
HMが法総研じゃないこと、
平良木三木でもないことを言ってるだけ。
先生方の名前はシラバスに出てる。
以上。
808 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:47:42 ID:???
>>794 俺がやろうか?
つーか、慶應の教官で弁護士登録している香具師らを片っ端から懲戒請求すればいいじゃん。
809 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:48:26 ID:???
西○・とき○
810 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:48:54 ID:???
自浄作用に期待してま
811 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:49:49 ID:???
うざいな
>>806 99号 新司法試験 でググって元ブログを読んでくれ
そいつはWPをかなり一生懸命やってて、
さらに教授とか学生とかと話すのが好きなやつだから、
別におかしくない。
812 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:50:11 ID:???
>>807 法曹会の本が模擬裁判のネタという話も嘘というか斜め上にずれた話だったし、慶應の連中のいうことは信用ならん。
813 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:51:43 ID:???
慶応生には罪がないと思ってたけど
黙ってるんなら厳罰でもいいだろ
814 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:52:09 ID:???
ねえねえ、WPってなんなの?
815 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:52:17 ID:???
816 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:52:19 ID:???
弁護士にとって一番厄介なのは他ならぬ懲戒請求。
所属会に自らが無実を証明せねばならず、かなりの労力を要するため。
講師を兼務しているものは、授業どころではなくなる。
817 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:52:53 ID:???
>>811 西村ときわの「保坂雅紀」と「前田俊博」でいいんだな?
俺はいきなり懲戒請求するような失礼なことはしないがしかるべき手段でまずあたってみる。
818 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:53:08 ID:???
819 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:53:52 ID:???
窮地になると黙り込む弁護士とか嫌だなw
820 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:53:59 ID:???
821 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:54:13 ID:???
822 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:54:16 ID:???
823 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:54:54 ID:???
824 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:55:09 ID:???
825 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:56:01 ID:???
懲戒請求された弁護士が名誉毀損で訴えてくることはありえないから、
余裕で請求できるで。
826 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:56:06 ID:???
827 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:56:57 ID:???
問題がでないと、いろんな奴に迷惑がかかるな。
828 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:57:03 ID:???
829 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:57:38 ID:???
>>827 そんなに、酷似してんのかなあ?まさか本丸とか。
830 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:57:46 ID:???
先生をせめるのはやめよう
831 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:58:18 ID:???
しかし今まで的中を出した予備校講師の弁護士で懲戒請求されたのっていたのかな?
まあなんやかんやで所詮予備校講師だから的中出しても「まぐれ」で済むけど、
西村ときわの弁護士なら懲戒請求されるのも仕方ないんだろうなあ。
832 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:58:27 ID:???
>>830 せめられて当然の人はいるよ。皆人生かけたんだ。
833 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:58:57 ID:???
なんなんだよ。その懲戒請求どうたらとかって言う話
834 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:59:00 ID:???
しかし、よくばれたよね
835 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:59:24 ID:???
早く、問題アップしたらどうだ。一気に疑い晴れるだろうに。
836 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:59:51 ID:???
WPとか懲戒とか何何何
837 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:00:29 ID:???
>>836 早めに問題をあきらかにすべき。そうしないと。。。。
838 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:00:35 ID:???
>>833 慶應工作員が外部の弁護士に罪をなすりつけようとしているから懲戒請求云々の話になっているんだよ(w
839 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:01:23 ID:???
第一回新司法試験の問題を題材に、植村は自ら模範答案をつくり、データ配布。
新司法試験の秘中の秘とされている「採点基準」を慶應生だけに漏洩した。
第二回新司法試験の出題論点および採点基準をしっているんなら、
慶應の人たちはよ、そら、受かるわな。
840 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:02:21 ID:???
841 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:03:02 ID:???
先生をせめるのはやめよう
842 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:03:12 ID:???
この事件を知らないロー生はもぐり
843 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:04:42 ID:???
>>824 黒猫先生のブログ
更新してるけど、このネタスルーだな
どうしたんだ?w
844 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:05:11 ID:???
懲戒請求の審査って職権主義・糾問主義的。
懲戒委員に真相究明に関心のある人がいればそれなりに使える手段。
845 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:05:28 ID:???
慶應出身なんじゃね
846 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:05:43 ID:???
先生をせめるのはやめよう
847 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:06:13 ID:???
黒猫って緑会の役員だって自慢してなかったっけ?
慶應なの?
848 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:06:34 ID:???
黒猫=漏ヤー
849 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:07:08 ID:???
黒猫は東大だよ
850 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:07:15 ID:???
851 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:07:49 ID:???
考えてみれば東大出の若手合格者がクレサラ弁護士というのも変だよなあ。
バリバリ人権派とかならわかるんだけど。
852 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:09:09 ID:???
学閥とかあんまり好きじゃないけど
慶應だけはお断り
853 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:10:35 ID:???
慶應ローはおとりつぶし必至だろうけど、その後実力で予備試験を通ってきた合格者なら友達になりたい。
854 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:12:54 ID:???
慶應ロー所属の弁護士全員に懲戒請求しないの?
855 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:14:26 ID:???
>>854 教授会出席メンバーはいずれ懲戒請求されるのでは?
856 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:15:09 ID:???
どうせ漏洩はなかったって結論になるよ
857 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:15:38 ID:???
四大法律事務所全部に懲戒
858 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:15:39 ID:???
先生をせめるのはやめよう
859 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:18:22 ID:???
さっきから先生をせめるのはやめようって
言いつづけてるって事はせめられるとやばいのか?
860 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:19:12 ID:???
そいつは慶應ローの教員で不眠症なんだろう。
861 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:20:14 ID:???
かまってちゃんだから無視
862 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:28:05 ID:???
議論がだんだんずれてきてる気がすんだけど。
懲戒請求なんて馬鹿なこと考えるなよ。
本試験の事例が酷似している(らしい)民事の模裁とWPは
別もんなんじゃねーの?
863 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:29:43 ID:???
先生をせめるのはやめよう
864 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:32:07 ID:???
>>862 まあ、単なるお世辞、お愛想の可能性も高いけどね。
相手が西村ときわの弁護士ならたとえ全然役に立ってなくてもお礼をいうのは処世術として自然だからなあ。
865 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:33:56 ID:???
2chのレスだけを証拠として懲戒請求かw
866 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:34:16 ID:???
867 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:35:24 ID:???
例えば大宮ローの受験生がくぼりに向かって「先生の現代弁護士論で試験ばっちしでしたぁ」とかお世辞をいうのは、まあありえなくはない(w。
868 :
862:2007/06/26(火) 07:39:24 ID:???
>今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて
うえむらはこれで、完全アウトだな。既遂で逮捕です。。
あと、これの何が既遂になんだよ?
「昨年の問題と模範解答」は、昨年の答練の分だろ。
文脈からすれば本試験のものじゃないよな。
そもそも試験委員が論文問題の模範解答を示してはいけないってことなら
ある意味、既遂みたいなもんだとは思うが・・・。
869 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:41:37 ID:???
>>868 採点基準を漏らすことに対しては昔から法務省は異常に神経質。
だから予備校が流行ったわけだが。
予備校の教授答練でも教授は絶対に模範答案を示さない。
870 :
862:2007/06/26(火) 07:45:52 ID:???
>>869 うん。それは分かってる。
ただ、本試験問題の模範答案を示したような記述だったんで
それは勘違いだろーと言いたかっただけ。
871 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:45:59 ID:???
国T受かってるやつ、今やってる官庁訪問で文科行け。
どうせ採用される気はないんだろうから主に今回の件しゃべりまくれ。
門下の責任追求もマスコミに訴え続けるとか無茶言えば重い腰上げるかも。
ロー内が大騒ぎになってるとか尾ひれをつければGOOD
872 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:49:26 ID:???
WPとかまでやると焦点ぼけるぞ
物証あって本人認めてる行政法で十分。
873 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:49:31 ID:???
>>870 現職考査委員がこれやったらまずいだろう。
でもこの「まずさ」というのは司法村内部の人間にしかわからんと思う。
法務省はこの「まずさ」をわかるだろうけど政治家とかマスコミに説明するのはまず不可能。
世論工作には使えないネタだと思う。対法務省工作には使えるけど。
874 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:53:24 ID:???
>>872 民事法(法務総合研究所資料流出+不作為犯)も限りなく黒に近い灰色。
行政法はもう飽和状態だから攻める箇所は民事法の方だろう。
875 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:09:55 ID:???
>>871 模範解答例
門下の面接官「あなたは法科大学院を修了したのに、なぜ文科省を志望するのですか?」
回答例「本当は正義と衡平を守るため法曹を目指していましたが、慶応ローのように、
自分ところの学生だけに司法試験問題を漏洩するローが法曹教育を担っていることに失望しました。
そこで御庁に入り、不正なローを成敗し、真の正義と衡平を実現する法曹養成機関を実現したいと思ったからです。」
こうやって、志望動機に入れて門下にアピールするとよい。
876 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:10:18 ID:???
>>872 民事も真っ黒です。
問題アップで慶応はもちろん、学生も終わりになるでしょう。
877 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:12:15 ID:???
刑事は問題返却だけど民事は違うの?
878 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:13:49 ID:???
879 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:14:08 ID:???
民事って、模擬裁判だろ。
880 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:17:12 ID:???
お前らよく飽きないな。
881 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:18:28 ID:???
>>880 しめしめ野郎には、地獄を味わってもらうよ。
882 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:20:35 ID:???
法務省が適当な形でケリをつけないように、今回の一件を英訳して海外メディアにメールするのはどうだろう?
日本の裁判官、検察官を選抜する試験での漏洩となると、少なからず関心を抱いてくれると思う。
883 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:22:05 ID:1Ar9DV++
>>878 この人、かなり小柄?それともガリ?
男でヘッドスピードが30台ってのはさておき
3世代前のメタルならともかく、
リシャフトする価値のあるヘッドのドライバーつかって
200ヤードしか飛ばないなんて、ちょっとやばくないか?
ましてやフック系なのに・・・。
>今日、U様が春休み中の行政法特訓講座の説明会を催した模様。
今年は7回程度答案練習会を開いてくれるらしい。ありがたや。
昨年の問題と模範答案もデータで既にくれた。
普段の問題&解説解答のデータも含めて
水を差すようで悪いんだが、これって「昨年の”答練の”問題と模範答案」かも知れないから
あんま間違った方向に歩を進めると、他の情報も相対的に信頼度落ちかねんぜ
885 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:23:43 ID:???
>>882 国民が関心ないと意味ナイト思うけど。
国民は関心ないでしょ。
報道1日で終わったし。
はっきり言って、例えば公認会計士の試験で漏洩あっても、お前ら全然関心ないでしょ?
それと同じ。
世間的にはどうでもいい。
ど〜うで〜もい〜いで〜すよ♪
886 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:23:46 ID:???
>>884 むしろそれ以外の読み方はないと思うんだがな
願望が強すぎて客観視できないのだろうか
あおりみたいでスマソ
とりあえず( ´・ω・`)_且~~
(・∀・)つΠ
川 ザバー
888 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:27:31 ID:???
バルスくんドS
889 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:29:09 ID:???
先生をせめるのはやめよう
890 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:29:16 ID:???
夜中の異常なテンションがあったみたいだが
そんなに有益な情報は得られなかったみたいだな
みんな落ち着け
891 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:30:13 ID:???
>>887 バルスよ
そんなことよりいいアイディア内科?認可取消しになるような。
892 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:30:32 ID:???
俺らにとってはどうでもよくないわけで法務省の調査に期待だ。
つか、慶應叩きが必死すぎるのは他所へ飛び火するのを恐れている他ローの工作員だろ。
893 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:30:39 ID:???
>>885 ニュースになっている以外に
社会には「出来事」が存在しないと思っているメンヘルさん乙
894 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:32:46 ID:???
先生をせめるのはやめよう
895 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:33:18 ID:???
以下、漏洩の証言。あと、この問題の入手先しだいでは、別の犯罪が成立しかねない。問題をまずみることだな。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。 H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
896 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:34:09 ID:???
>>895 民事系で漏洩なら、認可取り消し、合格取り消しの決定だな。もうだめかもしれんぞ。
898 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:35:34 ID:???
>>895 最初の3年間は文部科学省の監視が厳しく、
当初の予定通りのカリキュラム編成しか許されなかったそうだが(この縛りもよくわかんないが。2流官僚の考えることはわけわかめ)、
4年目の来年からはカリキュラム変更が可能になる。
慶應も相当動くらしいよ。まず3年次の民事法総合が、隔週土曜に4時間答案練習になるようだ。
慶応はこんな認識しかないぞ。次は「3年次の民事法総合」でお漏らしか(笑)
899 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:36:16 ID:???
模擬裁判での漏洩は無理スジだろ
10月には始まってたし
しかも、
>>895の一番上の書き込みもただの2ちゃんの書き込み
900 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:36:30 ID:???
そろそろ次スレの用意を
901 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:37:15 ID:???
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
模擬裁判でどんな形式の問題だったんだ?
902 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:38:22 ID:???
>>899 考査委員がいるローで、作成前といったって意味ないだろ。
あと、いろんな情報あるが、問題がでれば払拭できるだろ。
903 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:38:23 ID:???
>>895 民事の類似問題疑惑を攻めたいなら
証言3と5は除外した方がいいと思うな。
誤解を招く。
904 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:39:41 ID:???
>>903 3もあやしいとこもあるし、5は全く問題ないが。模擬裁判の問題をみて、試験問題と勘違いしたほどだったんだろ。
905 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:39:48 ID:???
>>902 問題が出て類似してたところで、漏洩にはならんだろ
さすがに、それを参考に今年の試験問題作ったとかはないだろ
906 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:40:15 ID:???
証言って全部2ちゃん?
907 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:40:22 ID:???
>>905 ウエ〇もさすがにそれは・・が連発でした。
908 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:41:03 ID:???
909 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:41:32 ID:???
(証言2)なんてブログでもなんでもない2ちゃんの書き込みだし
(証言3)も全く関係ない
情報ちゃんと整理しようぜ
何でもかんでもやってたら混乱して争点がみえなくなる
910 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:41:56 ID:???
虚偽だというなら、問題さえだせば解決するのにな。
全然ちがうんだろうに。
911 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:42:43 ID:???
全く同じ事例だったんだろ。
各所にメールしまくるよ。
912 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:42:51 ID:???
似てても、疑惑以上にならないと思うんだけど。主張自体失当という感じ。
913 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:42:52 ID:???
914 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:43:39 ID:???
>>909 同意
昨日の異常なレスもそうだけど、かなり理性を失ってるね
まあ、しかるべきところが動いてくれてるから
このスレの役割はとにかく騒ぎ立てることにあるのかもしれないけど
915 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:46:51 ID:???
永田メールじゃないが、ある程度客観的に、裏を取りつつやらないと、何も信用されなくなるぞ。
植村まででっちあげにされたらどうする。
916 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:47:01 ID:???
917 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:47:12 ID:???
918 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:47:27 ID:???
919 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:48:27 ID:???
>>915 涙目だな。絶対こんな不正は許さんぞ。絶対にだ。
920 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:49:02 ID:???
921 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:49:22 ID:???
>>917 何でも工作員認定するのやめてくれる?
どうせ最近このスレにきた人間だろ?
俺は初期からずっとやってんだよ
922 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:50:06 ID:???
以下が、漏洩に関する情報。さらに、この問題は公開禁止のところから引用された疑惑もある。問題がほしいな。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。 H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
923 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:50:56 ID:???
924 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:51:03 ID:???
>>922 つーかこれ普通に試験問題じゃないんですか
どんな問題だったんだ?
925 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:53:08 ID:???
>>924 模擬裁判で、新司法試験のような形式ってどんなんだろな。
926 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:56:52 ID:???
慶応も敵に回してる人数と質を冷静に考えた方がいいんじゃないか
工作員がいるとしたら時給アップしてもらえよ
ここの板は一筋縄ではいかんよ
927 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:57:58 ID:???
928 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:58:40 ID:???
異常だな
929 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:59:15 ID:???
>>921 涙目だな。もう、おわりまであと一歩だな。
930 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 08:59:51 ID:???
刑事は?
931 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:00:34 ID:TF6pLs6N
>>871 ついでに人事院も回った方が良い。植村は国T試験委員でもあるし。
932 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:00:36 ID:???
「試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。」
これだけでも凄いんだが。
「特に」上様は神様
特にって他もあったの?
933 :
921:2007/06/26(火) 09:00:50 ID:???
俺が工作員か・・・
法務省に電話のひとつもしたことない連中に言われるとはな・・・
まあまた行動できる人間だけでやろうや
934 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:02:35 ID:TF6pLs6N
>>885 国民舐めない方が良いよ。試験に関する不正は日本人うるさいよ
935 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:03:31 ID:???
「残り2か月(単純に8科目で割ると1科目当たり約7日)の最後の詰めの勉強
方針(特に論文試験に関して)としては@授業+勉強会の復習とA百選の事案及
び判旨の読み直し、で大丈夫でしょうか?」
これについては、私は概ね以下のように考えますので参考にして下さい。
●@とAを重視する方針でいいと思います。私の公法総合の14回分の授業のほ
か、公法総合の定期試験の解答・解説も含みます。いずれも答えを覚えるだけで
なく、解説の部分もじっくり読んで重要点を汲み取ってほしいと思います。
それからやっぱり百選は大事です。B評価(判旨ポイント集参照)までの判例を
優先的に見ておくべきですが、行政訴訟の関係は大事なので、Uの行政訴訟の判
例(146〜216事件)については、全部(あるいは少なくともC評価まで)見てお
きたいですね。
また、百選の解説は役に立つものとほとんどいらないものとがあります。その
テーマについて一般的な解説が分かり易く書かれているものは、当該判旨の重要
度と関係なく、読むに値する重要なものだと思って下さい(そこで結構大事な判
例が紹介されていることもある)。
論文については、あとは当日勝負です。見たことのない法令や処分が出ると覚悟
して、びっくりしないで問題文、資料や条文をよく読み、ヒントや手掛かりを探
すことです。
936 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:04:30 ID:???
>>922 証言1と2は出典が2chで今のところ信憑性は低い。
が、模擬裁判の事例が出てくる可能性を考慮すると、取り上げておく必要性は否定できない。
証言3は的外れ。模擬裁判に関するものではない。混乱の元。
証言4は前段は微妙、後段も微妙。ただ、間接事実にはなる。
証言5は的外れ。課題の質や評価のされ方が中間・期末試験と同等だってだけじゃないのか。
結論
証言1,2,4は残して、証言3,5は除外するか証言1,2,4と分けた方がいいと思う。
937 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:05:04 ID:???
修了生の皆様
平成18年度の重要判例百選が刊行されたので、そのうち行政法関係で重要そうな
判例を幾つか選んで判旨ポイントを作りました(憲法から1件、行政法から5
件)。
行政1事件は租税法選択者以外は不要と思います。行政法4と5はちょっと個別
的な話なので、とりあえず今年は後回しの扱いでいいでしょう。行政法9も(今
の段階では)やや事例判決的なものかと思います。
922 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 02:53:50 ID:???
G 裁決の取消しの訴え(行政事件訴訟法3条3項)を提起すると書いた答案が結構ありました。
収用「裁決」の語につられたのでしょうが、これはいけません。
「収用裁決」という名前の処分(原処分)であり、処分の取消しの訴え(行訴法3条2項)の対象になります。
794 氏名黙秘 sage 2007/06/11(月) 01:48:09 ID:???
P 行訴法10条2項を根拠として、収用裁決の違法の主張は不可と書いた答案が多数ありました。
これは思っても見なかった解答で、
仰天しました。同項は、要するに、
原処分を維持した裁決の取消しの訴えにおいては原処分の違法を主張できないとするものですが、
収用裁決の取消訴訟を「裁決の取消しの訴え」と誤解した上、
認可を「原処分」と位置付けるという二重の過ちを犯していることになりますね。気を付けて下さい。
924 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 02:55:51 ID:???
4月中に昨年度の重判が出版されるのではないかと思いますが、
出版されたらすぐに行政法関係の重要判例の判旨ポイントを作成してメール配布したいと思っています。
昨年の重要判例には一応目を通しておいた方がいいと思いますので。
また、何か分からない点などがあれば遠慮なくメールで質問して下さい。
皆さんの合格を心から祈っています。
938 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:06:27 ID:???
2007年3月15日(木) 午後6時52分
次回の行政法勉強会(第7回・最終回。3月19日)に向けて若干のお知らせで
す。
次回は、基礎問題が復活し、道路交通法関係の条文が出題されます。特に予習は
要りませんが興味のある人は眺めておいて下さい(運転免許教習の法令の本もい
いかも知れません)。
論述は一部、都市計画法のからみが出ます。アンケートで都市計画法の説明をし
てほしいという要望もあり、ちょっと取り上げることにしました。なお、秋学期
の公法総合の第12回〜14回で都市計画の話を扱いましたが、その部分をまとめて
みました。授業のときとほとんど同じですが、ファイル添付しますので関心のあ
る人は見て下さい。実務的な個所はイメージ作りの材料程度に考えて下さい。
都市計画法(や建築基準法)は範囲が広いので、まともに扱うと大変です。やは
り判例百選に出ているケースを優先的に見ておくのがいいと思います。添付ファ
イルに都市計画法関係判例の一覧があります。よく出てくるのは、用途地域、都
市計画事業、開発許可ですね。これだけ知っていればかなり心強いと思います。
803 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 01:52:31 ID:???
「残り2か月(単純に8科目で割ると1科目当たり約7日)の最後の詰めの勉強
方針(特に論文試験に関して)としては@授業+勉強会の復習とA百選の事案及
び判旨の読み直し、で大丈夫でしょうか?」
939 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:08:48 ID:???
925 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 02:56:53 ID:???
3年生の皆様へ
以前にもお知らせしましたが、去年春にも実施した行政法勉強会をこの2月〜3
月にも実施します。対象は3年生ですが、今年5月の新司法試験を受ける修了生
の人も出席しますので、よろしく(冒頭の説明等が終わって答案を書く段階に
なったら修了生は修了生用の教室に移動してもらう予定です)。
第1回は2月5日(月)12時40分から2時間程度で、場所は南館2B42
(地下4階)です。最初の10分ほどの説明の後、まず「基礎問題」(名称は変
わるかも知れません)を20分〜30分程度で解答し、その後に「論述問題」を60分
程度で書いてもらいます。
第2回以降は冒頭で答案返却と前回の解説が入ります。
私は、皆さんが答案を書いている間は主に2B42にいますが、必要に応じて地
下3階の修了生用の教室にも顔を出します。
持参するものは筆記用具と六法(判例のないもの)です。問題は基本的に事前開
示なしで当日初めてみる形式にします。昨年と全く同じ問題は出しません(改作
問題はありえます)。公務員試験等の過去問題や新作問題を適当に織りまぜたい
と思っています。
940 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:09:37 ID:???
928 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 02:57:45 ID:???
なお、第2回目以降は、2月13日(火)15時半から、2月19日(月)12時40分か
ら、2月26日(月)12時40分から、3月5日(月)12時40分から、3月12日
(月)14時半から、3月19日12時40分からの予定(計7回)で、教室は特に変更
のお知らせがない限りすべて 2B42となる予定です。
この勉強会はもちろん強制ではありません。問題と解説はクラスのメーリスで配
布しますので、出席しなくても自分で読んで勉強することはできます。答案は翌
週までに添削して返却するつもりですが、参加者が100名を超えるようなことが
あると全部の添削は難しいかもしれません(その時点で対応を考えます)。
○○○○ 1月29日
941 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:09:40 ID:???
921を工作員扱いするって、おまえらどうしようもないな・・・。
むしろおまえらが工作員だろw
942 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:11:23 ID:???
俺はすべてが慶應の漏洩とは認定できない。
しかし法務省は疑惑があれば調査すべきだろう。
たとえマスコミが報道しなくても通報情報自体はマスコミにストックされ
る。
民事模擬裁判を無視してしまえば永遠に禍根を残すことになり慶應ローだ
けでなく司法権そのものの権威を失墜させてしまう。
943 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:11:33 ID:???
2007年3月15日(木) 午後6時52分
次回の行政法勉強会(第7回・最終回。3月19日)に向けて若干のお知らせで
す。
次回は、基礎問題が復活し、道路交通法関係の条文が出題されます。特に予習は
要りませんが興味のある人は眺めておいて下さい(運転免許教習の法令の本もい
いかも知れません)。
論述は一部、都市計画法のからみが出ます。アンケートで都市計画法の説明をし
てほしいという要望もあり、ちょっと取り上げることにしました。なお、秋学期
の公法総合の第12回〜14回で都市計画の話を扱いましたが、その部分をまとめて
みました。授業のときとほとんど同じですが、ファイル添付しますので関心のあ
る人は見て下さい。実務的な個所はイメージ作りの材料程度に考えて下さい。
都市計画法(や建築基準法)は範囲が広いので、まともに扱うと大変です。やは
り判例百選に出ているケースを優先的に見ておくのがいいと思います。添付ファ
イルに都市計画法関係判例の一覧があります。よく出てくるのは、用途地域、都
市計画事業、開発許可ですね。これだけ知っていればかなり心強いと思います。
803 :氏名黙秘 :2007/06/11(月) 01:52:31 ID:???
「残り2か月(単純に8科目で割ると1科目当たり約7日)の最後の詰めの勉強
方針(特に論文試験に関して)としては@授業+勉強会の復習とA百選の事案及
び判旨の読み直し、で大丈夫でしょうか?」
これ
944 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:15:09 ID:???
945 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:16:50 ID:???
うんこ漏らした
946 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:18:13 ID:???
947 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:20:53 ID:???
法務省が慶応に処分をくださないときはみんなで公正に試験を受ける権利が害されたとして集団で訴訟を起こそう。
認められるかは別にして、インパクトはオオキイゾ。これぞ2chをつうじての新司受験生の結集力。
デモでもいいぞ。
948 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:21:03 ID:???
確かに、異論もあろうが重要な証言だ。問題がでてくるまでは大事にしよう。
(証言1)
「◆13:30−17:30 論文式(民事系第2問)
民法と民事訴訟法。履行遅滞解除・自白など。
民法は、慶應の模擬裁判の事例とよく似た事案だったので要件事実と事実分析の点で助かりました」
(証言2)
「民事模擬裁判と同じ論点が出たってレベルじゃねーんだよ。
「仏具と葬式」が「工芸品と展示会」に変わっただけで
事案自体がまるっきり同じ問題だったんだよ。
しかも本番で問われてるのは争い方で、
民事模擬裁判の授業ではまさにその争い方を
グループ学習として長期間にわたって検討してて
模擬裁判の最後では担当教官による詳細な
解説までされてたんだよ。
単なる論点お漏らしとは次元が違うんだよ
(証言3)
そうしたら漸くH先生とM先生が御登場!試験終了のご挨拶を。WPでやったような問題が出ました、というと「え、どんな問題?」と興味津々のご様子だったのでかいつまんで説明すると
「どっかでやったようなことだね!」なんてH先生ニコニコ。
M先生も話を聞きながら「そういう問題を出したのか」という感じで面白そうな顔をしていらっしゃった。
授業前の忙しい時間帯にも拘らず足を止めて聞いてくださって感謝。本日の目的完遂。
法大全上下の分厚い3兄弟を持ち出し帰路へ。
そうしたら南館の出口で2年次担任のK先生に遭遇。
「どうだった、大丈夫か」と聞かれたのでまず個人の感想を述べ、その後試験問題の傾向について質問されたので、
偉そうにかいつまんで特色を説明しちゃったりして。 H=Hirano?(本年度民事系考査委員?)M=Miki?(本年度民事系考査委員?)
(証言4)
とにかく授業をしっかり受ける。模擬裁判が結構大事だった。
試験委員の授業の場合は、やったこと以外からは出ていないとおもう。特に上様は神様。来年も試験委員に残れるかなあ。
(証言5)
課題がどーん。模擬裁判がブロックダイヤグラム作ってこいー、
で民事実務基礎が平常点として評価される要件事実的課題。
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
いろんな情報があるが、真相を明らかにしたいなら、問題をアップしろ。
949 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:21:42 ID:???
それからやっぱり百選は大事です。B評価(判旨ポイント集参照)までの判例を
優先的に見ておくべきですが、行政訴訟の関係は大事なので、Uの行政訴訟の判
例(146〜216事件)については、全部(あるいは少なくともC評価まで)見てお
きたいですね。
また、百選の解説は役に立つものとほとんどいらないものとがあります。その
テーマについて一般的な解説が分かり易く書かれているものは、当該判旨の重要
度と関係なく、読むに値する重要なものだと思って下さい(そこで結構大事な判
例が紹介されていることもある)。
論文については、あとは当日勝負です。見たことのない法令や処分が出ると覚悟
して、びっくりしないで問題文、資料や条文をよく読み、ヒントや手掛かりを探
すことです。
950 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:22:06 ID:???
民事模擬裁判のことは随分長いこと話題になってるのに
なんで現物が出てこないんだろう
模擬裁判の科目があったのは事実なんでしょ?
資料は回収されて手元にないとかなのかな?
951 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:22:35 ID:???
>>949 民事系は触れらたくないんだな。わかりやすいんだよ。
952 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:23:28 ID:???
>>950 かなり酷似してるのかなあ?本試験に役立ったとあるから、問題とかは残ってるはず。
953 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:24:34 ID:???
つーかこれ普通に試験問題じゃないんですかね(苦笑)
その通りです。
954 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:26:41 ID:???
955 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:28:58 ID:???
慶応ローの民事模擬裁判は実務家教員担当みたいだから、
問題にするのはなかなか難しいだろうな。
問題にするなら、
模擬裁判事案を考査委員教授が見た→これを本試験の問題にしようとたくらむ
→素知らぬふりで、本試験問題作成会議にかける→まんまと本試験問題に採用
って流れだろうが、「たくらむ」のあたりの立証はかなりキツイだろう。
問題が9分9厘同じ、とかでないと。
956 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:29:07 ID:???
G 裁決の取消しの訴え(行政事件訴訟法3条3項)を提起すると書いた答案が結構ありました。
収用「裁決」の語につられたのでしょうが、これはいけません。
「収用裁決」という名前の処分(原処分)であり、処分の取消しの訴え(行訴法3条2項)の対象になります。
794 氏名黙秘 sage 2007/06/11(月) 01:48:09 ID:???
P 行訴法10条2項を根拠として、収用裁決の違法の主張は不可と書いた答案が多数ありました。
これは思っても見なかった解答で、
仰天しました。同項は、要するに、
原処分を維持した裁決の取消しの訴えにおいては原処分の違法を主張できないとするものですが、
収用裁決の取消訴訟を「裁決の取消しの訴え」と誤解した上、
認可を「原処分」と位置付けるという二重の過ちを犯していることになりますね。気を付けて下さい。
957 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:30:48 ID:???
958 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:31:00 ID:???
民事でも的中となると、偶然とは思えんのだが。
959 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:32:19 ID:???
>>957 それは、違うね。担当が誰か、作問に携わってないかは、証明されてないから、問題をまずみたいね。
明らかに酷似してたら、疑惑の目は向けられるしね。
960 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:32:44 ID:???
そんなに情報を隠蔽しようとするなら、国政調査権を発動してもらうよう
議員に陳情しようよ。憲法の漏洩が確定しているんだから民事も資料提出
してもらおうよ。提出しない場合は罰則も科せられるし
961 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:33:00 ID:???
模擬裁の件は問題が出てきてからじゃないとな
ほとんど同じなら「なんでこんな似てんだよ、不公平だろ」と言えばいいじゃん
リークであろうがなかろうが、こういう事態は防がれてしかるべきだろ
962 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:33:01 ID:???
963 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:33:29 ID:???
>>951 もうネット上のデーターは
見つからないようだがw
早朝確保
もまえも探索してみれw
964 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:34:00 ID:???
旧の時代から、予備校答練とかで的中はあるからな。
問題文がほぼ同じとか、そのレベルで証拠が出てくれば、あるいは、な。
965 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:34:11 ID:???
966 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:34:19 ID:???
凄い。ここまでの情報調査連絡網が築かれてしまったら慶應は終わり。
967 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:34:59 ID:???
>>964 公法系 的中
民事系 的中
うはうは。
968 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:35:03 ID:???
mixiの会員とか司法板に
いただろw
なんでデータを出してこない?
969 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:36:19 ID:???
>>967 これは、いくらなんでもやりすぎだろ。細かい得点調整ではすまんぞ。
合格取り消ししないと。
970 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:36:40 ID:???
>>965 お前もネット上を探せw
この板に端緒があるはずだw
971 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:37:15 ID:???
>>967 予備校なんて敵じゃないな。こんだけ的中させるとは。
972 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:38:29 ID:???
慶応大学法科大学院
公法系 的中
民事系 的中
973 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:39:15 ID:???
>>966 まだまだある 甘い
秘匿されてる 他大学の答練問題全部UPとかまで行かないとw
一橋、北大、京大とか
974 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:40:29 ID:???
あんま手を広げすぎると逆効果だろうに
975 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:40:44 ID:???
>>972 来年から、慶応の答練は、新スタンダード論文答練とします。
公法系 的中
民事系 的中
実績ありです。
976 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:41:23 ID:???
去年は
民事系 的中
刑事系 的中
これで全員合格できない慶応はやっぱりバカとしか思えない。
977 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:41:25 ID:???
>>975 ただし、受けると合格取消しとなります。
978 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:46:06 ID:???
>>974 そうだろうな。
ただ、いろんな想いをもってここに来ている人がいるだろうから
(U氏の責任追及から、今年の得点調整、再試験実施、さらにはロー制度そのものの崩壊まで)
こうなるのはやむを得ないかもしれない。往事の学生運動に近いものがある。
騒ぐだけ騒いでみる(そこから何か出てくるのを期待する)、っていうのは一つの方法だし、
見守るのもいいかもしれん。
979 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:46:53 ID:???
署名について誰か詳しく。
980 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:47:21 ID:???
公法系 的中
民事系 的中
刑事系 ズバリ的中(問題文がほとんど同じ)
981 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:48:22 ID:???
982 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:50:24 ID:???
さらに!当店大看板機種!
全36台の『秘宝伝』コーナー
打ち納め・・見納め・・そして・・最後は・・
■■■● さようなら!秘宝伝! ●■■■
完全に無くなります・・・
最後の最後に当店ベラジオブランドDは・・・
この【大看板機種】に【全総力】を賭けて
大注入決定!!!!!!!!
■全36台中■
【全36台】⇒『鬼【全】???搭載決定!』
そして【さようなら名機種】は・・・
下記の名機種もそうなんです・・・
【最後に!思いっきり!】!!!!
★★★ 超猛爆烈させます! ★★★
≪さようなら名機種達!最終!超猛爆設定投入!≫
■■■
983 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:51:23 ID:???
メールの原文とか
よく嫁w
984 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:52:45 ID:???
985 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:56:37 ID:???
今、法務省官房人事課の新司法試験担当に電話して慶應の模擬裁判の
件も調査してくださいと連絡した。
それだけの内容だけど、電話は匿名でもOK!ただしどういう関係者
かは伝えないといけないみたいだ。俺は普通に「新司法試験の受験生」
と言えば話を聞いてくれた。
自分の名前を名乗る必要はない。とにかくみんな匿名でも勇気をもって
法務省へ連絡しよう。
法務省からの回答は「そういう意見を伝えておきます」とのことだ
った。
986 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:58:10 ID:???
次スレは?
987 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:00:19 ID:???
慶應の受験生は今年も含めて3年間は受験資格停止が妥当だな。
慶應はやっていることが酷すぎる。これ以上ないくらい悪辣。
988 :
985:2007/06/26(火) 10:01:06 ID:???
電話では「現在、行政法の調査をしていますが」
俺「えっ憲法はやっていないんですか?」
その後お茶を濁された。
これはその担当の人が法務省調査の実態をあまり知らない(単なる電話
受け取り係なのかもしれない)だけなのか実際まだ憲法の調査すらやら
れていないのか判断つきかねる。
詰まらん情報でスマン。
とりあえず受験生・法科大学院生であれば法務省へ調査依頼の電話して
くれ!
989 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:01:49 ID:???
公法系再試験か
990 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:02:51 ID:???
991 :
985:2007/06/26(火) 10:02:52 ID:???
マスコミや政党が動くだけじゃ駄目だ。
一番必要なのは当事者の声なんだ。
お願いだからとにかく当事者の声を法務省に届けてくれ!
992 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:05:15 ID:???
993 :
985:2007/06/26(火) 10:06:35 ID:???
いくらマスコミや政党が動いてもやっぱし当事者の生の声が必要だ。
俺の意見&私の意見であっても当事者の意見はたとえ無茶苦茶バイ
アスがかかっていたとしてもやっぱし大きい。
少なくとも何人から電話されたかは把握する。
お願いだからまだ電話していない人、電話してくれ。
994 :
985:2007/06/26(火) 10:12:56 ID:???
少なくとも当事者&法科大学院生は1回は電話をして自分の意見を
主張する立場にはある。何回も電話すればクレーマーだけど。
なので1回でもいいから法務省及び文部科学省・マスコミ・政党な
ど関係各所へ電話してくれ。
995 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:17:39 ID:???
俺の読みはかなりの的中率だ。
公開されていたMLを始めとして慶応ローの情報は、学部慶応の他大ロー生を
起点にして、上位ロー生の間にかなり拡散していた。それで、公法系の再試の
可能性はかなり高そうだ。
996 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:24:56 ID:???
8 名前:氏名黙秘 :2007/06/26(火) 10:20:00 ID:???
的中といえば、
「慶応義塾大学司法研究室新司法試験答案練習会第6回(2月24日実施)刑事法問題」
で、第一問ビデオ撮影、第二問前科記載について問われてます。全部で7回あったのですが、
選択科目を除く、7科目出題されたので、刑事法問題はこの一回だけです。すごい的中率です。
ちなみに第三回は刑訴法の問題で出題者はH先生です。他の問題では出題者の明示があるのですが、
何故か、この刑事法の問題には出題者の明示がありません。
997 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:27:55 ID:???
998 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:29:59 ID:???
このスレ
999 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:30:20 ID:???
1000げと
1000 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:30:24 ID:???
上位ローの既習生なら、ほとんどが慶応の答練やMLでの重要情報など
収集済だよ。なんか、このスレで必死のカキコしているヤシは情報戦の
敗残兵のように見えるそ。公法系再試の情報戦がもう始まっているぞ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。