30歳以上職歴無しの就職活動 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレは
30歳以上職歴無しの司法浪人が
就職活動をはじめとした、進路活動(ロー・旧試験・他資格も含む)について相談したり
実際に就職活動等をしている上での報告等をして助け合うスレです。
 <注意点>
1.このスレは、サゲで進行していますが強制ではありません。

2.このスレには荒らしが書き込みを繰り返しており、そのことで論争が起こることがあります。
このやりとりを読みたくない方には、2ch専用ブラウザをインストールして
「自演」「ニート」「煽り」等の単語をNGに入れることをお奨めします。

3.このスレにはまだ就職活動してない人や、ロー・旧試験・他資格等勉強と並行している人も沢山います。
どんなに稚拙な質問だと思っても馬鹿にせずお互い助け合いましょう。

4.>>980あたりの人は次スレを立ててください。
次スレへの誘導リンクが貼られるまでは書き込みは控えるようお願いします。

関連スレは>>2-以下に
2氏名黙秘:2007/06/16(土) 20:51:44 ID:???
★前スレ
30歳以上職歴無しの就職活動 38
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179238815/

★30歳未満or職歴ある人はこちらへ
司法浪人の就職事情 62社目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177623663/
30歳以上職歴“有り”の就職活動
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172049403/

★受験関係メインで話したい方はこちらへ
ロストジェネレーション(25-35歳)の司法試験受験スレ2
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169059840

★30歳以上ノンジャンル
【妙齢】30歳以上限定。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ70
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179219079/

★30歳以上特攻組
30歳以上!旧試験&新試験&ロー&他資格受験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177144830/
3氏名黙秘:2007/06/16(土) 21:21:53 ID:???
昔鹿児島にボボブラジルがきたときは大変な騒ぎでしたよ。
4氏名黙秘:2007/06/16(土) 21:27:52 ID:???
どんだけ古い話だよ
5氏名黙秘:2007/06/16(土) 21:50:12 ID:???
>なんの職種が即戦力だと言われたの?

職安で、30以上は即戦力を求めていると言われた。
資格を持っていても経験者なのに、資格すらない。
 

 
6氏名黙秘:2007/06/16(土) 21:56:13 ID:???
>資格を持っていても経験者なのに、資格すらない。

すまん、この文章の意味わからないのって俺だけ?
7氏名黙秘:2007/06/16(土) 22:02:34 ID:???
>30代は、資格を持っていても経験者のみが採用対象。
なのに、資格すらない。
8氏名黙秘 :2007/06/16(土) 23:13:03 ID:???
勝てば弁護士先生、負ければ二流企業の社員にすらなれない、
司法撤退は厳しいのぉ。
9氏名黙秘 :2007/06/16(土) 23:14:49 ID:???
将来の年金について考えたことある?
65過ぎても厳しい現実が…
10氏名黙秘:2007/06/16(土) 23:35:36 ID:???
生まれ落ちてから悲劇が始まる それが人生について私が語りうる全てだ。
〜棒棒伯剌西爾〜
11氏名黙秘:2007/06/16(土) 23:52:02 ID:???
>>7
中小の経験者っていうのは、スーパーマンのことだろ。

12氏名黙秘:2007/06/16(土) 23:52:22 ID:???
>>1
おつ
13氏名黙秘:2007/06/17(日) 00:10:09 ID:gGP1RsTY
>>1
14氏名黙秘:2007/06/17(日) 10:59:52 ID:???
俺みたいに
一年以上活動続けてる奴いるかな?
 32才
職歴なし
資格 法検2級 普免
ココ2年択一落ち
今は派遣社員
15氏名黙秘 :2007/06/17(日) 11:44:26 ID:???
法科行くか思案中
中漏出て40で弁護士になっても1500万稼げるようになりますか?
中漏40じゃ雇ってくれるとこすらないか


16氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:09:46 ID:???
>>14
派遣でも職歴にはなる。


>>15
自営業だと自覚すれば可能。
17氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:12:01 ID:???
>>14
派遣から正社員にっていう芽はないの?
18氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:42:12 ID:???
今から行くとなると倍率も相当に上がっているだろうし、
かなりのリスクがあるよ。落ちれば、40職歴なし1000万かかるか、もしくは借金。
19氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:49:39 ID:???
第一、もうモチベーションがなくなったよ。
今更またローだ何だって言ってみても、
所詮はダラダラ延命策にすぎないでしょ。
こういうのはきちっと期限を区切ってやらないと
きりが無いからね。
20氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:55:21 ID:???
>>17
残念ながらないみたいです
派遣もまだ3ヶ月ですし
人生は辛いことしかありませんでした
21氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:01:16 ID:???
今朝の朝日新聞の求人広告に本田由紀さんが出ていた。
30歳(29歳)でやっと就職できたそうな。東大院、論文多数でも就職は大変なのね。
22氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:01:28 ID:???
>>20
それでも俺よりはマシだと思う。
23氏名黙秘 :2007/06/17(日) 13:23:50 ID:???
供給が増えれば、需要も増えるだろうということで、
国策で弁護士を大量生産するんだが、弁護士費用が劇的に安くならないと、
利用者も増えないんでしょ?
利用者が増えなければ中漏出の弁護士はおじゃんだし、利用者増えても
一件当たりの単価下がるだろうし中漏出の弁護士の将来は暗いぉ。
漏は断念かな。旧試合格間近まで来てたのに司法改革に翻弄されちまったな…

24氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:31:49 ID:???
ま、自己責任ってことは分かってた上で参戦したんだから、しゃーないわな。
25氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:54:11 ID:???
いまさっきスーパーいったらレジが若い金キラ金髪の姉ちゃんだった
1703円だったから1000円2枚と3円出したらすげぇ不思議そーな顔して
「2000円で足ります」っつって3円返してきた・・・
26氏名黙秘 :2007/06/17(日) 13:55:08 ID:???
弁理士、不動産鑑定士、司法書士、に流れようというひといませんかね。
27氏名黙秘:2007/06/17(日) 14:01:51 ID:???
不動産鑑定士はちょっと興味があったけど独立するのは難しく企業内でやってる人が多いみたい
資格さえあればなんとかなるものでもないようだしね・・・
28氏名黙秘:2007/06/17(日) 14:05:56 ID:???
今は資格よりも実務によって得た知識と経験の方が重用されるということは、
就活してる人間なら誰しも分かってること。
29氏名黙秘:2007/06/17(日) 14:35:03 ID:???
>>26
漏れ鑑定士考えている。
独立なんか更々する気ないが
30氏名黙秘:2007/06/17(日) 15:39:22 ID:???
俺は他の士業は辞めておくよ、かえって弁護士コンプが強くなりそうだから。
31氏名黙秘 :2007/06/17(日) 16:37:02 ID:???
>>30
弁護士コンプ
これ分かる
ただ仮に俺らが弁護士になれたとしても大競争時代に
入っちゃってるからステイタスは微妙だな。稼げる鑑定士
の方が勝ち組かも
32氏名黙秘:2007/06/17(日) 17:17:26 ID:???
鑑定士って何するの?
33氏名黙秘:2007/06/17(日) 17:17:53 ID:???
鑑定
34氏名黙秘:2007/06/17(日) 17:57:39 ID:???
35氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:03:00 ID:???
>>30
まあ、法務とか法律事務所に就職とかも
コンプの問題はあるかもね。

人それぞれだけど。
36氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:11:17 ID:???
いずれにせよ、何らかのコンプレックスをこれから先もずっと抱えながら
生きていくしかないんだよ、俺らは。
コンプレックスから逃げることは不可能なんだよ。
37氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:24:17 ID:???
そうだな。
そうだよな。
38氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:28:16 ID:???
んだんだ。
39氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:38:59 ID:???
そうだよなぁ
俺、ほんとはプロサッカー選手になりたかったんだ
40氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:50:42 ID:???
結局、稼いだもんが勝ちだな。資本主義社会は。
41氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:56:19 ID:???
医者や弁護士がうらやましがられるのも実入りが
多くみえたからだしね。
42氏名黙秘:2007/06/17(日) 19:58:17 ID:???
実際は、最も可処分所得の多いのは中企業のオーナー社長さんなんだけどね。
43氏名黙秘:2007/06/17(日) 20:42:44 ID:???
>>36
でもそりゃきついよ。社会に出て、今より視野が広がれば、きっと何かあるはず。
44氏名黙秘:2007/06/17(日) 20:49:46 ID:???
少なくとも小沢一郎はコンプレックスもってなさそうだけどな
45氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:06:57 ID:???
今週一週間の作戦を練って寝ますねノシ
46氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:11:27 ID:???
>>44
ああいう大物になった今だからこそ、心の奥底に眠る法曹への劣等感は
決して消えることなく湯気を立て続けていると思う。
47氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:24:53 ID:???
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━━━┓
┃保安協会┃ 空調屋 ┃計装会社┃電設会社┃配管工事┃土木派遣┃大手ビルメン ┃
┠────╂────╂────╂────╂────╂────╂──────┨
┃ 不採用 ┃ 不採用 ┃ 不採用 ┃ 不採用 ┃ 不採用 ┃ 不採用 ┃  採  用.  ┃
┗━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━━━┛
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' | 
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|       かあちゃん内定出たぜい
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T        イェ〜イ!
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


  派遣工やりながら一発で電験3種に合格したTクン。
  大手ビルメンに内定した。
48氏名黙秘:2007/06/17(日) 22:56:46 ID:???
>>35
法務はコンプは無いような気もするがな。

>>36
とにかく法律の勉強は継続して人生のどこかで法曹資格は得るくらいに
考えてもいいじゃん。
49氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:23:13 ID:???
どうにもならない わたしたち
50氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:27:31 ID:???
どうにでもなります。意志の問題。
51氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:28:23 ID:???
52氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:34:10 ID:???
そういえば最近、相沢がしつこく宣伝に来なくなったなw
前はIDが出ないのをいいことに、見苦しいほどしつこくやって来ては
ブログに関心を持たせようと必死だったのに
53氏名黙秘:2007/06/18(月) 09:49:24 ID:???
みんな何して過ごしてる?毎日ハロワに行ったり、一日中ネットで仕事探ししてるわけじゃないでしょ?
54氏名黙秘:2007/06/18(月) 09:59:32 ID:???
>>47
これはおめと言っていいのか?
55氏名黙秘:2007/06/18(月) 09:59:59 ID:???
>>53
デイトレ、ネトゲ、ブログ、昼寝
56氏名黙秘:2007/06/18(月) 11:00:36 ID:???
>>55
デイトレ俺もやろうと思うんだけどさ、月どれぐらい儲かってる?
元手はいくらくらいで始めた?
57氏名黙秘:2007/06/18(月) 11:19:18 ID:???
>>56
漏れは50万くらいで勉強をかねた遊びだと思ってやってる。
ちなみに、去年はライブドアショックなどで年間収支-17万食らったw
一昨年は+5万くらいだったかな…。
才能のあるひとなら大儲けできるけど、大半の個人は損をする世界だから
最初はネット代と本代くらいを目標にしてやるといいと思う。

58氏名黙秘:2007/06/18(月) 11:32:28 ID:???
>>57
レスありがと。
そっかー、やっぱ甘くないよねえ。
小手川クンがいかにすごいかが、よくわかるよなあ。
59氏名黙秘:2007/06/18(月) 12:02:12 ID:???
>>46
池田大作なんざ、学歴コンプの塊だもんな
60氏名黙秘:2007/06/18(月) 13:11:35 ID:???
>>59
あの方の経歴もよく分からないな。
仮に履歴書書けと言われても書けないんじゃないか。
空白と謎だらけの気がする。
61氏名黙秘:2007/06/18(月) 13:20:13 ID:???
運とクチのうまさだけでのし上がったんだろ。
自分を信仰の対象にしてる時点で吐き気がする。
気持ち悪い。
62氏名黙秘:2007/06/18(月) 15:42:02 ID:???
暑いね・・
63氏名黙秘:2007/06/18(月) 16:10:58 ID:???
うむ
64氏名黙秘:2007/06/18(月) 16:57:38 ID:???
自分が命を賭してまでしたい職業って何だろう・・・

みんなはそういうのある?

65氏名黙秘:2007/06/18(月) 17:17:21 ID:???
司法の勉強を始めた頃は、人権の擁護と社会正義の実現のために
命を削ってもいいと思っていた。

66氏名黙秘:2007/06/18(月) 17:25:06 ID:???
やっぱ法曹だよな。収入は少なくていいから。
67氏名黙秘:2007/06/18(月) 17:29:04 ID:???
今は何でもいいから適度な収入を得て平和に暮らせりゃいいと思っているw
68氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:02:55 ID:???
>>64
命がけになってするような仕事って、世の中にあるの?そんなの無いよ。

仕事に没頭して、命を捨ててもいいなんて言う人は、雇用者にとってはいいカモだよ。
69氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:07:31 ID:???
命がけの仕事って、やっぱり自営業だよ。会社組織なら経営者。
最終的な責任のない仕事に命なんかかけられない。
70氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:07:33 ID:???
>>64
自分の場合
職業に命を賭けるっていうのはないかな
司法試験も自己実現の向きが強かったし
撤退した今みえてるのは中途半端な自分だけだから
何とかキャリアアップを狙えそうな職探してるんだけどなかなかね…
71氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:09:20 ID:???
>>68
自衛隊や消防士は?警官とか。
72氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:20:04 ID:AtQ10prk
>>71
そういう仕事をやりたいの?
73氏名黙秘:2007/06/18(月) 19:28:05 ID:???
危険な仕事と命がけの仕事ってここでは意味が違う。
74氏名黙秘:2007/06/18(月) 20:04:49 ID:???
まだ、面接であってもらえるだけましかなと思っていたが、
それも違う気がしてきた。
採用する気なんかさらさらないが、どんな奴か珍獣でも見るような気持ちで、
呼んでいるんだろうと思うようになった。
75氏名黙秘:2007/06/18(月) 20:31:35 ID:???
ソノトウリ
76氏名黙秘:2007/06/18(月) 20:53:21 ID:???
面接は、インスタントクジと同じ。

場の雰囲気で、結果が分かる。
77氏名黙秘:2007/06/18(月) 20:59:00 ID:???
 ハローワークの早期就職支援の登録して来てしまったが、
キャンセルした方がいいのだろうか?
 無理やり、自分の成績のためにブッラクに決められそうで怖い。
78氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:17:37 ID:???
ブッラク?
79氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:22:00 ID:???
>>77
こんな仕事出来っかよ?なめとんか?
と断ればよろし。
80氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:22:04 ID:???
ハローワークの早期就職支援の登録して来てしまったが、
キャンセルした方がいいのだろうか?
 無理やり、自分の成績のためにブラックに決められそうで怖い。
81氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:31:05 ID:???
>>47
このおっさんAAの元ネタってなーに?
82氏名黙秘:2007/06/18(月) 22:00:08 ID:???
試用期間内に切られた場合
雇用保険て出るんですかね?
83氏名黙秘:2007/06/18(月) 22:03:57 ID:???
保険料納付期間が6ヶ月以上じゃなきゃダメでしょ。
まちがってたらゴメンね。
84氏名黙秘:2007/06/18(月) 22:22:41 ID:???
>>83
俺の記憶でもそうなってる
85氏名黙秘:2007/06/19(火) 10:56:30 ID:NRlD7Dx0
>>76
まだ慣れないんでそこらへんはよくわからんね・・・
ただ圧迫面接するところは・・・というのはわかる
86氏名黙秘:2007/06/19(火) 11:08:30 ID:???
>>16
マジですか?派遣でも職歴になるんですか?工場派遣とかでもOK?
87氏名黙秘:2007/06/19(火) 11:21:51 ID:???
何もしていないでひたすら家にこもって勉強していたよりはマシでしょ。
工場派遣やってたの?
88氏名黙秘:2007/06/19(火) 11:24:08 ID:???
>>86
派遣でも履歴書に書けば何もないよりはアピールになる。
ただ、基本的に経験者が優遇されるので、事務系なら事務系というように
応募先と同種の業務でないとあまり意味がない。
工場派遣の職歴だと人材派遣の営業あたりなら職歴として
扱われるかもしれないと説明されたことがある。
職務経歴書に派遣からなにを学んで、応募先でそれをどのように
生かすか、ということがかけなくてはダメらしいので。

漏れも似たような工場派遣?の職歴をもっているが、
そこからつなげるのはあきらめたw
89氏名黙秘:2007/06/19(火) 11:57:39 ID:???
今日は暑さで目が覚めた。
最悪だ。
暑さはやる気や気力を奪うからな。
90氏名黙秘:2007/06/19(火) 12:28:29 ID:???
>>87
>>88
いえ、工場派遣はやったことないです。派遣自体やったことないです。アルバイトのみです。
いつも、履歴書に職歴書けないのをコンプレックスに思っていたのですが、派遣は職歴になるんですね。履歴書に書くために派遣探してみます。
91氏名黙秘:2007/06/19(火) 12:43:25 ID:???
>>90
履歴書に書くだけならバイトでも派遣でも変わらないような気もします。
要は、どうやってアピールするかという点が重要らしいです。
(漏れも就職できているわけじゃないので偉そうな事いえませんが…)

派遣で働くなら、ブラック派遣や、登録するときだけ調子のいい会社に
騙されないよう気をつけてがんがってください。

92氏名黙秘:2007/06/19(火) 12:52:20 ID:???
>>83-84
遅くなったけどレスありがとね。

内定取れたわけでもないのに先のことまで不安になってて。
気を回しすぎてるだけなのかなぁ。
93氏名黙秘:2007/06/19(火) 12:57:38 ID:???
>>85
面接は、回数こなした方がいいと思う。

特に、場の雰囲気をつかむことや間の取り方、話す内容などは現場で練習しないと分からないよ。

練習問題の数をこなさないと、本番で勝負出来ないのと同じ。
94氏名黙秘:2007/06/19(火) 14:47:44 ID:GHQR4RA3
塾とか予備校とか専門学校に就職ってどうかな?ここにはそんなひといない?
95氏名黙秘:2007/06/19(火) 15:08:56 ID:???
>>94
進学塾だけはやめておけ。上層部や正社員ののDQN振りに驚くぞ。
個人企業と変わりないし。
96氏名黙秘:2007/06/19(火) 15:18:38 ID:GHQR4RA3
進学塾と学習塾は違うんですか?
97氏名黙秘:2007/06/19(火) 15:20:52 ID:???
世界は広いな

高校受験39回目の失敗…73歳じいさんの挑戦は続く
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061809.html
98氏名黙秘:2007/06/19(火) 15:33:04 ID:???
>>96
自分が勤めていたのは、大手中学受験進学塾。司法浪人がいっぱいいた。
学習塾は、もっと、生徒のレベルが低いから、社員の質もさらに↓じゃない。
どちらにせよ、良い噂は聞いたことはないよ。
99氏名黙秘:2007/06/19(火) 16:03:30 ID:???
>>97
どんな試験でも、本読むだけで対策無しに何もしないで合格するのは難しい。普通は、対策たてたり、模擬試験を受けて力試しをするだろ。

就職試験も、ある意味考え方は同じなんじゃないの?
100氏名黙秘:2007/06/19(火) 16:22:20 ID:LenJfytV
73歳にもなって高校にも入れないのか。
てか今まで何をやってたのか気になる。
101氏名黙秘:2007/06/19(火) 16:25:58 ID:???

                  ____
                /⌒  ⌒\     
              /( >)  (<)\
             /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
             |    /| | | | |     |   見事な良スレ発見だお!
             \  (、`ー―'´,    /
             / 人      / /\   プッ
           ⊂´_/  )   ⊂_/  ) =3
                /   / |    /
                (   /  \  \
                 \  \   〉   )
                  (___ ノ  (_____ ノ


102氏名黙秘:2007/06/19(火) 19:56:12 ID:GHQR4RA3
98
専門学校の講師はどうなんでしょうか?法律の知識をいかせたらなと思ってるんですが。
103氏名黙秘:2007/06/19(火) 20:29:30 ID:???
イヨイヨダナ 〇○シ
ライニチマデアト○カダ マチクタビレタゼ
104氏名黙秘:2007/06/19(火) 23:17:01 ID:2WF13CBG
30歳以上職歴なしの就職活動
過去ログ倉庫
http://tensyoku-syusyoku.seesaa.net/article/43530398.html
105氏名黙秘:2007/06/20(水) 00:11:48 ID:???
>>70
遅レスだがキャリアアップってなんだ?
いや、キャリアアップの定義は分かるが、それがいいことなのか、やりがいがもてることなのか、生き甲斐になるのか分からん。。。


鬱だ。。。

106氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:36:15 ID:???
みなさん調子はどうですか…?
107氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:50:26 ID:???
昼夜逆転で眠いです・・・もうだめぽ

108氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:43:50 ID:???
もうあかんかもしれんね。
冗談抜きで。
109氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:45:35 ID:???
することが何もない。
110氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:47:08 ID:???
散歩しろ。
活力が涌いてくるぞ。
111氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:48:13 ID:???
>>109
P2Pで何か拾ってくれば?
112氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:56:44 ID:???
>>110
日中は極力外に出るなと言われてる。田舎だしね。

>>109
えろげでも落としてみるよ。
113氏名黙秘:2007/06/20(水) 12:14:36 ID:???
>>109じゃなくて>>111ね。自己レスしちまった。
114氏名黙秘:2007/06/20(水) 12:17:26 ID:???
えろげはあぶないのあるから気をつけてな。
115氏名黙秘:2007/06/20(水) 13:18:01 ID:???
お前ら、就職するきあるのかよ
116氏名黙秘:2007/06/20(水) 13:32:28 ID:???
あおおぉぉぉ―――!
   _,,_ _,,_
   (Д´≡`Д)
   ((=====))
  _((⌒(⌒ ))@))
 /\ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
(*`Д) ((||
  ⊂彡☆/ \
パコーン
117氏名黙秘:2007/06/20(水) 14:11:40 ID:???
ない
118氏名黙秘:2007/06/20(水) 14:49:29 ID:???
まずは外へ出よう!塾校でもいい!やなやつと接すると勉強になるぞ!反面教師!
119氏名黙秘:2007/06/20(水) 16:47:58 ID:???
世の中、嫌なことばかりじゃないぞ
出会いがあるバイトでもしろ
女の子の友達もできる
120氏名黙秘:2007/06/20(水) 16:50:49 ID:???
15歳年上のバツイチ熟女との出会い
入籍を迫られ、そして・・・
121氏名黙秘:2007/06/20(水) 17:52:23 ID:???
確かにあんまり長期戦になるようなら、バイトせんといかんなあ
122氏名黙秘:2007/06/20(水) 17:59:42 ID:???
>>120
ワッフルワッフル
123氏名黙秘:2007/06/20(水) 21:40:19 ID:???
しかし、日経つまらないなあ。
スポーツ、政治、社会面は別として、大部分の経済記事は
実感ないから読んでも頭に入んないし、興味も沸かない。
やっぱ、リーマン向いてないのかなあ・・・
124氏名黙秘:2007/06/20(水) 21:48:09 ID:???
>>123
日経MJとか日経金融新聞にしたら?
125氏名黙秘:2007/06/20(水) 21:50:59 ID:???
日経と名のつくものは、総じてつまらないよなw
126氏名黙秘:2007/06/20(水) 23:42:16 ID:???
去年から管理部門で働いてる。給料ほんま安いけどw
俺もこのスレには世話になった。当時、ためになるカキコとか
コピペして、何回か読んだりしてた。
とにかく就活は、数行くしかないと思う。暑いけど、がんばってくれ。

127氏名黙秘:2007/06/20(水) 23:46:51 ID:???
おれはスポ新しか読んでないよ
日経読んだだけで得意になってるばか多いよな
スポ新から世の真理を引き出せないばかなやつらだ
128氏名黙秘:2007/06/21(木) 00:12:52 ID:???
>>123
日経は、会社法と簿記2級の商業簿記くらいを理解してないと読みずらいもんね・・

でも、読んでておもしろいジャン。景気とか企業のシェアの記事とか、好きだね。
129氏名黙秘:2007/06/21(木) 01:09:58 ID:???
2ヶ月たった者です。
今時残業代がフルで出る職場があったなんて心事られませんでした。
司法試験受験生がお得意の頭をフル回転させることのできる仕事
ですので仕事は問題ないですが、上司が糾弾するのにはかなわない。
まあ精神安定剤飲んでストレス解消(誤魔化す!?)してますがねえ。

漏れの会社いつでも募集してるよ(ちなみに俺以外も司法浪人が
4人いるか会社ですから、司法浪人には優しいです。)
130氏名黙秘:2007/06/21(木) 01:20:35 ID:???
>>129
 もしかして、証券会社?

131氏名黙秘:2007/06/21(木) 03:39:47 ID:???
中小企業の営業に配属されていたのだが、管理系に異動の通達が出た。
しかし、大手の営業に転職することにした。
あえてソルジャーになることを選んだ。
親族を含め周囲の人には、中小で働いていることに
理解を得られなかった。
みんなは、会社名より職種が優先?
一番いいのは、有名企業の管理系配属なんだろうけど。
132氏名黙秘:2007/06/21(木) 07:16:02 ID:nyO0K1cX

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
133氏名黙秘:2007/06/21(木) 14:37:30 ID:???
あまりに正社員が決まらないので派遣の申し込みをしてみた。
紹介予定と書いてあるけど、エサに過ぎないんだろうな。
夏の暑い間、エアコンの効いたオフィスで働くことができればいいや
くらいの気持ちで突撃してきます。

26日から再チャレンジ試験の申し込みが始まるみたいなので、
そちらも応募してみるつもり。現在ほとんど何もしていないので、
競争相手がおまいらだときついなw
134氏名黙秘:2007/06/21(木) 14:39:51 ID:???
>>133
俺もだよ
まず職歴つけるつもり
いくつですか?
自分34なんでほんと辛いです
135氏名黙秘:2007/06/21(木) 15:09:00 ID:???
>>134
年は同じです。お互い何とかなるといいですね。
知人の「まだ若いんだから何とかなるでしょう」という励ましと
面接官の「その年までなにをやっていたんですか?wwww」
という嘲笑?のギャップがきついです。
136氏名黙秘:2007/06/21(木) 15:34:14 ID:s0ON0WSx
34歳ならまだ見つかるぞ。
でも35以上になると厳しい。。。
137氏名黙秘:2007/06/21(木) 15:53:42 ID:???
おでがいた会社ならおまいらを採ってくれると思われ
ちなみに○芝系の子会社のメーカーでした
そこは毎月のように中途入社の新しい人がいまつた
そんな彼らも1年以内には消えていきましたが・・・
不思議と自分も含めマーチ卒が多かったです
138氏名黙秘:2007/06/21(木) 16:25:54 ID:???
>>129
具体的に何?
139氏名黙秘:2007/06/21(木) 16:41:38 ID:???
>>137
何でみんな辞めちゃうの?
140氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:24:45 ID:???
やっぱ手取30以上ないときついよなぁ
141氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:37:05 ID:???
>>135
東京?地方?
142氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:41:10 ID:???
>>141
地方パラサイトですが、東京で働きたいです
派遣だと東京で一人暮らしはきついんだよな_| ̄|○
143氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:42:49 ID:???
いきなり手取り30なんて
夢のまた夢だろ
144氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:49:47 ID:???
最初から高額な収入は求めてないのですが
やはりキャリアアップできそうな道筋というか
可能性がないとどうもモチベーションは上がらないですよね
だもんで中国派遣留学とかSE転職支援とか
そんなのにばっか目移りしてる状況です
やってみる価値はありますかね?
145氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:05:03 ID:???
家でくすぶってるより遥かにマシなことだけは確かだよね。
146氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:52:05 ID:???
<<144
漏まいさんの考えは良いと思う。
一見ブラックと思われる業界でも
実は幅が広く必ずしも黒とは言えない場合がある。
漏れはそれに気づかず、失敗した。
最初の就職で中小に。しかし、そのあとに続く会社ではなかった。
漏まえさん達たちなら、後に続く中小に余裕で就職できる。
そして、ブラックと思われている業界の方が
周りのレベルが低く、財閥系などの会社にも移りやすい。
ただ、新興の業界では財閥優良などが隠れている可能性が
極端に少ないと思う。
147氏名黙秘:2007/06/21(木) 21:04:21 ID:???
中国派遣留学がいい考えか?
148氏名黙秘:2007/06/21(木) 21:07:47 ID:???
盗み方とか人の殺し方ぐらいしか学ぶことなさそう。
149氏名黙秘:2007/06/21(木) 23:17:43 ID:???
>133 さん

1、 
  再チャレンジ試験の申し込みですけど、どの区分にしました?

俺は、行政か税務でどちらにするか迷ってます。

 俺の、区分では、
税務は、4県で7名で、一県あたり約2名。
行政は、7県で2名で、一県あたり約0.3名です。

 俺は、行政にしたいのですが、ただ余りに確立が低い。
一方の、税務は、1年泊り込みの研修があり、
旧司などの勉強が出来ないデメリットがあり悩んでいます。
 とまり込みで、司法の勉強道具持って勉強してたら、
叩き出されるよなぁ?

 2、

  実際、133 さんは、再チャレンジ試験の対策の
勉強を開始していますか?

やっているとして、どんな勉強をしていますか?僕は、
まだしていません。

 僕とは、多分、受験区分が重なってないので
よろしかったら、おしえて下さい。

150氏名黙秘:2007/06/21(木) 23:23:15 ID:???
入力ミスで再投稿

>133 さん

1、 
  再チャレンジ試験の申し込みですけど、どの区分にしました?

俺は、行政か税務でどちらにするか迷ってます。

 俺の、区分では、
税務は、4県で7名で、一県あたり約2名。
行政は、7県で2名で、一県あたり約0.3名です。

 俺は、行政にしたいのですが、ただ余りに確立が低い。
一方の、税務は、1年泊り込みの研修があり、
旧司などの勉強が出来ないデメリットがあり悩んでいます。
 とまり込みで、司法の勉強道具持って勉強してたら、
叩き出されるよなぁ?

 2、

  実際、133 さんは、再チャレンジ試験の対策の
勉強を開始していますか?

やっているとして、どんな勉強をしていますか?俺は、
まだしていません。

 俺とは、多分、受験区分が重なってないので
よろしかったら、おしえて下さい。

151氏名黙秘:2007/06/22(金) 08:59:29 ID:???
俺も受けてみようかな?しかし今年の旧試より難関じゃない?
152氏名黙秘:2007/06/22(金) 09:17:29 ID:???
>>146
具体的にどのような業界ですか
参考にしたいので教えてください
153氏名黙秘:2007/06/22(金) 10:09:05 ID:???
>>150
区分は税務かなあ。
少なくとも今の枠組みのままの旧試を受けて受かる気がしないので。
独立して開業するならしっかり学んで実務も経験できる税務(税理士)
の方が魅力があると思ってます。
林業にも憧れを感じますがw

勉強の方は133にも書いたようにまだ何も…
例題を見た感じでは、歴史と政経の教科書を読んでおこうかと。
競争相手がおまいらだとだと、満点が必須になりそうなところが辛いなぁ…
154氏名黙秘:2007/06/22(金) 10:16:13 ID:???
派遣にエントリしてみたのだけど、返信メールに顔文字が使ってあったり
内容がかなりアバウトだったりしてすごい不安w
派遣のコーディネーターなんてこんなもんなんでしょうかね。
あちらから連絡がなければ蹴っちゃおうかと悶々と…
155氏名黙秘:2007/06/22(金) 12:34:31 ID:FngMUPAs
連絡が無いのにどうやって蹴るの?
156氏名黙秘:2007/06/22(金) 12:41:19 ID:???
>>155
蹴るというか、放置ですね・・スマソ
連絡がないようなのので、もうちょっとまともそうな派遣会社を探します。
157氏名黙秘:2007/06/22(金) 13:19:19 ID:???
>>150
>旧司などの勉強が出来ないデメリットがあり悩んでいます。
> とまり込みで、司法の勉強道具持って勉強してたら、
>叩き出されるよなぁ?

おいおい、150人しかいない中で、
マスコミとかの注目の的なんだぜ。
そんな中で、勝手に司法試験の勉強をして、
実際合格なんかしてみろよ。
この制度そのものに対するバッシングが生じるぞ。
158氏名黙秘:2007/06/22(金) 13:52:16 ID:???
>>157
そんなことは無いよ。ただ、周りの職員に冷笑されるだけ・・。『また、辞めた』って言われるだけだろ。


○務とか、採用人数も多いけど、辞める奴も多い職場なんじゃないの?
159氏名黙秘:2007/06/22(金) 14:38:09 ID:???
税務は離職率がそれなりに高そうですね・・
銀行・金融の営業でやたらと離職率が高いところがありますが、
仕事内容はそういったところと通じるところがありそうですし。

ただ逆にいうと、あわなくて辞めて転職の余地がある公務員は
税務くらいのような気もします。
160氏名黙秘:2007/06/22(金) 14:58:42 ID:???
注目の的ってか、
社会的に注目されるようなネタではないよorz
良くも悪くも。
161氏名黙秘:2007/06/22(金) 20:57:58 ID:???
>153

 お返事ありがとう。
俺は、知識問題より、判断推理問題が苦手だよ。
 点数うんぬんもそうだが、俺たちは、経歴など面接がやばいんじゃないか?
162氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:26:52 ID:???
>>161
そもそも経歴がやばい人のための再チャレンジだから大丈夫じゃね?
163氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:52:29 ID:???
「10年後の自分のビジョンについて語って下さい」とよく訊かれると思うんだけど、
ここの皆さんは何て答えてる?
164氏名黙秘:2007/06/22(金) 22:48:05 ID:???
>>163
「イソ弁を終え、開業したばかりで大変忙い日々を送っているでしょう。」
165氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:09:03 ID:???
実際10年後とかわかるはずないじゃん。
わかってたら・・・
面接って、相性だなって思う
166氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:23:56 ID:???
>>130
>>138
某業界第一位の子会社(子会社といっても「大会社」です)。
証券ではありません。同僚がこの板見てるから業界の具体名は勘弁して。

俺も活動期間は長かったけど、粘って大会社で正解でした。
一度中小(従業員150人)の総務を経験したけど、
なにもかにもやらせられるのは性格的に苦手でした。
大企業だから1人あたりの負担は相対的に軽いです。

>>146
大正解!
俺の勤務先も営業はブラックですが、漏れは
管理部門にいるので関係なし。
漏れより学歴が高い人がいないから楽勝です。

167氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:35:10 ID:???
>>165
面接は慣れだよ。回数こなしたもの勝ち。

>>163は、自分も言われたことがある。で、将来は分かりませんねって答えたけど、ダメだった。

結局、口だけでも営業で一番になりたいだの、御社の発展に全身全霊で貢献したいと言わないとダメだろ。

面接を回数重ねて、営業は人間的に信用できなくなりつつあるけど、面接では口だけがうまい『営業マン』にならないとダメじゃないの?
168氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:38:22 ID:???
>>166
 中小の総務はどのくらいの期間経験したの?

169氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:41:08 ID:???
東芝の子会社の方ですね。
乙です。
170氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:00:50 ID:???
>>168
前任がトンズラして他部門から急遽総務になったんだけど、
期間は半年です。
漏れの今の会社の総務は女性がほとんどです。
男性の総務職で必要とされるのは交渉力(対893も含むし、これが
メインかも・・・)です。
171氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:06:02 ID:???
>>170
 168です。
 俺と状況が似ているので、びっくりしました。
 
 半年の総務の前には職歴はあったのですか?

 あと、半年だとどちらかといえば短期職歴の部類に
入ると思うのですが、今の会社に入られる際にそこの部分で
苦労はされませんでしたか。

 教えて君で申し訳ないのですが、もう1点。今の職種は何ですか。

 ご回答頂ければ幸いです。


172氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:20:25 ID:???
>>171
同士よ!
その前に新卒で入った会社を1年も経たず辞めて数年しばらく司法浪人し、
前職も1年たらずでやめて司法浪人を数年。
司法浪人+短期職歴ありだから苦労したよ。
けど前にも書きこしたが、履歴書の書き方を変えたら
書類通過率が30%位になったよ(漏れは大手しか
ださなかった)

今の職種は内部統制です。
173氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:23:15 ID:???
>>172
今のところに就職したときは30代半ばくらいだったの??
174氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:26:29 ID:???
>>173
35歳
ネタでは無いからな!
ちなみにITと商社(売上高1000億)も内定いただいた。
やっぱり履歴書と添付した司法試験の成績がインパクトがあったみたい。






175氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:28:00 ID:???
>>174
よく頑張ったな。
176氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:29:53 ID:???
>>174
質問続きで悪いが、もう司法は完全に撤退?
それとも旧受験なり、将来のローなり考えてる?
177氏名黙秘:2007/06/23(土) 00:41:19 ID:???
>>176
いやあ、先日のWセミナーの石川の勉強会に出たよ(爆)。
現行は終演だから、ローの既習に行きたいなあと思ってる。
今の会社に勤めてれば’大台’(1000万円)付近まで
行くから心配ないが、やはり法曹の魅力は捨てがたい。

現実的に考えれば、ロー行けば卒業する頃40代間近。
会社勤めを久々して弁護士の独立性に魅力を感じてる。
178氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:31:12 ID:???
>>177
しばらく様子見て(予備試験の動向も含めて)から決断した方がいいかもな。
法曹になるルート自体がなくなることはないんだし。
179氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:36:06 ID:???
>>178
その予定。
しばらく貧乏生活をしてたから、少しはお金を自由に使うつもり。
まあ178さんも団塊ジュニアだと思うけど、漏れらはつくづく不幸だよね。
センター試験・大学競争率・就職氷河期・司法改革等・・・。
あまりにもタイミングが悪すぎる・・・・。
180氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:37:38 ID:???
>>179
まあ色々煽られるけど、人生まだまだこれからだと思ってるよ。
先は長い。
181氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:42:17 ID:???
>>180
うん!うん!
漏れは死ぬのはいつでも出来ると考えたら楽になったよ。
俺は無職中そう思ってし、今でもそう思ってる。
生きていれば自分がしらない楽しいことだってあるに違いない
と思ってるよ。
182氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:45:14 ID:???
>>181
ですな。前は、過去の後悔で前に進めなくなりそうになることが
多々あったけど、今は先のことだけ考えるようにしてる。
何にせよ、生きていくということかな。
183氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:46:46 ID:???
生業って、そういうものなのかも知れないな
184氏名黙秘:2007/06/23(土) 02:51:59 ID:???
生きてれば、楽しいことよりもつらいことや苦しいことの方がずっと多いけどな。
185氏名黙秘:2007/06/23(土) 04:12:25 ID:???
>>184
じゃ、樹海逝くなり首くくるなり好きにすれば
186氏名黙秘:2007/06/23(土) 07:31:04 ID:???
>>184
俺もそう思うけど、今は楽しいことがまるでないんだよ。
187氏名黙秘:2007/06/23(土) 07:43:36 ID:???
読売朝刊一面に慶應ローの不正が出てるな。
こんな不正でアホがわんさか受かるなんて耐えられんな。
188氏名黙秘:2007/06/23(土) 08:40:44 ID:???
耐えるしかないよ。おかしなもんだ。
189氏名黙秘:2007/06/23(土) 08:55:08 ID:???
これでちょっとは旧試を見直してはくれんかねえ。まあ有り得ないだろうけどさ。
190氏名黙秘:2007/06/23(土) 10:53:49 ID:???
世の中理不尽なことばかりだよ
191氏名黙秘:2007/06/23(土) 11:28:57 ID:???
いい大学出て、長期の受験生活送れた俺らの存在も、
恵まれない人々からすると、理不尽な話だろうよ。
192氏名黙秘:2007/06/23(土) 12:43:39 ID:???
たしかにそうだろうな。
今は4世帯に1世帯は貯金ゼロの時代。
大学進学すら夢の話なんていう家庭は世の中に腐るほどあるわけだし。
193氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:02:17 ID:???
そんな、下見て暮らせって江戸時代の百姓じゃあるまいし。

俺は、基本的に旧試験合格するしか道はないと思っている。
今年、適性を受けるし、ローも受験するかもしれない。
しかし、それだとまともな弁護士になれるとも思えない。
旧試験に合格しても、弁護士になれるか怪しいんだが。

ところで、択一落ちのあと少し就職活動らしきことをした。
世の中には、書類選考の結果すら知らせてこないところもあるのに驚いた。
なんか、個人情報でも集めているのか?
194氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:05:24 ID:???
またいつものage厨か・・・
195氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:12:37 ID:???
ここはageないシステムだったんのか?
すまん。
196氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:18:56 ID:???
まあ、スレのルールというよりも、一般的なマナーやエチケットみたいなもんだな。
197氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:26:15 ID:???
>>193
ハロワ経由なら、書類送って1週間経ったら、ハロワなり会社に問い合わせないとダメだろ。

不合格の際の書類返却は、返却しない時は、会社に問い合わせる必要があるんじゃない?
198氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:28:29 ID:???
>>197
ありがとう。
返却用の封筒を入れなかったんで、
電話連絡でもいいと思っているんだが、
それすらないよ。
199氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:36:05 ID:???
書類返却ってどうせコピーを取られてるよ
個人情報についてはあまり気にしない方が良い
200氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:39:48 ID:???
>>195
>>1参照。別に上げでもかまわんよ。

>>199
そうそう。
キリがないからね。

個人的には来週に面接入った。
小さいけど結構気に入った会社なんでなんとか決めたいね。
201氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:20:53 ID:???
>>200
>結構気に入った会社
これを見つけられるのがすごいな。
漏れはどの仕事を見てもぴんと来ない。
大手とか、派手な会社をみると「おおー!」とは思うんだけど。
入れないし、入ってからなにをしたいってわけでも無いんだよな。
自分が何をしたらいいのかわからない状況なのが恥ずかしいよ。
202氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:38:00 ID:???
自分に合う会社・職業・職種を探す時期である貴重な20代を、
芦辺だ、真だ、内田だ、前田だ、過当だ、田宮だ、デバイスだ、
とアホらしい事で浪費していた、このスレ対象者。

そのツケは、いろんな形で来るんだろうな。

ただし、俺は、半年位就職活動して、今の仕事・職場に辿り着いたが、
それなりにフィットしてる様に思う。最終的な答えは5年後・10年後に出るが。
203氏名黙秘:2007/06/23(土) 19:45:06 ID:???
>>200
どんなとこが気に入ったの?
204氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:06:47 ID:???
涙を流しながら卵を産むところかな
205氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:12:28 ID:???
ウミガメか
206氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:30:32 ID:???
>自分に合う会社・職業・職種を探す時期である貴重な20代を、
芦辺だ、真だ、内田だ、前田だ、過当だ、田宮だ、デバイスだ、
とアホらしい事で浪費していた、このスレ対象者。

そのアホらしいことをやってなっているのが現在の法曹だからしょうがないじゃん。
受からなかったら立派な努力で、受からなかったらアホらしい事で浪費か?


207氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:32:53 ID:???
訂正

>自分に合う会社・職業・職種を探す時期である貴重な20代を、
芦辺だ、真だ、内田だ、前田だ、過当だ、田宮だ、デバイスだ、
とアホらしい事で浪費していた、このスレ対象者。

そのアホらしいことをやってなっているのが現在の法曹だからしょうがないじゃん。
受かったら立派な努力で、受からなかったらアホらしい事で浪費か?

208氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:42:39 ID:???
全文じゃなくて、間違えた部分だけ訂正して貼り付ければいいのに・・・
209氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:46:43 ID:???
ツケが来るって本スレ荒らしの常套句だよ。スルー推奨。
210氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:57:28 ID:???
 しかし、今回の慶應ロー卒は、受かっても法曹界では、一生インチキヤローと
言われるな。ただでさえ、金で法曹資格を買うインチキ試験の、しかも、2回目のザルでしょ。
それに、事前に出る論点がおよそ分っていたなんて。
211氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:00:47 ID:???
202の書き込みは、固定氏の琴線に触れるものだったようだな。
反応が激しいやないか。

実際は、参考答案や優秀答案での浪費が多そうだが。このスレ対象者の場合は。
212氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:34:41 ID:???
174です。
なんか詳しくはしらんけど、新司法試験は八
百長だった(未来形?)らしいですねえ。
なんかやりきれんなあ〜。
明日も休日出勤…⊃Д`)オヨョ…。
213氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:53:15 ID:???
>212

残業代は、全部出ますか?休日出勤手当ては付きますか?
日頃の拘束時間は?何時から何時で、通勤時間はどれ位ですか?
あと、規定の休日は、土日祝ですか?
214氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:07:12 ID:???
>>213
あのー埼玉県某市に住んでいる僕の上司でしょうか?(笑)
まず通勤時間は乗り換え時間を含め1:30分です。
ヒントは新宿で乗り換え。

「規定」は土日祝ですよ。
漏れも1回懲りたけど、規定で完全週休2日ではない会社は
それなりの理由がある。まず、だいたい生産性が低い企業の
場合が多い。職業差別になるから業界名は言えないが、213
さんも検討すればどの業界か解ってくると思います。


215氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:22:26 ID:???
214です。
日給月給制の所はやめておけ(超大手メーカーを除く)。
日給月給制をとるにはそれなりの理由がある。
だいたい労使関係が悪い(悪かった)会社の場合が多い。
いざとなった場合(病気入院など)切り捨てる会社が多くとる制度です。
某予備講師風に言えば「馬鹿な社○保険○務士にアドバイスされた
そのまま日給月給制を採用した会社ですね」です。
216氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:27:15 ID:???
>214

>あのー埼玉県某市に住んでいる僕の上司でしょうか?(笑)

そうです。(笑)1:30分は、都内じゃ短い方ですね。

>残業代は、全部出ますか?休日出勤手当ては付きますか?

これに、ついてはどうですか?職探しの重大ポイントですよ。(笑)

 残業代は基本給に含まれるのですか?
または、求人票では、
残業代支給となっていたのに全額出ないとか。一部だけだとか。

 

217氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:31:56 ID:???

>日給月給制の所はやめておけ

 213,216です。
日給月給は、避けたいと思うが、実際、日給月給の所が多いですね。
 214さんの所は、月給制ですか?
218氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:34:56 ID:???
>>216
某部長ですね(藁)←これも2chで使われなくなって久しいねえ。

>>残業代
これは会社によっても部署や上司により違うからなんとも言えないねえ。
これじゃあうさん臭いキャリアプランナー(人口屋)の答えと同じ答え
だから漏れの体験から言うねえ。
ハロワ求人だとある程度予想できるが、その他は運ですなあ。
面接では金銭面には触れず、内定を貰ったら確認したほうがいいよ。
内定前では休職者は弱い立場だから・・・。
219氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:37:55 ID:???
俺が以前貰った内定なんか、面接のときの提示額と実際に働くときの契約書で5万以上も違ったぞw
もちろんやめたけどね。
220氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:44:30 ID:???
>>217
はい月給制です。
なぜ会社が日給月給制を採用する理由は会社側に有利だからです。
面接で日給月給制について触れるのはタブーですから。
落ちていい会社なら面接でなぜ日給同級生なのか
カトシンみたいにつこっむのも良いでしょう(藁)

日頃の拘束はあるけど、昼休みは自由に取っていい会社です。
あと残業代は人によって、将来の出世を考慮してつけない人も
いるから非常に難しいよ。
221氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:46:38 ID:???
>某部長ですね(藁)

→俺も30職歴なしから、イキナリ部長さんか、スピード出世ですね(藁)

>ハロワ求人だとある程度予想できるが、その他は運ですなあ。

 ほんと就職は、運ですね。入ってみないと、本当に分らない。
面接では、転勤の有無ぐらいは聞いていのですか?
222氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:51:30 ID:???
214・215・218・220です。

多分みなさん業界を悩んでると思う。
(漏れも今の業界がいいか解らん状態)。
漏れらは堅い業界(電力・輸送)に行けないから、漏れじゃあないけど、
大会社の子会社が意外と穴だよ。
まよったら「サンデーサイレンス」です(馬券をやってた人しかわからんか)。
223氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:52:14 ID:???
日給月給制だと、月当りの勤務日数で基本給が変わってくるだろうからね・・。それに、平均賃金も計算しやすいだろうし。


比較的、辞める人が多いのかも。
224氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:54:49 ID:???
>>221
転勤や昇給をきくのはタブーでしょう(漏れが弱きだからこう判断するのかも)。
それは内定を受けてからきくこと。
こっちだって「辞退する自由」はあるんですから!!
225氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:55:22 ID:9ZV2848d
30代で職歴が無いってスタディルンペンの方が多いんですか?

スタディルンペンとは・・・・・

勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職もせず、結果社会に適応出来ない人間になり「人生逆転」を狙って、
30代になってもまだ勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、
「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある.
226氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:55:46 ID:???
日給月給制を採用してる会社は人の入れ替わりが多い会社であるケースが多いね。
227氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:57:11 ID:???
>>224
昇給関連についてはタブーかもしれないが、転勤についてはべつにタブーでもなんでもないぞ。
228元保険屋 ◆Nygo1KWMYo :2007/06/24(日) 00:00:09 ID:???
久しぶりに来ました。

皆さん、お互い頑張りましょう。
229氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:01:06 ID:???
>>22
214・215・218・220・222です。
いやあ、そうでもないよ。
「踏み絵」も兼ねてるから。

漏れの会社は転勤はあるが、金融系みたいに酷くはないです。
あっても直ぐに(2年位)戻してくれる。
飛ばすにしても出世街道の通過道としてあるみたいなもんです。
230氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:02:02 ID:???
>224
>転勤や昇給をきくのはタブーでしょう。


221 です。そうかタブーだったのか?昇給は聞いたことないけど、
俺は、転勤その他については、
抑えつつ毎回、聞いているから、落ちまくってるのか!!
内定辞退一回でもいいからしてみたい(藁)
231氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:03:23 ID:???
214・215・218・220・222・229です。

>>228
「先輩」と似たような(勝手に一緒にするなと言われそうですが)業界に入社しました。
232氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:08:33 ID:???
>>231
どんなとこなの?
233氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:11:40 ID:???
転勤の有無を訊くくらいは合否に影響ないよ。
234氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:20:31 ID:???
>>232
「他人のふんどしで相撲をとる」業界です。
正直胸が張れないんだよねえ・・・・。
235元保険屋 ◆Nygo1KWMYo :2007/06/24(日) 01:07:35 ID:???
>>234
肩の力を抜いて、気楽にいきましょう。
236氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:11:32 ID:???
>>235
先輩!Roger!
237氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:32:37 ID:???
>>230
固い話で恐縮だけど、雇用契約書ってのは無いからね。だから、口頭で条件を確認するしかないだろ。後から後悔しないためにも・・

今吹き出てるいろんな問題も、労働基準法が零細相手のザル法だから色々起こるんだろうけどね。うろ覚だけど、法改正の議論の話があったような・・
238氏名黙秘:2007/06/24(日) 03:26:19 ID:???
>>237
うそつくなよw

ブラックしか経験ないだろ
239氏名黙秘:2007/06/24(日) 11:38:25 ID:???
雇用契約書はバイトでもあるよなw
契約条件を明確にするために必要とされているはず。
雇用契約書をくれないところって超絶ブラック以外聞かないよな。
240氏名黙秘:2007/06/24(日) 15:54:02 ID:???
金払って
問題教えてもらえる受験生もいれば
ブラックで年下に怒鳴られてる俺がいる
おかしいだろ 司法制度 
241氏名黙秘:2007/06/24(日) 17:39:24 ID:???
>ブラックで年下に怒鳴られてる俺がいる

 営業?どんな感じでどなられるの?
僕も年下の先輩の下でバイトしてたけど、怒鳴られたことはなかったな。
 もちろん、敬語を使っていたが。
242氏名黙秘:2007/06/24(日) 18:00:02 ID:???
札幌ボブスレー・スケルトン連盟は、将来五輪候補になるような新人選手発掘を目的にした
30日の体力測定会に参加する人を募集している。13歳以上なら誰でも参加できる。
ボブスレーの桧野真奈美も測定会への参加をきっかけに06年トリノ五輪代表まで上り詰めた。
測定会は夏のオフシーズンを利用し、陸上など他競技選手のスカウトを狙って20年以上
続けている恒例行事。
ボブスレーは4人乗りで最大630キロ(選手の重量を含む)のそりに乗り込み、氷のコースを
最高時速約140キロで滑走する“氷上のF1”とも呼ばれる競技。スタート時の助走で初速をつける
瞬発力やパワーが重視されるため、20メートルやスクワット、ベンチプレスで身体能力を測る。
場所は江別市の北翔大学。定員は40人で、参加料1000円(高校生以下無料)。
当日は桧野も参加する予定。希望者は29日までに同連盟へ。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20070624-00000090-nks-spo.html
243氏名黙秘:2007/06/24(日) 20:46:07 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   御社は一部上場企業という事ですが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
244氏名黙秘:2007/06/24(日) 20:50:38 ID:???
つまんね。
245氏名黙秘:2007/06/24(日) 23:44:52 ID:???
>>237
煽り乙。
246氏名黙秘:2007/06/24(日) 23:56:39 ID:???
214・215・218・220.・222です
今休日出勤から帰りました。

リーマンをやっての感想。

1 法的には雇用契約だが、実際は請負契約みたいなもん。
  →結果を出さなければいけない。

2 上司・部下・同僚は選べない。
  →まあこれはお互い様だけど。

3 出向されたら悲惨
  →弁護士になれば出向はないが・・・。

4 周り(部下・同僚・上司)を巧妙に蹴落とさなければならない。
  →高給が欲しければ、巧みに慎重に作戦を練らないといけない。

5 見栄をはって日系新聞を読む。
  →ネットがこれだけ普及した現在読む必要なし。
247氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:03:18 ID:???
6 挨拶をしよう!
  →挨拶をきちんとしてもなにも失うものはないから積極的にしよう。
   伊藤真先生みたいに営業スマイルは社会人としては必要

7 風呂に毎日入ろう
  →ワキガや汗の臭いや加齢臭は周りに迷惑をかける。
   
8 PCはマスター
  →Wordよりエクセルで文章を作れた方がお得かな!?

248氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:07:32 ID:???
エクセルで契約書のドラフト書く奴は砕け散ればいいと思うよ
249氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:14:58 ID:???
>>248
漏れ法務の脇にいるんだが、漏れの会社の法務部はドラフトも
まともに書いてないよ。
同業他社の契約書をコピペしてちょこっと修正して終わり。
業種が違ってもおいしいところだけパクって契約書「作成」ですよ。
なんかP&C方式に似てるね・・・。
250氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:23:19 ID:???
>>249
 質問なんだけど、貴殿の会社はどのくらいの規模の会社?
一部上場?

 俺は一部上場の総務法務で働いていたんだが、全くそんな感じだった。
うちの会社のレベルが低いだけだと思って、早とちりしないようにと次は
法務部を目指しているんだが。どこもやっていることは大して変わらない
のかな。
251氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:24:29 ID:???
9 電話の対応&FAXをうまく使いこなそう。
  →ビジネスツールだからねえ。

10 ブラインドタッチは出来なくてok
  →漏れの周りをみる限り、みんな人差し指でタッチしてる。

11 酒は強くて損は無し
  →弱い人はひんしゅくを買うよ。
   「飲めない」とかいってウーロン茶を飲んでる人は
    周りの空気を壊してることを認知する必要あり。
252氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:29:05 ID:???
>>250
よくスレッドを読んで下さい。
漏れは某業界No1の子会社勤務だって。
親が仕事を持ってくるから営業でさえ苦労なしだよ。
子会社だけど一部上場は軽くできる(た)会社です(政策的に上場廃止にした
会社です)
253氏名黙秘:2007/06/25(月) 00:37:14 ID:???
12 お世辞を使いまくろう
  →お世辞を言われて悪い気分を抱く人は少ない。
   まあ処世術ですな。

13 派遣社員を傘下にいれよう
  →彼らは忠誠心がないから、会社の悪口(自分の派遣先)を
   言う。自分の会社の弱点をしってて損はないから、積極的に
   近づこう。まちがっても奴隷扱いにするな!

14  女性社員をみかたにつけよう。
   →まあ処世術の一部だけど、美人〜ブス(お局)まで公平・平等に
    付き合いましょう。
254氏名黙秘:2007/06/25(月) 01:16:54 ID:???
今badwillを糾弾してるTVを見てるが腹立つなあ!!!
漏れもカトシンみたいに筋を通したいよ・・・。
25525歳:2007/06/25(月) 04:13:07 ID:???
ちょっとお聞きしたいんですけどなぜここまでやって撤退するんでしょうか。
30ぐらいまでやっているのなら相当レベルアップしていてあともうちょっとなんじゃないですか?
自分の能力的な限界を感じて無理だーって思われて撤退する方はいるんでしょうか。

私はこれから司法試験合格を目指して色々教材をそろえているのですが途中で断念されてる方を見るとすごく不安に
なってしまう・・・・
256氏名黙秘:2007/06/25(月) 04:58:00 ID:???
>>255
この試験は、受かる力があっても受かるとは限らない、もっといえば
力をかなり付けてもほとんどの人間が落ちてしまうんだよ。
更に言えば、試験の評価基準も判然としないし、勉強期間を延ばしても
受かる可能性が右肩上がりで伸びるわけでもない。
もちろん、新試験がどうなのかは知らないがね。
257氏名黙秘:2007/06/25(月) 06:08:38 ID:qzu0Exuq
>>255
司法試験なんか目指すのはやめたほうがいい。
君がいまの仕事に満足しておらず、それで弁護士などになりたいというのなら、絶対に地方公務員をおすすめする。
上級でなくとも良い。働きながら勉強する場合自分の時間全てを勉強に捧げても9割方徒労に終わる。
司法に限らず資格に人生を賭けるのは絶対避けた方がいい。
そういう俺は、資格に走ったことを一生後悔して暮らすだろう。
258氏名黙秘:2007/06/25(月) 06:37:01 ID:???
>>255
上に書いてくれてる人と同意見。
あなたが自分の弟ならば監禁してでも受験をやめるように説得するだろう。

それに受かったとしても資格で食えた時代は10年以上前に終わってたな。
特別なコネがあればまた別だろうけど。
259氏名黙秘:2007/06/25(月) 07:42:53 ID:???
>255

僕は、完全撤退していない組みですが、旧司法試験で言えば、今から最終の
司法試験にピークをもって行くように実質ワンチャンスでやるようにすればいい。
 新司法試験は、平日に5連休毎年受かるまで取れるところでないと、そもそも
試験自体受けられない。公務員以外そんな所はないでしょう。
 つまり、実際上、社会人は、試験すら受けられない仕組みです
(予備試験と言うロースクールに行かなくても受験資格を得られる制度を使ったとしても)。
 しかも、もう実際に出て来ている様ですが、1000万近くの借金まで
受からなかった場合背負うことになり旧司法試験よりリスクがあります。
 なにより、3回の受験資格を得るのに1000万近くかからず、一回、約1万で
計3万程度で済みます。それに、失ったとして3年ほどで済みます。
 来年から受け始めて試験会場の雰囲気に慣れて下さい。あなたが公務員以外であれば、
多分、一生で、この試験を3万円で受けられるのは、あと3回だけです。
 ただし、3年が徒労で終わる覚悟はして下さい。
260氏名黙秘:2007/06/25(月) 07:53:54 ID:???
つづき
 
 時間がただ多くあればいいと言うわけではありません。人間、集中できるのは
3年位が限度でしょう。あとは、惰性になって来ます。
 1500人受かると言うとみんな1500番ギリギリで受かった様な印象が
ありますが、そうではありません。1番で受かったひともいます。
 今、昔からやっている択一常連の実力者が、次々リタイヤし、
さらに優秀な若手がローに行ったりで、
、皆が失速しているラストにピークを持って行けば、
思わぬチャンスが転がり込んで来るかも知れません。
 
261氏名黙秘:2007/06/25(月) 07:59:58 ID:???
つづき

 資格で喰える時代でないと言いますが、組織に属して定年まで行ける時代ではありません。
リストラされれば、よほどのスキルがないと再就職も困難です。
 弁護士も、今までのようには、高収入ではなくても最低限の生活は出来ると
思われます。
262382:2007/06/25(月) 11:09:31 ID:???
つづき

 新司法試験は、六法に加え選択科目が一つ加わるので、勉強する科目も少なくて
済みます。
 また、司法試験合格後の就職困難も、旧司法試験の最終で受かれば、
心配ないでしょう。それどころか、法曹界においては、最高の
伝説になり、同業者に一目置かれるでしょう。
263氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:33:35 ID:qzu0Exuq
こういう書き込みがあるといばらの道に進んじゃう人が出てくるんだろうな。
今から勉強して本当に旧司に間に合うと思う?
25歳の相談者がどっかの社員なら5時間睡眠でやらなければならない。苦労すればするほど最終年には仕事辞めて司法に賭けたくなってしまう。
無職になったら再起はない。公務員試験も年齢制限。
直前期も休めないような職場では合格なんて無理。
この相談者が無職かフリーターなら3年後の就活は地獄。
へんな希望与えると不幸を招く。
264氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:37:09 ID:???
滋賀県が来年度採用する行政職の試験で、受験出来る年齢を34歳まで
引き上げるなどした結果、定員の15倍以上となる915人が申し込む人気となっています。

滋賀県は、景気が上向く中、優秀な人材をめぐり民間企業との獲得競争が
激しくなっていることから、来年度採用する大学卒業程度の行政職の試験で、
受験出来る年齢を、これまでの28歳から34歳まで引き上げました。

また、いわゆる団塊世代の職員が大量に退職する時期を迎えていることから、
採用人数も今年度の倍近い60人程度にまで増やしました。

採用試験の申し込みは今月8日に締め切られ、行政職には今年度に比べて488人多い
915人が申し込み、競争率は15.3倍となりました。

これは不況で公務員志向が強まった平成6年度に次ぐ人気ぶりです。
また年齢制限の引き上げで新たに受験できることになった28歳以上の人は、
およそ25%にあたる247人で、最高は33歳でした。滋賀県人事委員会事務局では
「採用対象の拡大で新たに滋賀県に対して関心を持つ人が増えたのではないか。
滋賀県をよりよくしようという熱意ある人を採用していきたい」と話しています。
滋賀県の行政職の採用試験は24日、草津市で一次試験が行われ、面接などを経て
8月下旬には合格者が発表されます。


NHK大津支局 06/24
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/05.html
265氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:45:26 ID:qzu0Exuq
>>263の続き
司法受けるには独学じゃ不可能。
予備校に100万以上払わなければ駄目でしょう?
試験代3万だけでなく。
大金賭けたら仕事辞めて賭けに出ちゃうよ
最良策は今の仕事に全力を出すこと。
将来無い会社なら公務員試験受けること。
ここの住民なら大多数がこの意見に同意では
266氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:53:26 ID:???
>>255
30近くまでやっているのは、就職もできず、他にやることがないからに過ぎない。
267氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:55:33 ID:???
んなわけないww
268氏名黙秘:2007/06/25(月) 11:56:13 ID:???
25歳から旧試を目指すのは正直、無謀だな。
東大にもトップで入り、学生時代もトップの成績を維持しつづけ
ゼミの教授から研究室に残って学者にならないかと誘われる位
極端に頭のいい奴でないと限りなく可能性は低いと思う。
凡人はその分を勉強期間の年数でカバーしているわけだし。
269\____________/:2007/06/25(月) 11:57:39 ID:???
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんかまた変なの来たぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ、気ん持ちわりぃ・・・
270氏名黙秘:2007/06/25(月) 12:27:44 ID:???
>255

 僕は、どうしても会社に馴染めないスレでの382ですが、
上記の書き込みは僕とは別人物です。
 
 今、就職活動で地獄を見ている僕の意見としては、どうしても
やられたいと言う事で、もし、やるとしても、絶対に仕事はやめていけないと
言う事です。択一に合格して、たとえ、論文でいいとこまで行ったとしてもです。

 
 263さんの言われるように、契約社員やアルバイトや無職は危険です。
僕の、知っている人も正社員を辞めて飛び込み、未だ受かっていない人がいます。
 
 263さんの言われるようにまた、間に合わない危険も極めて大きいです。
間に合っても、合格可能性は、極めて厳しいです。





 
 
 
271氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:35:24 ID:???
誰かダメポスレ立てて
272氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:42:13 ID:???
>>271
ダメポ
273氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:47:51 ID:???
立てた!

【妙齢】30歳以上限定。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ72
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182746824/l50
274氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:56:30 ID:???
2代目ZARDを名乗って音楽活動でも始めた方がいいような気がしてきた・・・
275氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:07:40 ID:???
>>273


>>274
歌うまいのか?
276氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:21:19 ID:???
今は求人少ない時期なんだっけ?
277氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:21:25 ID:???
大学入試にAO入試ってのがあるらしいけど、今の高校生はすごいね・・。

大学に自分を売込むために、段ボール一箱分位の資料を用意するような人もいるらしい。
おそらく、そういう『自分を売り込む』経験をして入学した人は、就職でも成功するタイプだろね。
278氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:30:06 ID:???
>>276
ボーナス支給された後に辞める人が出てくるらしい
その補充で求人増えたらいいなぁ
279氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:38:56 ID:???
>>278
そっかサンクス。お互い頑張ろうや。
280氏名黙秘:2007/06/25(月) 15:01:51 ID:???
>>275
点数付きカラオケで50点以上取ったことねーよ
281氏名黙秘:2007/06/25(月) 16:00:47 ID:???
頭のいい人が好きな毒女も無職はお断りだな
282氏名黙秘:2007/06/25(月) 16:22:15 ID:???
人物本位で採用したいから、できるだけ多くの人と
お会いしたいって企業、遠隔地から応募するの辛いな…
283氏名黙秘:2007/06/25(月) 16:54:40 ID:???
>>282
交通費支給してくれるの?
そうでないなら別に気兼ねすることなくない?
284氏名黙秘:2007/06/25(月) 17:19:47 ID:???
交通費支給はレアケースだろ、常識的に考えて・・・
285氏名黙秘:2007/06/25(月) 17:24:26 ID:???
>>283
手弁当で面接に行って、競争率高いと辛いだろう‥
286氏名黙秘:2007/06/25(月) 19:09:37 ID:???
>頭のいい人が好きな毒女も無職はお断りだな

恋愛資本主義だそうだ。

287氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:12:42 ID:???
老婆心ながら、「頭のいい人」の範疇にも入ってないことにもご注意を。
288氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:31:00 ID:???
>>282
人物本位っていうのは、裏を返せば社長のワンマンってことだよ。

Yesマンしか採用されない。
289氏名黙秘:2007/06/25(月) 20:37:04 ID:???
人材派遣関係はやっぱりやめといた方がよさそうだな。
290氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:02:26 ID:???
>>288
それでも大した職歴が無い以上選り好みも制限されるのではないかい?
いったんそこに就職してキャリアを積んで
転職するっていう方向は考えられないの?
291氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:22:40 ID:???
わらしべ長者みたいなコト考えてる香具師いるみたいだけど、そう現実は甘くないよ。
その会社にずっと勤め続ける可能性も考えて就職するべきだと自分は考えてるよ。
292氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:36:04 ID:???
やりがい、給料や福利厚生、仕事時間や労働環境
どれを優先したら良いんだろう。

もう贅沢はいえないが、あまり考えなしに決めても余計苦しむ事になりそうだし。
293氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:43:49 ID:???
>>291
本当にそうだよな
転職でステップアップは不可能ではないにしろ、
そう簡単にはうまくいかないと思う
294氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:44:38 ID:???
仕事時間や労働環境は入ってみないとわからないからなあ
295氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:48:01 ID:???
>292

 結局、司法以外、考えて来なかったのが、イキナリ、別の道を探して決めろ
と言うのだから途方に暮れる訳だよ。俺も、そうだけど。
296氏名黙秘:2007/06/25(月) 21:51:41 ID:???
>>292
どれをどこまで妥協できるかで、総合的に判断すべきなんじゃないの?
297氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:13:53 ID:???
受ける会社を夜見に行くなり、業種を調べるなりすれば良いんじゃないの?特に業種は、業種ごとの会社は似通う部分も多いと思うから・・。

でも、自分も本当に思うけど、特にハロワで仕事を探す場合は、会社を選べないもんね。
298氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:21:18 ID:???
>受ける会社を夜見に行くなり、

こんなことしても無意味。
299氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:21:51 ID:???
>297 受ける会社を夜見に行くなり、業種を調べるなりすれば良いんじゃないの?

これは、やった事があるけど、表からは、わかり辛かった。
夜、間違い電話を公衆電話からするといい。
300氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:32:51 ID:???
会社ってのは、どういう人間がどういう雰囲気の中でどういう雇用条件の元で働いてるのか
みたいな「中身」が重要なんだっつーの。
301氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:32:52 ID:???
>>298
あ〜、やっぱ無意味か〜。

電話は無理。
302氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:38:56 ID:???
皆さん就活はバイトしながらですか?俺は金が無くなってきてしまった。
303氏名黙秘:2007/06/25(月) 22:44:25 ID:???
>>291
そうです。口入屋の宣伝に騙されるなあ。
ほんとうにいい人は口入屋を利用せず転職してますよ。
304氏名黙秘:2007/06/26(火) 01:42:24 ID:???
俺も金がないが、バイトの面接にさえ落とされるのでは、、、
という恐怖心から、求人チェックはするものの応募できずにいる。涙
305氏名黙秘:2007/06/26(火) 02:06:31 ID:???
306氏名黙秘:2007/06/26(火) 06:57:19 ID:Kmmptq7a
中堅の機械メーカーの最終面接受ける予定なんだが、人事じゃなくて
人生初の、取締役からの直のメール返信で動揺して、あわてて発信→その会社は東京が本社じゃないのに「御社の東京本社で面接を希望いたします」と送ってしまった(汗

細かく見る人だったら死亡決定だよな!?
307氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:01:18 ID:???
>>306
そんなこと、正直に謝るしかないだろ
308氏名黙秘:2007/06/26(火) 09:54:02 ID:???
30歳でしたが都内のITベンチャー企業に就職決まりました。
法務です。
ここで色々書き込んでたんで、レスくれた人ありがとね〜。
309氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:01:39 ID:???
>308

おめでとう!!

 求職期間は、どれぐらいで、
その求人は、ハロワなど、どの媒体で見つけましたか?
 あと、どのぐらいの戦歴でしたか(書類落ち3社など)?
また、完全に職歴なしでしたか?
310氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:12:40 ID:???
>309

あと、都内など都市圏在住の方ですか?それとも地方在住の方ですか>
311氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:56:24 ID:???
>308
おめ
良い会社だと良いですね
312氏名黙秘:2007/06/26(火) 12:28:34 ID:???
>>308
おめっとさん!俺ももう少し法務で粘ってみよう。
313氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:31:57 ID:???
しかし笑っちゃうほど応募できる仕事が無いなw
314氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:40:46 ID:???
>>313
微妙に条件に足りないところに、笑っちゃいながら応募してますよw
315氏名黙秘:2007/06/26(火) 16:21:40 ID:???
応募条件なんか無死
法人営業3年宅建必須のとこにリテ職歴一年宅建合格予定の漏れは果敢にchallengeしてる。しかも紹介会社経由で
316氏名黙秘:2007/06/26(火) 16:29:06 ID:???
命知らずだな
俺にはムリ
317氏名黙秘:2007/06/26(火) 16:37:51 ID:???
やっぱり職歴の有無は大きいよな・・・
318氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:18:05 ID:???
もう中小ITに突っこもうか迷っている俺がいる
やっぱり2ちゃんイメージまんまなのかな
319氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:29:03 ID:sjyKdQ7D
はっきり言って贅沢は言えないんじゃないか?

コレやだ、アレやだ、じゃ、新卒じゃないんだし決まらないぞ
ハロワでも行って、内容よりまず仕事に就くことを考えるのが重要
320氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:30:14 ID:YhHNXTzd
司法試験合格目指してたやつなら
宅建なんて赤ん坊の手をひねるようなもんだろ
321氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:35:27 ID:???
確かに宅建は簡単だ。しかし今保有してるかどうかなんだよ。
322氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:36:57 ID:???
俺は去年30歳で撤退して、ベンチャー法務に就職したよ。
八ヶ月働いて転職活動して、一部上場企業(しかも生涯賃金ランキングベスト10
にはいる超高待遇の会社)の法務に転職が決まったよ。
給与も倍増した。
一度社会にでると、就職活動は職歴なしのときとはぜんぜん違うものになるよ。
だから、みんなも頑張って。
323氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:43:09 ID:???
>>322
八ヶ月は結構転職が早い気がするけど
最初の会社があんまり良くなかったの?
324氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:43:13 ID:???
成功したね!
俺27で撤退して不動産営業一年、退職後6ヶ月経過。
疲れが溜まってきたよ。
325氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:46:01 ID:???
>>322
ベンチャー法務は何か不満ありましたか?
326322:2007/06/26(火) 17:49:33 ID:???
>>323
もちろん。手取りで20がやっとこさだったよ。残業つかないし、ボーナス
もなかった。
転職活動時の面接では当然なぜ8ヶ月で転職するのか聞かれたよ。
でも、自分は30歳越えていて、このままでは将来設計できない、他人より
3倍のスピードでキャリアアップしないと追いつけないって力説したら、
面接官のほとんどはうなずいてくれたよ。
1年はがんばろうとか、必要以上に自分を型にはめなくても、説得的な理由があれば
ぜんぜんオーケーだよ。
327氏名黙秘:2007/06/26(火) 17:53:15 ID:???
>>326
なるほど、大いに参考になりました。
やっぱ前向きな熱意が大事なんだね。
328322:2007/06/26(火) 17:53:30 ID:???
>>325
不満だらけだよ。
とにかく上司のレベルが低すぎた。
俺はナンセンスな仕事はしたくないたちだし、なんせ生意気だからとにかく
上から嫌われたよ。
中小のレベルはホントに終わってると感じた。
329元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/06/26(火) 17:54:44 ID:???
>>318
心神を病んで社会復帰不能になるリスクを負えるなら、どうぞ
正直、溶接の技術訓練でも受けて職人にでもなった方がいい希ガス
330322:2007/06/26(火) 17:55:29 ID:???
>>324
働きながら転職活動しなかったのは失敗だね。
次はリクルートエージェント使うといいよ。
331325:2007/06/26(火) 17:56:27 ID:???
>>328
なるほど。しかしまずは職歴かあ。頑張ってみるよ。
332322:2007/06/26(火) 18:02:43 ID:???
>>325
がんばれがんばれ。司法浪人のレベルは社会のレベルの遥か上だと感じてる。
自信もって頑張れ。
あと、ハロワなんか使うだろうけど、なるべくコンサルタントと接触したほうが
いいよ。
非公開の求人持ってるケースがあるから。
公開すると応募が殺到して人事が大変だから、一般公開しない会社ってけっこう
あるんだよ。
333324:2007/06/26(火) 18:06:30 ID:???
>>330
毎日帰宅が2時、営業は辞める意思を持ったらすぐ辞めろ、とアホ上司に詰められたんだよね。
3年居てもなんのキャリアにもならないんでとっとと退職。
334330:2007/06/26(火) 18:09:20 ID:???
>>324
そりゃ酷いね。でも3年もいたなら転職活動ももっと楽に進みそうだけど?
335氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:14:55 ID:???
>>324
不動産営業をねらってみたが、
来年の試験は放棄しないと無理だと思い知らされた。
336氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:20:28 ID:???
>>329
俺も、それがいいと思う。
それが好きな仕事というのであればだけどな。

人間関係でくたくたになるより、
一人で技術を磨いて、
評価されるようになるって理想だろうな。
司法試験の勉強に似た面もあるだろう。
337氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:22:52 ID:???
>>321
>確かに宅建は簡単だ。しかし今保有してるかどうかなんだよ。

それと主任者登録な。
一つ行った不動産屋では、
話を聞いていくうちに、
名義貸しじゃないかと思って、
怖くなった。
338324:2007/06/26(火) 18:23:49 ID:???
>>335
信託系不動産なら21時には退社出来るよ
契約が立込んでくるとそうもいかないけど
ただ土日出勤だからね俺は転職見据えてたんで仮病使ってTOEIC受験したことあるけど
資格の勉強は無理だねキャリアアップよりも如何に稼ぐかが人生のテーマになるよ
339氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:23:56 ID:???
>>333
そういう会社は、もっと早く辞めるか在職中に仕事探すべきだったね・・。

精神のバランス崩して辞めたりすると、長期のニートになるだろ。日付変更線以降の残業は、マジでウツになるよ。
340氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:24:33 ID:???
 外資ってどう?あと外資に吸収合併されたところ。
やはり、純粋な日本企業がいいいかな?
実力主義ですぐ、首切られそう。と、成績が悪いと、住居近くで勤められて転勤が、
自宅から通勤できる範囲内だとしても、店舗閉鎖に伴う転勤や事業そのもの
の撤退がありそうなイメージがある。
 レコード会社のHMVで募集がある。タワーレコードは、潰れてしまったから
危ないか?当方、音楽好きで、何か面白そうと思ってうんだけど。。。。
341氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:26:49 ID:???
>>335
やっぱり来年も受けたいよね。もちろん就職は絶対だけど。
342氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:30:46 ID:???
択一落ちの分際で、何にも言えた義理ではない。

ただ、ここを見るたびに、来年の旧試に合格するべきだと思える。
当たり前だろうけどな。
合格したとしても、従来どおりの弁護士になれるとは限らん、
しかし、まだ道が開けるだろうし、職歴なしにも意味が出るだろうと思う。
343氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:43:36 ID:???
>不動産営業

 不動産営業と言っても、宅建もっているのは、この業界は、みな
同じなんだから、商品単価が車より高く(不動産は、ノルマのため車みたいに、
自分が買ったり、親戚、知人などに買ってもらうリスクはないけど)、
不動産を売るのだから(賃貸だけでなければ)、
それこそ、一番大変な営業じゃないのか?
 ノルマもあるだろうし。
344氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:51:58 ID:???
 343から引き続いて
 それに、ご主人の帰宅して、一風呂浴びて発泡酒でも飲んで、一息ついてから、
営業が実質スタートだから、それこそ、12時回っても仕事だろうし。営業だから、ついたとしても
スズメの涙の営業手当てで、実質、サービス残業の嵐じゃないの?
 さらに、土日祝こそがかきいれ時で、試験休みもとれないんじゃないの?
345氏名黙秘:2007/06/26(火) 18:54:38 ID:???
34歳、前職無し、ずっと会計士受験、今年も短答落ち
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1181048846/l50
346氏名黙秘:2007/06/26(火) 19:05:29 ID:???
 >もちろん。手取りで20がやっとこさだったよ。残業つかないし、ボーナス
もなかった

法務で、残業つかないって、どういう事?
よく法律・労働基準監督署を使いませんでしたね?
法律違反の法務?いったい、どんな仕事だったんですか?
法律使う仕事だったんですか?
 
347氏名黙秘:2007/06/26(火) 19:18:53 ID:???
>>340
ちょっと前に出ていたタワー応募した。
なしのつぶてだた。
リクナビ掲載企業でお祈りすらこなかったところはここだけだよw
348氏名黙秘:2007/06/26(火) 19:44:14 ID:???
 >347

 340だけど、俺は、バンド・ロッカーやってたことあるから、
それアピールするよ。
 問題は、先に言ったように外資と言うことだよ。
どう思う?途中で無くなってしまいそう。
そうじゃなきゃ、速応募。採用されれば、好きな音楽三昧だよ。
349氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:08:08 ID:???
>>348
漏れの応募したところは法務事務で必要スキルは
エクセル・ワード・英会話だったかな(やや記憶あいまい)
音楽の分野が好きなのだったら、退社して自分の店を
持つ人もいるし(行達也とか)、ノウハウをつかめば
会社にしがみつくこともないんじゃないかと思う。

既存の音楽業界はデジタルコンテンツに押されて、どこも厳しいんじゃないかな。
ブツをほしがるヲタ相手の商売じゃない分野だと特にね…
外資ということを抜きにしても会社の縮小はあるんじゃないかなあとは思う。
350氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:39:18 ID:???
このままではいけない。
何かを変えなければ。
351氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:55:54 ID:???
また祈られた
352氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:09:34 ID:6J3eYEx5
職歴無しでもみんないい会社狙ってんだな。
トラック、土木、スーパーの店員とかそんなんだったら30だろうが40だろうが職歴無しでも余裕で就職できる。
353氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:15:19 ID:???
事実上人生終わるけどな
354氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:25:27 ID:???
>>352
おまいは消えろ
355氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:27:28 ID:6J3eYEx5
>>352お前みたいな学歴も職歴もないアホはスーパーの店員がいいとこだろ。
サラリーマンになろうなんて思ってるお前は氏ねw
356氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:28:49 ID:???
>>355
また慶應ロー生の自演か。
なんて分かりやすいんだw
慶應内部生ってホント最低だな。
357氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:31:46 ID:???
6J3eが大変なことになってます
358氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:52:18 ID:+h5TZn9b
SEとかプログラマってどうなの?もう30歳なんだけど。
元デジドカさんとか、詳しい人アドバイスおながい!
359元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/06/26(火) 22:06:08 ID:???
職歴を前提としたキャリアチェンジなら、ありうるけど…
資格も職歴もない人はなぁ…
360氏名黙秘:2007/06/26(火) 22:23:12 ID:+h5TZn9b
>>359
thnxです。
今から未経験でSEとかはきついですか?
将来性とか、どんな感じですか?
361氏名黙秘:2007/06/26(火) 22:37:21 ID:???
>>322
214・215・222・246・251
です。
すごい大成功ですねえ。
漏れの今の所は残業青天井・ナス6ヶ月・企業年金・
家賃ほぼタダですけど、今の手取りが少なく、本当に
昇給するか不安です。
漏れも転職(天職)しようかなあと啓発されました。
業界だけ教えて下さい!!
362氏名黙秘:2007/06/27(水) 10:29:50 ID:???
住んでる場所で有利不利ってあるんだろうか。

例えば23区でも足立区とかだとイメージ悪いから就職が
決まりづらいとか。

ところでみんな今何してる?
俺はもう暇で暇で・・・


363氏名黙秘:2007/06/27(水) 10:30:59 ID:???
このスレに書き込みがないと、取り残されたような気になる・・・。
364氏名黙秘:2007/06/27(水) 11:09:56 ID:???
ハロワで仕事を探すにも職歴が無いとキツイのね orz
365氏名黙秘:2007/06/27(水) 11:13:26 ID:???
>>362
>例えば23区でも足立区とかだとイメージ悪いから就職が
>決まりづらいとか。

んなわけないがなwww

ヒマならバイトでもするか、任天堂DSの知育ゲームでもすれば?
ゲームなんて中学生の頃から全くやってなかったけど、
遊びながらかつての英語力を取り戻せるから楽しいよ。
DS本体とR4さえあれば、ソフトは全てタダだし。
366氏名黙秘:2007/06/27(水) 12:14:16 ID:???
最上位国立法学部卒旧試(択一落ち)職歴なし30代です。
TOFEL380、

カッパギや清掃のバイトも経験しました。
ごはんの賄いがあるバイトいいですよ。
外食店長候補内定ゲットしましたが、
断りました。
地方の旅館の配膳係りに内定しました。
この御時世ですから正社員が決まっただけでも安泰です。
みんな予備校自習室で息まいて学習してました。懐かしいです。
渉外事務所のアソシエイトの顔と経歴とスーツをホームページで
眺めていたら涙がでそうになりました、、。

367氏名黙秘:2007/06/27(水) 12:37:59 ID:???
コピペ乙
368氏名黙秘:2007/06/27(水) 13:17:42 ID:???
応募できるような求人が殆ど無い・・・
369氏名黙秘:2007/06/27(水) 13:41:40 ID:???
全くなあ…。
370氏名黙秘:2007/06/27(水) 15:05:59 ID:???
同じような境遇の香具師は一体どこでなにしてるのだろうか
371氏名黙秘:2007/06/27(水) 15:41:38 ID:???
おい、年齢30歳サバ読んで、赤ちゃんポストに入ってみるか!
372海物語:2007/06/27(水) 15:49:21 ID:???
マーチ法卒です

入学:現役入学(地元のヒーロー)
在学中:法律サークルで代表を務める(後輩女にモテモテでした)
新卒時:カラオケ機器の販売会社、中古自動車販売会社内定(親喜ぶ)
卒業後:択一落ち連続6回(マンション管理人バイト、2回受けていませんでした)
現代:職業訓練校検討・・。

マーチ卒の誇りが揺らぎそうです。
373氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:03:23 ID:???
↑コピペですか?
374氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:06:21 ID:???
簿記2級って役立つ?
375氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:12:27 ID:???
>>374
コストパフォーマンスの高い資格であることは確かだが
30歳過ぎて、どうかな?

それより、みんな司法にはもう未練ないの?
376氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:25:15 ID:???
ねーよ
377氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:26:58 ID:???
ない。
もうおなかいっぱい勉強したから。
378氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:28:01 ID:???
光通信と不動産営業どっちがいいかな?
379氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:32:17 ID:???
そんなに迷うのなら、光通信の関連不動産会社で営業やればよい。
380氏名黙秘:2007/06/27(水) 20:50:20 ID:???
ピカリツーシンってなんだろね。あれは。不動産営業もなんだろなって思うとこたくさんあるけども。
381氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:23:12 ID:???
警備会社行ってみた。
ま、勉強続けられるかもという望みを抱いてな。
しかし、えらく職歴にこだわるんだ。
どうしてかなと思っていたら、
前科の有無を気にしていることがわかった。

勘弁してくれよ。
職歴がないと、その間、刑務所に行っていたことになるのか?
そんな目で見られるのか?

この汚名を晴らすため、
俺は絶対、来年の旧試験に合格して修習生になってやるぞ。
(今年択一落ちばれなのが情けないが)。

こう思わせてくれたことに感謝かな。
382氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:28:53 ID:???
>>381
それはしょうがないよ。
警備業法か何かで、前科者については欠格事由か何か(曖昧でスマン)
が定められていて、相当厳しいものになったという経緯がある。
高学歴だって、刑務所に入る奴(知能犯)もいるからな。

気にすることはないよ。一般的にやってるだけだから。
383氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:30:22 ID:???
自分で自分にレス(笑)
384氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:32:53 ID:???
>>382
早速のカキコありがとう。

警備業法について勉強させてもらったというのも感謝すべきかな。
欠格事由というなら、それに反論する方法も欲しいよな。
昔は、本人なら欠格事由のない証明が取れなかったか?
385氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:46:11 ID:???
煽ったつもりがスルー(笑)
386氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:02:47 ID:???
(((; ゚д゚))) コワッ
387氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:05:44 ID:???
煽ってないよ。
怒りに震えているんだよ。

その怒りを適度に抑えることと、
適度に抑えた怒りを後一年半継続するつもりだよ。

2chで警備会社を見る限りこだわらないところもあるというか、
こだわっていたんじゃ人が集まらんところもあるようだな。
388氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:15:17 ID:???
警備会社か。アサヒ何とかってのが募集してたな。都内で4万くらい住宅補助でるね。
389氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:15:35 ID:???
>>387
ここの住人にまともに読んでほしいのなら下げた方がいいよ
[age]にするのは煽りっていうのがここの常識だから
390氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:22:33 ID:???
>>389
そういうことか、スマン。
391氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:23:00 ID:???
>>389
正解。
というより、まともな奴がageで書くことはまずないし。
392氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:13:18 ID:???
じゃ、俺も。
論文落ち最近択一も受けてない。
以前、無名の会社に求人したら電話越しに
「なにー??31才で職歴がない??ハァ?」とオッサンに言われた。
ウチは司法浪人多い大学だからあまり気がつかなかったけど、
社会は司法浪人に冷たい。事情理解されるほうが少ないと思う。
軍資金がつき、答練代稼ぐために自動車期間工行ったけど、
そこで知り合った、バツ3の40代の彼女ができそうだ。
少しだけ太ってるし県営住宅に目やについた小型犬いっぱいいるけど、
結構いいやつさ。別れ話が出そうになった時に、雨の中で抱き合って泣いた。街の目は気にしなかったさ。
最近食事に通っている。ハンバーグがうまい。
これが、幸せか。
393氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:27:19 ID:???
ほんまの話でっか?
394氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:30:27 ID:???
ほんまの話なら、せつなすぎる(涙)

漏れも31歳で職歴がないw
このまえ2年ぶりくらいに行ったバイト先で、
同年代の低学歴フリーターに好奇の目でジロジロ見られ、
ムカついたのでケンカしてきたくらいw
395氏名黙秘:2007/06/28(木) 09:52:09 ID:???
みんな調子悪いのか?俺は今からハロワ行ってくるよ…ノシ
396氏名黙秘:2007/06/28(木) 10:10:07 ID:???
今年ローを出た1期未修ですが、親の経済事情が変わって
勉強続けられそうになくなったんで、発表まではバイトしますが
今年落ちてたら就職活動です。31です。

それで、学歴を詐称するわけにもいかず、でも法務の博士号は
それだけならかなりのマイナスになりかねないので、なんとか
法律関係の資格を一つ取っておこうかと思っています。

それで、短答は得意なのでビジ法2級を取ろうかと思うんですが、
なんとか法務の仕事に就きたいというとき有利になるでしょうか?
それとも、やっぱりあれは法務に既についてる人が取るもので
職歴無しの人間が取っても意味ないんでしょうか・・・。
397氏名黙秘:2007/06/28(木) 11:02:08 ID:???
>>381
警備会社は、前科の有無と並んで借金についてもうるさいです。むしろ、前科や職歴よりも借金の方がうるさいくらいですよ。
398氏名黙秘:2007/06/28(木) 11:13:28 ID:???
暇だ・・・

みんな今何してる?
399氏名黙秘:2007/06/28(木) 11:44:17 ID:???
株を高く買って安く売ってる
400氏名黙秘:2007/06/28(木) 12:07:33 ID:???
それは素晴らしい!
401氏名黙秘:2007/06/28(木) 12:47:04 ID:???
>>396
ビジ法2級はもっているけど、簿記3級とまとめて
面接でふれられたことがない。
糞みたいな企業の経験でも、経験があったほうが評価されるっぽいw


漏れは含み損に耐えながら、3種再チャレンジに応募してきたよ。
ここにいるみんなで税金徴収しようぜ。

402氏名黙秘:2007/06/28(木) 13:13:34 ID:???
スーパーの漁貝売り場の鮭販売のパート行ってくるお( ^ω^)
ボヤボヤしてると上司(角刈り)に蹴られるお
カルチャーが違いすぎるお
新卒でマスコミや金融行けばよかったお
いつまでこんな生活おいつまで続くのお
最近、バイトや勉強中でも意識が朦朧としてきお
母ちゃん父ちゃん生まれてゴメンお
403氏名黙秘:2007/06/28(木) 13:43:02 ID:???
>>402
(^ω^)ファイトだお
404氏名黙秘:2007/06/28(木) 15:05:50 ID:Hum95MIR
>>402
司法目指してるくらいだから、学歴いいんでしょ。
カテキョ登録すれば?待遇は天と地ほどいいよ。
中学生限定なら特に勉強しなくても教えられる。
見た目があまりにも…という人は依頼が来ないけど。
405氏名黙秘:2007/06/28(木) 17:06:07 ID:???
>>397
そうそう。
それも言ってた。
制限能力者じゃないこととかな。

とにかく、内定すれば提出書類が多いわ。
司法研修所入所の書類並じゃないのか?
そのくせ、民間だから前科・前歴を調べられんのだよな。

警備業法が厳しくなった沿革調べて、
ああ、やはりなと思った。
こんなところへ一度でも行こうと考えた俺は、
もう少し自分を見つめなおした方がいいな。
406395:2007/06/28(木) 17:28:17 ID:???
収穫なし!
407氏名黙秘:2007/06/28(木) 17:36:38 ID:???
もうあかん・・・
408氏名黙秘:2007/06/28(木) 18:12:11 ID:???
>>406
ハロワの求人内容と、
説明される仕事が違いすぎない?

それ以前の問題?
409氏名黙秘:2007/06/28(木) 18:52:16 ID:???
一回営業で職歴つけちゃうともう総務とかにはなれないんでしょうか?
もしそうだとするなら
職歴無し>営業職歴有り
ということなんでしょうか?
410氏名黙秘:2007/06/28(木) 19:26:17 ID:???
もう来年の合格しかない。
411396:2007/06/28(木) 22:50:05 ID:???
>>401
そうですか・・・ありがとうございます。
でもやっぱり、プラスにはならないとしても
マイナスの印象(中位ローなので)を埋めるつもりで
1発取得目指してみます。
412395:2007/06/28(木) 23:14:08 ID:???
>>408
恥ずかしながら、まだ面接まで一回も行けてないんよ。食い違うなんてことが結構あるんだ?
413氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:15:43 ID:???
>>412
就活始めたの、いつ?
414氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:19:09 ID:???
>>413
択一落ちてから。
415氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:19:33 ID:Hum95MIR
>>412
択一は何回受かった?最新合格は?
416氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:22:41 ID:???
>>415
5回か6回は受かったと思う。最終は一昨年ね。人数減ってからは受かってない。
まあ俺の話はこの辺で。
417氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:25:37 ID:???
>>416
今まで、履歴書持参の面接とか受けたことないの?

ハロワでは、たまにあるけど・・
418氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:30:18 ID:Hum95MIR
>>416
5・6回受かっても書類すら突破出来ないのか。
恐ろしいね。
ただ管理職にこだわらければあるでしょ。
頑張れ
419氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:45:06 ID:???
お前ら、31〜2歳なら、就職口は拘らなければ、
まだあるんじゃないのか
ほんとにないのか?

わからん。35歳を超えてるのならともかくさ。
俺が不思議に思うのは、期間工とか警備員とか極端なんだよな。
もう少し何とかならんのか。
420氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:52:05 ID:Hum95MIR
>>419
俺もそう思う。
販売か営業、飲食ならあるだろ。
421氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:52:35 ID:???
社会経験が乏しい煽りがやってるのだから仕方がない
422氏名黙秘:2007/06/29(金) 00:09:23 ID:???
試験なんかで落ち続けると、負けグセがつくもんね。本当は、それが一番ダメなんだろうけど・・。

だから、変に自分を過少評価するか、反動で過大評価するかになってしまう。

このスレの住民の気持ちは、本当によく分かる。
423308:2007/06/29(金) 00:52:00 ID:???
>>309
レス遅くてすみません。
20代のときは、勉強したり、派遣で働いたりの繰り返しでした。
基本的には受験生だったので、正社員経験はありません。
派遣での在職期間は通算で2年ほどですが、3社にわたってなので、
職歴になるようなものではないですね。

求人は、インターネットの天職というサイトです。
ちなみにハロワは今まで一度も行ったことないです。
戦歴は5社で書類落ちましたが、
最後は2社で内定を頂き、条件が良いほうに決めました。
司法試験受験者歓迎とか、未経験者可で粘り強く探すといいですよ。
最初は給料も低いですが、のし上がるつもりです。
ちなみに場所は都内に絞っていました。
424氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:05:28 ID:???
某保証会社に決まったよ。
おそらくDQNだと思うが、しょうがないです。
ただ今までやった勉強は少しは役に立つと思う。
425氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:07:40 ID:???
>>424
おめでとう!
保証会社だと、やっぱり民事系の知識が使えるんだよな。
まずは職歴をつけてキャリアアップできるといいな。
426氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:10:52 ID:???
あの基本的なこと聞いていい?
月給25万円、賞与年2回ってある場合、
賞与がどのくらいかっていうのは、人事担当者に聞いていいものでしょうか?
427早稲田2.0:2007/06/29(金) 01:17:34 ID:???
旧試験あと3回。
小学生の頃から筆記が遅く、
答練や論文で途中答案しばしば・・。
速記教室やペン習字講座も通ったが改善せず。

そこで今、両手で書く練習中。2倍速になりそうだ。
なんだか2.0にバージョンアップしそうな気分だ。
論文最終の年は最後だから左足も加える予定。3倍速だ。
見かけたら声をかけてくれ。
もし合格したら1人の給料で2〜3人分の仕事ができるかも知れん。

受からずに旧試験終了したら、
ローにも行くお金が無いので
自宅警備員か行商か南国で漁師さんでもやるわっ!
428氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:21:24 ID:U2yFP0TY
>>426
賞与は歩合か、基本給掛けかは聞いても差しつかえないと思う。
ただ聞くタイミングには注意!
429氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:25:53 ID:Xgje4rP1
司法浪人生の就職支援

http://www.more-selections.com/legalmap/
430氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:27:32 ID:???
>>428
どもです。
聞くタイミングは重要ですよね。。
基本給掛けの場合、「何ヶ月分ですか?」
とかそういうのは印象悪いかなやっぱり。
でも、この賞与の存在で、年間100万円くらいの差が出るんだよなぁ・・。
431氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:49:12 ID:???
>>427
一緒にスワヒリ語の勉強しない?。
話者人口が多い割には人気がない言語だから、ライバル少ないよ。
432氏名黙秘:2007/06/29(金) 01:54:19 ID:41qfrEoG
>>429
サイトにいったら、
7月1日に司法浪人生のための就職セミナーがあるらしい。
ちょっと内容に興味がある。

本当に30代無職で、就職できるのか?
433氏名黙秘:2007/06/29(金) 02:14:05 ID:???
ビジ法2級受けるから行けないな。もし行ったら、簡単なレポ頼む。
434氏名黙秘:2007/06/29(金) 02:15:39 ID:U2yFP0TY
>>430
個人事業のようなオーナー一人が採用者で、そうとう受けが良ければ聞いてもいいかも。ただ集団面接でそれ聞いたら完全にアホ扱いにされちゃうね。
435氏名黙秘:2007/06/29(金) 02:18:56 ID:U2yFP0TY
説明不足だった。「賞与は何ヶ月分ですか」を聞くのは、そうとう慎重にした方がいいってことだよ。
436氏名黙秘:2007/06/29(金) 03:08:55 ID:???
チョット話がそれてすまないが、
みんなはいつまで「とんがって」た?
いまでも鼻息荒い?
いつ頃から丸くなった
437氏名黙秘:2007/06/29(金) 03:33:50 ID:???
ついさっき。
438氏名黙秘:2007/06/29(金) 08:01:17 ID:???
>>436
今だにとんがってる
439氏名黙秘:2007/06/29(金) 09:19:17 ID:???
ドリチン乙
440氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:10:11 ID:???
ネットで応募したら、一度人材紹介会社と会うことになったけど、
これって別に望みがあるってことではないよね?
441氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:22:33 ID:???
>>440
当たり前だろ。世間知らずだな。
あなたの値踏みだよ。
442氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:35:36 ID:???
>>441
そこまで言わんでも…まあ頑張ってくるよ、サンクス。
443氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:38:07 ID:???
度々言われていることだが、メ欄にageで書くやつにまともなのは一匹もいない。
444氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:42:17 ID:???
>>419
>俺が不思議に思うのは、期間工とか警備員とか極端なんだよな。

期間工はともかく、警備員は受験勉強が続けられそうじゃない。
願書の職業欄にわざわざ警備員と書いているくらいだしな。
じっさいはどうかわからんよ。

期間工は、直前期に時間が取れると考えるんだろうが、
やめといたほうがいいと思う。
体が絶対おかしくなる。
とくに、俺たち柔だしな。
445氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:43:09 ID:???
>>442
ちゃんとスーツ着ていけよ〜。がんばってなノシ
446444:2007/06/29(金) 10:46:48 ID:???
警備員の面接受けた奴が他にいたら、書いてくれ。
俺は、いまだに前科者扱いに怒りを感じているが、
俺の行ったところだけが特殊だったのかもしれん。
みんなに、余計な不安を与えるカキコをしたかもしれんとおもうから、
誤っておくと同時に、おれ自身も含めてみんなの不安をといてくれ。
447氏名黙秘:2007/06/29(金) 12:14:42 ID:???
>>446
その面接で、その会社にどんな人が求人するか分かるでしょ?

おそらく、前科は無いにしろボーダに近い人ばかりじゃないの?他の応募者と違って、学歴高いし真面目だから逆に疑われたんだよ。
その会社の従業員の質は、かなり悪いと思う。落ちて正解。
448氏名黙秘:2007/06/29(金) 13:07:00 ID:???
>>447
それはないよ。
20代のみ集めているところもあるし。
それに、資格試験目指している高学歴が1社に何人かいるのが普通だよ。
449氏名黙秘:2007/06/29(金) 13:10:11 ID:???
しかし、応募できる求人があまりにも少なすぎる。
実務経歴3年はないとお話にならない、というのが現状だな。
450氏名黙秘:2007/06/29(金) 13:16:39 ID:???
>>447
いや、警備員から難関資格に挑戦するって少なくないぜ
おまえの発言はあまりにも失礼だ
451氏名黙秘:2007/06/29(金) 13:18:40 ID:???
>>448
私は職歴あるから言わせてもらうけど、社会人なんて上見たらキリが無いけど、下を見てもキリが無いんだよ。

上レスのように業法で決まっているのかもしれないけど、必要以上に聞く会社は、そんな人が多いか、あるいは、職務上又は会社内で事故が起こってその反省からではないかと疑うよ・・。

そんな会社のこと、早く忘れた方が良いよ。
452氏名黙秘:2007/06/29(金) 13:22:12 ID:???
まあいずれにせよ、落ちた会社のことを今更どうこう言ってもしょうがない。
面接時の反省点以外はさっさと忘れて、また次の求人を探すだけよ。
453氏名黙秘:2007/06/29(金) 14:50:12 ID:???
>>444
この会社か、上尾の近くの会社だとしたら、採用する方が
神経質になってたのかもなw 
いろいろありますし、あまり気にしないほうがいいですよ。


http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062829.html

「結婚予定あって…」警備先の酒店から現金盗む
>埼玉県警上尾署は27日、警備先の酒店から現金約14万円を
>盗んだとして、窃盗の疑いで「綜合警備保障」社員(27)=同県上尾市=を逮捕した。

454氏名黙秘:2007/06/29(金) 20:27:10 ID:???
暑いね〜
455氏名黙秘:2007/06/29(金) 20:29:12 ID:???
7〜8月は1年で最も嫌いだ。
456氏名黙秘:2007/06/29(金) 20:32:59 ID:???
警備員のバイトは、願書で悩むよな。
塾講師のバイトは塾講師なのかアルバイトなのか?
457氏名黙秘:2007/06/29(金) 21:17:18 ID:???
質問だけど、弁護士の営業活動はどうやってるの?

スレ住民の就職活動より厳しいだろ、どう考えても・・。資格取ったら横一線だしね。

どうなんだろうね?
458氏名黙秘:2007/06/29(金) 21:34:10 ID:???
就職活動と似た面がある。

就職活動に、面接すらしてもらえない時期があるように、
法律事務所に、誰も寄り付かない時期がある。
しかし、一度内定がもらえだすと、内定が貰い易くなるのと同様、
弁護士も一度仕事がもらえだすと、どんどん仕事が衝きやすくなる。

そこまでの辛抱が肝心だな。
459氏名黙秘:2007/06/29(金) 21:36:02 ID:???
>スレ住民の就職活動より厳しいだろ、

お前、アタマ大丈夫か?
司法崩れのただの敗残組の俺らと文系トップの資格持ちじゃ比べるまでもない
460氏名黙秘:2007/06/29(金) 21:47:49 ID:???
>>459
難しい試験に合格しました。法定に立てますって言っても、俺らの給料より高い顧問料や諸経費を、あの面接で会う石頭が払うわけねぇよ。

自分の知識やポテンシャルを相手に認めてもらうように話すのは、難しい。

面接と同じように、書類作って場数を踏みながら練習しないとダメかもしれんね。ハッキリ言って、面接と同じだろ。
461氏名黙秘:2007/06/29(金) 21:59:38 ID:???
面接って夏でも長袖のワイシャツにスーツ(上)着ていくものなんでしょうか?
462氏名黙秘:2007/06/29(金) 22:01:59 ID:???
>>461
半そででもいいとは思うけど、
無難なのは長袖。
なぜかは分からないけど、暑くても長袖着てる人がほとんど。
463氏名黙秘:2007/06/29(金) 22:10:22 ID:???
>>461
半袖では失礼に当たると考える人もいるみたいだしね
汗を掻きそうだったら面接場所近くの喫茶店で涼んでから行けば良いんじゃないかな
464氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:09:59 ID:???
スーツの上は必要なんでしょうか?
465氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:12:47 ID:???
スーツの上というのがよく分らんが
上下揃っているからスーツなんじゃないのか。
466氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:20:30 ID:???
>>464
面接でってことだったら必要
ジャケットを脱ぐのは失礼に当たる

みんな夏物買ったのかな
ちょうどセール時だから今週にでも買いに行く予定
467氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:39:34 ID:???
みんんは履歴書どんなの使ってる?市販のもの?それともネットからダウンロードしたもの?
468氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:45:52 ID:???
送り返されたものを再利用
469氏名黙秘:2007/06/30(土) 00:00:40 ID:???
>>467
ハロワなどでは、履歴書は手書きが良いとは言われた。でも、まあ問題は、中身なんだろうけど。

ただ、市販の履歴書は種類が豊富で、書く履歴書ごとに項目に書く内容が違うから、どの履歴書使うか迷うね。
自分は、JISのA4板使ってる。ただ、まだ1勝もしてないけど。
470氏名黙秘:2007/06/30(土) 00:01:15 ID:???
>>464
クールビズということでノータイシャツだけの人が歩いているけど就活では必要だろうね。
471氏名黙秘:2007/06/30(土) 00:20:55 ID:z0I+uTjt
対人恐怖症で人前で話すことすら出来ない、
自称「営業経験者」、なんて奴もいたな。
お客に書類を出したとき、そいつなんて顧客名誤って
提出してるし。
さらに、そいつより若干前に入社した奴が、同じ過ちを
犯した時(先方は気づいていない様子ではあったが)、
したたかに注意なんてしていて、その上「以前自分も
同じ事をして、取引解消となってしまった。」と、
経験談まで語っていやがった。
そのようなことがあったにも係わらず、また同じ過ち
を繰り返して、こっちが注意したらとぼけた様に、
「あっ、ホントだ!」だってよ!
呆れてびっくり。
こんなんでも一度の面接で採用。
しゃべるのが苦手で営業だなんて!
まぁ、直ぐ辞めたし。仕方ないよ。出来ないんだもの。

社内では態度だけはでかく、横柄な態度を取る時さえあり、
辞めさせられたと思っているのなら、そんなのは「おかどちがい」なんだよ!

恨むんなら「てめえ」を恨めや!

やらない自分、出来ない自分を!

面接のときだけ調子よくったって、ダメなんだよ!

新卒じゃぁあるまいし、中途だよ。中途で営業経験者で
これだよ!
あと似たようなやつ、まだ結構いるな。

(例=無能、吉○)
472氏名黙秘:2007/06/30(土) 00:25:33 ID:???
>>464
「スーツの上が必要か」ということだが、
ワイシャツ姿は下着姿という考えもあるから、上着は必要
473氏名黙秘:2007/06/30(土) 01:27:49 ID:???
WBSで、来年度採用の有効求人倍率が約2倍ってやってたな・・・
474氏名黙秘:2007/06/30(土) 16:10:27 ID:???
東海北陸の税務に再チャレンジしてきた。
行政事務だとデスクワークで年下に使われるのが辛そうだから…。
でも採用の多い税務に集中して、却って「狭き門」になりそう…
景気のいい東海北陸はそうならないよう願うよ。
475氏名黙秘:2007/06/30(土) 17:10:07 ID:???
>>473
新卒の派遣採用もかなり多いんじゃないの?今は、正規と派遣の境目があまりないしね。
大企業の新卒採用は、ほんの極一部だろ。多数の新卒は、いずれこのスレ住民と同じ悲哀を味わうことになる・・
476氏名黙秘:2007/06/30(土) 17:23:57 ID:???
広がる若者世代の貧困 「一回転ぶとドン底まで行く」
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/poverty/story/20070630jcast200728795/
477氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:41:10 ID:???
>>476
結局何が悪かったんだろうね…
478氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:15:50 ID:???
運。
何も努力しなくても毎日楽しく不自由なく暮らしてるDQNが
世の中に腐るほどいることを考えれば、それは明らか。
479氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:27:23 ID:???
>>477
日本は、形式主義なんだよ。形が整ってれば、すべて良い。

無職歴のようなキズがあれば無条件で弾いたりするし、職歴があればまず辞めた理由から聞く。多くの会社は、形式上『綺麗な経歴』を求めるからね。実際には、そんな人はいる分けないが・・。


そんな国だから、牛肉偽装のように、形式だけ整えて中身はデタラメでも暴利を挙げる奴等が出て来る・・
480氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:45:46 ID:???
>>478
運といえば、運だが、
悩むとか考えるとかいう能力をそだてないことだな。
悩んで考えて悟りを開くというのもありだろうが、
そんなの歴史上でもごくわずかだろう。
法然だって悟れなかったしな。

もちろん、DQNというのは悟ってないだろうが、
悟った状態に近いんじゃないかとも思うな。
481氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:53:37 ID:???
まあいずれにせよ、俺らの運が悪かったことだけは確かだなw
482474:2007/06/30(土) 19:54:59 ID:???
高卒で働くなんて、当時は考えもしなかったけど、
今年「運良く」再チャレンジで採用されても、
人生の選択で高卒で働いてた奴にハッキリ負けなんだな。

法律やってて苦しかったし、勉強しながらのバイトも
大変だったけど、それでも学生時代は楽しかったし、
高卒で働いてる奴にもそれなりにコンプはあるだろうし・・・
悪い方にばかり考えちゃいけないな。
483氏名黙秘:2007/07/01(日) 01:34:34 ID:???
おい!なに自己完結しちゃってんだよ。
484氏名黙秘:2007/07/01(日) 01:40:37 ID:???
国家三種の年齢制限までに他の可能性を全部捨てるってこともなかなかできないよ。
結果はともかく、他の可能性を選んで生きたんだ。勝ちも負けもないっしょ
485氏名黙秘:2007/07/01(日) 08:20:44 ID:???
最近、就職の報告全然無いな
486氏名黙秘:2007/07/01(日) 08:36:34 ID:???
就職に備えて、ペーパードライバー脱出したいんだけど、
良い方法知らない?
地方出身の一人暮らしなので、実家の車というのは無理。車持ちの友人も
無しなので、

@教習所のペーパードライバーコース(金かかるのが難)
Aレンタカー(擦ったり、事故が怖い)

どちらかの方法になると思うけど、どっちが良いかな?
487氏名黙秘:2007/07/01(日) 09:48:57 ID:???
>>486
無難に教習所だろうな。
プロの下で基本から練習し直した方がいいと思われ。

事故が怖いって自覚があるならなおさら。
嫌な予感というものは大抵当たるものだ。
488氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:06:38 ID:???
>>486
教習所で練習、その後レンタカーで技術維持だろうな。
格安車を買って車の少ない場所で練習という選択もあると思うけど
都会だと維持費もかかるからなぁ。
489氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:15:17 ID:???
>>486
俺は免許とってすぐからずっと乗ってるから
ペーパーの人の不安ってよくわからないんだけど、
運転技術というより路上に出る不安でしょ?
原付買って走ってればすぐ慣れるんじゃない?
490氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:39:20 ID:???
知られざる超難関資格行政書士☆
合格体験記より
一例:ある5年目の行政書士の一日(こんな巷に行政書士先生いっぱいいますからね!)

AM:5:00 今日のクライアントの書類作成
  6:00 英字新聞と日経新聞の経済面を読む 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。公務員と交渉。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 判例を調べる 
PM:12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階展望台でゆっくりとランチ
  14:00 建設会社から建設業許可のビックプロジェクト
  15:40 弁護士先生と税理士先生と3人で次の法務コラボレーションの会議と
      レイシオデシデンダイについて議論
  17:30 事務所でギリシャ語とラテン語の早まくり速習通信カセットで勉強
  22:15 赤坂見付けの(仮名)一条・ダイヤモンドチャッパスマン・姉小路合同国際法務事務所と
     本事務所との合併案件のギリギリの交渉。     
  11:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。
491氏名黙秘:2007/07/01(日) 13:24:45 ID:???
行書w
492氏名黙秘:2007/07/01(日) 13:59:19 ID:???
行政書士のこと笑う以上に
職歴無しは笑われてるのに
気づかない馬鹿たち
493氏名黙秘:2007/07/01(日) 14:07:11 ID:???
行政書士なんか眼中にないから
494氏名黙秘:2007/07/01(日) 14:10:48 ID:???
>490
 行政書士が、超難関資格と言うのは、カバチタレの作者だけ。
495氏名黙秘:2007/07/01(日) 14:16:27 ID:???
超難関とはいえないだろうけど最近難化したんでしょ
496氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:00:12 ID:pKBpySaR
>>494
でもカバチタレは面白い。
リアリティ薄いけど。
497氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:02:57 ID:???
>>495
難化ってアホか・・・・
498氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:03:54 ID:???

30歳以上職歴無しの司法浪人(ホントに存在するのか疑問だが)で
他の職業人をバカにしているやつは社会復帰の見込みがないと思われ。
499氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:04:51 ID:???
行政書士は、昔は公務員試験の前哨戦で受ける人が多かったけどね・・。今でも倍率や試験科目は、地方上級とほぼ同じだろうけど。
ただ仕事の幅の広さやコストパフォーマンスは、資格の中ではトップクラスじゃないの?
特に申請書類なんかは、慣れれば機械的に短時間で仕事できるだろうし・・。そういうのは、結構需要がありそうだしね。
500氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:05:13 ID:???
行書をバカにするっていうより、このスレ住人は行書持ってるけど、
全然就職に使えないってのを経験してるんじゃないのかな。
正直、俺には行書で開業して食っていく才覚も気力もないw
501氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:05:59 ID:???
開業資金も無かったwww
502氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:22:10 ID:???
煽りにマジレスするのもなんだが
ただ書類を書いてもらうためだけに行政書士のところに行く
客なんてほとんどいない。
同じ足を運ぶなら役所に行って、自分で書類を書くからな。
コネと営業力のある人か、土地家屋調査士など、付加価値のある資格と
あわせてやらないと儲けは出ない。
503氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:46:39 ID:???
しょーもない上司たちと一緒に仕事して罵声あびるより、行政書士になってこつこつやっていくほうが
いいと思うよ。


504氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:48:05 ID:???
俺らだって、いい年してろくに働いた経験も無いような
しょーもない人材だけどなw
505一橋卒30歳:2007/07/01(日) 18:36:17 ID:???
この前、100人超のベンチャー総務行ったら
大学の同期らしい奴が社長面接で出て来た。
俺は法学部現役、向こうは商学部二浪32歳
お互い始めて会ったのだがなせこんなに差ができたのか…
三井物産から転籍したらしいが、同期が社長の会社にはさすがに行けない…
506氏名黙秘:2007/07/01(日) 18:38:44 ID:???
ベンチャーだと30代社長も全然珍しくないからね〜。
上位大学の人だとなおさら友人は出世してる確率が高いし。
507氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:14:44 ID:pKBpySaR
>>505
一橋法ならなんで銀行いかなかったの?
氷河期関係無しだろ。俺は早稲田法で大手内定決まったのに蹴って、資格に走ったことをまだ後悔してる。
508氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:18:19 ID:???
>>505 職歴無いの?
509氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:43:30 ID:???
>>498
ホントに存在しますよ。俺がそうだもん。
510氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:48:57 ID:???
>>505
後輩ならともかく、同期じゃないか。
それに2浪なら2つ年上なわけだし。
気にしすぎだよ。
511氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:52:43 ID:???
ま、いいんじゃない?
512氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:55:21 ID:???
ここにいる人たちは、今いくつ?

俺は32な訳だが。
513510:2007/07/01(日) 20:03:03 ID:???
>>512
点呼とってみる?
俺も来月32。
514氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:33:51 ID:???
34.
515氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:34:31 ID:???
39

それ以上、何も聞くな!
516氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:00:42 ID:???
32っすよ
517氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:00:51 ID:???
28だけど見てる
518氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:11:04 ID:JsLiGbRr
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  やる夫さん、履歴書が白紙なんだけど何で?資格は?
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  もってないです
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

   / ̄ ̄\
 /   ー ー\  ・・・え・・・!? 免許証もないの?
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \   もってないです
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

519氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:11:25 ID:???
27 就職して2年になるけど見てる
520氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:11:44 ID:JsLiGbRr
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  嘘を付くなよ。普通免許ぐらいもってるだろ?
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´|           /─    ─  \
.  |        }  \      / (●) (●)    \   バイクも自動車も免許ないですよ
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  ・・・サークルは何してるの??
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |  U  ` ⌒´|           /─    ─  \
.  |        }  \      / (●) (●)    \   何もしてません
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

521氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:12:38 ID:JsLiGbRr

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  ・・・じゃあ、アルバイトで得た経験を教えてよ?
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |   U ` ⌒´|           /─    ─  \
.  | U      }  \      / (●) (●)    \   バイトもしてないです
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  じゃあ、何してたの?
 |    ( ○)(○)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |   U ` ⌒´|           /─    ─  \
.  | U      }  \      / (●) (●)    \   何もしてないです
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

522氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:13:13 ID:JsLiGbRr
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  ・・・・・・
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´|           /─    ─  \
.  |        }  \      / (●) (●)    \   ・・・・・・・・
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \            _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |





   / ̄ ̄\
 /   ー ー\  え!?今頃気付いたの?
 |    ( ●)(●)               ____
. | U   (__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (○) (○) U  \   もしかしておれやばいんすか?
.  ヽ        }     \     |   (__人__)  U    |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

523氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:20:55 ID:pKBpySaR
司法ではなく他の難関資格浪人32歳
524氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:29:55 ID:???
>>523
ひょ、ひょっとして行書か!?

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
525氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:33:57 ID:pKBpySaR
>>524
会計士
行書で10年浪人いたらそいつを探し出して胴上げしたい
526氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:34:31 ID:???
会計士で10年浪人も珍しいだろ
527氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:35:37 ID:???
会計士なら普通にいるだろ。最近簡単になったんだっけ??
528氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:35:44 ID:???
簿記一級ぐらいとれてないのか?

今の時代 会計なら就職ありそうだけど
529氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:36:19 ID:???
>>525
どうでもいいけど、できればsageてくれ。
メル欄に半角でsageだ。
530氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:36:54 ID:???
>>527
短刀の門は広まったけど論文の門は依然と狭いまま
狭いといっても司法ほどではないけど
531氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:37:04 ID:???
会計士は半分は2〜3年の合格者だろ
司法とはちょっと違う
532氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:39:18 ID:???
会計士は司法の短答よりちょっと難しいぐらいだね

若いうちに合格しないと監査法人に就職するのが難しかったのが味噌
533氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:43:32 ID:???
会計士くずれなら簿記も取得してるだろうし税理士への転向も考えられるだろうし
司法崩れに比べれば恵まれてるんじゃないか
534氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:44:15 ID:???
>会計士は司法の短答よりちょっと難しいぐらいだね

これ間違い。
予備校のパンフだけ見るとそう錯覚しちゃうんだけど、
実際やってみるとものすごくハード。
その理屈だと、書士は1年の勉強でクリアできてしまう。
535氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:49:46 ID:???
ま、4回以内に受からないと、事実上ダメだな。
会計士は。
536氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:52:19 ID:???
俺は両資格受験経験者です。34歳。
司法で四年、会計士で六年。
いずれも担当は全勝だが。
537氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:55:47 ID:???
>>536
両方最終合格してないの?
538氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:07:26 ID:???
>>534
予備校のパンフレットとかは、司法で散々分かってる
ただ、会計士は、従来の難関だと言われていた制度でさえ、
平均合格年齢が25歳であることに加え
学歴も司法より高くなく、マーチレベルが多いのが事実
539氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:09:18 ID:???
まあ 司法と一緒ではないのは確か
ところで簿記1級とか税理士の科目別はとってないの?
540氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:10:09 ID:???
>>537
短答は全勝だが、最終合格までは時間かかったということでは。
でもなんでこのスレに・・・。
541氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:13:27 ID:???
>>538

そうなのか… 結構簡単なんだな
そっちにしとけばって言っても遅いね…
542536:2007/07/01(日) 22:17:36 ID:???
両方受かってない。
しかも、桐蔭から早稲田整形。
簿記1はあるよ。
543氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:21:48 ID:???
ここにいる人たちも後10年生まれてくるのが遅かったら
こんな悲惨な状態に陥ってなかったかもね
544氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:21:50 ID:???
>>540
短答には受かったけど、就職も考えてるんだろ・・。

30半ばなら、就職は早いところした方が良いかもしれないね。就職や生活考えると、勉強が手に付かないだろ・・。
545氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:23:52 ID:???
簿記1あれば30ぐらいまでならそれなりにまともなとこに就職できるだろ
それ以上でも妥協すれば結構いけそうな肝するけど 
546氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:25:38 ID:???
他資格浪人は馬鹿にするんだね。
こういうふうに職歴無しが馬鹿にされてるのも知らず知らずに。
547氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:26:03 ID:???
弁護士試験でなく会計試験でなく40代学生(給付生徒)です
他の超難関資格チャンレンジャーです(ヒント、合格率2パーセントの現代の科挙。(゜o゜)(._.)
六法全書使います)

40代で大リーグ挑戦する選手もいる位ですから、
授業はものすごくキツイですが、
キツイとは正直、思わないようにしています
皆さんも、夢はぜったいあきらめないで!
548氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:27:18 ID:???
そろそろ就職しようよ!!
世の中は稼いだもん勝ちだよ!!
はやく稼ごうよ!!
能力を眠らせるのはもったいないじゃない!!
549氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:31:42 ID:???
>>547
40になる前までは何してたの?
550氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:37:12 ID:???
釣られてんなよ・・・
551氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:37:37 ID:???
>>543
バブル絶頂の1990年に22歳だった人は、1968年生まれか。
世代人口最大は1973生まれだから受験もまだ楽な頃だし。
俺は1975年生まれだけと、あと数年早く生まれたかった・・・。
552氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:42:04 ID:???
>>546
それは違う。自分も34で同じ年齢だから、気持ちが痛いほど良く分かるんだよ。
553氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:52:40 ID:???
こんな場末でくだらない喧嘩はやめれ。
煽ったり煽られたりするような年齢じゃないだろ、俺らは。
55439歳:2007/07/01(日) 22:56:05 ID:???
大学4年の時の株価。38000円。
555551:2007/07/01(日) 23:00:23 ID:???
・・・このスレにも1968年生まれの人はいるんだよね。
受験や就職は楽でも、司法の道を志した人にとっては
合格者数が急拡大する前だし、厳しい時代なんだよね。
気に障ったならスマソ。
556氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:19:21 ID:???
行書とか簿記1とかショボい資格の話題なんかスルーしようぜ
557氏名黙秘:2007/07/02(月) 07:01:45 ID:???
しょぼいなんて言わんでくれ(´;ω;`)ウッ…
558氏名黙秘:2007/07/02(月) 08:37:34 ID:???
>>557
30歳職歴なしがまともな企業に就職するだけの威光はないよ
559氏名黙秘:2007/07/02(月) 09:03:00 ID:???
あ、そういう意味かw それなら存分にしょぼいと言っとくれヽ(´ー`)ノ
560氏名黙秘:2007/07/02(月) 09:17:28 ID:???
簿記は、いきなり資格を目指すとクソ面白くないけど、頭の体操って思ってやってみると非常に面白い。

○フーオークションで安い教材を仕入れて、勉強してるけどね。
561氏名黙秘:2007/07/02(月) 10:11:03 ID:???
2級は簡単だけど、1級はそこそこ難しいよ、簿記。
まあ、難しいというより面倒くさいという方が適切かもしれないけど。
562氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:25:19 ID:???
>>555
このスレの住人には関係ないが、受験が楽だったのは1964年だったっけ、
丙午とかで、子どもを作るのを控えた年だ。

1968年生まれは、共通一次(当時)前に、願書を出さねばならず、
東大と京大の併願がガチでできたから、その点に関しては大変だっただろう。

基本的に、このスレの連中は、新卒時に就職しようと思えば、
就職に不自由しなかったはずだ。
内定を取っておきながら、司法試験を選択した人もいるだろう。
今となっては就職は大変だが、就職しようか迷わなかった人は、
新卒時の就職に関して、後悔はないだろう。

しかし、受験に関しては、あの時ああしておけばよかったという後悔は、
今でも頭を駆け巡るな。
563氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:27:47 ID:???
ほんとに好況なんか?
564氏名黙秘:2007/07/02(月) 12:19:41 ID:???
>>563
株式会社の『社員』さんは、好況じゃないの?配当が全般的に高くなってるし・・。

普通の労働者は、給料下がってるし、中途は氷河期以下。
565氏名黙秘:2007/07/02(月) 12:52:59 ID:???
566氏名黙秘:2007/07/02(月) 13:00:05 ID:???
行書をショボイと言ってる人は、資格保持者なの?
567氏名黙秘:2007/07/02(月) 16:20:34 ID:???
>>566
俺は在学中に取ったけど
大方の人は行書なんか眼中にないんじゃない?
568氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:15:54 ID:???
>>567
でも、今年はとらざるを得ない。
昔とっておけばよかったな。
569氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:28:17 ID:???
ME TOO
570氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:30:41 ID:???
まぁ・・・・




スレタイに戻ろうぜ。
就職活動どうですか?
オイラはぼつぼつ面接までこぎつけるのも増えてきたけど・・・
571氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:42:48 ID:???
面接官「職歴はヴェテラン受験生とありますが?」
学生 「はい。ヴェテランです。」
面接官「ヴェテランとは何のことですか?」
学生 「長期の司法試験受験生です。」
面接官「え、司法試験?」
学生 「はい。司法試験です。幾多の判例学説をそらんじる事が出来ます。」
面接官「・・・で、その判例学説は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵に訴えられても守れます。」
面接官「いや、当社には訴えてくるような敵はいません。それに非弁活動は犯罪ですよね。」
学生 「でも、素人になら勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「模擬試験では短答式ならB判定を取れるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに模擬試験って何ですか。だいたい・・・」
学生 「LECです。Wセミも受けます。Wセミというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?受かっちゃいますよ。司法試験。」
面接官「いいですよ。受かってください。B判定とやらで。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。試験は来年しかないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
572氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:52:45 ID:???
しまった、「学生」から改変し忘れてた…


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
34歳、前職無し、ずっと会計士受験、今年も短答落ち [会計全般試験]
30歳以上で職歴なし、!Prat34 [無職・だめ]
30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 5 [無職・だめ]
27歳〜29歳職歴無しの就職活動スレッド37 [無職・だめ]
( ´Д`)無職の釣り六年目【防波堤の青年】 [釣り]
573氏名黙秘:2007/07/02(月) 17:57:08 ID:???
>>571-572
(ノ∀`)アチャー 詰めが甘いぜw

[無職・だめ]っていう板があるんだ。覗いてみるか。
574氏名黙秘:2007/07/02(月) 18:23:30 ID:???
>>570
圧迫面接には気を付けろよ
575氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:06:29 ID:???
なんで?
576氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:49:55 ID:???
まともな会社からは内定でない。
どうなってんだ漏れの人生は。
577氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:54:58 ID:???
上に同じく
578氏名黙秘:2007/07/02(月) 20:55:28 ID:???
443 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 10:38:07 ID:???
度々言われていることだが、メ欄にageで書くやつにまともなのは一匹もいない。
579氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:01:35 ID:???
2002年日米投資イニシアティブ報告書
ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/juii2002report_j.pdf
これの10Pにある「1990 年代後半からの主要な法制度改正」

○労働の流動性
・ 有料職業紹介事業のネガティブリスト化(1997)、取扱職業の拡大・許可申請の簡素化(1999,1
2)、手数料規制緩和(2002,2)
・労働者派遣法の派遣業務の対象範囲を原則自由化(1999,12)、中高年齢者の派遣期間を1年か
ら3年へ延長(2002,1)、派遣期間が3年の専門業務の拡大
・ 一部業務の有期雇用契約の期間延長(1999,4)、契約期間の上限が3年の専門職の範囲拡大(2
002,2)


非正規雇用の増加はすべて米国様の要求を受け入れた結果です
ほんとうにありがとうございました
580氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:19:41 ID:???
ローもそうだっけか?
581氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:32:00 ID:???
>>580
そうでしたねえ。

関係ないが、原爆を落とした張本人はアメリカなのになぜアメリカを
非難せず、自国を非難するか不思議・・・・・。
582氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:37:31 ID:???
みんなもう資格はやめろ!!
(例外的に、不動産業行きたい人は宅建をとっておいたほうがいいが・・・)
不動産に行きたいなら、アットホーム・積和不動産・大東建託・エイブル。
おすすめは積和不動産です。
583氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:42:07 ID:???
ここにいる大半の人は司法受からないので、今年の宅建、行書、シスアド初級を取らなければならない事実。
584氏名黙秘:2007/07/02(月) 22:48:02 ID:???
行書は独立系の資格だから取っても仕方がないでしょ
社会保険労務士とかの方がいいのでは
585氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:12:08 ID:???
大東建託なんて超ブラだぜ。就職後社会復帰が問題になる。
586氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:24:24 ID:???
>>582
ここは全部駄目なのな
587氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:32:53 ID:???
積和とアットホームはいんじゃない。
588氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:38:03 ID:???
>>587
積和は積水系だから安心だよ。
589氏名黙秘:2007/07/02(月) 23:48:54 ID:???
>>582
そこがいいという根拠は、具体的に何なの?

給料とか労働条件とか?
590氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:01:45 ID:???
>>584
社労は試験8月だから今年は無理。
今年可能な資格取得
宅建10月中旬
行書10月下旬
シスアド初級10月
簿記1級11月中旬
可能性が低い択一に全ての時間かけるより、これ全部取れ。
591氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:11:14 ID:???
また試験勉強に明け暮れるばかりの日々に戻れと言うのですか(´;ω;`)
592氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:16:48 ID:???
このスレ的にはまず就職だよな。そしたら他資格でも旧試でも好きにやればいい。
593氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:19:04 ID:???
>>591
就活長期戦になるから勉強する時間は結構あるはずだ。
594氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:22:21 ID:???
みんな面接本読んでる?
595氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:55:34 ID:???
>>590
いまから始めて就活と並行で取れそうなのは宅建、死すアドくらいか
596氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:59:05 ID:???
資格バカが暴れてるみたいだけど、騙されんなよw
既出だけど、企業は実務経験の無い資格ホルダーなんかを求めてないよ
賢い人にはもう分かってると思うけど
597氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:11:47 ID:???
来年の景気が期待出来ない以上絶対今年就職しないとな。
598氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:24:39 ID:???
経験なしの資格は本当に意味がないねぇ…
宅建や証券外務員2級あたりが必要最低条件っぽいところを狙うなら
取らなくてはならないだろうけど。
599氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:37:35 ID:???
じゃあ他に少しでも就活がプラスになる方法はあるのか?
600598:2007/07/03(火) 01:56:03 ID:???
>>599
漏れはもうちょっと履歴書・職務経歴書を練ってみようと思う。
漏れたちの経歴は特殊だけど、面接官の心にふれる書き方があるんじゃないかと思う。
バレてクビになるような嘘は書かないけど、半ば詐欺師のような心境にはなるなw
601氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:01:05 ID:???
ワード・エクセルの資格は、合格するのは簡単だけど一番役に立つ。

ワード・エクセルがグローバルスタンダードだし、零細から大企業までどの会社に入っても絶対使うから・・
602氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:11:10 ID:???
>>601
ワードエクセルの資格って?シスアドじゃ駄目なのか?
いずれにしても俺らは面接官から見たら社会人としての一般スキルも無いと思われてる
言葉で言うよりも資格があった方が多少は説得力があるわな。
603氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:16:15 ID:???
※ギニュー特戦隊の隊員急募のお知らせ※
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1182041847/
604氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:17:34 ID:???
>>602
シスアドは少し難しいけど、MOUS位だったら本かって練習すればすぐ取れるのでは?
資格もってたら申し訳ないけど・・
605氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:19:55 ID:???
シスアドは単なるパソコン基礎知識みたいなもんで、
実務的にはあんまり意味ないとオモw

・・・もってるけどw
606氏名黙秘:2007/07/03(火) 06:39:28 ID:???
ごめん、ネタではなくバイトを14年間してます。
やはりバイトだから職務経歴書には書けませんよね?
ちなみにちょうど30になりますた!
607氏名黙秘:2007/07/03(火) 07:31:38 ID:???
>>606 16歳の時からずっと一つの仕事を継続してるの?それだけ長ければ、社員登用の話はないの?
608氏名黙秘:2007/07/03(火) 08:05:14 ID:???
みんなはどれくらいの規模のところ応募してるの?
609氏名黙秘:2007/07/03(火) 09:02:33 ID:???
今後中途採用はますます厳しくなるだろうね・・・。
資格とって就職?・・・・できるわけありません。
私自身簿記1級もっていますが経理での採用はなかった・・・。契約や派遣なら可能だけど。
610氏名黙秘:2007/07/03(火) 10:54:59 ID:???
>>606
高校時代からバイトなんて偉いね・・。

かなりの苦学やってたんだね。履歴書書いていいんじゃないの?
611氏名黙秘:2007/07/03(火) 11:19:22 ID:???
>>606
絶対に履歴書に書くべきだよ。
612氏名黙秘:2007/07/03(火) 11:23:41 ID:kjptHWRH

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1181753843/83

党員募集中だお( ^ω^)
613氏名黙秘:2007/07/03(火) 13:36:12 ID:???
求人の数自体はあるようだけど、実際に応募できる求人は本当にごくわずかだ・・・
614氏名黙秘:2007/07/03(火) 17:11:42 ID:???
そうは言っても所詮高望みだろ?
自動車ディーラーとか外食産業ならいつでも正社員なれるじゃん。
一緒にするなと怒るだろうけど、高校中退や専門卒のフリーターは
そういうところすら相手にしてくれないんだぞ。
615氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:13:58 ID:???
簿記1級で経理いけたよ!
616氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:36:36 ID:???
いつ簿記1級の勉強をしたんだ?
617氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:57:03 ID:???
おととい!
618氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:57:14 ID:???
ポスドクの人たちも大変だな。。。
619氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:59:21 ID:???
博士の就職難見た?NHKのやつ。
30歳を越えた人間を22歳の人間と同じように採用するわけにはいかない
社内の30歳は既にプロジェクトリーダーになってる
その人と同様の能力がなければ採用しないだって
博士の社員を募集して、募集人員の10倍以上の応募があったが、
採用はゼロだって
だってさ。

あと、協調性がないとかコミュニケーションがとれないとかもあったな。
高齢になればなるほど就職は難しくなる。

620氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:04:08 ID:???
30歳で職歴なしだったら就職できないということだね!
621氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:10:37 ID:???
ちょwwwそんな夢も希望もない結論をだすなバカw
クロ現見たけど、こりゃ真剣に就職以外の道を探すべきかな・・・
楽して金が稼げるうまい話はないかねぇ
622氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:19:32 ID:???
>>621
ヒント:あ、婆ちゃん?俺だよ、俺、俺。


つか、マジでデイトレでも始めるしかないかも。
ハロワとか見てると、基本給15万前後で茄子2〜3ヶ月とか普通だし。
あんな昆虫みたいな給料でこれからやっていける自信なんかねえよ・・・ (´・ω:;.:...
623氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:41:39 ID:???
含み損が(´・ω:;.:...
624氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:44:18 ID:???
人生終わりだな。30歳職歴なしは・・・・
625氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:47:29 ID:???
逆に考えれば、何も縛るものがない分だけ自由な選択ができて
なおかつ自由に行動ができるということだけどな。
626氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:50:17 ID:???
ところがどっこい、俺の親は介助が必要なんだぜ(ノ∀`)
627氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:57:26 ID:???
法務総務にこだわらず販売・営業・塾講ならある。
628氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:59:03 ID:???
今の時期に求人だしてるところなんてろくな企業ないよ。ボーナス貰う前にやめる
やつがいるなんてね。
629氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:06:42 ID:???
>>626
(´・ω:;.:...
630氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:07:58 ID:???
結局、新卒で就職しなかったら終わり。
30歳で職歴なしも終わり。
631氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:11:44 ID:???
この年齢だから就職して1年以内に辞めたら本当に人生終わる。
慎重になる。
まだ正社員経験無くまっさらな状態だからポテンシャル採用があり得るが、もし、職歴半年とかになってみろ。
面接で何言っても説得力無くなる。
でも慎重になりすぎて行動出来ない。
みんなこんな感じでしょ。
632氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:11:55 ID:???
>>619
博士くらいの知識があれば簡単に解決できるものを、無い知恵を絞って毎日日本の技術屋さんは深夜の残業をしながら考えてるんだよ。

ポスドク問題は、日本の企業文化そのものを表してる。つまり、村社会で横並び。しかも前例踏襲。

大卒中心の採用だから博士の扱いに困るし、過去に採用例がないから採用しないだけ。

アメリカに負けるはずだよ。
633氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:17:07 ID:???
>>631
でも、高齢新入社員の試用期間でサヨナラのケースなんて世の中にはたくさんあるし、
このスレにも短期職歴もちなんて少なからずいると思うよ。
634氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:20:18 ID:???
博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/
635氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:31:30 ID:???
>>633
個人向け営業では試用期間でさよならはよく聞く。
やはり安月給の販売しかないか。
ただ家電販売だけは辞めとけ。
書店も宗教勧誘に気をつけろ。
636氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:56:37 ID:???
>>632
博士の扱いに困ってるわけではないよ。博士が働く気がないだけ。
やる気がないやつは続かないから採用しないだけ。
理系博士なんて文系博士に比べれば就職率なんていい方。

私自身理系院卒で弁理士試験受けていたから分かるが、博士になって企業で
働こうとするヤツが少なすぎる。院卒業して普通に就職活動すれば博士の場合
そんなに苦労しなくて就職できます。就職できない院卒博士は、研究といって
逃げているだけ。研究することが博士の仕事と考えてる人が多すぎる。

637氏名黙秘:2007/07/03(火) 22:40:12 ID:???
>>619
亀レスだけどさ、30歳法務博士だとやっぱり就職で不利になるのかな?
その、22歳新卒と同じ待遇で扱うわけにはいかない。
かといって、たいした職歴があるわけでもないっていう感じで。

「新卒と同じ待遇でも構いません!」とか言ったらどうだろ?
それでも会社側が気を使うからやっぱりダメなんだろうか。。
20代後半なんだけど、今からローにチャレンジしようかすごく迷う・・・。
638氏名黙秘:2007/07/03(火) 22:56:13 ID:???
>>637
自分が行きたいならいけばいいだけの話。
639氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:22:00 ID:???
http://www.racenotochu.com/

お前らに聞いて欲しい唄だ。

「君はレースの途中のランナー」
640氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:26:13 ID:???
上を見すぎて司法狙ったのが全ての過ち。
気付けば最底辺。
工場、介護、タクシー、警備員も覚悟せねばなるまい。
641氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:58:40 ID:???
公務員再チャレンジ、税務で申し込んで来た。
最後まで悩みに悩んだが、税務は、一次突破後、
の2次の面接では、会計士・税理士崩れ相手に司法浪人は、不利だが、
 行政は、面接では、法律の勉強をアピール出来たとしても、
7県で2名採用で、多分、男女雇用機会均等法もあり、
男女一名づつになるだろうから、7県の男の全受験者のうちナンバー・ワン
にならないとだめだと見た。
 と、言う事で、税務にした。さすがに、7県で男でナンバー・ワンは、
ありえないだろう。
642氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:06:37 ID:???
>>640

 とにかく、正社員にすらなれなくて一生、期間社員や契約社員や
派遣やアルバイトになってしまう危険が十分にある。
 弁護士どころか正社員にすらなれない危険があると言うのが実態だろうな。
 今は、亭主が契約社員で、子供を育てている時代だと言うのを最近知って、
衝撃を受けた。
643氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:13:11 ID:???
>>637

 20代後半なんだけど、今からローにチャレンジしようかすごく迷う・・・。

 もうすぐ、中国のオリンピックの影響による好景気も終わり、またバブル崩壊再来になる。
あなたが、残念ながらローに受からなかった場合、
新卒でも超氷河期の再来の中、30職歴なしで、就職活動になる事も
覚悟して決めてください。
644氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:19:06 ID:???
ハロワから人材派遣会社の総務で契約社員の面接案内が来た。
本社は三重。募集は従業員8名の関東のある支店。
正社員になれるか分からないので辞退した。みんななら受けた?
本社は600人規模の中小。
645氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:25:22 ID:???
 >644
 契約はやめて正解だと思う。
とにかく、試用期間3ヶ月以内の正社員じゃないと意味ないよ。
 6ヶ月は、年齢から言っても、長すぎ、試用期間でクビになる確率は、
30職歴なしの司法浪人はすごーく高そう。
646氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:30:59 ID:???
>>645
司法浪人なら能力は一般レベルよりも高いと思うから試用期間は乗り切れるのでは?
試用期間中にクビになるケースは例えば?
647氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:36:30 ID:???
>646
いや、結構、あるらしよ。
このスレでも、会計士崩れが、試用期間でクビになったと言う話が出ていたし。
648氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:59:10 ID:???
>>646
一般企業ではマイナス

あんたが定義する能力とやらは高いかもしれないが
コミュニケーション能力や協調性は低そうだよな
649氏名黙秘:2007/07/04(水) 01:07:18 ID:???
>>648
司法浪人=コミュニケーション能力が低いと言うのは、本当に世間一般のイメージなのか?
まあ、確かに30過ぎて司法浪人やってるのはまともには思われないかもな。
650氏名黙秘:2007/07/04(水) 01:09:40 ID:???
資格ゲットか正社員になって、
人間らしい暮らしして、
本物の食事と本物の酒を堪能したい。
激安の居酒屋は雰囲気が疲れる。
20代の頃気がつかなかったのに・・。
651氏名黙秘:2007/07/04(水) 01:14:31 ID:???
>>650
資格ゲットって何の資格だよ?
司法は無理だって!
居酒屋いけるだけいいじゃないか
652氏名黙秘:2007/07/04(水) 01:17:09 ID:???
翻訳検定ですよ
653氏名黙秘:2007/07/04(水) 06:08:58 ID:???
>>648
コミュニケーション能力ってのは、ハッキリ言って『上司と気が合うかとか、うまくご機嫌を取れるか』の問題だろ?そんなのは、会社に入ってみないと分からない。


ただ求人票やら募集要項は、会社の都合のいいことしか書いてないもんね。ハロワの相談員に、その会社の募集内容で他にハロワに情報がないか聞いたり、面接時に条件内容を確認するしかないだろ。
654氏名黙秘:2007/07/04(水) 09:47:23 ID:???
漏れはバイトをしていた時の感覚では、人並み程度には
コミュニケーションできているとおもうけど、基地外の相手は無理w

バカ女局や、糞社長婦人のせいで何度も求人を出しているような
ところか答えてくれる職安だと助かるよね…
655氏名黙秘:2007/07/04(水) 10:08:03 ID:???
司法浪人はプライドが高そうだから、扱いに困るのかも。
確かに、イエスマンを求める職場ではそうだろうな。
いちいち前例や慣習を否定されたり法律を持ち出したりしてきたら面倒くさいからなあ。
ドキュンな職場は労基破ってる自覚があるから司法浪人を敬遠するたもね。
656氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:00:10 ID:???
>>654
日本の場合、コミュニケーションは『飲みニケーション』だよ。

会社に入れば、おそらく一人か二人、上司や部下を誘って頻繁に飲みに行く奴を見ると思うよ。

で、飲みながら次の人事の話したり、職場のウワサをする。あわよくば自分が出世したいもんだから、借金してツケながら飲んだり(馬鹿だが、そんな奴はいる)。ゴルフも入るところがあるかもしれないけど。

ドライな職場でなければ、それに付き合わないと『人間関係がダメ』となる。

657氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:06:54 ID:???
>>656
そんなことで出世が決まるのは不合理だね。
その時間に本でも読んでいた方が良かろう。
658氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:45:42 ID:???
太く短くより、細く長くが長い目で見ると賢い働き方だよ。

会社に採用されて、長く勤務してる人は、そのあたりの付き合い方がうまい。

コミュニケーションがうまいってうぬぼれて、借金抱えたり体壊したら意味がない。
659氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:54:49 ID:???
酒が飲めない=ダメ人間扱いなんていう会社はまだ世の中に存在するんだよ。
ネタじゃなくて。
学歴差別をするわけではないが、特に高卒や低レベルな大卒が多くいる中小企業に
そのようなケースが多い。
660氏名黙秘:2007/07/04(水) 13:08:08 ID:???
>>659
俗に言う体育会系のところだろ。

会社の大中小、役所関係ないよ。
661氏名黙秘:2007/07/04(水) 21:14:16 ID:xlZW+5H6
てか結局司法試験に合格できない人なんだし
なんの有利にもならないし、・・・・大丈夫?
662氏名黙秘:2007/07/04(水) 21:26:28 ID:???
みんな契約社員から這い上がって正社員になるんだよ。
もったいない。そんなことでは就職できませんよ。
663氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:08:49 ID:???
契約社員って何?
664氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:19:40 ID:???
社員という文字はつくけれど、ただひたすら雇用主にとって都合よく搾取され続ける雇用の調整弁、
いわばただのセフレみたいなものだよ。
665氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:21:53 ID:???
>セフレみたいなものだよ。
雇用主が俺より若い女性ならうれしいな(*´д`*)
666氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:33:10 ID:???
>>665
心配しなくても大丈夫。
雇用主が君より若い女性というのはちょっと厳しいけど、
上司も同僚も君より年下の若い人たちだからw
667氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:40:50 ID:???
それはたまらんねぇ(*´д`*)ハァハァ
668氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:21:54 ID:???
>>666
その会社、超DQN企業だな。

若い人しかいない会社は、対外的にも信用されんだろ。
669氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:35:33 ID:???
>>668
でも零細ベンチャーだとあるよね、20代だけの会社
670氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:43:17 ID:???
>>669
そういう会社は、逆に人を選ぶだろうから、無職歴ありやスレタイ対象者は取らないんじゃないの?

少し怖いよ。若い人だけって会社は・・
671氏名黙秘:2007/07/05(木) 01:10:40 ID:XO/l67Gc
結局合格できなかったら俺たちそこらへんの屑と一緒にされるんだな
672氏名黙秘:2007/07/05(木) 01:47:59 ID:???
>>671
つ〜か、ここにいる人は司法諦めて就活中心にしてんじゃないの?それか、就職し一応勉強もして司法の希望をわずかだけ残すって人でしょ。
ここのスレタイからして。
673氏名黙秘:2007/07/05(木) 07:04:20 ID:???
年下の女性上司に叱責される俺、たまらん(*´д`*)早く就職したい
674氏名黙秘:2007/07/05(木) 09:43:45 ID:???
よく求人広告を出してる会社のホームページや働いている人の談話として
「平均年齢2○歳の会社です」というのが書いてあるだろ。
あれは、表向きの年齢制限はしていないが、事実上、そのあたりに年齢制限があるんだから
「空気読めよ。高齢者は応募してくるな」ってことらしいぞ。
675氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:06:50 ID:2wxLRRF/
>>673
女ばかりなんだなw

>>674
そうそう。暗黙の了解みたいのがあるよね・・・
676氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:14:35 ID:???
自分もいろいろ就職活動してみたけど、希望職種はまず無理(34歳)。
考えて、ローに挑戦することにした。
講師の仕事ができないのが痛い。(苦手職種なんです)
就職できればブラック色が強くても中でがんばれると思ったんだが…。
677氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:48:19 ID:???
>676

もし失敗したら40職歴なしになる覚悟を決めて、挑戦するの?
678氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:52:02 ID:???
リクナビのオープンオファースカウトって来ても応募したら速攻お祈り?
679氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:03:18 ID:???
>>677
どのみち、どこへ進んでも先は厳しいなら
目指した方面で苦労する方がよいと判断しました。
コンプレックスも払拭されるし。
680氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:10:23 ID:???
>679
 677です。
合格するといいな。俺も、旧司法や予備試験経由で行けたら
思ってる。
681氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:23:36 ID:???
>>680
ありがとう。厳しいけどがんばります。
682氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:36:19 ID:???
>>679
猪木ボンバーイェ!?
683氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:37:32 ID:???
>>679
おいおい!
自分のコンプレックスのために親にどれだけ迷惑かけるんだよ。
どうせ学費全部親持ちだろ?
684:2007/07/05(木) 12:42:04 ID:???
どうせって・・・、勝手な思い込みで何を噛み付いているんだ?
685氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:48:04 ID:???
まあいいじゃん、放っておけば。
でも常識的に考えると学費その他は親もちだろうな。
バイト先の知り合いでも34でローに転向した奴いたけど、
全額親もちだって言ってた。
そういえば彼は受かったんだろうか・・・。
ポテンシャル的にはダメな気がするんだけど・・・。
686氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:57:20 ID:???
希望職種(法務総務かな?)じゃなければ駄目なのだろう?
営業販売まで探して就職できなかったのならまだ理解出来るが…
それで講師の仕事は苦手意識があってやらない。
よほど家が金持ちなのか?
大学時代からバイトで学費と生活費稼いでいた俺からしたら相当ガキに見えるが、違う?
今まで職歴無しだから学費もロー中の生活費もあるとは思えない。
687氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:01:53 ID:???
就活から逃げ出したい気持ちは、本当によく分かる。書類では落ちまくるし、面接では笑いながらウソをつくようなもんだしね・・。

でも、就活で鍛えられるメンタル的な強さは、どこかで役立つこともあるだろ。それに就活時ほど、いろんな会社のこと調べる機会もないだろうし・・
688氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:11:40 ID:???
ちなみに俺(686)は司法浪人ではなく一般のサラだが(今日は休み)興味本位でスレ最初から読んだ。
34にもなって、まだ司法受けるという。
勉強に逃げてるだけなのでは?
689氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:15:02 ID:???
>>688
>勉強に逃げてるだけなのでは?
たぶんそうだろね。
でも将来ツケを払うのは自分なんだからいいんじゃない?

ところで年いくつ?
給料(年収)どんぐらいもらってんの?
690氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:17:31 ID:???
>>688
就活は、本当に辛いものがあるよ。なまじ営業よりも精神的にくるものがあると思う。特にこのスレタイ位は、半端ではない。

>>688氏は、転職とか経験したことあるの?
691氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:24:58 ID:???
>>689
34で手取り750万位。都内。
って俺のこと聞いてどうする?
転職経験無し。
692氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:36:38 ID:???
なんだ、転職経験無いんじゃ意見聞いても無意味だな。
693氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:39:28 ID:???
別に親もちでもいいんじゃないの?
親もちで家を買う社会人だっているんだからさ。
694氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:41:52 ID:???
ま、いいんじゃない?
利用できるものは何でも利用すれば。
695氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:43:44 ID:???
受かって後で親孝行してやれ
696氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:46:38 ID:???
やったー

来週面接だー
ここで決めたいな。
697氏名黙秘:2007/07/05(木) 13:54:45 ID:???
>>696
よかったな。
必ず決めてこいよ。
698氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:17:25 ID:???
みんなはシュウかつしているだけ?

資格の勉強している人はいない?
699氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:20:55 ID:???
>>698
他資格は考えてない。でも旧は受け続ける。
ただ、就職決めないと落ち着いて勉強できない。
700氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:25:33 ID:???
経済的に安定しないと精神的にも安定しないというのは医学的にも証明されてるらしいけど、
まさにその通りだとつくづく思うわ、ホント。
701氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:28:05 ID:???
>>700
確かに。ここ2年は経済的に疲弊して勉強するのも厳しかった。
自分のした選択だから仕方ないと言えばその通りなんだが。
702氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:30:18 ID:???
>>699-701



就職活動どうよ?
703氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:33:03 ID:???
>>702
俺はこのスレに該当するまであと数ヶ月あるギリギリ20代なんだけど、
なんかやる気がなくなってきた。贅沢言わなければすぐにでも決まる
んだろうけど、慎重になってる。
704氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:33:25 ID:???
>>702
東急東横線大倉山の次の駅
705氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:25:34 ID:???
就活しようにも仕事がない田舎在住。
ローへ行く。学費はできるだけ自分持ち。
就職するのはローへ行くより難しいと感じる。
勉強に逃げているだけ、という考え方はきっと正しい意見。
706氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:29:08 ID:???
>>701
試験勉強は、就職考え出した時が潮時。

それからは、いくらやっても惰性になる。バイトでもまずやってみれば?それとも、ハロワかネットの就活に全力投球するか・・
707氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:40:38 ID:???
>>705
今まで就活してたのなら、都内で探してみてそれでも無かったらローという考えは?
708氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:08:59 ID:???
>>707
東京へ行ったことないんですよw 
今時珍しいでしょうが…。
「職歴無し」ではないので、若干の貯金はあります。
今年ロー対策やってみて無理なら上京→就職も考えてみます。レスありがd。
今は塾関係のバイトを探してます。
709氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:17:52 ID:???
まあ何だかんだ言って、自分も含めてこのスレの住民は重荷がないもんな・・。これが同じ30代の職探しでも、家族持ちやら借金持ちなら全然違う。

家にいられないから、普通通り背広着て、家族に「いってきます」とウソのあいさつして一日中公園をブラブラしないといけなくなるよ・・。ハロワなんか、見た感じがそういう人だらけだし。

いろんな人がいるしな・・
710氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:28:45 ID:???
>>709
そういう人の気持ちが最近わかるようになったよ・・・
711氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:39:21 ID:???
スレタイに戻るか。

>>702
あいかわらずお祈りメールが多いな。
まぁ、面接もチラホラ入ってくるようにはなったけどね。
712氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:57:42 ID:???
なんでこのスレってこんなにいい人多いんだろう。
やっぱり法律勉強してるから、みんな考え方が大人なのかな。
713氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:16:04 ID:???
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
各々の回答を望む
回答は1時間後
714氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:33:00 ID:GB9/az7w
age
715氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:35:21 ID:???
>>712
普通に社会に出ることができ、または成功して人の上にたつことができたとしても
みんな今のように謙虚な心境でいられたらいいのになw


716氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:59:47 ID:???
>>713
 人の欲望は外部的要因によって満たされることはない。

 満たされるかどうかはひとえに内部的要因によってである。
717氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:28:03 ID:???
>>713
最初は漠然としか分からないことでも、いろいろ試してみるうちに具体的な「器の大きさ」が分かってくるもんなって考えたけど・・。

まあ結局、心理テストと同じようなものだろ。壺を自分の「可能性」と考えて、無限に入ると考えるか、いつかは限界がくると考えるか・・
718氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:33:04 ID:GB9/az7w
回答
この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう
あなた達にとっての大きな岩=弁護士になれるようがんばってください
719氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:39:22 ID:???
そして〜僕は左へ受けなが〜す〜♪
720氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:50:38 ID:???
それを〜また戻〜す〜♪
721氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:02:58 ID:???
自分の人生なのにもうどうしたらいいのか分らなくなって来た。
722氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:04:36 ID:???
>>706
バイトは細々とだけど、ずっと塾講をやってたよ。
塾講が難しいのは、時給はいいけどまとまった仕事を得にくいところだった。
今は就職活動してる。早く決めてまた落ち着いて勉強したい。
723氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:11:09 ID:???
>>721
普通に生きてりゃいいだろ
いちいちウダウダ考えるから悩みだすんだ
ただきてりゃいい
724氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:18:52 ID:???
ずっとエリートの道を行きたかった。
新卒のときに受かった国Tの方へ行けばよかった。
同じ法律でも薄く広い公務員試験的なものに
向いてたのだろう。
725氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:20:25 ID:???
民間企業って空しい。
726氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:23:45 ID:???
>>724
確かにそれは勿体ない事をしたな
727氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:26:58 ID:???
>>726
うん。ときどき夜中に発狂しそうになる。
卒2くらいまでは個人的に官庁の人が電話くれたりしてた。
まだ国T受けられる年齢だけど、さすがにもう雇ってくれまい。
就職できなかったら、心中するつもりでロー行った方が
まだ張り合いがあるのかも。
728氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:28:12 ID:???
>>727
今からでも打診してみたら?
勿体ないぞマジで
729氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:28:56 ID:???
>>721
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
730氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:30:42 ID:???
>>728
常識でモノを考えろ、ばーか。
731氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:30:51 ID:???
おい、死のうと思ってる奴。
死ぬのはいつでも死ねるんだから、慌てるな。

とりあえずブラブラでもいいから生きていろ
732氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:31:03 ID:???
>728

 たしかに勿体無いけど、公務員の合格の効力は、その年度、1年限りでしょ。
しかも辞退じゃ今さらどうしようもないんじゃ。。。
733氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:31:24 ID:???
>>730
何がば=かだよw
道を誤ったヘタレが
734氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:31:39 ID:???
>>728
先週30になったからもう無理かとは思う。
でも他スレでロー卒で撤退した人が何人か31,2歳で官庁訪問に
特攻してたの見て、今年受けとけばよかったとも思った。

司法試験って怖いねえ。絶対20代で合格できると思ってた。
だからこそ国Tも切ったのに。
735氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:32:36 ID:???
>>732>>727さんか。
まぁ自分で選んじゃったんなら仕方ないな。
まだ受験資格あるなら受ければ?
736氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:33:41 ID:???
>>734が本物かw
どれがどれだか分からなくなったぞ

なるほどねぇ勿体ない。
まぁ生きていればなんとかなるさと思って頑張れ。
737氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:34:18 ID:???
国@か。狭き門だろ
738氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:34:52 ID:???
>>735
>>727=>>734が僕です。>>732は僕ではないです。
働きながら来年国T受けてみますかね。

739氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:34:56 ID:???
今ここでageで書き込んでる奴は、よそでも荒らしまわってるカスなので
一切相手にしないように。
740氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:36:07 ID:???
>>738
d
誰が誰だか分からなくなったw
頑張って一つでも道がつながるといいね!

>>739
俺じゃないよ
741氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:36:52 ID:???
551 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/07/05(木) 20:05:24 ID:???
>>550
カス乙w

554 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/07/05(木) 20:29:16 ID:???

             ____
            /∵∴∵∴\
           /∵∴∵∴∵∴\
          /∵∴∴,(・)(・)∴|
          |∵∵/   ○ \|
          |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
          |∵.|  \___|_/| < バーガーといえば、やっぱ 
           \|   \__ノ /   \____
   ┌──-、   \___/~..十──---、
     `ニニ_  \  /\    ノ |      .\   
        `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \     
         ヽ     ヽ/   |      \  \
          \_____,/     |        し、_ノ
         r─‐┤       ト、
       /// `⌒⌒⌒⌒⌒  ヽ
      ////川i   玉    ii iミヽ
     /ヾレ巛巛川川川川川川リリリ!
     |   、/`ゞW人八从川川リリ
     |、、ヽ |       |    |
     小ヽ、 |       \   ヽ
      ト、′〈        ヾ、ヽ `ー、
       |   )         \   ノ
      |  /           _|  /
     ⊂,__」           (__ノ
742氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:37:33 ID:???
>>736 >>740
ありがとう。どうにか地の底から這い上がりたい。
743氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:38:20 ID:???
>>742
ガンガレ!!!
744氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:38:33 ID:???
>>740
わざわざageなんて入れて書き込むバカは、お前以外にここにはいないよ。
消えろ、カス。
745氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:40:02 ID:???
30歳以上になると色々悩み出すんだろうな
気の毒に
746氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:40:47 ID:???
>>743
うん。がんがりますわ。
747氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:41:12 ID:???
>>734
>司法試験って怖いねえ。絶対20代で合格できると思ってた。
>だからこそ国Tも切ったのに。

国Tにも受かるぐらいだから、司法試験も受かるさ、とも思えるよな。
国Tに苦労して受かるぐらいがちょうどよかったのかもしれない。

人間には、厄介な傾向がある。
容易に手に入るものを欲しがらないという傾向だ。
一端手に入れたものを何らかの形で失って、
その後にやっとの思いで手に入れた場合に、
ようやくありがたみがわかるんだろうな。
748氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:41:49 ID:???
死にたい時が死に時!
どうせ死にたくなくて死ぬ時がくるんだし、死にたい時に死ぬのもよかろう。
749氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:46:13 ID:???
国Tさえうけられない年齢に達した俺は、どうなるんだろうな。
一度願書出したことあるよ。
だけど、択一合格したんで無視した。
受けていても合格したかわからんが。
750氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:47:53 ID:???
>>748
じゃあお前から先にどうぞ
751氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:48:25 ID:???





30歳以上 職歴なし   (  笑  )





752氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:48:27 ID:???
>>747
確かにそんな感じ。
ただ、国Tは並みの司法試験受験生ならペーパーは簡単に
合格します。だから、当時、それを切るのはそんなに
抵抗はなかったというのが正直なところかな。
でも、今になって新卒の時いかに恵まれていたかを実感。
753氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:51:16 ID:???
>>749
連投すみません。旧択一に合格できる人はまず国Tには受かります。
そんなもんです。

あと、このスレで見たのかもしれませんが、滋賀県が受験年齢を35歳(?)
くらいまで引き上げたらかなり受験生が集まったみたいですね。
他にも35歳まで受験可能な県はいくつかありました。
市町村レベルでもあったかもしれません。
民間への転職が難しくなるリスクはありますが、その点を除けば
こういう公務員を受けるのも手かも。
754氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:58:49 ID:???
千葉県の市川市は受験制限を撤廃してるんじゃなかったけかな。
最近は、受験制限年齢を変更するところもチラホラある。
ちなみにLECの公務員受験サイトにその辺をまとめて書いてあった
ような気がする。間違ってたらすまん。
755氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:59:05 ID:???
>>723

ありがとう。死ぬ気はないが、職探しの気力が尽きた。
自分の今後の行き方がまるで見えて来ない。と言うか将来が
見え過ぎていて逃げているのか。
こうやって、迷っていられるのも、貯金があるうちだ。
しかし、こういう時に限って思わぬ出費が重なる。
 
 俺みたいのでも支えてくれる明るく活発なこが欲しい。
明るく前向きに二人で助け合って生きていければと思う。
756氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:01:02 ID:???
>>718
よし、旧試受け続けるぞ!!
757氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:01:32 ID:???
>>755
いいねぇ。わかるわかる
758氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:07:32 ID:???
卑屈にならず堂々とする。就職活動でもこれが大事。
759氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:07:46 ID:???
確かに人間、手に入らないものを求めるよな。
現役で早稲田整形受かったのに東大、一橋目指して浪人。
で、一浪でも受からず二浪。
で、二浪でも受からず結局、早稲田法。
早稲田には合計で6学部受かった…
で、司法だよ。
760氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:09:43 ID:???
>>758
そうそう、何事においてもその姿勢
761氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:10:19 ID:???
>>759
全員が手に入らないものを求める人間じゃないよ
人それぞれ
762氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:11:12 ID:???
>>759
なるほど。俺の周りにもいる。そういう人は向上心も強いし、
なかなか優秀な人が多いような気がする。
763氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:13:12 ID:???
764氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:18:49 ID:???
>759

良く分るよ。特に、男は、トップに、魅力を覚える。
公務員なんて、男のくせに、大使を抱かない、クズヤロー・チキンだと
思っていた。サラリーマンも。

 今さら、言ってもしょうがないが、
現役で、そもまま早稲田政経行って司法やれば良かったのに。
エネルギーが、司法に集中した方が良かったんじゃない?
 早稲田政経卒の弁護士いっぱいいるでしょ。

765氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:22:00 ID:???
>>759
ものすごい回り道だなw
しかし人生ほど先が分からんもんは無いね
一寸先は闇なんてよく言うけど、ホントだわ
766氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:23:16 ID:???
橋下弁護士も早稲田政経だったような気がする。
767氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:29:25 ID:???
俺の書き込みを誘ってるのか?
ざっく民法はいつ増刷されるんだ?
768氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:30:31 ID:???
 しかし、ハロワの職員がふんぞり返っているが、
奴らは、恥ずかしくないか?
 あんな簡単な試験にパスした位で。
769氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:34:18 ID:???
>>768
いい年してまともに働いたことの無い方が、よっぽど恥ずかしいだろ。
試験が易しいとか難しいとかの問題じゃない。
そういう考え方はやめた方がいいと思うぞ。
770氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:39:47 ID:???
>>768

 いや、それも分るが、奴らは公僕だろ。主従逆転だろ。


771氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:46:33 ID:???
試験なんて最初の入口にしかならんよ。

国Tなんて言ってるけど、中には不夜城とか元旦に通知を出すとかいう館長もあるし、良い館長ほど仕事が大変なんじゃないの?このスレの住民には、そういう生活は向いてないだろ・・。

体育系サークルで、一日中鍛えられた人なら別だけど・・
772氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:48:01 ID:???
相談員にとっては、俺らが一番扱いに困るんじゃないかな?
773氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:48:57 ID:???
>>771
何かしらのやりがいがあれば激務官庁でも耐えられるとは思う。
それが無くなったら耐えられなくなるだけということだろう。
別に体育会系の人間ばかりが激務の職場で働いてるわけではないしな。
774氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:51:04 ID:???
>>764
現役で入って、一生東大にコンプレックスをもち続けるんだよ。

最初から、私立専願というのがよかったかもしれないな。
それで、早稲田政経も受かったら儲けものという感じで受験して合格。
これなら、悔いを残しようがないだろう。
775氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:53:49 ID:???
>>773
そうそう。
弁護士になっても激務だしな。
逆に激務でなければ、はやらない弁護士ということになるが。

俺らが、今社会の底辺になっているのも、
将来、底辺の立場を代弁できる弁護士になるためだと思うことにするよ。
天が、俺たちを試しているんだとな。
776氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:58:59 ID:???
>>775
最近の弁護士を巡る諸々の事件をみてると、
ある種の弁護士稼業は十分底辺なんじゃないか?
777氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:01:45 ID:???
底辺と馬鹿にするけど、底辺がなけりゃこの世界は成り立たないんだぜ。
778氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:33:47 ID:???
俺らもまた紛れも無く底辺だしな
779氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:51:56 ID:???
お金と権力は、持てば持つほど欲しくなるらしいからね。

ああいう登り詰めた人は、金と権力のにおいをかぎわける嗅覚が人一倍強いんだろ。

780氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:53:58 ID:???
あまり底辺が底辺であることを自覚するのも考えものだよ
それは鬱のはしりだったりするから
781氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:55:51 ID:???
 すごく特殊な底辺だな(笑)

東大以外は、まだしょうがない部分があるが、

東大出のこのスレの人には、同情するよ。東大出て、何も勉強しないで

中学卒業止まりだった人、以下だもんな。

 家族は、どんな想いだろうね。

 生半可な、挫折じゃないね。
782氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:59:18 ID:???
全然仕事が決まらん。もう親のコネに縋るしかないのだろうか・・・。無念。
783氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:00:17 ID:???
このスレ、実は来年センター試験を受ける予備校生が多いんじゃないの?
784氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:04:32 ID:???
このスレは、喪女板に行けば、【30歳以上恋愛経験なしのお見合い】になるだろう
785氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:05:01 ID:???
>>781
東大出身の奴も多いだろう。
786氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:08:50 ID:???
>>781
少し上で新卒時に国T受かったって書いた僕も東大法卒です。
同じ境遇の奴もいますし、そもそも京大でも早稲田でもそんなに
変わらないと思います。
787氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:11:33 ID:???
>>786
で、今後どうなさるつもりですか?
まさか再チャレンジ試験でもあるまいし。
788氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:17:03 ID:???
>>787
まず、あんたが答えろよ・・

30代無職スレで聞いても意味ねぇよ。
789氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:17:12 ID:???
>>787
>>727 >>734 >>738辺りで書いた通りです。
790氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:23:41 ID:???
>786

いや、そうは言っても東大だよ。矜持の程が違うんじゃない?

786さんがどうかは、知らないが、仮に東大法、現役合格ならなおさらだろ?

だって、司法試験は、東大以上だから東大以外は、落ちて当たり前だから

諦めもまだつく。
 
それが、東大法、現役合格が、就職もままならない。

ブラック企業しか行けないかも知れないなんて、想像を絶するよ。
791氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:31:43 ID:???
>>790
東大を神格化しすぎ。
俺も東大だけど、それほどのアドバンテージは感じてないよ。
新卒じゃないんだからさ。
コンプレックスだか何だか知らないけど、
そういう生き方って疲れないか?
792氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:32:34 ID:???
>787

別に再チャレンジでもいいんじゃない。
793氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:34:20 ID:???
余計なこと言ってなんだけど、その学歴コンプを営業なんかの仕事に向ければ、ブラックでも一番になれるんじゃないの?

営業なんか特に数字が全てだろうから・・。これは、思い付きで言ってるけどね。
794氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:36:05 ID:???
>>790
でも現に東大卒の司法浪人なんて数としては腐るほどいる(いた)はずで、
彼らもどうにかこうにか生きてるわけですよ。
学力的にいっても東大でも京大でも早稲田でもそんなに変わらないことを
考えればそんなに大したことではないと思いますよ。
もちろん、個人的に選択に失敗したかもと思って、発狂しそうになること
はありますが、これは東大でも他大でも変わらないでしょう。
795氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:37:33 ID:???
>791
796氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:37:59 ID:???
>>790
何があってもブラック企業には行かないけどね。
797氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:41:48 ID:???
>>790
ずいぶん貧相な想像力ですね、とでもいって欲しいのですか?
798氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:43:54 ID:???
逆に、灯台法は一般社会からそう見られてるってことよ
799氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:49:09 ID:???
>>798
そんなこともないで。
800氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:52:01 ID:???
「東大法なら現役か卒後3年以内に受かるのは当たり前でしょ。」
「東大卒が30になっても受からないなんて」と他人から見たら同情と優越感の嵐。
801氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:52:31 ID:???
んなわけないww
802氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:52:49 ID:???
 >797

 何年も浪人して、やっとでの東大生は、驚かないよ。
ただ、東大現役合格で余裕でのタイプは、やっぱり優秀だと思うよ。
 司法試験で、勉強していて思ったよ。
803氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:56:42 ID:???
そもそも東大入試と司法試験ではかなり違う。
東大入試が余裕でも司法試験には嵌りきらない人はいるわけ。
能力ってのは結構多面的でよく分からない。
804氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:59:03 ID:???
その優秀さが仇になったってことだな。

俺の友達も、第一志望国Tで、第二志望日銀だったが、国T落ちて、日銀に行った。
でも、日銀からアメリカのローに行き、今年NY州のバーエグザムを受けて帰国するってさ。

第一志望に拘るのは美しいのかもしれんが、周りがアドバイスしてやるべきだったな。
805氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:00:39 ID:???
そもそも旧試験で最高合格率の東大でさえ、今年の合格率は3%くらいではないか。
そんな試験なんだから、東大出身でも撤退したり長期受験に
なっても何ら不思議はない。ほとんど受からないわけだからね。
806氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:01:31 ID:???
>>800
あなたは資格浪人とかって言う人ではないでしょ?

資格は、特定の仕事をする際に必要というだけであって、就職を考えた場合、その人の経験を買うんだよ。典型例が職務経歴書。

東大とか有名大は、同じ司法浪人でもアピール度はかなり違うと思うよ。
807氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:05:50 ID:???
>>804
俺の知人に日本では司法試験に受からないから、アメリカで取った人もいる。
808氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:07:06 ID:???
>>806
ごめん。言いたいことがよく分からない。
809氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:09:32 ID:???
これまでの30オーバーの司法浪人の先輩たちって、今何してるんだろう・・・。
810氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:14:08 ID:???
知りたいような知りたくないような・・・が本音であるまいかね。
811氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:16:02 ID:???
非常に私的な話で申し訳ないが
俺の親父が「どうのこうの言うより評価されている事に気づけ。
大学に入るためには努力をしただろ。それだけで、十分評価に値する。
大学に入るのも競争なんだから。
もしかしたら、その競争で負けた人間が今、お前より優位に
立っているかもしれない。ならば、これから追い抜かせばいい。
自分勝手に可能性をつぶしてはいけない」
つまり、今日は結果ではなくプロセスの一部なんだと。
正確には憶えていないけど、こんなニュアンスなこと言われてグッっときた。
まだ道は続いているんだから、頑張らなきゃいけないなと思う。
812氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:19:22 ID:???
>>811
人生は棺桶に足を突っ込むまで分からんということだよね。
813氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:32:41 ID:???
>>808
例えば、簿記2級があるより経理実務の経験が何年かある方が喜ばれるように、就職で重視されるのは、仕事に役に立つ必要な知識があるかどうかだろ?

その人がその職務に必要な知識を、どの位勉強なり経験したかが評価されるんだよ。公務員試験のようにテストはしない。

その人の今までの総合的な「経験」で評価するのが民間の就職試験なんではないの?資格試験の経験も、経験として具体的に書いてあればバカにはしないだろ。
814氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:33:46 ID:???
俺は「もどうでもういいや、死んでもいいや」と思った瞬間に、
仕事が転がってきたよ。
今はちゃっかりソコソコの企業の財務部門にて働いている。
みんなもどう転ぶかわからんで。

あまりにタイミングが良かったとしか
言いようがないけどね。
いろんな意味で。
815氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:49:17 ID:???
>>813
ようは、実務経験が一番大事ってことを言いたいの?
それとも資格勉強も実務経験並にアピール出来るって言いたいの?
816氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:52:39 ID:???
ば ら ん す が 一 番 大 事
817氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:22:24 ID:???
>>815
試験勉強もアピールできると思うよ。実務経験も試験勉強も、あなたを評価する際の補強材料だよ。材料は多いほど良いんじゃないの?で、最後は「人」を見るんだろ。


採用試験でも、公務員試験は「定量」的な評価、民間の試験は「定性」的な評価のような気がする。

変なこと書いて、本当に済まない。
818氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:27:00 ID:???
みんな同窓会とかどうしてる?
誘われたんだけど、世間的に見たら26で何もせずふらふらしてるのは
少しおかしいと思われるよね。
819氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:32:35 ID:???
>>818
26?36の書き間違いじゃなくて?
820氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:32:38 ID:???
って30以上のスレでした。スレ違いごめんなさい。
821氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:36:07 ID:???
>世間的に見たら26で何もせずふらふらしてるのは
>少しおかしいと思われるよね。

俺たちはもうこんなごく普通の感覚すら、とっくに失ってしまったよなwww
822氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:39:43 ID:???
フラフラしててもいいから26に戻りたい。そして地方公務員受けたい。
823氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:46:38 ID:???
26でつ。。。
地方公務員一次通ったでつ。。。
行政資料を調べていると、普通に面白いでつ。。。
志望理由捏造するでつ。。。
824氏名黙秘:2007/07/06(金) 01:59:13 ID:???
>>823
司法など目指さず公務員になれ
825823:2007/07/06(金) 02:01:54 ID:???
>>824
ありがとうございまつ。。。
826氏名黙秘:2007/07/06(金) 02:04:24 ID:???
漏れは地上の面接で落ちたんだが、死亡理由ははっきり言えるように
しといたほうがいいよ。結構人物重視してるっぽいし。
827氏名黙秘:2007/07/06(金) 06:46:35 ID:???
司法か公務員か法務系職種・・・・・・・・


そりゃ無理だべ・・・・・・・・・・・・・・・・・
828氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:22:53 ID:/5Kh6lAc
就職活動している人いる?
829氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:25:44 ID:???
>>828
スレタイ
830氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:29:59 ID:???
つーか、就職活動しようかな
どうしようかなって感じの奴のほうが多いような希ガスw
831氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:33:41 ID:???
それはまさしく漏れである。
832氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:38:20 ID:???
>>830
試しに、就職試験について論文書けるくらい研究してみろよ。このスレ住民にも喜ばれるし・・

それには、本読んだり現場でのフィールドワークが必要になると思うけど。
833氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:42:36 ID:???
>>832
ハァ?なんで論文書けるほど研究する必要があるんだよw
お前の就活体験記語ったほうが喜ばれるぞw
834氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:44:28 ID:???
>>833
論文できたら見せてくれよ、な!
835氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:48:03 ID:2rmH7Q0+
まあ、同類哀れむでいいジャン・・

傷をなめ合おうぜ!
836氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:58:57 ID:???
就職できるのかな
837氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:04:31 ID:???
>>836
ブラックなら、明日から働けるだろ。
838氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:23:50 ID:LIsCkXXe
なあ、中小ならリクナビとかいぱーいあるじゃん?
聞いたこともないようなとこ。
ああいうとこ、だめなの?
月給20万くらいだとおもうけど。
839氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:55:13 ID:???
俺は来年の旧試験をメインにすることにしたよ。
週1回ぐらいは、面接ができるような感じでセッティングするが、
それは、口述試験の練習というつもりでやるよ。

俺は、面接のとき録音するようにしているんだが、
後で聞きなおすと、これじゃー企業が欲しがるわけないと思うな。
声からして、もっと落ち着いた低い声で、ゆっくりしゃべる必要を感じるよ。
840氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:08:42 ID:???
>>839
面接で筋道だてて言うのは、かなり難しいからね。職歴無しだろうが10年以上の職有りベテランだろうが、同じだと思う。

録音の可否はさておき、復習は重要だと思う。心構えは、さすが司法浪人だと言いたい。
コンスタントに、気楽に受ければ良いんじゃないの?
841氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:16:13 ID:???
ハロワは何度も同じ求人を出している会社が目立つな。
842氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:27:11 ID:???
>>811
俺も少しぐっと来た。
843氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:33:09 ID:???
自分も>>811と似たようなことを親父に言われたが、
ぼくは〜それを左へ受けなが〜す〜♪
844氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:44:42 ID:???
>>839
受かる自信あれば旧司に専念すれば?そんな中途半端なことしないで。
受かる自信ない人・ロー行く金ない人は就活に専念した方がいいよね。
多分今年が一番就職出来る可能性高そう。
来年再来年の景気が心配だ。
俺は販売も受けてみようと思う。
845氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:45:42 ID:???
>>721
よくわかる。俺も全く同じだ…
そもそもガキの頃の俺は何になりたかったんだろう…
まさか30で結局プータロー状態とは夢にも思わなかった。
ごめんよ、ガキの頃の俺。
846氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:53:37 ID:???
>>845
なんか過去ばかり振り返っちゃうよなあ。
高望みしなければ良かった…とか
法学部に受からなければ良かった…
大学生のとき内定もらった民間大手に行っておけば良かった…
とか
今は、本当に生きてていいのか?って気になってくるなあ
847氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:11:38 ID:???
180度方向転換してトラックドライバーやガテン系にいくやつは
いないよな?
848氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:21:59 ID:???
>>847
いや、それで良しと出来る性格の人はトラック乗ったほうがましな人生送れる。
その性格逆にうらやましい。
そうは言っても、俺も禿げる前に就職しないとな。
禿げは採否に関係無いと思うが、禿げからくる劣等感が挙動不審になってしまうかも。
849氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:31:14 ID:???
ガテン系は、体力いるよ。叩いても死なない位、頑強な体じゃないと。
俺みたいに、雨にちょっと塗れただかでカゼひく
病弱な男には無理だ。
850氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:50:41 ID:???
>>849
そんな中卒高卒ばかりの仕事場で働いたら、俺らみたいのは確実に、からかいか、いじめの対象になるぞ。
851氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:56:58 ID:???
>>850
ゆうメイトやったことがある。
からかい、いじめの対象になるかと考えていたが、
一部の人間を除いて、ほとんど俺に関心がないようだった。
852氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:58:03 ID:???
まあそうだろうな、たぶん。
普通の会社に入ったって、からかいやいじめの対象になる可能性が高いのに。
853氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:58:40 ID:???
 俺は、高卒、中卒、女、年齢で差別しないが、相手が差別してくるもんな。
キャリア・ウーマンタイプにはひくよ。俺は、差別してないって。
854氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:00:45 ID:???
>>844
全然中途半端とは思っていない。
中途半端であるとしても、それでいいと考えている。

これしかないといった目標を決めるとうまくいかないタイプなんだ。
必要以上に緊張したり、必死になってしまうんだろうな。

面接官としても、必死になってまくし立てる人間よりは、
穏やかに話す人のほうが好感が持てるだろうし自信ありげに見え頼もしいだろう。
855氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:02:27 ID:???
>>851
ゆうめいとは基本的に`草食動物系`の人種が集まるところだからねw
肉食系の奴らが集まる建築や道路工事、運転手等の連中とは
根本的に違う分類の奴らが多い。
856氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:11:46 ID:???
 弱気を助け強気をくじくと言うのに俺は、あこがれるが、
世の中、そんな高尚な理念にあこがれる奴はいない様だ。
志が低い連中ばかりで驚くよ。
 
 セックスと暴力、ギャンブル、金儲け、
違法行為すれすれ、または、ばれなきゃ何してもいいとか、
弱いものいじめしたり、つるんだり、媚売ったり、ゴマすったり、
犬畜生や虫みたいな奴ばかりだよ。
857氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:13:14 ID:???
弱きを助け強きをくじくと言うのに俺は、あこがれるが、
世の中、そんな高尚な理念にあこがれる奴はいない様だ。
志が低い連中ばかりで驚くよ。
 
 セックスと暴力、ギャンブル、金儲け、
違法行為すれすれ、または、ばれなきゃ何してもいいとか、
弱いものいじめしたり、つるんだり、媚売ったり、ゴマすったり、
犬畜生や虫みたいな奴ばかりだよ。
858氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:14:24 ID:???
>>855
ゆうメイトは、一回やりだすと条件が良いから抜け出せなくなるんじゃないの?バイトだけど保険を払ってくれるし・・

高齢で長期間働いてる人も多いって聞くけど・・
859氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:16:18 ID:???
肉食系職場ではおれらは、中卒よりも使えないだろ
始めは、〜さん付けでもそのうち「あいつマジで使えねえ」って仲間内で酒の肴にされる。んで、呼び捨て。
そういう所では使えない奴はいじめて辞めさせるのが会社の基本方針。知り合いから聞いた。
自動車整備とかでもよく聞くね。それは俺らには関係ないけど。
ユウメイとで働くのなんて苦痛でも何でもない。
860氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:25:56 ID:???
草食動物の業界あげてください。そこ狙うから。
861氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:27:25 ID:???
>>859
まあ最初のうちは誰でも「使えない」わけで、同じことを長くやってりゃどんなバカでも「使える」ようになる。
よほど能力的に問題がある場合を除いて、の話だけど。
肉食動物系の連中にはそれを理解できる脳が無いから、我々とは根本的に合わないんだろう。
人間てのは基本的に仲間に対して同質性を求める生き物だからね。
862氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:28:54 ID:???
>>860
つ ゆうめいと
863氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:37:03 ID:???
>>860
比較的草食の割合が高いのは介護。
俺の友達はうさぎ並の草食だがすでに5年以上働いている。
介護は感謝される場面もあるからやりがいが無いということも無い。
今のところ介護は何歳でもなれるので旧司・新司失敗した人は最後はそこに飛込め。
864氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:39:33 ID:???
>>861
昔ロッテに入団した東大卒の選手が周りの野球エリート達と話が合わずに悩んでいると言ってたのを思い出した
865氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:44:25 ID:???
介護系でも、現場と管理本部じゃ全く雰囲気が違うらしいね。
管理本部に逝った知り合いがヒデエ目に遭わされて、短期で転職した。
なんでも陰湿な奴が激しく多いらしい。
まともにやればやるほど利益が出ない業界だから、
PCソフトの割れ物使うような不正をやるのも平気なんだってさ。
866氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:46:25 ID:???
>>855
分かるわかるww
経験したことがあるから分かるw
867氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:48:55 ID:???
>>865
介護だけじゃなくて、医療全般がそんな感じだよ。介護は、外勤が多いから人間関係に悩まないだけ。
868氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:49:32 ID:???
>>863
介護は外国人労働者を受け入れる可能性が高いだろ
そうなれば給料が更に下がるぞ
869氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:51:55 ID:???
>>861
それでも、20歳そこそこの中卒高卒なら、しばらく使えないなくても大目にみてもらえる。
先輩が笑いながら「てめ〜!それはこうやるんだよ!」
「そうすっか〜。」
みたいに。
それが俺らみたいな30過ぎの勉強ばっかやってた者には打ち解けて話せない。
その職場で役に立つのは法律よりも風俗の知識、経済よりもスロットの知識。
870氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:52:43 ID:???
よく電話営業のバイトやってたけど、肉食動物系のヤツが結構いたぞ。
まあ、基本的にDQN職場だけどな、テレアポ系なんて。
871氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:53:20 ID:???
<お札>突然空から?…4万6000円回収 東京・墨田 (毎日新聞)
 6日午前11時ごろ、東京都墨田区の隅田川にかかる言問橋付近で、1万円札が30〜40枚降ってきたと通報があった。警視庁は、1万円札4枚と5000円札1枚、1000円札1枚の計4万6000円を回収。
札は何人かが拾って立ち去ったという。札は付近を通る首都高6号を走行していた車から落ちた可能性もある。

[ 2007年7月6日13時26分 ]


お前ら欲しいだろwww
872氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:53:25 ID:???
>>860
年取った人でも働ける職場。面接行った時に確認すれば良いよ。


若い上司は、たいてい角が取れてないし結果を急ぐ。
873氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:08:54 ID:???
ここの住人達は大概、正義感が強くて遵法意識があるから本当に職選んじゃうよな。
874氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:21:28 ID:???
ただ人間の動物的な本能というか直感は、正しい場合が多いと思うね、自分の場合・・

嫌だとか合わないって思ったら、努力しても合わせるのは難しいだろ。

選ぶのは大切と思う。

875氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:43:04 ID:???
おれは今度某県の社会保険指導協会の適用指導員にチャレンジする。
労災や雇用保険に加入していない事業所に加入手続きをする仕事。
営業経験者優遇らしいが挑戦してくるぞ。
採用されたらドキュン会社周りだ。
876氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:58:16 ID:???
>今度某県の社会保険指導協会の適用指導員にチャレンジする。

具体的に何県?俺も申し込みたい。どこで情報手に入れた?公務員?
俺なら、鬼のように指導しまくるぞ。弱いもの助けの仕事だ。
天職かもしれん。
877氏名黙秘:2007/07/06(金) 17:13:15 ID:???
茨城。君らが来ると負けそうだが、一応書いてあった内容は、
正社員待遇
20〜25万
休日110日
土浦か水戸事業所
採用人数10人
高卒以上
必要な免許は自動車免許のみ
あっ、あと年齢不問ね
ドキュン会社との戦いが待っている。
878氏名黙秘:2007/07/06(金) 17:14:35 ID:???
書き忘れた。
ハロワネットにて

879氏名黙秘:2007/07/06(金) 17:20:19 ID:???
>>877
 おまいは本当にいい奴だ・・・

 わざわざ教えてやらんでもいいと思うが。

 でも長い目で人生を考えたら、おまいみたいな奴が
幸せな人生を送るのだろうな。器が大きいんだな。
880氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:08:21 ID:???
ハロワの相談員に、細かい情報あるか聞いた方が良いんじゃない?
ハロワ求人の場合、自家用車持ち込みとかノルマ制とかあるからね。

悪い人間でスマンが、人数からしてハロワ臭がプンプンする求人のような・・
881氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:17:39 ID:???
近いうちにハロワで聞いて来るわ。
すでに雇用保険労災に加入している会社にはほかの保険を薦める仕事もするらしい。
営業力が試されそう。公務員ではないようだが会社形態が気になる。
882氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:31:47 ID:???
>877

ありがとう。876です。俺は、静岡なので無理です。
静岡県の方の同協会でも、求人があれば、行きたい仕事だな。
 例の牛肉偽装会社の様な同族社長どもを成敗してやりたい。
虐げられている従業員を救うべく、頑張ってくれ!!
883氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:35:00 ID:???
つーか、本来雇用保険・労災保険は強制加入だし、そういう事務をまとめてする労災保険事務組合が各主要都市にあるからね・・

まあ蛇足言ってしまったかもしれんけど、お互いがんばろう。
884氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:42:21 ID:???
その義務を履行していない所を探し出して加入させる仕事なのか?
NHKの受信料の催促をする人みたいに。
やっぱ10人ってのが多すぎるよなあ
885氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:42:59 ID:???
自動車を運転する身分ではなく、
運転してもらう身分になるつもりだったから、
自動車運転免許証はとらなかったな。
886氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:45:25 ID:???
>>880
>悪い人間でスマンが、人数からしてハロワ臭がプンプンする求人のような・・

ハロワ紹介で言った会社が、
求人票と違う条件だった。
やはりハロワに言った方がいいんだろうか?

下手にしゃべって、俺が厄介な奴と思われるかもと思ってしまう。
887氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:49:30 ID:???
>>886
言うべきでしょ、当然。
何のために法律を長く勉強してきたの?
明らかな不正に対して一方的に踏んづけられるため?
888氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:52:48 ID:???
>>888
そうだとは思うよ。

しかし、まだハロワに通いだして間がないから、
ハロワの相談員が、そうした密告を喜んで聞いてくれるかわからんのだよ。

みんなはどうしてるんだ?
889氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:53:37 ID:???
>>753
それは無対策で?あなたが頭いいだけじゃ?
俺は無対策で地上受けてペーパー落ちたよ。
890氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:54:57 ID:???
>>888
書くまでもないが、>>888>>887な。

しかし、面接を受けるのはいいが、
田舎からだと、交通費が馬鹿にならんのが痛いな。
891氏名黙秘:2007/07/06(金) 19:59:19 ID:???
>>888
俺は必ず報告する、というより、もうしたよw
内定後に、求人情報から数万円差し引いたこちらの足元を見るような
条件提示をしてきたから、きちんと紹介元のハロワに証拠書類と一緒に
ありのままをきちんと報告した。
もちろんそんな会社の内定は辞退したよ、電話一本でね。
892氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:02:54 ID:???
そうか。
じゃ、おれもこれからそうする。
バイトのほうが決まって、
このまま来年の旧試験をメインにすることになりそうだが、
ハロワには通りがかりによるようにするよ。
893氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:11:27 ID:???
ハロワに関しては、ハッキリ言って求人票に書いてある情報は、ほんの一部だから・・

相談員の人に会社について他の情報があるかとか、過去の選考で何人受けて何人合格したか聞いてみるとかなり参考になる。

それにベテランだから、会社とか業界に対する印象も話してくれることもあるだろ。
894氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:22:59 ID:???
ハロワの職員が使ってる端末には、その求人元のいろいろな情報が書かれている。
求人元と応募者のミスマッチを防ぐという名目上の理由らしいのだが、
>>892のような求人上の不正情報(過去のもの)なんかもあるらしい。
少し前、自分に対応したオバちゃんが調子に乗ってペラペラとしゃべったから分かったんだけどねw
あれは応募者には見せたりペラペラしゃべったりすることは多分厳禁だと思うんだが・・・。
895氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:31:27 ID:???
>>894
不正情報は、守秘義務の範疇だろ。

ただまあ、求職者も履歴書等で個人情報をさらす訳だし、会社の情報を知りたいと思うのは人情だろ・・
896岡島:2007/07/06(金) 20:51:15 ID:???

  (;;'ё`;;)   お前ら 働け
897氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:56:14 ID:???
証券外務員2種とってみた。資格欄に初めて文字を入れることが出来る。
来週ハロワで募集してた岡○証券に応募してみるよ。まぁ確実に落ちるとおもうけどね
今度は9月のFPだね。
898氏名黙秘:2007/07/06(金) 21:15:55 ID:???
小さい司法書士事務所の補助者を長年やってる人って負け組だよね・・・
何年受けても司法書士試験受からないんだったらさっさと他のまともな仕事探しなよ。
899氏名黙秘:2007/07/06(金) 21:53:02 ID:???
>>897
外務員2種は一週間で取れるし費用も1万位しか、かからないから取って損は無いかも。
俺はCFPまで持っていて、一応金融の国際ライセンスだから面接の受けはいい。
行書よりも食い付きがいいと思う。
内定出ても、もっといい所があると思って辞退しちゃってるけど。
ただ株保険の営業は大変だよ。
900氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:08:33 ID:???
PROSEEKていう転職サイトに何かのきっかけで登録されたみたいなんだけど、
ちょくちょくスカウトメールが入るけど何でだろう。
職務経歴なんてまだ何も登録してないのに。
漏れが職歴なしってきちんと把握してるのかなあ。
とりあえず、enには登録してるのだが、WEB履歴書の記入が辛い。
職務経歴のとこはバイト暦を書くしかないと思うのだけど、2000字も
かくことなんてないよ〜
901氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:15:24 ID:???
>>898
発想が逆だろ
他にいけないから、そこに居るんだろ
902氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:16:43 ID:???
>>900
グループの会社に登録したとか
903氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:25:04 ID:???
>>899
CFPですか。すごいですね。いつ取得したのですか?
もしかすると金融新卒入社して司法挑戦の経歴ですか?
904氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:33:47 ID:???
>>896
岡島ワロスwww
905氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:34:29 ID:???
>>903
違いますよ。
5年くらい前にバイトなのに忙しい時期があって、その時に司法の勉強を放棄して1年半位の間にAFP、CFP、FP検定2級を取りました。
当時はCFPは実務経験が無くても受けれたので取っておいて正解でした。
CFPは不動産・保険・年金・金融・相続に関わる資格なので、受ける企業の志望動機に絡め易いです。
まあ、それ以外には使い道は無いですけど。
906氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:53:23 ID:???
907氏名黙秘:2007/07/06(金) 23:24:52 ID:???
>>900
自分が面接の時に、何を中心にして話したいかを考えて、話の中心にする内容を書けばええんじゃないの?

バイトが中心ならバイトだろうし、資格試験の勉強なら勉強の内容じゃないの?
908氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:09:31 ID:???
バーギコで待ってます。

暇な人話しましょう。
http://uzeee.orz.hm/bargiko/read.php?type=qualification&func=na&view=all
90934歳崖っぷち:2007/07/07(土) 09:36:26 ID:???
漏れは、半年後に35歳になる危機的司法浪人だが
法務への粘りは続けていますよ。
ぼちぼち面接への道も開けてきたというか
書類が洗練されてきたというか、慣れてきたので
小さくてもいい次に繋げるため法務に絞っています。
なんだかんだで、営業なんか行ったら引き返せないもんね。
910氏名黙秘:2007/07/07(土) 09:44:35 ID:???
漏れは31になったばかりだが、
普通のリーマンにはなりたくなくてフラっと司法の世界に迷い込んでしまったので、
いまだ出口は見えないorz

まーがんばるしかないかな。
911氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:15:05 ID:???
普通のリーマンになりたいという理由の人も多いだろうな。

それは普通のリーマンぐらい簡単になれるという前提だったけどな。
今では、それすら苦労する有様だよ。

その苦労から何かを学び取れということかな。

しかし、面接の交通費ぐらい出せよと思ってしまうけどな。
これが惜しくて、あせってとんでもないところに決めてしまいそうだ。
912氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:23:23 ID:???
漏れのだちで同じ年(33才)の奴が早まって
ドブ板営業に就職した。
結果出せず試用期間中で事実上の解雇(一応、自己都合らしいが)
保険も入ってしまって短期職歴でどうにもならなくなってる。
早稲田政経政治卒業しても、彼ももう終わりだろう。
ということで俺は営業にはいかんよ。
913氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:24:33 ID:???
>>909
34の間は法務に絞ってもいいかもしれないが、半年後35になったら営業も視野に入れざるをならなくなる。35こそ最後の分岐点。
人事の人から見ると35と36の差は相当大きいようだ。
転職年齢も35が一つの大きな区切り。
それを超えるとただでさえ悪い印象が一気に落ちる。
営業さえ決まらなくなる。
914氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:37:18 ID:???
36って40の一歩手前というイメージ。
915氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:54:09 ID:???
>>912
前にどこかで見た保険の営業で失敗した人のことかな?
916氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:55:23 ID:???
>>914
年功制もあるし、他の職員とのバランスを考えての話かもしれんね。どう思う?そのあたり?
917氏名黙秘:2007/07/07(土) 11:33:08 ID:???
>>916
年齢制限を設ける理由は会社によって様々だと思うけど、設定年齢を越えたら原則アウトでしょ。
ただ年齢のマイナスを補って余りある前職での実績があれば例外的に採用されるってこと。
職歴無しの司法浪人はアウト。
それでも使い捨ての営業販売には採用されるかもしれないが。
なかには年齢を越えたら履歴書を一切受け付けないって記載している所もあるよ。
918氏名黙秘:2007/07/07(土) 12:15:02 ID:???
>>917
職歴無し、つーか、バイトしか書類上の「売り」がなければ、一括りでニート・フリーター扱いだろうな。そんな感じなら、それこそ>>917の通りだろ。

まあ、年齢に厳しいところは多いかもしれんね・・
919氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:08:03 ID:???
漏れも早慶七学部合格したよ。
結局、二浪早稲田法…
早稲田法にも三度合格です。
国立には、東大、一橋、東京外大と六学部全滅です…
司法も択一は、11戦8勝とほぼ受かった。
本命に弱い俺…
とはいえ、今年は六ぶりに択一落ち…
920氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:14:46 ID:???
なかなか面接決まらねーなー
みんなはどうよ?
921氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:39:25 ID:???
>>919
本命は、受かれば儲けものという気で受けるものだろうな。

俺も、択一落ちだからきついものがある。
今年は、激戦だからと択一はいつも以上に準備しすぎた。
最近は、直前模試しか受けていなかったのに、
短答オープンを受けてしまったり、
刑法の問題集を何冊もやったりな。
これ自体、今年の傾向からずれているわけだが、
それ以上に心理面の問題かな。

50オーバーすべきだという考えに取り付かれてしまっていたな。
必要以上に緊張していたんだろう。

俺は、択一落ちの後ちょっとハロワとかにも寄ったが、
バイトをしながら、来年の旧試験を受けるつもりだ。
ほんのちょっとだけど、ハロワから学ぶものもあったよ。

就職して撤退する人、それでも続ける人、
まずは目の前の就活がんばってくれ
922氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:40:40 ID:???
採用時からクビにすることを前提にしている超悪質な会社もあるから本当に気をつけろ
923氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:51:37 ID:???
>>922
雇用時に助成金の類もあるだろうからな・・・
924氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:58:21 ID:???
最近、旧司専念に戻ったり、ロー受ける人が増えてスレタイ住人が減ってるなあ。
本気で就活してる人いるの?
925氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:05:59 ID:???
まー、すぐには決まらない。
三十オーバーには後がない。
次に繋がるよう管理部門が鉄則だな。
926氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:13:07 ID:???
>>924
スレを盛り上げたいのなら自分の活動報告でもすればいいんじゃないかな。
そうすれば他の人も書き込みやすくなるかもよ。
927氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:20:09 ID:???
司法書士の合格発表がいつだか知らんが、
今年の書士合格者とほぼ毎年択一受かっている司法浪人がともに法務を受けたらどちらが採用されるかなあ。
法務ってなかなか無いだろう。
実務経験者の他にも貧弁も受けに来そうだな。
928氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:56:44 ID:???
みんな人材紹介会社はどこに登録してる?
929氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:10:00 ID:???
してない。
930氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:40:11 ID:???
>>927
なかなかないね。

ハロワの情報で、一般化できないんだが、
いい求人というのは一般に出回らないんだって。
企業がいい人材がほしいときは、
それまでに縁があった人とか、
信頼できる誰かからの紹介というのを一番に考えるらしい。
931氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:51:14 ID:???
>>925
確かに、管理系で次に繋がるのがベスト。
でも、中小の管理系はお粗末なものだよ。
大手もそんなこと分かっていて転職時にどれだけポテンシャルを
示せるかがポイントの気がする。
中小在籍期間は社会人としてのリハビリ期間なのかもね。
ギリで,31歳で中小管理に入社→33歳で大手の管理に転職なら可能かも。
932氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:16:03 ID:???
>>928
登録しようとしたが、おまえに紹介する仕事はないと断られた…

漏れは営業と再チャレンジにあたってみるつもり。
法務とか正直無理。法律をいじりたくてこの道に入ったわけじゃないしな。

933氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:37:48 ID:???
>>932
現実的に考えたらここにいる多くの人が司法合格せず結局営業職を受けることになるから、それなら30前半の方がまだ救いがあるのは事実。
30前半で一回位の就職失敗ならまだ許せるのでは?
934昭和44年生まれ:2007/07/07(土) 21:08:17 ID:???
皆さん、人生ゆっくり行こうや。
俺なんかまだ管理系で頑張ってるよ。
東大、一橋落ち?
いいじゃん。
人生、最後に笑った者が勝ち。
935氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:17:56 ID:???
>>932
同じく。法曹を目指しはしたけど法律をこねくりまわすのは好きでないなぁ。
結構そういう元受験生多そうだな。
936氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:44:18 ID:???
>934


 何かと、すぐ、落ち込む自分としては、
こう言う精神力のある人が、うらやましい。

 
937氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:02:24 ID:???
>>935
法律をこねくり回すのが好きなら、
とっくに合格しているだろうな。

司法試験の勉強自体が楽しいのではなくて、
合格してから、したいことがあるから勉強していた。
しかし、こういう人間よりは、
司法試験の勉強自体を楽しめる奴の方が合格しやすいだろうな。

>>934
最後に笑う。そのためには、今が正念場なんだろうと思っているよ。

ここで選択を間違えたら(既に間違えているかもしれないが)、
俺一代でこの間違いを終わらせるために子孫は残さないことにするよ。

938氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:42:46 ID:???
>>931
それは充分可能。新卒で入社しておかしくない企業に収まることを
目標に数年我慢しようや。
939氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:09:36 ID:???
>>938
総務も受けてる?
940氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:17:43 ID:???
経歴はどういう風に書いてるの?

無職歴は、書き方を間違えると、ただの引きこもりと勘違いされるからね・・
941氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:18:47 ID:???
938は世間知らないというか無知、馬鹿だな
東大、一橋が新卒で入る会社は中途採用してないから何年先でも無理。
あ、938は日大卒かw
942氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:46:53 ID:???
>>941
煽り釣りだと思うが、一言。
ヤフトップのリクナビから法務を検索してみれば分かるが、
中途採用は、ピカリ通信から東大、一橋が新卒で入ると思われる大会社まで
様々あるよ。
あと、このスレはさ、司法板でも苦しい思いをしている人がいるところだから
真面目に話をしよう。
学歴板じゃないし、学校名の煽りは無しでね。

俺は30代後半の糞べテ、択一落ちで就活中のダメ男だが、
いい感じで就活をしているよ。
まだ、具体的なことは書けないが、時期が来れば
次に来る人たちの参考になればと思って書くつもりだ。

943氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:47:45 ID:???
>>941
日大新卒なら積水ハウスとかセブンイレブンとかが多いから、その辺の管理部門も不可能っぽいね
944氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:57:53 ID:???
なんつーか、みんな世間から孤立してる分
自分を客観視できてない気がするな。
安い絶望感にかられて底辺職しかないって思い込んでるやつも
今から大企業入りたいとか寝言ほざいてるやつも
どちらも馬鹿だよ。
945氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:05:19 ID:???
たにんをばかというやつのほうがばかだってばっちゃんがいってた
946氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:05:43 ID:???
>>944
いやいや、30後半なら底辺職の可能性あるだろ
947氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:07:51 ID:???
横レスになるけど自分の就活状況を報告しとく。
応募40社程、内面接8社。内定いまだなし。就活開始は前職退職後、今年の1月から。3月までは2社程応募して、5月連休明けから本気modeに。
法務・営業・販売など。あと4ヶ月で30才です。
最近失業給付申請してきました。ハロワのキャリアアップセミナーなんかも申し込みましたよ。プレゼンの講習があるみたいなんで面白そうだなと。
あとは職業訓練講座でビジネス英語クラスがあるみたいなんで申し込みました。
948氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:10:55 ID:???
>>947
営業販売も決まらないの?
どういう所受けてる?
都内?
949942:2007/07/08(日) 00:21:41 ID:???
>>944さんの言葉は、若干キツイ感じがするが、中身は正しい。

確かに、運転免許があれば、どんな仕事だって食べていける。
こういう開き直りは大事だけれど、
でも、そこまで卑屈にならなくても、
底辺職しかないって思い込まなくてもいいと思うんだ。

新卒入社組とは、少なくとも8年は違うのだから、
そして、企業にとっては、8年分の経験が足りないのだから、
同年齢と同じ扱いをしろというのは、まったく無理な話。
黙ってても人が集まる大企業が
30以上職歴無しを雇うインセンティブはないよね。

だけどさ、最初は小さな会社からでも、職歴を積んでって、
10年から15年で同期の8割から9割レベルにもっていくって感じなら、
なんとかなりそうじゃないかな。
950氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:27:03 ID:???
>>941
単なる煽りだと思うけど、もう少し勉強してから書き込め。
951氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:28:28 ID:???
>>939
受けてる。
952氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:39:52 ID:???
3年必死で経験積んで、自分できちんとアピールできるようにしたら
大幅に選択肢は広がるよ。給与面の差の縮め方は人それぞれだと
思うが、会社の名前だけで考えたら新卒で入って遜色ない所に
行ける可能性が充分あります。

大学時代の先輩で、そういうルートをつたって這い上がってる人を
確実に数人知ってる。だから、最初から無理だと言って諦めるなよ。
少なくとも、最初から無理だと思ってたら可能性は無い。
学歴的にも、元々力はあることを証明するのは比較的容易なんだから
あとは実績と説明する力をつけるだけだ。
953942:2007/07/08(日) 00:40:55 ID:???
>>947

がんばれ!
ハロワの講習をうけたり、どんどん応募したり
ポジティブにやっていれば、大丈夫。
俺に比べればまだ若いんだから望みはあるよ。
捨てる神あれば拾う神も(いつか)現れるさ。
ハロワの個人面談は受けていますか。
都内なら、ハロワの再チャレンジプランナーの個人面談を利用して
履歴書、職務経歴書の書き方を練り上げてください。
954氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:45:01 ID:???
>>951
法務はともかく総務って志望動機書きにくくない。
俺、新卒の時、大手精密メーカーに総務で内定決まったのに辞退しちゃった。
その会社、人事部門希望で2次3次受けてたのに最終役員面接でなぜか総務希望になっててビックリ!
まあ何とか乗り切って内定もらったけど。
その後内定パーティーで人事の人に聞いたら「君、不動産の卒論書いてたから、総務の方が向いている」と言われた。
土地買収に絡む地主との交渉を任されるようだった。
他にも総務の仕事は痴漢した社員の警察からの引き取りなど多岐に渡っていて、掴み所がない。
そこに行っておけば良かった〜
今からどうあがいても無理だけど。
955氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:47:43 ID:???
>>947の人は職歴がそれなりに長くあるみたいね。

>>954
確かに総務は理由が書きにくい。だから、法務に絡めて書いたりしてる。
956氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:16:26 ID:???
>>942
頑張ってくれ。
俺達の希望の星になってくれ。

漏れは、先日の面接に遅刻した。
少ないチャンスなのに、やってもうたよ
957氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:19:46 ID:???
ここでいわれている底辺職ってどういった職業を指してるの?
958氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:32:28 ID:???
高卒の人が就職するような所。
転職する時全くプラスにならない所。
ひとそれぞれイメージは違うと思うが。
ここで具体的な職業上げたら叩かれそう。
はた目には底辺職と思われていない所でも、ドキュン営業をさせられる会社は底辺と呼んでいいのでは。
959氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:33:35 ID:???
>>909
司法試験受かって弁護士になっても営業のスキルないと厳しいんじゃないの?
960942:2007/07/08(日) 01:37:24 ID:???
>>956
ありがとう。あなたもめげずにがんばれ!

個人面談の時に言われたことは、とにかく明るく振舞えということだった。
はっと気がついたが、
長い受験勉強と人付き合いの縮小で、表情が乏しくなっていたと思った。
それ以来、朝起きたら顔の筋肉をマッサージしてほぐしたりしている。
職歴無しという自信のなさから、声が小さくなっていたが、
大声で歌ったり、友人と飲んで大笑いしたりしてリハビリしている。

上にもあったが、外見的には魔骨のマネをするのが正しい、というのが
俺なりの一応の結論だ(奴の思想は嫌いだが)。
961947:2007/07/08(日) 01:38:03 ID:???
>>948
営業・販売(一社のみ)でも選り好みしてます。不動産関連の法人営業が主ですね。10ヶ月勤務したのが不動産リテでしたから超スピードのキャリアアップが目的ですね。
三井リハウスの面接はかなりお笑いでした。アタマのいい人は考えてしまうからと言われたので必死で自分が如何にアタマが悪い人間であるかアピールしてしまいました。
販売職はランボルギーニ正規代理店のみです。我ながらかなりの変化球でした。
1部上場とかこだわってないですね。逆に100人以下のベンチャーに絞ってます。
都内での求職ですが、実家から新幹線で面接受けに行ってます。
辛いところは経験が足りないと毎回言われることですね。
結局それが不採用理由になってるわけですが。
今度の面接では強気にでます。経験云々言われたら相手を討取りに行きますよ。

あまりにも悲壮感のない活動状況に見えますが、正直状況は厳しく苦しいです。
面接でのアピールはもう充分経験しましたから、あとはタイミングとご縁と考えてます。
962氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:38:03 ID:???
>>959
営業は、士業関係ならいるだろ。まあ、就職試験も営業みたいなものだろうけど。
963氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:42:55 ID:???
面接で下手に出ない、堂々としていることが大事。
相手を面接してやってると思えばいい。
964氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:47:09 ID:???
真夜中に話が盛り上がるのが、このスレの特徴だもんな・・

みんな不安を感じてるのは同じだし・・
965氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:50:56 ID:???
ここのみんなとお友達になりたいんですけど、どうすればいいんですか?
966氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:51:15 ID:???
>>961
職歴は不動産リテの10ヶ月だけでそれ以外は司法専業ですか?
リテはやはりノルマがきついですか?
それでも不動産関連を受けるということは、その業界のマイナス面よりもプラス面の方が多いのですか?
967氏名黙秘:2007/07/08(日) 01:52:38 ID:???
>>947
たしか信託系にいたという人ですか?
なぜ、リハウスに?
リハウスなら信託リテの方が全然いいのでは。
数年頑張って、信託の法人営業に異動することはできなかったのですか?
968氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:07:05 ID:???
>>965
このスレ住民も、リアルな世界で見ると、図書館によくいるような本を片手にずっと机で勉強してる30代の気難しそうな青年ってなるんだろうな・・


このスレは全国区だから、住んでる地域はバラバラだろ。
969氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:19:24 ID:???
>>966
そうです。10ヶ月の職歴以外は司法専業です。ノルマありますよ。予算割当てといいますね。キツいというか契約をとってなんぼの世界ですから攻撃的な肉食獣となりました。
不動産法人営業はリテと異なり知識がかなり求められます。ファンド関連ですからほとんど大卒、信託などの金融経験者が占めてます。
>>967
いえ、地場中小不動産です。業務上信託系不動産と取引したことがありますから、大体把握してます。結局不動産販売は何年経験しようがキャリアアップが難しいです。証券リテと大きく異なります。
ですから私はファンドへ行くのです。
970氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:31:45 ID:???
>>969
未経験ましては職歴無しから法人営業に採用されることは、相当難しいですか?
というより不可能ですか?
971氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:38:55 ID:???
それは人や会社によると思うよ。
972氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:42:45 ID:???
>>970
未経験ですと法人営業はかなり難しいです。でも私はめげずに応募してますよ。
どの業界でも法人営業の経験積まなければキャリアの幅が広がらないのではないですかねぇ。
973氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:58:10 ID:???
>>970
なぜ、不動産を選ぶの?

そもそも営業なら不動産以外でもあるでしょ?

ただし、33歳を過ぎているなら、不動産を選択肢に加えることは悪くないかも。
974氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:08:06 ID:???
>>972
ファンドは高年俸だけど、デューデリ経験者か鑑定士ではないと門前払いられません?
975氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:14:31 ID:???
お前ら元気があっていいな。
俺はもうこれからはまったりと生きていきたいよ。
食いっぱぐれの無いスキルだけは身につけてからね。
976氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:19:43 ID:???
>>975
まったりと生きれる方法があったら教えて欲しいよ。
まさか、家賃収入とかあるの?
977氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:20:44 ID:???
眠いな〜
978氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:23:35 ID:???
>>976
家賃収入があるなら、こんなとこ覗くかっつーの!w
979氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:26:12 ID:???
>>978
ケンカは、止めよう・・
980972:2007/07/08(日) 03:41:21 ID:???
>>974
私募ファンド運用してるとこは結構たくさんあるよ。まぁ様々だけど。
募集の雰囲気も様々だと思います。
何があるか分かりません。
981氏名黙秘:2007/07/08(日) 03:44:59 ID:???
>>980
鑑定士受けます?
982氏名黙秘:2007/07/08(日) 04:21:04 ID:???
ファンド運用会社に就職出来れば鑑定士受験します。
983氏名黙秘:2007/07/08(日) 04:42:18 ID:???
>>982
頑張って下さい。
鑑定士は努力が実る資格だと思うので、苦労すると思いますが光は見えます。
僕は2年間短答は免除されますが、その2年の間に取りたいと思います。
984氏名黙秘:2007/07/08(日) 04:54:26 ID:???
AMこなしながら鑑定士合格は旧試合格するより
はるかに困難。

漏れは、ダビ(AM上場)と取引があって
労働環境などを聞いたことがあるが、年中無休のようなことを言っていた。
日曜日や午前1時にメールが来たことも珍しくない。

また、鑑定士も書士と同じく難化しているようだ。
信託銀行では、会社がバックアップして鑑定士を受けさせる
制度があるらしい。
受験するのは、学生時代からの鑑定士受験生がほとんどとのことだが
受かる人間は少数とのこと。
もちろん、仕事しないで勉強だけさせてもらうらしいがね。
985氏名黙秘:2007/07/08(日) 07:24:33 ID:???
人生残り半分すぎたよ・・・
986氏名黙秘:2007/07/08(日) 09:45:11 ID:???
>>985歳いくつ?
987氏名黙秘:2007/07/08(日) 10:14:25 ID:???
基本問題を解かないで、すぐに過去問やら応用問題を解くタイプだな・・
988氏名黙秘:2007/07/08(日) 11:05:28 ID:???
内定もらっていこうかどうか迷っています。
長くなるそうなので誰かスレ立ててください。
989氏名黙秘:2007/07/08(日) 11:11:06 ID:???
>988

どんな、とこ?
990氏名黙秘:2007/07/08(日) 12:25:29 ID:???
法定地上権の所の一括競売ってどういう意味ですか?
991氏名黙秘:2007/07/08(日) 12:59:30 ID:???
もう忘れました
992氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:03:55 ID:???
>>976
だな。
まったり生きられない世の中にしたのが、現代社会だろう。
先祖代々、まったり暮らしていた人間が、一番対応できないような気がするぜ。
993氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:14:56 ID:???
>>980
次スレヨロ

>次スレへの誘導リンクが貼られるまでは書き込みは控えるようお願いします。
994氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:15:02 ID:???
>>990
法定地上権は民法の中でも一番難しい部分だからできなくてもいいよ
995氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:21:49 ID:???
>>990
宅建ですか?
法定地上権が発生して、上物あるいは底地の価値が減少するの予防する手法。
ほんとに司法勉強してきました?
996氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:30:54 ID:???
>>992
就職は、生身の人間を知ることと同じだからね・・

長く人間らしくない生活している人から見れば、自分と同じかそうでないかは分かるだろ・・
997氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:15:10 ID:???
>>995
ありがとうございます。
司法勉強してますよ。
998氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:29:12 ID:???
いつも楽しくこのスレ見させてもらってたけど、とうとう最終回なの?

まさか、>>1000で「終」か「Fin」か「End」か「Ende」になるの?

999氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:43:00 ID:???
てなわけで、999
10001000!:2007/07/08(日) 15:43:53 ID:???
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてへりくつばかりこねて
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    はたらかないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。