【新司法試験】行政法スレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ

【新司法試験】行政法スレ■12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170943199/

テンプレは>>2-10くらい
2テンプレ:2007/06/02(土) 10:22:21 ID:???
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=400
【行政法】
田中二郎……「新版 行政法 上・中・下」
        元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官による古典的名著。伝統的通説。
塩野……「行政法 T・U・V」無味乾燥説もあるが内容は魅力的。通説の地位を得つつある。
       田中二郎の娘婿。元東大教授。
芝池……「行政法総論講義」「行政救済法講義」独自説は少ない。現京大教授。
藤田……「行政法T(総論)」(青林書院)元東北大教授。現最高裁判事。
      「行政組織法」(良書普及会)
      「行政法入門」(有斐閣)最も美しい入門書の一つ。口語体。
原田……「行政法要論」入門から使える。網羅的。
      公務員試験ではロングセラーかつシェアNo.1。
宇賀……「行政法概説1 2」横組。行政法における内田民法の位置。
      これからのスタンだードになる可能性。
橋本博之…「要説 行政訴訟」薄い。まとめ用に。
南博方… 最後のまとめの一冊として

【判例集】
『行政判例百選I・II(第5版)』有斐閣(2006)
芝池義一『判例行政法入門』有斐閣(2005)
行政判例研究会『行政関係判例解説 (平成15年)』ぎょうせい(2004)
3スレ立てた中の人:2007/06/02(土) 10:23:22 ID:???
テンプレはいじっておりませんので。適当に修正してください。

おいらは宇賀先生でいきまふ。
4氏名黙秘:2007/06/02(土) 11:28:37 ID:???
スレ番違ってるだろボケ
余計なことすんなよ
5氏名黙秘:2007/06/02(土) 13:06:59 ID:???
996氏名黙秘sage07/06/02(土) 03:39:47 ID:???>>989
このスレには補充性の意味も知らないやついるんだな。
行訴法37条の2や37条の4みてみ。
義務付けも差止めも、「他に適当な方法」てあるやろ。
これを補充性っていう。
行政法、まじレベル低いな。


ほんとにレベルが低い。

>>996は義務づけに2種類あることを知らないで試験受けていたのか。
死因スレでもそういえば補充性云々いってたやついたな。。。
6氏名黙秘:2007/06/02(土) 17:35:55 ID:???
986 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 17:31:06 ID:???
「執行停止で収容は止まらない」というがその根拠は?

収容の執行停止が認められれば(当然、効力の執行停止)、
令書の収容部分の効力が停止され、その結果、外国人が解放される
のは明らか。
あと、「弁護士の主張だから自分に有利な有力説を主張」
とあるが、そもそも収容や送還について差止めや義務付けを認める
有力説なんかないし(あったらおしえてほしい)、
有力説=継続的事実行為に処分性認める説と善解したとしても、
弁護士にとって、義務付け+仮の義務付けや、差止め+仮の差止め
を主張する意味がない。なぜなら、補充性の問題もあるし、
そもそも、取消訴訟+執行停止よりも要件が加重されているから。

989 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/06/01(金) 22:54:26 ID:???
義務づけの判例はといってるやつは義務づけが明文でいつできたか
を反芻してから書けよ。

>>986
補充性云々行ってる馬鹿よ。
条文よく嫁

>>985
何いってんだ
仮の差止めこそ差し止める処分がないだろ。
純然たる事実行為を処分と構成するなんて恥ずかしくないのか。
7氏名黙秘:2007/06/02(土) 17:36:51 ID:???
990 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 23:33:18 ID:???
義務図家だろうが仮差だろうが、条文できる前から、あっただろう。
にもかかわらず、実務では主張されていない、何故か、そこをじっくり考えてみろ

996 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 03:39:47 ID:???
>>989
このスレには補充性の意味も知らないやついるんだな。
行訴法37条の2や37条の4みてみ。
義務付けも差止めも、「他に適当な方法」てあるやろ。
これを補充性っていう。
行政法、まじレベル低いな。

997 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 04:06:51 ID:???
>>989
まだ構成できるだけ義務付けよりはよいのでは?
俺は執行停止と仮差止だけ書いた。義務づけはパス。
それぞれどう構成すると認められるか、どちらが有利か書いた上で、
最終的には両方立てろと言って置いたぞ。弁護士としては当たり前だがw
8氏名黙秘:2007/06/02(土) 17:37:36 ID:???

998 名前:996[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 04:15:45 ID:???
>>997
仮差止めって、差止訴訟が前提でしょ?
なにを差し止めるの?
上にあるようにもしや「送還の差止め」?
たとえば、代執行のときも、
除却命令→戒告→代執行令書による通知→代執行
のときに「代執行」という事実行為についてだれも差止めなんて考えない。
「戒告」とか、「代執行令書による通知」とかに処分性認めて
取消訴訟+執行停止で争うから。
差止めを考える人はそもそも基本が分かっていない。
行政法、レベル低すぎ。

999 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 04:21:03 ID:???
>>998
基本が分かってないな。
もう少し処分性について勉強した方がいい。
宇賀や塩野を一回も回してないだろ?
9氏名黙秘:2007/06/03(日) 10:46:49 ID:???
小早川先生が
委員に入った時点で・・・・
10氏名黙秘:2007/06/03(日) 10:59:49 ID:???
>>5-8
このレベルの話で議論があったのか・・・
行政法に関しては自信もった
11氏名黙秘:2007/06/03(日) 12:49:00 ID:???
>>10
自称上級者さんいらっしゃい(藁
12氏名黙秘:2007/06/03(日) 17:53:51 ID:???
再開ですかw
13氏名黙秘:2007/06/03(日) 18:21:41 ID:???
>>11
あの程度で上級者ってw
おまえ行政法ちゃんと勉強したほうがいいぞwww
14氏名黙秘:2007/06/03(日) 18:26:39 ID:???
まだやってんのか
15氏名黙秘:2007/06/03(日) 19:42:50 ID:???
>>13
やだなー弁解始めちゃってるよこの人。

だから
「自称」といってるでしょ(藁
16氏名黙秘:2007/06/03(日) 19:46:26 ID:???
去年は受験生のレベルが低く、
出来の悪い答案でもそこそこの点数を付けざるを得なかったようですが、
みなさん今年はどうなると思いますか?
17氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:07:05 ID:???
予想する意味がない
全て採点者側に委ねられているから
18氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:14:25 ID:???
彼らの期待するレベルが分からないw
19氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:16:00 ID:???
しかし、去年の行政法のヒアリングをみると、
おおむね出来ている答案が多かったとの発言がありますね。
20氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:20:36 ID:???
とりあえずバカでも無効確認だけは書いたからな
21氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:24:54 ID:???
去年は無効確認ないし不存在確認が書ける程度が、おおむねできていると言うレベルですね。
とすると今年はカリの救済が書ければおおむね出来ているレベル…
22氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:28:34 ID:???
今年が仮の救済???
23氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:31:17 ID:???
執行停止
24氏名黙秘:2007/06/03(日) 20:34:40 ID:???
刑事、民事は時間に余裕があったが
公法系は5時間必要だな。
25氏名黙秘:2007/06/03(日) 22:15:20 ID:???
前仙台高裁長官の近藤崇晴氏(63)が最高裁判事に就任。

◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在)

氏   名   学  歴   担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷

以上15名
26氏名黙秘:2007/06/05(火) 21:36:14 ID:orZb0qbD
設問1(2)について検討しませんか?
27氏名黙秘:2007/06/05(火) 21:37:40 ID:???
>>26
早稲田セミナー答練問題と全く同じです。セミナーのレジメ読めば答え
載ってますよ。
28氏名黙秘:2007/06/05(火) 22:18:21 ID:???
むじゅい・・・
29氏名黙秘:2007/06/05(火) 22:21:43 ID:orZb0qbD
セミナーの公法系3回目だけ探しても見つからないです…
30氏名黙秘:2007/06/05(火) 22:34:41 ID:???
>>29
君にふさわしいIDだなw
31氏名黙秘:2007/06/05(火) 22:36:21 ID:???
設問の意図も読み取れない奴がいて唖然とするわ
32氏名黙秘:2007/06/06(水) 20:02:07 ID:???
行政法は漏洩があったみたいだけど、こんな科目司法試験科目から外せば?
33氏名黙秘:2007/06/06(水) 20:04:34 ID:???
新司法試験委員による出題リークの件まとめ
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html
34氏名黙秘:2007/06/06(水) 20:08:44 ID:???
行政法イラネー
35氏名黙秘:2007/06/06(水) 21:42:29 ID:???
抵当証券などの販売で1112億円もの被害が出た大和都市管財グループに
よる巨額詐欺事件の被害者721人が、抵当証券業の登録更新を拒否しなかった
近畿財務局の対応が原因だとして、国に約40億円の国家賠償を求めた集団訴訟の
判決が6日、大阪地裁であった。西川知一郎裁判長は「当時、破たんの危険は
容易に認識できる状況で、登録更新は著しく合理性を欠いて違法」と述べ、国に
対し、原告260人に約6億7444万円を賠償するよう命じた。消費者被害での
財産権を巡る国賠訴訟で、監督官庁の責任を認めた判決は初めて。
 訴訟では、関連会社も含めたグループ全体が債務超過に陥っており、97年
10月に業務改善命令を出しながら、登録自体は2カ月後に更新した近畿財務局の
判断が適切だったかどうかが最大の争点となった。
 判決は、更新登録が著しく合理性を欠くと判断するには(1)破たん危険性の
切迫程度(2)監督権限行使の方法・時期の合理性の有無と逸脱の程度(3)損害の
規模と性質−−などを総合的にみる必要があると判示。
 当時の大和都市管財の財務状況について「利払いのために抵当証券など金融商品の
販売代金を充てざるを得ない自転車操業状態にある」とし、「同社が資金集めのための
詐欺的商法を行っていた疑いも濃く、破たんする危険が切迫している事態を容易に認識
できた」と指摘した。
 
36氏名黙秘:2007/06/06(水) 21:43:38 ID:???
その上で、近畿財務局長は職務上の注意義務に反し、97年の立ち入り検査で
「帳簿類の検査を放棄し、預貯金口座の検証を怠り、資金需要についての同社の
説明を裏付け調査しなかった」などと厳しく非難。同年の更新登録について「注意
義務を尽くすことなく漫然と更新登録した」と断じ、その判断は「許容される限度を
著しく逸脱して合理性を欠き、過失があった」として違法性を認めた。
 損害額については、各原告の抵当証券の購入状況などを検討。更新登録との因果
関係が認められる260人について、賠償を命じた。
 事件は01年4月、同社の経営破たんで発覚。被害者は全国の約1万7000人に
上った。大阪、東京、名古屋の各弁護団に委任した5743人のうち、同社の登録が
更新された直後の98年1月以降に抵当証券を購入した原告が損失額の半額と慰謝料
各10万円などの支払いを求めて提訴した。【遠藤孝康】
 ◇近畿財務局の上部組織である金融庁法務室の話 国の主張が認められなかったこと
は遺憾である。今後の対応については判決内容を十分に精査する必要があるので、
現時点ではコメントは差し控えたい。
37氏名黙秘:2007/06/06(水) 21:47:10 ID:???
宅建の判例みたいなやつか

最高裁で認められたらすごいな
38氏名黙秘:2007/06/07(木) 01:48:49 ID:???
なにせ、関東財務局のお役人さんが法廷で

「近畿財務局はいい加減な仕事しかしていなかった」

と証言しちゃったからね。これでは行政が勝訴できるわけ無い。
39氏名黙秘:2007/06/07(木) 03:01:45 ID:???
漏洩行政法イラネー
40氏名黙秘:2007/06/07(木) 06:48:16 ID:???
>>5-8

1(1)は、弁護士の誘導に乗れば、

違法性の承継ある場合、令書発付の取消請求+執行停止
違法性の承継ない場合、認定又は判定又は採決の取消請求+執行停止

では?

関連請求として併合提起(行訴16T)?
出訴期間内なら、後者のみで十分か?

いずれにせよ、
Aのとるべき法的手続をすべて論じるべきだとすれば、
前者のみだと、違法性の承継がない場合、
執行停止の消極要件を欠くことになり、不十分なはず。

後者によれば、執行停止の拘束力(行訴33W)又は当然に(塩野)
Aは解放されることになる。
ただ、後者のみだとすると、裁判所が収容は認めつつ送還のみを阻止する
方法はないはず。

なぜ実務は専ら前者の方法によるのだろうか?
41氏名黙秘:2007/06/07(木) 06:50:42 ID:???
> 違法性の承継ある場合、令書発付の取消請求+執行停止
違法性の承継も認めることを前提にしてる口調だったからこれだろうね

あれだけ誘導で限定されてて、よくその枠を踏み外せると感心するよ・・
42氏名黙秘:2007/06/07(木) 06:51:30 ID:u4zQlmZK
なぜ実務は専ら前者の方法によるのだろうか?
退去強制該当事由を争う場合はほとんどないからでは。
43氏名黙秘:2007/06/07(木) 07:06:28 ID:???
新司法試験委員による出題リークの件まとめ
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html
44氏名黙秘:2007/06/07(木) 07:20:16 ID:???
行政法はみんな白紙に近いんだろうな。
45氏名黙秘:2007/06/07(木) 09:14:43 ID:???
>>44
よぉ足切りw
46氏名黙秘:2007/06/07(木) 09:58:18 ID:???
(コピペ推奨)
漏洩疑惑については、監督官庁に苦情メール入れるのが1番じゃないか?

法務省に関する御意見等については,下記のメール又はファックスを御利用ください。
http://www.moj.go.jp/mail.html

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
47氏名黙秘:2007/06/07(木) 10:18:27 ID:???
>>40
君は問題文を読む訓練が必要だね
適性2部は相当低かったかな?
48氏名黙秘:2007/06/07(木) 10:51:54 ID:???
>>45
(・∀・)人(・∀・)
ナカーマ
49氏名黙秘:2007/06/07(木) 11:20:53 ID:???
漏洩行政法イラネー
50氏名黙秘:2007/06/07(木) 12:57:06 ID:???
あれだけ誘導があって白紙に近い答案しか書けないのか...。
人生設計間違えてるんじゃないか?
51氏名黙秘:2007/06/07(木) 13:11:29 ID:???
ヒント:時間制限
52氏名黙秘:2007/06/07(木) 14:22:50 ID:???
憲法も行政法も時間がかかること
問題みてわからなかったの?
53氏名黙秘:2007/06/07(木) 14:24:26 ID:???
やっぱり処理能力スピードは大事ですよね。
54氏名黙秘:2007/06/07(木) 18:49:49 ID:???
時間がかかるのは問題のせいじゃなくて、自分の処理能力のせいだろ。

55氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:42:31 ID:???
今年の問題では行政法に時間かけた方が合計点では稼げただろうね
56氏名黙秘:2007/06/07(木) 21:14:07 ID:???
来年以降のリークを防ぐために活動しよう!!!!

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
発端は、慶應ロー卒業生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■まとめのホームページ
 http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html

■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
 http://undersail.jugem.jp

■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part6
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181197447/
57氏名黙秘:2007/06/07(木) 21:45:02 ID:???
行政法入門(藤田)を読み終えた俺は次に何を読んだら良いですか?
58氏名黙秘:2007/06/07(木) 21:48:10 ID:???
>>57
藤田Tでいいと思うよ
(塩野で補う)
59氏名黙秘:2007/06/07(木) 21:48:33 ID:???
>>57
宇賀or塩野

ローの使用教材にあわせてお好みでどうぞ
60氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:03:29 ID:???
植野を読めば、満点とれますよw
61氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:24:01 ID:???
厚生労働省のコムスンへの処置って行政法上どう?

マスコミ2chでは厚生労働省GJ一色だけど

行政法的に問題だと思うのだが
62氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:28:10 ID:???
厚労省は7日午後、コムスンの樋口社長を同省に呼び出し、阿曽沼慎司老健局長が会談。
(1)来年4月に事業所更新が始まるまで、コムスンが現在の利用者に責任を持ってサービス
を提供すべきだ(2)同一資本グループの別会社に事業譲渡するのは利用者や国民の理解
が得られないので凍結すべきだ、などと指導した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070607AT1G0704807062007.html

(1)は問題ないだろう。(2)は法的根拠に乏しいね
63氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:28:42 ID:???
>>61
事実関係がわからんから
適当に論点まとめてくれ
話はそれからだ
64氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:31:53 ID:???
>>63
ググレカス
このゆとりめ
65氏名黙秘:2007/06/07(木) 22:45:20 ID:???
漏洩科目イラネ
66氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:26:01 ID:???
厚生労働省の処置は行政処分なのか

行政処分だとしたら比例原則に反しないのか

コムスンに聴聞・不服申し立て等の反論の機会があったのか
67氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:30:49 ID:???
漏洩とか騒いでアホかと
68氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:46:36 ID:???
>>62
(2)は行政指導ですね。
69氏名黙秘:2007/06/07(木) 23:58:52 ID:???
>>62

同一資本グループであることを理由に指定を与えない、というのは裁量濫用に当たるってことよ。
例えば、介護保険法70条2項は指定居宅サービス事業者の指定欠落事由を定めているが、同項6号・10号によれば
新規申請した法人の役員に「指定を取り消された法人の役員(実質的に役員と同等以上の支配力を有するものも
含まれる)」が含まれる場合には指定をしてはならない、と定めているが、同一資本グループについては何ら規定を
置いていない。指定を拒絶する根拠が法律には明示的に書いていないので、厚生労働省としても強気にでれないのかもね。

まあ、どうみても法の欠?なので、そのうち法律改正が必要ですね。
70氏名黙秘:2007/06/08(金) 00:04:07 ID:???
漏洩科目イラネ
71氏名黙秘:2007/06/08(金) 00:22:32 ID:???
ここにも低学歴が
72氏名黙秘:2007/06/08(金) 01:29:53 ID:???
>>71
リークの王者乙
73氏名黙秘:2007/06/08(金) 01:39:39 ID:???
設問1−2
クライアントが在留資格を留学のままにしたいと依頼しているので、
原処分を攻撃できる「認定」の取消訴訟を提起すべき。
と書いたのですが問題点はありますでしょうか?
74氏名黙秘:2007/06/08(金) 01:47:15 ID:???
誘導に沿って答えるということがそんなに難しいのか・・
現代国語の能力に著しく劣るものが大勢いるんだな・・・
75氏名黙秘:2007/06/08(金) 02:33:23 ID:???
>>40
だから義務づけ。
76氏名黙秘:2007/06/08(金) 05:07:13 ID:???
いい加減くたばれ足切り
77氏名黙秘:2007/06/08(金) 05:31:17 ID:???
来年以降のリークを防ぐために活動しよう!!!!

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
発端は、慶應ロー卒業生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■まとめのホームページ
 http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html

■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
 http://undersail.jugem.jp

■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part6
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181197447/
78氏名黙秘:2007/06/08(金) 08:19:58 ID:???
あれだけ誘導が多いいと
国語の試験だなwwww
79氏名黙秘:2007/06/08(金) 08:21:43 ID:???
むしろ国語力で選別を図ったといえるのでは
平気で誘導を無視したり、問題文読み間違えたりしてるみたいだし
80氏名黙秘:2007/06/08(金) 10:22:34 ID:???
国語というより慶応の学生か早稲田セミナーの答練を受けた奴を選別する試験
81氏名黙秘:2007/06/08(金) 11:18:32 ID:???
設問1(2)はセミナー答練と全く同じなの?
慶應答練は設問1(2)もカバーしてる?
82氏名黙秘:2007/06/08(金) 11:37:01 ID:???
設問1(2)は植村本参照 宇賀、塩野、原田には載っていない
83氏名黙秘:2007/06/08(金) 11:38:43 ID:???
設問1(1)はセミナー答練公法第三回を参照。そのままですw
84氏名黙秘:2007/06/08(金) 11:39:36 ID:???
行政法学者は司法試験考査委員になったことがよっぽどうれしかったのでしょう。
各方面で漏れまくりの模様ですw
85氏名黙秘:2007/06/08(金) 11:52:56 ID:???
設問1(2)は植村本のみ?
>>27によるとセミナーは(2)もカバーみたいだけど?

慶應答練はどのくらいカバー?
(1)のみならまだ可愛いが(それでも許せないけど)、(2)もカバーだとまじで引く。
86氏名黙秘:2007/06/08(金) 12:58:37 ID:???
>>76
オマエダロ
87氏名黙秘:2007/06/08(金) 14:30:15 ID:???
行政法の法学者はもっとまともな出題をしろよ。司法試験なめとんとのか?
88氏名黙秘:2007/06/08(金) 19:53:35 ID:???
知ってることしか書けない応用力ゼロの低学歴が騒がしいこと
89氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:28:25 ID:???
>>88
漏洩ギ塾生乙です
90氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:29:03 ID:???
慶漏義塾だろボケ!
91氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:31:05 ID:???
たしかに。


誘導が多すぎて論文試験じゃなくなりつつある。
92氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:35:24 ID:???
これだけ基本的なことを誘導しまくりで問うたら、
基礎力のない奴と国語力のない低学歴が排除できるからその意味でいい問題
93氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:35:46 ID:???
■流れ
慶応ロー卒のブログにより、リークの疑惑が浮上
→ リークスレに引火
→ 慶応関係者がリークスレで隠蔽工作?
→ とりあえず火に油
→ ブログのリーク記事が抹消される
→ 更に火に油。みんなでビリーズブートキャンプ状態。
→ ブログの記事が修正・加筆される。
→ ブログだけでは証拠弱くね?という指摘
→ 新司法試験.com 「ボツネタ」、「やじうまWacth」に疑惑が掲載される。
→ LSNにも掲載される ←いまここ

http://www.houkadaigakuin.com/
94氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:36:38 ID:???
来年以降のリークを防ぐために活動しよう!!!!

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
発端は、慶應ロー卒業生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■まとめのホームページ
 http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html

■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
 http://undersail.jugem.jp

■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part6
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181197447/
95氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:41:00 ID:???
低学歴がバカみたいにコピペしだしたな
96氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:45:04 ID:???
>>95
慶応が高学歴?笑うな。はやく、植村の答練問題晒せやw
97氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:51:25 ID:???
いいや、低学歴ってのはお前のこと
98氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:52:12 ID:???
慶応と行政法イラネ
99氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:55:06 ID:???
>>27のいうことは本当?
設問1(2)も早稲田セミナーの答案練習と同じだっていうの
設問1(1)のみが同じだけ?
100氏名黙秘:2007/06/08(金) 20:59:06 ID:???
要らないのは悪あがきしてる低学歴だろw
101氏名黙秘:2007/06/08(金) 21:02:02 ID:???
だから、はやく、植村の答練問題晒せやw
102氏名黙秘:2007/06/08(金) 21:11:45 ID:???
俺も漏スクールいこうかな
103氏名黙秘:2007/06/08(金) 22:13:26 ID:???
来年以降のリークを防ぐために活動しよう!!!!

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
発端は、慶應ロー卒業生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■まとめのホームページ
 http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html

■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
 http://undersail.jugem.jp

■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part6
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181197447/
104氏名黙秘:2007/06/08(金) 22:38:19 ID:???
>>102
低学歴にゃ無理よ
105氏名黙秘:2007/06/08(金) 23:00:18 ID:???
>>104
八百長義塾乙
106氏名黙秘:2007/06/09(土) 16:54:44 ID:???
とにかくこれだけ問題になってるんだから
法務省・文部科学省に、CCメールを野党・マスコミに送った旨明記して
調査依頼すれば、役人も動かざるを得ないでしょ。
107氏名黙秘:2007/06/09(土) 17:14:34 ID:???
○行政法
1.試験委員による答練は行われていた。
2.ただし答練自体を「漏洩」とよぶのはおそらく困難。
  「漏洩」を振りかざすと、かえってロー・ロー生の態度を硬化させるだけである。
  (もちろん、@試験委員がA答練をやること自体が問題だと言う意見の正当性は否定しない)
3.答練では外国人の強制退去事例も含め、数問〜10問ぐらいの事案を扱っていた。
3−1.外国人の強制退去事例は、ローでは必ず教えるため、答練で扱うのも必然とは言える。
    (しかし直前期に深く掘り下げて学習するのが難しい分野である。)
3−2.このため、少なくともKO生で執行停止を書き落とした人間は存在しないと考えられる。
   (基本論点だが、他のロー生の中にはパニクって書き落とした者も多い)
3−3.できるKO生の中には、取消・執行停止を書いた上で、義務づけ訴訟の可否まで
   突っ込んで検討する余裕があったものもいるらしい。
4.答練の場では「処分と裁決の関係」を含め、何点か重要性を強調する言動があった。
4−1.そのため、設問1の(2)は答練を真面目に受講していた者にとっては楽勝であった。
4−2.しかし答練受講者の中にも、その優位性を生かし切れなかった者も多い。  
108氏名黙秘:2007/06/09(土) 17:42:21 ID:???
>>106
> とにかくこれだけ問題になってるんだから

ネットで負け犬が騒いでるだけにしか見えませんが?
109氏名黙秘:2007/06/09(土) 19:25:36 ID:???
植村教授には説明義務がある
110氏名黙秘:2007/06/09(土) 19:36:24 ID:???
またこいつか
111氏名黙秘:2007/06/09(土) 20:17:06 ID:???
植草教授にも説明義務がある
112氏名黙秘:2007/06/09(土) 20:35:35 ID:???
低学歴は御用達予備校のセミナーに行ったの?
113氏名黙秘:2007/06/09(土) 20:44:46 ID:???
セミナー受講生は、植村教授に感謝しています
114氏名黙秘:2007/06/09(土) 22:17:18 ID:???
3−2.このため、少なくともKO生で執行停止を書き落とした人間は存在しないと考えられる。
   (基本論点だが、他のロー生の中にはパニクって書き落とした者も多い)

少なくとも早慶東大レベルの受験者で執行停止を書かない奴なんていないだろ。他の回廊と慶応を比較するなよ。




115氏名黙秘:2007/06/09(土) 22:24:29 ID:???
早稲田セミナーの答練を受けていた人のなかにも、執行停止を落とした人はいません


執行停止を落とした人は少数派です。落とした人は終了ですww
116氏名黙秘:2007/06/09(土) 23:14:28 ID:???
> (基本論点だが、他のロー生の中にはパニクって書き落とした者も多い)

いねーよハゲ
どんだけバカなんだよそいつは
117氏名黙秘:2007/06/10(日) 00:00:48 ID:???
執行停止を書き忘れるって...さっさと諦めて就職した方がいいんじゃないか?
118氏名黙秘:2007/06/10(日) 00:02:15 ID:???
「書き忘れる」という表現は不適切。
本番で書けなかったのなら分かっていないということ。
忘れたとかいう次元じゃない。
119氏名黙秘:2007/06/10(日) 00:16:18 ID:???
>>116
いたんじゃね

ただ、択一で足切り食らって、
採点してもらえない人種だろうが……
120氏名黙秘:2007/06/10(日) 03:01:20 ID:???
一問目に関しては、慶應とセミナーの答練をとっている奴は超簡単な問題。
それ以外の人にとっては、何を書いていいのかわからない難問。
121氏名黙秘:2007/06/10(日) 03:10:57 ID:???
あれが難問てどんだけ頭悪いんだよ…
122氏名黙秘:2007/06/10(日) 15:18:55 ID:4DjyijA1
藤田の行政法入門読んでからシケタイに入ってるんだけど、
基本的には間違ってないよな?
123氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:13:36 ID:???
シケタイだけじゃダメだよ
塩野と併用しないと
124氏名黙秘:2007/06/11(月) 00:23:20 ID:???
裁決書作成義務の意義って重要ですか?
125氏名黙秘:2007/06/11(月) 03:06:25 ID:???
論文は不適切な出題だったね
126氏名黙秘:2007/06/11(月) 03:20:13 ID:???
点数の割り振りはどんなもんかね。

A案
 1(1) 25点
  (2) 25点
 2   50点

B案
 1(1) 30点
  (2) 30点
 2   40点

法律の試験ならせめてB案にするのが
まともだわな。

ただ、どうあがいても、受験生の相対的な位置
は、2でどれだけ「詳細に」書き写せたかによって
決まるわな。

時間が足りなかったやつ終わってる。
127氏名黙秘:2007/06/11(月) 03:51:05 ID:???
なんというかアレだ、、、

 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 【名無し限定】暇なので話しませんか?1056 [メンヘルサロン]
128氏名黙秘:2007/06/11(月) 03:56:46 ID:???
書き写しとか言ってる低学歴
129氏名黙秘:2007/06/11(月) 05:46:53 ID:???
>>128
羽広は低学歴なのかよ・・・
130氏名黙秘:2007/06/11(月) 05:55:54 ID:???
違 う の か ?
131氏名黙秘:2007/06/11(月) 07:16:44 ID:???
ニュース速報板@2chにスレ立ったぞ!

第2回新司法試験・短答式合格者数 一位東大 二位中央 三位慶應
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181476719/l50
132氏名黙秘:2007/06/11(月) 07:34:25 ID:???
>>130
出身大学どこだっけ?
133氏名黙秘:2007/06/11(月) 08:04:54 ID:???
中大
134氏名黙秘:2007/06/11(月) 08:18:47 ID:???
それは低学歴だな。
禿げるわけだ。
135氏名黙秘:2007/06/11(月) 08:20:28 ID:???
ちょww関係ないしww
136氏名黙秘:2007/06/11(月) 08:26:50 ID:???
それは学歴と呼んでいいの?
もっと違う言葉を使いたいとこだ。
137氏名黙秘:2007/06/11(月) 08:31:41 ID:???
小問2の検討やらないか
専用スレあるのかな
138氏名黙秘:2007/06/11(月) 09:25:56 ID:???
まさにここが専用スレだと思われ
139氏名黙秘:2007/06/11(月) 10:48:53 ID:???
C案
1(1)30点
 (2)20点
2   50点
はないかな?
140氏名黙秘:2007/06/11(月) 10:57:43 ID:???
>>137
昨日の柳澤の解説で十分だろ
141氏名黙秘:2007/06/11(月) 11:18:55 ID:???
>>140
kwsk
142氏名黙秘:2007/06/11(月) 12:24:35 ID:???
>>141
「専ら行っている」の解釈とあてはめだけだよ
143氏名黙秘:2007/06/11(月) 12:31:33 ID:???
そろそろ予備校解説の時期なのか
俺もどっかいってみるかな暇だし
144氏名黙秘:2007/06/11(月) 12:34:20 ID:???
次はカトシンだから込みそうだな
145氏名黙秘:2007/06/11(月) 15:37:58 ID:???
146氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:21:40 ID:???
>>145
何か、予備校チックだね。間違ってるとは言えないけれど。

例えば、処分性とかは↓こんな感じが1つの答え方になるのでは?

 発付は処分と言えるか。
 処分とは、公権力の主体たる国又は地方公共団体の行う行為のうち、その行為によって
 直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を確定することが法律上認められるものを言う。

 では、本問処分には「直接」性が認められるか。
 49条6項の文言が「法務大臣から……裁決した旨の通知を受けたときは……発付
 しなければならない」とされており、退去義務が発付以前に発生しているとも
 思われるためな問題となる。

 しかし、結論から言えば、本問処分には「直接」性が認められると考えられる。
 何故ならば、49条6項は、退去強制の実体的根拠規定である24条を受けたものであり、
 24条を適用するための最終的な手続と考えられるからである。つまり、退去強制義務の
 存在を最終的に確定する手続と考えられる以上、「直接」性は認められると考えられる。
147氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:29:00 ID:???
>>145
あと、設問2も間違いとは評価されないだろうけど、試験委員の面々を
見ると(&東京地裁の実務を見ると)これが採点基準のど真ん中を
突いたものとは思いにくい。

とりあえず、発付を取り消すのであれば、以下のような論理になるはず。

●1. 49条6項は「発付しなければならない」という文言になっているが
審査官には裁量が認められるのか?

→ 認められるのであれば、裁量統制で処理することになるし、
認められないのであれば発付以前の各裁決を問題にすることになる。

→ 判例実務は裁量を認める。

●2. 裁量を認めるのであれば、行訴法30条を示した上で、どのような
規範を用いるのかを示すべき。

たとえば、「主任審査官の裁量権の逸脱濫用があったか否か、すなわち、
原告らにつき在留特別許可をあたえるべき者に該当するか否かの判断に
当たり、当然に重視すべき事項を不当に軽視し、又は、本来重視すべき
でない事項を不当に重視することにより、その判断が左右されたものと
認められるか否かという観点から審査を行い、これが肯定される場合には
本件各退令発付処分をとり消すべきものとするのが相当である」。

で、当てはめ。
148氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:29:06 ID:???
>>145
そのまま書ければ、100位以内だと思う。
特に、2について、時間内にここまで「詳細に」書ける
やつはほとんどいない。

ただ、あら探しをすれば、問題はなくはない。
例えば、1(1)で執行停止の消極要件を検討していない。
違法性の承継がないと消極要件を満たさず、執行停止は
認められない。
その場合、認定等の取消し訴訟を提起することになるが、
その執行停止でもAの収容継続・送還の阻止が図れること
を指摘すればもっとよかった。
(先行処分と執行停止;宇賀参照)
149氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:33:01 ID:???
>>147
>>たとえば、「主任審査官の裁量権の逸脱濫用があったか否か、すなわち、
>>原告らにつき在留特別許可をあたえるべき者に該当するか否かの判断に

ああ、間違えた。
本問は、在留特別許可じゃないね。

すいません。

「原告の行為に退去強制事由に当たる事由があるか否かの判断」が
正しいわね。
150氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:40:04 ID:???
>>73
問題文の誘導とかを度外視して純粋に理論的に答えると、
認定が「裁決」であるか否かは1つの論点で、実際に訴訟で
争われた。

で、裁決ではないというのが最高裁の多数意見だけれど
裁決性を肯定する少数意見もあるし、学説もある。

だから、「理論的には」取消しを認めることは可能だよ。
でも、論証することが必要だと思う。
151氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:40:14 ID:???
>>146
>>147
論証例丸写しって感じだね
145の方が全然いい
152氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:41:01 ID:???
>>147は筋が悪い気がするがな
空中戦は評価されない
153氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:43:38 ID:???
>>151 >>152
ありゃ、そう?
後学のために、不適切な点を指摘してくれると嬉しいんだけど。

虎の威を借る狐みたいで恐縮なんだけど、確かに、これは
裁判例&某行政法学者の先生の解説の写しに近いのよ。
154氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:46:33 ID:???
>>318
どっちもサマクラ行くことになったん?
155氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:46:35 ID:???
詳しく解説はできないが
一言でいうと問に真正面から答えてないってことだろうな

よくあること
156氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:49:51 ID:???
>>153
問題文の誘導を無視してる
弁護士Bの指示に応じ設問に答えろとある
157氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:50:06 ID:???
>>151
行政法はみんなグダグダだから答案としては>>145で良いとおもう。
ただ、処分性に関しては>>145の方が論証例丸写しに近いと思うが。

>>154
ブラウザの関係で誤爆しますた。失礼。

>>155
>>147は、当てはめ前の規範の部分を示してるだけでは?
158氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:50:45 ID:???
>>145って誰が書いた答案?
ロー生?
159氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:52:42 ID:???
>>156
あー、そういうことね。
なるほど。

なら、「専ら行っている」の解釈として
裁量論を軽く展開して当てはめになるね。
160氏名黙秘:2007/06/11(月) 16:58:50 ID:???
>>159
こんな感じかな。

24条4号のイ「専ら行っている」という文言
→ 裁量あり。

→ 原則として行訴法30条。

→ そして、「主任審査官の裁量権の逸脱濫用があったか否か、すなわち、
Aにつき風上4号イに該当するか否かの判断に当たり、当然に重視すべき事項を
不当に軽視し、又は、本来重視すべきでない事項を不当に重視することにより、
その判断が左右されたものと認められるか否か」を検討すべき。

で、当てはめ。
161氏名黙秘:2007/06/11(月) 18:44:48 ID:???
>>160
それじゃあ論証の貼り付けでは
専らを、趣旨や条文の文言から解釈すべきだと思う
162氏名黙秘:2007/06/11(月) 18:55:32 ID:???
退去強制令書発布の処分性なんですが、詳しくあてはめるところなんでしょうか?
収容されて送還される効果が生じる以上、当然に処分性が認められると思うのですが。
答案上は、処分性の定義を書いて、あてはめもあっさり二、三行でいいと思うのです。
判例、学説上、処分性を否定する考えが存在するのでしょうか?
163氏名黙秘:2007/06/11(月) 18:58:19 ID:???
>>162
判例実務は処分性肯定。
問題文の誘導も肯定。

だから、あっさり2、3行で良いと思う。

もちろん、論証して間違いということはないし
処分性を否定する解釈は可能 by 某先生
164氏名黙秘:2007/06/11(月) 18:58:58 ID:???
>>162
争いない。柳沢も処分性に触れなくても、
たいしたダメージはないと言ってた。

165氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:02:32 ID:???
>>162
補足。

現場を見ると、主任審査官は事実上判断をしてないらしい。
大臣名義の裁決が出れば発付してる。

だから、発付は実際には代執行の通知とかにかなり近いらしい
(代執行の通知も実際には事実行為だけど救済の必要性から
処分性を肯定するよね)。

よって、発付は手続を動かすための事実行為として処分性を
否定することもできるけれど、判例があるし、条文上は処分性を
肯定できるので、それで良いだってさ。
166氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:05:28 ID:???
処分性について返答して頂いた方々、ありがとうございます。

やはり中心は、執行停止の要件該当性ですよね?
167氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:06:43 ID:???
>>166
恐らくは、そうだと思う。
168氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:07:43 ID:???
要件該当性を問う問題か
複数ある手段のうちいずれを選択するかを問う問題か
いちおう問題文からはどっちとも読める。
169氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:08:31 ID:???
>>145ってどういう評価されるんだろうか。
俺は行政法は爆死したと思っていたんだが、145と答案構成がほとんど同じ。
文章の読みやすさやあてはめは俺の方が劣ってるけど。
平均くらいはあるんだろうか。
170氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:09:13 ID:???
>>168
そだね。

だから、執行停止の要件該当性を論証した上で
他の方法について言及すればいいんじゃね?

って言うか、俺はそうしたけどw
無効はできないし、処分が出ている以上差止めもできないし・・・って。
171氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:10:03 ID:???
複数というのは、取消訴訟と執行停止か、差止訴訟と仮の差止か、その両者かということでしょうか?
172氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:10:53 ID:???
>>169
>>145の分量を実際に書いたのであれば
良い点はとれると思う。あんな量を実際に書いたのであれば。

答案構成だけ一緒っていうのは、評価できんなぁ。
構成が一緒でも当てはめの文章の論理が破綻してるとアウトだし。
173氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:11:58 ID:???
そればっかりは点数ついて返ってきてヒアリング終わるまでなんともいえんな。
憲法と行政法の点数も分けて出してくれればいいのに。
174氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:12:07 ID:???
>>171
そ。前者だったら処分性もそれなりの比重がある。
後者だったら個別の要件該当性にたいした配点はない。
ということで問題文あんまりよくないねって東弁のアンケートには書いたよw
175氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:15:59 ID:???
>>172
まぁなんとか破綻してはいないと信じたいが・・
ただ、俺の周りには退去強制事由を前段要件と後段要件に分けて、
両者の関係(独立)について述べて、別個にあてはめっていう構成をとった人がいなくて、
もう死んだと思ってたんだが・・
176氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:19:42 ID:???
>>175
それはむしろ、周りの人が死んでるのでは。
177氏名黙秘:2007/06/11(月) 19:35:29 ID:???
>>145
是って全部一人が書いた答案?
178氏名黙秘:2007/06/11(月) 21:17:42 ID:???
流れぶった切ってすいません。
基本書、宇賀と塩野のどちらにするか悩んでるんですが、どっちがいいですかね?
179氏名黙秘:2007/06/11(月) 21:19:25 ID:???
>>178
塩野だけしか読まないのなら宇賀
塩野以外の本できちんと補うのなら塩野
180氏名黙秘:2007/06/11(月) 21:52:16 ID:???
>>145
上位800位以内と見ましたがどうでしょう。
181氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:12:43 ID:ERcHYYph
差止訴訟+仮の差止は1点も入らないのでしょうか?
182氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:23:51 ID:???
むしろマイナスではないかと
183氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:24:49 ID:???
それは誰にもわからん。
184氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:29:36 ID:???
差し止めに点数がつくかどうかは試験委員以外分からない。
俺の周囲では差し止めを書いた人は誰もいない。差し止め書いた人は少数かも。
185氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:31:08 ID:ERcHYYph
ありがとうございます<m(__)m>

私、差止めしか書いていないもので・・・
186氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:37:41 ID:DopXdZU4
<145
のかたのような答案はどのように勉強したらかけるようになりますか?
塩のよんでも百選よんでも、それらしいことは書けてもまとまった文章になりません
187氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:44:55 ID:???
>>186
答練
188氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:53:17 ID:???
145はできすぎ。
設問2は147の論証が行政裁量というしっかりとした枠を
設定している点で良いと思う。
あとは規範にそってどれだけ当てはめるかだ高得点が望める
189氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:55:07 ID:???
147の論証は書いても無益的記載だと思う
190氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:57:06 ID:???
いや、裁量論は必要でしょ。
要件並べただけじゃ点にならないよ。
191氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:00:50 ID:???
いやそうは思わない。
設問2は入管法の規定だけで書こうとすると
極めてまとまりのないものになる。
そのため枠組みを設定する上で裁量論を展開することは
わかりやすい。
192氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:01:34 ID:???
145のあてはめと、147の裁量論を合体させれば最強だろう。
だがそんなの無理。
だとしたら、裁量論を書いて弱めのあてはめをするよりは、
裁量論極薄(または無視)であてはめ厚めの方がいいと思うけどな。
193氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:01:36 ID:???
>>190
あの文言で裁量を論じる必要はない
194氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:03:13 ID:???
>>193
どう考えてもあるでしょ
誘導が他事考慮になっているのも明らか
刑事処罰のヒントも145は誤用している
195氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:05:29 ID:???
他事考慮っていうよりは考慮不尽だな
だがそれを書く枠組みを書くために日光太郎杉控訴審みたいなのをわざわざ書くの?
196氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:06:54 ID:???
>>195
最高裁が出た以上は一言は触れるべきだと思う。
少なくとも145みたいに要件との比較だけやってもダメだよ。
何で違法なのかを明示しないと実体法上の主張にならない。
197氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:07:04 ID:???
一般的な裁量論かいて当てはめが弱いのなら
裁量論書く意味がない。
もともと裁量論は基本的枠組みにすぎない。
でも裁量論で定立した規範に当てはめがあっていれば
かなり良いだろう。
198氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:10:10 ID:???
>>195
最高裁が裁量を認めたの?
199氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:11:12 ID:???
裁量論0 あてはめ10
裁量論3 あてはめ7

あてはめの仕方が同じなら評価はどっちが上なんだろうな。
まあ検証不能だけどさ。
200氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:14:10 ID:???
>>199
それも東弁のアンケートに書いた。
ただ厳密には同じあてはめにはならない。
裁量論を書いたら条文のみでなく、
もう少し広い範囲で見てあてはめていくことになる。
201氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:14:39 ID:???
>「専ら」「発付しなければならない」
上記文言からどうして裁量論が問題になるのか?
202氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:15:34 ID:???
裁量論は積極ミスの可能性があるからわからん。
203氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:17:42 ID:???
24条に関しては裁量論は積極ミスではなく必須。
書かないのは刑訴で必要性緊急性相当性書かずに
197条の文言解釈やるようなもの。
204氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:17:53 ID:hjkMbq+3
「145」は、憲法もかなり長い。あそこまで引用しなくてもいいような・・・
205氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:21:13 ID:???
おそらく「専ら」という抽象的規定の体裁をとっていることから
立法は、行政庁に要件裁量を認めた。そこで、裁量権の限界が問題となる
云々だろうね。
206氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:23:27 ID:???
>>203
断定的だな。例えがズレているし
207氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:24:43 ID:???
キソク裁量ってのは一見不明確な文言だが一義的に解釈できる場合でしょ。
だから文言のみで自由裁量にもってくのはおかしくない?
在留許可と違って強制退去に裁量認める理由ある?政策的でも専門技術的でもない気がする。
ちなみに在留許可は政策的といえると思う。
208氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:24:45 ID:???
>「専ら」という抽象的規定の体裁をとっていることから

抽象的規定の体裁にはあたらないと思うが

209氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:25:36 ID:???
>>206
断定的というか誘導がそうなってる
裁量論使わないと適切に使えないだろ、刑事罰とか
後に省令までつけてるのもちゃんと意味があるんだよ
210氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:28:00 ID:???
刑事罰ってどう使えば良かったの?
211氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:28:09 ID:???
>>207
自由裁量と覊束裁量がすっぱり二分されるわけではないでしょ。
被侵害利益その他を考慮して裁量統制の基準を立てて、
これにあてはめるのがスタンダードなやり方。
まったくの自由裁量論とか裁量性否定して要件解釈とかはあまりに極端すぎないか?
前者はもちろん、後者でもあてはめの事情がいくつか自動的に落ちるし。
212氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:28:54 ID:???
専らとか明らかなどは言葉の用語からすれば不確定概念だよね。
専らとは画一的に基準がでてくるかなー
213氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:29:07 ID:???
>>209
少しズレている気がするが、あなたは自信満々なので何を言っても無駄そうですね。

裁量点を書いたあなたはホームランですよ。

ほとんどの人が書いていないですから
214氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:30:40 ID:???
裁量あるかないかはともかく、自由裁量にした人は論理矛盾を犯している可能性が結構高い
215氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:31:46 ID:???
>>213
例示した刑訴が少しずれているといってるなら
それはその通りだけど、あくまで感覚的なものとしてあげただけだから。
裁量論が必要だという点についてずれているというのなら、
どこがどうずれているのか説明してもらいたい。
216氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:33:00 ID:???
別段裁量論かかなキャーだめというわけではないよ。
でも規範が定立でき当てはめができるという点で優れもんだよね。
受験生のなkでそこそこ書いてるよ。
217氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:34:05 ID:???
俺は裁量論を全く書かなかったけど、今思えば3行くらいは書いた方がよかった気がする。
でも裁量統制の規範まで書こうとは思わないな。今でも。まあ時間もなかったし。
218氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:35:33 ID:???
裁量論で規範をたてた人は積極ミスだけど、「専ら」の解釈で裁量論に触れた人は、
加点事由だろうな
219氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:35:33 ID:???
@裁量なんて思いつかなかった人
A裁量書いた人
B裁量はないと思った人
の3通りがいる。

俺は@だが、裁量はないと思っている。みんなは?
220氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:35:53 ID:???
>>216
実体法上の違法である以上、触れないのはよくないのでは?
否定するなら否定するとか書かないと。
私が認定したところ要件は満たしてますよといっても、
官庁の側は我々の基準によれば要件は満たしてません、
と反論すれば終わるだけの話。
終止符打つためには裁量の話は必須。
221氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:37:01 ID:???
>>217
3行あれば裁量統制の規範かけるけど?
222氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:37:19 ID:???
裁量が争いになる場合とは、「要件」が抽象的な文言で規定している場合や、「〜できる」と規定している場合だから、
私はBだと思う。
223氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:37:27 ID:???
@がほとんどだからAのミスは結構痛そうだね
224氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:38:58 ID:???
元ネタの18年判例をまず読んみな
225氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:41:36 ID:???
>>222
24条本文は「〜できる」となっていて、
そこでいう次の各号に「専ら」と「明らか」がある。
誘導でもそれらの誘導があって、
単純な文言解釈では関係ない
19条2項との関係も誘導している。
226氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:42:17 ID:???
>>221
どこに裁量があるかとか行訴30とか書いて規範も書いて3行?
俺は字がでかいのかもしれんが。
227氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:46:37 ID:???
>>226
文言を細かく分解する必要までないでしょ。
普通何条何項の決定が自由裁量とか言うのであって、
さらに要件細かく分解したりしないし。
「できる」とかの文言を拾って、裁量縛る事情を書いて、
統制の基準立てるくらいなら3行でできるはずだよ。
228氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:47:09 ID:???
ちなみに辰巳の解説で、柳澤は裁量には一言も触れてない
参考答案3通も触れてない。受験生6名のヒアリング
をまとめたものも裁量論なんて無視

結論として〜だから裁量の逸脱濫用がある
と書けばオッケーでしょ
229氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:47:18 ID:???
>>224
H18.10.5??
これじゃないよね?年月日教えて
230氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:47:28 ID:???
どうやら裁量論は積極ミスのようですな
231氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:49:14 ID:???
>>228
無視したのは時間不足だからでしょ。
裁量論書いてる人はかなりいるよ。
行政法得意な人はまず書いてる。
それ書かないで何書くのって感じ。

裁量論かいてなくてなんで後段の論述が出てくるのかw
でもそれが受験生平均だとは思う。
232氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:50:58 ID:???
>>228
間違いだらけ、金を溝に捨てたと有名だった
各予備校の行政法の解説を盲信してどうするの?
233氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:52:06 ID:???
裁量論とかいうからややこしいだけで
要するに「専ら」の要件解釈のなかで規範定立しろってことだろ

これは解釈論の基本だろうが・・・
なんでこんなに議論になってるのかわからんが
234氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:52:54 ID:???
判例べったりの柳沢が言うんだから、信憑性が高いと思うが…
しかし、受験生が作成したらしい、辰巳の民法のコメントは間違っている
という点で同意
235氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:52:54 ID:???
いや、それだと刑事罰規定出てこないだろ
ま、いいけど
236氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:53:58 ID:???
>>234
判例べったりというのと、
適切な判例を使いこなすのは別論
在学中に金を無駄にしたとの愚痴を
幾人から何度聴いたことか
237氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:56:04 ID:???
>>236
辰巳は信用できないわな
238氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:56:31 ID:???
>>229
東京地裁H18.8.30

規範部分だけ引用すると
「留学の在留資格を有する外国人が、入管法24条4号イの定める専業
活動要件に当たるというためには、原告の本邦における学生としての生活
及び就労等の状況、就労に至った経緯、学費及び生活費の支出状況、本国
からの送金の状況及び使途等を総合考慮すて・・・・判定することを要する」
239氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:56:43 ID:???
まああれだ、裁量の有無を抽象的に議論するより実際どう書いたか見てみないとなんとも言えないということだ
240氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:58:30 ID:???
>>238
Thank You
241氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:59:28 ID:???
やった!!!!!裁量等いう文言は一つも、使わなかったが、
総合考量するという文言をつかったよ!
242氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:59:43 ID:???
裁量論の議論って、裁量があるのが当然の前提で、
その上で裁量論を答案に書くか否かを議論していたわけではなかったんだな。
上の方で、裁量はないとかって言ってる人がいてビビッタ。
243氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:00:12 ID:???
俺は@だが、もうどっちでもいいよ。
仮に裁量論書くと跳ねる(書かないと大幅減点)だとしても、
相対評価の中で自分が多数派に属してると分かったから。
244氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:00:32 ID:???
ゴンニとしての感想

2ちゃんでの議論と出題趣旨は大きく乖離することがある

去年もひどいものだった
過去ログ読める人は検討スレと出題趣旨みくらべるとおもしろいぞ
そこまで暇じゃないかw
245氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:00:49 ID:???
もしかして「総合考慮=裁量」って勘違いしている人がいる??
246氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:01:13 ID:???
はいはい
もういいよ
247氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:01:17 ID:???
>>238
そしてその総合考慮において考慮すべき要素として
送金関係(最後の省令)、就労の状況等があり、
これらを考慮してないことが裁量違反となる、
というのが裁量統制の使い方の一例。
>>147とかは多分そのつもりでしょう。
そして、19条違反と異なり総合考慮だということを引き出すために
刑事罰規定に誘導されている。
248氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:02:30 ID:???
238のをみて、あらためて問題みると
大学の出席率や成績や風俗店で働くきっかけ等
あてはめの材料が満載だな

249氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:02:39 ID:???
じゃあ出題の趣旨が出るまでお楽しみだね!
250氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:02:46 ID:???
>>222
裁量の有無について文言説をとるのですか?
251氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:03:09 ID:???
なんか結論は出てる気がするんだが
必死で裁量論云々言ってる連中は何なんだろうね
252氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:13:08 ID:???
まあ、Aの弁護士としては、裁量がないと主張した方が
取消請求が認容されやすいわな
253氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:30:32 ID:???
塩野等の基本書を読み込んでよかったと思う人どれくらいいる?
俺はほとんど役に立たなかった気が・・
知らないところで役立ってるのかな
254氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:35:23 ID:???
>>253
短答には役にたったが、論文ではまったくやくにたたなかったと思う。ひどい出題だ。
255氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:35:31 ID:???
インプットに限ると、
判例とかケースブック読みが一番役立ったと思うけど
やっぱり基本書読んでる下積みがあったんだと思う
256氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:37:28 ID:???
基本書の知識を前提にケース等をやったので、
やはり役に立っているというか必要不可欠でした。
257氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:41:23 ID:???
基本書で引き出しを作って、ケースや知識を整理分類するって感じかな。
でも学問を修めるという意味では役だったかもしれんが、受験という意味では・・
258氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:44:05 ID:???
>>142
だな

>>244
見極める力がお前になかっただけだろ
259氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:45:49 ID:???
>>253-254
そう思ったのなら基本書の読む意味をそもそも勘違いしてる

>>255-257
そうだね

最狭義の試験対策として基本書を読むわけではないし
260氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:49:09 ID:???
>>258-259
何様のつもりだ?上様か?
261氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:51:11 ID:???
無駄レスつけるなゴミ
262氏名黙秘:2007/06/12(火) 03:46:05 ID:???
>>253
今年の新司を受けた限り、行政法論文は大枠を理解していれば、
あまり基本書を回す必要はない。
むしろ、都市計画なり、強制退去なり、典型事例について適切に
分析する訓練が有用と感じた(出版予定のN川編の本など)。
というか、そんなことはローの講義がやるべきであり、
それをやらずひたすら判例を読ませるだけというのは単なる怠慢。

たぶん、受験生の多くは行政法より民法で基本書の読み込みが
必要と感じたはず。
263氏名黙秘:2007/06/12(火) 04:14:25 ID:???
> 大枠を理解していれば、
> あまり基本書を回す必要はない。
というのを都合よく解釈して全然読まない奴が出てくるからそういうアドバイスは相手を選べ
264氏名黙秘:2007/06/12(火) 04:52:24 ID:???
>>263
そうか、、、サンクス。
後輩にも同じ感想を漏らすところだった。

>>253よ、そういうわけだから、割り引いて読んでくれ。
265氏名黙秘:2007/06/12(火) 06:02:34 ID:???
むしろ大枠をきっちり押さえてるからこそ、
知らないマイナーな個別法を問われても基本に立ち返って解答できる。
出題の意図もそこにあるのは自明。

出題趣旨では今年も書かれるだろうよ。
「出入国管理法や退去強制の制度についての知識を有しているかを問うものでなはない」とね。
266氏名黙秘:2007/06/12(火) 10:37:28 ID:???
Xの立場から、問題文の先例を引用つつ「専ら」の解釈を主張をする。
その主張に基づいて、裁判所は「専ら」の解釈をする。
法令の解釈なんだから、裁判所は行政庁の解釈とは
無関係に「専ら」を解釈するし、
ましてや、行政庁の解釈を前提にした「専ら」の該当性についての
裁量逸脱濫用を展開する必要なし。、
X側は、行政庁の「専ら」の解釈が間違っていたと言うことを主張して
正しい「専ら」の解釈にXのアルバイト行為をあてはめて、否定。
問題の中心は「専ら」の解釈とXのアルバイトが「専ら」に当らないことの
事実認定。
裁量論を展開する必要はない。
ということで、>>142と同意。
267氏名黙秘:2007/06/12(火) 11:35:04 ID:???
>>266
私も266さんに同意です。ちなみにその「専ら」をどう解釈しましたか?
268氏名黙秘:2007/06/12(火) 12:14:11 ID:???
>>267
正確なことは忘れましたが(構成用紙が手元に無いので)
一言で言ってしまうと 先例の共通点から
「学業無視して、お金を稼ぐことのみが目的になっている場合」
と言った感じだったような気がします。
269氏名黙秘:2007/06/12(火) 12:42:51 ID:XoSYNjfs
>>267
同じですね。私も、「在留目的が実質的に変更されたと言えるか」を検討しました。
270氏名黙秘:2007/06/12(火) 15:35:39 ID:???
>>266
つまり「〜できる」と書いてあっても裁量は0だと認定したわけですね。
271氏名黙秘:2007/06/12(火) 16:52:07 ID:???
俺は裁量論を書かずに@専ら賄うA風営店で働いた点B在留目的変更C専ら行っている
の解釈論を展開したんだが、それでもOKってことですかい?
272氏名黙秘:2007/06/12(火) 16:52:43 ID:???
よくないはずだけどよいと強弁する人が増えてきた
273氏名黙秘:2007/06/12(火) 16:54:43 ID:???
基本書宇賀使っているんですけど,くそ使いにくいんですよ。
誰かリークエ使っている人いませんか?結構薄いし,執筆者も信頼おけるし。
宇賀を辞書にすればよさそうな気がするんですが・・・。
274氏名黙秘:2007/06/12(火) 16:55:11 ID:???
よくないはずというのも強弁のような…
辰巳解説も解釈論なんだろ
275氏名黙秘:2007/06/12(火) 17:20:52 ID:???
>>273
どういう風に使いにくいの?内田の行政版と聞いて使ってみようかと思ったのだが。
276氏名黙秘:2007/06/12(火) 19:03:02 ID:???
>>275

体系的ではないところ
277氏名黙秘:2007/06/12(火) 19:55:14 ID:???
観念して予備校本と使えや
278氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:18:17 ID:???
>>276
なるほど、たしかに、内田風だね。
279氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:58:21 ID:???
>>270
裁量が0だとか、裁量がどの程度あるかという話は
聞かれていないということですよ。
勝手に裁量論の話に引き込むと、
答案が明後日の方向にいってしまい、
評価すべき事実を落としたり、記述が薄くなって、
焦点がぼやける答案になると思いました。

>>271
それでOKです。
実体法上の違法を考えるということは、
行政庁の行った、入管法の「専ら」の解釈・適用の仕方が
間違い(違法)だという主張をすることだと思います。
280氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:00:48 ID:???
裁量厨は何とかならんかね
281氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:01:59 ID:???
リークエ使うなら弘文堂の櫻井橋本だろ
282氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:05:16 ID:???
278 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 20:18:17 ID:???


279 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 20:58:21 ID:???
280 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 21:00:48 ID:???

…書かないからって大減点じゃないんだからもう諦めろよ
283氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:06:53 ID:???
てか書いても減点にはならないだろうが
誘導無視でスジは悪いし
あてはめ薄くなったらそれこそ致命的だなw
284氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:07:37 ID:???
>>283
誘導は裁量に誘導してることが明らかだけど
285氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:09:26 ID:???
>>284
それは要件解釈の問題
裁量なんて空中戦を求めてない
286氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:11:16 ID:???
>>282
行訴法のみだけど、橋本『要説行政訴訟』はわかりやすいと思う。
強制退去と執行停止に一節を割いていたりする。
287氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:13:24 ID:???
>>285
裁量論のどこが空中戦なんだか。
あてはめが出来ない人ほどそういうこというよね。
要件解釈がだめといってるのではなくて、
それならそれで裁量がないと一言触れることが必要。
だらだら展開しろなんて言ってる人いないぞ?
288氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:16:07 ID:???
>>287
はいはい

>要件解釈がだめといってるのではなくて、
>それならそれで裁量がないと一言触れることが必要。

いつの時代の解釈論だよw
289氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:17:35 ID:???
>>288
今の時代の最高裁判決
別に地裁でもいいや
適当に行政事件裁判例集で検索してみ>裁判所HP
290氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:25:42 ID:???
>>289
へー
最高裁って裁量がゼロか100かの議論しかしないんだ
初耳
291氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:26:55 ID:???
>>289
なんか勘違いしてない?
要件解釈しかしない人がその説でしょ(0か100か論)
292氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:27:55 ID:???
間違えた
>>291>>290に対するレスね
293氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:29:34 ID:???
>>291
なんでそういうはなしになるのか理解できんわ
294氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:32:53 ID:???
>>293
この解釈が妥当かどうかわからないけど
行政法の裁量論は憲法の違憲審査基準みたいな感じ。
要件解釈のみがなぜ裁量否定なのかは教科書見ればわかるよ。
295氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:33:41 ID:???
>>287
要件解釈すること=裁量0って
どんな理屈なんだ・・・・・・・
296氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:34:32 ID:???
いまだかつてそんな暴論みたことないな
要件解釈のみが裁量否定っていう言葉自体もよくわからんわ
297氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:34:45 ID:???
>>295
じゃあ質問!
どこに裁量を認めてるの?
298氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:35:25 ID:???
要件
299氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:36:15 ID:???
>>298
ん?
裁判所が要件認定して
違ったら違法って主張に裁量はないけど
300氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:36:56 ID:???
基本的な理解が別世界のようだな
301氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:36:56 ID:???
要件の解釈の余地=行政裁量ではないのですか?
302氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:38:38 ID:???
>>301
行政に解釈の余地認めるのがね
でも要件解釈のみの人って裁判所の解釈に
一切の差異なく従わせてるんでしょ?
余地認めるってことは違法にするためには
余地の範囲外か範囲内か論じないといけないはずだけど。
303氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:39:57 ID:???
>>302
何か言ってることがむちゃくちゃ
304氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:40:38 ID:???
日光太郎杉とかいろいろあるだろうに
305氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:40:54 ID:???
>>303
どこが?
裁量認めてるのに、裁量の範囲内か範囲外か論じずに
違法の認定できるの?それこそ意味不明なんだけど。
306氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:43:06 ID:???
>>305
だから
裁量があるのは前提なんだって
そこで考慮事項をどうするかを争っていくんだろ
大前提である裁量を展開するのがおかしいかどうかを議論してる
で、俺とか否定はは不必要だと言ってる

議論についてこいよ
307氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:43:43 ID:???
>>302 = >>305 はガチであほ。
とりあえず、マクリーン判決から読み直せ
308氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:45:35 ID:???
個別法の解釈の方向性は行政法の答案として問題ないんだよな。
ケースブックでも1章をさいて取り上げられているんだし。
309氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:49:15 ID:???
みなさん少し落ち着きましょう。
310氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:49:19 ID:???
>>306
上では裁量自体不要と主張してる人がいるわけだけど?
裁量を認めるなら逸脱判断のために基準を立てる必要があるでしょう。
違憲審査基準と同じで、どれ立てたら正解とか間違いとかは言ってない。

それを踏まえた上で、要件解釈のみという説は、
どういう裁量統制基準を念頭に置いていたわけ?
要件判断を裁判所に完全代置させるのでは要件裁量を認めてないのと同じでしょ。
行政裁量の定義からして。

>>307
あほはお前だ。マクリーン判決は裁量論展開してるだろw
311氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:56:39 ID:???
アホとか罵倒ではなく、
法律論で戦いましょう。
312氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:57:38 ID:???
行政庁は、行政庁なりに
法令の要件解釈・適用をするから
その意味で、要件裁量があることは当然だろ。
ただ 訴訟になったら
法令解釈は行政裁量とは関係無しに
裁判所が行っていいんだよ
法を解釈適用するのが裁判所の仕事だろ

本件では 入管法の「専ら」の解釈を裁判所がして
Xのアルバイトの実態から見て「専ら」に該当するかを
裁判所が判断する。

そこで、X側代理人としては 「専ら」とは
「学業無視で金儲けが目的」という解釈を展開して
Xの場合これに当らないと主張する。
このX側の主張部分を答案で書けばOkってこと。
313氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:57:55 ID:???
>>311
アホ
314氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:59:23 ID:???
大阪高裁平成17年5月19日とかを見る限り、裁量論の展開は不要だと思うけどな。
315氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:59:26 ID:???
>>313
ヒドイデス(’A`)
316氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:59:37 ID:???
>>312

> そこで、X側代理人としては 「専ら」とは
> 「学業無視で金儲けが目的」という解釈を展開して

> Xの場合これに当らないと主張する。  ← 行政のここの判断が裁量逸脱って言うのは間違いですか?
317氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:03:00 ID:???
>>311
では必要派の論拠を
行政裁量が認められる場合、その狭い広いはともかく、
逸脱濫用が認められなければ違法とならない。
したがって、裁判所として個別法の要件解釈をすることは当然として、
行政庁の要件解釈や認定がこれと異なるとしても即時に違法となるわけではなく、
なんらかの基準に従い、裁量を逸脱濫用したか認定されて初めて違法となる。
そこで裁量統制基準を設定する必要がある。
どのような基準を設定しても間違いではないが、判例上、
被侵害利益や裁量の性質を考慮して基準の設定を行っているから、
その範囲では論述を展開する必要がある。
318氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:05:51 ID:???
>>312
要件裁量の意味を履き違えている

適当に拾ってきたやったぞ
ttp://uno.law.seikei.ac.jp/~uemura/chp7.html

このサイトでも良いし基本書でもいいから定義を再確認せよ
319氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:09:15 ID:???
>>316
原告は 入管法の「専ら」に当らないことの判断を求めている。
裁判所としては 「専ら」に当らないと判断すればいいわけですよ。
あえて行政庁の要件裁量の幅がどれくらいあって
その幅の逸脱があったなんてことは言わなくていいってことね。

間違いかって言われてもねぇ・・・
ただ>>316が どこで混乱しているのかはわかったよ。
320氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:10:53 ID:???
>>319
裁量の相対化を意識している人なら
そんな乱暴な認定は出来ません。
321氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:13:23 ID:???
乱暴ってどこがどう乱暴?
322氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:16:53 ID:???
>>321
自由裁量と覊束裁量の相対化が進んでいるからこそ、
個別の司法判断において裁量統制基準を立てる必要があるわけで、
要件解釈して裁判所の判断とずれれば即アウトというのは、
当然に覊束裁量行為であることを前提に
展開しているわけだから乱暴というしかないんじゃないですか?
自由裁量性を多少なりとも認めるならそういう結論はとり得ないでしょ。
323氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:17:53 ID:???
252 :氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:13:08 ID:???
まあ、Aの弁護士としては、裁量がないと主張した方が
取消請求が認容されやすいわな

横レスすまん
これに尽きていると思われ
324氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:18:20 ID:???
原告代理人なんだからあえて被告に有利な裁量を認めるのは筋が悪くない?
325氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:20:55 ID:???
>>324
逆でしょ。向こうが裁量の主張をしてくるのは明白なんだから、
「裁量がないこと」と「あっても裁量違反であること」
両方を主張するのが原告代理人の基本的スタンスでしょ。
でも裁量がないことを主張するのは文言的に厳しいでしょ。

上で裁量はあるのが前提だといってたのは撤回するの?
326氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:21:55 ID:???
>>323
とすると、相手方行政庁の反論として裁量の主張。
これに対する再反論も準備しておくべきかと。
327氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:24:07 ID:???
>>322
じゃあ、裁量統制基準を立てなかった大阪高裁平成17年5月19日とかは乱暴だというの?
要件解釈して考慮すべき事項を評価しなかったとして違法にするのが乱暴?
「当然に覊束裁量行為を前提に」ってそんな前提で議論してないだろ
328氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:24:43 ID:???
>>324
無理な主張を続ける方が筋が悪い
「〜できる」とあるんだから裁量あることは前提で論じないと厳しいでしょ。
329氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:28:00 ID:???
>>327
要考慮事項不考慮は裁量統制基準の一つですよ
最判平成18年2月7日や日光太郎杉を知らないの?
330行政裁量:2007/06/12(火) 22:30:44 ID:???
私のために喧嘩をしないで><;
331氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:34:11 ID:???
>>327
まさにその裁量統制基準を立てた人が大半
必要派はほぼ全員その基準を立てている
その判決を見て裁量統制不要論を唱えるのは完全に誤り
332氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:35:24 ID:???
>>裁判所として個別法の要件解釈をすることは当然として、
行政庁の要件解釈や認定がこれと異なるとしても即時に違法となるわけではなく

裁判所が「専ら」を「学業無視して金稼ぐ」と解釈して
Xのバイトはこれに当らない と事実認定したら
行政庁の「専ら」に当るとした判断は違法だろ。
これに何を付け加えるんだ?どこが乱暴?
333氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:41:54 ID:???
>>329
知っているに決まっているだろう。
要件解釈において「〜を考慮」という規範を立ててあてはめればいいのであり、
わざわざ裁量の幅がどうのと書いて、裁量の逸脱濫用だから違法と書かなければだめというものではないだろう。

>>331
>>329へのレスに同じ。
裁量がどうのといったことを書かなければならないとは思わない。
完全に誤りというのなら、理由ぐらいは書いてくれ
334氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:44:05 ID:???
行政裁量←立法府が裁判所の判断より行政の判断を優先させる趣旨

こうでしたっけ?
335氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:44:54 ID:???
>>333
自分で規範を立ててあてはめるべきといっているのに
裁量統制基準を不要とするのは誤りというのはおかしいというのはこれ如何に?
336氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:53:05 ID:???
>>335
そのまんまだよ。
「専ら〜」の要件解釈で規範を立ててあてはめ、違法とする。
裁量違反だから違法だとは書かなくていい。という意味
337氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:54:25 ID:???
裁量論を書いた人は効果裁量と要件裁量がごっちゃになってしまったのではないだろうか?
338氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:57:09 ID:???
もーどっちでもいいんじゃないの。
要は筋が通ってわかりやすければいいんだ。
そりゃー裁量論をかいて論ずる方がハイスコアが望めるけど。
339氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:59:38 ID:???
>>336
いや、〜を考慮すべきであるのに(要件解釈)
考慮していないっていうのは裁量統制論なんですが。
あなたが意識せずに書いているだけ。
答案読んでる方は意識して書いてるか否かわかる。
きちんと意識して書いてる人のうち、一部の人は
裁量統制基準のうちなぜこの基準を立てたかについて
3行なり5行なり論述している。
たぶん、点数は全然違うと思うよ。
(書かないから即死とか言ってないよ。白紙もいるんだしw)
340氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:00:32 ID:???
>>338
裁量論を書くほうがハイスコアを望めるというのがここでの争点
341氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:01:47 ID:???
ここは行政法をしっかり勉強した人たちのスレですね。
342氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:02:56 ID:???
>>317さん

>>332は?
343氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:04:45 ID:???
裁量統制論かける奴は行政法を理解している奴と推定されるだろうね。
なかなk本番で書ける代物ではない。
344氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:05:35 ID:???
>>339
だから、規範をきちんと立てていれば、裁量があるとかないとか、
裁量に違反したとかしてないとか断る必要ないってことを言いたい。
「専ら〜」について判断を加えている判例も裁量がどうこうには触れていない。
点数は全然違うとかよく断言できるね
345氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:05:56 ID:???
>>342
「裁量の相対化」について論文の一つも読んできて。
今ここで解説する話ではないでしょう。
現行の人も多い初学者スレで質問スレ行くよりは
論文読んだ方が理解が早いと思うよ。

もしくは前掲最判平成18年の規範を読んで、
どういう場合に裁量違反が「認められない」かについて考えてみるのもいいと思う。
346氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:07:58 ID:???
>>344
規範立ててれば裁量違反が出てくるでしょ。
なんかいってることがメチャクチャですよ、あなた。
347氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:11:54 ID:???
>>345
あのそうじゃなくて
この問題でってことなんだけどねぇ・・
問に答えるってこと 考えてみて

まあ、いいや。
348氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:12:55 ID:???
>>346
何言ってるんだ?出てこないよ。
「専ら〜」は金の使い道や就学状況を考慮して判断すべき
→本件では、遊びの金じゃないし、単位・出席もよし
→「専ら〜」に該当しない
この筋では裁量の幅がどうの、裁量に違反するかといった記述は出てこない。
つまり、裁量という言葉が用いられないの。
なにがむちゃくちゃなのかな?
349氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:13:21 ID:???
>>347
抗告訴訟の実体法上の主張だから
処分の違法性の主張でしょう?
処分が違法といえるためには裁量違反を言わないといけないでしょう。
まあ、なんか自分で納得したようなのでそれでよろしいのでは?
350氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:13:46 ID:???
裁量論かける奴はおそらく実力あるか試験前に山を張ってた奴だろう。
でも大部分はそこまでいかなかったと思う
351氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:14:52 ID:???
法「専ら」とあるのみ。

行政は形式的に解釈し法を適用。
弁護士は実質的に解釈すべきと主張。
352氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:18:16 ID:???
>>351
実質的にといってどういう事項を考慮するか
ということについては色々な解釈がありうる。
細かな事項について考慮してなかったとして、
それをもって裁量違反とするのは行き過ぎ。
そこで最高裁の立てた裁量統制の基準が出てくる。
遊びの金や単位・出席状況という事実が
特に考慮すべき事項であり、これを考慮しないときは
社会通念上合理的な判断といえず、裁量違反となる、
という判断が脳内で行われているのに、
これを特に答案上に明らかにしてないのが不要説の人、という感じがしてきた。
353氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:19:48 ID:???
>>処分が違法といえるためには裁量違反を言わないといけないでしょう。

やはりねぇ・・・ここで混乱してるのか。
処分の違法は全て裁量論がスタートであると・・・。
これでは いくら言ってもダメだな。
354氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:20:54 ID:???
>>353
やはりねぇ・・・裁量は0か100だと思ってるのか
355氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:27:59 ID:???
やはりねぇ・・・常に裁量逸脱をかまさないと規範ではないと
356氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:32:00 ID:???
やはりねぇ・・・本当に0のときはいらないのに常にだとおもってるんだねぇ
357氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:33:49 ID:???
やはりねぇ・・・実体法上の違法は常に裁量逸脱行為で締めくくれと
358氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:34:55 ID:???
なんか不要論の人って民事スレで瑕疵担保落とし煽ってる人に似てるね
359氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:36:44 ID:???
「専ら行っている」を判断している各判例も、裁量逸脱を明示して判示しているわけではないだろう。
「裁量」と明示しない規範を認めないというのはどうなのよ?
360氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:37:35 ID:???
>>359
だから最高裁判決読んで出直しておいで
重版くらい持ってるだろうし、PC使えるんだろ?
361氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:37:47 ID:???
>>271
俺もそれ
@とかでかなり時間くった
362氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:41:06 ID:???
>>360
平成18年2月7日か?読んだよ。
お前の方こそ判例キーワード検索で「専ら行っている」でヒットした判例を読んで出直せよ
363氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:42:45 ID:???
>>362
あのな、判決文じゃなくて論文書くんだぞ?
説明するのは当たり前じゃないのか?
書かないということはわかってないものとみなす。
これは試験委員の鉄則であり、どの教授に聞いても同じこというぞ?
364氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:47:16 ID:???
>>363
「答案は第一審判決のつもりで書くべし」というのがうちの教授の弁。
説明するも何も、要件解釈で筋が通せるならそれで十分。
365氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:58:36 ID:???
ここで裁量論必要といってる人の解釈は、一般的な解釈だと思うよ。
俺自身は、裁量論書いてないが、この人と同じ様に考えた。
366氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:01:01 ID:???
法曹会から出てる行政実務纏めた本に載ってないかな
今、探したんだけど見つからなくって
367氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:03:30 ID:???
塩野U144頁の審理のところは読んでるんだろうし。
なかなか不要説の人が納得してくれなくて困った。どうしたものか。
368365:2007/06/13(水) 00:07:33 ID:???
>>366
必要説主張している人?法曹会の本は読んでないからわからない。
でも、入管法で裁量認めないって主張がありえないのは明らか。
369氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:07:54 ID:???
>>367
他人が納得すると、おまいに何かあるのか?
370氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:10:15 ID:???
>>368
そう。必要派。
法曹会から地裁の判事が下級審判決含めて
個別法その他織り交ぜて解説した本が出てる(少し古い)
さすがに直前期は基本書使ってたのでどこ行ったかみつからない。

>>369
ここで足踏みするのもなんだかね。
もうちょっと中身の話したいじゃないですか。
371氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:12:51 ID:???
改訂行政事件訴訟の一般的問題に関する実務的研究ね
372365:2007/06/13(水) 00:16:54 ID:???
>>370
あなたの解釈であってると思うよ。
答案で書くか否かは、時間との関係によるが、書けるなら書くべきでOKしょ。
以前は裁量論書いてキソク裁量にしなければならないっていう
意味不明の裁量論必要論者がいたが、その人とは理解が違うようだし。
373氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:17:29 ID:???
>>371
そうそれ。
持ってる人、後ろの索引で引いて載ってるか調べてくれないかな。
374氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:19:43 ID:???
設問は「Aはいかなる主張をすべきか」だから、>>266でいいと思うけどね。
実際に訴状や準備書面で攻撃する際は、「裁量があるけど〜」なんて言わずに、
「遊びの金じゃないし、授業も頑張っているのに〜」という攻め方をするんだろうから。
書いても書かなくても、そんなに大きな問題があるとは思えない。
375氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:24:35 ID:???
>>364
いいアドバイスだね
自分も試験ではそのつもりで臨んだ
376氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:26:56 ID:???
>>375
裁判官と弁護士とは立場が違うんだが、、、
377氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:27:08 ID:???
まだやっていたのかw
つ、連投する奴はちゃんとコテ付けてからカキコしてくれ。
どういう話のつながりになっているのか分からんだろ。

いずれにしろ、「行政に裁量は認められない」と主張する奴は一回死んだほうがよいな。
入管行政において行政に広範な裁量が認められるのは基本中の基本。
裁量の存在を認めた上で、裁量の逸脱・濫用があると主張するのが筋。
もちろん、手続統制や判断過程統制の手法を用いてくれ。

378氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:30:32 ID:???
>>376
「弁護士の主張を認容する裁判官」になったつもりで書けばOK
379氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:30:45 ID:???
>>376
一般論だよ
実務家として事件に臨むつもりで書くという主旨
380氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:33:02 ID:???
> 入管行政において行政に広範な裁量が認められるのは基本中の基本。
> 裁量の存在を認めた上で、裁量の逸脱・濫用があると主張するのが筋。

これは本問でも当たり前なんだが、
意識的にきちんと触れた人が少ないということ?
それならレベル低すぎ

もっとも、理屈として筋を書いただけで大展開するようなところでもないけどな
381氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:33:05 ID:???
専らの解釈=裁量の幅の設定だろ
382氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:33:28 ID:???
>>377
「行政に裁量はない」と主張する奴は多分もう退場してる。
問題は「Aの主張」を組み立てるのに裁量論を書くのが必須なのかどうか
383氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:28:30 ID:???
>>382
裁量論を書くのは必須ではないと思う。

ただ、小早川先生系統の先生方は、現在の裁判所の裁量論を
従来の枠組みとは異なるものとして理解されている。

そうすると、今回の場合でも裁量論を展開することは「できる」し、
そちらの方が印象が良い可能性はあると思う。
384377:2007/06/13(水) 01:33:09 ID:???
>>382

反論として行政が裁量の存在を主張することが予想されるのだから、予めAの主張の中に
裁量論を書くべきなんじゃないか?というより、裁量論を書かない答案ってのが理解できん。
「行政が本来考慮すべきでない事項を考慮した場合等には、行政処分は裁量の逸脱・濫用として
違法となる。」という一般論は絶対に必要になるでしょ。
385氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:42:15 ID:???
>>384
「専ら〜」の要件「該当性」が問題
→金の使途、学修状況を考慮すべき
→本件は、遊び金じゃないし、単位出席もOKなので、「非該当」
というのがAの主張の骨子でしょう。
これを主張するのに「裁量」というマジックワードが絶対に必要なのかが疑問。
あと、あなたの「」の一般論は効果裁量の場面のものに見える。
386氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:42:45 ID:???
横レスだが同意>384
387氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:49:40 ID:???
>>385
「専ら」という程度を問題にする文言が用いられている点、および行訴法30条から
すれば裁量論を書いた方が少なくとも無難だとは思われるが。

と言うか、小早川、中川、大橋先生などは書けっていうと思う。
388氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:03:11 ID:HnBE2p3W
今3ねんです。来年法科大学院の試験で行政法がいるのですが、予備校の講座を受けようかと思っています。
予備校の講座を受けるならどの先生がおすすめですか?
また、予備校を利用しない場合、行政法は勉強効率を考えたときに、予備校を利用したときよりおとりますか?
389氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:05:34 ID:???
瑕疵担保サブ説と裁量論必要説の人は文体が似ている…
390氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:07:14 ID:???
誰か設問2について教員・教授に聞いた奴はいないの?
Aの主張として裁量論を展開しなきゃ即アウトなのかどうか。
391氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:07:47 ID:???
瑕疵担保メイン説と裁量論不要説の人は文体が似ている…
392377:2007/06/13(水) 02:10:22 ID:???
>>385 絶対に必要、とは言わないけど、裁量論を書かないで答案を書く勇気は俺にはない。

>あなたの「」の一般論は効果裁量の場面のものに見える。

いや見えないよ。 もう一度勉強しなおしてくれ。
393氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:15:08 ID:???
>>392
ああ、「」の一般論についてはちょっと読み違えていた。すまん。
裁量論、A側から展開するかね…
394氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:18:54 ID:???
>>393
しないですね。普通
395氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:22:46 ID:???
>>391
彼が登場すると議論にならないわな
396395:2007/06/13(水) 02:34:05 ID:???
間違った…
>>389
彼が登場すると議論にならないわな

ここで裁量論を強弁している人のことです。元ネタの判例があるのに…
397氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:37:17 ID:???
裁量論絶対必要派の人たちは、
大阪高裁平成17年5月19日の被控訴人の反論のところを読んで、
当事者としての「専ら行っている」要件に対する主張のありかたを
もう一度考えてみて欲しい。
398氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:38:32 ID:???
>という一般論は絶対に必要になるでしょ。
>小早川、中川、大橋先生などは書けっていうと思う。

瑕疵担保サブww
瑕疵担保落として必死になっていたが、こんなところでも
暴れていたのかww相変わらず、自分が絶対に正しいとの
論調で間違った法の理解を展開しているなw
恥知らずな奴だwwwww
399氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:40:09 ID:???
裁量論を必要とする人や瑕疵担保をサブと主張する人は、自分の願望を
主張しているだけで法的裏づけがない。
400氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:42:07 ID:???
>>396
俺は裁量不要派なんだが、後学のためにその元ネタ判例を教えてくれると嬉しい。
401氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:43:34 ID:???
>>399
瑕疵担保サブ派にして裁量論不要派の俺は異端ですか?
402氏名黙秘:2007/06/13(水) 02:47:07 ID:???
瑕疵担保サブ派でも瑕疵担保を書いていない人と触れた人では全然違う
当然、前者は論外として後者は全然オッケーだと思うよ
403氏名黙秘:2007/06/13(水) 03:02:13 ID:???
>>402
ごめん、俺は前者orz
債務不履行、定期行為のところで履行期や解除の意思表示を矛盾しないように
構成するのが手一杯で力尽きた。履行補助者云々の論点もあったし
ここでする話じゃないね…
404氏名黙秘:2007/06/13(水) 03:26:42 ID:???
384と392が矛盾している点についてw
405氏名黙秘:2007/06/13(水) 05:09:09 ID:???
瑕疵担保をやたらと強調するアホは常時貼りついてるのか
バカさっさと自殺しろよ
406氏名黙秘:2007/06/13(水) 05:09:53 ID:???
あー言い忘れたが、裁量書いてないアホはまた来年頑張ってくれ
407氏名黙秘:2007/06/13(水) 08:47:25 ID:???
>>406
末期的症状のこういう奴が出てくると
そろそろ次の検討だなw

裁量なし vs 有り
裁量なし撤退
原告主張の構成として書くべきか否か
トンチンカン(入管行政に裁量無いなんて言ってる奴はいない)
末期的感情論 ←今ここ          
次の検討

408氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:18:59 ID:???
要するに、
太郎杉とかエホバ剣道とか、行政庁側に広い裁量があり、
裁判所が行政庁に代置してその処分の当否を吟味できない場合に、
裁量論(逸脱濫用の判断基準及びあてはめ)を論じる価値がある。

本問が、行政庁側に収監、退去強制、刑罰につき広い裁量がある
事例と考えた者は、裁量を論じればいいだろう。

他方で、裁判所の判断代置が当然許される事例と考えた者は、
行政庁に何らかの裁量があるか否かは別として、
単に、「専ら」等の要件該当性を判断すればいいだろう。

行政法は、必ずしも裁量論を論じなければならないものではない。
409氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:29:11 ID:???
>裁判所の判断代置が当然許される事例と考えた者

こう考える時点で行政法が全然分かっていないってことだよ。
少なくとも、通説・判例は裁量の存在を認めているから、
裁量が認められないことについて相当丁寧に論証する必要がある。
410氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:31:42 ID:???
少なくとも裁量があるのかないのかは触れないとまずいだろ
その意味で裁量書いてない奴は論外
411氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:32:56 ID:???
入管行政がキソク行為だとは流石に考えにくいですね。
412氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:37:35 ID:???
当たり前だろw
釣りか
413氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:41:40 ID:???
議論を整理しましょう。
今、本問のどの部分についての裁量の話をしているんですか。
414氏名黙秘:2007/06/13(水) 09:58:19 ID:???
執行停止で何を停止刷るかで結構間違えてそう。
効力の停止だよね?
415氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:03:21 ID:???
裁量を長々と展開する人は
今年の憲法で、法人の人権は絶対必要というタイプ
416氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:05:12 ID:???
出たw
触れるべきであることと長々と論じることの区別も出来ない低学歴

どうせ瑕疵担保も長々書いたんだろw
417氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:06:04 ID:???
試験委員が言うには人権共有主体なんかはかかなくてよろしいとのこと

ここからは推測だが
仮に書いたとしても、他の部分も厚いなら大丈夫
他の部分が薄いならマイナス心象で裁量点大幅ダウン
418氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:07:45 ID:???
>>416
裁量論何行書いたの?口だけ君wwwww
419氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:08:46 ID:???
>>417
そういうのを各人に採点結果として教えてくれないと、3回なんてあっというまだろうね。
420氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:13:09 ID:???
w連発する奴は頭悪い低学歴
421氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:14:43 ID:???
>>420
だから?
422氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:22:11 ID:???
>>421
だからおまえは低学歴
423氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:24:41 ID:???
>>422
何と論理性のない・・・
424氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:28:37 ID:???
>>423
索引スレ住人乙
425氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:31:12 ID:???
>>422
反省しろカス
426氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:04:07 ID:???
再度言うが、裁量論絶対必要派の人たちは、
大阪高裁平成17年5月19日の被控訴人の反論のところを読んで、
当事者としての「専ら行っている」要件に対する主張のありかたを
もう一度考えてみて欲しい。
427氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:08:03 ID:???
もうほっとけ
428氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:18:44 ID:???
ほっとけませんよ
429氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:31:21 ID:???
辰巳のVTR解説でも聞いてくるか。
裁量について教授に聞いた奴はいない?
聞いたor聞けるという人はどうかたのんます
430氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:36:11 ID:???
セミナーの羽広さんの解説ではどう言ってたか分かる人も
431氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:03:20 ID:???
羽広は裁量について今必死で独学中
432氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:17:20 ID:???
>>426 そもそも、その被控訴人の反論が間違っているんだろ。
真面目な話、行政法を理解していない弁護士なんて山のようにいるから、
(行政法が必修になったのもそのせいだけど)「判例の当事者の主張に
そう書いてあった」という理由は理由にならない。

「それでも地球は丸い」と言い張るなら、もう知らないから、好きにしてくれ。
433氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:18:41 ID:???
あーあ
こんなこと言い出したらもう終わりだなw
自分の主張をもう一回検討してみたら
434氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:24:31 ID:???
>>432
当事者としてどういう主張を立てるのが法律家としての筋なのかってこと。
Aの側からは普通はその被控訴人のように主張を立てるんだろ。
Aの側から「裁量〜」ってのは普通ではないだろう。
その被控訴人が誤っているんじゃなくて、お前が誤っているんだ。
お前の方こそ好きにしてくれ
435氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:26:49 ID:???
羽広氏は解説でどう言ってた?
436氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:30:52 ID:???
>>433
どの辺りが終わってる?
437氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:36:35 ID:???
>>432
裁判所は被控訴人が間違ってるなどとは言ってませんが。
被控訴人の請求を認めていますが。
むしろあなたが間違っている
438氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:39:58 ID:???
自分の主張を検討せずに
判例とか弁護士がおかしいとか言うのってただの馬鹿だろw
439氏名黙秘:2007/06/13(水) 13:04:17 ID:???
>>416
どうやら、同一人物のようですな。彼は落ちましたな
440氏名黙秘:2007/06/13(水) 13:08:04 ID:???
瑕疵担保サブ説と裁量論必要説の人は、断定的口調で自分の考えが絶対
正しいと主張する痛い奴だが、捨て台詞は「低学歴w」です。
東大第一ブロックの知的財産選択らしいので、皆で特定しましょうw
441氏名黙秘:2007/06/13(水) 13:11:26 ID:???
学歴とかどうでもいいから、まともな議論をしてほしい。
2ちゃんねるだからってあまりふざけるのはよくない
442氏名黙秘:2007/06/13(水) 13:15:14 ID:???
低学歴しか言えない彼がいなくなれば
まともな議論ができるでしょう
443氏名黙秘:2007/06/13(水) 13:43:54 ID:???
低学歴とか煽ってはいるものの所詮、慶應だったりしてなw
444氏名黙秘:2007/06/13(水) 15:39:01 ID:???
裁量論については、3説に分かれてるね。
絶対不要説(書くのは間違い)
中間説(書けるなら書くに越したことはないが、本問では書かなくてもまあいいでしょ)
絶対必要説(書かないと間違い)
混乱するので、各自どの説か名乗った上で、発言した方がいいと思う。
445氏名黙秘:2007/06/13(水) 16:10:45 ID:???
おれは、書く必要はないが、書いても間違いではないと考えているので、
どれにもあたらないわけだが。
446氏名黙秘:2007/06/13(水) 16:18:26 ID:???
もういいよ
447氏名黙秘:2007/06/13(水) 17:16:11 ID:5ZSh/Wq6
辰巳とWのどちらの解説のがよかったですか
今週にでもきいてこようと思っているので
448氏名黙秘:2007/06/13(水) 17:49:24 ID:???
辰巳とセミナーの解説を聞かれた方、ポイントを教えていただけないでしょうか?
449氏名黙秘:2007/06/13(水) 17:51:14 ID:???
うるせーな
どっちでもいいから行ってこいや
450氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:17:28 ID:???
辰巳解説から帰還。内容はまあ良かった。再現答案のできがよくて凹む。

行政法だが、元ネタは東京地裁平成18年8月30日とのこと。ただ、LEXで日付検索したが見つからない。
設問2は誘導にのって規範の組み立て+事実を拾ってあてはめというのがポイントなんだろう。裁量云々はそんなに重要とは感じなかった。

セミナー行った人がいたら、特に設問2についてどんな解説だったかあげてくれるとありがたい。
451氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:37:54 ID:???
>>450
>再現答案のできがよくて凹む。

kwsk
452氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:38:46 ID:???
>>450
乙です。
453氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:41:46 ID:???
>>450
お疲れ。

>裁量云々はそんなに重要とは感じなかった。
昨晩の議論は一体何だったんだろうな。
454氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:51:43 ID:???
問いのポイントをはずしていることは確かだろう
学問的に重要なことが
問題で重要とは限らん
455氏名黙秘:2007/06/13(水) 18:54:28 ID:???
>>451
配布資料に再現答案がいくつかあったんだが、詳しくと言われても説明するのが難しいんだよな。
ミスもあるけど、論述は充実しているなという印象。
優秀な人に再現させて、その中でもできのいいのをピックアップしたんだろうけど。

>>453
裁量については、書こうと思ったんなら書けばいいんだろうけど、
本質はそこじゃないでしょ、ということ。
とりあえず元ネタ判例に当たってみて
456451:2007/06/13(水) 18:59:31 ID:nw0vREjO
>>455
サンクス。
やっぱ、こんな感じ?(>>145
http://studyweb5.seesaa.net/article/44077611.html

俺も優秀答案と競合することはないわけだが。
457氏名黙秘:2007/06/13(水) 19:07:18 ID:???
>>456
まあ、設問1はそんな感じ。
設問2はたしかに>>145は充実しているが、参考答案はもうちょっと素直に誘導に乗ってて、
その方が評価がいいのではないかと思った。
458457:2007/06/13(水) 19:12:59 ID:???
付言すると、再現答案3通中2通は一応「裁量」と書いていた。
必要かどうかは別問題だけどね
459451:2007/06/13(水) 19:20:21 ID:???
>>457
またまたサンクス。

>>145を読み返してみたのだけど、この「専ら行っている」
の解釈はちょっとずれている気がした。

俺も元ネタ裁判例を読んで見るわ。
460氏名黙秘:2007/06/13(水) 19:20:47 ID:???
そりゃ書いてあるだろ。裁量があることを前提に論述しているんだから。
必要かどうかは別問題である点については同意。
461457:2007/06/13(水) 19:23:45 ID:???
とりあえず、セミナー解説へ行った人がいれば、報告頼みます
462氏名黙秘:2007/06/13(水) 20:56:32 ID:???
「専ら」に当たるか否かの認定に行政庁の判断の余地があれば裁量論を答案に書き、
無いのであれば書かないだけのことではないでしょうか?
463氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:09:04 ID:???
弁護士Cは、専らに裁量があることを前提に指示してる
464氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:10:08 ID:???
法に専らとだけあって、これが一義的に決まるのであれば裁量論など不要ですね。
465氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:16:11 ID:???
>>462
俺は、そんな感じで書いた。
466氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:40:07 ID:5ZSh/Wq6
公法系でしんだ場合、民事と刑事の論文が普通程度にできてたら、うかるかな?やっぱり難しいかな?
短答は平均くらいしかないんだけど
467氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:43:33 ID:???
>>466
それは短刀次第ではないでしょうか?
468氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:49:30 ID:???
>>466
民事と刑事は「できた」人は自分でわかると思う。
しかし「普通程度にできてた」というのは、多分、
9月までわからない。
469氏名黙秘:2007/06/13(水) 21:52:10 ID:???
おそらく
2000人合格のばあい920点
2200人合格のばあい910点
が合格のボーダーだと思われます。
470氏名黙秘:2007/06/13(水) 22:22:20 ID:5ZSh/Wq6
どうもありがとうございます
まつのはつらいですね
471氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:06:46 ID:???
裁量論争に終止符が打たれ話題がなくなったか
472氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:13:11 ID:???
葬式に宰領は必要か否か・・・
473氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:33:44 ID:???
寂れている今だからいえる。裁量論の議論は、単に通説と有力説の対立なのではないか?

@裁量統制論重視ライン
 1.行政庁の裁量には「自由裁量」「覊束裁量」の2種類がある。
 2.上の区別の実益は裁量統制方法の選択指標となる点にある。
 3.具体的には「自由裁量→判断代置方式」「覊束裁量→逸脱濫用審査ないし判断過程統制審査」
 4.この立場からすると「裁量統制方法の選択」のために裁量論を論じることは不可欠となる。

A個別法解釈重視ライン
 1.覊束裁量と自由裁量は相対化しつつあり、司法審査範囲の拡大のための区別論は重要性を失った。
 2.裁量の有無は「個別法の趣旨と目的」を基準に個別的に解釈するべきで、抽象的に裁量論を論じる必要はない。
 3.この立場からすると個別法の規定の文言から裁量の範囲を確定する作業が実質的に行われる。
 4.そして個別法が広い裁量を与える趣旨なら逸脱濫用審査系へ限定された裁量を認める趣旨なら判断代置方式へと流れる。

以上のように異なるベクトルで議論がされるからいつまでも接点がない。
@の立場を前提にすれば抽象的裁量論は不可欠であり、かといってあてはめで実質的に論じるからAルートと比較して
見劣りすることはない。
Aの立場からすると、裁量論の部分は反対説の批判に該当するから余裕があれば書けばいいし、いきなり実質的な文言
解釈を行っても問いには答えていると思う。
いずれにしても明示的か黙示的かの差はあれ、裁量については論じている(全く裁量がないというひとは覊束行為だということになるが、ちょっと無理)。
あえていうならば@は抽象的裁量論+あてはめ、Aは実質的裁量論(兼あてはめ)というスタイルかな。
どちらも間違っていないが、他方のルートの理解があれば説得的な論証ができたと思うね
474氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:38:40 ID:???
@Aともに行政裁量を前提としていますね。
475氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:42:07 ID:???
もちろんです。覊束行為という勇気はないし、俺の能力では筋だった説明できない
476氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:43:42 ID:???
驥足行為で書きましたが何か?
477氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:47:32 ID:???
>>473
@Aいずれを取るにせよ、答案に一言さ「裁量」と書くほうが印象が良くなるでしょうか?
478氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:52:49 ID:???
>>477
そう思うけどなぁ・・・
当不当の問題じゃなく、判断の違法を論じるわけだから、裁量違反の違法を説明しないといけないと思う
ただ、「〜法の趣旨からして」とか「考慮すべきことを考慮せず判断した違法」とかの記載があればAルートなら必要最小限の論述はしてると思う。
479氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:11:41 ID:???
>>473
Aについて
法の目的、趣旨、文言+問題となる行政行為の性質論+不利益の内容および程度など様々なことを考慮して裁量の枠を決定
480氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:15:34 ID:???
ただね。要件裁量効果裁量については@Aともにどこで書くのかイマイチはっきりしない
誰か教えて
481氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:16:00 ID:???
元ネタ判例を読めば、こんな議論どっちでもいいことが分かる。
482氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:18:24 ID:???
2ちゃんはレベルが低いからな
483氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:23:17 ID:???
>>479
 ごめん。そのとおり。等が抜けてた。
>>480
 要件裁量か効果裁量かを基準に覊束裁量・自由裁量を判断する立場にないので、>>479の一要素とする程度かな
484氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:38:20 ID:???
というか問題文が退去強制事由該当の判断を争う場合に、
いかなる実体法上の主張をすべきかとしかきいてないんだから、
該当しない理由についてだけ書けばいいと思うが。
485氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:59:30 ID:???
>>484 またお前かよ。いいかげん諦めろよ。
裁量の逸脱・濫用を書かなかった奴は来年同じ間違えをしないように頑張ってくれ。
486氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:04:13 ID:???
>>485
オマエ、自分の間違いを認めることを覚えないと来年以降もずっと受からないぞ
487氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:17:27 ID:???
再度申し上げる。裁量厨は元ネタの判例を読んで出直して来い。
488氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:23:37 ID:???
模範答案やまとめが出来ても裁量不要論を強弁する奴カコワルイ
489氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:25:08 ID:???
もう放置でいいだろ
490氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:25:12 ID:???
>>473


>3.具体的には「自由裁量→判断代置方式」「覊束裁量→逸脱濫用審査ないし判断過程統制審査」
自由裁量と覊束裁量とは逆では?
間違ってたらスマソ
491氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:25:33 ID:???
辰巳やセミナーの解説が出ても裁量必要論を強弁する奴カコワルイ
492氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:28:04 ID:???
ここで裁量について何か書く奴はまずは元ネタ判例を読めってことだ
493氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:39:42 ID:???
>>486 >>487 >>491 >>492

みていて痛々しいな。来年もあるから気を落とさないでね。
494氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:40:26 ID:???
>>493

みていて痛々しいな。来年もあるから気を落とさないでね。
495氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:46:20 ID:???
不毛な煽り合いはやめましょう。
予備校解説や、>>473が多分真実でしょうよ。
書いても書かなくても本質は別のところにある。
不要派は不要とする筋もあるというだけで書くのが間違いとは言っていない。
煽り合う必要がどこにあるの?
496氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:49:39 ID:???
>>485
ん?はじめてのかきこなんだけど。
前の方読んでないのでかぶってしまったのかな?
処分の違法理由について書けという問題文なら書いてもいいと思うけど
(どっちにしても大展開する問題ではないし書かなくてもいいと思うが)
この問題文だったら書く必要が全くないと思うんだが。
497氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:51:12 ID:???
実体法上の主張とは違法の主張という意味です。
498氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:54:22 ID:???
>>497
「退去強制事由該当の判断を争う場合」の実体法上の主張と
論点絞ってきいてきてるでしょ?
まあ書いたからといって間違いということもないし、
書かなくて全然問題ないということがいいたいだけ。
499氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:56:17 ID:???
>>498
判断過程裁量統制の話と思ったけど。
別に大転回しろとは思ってないだろうけど、
書いた方がいいはずなのに、
書く必要ないだの積極ミスだのいうのはなんだかなあ。
500氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:58:08 ID:???
予備校の解説、素材となった判例、>>473のまとめ。
ポイントは違うところにあるでしょ。
「裁量」と書かなきゃダメなんていう採点基準にはならないだろうよ。
積極ミスなんて言ってる奴は多分もう退場してるよ。
501氏名黙秘:2007/06/14(木) 01:59:00 ID:???
誰も書かなきゃダメとまでは言ってないのに・・・
502氏名黙秘:2007/06/14(木) 02:01:16 ID:???
「書いたほうがいいはずなのに」とか
「来年頑張ってくれ」というレスをつけた奴は
書かなきゃダメと言ってるじゃないか
503氏名黙秘:2007/06/14(木) 02:18:31 ID:???
そっかこのきき方でも該当判断の裁量の広狭は論理的には問題になりうるね。
蒸し返してすまぬが、その点は訂正させて下さい。すみません。
ただ、そこは本質的な問題ではないから、書いても書かなくてもいい
というだけだね。
ここで裁量論を書いた方がいいと思うのは、ちょっと論点主義っぽい印象。
でも積極ミスということは全然ないと思う。
504氏名黙秘:2007/06/14(木) 02:46:19 ID:???
あなたのいうことが正しいんだろうね。
いい加減不毛な煽り合いは止めにしたい
505氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:09:47 ID:???
> 裁量論を書いた方がいい
そんな奴はむしろ少数だとしか見えないが
裁量の問題であることを示しつつそれをふまえた筋を展開するということだろ
論点主義的にぶつ切りの答案書いてる奴の人はしらんが
506氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:12:09 ID:???
不毛な煽り合いに効くかは知らぬよ

第2回新司法試験総合スレ16
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181617858/l50

67 :氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:45:10 ID:???
俺、去年の1100位不合格。
70 :氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:47:24 ID:???
論点落としはなかった。判例と当てはめオンリー。短答はかなり上位。
75 :氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:51:31 ID:???
いわゆる判例当てはめじゃ、高得点がつかないんだと思う。
守った科目が点数悪くて、強気に書いた科目は上位だった。
1100位って言ったけど、ホントに極めてギリギリ不合格…。
81 :氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:53:20 ID:???
守っても何も無いような基礎点しかつかない。
攻めると飛躍的に高得点がつく。
全体で15点とかの裁量点じゃなくて、各重要論点に10点ぐらいずつ裁量点あったりして。
91 :83:2007/06/13(水) 23:58:04 ID:???
もう一つ言えば、配点は蓋を開けなきゃ分からない。去年の
商法なんて経営判断、利益相反はほとんど点数振られていない
のはヒアリング見ても、再現答案からも見て取れる。結局
試験委員の書いた筋に乗れないと、点数が付かないがそれは試験
現場では分からない。
92 :氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:58:18 ID:???
判例ベースに書いた人は釣りと思いたいだろうが、
実際に俺は判例ベースに書いた人間だから。
それで判例ベースで書いた人間がフツーに受かってたら、
俺が別の原因を探さなきゃいけないことになるが、それもまた厳しい。
98 :氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:02:26 ID:???
判例ベースって言っても書き方が3つぐらいに分けられるでしょ。
俺はわりと厚く書くタイプだよ。
先生にも安心していいといわれていたのに…。
507氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:12:47 ID:???
>>503
> そっかこのきき方でも該当判断の裁量の広狭は論理的には問題になりうるね。

そこでなんか知らんけど否定してる奴がいて話が停滞してたんだよ

論理的に問題になることと、それを答案でどの程度書くべきかはまた別次元の問題
そこのところも整理ついてない奴すらいるし
508氏名黙秘:2007/06/14(木) 04:15:16 ID:???
>>507
論理的に問題になりうることを否定している奴はもういないだろ。
「書かなかった奴は来年頑張ってくれ」とか意味のない煽りが話を停滞させてる
509氏名黙秘:2007/06/14(木) 04:30:35 ID:???
書く必要はない。以上。
頼むから瑕疵担保はメインではないという馬鹿が
強弁したため荒れた民事系のスレのようにしないでくれ
510氏名黙秘:2007/06/14(木) 04:49:29 ID:???
>>509
・裁量論は書く必要がない
・瑕疵担保はメインである
という意見の持ち主らしいけど、
これってずーっと暴れてる張本人と一致するねw
511氏名黙秘:2007/06/14(木) 06:38:47 ID:???
裁量論は書いても間違いじゃないが、
書く必要はないし、書いた方がいいということもない。
あまり長々書いたら主題からずれた感じを与える。
とは思う。
512氏名黙秘:2007/06/14(木) 08:39:43 ID:???
裁量論はWセミと辰巳の解説でもう決着ついたろ
513氏名黙秘:2007/06/14(木) 08:41:21 ID:???
皆さん認定ー判定ー裁決が
一体の手続きという説の説明は
何を書きましたか?
514氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:33:35 ID:???
新試の問題の話題は検討スレでやってもらえないだろうか

【憲法】新司法論文公法系検討スレ【行政法】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181728915/
515氏名黙秘:2007/06/14(木) 11:39:29 ID:???
ここは検討スレじゃなかったのか。
516氏名黙秘:2007/06/14(木) 14:45:41 ID:???
うん
517氏名黙秘:2007/06/15(金) 22:28:52 ID:???
えー全くスレ違いだとは思いますが、少し行政法の勉強をご教授していただき
たく書き込みました。
ロー入試の行政法対策なのですがほとんど知識がなくこれからやる段階です。
最低限の知識を得るためには(基本的な論文式の問題)どのような勉強が
効率的なのでしょうか?
基本書さらっとを見た感じ、正直とてもとっつきにくい感じです。
自分としてはCブックをさらっと読んで行政法120選とかの問題集を
重要そうなのに絞ってやろうかと思っているのですがどうでしょうか?
できれば択一対策もお願いしたいです。
お時間ある方いましたらよろしくお願いいたします。
518氏名黙秘:2007/06/15(金) 22:29:41 ID:???
>>517
藤田行政法入門を読んで判例集を読み込むことだね
519氏名黙秘:2007/06/15(金) 22:56:24 ID:???
>>518
少しスレ違いになるかもしれないけど、
そういう方法論って本当に有効なのかな?

よく言われる、ほどほどの分量の基本書+判例百選
の読み込みで勉強はOk…という類の奴

そんなので論文の書き方なんてわかるようになるもんなんですか?
思うに、実際に予備校の論文の問題なんかで
論点と書き方学ばないといかんのではないですか。
520氏名黙秘:2007/06/15(金) 22:59:00 ID:???
>>519
初学者が上三法をやるならたしかに論文の書き方もマスターしなきゃいけないだろう

でも
行政法にとりかかるってことは、最低六法一回りくらいしてるでしょ?
521氏名黙秘:2007/06/15(金) 22:59:27 ID:???
>>517
私と一緒にゼミしましょう。
522氏名黙秘:2007/06/15(金) 23:31:39 ID:???
>>517=>>519 なのか?
勉強の仕方は人それぞれだから好きにやればいいよ。
以上、アドバイスおしまい。
523氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:02:36 ID:???
え、えーと517ですが・・・そうなんですよ519さんの不安が
自分にもあるんです。やっぱ実際問題見ないと基本書+百選で何とか
なる気がしないんです。よい基本的な問題集などがあれば教えていただき
たかったのですが・・・
524氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:03:54 ID:???
>>517
入門書としては、既に指摘されてるけど藤田先生の入門書が良いと思う。
恐らく、この本は最大公約数的に支持されると思う。

その後の勉強方法としては下記書籍がお薦め。
草稿を拝見する機会があったんだけど、多分、これからのスタンダードの
1つになり得るのではないかと思う。

セブンアンドワイ - 本 - 公法系訴訟実務の基礎
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0176857
525氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:06:35 ID:???
>>517
最近、受験新報に、うわなにをするやめdrftgyふじこlp;@:
526氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:10:14 ID:???
>>523
個人的には塩野+何か、又は宇賀で
百選を読んでおけばいいと思う。
それでロー受験では十分上位レベル。
わからないならプレップか藤田入門で。

ただし、最初から難しい本に敢えてぶつかっていった方が伸びるのは他の科目と同じ。
あとはローの受験時期との関係で自分の能力的にできる方を選択するといいのでは。
演習については新司法試験のサンプル・プレ・本試験の4回分を丁寧に整理すると良いかも。
行政法の答案の書き方にはパターンがあるので。
527氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:24:34 ID:???
塩野は難しいよな
宇賀がいいと思う

あと、最近でた櫻井橋本の一冊本もかなりいい
これだけじゃ足りないけど要点はつまってる
528氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:28:49 ID:???
確かに塩野は難しいけれど、
これくらいは読んであたりまえという意識がある。
新司法には宇賀だけでも対応できるけれど、
塩野と格闘しておいて、入学後、
行政法学者や実務家にいろいろ聞いて吸収できれば得意科目にできる。

意外な?ポイントとして、民訴も一緒に掘り下げておくといいと思う。
529氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:30:20 ID:???
行政救済法から勉強した方が良いと思う。
530氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:41:23 ID:???
>>529
をを。
全く同じことを書こうとオモテタ。
要するに、行政法は、以下の二つの法律を使えるかが基本。

 ・行政事件訴訟法
 ・国家賠償法

行訴法だけだけど、個人的には、橋本『要説行政訴訟』がおすすめ。
531氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:49:54 ID:???
528だけど救済法優先には同意。
ただし過程論を先に一度だけ読んでおいた方がいい。わかんなくていいから。
じゃないと論点に気づかずに救済法流してしまう可能性がある。
532氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:53:23 ID:???
難しいよな
どっちが先かは

刑法でも各論からやったほうがいいという人もいるし
533氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:56:00 ID:???
各論の方が条文に即していてわかりやすいし、
事案が豊富だから飽きないというメリットがある。
だけど、理解できなくてもいいから総論のマップがないと、
体系的な位置づけが出来ない。

全部理解できてなくてもそういえば総論にこういうことあったな
って思うだけでも各論の理解度が違うと思う。個人的意見ですが。
534氏名黙秘:2007/06/16(土) 00:59:47 ID:???
もし学部で行政法の講義を受けたことがないのだったら、
結論として、まずシケ対あたりを最初から最後まで通読するのが
一番効率的な気がしてきた。

あと、上にレスをつけてくれた上級者は、行政法の論文問題集
なるものをやったことがないんじゃないかw ある?
535氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:03:14 ID:???
>>534
やってません。
ぶっちゃけてしまえば上位ロー生だったので、
上位ロー各校の行政法の試験や問題を
集めれば十分な演習が可能でした。
といっても数十しかやっていませんが。

個人的には行政法に限らず、
安易な物に最初に飛びつかないほうが、
後半での伸びが違うように思います。
手抜きしていた人ほど徐々に順位を下げていった気がします。
536氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:03:37 ID:???
ロー入試程度であれば、
最初は公務員でよく使われる「3日でわかる」等のやさしいものでスジを把握する。
その後に基本書と公務員過去問が良いのではないでしょうか?
537氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:04:12 ID:???
538氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:04:19 ID:???
行政法はそこまで難しくは無いだろ。
539氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:06:10 ID:???
やさしいけどとっつきにくいといった感じですね。
540氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:08:25 ID:???
俺も論文問題集はやってないなあ
ある問題を数問手に入れて
何回も書いたなあ
541氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:45:53 ID:???
ほらほらw

ただ、上のコメントは論文の「事例問題」についてのものだと思います。
一般に手にはいる質のよいものだと、法学教室の交告教授の演習とかでしょうか。
ロー入試に「一行問題」が出る場合には参考になりません。
あと、単純にロー入試の過去問とかを見ましょう。

論文の書き方については>>525参照w

また、行政法百選は初学者にとって数が多すぎると思います。
何かでメリハリをつける必要があります。
効率的な選択方法はよくわかりません。
542氏名黙秘:2007/06/16(土) 01:47:05 ID:???
ぶっちゃけると百選Tはいらない判決が多すぎる。
543氏名黙秘:2007/06/16(土) 10:35:48 ID:???
百選の編集委員は舐めてるだろ。
少しは会社法百選を見習って「百選」に近づける努力をしたらどうなんだ。
544氏名黙秘:2007/06/16(土) 10:46:36 ID:???
数が多いのは行政法の性質上当然
むしろ多く載せた有斐閣に感謝しないと
545氏名黙秘:2007/06/16(土) 10:56:39 ID:???
なら名前を変えろ
なにが百選じゃ!
546氏名黙秘:2007/06/16(土) 11:07:57 ID:???
自作自演厨が舞い戻ってきた件について
547氏名黙秘:2007/06/16(土) 11:24:24 ID:???
517です。やっぱ楽して身に付けるものでないことがよくわかりました。
明日にでも店行っていろいろ見てこようと思います。
教えていただけて大変参考になりました。ありがとうございます。
548氏名黙秘:2007/06/16(土) 22:01:42 ID:???
ここで問題検討を行ってます。どうぞよろしく。勉強になると思います。

【軽漏】新司法試験委員による出題リークの件12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181949654/
549氏名黙秘:2007/06/17(日) 07:32:03 ID:???
【全暴露】新司法試験委員による出題リークの件13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182016269/l50
550氏名黙秘:2007/06/17(日) 08:17:55 ID:???
ロー生は各ローの過去問題をどうやって入手されてるんですか?
551氏名黙秘:2007/06/17(日) 08:24:44 ID:???
紛らわしいけど上のはロー入試じゃなく、ロー内の定期試験という意味です
552氏名黙秘:2007/06/17(日) 09:25:13 ID:???
>>551
セフレにもらうよ
553氏名黙秘:2007/06/17(日) 09:49:39 ID:???
横のつながり
俺は黙ってても知り合いがくれたけどね
554氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:01:35 ID:???
おれ友達いないし…
555氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:06:54 ID:???
友達にならなくても利用させてもらえよ
556氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:08:08 ID:???
もしここに書かれていることが本当だとすれば、
ジジイ学者に体を開けば助教授の座が約束されるのなら、
日本の公法学界、行政法学界なんて、そのレベルが知れるな。

で、何?

http://www.surugadai.ac.jp/houka/h040.html
>1994年駿河台大学法学部卒業、1996年同大学大学院修士課程修了

なんじゃこりゃ・・
557氏名黙秘:2007/06/18(月) 01:16:03 ID:???
慶應の植○の過去問はある意味貴重だったのかもしれない
558氏名黙秘:2007/06/18(月) 01:17:07 ID:???
元凶乙
559氏名黙秘:2007/06/18(月) 16:05:23 ID:???
芝池先生の本について全然書込みがないんだけど、受験用としてなんか致
命的な問題でもあるのかな?すごく読みやすいと思うんだけどなぁ・・・。
決定的に足りないところとか、注意すべき点とかありますか?
560氏名黙秘:2007/06/18(月) 16:20:27 ID:???
>>559
芝池の本は好きだけど、行政法は結局塩野は押さえておく必要があるし、
それなら芝池は要らないということになってしまう。
そしてもう一冊としては宇賀がいいの出したしね。
561氏名黙秘:2007/06/18(月) 17:14:31 ID:???
宇賀先生の本を立ち読みしてきたけど、ここで言われるように民法内田と同じとは思えなかったので買うのを見送りました。
9月に出る>>524氏紹介の本に期待してみようと思う。
それまでは、他の科目と藤田入門でも読み直しておこうと思う。
562氏名黙秘:2007/06/18(月) 17:29:41 ID:???
>>524の本は前から発売が延び延びになってるから、9月に出るとは限らないよ
今期授業で草稿を使ってるはずだから、それも踏まえて出すんじゃないかな
563氏名黙秘:2007/06/18(月) 18:14:41 ID:???
C-Bookでええがな
564氏名黙秘:2007/06/18(月) 18:16:05 ID:???
行政法のCブックは酷いね
もっとも他の予備校本もいいのがあるわけではないが
565氏名黙秘:2007/06/18(月) 20:44:42 ID:???
ちょっとききたいんだけど、宇賀先生の本は、
法教のベーシック行政法の連載をまとめたものではないの?
566氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:26:24 ID:???
【西村事件】について
・大宮ロー着任前から、西村淑子講師ほかの女性教え子ら複数の女性と継続的肉体関係にあった。
 強烈な人事権をバックにして、そうした行為が慣習化・常態化していた。
 その肉体の代償として、それらの女性には責任をもってよい職を割り振った
 (西村淑子講師は、成城大院卒にして群馬大助教授の職に)。
・大宮ロー着任後、その西村淑子講師を非常勤講師として送り込んだ
・その西村講師があろうことか、生徒の梅田芳彦氏(ロースクールの挑戦の著者の一人)と
 肉体関係になった。
・西村講師、南教授、梅田氏の三者での壮絶な戦いが展開し、南教授は
 梅田氏に有形、無形の各種嫌がらせをした(これをもってアカハラとされている)。
・結局最後は西村講師と梅田氏がくっつき、南教授は敗北した。

ソース http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1171469807/504

567氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:29:11 ID:???
大宮ロー生は名誉毀損とかプライバシー侵害って知らないのか?
568氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:56:25 ID:???
本試験を9日後に控えて最後の追い込みにお忙しいところをお邪魔してすみませ
ん。9月になってからの話ですが、希望者には行政法の復元論文があれば採点を
して差し上げようかと思っています。そのため希望者には試験直後にパソコンで
復元論文を書いていただく必要があるので、試験前にこのお知らせを差し上げま
す。
やり方としては、試験直後にできるだけ復元した行政法の答案をワード文書で作
成し、そのまま保存して下さい。そして私の手元にメールで送るのは必ず8月2
7日(月)以降にして下さい(それまでに本試験の採点が終了しますので)。但
し、短答落ちと分かった人はそれ以前に送付してくださっても結構です(もっと
もそれを採点するのは8月27日以降になりますが)。
 また、送付は9月13日の合格発表の後でも結構です。希望者多数の場合は処理
にかなり時間がかかるかも知れません(来年も受ける人を優先する予定)。

それでは、最後の追い込みをがんばって下さい。皆さんの合格を祈っています。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182090958/661
569氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:57:32 ID:???
このスレは対慶應リーク事件について
国その他に対して争う方法を検討するスレになりますた
570氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:58:45 ID:???
>>567
キチガイだよな
571氏名黙秘:2007/06/18(月) 22:27:02 ID:smXzvrqR
宇賀か塩野で迷ってるんだがどうしたら・・・。
572氏名黙秘:2007/06/18(月) 22:30:56 ID:???
両方買って読め
573氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:08:49 ID:???
>>570
大宮は酷いよ、教官が。
574氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:14:14 ID:???
ここでも荒らしてるのか元凶は
575氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:27:44 ID:???
>>574
色んなスレに現れて何でもかんでも元凶元凶と書くお前も荒らしだから自重しれ
576氏名黙秘:2007/06/19(火) 00:09:29 ID:???
>>575
同意。
577氏名黙秘:2007/06/19(火) 02:00:38 ID:???
578氏名黙秘:2007/06/19(火) 02:17:53 ID:???
>>560さん
たびたびすみません。それは、塩野先生の本には触れられているが、芝池
先生の本で触れられていない重要な論点等があるということでしょうか。
それとも、塩野説の考えを知っておくべきということでしょうか。
初心者の質問ですみません(^U^;
579氏名黙秘:2007/06/19(火) 03:48:22 ID:???
行政事件訴訟の一般的問題に関する実務的研究でいいんじゃないの。
塩野は試験には使えねー。
580氏名黙秘:2007/06/19(火) 07:09:54 ID:???
>>567
知らないんだと思う

581氏名黙秘:2007/06/19(火) 14:21:29 ID:???
>>578
行政法では全て塩野を前提にして話がなされるから

>>580
失せろ元凶
582氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:32:49 ID:???
>>581
オマエガ失せ炉や大凶
583氏名黙秘:2007/06/20(水) 22:21:01 ID:???
リークエ行政法ってどんな感じ?

稲葉馨センセの放送大学テキストはどう?
584氏名黙秘:2007/06/20(水) 22:34:22 ID:???
リークエ<櫻井橋本
585氏名黙秘:2007/06/20(水) 22:44:19 ID:???
一概には言えないと思う。。
586氏名黙秘:2007/06/21(木) 00:07:22 ID:???
行政法は塩野前提というより、田中を「わかってる」のが前提みたいに感じるね。
判例でも田中前提の判示が多いのに、その解説がないのは不親切。
しょせん行政法学者。役に立たず。
587氏名黙秘:2007/06/21(木) 00:39:23 ID:???
>>586 自分で田中本を読めばいいだろ。ロー生にもなって人に頼るな。
588氏名黙秘:2007/06/21(木) 00:43:24 ID:???
つねに田中を挙げる人がいるけど、
塩野前の田中読むぐらいなら、塩野後を読むべきだと思うね
限られた時間での優先順序のもとで語るべき
589氏名黙秘:2007/06/21(木) 02:56:44 ID:???
なんか塩野先生って実務とずれてて、
実務的な新司法試験には向かない感じ。
芝池先生の本の方がずっと使えると思う。
590氏名黙秘:2007/06/21(木) 04:06:24 ID:???
お前昨日から芝池芝池言ってるが、
そんなに気に入ってるなら芝池だけ読んでろよ
591氏名黙秘:2007/06/21(木) 17:45:18 ID:???
>>590
559さんが悩んでるようだから、自分の意見をいっただけ。
ぶっちゃけ芝池+判例だけで新司は十分と思う。
592氏名黙秘:2007/06/21(木) 19:28:43 ID:???
ぶっちゃけ、植村教授の授業・答練+直前メールだけで新司は十分と思う。
593氏名黙秘:2007/06/21(木) 19:44:08 ID:???
またこいつか
594氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:06:33 ID:???
藤田センセの行政組織法ゲト
従来の議論の意味を問い直すお得意の論旨にニヤニヤw
595氏名黙秘:2007/06/21(木) 20:16:20 ID:???
組織法かぁ
596氏名黙秘:2007/06/21(木) 21:06:30 ID:???
597氏名黙秘:2007/06/21(木) 21:43:24 ID:???
>>592
ぶっちゃけすぎ。
598氏名黙秘:2007/06/21(木) 22:13:56 ID:???
富山の冤罪事件、男性が国賠提訴へ  

積極的に弁護しなかった国選弁護人を選んだ国の責任を訴訟で追及できるかについても検討する。  

(2007年6月21日3時9分  読売新聞)  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070621i401.htm?from=main4
599氏名黙秘:2007/06/21(木) 23:52:31 ID:???
>>586
小早川は、田中説の解説をしつつ、最新の学説についても検討してるよ。
600氏名黙秘:2007/06/22(金) 18:08:38 ID:???
>>594
リーク事件に関われば実地で組織法が学べるw
国家行政組織法→法務省設置法→司法試験法
みたいに。
601■■■ニュースの時間■■■:2007/06/23(土) 04:50:19 ID:???
遂に出ました。

新司法試験、考査委員の慶大教授が類題演習…法務省が調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070623it01.htm?from=top
602氏名黙秘:2007/06/23(土) 08:34:20 ID:???
見ている行政法試験委員の皆さん。
かつて、行政法が司法試験から消滅しました。
理由が何であったか覚えていますか?

再び消滅させたくなくば、適時適切に行動してください。
受験生にとって生命身体に匹敵する法益が侵害されようとしています。
不作為は違法です。直ちに行動を。
603氏名黙秘:2007/06/23(土) 09:13:34 ID:???
>>602
なんで行政法なくなったの?
604このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です:2007/06/23(土) 09:52:39 ID:yzr4r8aF
ご覧下さい。
岐阜県庁の若手職員は、知事の謝罪の言葉とはまったく正反対の言動をしています。

彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、こんな無責任な言動を平気で行います。
彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、自営業や無職の県民を平気で見下します。
そして、彼らは公務員として地位が安定しているので、こんな無責任な言動をしても年功序列でヌケヌケと昇進します。
われわれ県民を馬鹿にするにも程がある!!

このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です。
もし近所で見つけたら県民で白い目で見ましょう。



●古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。 

●県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人の発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
605氏名黙秘:2007/06/23(土) 09:55:16 ID:???
行政法なんて、「適正手続」や「公平」「公正」といった

法の基本理念がもっとも重要な学問なのに

行政法を専門に研究する学者が司法試験の問題を漏洩する、ということは

結局、その学者は、行政法の基本がまったく理解できていなかったんだろう

論語読みの論語知らず、とはまさにこの人のことだ

これだから学者はねえ・・・
606氏名黙秘:2007/06/23(土) 09:56:11 ID:???
>>605
行政法の基礎理念には情報公開もありますが何か?
607氏名黙秘:2007/06/23(土) 09:57:36 ID:???
>>606
きみ、面白いなww
608氏名黙秘:2007/06/23(土) 20:15:17 ID:???
藤田センセの行政法学の思考形式読んだ奴いる?
609氏名黙秘:2007/06/23(土) 21:04:48 ID:???
いるかもな。ちょっと待て
610氏名黙秘:2007/06/23(土) 21:45:44 ID:???
>>609
最高裁判事の著作だし行政法Tでも引用してるから読んでみたいと思ったんだけど
目次見たら執筆したのは相当昔だからもう古いのかなと思ってね
やっぱ最高裁判事だからお手盛り出版なのかな?
611氏名黙秘:2007/06/23(土) 23:39:42 ID:???
>>610
白石の独禁法講義のはじめの方に引用してあった希ガス
612氏名黙秘:2007/06/25(月) 15:52:15 ID:???
【慶漏】漏洩の件で損害賠償請求・刑事告発をしよう
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182752834/l50
613氏名黙秘:2007/06/27(水) 03:05:14 ID:???
>>608
近所の図書館に「行政法の基礎理論」と一緒に入ってたので読んだ。
どういう理由でこういう解釈方法を採っているのかがわかって面白かったよ。
614氏名黙秘:2007/06/27(水) 06:58:53 ID:???
>>613
そうか、サンクス。
立ち読みした限りだと法学方法論みたいな感じで
法哲の素養がない自分にはキツイかなと思えた
615氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:11:39 ID:???
http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm

第8 そもそも大部分の法律実務において行政法は必要ではないにもかかわらず、
  何故行政法が司法試験科目に加わっているのか。
   政府は、この機会に、司法試験科目の検証を行うべきではないか。


ワラタ
616氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:27:39 ID:???
>>615
阿部先生が激怒するぞ。

でも行政法って勉強することは大事だと思ったよ。憲法各論みたいなもんだ。
617氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:41:21 ID:???
行政法よりも選択科目がイラネ
んで、どうせやるなら刑事政策を選択科目に入れて欲しい
618氏名黙秘:2007/06/27(水) 23:43:05 ID:???
>>615
選択科目にすべきだな。
憲法が実質1問っていうのはおかしいからな。
619氏名黙秘:2007/06/28(木) 20:01:13 ID:???
なんだかんだ言って、行政法は知ってて損はないというか…

むしろ憲法を選択科目にしてもいいような… 
実務をほぼ無視して、理論的にわけわからん方向に突っ走ってるし…
620氏名黙秘:2007/06/28(木) 21:37:08 ID:???
>619
知っていてそんはない程度。必修にするまでには至らない。せいぜい選択で十分。
621氏名黙秘:2007/06/28(木) 21:46:56 ID:???
>>619
実務で使わないからって憲法知らないのもまずいだろ。
622氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:14:30 ID:???
>>621
でも、あの択一レベルはいらんだろう。
どうみても、憲法は不要だと危機感を抱いた試験委員の反発にしか思えない。
623氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:18:29 ID:???
法律家としての素養みたいなもんでねーの。
旧試択一の明治憲法の規定とかそれ以外に考えられん
624氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:53:42 ID:???
行政法よりも法曹倫理や法哲学の方がいいだろう
625氏名黙秘:2007/06/29(金) 00:04:12 ID:???
>>621
ローでは必修にして、試験科目からは外せばおk
626氏名黙秘:2007/06/29(金) 00:52:56 ID:???
>>625
厳格な単位認定が出来ていないので無理です
627氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:19:25 ID:???
砂糖公示が居る限り、
憲法がなくなる事は絶対無い。
628氏名黙秘:2007/06/29(金) 12:10:54 ID:???
憲法は数ある法律で一番重要
上告理由では必ず使う
憲法の成績が悪い人間は法曹・失格
629氏名黙秘:2007/06/29(金) 12:32:18 ID:???
上告理由書とかでは大抵芦部をコピって使うだけだけどw
そして、所論は独自の見解を述べるだけで、正当な上告理由に当たらないと一蹴される
だけだけどw
630氏名黙秘:2007/06/29(金) 19:05:20 ID:???
まああれだ
631氏名黙秘:2007/06/29(金) 20:33:28 ID:???
>>615
ワロタ。
行政法のわかってないやつが変なことたれこんだんだろ。

>>628
憲法は法律でないんだが。
合格者が真っ先にすることは、芦辺憲法を捨てることらしいw
632氏名黙秘:2007/06/30(土) 14:25:55 ID:???
ttp://keio-ls.ath.cx/upld/
みんな見た?
みんな解凍ツール(ZIP解凍)持ってるよね?
なんで、まとめサイトに画像化してリンクしてないの?
出所が怪しいのか?

確かなら、近々ローの実務家教授に、提出したい。
633氏名黙秘:2007/07/01(日) 06:58:27 ID:???
司法への信頼を守る必要性があるし、
不正の恩恵をうけて置きながらこの段階におよんでも
声を上げて母校の不正を正そうとしない連中なんて法曹になる資格がない。

慶應生は全員失格が妥当な線だよ。
まぁカウントしないくらいは考えてやってもいいけどね。
634氏名黙秘:2007/07/01(日) 17:48:18 ID:???
>>615
これいつかいとう帰ってくるの?
635氏名黙秘:2007/07/01(日) 18:10:12 ID:???
行政法はこれからますます大切になる。裁判委員制度は行政事件に適用すれば
おもろくなるよ。
636氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:12:20 ID:ZNg2XuT/
櫻井・橋本先生のは? どうなの?
637氏名黙秘:2007/07/02(月) 08:37:59 ID:???
参議院HPより

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/meisai/166057.htm
質問主意書情報

質問主意書情報 平成19年 6月28日現在
件名  司法試験考査委員による司法試験問題の事前漏えいに関する質問主意書
提出回次 166回 提出番号 57

提出日  平成19年 6月28日
提出者 前川清成君
638氏名黙秘:2007/07/02(月) 08:42:28 ID:???
>>636
原田行政法以上の基本書だと聞く
639氏名黙秘:2007/07/02(月) 09:55:06 ID:???
原田以上(笑)
640氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:02:55 ID:???
橋本櫻井本の登場によって原田の時代は幕を閉じた
弥永のように消滅するだろう
641氏名黙秘:2007/07/02(月) 12:32:48 ID:???
コンパクトな点がよろし
642氏名黙秘:2007/07/02(月) 12:53:41 ID:???
百選2は60個ほど潰したんだけどさ、1で潰すべきなのはいくつくらいあるんだ?
個人的には50くらいかと思ったんだけど。
結構、細かいのも入ってるよね?
643氏名黙秘:2007/07/02(月) 13:01:45 ID:???
潰すのレベルにもよるんじゃない?
判例の事案と結論だけ覚えるなら一応全部やっといたほうがいいし、
言い回しなんかもきっちり記憶するんであれば50もないだろうし。
644氏名黙秘:2007/07/02(月) 16:36:43 ID:???
百選は選ばれてるだけあってどれも重要だよ
あとは試験対策としての取捨選択の話
645氏名黙秘:2007/07/03(火) 19:50:37 ID:???
原田行政法の問題の答えって、どこかにないの??
646氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:21:27 ID:???
自分で考えろ
647氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:22:40 ID:???
                                      
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //    _,,. ‐''"  ちょっと捨ててくる
           ,ゝ `>/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj/^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;''// ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;" //_;;__,,__________
/////////////////////////
             //
            ∧//∧
          γ ⌒ ヽ )
         /    ∪>>645
         と とノ
       (⌒;;)⌒;;)ズズズズッ
      (⌒;;)⌒;;)
     (⌒;;)⌒;;
648氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:22:48 ID:???
考えたらここに書け
649氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:23:25 ID:???
小早川門下生の皆さん!

小早川行政法体系の特徴は何?
650氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:26:30 ID:???
ひとことで言うと「バカは分からなくていい」
651:2007/07/03(火) 23:28:38 ID:???
そんなカキコして楽しいの?
652氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:56:30 ID:???
塩野宏 有斐閣 行政法1、2、3セット 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000169
653氏名黙秘:2007/07/03(火) 23:57:11 ID:???
全部旧版じゃねーかよw
654氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:09:52 ID:???
>>650
それはウガーの法では…
655氏名黙秘:2007/07/04(水) 01:52:20 ID:???
>>651
平野なんかその典型じゃん
656氏名黙秘:2007/07/04(水) 11:10:06 ID:???
一橋出版のやつが最強
657氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:41:28 ID:???
先日の漢字検定では
不正発覚で
関係者全員 不合格。

新司法試験は、不正が発覚しているのに
それをみないように必死になっていて、
そのまま強行突破しようとしている。

常識的にみれば、慶應の不正が多すぎる。
行政法 刑事訴訟法 この2つはすでに物的証拠がある。民法模擬裁判は物的証拠あがってないが
証拠提出命令だされれば100%黒だ。

いったん慶應ロー61期は全員不合格にするのが当然。
反証は慶應ローがするべきことだ。これ以上、慶應ローの不正行為について証拠固めしなくてはいけない
理由はない。これ以上なにが必要というのか。
658氏名黙秘:2007/07/04(水) 23:35:25 ID:???
宇賀って今まで皮肉めいた文章だなと思っていたけど、損失補償の箇所を読んで開眼したよ。
実はこんなに血の通った文章書く人なのかと。

いや、正確には文章が血が通っているのではなく中身が血が通っているんだけど。
659氏名黙秘:2007/07/04(水) 23:44:18 ID:???
でも本質的に冷淡冷酷な人という印象はぬぐえぬ。
660氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:20:58 ID:???
宇賀は普通にそつのない東大教授だと思うが
661氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:29:58 ID:???
電車で女のケツでも触らないと血の通った人間に見えないんだろう
662氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:30:59 ID:???
急所にのみ血が通ったのか
663氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:32:43 ID:???
なんだ東大コンプか
664氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:33:26 ID:???
はぁ?
665氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:38:49 ID:???
ヒント
 宇賀せんせの奥さんは仏蘭西人
666氏名黙秘:2007/07/05(木) 05:59:47 ID:???
>>665
洋物か
667氏名黙秘:2007/07/05(木) 06:15:02 ID:???
何か臭そうだよね
668氏名黙秘:2007/07/05(木) 06:36:53 ID:???
宇賀った考えだな
669氏名黙秘:2007/07/05(木) 06:53:24 ID:???
東大コンプの頭がおかしい人がこのスレにもはりついてるね
670氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:10:21 ID:???
慶應出身者全員失格。
今回不合格者・失格者は、慶應も含め全員、1カウントしないが
落としどころかな?
671氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:33:34 ID:???
慶應生一律不合格かつノーカウント
他大生不合格者ノーカウント
 
漏洩事項の範囲と人的範囲が不明確な以上、完全な是正は不可能。
再試験は一般市民から見れば税金の無駄遣いだし、調査結果の分析
すら終わってない現時点で日程的に困難。
ならば、感情的な部分を除けば上記の是正措置が最も穏便かつ妥当。
672氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:13:10 ID:???
今年は全員不合格でいいよ。
673氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:48:34 ID:???
京大のロー受けたいんですけど、
シバイケ(←なんかシケタイとデバイス足したみたいですが)先生の教科書読んだほうがいいですか?
宇賀先生でいいですか?
大石先生や潮見先生は読まなくていいですか?
674氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:03:23 ID:???
全部読んだ方がいい
675氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:20:27 ID:???
>>673
受かりたいなら、京大系で揃えるべし。
法学教室などの連載もチェックな。
676氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:58:40 ID:???
ほぇ〜、ありがとうございます〜。
677氏名黙秘:2007/07/07(土) 13:19:13 ID:???
146 :氏名黙秘:2007/07/07(土) 13:05:00 ID:???
>>植村教授の指導を受けた学生が有利になったことを立証できない限り、
得点調整などは行われない(読売新聞様)
そのとおり。
第一、情報は慶應外にも拡散しているから、無理無理かたつむりwww

てか、お前ら慶應から情報得てないの?去年のことがあったのに経験に学べよ。
まともな奴は、慶應からバンバン情報をもらってるぜ。
もらってる奴はそのことを明かさないだろうがな。
たぶん3割くらいに出回っている。

情報戦に負けた敗者、過去から学べない敗者に、意見を言う資格はない。
お前らは所詮後出しジャンケンだ。
ばーか。ばーか。ばーか。ばーか。ばーか。ばーか。ばーか。ばーか。
氏ねクソぼろカス。氏ねクソぼろカス。氏ねクソぼろカス。氏ねクソぼろカス。

もう一度だけ言ってやる。
「お前らにも情報ゲットの機会があったはずだ。
なのにお前らは過失によって情報を得ていない。
後から騒いでいるのは後出しジャンケンの卑怯な行為。
お前らは卑怯者。
法務省を始めとした知的な人間はお前ら(卑怯者)を相手にしない。
上様は気の毒。ほとんど悪くない。小さな過失ってとこ。」
お前らの卑怯の度合>>>>>>>>>>>>>上様の過失の度合
0.001%>>>>>∞ワープ∞>>>>>>行政法是正の可能性

敗北者(しかも卑怯者)を馬鹿にするって楽しいねwww
678氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:19:40 ID:???
>>673
行政法は受験生のレベルが低いと思われるので,あまり手を広げず芝池を読む込むことが得策かと。
おそらく憲法と民法で勝負がつくと思うので,憲法は初宿・佐藤幸(余力があれば大石),
民法は潮見・山敬を読む込んでおくのがよいと思う。
679氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:20:31 ID:???
>>678
なんでそんな偏ったテキストばかり薦める?
法律に京大も東大もないんだからふつうのテキストを使えばいいだろうに
680氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:27:54 ID:???
>>679
京大の憲法・民法は,他のテキストではあまり触れられていないような点について聞いてくる問題が出てる。
使ってるテキストによっては,問題で何が問われているのかよくわからないことも。
この辺が内部優遇と言われる所以だと思うけど。
まぁ過去問見て自分の使ってるテキストでいけると思えばそれでいいんじゃね?
681氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:30:48 ID:???
京大系憲法って誰?
682氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:08:41 ID:???
大学入試でも京大の問題は偏屈で有名
東大が超素直な良問なのと対照的だよね
683氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:33:30 ID:???
ロー受験生にとっても参考になるレスが多くて助かります。
684氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:21:56 ID:???
ほぇ〜スレ違いだったんですね〜。気付きませんでした〜。
みなさん、ご親切にありがとうございます。
685氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:49:19 ID:???
初宿・大石じゃなく、初宿・佐藤なんですか?
686氏名黙秘:2007/07/08(日) 10:34:14 ID:???
>>685
大石先生の本は独自説が結構あるんだけど,理由付けが薄いから大石説で答案書くのはたぶん無理だと思う。
その意味では,試験向きではない。
ただ,独自の視点から通説を批判的に検討してることが多いので,実力がある人が読めばかなりためになるはず。
687氏名黙秘:2007/07/08(日) 12:46:19 ID:???
司法研の答練は慶応ローの教授が出向してやったんだよね
しかも受講生は慶応ロー生が大量に含まれていて
とどめに「新司法試験対策」の答練という触れ込みでやっていた
あんな神的中が現実に起きるわけがないじゃん
大学ぐるみじゃないと言ってもウソにしか聞こえない
688氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:20:20 ID:???
慶應生一律不合格かつノーカウント
他大生不合格者ノーカウント
 
漏洩事項の範囲と人的範囲が不明確な以上、完全な是正は不可能。
再試験は一般市民から見れば税金の無駄遣いだし、調査結果の分析
すら終わってない現時点で日程的に困難。
ならば、感情的な部分を除けば上記の是正措置が最も穏便かつ妥当。
689氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:27:01 ID:???
コピペしか出来ないのかこの低学歴バカは
690氏名黙秘:2007/07/09(月) 00:08:50 ID:???
すみません、初学者なのですが教えてください。

宇賀先生の「行政法概説T」は総論、「行政法概説U」は救済法となっていますが、
このシリーズでは、組織法に関しては分けられていません。
一方で、塩野先生の「行政法T」は総論、「U」は救済法、「V」は組織法と
なっていて、組織法までカバーされているようです。

宇賀先生の本で勉強する場合、組織法に関しては別途用意する必要があるのでしょうか?
691氏名黙秘:2007/07/09(月) 00:12:04 ID:???
>>690
今法学教室に連載してるよ
692氏名黙秘:2007/07/09(月) 01:15:50 ID:???
>>691
法学教室を見るしかないんですか。
っていうことは宇賀を使ってる人はやっぱり何か別に補ってるっていうことなんですね。
693氏名黙秘:2007/07/09(月) 01:52:38 ID:???
多くの人は藤田先生ので補ってるらしいね
塩野先生のは肝心なところで独自説があるとか…
694氏名黙秘:2007/07/09(月) 02:13:10 ID:???
組織法ってそんなに必要か?
695氏名黙秘:2007/07/09(月) 02:49:09 ID:???
2007/07/08(日) 13:45:05 ID:???

先週金曜日の毎日小学生新聞に文科省が全法科大学院調査の記事が掲載されていた。
「(慶応大学法科大学院教授がやったことと)似たようなずるをしていなかを調べることになっている。」
と書かれていた。

小学生にまで読まれてるぞ。どうする慶応。
696氏名黙秘:2007/07/09(月) 03:27:37 ID:???
>文科省が全法科大学院調査の記事が掲載されていた。

>ずるをしていなかを調べる

小学生はまず日本語を勉強してから出直してこい
697氏名黙秘:2007/07/09(月) 03:29:38 ID:???
■本件に対するご意見・ご感想をお寄せ下さい
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/33.html
*まとめサイトの新設コ−ナーです。皆様の生の声をお聞かせください。
関係省庁・マスコミ各社にも送ろうと思います。
698氏名黙秘:2007/07/09(月) 17:01:53 ID:???
カンニングをした奴が失格になるのと同じ。
集団不正で全員失格。

699氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:12:51 ID:???
どうして今回の件では
試験委員がいないローとか
弁護士会とかが声明を出していないんだろう。

ぶち切れてもよさそうなものなのに。
情報格差は自然の事象とまで言われて黙っている下位ローの
へたれっぷりには心底うんざりさせられる。
もういいよ下位ろーなんか消えちまえ。
700氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:05:08 ID:???
>>699
受験生からするともっともなんだけど、
たぶん、各大学の教授個人のつながりってけっこうあって、
なかなか下手なことを言えないような「何か」があるんだと思う。
それでも、悪いものは悪いと、はっきり言って欲しいものだよホント。
今回のは笑い事じゃないからね。
701氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:27:11 ID:???
>>696
小学生に絡んでる慶應漏最低ww
702氏名黙秘:2007/07/09(月) 23:53:40 ID:???
>>694
初学者だから、組織法がどの程度重要かどうかがわかってないんだと思う。
703氏名黙秘:2007/07/10(火) 00:14:33 ID:???
>>702
いや、新司対策として、という意味で。
PFIとか指定管理者とかは面白いと思うが。公私協働ねw。
704氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:39:26 ID:???
宇賀のみでいいか、塩野も必要かは難しいな
705氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:05:30 ID:???
ローの友達見てると、塩野のほうが全然多いけどな。
706氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:16:11 ID:???
本スレこの辺から注目!!!!!!!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183964587/930-
707氏名黙秘:2007/07/10(火) 22:55:24 ID:???
> 宇賀のみでいいか、塩野も必要か

バカか・・・
708氏名黙秘:2007/07/11(水) 01:27:38 ID:???
組織法って試験に出るのか?
709氏名黙秘:2007/07/11(水) 06:51:58 ID:???
どの国家試験も、たとえ試験に合格したとしても、それが不正な行為によるものと判明したら

合格を取り消されることになっている。

司法試験は、「法」の番人を選ぶ試験なのだから法務省には厳しく対処してもらいたい。

つまり、植村教授の指導を受けた慶応の学生が新司法試験に受かっていたとしても

その合格は取り消されて然るべきだ。

「学生がかわいそう」とのアホな意見をほざくバカがいるかもしれないが

そんなのは、学生が大学に損害賠償請求すれば良いだけのハナシ。

むしろ、

事前に漏洩していた問題を見て、「しめしめ」と思い

平然と答案を書いて、さも正規の合格者のような顔

をする輩は法律家になるべきではない。

法務省や文部科学省が手打ちをしてこういう輩を平然と合格させたなら、

最高裁判所は、厳正なる態度をとって、司法研修所への入所を拒絶して欲しい。
710氏名黙秘:2007/07/11(水) 11:16:55 ID:1h7ia/OP
司法試験の合否って、取消訴訟で争えますか?
711氏名黙秘:2007/07/11(水) 11:29:14 ID:???
>>710
いけるよ。やった人いないかもしれないけど。
712氏名黙秘:2007/07/11(水) 12:19:45 ID:???
つ法律上の争訟
713氏名黙秘:2007/07/11(水) 21:04:53 ID:???
つ行政裁量
714氏名黙秘:2007/07/12(木) 04:41:55 ID:???
>>712
市民社会秩序
715氏名黙秘:2007/07/13(金) 02:50:19 ID:???
つ判例
716氏名黙秘:2007/07/13(金) 05:30:36 ID:???
さて憲法をわかってないのは誰でしょう?
717氏名黙秘:2007/07/13(金) 05:38:20 ID:???
お前
718氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:06:48 ID:???
>>715
大法廷
719氏名黙秘:2007/07/13(金) 20:38:31 ID:???
どこかで書いてあったが、カンニングもそれが試験結果に有利に
働いたか否かを問わず不正行為で失格となるのだから、
具体的に漏洩と試験結果との間に有意な差が仮に無かったとしても
やはり失格にして然るべきだと思う。
720氏名黙秘:2007/07/13(金) 22:20:37 ID:???
>>719
漏洩はなかったことになったみたいだから、
カンニングと同様に考えるのは無理なのでは?
721氏名黙秘:2007/07/13(金) 23:31:34 ID:???
ここにも工作員
722氏名黙秘:2007/07/14(土) 01:59:58 ID:???
>>719=721
723氏名黙秘:2007/07/14(土) 02:33:09 ID:???
「地方公共団体は固有の行政主体であるから、
私法上の権利主体としての地位に基づくものでなくても、
訴訟を提起することができる。」

という肢があったんですけど、これは×でいいのでしょうか?
どこが間違っているのか教えてもらいたいのですが・・。
724氏名黙秘:2007/07/14(土) 04:02:21 ID:???
>>722
残念。別人w工作員乙wwww

>>723
地方公共団体は行政主体だから客観訴訟たる機関訴訟を提起できる。
だから○では?
725氏名黙秘:2007/07/14(土) 04:02:24 ID:???
>>723
>地方公共団体は固有の行政主体

ここが間違いじゃなかったっけ?
判例があったような。
726氏名黙秘:2007/07/14(土) 04:35:21 ID:???
>>725
どういう判例?「固有の」というあたりが間違い?
地方公共団体は行政主体でよかったはずだから
727723:2007/07/14(土) 10:18:25 ID:???
レスくれた方、ありがとうございます。
行政法に関して初学者なので、テキストを見ながら問題を解いているのですが、
それでも自信がなくて。(ロー入試の過去問なので答えがついてません。)
ここにいる方はおそらく修了生の方だと思いましたので、質問させて頂きました。

ここで使われている「固有の」という意味がよく分かりません。
また、「私法上の権利主体としての地位に基づくものでなくても」
というところも、何を言いたいのかが分からないのですが・・。
728氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:47:19 ID:???
a
729氏名黙秘:2007/07/14(土) 12:05:11 ID:???
>723
宝塚パチンコ、よって×
公法上の権利(権限)に基づく訴訟は提起できない。
730氏名黙秘:2007/07/14(土) 12:54:46 ID:???
肢自体がちょっとアレだね
>>729のが正解だとは思うけど
731723:2007/07/14(土) 17:46:28 ID:???
>>729
おお、ありがとうございます!
百選の112事件ですね。
つまり、自己の財産上の権利義務ではないから「法律上の争訟」にあたらず、
機関訴訟や民衆訴訟のように、特別の規定がない限り訴訟提起できないということですかね。
大変助かりました。
732氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:36:17 ID:???
宇賀!宇賀!宇賀!カラオーケ宇賀!
733氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:38:30 ID:???
行政法苦手です。
例えば処分性のところでは、どうやって勉強したらいいのでしょうか?
誰か教えてください
734氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:43:56 ID:???
>>733
リーディングケースとなる最高裁判例を読んで
裁判所が具体的にどういうあてはめをしているかを調べるべし
735氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:46:25 ID:???
>>734
ありがとうございます。
それぞれのあてはめは、覚える必要ありますか?
736氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:09:25 ID:???
覚えるんじゃなくて理解しなきゃ。
理解できないのなら覚えるしかないけどね。
737氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:10:41 ID:???
ありがとうございまっした
738氏名黙秘:2007/07/15(日) 18:49:50 ID:aTF8cYqd
辰巳のえんしゅう本使ったOR使ってる人います?
使い勝手とか内容の良さはどんなもんでしょう?
739氏名黙秘:2007/07/18(水) 17:28:23 ID:???
ズリストの特集を読んだが、自治体法務ってほんまに需要あるんやろか?
740氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:35:21 ID:???
>>739
いつだったか逗子市で年収800万で募集してたね。
741氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:07:48 ID:???
>>739
今後需要あると思うよ
行政はそもそもは法律で動いてるからね
742氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:36:41 ID:???
>>740
それって、修習新卒でも採用してくれんのかな?
これから弁護士が増えてきたら、けっこう人気出そうだな。
743737:2007/07/18(水) 20:39:39 ID:???
百選の解説の取捨選択はどうやってやったらいい?
ヘルプミー
744氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:08:59 ID:???
百選は重要な奴しか載ってないぞ。
全部やったほうがいいよ。
745氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:33:24 ID:???
>>722=720
何で工作員必死なの?
746737:2007/07/18(水) 22:41:57 ID:???
>>744
解説全部読むん?
747氏名黙秘:2007/07/18(水) 23:14:44 ID:???
さらっと読めば?
それで良し悪しは大体わかる
748氏名黙秘:2007/07/19(木) 07:13:07 ID:???
>>745
久々だなw
749氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:19:13 ID:???
「行政不服審査制度検討会 最終報告」キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070717_3.html
750氏名黙秘:2007/07/20(金) 02:25:01 ID:???
>>749
さんくす。
初めてみたが、行手法改正の方がインパクトありそうな希ガス。


行政不服審査制度検討会最終報告の概要
―骨子の目次―

■行政不服審査法の改正
(1)客観性・公正さの確保
  ア 不服申立の種類の一元化・審理の一段階化
  イ 審理員
  ウ 行政不服審査会
(2)迅速化
  ア 標準処理期間
  イ 争点及び証拠の整理

■行政手続法の改正
 (3) 行政手続の拡充
  ア 一定の処分を求める申出
  イ 行政指導に対する是正の申出
751氏名黙秘:2007/07/20(金) 12:20:27 ID:???
行審法、いまさら勉強するの虚しいな。
来年の紳士には出るうだろうか?
752氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:44:11 ID:???
刑法は施行早いけど、行政法は施行が遅いから来年には出ないだろうね。
753氏名黙秘:2007/07/20(金) 19:56:44 ID:???
行政法は出すとこなくなってきたと思ふ。
754737:2007/07/20(金) 20:11:45 ID:???
まだ2年しかやってないのに???????????
755氏名黙秘:2007/07/23(月) 08:54:47 ID:???
旧司法試験・公務員試験も考慮に入れれば出せるところは出尽くしたかもしれない。
756氏名黙秘:2007/07/23(月) 12:56:33 ID:???
アホレスが続いてるなあ。
出尽くしたっていうか、同じことを別角度から聞かれるだけ。
行政法に限らずね。
757氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:10:58 ID:???
今法学教室でやっている宇賀の連載って本にする予定ある?
758氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:11:59 ID:???
編集部に聞けば?
759氏名黙秘:2007/07/24(火) 18:40:49 ID:???
>>757
二度あることは三度ある。有斐閣商法。
760氏名黙秘:2007/07/24(火) 18:55:02 ID:???
ということはベーシックみたく本にはならないのね
761氏名黙秘:2007/07/24(火) 20:25:12 ID:???
>>757
行政組織法の基本書にするんじゃないかな?
762氏名黙秘:2007/07/26(木) 03:44:32 ID:???
>>758
おめがきけよ
763氏名黙秘:2007/07/27(金) 07:04:14 ID:???
新司法試験めぐり告発へ 論点漏らした慶大教授を
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007072601000844.html

これで慶應全員失格へ一歩近づいた。
だが、ここで手を緩めてはいけない。
政治家・マスコミ・弁護士会・出身ローに働きかけよう。
764氏名黙秘:2007/07/27(金) 21:21:10 ID:???
ひとまずは、告発した教授達の勇気に拍手だな。
765氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:27:51 ID:???
漏らすんだったら、和田に来て漏らしてよね
766氏名黙秘:2007/07/31(火) 06:57:02 ID:???
関西大(大阪府)と関西学院大(兵庫県) に続け!
お前らのローへの働き方が足りないんじゃないか?

卒業生で署名活動すべき!!
767氏名黙秘:2007/07/31(火) 16:18:30 ID:???
裁量権消極的濫用論と裁量権収縮論ってどう違うんですか?
後者を採るメリットって?
768氏名黙秘:2007/07/31(火) 16:19:38 ID:???
裁量権消極的濫用論と裁量権収縮論ってどう違うんですか?
後者を採るメリットって?
769氏名黙秘:2007/07/31(火) 16:38:01 ID:???
>>768
収縮論だと裁判所の判断と僅かでも違えば
即アウト。
770氏名黙秘:2007/07/31(火) 20:54:25 ID:???
収縮論だと裁量ゼロ、すなわち裁量が無くなるんでしたっけ?
771氏名黙秘:2007/07/31(火) 20:59:12 ID:???
というか植村教授に漏洩を持ちかけたのは、ロー生だろ。
先生一人に責任押し付けて、自分は合格って、許されない!
772氏名黙秘:2007/07/31(火) 21:00:35 ID:???
スレ違い
773氏名黙秘:2007/08/01(水) 02:10:53 ID:???
>>770
質問する前に読むもの読んでこいカス
774氏名黙秘:2007/08/01(水) 06:52:01 ID:???
あそこは収縮してもなくなりはしない
775氏名黙秘:2007/08/02(木) 00:29:56 ID:???
行政法のシケタイを一通り読んだのですが、この本はどこがダメなのでしょうか?
776氏名黙秘:2007/08/02(木) 02:38:10 ID:???
それが分からないのなら読み方が足りない
777氏名黙秘:2007/08/02(木) 02:47:31 ID:???
>>775
量が多くて読めない馬鹿が多いんで、
評判が悪いだけだよ。
778氏名黙秘:2007/08/02(木) 03:11:20 ID:???
>>775
通達行政ってわかる?
わかるなら、シケタイでいいよ。
779氏名黙秘:2007/08/02(木) 03:18:15 ID:???
そういう話はシケタイの方がコラムにあったりする
780氏名黙秘:2007/08/02(木) 03:45:01 ID:???
>>778
あひるの話でしょ。
781氏名黙秘:2007/08/02(木) 10:22:45 ID:???
公平な採点求め上申書 「委員に偏り」と教授ら
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007080101000557.html

 実際の問題と似た論点を考査委員の植村栄治・慶応大法科大学院教授(57)が
学生に伝えていた5月の新司法試験をめぐり、神戸学院大法科大学院の樺島正法教授(62)らが
1日、公平な採点を求める上申書を長勢甚遠法相あてに郵送した。
782氏名黙秘:2007/08/03(金) 15:16:54 ID:???
下位ロー生なんてリアルでは何も出来ないチキンだろ。

悔しかったら署名運動でもしてみろ。
783氏名黙秘:2007/08/03(金) 15:37:25 ID:???
行政法の入門はTAConLiveがわかりやすいよ。
別に藤田入門を読む必要ない。
784氏名黙秘:2007/08/03(金) 16:35:41 ID:???
じゃ読まなきゃいいじゃん
785氏名黙秘:2007/08/03(金) 18:39:52 ID:???
>>783
俺は藤田入門が最初だったな。
1日半位で読んだんだけど、なんとかなりそうだなって思ったのを覚えてる。
たぶん、いかに基本六法の基礎ができているかによって、
行政法の理解度も全然違うんだろうな。
どの本かっていうのはそこまで大事じゃないのかも。
786氏名黙秘:2007/08/03(金) 21:38:43 ID:???
>>785
>たぶん、いかに基本六法の基礎ができているかによって、
行政法の理解度も全然違うんだろうな。

逆だな。
行政法やらないと憲法は理解できない。
787氏名黙秘:2007/08/03(金) 21:53:28 ID:???
>>786
ニワトリが先か卵が先かってことだろ。
ようは相互作用ってこと。
788氏名黙秘:2007/08/05(日) 11:53:07 ID:???
広岡隆「行政法総論」を読んだけど、この本かなりいいね。
すごくソリッドだし、息抜きできる部分もある。
789氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:02:59 ID:???
>>788
すごくソリッド?
790氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:55:59 ID:???
791氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:10:05 ID:???
2007年8月6日(月) 
【質問主意書】
慶應大学の植村栄治教授による、司法試験問題の事前漏洩疑惑に関して質問主意書を起案しました。
http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm

役所が動かないから、参議院第1党が動き出した!!
792氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:10:21 ID:???
>>781
その法務大臣が入国管理についても不公正な贈収賄もどき。。。
793氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:19:02 ID:???
長勢法相側に50万円 外国人研修団体 ビザ照会後に献金
794氏名黙秘:2007/08/10(金) 16:49:06 ID:???
参議院第1党を味方に付けて、慶應生を失格に追い込もう!!
そうすれば俺らにも合格のチャンスがある!!

http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm
質問主意書は次の通りです。
ご意見等、どうぞ何なりとお寄せ下さい。

 植村教授の漏えい(あるいは漏えい疑惑)は、本年度の司法試験、
特に植村 教授から漏えいを受けた受験生らの成績にいかなる影響を
与えたのか、明らか にされたい。
 司法試験に限らず、いかなる試験においても、事前に問題を知らされていた
受験生と、そうではない受験生とでは、前者が著しく有利であり、よって
試験の公正さを害することは明白である。他の受験生の公平感を阻害しない
ためにも、司法試験の公平性に対する国民の理解のためにも、誰もが容易に
納得できる明快な答弁を示されたい。
795氏名黙秘:2007/08/11(土) 08:11:21 ID:???
小沢一郎は慶応卒
796氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:15:45 ID:???
択一に合格したが、父の急死で論文受験を断念して
議員になったんだよな。
797氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:04:45 ID:???
択一にはずっと受からず日大の院に通ってたと聞いたが・・
798氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:42:32 ID:???
慶應の奴に文句いったら、橋本の授業のテープ起こしをしたノートを
コピらせてくれたw

この前だした本に沿いつつ来年の出題予測やらあって結構役立つなw
799氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:55:58 ID:???
>>798
ほとんど予備校講師みたいな教員がいっぱいいるんだな慶應はw
800氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:00:06 ID:???
>>798
kwsk
801氏名黙秘:2007/08/14(火) 18:14:05 ID:???
>>800
普通の授業の内容だよ。
橋本の本に沿って講義をしていて、途中途中に過去問の説明や
出題予想、法改正時のエピソードなどが挿入されてるだけ。

これを読んで初めて行政法を理解できた俺はヘタレw
802氏名黙秘:2007/08/15(水) 13:47:07 ID:???
>>789
すごくリゾット?
803氏名黙秘:2007/08/16(木) 08:27:52 ID:???
前川先生ガンバレ!!
慶應全員失格に追い込め!!!

司法試験管理委員会委員長や、植村元教授、慶応大学法科大学院責任者らも
参議院に招いて、「真実」を問い質す必要がある。

http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm
804氏名黙秘:2007/08/16(木) 21:40:19 ID:???
>>802
おいしそう。。
805氏名黙秘:2007/08/17(金) 08:11:03 ID:???
今年は慶應生の合格者ゼロにして、全員来年再チャレンジさせればいいんじゃね?
で、合格が一年延びたことについて植村+慶應ローに損害賠償請求を認める。
公正な試験の実現ていうか、本来法曹になるべきじゃない人を排除するっていう社会的な要請にかなう。
806氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:14:24 ID:???
金銭に換算し得ない無形の損害を切り捨てることになるからダメ
頭使え低学歴
807氏名黙秘:2007/08/22(水) 07:55:46 ID:???
司法研の答練は慶応ローの教授が出向してやったんだよね
しかも受講生は慶応ロー生が大量に含まれていて
とどめに「新司法試験対策」の答練という触れ込みでやっていた
あんな神的中が現実に起きるわけがないじゃん
大学ぐるみじゃないと言ってもウソにしか聞こえない
808氏名黙秘:2007/08/22(水) 15:57:50 ID:???
へー
809氏名黙秘:2007/08/22(水) 18:58:58 ID:???
>>808
今日はageないのかお前w
810氏名黙秘:2007/08/24(金) 22:52:39 ID:???
行政法って良い問題集がないよね・・・120戦使こうてるけどイマイチ。
辰巳のえんしゅう行政法ってどうなの?
使ってる人いる?
811氏名黙秘:2007/08/25(土) 01:28:31 ID:???
「行政行為の取消」や「行政行為の撤回」は、
行政行為の分類上、下命・禁止・許可・免除・特許・認可・代理のどれにあたるのでしょうか?
812氏名黙秘:2007/08/25(土) 11:29:58 ID:???
>>811
どれにもあたらないから講学上取消しや撤回の項で学習するんじゃないのか?w
813氏名黙秘:2007/08/25(土) 12:26:51 ID:???
投票よろしくお願いします。
投票板にて実施中。
【期 間】2007年8月25日(土)0:00 〜 2007年8月31日(金)23:59

司法試験板の強制ID制導入について
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1187968265/l50
814氏名黙秘:2007/08/25(土) 17:04:20 ID:???
どの予備校本がいい?俺的にはシケタイとLLM
815氏名黙秘:2007/08/25(土) 18:54:54 ID:???
f
816氏名黙秘:2007/08/25(土) 19:18:52 ID:???
>>811
図にすると、

(下命、禁止、許可、免除、特許、認可、代理)の取消し、撤回
817氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:38:27 ID:???
しかし、予備校も弱体化したのか、あんまりいい講座がないし
値段も高いな。行政法はローにいい先生がいるなら、その授業を録音して
何度も聞くのがベストだな。
818氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:00:32 ID:???
ケースブック行政法の判例って大事なの??
百選に乗ってないのが多いのだが
819氏名黙秘:2007/08/29(水) 07:09:19 ID:???
なんのためのケースブックか考えれば自明だろ
判例集と思ってる奴はさっさと働け
820氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:22:26 ID:???
ロー時代にお金を集めるためのケースブック
判例をそのままコピペすると誰も買わないので適当に問題をつけた
821氏名黙秘:2007/08/29(水) 18:53:28 ID:???
ケースブックが判例集だと思っている時点でいろいろ駄目だと思うんだが。
そもそも判例の意味が分かってないんじゃね?
822氏名黙秘:2007/08/29(水) 19:13:20 ID:???
>>821
では判例の意味を述べてもらおうか。
823氏名黙秘:2007/08/29(水) 19:21:52 ID:???
ケースブック
和訳すると
判例集
824氏名黙秘:2007/08/29(水) 21:15:03 ID:???
県の中止勧告は違法、差し戻し審徳州会が勝訴  

高岡市に病院建設を計画している特定医療法人・徳州会(大阪市)が、富山県に開設中止の勧告を取り消すよう求めた訴訟の差し戻し審で、富山地裁は29日、中止勧告は違法と判断し、取り消しを言い渡しました。 
同様の訴訟は全国で富山を含め4件起こされていますが、徳州会側の勝訴はこれが初めてです。 
この裁判は、特定医療法人・徳州会の現理事が高岡市内に病院を開設する際、県が手続きの不備や病床数が足りていることを理由に、開設を中止するよう勧告したのは違法として、県を相手取り、勧告の取り消しを求めていたものです。 
1審、2審では「中止勧告は行政訴訟の対象にならない」として、原告の訴えを却下しましたが、最高裁は一昨年5月、富山地裁に審理の差し戻しを命じていました。 
この日の差し戻し審の判決で、富山地裁の佐藤真弘裁判長は「県側は、徳州会を他の病院と公平に扱っておらず、申請書の返却を繰り返すなどした上での中止勧告は違法である」として、勧告の取り消しを言い渡しました。 
同様の訴訟は茨城、香川、熊本の各県でも起こされていますが、徳州会側の勝訴は初めてです。 
県厚生部はこの判決について、主張が取り入れられず残念だとしており、今後、控訴するかどうかについて検討するということです。 
一方、徳州会側の代理人によりますと、今回の判決が確定すれば、これまでの計画を精査して、病院を開設する方針だということです。 
しかし、県厚生部によりますと、現在は高岡市の病床数は足りていることから、どのような形で開設が進むかは見通しが立っていません。   

http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=3407&pm=pc
825氏名黙秘:2007/08/30(木) 10:02:09 ID:???
>>823
違うよ。
場合本だよ。
826氏名黙秘:2007/08/30(木) 19:22:17 ID:???
斎藤浩『行政訴訟の実務と理論』(三省堂)

「行政事件訴訟法の一般的問題に関する実務的研究」を
弁護士が書いたらこうなる的な好著

オススメです。
827氏名黙秘:2007/08/30(木) 20:58:25 ID:???
宣伝乙
828氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:43:43 ID:???
行政法でヤマを張るとするとどのへんの分野になるのでしょうか?
大学院入試レベルなのですが・・。
ご意見お願いいたします。
829氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:47:40 ID:???
大学院入試でヤマ張りするレベルなら未修池
830氏名黙秘:2007/08/30(木) 23:29:07 ID:???
>>828
ヤマはって受かるって、何を専攻する院だよw
831氏名黙秘:2007/08/31(金) 00:30:09 ID:???
公定力しかないだろ
832828:2007/08/31(金) 00:30:59 ID:???
>>830
情報工学です。
833826:2007/08/31(金) 20:27:22 ID:???
行政訴訟の実務と理論、とりあえず一回ししました。
感想はすごくわかりやすい。
弁護士なので判例実務には批判なんだけれども
平成の判例を丹念にフォローしているので具体的だし
実質的当事者訴訟も詳しく説明しているのでなんとなくわかった
オススメです。
834氏名黙秘:2007/08/31(金) 20:29:11 ID:???
Nが推薦の帯書いてたな
共著の方はさっぱり出る気配がないが…
835氏名黙秘:2007/08/31(金) 22:05:02 ID:03yhGkf6
>>832 情報工学でなんで行政法が出てくる?
836氏名黙秘:2007/09/01(土) 00:54:58 ID:???
>>801
>普通の授業の内容だよ。
>橋本の本に沿って講義をしていて、途中途中に過去問の説明や
>出題予想、法改正時のエピソードなどが挿入されてるだけ。

出題予想ではなく出題予告なヨカソ
837氏名黙秘:2007/09/01(土) 02:07:41 ID:???
出題問題だな
838氏名黙秘:2007/09/01(土) 04:29:16 ID:???
>>826
その本、新司にはオーバースペックってことない?
さらっと読める分量なの?
839氏名黙秘:2007/09/01(土) 08:55:25 ID:???
>>838
実務家向けだからもちろんオーバースペック。
ただ、判例を豊富に紹介してるので
行政訴訟を基本書で読んだだけでイメージわかない人が
読むといいと思う。
840氏名黙秘:2007/09/01(土) 11:28:21 ID:???
基本書読んでイメージわかない人はローにいちゃいけないと思うんだ
841氏名黙秘:2007/09/01(土) 12:02:05 ID:???
百選+ケースブックでいいや
842氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:01:18 ID:???
>>840
公法上の当事者訴訟なんか塩野読んだだけじゃ絶対理解できんでしょw
843氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:38:08 ID:???
それはなに読んでもイメージわかないと思うが
844氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:49:05 ID:???
>>843
それが、斎藤「行政訴訟の実務と理論」では
判例も豊富に紹介してるし、当事者訴訟活用の提案もしてるので
なんとなくイメージがつかめたよ
845氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:50:53 ID:???
じゃあ説明してくれ
846氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:53:53 ID:???
>>845
それは実際に読んでみればわかるとしかいえないなw
847氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:58:36 ID:???
うそくせーw
848氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:19:24 ID:???
>>842
出来るけど?
849氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:22:03 ID:???
じゃあ説明してくれ
850氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:24:21 ID:???
>>848
できるわけねーよw
公法私法二元論批判してるから当事者訴訟には冷淡じゃんw
851氏名黙秘:2007/09/01(土) 22:40:03 ID:???
お前の理屈で言うと、新堂読んでも判例は理解できないのか?
852氏名黙秘:2007/09/02(日) 23:40:14 ID:???
宮田三郎「行政法の基礎知識(1)〜(5)」読んだ人いない?
853氏名黙秘:2007/09/03(月) 07:54:45 ID:???
内緒にしたい本のひとつですね。
854氏名黙秘:2007/09/06(木) 21:05:34 ID:???
うむ
855氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:18:58 ID:???
シケタイ行政法読んだ人いない?
856氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:50:28 ID:???
1人もいなかったら面白いが
857氏名黙秘:2007/09/07(金) 19:28:44 ID:???
慶應の不正を求める手紙を試験委員にFAXしないか?
これだけでもかなりの効果があるぞ。

お金など大してかからんし、効果は大きい。
匿名でもかまわんし、所属先に送ればいい。

【司法試験委員会名簿】
 浅 海   保 読売新聞東京本社取締役北海道支社長
 太 田   茂 最高検察庁総務部長
 奥 田 隆 文 新潟地方裁判所長
 小 幡 純 子 上智大学大学院法学研究科教授
  橋 宏 志 東京大学理事・副学長
 長谷川 眞理子 総合研究大学院大学葉山高等研究センター教授
 本 間 通 義 弁護士
858氏名黙秘:2007/09/08(土) 04:11:24 ID:???
不正を求める…?
859氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:03:26 ID:???
国語力ないマーチが書いてるから許してあげてw
860氏名黙秘:2007/09/09(日) 17:18:39 ID:???
仮の差止めあげ
861氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:25:09 ID:???
ブリッジブック行政法が出てた。
行政法苦手だからよかったら買おうかなと思ったけど
あまりにもレベルが低すぎwブリッジブック中もっとも入門者用なかんじだったw
862氏名黙秘:2007/09/09(日) 19:28:58 ID:???
百選読むのはこたえるな〜 特にT。もうちょっと判例減らせないのかね。
863氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:39:55 ID:???
全部読む必要ない
試験的に重要でないのもあるので
864氏名黙秘:2007/09/11(火) 06:54:05 ID:???
>>863
それをセレクトするために読まないといけないわけだがw
865氏名黙秘:2007/09/11(火) 06:55:23 ID:???
普通に勉強してればどれが重要かは分かってくる
866氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:07:29 ID:???
植村先生がランクづけしてくれてるじゃん。
867氏名黙秘:2007/09/11(火) 12:19:06 ID:???
植村セレクト判例を教えて欲しい。
868氏名黙秘:2007/09/11(火) 12:24:09 ID:???
Tは自創法とか税法とか個別法の解釈としての判例にすぎないからね。
明らかに行政法としての先例的価値の低いものも入っている。
869氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:35:34 ID:???
ブリッジブックをレベル低いって行ってる奴は本人のレベルが低いんだと思う
870氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:36:05 ID:???
>>869
は?実物読んだか?レベル低いだろ
871氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:37:10 ID:???
>>870
wwwww
もうちょっとお勉強して10年後くらいに読むと分かるよw
872氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:37:57 ID:???
>>871
著者乙w
873氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:59:19 ID:???
つーか最新のトピックにもふれてるってだけだろ
決してレベルは高くない
874氏名黙秘:2007/09/12(水) 10:34:18 ID:???
>>871
お前10年もかかったのかwwww
875氏名黙秘:2007/09/17(月) 09:57:56 ID:???
そこで、朗詠待ちですよ
876氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:21:17 ID:???
漏れのローではほとんどの学生が宇賀・塩野。
櫻井橋本は誰も知らない。
櫻井橋本は誰にも教えない。
877氏名黙秘:2007/09/17(月) 20:52:33 ID:???
落ちた奴敗因を書け
878氏名黙秘:2007/09/17(月) 22:26:08 ID:???
慶応に入学しなかったことかな。
879氏名黙秘:2007/09/18(火) 02:34:26 ID:???
>>878
慶應以外でも受かった奴はいる。
正直に何を落としたか書け。
880氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:07:44 ID:???
hoshu
881氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:27:19 ID:???
下位ロー教授ガ作った百選ランクなら教えてもいい
882氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:34:50 ID:???
要らん
消えろ
883氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:29:11 ID:???
橋本櫻井をベースに百選をざっと潰し、判例六法で補充すれば、択一・論文の知識は必要十分かな?
塩野2の半分、宇賀2も半分読んだんだけど、時間が足りなくてさ・・。
884氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:28:22 ID:???
>>883
不十分です。
885氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:50:10 ID:???
ロー受験の学部生かな?頑張りたまえ
886氏名黙秘:2007/09/20(木) 07:02:36 ID:???
今年合格の未修出身者もロー入試の際、行政法の教科書を
一通り回し終えた人間は多くないから大丈夫だろう↑
887氏名黙秘:2007/09/21(金) 03:35:53 ID:???
最終合格者も一通り回し終えてないわけだがw
888氏名黙秘:2007/09/21(金) 07:43:39 ID:???
ロー生なら判例集登載判例くらい全部マスターして当たり前。
臼歯ヴェテとは違う優秀さがここにある。
889氏名黙秘:2007/09/21(金) 19:06:08 ID:???
ああいい
890氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:02:20 ID:???
判例判例って、お前ら判例を無闇に有難がり過ぎなんだよ。百選潰す必要なんか全く無い。
教科書に載ってる範囲で十分。後は肢別一回チェックして、全く知らない判例だけ
百選で確かめれば短答など余裕だ。
891氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:05:18 ID:???
ぷぷぷ
892氏名黙秘:2007/09/24(月) 03:17:51 ID:???
>>890
それはけしからん考え方だよ。
ヴェテの本懐だけどな。
ロー生っていうのはアカデミックなんだよ。
違うか。
判例のおかげで自らがある。
そういう心構えで日々精進し、休む事がない。
ただただ判例、調査官解説を読み、感想文を書く。
そして、臨んだ本試験。書けるか判例。
そこにロマンがあるだろ。それがロー生のすごいトコなんだよ。
分かるか旧試験野郎。
893氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:31:08 ID:???
>>890
短答は正しいけど、論文はそれじゃ通用しない。
行政法は判例の当てはめの仕方が大事で、教科書だけじゃ無理。
予備校本で判例引用豊富ならまだしも。

>>892
>>ロー生っていうのはアカデミックなんだよ。
違うか。

違う。お前は馬鹿か。
894氏名黙秘:2007/09/25(火) 00:41:04 ID:???
>>892
>>そこにロマンがあるだろ。「それ」がロー生のすごいトコなんだよ。

なんでロマンを求める。というより、判例が書けることにロマンを感じるなんて・、
日本語が変。

あと「それ」が指すのは、ロマンのあることか。
こいつほんまにバカすぎwww
895氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:07:18 ID:???
>>892
素敵だわ。かっこいい!
896氏名黙秘:2007/09/25(火) 03:45:11 ID:???
>>890
試験委員に教えてもらっているロー以外の所属で、本気で受かろうと
思っているロー生は百選は読み込んでいるぞ。つーか、百選だけでは
足りないので補充しなきゃいけないのだが。
897氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:21:45 ID:???
塩野最近本屋で見ないけど改訂とかあるのかな?
898氏名黙秘:2007/09/25(火) 10:22:22 ID:???
意外な程のマジレス
899氏名黙秘:2007/09/25(火) 15:56:47 ID:???
まあ、たまにはマジレスないとな
900氏名黙秘:2007/09/25(火) 16:01:44 ID:???
最近の藤田補足意見ぐらい読んでよ
901氏名黙秘:2007/09/28(金) 17:51:30 ID:???
保守
902氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:18:33 ID:???
>>864
辰巳のランクを基準にすればいい。あと、総まくり講義とか。
903氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:19:20 ID:???
シケタイが、読んでいて一番面白かったという説。
904氏名黙秘:2007/09/28(金) 19:53:13 ID:???
羽広の宇賀講座がいいらしいな。
905氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:05:53 ID:???
柳澤のタメ口がムカついてしょうがありません。
906氏名黙秘:2007/10/02(火) 08:51:44 ID:???
>>905
www
907氏名黙秘:2007/10/02(火) 09:45:30 ID:???
羽広のバカに向かって話してるような話し方だろ
一番のバカは自分なんだけどなw
908氏名黙秘:2007/10/03(水) 23:06:27 ID:???
>>905kwsk
909氏名黙秘:2007/10/04(木) 05:55:49 ID:???
国家賠償法は民法の特則?
910氏名黙秘:2007/10/04(木) 10:26:41 ID:???
>>908
無料講座とか聴きに行ってみ。
言葉では伝えられないものがある。
911氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:43:56 ID:???
>>910
おまえは実務家になってもそんなことをいうのか?
言葉で表現するのが法曹ってもんだろ
912氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:59:33 ID:???
未収1年のものですが、行政法の問題集で何かおすすめありますか?
既出かもしれませんが・・・(´・ω・`)
行政書士ホルダーなので、基本的な知識はあります。
(若干あやしいですが)

あと百選はどういった使い方しましたか??
紳士合格者の方に教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致しますm(__)m
913氏名黙秘:2007/10/08(月) 05:34:01 ID:???
>>912
行書ホルダーならいきなり論文用の問題集でOKだろ。
予備校が出してるから調べてみ。
ってか、本屋で立ち読みして比べるのが一番だよ。
914氏名黙秘:2007/10/09(火) 17:15:19 ID:???
行政法ののいい論文用の問題集ってあるか?
915氏名黙秘:2007/10/09(火) 17:53:53 ID:???
>>914
えんしゅう本とかかな。
論文の森って出てないの?
916氏名黙秘:2007/10/09(火) 19:06:05 ID:???
論文用問題集はろくなのがない。
あっても本試験の傾向には合致していない。

どういう手段を取りうるか、その際の要件は、ということに気をつけて
基本書、判例を読み込むのがいい。
917氏名黙秘:2007/10/09(火) 19:31:15 ID:???
行政法は判例読んでなんぼでしょ?
斎藤浩『行政訴訟の実務と理論』(三省堂)読むべし
918氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:07:10 ID:???
>>917
それ、いつも宣伝してるつもり?
919氏名黙秘:2007/10/10(水) 02:27:40 ID:???
今年の問題で
認定行為判定裁決の3つの先行行為が処分か否かが問題となったけど
処分じゃないとしたら何か違いがあるの?

違法性の承継の問題は先行行為が処分じゃなくても問題になるよね
920氏名黙秘:2007/10/10(水) 03:20:02 ID:???
狭義の違法性の承継とそれ以外。
921氏名黙秘:2007/10/12(金) 22:54:42 ID:???
窃盗有罪の元消防士給与訴訟 市に支払い命令  
2007年10月12日(金)掲載  
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/news6.html

不当な懲戒処分で失職した間の給与を受け取る権利があるとして、下関地区広域行政事務組合消防本部(現・下関市消防局)の元男性消防士(51)が下関市を相手取り、  
19カ月分の未払い給与約1570万円を求めた訴訟の判決が11日、山口地裁であった。  
辻川昭裁判長は、市に対し、元消防士に約1240万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。  
判決などによると、元消防士は2004年3月、緊急出動した際に患者の現金を盗んだとして窃盗容疑で逮捕され、同月懲戒免職処分を受けた。  
窃盗事件は2005年10月に有罪判決が確定し、元消防士は地方公務員法に基づき失職。 
しかし、懲戒処分の手続きにミスがあり、市公平委員会は05年11月、懲戒免職処分を取り消した。  
原告側は懲戒処分を受けてから有罪判決が確定するまでの19カ月間の給与を得る権利があると主張。  
下関市側は「刑事裁判で有罪が確定し、懲戒処分は有効。原告の請求は権利の乱用にあたる」としていた。  
判決で辻川裁判長は「懲戒免職処分の取り消しで職員の身分は完全に回復しており、市には給与や各種手当の支払い義務がある。原告が請求を差し控えなければならない筋合いはない」として市の主張を退けた。  
19カ月間の給料全額と一部の手当を加えたものから退職金の過払い分を差し引いた金額を支払うよう命じた。 
922氏名黙秘:2007/10/13(土) 14:54:27 ID:???
近所の図書館においてあったから読んだ>ブリッジブック

レベルはそう高くはないかもしれないけど、
行き詰まったときに基本の洗い直しをするのには良いかも。
読みやすいので気分転換を兼ねることもできる。
923氏名黙秘:2007/10/15(月) 12:45:27 ID:6DOFahXu
行政法のエッセンス
櫻井敬子

ってどうですか?
924氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:41:02 ID:???
図解でわかる行政法
新保義隆

ってどうですか?
925氏名黙秘:2007/10/16(火) 16:19:19 ID:???
C-Book行政法
厚すぎね?
926氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:18:00 ID:???
シケタイにしとけ
927氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:21:44 ID:???
無駄なことせず必要充分の塩野読んどけって
928氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:29:18 ID:???
櫻井橋本に1票
929氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:01:32 ID:???
930氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:09:11 ID:???
>929
できる。
けど、その前に、ブリッジブックあたりを流し読みしておくと
より頭に入りやすいかもしれない。
931氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:33:39 ID:???
なんか、ここじゃあ一冊本としては、
圧倒的に橋本櫻井が人気みたいだね。

分量でいえば、有信堂の基本行政法 村上武則編っていう奴も遜色ないと思うんだけどな。
いちおう三版までも重ねているやつだし、
個人的にお勧めで、それなりに名前が挙がるかと思ったんだけど。
932氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:56:13 ID:???
マイナすぎる
933氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:38:23 ID:???
2ちゃんって、周期的にこういうよくわからん流行りがやって来るな。
934氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:39:25 ID:???
南博方行政法はいいよね。
935氏名黙秘:2007/10/17(水) 00:33:34 ID:???
羽広の宇賀講義は、どんな内容で、どういいのですか?

まじレスでお願いします。
936氏名黙秘:2007/10/17(水) 03:13:00 ID:???
独学のバカが東大教授の本を分かったつもりになって講釈垂れるという内容
もちろん試験委員からは失笑されるような程度の代物であることは言うまでもない
937氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:26:54 ID:???
>>935
あそこまで禿げ上がるほど読み込んでる人は羽広だけ。
あれを批判する奴の髪を見てみろ。
みっともないほどフサフサだ。
938氏名黙秘:2007/10/18(木) 01:12:24 ID:???
>>936>>937
なるほど。まじレスありがとうございます。
とりあえずやめておきます。
939氏名黙秘:2007/10/18(木) 02:54:10 ID:???

     ,,∧,,,,∧,, 。o0○ やめとけやめとけ
    ミ o^v^o彡  
 ミ.  ミ つ旦と彡   
 ミヽミ      彡  
  ヽミ,,,,,o0,,,,,0o,,彡

 
940氏名黙秘:2007/10/18(木) 10:43:45 ID:???
実質的当事者訴訟が公告訴訟から漏れた訴えの受皿になるって
いうじゃないですか

でも、なんでもかんでも確認とか給付に引き直せばOKってわけでもないんですよね?

どんな場合にOKで、ダメなのかについて、詰めて論じた文献って知らないですか?
941氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:48:37 ID:???
>>940

その辺り、数年以内に必ず出ると思う。
試験委員の中に、当事者訴訟に親和的な人がそれなりにいるから。
が、残念ながら、そこを詰めた文献は、存在しない。
改正法の際も、そこは判例学説の積み重ねに期待するってされた部分だから。
塩野は、そもそも当事者訴訟にそれほど親和的ではないし、宇賀にしても、ただ知識をべったり貼り付けているだけ。

考えるヒントとしては、
『実質的当事者訴訟が公告訴訟から漏れた訴えの受皿になる』
って命題を考える際に、
@青写真判決を、当事者訴訟で救済しうるか、
ってのが、かなりキーになる。
あと、
A当事者訴訟と差止め訴訟の守備範囲、
なんかかな。

942氏名黙秘:2007/10/19(金) 20:52:23 ID:???
>>940
弁護士だけど
斎藤浩「行政訴訟の実務と理論」(三省堂)
は実質的当事者訴訟の可能性を述べている。
943氏名黙秘:2007/10/19(金) 21:09:51 ID:???
>>940
行政法なんていい加減な領域だから、
司法試験的には条文の要件に絡められそうなものはOKってことでいいよ。
学者とか弁護士の書いた本は何でもOKって書いてあるだろうけど、
危険だから盲信しないほうがいい。
あいつらは左寄りだから、行政に対抗する手段は全部認めたがる。
944氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:12:50 ID:???
>>943

うーん、答になってないですねえ・・。
当事者訴訟の機能をあまり理解してないようですね。
『条文の要件に絡められそうなものはOK』って言ってますが、4条いくら読んでも、わかんないでしょ。
君が思ってるより、司法試験の問題って、基本の応用だけど、そんな適当じゃ、人と差が付かないよ。
945氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:01:15 ID:???
なんでもかんでも実質的当事者訴訟に引き直すってのはどうなんだろうね
946氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:20:34 ID:???
>>944
条文っつーか民訴の訴訟要件ね。
訴えの利益なんかが一番問題になるのかな。
要は国を一私人と同様に訴えるわけだから。
947氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:24:04 ID:???
>>940
実務的には民事訴訟と抗告訴訟と当事者訴訟を全部訴えるしかないよね。
948氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:44:36 ID:???
併合審理か
949氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:46:25 ID:???
>>940
中川丈久「行政訴訟としての「確認訴訟」の可能性--改正行政事件訴訟法の理論的インパクト」
民商法雑誌130巻6号(2004)
とか
小早川光郎編『改正行政事件訴訟法研究』(有斐閣,2005)

あたりにちょっと具体的に書いてあったような…

後は、最近出た小早川光郎『行政法講義 下V』(弘文堂,2007)に載ってるんじゃないの?
読んでないけど
950氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:46:58 ID:???
>>948
併合してもらえる保証はないけどね。
裁判所はえぐいとこだから両方却下されたりするw
951氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:02:06 ID:???
当事者訴訟って、実際、試験的にはかなり熱い分野だよな。
抗告訴訟(取消や差止め)との守備範囲とか。

『抗告訴訟で漏れた場合の、実質的当事者訴訟の可否』なんてのは、一大テーマだからね。
特に、紛争の成熟性との関係で。
『抗告訴訟ダメですね。じゃあ、当事者訴訟でいけますね。』って瞬殺するやつが、かなり多そうだがw
もしそんなことしたら、出題意図に全く答えてないことになるからな。

が、その関係を明確に論じた文献は、今のところない。
『中川・確認訴訟の法理』にしても、『斉藤・実務と理論』にしても、問題提起だけで、具体的な理論構成については、意識的にか無意識的にか、回避しているw
前者は、それなりに解答を示そうとはしているが、まだ詰めきれてはいない。
特に、上でも誰か書いてたように、青写真判決事例での、当事者訴訟の可否については、明確な理論構成を提示していない。
要するに、青写真判決の判文と確認の利益の有無との関係。
まあ、確かに難しい分野ではあるが、誰かしら信頼できる学者なり実務家なりが、説明して欲しいよな。

とりあえず、当事者訴訟は来年辺り、相当危険です。
952氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:03:20 ID:???
去年出たけど
953氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:09:05 ID:???
初回から出た訳だが
954氏名黙秘:2007/10/20(土) 00:11:37 ID:???
>>951
こういう人いますよね…
955氏名黙秘:2007/10/20(土) 01:33:31 ID:???
>>951
超ワロス
956氏名黙秘:2007/10/20(土) 02:26:07 ID:???
まぁでも来年以降も出る可能性は高いわけだからw
957氏名黙秘:2007/10/20(土) 03:05:05 ID:???
>951みたいなのいるよなクラスに一人は。

958氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:27:09 ID:???
あなたの心の中にいます
959氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:11:20 ID:???
宇賀先生の基本書ってこのスレ的にはどうなの?
960氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:12:22 ID:???
>>959
悪い評判はないと思うけど。
ただ塩野にとってかわるものではないよね。
塩野を参照するのは当然って感じで。
961氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:23:25 ID:???
ありがとう
塩野の代わりにはならないのね
962氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:28:33 ID:???
処分性がない場合でも民事訴訟ではいけないという理由を教えてほしいもんだ。
当事者訴訟を使いたがる人間がいるのは知っているが、その趣旨がどこにあるのかね。
963氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:30:27 ID:???
>>962
処分性がないからといって裁判所が民事訴訟を認めてくれるかわからないからだろ
964氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:36:21 ID:???
>>963
処分性があるのを抗告訴訟でやらなければならない理由はいろいろ説明されているわな。
塩爺のバイパス理論とか。処分性が否定されるならこの理屈は立たない。

処分性がないのをなおかつ民事訴訟で受け入れないと明言した判例があるか?
この問題、当事者訴訟を使いたい学者や弁護士が騒いでいるようにしか見えない。
965氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:38:49 ID:???
>>964
裁判所は不合理なことをするお役所なんだよ。
民事訴訟で却下されたら依頼者に申し訳ないだろ
966氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:46:31 ID:???
>>965
いやね、俺も仕事の場合は抗告・当事者・民訴と3つ書くよ。
でもさ、理論的に詰めれば抗告と民訴だけでいいはずなんだよ。
当事者訴訟の職権証拠調べが機能するなら話は別だが、現状のままなら当事者訴訟などイラネ。
967氏名黙秘:2007/10/22(月) 23:49:44 ID:???
公法上の当事者訴訟と民事訴訟の接近
968氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:06:02 ID:???
>>962
民事じゃないからだろ
969氏名黙秘:2007/10/23(火) 00:31:53 ID:???
まあまあ、「我が校の秘密兵器」と同じで、当事者訴訟も「行政法の秘密兵器」なんですよ。
秘密のままに終わるのが、真の秘密兵器w
970氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:33:23 ID:???
百選以外にケースブックもつぶしてる人が多いのか?
971氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:21:21 ID:MPOsnhMR
【愛知】県警警部補 「こっちには許認可権がある」とメルアド聞き出し、女性パチンコ店員にストーカー 監察官室の事情聴取後に自殺
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193101234/

愛知県警の警部補がストーカー 事情聴取後に自殺

  愛知県警西尾署の警部補(52)が業務のため同署に来たパチンコ店の二十代の事務員女性に、
  交際を迫る内容の携帯電話メールを一方的に数十回も送りつけるストーカー行為をしていたことが分かった。
  警部補は県警監察官室から事情聴取を受けた後、自殺した。
  警視庁の巡査長がストーカー行為の果てに女性を射殺した事件があったばかりだが、
  監察官室は「調査が終わらないうちに死亡した。再調査はしない」と話している。

  関係者によると、この警部補は西尾署生活安全課に勤務し、パチンコの新しい台の検査など許認可を担当。
  八月下旬、業務に必要な書類を取りに同署を訪れたパチンコ店の事務員女性に、
  「こっちには許認可権がある」という趣旨の話をし、無理やり携帯電話のメールアドレスを聞き出した。

  警部補はその直後から九月初めにかけ、一日最高十回程度、
  全部で数十回、この女性に繰り返しメールを送りつけた。
  メールの内容は女性に交際を迫り、わいせつな中身も含まれていた。

  女性の車に乗り込もうとしたこともあったといい、女性は警視庁の警察官によるストーカー事件があったことから怖くなり、
  勤務先のパチンコ店の会社に相談。会社側は顧問弁護士を通じ、警部補を異動させ、女性に近づかせないことなどを求めた。

  県警監察官室は今月上旬、二度にわたり警部補から事情を聴いたところ、
  警部補はメールを送りつけたことなど事実関係を認めた。
  しかし、今月十五日朝、自宅で首をつって自殺しているのが見つかった。遺書はなく、自殺の理由ははっきりしていない。


中日新聞 2007年10月23日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102302058464.html
972氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:05:56 ID:???
>>962

実際問題、当事者訴訟と民事訴訟の区別は、これらと抗告訴訟の区別と比べると、それほど重要じゃない。
むしろ重要なとこは、抗告訴訟で漏れたのが、当訴か民訴のいずれかで救済しうるかってとこだよ。
この問題意識さえあれば、当訴と民訴の区別は、大したことではないと思われる。
さすがに、明らかに公法上の法律関係なのに、それ無視して、民訴ってのはまずいと思うが。
誰かも上で書いてたが、青写真判決を踏まえると、そこで訴えの利益(特に確認の利益)ってのがネックになってくるんだろうね。
973氏名黙秘:2007/10/23(火) 20:27:49 ID:???
アメリカは全て民訴で一本化しており、訴訟を使う立場からすればこちらの方がわかりやすい。
行政庁を訴えるには特別な手続でなければならないという考え方に、さほどの根拠があるわけじゃないんだよ。戦前と違ってね。
974氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:39:46 ID:???
行政裁判所があれば話は別になるんだがなあ…。
975氏名黙秘:2007/10/24(水) 12:39:46 ID:pgo+lHBG
行政指導についてディベートのテーマ何かありますか?
976氏名黙秘:2007/10/24(水) 13:55:16 ID:???
>>974
戦前のような一審専属管轄ってのも困ったものだがな。
977氏名黙秘:2007/10/26(金) 14:35:30 ID:???
行政裁判所を設ける趣旨は、専門的技術的な行政訴訟を適切に取り扱う名目のもとに、行政庁のお手盛りを推進する点にある
978氏名黙秘:2007/10/26(金) 15:07:13 ID:???
頭悪そ
979氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:02:44 ID:???
age
980氏名黙秘
そろそろ次スレの季節