国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
旧試験行き詰まりヴェテも三振法務博士も皆集え!!

国家公務員中途採用者選考試験について
(再チャレンジ試験)
http://www.jinji.go.jp/saityare/saityare.htm


受験資格
昭和42年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの者(学歴・職歴は問いません。)


受付期間 平成19年6月26日(火)〜7月3日(火)

第1ステージ行政事務の試験問題

【教養試験(多枝選択式)】45題・1時間40分
一般的な知識(国語、社会、数学、理科など)22
知能(文章理解(英文を含む)9判断推理8、数的推理4、資料解釈2)についての筆記試験

【適正試験(多肢選択式】120題・15分
置換・照合・計算・分類などの比較的簡単な問題を限られた時間内にできるだけ数多く解答するスピード検査

【作文試験】1題・50分
文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
2氏名黙秘:2007/05/20(日) 07:39:42 ID:???
game over w w
3氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:31:54 ID:???
いくら何でも司法板でこれはないだろwwwww










宜しくお願いします・・・・
4氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:40:40 ID:???
そこそこ難しいぞこれwww

【No.1】 我が国の三権分立に関する次の記述のうち,最も妥当なのはどれか。
1. 国会は,内閣総理大臣の指名権を有しているが,衆議院と参議院とで異なる指名の議決がなされ
た場合は,他のすべての案件に先立って各議院において再議決をしなければならない。
2. 裁判所は,国会の制定する法律に対して違憲立法審査権を持っているが,日本国憲法では,最高
裁判所は,一切の法律,命令,規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する
終審裁判所であると規定されている。
3. 内閣は,衆議院の解散権を持っているが,衆議院で不信任決議案を可決,又は信任決議案を否決
したときは,直ちに衆議院を解散しなければならない。また,内閣は,解散の日から30 日以内に総
辞職しなければならない。
4. 国会は,裁判官が職務上の義務に著しく反したような場合に裁判官の弾劾を行うことができるが,
日本国憲法では,弾劾裁判所は各議院の議員の中から選挙された同数の裁判員で組織することが規
定されている。
5. 内閣は,最高裁判所の長たる裁判官及びそれ以外の最高裁の裁判官その他下級裁判所の裁判官の
任命権を持っているが,同時に,これらの裁判官の意思の有無にかかわらず,任意に懲戒処分を行
う権限も有している。
5氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:45:12 ID:???
>>4
択一で35点以上取れる奴なら全員解ける。
6氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:46:12 ID:???
答えだすのは簡単だけどさw
7氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:54:02 ID:???
4
8氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:57:07 ID:???
やっぱ高校卒業程度の問題だからS53年とかS52年生まれの若手が有利なんだろな。
9氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:59:13 ID:???
若手wwww
10氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:13:20 ID:???
採用者数考えたら旧試以上の倍率になるだろうな
しかも、このレベルの問題ということは
地獄のような試験になるだろう
11氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:18:41 ID:???
だから若手有利なんだよ。
12氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:21:28 ID:???
しかし予備試験まで突入しそうなヴェテは受けておけよ。
人生壊滅するぞ。
新試験楽じゃないぞ。
13氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:25:30 ID:???
そりゃ受けるけどさ〜。
採用予定が全区分で100名程度だろ?せめて受験資格をS50年以前に生まれた者にして欲しかった。
14氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:38:15 ID:???
弱音を吐くな。
一応試験のプロだろう。
こんな国策試験何年もやってくれないぞ。
がんばれ。
15氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:41:15 ID:???
高学歴ニートや資格試験崩れは行政事務か税務を選ぶだろう
なのでここは刑務官等の体力系か土木等の技術系を選んだ方が
いいのだろうか?
でも、体力系は二次を突破出来るかどうか心配だしな
16氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:45:36 ID:???
>>14
そうだね。頑張る!

>>15
でも専門のテストとかあるみたいだから技術系は無理なんじゃない?
17氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:58:37 ID:???
>>16
おそらくこの試験で技術系に応募してくるのは、工業高校卒か
底辺私大工学部卒だろう。しかも、そのなかでもあまり優秀でない
層である事が考えられる。
とするなら専門のテストのレベル/配点によっては実に美味しい選択に
なるかもしれん。
18氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:02:55 ID:???
>工業高校卒か底辺私大工学部卒だろう。そのなかでもあまり優秀でない層である事が考えられる。

現在の俺は科学・物理等でそいつらに勝てる気がしないんだがw
19氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:11:49 ID:???
まぁ、普通に考えたら行政か税務だよな
技術系は採用人数も少ないし
穴を狙うなら刑務官か
将来的に予備試験経由して新試験を受けるなら税務がいいのかもな
20氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:12:28 ID:???
税務は会計士崩れとの一騎打ちだぞw
21氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:00:00 ID:???
何だ
行政法の出題は無いのかw
22氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:03:44 ID:???
おれも受けてみようかな
23氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:06:26 ID:???
何だよ第1ステージってw
24氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:20:11 ID:dDA7YWmn
大体どんな問題が出るの?
25氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:21:58 ID:???
>>24
試験の形式からいって、高卒程度の国家V種と同じだろ。
26氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:27:46 ID:gOodTwOO
1さん、ありがとうございます。
やっぱり司法試験目指している人はいい人が多いですね。
27氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:32:24 ID:???
もう国策に躍らさせられるのは我慢ならない。
俺はこの試験を受ける、そして解答欄に旧試への想いと法務省への怨みを延々と書きなぐってきてやる。
28氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:39:45 ID:???
>>27
旧司法試験に受からなかったの?
29氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:56:55 ID:???
司法試験に比べれば、もちろん楽だが、例えば、行政事務はある地域区分は、七県で二名の採用。どう受かる気する?
30氏名黙秘:2007/05/20(日) 16:10:23 ID:???
採用数150人に増えてるよ
31氏名黙秘:2007/05/20(日) 16:27:03 ID:???
さてセンター756の東大卒ベテの俺様の出番ですね。
32氏名黙秘:2007/05/20(日) 18:34:18 ID:???
国1受ければいいんじゃない?
あれ、32歳ぐらいまで受けれるよ。
それと、長野県は36ぐらいまで受けれたと思う。
33氏名黙秘:2007/05/20(日) 19:45:16 ID:???
国Tってのは合格するだけじゃ無意味だから
34氏名黙秘:2007/05/20(日) 20:41:38 ID:???
>>33
32歳だと、受かっても仕事ないですよね。
35氏名黙秘:2007/05/20(日) 20:42:19 ID:???
>>32
国2、国3とかで、司法ベテ・職歴0でも可能なのってないもんですか?
36氏名黙秘:2007/05/20(日) 20:58:39 ID:???
君も
新憲法を起案してみてくれww
37氏名黙秘:2007/05/25(金) 14:36:44 ID:UjNC7ltC
保守あげ
38氏名黙秘:2007/05/25(金) 15:21:42 ID:xxlgLUBx
お前らは、どうしてそこまで国家にすがるんだ・・・。

もう、いい歳なんだから、

選り好みせずに今すぐ働け。
39氏名黙秘:2007/05/25(金) 15:37:04 ID:???
受かっても地獄、落ちても地獄だな。
100人とか、150人だと司法ベテの成れの果ては、
採用されてもさらし者にされているようなものだな。

ま、受けるけど。
40氏名黙秘:2007/05/25(金) 16:05:15 ID:xxlgLUBx
>>39
まあ、受ける以上はがんばれよ。
もし受かっても、
給料が税金から出てるってことを忘れずにな。
41氏名黙秘:2007/05/25(金) 22:08:07 ID:???
【そろそろ】29-39歳限定公務員試験3【マジで】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1177493526/
42氏名黙秘:2007/05/26(土) 15:08:49 ID:???
>>4の例題の答えは2でいいか?
43氏名黙秘:2007/06/12(火) 19:04:54 ID:5nvdiq5P
応募したいんだけど応募書類はどこでもらえるの?
44氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:49:58 ID:9GLWYNYz
>>40
まずお前が選り好みせず無意味にずーっとバイトで生活しろ。
見本をみせてよw
45氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:57:04 ID:???
>>43 人事院のホームページを見てください。
46氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:47:45 ID:3X3ulYgn
漏れも受けようかな。科目は何があるんだろ。知能試験は適性試験よりはやさしいだろうな。
47氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:48:48 ID:???
なんで>>43とか>>46>>1も読めないんだ
48氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:50:27 ID:???
倍率は10000倍ですか?
49氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:53:30 ID:3X3ulYgn
携帯からだから仕方ないのら。お金無くてインターネット引けないのら(>_<)
50氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:54:34 ID:???
>>49
しょうがねえ奴だ

第1ステージ行政事務の試験問題

【教養試験(多枝選択式)】45題・1時間40分
一般的な知識(国語、社会、数学、理科など)22
知能(文章理解(英文を含む)9判断推理8、数的推理4、資料解釈2)についての筆記試験

【適正試験(多肢選択式】120題・15分
置換・照合・計算・分類などの比較的簡単な問題を限られた時間内にできるだけ数多く解答するスピード検査

【作文試験】1題・50分
文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
51氏名黙秘:2007/06/12(火) 22:57:45 ID:3X3ulYgn
おまい本当いい奴だな。ありがと(>_<)
52氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:04:18 ID:???
>>50
本当にいい人だね。弁護士にはなかなかいないタイプだね。
53氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:10:28 ID:???
>一般的な知識(国語、社会、数学、理科など)22
>知能(文章理解(英文を含む)9判断推理8、数的推理4、資料解釈2)についての筆記試験
行書の一般知識ですらうざいと思ってる俺には無理だな。
54氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:20:29 ID:3X3ulYgn
漏れは受けようと思う。これ以上親に心配かけたくないし。ダメもとでやってみよう(^o^)
55氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:34:18 ID:???
>>42
2で異議なし
56氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:36:44 ID:???
これに受かって仕事しながら新試験受けられるかな??
5月中旬に約1週間年休をとるなんて周りに完全に気付かれるし・・・
57氏名黙秘:2007/06/12(火) 23:41:43 ID:???
>5月中旬に約1週間年休をとる
俺が上司なら即左遷だな。
58氏名黙秘:2007/06/13(水) 00:23:38 ID:???
変更権の濫用ですよ。
59氏名黙秘:2007/06/13(水) 10:16:08 ID:???
注目の的なんだよ。
どういう意味かわかるよな?
60氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:05:33 ID:???
>>59
無意味に高学歴な奴で、しかも中途採用だから異様に目立つってことか?
61氏名黙秘:2007/06/13(水) 11:09:08 ID:???
採用された年に新試受かって辞める奴とか出てくるんだろうな
そして、一斉に批判されて制度自体が廃止されたりするかもしれない
62氏名黙秘:2007/06/13(水) 12:01:23 ID:???
試験受かっても採用という関門があんだよ
公務員はそこが厳しい
63氏名黙秘:2007/06/13(水) 23:55:31 ID:???
漏れはII種の面接で同じ面接官に2回落とされたことがある。

今回もそうかと思うと、気が重い。
64氏名黙秘:2007/06/14(木) 00:52:12 ID:???
公務員であっても、新司法の5連休とるのは難しいかな?
65氏名黙秘:2007/06/14(木) 02:05:36 ID:???
震災で五月に五連休とったら口を聞いてくれなくなると思う。それに、公務員といえども忙しいところはフツーにあるし、
定時上がりでも心身の疲労感は専業の頃とは比べものにならない。
試験受けるなら中途半端に就職しない方がいいと思う。
66氏名黙秘:2007/06/14(木) 05:16:43 ID:???
これって司法浪人やってたことにしたほうがいいのか、
フリーターやってたことにしたほうがいいのか、
どっちなんだろう。
67氏名黙秘:2007/06/14(木) 07:11:29 ID:???
司法崩れ向けの採用試験だから公表がいいのでは
68氏名黙秘:2007/06/14(木) 08:45:13 ID:???
これは今年だけ?来年もやるの?
69氏名黙秘:2007/06/14(木) 08:48:11 ID:???
安倍政権が続いてるうち(=予算付いてるうち)はやるんじゃね?
70氏名黙秘:2007/06/14(木) 09:06:47 ID:???
>>69
トンクス。
それなら、今年は見送って適当にバイト探して来年三振したら受ければいっか。
71氏名黙秘:2007/06/14(木) 09:28:52 ID:???
テレビで有名な丸山さんは、法務省にいきながら司法試験に受かったらしい。
すげーや
72氏名黙秘:2007/06/14(木) 09:36:34 ID:???
いちお来年以降も実施する、という保障はねーべさ?

たとえば司法浪人組が大量出願して大量合格して、
みんな揃って仕事サボッて旧試受験してたら、
さすがに撤廃しよwって話になるだろうし。

それ以外にも定着率とか人材の質とかで、
試してみたけどやっぱり止めますたwとなるかもだが。

まぁわかんねーからw
73氏名黙秘:2007/06/14(木) 09:49:15 ID:???
>>72
じゃあ、受けるだけ受けてみるかぁ。受かってから悩めばいっか。
74氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:00:42 ID:???
暇なやつはみんな受けようぜ
司法ベテの占有率が高ければ、我々の惨状が世間に知れていいじゃないか
75氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:05:32 ID:???
これの筆記って超難関なんじゃないの。
教養なんて満点近くないと無理でしょ。範囲クソ広いのに。
76氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:17:12 ID:???
ちなみに願書ってLECとかで撒いてた?
講座だか説明会だかやってるのは知ってるが・・・

人事院から個別入手しなきゃならんのだと面倒なんで受ける気↓↓だがorz
77氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:23:27 ID:???
封書で請求するのも面倒なのかよ。

どんだけ予備校頼りなんだ。
78氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:27:52 ID:???
>>75
はじめての試験だから、全く不明なんじゃない?
79氏名黙秘:2007/06/14(木) 10:28:28 ID:???
再チャレンジ試験 受験案内解説講座
http://www.lec-jp.com/koumuin/news/koku3/koku3_955.html

これの講座に100万とか注ぎ込む奴いたら大笑いだな。w
80氏名黙秘:2007/06/14(木) 13:46:22 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
81氏名黙秘:2007/06/14(木) 14:18:37 ID:???
最近、シエスタが欠かせないよ。
82氏名黙秘:2007/06/14(木) 15:48:12 ID:???
それは昔からだ
83氏名黙秘:2007/06/17(日) 11:37:29 ID:F6XMUMSD
・・・仮に今年受験し合格→採用内定されたとする。

で、悩みに悩んだ挙句、結局は内定辞退し旧試突撃。
しかし無念にも合格できず、数年後に(そのときも実施されてたら)再び受験。

・・・してもやっぱ辞退の記録あれば門前払いになるよなぁorz
平気かな??
84氏名黙秘:2007/06/17(日) 11:40:31 ID:???
  ∧ ∧
  (。・ω・)つ,☆ほれ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ
85氏名黙秘:2007/06/17(日) 12:43:31 ID:???
>>83
きちんと辞退してれば問題ないよ
そういう受験生のための制度だから
86氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:19:29 ID:???
>>85
んなわきゃねーだろ
87氏名黙秘:2007/06/17(日) 13:31:00 ID:???
断定するなカス
88氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:28:50 ID:???
>>85
再チャレンジを文字通り解釈すれば、
それも可能と思われる。
しかし、現実には、ラストチャレンジと解釈すべきじゃないのかな。
だから、その機会を放棄すれば、国としては知らんというよりほかない。
89氏名黙秘:2007/06/17(日) 22:52:32 ID:???
> 数年後に(そのときも実施されてたら)再び受験。
>
> ・・・してもやっぱ辞退の記録あれば門前払いになるよなぁorz
> 平気かな??

質問はこれだよ?
資格のリサイクルではない
90氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:52:03 ID:???
笑うよなあ、受験者全員択一落ち軍団w
受験会場でも見たことある奴ばっかりだったりしてw
91氏名黙秘:2007/06/17(日) 23:59:50 ID:???
試験には合格できても官庁訪問は微妙w
92氏名黙秘:2007/06/18(月) 00:25:40 ID:???
>>90
新試験の三振組も加わって、
国が想定しているレベルとはまるで違う母集団になりそうな気はするなw
93氏名黙秘:2007/06/18(月) 00:28:42 ID:???
違った形で法曹養成制度の弊害が明るみにww
94氏名黙秘:2007/06/18(月) 00:31:12 ID:???
養成の枠をはみ出した連中のことですからー
95氏名黙秘:2007/06/18(月) 18:53:22 ID:???
採用が多いのは、刑務官と税務か
刑務官なんか絶対無理そうだから、税務受けるか‥
96氏名黙秘:2007/06/19(火) 22:33:44 ID:XeYu/4md
ここのスレの人は、成績ばかりを気にしているようですが、国3はもともと
高卒レベルの試験で、高学歴の人が望まれているわけでない。第1ステージは、
かなりたくさんの合格者を出し、第2ステージの省庁面接で絞ることになる。
面接が最大のポイントだ。気位ばかり高い、東大や京大その他の高学歴者は
むしろ敬遠されるだろう。3種公務員は、素直で、真面目で、命じられた仕事を
確実にこなしてくれる者が望まれる。人事院面接と違って、直接採用する省庁
が面接するのだから、V種公務員に徹することをアピールすることが大事である。
97氏名黙秘:2007/06/19(火) 22:49:51 ID:???
サラリーマンの仕事は命令に従うことだ
98氏名黙秘:2007/06/20(水) 00:01:43 ID:???
> 3種公務員は、素直で、真面目で、命じられた仕事を
> 確実にこなしてくれる者が望まれる。

ありうるかもねぇ。
漏れはこういうフレーズにピキッと反応してしまうorz
99氏名黙秘:2007/06/20(水) 00:29:06 ID:???
行政の採用枠の多くが検察庁だからな。

司法崩れでもリーガルな人材が欲しいってのが、かなり見え隠れしている。
100氏名黙秘:2007/06/20(水) 03:04:06 ID:???
> 司法崩れでもリーガルな人材

んな奴はいない
101氏名黙秘:2007/06/20(水) 07:12:09 ID:9g27q1LM
>>99
ほんとうに、そんなこと思ってる。そんな人材は、1種、2種の人材にいっぱい
だ。高学歴で、司法崩れなんかほしいと思う省庁はないと思うよ。君が上司な
ら、プライドの高い、東大や京大などの3種公務員を部下にもちたいと思う?
102氏名黙秘:2007/06/20(水) 07:28:14 ID:???
正直、出世できないのが決まってて、
明らかに無能な上司のいうことを聞くしかないのは目茶苦茶苦痛だぞ
働いたことなければ分らないと思うが
103氏名黙秘:2007/06/20(水) 08:09:43 ID:???
求めているのは司法浪人じゃないだろうな。
結局は高卒会社員がメインになりそう。
104氏名黙秘:2007/06/20(水) 08:10:45 ID:???
司法浪人は国家的には黒歴史だから。
存在しないことになっている。
105氏名黙秘:2007/06/20(水) 08:14:24 ID:???
>>89
>質問はこれだよ?
>資格のリサイクルではない

受験資格のリサイクルの話でもあるだろう。
106氏名黙秘:2007/06/20(水) 09:13:46 ID:???
>>83
あのお役所がそこまでデータの管理が徹底してると思わんがな

オレも一応出してみようかと思うが、
やっぱ司法浪人ってのは不利にこそなれ有利にはならんよな。
どんなに試験の成績が良くても・・・・・

今年6月の地方も出しとけばよかった。
107氏名黙秘:2007/06/20(水) 09:39:55 ID:???
リーマンしたいって言ったら激怒した奴がいるから、それに従うだけだが?
108氏名黙秘:2007/06/20(水) 09:42:51 ID:???
>>106
そうか?
司法試験の受験者IDが来たときは、
やはり今まで管理され続けていたんだなと思ったぞ。
109氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:07:54 ID:???
中級なんて行くな
プライドを持て
110氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:49:34 ID:???
3種公務員相当だと一生出世できないから辛いだろうな。

まあ仕事ないよりましだが。
111氏名黙秘:2007/06/20(水) 12:03:59 ID:???
その分夜間ローとか行きやすいだろ
期待もされてないから。
112氏名黙秘:2007/06/20(水) 12:58:12 ID:???
17時であがれるってことか
113氏名黙秘:2007/06/20(水) 13:44:37 ID:???
人事の採用担当者の記憶には残るだろう。

っていうより、フリーター救済試験に殺到する高学歴司法浪人たちw
明らかに制度趣旨とは異なりそうだw

よっぽど国2なんかより優秀な人材が集まって来年から採用人数激増とかww
114氏名黙秘:2007/06/20(水) 15:47:43 ID:???
それはないよ。
国IIIの「優秀」は文句を言わないこと
淡々と指揮命令をこなすこと
であって理屈をこねることではない。
115氏名黙秘:2007/06/20(水) 15:48:22 ID:???
山崎パンでピクルスを乗せる係りに高学歴がたくさん応募してきても
ピクルス係の応募をふやそうとは思わないのと同じ。
きもちわるいだけ。
116氏名黙秘:2007/06/20(水) 15:49:39 ID:???
高学歴者は採用試験で高得点w
しかし官庁面接で次々と撃沈w
採用者は無難な学歴、無難な点数、無難な経歴の持ち主w

ってことかw
117氏名黙秘:2007/06/20(水) 16:02:02 ID:???
我を捨てて末端の詰まらん事務処理に専念してくれるならいいんだろうけどね。
後は素直なこととか挨拶が出来るとか社会人としての最低限の常識。
118氏名黙秘:2007/06/20(水) 17:00:38 ID:???
兵隊蟻の遺伝子を持ってるマーチあたりの凡人なら分相応だから違和感ないだろう
119氏名黙秘:2007/06/20(水) 22:14:23 ID:???
まあでも出来れば受かりたいから文句は言いません。
120氏名黙秘:2007/06/21(木) 09:07:22 ID:???
問題例の、孫文を見た時点で諦めました。
121氏名黙秘:2007/06/21(木) 10:38:11 ID:???
近現代史なら今でも民法よりは得意だ
122氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:42:21 ID:???
これって大卒を高卒にしたらやっぱ駄目なんすかね
123氏名黙秘:2007/06/21(木) 18:43:36 ID:???
>>122
神戸市役所ならクビだが大阪市役所ではおとがめなしだった。
124氏名黙秘:2007/06/22(金) 00:18:21 ID:???
どのみち受けても行政区分の採用は1名なんだなーと思うと受かる気がしないorz

ってより、まだ願書を取り寄せてないorz
そろそろ間に合わないか・・・

悩んでるヒマがあるなら来年に向けて法律やるか・・・鬱
125氏名黙秘:2007/06/22(金) 22:08:40 ID:eGmSRFf/
毎年、3000人の弁護士が増えていく今後、弁護士が普通に仕事になる日は近い。
国3公務員のほうが、安定して収入を平均するとよくなるかも。世の中は、どこで
どうなるかは、わからない。何のために司法浪人してきたのだろう。今頃になって、
今まで見くびっていた、国3公務員のチャンスを得て、必死になっているのだから。
126氏名黙秘:2007/06/22(金) 23:11:56 ID:???
>>125
結局、弁護士になったら地方に行けというのが役人の気持ちだろう。
127氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:02:06 ID:???
大卒より高卒の方が内定し易いだろうな。
上司から見ると高卒区分の職種に大卒の人が来ても組織としては使いにくい。
東大卒はどんなに点数が良くても国Uでは採用しないというのと同じだ。
128氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:22:38 ID:???
>東大卒はどんなに点数が良くても国Uでは採用しない
大嘘
129氏名黙秘:2007/06/23(土) 01:37:54 ID:???
採用でしょ
合格じゃなくて
130氏名黙秘:2007/06/23(土) 04:12:50 ID:???
>>129
東大でも国II採用されてるってば。
131氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:13:13 ID:tHssV/nI
東大卒や京大卒の国3て、見ものですね。
132氏名黙秘:2007/06/23(土) 14:20:37 ID:???
>>130
採用はあっても、逆差別は歴然としてあるらしい。
事実、面接官に君東大だよね?何でこの試験うけてるの?
と聞かれた人は何人もいる。

東大即不採用ではないが、国2として使える人材であるか、
面接では見極められる。

採用された人は、きっと面接で従順さをアピールし、
国Tキャリアを出し抜いてやろうなどという気構えや嫉妬を、微塵も見せず、
司法試験への未練も全く無いことを伝え、採用されたのだろう。

内心どう思ってるか知らないが・・・
133氏名黙秘:2007/06/23(土) 17:02:26 ID:???
考えれば考えるほど、

  「 来 年 の 旧 試 で ・ ・ ・ チクショーーーーーw」

という結論に辿り着く。。。orz
134氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:40:09 ID:0J4Ly9Xd
検察に採用されて事務官になれても、検事に劣等感を抱き続けながら
生きていかねばならんのか
135氏名黙秘:2007/06/24(日) 00:42:47 ID:???
漏れ、新卒時に国2は受かってるんだよな
136氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:06:57 ID:3KdjseC1
検察事務官から副検事になれば多少はコンプレックス消えるだろう
137氏名黙秘:2007/06/24(日) 01:30:19 ID:0J4Ly9Xd
まあそうだけど…
あくまで副だし。卑屈になる自分との戦い
138氏名黙秘:2007/06/24(日) 04:49:07 ID:JtlfndrS
>>132
前ゆうメイトで郵便局でバイトしたとき
そこの課長が「短時間職員採用試験」の面接官で、まず落とすのは
「公務員で安定してるから受けにきました」
「公務員だから言われた通り仕事してればいいと思います」
というヤツだと言ってたよ。
民間企業並に個性的な人材を求めるとも思えんが
東大卒だからと言って従順さをアピールして面接突破できるかなぁ。
公務員って意外にクセのある嫌なヤツ多いしw
そういうおかしな人間の中にいても凹まない強い人間を求めてるキガス。
139氏名黙秘:2007/06/24(日) 05:09:21 ID:WBWPQVuz
中級職で今の2種だが、東大卒はいた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E6%81%AD%E5%AD%90
140氏名黙秘:2007/06/24(日) 06:22:23 ID:???
>>139
そこの課長が特別だと思う。
公務員が求めているのは単なるイエスマン。
(俺は元公務員)
141氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:17:12 ID:???
>>138
バイトみたいなバカなら多少の賢さアピールしなきゃならないだろw
むしろ公務員が安定してるからなんてバカ正直に答える奴は、
安定しかなくやりがいがないとみなし、
公務員である面接官の仕事をバカにしており、
面接の場という空気を読めないんだから、
機転の利かないバカとみなされるだろ。

ちなみにバイトが安定してるわけないから、
そいつが、とてつもないバカか、おまえの作り話ってとこだろうな。

あくまで東大みたいに能力がありすぎる奴は、
自分たちが抜かれたら困るから、従順さをアピールせよと言ってるのであって、
MARCHクラスのバカは、利口なことアピールしなきゃ、一蹴されるぞw

そんな分別もつかない奴が司法試験うけてるのは笑えるがなw
142氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:52:34 ID:???
ゆうメイトの面接で落ちる奴なんているのかよ・・・
143氏名黙秘:2007/06/25(月) 23:51:50 ID:???
第一ステージ第二ステージって・・・ゲームかよ!
144氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:23:27 ID:???
>>143
いや、SASUKEだよ
145氏名黙秘:2007/06/26(火) 00:24:55 ID:???
>>143
このあたり国が面白がってる証拠なんじゃないかと。
146氏名黙秘:2007/06/26(火) 01:25:52 ID:???
国3だから、それくらいやらないとw
誰も受けてくれないんだなw



再チャレ試験は司法浪人が殺到するけどww
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:14:01 ID:P7Vim20W
>>146
国3の受験者はたくさんいる。はっきりいって、高卒受験者は、この再チャレンジ
などがおこなわれて迷惑している。大卒は大卒らしい職場を選択してくれ。
148氏名黙秘:2007/06/26(火) 02:17:39 ID:???
安心しる!

今日から申し込み開始なのに、

 漏 れ は ま だ 願 書 を 貰 っ て な い wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149氏名黙秘:2007/06/26(火) 02:26:50 ID:???
公務員試験と併願するスレ 落ちてます

前スレ
【内定】公務員試験と併願するスレ 20【無い内定】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1155115786/
150氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:21:11 ID:???
>>148
さっさと貰って来い。それかまた来年(あればだが)。
151氏名黙秘:2007/06/26(火) 07:27:15 ID:???
まーでも今年受けるかは微妙じゃねーかな?

今後は国2、国3あたりでも年齢引き上げするみたいだし。
そーすっと地方上級とかも引き上げあるかもだし。

焦って初年度で突撃して失敗ってパターンはロー1期みたいなw
152氏名黙秘:2007/06/26(火) 16:07:47 ID:???
行政にするか税務にするか迷っている。
153氏名黙秘:2007/06/26(火) 16:20:23 ID:???
動かぬ証拠(MIXI慶漏コミュ掲示板;35-39に注目せよ!)
法務省大臣官房人事によると、植村栄治に漏洩教唆を働いた学生は、5年間の受験資格停止。
右の学生の一人が判明。しかも実名&顔写真入り。
SFC卒京大院情報科学ロンダ君のitakura(MIXIのID:487339)か??
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/23.html
http://juku.keio.ac.jp/pdf/246/tokushu.pdf

2007年01月11日11:48 39:い
2年次(「総合」)以降は60分でも良いかと思います。
ただ,1年次,特に民法はあれくらいの時間数が無いと終わらないのではないでしょうか。
刑法はあれだけの時間数でも全部の範囲はやっていませんし。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。我々はまだ受験生全体のレベルが大したことがないの
で大丈夫かもしれませんが,今後素材や問題が揃ってくると厳しくなってくるように思います。
寧ろ,試験対策のためにはあんまり拘束するな,という学生もいるのかもしれませんが。

逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
逆に行政法はフォローアップが欲しいです。
154氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:37:32 ID:7PZf1U+R
おまえらの悩みを聞いてやるぞ!
さ、なんでも相談するんだ! キャリア様に伝えたいなら俺様を通すんだぞ!
おまえらに例えキャリアの友人がいても無駄だ。 俺様が役所の窓口だ!わっハハハハ♪
_____  ______________
    ___∨__,,,
  /  ∧_∧  ヽ ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)   ヽ ヽ ←本省国V(高卒)
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_ ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)    i'''''i
    ヽ::::i_i (_)__ i_i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ははあー        ワンワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ∧∧   ∧∧    ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    (゚Д゚,,)  (゚−゚*)   (´∀` )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    |  ヽ   |  ヽ   |    ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  UU,,__)〜 UU,,__)〜 ∪∪(_つ
∧_∧      ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧大手メーカー ∧_∧ 派遣会社∧_∧
(    )早慶卒(     )旧帝卒 (    )銀行頭取(    ) 社長  (    ) 社長  (    )食品社長
∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧
国V公務員を見上げる民間経営者と旧帝早慶卒の民間の奴隷たち。自分よりも低学歴に頭を
下げるしかない彼らは、公務員様である国Vに愛想笑いを浮かべ、処分や審査を受ける身なのである。
155氏名黙秘:2007/06/26(火) 22:38:58 ID:???
全然おもしろくない
156氏名黙秘:2007/06/27(水) 14:19:50 ID:???
林業がアナだともっぱらの噂だがどの区分受ける?
俺は人数で税務かな。15分で120問はマークするだけでも大変だな。
157氏名黙秘:2007/06/27(水) 15:00:21 ID:qJooUth3
 【日本国のしくみ】・・・・・300年間確定
   ∧_∧
  (・∀・ ) 「国Tキャリア」 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 国Tキャリアのウンコ
      (___)  「ノンキャリ国家公務員」 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__)ノンキャリ国家公務員 のウンコ
         (___)       「地方公務員」 クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) 地方公務員 のウンコ&番犬
            (___)      「政治家」 クン
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___)  政治家のウンコ
              ( ´д` ;)  民間企業の「社長」 クン
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__) 民間企業の社長のウンコ
                  (___) 旧帝・早慶卒ほか「全ての民間社員」くん=奴隷階級
158氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:19:52 ID:???

参院選の結果によって首相が交代すれば、来年はないかもね。
ベテさんは受けといた方がいいね。
159氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:26:13 ID:???
まーでも首相が交代しても、
ワーキングプアだの高齢フリーターだの非正規雇用者だの、
労働問題は深刻化しつつあるから、
何らかの形でこういう『救済策』みたいな制度は出来るんじゃねーかと
切実に期待していたりもする昨今w
160氏名黙秘:2007/06/28(木) 22:06:23 ID:???
行政はpdf見ると、1番多く取る関東でさえ1機関1人ずつ
1人のところに受かる自信はとてもないから税務を受けるよ
161氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:19:51 ID:???
>>160
税務は会計士崩れと税理士崩れも参入する壮絶な戦場だぞ。
試験で高得点叩かないと面接や職歴で苦労するんじゃないか。
162氏名黙秘:2007/06/29(金) 09:37:32 ID:???
これは来年もやってくれるんか?
これってボツになったんじゃなかったっけ?
まあいいや。
魅力的だ。実に魅力的だ。疲れているのか。
こ、これは・・・
いや、朝からすまん。
なぜだろう。そわそわする。そわそわする。
163氏名黙秘:2007/06/29(金) 10:53:18 ID:???
>>161
試験科目にもよるし
164氏名黙秘:2007/06/29(金) 14:49:51 ID:t6VMUNwM
林業は大穴だ
通常の3種でも去年の倍率は2.78倍だ
つまり約3人に1人がうかる。
しかも、どうやって勉強すればいいかはわからない。
予備校でも技術系区分は教養試験対策しかやっていない
農学系のそれも林業専攻でもない限りはライバルにならない。
農業高校出身で公務員受けるのも少ないだろう
大体、一部除いて頭悪くて農業高校に行くわけだし。
倍率は5倍あればいい方だと思う。
165氏名黙秘:2007/06/29(金) 14:58:28 ID:t6VMUNwM
ちなみに、今からテキストを注文しても届くまでに2週間はかかるから試験日までに間に合わないだろう
使う教材はテキストが6冊と過去問と参考書 はじめて学ぶ人なら1月では無職でない限り一通りはできない
試験問題はテキストみながらから満点とれるレベルだからきちんとやれば楽勝
166氏名黙秘:2007/06/29(金) 19:01:44 ID:???
いやテキストを潰すような問題でもないだろうと思うんだが
過去問一通りやって穴があるところをちょこちょこやってれば充分じゃ
ないのか?
167氏名黙秘:2007/06/30(土) 01:52:27 ID:NQXbvZGp
倍率は、低いけれど国Vの林業は、仕事大変だよ。炎天下での山での作業は、
くたびれます。ヒルには、やられるし、マムシにも頻繁に会うし。女性は、厳しい
かもね。
168氏名黙秘:2007/06/30(土) 14:50:27 ID:TV+9l7x6

相変わらず、ライバル減らしに必死です。
169氏名黙秘:2007/06/30(土) 20:54:55 ID:???
林業もよかったな。
作曲家の伊福部昭先生は、林務官だったもんな。

一人で、山に篭って作曲ならぬ、司法試験の勉強も悪くあるまい。
170氏名黙秘:2007/06/30(土) 21:12:42 ID:???
まあ、腰掛け目的なら、面接でアウトだ。
そもそも司法ベテを採用することが再チャレンジ制度の趣旨に該当するか怪しいぞな。
氷河期に就活してないだろ?
171氏名黙秘:2007/06/30(土) 21:47:19 ID:TV+9l7x6
高卒の現職の自分には、高学歴で自分より年長の新採は何回いやだな。
172氏名黙秘:2007/06/30(土) 21:56:59 ID:iwdgPSqj
>>171
ここはお前のようなのが来る板ではない。去ね。
173氏名黙秘:2007/06/30(土) 21:58:51 ID:TV+9l7x6
しかし、結構現役見ているよ。
174氏名黙秘:2007/06/30(土) 22:02:03 ID:???
分かった。俺が悪かった。強く言いすぎた。ごめん。
175氏名黙秘:2007/06/30(土) 22:59:46 ID:???
月曜に願書貰いに行ってくるけど出願に必要なものってある?住民票ぐらい?
176氏名黙秘:2007/06/30(土) 23:36:43 ID:???
>>175
いや、なんもない。五十円切手を一枚貼るだけ。
177氏名黙秘:2007/06/30(土) 23:54:35 ID:???
あと、290円(配達記録代210円、郵便料金80円)
178氏名黙秘:2007/07/01(日) 00:24:00 ID:???
>>176>>175
さんくす。
なら月曜にそのまま出願できるね。
179氏名黙秘:2007/07/01(日) 00:32:23 ID:???
腰掛け目的で受ける人ばかりではないんだろうが、
もし腰掛けで受ける人がいるのなら、そのままずっと働くはめになったことも考えて職は探した方がいいよ。
他も探しならここもというのならいいとは思うけど。
180名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:55:53 ID:Ilnr+pYZ
>>179
何がいいたいのかわからん。
181氏名黙秘:2007/07/01(日) 01:30:45 ID:???
>>180

たとえ腰掛け目的で受けても、
結局はその職場に居続けることとなる可能性もある。
したがって、居続けることになったときに
その職場でも本当にいいかどうかまで考えてから職を選ぶべきである。

他の職も検討したうえでというなら、
この再チャレンジ試験を選ぶのもいいが。
182氏名黙秘:2007/07/01(日) 10:06:03 ID:???
司法試験やってましたということであれば、
面接で腰掛目的云々は必ず聞いてくると思う。

人に秀でた能力を期待されていない国V相当職ということであれば、
他にどんないい点があっても、腰掛目的ということだけで落とされると思う。

腰掛目的というのを悟られぬように訓練しておくべきだろう。
183氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:06:52 ID:???
受けようかなと思ったけど俺、昭和53年8月生まれだからよく見たら受験資格無いじゃん
184氏名黙秘:2007/07/01(日) 13:15:23 ID:???
みんな何を使って勉強しますか?
185氏名黙秘:2007/07/01(日) 13:41:59 ID:U+plUywY
名前を書けば受かります(?)
だって、低脳公務員なんだから、普通に生きてればだいじょうブイ!
186氏名黙秘:2007/07/01(日) 13:46:58 ID:???
>>185
高卒のときに素直に受けておけば、受かっただろうな。

この試験は、大変だろう。
ほとんど運みたいなものだろう。
187氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:16:28 ID:Ilnr+pYZ
>>185
破れかぶれで書いているのかもしれないが、いくらネットだからといっても、
こういうことしか書けない者には、公務員になってほしくないな。
188氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:25:23 ID:???
>>187
絶対に受からないから心配する余地はない。
この種の人間は面接で必ず落とされる。
189氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:29:39 ID:???
一次はここにいる人なら全員満点が取れるから、
勝負は二次だね。
これ、おまえらには、国Tよりも難しいと思うよ。
190氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:40:05 ID:Ilnr+pYZ
予想 受験者 3万人 
   第1ステージ  合格 1500人  倍率20倍
   第2ステージ  合格 152人   倍率10倍

   最近の国家公務員試験の傾向から見て、面接試験の比率は高いし、特に
   再チャレンジにおいては、人物重視が強くなると思う。
191氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:41:36 ID:???
出願者の母体が制度趣旨とは異なったら
これをミンスあたりが国会で突っついてくれんかな
192氏名黙秘:2007/07/01(日) 15:44:54 ID:???
>>191
落とされればたれ込めば?
193氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:45:46 ID:???
>>134,136
裁判所では書記官がそう
みんな卑屈な歪んだ連中ばかりだそうだ
194氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:17:18 ID:???
だそうだ、が気になった。
20代のうちに裁判所来る連中はほとんど司試とは決別つけきてるのが多い。
総研で青春取り戻してたりする。
一部未練ある奴はやめてローに行くのもいるけど。

法曹コンプの人は祭事をそもそも受けないよ。
195氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:23:25 ID:???
決別つけたつもりでも、現に法曹と日々同じ職場で仕事するわけだからねぇ。
196氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:37:29 ID:???
なんていったらいいんだろ。
そもそも祭事敬遠したり、未練ありありなのは面接でやられたりとうまくフィルターが機能してる感じ。

俺は震災の時が最後の1500で受けたのだが、
総研で出会った多くの元司法浪人にはまだ受けてたんだという反応されたのがほとんどだった。

本当にコンプレックスある人だったらたぶん続かないよ。
197氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:40:24 ID:???
家庭がある。
198氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:50:51 ID:???
それもあるだろうけど、総研一部にくるのはそもそも既婚少ないけどね。

この再チャレンジ制度も自分の気持ちに納得できるのなら受けるのもいいと思うけど、
来年、祭事の年齢制限にまだかからないやつなら、祭事も悪くないよ。
女の子も多いし。
199氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:08:02 ID:???
祭事スレにきたのかとオモタw
スレ違いというほどではないと思うが、ほどほどにしてくれ。
200氏名黙秘:2007/07/02(月) 10:52:22 ID:???
立てました。
【倍率↓】公務員試験と併願するスレ 21【狙い目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183341031/
201氏名黙秘:2007/07/04(水) 07:17:53 ID:336beKj2
>>186
高卒の時、受けてても通らないよ。
公務員予備校で勉強してきた大卒と勝負するんだからね。
当時は大卒も受験可能だったから、国Tや国Uの滑り止めとして
国Vも受けてたやつも多かった。

それで、高卒が公務員になる道を、閉ざしてはいけないと言うことで、
年齢制限で、大卒が受験できないようにしたんだけど。
202氏名黙秘:2007/07/04(水) 12:08:28 ID:???
みんな結局どこに出願した?
203氏名黙秘:2007/07/04(水) 17:39:56 ID:???
迷ったけど、結局出願しなかったw
204氏名黙秘:2007/07/04(水) 18:08:20 ID:???
皇宮警護にした。
受けるかどうかまだわからんが。
205氏名黙秘:2007/07/04(水) 18:53:22 ID:z1LCVNtM
転勤生活いいねえ
俺も談合に関わってポルシェ乗る
206氏名黙秘:2007/07/04(水) 19:08:00 ID:???
俺、税務だよ。
このスレの奴なら平凡にそうだろ?
207氏名黙秘:2007/07/04(水) 19:37:34 ID:???
俺は無難に行政事務。郵便局のネェちゃんに「頑張って下さいね。」
って言われた、、、
208氏名黙秘:2007/07/04(水) 19:48:26 ID:???
行政事務。地元とローのある現住所と迷ったけど、たぶん新司法試験より難しそうなので、試験受けるのが楽な現住所にしました。どっちにしろ、管内のどこに行くかわからないし、どっちでも途方もない田舎で交通の便が無茶苦茶悪い地域が含まれる。
209氏名黙秘:2007/07/04(水) 20:16:31 ID:???
>>207
郵便局がさういうこと言うのって、余計なお世話だよな。
210氏名黙秘:2007/07/04(水) 20:18:55 ID:Y6ahgxw4
>>204
皇宮護衛官って採用人数2人だろ?
無謀すぎやしないか
211氏名黙秘:2007/07/04(水) 20:38:20 ID:???
全部無謀だろ。ほとんど受からんのだろうが
こんなの安倍のパフォーマンスでしかない。
時間の無駄
212208:2007/07/04(水) 20:53:16 ID:???
ほとんど受からないからこそ、全国の一流大学卒の旧司法浪人、法務博士、会計士浪人、ポスドク、病気で一流企業辞めてフリーターから抜けれない人、高学歴専業主婦、なんかが何万人って受けたらおもしろいと思う。
213氏名黙秘:2007/07/04(水) 21:31:02 ID:???
体格制限に引っかかるので、行政事務。
214氏名黙秘:2007/07/04(水) 21:35:16 ID:???
こんな試験よりも中川が言ってた雇用の流動化を促進するために公務員試験
の年齢制限を撤廃するって話どうなったんだ?
215氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:41:42 ID:???
>>214
年齢による不当差別だって訴訟起こせば?
男女差別は問題にされるけど、既卒差別は問題にされないよね。なんでだろ。
216氏名黙秘:2007/07/05(木) 04:46:13 ID:ujEr5A8N
みんなその年齢の時には平等に同じチャンスがあった。
217氏名黙秘:2007/07/05(木) 05:09:49 ID:???
>>216
アメリカでは定年すら年齢差別にあたるときいたことがある。
218氏名黙秘:2007/07/05(木) 05:16:14 ID:???
日本でも全く問題にしないわけではないよ。
終身雇用との引き替えに合理性を認められている制度だし。
219氏名黙秘:2007/07/05(木) 08:28:13 ID:???
>>210
自分も皇宮で出した。
・・・いいのさ・・・所詮イベント初年度参加を楽しむだけだから。
220氏名黙秘:2007/07/05(木) 08:53:56 ID:???
誰でも出願できるなんて、新司法試験よりも公平な試験だ。
試験はこでなきゃ。
221氏名黙秘:2007/07/05(木) 08:57:56 ID:???
年齢制限で受けられませんよ俺
222氏名黙秘:2007/07/05(木) 09:46:43 ID:ZPg5aa+w
転勤かあ
あばよ
奄美大島
223氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:16:41 ID:eYVBgFJO
>>219>>210
何で皇宮なの?
皇宮の仕事は、ただ立ってる警備員とほとんど同じだけど。
警備員の仕事は嫌だけど、皇宮ならいいというのはどういう理由?
税務や行政は頭が要りそうだから、皇宮にしたとかそういう理由?
224氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:19:25 ID:???
拳銃撃ちたいからだろ。

誰に向けてかって?

そんなこと分かるだろ?
225氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:24:19 ID:???
>>223
皇宮護衛官って、古の滝口の武者とか、そんなイメージがあるじゃん。
226氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:43:21 ID:49EK0L8E
ここでライバルを減らしとこうか…

公務員の採用年齢を45歳まで引き上げを検討
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070526/ksk070526001.htm

わざわざ国Vを受けてまで入る必要もなくなりそうだよ。

227氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:53:35 ID:???
皇居は2次の体力測定が辛くないか?w
漏れらくらいの年だと、立ち幅跳びで落ちるやつが続出しそうな悪寒


228氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:24:00 ID:???
身体検査のあるところはごめんだ。
おれたち絶対どこかおかしいはずだよ。
ま、検査にあらわれないおかしさかもしれないがな。

俺の場合、血尿が出たんだが、
医者にストレスによるものだといわれた。
229氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:14:08 ID:???
>>226
45歳ってのは無理かもしれんが、35歳ぐらいまでなら引き上げられるかもな。
2種なら法律科目もあるし、俺らならかなり有利なんじゃないか。
ただ国家公務員ってこの先数年は採用抑制なんじゃなかったっけ?

230氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:16:44 ID:ZPg5aa+w
迷わず引き金を引け
その差別という名の拳銃のな
231氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:28:08 ID:???
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

安部政権になればいい国になると信じていたのに、
いつまでたっても苦しいままだ。

    美しい ( ゚д゚)  国
       \/| y |\/

試しにひらがなにして

        ( ゚д゚) うつくしいくに
        (\/\/

逆から読むと…

        ( ゚д゚) 憎いし苦痛
        (\/\/

        (゚д゚)
        (\/\/
232氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:43:19 ID:9AZ/KJxY
>>231
あんた、面白いよw
233氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:56:47 ID:/suXCtv1
おれは林業にだした
出身は工学研究科だが林業のテキスト読んで過去問やってみたところ、専門で平均9割、教養は平均8割取れたから林業にした
でも配属された後が大変だ
土木は初心者でも専門は勉強しやすいから教養で点を取る自信があれば狙い目だよ
234氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:57:49 ID:???
>>231
自分は、小五とロリを合わせると「悟り」になるヤツが好き
235氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:19:09 ID:SubukfRE
>>231
かなり前の毎日「万能川柳」に載ってたネタのパクリだぞ
236氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:31:23 ID:???
l
237氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:51:35 ID:???
公務員の年齢制限45歳までに引き上げるべきだと思うよ
旧試の司法浪人2万人以上いるんだぜ、糞な制度改革で路頭に迷わせてるんだ
そのぐらい政府も考えるべきだよ


238氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:17:26 ID:???
>>237
そんな奴の面倒まで見てられるか

慈善事業じゃねーんだよ
239氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:21:24 ID:???
科挙を廃止したときに、
科挙浪人の末路を考えただろうか?
240氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:22:03 ID:???
>>238
お前、ロー生か?
お前も三振した後の道は多い方がいいだろ
241氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:26:20 ID:???
>>240
情けない奴だ。
そんなことだから、お前は既にツーストライクなんだよ。
242氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:33:17 ID:???
>>241
君は今年一振目か、来年、再来年で三振だよ
243氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:14:15 ID:???
>>242
まあ、三振するにしても、あんたよりは遅いよwwww
244氏名黙秘:2007/07/06(金) 15:47:37 ID:f1Ii/Thh
たしかー転勤のための引越はマイカーを使っちゃダメだったような
245氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:57:05 ID:???
>>243
卒後5年後の三振か、先は長いなw
246氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:38:08 ID:???
育成に掛ける費用が回収できないって言ってるけどさ
55歳ならともかく、45歳なら15年働けるんだから回収できないってことはないと思う
国1として採用するんじゃないんだし
247氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:01:29 ID:kOXvO+SW
55才ぐらいで退職する公務員は少なくない
な〜ぜ〜?
248氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:04:11 ID:???
>>246
若くして入ったってボケ−として仕事もできない奴一杯いるよなあ
そういう奴の方が回収できないのになw
249氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:04:47 ID:???
>>247
なにも知らないんだな
250氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:20:17 ID:kOXvO+SW
知らない人間のレスに見えた?
ちなみに私の両親、親族は公務員だらけでーす
251氏名黙秘:2007/07/07(土) 03:18:50 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《♥》 《♥》  |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |    勃起障害は治る!
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /       そこのお前。諦めるなw
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ        お前ら乙!
252氏名黙秘:2007/07/07(土) 11:21:07 ID:???
h
253氏名黙秘:2007/07/07(土) 14:44:45 ID:???
>>248
そうそう。そんなうんことかよりも司法浪人のほうが
ずっとマシだよね。
採用する方も法律に詳しい人とりたくないのかねぇ。
もしかして,自分より優秀な後輩が入ってくるのが
怖いんじゃないかと邪推したくならない?
254氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:07:08 ID:FcdAOlS1
>>253
自尊心の高い人かもしれないが、何年やっても司法試験に受からないやつを世
間では無能と申しております。だれも優秀とは思っておりません。司法浪人は
一番役に立たないと普通は考えます。長年にわたって仕事を着実にこなしてき
た者のほうが優秀です。結果はこの秋はっきりします。
255氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:10:02 ID:+I69XWPU
司法浪人って、>>253のような、自分が見えていない馬鹿ばかりなのか?w
誰も採用したがらないわけだw
256氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:23:47 ID:kOXvO+SW
これが廃人というやつか。
塾講師、家庭教師にもこんなのいる。
257氏名黙秘:2007/07/07(土) 17:31:34 ID:SW1+tPR6
「勉強できる」ってのと「仕事できる」は違うよね。
258氏名黙秘:2007/07/07(土) 17:41:21 ID:kOXvO+SW
退職時に仕事を教えてくれなかった
教え方が悪い
社内システムがどうのこうのって

大学は仕事の仕方まで教えてくれないのよ!
259氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:02:55 ID:???
公務員の仕事ってコンビニの店員よりも楽なんでしょ。
それ考えたら知識がある分,今の公務員リストラして
司法浪人を採用した方が国民のためになるんじゃない?
260氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:19:15 ID:FcdAOlS1
>>259
さすがに定職についたことの無いニートはすばらしい。
261氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:55:37 ID:???
いや、仕事は楽だろ。市役所なんて高校生にでもできる仕事じゃん。
図書館勤務なんて、全員無能だろう。つーか、障害者とか病弱で
普通にも働けないような人達にやってもらうべきではないか?
高学歴で五体満足の人間達がやるような仕事じゃない。
262氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:03:45 ID:kOXvO+SW
想像力の欠如、完全無血のデキソコナイだな
263氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:22:10 ID:???
氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:01:29 ID:kOXvO+SW
55才ぐらいで退職する公務員は少なくない
な〜ぜ〜?

氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:20:17 ID:kOXvO+SW
知らない人間のレスに見えた?
ちなみに私の両親、親族は公務員だらけでーす

氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:23:47 ID:kOXvO+SW
これが廃人というやつか。
塾講師、家庭教師にもこんなのいる。

氏名黙秘:2007/07/07(土) 17:41:21 ID:kOXvO+SW
退職時に仕事を教えてくれなかった
教え方が悪い
社内システムがどうのこうのって

大学は仕事の仕方まで教えてくれないのよ!

氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:03:45 ID:kOXvO+SW
想像力の欠如、完全無血のデキソコナイだな





264氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:36:25 ID:???
ネット廃人ぽいね。書き込みも何かおかしいし
265氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:39:10 ID:FcdAOlS1
>>261
さすが定職についたことの無いニートの差別意識と偏見はすばらしい。
266氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:44:07 ID:???
>>265
違うというのなら具体的に反論してくれ。260と同じ書き込み
だぞ貴殿は。
267氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:45:18 ID:kOXvO+SW
私のレスに過剰に反応する。
つまり自覚してるということだ。
ある意味君は正常だから安心しろ。
268氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:51:34 ID:???
>>267
書き込み時間とIDを見るかぎり、あなたは正常じゃなさそうですけど
269氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:19:01 ID:kOXvO+SW
時差があるからな
他の人のレス見てみろよ
君に共感してる人はいない
270氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:00:22 ID:???
一般事務職員は誰でもやれる仕事だと思うんだが
271氏名黙秘:2007/07/08(日) 02:35:48 ID:???
>>270
司法試験やってた奴からしたらそんな感覚もつかもしれん。
しかし、世の中には決まった時間に出勤できないとか、まともな口をきけないとかものすごいのもいる。
こういうのは一度社会に出てみないと意外とわからないかもしれない。
司法試験受ける程度であればそれなりの教育受けているんだから、大丈夫だとは思うが。
272氏名黙秘:2007/07/08(日) 07:32:22 ID:vgKlM/Gd
さすがに定職についたことの無い司法浪人の考えはすばらしい。
273氏名黙秘:2007/07/08(日) 08:24:45 ID:???
予備校代稼ぐためにサラ金勤めてた人の言うことは違いますね。
274氏名黙秘:2007/07/08(日) 12:25:00 ID:???
266 :氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:44:07 ID:???
>>265
違うというのなら具体的に反論してくれ。260と同じ書き込み
だぞ貴殿は。


267 :氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:45:18 ID:kOXvO+SW
私のレスに過剰に反応する。
つまり自覚してるということだ。
ある意味君は正常だから安心しろ。








それが過剰な反応なのかな?
まあ要は具体的に論じられないことだな、267よ。

275氏名黙秘:2007/07/08(日) 19:19:21 ID:1q9NsBVI
さすがに動揺を隠せず冷静を保てない司法浪人はすばらしい
276氏名黙秘:2007/07/08(日) 20:31:16 ID:???
>>259
朝のコンビニバイト楽かと思って入ってみると、
大変だったな。トイレも含めて掃除もしなきゃならんし。
277氏名黙秘:2007/07/09(月) 02:11:18 ID:???
>>276
コンビニとフード店、ガソスタは負け組中の負け組みやん。

ブラック企業で安物を20倍の値段で売る仕事も辛いだろうけど。
278氏名黙秘:2007/07/09(月) 12:42:00 ID:???
今日の新聞に再チャレ倍率でとったな。
279氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:42:48 ID:22v/Ffi7
>>278
それは常識的に考えて無いだろ。
280氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:56:37 ID:1LkVb9U9
エロトピアにも出てた
281氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:59:24 ID:22v/Ffi7
司法試験板って、ダメ板よりレベル低いなw
282氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:01:20 ID:1LkVb9U9
エロトピアにも出てた
283氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:19:13 ID:kX3cBtOl
司法浪人って嫌われてますね。私の知り合いで司法浪人してる人がいますが、
そんなにダメな人とは思いませんが。
難関試験に人生かけてるんですから、何もしないで、文句を言ってる人より素晴らしいと思いますよ。
284氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:25:33 ID:1LkVb9U9
いつも子供とだけ接してる塾講師兼司法浪人がうらやましい
なんと
285氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:30:24 ID:22v/Ffi7
>>283
ミュージシャン目指してるやつと変わらんと思うがw
286氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:36:05 ID:???
>>284
子供は、時には、残酷だぞ。楽しいこともあるけど。
おれは、「塾の先生なんて、社会の落ちこぼれだ。本部に言いつければ首にできるよ。」って小5のガキににいわれたことがある。
親の受け売りだとはわかっていても、殴ってやろうかと思った。
287氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:37:52 ID:kX3cBtOl
悲観的なんですね。
288氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:46:31 ID:22v/Ffi7
>>286
落ちこぼれなのは確かだろ。
289氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:53:20 ID:1LkVb9U9
やっぱロリ?
290氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:55:44 ID:kX3cBtOl
人のことを落ちこぼれと言えるだけ立派なんですよね?
291氏名黙秘:2007/07/09(月) 14:59:02 ID:22v/Ffi7
>>290
「落ちこぼれ」に反応しているところをみると
自分が落ちこぼれだという自覚はあるようだなw
292氏名黙秘:2007/07/09(月) 15:05:11 ID:kX3cBtOl
確かに、自分も今の自分には満足してないです。
あなたも同じですよね?
いろいろ言う人もいますが、お互い、腐らずに頑張りましょう。
293氏名黙秘:2007/07/09(月) 15:43:31 ID:1LkVb9U9
284は皮肉なんだが
294氏名黙秘:2007/07/09(月) 15:51:09 ID:???
煽りに乗るな。
司法試験受験生が高得点を取ること間違いない試験だ。
それに対して、高得点を取る見込みがない者が妬みを持つのは当然だろう。
ただ、司法試験受験生としては、
この程度のことで妬みをもたれちゃかなわないよな。

社会的に大成功したとかいうんなら、
ネットであれメディアであれ、
難とでもいってくれても屁とも思わんだろうがな。
295氏名黙秘:2007/07/09(月) 16:25:54 ID:kX3cBtOl
294さん、ありがとうございますm(__)m
296氏名黙秘:2007/07/09(月) 17:52:40 ID:???
司法試験受験生の場合、公務員試験の筆記で高得点はデフォ。

むしろ、面接が最大の山場。
特に、キャリアと同様の意味で「優秀」であることをアピールしてもだめだよ。
その意味で優秀な人はおよそ求められていないから、マイナスポイントになる。
むしろ、使いやすい人間であることが必要条件でないかしら。
うまく「使われた」経験をアピールしてね。
297氏名黙秘:2007/07/09(月) 17:57:12 ID:1LkVb9U9
こりゃ司法老人は採用後ストレス溜まるな
298氏名黙秘:2007/07/09(月) 18:36:47 ID:???
「山月記」だな。

特に、キャリアで入省できた奴が、
再チャレンジで採用された日には、
虎にでもなりかねん。
299氏名黙秘:2007/07/09(月) 18:54:53 ID:RhI/tZIZ
>>294
相変わらず、司法浪人らしいことを言っているが、この試験は趣旨が違う。
面接が中心になる。少なくとも第1ステージで採用予定の10倍は合格させるはず
だ。官庁面接では10人も15人も呼ばれて1人が採用されるということになるだろ
う。面接で求められるのは何年も司法浪人をしていたということではないだろう。
300氏名黙秘:2007/07/09(月) 18:56:10 ID:???
採用予定の10倍だと仮定しても、1次通過するのは
職種によっては10人20人の世界か・・・
301氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:03:43 ID:???
>>298
正確には、司法浪人はすでに「虎」になっている。

面接ではいかに「虎」でなく御しやすい「犬」であるかを示す必要があるよ。
302氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:19:36 ID:???
再チャレンジの趣旨からすれば正社員である人は落とすべき
無職、フリーター、派遣社員を救済すべき。
303氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:35:08 ID:RhI/tZIZ
第2ステージの面接は、人事院面接が省かれて、直接各官庁がやるんだぞ。
第1ステージに合格した者は各官庁の裁量で誰でも採用できるのだから、
各官庁の求める人材が厳しく選択されるだろう。何しろ合格者はたくさん
いるのだから。司法浪人なんて最悪だと思うよ。
304氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:49:32 ID:fFPARoHa
>>302
合格者全員が正規雇用者の転職だったらウケるな
雇用拡大支援じゃなくて転職支援www
野党じゃなくてもツッコミたくなる
305氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:55:32 ID:???
この試験に落ちても大丈夫。
これから続々と夕張市役所予備軍が再チャレンジさしてくれるはずさ
306氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:57:16 ID:1LkVb9U9
性格にはニートはすでに豚になっている
いかにミートホープのビーフコロッケに
307氏名黙秘:2007/07/09(月) 20:08:59 ID:???
>>302
司法浪人は趣旨に含まれないな。

>>305
人員削減する以上新規採用はない。採用するとしても即戦力が必要。
308氏名黙秘:2007/07/09(月) 20:28:01 ID:???
国語の読解問題で山月記が出たら欝だなw
309氏名黙秘:2007/07/09(月) 20:28:50 ID:1LkVb9U9
野球同好会じゃないんだから即戦力って元国家公務員?
まるで自分が即戦力て言ってるような
本質的に司法八方老人と変わらないね
310氏名黙秘:2007/07/09(月) 20:52:34 ID:???
国じゃないんだが元公務員ロー生から見ると微妙な制度だな・・
採用枠見ると明らかに無理矢理枠を作ってる感じだし。
(外務省だけは何故か多いけど)

最初に採用される人達が頑張らないと
どんどん枠小さくなるな・・・

この中だと税務がいいかもよ。
国税は高卒程度でもあまり差別しない土壌があるみたいだし。
仕事できるなら採用されて変な目で見られることもないと思う。
難点は研修が長いと思うので若い新人と仲良くできないとキツいことと、
滞納者相手に徴収したりすると結構精神的にプレッシャーかかるだろうから
対人関係不安があるなら勧めないが・・・・
311氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:05:02 ID:???
>>309
夕張市も今年は採用試験をやってないんじゃないかな?
再チャレンジ試験は福祉業務の一環なんだから、再建自治体が行うわけない。
それに、通常の自治体ですら司法浪人は意味なくプライド高いから
研修を積ませてもすぐやめるとみられて避けられることをご存知ですか。

即戦力というのは、例えば金融機関に勤めていた人が地方税徴収業務に携わるといったたぐい。
そこで元国家公務員の例を挙げる時点で、地方公務員をなめてまともな情報収集をしていないことがよくわかるYO。
312氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:09:15 ID:1LkVb9U9
じゃ司法老人は逆行してるね
対人関係不安だらけじゃないの今時まだ学歴神話が染みついてる
今の20代は冷たいからねえ寮で逃げ場なしか
未納者だったら大変だこりゃ
313氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:28:27 ID:RhI/tZIZ
社会から隔絶して、司法浪人している連中が、公務員の面接で有利に働くわけ
はないだろう。
314氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:35:20 ID:???
>>223
・行政・税務みたいに窓口でDQN市民相手にする可能性がないこと
・護衛対象はそもそも生まれの違うVIPなので劣等感が湧きようがないこと
・転勤の可能性が低い事、あったとしても京都・御用邸などの一等地であること
・現在、工事現場のバイトで食い繋いでいるので体力だけは20代の若造より自信があること

そんなとこだな。
特に4番目は大きかった。いつのまにかメタボ気味だった腹が腹筋割れてるようになったし。
始めた頃はこんな仕事続けたら死ぬと思ったが肉体労働も悪い事ばかりじゃない。
315氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:44:49 ID:???
>>314
君は、今の職が向いてるんだよ
316氏名黙秘:2007/07/09(月) 21:54:30 ID:???
>>314
なるほど。
考えようによっては、神を警備しているんだから、
やりがいはあるよな。

俺は、健康維持と目先の金のために、
日雇いの肉体労働をやることがあるが、
これを毎日続けたら体がもたんし、勉強もできんと思う。
しかし、ずっと続ければ皇宮護衛官という道が開けていたんだな。

ちなみに俺は、税務で出した。
確かに、DQN市民相手だ、、、
317氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:25:14 ID:Q4JCqYm6
 オレは勤務地重視で考えてる(ほどよく田舎を希望)。 あと受かりやすさ。
だから行政はうかりずらそうだし、勤務地みたら税務のほうがわりと勤務地
が分散してて選択肢多そうだから税務でよかったと思う。
 
 税務は仕事が忙しいとかキツイとかいうけど前職金融だからそれよりは全然ぬるい
と思う。それに全寮制の税務学校で勉強させてもらって法律の勉強もできる。
その後の自分の努力次第では資格取得につながるかもしれないし、そう考えれば
今回の最チャレの中では一番おいしい区分だと思ってる。

 何を重視するかによってどの区分を選択するかは違ってくるだろうけどみんな
はどんな理由で選択した?
318氏名黙秘:2007/07/09(月) 22:47:30 ID:1LkVb9U9
今隣の家に住んでる元公務員の両親に相談してみた
果たして行員の私が通用するかってね
地方公務員をナメてるとか情報不足だと書かれちゃたしね
まあ私は地方公務員をめざしてませんけどね
319氏名黙秘:2007/07/10(火) 01:22:14 ID:???
夕張市、退職者相次ぐ 「役所自体が崩壊」の声も
2007年07月09日12時03分

 財政再建団体の北海道夕張市で「職員流出」が止まらない。退職者の続出で4月には半減したが、残った職員のうち、さらに42人が低賃金などを理由に今年度中の退職を検討していることが8日、市職員労組の調査で分かった。
市幹部は「このまま職員が減り続ければ、市役所自体が崩壊する」として、市としても国や道と協議する意向で、財政再建計画の見直しに発展する可能性もある。

320氏名黙秘:2007/07/10(火) 11:29:29 ID:jPeBxP9E
>>319
財政破綻させた職員達だけに、馬鹿ぞろいだなw
夕張市は全員解雇して、新たに募集すればいいのに。
応募者殺到するよ!

給料が少ないだって?笑わせる。
ボーナス貰ってたくせに。
民間じゃ、ボーナスの無い会社なんて、ゴロゴロあるぞ。
そんなやつらが、夕張市の高待遇公務員に殺到するよw
321氏名黙秘:2007/07/10(火) 13:48:50 ID:???
>>320
まったくだ。
財政再建団体転落とともに、
全職員は一度解雇してから(当然退職金は無し)再雇用という形にすべきだな。
実質的に破産してツケはすべて市民に廻したくせに
退職金はしっかりもらってサヨウナラとはな・・・
322氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:11:55 ID:jPeBxP9E
>>314
笑ってしまったw
皇宮を受験するに当たってのアピールポイントが、腹筋割れてるだってw
腹筋割れてるかどうかなんて、採用基準になかったけどw
それに、そんなんじゃ、教養の第一ステージを通過できないしw
再チャレのスレをいくつか見てるけど、皇宮志望者にイタイやつが多いのは
なぜなんだろうか?w

>>316もイタイなw
肉体労働をしていれば、皇宮護衛官の道が開けた?w
どんな寝言?w

体力はあったほうがいいだろうけど、一定水準を満たしていればいいんだよ。
後から学校で、体力を付けさせるんだからさ。
腹筋割れてるなら、ボディービルダー全員合格w
肉体労働なら、工事現場の作業員は全員合格w
だろw

皇宮は倍率が高かったとしても、受験するやつがアホばっかりみたいだから、
案外穴だったかもw
323氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:17:41 ID:???
>>322
司法の部外者?
ここの人は筆記なんか受かるの当たり前なんだよ
その辺の高卒フリーターとかじゃないの知ってる?
別に腹筋割れてるのがアピールポイントなんてどこにも書いてないじゃん
シャレも分からないって、あんた相当の・・w
324氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:17:42 ID:???
>>322
皇宮は、そういう人材こそ望んでるんだよwww

頭のいい奴はいらんwww
325氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:36:31 ID:???
>>322
俺には体力ある奴が羨ましいぞ。
30過ぎると確かに体力なくなっていくのが実感で分かるんだよな。
20代前半の頃の気分で走ったり動いたりしても体がついていかないことが多くなった。
女が肌で年齢を実感する気分ってのはこういうことだろうかと思うとすげえ欝になる。
326氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:37:30 ID:jPeBxP9E
>>323
筆記なんか受かるの当たり前?w
じゃあ、なぜ今まで公務員試験に合格しなかったのさ?w

司法試験に絞ってて受けなかったから?w
それって、自分の実力が見えないナルシストの言い訳じゃんw

高齢司法浪人は、自分の実力も分からず、無駄に歳を取った
勘違いのプライドだけ高い敗残者すぎない。
それがお前らへの社会の評価ってこと理解してる?w
327氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:43:37 ID:???
>>326
君は何してる人?
司法の人が今まで公務員試験に合格しなかったって??
元々公務員志望じゃないんだから受けてないっしょ
君高卒のフリーターとか、高校中退のフリーターとかか?
随分単純な考え方で何だか、、w
328氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:49:33 ID:???
すんません 喧嘩してる最中申し訳ないのですが、入国警備官も人気ありますよね?
329氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:55:22 ID:???
>>327
あいかわらず、アホな返答だなw
仕事をしながら、司法試験を目指す人の場合、公務員が一番時間的に余裕がある。
だから、市役所に勤めながら、司法試験を目指している人もいる。
アルバイトでヒイコラ言うぐらいなら、普通は公務員を受けるでしょw

あと公務員志望でないくせに、今さら高卒レベルの再チャレを受けようとしている
お前は、自分の言動が矛盾していることに、恥ずかしさを感じないか?w
そんなんだから、司法試験に通らないんだよw
330氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:57:11 ID:???
>>328
ちょっと意味が分からない。
合格したいのなら、人気が無いほうが良いのでは?
331氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:59:04 ID:???
>>326
その時期は、論文試験の追い込みの時期だからな。
余計な時間割きたくない時期だよ。

実戦経験をつむという意味で、
無勉で受験するという手もあったかもしれんが。
332氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:02:59 ID:???
>>331
自分の無能さを誤魔化す言い訳を続けて、三十路越えかw
つくづく哀れな人生だなw
333氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:05:43 ID:???
>>330さん すいません

私は入国警備官を受験します。人気的には刑務 入国警備官 皇宮の順番で

低いのかなと思いました。ちょっと判断推理のやりすぎでまいってます・・・
334氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:07:19 ID:???
>>332
お前は何やってる奴なんだよ
そんなこと言えるのかよ中卒ニートかなんかだろ
335氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:11:32 ID:???
>>333
たぶんそうでしょうね。
でも、もう願書を出してしまったわけですから、倍率を気にしても
仕方が無いと思います。
あとは自分を信じて、やるべきことはやるしかないですよね。
336氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:14:23 ID:???
>>335さん

そうですね、まだ試験日まであるのでもっともっと頑張ります!
337氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:28:05 ID:???
>>334
真性のアホだな。
ネットで職業聞いたって、無意味なことも理解できないのかよw
俺は、中卒ニートだ!と言えば、お前の涙は止まるのか?w
338氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:34:30 ID:???
>>337
何隠してるんだ?答えられないのか
ネットなんだから言えばいいだろ、名前も言ってないんだ、誰のことかなんて分からないだろ
司法に関係ないなら巣に戻れ!あほw
339氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:37:29 ID:???
>>338
論理性なし、話術の能力もなし。
初めからお前には司法の世界なんて無理だったんだよ。
340氏名黙秘:2007/07/10(火) 15:42:45 ID:???
普通に教育受けてない奴はこれだからw
341氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:10:18 ID:???
素晴らしい教育を与えるはずのロースクールだってアレだろwww

仕方ねぇじゃんww
342氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:26:08 ID:???
必死になるのも結構だが、まあおまいらは寝よう。
一旦寝ればすっきりするさw
343氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:35:44 ID:???
特権意識の強い熱湯浴が皇宮警備に殺到か。
自分は、天皇を警備している偉い人間なのだ・・・ってか?
むしろ、そういう連中から皇族を護るのが皇宮警備だと思うんだが。

私は行政受けるよ。
その昔、官庁訪問で内々定もらってた所が募集かけてるからねらってみる。
344氏名黙秘:2007/07/10(火) 22:58:09 ID:???
>>341
> 素晴らしい教育を与えるはずのロースクール

どんな低学歴だよこのバカは
345氏名黙秘:2007/07/10(火) 23:30:04 ID:+eA5vLHE
一生を司法浪人で終われれば
それもまた幸せ
346氏名黙秘:2007/07/10(火) 23:36:48 ID:???
>その昔、官庁訪問で内々定もらってた
それは言わん方がいいかもな
347氏名黙秘:2007/07/10(火) 23:56:07 ID:???
>>343
内々定もらってたのに今ここにいるって事は蹴ったって事か?
相手に記録残ってたら最後だな。
人事から見ればよく抜けぬけと顔を出せるなってとこだろ。
348氏名黙秘:2007/07/11(水) 00:13:08 ID:???
>>346-347
確かにw
俺もロー入試では昔仮面浪人した慶應には出せなかった
349氏名黙秘:2007/07/11(水) 00:22:43 ID:???
内内定もらってた同期は普通に上司になってるYO
350氏名黙秘:2007/07/11(水) 01:34:27 ID:YbreSo8d
おまえ喋りすぎだ
だから使い捨てにされたんだよw
351氏名黙秘:2007/07/11(水) 01:52:16 ID:???
えーと。
なんだかむかーし見てた
公務員試験板で暴れてる典型みたいなのが混じってるが・・

試験勉強しながら仕事するって大変だよ。
役所勤めながら旧試験はかなりきつかった。
外の人が思ってるほど役所も暇じゃないんだよ。
残業月に100時間くらいなら普通だったし。

だからまぁ新試験になって渡りに舟とローに進学したわけだけど、
仕事してる時は専業の人が羨ましかった。

専業の人でも気分転換とか、
親の退職とかでバイトする人もいるんだろうし、
訳の分からない暴言吐くような人間は感心せんな。

でまぁ、元公務員として気になったんでスレ覗いたんだけど、
皇宮ったって、宮内庁職員は相手にする訳で
(むしろほとんどが職員相手だと思う)
プライドを問題にするならあまりお勧めしない。

どこの世界もそうだろうけど、俺のいた役所も
警備の人は事務方に最敬礼だった。
こっちとしては自分の方がかなり若いし、
父親と同じくらいの年齢の人にそんな気を遣って貰うのも申し訳ないので、
時間外通用口のおじさんとかとはよく話しかけていたけど、
やっぱりかなりの敬語で話してくれて逆に変に気を遣った覚えがある。

普通に事務方がいいと思うよ・・・

352氏名黙秘:2007/07/11(水) 01:55:33 ID:???
もう申し込み期限過ぎたんだ。。。
353氏名黙秘:2007/07/11(水) 02:54:37 ID:???
役所の警備員と皇宮護衛官を一緒くたに考えるってどこの下位ロー生ですか?
ローならもうすぐ試験だろ?人に講釈垂れる前に勉強してろ。
354氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:10:53 ID:YbreSo8d
また君か
本当長文が好きだねえ
読まされる身にもなってみろよ
355氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:21:34 ID:???
読んだのかよw
びっくりw
356氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:29:13 ID:???
また君かと言われてもなぁ・・
やっぱりプライド高いんだねぇ・・

まぁ心配して言っただけだから受けてみるといいよ。
皇宮は警備員と違うと思うならそれはそれで良いし。
警察に準ずるとはいえ警察と違って皆国家三種扱い。
周囲もそれをわかってて対応するわけで、
なったらなったで雰囲気はわかると思うよ。

プライド高いとキツイってだけで悪い仕事とは思わないし
とりあえず頑張って採用されると良いね。
357氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:41:53 ID:???
ま た 君 か
358氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:49:55 ID:???
事務だろうがどの区分を選ぼうが全員国家三種待遇だろうが。何を言ってんだ?
プライド高い奴には全部キツイっての。
この試験を受ける時点で出世に縁がないくらいの事は全員分かってるの。
その上で自分の今後の人生に最低限必要と思われる要素を当てはめて選択してるんだよ。

お前さんのように他人の考えや気持ちも分からないくせに、分かったふりをして表面上だけ他人を
慮る行為を世間では「余計なお世話」と言う。
仮にも法曹になろうという人間が他人を表層的にしか理解できないとは悲しい事だね。
359氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:55:22 ID:???
あのね、税務だと、三種も二種も仕事する上では
意識しないで仕事が出来るのよ。
あそこ基本的に学歴不問な空気だから。
事務でも仕事してるぶんにはあまり気にならないと思う。
出世が難しいかは今後次第だけど。

皇宮だとか職種ではっきり差別されるのとは違うと思うのだけどなぁ。
360氏名黙秘:2007/07/11(水) 04:02:10 ID:???
皇居警備員志望の人は実際に皇居にいってみるといいかもね。
皇居にも観光用に一部入れる場所があり、出入り口で警備員の方が
入場許可の札を渡したりしているよ。
警備員の中では閑職っぽい配置だろうけど、外人観光客を相手にするのが大変そうだw
361氏名黙秘:2007/07/11(水) 05:26:08 ID:???
高齢の司法浪人って、レベル低いんだな。
試験に落ち続けているのも判る気がする。
上の方から、バトルを読んでみたけど、部外者のほうが圧勝じゃん。
もしここのスレの連中が、弁護士になっても、弁護なんか頼みたくないな。
自分の弁護も満足にできないのだから。
362氏名黙秘:2007/07/11(水) 05:58:11 ID:SoK07Iry
運動していない奴らには体力試験が難関。

ある意味筆記より難しい
363氏名黙秘:2007/07/11(水) 06:00:54 ID:???
立ち幅跳び1メートル80しか飛べない(泣)
364氏名黙秘:2007/07/11(水) 06:04:36 ID:???
オレは2m70くらいだな
365氏名黙秘:2007/07/11(水) 06:20:58 ID:???
2m05cmは30歳平均より少し低い数値だよ。
平均以下の体力なのに、公安系の職種に行こうとするのは、なぜなのだろうか?
公安系なら、必ず武道の訓練はあるし、モヤシではついていけないでしょ。
先輩後輩の理不尽な関係もあるし。
まあ、願書出したんだから、今さら何を行っても遅いけどさ。
366氏名黙秘:2007/07/11(水) 06:36:38 ID:???
現状分析の甘さがここにも出ただけのハナシ。
頑張ってきてくれ。報告よろ。
367氏名黙秘:2007/07/11(水) 09:59:48 ID:YbreSo8d
あのバカ寝たか
そのまま起きなくていい
368氏名黙秘:2007/07/11(水) 10:50:28 ID:zcUMhzif
なんじゃこりゃ
絶対受けようと思ってたら申し込み終わってるじゃん
369氏名黙秘:2007/07/11(水) 13:05:27 ID:???
>>368
絶対受けようと思っていたら、受付初日か、
初日に到着するように、前日に出すだろw
370氏名黙秘:2007/07/11(水) 13:57:43 ID:YbreSo8d
当日受付かダフ屋に言えばw
371氏名黙秘:2007/07/11(水) 14:21:38 ID:???
こういうバカどもの中から選ばなきゃいけないんだから、

人事って大変だねえ。
372氏名黙秘:2007/07/11(水) 14:37:46 ID:70J8fHeN
やっぱり再チャレスレの中で、司法試験板が一番レベルが低そうだ。
なんでなんだろ?
勉強のし過ぎで、常識の無いやつが多いのか?
373氏名黙秘:2007/07/11(水) 14:57:08 ID:YbreSo8d
・・・。
374氏名黙秘:2007/07/11(水) 20:24:18 ID:???
アホばっかり。
司法浪人なんて司法試験諦めた負け犬だろ。

そいつが、俺はお前らとは違うと言っても説得力ねえなww

俺は負け犬の部類だがw
375氏名黙秘:2007/07/11(水) 21:36:34 ID:???
>司法浪人なんて司法試験諦めた負け犬だろ。

司法浪人は司法試験を諦められないから負け犬なんだよ。
30過ぎの女性が結婚を諦められないのと同じ。
376氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:07:44 ID:frj6rOCC
司法浪人って何。勉強は本当の意味では真剣にしたことが無い。試験という試験
(特に面接をともなう)に合格したことは無い。仕事はまともにしたことは無い。
周りからはそうしか見えないのに、自分ではいっぱしの法律知識を持っていて
ほかの者とは違うんだという自尊心だけが強く、高学歴であることにこだわって
いる。学歴なんて大学を卒業した段階で、意味を失っているんだ。一人で法律書
に向かっていては社会性も育たないわな。これじゃ誰も雇いたくないわな。
ただのニートじゃないか。公務員なんて無理無理。
377氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:35:06 ID:???
>>376
よくできました。
378氏名黙秘:2007/07/12(木) 00:28:05 ID:XZD8uB60
法律マニアの延長線
その先は少女監禁w
うらやますいだろ?
379氏名黙秘:2007/07/12(木) 11:03:40 ID:???
司法浪人ってフリーター歴1年のヤツよりも常識ないんじゃね?
万が一採用されたって、トラブル起こしてすぐに辞めそうだな。
380氏名黙秘:2007/07/12(木) 11:10:00 ID:???
153 名前:名無さん[] 投稿日:2007/07/12(木) 10:22:45 ID:xKxw/xBb0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待を背負った金氏(=なんと民団幹部)が立候補!!
…在日参政権の獲得、本国の指示に基づき日本を朝鮮半島の支配下へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
381氏名黙秘:2007/07/12(木) 12:21:02 ID:???
>>345
昔読んだ小説なので詳細忘れましたが、結果的にそんな結末のがありました。
実話を元にしたとかで遺族が作者にクレーム。
>>360
東御苑ですね。三の丸尚蔵館も入場料無料なのが良い。
382氏名黙秘:2007/07/12(木) 16:14:29 ID:XZD8uB60
君たち低能がロー生の心配をする必要はない
この世に生まれた時点で記憶力の差は歴然だw
383氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:02:05 ID:???
↑ロー生の無能ぶりの生き証人キターw
384氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:17:41 ID:XZD8uB60
オレたちのスペックやポテンシャルの高さは知ってるはずだ
高校入試ですでに味わっただろ低学暦
省庁はそれを恐れてるのさ
385氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:27:07 ID:???
>>479
名もなき道を って小説だっけ
偏屈な男が医学部受験失敗したから司法試験うけはじめて落ちまくる
彼女はあっさり受かるのだが
最後は風呂場で死ぬんじゃなかったかなぁ
386氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:32:58 ID:XZD8uB60
479まで気長に待つよ
387氏名黙秘:2007/07/12(木) 20:27:25 ID:yY0aAZAZ
>>384
突っ張れば突っ張るほど、哀れさを感じさせる。プライドだけでは生きていけ
ない。現状を改善させるために何でもやる覚悟が必要。
388氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:21:21 ID:BJsSsC8J
【日本の公務員の話。外国の話ではありません】

公務員は酒飲んで運転してもOKの判決が最高裁で確定!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184236939/

日本の公務員は神様・王様の身分。
地上の楽園は日本の公務員。
日本は公務員天国!
公務員は治外法権!!
この世に日本の公務員を超える身分は無い!!!
公務員サイコー!!!!
389氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:26:41 ID:???
>>385
そういうことだな。

医学部受験失敗には違いないが、
当時は色覚に異常があると、
問答無用で医学部はダメだったんじゃないかな。
たしか、そういう話だったと思う。
390氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:34:58 ID:???
> 偏屈な男が医学部受験失敗したから司法試験うけはじめて落ちまくる

医学部のところを「東大その他の一流大学」に変えたら普通にある話に・・
391氏名黙秘:2007/07/13(金) 00:39:38 ID:???
ここはアレだ、チャンピオンベルト理論で面接突破を。
392氏名黙秘:2007/07/13(金) 02:13:41 ID:???
>>385
それです。フォロー感謝。
393氏名黙秘:2007/07/13(金) 14:55:36 ID:???
あーあ、なんでこんなやつらが公務員受けるんだ。
394氏名黙秘:2007/07/13(金) 15:43:49 ID:6SGzCaor
>>393
お前も、こんなやつらの一人だろw
395氏名黙秘:2007/07/13(金) 15:53:57 ID:gm2vWP3b
そうだみんなで現業受けよう
396氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:11:12 ID:0SfHR6Cn
なぜここにいるような人が受けるんだ
国が考えた想定(だめだめなニート)ではないだろ
ここにいる人はもっと上を目指すべき
397氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:13:28 ID:0SfHR6Cn
国V受けたければ18歳で受ければいいだろうよ
なにも頭のいい人が受けるようなものではない
398氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:17:22 ID:???
>>396、397
なまじ高学歴者が下手にレールから外れてしまうと
普通の人以上に進退窮まっちゃうんだよ・・・・・
察してやってくれよ・・・・・
399氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:22:18 ID:???
とりあえずここから始めて上に行こうとしてるわけだよ。
400氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:24:28 ID:???
しかしこのスレに夜中とか早朝に書き込んでるヤシって
マジで中卒ニートっぽいな。
401氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:27:07 ID:???
いっそニートやフリーター、資格浪人でネット上の政治団体でも作れたらいいんだがな。
402氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:28:58 ID:???
あと平日の昼間に書き込んでいるヤシも
中卒ニートっぽいな。
403氏名黙秘:2007/07/13(金) 19:41:15 ID:YdaRxyOB
いやな、択一合格レベルなら、国Tでも当然通る。
学卒時代、地方上級の試験では、上3法は満点だった。(行政法は2×)
恐らくトップクラスだったろう。
だが、行きたくなかった。

今さら、受けるのか?




おいらは受けるが。
404氏名黙秘:2007/07/13(金) 20:08:55 ID:bZbSXPBC
ここには中卒ニートなんかいない。高学歴者のニートだ。だから屁理屈が多い
だろう。なんのかんの言っても、学歴が通用するのは新卒のときなんだ。一度
学校をでてしまえば何の役にも立たない。それより、若さのほうが大事だ。
だから高学歴者ほど、一度レールを外れると、歳をとった分だけ不利になる。
普通の仕事は、あまりえらい人はいらないんだ。学歴を低く偽ったほうが実は
職に就きやすいんだ。
405氏名黙秘:2007/07/13(金) 20:54:20 ID:bZbSXPBC
大卒・院卒のフリーターはだれでもわかっているんだよ。言わないだけで。
卒業してしまうと、東大卒の学歴よりも、運転免許やボイラー技術者の免許の
ほうが就職には実際役に立つということを。
406氏名黙秘:2007/07/13(金) 22:02:50 ID:r5DTufyj
また君か
407氏名黙秘:2007/07/14(土) 02:10:20 ID:???
挫折転向した人には優しくしようね。
408氏名黙秘:2007/07/14(土) 06:43:15 ID:b11Agw4b
衆議院のドライバーなんて求人ないのかな
409氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:05:23 ID:b11Agw4b
司法試験を受けているような方々が受けるんですか・・・・
そもそもそんなに高学歴の人がヤッコイ20歳ぐらいの先輩にこき使われていいんか
何の苦労も知らず、国V受かったぐらいでいい気になっているようなあんちゃんに
あごで使われる
すごいことになるぞ 
410氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:29:25 ID:???
そういう連中は高学歴を目の敵にして徹底的に敵視する

なんか、ローで似たような光景を(ry
411氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:48:10 ID:6tLOPDm9
ブレイクブレイク

ファイッ!
412氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:57:49 ID:???
こんなスレも見てます機能のために、他から大量に来てるなw
413氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:11:41 ID:b11Agw4b
昨日ハロワ行って講習とやらを受けた 面接の受け方とやらだ 雇用保険とやらを受けるためには
月に2回就職活動するひつようがあるからだ 
いかにも国Vつうようなクイズおたくくさいアンちゃんが面接の受け方のありがたい講義をした
旧労働省のおいしいお仕事 くそー
失業者はこんな連中に頭下げるのか
ワン
414氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:18:54 ID:itsKpesd
>>413
なれなかったお前のほうが悪い。社会では、社会的地位がその人に権威を与え
るのだ。能力なんてそんなに違いない。東大卒だって高卒だって。
415氏名黙秘:2007/07/14(土) 12:58:29 ID:???
低学歴は自分のそうやって言い聞かせて老後まで低空飛行を続けるんだなw
416氏名黙秘:2007/07/14(土) 13:53:19 ID:???
>404
で君は何者なの?
417氏名黙秘:2007/07/14(土) 13:58:33 ID:BOXHyr1J
>>415
試験に合格しなければ、その低学歴にすら、手の届かない司法浪人たち・・・。
418氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:23:35 ID:???
そのとおり。
司法浪人は中卒にも満たないクズ。
419氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:12:13 ID:WJLibWZE
論文試験「人生とは何か」
    「ニートについてどう思うか」
    「公務員を目指す理由」
面接  「網走をどう思うか」
    「受刑者をどう思うか」
    「自分の生活をどう思っているか」
420氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:21:12 ID:WJLibWZE
さ、ダンボールでも食って寝るかな。
水酸化ナトリウムねーや
421氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:23:41 ID:g3S3hwK5
別名 安倍プロ・公務員スカウトキャラバン2007
422氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:58:23 ID:WJLibWZE
あきらめモード全開
自衛隊年齢制限なくしたらいいんじゃない?
なり手がいないんだから
ニートフリーター使えない団塊の世代10万人ぐらい救えるんじゃないかい
少なくとも刑務官よりはましだ
423氏名黙秘:2007/07/15(日) 09:59:02 ID:WJLibWZE
愛は地球を救う
424氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:03:00 ID:WJLibWZE
自衛隊、県警、米軍 開放しろや
年齢3,4さい違うだけで能力の合理的差異なんぞあるわけねーべよ
ついでに独立行政法人や財団法人もコネだけ使用するのそろそろやめようや
425氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:05:50 ID:WJLibWZE
安倍総理も下らん試験区分作ってねーで(失業者をなめている)
何とかせーや
426氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:09:55 ID:WJLibWZE
ハローワークも仕事を探す(造る)ってこいや
それが仕事なんだろ
ま はろーわーくも自分の仕事探しに夢中なんだろうけどな
こうせい労働省出身のニートなんぞ誰が雇うんじゃ
427氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:52:24 ID:g3S3hwK5
法の番人を目指してたとは思えん
428氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:17:24 ID:Vtor+Me1
>>422
現在希望者はいっぱいで簡単になれません。現実がわかっていないようですね。
>>423
あなたも受験することができる新卒の時代があったでしょうが(ほかの者と平等のチャンスがあった)、
受験できる年代のときには見くびって受けず、進退窮まってそんなことを言っているだけにすぎないではないですか。
理屈は後からついてくるというのはこういうことですね。新卒のチャンスをきちんと保障することは大事です。
429氏名黙秘:2007/07/15(日) 11:33:13 ID:g3S3hwK5
どうも奴はヒッキーだな
制御できなくなってる
430氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:19:55 ID:WJLibWZE
↑司法試験崩れおもれー
再チャレンジなんぞ受けずにそれをうければいい
社会人経験ねーんじゃない
431氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:33:13 ID:???
俺みたいに受ける気ないけど興味あるからのぞいてるだけって奴もいるだろう
432氏名黙秘:2007/07/15(日) 12:56:32 ID:g3S3hwK5
貴方様に書いたのではないのだが
ヒッキーだったなら謝る
申し訳ございませんでした
433氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:34:41 ID:Fj05tsef
そもそも司法試験2,3回落ちた段階で転向するだろ
親のスネかじって受かりもしねーもん受けまくり
最後には数百倍の公務員3種なんぞを受けようとし挙句の果てには
それすら落ちってが  おもれー おもろすぎるわ
そのあと5年ぐらいしたらどうなっているか
親に飯食わせるぐらいの勢いで金にがっついてみろや
434氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:51:38 ID:F8NArNwh
そんな事言われても食うに困らない程度の財産はあるからなあ。
親がこの年まで司法浪人させてくれたのもその辺の余裕があるからだし。
別に働かなくてもいいけどゴロゴロしてるのも世間体が悪いから公務員にでもなるか、という感じ?
出世は最初から眼中になく周囲がどんなに忙しかろうが定時に引き上げ有給も全て消化させてもらう。
首にさえならなければ後はどうでもいい。
435氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:00:26 ID:At1WcWVI
>>434
内容が甘いな。
財産あるなら、財産の管理会社を作って、お前が社長にでもなればいいだけだろw

実際は、辛い仕事はしたくないという我がままで金も無い屑だろw
436氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:17:08 ID:???
周囲がどんなに忙しかろうが定時に引き上げ有給も全て消化させてもらう。
首にさえならなければ後はどうでもいい。
→首になります
437氏名黙秘:2007/07/15(日) 18:44:02 ID:g3S3hwK5
捕ら狸の皮残尿
438氏名黙秘:2007/07/15(日) 20:55:15 ID:???
こんな試験より、年齢制限撤廃の話はどうなったんや?
わしは30歳司法書士有資格者じゃが国2ぐらい簡単に
うかっちゃるでよ
439氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:03:46 ID:???
高卒公務員がウジャウジャいるね。
まあ高卒公務員ってのもアレなんだけどね。

まあ俺はこんな試験は受けないけどねw。
440受験番号774:2007/07/15(日) 22:15:33 ID:???
230 :受験番号774:2007/07/15(日) 20:26:42 ID:IUX6v02L
来年は林業の倍率がはね上がるんだろうな
今年採用されて使い物になるのは技能系ぐらいじゃないの
あとは3種なのに能書きばかりの司法崩れ(隠れ司法浪人の可能性あり)か
体力気力ともにだめだめな真性ニートがなぜか公安なんぞ入ってつぶされるか




コイツ何様なんだろうね。
どうせ何の取り柄も無いだろうに。
441氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:23:52 ID:???
V種ってそんなにキツイのか?
大体今35才以上のV種つーのは
まともな大学に合格できねえから
公務員になったという手合いが多数派だろ。
まあ要は池沼精白の輩だわな。
もっとも家庭の経済的事情で仕方なく
V種で公務員になったという人もいるだろうけどさ。
442氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:35:10 ID:???
410 :受験番号774:2007/07/14(土) 21:22:43 ID:3PenV7z8
再チャレンジというよりも引きこもり選手権みたいだな
引きこもり歴8年司法試験合格を夢見る夢子ちゃんみたいな世間知らずしか受からないはず
そしてたとえ受かったとしても司法試験の勉強をしていたりする
マジでそんな連中勤労意欲がないんだから引き受ける省庁もど迷惑だろ

252 :非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 01:15:11
規律を重んじれない零細中小企業好きは
息が詰まる公務員なんか目指さないだろう
むしろ小規模な所を望んでいる
そのくせ公務員は楽とか悪口を言っている
もっと悪いのは零細企業やコンビニで働きもせず
公務員やコンビニ、ガソリンスタンド等を馬鹿にしてる三十代の中年だ
                           放送分より


443氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:39:06 ID:???
248 :名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 08:08:49 ID:+kArKOER0
>>246
お前も18歳の時には国3を受けることができたんだ。当時は今より公務員はた
くさんとっていたぞ。自分がそのチャンスを生かさないで、後で自分が受けれ
なくなってから、自分のためにチャンスを増やせってどういうこと。理屈は後
から何でもついてくるんだ。新卒のチャンスも保障しなければならないんだ。
お前も新卒の時代あっただろう。
444氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:43:01 ID:???
129 :受験番号774:2007/07/14(土) 07:53:44 ID:bQx5hkfq
>>124
中のこと何にも分かてないでよく言うね。再チャレンジなんていって人気取り
のため押し付けられてどこも迷惑しているんだよ。高卒の若いやつをとろうと
すればいつでもとることができるんだ。好き好んで高学歴の30超える司法浪人
やフリーターをとりたいところなんてありゃしない、お前が取る立場だったら
そうだろう。公務員はなりたいやつは腐るほどいるんだ。現にこのスレに集
まっているやつはそうだろう。たった150人ばかりを採るといって何万人も受
験するんだから。
445氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:44:32 ID:???
132 :受験番号774:2007/07/14(土) 08:34:58 ID:H3FkgzZs
別の採用で若い人もいっぱい採用してます。
つまりこの採用では若いことにこだわる必要がないってことなので。
目的からしてみれば30後半でしょ。
446氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:46:29 ID:???




284 :名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:12:13 ID:0fSPpbnD0
>>248
テメーは受かってから物言えや
オメー厨房か 一生資格試験マニアか司法試験マニアでやってろ
そもそもそんなんでコンビニのバイトさえ勤まらないんじゃないの
グダグダいっている前に親に飯食わせてやるぐれーの根性出せや
オメーみたいなもんのために貴重な税金使って試験やるんじゃねーか



447氏名黙秘:2007/07/15(日) 22:49:18 ID:???
なんか司法浪人をやたら敵視してる人がいるみたいだね。
448氏名黙秘:2007/07/16(月) 04:54:07 ID:???
転向した人だろうね。
449氏名黙秘:2007/07/16(月) 08:29:08 ID:4mkQ53bV
刺激が欲しい省庁、高確率のババ抜きをお楽しみください
450氏名黙秘:2007/07/16(月) 14:53:07 ID:mX8KoiL0
見せてもらおうか!司法浪人の実力とやらを。

          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、, 
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',           
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,          
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',          
   .//      ',.   /              )  ',         
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,        
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //

実際のところ、司法浪人の実力はどうなんだろうか?
ダメ板の高卒が合格して、司法浪人が落ちたら、なんて言い訳する気だろうか?w
451氏名黙秘:2007/07/16(月) 15:22:15 ID:???
>>450
採用が多くないから、司法浪人でも落ちるものが多数出るだろ…
452氏名黙秘:2007/07/16(月) 16:02:27 ID:BiyUolXn
国3の試験をなめちゃいけない。範囲は人文、社会、自然科学、数的、適性等々
大変だ。司法浪人のまったくできない分野が多い。かなりの高得点が必要だ。
結果がどうでるかまったくわからない。
453氏名黙秘:2007/07/16(月) 16:45:25 ID:mX8KoiL0
>>451
司法浪人が、司法浪人に負けてもしかたないけど、ダメ板に負けたらダメだろw
454氏名黙秘:2007/07/16(月) 17:03:38 ID:???
さもありなん
455氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:02:42 ID:???
論文だめだった…
再チャレンジ申し込んどけばよかった…
456氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:06:53 ID:???
>>448
俺は公務員転向組だが、昼間から深夜までここに張りついて、司法浪人を見下したりはしないぞ。
この試験の大変さをしってるやつなら、司法浪人に対して無意味な中傷はしない。
457氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:21:50 ID:bsfplI5o
司法浪人であっても適性ができなければなかなか難しいだろうな
120問中106問ぐらいできれば神の領域だ
458氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:25:00 ID:bsfplI5o
教養に関しては上の15パーセントが
45問中41問以上いくだろう
下のものはわからず
459氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:25:48 ID:bsfplI5o
論文不明
460氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:26:32 ID:bsfplI5o
そこまでやっても3種
461氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:27:21 ID:bsfplI5o
内定がないことも可能性としてはあり
462氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:24:54 ID:???
所詮は安倍政権崩壊と共に忘れ去られる制度だ。

内定が出なくても文句は言えまい。
463氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:42:02 ID:???
だからこんな試験より年齢制限撤廃の話はどうなったんだよ!!
464氏名黙秘:2007/07/17(火) 12:11:10 ID:???
もしも年齢制限が撤廃されたとしも、よっぽどの経歴・技能が無い限り
高齢受験者は面接で落とされるだけだで、変な望みを抱かせるだけ酷な
制度改革にしかならないと思うよ。
465氏名黙秘:2007/07/17(火) 12:48:33 ID:???
この試験終わるまで、安倍内閣続かないだろうなぁ…
安倍ちゃんに再チャレンジの機会なさそう。
466氏名黙秘:2007/07/17(火) 13:10:53 ID:VnX8xahZ
>>464 同感です
467氏名黙秘:2007/07/17(火) 14:22:12 ID:???
>>465
馬鹿は馬鹿なりの人生を歩むというだけのこと。

他人を引っ張っていく器の人間じゃない。
468氏名黙秘:2007/07/17(火) 16:40:42 ID:VnX8xahZ
          トイ
          トイ
          トイ
         i三i
        〃   ヾ、
       〃      ヾ、
     〃         ヾ、
   〃    ____    ヾ、
  〃   /      \   ヾ、
 ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
 || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう死ぬしかないお
  ヾ,|     (__人__)    |//  
.  (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
  / i `ー=======一'i ヽ
 l___ノ,、          ,、ヽ___i
    l           l
469氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:55:17 ID:LwB8KDe4
ナイトパックが安い所を教えて
470氏名黙秘:2007/07/17(火) 17:57:45 ID:???
>>469
何だよ、それ
471氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:40:49 ID:???
>>464
でも国二はほとんどペーパーで決まるんだろ。地上は無理かも
しれんけど
472氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:58:29 ID:???
>>471
それなら誰も苦労せんよ、、、
473氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:00:27 ID:g7TDB9A4
本命・・・公務員浪人
対抗・・・国家資格浪人
大穴・・・ニート
枠外・・・フリーター
474氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:59:29 ID:???
本命・・・ニート
対抗・・・フリーター
大穴・・・公務員浪人
枠外・・・国家資格浪人
475氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:41:53 ID:gA4VOQU2
過去の受験者IDが管理されてる可能性は高いですね
再チャレンジとは別のスレに面接官のかえりうちが
赤裸々に語られています
476氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:40:16 ID:???
>>475
公務員試験受験者の常識。
司法浪人は面接対策本すら読まないほど頭が劣化してる。
477氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:47:54 ID:gA4VOQU2
年数が経てば経つほど体裁が悪いのに
高得点こそが突破の道と考えてる
そりゃ面接官だってねえ
圧迫は愛情かもね
478氏名黙秘:2007/07/19(木) 06:02:18 ID:???
倍率130倍だって
479氏名黙秘:2007/07/19(木) 10:26:15 ID:TnQ4jvbM
>>478
再チャレンジ試験倍率 = 164倍(NHKより)

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/d20070719000013.html
480氏名黙秘:2007/07/19(木) 10:40:29 ID:???
国1行政が100倍くらい出てたっけ。。。
遠い昔の記憶w

まーそんなもんかなw
481氏名黙秘:2007/07/19(木) 10:52:31 ID:???
あー、願書もらってきてたのに
論文の勉強やってて申し込むの忘れちまった
482氏名黙秘:2007/07/19(木) 11:48:55 ID:971WAY6E
ニート=フリーターを一緒にすんな

ニート=自宅警備員

フリーター=バイトでも社会に出て働いている

483氏名黙秘:2007/07/19(木) 12:00:49 ID:???
皇居に24000人集中しちゃってるんだよ、きっと…
484氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:54:35 ID:???
警備だと普通に身上調査が入るな。
485氏名黙秘:2007/07/19(木) 17:01:04 ID:gA4VOQU2
今回も面接官に我々はターゲット、ストレス発散に利用されちゃうのかあ
orz
486氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:22:30 ID:???
>>481
典型的なダメ人間だなw
487氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:49:51 ID:???
>>485
逆に氏名と受験番号を言った瞬間に「出口はあちらです」とか言われたら?
488氏名黙秘:2007/07/20(金) 03:28:07 ID:yImU1H3o
試験当日は金属探知機を設置したほうがいいな
飲み物の持ち込み禁止も
489氏名黙秘:2007/07/20(金) 03:38:05 ID:???
弁護士の初任給って350万だろ。
終身雇用なしで・・・

どうみても国家3種がいいよ。両方受かったら余裕で国家3種行く。
490氏名黙秘:2007/07/20(金) 03:50:27 ID:???
>>489
ハア?
弁護士の方がいいだろ
ドリームがあるかもよ
491氏名黙秘:2007/07/20(金) 03:53:41 ID:???
>>490
今の西村や長島でパートナーの奴らとかは官僚にも裁判官になれなかったコンプを
バネに企業相手の商売頑張ってドリーム達成した奴らだけど、企業法務ももう
成熟産業だぜ。いまさらドリームなんてねえよ。
492氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:33:16 ID:nI/4QEVD
>>490
ドリームって、何がドリームなの?
493氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:18:10 ID:A5cYSwKP
学歴からしたら本来は年収1000万弱くらいは貰わないと割に合わないんだよなあ・・・。
弁護士なら年収低くても名誉とか考えて我慢できるけど、3種なんて本来は高卒の仕事だろ?
国もちょっとは考えてほしいよなあ。
494氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:25:53 ID:dyGSoDJD
>>493
こんな試験受けないで別の仕事を探したほうがよいかも。割に合わない仕事と思うならつかないほうがいいと思うよ。
公務員になりたい人はたくさんいるよ。国が考えることではなくて、ニートの君が考えることだと思うよ。
495氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:30:07 ID:???
物を作るでもなし、商いをするでもない人間がどうして高額の収入を欲する?
収入とは学歴によってもたらされるものではなく、
生産した富に応じて得られるものではないのか?
貴殿ら、何か大きな勘違いをしていないか?
496氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:33:12 ID:aU5x97Ew
おいちゃんたちお仕事しないのー
なんでー
なんでー
なんでー
お父さんがそういうひとのことをプータローだって言ってたよー
497氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:33:48 ID:???
>>496
おまえに言われんでもわかっとる
498氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:47:07 ID:E/J2YGHW
>>494>>495
でも、早慶レベル程度しかいない2種の奴らですら平均年収1000万とか貰ってるんだぜ?
そう考えたら、能力的に上の俺たちの方がそれより下っていうのはおかしくないか?
499氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:57:02 ID:dyGSoDJD
浪人1年授業料生活費を含めて約200万円大学4年間の授業料約500万円生活費(住居費を含む)約約600万円
大学をでてから今まで10年間の生活に1500万円合わせて約2800万円
一方高卒公務員その間15年で最低5000万円の収入
その差は約8000万円
どないなっているんだ
500氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:00:12 ID:dyGSoDJD
>>498
だから別の仕事を探したらっていってるだろう。自分の能力を発揮できるところに採用してもらったら。
採用してもらえるなら。
501氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:17:31 ID:???
早稲田・慶応両大を卒業したというのであれば、学力は相当なものだと当方は思うのだが。
それは措くとしても、だから収入が幾らというのは直結しないのではないか?

そもそも能力とは何か?
資本主義社会において収益≒収入に直結する能力とは、
たとえば製品を造る能力であり、商売をする能力であろう。
そしてその能力を発揮した者すなわち生産や商売を実行した者だけに収益を得る資格がある。
資本主義社会にあって資本主義経済の枠からは外れる公共部門においては、
求められる能力をいかに定義し、職員にいかほどの給与を支払うかは立法政策の問題であろう。
つまり、公務員の採用や給与が幾らであるかについては、政策としての適否は問題になっても
違法・不当の問題は生じない。これは原則的事実ではないか?

百歩譲って学力とここでいう能力が同義であるとすれば、
貴殿は事業を興すなり商売を始めるなりして能力を遺憾なく発揮すればよい。
資金がないためにそれが思うに任せないならば、どこでもいいから会社に就職し、
その会社において自己の能力を発揮すればよかろう。会社はより多くの収益を得ることになり、
貴殿に対する報酬も増大するはずである。
それで何の不足があるのか?
事故や病気や災害で命や手足の自由を失い財産を逸する人々を見ること毎日ではないか。
五体満足無事に今日も仕事や勉強ができるならば、まずは満足すべきであろう。違うか?
502氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:47:52 ID:aXHHP/1E
>>493、498
俺は、現職の公務員が自分達より優秀な人材が大量に入ってくると困るから
あえて待遇を悪くして志願者を絞ってるのではないかと思っている。
503氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:52:08 ID:???
司法試験はリスクある進路だし、
受かったところで経済的には割の合う仕事でもない。

そもそも学歴がアレでいい就職できない奴か、
金よりも法曹の仕事のやり甲斐を優先できる人でなければ選択肢として間違ってる。

昔からだが、前者で法曹で金儲けしようとするゲスが多いから、
法曹倫理なんか酷いものだ・・。
504氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:29:29 ID:+GRkt2cm
ところで優秀とか有能って何のことなんだ?
505氏名黙秘:2007/07/21(土) 20:45:06 ID:???
>学歴からしたら本来は年収1000万弱くらいは貰わないと割に合わないんだよなあ・・・。
弁護士なら年収低くても名誉とか考えて我慢できるけど、3種なんて本来は高卒の仕事だろ?
国もちょっとは考えてほしいよなあ。

激しくワロタ。
憲法25条を読み直せ。


>>493、498
俺は、現職の公務員が自分達より優秀な人材が大量に入ってくると困るから
あえて待遇を悪くして志願者を絞ってるのではないかと思っている。

陰謀論、乙。
頭悪すぎ。
506氏名黙秘:2007/07/21(土) 20:51:16 ID:???
いきり立つな
507氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:28:20 ID:+GRkt2cm
君達には肉体労働があってると思うけどなあ
508みんながんばれ:2007/07/21(土) 21:55:53 ID:???
「再チャレンジ」公務員試験、152人枠に2万5千人応募
 30代の年長のフリーターの再チャレンジ策の一環として、政府が今年度から始めた「国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)」の申込者数が、採用予定152人に対し2万5000人を超える大人気となった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070721it13.htm?from=top
509氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:59:59 ID:???
>>508
人事院は司法浪人の割合を公表すべきだ。
510氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:11:56 ID:???
2万5000人って・・・ 時間の無駄だろ。パチンコ行ったほうがマシ
だっての。時間の無駄。やっぱ国に頼ろうなんて発想がそもそも
おかしいんだよ。こんな制度に期待した俺がバカだった。
511氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:15:28 ID:???
>>509
申込者はともかく、合格者のほとんどは旧帝以上の大学を出てる司法浪人で占められるだろうな。
512氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:19:28 ID:???
つーか、これ確実に国1よりも難関だろ・・・
513氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:32:01 ID:RzO6BkBp
>>512
それでも待遇は3種なんだよなあ。
>>493は叩かれてるが、気持ちは分かる。
国は司法浪人の足下を見て、優秀な人材を格安で使いたいだけだ。
514氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:42:06 ID:dyGSoDJD
>>513
何か勘違いしているけど安倍首相の肝いりだから人事院側はいやいややっているんだ。
司法浪人なんかとりたいと思ってなんかいないよ。われわれはお慈悲で採ってもらうんだ。
入庁してみたらその雰囲気ですぐにわかるよ。
515氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:01:27 ID:???
司法浪人なんて、月給10万円でも採りたくないっていうのが本音だな、民間も公務員も。
516氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:03:05 ID:???
>>515
早慶レベルの司法浪人なら月10万でもいらないだろうが
旧帝レベルの司法浪人なら採りたいと思うだろ。
517氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:19:36 ID:???
>>516
学歴問わず司法浪人は不要って言ってた。
社会のゴミっていうことだな。
518氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:34:01 ID:???
さすがに東大法出てる司法浪人なら採りたいんじゃね?
少なくともゴミ扱いはない。
519氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:35:45 ID:???
ゴミの殺到ワロスwwww
司法試験落ち続けて再チャレでも落ちるのかお前らwwww
520氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:36:26 ID:???
東大法なんかは新卒のT種以外は場違いで迷惑だよ
むしろ職場環境を不安定にする
521氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:41:45 ID:7Z5o7Vqs
>>520
結局、司法浪人は3種なんかじゃなく1種で採用しろってことなんだよな・・・。
522氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:43:17 ID:???
30代無職が一種って寝ぼけんなよ。。
523氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:45:21 ID:???
1種は新卒じゃないともろもろの事情から不都合が
省内での秩序は東大をいつ卒業したかと同じ基準だから
だから司法浪人はその秩序にそぐわないから、仮に国Tでいい点採ろうがとれない
524氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:01:03 ID:7Z5o7Vqs
>>523
でも、国は東大法卒の司法浪人を採りたいんだろ?
だったら秩序なんて無視して国Tで採用してくれよ。
525氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:03:21 ID:???
誰も行きたくない法務省に入れてやれよ
そうすればみんなハッピーだろ
526氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:07:57 ID:???
東大法学部卒でも、入学後に精進しなかったから司法試験に落ち続けるわけだし、
現時点で標準以下の人材は並以上の就職はない。
タクシー運転手になるしかない。
527氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:16:19 ID:???
>>526
東大法学部生が精進しても司法試験に全員は受からない。
はっきり言って、早慶の学生でストレートで公務員になった奴らよりは
東大法卒司法浪人の方が優秀だろう。
528氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:32:16 ID:???
それが妄想。
社会に出た経験がないニートの戯言。
529氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:43:54 ID:???
本気で思ってるんだろうから旧試験の腐った屍体は笑えないなw
530氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:56:22 ID:???
冗談半分で申し込んだがこの試験面白くなってきた・・・

一橋経済卒だけどセンター型試験は得意だから行けそうだな

自分の周りでも早慶がゴロゴロ受験するってよ

東大も受けるのかね?奴らとの勝負になりそうだな
531氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:05:52 ID:???
>>530
俺 東大卒だが 入国警備受験する。
532氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:06:09 ID:???
あのな、国3なんて、筆記試験で脚きりされない程度の学力があれば足りるのよ。
それ以上は学力でなくて人間性で判断されるのよ。正確には使いやすさで判断されるのよ。
少なくとも無職だった奴は人間性マイナスと判断されちゃうよ?
533氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:06:35 ID:???
>>529
本気で思ってる司法浪人は、このまま一生無職で終わるんだろう。
社会の厳しさを知らずに死ねるならそれも幸せかもしれないが、
いずれ親も死んで金がなくなったときに、派遣やバイトの採用すら
落とされ、初めて自分の身の程を知ることになる。
経歴が空白ということが、どれほどマイナスなのかも未だ知らずに、
早慶より優秀と思い込んで現実逃避する。
534氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:14:30 ID:???
実際これだけ高倍率だと
面接には東大、早慶くらいしか残らないな
高卒では一次通過すら難関
司法浪人ばかりの面接試験ってのも・・・
535氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:15:42 ID:???
司法試験に合格できればそれまでの無職も許されるが、
合格できない限り無職は社会の底辺。
536氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:19:37 ID:YMafzuNH
国家公務員、行(一)3級で辞めたんだけど
この試験受けたらまた行(一)1級からやりなおすんだろうか・・・
でも転職失敗したからなぁ、来年受けてみようかな
537氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:23:44 ID:???
国家公務員から転職って、あり得ないだろ。
来年受けるよりタクシーの方が現実的。
538氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:27:42 ID:???
>>536
在職期間の分はカウントされるから、やり直すことにはならない。
539氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:32:52 ID:GJLuaxYU
でも国家公務員からの転職やっちゃったんだよね
忙しくて辛いときに甘い仕事の誘いにつられて…
いまさら後悔してもしかたないけどさ、辞めたのがマイナスになるかもしれん
540氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:32:52 ID:???
>>534
この試験は内容的には司法試験より大学受験に近いから
たぶん早慶レベルは全滅する。
実質的には東大卒司法浪人間での争いになると思う。
541氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:40:40 ID:GJLuaxYU
>>538
そうなの?
少し希望もって頑張っちゃおかなぁ
ライバルが多すぎで合格は厳しそうだけど
よし、今回受けれなかったけど来年まで勉強し直そう
542氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:45:39 ID:???
>>540
高卒程度なんだから、全員満点で差がつかず。
543氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:51:33 ID:???
>>538
在職期間の経験年数が給与に加算されるだけで、
行(一)1級スタートだろ。
それに給与法改正されてるから、旧3級は現2級。
544氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:52:48 ID:???
>>542
高卒程度とはいえ、早慶とかだと高校時代に理系科目を勉強してないだろうから
満点は無理じゃないかなあ・・・
545氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:55:25 ID:???
入国警備いいなあ。語学、体力自信あるし。
法律家から転身しょうかな。
546氏名黙秘:2007/07/22(日) 03:59:44 ID:GJLuaxYU
>>543
また改正されたの?
俺が辞めたの約5年前なんだけど…
かなり以前も改正があったらしいことは聞いていたけど

547氏名黙秘:2007/07/22(日) 04:15:00 ID:???
>>544
ていうかいくら高卒程度とはいえ、30代の連中がたかだか半年の試験準備で
高得点が取れるとは思えない。結構当時の勉強内容なんて記憶の彼方に
すっとんでる。
548氏名黙秘:2007/07/22(日) 04:23:24 ID:uzS4lWMA
>>547
実はこの試験の合格最有力候補は司法浪人ではなく
塾講やってるフリーターなのかも・・・
549氏名黙秘:2007/07/22(日) 04:25:59 ID:???
国3の過去問見てみ。
550氏名黙秘:2007/07/22(日) 05:16:38 ID:NTBtIdKO
人事院よ
悪いことは言わん
塾講師だけはやめた方がいい
コイツらの人間性向上は数年前に完結している


551氏名黙秘:2007/07/22(日) 05:21:10 ID:???
つうか公務員試験てこれに限らずセンター5教科ちゃんとやってた奴有利じゃん。
552氏名黙秘:2007/07/22(日) 05:57:40 ID:???
司法浪人みたいな落ちこぼれ採らなくても、他の優秀な奴を採る。
553氏名黙秘:2007/07/22(日) 06:08:47 ID:TA+v70DT
このスレって話がぜんぜん前に進まないのな
不思議だ
554氏名黙秘:2007/07/22(日) 06:39:40 ID:???
マトモなやつは国T受かっちまったからね
555氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:25:32 ID:DmOCHcgk
問題は相当難しい
覚悟しておけ!!
556氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:47:04 ID:???
これってもしかして新司より難関なんじゃね?
受験生の母体も受験戦争最盛期世代だし。
557氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:50:33 ID:???
受かっても初任給18万とかから始まるの?
558氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:51:38 ID:jVhTfazz
司法浪人なんて、積極的に採用しようとは思わないだろうな。
だってキモイじゃんw
大学卒業して、10年以上もやってるっておかしいだろ?
普通の人なら、もっと前に諦めてるはず。
能力が無いのに、諦めず、司法浪人を続けているやつらは、自分に
うぬぼれている勘違い野郎か、現実が見えない夢想家だろ。
そんなやつ、職場で使えるわけ無いじゃん。
559氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:54:20 ID:???
まあ、公務員試験は試験の成績だけ良くてもダメだからな。
560氏名黙秘:2007/07/22(日) 08:55:34 ID:???
法務教官にもなれるの?
561氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:09:46 ID:???
現状把握能力に欠ける奴が圧倒的受験者多数だから、それはない。
倍率に惑わされるな。所詮3種。
562氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:11:11 ID:TA+v70DT
>>バッサリですね
563氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:13:47 ID:dqWk59EB
ここに集っている連中はプライドだけが高くて、世の中をわかっていない。第1ステージは突破できる人間は結構いるかもしれないが、第2ステージの官庁面接は厳しいのではないか。
旧帝だ、東大だなんていうのは、官庁側の面接官にとってはむしろ目障りだ。俺は3種としてしっかりやっていくことをアピールするぞ。入庁することができたら、仕事は普通にこなすが、
できすぎもせず協調してやっていくぞ。新採として30過ぎでやってくる旧帝の3種職員に対する周りの目は結構冷たいものがあると思うからな。
564氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:30:44 ID:NTBtIdKO
大体顔も見えない相手に自分が一番と吠えてどうするよ
素直に職歴がないので世の中のことが分かりませんとか書けよ
それだったら定時に帰るとか書いてる奴の方が読んでて気持ちいい
565氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:32:41 ID:???
>>563
官庁の人事としても周りを納得させるような選考をするはず。
そうすると、やっぱり優秀さを分かりやすく示す東大卒の肩書きは重要視されるだろう。
566氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:39:03 ID:???
お前らみたいなヘタレは、縮こまって人生を送っていけばいいさ!
牙をもがれた豚はおとなしくしてろ!
567氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:03:02 ID:jVhTfazz
>>565
周りを納得させるのなら、試験の結果だけで充分だよ。
そもそも職場の人間なんて、学歴は気にして無いし。
ちゃんと仕事をしてくれれば、それでいい。
それより、東大卒なんかだと、3種の仕事を馬鹿にしてそうで、
あまりいい印象はないんじゃないか?
568氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:08:26 ID:???
暇な法務局で謄本出す仕事がしたい。
569名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:11:01 ID:N5M+e+AI
自分は熊本学園大学経済学部に通うエリートです。
エリートとして相応しい就職を望んでいます。
自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
自分が就職試験を突破できるか正直不安です。
私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
エリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです
570氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:12:30 ID:???
>>568
森林管理とか公園管理とかの方がいいんじゃないか
そういう仕事があれば、癒されるかもよ
571氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:12:47 ID:jVhTfazz
>>569
院卒でないと、難しいと思う。
572氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:13:18 ID:???
>>567
バカにするとかそういう卑しいレベルの話ではない
指揮系統関係が東大の卒業年次とダブっている官庁では、
東大の先輩が下の役職という事態は避けなければならない
それが主たる理由
573氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:14:09 ID:???
>>569
典型的な学歴コンプレックスもちの煽りだね
574氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:14:29 ID:NTBtIdKO
採用後ティムポ晒すなよ!
575氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:18:15 ID:???
>>573
相手にするな  
学歴コンブの裏返しの煽りで、マルチだ(自分で気づかないアホ)
ひょっとしたら、田舎のアホ高校生かも
576氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:30:07 ID:jVhTfazz
>>572
避ける必要なんか全く無いけどw
577氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:32:27 ID:jVhTfazz
>>572
落ちた時に、自分が無能だったから落ちたという現実に
耐えられそうも無いので、今から予防線を張って、落ちたのは
自分が東大卒で、優秀すぎるからだと、自己催眠をかけてるのか・・・。
578氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:33:17 ID:???
司法浪人なんかはスタートが遅れたジジイなんだが、そういう扱いをすると、「東大卒を軽く扱う」→「けしからん」ということになる
それが官庁の世界
579氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:33:38 ID:???
ここの人全員合格できないだろ、いくらなんでも。
まともな経歴の人も多くいるのだろうし、主婦なども
いるだろうし。時間の無駄
580氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:34:40 ID:???
安倍総理に感謝せんといかんな。
参議院選挙は自民党に入れよう。
581氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:34:53 ID:???
>>577
俺はこの再チャレンジ試験なんか受ける気は全くないよw
純粋に興味があるからスレものぞいてるだけ
以前もそう書いたが、お前は人間は自分に利害関係があることについて自分の利益になる方向でしか関心を持たないと思い込んでるおばかさんなのか?
582氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:36:19 ID:jVhTfazz
>>578
つまり、扱いづらい東大卒は採用されないってことだねw
583氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:38:26 ID:NTBtIdKO
いいアドバイスをしよう
パイパンにすれば風俗へ行けなくなるから勉強に集中できる
584氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:43:51 ID:???
 政府が今年度から始めた「国家公務員中途採用者選考試験
(再チャレンジ試験)」の申込者数が、採用予定152人に対し
2万5000人を超える大人気となった。
 再チャレンジ試験は、大学や高校卒業者の就職内定率が低迷した
1990年代以降のいわゆる「就職氷河期」に、自分の意に反して
フリーターになった人たちに新たな挑戦の機会を与える狙いから、
受験資格を4月1日現在で29歳〜39歳の人に限った。
585氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:47:55 ID:???
>>582
普通にそう思うよ
586氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:49:12 ID:???
>>580
こんな焼け石に水つうか実質ほとんどゼロの政策に対し感謝とは・・
奴隷根性きわまれり。
587氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:51:38 ID:???
>>568
法務局はこれから数年国2でも採用ゼロらしい。
588氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:57:11 ID:yfp54W/C
>>580
実質的には何もしていないに等しいのに、形式的・外形的にだけ何かしている振りをして
「ハイ、してあげました。私の実績です。」
などという根性が気に入らない(日本の政治家・役人一般について言える。)。

安倍総理を始め、政治家・役人や経済界のトップの本音は多分こうなのだろう。
「就職時期を逃した30過ぎの無職者など野垂れ死にすればいい。
 気に食わなければ暴動でも起こせば? 自衛隊で鎮圧するだけだからw」
589氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:14:36 ID:???
自然餓死を待っているのだw
生活保護を打ち切れば都市の貧困層は
自然に餓死する
NHKクローズアップ現代国谷キャスターも他人事みたいな
ネカフェ難民の報道であったw 自然淘汰肯定論者だな
所詮米国大卒のエリート階層? 米地方大卒の肩書きだけで
文芸春秋寄稿w 平安女子短大卒の口の回るセレブキャスターより
ましだが(爆) 
590氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:18:32 ID:???
 大阪市東淀川区下新庄3丁目のマンションで、電気工事業の弘田
信行さん(34)の一家4人が無理心中したとみられる事件で、室
内にあった弘田さんの携帯電話に「仕事がない。このままでは子ど
もも産めない」という内容のメールが残されていたことが大阪府警
の調べでわかった。一家が消費者金融以外に親類らからも金を借り
ていたことがわかり、府警は生活苦が原因の無理心中だったとみて
調べている。
591氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:18:56 ID:???
>>589
ああ、そういった方が正しいかもね。
こないだ、九州で「おにぎり食べたい」と遺書残して死んだオサーンがいたじゃん
漏れも最終的にはこうなるんだろうなって今から覚悟してるよ。
もっと言えば、ノドンだかテポドンだか飛んできてこんな国滅びちまえよ、とも時々思う
危ないな漏れ・・・orz
592氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:20:31 ID:???
>>558
おまえは宅建すら受からないじゃんか(プゲラ
593氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:20:42 ID:???
有職者でもこれ↑
ましてや無職貧困層など(ry
594氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:22:28 ID:???
>>587
司法書士でもとれば回してくれるんじゃん?
595氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:24:21 ID:???
>>586
150人も受かると考えれば大した試験じゃない。
国家の中枢にコネがあるかないかの問題。
596氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:24:30 ID:???
湯浅誠「貧困襲来」山吹書店 
 貧困は自己責任じゃない。大量生産され始めた現代日本の貧困のからくりを
 解く

を買ってみた。再チャレンジ組みの君達も読んでみな。
面接で聞かれるかもよw
597氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:24:44 ID:???
まあここでこないだのテレビじゃないが
貧窮ネカフェ難民がパチンコに行って2万円儲けたという話を聞いて
大爆笑したw
パチンコやスロットで生活できるなら誰も餓死なんかしねえってw
598氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:26:23 ID:???
こないだ、九州で「おにぎり食べたい」と遺書残して死んだオサーンがいた
599氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:35:10 ID:NTBtIdKO
床屋へ行きたい 湯舟に浸かりたい
600氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:03:39 ID:???
>>590
どのような苦境にあろうと、子供たちを巻き添えにしてはならない。
自殺に追い詰められた人って、冷静な判断が出来なくなっているだろう
とはいえ・・。



と、独身司法浪人くずれの集まるスレで主張してみる。
601氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:16:52 ID:???
俺もおにぎり食いたい。
月給40万じゃ貯金もできんよ。
602氏名黙秘:2007/07/22(日) 14:40:57 ID:???
>>601
妻子ありか? それにしても40もあれば十分ではないか。
漏れなんか月15マソで家賃まで払ってんだぞw
603氏名黙秘:2007/07/22(日) 14:51:07 ID:QHd+Wx3Z
おれ、ホストくずれだけど受けてみようかな
604氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:25:52 ID:???
転職というより、初めての就職だからな。
10年以上の空白は極めて不利。
605氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:26:26 ID:jVhTfazz
>>603
もう締め切ってるしw
606氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:35:14 ID:???
国1ホルダーベテの俺が受かるか賭けない?
面接で〜年度法律職百何〜十位でした、とやってみる!
607氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:43:10 ID:???
>>602
独身だけど、少子化対策合同コンパに金がかかって手元に全く残らない、ていうか赤。
今はとある試験の結果待ちで受かれば給料10万UP、受からなきゃクビの厳しい状況。
たぶん受かってるとは思うが、落ちてたら来年国V受けるかも。
608氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:47:23 ID:???
>>606
それは言わない方がいいぞ。本気で採用されたいと少しでも思っているなら。
先日,某中小企業の面接を受けてきたが,そのとき人事の人が本音を話してくれた。
曰く「真面目に仕事をする気があるのなら,職歴なしの司法浪人だからといって差別しない。
しかし,司法試験の成績がどうとか,資格がどうとか,学歴が・・・などと言われても困る。
当社の仕事はその学歴や資格でするものではないのだから,こんな話をされても真面目に
仕事を覚えてくれる気があるのか分からない」と。
公務員採用でも同じではないか? 本当に採用されたいなら,身一つで一からやりなおす覚悟を
示したほうがかえっていいのではないだろうか?
609氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:51:13 ID:???
で、給料どれくらいなの?
610氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:00:01 ID:???
>>607
>少子化対策合同コンパ なんだそりゃ?! それが何かは分からんし、
さして関心もないが、強制でないならそんなコンパなどやめればいいだろう。
611氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:10:06 ID:???
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の就職内定率は 48% ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
612氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:21:09 ID:???
>>610
御国のため良かれと思ってやっとるんです。
12月8日開戦記念日、5月27日日本海開戦大勝利の日には盛大にやっとりますよ。
こういったしつこい国粋活動を延々続けていく所存です。
613氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:37:22 ID:???
>>612
あんた、いい人なのかもな。いや、皮肉で言ってるんじゃないから気を悪くしないでくれ。
漏れなんか30過ぎてこの境遇だろ、もう仕事の口すら碌にないし、国は何もしてくれない。
たしかに、責任の大半は自分にあるのは分かってるけどさ。
こんな国のために何をしてやる義務があるのかって思うんだよ。
愛国心なんて欠片もないね。愛国心だか愛郷心だか求めるなら、もっと大事にしてくれよ、
と言いたい。ウヨや自民党のオサーンに言わせれば、それすら我が侭なんだろうけどさ。
あんた偉いよ。その方法が正しいかどうかは知らんが、国のために良かれと思った
ことができるだけでも偉いと思う。でも、収入の範囲内にとどめときなよ?
614氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:50:18 ID:???
>>613
御国あってのわが身です。
欲しがりませんヤルまでは。
皇国の興廃、週末の一戦にあり。
たとえわが財産朽ち果てようとも御国のために戦いまする。
大和魂ここにあり!!
615氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:39:30 ID:???
司法浪人は無職で社会のクズなんだから、
謙虚さが大切。
616氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:40:15 ID:???
>>615
おまえそれ以下じゃんw
617氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:44:11 ID:???
こらこら
ゴキブリがPCの上ではい回るんじゃないよ
618氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:46:03 ID:???
>>617
おまえそれ以下じゃんw
619氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:47:26 ID:???
まだはい回ってるよw
さっさと台所へ行きな
620氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:50:00 ID:???
>>619
おまえ生きてて恥ずかしくね?
俺よりも学歴低そうだし。
まあおまえみたいなのばかりだと試験も楽なんだがな。
621氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:51:48 ID:???
>>610
奈良県でもやってたな
一緒にキャンプ行ったりするやつ
622氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:52:14 ID:???
だから再チャレンジ試験とか受けないって何度も言ってるだろカス
623氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:53:19 ID:???
>>622
スレタイも読めないめくらな方でしたか。
それはすまんかった。 
624氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:57:41 ID:???
>>623
お前真性バカだなww
どこに受験生専用スレだと書いてある
625氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:05:34 ID:???
>>624
さすが低学歴は言うことが違うな。
626氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:12:16 ID:???
俺が低学歴ならピロシも低学歴ということになるな
627氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:25:23 ID:???
>>626
証拠を示せ 
628氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:45:32 ID:???
国は何にもしてくれないよ
国は体制維持だけが目的だから、少数の人間が死のうが気にもしない
あ、もちろんここでは「国=為政者」だけどね
沢山死んだら為政者が自らの特権維持に支障が出るから
何かしてくれるけど
美しい国ね、愛国心ね、まずそういう政治家さんたちが
危機に瀕するわが国の経済のために私財を投げ打って欲しい
寡聞にしてそんな話は一度も聞いた事が無い
漏れは故郷には愛着があるが今は無残に破壊されてしまったな
開発の名のもとに
帰る度にがっかりする

まあ自分の事は自分でするしか無いね
人間があってこその我が国だから
629氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:52:17 ID:QHd+Wx3Z
長期司法浪人は、はっきりいって一般人からみると変人の落伍者としかうつらないんだよな。
それを自覚した時点で雇ってくれる人も中にはいるかもな。
630氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:01:03 ID:???
専修卒とかだとそうかもね
631氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:01:57 ID:???
司法浪人やってるうちに、かつて社交的だった奴も非社交的になっていった
りする。これが就職に痛い。
専門職でない限り、世間話する能力(案外難しい。様々な相手に合わせるの
だから)がありゃ就職はなんとかなるんだが。
632氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:06:28 ID:???
学歴の話はちょっと脇に置いておかないか?
漏れ自身大した大学出てるわけじゃないのもあるが,実際いろいろ面接してみて分かった。
ちょっとした大手(ド大手は書類で落とされる…orz)でも,そこそこの中小でも,
卒後5年も経っていると履歴書の学歴欄は「無益的記載事項」として扱われている気がするんだ。
633氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:11:05 ID:???
頭悪いねw
履歴書の学歴欄というものはトータルで判断されるもの。
東大卒後20年無職とかだと、東大卒という+要因が完全に打ち消されてしまうから、トータルでプラス評価にならないだけ。
634氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:14:12 ID:???
まーね。三流大卒だから頭は悪いよ,俺。
しかし,さすがに東大卒後20年無職なんてありえるか?
どうやって今まで生活できてきたのか知りたい。むしろお手本にしたいくらいw
今なら株やFXのデイトレーダーとかもあるだろうけど。
635氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:17:10 ID:???
極端な例を出して分析解説して見せたわけだが
636氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:27:18 ID:???
ああ,すまん,本題から外れたね。
集団(3人くらい)面接で,隣に座っていた○橋大卒だか○都大院卒だかの香具師
が二次面接でいなくなっていたので,もしかしたらそうじゃないかな,と思っただけ。
感じの悪い香具師じゃなかったけど,面接の受け答えを見てて何かものすごい違和感
を感じた記憶がある…面接官も同様に思って(多分)落としたんじゃないかな?
637氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:38:18 ID:???
なるほど
体験談ね
638氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:39:42 ID:???
どれくらいの違和感かしらんが、あまりに受け答えがヤバい奴なら、
東大だろうとなんだろうとおっことすだろ。
639氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:45:57 ID:???
東大新卒でも民間どこも落とされまくる変人もいるからな
640氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:53:37 ID:???
漏れもやっと面接までいけたところでかなり緊張していたから,どんな違和感だった
かは詳しくは覚えていないけど,なんと言うか,「俺が面接官だったとしても,
やっぱりこの人は採らない」というのが率直な感想。
ちなみに,どう見ても40歳超えてる応募者もいて,学歴・職歴等は聞けなかったが,
その人は二次面接まで行けていた。以後は知らない(俺自身がそこで脱落したので)。
641氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:00:34 ID:???
なんか悲惨な話だな・・
就職活動したことないから学歴で差別されるとか経験ないけど、
自分が低学歴だったら悔しいだろうなぁ
642氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:10:54 ID:???
俺は地方の三流大卒だけど,今まで学歴が原因で落とされたということはないよ。
多分。第一,面接官は「学歴」を2chで使っているのとは別の意味に捕らえている
ようだし。つまり,「学卒か,院卒か,専門卒か,それ以外か」という感じ。
それ以上に細かい分類はしてないんじゃないかという気がする。
一部上場のド大手はどうか知らないが。
特定の大学出身者が社内に多ければその大学卒者が優遇されたり
(一流大とは限らない),業種によってはMBA持ちが優遇されたり,
ということはあるみたいだけど。
あと,社風も重要だと思う。どうしても合わないところというのもあるようだし。
ま,これは実際に面接まで進まないと外部からは分からないのがツライところだね。
643氏名黙秘:2007/07/22(日) 23:33:59 ID:???
>>608
ええ話をありがとう
644氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:10:57 ID:mFx0Eu13
>>642
そりゃ地方の三流企業は学歴で人を選別する程に
応募者こないから学歴が原因で落とされたということはないだろう。
つーか地方企業なんか地元有名企業でも駅弁卒がせいぜいだから
学歴差別なんか無いようなもんだ。
645氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:33:37 ID:???
ここ10年の政権与党の政策は「固定化した正規社員を非正規社員に置き換え、
人件費の大幅な削減という経済界の要望にこたえる」もの。
で、それ実現のために各種労働法制をいじり、1000万人近くが正規社員
から身分不安定な非正規社員に代わった。
労働者における非正規社員の率は、25パーセントが35パーセントに上昇
した。

で、焼け石に水もいいとこの250人だか150人の再チャレンジ政策。
これで騙されるのはよっぽど”性格のいいバカ”だと思う。


646氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:45:04 ID:???
2万5千人の大部分は高卒以下のDQNだろうが、
地帝早慶卒あたりが数百人〜千人くらいは含まれていると思う。
駅弁マーチクラスまで含めたら3000人はいるだろう。
この中で150人の枠を争うわけだから結構な激戦だな。

でも仕事は高卒と同じだし、給料もよくないからすぐ辞めるんじゃないかね?
647氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:49:43 ID:???
当然みんな腰掛けだろ
648氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:51:22 ID:???
150人に25000人殺到したのかw

旧試以上の難関だなw
649氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:59:51 ID:???
腰掛けなんてのは人事が一番忌み嫌う人種。
腰掛けが赦されるのは新卒の一般職女子だけ。
650氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:02:14 ID:???
フフフ、腰掛け志望の俺を見抜けるかな?
651氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:43:22 ID:kdKYuflp
もはや税金は我々の物だwwwWWWフフフ ワッハハハ
652氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:22:41 ID:???
>>646
せっかく手に入れた定職。
しかも絶対潰れない親方日の丸なんだから、
すぐ辞めるなんてバカなヤツはいないだろう。

ま、3年ほどしたらもっといいところへ転職するヤツは多いだろうが。
653氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:41:05 ID:Q9FmAedZ
>>652
しかし、三種だからな。しかも、公務員の世界は一年の遅れを取り戻すのに十年くらいかかる。
定年までにやっと同年令高卒採用との差が二年ちぢめるくらい。
まーしかたないな。卒2すぎちゃうと人としての価値が毎年半減していく世界だからな。
654氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:41:08 ID:???
そうだよ。9-5時勤務,16時55分には皆カード構えてタイムレコーダの前に陣取ってる
って感じの職場じゃないかw (あくまでやっかみ込みの想像だが)
それで有給も消化できてボーナスもきちんと出て,倒産の心配もない。
(これもやっかみ込みの想像だが)
漏れなら死んでも辞めないね。
655氏名黙秘:2007/07/23(月) 21:50:03 ID:???
とはいえ,こないだ中央官庁の高級官僚閣下のお歴々の残業時間が新聞に出てたね。
月80時間…って死んじゃうよorz そういえば,大蔵官僚の予算編成の季節の残業
時間は月150時間って聞いたことがある。期首にタクシーチケットを渡されるのだとか。
これって,「終電までに帰れるとは思わないでね(はぁと)」とことだよね…。
3種の場合,実際のところはどうなんだろ?
656氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:20:14 ID:???
三種にしがみつくくらいなら、割り切ってトラックの運転手の方が
儲かるし卑屈にならずにすむぞ。
657氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:44:39 ID:chI4Frsf
しかし毎年百数十人の国家公務員が自殺しているという現状が、
仕事環境を物語ってるな。
658氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:51:03 ID:???
知り合いの公務員が仕事が嫌になったといって退職して
ローに入ったから、公務員より司法浪人の方が楽なのかな?
659氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:51:59 ID:???
> から
660氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:54:46 ID:???
>>655
このスレでそんな雲上人のことを言われてもw
公務員といってもキャリアと3種じゃ世界が違うだろ。
将官と二等兵を一緒に扱うなよ、もっと惨めになるじゃねぇか・・・・
661氏名黙秘:2007/07/23(月) 22:58:20 ID:???
> 3種の場合,実際のところはどうなんだろ?
っていってんじゃん
662氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:06:04 ID:???
>>660
いや〜あの残業話聞いて,1種の高級官僚様たちはあれだ,お国のために死ぬ覚悟して
仕事せにゃならんのだなァ…天下りくらい大目に見てもいいんじゃないか,って思ったよ。
別に惨めになる必要なんかないじゃん。
彼らだって,庁舎を一歩出れば漏れら同様ワン・オブ・ザ労働者諸君なんだから。
それに,彼らの給料の原資は漏れらの納めてる税金だぜ?
エラソーにされる筋合いはまったくないと思うよ。
それに,そもそも君には月80〜150時間なんていう殺人的残業する覚悟できるかい?
漏れには無理だな。
高級官僚閣下みたく優遇されなくてもいいから,自由に稼がせてもらえればいいよ。
663氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:13:20 ID:Q9FmAedZ
三種でこの倍率だもんな。人事担当者はこれで優秀な人材が確保できるて言ってたが・・。
40才近い三種採用にいったい何をやらせるのやら。
優秀な人材ほしいのなら一種で募集すればいいのに。そもそも根本的に矛盾ありと見たが。
664氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:14:16 ID:???
>>662
その理想すら高すぎることがそのうちわかるよ。
665氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:24:12 ID:???
>>662
民間ではそんなのザラだぞ。しかも残業代なんてでないし
過労で廃人になってもポイ捨てされるだけだ。
高級官僚様はなんてまともな仕事は30代前半までぐらいしかしないんだから
それ越えたら楽勝だろう。

666氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:32:37 ID:???
>>663
消印を押したり、コピーしたり、電卓で計算する業務が大半。
667氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:37:17 ID:???
>>664
理想,理想ね…あまり高い理想なんて掲げてるつもりはないんだけど。
そういう君は相当能力高いんだろうけど,じゃあ何を君はしたいのさ?
諦めきった人ってのは,官庁でも企業でも一番扱いづらいと思うよ。
漏れ自身,前の職場でOJTの一端をやらされたことがあるけど,困っちゃうんだよ。
「アレもダメ,コレもできない,何をやってもムダ」
なんて雰囲気プンプン漂わせている新入社員って。
漏れが三流私大卒であまり才能もないからそう思うだけかもしけんけど,
君らもったいないよ。せっかく東大とか早慶とか出てて,能力も高いのに,
30代になるかならないかの時点で
「アレもダメ,コレもできない,何をやってもムダ」なんてさ。
やる気のなさ,覇気のなさって,他人から見たらすぐわかる。
上司や採用の際の面接官から見たらもっとよくわかるんじゃないか?
中途採用って,ただでさえ時間的ハンデしょってるんだから,
「この組織を「建設的に」破壊する」という意気込みがなけりゃ。
どこかの司法試験予備校のコピーじゃないから,「やればできる」とは言えんけど,
やろうとしない人間には何もできないということだけは確かなんじゃないか?
668氏名黙秘:2007/07/23(月) 23:39:55 ID:???
>>663
一種は確か33歳ぐらいまでは制度上採用できるので
ホントに特殊な経歴ありで有用な人材なら現行制度でも採用は可能。

>>662
>月80〜150時間なんていう殺人的残業

ただ、キャリア様の霞ヶ関における労働は
国会での質問に対する回答作成や、
他省庁の政策立案に対して自省庁の権益を守るための質問・確認をFAXで
流しまくっているだけで、あまり生産的な仕事ではないような・・・・
669氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:46:33 ID:???
> あまり生産的な仕事ではないような・・・・

だよなぁw

官庁訪問で意味なく待たされて待たされすぎてマジギレして途中で帰ったこと思い出したw
670氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:49:50 ID:???
しほーろーにん
もう無理だから諦めてゴミ収集係になれ
671氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:55:00 ID:???
>>662
月80〜150時間っていうのは、霞ヶ関では珍しくないし、
地方公務員でも出世コースの忙しい部署は同じ。
机の上に簡易な布団を敷いて寝る生活で、「1週間家に帰っていない」って
話も聞いたことがある。
それじゃホームレスと変わらないよな。
年休も病気以外では使ったことがないとか、残業代は半分もついていないとか。
外から見えるのが比較的暇な部署なんで誤解されやすいけど
公務員も職場によっては民間と同じような忙しさと特殊なノルマや競争がある。
672氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:20:09 ID:???
官僚って会社計算規則みたいなのシコシコ作ってるんだろ?ほんとすげえよ。
673氏名黙秘:2007/07/24(火) 09:24:28 ID:AMXGDIlf
一部の楽な部署を報道で知って
自分も楽ができると思ってる奴は
泣くことになるよ
674氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:13:47 ID:wwI8NQQD
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
675氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:42:06 ID:rPOU/Ahs
警察官だと年収1000万だからね。
ヒラでも…。
こりゃ完全に新司法試験後の弁護士より待遇いいよね。
そのうち年収・待遇面において
裁判所事務官>弁護士
になるのは間違いない。
すでに裁判所事務官は大卒だと難易度が高くでなれないし…。
676氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:15:07 ID:9/p+hXli
司法板だから俺は場違いなんだけど
平成4年大卒でV種で入りました(たしか大卒でV種試験が受けれたのはこの時が最後)
行(一)1級ではじまりましたが、大卒ということで号俸は少し高め
1、2年後だったか、同期で入った高卒より早く行(一)2級へ
5年目くらいで行(一)3級へ、たしか同時期に入ったU種とは2号俸違いだと思う
職場の忙しさは、場所によりけり、中央は忙しい、事務所によく泊り込みこみましたよ
むろん、どんなにたくさん残業したって残業手当はフルにでるはずがないw
家に帰らず一週間泊り込むところもあるようですね
まぁ、帰っても寝るだけの時間しかなきゃ、そういうのもアリでしょ
V種だからって中央勤務がないわけではない

基本の給料が決まっているからどんなにがんばってもV種はV種、U種やI種の待遇
になるわけじゃない、その辺は、はりあいがないね
試験区分による差はでかい
あと、同期の高卒V種より出世が早いけど、たいした経験もなしに出世しているというように
言われる事もある
たぶん再チャレンジ試験、合格者もそんな感じではなかろうか
いろいろ不満でるだろうけど、民間の安月給の会社よりは全然マシかもね
俺も不満はあったけど、辞めなければ4級で幹部になっていただろうなぁ
おしいことをした
677氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:23:27 ID:???
警察官の給料が高いのは、夜勤があるから
看護士の給料がそこそこ高いのと同じ
だからかなり激務だよ
678氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:25:38 ID:???
>>662
>月80〜150時間なんていう殺人的残業
明らかに労働基準法違反。
労働基準法が適用されなくても国家公務員法違反。
役人が法律を守らないで法治国家といえるのだろうか・・・
いくら法律の勉強をしても、それを守る人がいなければ意味がない。
679氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:40:20 ID:7xHfdJZs
>>673
楽な部署が圧倒的だから。
680氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:43:35 ID:???
「殺人的」という言葉はデスマーチこそふさわしい
681氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:45:16 ID:9Wh9V5EK
ハローワークの認定日とやらに行ってきた
国Vと思われる20歳ぐらいのアンちゃんが丸が小さいとわめいていた
どんだけ偉いんだよと突っ込みを入れたくなったが我慢、年が2倍近く離れている
者からあーゆー対応されるとポカーンだ
地方の公務員はすごい

682氏名黙秘:2007/07/24(火) 15:46:44 ID:9Wh9V5EK
やはり公務員っていいよね
普通の企業なら首だと思う
683氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:12:42 ID:???
>>676

何でやめたんだ?もったいない
684氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:13:04 ID:rPOU/Ahs
>>667
自動車の期間工も夜勤があって激務だけど、何か?
685氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:14:58 ID:rPOU/Ahs
労働局も社会保険事務所も出先はほとんどが国家3種の人。
686氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:18:21 ID:/QMyOZTg
>>685
法務局はどうなんだ?
687氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:19:36 ID:SOaZSZVN
>>674
何から何まででたらめで反論する気もおこらんな。 制度上有給20日とれるのと実際にとれるのとは全然違う(ちなみに私は去年有給休3日、サービス休日出勤10日)。
公務員からの試験免除で行政書士になったやつ知らんし、みんな行政書士資格なんて糞みたいに思ってる。冷房は午後五時でしっかり切れる・・
688氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:23:50 ID:???
>>687
俺は50階建てのビルで働いてるけど、土日出勤したら、上司に
なにを言われようが冷房をつけえている(ビルの管理の人に頼んでる)!!
689氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:29:09 ID:???
>>686
法務局は例外。
690氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:31:29 ID:???
俺も国二受けて法務局行きたかったorz なぁ、今年31なんだけど
国U受験できないのかよ?
691氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:34:38 ID:???
25歳くらいで合格しないと法務局も厳しいよ。
たぶん採用漏れになるのがオチ。
692氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:39:20 ID:???
>>691
国Uは採用漏れなんてほとんどないんだろ?年齢制限撤廃してくれんかな。
漏れ書士有資格者で登記法ならその辺の木っ端役人より詳しいんだが
693氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:43:03 ID:???
http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi

早稲田ローミスコン

出回ってたぞ、他のロースレでw
694氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:43:19 ID:???
ほとんどないっていうのは過去の話。
695氏名黙秘:2007/07/24(火) 21:44:56 ID:???
なんだ,3種も地方も激務っぽいなぁ…民間の場合は,漏れの狭い経験に限って言わせて
もらえば,たしかに残業時間長いし,サービス残業もあったりするけど,大抵は
ダラダラやってるから効率は全然よくなかったりする。
社風もあるだろうけど,周囲がしてたら自分も残業…というのは実際あまりないと思う。
漏れのいたところだと,周囲がしてようと全然お構いなしで「おつかれっした〜!」
だったよ。
それに,手を抜く方法も自然に覚えるし。早いヤツだと勤続半年,トロいヤシでも2年
ほどで,仕事の手を抜き所を見抜く術を覚えてしまうものだ。それでいいと思うよ。
その業界で要求される最低限の水準は満たしていれば仕事は一応完成としておかないと,
時間が全然足りなくなる。それはどの業界でも同じじゃないかな?
お巡りさんが大変なのは,見りゃわかるじゃん。漏れがやれと言われたら,奥多摩あたり
の駐在所勤務を希望するねw (奥多摩在住の人,スマン)
696氏名黙秘:2007/07/24(火) 22:32:56 ID:8CEBaGDE
>>683
まぁ、いろいろ理由はあるんですよ
どんなに仕事をやっても仕事が山積み
いろいろ解決しなきゃならない問題も山積み
最初はやりがいがあったが、どんなに頑張っても報われるわれない仕事が息苦しくなり仕事の能率も低下、ミスをして色々言われても落ち込んでる暇もない
なかなかうまくいかない仕事にテンパって自信をなくしていた
そんな時に今の仕事より楽で儲かるという仕事のお誘いがあり…、いろいろと辞職の理由を聞かれたがいろいろと理由をつけて半ば強引に退職したよ
同じ職場の仲間にだいぶ迷惑かけただろうなぁ
697氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:12:33 ID:???
公務員の場合、職場の待遇に不満があるという理由でやめられると上司が厳しく叱責される。
だから辞めたいというとよほどおかしな奴でもない限り、必ず思いとどまるよう説得される。
普通、公務員より良い待遇の転職なんてそうはないから、不満があって辞めるといわれるとよほど現場に
問題があったのではないかと思われるのかもしれないし、統計上退職者を減らしたいだけなのかもしれない。
698氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:13:01 ID:???
>>693
ブラクラ死ね
699氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:19:04 ID:wwI8NQQD
公務員は現業職でも3割が年収1000万超 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000419787.shtml

(神戸新聞 2007/06/28 )
>民間のバス運転手と比べれば、平均年収が一・八倍となり、給与面での官民格差を裏付けた。
>公務員の厚遇への批判が強まる中、国の指示を受け、市が交通局などの高額年収者についてまとめた。
>まとめによると、バス運転手三百八十三人(平均四八・八歳)のうち、二〇〇六年度の年収が
>一千万円を超えたのは百十人(29%)に上った。最高は千二百九十万円だった。



公務員は神様の仕事。

この世に生まれたなら公務員にならなければ、死後も後悔する。

公務員にならなければ子供がかわいそう。

公務員でない=被差別身分=奴隷=マゾ。

公務員にならなければ目の前にある1000万をドブに捨てるのと同じ。

公務員は王様の身分。

地上の楽園は日本の公務員。
700氏名黙秘:2007/07/24(火) 23:23:36 ID:???
とにかく働いて収入を得なければならない時点で、負け組だな。

きちんと資産運営して暮らせよ。
701氏名黙秘:2007/07/25(水) 01:49:08 ID:???
>>700
FP受ける?
702氏名黙秘:2007/07/25(水) 09:22:43 ID:???
>>700
資産のないのに限ってこういうことを言うんだよなw
年収1000万は、10%でまわしても1億円は必要な計算だ。
703氏名黙秘:2007/07/25(水) 09:30:08 ID:NXKbpLPY
とにかく国民年金払えよ

面接官、その辺をしっかり尋問してちょ
704氏名黙秘:2007/07/25(水) 15:04:37 ID:XLSMaxBH
採用数かなり増えるらしい。 
705氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:33:12 ID:5as4QthS
>>692
だみだな。役人は士業は弁護士しか相手にしてないからな。(司法書士と行政書士は一くくり)
それに法務局につとめてりゃ司法書士の資格はとれるはずだしな。
706氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:36:06 ID:???
>>705
税理士・公認会計士
707氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:37:38 ID:???
司法浪人は痴呆浪人だから、3種でも落ちる。
708氏名黙秘:2007/07/25(水) 20:38:18 ID:???
>>707
それはない
709氏名黙秘:2007/07/25(水) 21:18:38 ID:???
>>708
いや,油断してたら落ちるぜ。
試験問題見てみなよ。もう大半忘れてる知識だから。家庭教師のバイトとかやってる
人なら心配ないだろうけど。
710氏名黙秘:2007/07/25(水) 22:06:42 ID:???
何で司法試験に何度も繰り返し落ちてるかを考えろ。
頭が腐ってるからだ。
公務員試験に通るわけがない。
711氏名黙秘:2007/07/25(水) 22:23:28 ID:XLSMaxBH
明日、発表です。
712今の時代って:2007/07/25(水) 23:19:52 ID:5as4QthS
今の時代って高速道路みたいなもんだと思う。
ちょっと2〜3年自分探しとか背伸びして難関試験受験とかやろうもんならたちまち取り残されて、ぜったいどんなもがいても死ぬまで追いつけない。
ニートしかり、司法浪人しかり。
まー現実を冷静に分析する力の高さという点では高卒三種採用の方が司法浪人よりはるかに勝ってるということだろう
713氏名黙秘:2007/07/26(木) 00:10:57 ID:???
3年も司法浪人したら、まともな就職はない。
牛乳配達とか空き缶回収みたいな職に限定される。
それが嫌なら起業するしかない。
714氏名黙秘:2007/07/26(木) 01:26:26 ID:???
>>713
司法浪人向け就職斡旋とか儲かりそうだが?
就職向けセミナと抱き合わせて。
715氏名黙秘:2007/07/26(木) 02:07:18 ID:???
>>713
今現在何歳かということが大事だよ。
716氏名黙秘:2007/07/26(木) 11:50:08 ID:???
>>714
TACが既に始めている。
会計系資格向けのやつだが。
717氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:34:00 ID:???
155 :受験番号774:2006/12/22(金) 15:26:09 ID:/wv6F0u4
嘔吐するほど大食いさせられる「食いアゲ」、怪我するほど殴られる「罰警」、欝病になるほど怒鳴られる「指導」・・・。まだまだ有るぜ。そういえば、宮内庁警察官も研修と称して修行に参加してたな・・・。
718氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:12:31 ID:3Fy+bR03
採用人数、増えないってよ。
719氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:13:35 ID:bl3B7y9X
720氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:16:49 ID:ndDrr7Yj
>>717
あのさ、公安系受けるなら、それぐらいは覚悟の上だよ。
罵倒されたり、殴られたりしたぐらいで、びびっているようじゃ、
本番の仕事なんかできないじゃん。
仕事で相手にするのはDQNばっかなわけなんだからさ。
721氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:29:55 ID:+EmwkQI3
公務員を廃止せよ
722氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:34:14 ID:D3IdwF+W
>>720
そりゃそうだよな。

国家の「暴力装置」としての役割を与えられるんだからなw
723氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:34:22 ID:???
719 名前:氏名黙秘 :2007/07/27(金) 13:13:35 ID:bl3B7y9X
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html


こいつ、ID晒してマルチコピペしてやがった!!!!!
724氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:36:51 ID:???
>>719
おまえ2ch使用差止で済めばいいがな
725氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:38:08 ID:???
>>719
昨日からブラクラ貼ってマルチコピペしてたの、こいつだろ?
726氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:40:19 ID:???
ぷぷ。
727氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:40:54 ID:???
-------東京地裁(きっての商法通とされる鹿内裁判長)の経済観に疑問----------

「ファンドなのだから、安ければ買うし、高ければ売るという徹底した利益至上主義
にはりつ然とする」と述べた村上裁判の東京地裁の判決文を読んだ内外の市場関係は
驚いた。
 村上世彰被告を擁護する意図はさらさら無いが、余りに不見識・経済に未熟だと思う
ので書く。

 第一に、仮に経済活動の中に違法なものが混在することがあるにせよ、司法が利益追求
する国民の自由な経済活動を非難するような発言など絶対にすべきではない。
価格を交渉しながら利益を追求する、すなわち経済活動をすることが社会的正当性を持ち、
かつ重要であることは、アダムスミスに始まる経済学の教科書を一から勉強し直すまでも
ない、現在経済学の基本中の基本である。
 明治以前の鎖国時代ならこういう東京地裁の経済観も国内の臣民向けには通用するかも
知れない。しかし、現在の日本は利益を追求することで、相互にトランプを立てるように
成立している世界の市場経済のインフラの恩恵があってこそ経済活動ができ、経済大国の
地位を維持できている国であることを忘れるべきではない。

 第二に、資本市場におけるファンドの活動の重要性だ。そもそも株式会社も事業を行う
ための資本を市場から株式発行の形態をとって集めたファンドである。投資信託、投資事
業組合などもファンドであり、様々な形態が日常、経済活動に深く関与している。
 ファンド活動の充実は、いまだ休眠状態に近い千五百兆円という巨額の国民の金融資産を
効果的に国内外の経済活動に生かしリターンを得る方法として、今後、日本経済の重要課題
だ。それは、欧米のやり手の投資銀行や、アラブのオイルダラーのみの特権ではない、むしろ
今後、日本が強化しなければならない金融ビジネスであり、経済活動なのである。
 ファンドの目的は様々だろうが、利益追求していること自体を司法が非難すべきでは断じ
てなく、それは今更、鎖国をして造船業の発展を止めるが如き愚を犯すべきではない。
長銀やビクターの再建にファンド活動抜きには語れない、米クライスラーの再建しかりである
中国・インド含め途上国の経済発展に、国民が関わるのもファンド活動なのである。
728氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:41:02 ID:???
>>725
マジかよ!?こいつマジ最悪じゃん
2ch使用停止は甘すぎる
こいつの住所とか公開しる!!
729氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:41:39 ID:???
719 名前:氏名黙秘 :2007/07/27(金) 13:13:35 ID:bl3B7y9X
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html

逆にこいつのID晒してマルチしてやるか
730氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:43:54 ID:???

 第三に、インサイダー取引の解釈である。悪しきを罰すべきは当然だが、角を矯めて牛を
殺してしまわない智恵が求められる。堀江裁判や村上裁判の解釈、運用方法が司法の基準とさ
れれば、今後、企業の再編や買収、防衛策のためになされる株式取引が広くインサイダー取引
に該たってしまう、との懸念が拭い切れない。

 東京地裁、高裁の判決文を読んで、世界が首を捻るような日本の司法の不見識を生んだのは、
裁判官に経済学の基本すら教えてこなかった、日本の教育の後進性の結果だろうか、と考え込む。

(国際金融ビジネスの世界で生きる、経済人のコラムより)
731氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:43:54 ID:???
ID:bl3B7y9X

今まで2chで荒らし・ブラクラしてたのこいつ
732氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:45:16 ID:???
>>731
こいつ通報!
自宅でやってたんならガクブルものだなw
733氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:46:28 ID:???
マルチしすぎ 節度ってもんがない
頭を冷やす必要があるな
734氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:47:29 ID:???
719 名前:氏名黙秘 :2007/07/27(金) 13:13:35 ID:bl3B7y9X
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html

逆にこいつのID晒してマルチしてやるか


マルチはミイラ取りがミイラ
通報が正当な方法
735氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:48:10 ID:???
■スクリプト等によるコピペ連続投稿・広告・宣伝等の報告は【あらし報告・規制議論板】へお願いします
736氏名黙秘:2007/07/27(金) 14:00:51 ID:???
719 名前:氏名黙秘 :2007/07/27(金) 13:13:35 ID:bl3B7y9X
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html


こいつ、何が目的だ?
737氏名黙秘:2007/07/27(金) 14:09:00 ID:???
通報はこちらへ

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
738氏名黙秘:2007/07/27(金) 14:20:51 ID:???
祭りの予感…
739氏名黙秘:2007/07/27(金) 14:25:29 ID:???
ゴメンといったら、許してくれる?
740氏名黙秘:2007/07/27(金) 15:14:24 ID:ZSuHQeby
ガリガリのAV男優に似てるって言われない?
741氏名黙秘:2007/07/27(金) 15:14:34 ID:???
スレ立ってたぞ
ID晒しさn
742氏名黙秘:2007/07/28(土) 08:57:26 ID:JMs2DSWd
あの倍率、みたら普通に勉強してる人は、勉強手につかないだろう。
問題集、買ってやってるぐらいじゃ、受からんで。
なんで、予備校があるか考えてみ。
743氏名黙秘:2007/07/28(土) 14:15:57 ID:QrEK8QVz
うーん なんでかなあ 金を出すバカ親がいるからじゃないかなあ
744氏名黙秘:2007/07/28(土) 14:33:29 ID:???
大学受験したことない奴じゃね?
エスカレーターの奴とか。
745氏名黙秘:2007/07/28(土) 17:58:06 ID:vt5ujKSk
http://www.city.noboribetsu.hokkaido.jp/
登別市 採用12名 倍率5倍
こんなのはだめですか?国家公務員V種に比べれば天と地の差だとと思うが
29歳までだけど・・・
746氏名黙秘:2007/07/28(土) 18:55:48 ID:Cc19QMp+
>>745
だからさ、そういう公務員の求人はたくさんあるんだよ。
でも29歳までのところが多いので、受験できない。
40歳ぐらいまで応募できる社会人採用もあるけど、職歴5年以上などの制限が付く。
フリーターでの職歴は不可なので、受験できない。
結局再チャレしか受験できないんだよ。
747氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:07:57 ID:QrEK8QVz
本当に職歴五年ない人も受けるんだね。リアルなレスだ。
748氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:23:35 ID:Cc19QMp+
>>747
五年以上の職歴があるなら、地方公務員の社会人採用の方が
はるかに待遇が良いと思うけど。
749氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:25:09 ID:???
| ∧         ∧             憲法改正は選挙後、民意は既に問うたとして発議。
|/ ヽ        ./ .∧            後は知らん。国民投票法はできてるし。と。
|   `、     /   ∧           9条は変えるなだと??
|      ̄ ̄ ̄    ヽ            なんでバカ国民なんぞが戦争に行きたくないとか言うんだ?
| ̄ ̄土曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)              日本で教育受けただろ。お国を愛せと。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\             「愛国心」のかけらもない非国民め。
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /          オマエらいい気になるなよ、
                         志願兵にはしといてやるが、。。。クククク........
                        どっちみち所得が低いヤツは自衛隊しか道はないんだよ

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧  
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ  
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:25 ID:???
10年以上職歴ありませんがなにか?
751氏名黙秘:2007/07/29(日) 21:17:43 ID:???

参院選、自民大敗!
再チャレンジ制度はどうなるの・・・
752氏名黙秘:2007/07/29(日) 21:30:08 ID:+dh6NBHV

まったく関係ないよ。まったく・・
民主が反対してたという話もきかないし、かりに反対でも次の衆院選やるころにはすでに採用されてるだろうし・・
753氏名黙秘:2007/07/30(月) 01:09:25 ID:???
派遣って職歴に入らないのかな?
一応一部上場のメーカーで、開発プロジェクトのリーダーまで務めてて、
一般社員の指揮までしていたんだが…。
754氏名黙秘:2007/07/30(月) 05:21:46 ID:???
>>753
バイトもパートもハケンもみんな職歴にはいるよ。
755氏名黙秘:2007/07/30(月) 09:36:47 ID:Uslw5BRV
>>753

バイトも3年以上長期で勤めれば職歴扱いする場合もある
北九州市採用試験の行政U試験では5年間のバイト勤務を
職歴扱いしてる。

あくまでも長期に限ってね。

756氏名黙秘:2007/07/30(月) 12:35:59 ID:???
便乗質問ですけど一般企業の就職では、派遣もバイトと同じ扱いで職歴にはならないって話聞いた事ありますが実際の処どうなんでしょう?
国家公務員では職歴になる場合もあるのでしょうか?
757氏名黙秘:2007/07/30(月) 15:01:53 ID:tWb+4CzN
僕は派遣会社に登録してまして派遣先で
要人との交渉に尽力してきました。

信じる?
758氏名黙秘:2007/07/30(月) 15:10:25 ID:???
正式な職歴にはならないけど、
空白期間ばっか長いと選考の資料にならないし、
派遣でもバイトでも正社員並に責任ある仕事をきちんとやってきたなら、
いちお職歴に類するものとして扱いましょう、って程度の話だとオモw
759氏名黙秘:2007/07/30(月) 15:19:09 ID:tWb+4CzN
正社員並って誰が判断するの?

自分か?
760氏名黙秘:2007/07/30(月) 15:34:15 ID:???
自分で正社員並みだと判断したらアピっとけw




最終的に判断するのは面接官だがwwwwwww
761氏名黙秘:2007/07/30(月) 16:46:17 ID:VUMx/inP
<痴漢>法務省係長逮捕 路上で女性に1万円札「遊ぼう」
7月30日13時27分配信 毎日新聞


 東京・六本木の路上で女性に痴漢行為をしたとして、東京都中野区に住む法務省会計課の男性係長(36)が都迷惑防止条例違反容疑で、警視庁麻布署に逮捕されていたことが分かった。男性係長は送検後に釈放されている。
 調べでは、男性係長は26日午前6時45分ごろ、港区六本木7の路上で、通りかかった女性(23)に1万円札を見せ「遊びに行こう」と声をかけて近づき、下半身を触った疑い。女性が取り押さえ、署員に引き渡した。
 当時、男性係長は酒に酔っており「誘っただけだ」などと供述したという。同省は「極めて遺憾。捜査の結果を待ち、厳正に処分したい」としている。

最終更新:7月30日13時32分
762氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:15:07 ID:Fp7tHQOP
昨日、予備校の三種公務員公開模擬試験行ってきたが、30代の女性、
多かったな。主婦かな。
かなわんばい。
763氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:31:35 ID:???
>>758 なるほど。やっぱり派遣でも職歴として『参考程度』にはなるわけですか。
やっている仕事は正社員と同じような内容でしょうし。
>>754-755の話見て、あれ?と思いましたがおかげさまで納得できました^^レスありがとう
764氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:48:10 ID:tWb+4CzN
なら39才で職歴17年てことかあ

コンビニの社員、郵政局員と同じくらい働いてるもんなあ

自分に都合がいいことだけ鵜呑みする人間にはなりたかないがなあ
765氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:57:12 ID:???
職歴何年なんて話は、応募条件に書かれたりするのを、
何とか契約で働いてたから受けさせてよという時に使うもんであって、
俺はバイトで十何年食いつないでるんだとアピールする方向で使ってはまずいだろ。
766氏名黙秘:2007/07/30(月) 23:09:07 ID:tWb+4CzN
だから一人よがりで判断したらダメなんだよ

雇用保険が掛かってたか調べるべきじゃないのか

マスコミだって、それが知りたいんじゃないか
767氏名黙秘:2007/07/30(月) 23:17:50 ID:???
安倍退陣でこの制度も今年一年限りか?
768氏名黙秘:2007/07/30(月) 23:45:56 ID:???
むしろ公務員試験の年齢制限撤廃なんかで、改善されていくんじゃないの?
769氏名黙秘:2007/07/31(火) 01:01:45 ID:???
経済財政諮問会議で国家U種の年齢制限を
29歳から45歳くらいにするって
話が出てる。
770氏名黙秘:2007/07/31(火) 01:13:26 ID:???
まあ少子化に伴って難易度維持のための
年齢制限の段階的引き上げはあるだろうが・・・
タイゾーよりも年上は恩恵受けることはないだろうな。
771氏名黙秘:2007/07/31(火) 03:08:05 ID:fFn4FI7n
丸川珠代・・・                      マーベラス
772氏名黙秘:2007/07/31(火) 07:58:44 ID:z+l215m3
採用人数は、このままでいくとのこと。
ショックだわ。
これじゃ、再チャレンジにならないわ。
773氏名黙秘:2007/07/31(火) 09:43:28 ID:???
再々チャレンジ試験が行われると予想w




・・・・・できるわけないw
774氏名黙秘:2007/07/31(火) 18:08:31 ID:SdvbmJia
人は自分に都合がいいようにことが運ぶと思いがちだが現実は動くようにしか動かない
今までのシステムが簡単に自分の思うほうには進まない
775氏名黙秘:2007/07/31(火) 19:19:06 ID:JaU4FSgq
採用人数増やしてくれよ
776氏名黙秘:2007/07/31(火) 19:30:08 ID:???
2ちゃんねるだけで再チャレンジ枠とったるぞ1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157210572/
777氏名黙秘:2007/07/31(火) 22:36:57 ID:fFn4FI7n
777幸あれ
778氏名黙秘:2007/07/31(火) 23:18:37 ID:z+l215m3
人事院に、電話してみたが、採用人数は、
今のところ、増やす予定ありませんとのこと。
来年の試験も、どうなるかわかりませんとのこと。
つめてえな。
779氏名黙秘:2007/07/31(火) 23:42:01 ID:fFn4FI7n
電話で名乗らない者に答える義務はない

もし名乗っていたなら                やっぱり書くのはよそう
780氏名黙秘:2007/08/01(水) 06:37:55 ID:ZoVfK5NC
再チャレの倍率考えれば新試以上じゃないか…
全然再チャレンジになっとらん。
781氏名黙秘:2007/08/01(水) 08:19:56 ID:???
>>779
中の人?
782氏名黙秘:2007/08/01(水) 09:53:33 ID:yRec0Sqw
>>778
だって人事院としては、この試験やる気無いもん。
安倍がやれっていうから、
しぶしぶやってるだけだし。
783氏名黙秘:2007/08/01(水) 11:17:13 ID:???
皆、元素周期表とか光合成の仕組みは完璧?
俺は数学の図形がヘロヘロだ。
784氏名黙秘:2007/08/01(水) 11:39:49 ID:8Ix5VTeH
本来なら何処かの受験資格のように職歴2年以上としたいところだろう。しかし
ニートや引きこもりの票を取り込むために気前のいい再チャレンジ試験を
演出したのだろう。その作戦通りニートや引きこもりが、まんまと受験申し込みを
してきたが選挙には行ってくれなかった。行っても民主に入れたかも知れない。
久しぶりの公務員給与引き上げも同じことだろう。
785氏名黙秘:2007/08/01(水) 16:49:36 ID:???
>>780
なんで?
チャレンジって挑戦って意味だろ?
チャレンジできるだけでもありがたいと思わないと。
786氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:42:43 ID:???
そろそろ受験票がくるんだろうな。
787氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:23:59 ID:ztV0nx8J
餌の獲り方を知らぬ肉食動物か
788氏名黙秘:2007/08/03(金) 09:11:02 ID:Ed8vKFkA
>>780
30代の高学歴は高卒未満だって現実を知って、
社会復帰させることが目的だからな。
789氏名黙秘:2007/08/03(金) 17:59:53 ID:lJfJr9k3
>>788
なるほど!w
790氏名黙秘:2007/08/04(土) 10:00:56 ID:T7w7ITkp
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
791氏名黙秘:2007/08/05(日) 14:07:40 ID:???
公務員は国民の敵。
792氏名黙秘:2007/08/05(日) 16:09:39 ID:9Kp97OZ9

   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
お盆前にはこんな感じですね
793氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:14:21 ID:SN0o2lHB
盆   親戚に公務員になると偉そうにホザき
9月  小心者故試験会場に行けず
11月 親戚から一次の結果を問われ通過と嘘をつき
12月 親戚から二次の結果を問われ内定と嘘をつき
3月  首吊り
794氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:24:06 ID:???
>>790
公務員板からのコピペ?
官舎なんてどこもボロボロで入る奴いないし、
共済の宿泊施設なんて全然安くならないし。
5時で帰れる公務員なんてあんまりいないよ。

少なくともこの板にいるような奴は公務員が羨ましいとは思わんだろ。
厳しい状況になってきているから再チャレ試験を考えているだけで。
795氏名黙秘:2007/08/05(日) 20:26:29 ID:FKtXH3DU
受かると考えている人なんていないと思うが
みんなただ遊びに来ているだけで・・・
796氏名黙秘:2007/08/05(日) 22:01:28 ID:???
民間に比べれば遥かに恵まれた職場でしょう。
仕事がキツくて公務員を辞めるのは少数(公安系除く)。
797氏名黙秘:2007/08/05(日) 22:08:07 ID:???
マスコミにだまされすぎ。
公務員の種類も知らないでしょ?
798氏名黙秘:2007/08/05(日) 22:40:46 ID:???
31歳だが国二受けたい。。。。
799氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:41:14 ID:Tyh6p1mJ
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
800氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:37:19 ID:UfVCrBGr
↑ なんだかなー
迷惑なんだよね
801氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:42:28 ID:???
>>798
国1はどうなの?
2chでは、30歳超は試験に合格しても採用されないと言われているけど、
実際のところは職歴と成績次第では十分可能性あるらしいよ。
802氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:50:45 ID:???
それがないから、論外なんだろうよ。
803氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:35:39 ID:???
年齢制限撤廃してもやっぱ31歳じゃ無理なのかなぁ?
司法書士有資格者でも採用されないかな。。。。

804氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:51:32 ID:???
>>803
というか、そんな立派な資格があるなら、司法書士で大成しなさい、
と言われるだろう
再チャレ試験の趣旨は司法書士どころか大学を出ることさえできなかった
フリーター・ニートをすくい上げることにあるのだから
805氏名黙秘:2007/08/07(火) 12:13:25 ID:6yaWPQxr
俺 後無いし学習院卒だけど入国警備受ける
30歳…
806氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:03:23 ID:RTOkunUz
>>805
30歳なら、千葉県警とか栃木県警なんかも受験できるはず。
807氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:34:58 ID:TDMcrkLy
375 名前:名無しさん@引く手あまた :2007/08/07(火)

>若者の公務員ばなれが増えてるのはこの為

それはウソ。

試験が難関で、不合格のリスクを背負うから
最初から諦めてしまう人間が増えただけのこと。
今、医・歯・薬学部の受験生が減って、他の理系学部に鞍替えしてるのと同じ。

もしも希望者全員が公務員として採用されるとするならば、
日本人の9割は公務員を志願する。
日本では、ずーと、
結婚したい職業No.1、子供に就かせたい職業No.1
は公務員であり、「お上」意識、「寄らば大樹意識」が強い国民性は変えようがないからね。
808氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:46:43 ID:???
この為ってどの為?
809氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:07:46 ID:???
 県庁や市役所など地方自治体で、職員の「心の病」が一般企業以上に
深刻になっていることが、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所
(東京都渋谷区、小田晋所長)の調査で分かった。この研究所は自治体
に求められる役割が急速に変化する中で、活力ある組織づくりが課題と
している。

 全国の都道府県市区町村1874自治体を対象に4月にアンケートを
実施。727自治体から回答を得た。
 最近3年間での「心の病」の増減状況について、47・7%が「増加傾向」
と回答。規模別では、職員数3000人以上で78・6%、1000人以上
3000人未満で64・7%、1000人未満で43・4%だった。
 昨年実施した一般企業の調査では、社員3000人以上では66・2%、
1000人以上3000人未満で60・2%、1000人未満は55・9%で、
組織規模が大きいほど、企業より自治体の方が職員の「心の病」が
深刻なことが浮かび上がっている。
 また「1カ月以上の休職者が現在いるか」については、3000人以上、
1000人以上3000人未満の組織ともに、自治体の方が「いる」割合が
高かった。
 最近3年間で市町村合併した自治体が約3割あったが、「心の病」の
増加傾向との因果関係はみられなかった。しかし、職場環境に着目すると、
職場での助け合いが「減った」と答えた自治体の56・3%で「心の病」は
増え、「減っていない」では39・7%にとどまった。
 また、全体として「住民の行政を見る目が厳しくなっている」(82・3%)
と感じている自治体が多い。

ソース(イザ!・SANKEI EXPRESS)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/73680


810氏名黙秘:2007/08/07(火) 22:54:12 ID:1IsTb3ll
自然科学って捨てたらダメかな?
文学もそうなんだけどなんか範囲広すぎて困っちゃう。
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k3-gaiyou01.htm
↑ここによるとたぶん5,6問だよね

一次の通過どれぐらい出すかにもよるんだよな
811氏名黙秘:2007/08/08(水) 10:40:38 ID:9DAaoaes
法科大学院出の司法試験合格者対象の一種相当の公募ってのを見てふと思ったが
ロースク出のポスドクならぬポスロー(無職法律家)なんてものも相当出るんだろうな。
まあ国や企業が何人かは拾ってくれるんだろうが、それでも足りない位のポスローが出るような気が・・・。
そんなポスローがせっかく身に着けた法の知識をヤケ起こして変なふうに使わなければいいが・・・。
例えばいかにも頭悪そうなバカ女子高生を何人か集めて、痴漢事件をでっち上げてでも起こさせて
弁護士として示談金をシコタマふんだくるとか・・・。(勿論犯罪行為だが・・・)
そんなポスローが街中に現れないことを切に願う。でないとおちおち電車にも乗れやしない。
812氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:13:39 ID:VXBTrX1M
>>788 :氏名黙秘:2007/08/03(金) 09:11:02 ID:Ed8vKFkA
>>780
>>30代の高学歴は高卒未満だって現実を知って、
>>社会復帰させることが目的だからな。

30代高学歴職歴なしじゃ世間的には中卒以下だろうな
しかし、そんな人実際にいるのかね、病気とか怪我を除いて
813氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:15:42 ID:???
>>812
30歳以上職歴なしの就職活動 43
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186322291/l50
814氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:15:48 ID:???
そもそも年齢制限なんか違憲ぢゃお
815氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:22:41 ID:???
>>812
いるだろ 普通に
狭い社会しか見てこなかったのは、むしろお前のほうだと思う
816氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:14:25 ID:VXBTrX1M
>>815
>>普通に
普通って言われてもね そりゃ1億3千万人いれば多少はいるだろうが
普通と言えるほどか? 恐ろしく例外的じゃないかね

>>狭い社会しか見てこなかったのは、むしろお前のほうだと思う
なんかえらい攻撃的だなお前
817氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:21:57 ID:???
>>816
これまでの司法試験受験生の累積人数を考えたら
例外と割り切ってしまっていいほど社会的に無視できる
とも思えないぞ

普通にいるぞ 30歳過ぎで職歴なし さあどうしようって奴
新卒の時に、官庁、メガバン決まったが、いかなかった
択一は受かったから、直ぐに合格できると思いつつずるずるとか
親兄弟が法曹であるから、抜けられずに
あと1年、あと1年といううちに30歳

「俺の回り理論」は揶揄されるが
俺の回りは、そういう奴ばっかりだ
818氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:36:14 ID:???
フリーターや派遣、契約を職歴なしと見れば普通にいる、
というか若い世代は予想以上に多いだろ。
アルバイトすらしたことがないのは珍しいだろうけど。
819氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:31:36 ID:RY/PSkVV
>814
>そもそも年齢制限なんか違憲ぢゃお

公務員の採用に関しては年齢制限が最高裁(2005年4月)で認められておる
法に関わる者としてはいささか不勉強じゃのう
820氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:36:51 ID:???
それは自衛隊を違憲に出来ないのと同じで単純に考えたら違憲だろ。
821氏名黙秘:2007/08/10(金) 14:46:03 ID:JVB26QYd
発表ありました
822氏名黙秘:2007/08/10(金) 18:44:54 ID:dB5mD7fd
お盆休みに入る前にさくっと発表しやがった
みんな、電話で「この倍率って本当ですか」と聞こう
つながらなければ他の電話にでもいいので聞こう
今日は盛り上がるぞ
823氏名黙秘:2007/08/10(金) 19:12:50 ID:???
>>822
そんな事して何か意味あるの?
824sage:2007/08/10(金) 21:44:00 ID:cZC9rNgi
>>822
なにそれ意味不明だ
暑さにやられたか?
825氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:10:42 ID:???
倍率見た。
今の司法修習生2500人のうち30代はたぶん750人くらいだろうが、
その750人が全員この試験を受験しても10人も合格しないと思う。
826氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:18:30 ID:???
他スレから転載

≪再チャレンジ試験地域別競争倍率≫

【行政】
・東北⇒328倍
・関東甲信越⇒338倍
・東海北陸⇒581倍
・近畿⇒1046倍
・九州⇒995倍

【税務】
・北海道⇒257倍
・東北⇒77倍
・関東甲信越⇒73倍
・東海北陸⇒119倍
・近畿⇒238倍
・中国⇒187倍
・四国⇒300倍
・九州⇒199倍

★新司法試験⇒4・7倍
★国家公務員T試験(法律職)⇒15倍
★公認会計士⇒7倍
★外交官試験⇒17倍
827氏名黙秘:2007/08/11(土) 07:49:03 ID:qB938Dhd
司法試験とかと倍率比べても意味無いだろ
再チャレンジはほぼ誰でも受けられるし誰でも働ける内容だからな
国家公務員T試験(法律職)なんて受けられる人間自体少ない

もっとも再チャレ以外の試験はエリート同士がしのぎを削るから
はるかにハイレベルだろうな
828氏名黙秘:2007/08/11(土) 09:13:34 ID:???
>>827
で ?
829氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:57:05 ID:???
会計士って七倍なのか。。。意外に低いんだな。
昔からこうなのか?
830氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:02:09 ID:???
最近は会計大学院でないと受けにくいみたいだから
新司みたいなもんじゃねの
831氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:15:39 ID:???
会計士も大学院を新設したことで、難易度が暴落して困っている、という話は聞いたことあるなw

制度的には「大学院で専門教育を!」って建前はいいと思うんだが。

教授陣の無能ぶりは目に余るww
832氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:17:44 ID:???
833氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:54:26 ID:q6HW4++f
          \        見           大 / キャャハハハ
          \       て    ∧_∧  阪 /  ∧_∧
             .\       る   ( ・∀・ ) 人 /  ( ^∀^)< あほか。大阪。冗談も休み休みしろ!
関東人↓        \   な.  (IIIOノ   )   /  ( つ ⊂ )
  ∧_∧ 大阪1000倍.\  っ     | | |   /    .)  ) )    (^∀^)ゲラゲラ
 ( ´∀`)生まれながら \!    (__)_) /    (__)_)
 (   /,⌒l  にして負組   \      ∧∧∧∧
 | /`(_)∧_0.         \  < 大  ま >       <\`∀´> 「行政・近畿 1046倍。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< 阪   >                おれも国家公務員になるニダ」
~~~~~~~~マンネン~~~~~~~~~~~~~~    < .人  た > 
―――――――――――――――<.か    >―――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < !    >                        ,/⌒ヾ グイグイ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\      大阪より            ,/    ヽ
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\              ∧_∧   ,/      ヽ
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \         <\`∀´>,/今日も    ヽ
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─― \         .(  つつ@ 釣れまっかな ヽ
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \    __ | | |             ヽ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \ |――| (__)_)      「行政・近畿 1046倍」
  し'∪   |   |   |   ∪ /   行政 近畿 1046倍    \ 
          ̄ ̄ ̄ ̄     / .∧__∧            ∧__∧ \
      ガッキーン       / ( ゚∀゚ )再チャレでで煽り( ゚∀゚ )  \
834氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:40:11 ID:???
>>831
会計大学院出た奴の短答合格率は5割切ってるぞw
3科目免除なのに・・・アホばっかり。
835氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:47:21 ID:???
>>834
あいかわらずこの板の司法浪人は口だけは一人前だなw
836氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:48:17 ID:???
>>835
で?
837氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:49:19 ID:???
>>836
で?
838氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:56:02 ID:???
司法試験板には旧司廃止で何気に会計士へ転向した奴も多いので
会計士煽りは控えたほうがいい。
839氏名黙秘:2007/08/11(土) 20:59:36 ID:???
>>838
お前は司法板の一人ひとりを調べて転向した奴を数えたのか?凄いな。流石だ。
840氏名黙秘:2007/08/11(土) 21:11:04 ID:???
>>839
プゲラ
841氏名黙秘:2007/08/11(土) 22:54:35 ID:???
たぶん、お前らですら、この試験きっとほとんど落ちると思う。てか、何でこんな奴がと思う奴が
合格していそうな気がする。
842氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:14:22 ID:???
義家みたいなのがもてはやされる今の風潮、
司法浪人は筆記受かっても面接で落とされる。
843氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:21:46 ID:???
>>842
司法浪人が落とされる理由はこの板みてりゃわかるよなwwwwwwww
844氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:55:28 ID:???
そりゃ、現職の国家公務員からしたら
自分達より高学歴で優秀な人材が大量に入ってきたら困るだろうからな・・・
845氏名黙秘:2007/08/11(土) 23:56:29 ID:???
なんだかんだいっても年功序列だから困らない
846氏名黙秘:2007/08/12(日) 00:19:07 ID:???
>>844
全然関係ない。
まぁ>>843のいいたいことはまさに>>844みたいなやつのことを言いたいんだろうなw
847氏名黙秘:2007/08/12(日) 02:46:20 ID:o3OE4iy8
843、844。わかりやすい陳腐な工作。乙!
848氏名黙秘:2007/08/12(日) 09:36:51 ID:sjnNx34V
       _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │         再チャレンジのみなさん!
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   1000倍の地域も出ちゃったみたいで、
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )      これは予想外でした。 
  \ / ./● I  I ●\\/   ぼくちん、KYなんで許してね。
   /  // │ │ \_ゝヽ     でも、タダで夢をみれただけよかったでしょ。
   /     /│  │ヽ    ヽ    宝くじだってお金を払うのです。
  /    ノ (___) ヽ    |   タダより高いモノはない、って言うでしょ。
  │     I    I       | 
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /   ぼくちんは、選挙に負けたけどKYなんで
    \    __   '  /     「再チャレンジ」させてもらいます。
849氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:48:18 ID:???
>>841
ま、そうだろうな。
定員の何倍かとるにしても(このあたりも疑問だが)、
しゃれじゃない倍率だからな。

しかも、司法試験の勉強をしてきたことは、
多少筆記試験に有利に反映されるぐらいだろうか。

おれは、特に対策もせずに受験するつもりだが、
みんなは、どうするんだ?
公務員用の問題集か何かやっておいた方がいいのか?
850氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:48:47 ID:???
対策をやってもやらなくても同じ気がする
宝くじも買わなきゃ当たる確立は0%な訳だけど、買っても当たる確立なんて・・・
ただ一応買えば0%ではない、
この試験も出願しなきゃ0%、一応出願すれば0%ではないが、合格する確立は宝くじ並の運だろうよw
851氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:23:05 ID:???
入国警備官になりたい しかしあの人数では。。。orz
852氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:47:07 ID:aNd/MgrY
出した地域間違えたかな?
あの倍率では、旧司法試験が楽に見えるくらいだ
旧司法試験と言っても、大学で教養課程を終えないと受けれないから、
誰でも出願できるわけでもないんだが
853氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:51:20 ID:???
Fランでもいいんだから誰でも出願できるでしょ。
854氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:58:14 ID:aNd/MgrY
ロースクール入学のための適性より遥かにレベルは低いが、
あの倍率だとミスは許されない
855氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:17:00 ID:???
少なくとも教養は確実に満点が必要なレベルになるかな?
あとは適性と作文だが、特に作文は試験官によって採点がばらつきやすいから、
教養で満点取れるレベルの人でも、後は運試しになるな。
856氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:40:03 ID:???
税理士持ちや司法書士持ちはおろか博士持ちとか一杯いそうだな、、、
857氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:20:53 ID:???
地域別倍率も分かるからあまり意味はなさそうだが、一応これも。
再チャレンジ試験に2万5千人応募 152人採用予定
えらいことになってるな。

http://www.asahi.com/politics/update/0811/TKY200708110005.html?ref=rss
858氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:07:16 ID:???
ミクシでこれの関連ニュース日記書いたら見知らぬ足跡殺到w
みんなどんなふんいき(←何故か変換できない)か知りたいんだねえ。
859氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:17:11 ID:???
ミクシなんぞ半年以上ログインしてないやw

ってより、パスワード覚えてねぇかもw
860氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:45:14 ID:QGIRP3zi
これ合格したら却って、迷うんだろうな
駄目だったら気楽に来年も受験人生継続か?
861氏名黙秘:2007/08/13(月) 18:23:36 ID:VuEUPh9g
合格してどうするか迷う人が、どうしてダメだったら来年も受けるんだよw
862氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:09:47 ID:???
なんで司法試験という難関試験目指していた人が国家3種受けるんですか?

自分のプライドは許せるんですか?
863氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:40:33 ID:0xP3SSXn
>>862
再チャレンジ試験は日本に数ある試験の中でも最高峰の難易度ですよ
しかも公務員試験は合格=採用でもないし
864氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:47:30 ID:???
>>863
倍率が高いから、難しいというのはわかります。しかし、待遇は国3並み
ですよね。それで納得できるんですか?

国民の立場からするなら民間の厳しい就業環境の中、歯をくいしばって
がんばってきた人にこそ合格してもらいたいです。
865氏名黙秘:2007/08/14(火) 00:16:43 ID:???
> 国民の立場からするなら民間の厳しい就業環境の中、歯をくいしばって
> がんばってきた人にこそ合格してもらいたいです。

そういう人は出願せずに済むよw
866氏名黙秘:2007/08/14(火) 11:04:56 ID:VHxiL8Ta
>>862
難関目指しても突破できない以上、
現実を認めるほかないだろう
867氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:30:47 ID:???
教養の問題も、適性の問題も難しいとは思えないが、
あの倍率から想像すると、満点近くじゃないと駄目なんだな
868氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:45:35 ID:???
>>862
>なんで司法試験という難関試験目指していた人が国家3種受けるんですか?

>自分のプライドは許せるんですか?

おれは税務で出したけど、
これは税務大学とやらに1年行けるからだな。

法律と税務(会計等)をマスターすれば、
公務員を辞めても、何とか自力でやっていけそうだ。

そう思えれば、3種扱いでも辛くないかもしれない。

問題は、合格するかどうかだけどな。
今年に限っては、最難関といってもいいかもしれない。
869氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:00:16 ID:???
>>868
税務大学校行くのには司法研修所行きのバスに
乗らなければならないけど、その点について
自分のプライドは許せるかな?
870氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:08:42 ID:???
>>869
弁護士でも税務に疎い連中もいるから、税金の勉強をしに行くと思えば、
プライドは関係ないと思う。
>>868
税務大学校には興味はないが、
税務署の内側には興味がある。
税務署の人間の裁量の加減を知ったら、
その後の人生でマイナスではないとは思う。
所詮、3種だから、腰掛程度で、
贅沢せずに貯金して暮らすなら良いと思う。
合格すればの話だが。
871氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:17:31 ID:???
合格しなくてもそれだけの意欲を持てるならばどの世界でもやっていけるだろ
どうしようもないのは法律以外全く受け付けない柔軟性のないベテだから
872氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:34:15 ID:???
>>869
東京採用なら入寮するのは船橋の行田団地
よってその点についてプライドもクソも無関係w
873氏名黙秘:2007/08/15(水) 01:02:00 ID:grF7CMue
試験当日に基礎年金番号を提示させれば半数は消える
下手すれば八割が未納者だろ
そんな奴を採用すればマスコミの餌食だな
874氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:53:46 ID:???
年金払えるくらいなら、こんなもの受けるか
875氏名黙秘:2007/08/15(水) 12:04:54 ID:3D2/Tv9W
>>872
まじで?
和光の税務大学校のかわりに行田団地ってこと?
876氏名黙秘:2007/08/15(水) 13:25:08 ID:zykTEG+J
そんな状況でも払ってる奴もいる
そこは面接時に評価されるよ
877氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:47:48 ID:???
>>876
そういう試験だったのか。
878氏名黙秘:2007/08/16(木) 05:21:55 ID:X27LnjLv
恐らく皆様は違うだろうが
周りが持ってる物は自分も欲しいと年金を後回しにしてる人も多いと思います
新しい携帯に数万、交際費などの出費
節約して未納と言うのなら私は分かるが
本当に限界まで節約してるかは本人しか分からない。現にこのスレを見れるだけの金を持ってる
879氏名黙秘:2007/08/16(木) 06:06:49 ID:???
携帯の変わりに基本書、交際費の変わりに予備校の費用、
本人としては遊んで贅沢したつもりはないが、
年金なんか後回しの人は多い
880氏名黙秘:2007/08/16(木) 06:41:49 ID:???
21歳・大学3年生のとき→国T行政職で上位合格

35歳・ベテ歴10年のとき→再チャレンジ国V試験で不合格
881氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:24:21 ID:???
>>880
笑えんな。本当にいるんだろうね。
882氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:32:27 ID:???
天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、
ついで江南尉に補せられたが、
性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、
賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。
いくばくもなく官を退いた後は、
故山、略に帰臥し、人と交を絶って、
ひたすら詩作に耽った。
下吏となって長く膝を俗悪な大官の前に屈するよりは、
詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。

883氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:35:13 ID:???
しかし、文名は容易に揚らず、生活は日を逐(お)うて苦しくなる。
李徴は漸く焦躁に駆られて来た。この頃からその容貌も峭刻となり、
肉落ち骨秀で、眼光のみ徒らに炯々として、
曾て進士に登第した頃の豊頬の美少年の俤は、何処に求めようもない。
数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のために遂に節を屈して、
再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。
一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。
曾ての同輩は既に遥か高位に進み、
彼が昔、鈍物として歯牙にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、
往年の儁才李徴の自尊心を如何に傷けたかは、想像に難くない。
彼は怏々として楽しまず、狂悖の性は愈々抑え難くなった。
884氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:41:06 ID:???
>>878
FPの勉強してるとあんなの払うだけ損ということがわかってくる。
885氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:22:13 ID:???
>>884
FPの勉強っていうのはバカになるための勉強でつかw

月1万4000円の保険料で、障害を負ったときは死ぬまで月6万くれる保険なんて、民間の保険にあるんかい?
886氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:57:10 ID:???
>>885
障害を負う可能性がどれだけあるかだよな。
887氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:23:13 ID:OfvocvBy
>>885
????????? ?? ??????? ????????
888氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:12:48 ID:???
年金なんて収入無ければ猶予できるだろ。
889氏名黙秘:2007/08/16(木) 19:14:57 ID:???
890氏名黙秘:2007/08/16(木) 19:59:09 ID:???
国民年金の保険料払わないのは損だっていうのは常識だろ。
そんな常識もないバカがいるんだなぁ。

>>886
障害を負う可能性が人並みなら確実に得になる。
891氏名黙秘:2007/08/16(木) 22:24:18 ID:???
>>890
障害を負わないで一生をまっとうする人の方が遥かに多い訳だが
892氏名黙秘:2007/08/16(木) 23:38:18 ID:???
>>891
「保険」の意味分かってマスカー
そもそも障害年金だけじゃないし。
893氏名黙秘:2007/08/17(金) 08:29:41 ID:yAVr1qZ/
この試験の内定者として相応しくないのは言うまでもないが
そろそろ年金を払い始めないとキツいのは高スペックマンならわかるよね
職歴があれば数年後でも間に合うかも知れんが
894氏名黙秘:2007/08/17(金) 09:32:56 ID:???
この試験のために今からできることって?
試験内容を見てると、風邪をひかずに、健康面で努力することしか無さそう。
895氏名黙秘:2007/08/17(金) 10:40:57 ID:???
まあ受験料払ってるわけでもないし宝くじ感覚だわな
896氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:32:32 ID:Bos1HVVv
まあ、宝くじ感覚で受けるような奴は普通に落ちるだろうな。
例え0.001%の可能性でも0.01%くらいには上がるように問題集解いて筆記を完璧にしたり
就職の本読んだり適当にバイトとかの面接受けて練習してみたり
受かろうと思ったらやることはたくさんあるだろ。
うちらはもう後がないんだから、やれるだけのことはやっておかないと後で後悔するよ。
897氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:27:28 ID:???
こんな馬鹿げた試験に時間を投入することこそ後の後悔の元だろう。
司法試験落ちまくって手遅れになる経験から何も学ばなかったのだな。
よし俺が教えてやる。

「見切りの付け所を間違うと人生終了」
898氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:30:58 ID:+2BSTfuD
受験票来ませんが
何で?
くるなってが
くそー
会場知りたいんだ
車でしかいけないようなところなんで駐車場の下見が必要だから
899氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:32:51 ID:+2BSTfuD
>>897
もう人生なんて終了していますが何か?
フリーターにすらなれません
私、完全な負け組・・・
900氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:33:04 ID:???
こんな試験に必死に時間投入する896みたいなのがでてくるとなると、
この制度失敗じゃねーの。
フリーターを減らすどころか、ニートを増やしとる。
901氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:39:17 ID:???
本当に人生終了してる人対象だとしたら、
受験資格を36歳以上にするべきだったな。
しかし36歳以上となるとバブル世代なので
氷河期救済という制度趣旨の一つが失われるが。
902氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:54:05 ID:yAVr1qZ/
氷河期を救おうなんて考えてないんじゃないか?そんな純粋な議員います?
氷河期の三文字を入れた方がキャッチフレーズとしていいと判断したんだろw
39歳までなら受け皿を作れそうってだけのことでしょ
45歳まで枠を広げるのには10年以上かかりそうですね
903氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:58:00 ID:+2BSTfuD
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   シャレになりませんがな
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
904氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:01:48 ID:???
>>893
>この試験の内定者として相応しくないのは言うまでもないが

なじぇ?
この試験に合格して、年金払い始めることができるんだよ。
いいことじゃないの。

何らかの年金を払ってなかったからといって、
司法試験や公務員試験合格後、不都合があったか?
905氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:53:14 ID:yAVr1qZ/
世の中は個人が、これからどうしていくかも重要視するが今まで
どうしてきたかを最重要視する。年金も含めてね。経済的にゆとりがない者が
長年資格浪人をして誰が認める。進学すら断念してる人がいるのに。
大体よくも、そんな恥ずかしいレスを書けたものだ。まず社会とのズレに
気づくことだよ。資格がとれなかった原因は、きっとそこにあるのでは。
906氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:54:46 ID:???
>>905
よくも、そんな恥ずかしいレスを書けたものだ。まず社会とのズレに
気づくことだよ。資格がとれなかった原因は、きっとそこにあるのでは。
907氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:58:10 ID:???
>>905
                  レ                     ズ
908氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:09:48 ID:yAVr1qZ/
その計画性の無さは親ゆずりなんだよ。親を恨めば?
救いようの無い愚か者は地獄に落ちる。
それは昔から変わらないし、これからも変わらない。
つまり救う必要はないってことだ。
のたうち回って死ねばいいよ。
909氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:10:15 ID:???
>>908
その計画性の無さは親ゆずりなんだよ。親を恨めば?
救いようの無い愚か者は地獄に落ちる。
それは昔から変わらないし、これからも変わらない。
つまり救う必要はないってことだ。
のたうち回って死ねばいいよ。
910氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:13:03 ID:???
>>908
                ず

 れ
911氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:35:57 ID:n/X0LwsS
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   シャレになりませんがな
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
912氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:14:15 ID:uni6+Tpk
>>900
つまりあれか。
国は就職できなかった奴が何の努力もしないで公務員になれるような制度を作れってことか。
913氏名黙秘:2007/08/17(金) 20:32:03 ID:???
>>899
フリーターぐらいなれるだろ。
914氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:39:33 ID:Ac1dXuX5
>>912
バブル以前は、
何の努力もしないでも現業職としていくらでも受け入れていたからな。
915氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:12:02 ID:B9bd/gmK
>>914
現業職は今だってある。
そんなに現業職に就きたかったなら年齢制限に達する前に受ければよかったのに。
どうせ若い頃はそういう職種を見下してたんだろ?
916氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:28:08 ID:???
無謀にも司法試験にチャレンジする奴にとって、現業職が視野に入ってるとは考えにくい。
見下してたんだろうね。
917氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:29:58 ID:???
そらそうよ
918氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:56:33 ID:???
やり直しがきかない国だと言うことを早く理解しなよ。
30歳過ぎて職歴なしだったり、転職繰り返しているようじゃどこも採用しないよw
919氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:02:09 ID:???
お前ら労働の義務果たしてる?義務を果たさないのに国に何かしてくれなんて大間違い!
しかも、司法だって大した能力ないのに自分で選んだ道でしょ!
自分でなんとかしろよw
920氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:09:54 ID:yAVr1qZ/
こんな奴らに資格をやらなくて正解だよ

精神論が全てとは言わないが精神論のカケラもない

人間の資格すら与えられないよ
921氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:15:00 ID:???
>>920
同感。再チャレンジって言っても人を限定すべき!!
どんな状態でも民間で働いてきたとかさ〜
何もしてこないのにチャレンジさせてくれってのもおかしいし。
922氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:17:17 ID:???
また自演か
923氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:19:47 ID:???
自作自演するにしても、もう少し落ち着いて間隔開けようよw
924氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:20:27 ID:???
>>916
そうかね?
大卒の学歴隠して現業職に就いていたのが100人単位で発覚した自治体もあるからな。
現業職やりながら司法試験続けるのもいるんじゃないのか?
925氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:22:23 ID:???
>>915-916
大卒は応募できないんだらしかたがない。
見下しているのではなく、採用側が逆差別している。
926氏名黙秘:2007/08/18(土) 01:23:00 ID:BzI6uiq5
>>925
じゃあ、高卒で就職すればよかったのに。
高卒をバカにしてたでしょ?
927氏名黙秘:2007/08/18(土) 01:56:56 ID:???
>>926
超進学校だったからな。
司法浪人なら高校も超一流の人も多いんじゃね?
928氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:20:38 ID:???
>>923
あなたは再チャレンジできませんよw
929氏名黙秘:2007/08/18(土) 09:30:55 ID:???
高卒→専門→公務員→勝ち組
高卒→大学→司法浪人→負け組み

自分で選んだ道ですから自分で責任とりましょう。
今更、国や人にたよってもしょうがないですよ。
930氏名黙秘:2007/08/18(土) 09:47:31 ID:HIz4p3Ns
大卒は大卒レベル、高卒は高卒レベルの公務員試験に
大学でて高卒レベルは無いでしょう
もっとプライドを持って
931氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:09:53 ID:Nl+CoVOD
プライドなんてありませんが何か問題でも?
932氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:12:42 ID:Nl+CoVOD

                  /⌒ヽ
                  ( ^ν^ )
                  (つ夢と)
                  し─J

            お前の後ろに落ちてたこれを


        /⌒ヽ                        /⌒ヽ
      ( ^ν^) ミ                   ( ^ν^ )
        (     つ ⌒ヽ                と   ,u、つ
       し─J     夢                し- 夢
                YY⌒Y
         こうして                  こうして


                   /⌒ヽ   
                 ( ^ν^)     
                   (     つ   
                  し─J     夢       
   
                    ・・・


                   /⌒ヽ   
                 ( ;ν;)     
                   (     つ   
                  し─J     夢       
   
             昔は俺にだって夢があったニュ
933氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:33:53 ID:HIz4p3Ns
>>931
司法浪人の精神構造がよく見えるな
934氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:55:24 ID:???
変なプライドもってるからいつまでたっても就職できないのが司法浪人。

大学卒業→司法浪人→就職活動→就職できない→引き篭もる→2chで煽り煽りと騒ぐ
→資格試験の勉強を始める→勉強の長期化(歳だけ取ってる)→就職活動
→年齢の問題、能力の問題で決まらず→引き篭もる→引き篭もる→公務員試験を考える
→勉強の長期化→合格できない→(          )

()内に適切と思われることを記入して下さい。
935氏名黙秘:2007/08/18(土) 11:03:05 ID:gcbRwxjW
      ,§
      ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  | 
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
多分これ
936氏名黙秘:2007/08/18(土) 11:12:51 ID:???
いい年したオヤジがニートを隠すために司法浪人って言ってるヤツが多すぎ。
働かないことに対して親は何も言わないのでしょうか?

ヴェテ「司法試験今年も落ちたなり〜」
親「・・・・(もういい加減にして)来年も頑張ってね(鬱)」
ヴェテ「はい!来年も頑張ります!!」
親「はぁ〜・・・(早く働いてくれよ)」

これの繰り返しか?
937氏名黙秘:2007/08/18(土) 11:58:00 ID:tgWtAwF4
>>927
なるほど・・・高卒をバカにしてたのは周りの環境のせいで仕方なくってことか。
きっと大学進学も司法試験も周りの環境のせいで仕方なく決めたんだろうな。
悪いのは環境だな。
938氏名黙秘:2007/08/18(土) 12:30:11 ID:gcbRwxjW
そんなことよりも募金しに行くぞ
939氏名黙秘:2007/08/18(土) 13:26:17 ID:gcbRwxjW
愛は地球を救うはず
940氏名黙秘:2007/08/18(土) 13:27:42 ID:gcbRwxjW
欽ちゃんが24時間走れたら俺は受かるはず
941氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:30:29 ID:???
無職やニートが公務員板に沸いてくるwパート11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1187218208/l50
942氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:31:47 ID:???
>>930
【停職】大阪市学歴詐称職員の今後 Part2【謹慎中】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1178715515/l50
943氏名黙秘:2007/08/18(土) 16:32:33 ID:ldNUIo2E
秋田県地方のエイズ検査上半期実施数261件、うち陽性数6件、2.3%
一方、行政 合格率0.26%
HIVになる確率の10分の1しかないんですか?
めまいがしてきた
944氏名黙秘:2007/08/18(土) 16:58:26 ID:???
>HIVになる確率

はて?
945氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:01:42 ID:???
>>937
なんでそんなに短絡思考なんだ?低学歴だからか?
946氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:11:57 ID:1K1nbvR7
周りが体裁のいい仕事に就いていくのを見て自分もと

どうして自分も高学歴なのに何故?てか

一生お子ちゃまランチ食べてろ
947氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:50:02 ID:???
>>946
お前以下の奴はさすがにここにはいないようだ
948氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:01:15 ID:???
>>943
エイズ検査はエイズにかかってそうな奴しか受けないけど、
公務員試験は箸にも棒にもかからない奴も受けるから。
949氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:20:08 ID:???
>>946
日本語でおk
950氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:22:38 ID:???
やっぱ首吊りが一番確実なのかなあ。
焼身は無理だね。
951氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:28:37 ID:???
この風俗狂いはなぜ自分のレスが即座に自演認定されるのか気がついていないんだろうな・・・。
952氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:35:50 ID:1K1nbvR7
船長、今日は大漁ですな?
953氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:35:56 ID:wZ3gq3if
縊死は7秒で逝けるそうです
954氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:38:06 ID:1K1nbvR7
いや、全然ダメだ
小魚ばかりで金にならん
こんなのゴミ同然だ
955氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:40:06 ID:???
レスをみてると、司法浪人が自分をバカにしていると妄想していると思われる。


風俗狂い君
司法浪人は君のことをバカにしていないから。
単に迷惑だと思ってるの。
だからレスするのをやめてくれ。
956氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:40:59 ID:???
相手にしないのがイチバンいい対処法です
957氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:42:04 ID:wZ3gq3if

      ,§
      ,§、 間違いなくこれで勝ち組
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  | 
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
958氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:04:23 ID:???
それなりの職歴があればチャンスあり。
959氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:03:25 ID:WOmrsHR2

      ,§
      ,§、 間違いなくこれで勝ち組
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  | 
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
もう1回だけ書かせて
960氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:29:35 ID:1K1nbvR7
司法浪人から華麗なる転勤族への変身

満足か?
961氏名黙秘:2007/08/19(日) 08:10:20 ID:fqoTdmVX

      ,§
      ,§、 間違いなくこれで勝ち組
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  | 
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
ごめん最後にもう1回だけ書かせて
962氏名黙秘:2007/08/20(月) 06:10:44 ID:???

おまえいろんな所に貼ってるなwそのうちそうならないようになwww
963氏名黙秘:2007/08/20(月) 06:56:43 ID:SSXrukt9
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
964氏名黙秘:2007/08/20(月) 12:18:06 ID:???
今まで労働の義務を果たしてこなかったやつが、今更ながら国の制度に頼るなんて出来ませんよ!働かないことを選んだのも自分たちでしょ?自分で責任取りなよ!
965氏名黙秘:2007/08/20(月) 12:19:07 ID:???
>>964
で?
966氏名黙秘:2007/08/20(月) 16:01:45 ID:ZuzhD4Zm
で、で?
967氏名黙秘:2007/08/20(月) 16:14:52 ID:ZuzhD4Zm
ででで?
968氏名黙秘:2007/08/20(月) 16:16:46 ID:ZuzhD4Zm
 作文テーマ
「社会人としてなすべきこと」
           600字


969氏名黙秘:2007/08/20(月) 18:39:56 ID:y93iqHX3
社会人ねー
なんだろうね
逆に聞きたいよ
970氏名黙秘:2007/08/20(月) 19:21:42 ID:yJrBjny1
だって社会人経験ないもん なあ皆?
971氏名黙秘:2007/08/20(月) 19:22:46 ID:???
あ、ごめん。
972氏名黙秘:2007/08/20(月) 20:13:57 ID:4vE1JUqG
俺、元ホストだけど中途採用試験受けてみようかな。
973氏名黙秘:2007/08/21(火) 06:16:32 ID:5hlY+Bn0
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
仕事だ 仕事だ ワショイ ワショイ 今日も頑張るぞー おー
チョーチョーチョーチョー 
気合は入れた
今日、日本全国で停電が発生するかもしれないので気合を入れてみた
いくぞー
974氏名黙秘:2007/08/21(火) 11:24:38 ID:???
教養でなくて、憲民刑が試験科目だったらなあ
それで落ちたら洒落ならんが
975氏名黙秘:2007/08/21(火) 15:20:23 ID:ZxBMUydM
やっぱ皆ダッチワイフ持ってるの?
                南極2号発売25周年限定モデル
976氏名黙秘:2007/08/21(火) 16:09:37 ID:1n8sc5oZ
受験票すら来ませんが・・・
977氏名黙秘:2007/08/21(火) 18:14:49 ID:???
(1)自分もしくは家族が間違って捨てた
(2)申込書類への記述に誤りがあった
(3)誤配送
(4)そもそも受験資格がなかった
978氏名黙秘:2007/08/21(火) 18:25:56 ID:kJoSjG/t
試験受ける手間が省けたと前向きに考えたら
979氏名黙秘:2007/08/21(火) 18:33:05 ID:dVUQpEY8
(3)以外考えられないんですが
困った
980氏名黙秘:2007/08/21(火) 18:34:16 ID:dVUQpEY8
限界まで勉強して来たのに受験票が来ないなんて・・・
981氏名黙秘:2007/08/21(火) 18:52:48 ID:???
>>980
当然、配達記録郵便で出したんだろ?
ちゃんと送られたかどうか調べられるんじゃないか?

http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

ここで調べてごらん。
もし、ちゃんと配達されてて受験票が来ないのであれば、
9月に入ってすぐに人事院に問い合わせればいいんじゃないか。
982氏名黙秘:2007/08/21(火) 20:15:43 ID:???
教養や適正なんて、勉強することあったかな?
そんなことするくらいなら、行政法でも勉強するわ
どうせ、落ちる試験のために努力は馬鹿らしい
受けなきゃ合格はないから、一応受験はするが
983氏名黙秘:2007/08/21(火) 20:22:36 ID:???
>>982
するべきことは山のようにあったんだろうが、
いまさらすることはないとはいえるな。
する気も起こらんし。


984氏名黙秘:2007/08/21(火) 20:25:49 ID:???
(5)書類選考で落ちた
985氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:05:45 ID:???
そして ワロタ!
986氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:08:11 ID:???
ID:dVUQpEY8
おまえ福島のド田舎だから仕方ないだろ(大笑い
987氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:39:47 ID:???
この試験のために勉強するぐらいなら、
まだ旧試続行か会計士or書士転向のほうが可能性あるだろ。
988氏名黙秘:2007/08/22(水) 02:08:03 ID:???
>>982
昔社会が得意だった人でも、今の教科書はかなり内容が変わってるから、
見直し位は必要だと思うが。
仁徳天皇陵も今はそう呼ばなくなったとか、農業とかの主要生産地とか、
昔覚えてたのとかなり変わってて、ちと焦ったよ。
989氏名黙秘:2007/08/22(水) 06:57:56 ID:???
教科書自体は貧弱になってるけど、
そういう変化のあったことを聞くかな?
990氏名黙秘:2007/08/22(水) 07:01:32 ID:WtE+v0JS
福島のド田舎だと大笑いなのでしょうか?
991氏名黙秘:2007/08/22(水) 07:45:29 ID:18P0lO8O
>>990
聖光学園、素晴らしい戦いぶりでしたよ。
気にすんな
992氏名黙秘
受験勉強が長引いて年だけとって何もできなくなるのは目に見えてるな。