【春よ来い】司法浪人の就職事情 59社目【内定コイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
☆ここは、司法浪人が就職をめざしてマターリと語るスレッドです。

☆就職内定者用テンプレ(推奨)

 ・企業名: [    ] (匿名可)
 ・職  種: [    ] (総務?法務?営業?)
 ・業務内容
  [                            ]

 ・年  齢: [ ] 歳(男・女)−司法試験[ ] 回受験
 ・学歴等:  [    ] (旧帝大、早計、MARCHなど)  
 ・資  格: [    ] (TOEICのスコアなども)
 ・職  歴: [    ] (あればどうぞ)

 ・応募数: [ ] 社(うち面接 社)
 ・就活期間:[     ]
 ・内定ゲットの決め手は?
  [                            ]
 ・就職活動をしている戦友に、メッセージをお願いします。
  [                            ]
 ・最後に、司法試験について思うところを述べてください。
  [                            ]
2氏名黙秘:2007/02/04(日) 09:58:02 ID:???
前スレ
【行く年】司法浪人の就職事情 58社目【来る職】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1165498771/

過去スレ
☆過去ログはこちらです。
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Ei%96@%98Q%90l%82%CC%8FA%90E%8E%96%8F%EE&andor=AND&sf=2&H=&D=shihou&shw=2000

関連スレ
30歳以上職歴無しの就職活動33
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169654394/
田舎(東京大阪名古屋以外)の元受験生の就職活動
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1143014339/
司試受験生の他資格ガイド
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148019951/
法務部への転職ってどうよpart2
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1149920480/
3氏名黙秘:2007/02/04(日) 12:06:07 ID:???
スレたて乙
4氏名黙秘:2007/02/04(日) 17:22:47 ID:???
5氏名黙秘:2007/02/04(日) 17:24:17 ID:???
時間よ止まれ!!!!!!!
6氏名黙秘:2007/02/04(日) 17:46:21 ID:???
もう仕事はじめて1年以上経つけど
この時期になると
霞ヶ関駅に差し掛かると願書取りに行こうかなぁって考えたりする
7氏名黙秘:2007/02/04(日) 18:32:09 ID:???
>>1
8氏名黙秘:2007/02/04(日) 18:57:29 ID:???
ファンド業界って最近求人多いしよさそうじゃない?
将来性もありそうな。詳しい人教えて。
9ゾル:2007/02/04(日) 19:14:21 ID:YJiRKmjN
 受験生というニートの皆さん。社会復帰への道はこちらでつよ。
 何の能もない受験生でも、明日から国の役に立てます。春からでも給料と衣食住がただで手に入るようになります。
 うまく行けば50代まで勤められます。各種免許を取る機会もあります。国際情勢によっては、海外勤務も夢ではありません。(但し、途上国であることが多い。)
 http://www.dii.jda.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/index.html

 ただし、年齢制限があります。それから、自分がエリートだと思っていたら、間違っても勤まりません。
10氏名黙秘:2007/02/04(日) 19:25:34 ID:???
日本人でイスラム法の専門家なら、イスラム企業からの
求人あまた
11氏名黙秘:2007/02/04(日) 19:45:56 ID:???
>>10
でもお前は朝鮮人だからダメだろw
12氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:41:01 ID:???
>>9
年齢orz
13氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:49:34 ID:???
>>8
投資信託業界のこと?
今注目されてているよね。
ミドルリスク・ミドルリターンだから
株と先物の中間のような感じ。
以前は証券業界が独占してたけど、今は解禁されて金融業界(郵政公社含む)が
分社化して必死になってる。低金利が追い風をしてる。
人材と言えば、所謂払底状態。
加えて最近力を入れ始めてるから、キャリア積んでる人材も殆どいないってところ。
14氏名黙秘:2007/02/04(日) 22:33:28 ID:???
M&Aでボロ設けとかかね?
15氏名黙秘:2007/02/04(日) 22:34:22 ID:???
西川史子は面白い。多分ドM

細木数子はヤクザの手先
姿を見た瞬間チャネル変えるか逃げる
16氏名黙秘:2007/02/05(月) 09:49:24 ID:???
西川はSだろ
17氏名黙秘:2007/02/05(月) 10:08:50 ID:???
M&Aって株価は企業収益が一時的に上がるけど継続的に成長するかっていうと諸刃の剣なんだよな
18氏名黙秘:2007/02/05(月) 17:11:10 ID:???
西川みたいな女にいろいろ命令したい。
19氏名黙秘:2007/02/06(火) 11:56:31 ID:HJHEyln+
お前ら、やる気あるのか?
しっかりやれよ。

いま、実業家では人材が足りてない。乗り換えるなら今だぞ。
それに、ロースクールから優秀でない弁護士がわんさか出てくると、弁護士の社会的・経済的地位も下がる。乗り換えるなら今だ。

企業に顎で使われる弁護士になる可能性に賭けるか、企業でキャリアを積んで弁護士を顎で使う法務部長になるか。決断の時だ。

上手く行けば、会社の奨学制度でロースクールに行き、企業法務のプロ弁護士になる可能性もある。

いずれにしても、もはや世の中は、国選事件で食いつなぐ弁護士になど敬意を払わないぞ。とにかく、何らかのスキルを身につけろ。法律以外でな。
20元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/02/06(火) 13:23:59 ID:???
でもIT専業な会社に戻る気はもうないな。
IT以外の付加価値、というか、本業がIT以外の会社の社内SEならともかくだがな。
21氏名黙秘:2007/02/07(水) 18:45:27 ID:???
・企業名: [ 三○重○業 ]
 ・職  種: [ 法務 ]
 ・年  齢: [ 39 ] 歳(男・女)−司法試験[18 ] 回受験
 ・学歴等:  [ いわき明星大学 ]  
 ・資  格: [ TOEIC370 ]
 ・職  歴: [ なし ]

 ・応募数: [ 1 ] 社(うち面接1社)
 ・就活期間:[ 2週間 ]
 ・内定ゲットの決め手は?
  [ 詐欺師的な話術                 ]
 ・就職活動をしている戦友に、メッセージをお願いします。
  [ 僕の後に続いてください            ]
 ・最後に、司法試験について思うところを述べてください。
  [ ありがとう                     ]
22氏名黙秘:2007/02/07(水) 19:58:34 ID:???
>>21
とりあえず明日イチで病院へ!
23氏名黙秘:2007/02/08(木) 10:38:40 ID:???
さすがにもう今の時期に就活してる奴はいないかw
みんなどこかに決まっちゃったろうな
24氏名黙秘:2007/02/08(木) 11:07:55 ID:???
就職活動は継続してるが、12月から一向に求人が変化しない。
だから、応募したくても、応募したい所が無いんだよ。
25氏名黙秘:2007/02/08(木) 12:37:59 ID:???
>>24
同じく。。。
26氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:02:07 ID:???
毎日こんな生活してると、精神的に不安定になってしまうよね・・・。
27氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:03:15 ID:???
応募しないと精神的に追い詰められるし
応募するとDQN企業か心配になる。。。
28氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:08:31 ID:???
27歳になってしまった。。。
29氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:09:55 ID:???
皆さんにちょっと質問。
資本金7000万程度の大手メーカー「子会社」の管理部門に
年収350万程度の条件で内定貰ったら入社する?
30氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:12:33 ID:???
民間企業の中途採用数32%増・06年度リクルート調べ

 リクルートは7日、2006年度の民間企業の中途採用数が前年度比32.4%増の約163万人になる見通しだと発表した。
新卒採用で苦戦を強いられることが多い中小企業が中途採用で人員補充に動いていることが背景にある。
景気拡大に伴い、産業界では人手不足が重要な経営課題になっている。07年度も中途採用人数は拡大する公算が大きい。

 調査は06年10月中旬から下旬にかけて実施、従業員5人以上の全国の民間企業1907社から回答を得た。
回答内容を分析して民間企業全体の動向を推計した。

 規模別で見ると、従業員300人未満の企業の中途採用数が約142万人を占め、伸び率も38.0%に達した。
業種別では、輸出や設備投資拡大の恩恵を受けている製造業の伸び率が高く、50.4%となった。

 07年度の中途採用計画は、15.8%が「06年度より増やす」と回答、「減らす」の7.5%を上回った。
リクルートは「新入社員の増加で、彼らの指導役となる30歳前後の人材を中途採用で確保する動きも目立つ」(ワークス研究所)と分析している。(23:18)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070207AT1D0704G07022007.html
31氏名黙秘:2007/02/08(木) 15:12:23 ID:???
>>29
入社して職歴をつける。
数年してその経験で転職する。
32氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:00:56 ID:???
>>29
年齢次第
若いならもう少し粘る

30が見えてきてるなら就職する(>>31と同意見)
33氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:19:39 ID:2ZQMu79r
こんにちは。司法浪人で卒3で就活し、なんとか内定もらえた者です。
どれだけ既卒の就活が大変か分かってるし、同じ苦労をしたみんなには新卒なんかに負けず頑張って貰いたいと心から思い、
使えるかな、と思った情報を見つけたので貼ることにします。

平成20年度既卒者可の非営利法人採用情報
【独立行政法人】
○国際交流基金:4大卒以上・30歳未満
○農畜産業振興機構:4大卒以上・S52.4/2〜
○中小企業基盤整備機構:4大卒以上・H20.3/31時点で26歳以下
○水質資源機構:4大卒−S57.4/2〜 院卒−S53.4/2〜
○宇宙航空研究開発機構:短大卒以上・既卒2年目まで
【特殊法人】
○日本放送協会:学歴不問・S53.4/2〜
○沖縄開発金融公庫:4大卒以上−S55.4/2〜
【認可法人】
○日本商工会議所:4大卒以上−既卒3年以内
【財団法人】
○日本気象協会:4大卒以上-29歳以下
○社会経済生産性本部:4大卒以上
○休暇村協会:4大卒以上
【社団法人】
○共同通信:4大卒以上−S51.4/2〜
【その他】
○東京ガス:4大卒以上−既卒3年以内
○東京電力:4大卒以上−既卒1年以内
○JA全国中央会:4大卒以上

頑張ってください。
34氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:31:26 ID:???
ワンワン(∪^ω^)
35氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:40:42 ID:???
<弁護士志望>5人に1人就職出来ず? 日弁連が採用増要請

 司法試験に合格して07年中に弁護士事務所への就職を目指す2200人前後の司法修習生のうち、
最悪の場合400〜500人が就職先を確保出来ない恐れがあることが、日本弁護士連合会の調査などで分かった。
司法制度改革の一環で合格者が急増する一方、求人数が伸びていないためだ。日弁連は先月
「このままでは有為な人材を失い、弁護士全体の活力低下が大いに懸念される」として、
全会員に採用増大を呼び掛ける緊急要請文を送った。企業や官公庁への働きかけ強化にも乗り出す。
 司法試験合格者は99年に初めて1000人を突破。実務を学んで法曹資格を得る司法修習終了者の数も
年々増加しているが、需給バランスはほぼ保たれてきた。約1500人が修習を終えた昨年も、
求人数が弁護士志望者数を上回っていたという。従来の司法試験と新司法試験の合格者の両方が
修習を終える07年は、終了者数が06年比で約1000人増の2400〜2500人に上り、
その約9割が弁護士事務所への就職を希望すると見られている。
 だが、昨年行われた日弁連の初の調査で、07年の全国の弁護士事務所の求人数が、志望者数を
下回る可能性があることが判明した。東京、大阪を除く地方弁護士会の就職説明会では、
修習生400人以上の参加に対し、求人数は300人に届かなかった。企業や中央省庁、自治体も
新人弁護士の採用には消極的で、現状のままでは400〜500人が就職出来ない懸念が出てきた。
このため日弁連は、先月18日付で平山正剛会長名の緊急要請文を全会員に送付。
「事態は急を告げている」と採用を呼び掛けた。
 日弁連の飯田隆副会長は「後進の育成は弁護士全体の責務だという意識改革が重要」と強調。
修習終了者は11年には年間3000人に達する見通しで「今後は企業や官公庁にも弁護士を
採用するメリットを理解してもらえるよう働きかけていきたい」と話している。

最終更新:2月8日15時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000058-mai-soci
36氏名黙秘:2007/02/08(木) 19:48:24 ID:???
今日、面接の帰りにインド人がやってるカレー屋に寄ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた。
37氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:44:26 ID:7YssClDk
わろたw
でもほんとかよww
38氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:46:27 ID:ByNh/xL1
そうやってお前らはタダのおっさんになってゆく
成り下がっていくのではなく、そのまま平行線なのだ
気づけ、そして妥協せぇ。少しは落ち着いたか?
無い袖は振るな、雑魚ども
39氏名黙秘:2007/02/08(木) 21:49:22 ID:???
40氏名黙秘:2007/02/08(木) 22:08:13 ID:???
独り言ならよそで
41氏名黙秘:2007/02/09(金) 08:14:43 ID:???
>>33
おめでと。よかったらテンプレお願いします。

>>35
こうなってくると、企業内弁護士に流れてくる奴も増えるんだろうな。
法務にもぐりこむなら今だな。
42氏名黙秘:2007/02/09(金) 11:19:21 ID:???
いや、リストラされるだけだから
法務はやめた方が良いかもな
43氏名黙秘:2007/02/09(金) 12:53:13 ID:???
少なくともロー生は就活しとくべきだなこうなったら。
44氏名黙秘:2007/02/09(金) 20:26:04 ID:HINvBtMA
ところでみんなは択一には通ってる?
45氏名黙秘:2007/02/09(金) 20:33:05 ID:???
>>36
もしかして早稲田とおりのカレー屋?
46氏名黙秘:2007/02/09(金) 20:39:11 ID:???
>>44
この前26になってしもた…択一通ってなかったら多分2,3年前には就職してたと思う。
択一だけなら48〜52位で受かってきたからここまでずるずると……
ロー行って30過ぎて弁護士になっても仕事あるか分からんし
もうどこでもいいから普通に就職するか、あるいは警察官とかでいいかなあ…と本気で悩んでる。
どうしよう…
47氏名黙秘:2007/02/09(金) 21:21:07 ID:???
>>46
ハァー!嫌味か?

参照スレ
30歳以上職歴なしの就職活動33
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169654394/
48氏名黙秘:2007/02/09(金) 21:48:29 ID:???
受験生だけが、“生きて”いる。でも、ロー生は? 砂漠だけが生きている。裁く、砂漠、
捌(さば)く…
「詩の雑誌を編集をしている人から何度かこういう話をきいたことがある。詩の投稿者の
うちで、高校生・受験生にすぐれた作品が多く、それで注目していると、彼らが大学生に
なるやいなやまったく陳腐なものしか書いてこない、と。たぶんそれは小説についてもあ
てはまる。理由は簡単で、今日の若者のうち、高校生や受験生だけが、“生きて”おり、
現実ともろに接触しているからである。運命と出会っているといっても過言ではない。大
学に入ればその緊張感はうしなわれ、“現実”とやらをみまわしはじめるが、ありきたり
の観念しかみえない。今度は、その観念のもてあそび方、そのなかでの泳ぎ方をおぼえる。」
(柄谷行人「反文学論」)
49氏名黙秘:2007/02/09(金) 21:51:24 ID:???
>>47
一般的に26で職歴無しは焦って当然だろwww
50氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:11:29 ID:???
>>49
じゃあ30歳以上職歴無しはもう、人生・・・
51氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:23:15 ID:???
東大法卒30以上職歴無しなんて人ホントにいんの?
52氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:23:46 ID:???
>>49
焦る必要まったく無し。
53氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:31:36 ID:???
>>51
おまい、旧試験受けてなかったのか??
そんなん腐るほどおる。
54氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:44:23 ID:???
>>51
俺が知ってるだけで20人以上いるよw
旧試からローに転向しようとしてる奴も数人いるし
55氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:03:17 ID:???
ちなみに俺は、底辺私大であるいわき明星大学卒ですが、勝ち組ですかな>>21
56氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:13:02 ID:???
悪いこと言わない。
今24〜26位の奴等
絶対逃げた方がいい…。今お前らの後ろには最後の黄金の橋がかかってるぞ。
30以上はもう気の済むまでがんばれ。疲れたら森にでも行けばいいさ。
57氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:16:15 ID:???
冒険してもいい頃
58氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:17:12 ID:???
>>36 はコピペ
59氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:27:11 ID:???
気付くの遅すぎw
60氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:39:48 ID:???
>>56
スレタイ読めよ
61氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:52:09 ID:???
択一合格なし27歳だけど
中堅どころ2社法務で書類通過した
面接で撃沈したけど
62氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:13:05 ID:pWO/LrTr
ホンダとか大企業の法務受ける人いないの?
63氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:16:26 ID:???
これからは、

 「司法試験合格者の就職事情」

というスレも立てる必要があるね。


  弁護士志望者5人に1人が就職難  
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170927549/l50
64氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:21:24 ID:???
>>61
参考にしたいので
テンプレにちょこちょこっとデータを当てはめてみてくれるととても嬉しい。
65氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:25:23 ID:???
>>62
ホンダは3年以上の要実務経験だ。職歴なしだと問答無用に切られる。
66氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:28:01 ID:???
>>65
同じく去年7月頃トヨタ法務に斬られたっけ
67氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:35:52 ID:???
司法勉強したから→法務希望アホ杉。

68氏名黙秘:2007/02/10(土) 00:51:50 ID:???
>>64
学歴 東京一
職歴 バイトのみ
会社は上場一部子会社と中堅メーカー

69氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:03:54 ID:???
東京一って(・∀・)なあに?
70氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:30:02 ID:???
何処だか知らんが
東京一卒27歳で択一無し………?
71氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:32:40 ID:???
>>70
受験回数は3回
まぁ3回目くらいで択一は受かると思っていたんだけどね・・・
72氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:32:57 ID:???
>>69
東大、京大、一橋の略。

>>70
別に珍しくないよ。
73氏名黙秘:2007/02/10(土) 01:36:47 ID:???
>>71
3回択一連続で落ちるなんて珍しくないさ。
働きながらもう少し挑戦すれば??
74氏名黙秘:2007/02/10(土) 02:04:26 ID:???
俺も27歳択一無し
やっぱり択一合格の有無でだいぶ違うんだろうな
自殺しかないかもしれないな
75氏名黙秘:2007/02/10(土) 02:11:21 ID:???
>>74
就職に際して択一どうこうはほとんど関係ないよ。
しっかりしろよ、大丈夫だってば。
76元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/02/10(土) 02:16:26 ID:???
27ならまだ後戻りできる黄金の橋が…

漏れはもう32歳だぽ
77氏名黙秘:2007/02/10(土) 02:18:46 ID:???
>>76
32歳は黄金の橋がかかりうる最後の年くらいではないか。
まだ絶望する必要はないと思う。
7874:2007/02/10(土) 02:18:54 ID:???
>>75
でも択一に受かってないと、真剣にやってたの?と言われても答えようがない、、、
なんだったんだ自分の人生
79氏名黙秘:2007/02/10(土) 02:25:40 ID:???
>>78
でもね、旧択一は合格するの難しいし、必要悪でやってる試験だからね。
そんなに落ち込むこともないでしょ。俺も初回から3回続けて落ちたときは
どうなるかと思ったけど、そこからは連続して受かってる。
刑法が苦手だとなかなかツライね。

卑屈になる必要はまったく無いと思う。新試験で択一受かったことのない人間
も受かってるくらいなんだし。
企業の面接にあたっては、択一は受かったと嘘をついてもいいのではないか。
証拠を持って来いとは言われないだろうし。
80氏名黙秘:2007/02/10(土) 02:31:57 ID:???
>>78
俺、東大法出身だけど、やはり択一受からなかった奴も沢山いたよ。
択一に受からなかったから勉強してなかったことになるなんてことはない。
堂々と面接行ってくればいいし、前向きなら企業も評価してくれる。
8174:2007/02/10(土) 02:41:53 ID:???
皆さん ありがとうございます
もうちょっとだけ頑張っていきたいと思います
82氏名黙秘:2007/02/10(土) 03:10:16 ID:???
<履歴書の空白をご説明ください
   _____
   |←面接会場|          オワタ
    ̄ ̄|| ̄ ̄  三    ┏( ^o^)┛
       ||      三     ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
83氏名黙秘:2007/02/10(土) 15:33:53 ID:???
悪いこと言わない。
今24〜26位の奴等
絶対逃げた方がいい…。今お前らの後ろには最後の黄金の橋がかかってるぞ。
30以上はもう気の済むまでがんばれ。疲れたら森にでも行けばいいさ。


具体例的に、のべてください。
84氏名黙秘:2007/02/10(土) 15:46:32 ID:???
具体例的に?
君、朝鮮の方から来た人?
85氏名黙秘:2007/02/10(土) 16:14:19 ID:???
86氏名黙秘:2007/02/10(土) 16:18:00 ID:???
黄金の橋、か・・
確かに年齢だけは、どうにもならんな。
87元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2007/02/10(土) 17:52:00 ID:???

一昨年11月に遭った交通事故で腰をやられ、今も2日に1度程度のペースで通院中
ついでにいえば精神安定剤&抗うつ剤常用
もはや職業プログラマーに戻る意思なし

かといってメーカー子会社やユーザー子会社に潜り込んでも
親会社のマーチあたりにコキ使われかねないというのに嫌気していたりしなかったり(妄想?

>>74
旧試験択一刑法は慣れの問題だよ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169894915/60
憲法・民法は知識量と処理能力の問題かな。背理消去を知っていると、なお楽。
88氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:46:14 ID:???
>>79
> 企業の面接にあたっては、択一は受かったと嘘をついてもいいのではないか。
> 証拠を持って来いとは言われないだろうし。
友人が言われた。嘘はやめとけ。
89氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:49:31 ID:???
>>88
証拠って論文受験票?
それとも法文持って来いとか
90氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:53:47 ID:???
受験票と官報の照合でOUT
91氏名黙秘:2007/02/10(土) 21:05:40 ID:???
というか、法曹を目指していた者が嘘を勧めるっていうのに
ものすごい違和感を感じる
92氏名黙秘:2007/02/10(土) 21:06:08 ID:???
官報に載るのか、知らなかった
93氏名黙秘:2007/02/11(日) 00:36:05 ID:???
>>88
永久に調査中w

>>92
昔は知らんが、今は官報に択一合格者氏名は載らない
94氏名黙秘:2007/02/11(日) 01:32:59 ID:z34NhZzd
法務省HPに合格者の番号載るじゃん
95氏名黙秘:2007/02/11(日) 01:38:30 ID:???
つうか、合格者の就職難を目の当たりにしたら、とっとと撤退するのも手だな。
合格してもしなくても変わらない。
96氏名黙秘:2007/02/11(日) 01:44:00 ID:???
>>94
番号だけだろ
97氏名黙秘:2007/02/11(日) 02:01:49 ID:???
>>96
番号と択一の受験票を照らし合わせれば一発で合格者かどうかわかる

仮に択一の受験票をなくしていたとしても他に択一合格を示しうる
ものはたくさんある
証拠物件(論文試験の受験票・成績通知、法文)を何一つ示せないなら択一合格したことを
疑われてもやむなし

こんなところで嘘ついてもしゃあないぞ
98氏名黙秘:2007/02/11(日) 02:14:00 ID:???
でもすべて捨てちゃってる人もいるんだろうな
99氏名黙秘:2007/02/11(日) 02:47:46 ID:???
人生も捨てちゃえば?
100氏名黙秘:2007/02/11(日) 03:23:37 ID:???
人生捨てたつもりで、一からがむしゃらに
やればなんとかなるもんだ。

気づけばもう1年だよ。
101氏名黙秘:2007/02/11(日) 04:25:43 ID:24cwUNUK
102氏名黙秘:2007/02/11(日) 07:42:59 ID:???
択一合格者の氏名が官報に載らなくなったのは何年前からかな?
そんな昔のことでもないような気がする。

医師国家試験は去年から合格者氏名を発表しなくなったそうだ。
103氏名黙秘:2007/02/11(日) 09:00:17 ID:???
高校大学の合格ならいざ知らず
国家資格なら載せてもいいと思うが
試験の公正性に対する信頼を確保するためにも
104氏名黙秘:2007/02/11(日) 09:58:29 ID:???
>>88
その引用部書いたの俺だが、やはり嘘ついてもいいと思うよ。
そこまで調べる会社はほとんどない。
まあ、第一志望の会社なら止めた方がいいかもしれないが、そうじゃなかったら
証明するもの持って来い、と言われた時点で切ればよろし。
105氏名黙秘:2007/02/11(日) 10:00:20 ID:???
>>91
ずるがしこくやってもよかろう。ちなみに働きながらも受験は継続するけどな。
106氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:16:59 ID:???
というか、受かってもいないものを受かったといって自分の利益に繋げようとすることは、
明らかに法に触れるだろ。
そういう貧しくてみっともなくて情けないウソつくことを積極的に認めるようなお前には、
やっぱり法曹としての資質が無かったんだよ。
落ちるべくして落ちたんだと思う。
恥を知れよ。
107氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:20:15 ID:???
>>106
熱いねえ。俺自身は択一落ちではないよ。
ただ、所詮、企業とこちらの化かしあいだから、そのくらいは許容範囲でしょ。
そのくらい図太くないと世間は渡っていけないよ。
108氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:30:58 ID:???
「図太い」と「悪い」は根本的に違うような気がするんですけど
109氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:31:59 ID:???
>>106
必死ww
110氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:38:01 ID:???
法務省に電話したら成績証明書(択一や論文後に送られて来るやつ)
再発行してもらえるみたいだから、嘘ついたらアボンだよ。
会社が持ってきてって言ったらどうするの?
111氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:44:17 ID:???
>>106氏みたいに熱くはないけどw、主張自体には基本的に賛成ですね。
やっぱり後でバレたときに面倒だし、転職活動で前職調査をされたときに
そこで終わっちゃいますから。
112氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:47:50 ID:???
>>110
持ってきてって言われたら切ればいいと思う。

>>111
「転職活動で前職調査されたときにばれる」ってのがよくわからんが。
113氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:55:10 ID:???
就職の面接で択一に受かったことないのに「択一受かってます」と言って
そのまま通過すれば、それが後になってばれる事態はまず考えられないと思う。
114氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:03:26 ID:z34NhZzd
経歴詐称がばれて解雇された人、知ってる
115氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:04:48 ID:???
>>114
どんな経歴詐称??
116氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:15:37 ID:???
短答一度も通ったこと無いのに、何度か通ったと詐称したのが発覚して、
内定取り消しになった奴が知人で実際にいるわけだがw
117氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:20:50 ID:???
>>115
職歴
118氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:21:13 ID:???
>>116
やり方が下手なんだよ。
119氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:24:10 ID:???
択一受かったことないのに受かったって言うこと自体信じられん。
法務だと基本的に持って来てって言われたぞ。
120氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:27:14 ID:???
>>119
そういう所は実際かなり少数派。
121氏名黙秘:2007/02/11(日) 18:16:25 ID:???
択一受かったからってものすごい有利になるってわけじゃないのに
わざわざ嘘つく意味がわからん。
受かったことを証明しろっていわれる可能性が残るし。
そんな虚飾に気を遣う前に身だしなみとか考えた方がいいだろ。
122氏名黙秘:2007/02/11(日) 18:27:22 ID:???
>>121
択一合格が要件になってるところもあるからね
123氏名黙秘:2007/02/11(日) 20:53:35 ID:???
そんなとこだったら、余計に証拠を求められる可能性が高いだろうがwwww
12488:2007/02/11(日) 21:47:24 ID:???
友人は詐称していたんだが、証拠提出できなくて内定取り消された。
そいつは人紹使っていたんだが、他の案件も紹介されなくなったとか。
内定していた企業には「経費分の賠償請求を検討しています」って言われたらしいよ。去年の暮れ頃だったかな。その後は知らん。
125氏名黙秘:2007/02/11(日) 21:48:39 ID:???
この板的に言えば
経歴詐称は択一合格した嘘つくことかな
ただ、証明しろって言われても何持って行けばいいんだろう?
大体3,4年前の成績表とか普通に捨てちゃってるし
法務省に逝けば証明書みたいなの発行してくれんの?
126氏名黙秘:2007/02/11(日) 21:55:56 ID:???
証明しろって言われてもってw
評価の対象になるもんなんだからそりゃ証明書を見せてって言われるだろ。
こんな不安定な状態なのに能力証明に使える文書を普通に捨てられるってのが想像できん…
127氏名黙秘:2007/02/11(日) 21:57:15 ID:???
>>124
たぶん友達は職歴なしで法務部に応募したとか?
ただ、択一合格を証明する書類の提出を要求する法務部ってDQNだろ。
俺は今法務から別法人の法務部への転職を試みてるが
普通面接とか未経験者だと太刀打ち出来ない様な実践的なものばかりだぜ。
正直法務部入るのに択一の合否は関係ないことのほうが遙かに多い。
128氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:00:01 ID:???
>>126
俺の場合は論文落ちて
成績表届いた時に毎年切れてその場で破り捨ててしまうw
だから証明すべきもんがなにもないよww
129氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:04:46 ID:???
>>127
面接で後述みたいな感じの質疑応答あるのか。
知らんかった。
130氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:13:00 ID:???
>>129
筆記試験もあった。

面接の例1
例1:ある契約書を見せられて想定されるリスクを見つけそのヘッジを行う。
例2:法律相談の模擬演習(何の法律相談が来るかはわからない)
例3:英文契約書のレヴュー
例4:契約相手方が修正してきた内容をチェックし、その後どのように対処するかの
  模擬演習
例5:各業界で使用する主たる法令の条文の読み方(これが口述試験に近いかと思う)

他にも法務部に一定期間いないと答えられない質問も多いけど、未経験者だとそういう質問等は
ないんじゃないかな
131130(補足):2007/02/11(日) 22:15:59 ID:???
>>129
ただ、法務部員でも結構落ちて未経験者が内定取る事も多い
理由は出来上がり過ぎた法務部員の採用を嫌う傾向があるから
132氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:26:19 ID:???
>>130 
参考になりますた。
差し支えなければ、法務何年目?





133130:2007/02/11(日) 22:37:15 ID:???
>>132
法務は4年です。
最近では未経験者でも門戸は広いと思うので
頑張ってください。
134氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:37:45 ID:???
>>130
勉強になります。
普通の面接だと思って出かけて行っていきなりこれ聞かれたら混乱して滅茶苦茶なこといいそうだわ。
口頭でこういう実践的なことをてきぱきやりとりするのはやっぱかなりきついだろうなあ。
135氏名黙秘:2007/02/11(日) 23:01:22 ID:???
>>133
ご親切にありがとうございました。
実は法務部員だったりします。
職歴1年で法務→法務を狙っていましたが、認識が甘かったみたいですね。
やっぱり3年以上か・・・

うちの人事曰く「経歴、職歴も大事だが、最終的には人柄。一緒に働きたいと思える人かどうか。」
…という発言を信じて頑張りたいと思いますw






136氏名黙秘:2007/02/12(月) 00:41:38 ID:???
法務部への就職、転職にあたって、法務関係の試験やるところなんて
超少数派だよ。普通は面接のみ。
137:2007/02/12(月) 03:04:12 ID:???
>>125
>>110読め。
ちなみに、あっ、やっぱいいや。
138氏名黙秘:2007/02/12(月) 07:35:09 ID:???
>>127
>ただ、択一合格を証明する書類の提出を要求する法務部ってDQNだろ。
これは言い過ぎ。
択一合格しているかどうか確認するのはそんなに不自然じゃない。

>普通面接とか未経験者だと太刀打ち出来ない様な実践的なものばかりだぜ。
普通っていうほどあなたのような事例は多くない。
通常通りの面接になることもかなりある。
139氏名黙秘:2007/02/12(月) 09:04:34 ID:???
法務部でも通常は面接2,3回ではい終了だよ。
試験をやったりするところは滅多にない。
140氏名黙秘:2007/02/12(月) 10:23:33 ID:???
>>137
成績証明書の再発行なんて聞いたことないけど・・
ネタですか?
141氏名黙秘:2007/02/12(月) 11:20:37 ID:???
ただ単にお前が聞いたこと無いだけじゃね?
142氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:10:55 ID:???
お祈りか:::
143:2007/02/12(月) 14:15:24 ID:???
>>140
おまえ今のままの考え方だとやばいぞ。
144氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:39:20 ID:???
今のままの考え方じゃなくてもやばいだろw
145氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:42:43 ID:???
成績証明書再発行なんてホントにやってるのか?
オレもネタにしか思えないんだが
146氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:51:47 ID:???
2年前に既卒就活をした際に択一合格経験ありと経歴で話しましたが、
証明を求められたことは一度もありませんでした。

その内、法務志望で面接を受けたのは一つだけで、
内定をもらったのはそこ以外の非法務職種でしたが。
147氏名黙秘:2007/02/12(月) 14:57:50 ID:???
ま、確実にバレたり疑われたりするようなウソはつかない方が
結局は自分のためってことだろ。
択一不合格なのに合格したなんていうつまらないウソをつくような奴は
どうせ底の浅い人間だから、たとえそのウソがバレなかったとしても、
職場では常に雑魚としか扱われないだろうし。
148氏名黙秘:2007/02/12(月) 15:12:41 ID:???
>>147
嘘はつかない方が自分の為だと思います。
択一合格経験は司法試験にそもそも関心がない企業の者には、
単に「地頭がいいかも」というシグナリングにしかなりません。
そういうシグナリングは別のものでも伝えられる程度です。
あえて危険を冒して言うものではありません。

私が採用された時の主な理由は「真面目、意欲がありそう」という
印象の良さで、試験成績は関係なかったそうです。
(職種が別なので当然と言えば当然ですが)
149氏名黙秘:2007/02/12(月) 15:31:16 ID:???
>>148
全くその通りだよね。
変なウソつくことを画策してるような奴ほど、会社に入るときも、
そして入ってからも間違いなく苦労するのに。
いい年して、そんなことも分からないほどバカなのかね。
150氏名黙秘:2007/02/12(月) 17:02:15 ID:???
相沢のブログには前職調査が書いてあったぞ
151氏名黙秘:2007/02/12(月) 17:19:22 ID:???
俺の場合、前回の就職では択一の証明書、紙のやつね
合格年度すべて提出させられた。コピーで。
出させるとこあるよ。普通に。
152氏名黙秘:2007/02/12(月) 18:51:41 ID:???
論文の成績が最悪だったから、成績証明書提出すると逆に評価を下げそうだw
択一合格証明書とかあればいいのに・・・
153氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:10:44 ID:???
>論文の成績が最悪だったから

そこで「短答落ち」という逆詐称ですよ
154氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:20:34 ID:???
法務→法務への転職って
面接だけなのか?
スキルわからんじゃないか?
俺も数社受けて現在進行形だけど
筆記試験や口述系の質疑応答多かったぞ
155氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:24:08 ID:???
俺も証明書再発行に疑問を感じる
つい数年前まで4万人位が受験してたのに
膨大な(それもどうでもいい)個人情報が管理されてるか疑問かと
156氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:27:38 ID:???
法務省の知人から聞いた話だと
試験答案はその後全てシュレッダー逝きだと
後個人情報をどこかに委託してるから
安易に作出できないって言ってた
157氏名黙秘:2007/02/12(月) 19:38:40 ID:???
ロー崩壊スレだと、
お前らが一流企業から引き手数多ってことになってるぞ。
158氏名黙秘:2007/02/12(月) 20:13:45 ID:???
>>154
未経験→法務就職と法務→法務では状況が違う。後者で第二新卒が
使える場合もおまいとはだいぶ事情が変わる

>スキル
20代なら直接に聞かれない場合多々。若さでどうにかなる場合も多い。
実際、俺が住友系企業とタイヤ大手企業を受けた時は、通常の面接だった。
同時に受けた人も営業在職→法務志望の人で、法的知識を必ずしも高くもっているわけではなかった。
強いて言えば、「和解の時何に気をつける?」と問われたくらい。
159158:2007/02/12(月) 20:15:43 ID:???
× 後者
○ 前者

訂正
160氏名黙秘:2007/02/12(月) 20:42:46 ID:???
>>158
>第二新卒が 使える場合

どんな場合かご教示ください。

>>159
ドラフトでそれやると命取りになりますよ
161氏名黙秘:2007/02/12(月) 20:52:19 ID:???
>>153
短答落ちに比べれば論文最悪の方が遥かに上だろう
162氏名黙秘:2007/02/12(月) 21:27:15 ID:???
>>160
○人材紹介会社に紹介される場合。インテリジェンス・リクルート
エージェントともに優良企業を紹介してくれた。26〜28までなら未経験OKという求人も案
外ある
○企業採用HPに第二新卒・未経験の応募を受け付ける旨が明示されている場合
○明示していなくとも頼み込んだら個別に応募を受け付けてくれる場合
○新卒と第二新卒を全く同じように募集している場合

結構色々あるよ。


あと、ミスしておいてなんだけど、注意の言い方、もう少し柔らか
くしてくれるとうれしいな
163職歴8年:2007/02/12(月) 21:28:06 ID:???
現在、37歳男、国立大卒、司法試験歴は7年になります。
スペックは、職歴8年計4社経験、マネージャー経験有りです。
今までは社長室などバックオフィスを経験してきました。
年収800万円で活動していますが、厳しい状況です。
こういう状況の方いますでしょうか?

164氏名黙秘:2007/02/12(月) 21:38:07 ID:???
>>163
ここは就職スレで転職スレじゃないから
転職板に行った方がいいと思う
165氏名黙秘:2007/02/12(月) 21:39:09 ID:???
こういう状況ってどういう状況?
30で会社辞めて専業7年と理解して良いのか?
それだと「今までは…経験してきた」というのが引っかかるが。
166職歴8年:2007/02/12(月) 21:40:34 ID:???
ここははじめて就職する人たちしかいないのですか?
30無職歴スレでこちらに誘導されましたが?
167氏名黙秘:2007/02/12(月) 21:54:48 ID:???
>>163さんの置かれた状況が>>165さんが示された
ものであると仮定してレス。

>>166
いや。就職⇒退社⇒専業受験生っていう経歴の人はいる。
ただ、このパターンだと、年収は落ちるみたいだね。
ブランク期間が長ければ長いほど不利になるみたい。
正直、空白期間が7年もあると年収800万は厳しい希ガス
168氏名黙秘:2007/02/12(月) 22:58:48 ID:???
>>163
外資のマネージャー職なんてどうですか?
外資の場合だとかなりリスキーな側面のあるけど(四半期決算毎に結果が問われる等)
前職からの離職期間等問わない事が多いので
マネージメント経験がおありなら宜しいんじゃないかと
169氏名黙秘:2007/02/13(火) 01:42:16 ID:???
26で女の家に転がり込んで
28で結婚・初めて就職、4年で1000万オーバーの賃金
そして
32でバラバラの例の彼は
最後のやつがなければこのスレ的には成功者だったと思うんだが
どんな感じで就活したんだろ。聞いてみたかったなあ。
170氏名黙秘:2007/02/13(火) 02:24:16 ID:???
REITは他の投資信託分野と違い
ハイリスク・ハイリターンだから
その分荒稼ぎでも出来たんだろ
米系子会社で仕事が出来たのも幸いしたのかもしれない。

>>169
たぶん普通に入れたんだと思う。
前職の不動産仲介業の経験は正直活きて来ない
171氏名黙秘:2007/02/13(火) 02:32:59 ID:???
>>169
志村ー!イタコ!イタコ!
172氏名黙秘:2007/02/13(火) 06:28:23 ID:???
>>147 >>149
雑魚、馬鹿はそのような言葉使いをするおまいさんだと思うよ。
173氏名黙秘:2007/02/13(火) 12:30:19 ID:???
短答合格詐称作戦を叩かれて逆ギレしちゃったのかな?
最近、こういう輩多いね。
自分自身の根本的な誤りそっちのけで、理不尽に他人を攻撃する輩が。
174氏名黙秘:2007/02/13(火) 13:23:05 ID:???
>>173
>>172の俺は経歴詐称なんぞ推奨してない。ただ、その程度の低い人間性を
表すような言葉使いが気持ち悪かっただけだ。
175氏名黙秘:2007/02/13(火) 18:53:35 ID:???
まあたいていの受験生は択一合格経験くらいあるべ。
去年は兎も角一昨年受かってない奴は馬鹿。
176氏名黙秘:2007/02/13(火) 19:36:22 ID:???
または雑魚かw
177氏名黙秘:2007/02/13(火) 19:37:46 ID:???
個人個人の 受 験 歴 を把握せずに一律に言うなって笑
178氏名黙秘:2007/02/13(火) 20:14:02 ID:???
一年勉強すればオール14くらいは取れると思う。
17921:2007/02/13(火) 20:14:07 ID:???
>>175
択一18連敗ですが
180氏名黙秘:2007/02/13(火) 20:20:12 ID:???
>>179
つまんね。
181氏名黙秘:2007/02/13(火) 20:22:50 ID:???
>>175
んなわけないww
182氏名黙秘:2007/02/13(火) 20:23:38 ID:???
今までに択一に7回受かったが、一昨年だけ落ちた。
1500の最後を逃して死ぬかと思った。
183氏名黙秘:2007/02/13(火) 21:20:28 ID:???
初受験した年の最終合格者数は489人だったな〜
184氏名黙秘:2007/02/13(火) 21:48:26 ID:???
もういいから…ゆっくりお休み……
185氏名黙秘:2007/02/14(水) 19:50:03 ID:TbKNKUZ8
択一合格経験なしの28歳です。後期日程でローに合格しました。未修で。。。
前期5つ落ちますた・・・
おいらの人生あと3年かな・・・

しっかし、最悪な教授いっぱいだったよ。面接でニタニタ笑いながら、択一5回も落ちるってどんな気分〜?って聞いてきた教授がいましたし。そいつは面接中、終始、人をバカにした態度で・・・
殺してやろうかと思ったぜ。ちなみにそいつ、合格経験なし。うかってる人に言われるならまだわかるんだけどね。
186氏名黙秘:2007/02/14(水) 19:51:40 ID:???
そもそも、択一合格詐称する意味がわからん。
合否の有無で判断する会社ならば、合格レベルの知識が求められるわけで、
合格してない人が行っても苦労するだけ、自分がついていけなくてやめたら、
ただでさえないに等しいキャリアに傷がつく。

入社すれば、証拠を要求されなくても、司法試験経験者が同じ法務にいれば、
仕事をしていく中で知識のレベルはすぐバレル。
詐称は辞めとけ、それよりもなぜ法務なのか、その会社の法務の仕事で要求されることとか、
志望動機を明確にアピールできることの方が遥かに重要。

そもそも、俺の経験上合否が決定的要因になることはない。
自分は択一なしで、法務で2社内定もらった。
187氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:02:02 ID:???
>>185

28なら、とりあえず普通に就職した方がいいと思うが。
そりゃ就職活動や就職後に辛酸を嘗める事はあるだろうが、それはローで嘗める辛酸とは
違って、意味のある辛酸。

でも、俺が君の立場でも、迷うだろうけどな。
188氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:08:21 ID:???
>>187
同意だ。ただ、経済的にゆとりがあれば、働かなくてもいいんじゃね。
189氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:15:30 ID:???
働きたくない。
190氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:21:21 ID:???
>>188

俺は経済的には多少ゆとり(といっても親からローの学費も出してもらえるという意味)が
あるが、ローには行かず就職する。
今の状況でローに行っても、精神的にきつくて、受験前につぶれる可能性もあるから。

まぁ俺は30過ぎ、って事情もあるけどね。

いつになるかはわからないが、将来的にはローも考えている。
旧試験は受け続ける。
191氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:25:10 ID:???
>>189
働きたくないって、家にゆとりがあるんだろうな。
そうでなきゃあ、必死に職をみつけようとする。
192氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:26:53 ID:???
総務・法務で内定貰ったんだが、
少し不安を覚えるところがあるから、意見を聞かせてくれ。

・企業名: 不動産デベロッパー
 ・職  種: [総務法務]
 ・業務内容
  [株主総会・人事・ファシリティー業務・社内企画等]

 ・年 棒: 360万
 ・労働時間:[ 9:00 〜 18:00 (残業あり、日常22〜23:00、繁忙期は終電 ) ]
 ・休暇:   [ 土日・祝日 ] (人事担当の場合、休日出勤の場合あり、人事以外でも休日出勤している感じ)
 ・福利厚生: 社保あり
 
・質問
  [ 会社自体は、急成長していて伸びそう。人事の人当たりや社内の風土もよさげ、
    ただ年棒制で残業が非常に多く休日出勤がありそうなのもの気になる。
    また総務がメインで不動産業務に殆んど関わらないので、キャリアになるのかなり不安。
残業とか少なめで、資格勉強が出来そうな仕事が本当は良いが、
    内定もらえるのこういう会社しかないし年齢ももうチョイで28だから
    仕方ないかなと思う部分もある。ここで手を打つべきか、どうしたものでしょう?    ]
193氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:28:20 ID:???
>>190
正解と直感。
194氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:28:35 ID:???
はっきり言って条件悪杉ですよ
195氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:35:28 ID:???
>>192
3年ぐらい経験積んで他所に転職するつもり、
もしくは経済的に切羽詰ってるなら入社。
転職前提ではなく、長く勤めるつもりならやめとけ。
条件悪過ぎだ。
よほど体が丈夫じゃないと、勉強どころか体壊してあぼーんだろ、それじゃ。
196氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:38:18 ID:???
>>192

俺は就業経験がないので偉そうなことは言えないが、そこ条件はかなり厳しいね。
俺は内定3つ貰ったが、最終的には社内の雰囲気で決めた。

条件がよくても続かなければ元も子もないから。

197氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:41:00 ID:???
>>192
すごい忙しそうな。過労になりそうだよ。その割に安い。
でも、ほかになければ、勤めてみるか。そのうち、転職できるかも。
198氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:42:33 ID:???
不動産の場合、土日祝日でも必ず誰かが会社に居なけりゃならないという
不文律があるから面倒なんだよな。
199氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:57:54 ID:???
>194-198
やっぱそうですか。
面接官3人に休日何してるか聞いたら、軒並み寝ているようだった。
過労は間違いなさそうです。
面接も夜からで何れの回も10〜11時に終わる感じで、明らかに残業時間は長そうでした。
やはり断ることにします。

でも、今まで内定貰った所は全部「残業あるけど兵器化?」みたいな所しかなく、
順当に行くとそういう所しか雇って貰えなさそうです。
そろそろ、活動も疲れてきて、さらに自分の限界が見えてきているのでギブしそうです。
だけど、ギブしたら人生終わるし途方に暮れてます。
200氏名黙秘:2007/02/14(水) 21:10:23 ID:???
>>192
まだまだ将来性ある若者だな
201氏名黙秘:2007/02/14(水) 21:10:49 ID:???
>>199

総務なら、製造業も回ってみるといいよ。
地味だけど安定していて、まっとうなところは沢山ある。
俺は結局断わりはしたが、わりと条件のいいところに内定をもらえた。
30過ぎ職歴なしで。
202氏名黙秘:2007/02/14(水) 21:18:22 ID:C31pF6DH
>>192
裁事受けたら?
労働時間などの条件だってずっと良いと思うよ。
203氏名黙秘:2007/02/14(水) 21:27:23 ID:???
>>199
残業はどの会社にでもあるよw
ただ、年間休日数さえある程度確保されてれば、そこで妥協するしかないよね。
まだ30前でしょ?
まだまだ大丈夫だから安心しなって。
30超えて撤退&就活してる人なんて、世の中には腐るほどいるってのw
204氏名黙秘:2007/02/14(水) 22:10:04 ID:???
正直4回やって択一受かんなかったらもうダメだべ。
25,6で択一合格経験が複数回あるならそこで戻るのが一番上等。
せめて法曹じゃなくて別の資格目指せばいいのに。
税理士とか司法書士とかさ。
205氏名黙秘:2007/02/14(水) 22:30:50 ID:???
>>199
幸運を祈る!
平日の帰宅が、何時なのだろうか。夜8時には帰れるのでは?
それだと、よしとすべき。
206氏名黙秘:2007/02/14(水) 22:32:37 ID:???
>>185
もうすぐ27になる先輩がこの前就職したけど
もうどうせごく普通にたらたら仕事しててもだめだし
人が嫌がることも含めてとにかくどんどん仕事して
転職だって躊躇しないぜ…!って言ってたよ。
どうせはなからそんないいとこは無理だし、いっそ自分が本当に好きな業界で働くとか
なにか司法以外のことも少し考えてみていいと思うんだが。
3年で終わりかもと思ってるなら、もう今ここで一回死んだんだと思ってさ。
207氏名黙秘:2007/02/14(水) 22:51:36 ID:???
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【財団】 非営利団体への就職 5団体目 【社団】 [就職]
>法務部への転職ってどうよpart2 [転職]
>★【東大】高学歴無職だめ人間スレの17【京大】★ [無職・だめ]

このスレの人、かわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
208:2007/02/14(水) 23:06:19 ID:???
つーか、何つーか、話とぶけどさ、就職してみたら意外と楽しくてやりがいあって、こんなことなら早いとこ就職してればよかった、ってヤシの話きぼんぬ。
209氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:08:50 ID:???
俺、昨日就職したけど、就職してみたら意外と楽しくてやりがいあって、
こんなことなら早いとこ就職してればよかった、って思ったよ。
明日辞めるけど。
210氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:25:00 ID:???
>>明日辞めるけど
なんじゃそりゃ
211氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:27:12 ID:???
でも実際今の状況よりは就職してみた方がきっと楽しいと思うんだ…。
ちゃんと毎日積み上がっていくものがあるんだからよ…。
212氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:36:14 ID:???
確かにな。
今俺らが積み上げてるのは、単なる空白期間だしwww
213氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:43:48 ID:???
俺は就職して1年になるけど、
入社時に残業は月30時間って言われた。
でも今実際には月平均80時間。
社会的にかなり名のしれた超大手管理部門です。
人事の嘘つき
214氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:46:26 ID:???
俺新卒組だけど
1年目・2年目は残業時間自慢しあってた
「今月100時間越えてさー」
「俺今月土日出勤しまくりで休みなしだよ」

20代前半とは怖ろしい・・・
215氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:52:44 ID:???
人から必要とされて大忙し>>∞>>別に必要とされてるわけではないし基本的には暇
216氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:57:07 ID:???
>>214は明らかに後者だな。
217氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:15:53 ID:ESqR/5T6
>>208
早期撤退組み東京の製造業法務だが、
普通に就職できたなら早く入っておけばよかった。
仕事はおもしろいおもしろくないはいろいろあるけど、
うちを含めたたいていの大手とか一流とか言われるところは
アメリカのローに派遣する制度持ってる。
語学頑張ってそれを目指すとか、それなりに目標は持てる。

毎日遅くとも9時からのドラマが見れる時間に部屋に着いてるような
ぬるい生活になれて努力することを忘れちゃってるけど。。。

218氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:18:21 ID:???
>>217
でも、
メーカー法務に入っただけでも勝ち組じゃん
俺も法務だが、仕事で家では何もする気起きない
219氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:24:47 ID:owtvYxTQ
おれも25までがんばったんだが。。

今サービス業で、
去年は月間240時間残業したことがあったよ。
死ぬかと思った。
220氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:25:19 ID:ESqR/5T6
>>218
確かにこのスレ見てたら法務って言ってもマジでいろいろなんだなって思う。
たまたま内定最初に出たところがここでそのまま決めたけど、
運がよかったんだなぁと最近思うようになってきた。
221氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:33:27 ID:KxbscXHG
社会的にかなり名のしれた超大手管理部門>

どこですか?あなたを特定することは不可だと思うので是非会社名教えて下さい。
222氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:36:06 ID:???
日本屈指の名門中の名門企業、株式会社 光通信です。
223氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:42:36 ID:???
>>221
会社名はさすがに無理っす
財閥系金融というところで勘弁してください
224223:2007/02/15(木) 00:44:55 ID:???
因みに俺は218です
225氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:57:47 ID:KxbscXHG
213=218なの?

ありゃあ無理か。メガバンクですか?
226氏名黙秘:2007/02/15(木) 01:03:23 ID:ESqR/5T6
>>223
財閥系金融で残業月80って聞くと、イメージよりも少ない気が…。
やっぱり給料は他業種に比べるとかなりいいんでしょ?
実際に何年もやったらしんどいのかもしれんけど、
給料と比較したら我慢できる範囲だと思うなぁ。
他業種の目線ですが。。。
227氏名黙秘:2007/02/15(木) 01:07:48 ID:???
うん、漏れもそう思う。だって一日約4時間残業で9or10時退社でしょ?
それくらいメーカーでも普通だと思うよ。
228氏名黙秘:2007/02/15(木) 09:30:21 ID:???
>>207
試験に未練があるやつが多いみたいですね。
229氏名黙秘:2007/02/15(木) 09:33:23 ID:???
>>228
大多数の人は就職しても旧試験受けるなり、何年かしたらローへ行くことを
考えてたりするのだと思う。
230氏名黙秘:2007/02/15(木) 10:32:32 ID:???
いや、予備試験受けるでしょ。
231氏名黙秘:2007/02/15(木) 10:36:44 ID:???
>>230
もちろんそれも込み。というか、ローに行くかどうかは予備試験の細部が判明した
のを見てから判断するんだろうね。
232氏名黙秘:2007/02/15(木) 17:39:33 ID:???
>217

うらやましいっス。
ローの派遣制度なんて、面接で行った会社や内定貰った会社からは考えられないです。
それどころか、資格なんて会社の利益に貢献しないものは意味がないから、
資格勉強は認めないとはっきり言われる。
司法受験生は就職しても勉強を続けそうだから、
そこらへんはかなり警戒されている。
233氏名黙秘:2007/02/15(木) 17:54:53 ID:???
リクナビの転職支援サービスを使ったことのある人いる?
234氏名黙秘:2007/02/15(木) 20:11:20 ID:???
>>233
それって、エージェント(旧エイブリック)のこと?
それともスカウトのこと?
前者だったら、門前払いされたorz
235233:2007/02/15(木) 20:13:39 ID:???
236氏名黙秘:2007/02/15(木) 20:46:34 ID:???
>>234
門前払い??ホンマか??
年齢と学歴とかどんな感じだったの??
237氏名黙秘:2007/02/15(木) 20:51:19 ID:???
転職じゃないからじゃねーの?
238氏名黙秘:2007/02/15(木) 21:56:47 ID:???
そうだよ
職歴なしで登録できるのは第2新卒まで
公募勝負するしかないよ
239氏名黙秘:2007/02/15(木) 22:05:51 ID:???
人紹通して決まった場合は、企業から人紹に多額の金(採用者の年収の2,3割)
を払わないといけないから、俺たちみたいに職歴ない人間だと企業も多額のお金
出してまで雇う動機に乏しいような気もする。直接応募の方が可能性は多少なりとも
上がるような気もするが。
240氏名黙秘:2007/02/15(木) 22:21:07 ID:???
>>239
結論から言うと、全くその通りだ。
241氏名黙秘:2007/02/15(木) 22:29:03 ID:???
>>240
結論のみやん
242氏名黙秘:2007/02/15(木) 22:33:07 ID:???
>>241
何か問題でも? (´_ゝ`)y━・~~~
243氏名黙秘:2007/02/16(金) 00:01:02 ID:???
今日、人紹の紹介案件で初めて面接に行ってきたんだが、
面接官て名乗らないものなの?
二人の面接官と一対一で30分ずつ面接したんだけど、
結局二人の名前と肩書きを知ることなく帰ってきてしまったよ。

244氏名黙秘:2007/02/16(金) 00:08:22 ID:???
>>243
どこだよ、それ?
それであんた何歳なの?
245氏名黙秘:2007/02/16(金) 08:28:36 ID:???
>>243
おまいは俺か。。。
初めての面接がそういう会社で俺も戸惑ったが、
いろいろ経験したところ、名乗るところもあるし、名乗らないところもある。
「名乗らない会社はDQN」ってことはない。
あまり気にしなくていいと思うよ
246氏名黙秘:2007/02/16(金) 08:29:20 ID:???
>>243
名乗らない場合が多い。気にすんな。
247氏名黙秘:2007/02/16(金) 10:30:20 ID:???
>>244
28

>>245-246
ありがとう。
やっぱりそんなもんなのか。
気にせず就活続けるよ。
248氏名黙秘:2007/02/16(金) 10:45:47 ID:???
むしろ、面接官が名乗らないケースの方が圧倒的多数だろ。
249244:2007/02/16(金) 20:18:25 ID:???
えー
俺面接官から全部名詞貰ってるぞ
250氏名黙秘:2007/02/16(金) 21:40:17 ID:???
おめでとう。元気な男の子ですよ。
251氏名黙秘:2007/02/16(金) 22:33:52 ID:???
面接どうやっても突破できないorz
どいつもこいつも実務経験と英語力ばかり聞いてくる。ないという
とその瞬間バイバイ。

一社くらい今までのことを評価してくれる会社ないわけ?

初対面で損してる(ぱっと見の印象と話した後での印象が全然違う
とよく言われる。ありていに言うと仕事を任せてもらうその時まで
馬鹿扱いされる)ので面接にむいてないのか…

28歳まであと二ヶ月。27のうちに決めたいけど決まると思えない。
本気で死にたくなってきた。

このスレで内定とれた人ってものすごい才能があるんだろう。

それか自分がどうしようもないクズなのか…
252氏名黙秘:2007/02/16(金) 22:51:06 ID:???
>>251
就職は運と縁。
とにかくめげずにひたすら続けることだよ。
弱気になるのもわかるけど、負けないこと。
会社に入ってからはもっとつらい思いをするのだから、
ここで負けてると先に進めないよ。
253氏名黙秘:2007/02/16(金) 23:04:53 ID:IjihZGB1
>>251
俺、前職で採用やってたけど、会社との出会いは縁だと思う。
合わない会社に無理やり入っても、後が大変だしね。
合う会社を粘り強く見つけようよ

面接は慣れだと思うよ。
まずしっかり自己分析、棚おろしをする。
それを履歴書・職歴書に表現する(練りまくる)。
面接はそれらを口述アピールする場。

自分がそうだったけど、司法を撤退した以上失うものはないと思ってた。
開き直って、いろんな会社を受けたらいいよ
254251:2007/02/16(金) 23:59:13 ID:???
ありがとう。
今日立て続けに二件不採用通知がきたんで、
どうしようもなくふさぎこんでた。
少し救われたよ。

書類通過して面接のため東京まで往復5万円
出していったのに、面接官に「なんで日本人がここに
いるの?今日は外国人のための日だけど?」と
物憂げに言われたり(確かに自分以外日本人はいなかった)。
集団面接の時、自分には会社をしったきっかけだけしか
聞かれず、当然あっさり落とされ、他方
「自分、前に出たくないから、法務志望なんです」
「でも、法務の人だって他の人と交渉するよ?」
「・・・」(沈黙)
っていうやりとりをした人が合格したり。

こんなことがむちゃくちゃ起きてるから、
面接恐怖症になってた。卑屈になってるし。

>合う会社を粘り強く見つけようよ
時々そんな会社世の中に一つもないんじゃ・・・
って思う時もあるけど、がんばってみるよ。
255氏名黙秘:2007/02/17(土) 00:57:25 ID:???
俺も27歳。気持ちはよく分かる。
俺なんて職歴も無いしさ。
最近、自殺を考え始めているよ。俺の人生は欠陥だらけの人生。死ねば楽になれる。
そんなこと考えながら生活してる。
256氏名黙秘:2007/02/17(土) 01:26:43 ID:???
>>255
俺より一回りも下のくせに

マジレスw
257氏名黙秘:2007/02/17(土) 01:41:15 ID:???
27で絶望とか、ぶっちゃけ青過ぎるぞ。
働き始めたら更に辛いことや苦しいことたくさんあるのに、
どうやって乗り越えるつもりだ?
258255:2007/02/17(土) 01:51:18 ID:???
いや、今の自分の無力さに絶望してる
同い年の奴らが経験し、身につけてるものが、俺にはすっぽり抜けてるんだ
なんでかなぁ
少なくとも大学に入る頃はみんなと同じようだったはずだし、むしろ人一倍頑張ってたつもりだったんだけど
いつの間にか、人よりずっと劣る人間になっていたよ
259氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:00:33 ID:???
さようなら、旧試験

http://www.youtube.com/watch?v=-mKCnp2JKvo
260氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:43:20 ID:???
20代後半で撤退して就職した皆様
周りの同僚とうまくやっていけてる?
261氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:50:49 ID:???
・択一不合格
・一早慶中のロー受けて全滅
↑今年このどちらかが生じたら完全に司法やめる。
262氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:53:04 ID:???
>>257
働き始めたら更に辛いことや苦しいことたくさんある
  ↑
たとえばどんなこと?
263氏名黙秘:2007/02/17(土) 02:57:49 ID:???
>>262
>>260がちょうど聞いてるけど、
やっぱ20代終わり間近になって初めて働き始めたりすると
かなりたっぷりと馬鹿にされたりするんじゃね?
264氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:02:39 ID:???
>>262
いろいろあるだろ
仕事中突然同僚たちに手足を押さえつけられてズボンとパンツ脱がされて
天狗の面を股間につけた派遣の高卒OLに激しく肛姦されるとか
265氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:06:52 ID:???
かなりたっぷりと馬鹿にされる
  ↑
あぁ、これは死にたくなるよな。本人がいないところでコッソリwwみたいに言われる
ところがありありと思い浮かぶわ。

>>264
それはむしろ嬉いことのような
266氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:11:17 ID:???
つか今更就職しても周りの人間とどう話していいのかさっぱりだ。
俺が高校生の時小学生だった世代と同時スタートだぜ。
……言ってて死にたくなったわ。
267氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:12:42 ID:???
>>264
ああ、あるある。
俺も働き出してから3ヶ月になるけど、この間いきなり同じ課の連中に
羽交い絞めにされて下だけ全部脱がされて、取引先から送られてきた
贈答用の活きたズワイガニにちんぽこ挟まれて、生まれて初めて
職場で射精したよ。
268氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:15:04 ID:???
高校生の時小学生だった世代と同時スタート
  ↑
もう、はやく俺を殺してくれ、、、、
269氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:15:42 ID:???
>>265
お前は甘い。
今のトレンドは陰でこっそりではなく、本人にわざと聞こえるように本人の近くで、なんだよ。
ウソだと思うなら、リーマン板でも行って聞いてごらん。
270氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:18:01 ID:???
>>269
なんでそんな酷いことするの?
思いやりとかないの?
271氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:20:49 ID:???
>>270
俺にはそんなことする奴らの気が知れないから、わからんよ。
ただひとつ言えることは、世の中というものは少数の賢い者と
圧倒的多数の救いの無いバカで成り立っている、ということさ。
272氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:23:18 ID:???
救いようのないバカ
  ↑
俺らのことだな
273氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:24:45 ID:???
ああオマイラ、わしは飛ばされて司試板来たエロサーファーじゃが
自分は一度死んだと心から思える司法浪人で集結してなんか会社でも興せば?m9(`・ω・´)
ぶっちゃけ司法浪人って普通に就職してればまあまあいいとこ入れるような連中だべ?
地頭もそう悪くないはないだろう。
そして多浪が可能ってことはとりあえず親はまあまあ高給取りという可能性も少なからずありそう。
ほぼ100パー八つ当たりだが社会に復讐でもするつもりで全員で集まって知恵を搾り出せば
なんかアイディーア位ぽこんとでてこねーか?
今更就職できるようなちんけな会社位やろうと思えばなんとかなるなる!
274氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:35:01 ID:???
>今更就職できるようなちんけな会社位やろうと思えばなんとかなるなる!

……これは正直ちょっとだけ思ったことあるわ。
275氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:36:28 ID:???
うわうあsjさvんlkんぁんヴぁsまそpjsヴぁkvんsklvんvq
276氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:42:45 ID:???
とりあえず、そのしょーもない昼夜逆転生活をなんとかしろ。
277氏名黙秘:2007/02/17(土) 03:59:59 ID:???
一日一食の生活を一年やってたらものすげぇ体力が落ちた
階段とか登ったらすごくきつい
278氏名黙秘:2007/02/17(土) 05:18:24 ID:???
朝7時に寝て夕方4時に起きる生活から抜け出せない
279氏名黙秘:2007/02/17(土) 09:46:22 ID:???
30前の人は裁判所事務官やら地方公務員やら国Uやらを受ける手もあるのでは。
ただ、公務員になってしまうと、もう民間に転職するのは難しいという意味で
可能性を切ることになるから、俺は踏み切れなかった。
280氏名黙秘:2007/02/17(土) 10:20:07 ID:???
裁判所事務官は絶対嫌。ローあがりの修習生を相手にするのが辛すぎる。

国II・地方公務員(県庁・市役所・町役場・村役場)は考えてるけど、どーせ受かりっこないと勝手に
諦めてる。例によって実務経験がない・新卒に比べ高齢・語学がないと
いう点でため息つかれるんだろう、と。

就活期間が長引くにつれてネガティブさがどんどんましていく。
自分の力にも全く自信が持てない。

こんな弱気じゃよくないんだよね@26歳
281氏名黙秘:2007/02/17(土) 10:26:51 ID:???
>>251>>255
自分も27です。面接3連敗中です。
最近は、面接までも行けません。
次の面接の予定がないとほんと死にたくなります…
282氏名黙秘:2007/02/17(土) 10:27:03 ID:???
>>280
釣りではないと思うが、26歳でそんな考え方になるって、おまい他の人に
怒られるぞ。国Uも地方上級も職歴無し高齢でも内定は出るよ。
26歳は「高齢」ではないし、余裕だと思う。
裁判所事務官が嫌なのは同感だな。
283氏名黙秘:2007/02/17(土) 10:48:19 ID:???
>>282
釣りじゃないよ。はっきり心が病んでる。異常に弱気だしね。
自分と同時期に就活を始めた人が内定もらってるのをみるのは
ものすごく辛い。行き詰って弱気に火がついた。

弱気きわまってブラックなブルーカラーに応募して(積極的に
行きたいというわけではなく、これしかできないと思いつめた。
誰でもできるっていうふれこみだから、きっと自分でもできる
んだろうって)、これに落ちて絶望に陥った。

今では昨年まで択一合格し続けたことを心底後悔してる。
択一に落ちてたらもっと早く諦めてた。そしたらここまで
苦しまないですんだかもしれない。
284氏名黙秘:2007/02/17(土) 10:56:06 ID:???
>>283
俺はもうすぐ29歳になろうとしている。客観的に見て26歳というのは、民間でも
第二新卒扱いも可能だし、公務員も大丈夫だし、ロー行くのも可能な年齢だろう。
うまくいってないときは視野が狭くなって絶望感で一杯になるが、落ちついて
考えれば可能性がまだまだ一杯な年齢だ。一旦、休んでからまた求人が増えてきて
から活動を再開してもいいと思う。
285氏名黙秘:2007/02/17(土) 11:16:01 ID:???
私も26歳ですがブルーカラーでも普通に落ちることはありますよ
286氏名黙秘:2007/02/17(土) 11:19:05 ID:???
っつーか、バイトでもないのに、ブルーカラーに応募しちゃいかん。
どうして高学歴なのにブルーカラーなのか。あれはまったく違う世界だぞ。
しかも、転職してステップアップもできないんだぞ。
287氏名黙秘:2007/02/17(土) 11:39:47 ID:???
>>264
早く就職しいという気持ちになりました。
SODに出てくるような痴女OLの多い会社教えてください。
新入社員研修で包茎検査、手コキ、射精距離検査とか実施してる会社も教えてください。
288氏名黙秘:2007/02/17(土) 12:09:58 ID:???
ブラック企業落ちるのは経営者が法律的にウダウダ言われて警察沙汰になったりしたら
嫌だから。

あと、他人を馬鹿にしてる人間なんて大したこと無いと思っていい。
自分より下だと思い込んで自分を慰めてるだけ。無意識に自分が大したことない
ことが分かってるけど、攻撃対象見つけてささやかな優越感に浸りたいだけ。
優秀な人ほど他人を馬鹿にしない。自分より低い人見て喜んでたら
終わりってこと良く知ってる。他人の怨み買って余計なリスク負う必要もない。
そんな暇があったらより自分のことに集中して更に上を目指して邁進するのが真の成功者。
289氏名黙秘:2007/02/17(土) 12:35:53 ID:???
同級生は4月で社会人5年目だってのに
俺は面接にもすすめない
リアルで死にたい、、、
290氏名黙秘:2007/02/17(土) 12:44:21 ID:???
死にたいとか書く奴はチラシの裏にでも書いてろよ
うざいだけだから
291氏名黙秘:2007/02/17(土) 12:48:36 ID:???
>>288
適当な事かくな、って言いたいけど正しいと言えば正しい。
司法試験に専念してた頃って世の中の99%が善で1%が悪だと思っていたけど、
社会は99%が悪で1%が善あればいいほうだもんな。
292氏名黙秘:2007/02/17(土) 12:53:39 ID:???
>>290
まだ就活始めてないんだろうな。
死にたいと思う時はあるよ。決して不思議な感情じゃない。
293氏名黙秘:2007/02/17(土) 13:15:11 ID:???
>>292
同じように思うことはあるよ
だからこそうざく感じる
294氏名黙秘:2007/02/17(土) 13:36:48 ID:???
ウザイと思うなら、わざわざかみつかないでスルーしとけばええやん。
295氏名黙秘:2007/02/17(土) 13:59:26 ID:???
>>293
チラシの裏に書いて溜め込むよりは、ここに吐き出した方が健康的じゃないか?
296氏名黙秘:2007/02/17(土) 14:03:37 ID:???
裁判所事務官はイヤという意見があるが、
来年度の試験はロー1期未修者が多く受験するんじゃないかという噂もあるぞ
297氏名黙秘:2007/02/17(土) 14:04:56 ID:???
裁判所事務官は東大卒だと採ってくれないみたい。
298氏名黙秘:2007/02/17(土) 14:55:50 ID:???
22〜24でしくじるとここまで人生が終わるとは…思ってもみなかった。
299sage:2007/02/17(土) 14:56:33 ID:unpCpHxY
>>243
うかつに名乗るとあとで逆恨みで実名入り妄想を
撒き散らすのがでてくるので、名乗らないほうが多い。
300氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:03:47 ID:???
>>273
かっこつけて一発逆転でいいとこどりだけしよう、て奴が多いのが問題。

会社つくろうっていうなら、なんとしても金を稼ぐことが大事でしょ。
でも、そのために失敗してみるとか、恥をかくとか、
無駄かもしれない努力を積み重ねるとか、
そういうのがイヤなんだよ。
301氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:03:52 ID:???
これから現実的に見てすぐ受かりそうな試験って
警官採用試験位しか思いつかねーわ。
まあ警官でいいかぁ…
302氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:09:33 ID:???
>>300
自己分析か?
303氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:14:41 ID:???
慶應法卒 択一合格3回 法検2級・行書あり 
でも26歳… この経歴を前向きに評価してくれそうなところはローくらいしか思いつかないが
どっちかといえばもう就職してぇ…
わけわかんなくなっちゃって、ラノベ位なら俺にも書けそうとか言ってた2年上の先輩は今何やってんのかな…
304氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:18:13 ID:???
>>303
十分、就職、いけるんじゃないか。
高望みしすぎなんだろw
305氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:22:20 ID:???
だろうな
企業のレベルを下げれば十分行けるはず
じゃなかったらスペック以外での問題だろう
306氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:25:05 ID:???
気分転換に食品工場でコンベア作業のバイトしたことあるけど、あのどん詰まり感は
言葉に表現できないな。

結局、全然気分転換にならなくて速攻でばっくれたけど
307氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:37:04 ID:???
公開!これがDQN企業の特徴!その3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154577036/
ズバリ、DQN企業を見抜く方法教えます。Part12
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167370693/
転職活動にも人生にもやる気をなくした人 その9
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168526157/
308氏名黙秘:2007/02/17(土) 15:50:54 ID:???
SODに就職したら専属女優とやれる?
309氏名黙秘:2007/02/17(土) 19:40:42 ID:???
>>273
273さんの意見にはみんな乗らないんだね。面白いと思うけどな。自分たちで会社起こすの。しばらくバイトでもして、金出し合えば?
310氏名黙秘:2007/02/17(土) 19:43:57 ID:???
>>298
なんで、22〜24で人生終わるんだ?視野が狭すぎなんじゃないか?
年配の方がみたら、笑うぞ、きっと。
学歴も何もなく、もっと年食ってから成功した人なんていっぱいいるぞ。
311氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:08:07 ID:???
学歴があってまだ若ければ大手じゃなければ嫌という考えもあるだろうけど、
非大手上場企業の管理部門で採用難のところもあるようなので、
そういう企業を探すのも一つの手だと思います。

法務として独立してるところよりも総務という扱いが多いですが。
312氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:29:39 ID:???
>>311
はっきりいって
法務よりも総務のほうが面白いと思うけど
313氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:31:32 ID:???
総務は楽なんだよな。
一度一通り仕事さえ覚えちゃえば、あとはルーティン。
創造性が無い仕事だよ、総務って。
314氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:41:10 ID:???
法務だって書類をあっちからこっちへやってるだけだろうよ。
315氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:45:27 ID:???
総務と法務って向き不向きがはっきりでる部署だから・・
特に司法浪人生にはこの2つの職種が一番あってるとおもうんだが
営業なんか逝くとショック死しそうだし
316氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:48:03 ID:???
>>315
>営業なんか逝くとショック死しそうだし

営業と聞いただけでショック死する自信のある俺が来ましたよ。
317氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:48:32 ID:???
総務は管掌業務が多いほど雑多な仕事が増え、
専門部署を分離独立させるほど雑用業務しか残らないという面があります。
どちらが望ましいかは考え方によりけりですが。

総務であれ法務であれ、管理業務はどれも基本的にルーチンですよ。
将来しかるべき立場に行きたいのであれば、管掌業務の多い総務が
望ましい、かもしれない、くらいの差です。
318氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:50:01 ID:???
>>314
どんな法務だよw
ドキュメンテーション担当と間違えてないか?
319氏名黙秘:2007/02/18(日) 00:12:33 ID:???
俺は小学校の教員免許をこっそり通信課程の科目履修でとってる。
教育実習も済ませて免状の取得見込みが取れる段階まできたけど

不安だ。
320氏名黙秘:2007/02/18(日) 06:15:35 ID:3TNhLJG+
塾でバイトしてるけど、ワザとじゃないフリして、女の子の手とか胸を触ったりは
していない
321氏名黙秘:2007/02/18(日) 06:22:17 ID:???
>>320
先生がしてきた事を親にチクったら先生は(ry
今月お金がピンチなんですよね〜

322氏名黙秘:2007/02/18(日) 11:39:38 ID:???
>>309
去年もう作った
会社なんて一人で作れるし司法浪人かき集めてやろうとは思わないな(俺の分野の場合)
会社作ってみたら自分が就職できなかった理由がよくわかった
323氏名黙秘:2007/02/18(日) 12:06:49 ID:???
>>322
禿げてるのか??
324氏名黙秘:2007/02/18(日) 12:24:55 ID:???
うn
325氏名黙秘:2007/02/18(日) 12:43:01 ID:???
自分で会社をつくったのか。よくつくれたな。うらやましい。
326氏名黙秘:2007/02/18(日) 12:54:24 ID:???
合資だから設立時に11万弱、あとは住民税が7万/年
稼ぎが少ないから法人税はゼロ
実質一人の会社だから会社ごっこみたいなもんだが
自分の能力を売るならどこか、ならわかった
327氏名黙秘:2007/02/18(日) 23:24:47 ID:???
株式会社 光通信
法務 ※実務未経験者も歓迎

応募資格 大卒業以上、25歳〜30歳くらいまでの方。大学で法律を専攻したり、
司法試験を目指すなど、法律についての基礎知識のある方。

━━【必要な学歴・年齢】◎大学卒業以上◎25歳から30歳くらいまでの方(年齢設定の理
由:特定年齢層が少なく、年齢構成の維持・回復のために制限が必要)━━【必要な資格・
スキル・経験】◎法学部出身など、法律についての基礎知識のある方━━【歓迎する資格・
スキル・経験】◎企業内法務実務の経験者◎司法試験短答式合格レベルの法律知識があ
る方◎司法書士試験合格レベルの法律知識がある方◎ビジネス実務法務検定2級以上の
有資格者◎法学検定3級以上の有資格者

給与 ★未経験者:月給22万円+歩合制★経験者:月給34万円〜+歩合制※経験・能力に応じ考慮させていただきます。
<給与例>年収840万円/法務(入社3年)/月給60万円(一律手当て含む)
モデル年収 550〜599万円
328氏名黙秘:2007/02/18(日) 23:49:32 ID:???
>>327
俺25歳、司法書士の項目以外全部クリアしてるぜw
2年後位に人生オワタと思ったら突撃して悪どく生きるわ。
329氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:04:03 ID:???
>>327
光通信ってずっとその求人だしてるよね
そんなに法務関係者が必要なのかな
330氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:16:52 ID:???
>>329
まあ至るところでブラック認定されてる会社だからね。
331氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:18:51 ID:???
光通信の法務で働いたら、その後の人生は終わりだろw
332氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:28:06 ID:???
与党の総裁は三世ボンボンで偏差値30代、最強のコネを使ってようやく成蹊大学へ。
弱小野党共産党の委員長は東大卒の超エリート。

コネも実力の内っていうか、今の日本社会をよく現してるよな。
良くも悪くも。
333氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:51:05 ID:WU2pNNOT
塾講やってるが、やっぱ女子高生には萌えるよね
許容範囲の顔なら、あのピチピチ感がたまらない(;´Д`)ハアハア
334氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:51:56 ID:???
こいつ(>>332)他のスレにも同じの貼り付けて喜んでるみたいだけど、ホントにバカでヒマだよな。
ヒマがあって羨ましい反面、ここまでバカには成り下がりたくないわ、マジで。
335氏名黙秘:2007/02/19(月) 00:59:04 ID:???
>>333
うらやましいずら
トイレでオナニしてますか?
336氏名黙秘:2007/02/19(月) 01:05:17 ID:???
つ【特報通信】
337氏名黙秘:2007/02/19(月) 01:11:19 ID:WU2pNNOT
>>335
さすがに家でオナってる('A`)
338氏名黙秘:2007/02/19(月) 01:43:48 ID:???
おまいら警察とか受けないの?
俺来年受けてみるよ。
刑法・刑訴得意な奴なら昇進試験にも活かせるだろうし
普通に就職するよりよほど安定してそうじゃね?
339氏名黙秘:2007/02/19(月) 01:48:36 ID:???
>>338
警察は民間や他の公務員とは全く違うものらしい
340氏名黙秘:2007/02/19(月) 02:18:56 ID:???
>>338
君がどうかは知らないが、ここの住人みたいに
ブラックは駄目とか言ってる連中には無理だぞ。
341氏名黙秘:2007/02/19(月) 02:24:52 ID:???
結局のところ、司法浪人の落ち着く先としては・・・

<理想> 有名企業の法務部 だろうけど。

<現実> は何だろう?
342氏名黙秘:2007/02/19(月) 02:38:35 ID:???
<現実> ヨイトマケ
343氏名黙秘:2007/02/19(月) 02:46:00 ID:???
ヨイトマケキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
344氏名黙秘:2007/02/19(月) 03:19:17 ID:???
有名企業の子会社の法務部位じゃね。
345:2007/02/19(月) 03:30:20 ID:???
理想:有名企業の法務
現実:?
って何だよ?

理想:法曹
現実:企業法務etc.
だろ。

それでも法曹を目指した人間か?有名企業?はぁ?結局法曹もステータスのためか?みそこなったよ。
346氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:00:57 ID:1mQSbXWk
初めてこのスレと板に来たんですが、
「人紹」って何でしょうか?
347氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:07:16 ID:???
三国志に出てくる武将。
華北一帯を支配していたが
曹操に破れ滅びた。
348氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:08:47 ID:???
>>345
おまえスレタイ嫁よw
ここは『就職事情』スレだよタコww

法曹が理想なのは過去の話なヤシが集うスレだよカスwww
349氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:19:53 ID:???
>>346
>233-239
350氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:22:47 ID:1mQSbXWk
人材紹介会社のことですか。
ありがとう御座いました。
351氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:33:46 ID:???
このスレの人の大部分は就職活動しつつ、もしくは就職決まったら働きつつ、受験は
続けるのだと思う。
352氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:41:09 ID:???
続けるってあと3回しかないわけだが
353氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:45:57 ID:???
>>352
三回でもいいじゃないか。予備試験も含めて考えてる人もいるだろう。
354氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:51:42 ID:???
予備試験どうなるだろうねぇ・・・orz

なるべく拡大してほしいのだが。

俺のために・・・いや、今後の日本社会のためにw
355氏名黙秘:2007/02/19(月) 10:58:39 ID:???
予備試験どうなるだろうねぇ
なるべく拡大してほしいのだが
今後の日本社会のためにw
356氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:02:49 ID:???
みなさん、司法諦めた理由って聞かれた場合はどのように説明してます?
それとも司法のことは隠した方がいいんですかね?
357氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:04:18 ID:???
どうせ今後食えない資格になっていくのだから、
結構な枠を用意してもいいのにね。修習も貸与になるんだし
司書行書より受かりやすい新試験を考えても、
いっそどんどん解放してしまえばいい。
おれは司試負け組だから、そう思うw
358氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:04:51 ID:???
隠すと本当に空白の履歴になっちゃうよ
359氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:09:08 ID:???
空白期間の説明ってので、
あんまり司法試験のこと言いたくないから、
「資格試験の勉強を・・・」「予備校に通ってて・・・」
とか言ってもあんまりピンと来ない、
というか不審がられたりもするよねぇorz
360氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:16:18 ID:???
市役所とかは受けないの?
361氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:12:47 ID:???
>>359
正直に言え
362氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:16:34 ID:???
言った後で

「・・・しかし、○連敗ですorz」

って言うのが鬱だよなorz
363氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:21:09 ID:???
>>362
事実だからしょうがない
ハッキリ言えばいい
364356:2007/02/19(月) 12:54:46 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
私としても正直に言いたいのですが、司法諦めて就活って感じだと
第一志望じゃないけど仕方なく民間企業に行くって思われて印象悪くなりませんかね?
実際そうなんですけど、なかなかうまい理由が思いつきません・・・
365氏名黙秘:2007/02/19(月) 13:49:13 ID:???
自分が司法試験目指して頑張ってきたことを話して、もう一度人生を見つめ直すべく就職するんだってことを素直に
言えばいいんじゃないのか?
366氏名黙秘:2007/02/19(月) 15:23:38 ID:???
>>319
何歳?
367氏名黙秘:2007/02/19(月) 16:08:43 ID:???
求人が新しくならないし、応募したいところもまったく出てこない。
択一は近づいてくるし、バイトもしないといかんわで、気持ちに余裕が無い。
368氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:42:54 ID:???
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    ほんとは働きたいんだお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)    |    でも大企業はクオリティ高い人しか相手してくれないお…
  \     ` ⌒´     /




         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\         だからこんな社会など滅ぼしてしまうお…   
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::
369氏名黙秘:2007/02/19(月) 19:07:51 ID:???
自分は就活と公務員並行して狙ってる。
370氏名黙秘:2007/02/19(月) 19:15:37 ID:???
どんな公務員?
371氏名黙秘:2007/02/19(月) 20:39:26 ID:???
>>370
国Y
372氏名黙秘:2007/02/19(月) 21:07:15 ID:???
なんだよそれ
373氏名黙秘:2007/02/19(月) 21:46:46 ID:???
たまには全然関係ない本でも読んで元気出せ。
山月記マジおススメ
374氏名黙秘:2007/02/19(月) 21:48:46 ID:AI/K6ala
>>373
高校生の時にとっくに読んだよ
内容も良かったが、高尚な漢語の多用にもウットリした
375氏名黙秘:2007/02/19(月) 21:59:25 ID:???
この前の面接で最近読んだ本を聞かれたので「ムー」ですと答えたら、
こんな顔→ ('A`) してた
376氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:01:54 ID:???
>>374
短編だからね。国語の教科書によく取り上げられるようだ。
もっともうちの高校の教科書にはなかったけど、浪人した友人が
あれを読んで身につまされたといってた。
377氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:30:25 ID:???
山月記は今読んだらきっと頭かきむしりたくなる
378氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:39:26 ID:???
面接苦手だわ。
今までで「会心の出来」ってのが一度として無いよ。
379氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:39:47 ID:???
上の方にもいるけど俺も警察受けることにしたわ。
正直思った以上に給料いいし年に3回チャンスある死な……
380氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:40:47 ID:???
高学歴なのに警察を受けるというのはやや心理的抵抗があったりするのかな、やはり。
381氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:48:03 ID:???
阿Q正伝
382氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:48:39 ID:???
組織の体質が基本的に体育会系だから、性に合わないんじゃないの?
383氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:49:01 ID:???
でもまあ大卒なら地帝早慶マーチ位はちらほらいるらしいし
昇進試験ちゃんと頑張れば警視とか警視正あたりまでいけるんじゃね?
「有名」企業とかうすっぺらい見栄に固執するよりはいいべ。
384氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:49:30 ID:???
>>382
多分な。東大とか京大卒が受けたら採ってくれないんじゃなかろうか。
385氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:49:39 ID:???
青春の蹉跌読めよ
386氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:50:57 ID:???
東大法だと国T以外の公務員は正直受けにくい。
387氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:51:55 ID:???
転職徒然草
388氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:53:44 ID:???
>>383
>昇進試験ちゃんと頑張れば警視とか警視正あたりまでいけるんじゃね?

無理。
389氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:53:50 ID:???
>>386
都道府県や政令市なら大丈夫だよ。
ただし出世できるかどうかは学歴ではなく本人次第だけど。
390氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:57:22 ID:???
>>389
まあそうなんだろうけどね。でも自分より遥かにお馬鹿さんだった役人の
同級生が、若くして課長辺りで中央から出向(最近は少ないみたいだけど)して
自分の上司になったら、とか想像すると発狂しそうになるww
考えすぎか・・・・・
391氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:01:33 ID:???
司試選択して失敗してる時点で
ちゃんと自分の能力を見定めて結果出してる奴より馬鹿だろ。
撤退して就職するなら、残念ながら自分は能力が足らなかった、ってちゃんと自覚してないと
どこ行ってもうまくやってけねえと思う。
本当なら俺の方が頭いいのに、みたいなのは絶対態度に出ちゃう希ガス。
392氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:07:55 ID:???
>>391
うるせえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ばっきゃろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
役人になるのは簡単なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
393氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:12:03 ID:???
すみません。取り乱しました。やっぱり就職活動一旦休止にしたい。
394氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:17:18 ID:???
んで今いくつの東大法卒さんなんだよ
395氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:17:47 ID:???
求人は当分変化しないのかな。次に変化が大きく出るのは5,6月かもな。
396氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:25:42 ID:???
>>394
それは恥ずかしくて情けなくて言えないので黙秘。
明日は朝からバイトだ。はあ、面倒だ。でも頑張らねば。
397氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:32:47 ID:???
(´・ω・`) (´・ω・`)
398氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:36:19 ID:???
国T以外の公務員なんかなれるか!って言ってる人が
明日は朝からバイト、頑張らねばっておいw
分からないではないんだがw
399氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:40:01 ID:???
法卒かどうか別にして、東大出の市職員いそう。
400氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:40:59 ID:???
その薄っぺらなプライドを捨てられない限り、しあわせにはなれないな。
401氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:41:54 ID:???
きっちり、毎月収入が入ってくる地方公務員は、今、学歴高め。
402氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:44:52 ID:???
正直有名企業とか言ってるより
市役所にでも勤めた方がきっと人生は楽しいと思う。
403氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:45:37 ID:???
しかし、国T以外はイヤだけどいい年して明日もバイト、ってのもまた滑稽な話だな。
404氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:51:31 ID:???
ブラック非法務から、優良企業法務へ転職成功された
方はいますかねえ。

ブラック営業から法務ってどうアピールしたらはいれるんだろか。
はあ、毎日しんどい。。、
405氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:57:19 ID:???
>>404
優良企業法務って例えばどんなところ?
406氏名黙秘:2007/02/19(月) 23:59:39 ID:???
あーどうしよ…とりあえず現行とローは受けるとして
5月27日にTOEIC受けるか事務官受けるか……
407氏名黙秘:2007/02/20(火) 00:00:14 ID:???
株式会社光通信法務部です。
408氏名黙秘:2007/02/20(火) 00:24:32 ID:???
「おすすめ2ちゃんねる」見てここにきたけど、今は求人多くなったんだから頑張れ。
新卒さえ就職氷河期だった頃に30過ぎで上場企業の法務に採用された者より。
409氏名黙秘:2007/02/20(火) 01:28:06 ID:???
プロ野球選手が引退するとき、学生時代の監督に挨拶(+進路相談)に行くじゃない?
おまいらも、指導教授に相談してみたら?
行きづらいのは俺も同じだけど、少しでもチャンス見つけないと
410氏名黙秘:2007/02/20(火) 01:39:02 ID:???
いったんだ。
だけどうまくいかなかったんだorz
411氏名黙秘:2007/02/20(火) 01:52:30 ID:???
ロー行くしかないかとも思ってたけど
俺も試しに就活してみるかなあ……
>>408さんを見てそう思った。
412氏名黙秘:2007/02/20(火) 01:58:28 ID:???
>>402
某市役所に勤めた者です。
普通にこんな時間まで残業です。マターリなんかしてねーよ。
地方役人=マターリ定時に帰って趣味三昧、なんて幻想だ。
413氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:07:21 ID:???
ぇ、今役所にいんの?
414氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:07:23 ID:???
>>412
でもタクシー使えるからいいじゃん。
民間じゃタクシー代なんて一部の大手以外支給されないよ。
415氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:11:23 ID:???
まさか。
役所から2chなんかできねー。
確かにタクシーはありがたいな。
でもサビ残だけどな。
416氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:14:27 ID:???
役所勤務いいな
民間なんか求人広告の募集内容と
実際とは殆ど違うんだもん
嘘ばっか書いてあるし
氏ね、某サイト、某エージェント!
417氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:19:51 ID:???
そうか…
正直、司法試験挫折して市役所勤めの自分は人生の敗残者だ
とみじめな気持ちになることがある。
しかもあまり出世できそうにねーしwww人当たりと付き合いの良さがモノを言う
でも恵まれてる面もあるんだな。明日も頑張るわ。
418氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:24:13 ID:???
>>417
ま、一長一短だよな。
頑張ってくれ。
419氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:39:16 ID:???
(ノ゚Д゚) おはよう、今起きたお
420氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:48:22 ID:???
>>417
役所勤めは何歳のときから??勉強時間なんかとれないのかな?
421氏名黙秘:2007/02/20(火) 02:54:54 ID:???
午前様の状況で勉強時間なんかあるわけないだろ
常識的に考えて
422氏名黙秘:2007/02/20(火) 03:47:35 ID:p8t2lxDX
なぜかニコニコ動画が見れない・・・なぜ?
423氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:17:34 ID:???
>>398 >>403
まあそう言ってくれるなよ。俺の周りの同級生でも同じような境遇でバイト
してる奴は結構いる。そういう奴らもチラホラ就職し始めた。
東大出ててもこんな奴は何ぼもおる。というわけで、バイト行ってくるわ。
まあ、いい年してバイトなんてしたくないのは本音だけどね。
424氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:18:23 ID:???
公務員受けるのはいいんだが、又、空白期間が長くなる・・・。これ以上年取ったら人生おわりだよ。
現実、28歳超えてまともな職歴なかったら普通の会社では採用はされないからな〜。

司法試験失敗→就職活動→内定でない→公務員試験の勉強→不合格→年だけ取ってる
→就職活動→引き篭もる→さらに引き篭もる→身動き取れない状態

こうはなりたくないわな〜。
425氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:21:34 ID:???
>>432
何もしないよりはバイトしてた方がいいよ。
426氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:24:35 ID:???
>>423
行ってらっしゃい〜

>>417
俺の友人にも東大卒の市役所職員がいる。
世の中広いし、世間的にはおまいも負けじゃない。
がんばれよ。
427氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:26:37 ID:???
みんな今、何歳?
428氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:28:08 ID:f22pVgXo
天才
429氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:28:49 ID:???
25
430氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:29:45 ID:???
>>429
俺と同じだ!!今年26だべ。
431氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:30:42 ID:???
29歳。京大卒どす。
432氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:33:52 ID:???
ブラック求人しかないんだけどどうすればいいですか?
433429:2007/02/20(火) 08:35:53 ID:XOtZtrcH
>>430
んだんだ
434氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:35:57 ID:???
>>431
結構タイムリミットせまってますね。
435氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:41:32 ID:???
>>434
昨年法務部で内定採れた。欲出して辞退したら次が決まらん。死にたいわ。
今月29歳になったところ。
436氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:42:24 ID:???
俺26歳、今年27になってしまう。
437氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:43:37 ID:???
っつーか、俺は法務部狙いだけど、最近求人に応募したいものが無いし、
求人が動かない。
438氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:45:42 ID:???
>>435
そこ行くしかないでしょ。
内定辞退して就職活動しても長引くだけですからね。辞退したらある意味もったいないかも。
439氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:45:45 ID:???
「このスレを見てる人はこんなスレも見ています」を見ると、東大、京大の人も
結構いるんだろうな。
440氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:46:56 ID:???
>>439
ロムってるだけの人もいるだろうしね
441氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:47:54 ID:???
>>438
いやいや、もう既に辞退してしまった。しかももうかなり前。
是非来てくれって、辞退した後も言ってくれてたんだけど。
今から頼み込むのも虫が良すぎるかとも思うのだが、ひょっとしたら
それをやるかもしれない。
442氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:50:07 ID:???
>>441
もったいない・・・なんで辞退したのですか?
443氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:52:56 ID:???
>>442
まだもっといい所に行ける可能性があると思ってたから。
でも決まったところも、この状況にしてはかなりいいところだった。
もう1回受けさせてくれって頼むと「他でダメだから戻ってきやがった」と
思われそうで怖い。
444氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:55:52 ID:???
>>443
あんまり高望みはしないことだな〜。
何が何でも30前に決めるべきだよ。
445氏名黙秘:2007/02/20(火) 08:59:50 ID:???
行く気がないのに受けるのは辞めましょう!
本来自分が行きたいから、その会社受けたのに内定でたら行かないと言うのは
オカド違い。そういうことを続けてしまうと、いくら会社も就職活動している
ことを知ってても採用に消極的になってしまいます。特に、中途は新卒とは違う
のですから。自分で自分の首を絞めることになります。
446氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:02:03 ID:???
>>444
そうだね。法務に潜れば先々転職もできるわけだし。
30歳まであと1年。論文終わる夏頃までには決めたい。
447氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:03:03 ID:???
20代も半ばを迎えまして
人から何やってるか聞かれた時「資格試験の勉強」とか答えるのが
ひどく馬鹿げたことというか、妄想じみたこと言ってる気がしてきた。
今働き始めないと俺はダメになってしまうのでは……
448氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:04:46 ID:???
事実ダメだったから戻るつもりなのに
ダメだったから戻ったと思われるのが怖いとはどういうことなのか…
449氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:07:51 ID:???
>>448
色々あったんだよ。
450氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:08:23 ID:???
逃げるなよ!!
451氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:10:02 ID:???
部外者が混入しております。
452氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:11:06 ID:???
最強の資格は新卒
453氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:14:15 ID:???
いかにも、部外者だ!
お前らのヘタレぶりが気に入らないんだよ!!
454氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:17:39 ID:???
>>447
オクと株で生活費は稼げてるから別に答えに詰まるってことはない。
そもそも職務質問される機会もない品w
今年は公務員も受験しようと検討している25歳
455氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:21:55 ID:???
25,6は公務員も受けられるし、民間も行けるしで、まったく問題ない。
まだ若い。
456氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:27:56 ID:???
>>455
なんか励ましいただいてうまく切り替えしが出来んw
お前らの同年代はとっくに働いてるだろ!ゴリャー!!!
とか来るのかと思ったが。
トン
457氏名黙秘:2007/02/20(火) 09:32:53 ID:???
直接の知り合いではないんだが
司法浪人になってから家族のために家事を始めて
結局それが楽しくなってきて今ではパン職人という男がいます。
458氏名黙秘:2007/02/20(火) 10:17:41 ID:???
未経験可のパイロットの求人あるお
459氏名黙秘:2007/02/20(火) 12:07:55 ID:???
結局ブラックブラックって言ってるが、司法浪人自体ブラックなんじゃないのかな?
460氏名黙秘:2007/02/20(火) 12:15:12 ID:???
一度レールを踏み外したら、やり直しがきかないのが日本という国です。
そこんとこ分かってる?
461氏名黙秘:2007/02/20(火) 13:16:11 ID:???
わかっていてもあがくしかない罠
462氏名黙秘:2007/02/20(火) 13:48:45 ID:???
>>460
別に会社に就業しなくても金は稼げるし
463氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:37:03 ID:???
>>462
だったらここにこなくてもいいじゃん。何のために来るの?
464氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:37:58 ID:???
>>463
就職適正年齢だからでしょ。
別に上のレスと矛盾してないけど
465氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:41:21 ID:???
やめなさい、>>463
やめなさい、>>464
二人が争うことなんてないのよ!
466氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:43:55 ID:???
ここにいる人達はだいたい25〜28歳ぐらいの人が多いのかな?ま〜現実的なことしっかり考えて
見てる感じだし。しかし、30歳以上のスレは醜い罵り合いしかやってない。どういうこと?
10年近く社会と関わり持たなくなるとそうなっちゃうんだろうね。ちょっと現実的なこと書くと
荒らしとか言われるだけなんだよな。あっちは。やってられんわ!!
467氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:48:13 ID:???
>>465
かばってくれてありがとう!私一人でなきそうだったわ!
いじめられて私ってらなんてカワウソなのかしら!
>>466
いや、あのスレの方々も色々あるのでしょう。
悪気はないと思います。
468氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:51:55 ID:???
>>466
つかアンタ部外者でしょ
なんでそんなに粘着してんのよ?
469氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:52:22 ID:???
>>466
あっちはあきらかにおかしな人間の集まりだよ。開業だの独立だのまだ夢見てる。
ああなっちゃいかんよ。なるまえになんとかしなきゃな。
30歳になったら本当におしまいってのが理解できるわ。しかも、職歴なしときたら
なおさらだな。
470氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:53:30 ID:???
>>468
あんた30歳以上の職歴なしでしょ?こっち来ないでくれ!頼むから!
471氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:54:56 ID:???
落ち着けよ脱落者ども
472氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:56:15 ID:???
なんか変な流れなんで漏れはこれにて^^
473氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:57:30 ID:???
キチガイ自演がこちらにも進出か・・・
474氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:57:45 ID:???
>>471
脱落者どもか・・・たしかに俺は認める。
しかし、468みたいなやつには荒らしとしか思われないよ。
自分達は天才だと思ってるからな。
475氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:58:50 ID:???
むこうのスレのやつがくるとホント荒れる。向こうはみんな基地外?
476氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:01:05 ID:???
基地外だから就職できてないんだよ。30にもなって。
477氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:04:50 ID:???
>>475
30にもなって職歴なし、就職決まらないんじゃキチガイにもなるよ。
仕方ないからそっとしといてやれよ。
478氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:12:44 ID:???
司法試験失敗→司法浪人→就職活動→内定でない→引き篭もる→夢みてる→資格の勉強始める
→勉強の長期化→年だけ取る→就職活動→内定でない→引き篭もる→福祉系の資格を目指す→
就職活動→高年齢のため福祉系では内定でない→引き篭もる→2チャンに没頭→就職活動するか迷う
→就職活動諦める→引き篭もる→キチガイになっている→手のつけようがなくなる

むこうの人たちはだいたいこんな感じの人生じゃね?
479氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:20:32 ID:???
475 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 14:58:50 ID:???
むこうのスレのやつがくるとホント荒れる。向こうはみんな基地外?

476 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:01:05 ID:???
基地外だから就職できてないんだよ。30にもなって。

477 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:04:50 ID:???
>>475
30にもなって職歴なし、就職決まらないんじゃキチガイにもなるよ。
仕方ないからそっとしといてやれよ。

478 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:12:44 ID:???
司法試験失敗→司法浪人→就職活動→内定でない→引き篭もる→夢みてる→資格の勉強始める
→勉強の長期化→年だけ取る→就職活動→内定でない→引き篭もる→福祉系の資格を目指す→
就職活動→高年齢のため福祉系では内定でない→引き篭もる→2チャンに没頭→就職活動するか迷う
→就職活動諦める→引き篭もる→キチガイになっている→手のつけようがなくなる

むこうの人たちはだいたいこんな感じの人生じゃね?





ここらへんはみんな同一人物の嵐だな
俺らは、他人のこととやかく言う立場じゃないんだし
480氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:34:53 ID:???
なんて言うか、司法浪人て結局世間からみたら変て思われてもしかたないでしょ。
無職同士罵り合ってるだけだしね。明らかにおかしいもんな〜。
はやく抜けたい!!!!!
481氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:43:11 ID:???
>>480
あんた受験生じゃないだろw
482氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:44:08 ID:???
>>481
おまえもだろw
483氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:45:49 ID:???
みなさんの今日の成果はどんなもんですか?
俺は、連絡すらない。
484氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:47:52 ID:???
お祈りが一件きたよ。もう30社くらい受けたな。
485氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:48:39 ID:???
>>484
まだ受けてるところあるの?
486氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:54:24 ID:???
進行中は5社。
今日もこれから1社、一次面接だよ。
487氏名黙秘:2007/02/20(火) 15:56:32 ID:???
期間決めて就職活動してる?それともいいところ見つかるまでやるとか?
俺は期間決めて就職活動したよ。ダラダラになりそうだったから。
488氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:02:28 ID:???
>>483
俺も今日も面接1社
大体1日に1社は面接入るかな
(とはいっても1次とか2次とかだけど)
489氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:04:50 ID:???
>>487
当分は納得いくまで探すよ。

>>488
健闘を祈るよ。
490氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:05:26 ID:???
なんか会社によって色々雰囲気とか違うんだな
HPでは凄いいいオフィスに映ってるんだけど、
実際行ったらしょぼかったり、面接官が逝ってたりw
491氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:08:00 ID:???
転職理由書提出しろ
っていわれてるが、
初就職の俺は何を書けばいいのか
492氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:12:06 ID:???
>>488
頑張ってください。
>>489
時間があるようなら妥協はしない方がいいかもしれません。
航海しないようにするのが一番。

>>490
確かに会社によっては雰囲気全然違う。自分の場合は、3月から働くことになってますが、
就職活動してるとき、すごくいいオフィスとかいかにも今風の会社は避けて活動しました。
ある意味、地味でのんびりした会社を探しました。だから、会社には年配者も沢山いた。
のんびりやってくれって言うような感じだったし。
493氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:12:26 ID:???
>>491
俺が君なら、代替的措置として志望動機書の提出を先方に提案するよ
494氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:12:54 ID:???
素直に働いたことないって言えばいいんじゃねぇ?
495氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:20:40 ID:RZT+q8GE
483 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:45:49 ID:???
みなさんの今日の成果はどんなもんですか?
俺は、連絡すらない。

484 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:47:52 ID:???
お祈りが一件きたよ。もう30社くらい受けたな。



_ト ̄|○
496氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:23:31 ID:???
>>459
楽しい?粘着してて?
497氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:35:56 ID:???
>>493
ところが、別に志望動機書も要求されているんだよ
その他、自己PR文も出せって
作文大会みたいだ
498氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:41:40 ID:???
>>497
それだけ向こうも真剣なんだろうよ。
面接して即内定もらってみろ・・・ブラックだから。
499氏名黙秘:2007/02/20(火) 16:46:26 ID:???
>>498
確かに、ハードルが多い方が安心できるよね。
(説明会後にグループ面接→内定 なんて会社は引くw)
SPIでもやってくれるほうがよほど厳密な審査が出来ると思うけどね。
500氏名黙秘:2007/02/20(火) 18:31:06 ID:???
500ゲット
501ヒトリゴト:2007/02/20(火) 18:49:02 ID:???
とうとうこの日が来た。
家賃滞納により家を追い出されることが濃厚になってきた。
親子三人路頭に迷う、の巻。
さあホームレスだ。わーいわーい。

ここんとこ月に4万円ほど親に渡してそれでも家賃滞納。
裁判所からも手紙がきたしなあ。

一年間(論文直前の1ヶ月ほどブランクがあるとはいえ)
就職活動をやって決めきれなかった自分が悪いんだけど。
三度たどり着いた最終面接の時にうまくしゃべれてたらなあ。

 大学・県の就職支援サービスは役立たずだったし
教授にも匙投げられるし人紹経由で受けた会社からは
鼻であしらわれるし。地方だから求人ないし。
 生活費ほしさに受けた塾講師のバイトの面接では「うちの生徒は
柄が悪いので、まともに授業を受けない」、だからあなたはとらない、と
DQN社長に言われるし。

何やってもダメなんでぶっ壊れちゃった。

そもそもが急激に貧乏になることを予期できぬまま司法受けた己が馬鹿。
あっさり択一通ったもんだから勘違いしちゃった。

人生最大のピンチだ。否、既に終わっているのかもしれない。
みんなは俺みたいにならないで。
502氏名黙秘:2007/02/20(火) 18:54:22 ID:???
>>501
何か月分貯めたの?
503氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:03:10 ID:???
数えると陰鬱になるくらい
504氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:04:09 ID:???
年齢聞いていい?
505氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:05:23 ID:???
26っす
506氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:08:14 ID:???
法定解除権が成立するのは2ヶ月で裁判なしで立ち退きを執行できるのは3ヶ月だっけ。
今から家賃を稼いで振り込んだら?
507氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:09:26 ID:???
家賃いくつ貯めたかは意いえないのに年齢はすっと出てきたね。
508氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:14:16 ID:???
ネタだからな
509氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:14:30 ID:???
>>506
そうするっきゃないんだけどね。
どこで金稼ぐか・・・。
コンビニのバイト通っててくれないかなあ。

>>507
>>506のラインは余裕で超えてる。
510氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:16:39 ID:???
どのあたりの地域か聞いていい?
511氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:18:41 ID:???
>>509
両方の親に金借りる+神さんとおまえさんが働くでおk
512氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:20:22 ID:???
>>508
2ちゃんねるだから疑われても仕方ないけど・・・。
こんなことで嘘言うわけない。

ネタだって自分でも思いたい・・・。

>>510
ごめん。田舎、とだけ。
513氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:20:34 ID:???
ネタじゃないなら生保の申請したらどうだ
514氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:26:38 ID:???
>>512
東京に出てきて保証人なしのワンルームを借りる→契約違反承知で3人で入居→仕事を探して落ち着くまでそこでつなぐ
正直に事情を話して実家に行く

のどっちかかなぁ
515氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:29:19 ID:???
これは実家が滞納してる話ではないの?
516氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:31:05 ID:???
>>511
>>513

そうするつもり。生活保護も県庁の人に勧められて考えはじめた。

たぶん本当に家を出ることになったらしばらく親戚の家に
居候することになると思う。
 俺個人は、先輩の「困ったら家に来い。1週間から
1ヶ月くらいは泊めてやる」っていう言葉に甘えるの
かもしれない。

色んな意味で今の状況がしんどすぎるから
愚痴ってみたくなったんだ・・・。

スレを微妙な空気にしてしまってごめん。

>>514
アドバイスありがとう。
この状況なので、善意が本当に身にしみました。
東京に出るってのは考えもしなかったけど、
それもひとつの手かなあ。
517氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:33:28 ID:???
>>515
勘違いしてた。スマソ。
それなら追い出される前に26歳の彼?が近隣の都市にでて金を作るのが早いと思われ。
漏れも大学は言ったばかりの頃何回かやったよ
518氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:34:14 ID:???
東京で26歳ならえらばなければすぐ内定出るよ
519氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:40:03 ID:???
>>516
今日にお金に困る可能性は誰にでもあるからね。
色々方法はあるはずだから調べてみるといいよ
520氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:44:34 ID:???
>>516
俺の友人は、東京で後輩のところに居候して受験生してるぞ(もう2年目)。
バイト選ばないなら(外食系は決まりやすい)、すぐに仕事は見つかるし、都市部に出る伝手はないのか?
521氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:53:28 ID:???
家賃払う金はないのにネットする金はあるってのがわからん
522氏名黙秘:2007/02/20(火) 19:57:40 ID:???
>>517-520
ありがとう、コメントありがとう。
涙がでた。

疲れと絶望で気力をなくしかけてたけど、
なんとかがんばってみる。

 ご指導に従って東京で仕事探してみるよ。

重ねて。ありがとう!

>>520
>都市部に出る伝手
あるけど、出ても「どこも雇ってくれないのでは」って
いう恐怖が芽生えてきて・・・。
日雇い派遣の肉体労働しか勤まらないって絶望してた。
 でも、決まるって言葉、信じてみる。都市部で
定職を探してみるよ・・・。

>>522
最安コースだから何とかなってる。
つい最近までただだったし(ぷらら無料化計画のおかげ)
523氏名黙秘:2007/02/20(火) 20:02:24 ID:???
>>522
ガンガレ!
524氏名黙秘:2007/02/20(火) 20:08:09 ID:???
もし東京に出たらヤングハローワークにいくのをすすめるよ。
525氏名黙秘:2007/02/20(火) 20:11:43 ID:???
元気出せ!
今東京だったら26才で高学歴なら、贅沢言わなきゃ余裕で仕事あるからw
心配スンナ
526氏名黙秘:2007/02/20(火) 23:07:14 ID:???
>今東京だったら26才で高学歴なら、贅沢言わなきゃ余裕で仕事あるからw

まったくだ。俺がその就職したのもその年だけど、当時とはえらい違いだ。
羨ましい。
必死に仕事したいってアピればすぐ決まると思うよ。


527氏名黙秘:2007/02/20(火) 23:40:29 ID:???
今26歳ということは、君が生まれた時、私は既に中学生だったわけか。
私の年齢にもなれば、高学歴も低学歴も関係ない次元だよ。
528氏名黙秘:2007/02/21(水) 01:17:43 ID:???
>>366

25歳。もう人生オワタモード。
529氏名黙秘:2007/02/21(水) 02:35:21 ID:???
リタイアしようと思って職安いったら、院を卒業しろと勧められた。
だけど、新卒資格得るためだけにいくのも馬鹿馬鹿しいよなぁ・・・
530氏名黙秘:2007/02/21(水) 03:20:13 ID:???
日本ではその新卒資格が最強だってこと、忘れてないか?
531氏名黙秘:2007/02/21(水) 03:50:00 ID:???
>>499
SPIとか性格診断テストとか、新卒採用に近いことやる会社は意外と良い会社だよな。司法浪人を門前払いせず、ポテンシャルや相性で採用してくれるというか。
532氏名黙秘:2007/02/21(水) 04:15:48 ID:???
>>531
自分が受けた会社振り返ると、それはピタリあたはまるわ。
良い会社ほど凄いヘビーな試験やってくれる。
良い会社なのでどうせ面接で落とされるんだがw
533氏名黙秘:2007/02/21(水) 08:29:27 ID:???
SPIあった方が俺たちにとってはマシだな。
534氏名黙秘:2007/02/21(水) 09:07:20 ID:???
522>
もしくは今年の裁判所事務官狙いなよ。択一通過してるなら、今から教養やったなら余裕で通るよ。
そりゃ一流大企業には及ばないが、26歳で受かるならそれなりの給料+絶対的な安定が保障されるよ。
家族のためにもがんばれ。真面目にやれば今年必ず受かる!オイラは2年前、教養無勉で通った。
535氏名黙秘:2007/02/21(水) 10:05:29 ID:???
>>534
酷な奴(笑
536氏名黙秘:2007/02/21(水) 10:24:03 ID:???
>>534
金無い人に弁護士雇えの一点張りって感じだな
537氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:36:21 ID:???
確かに裁判所事務官は余裕で受かる。
538氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:41:03 ID:???
事務官U類なら通るべ。
539氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:51:21 ID:???
>>538
というか、事務官T種はほとんど無視できるくらいの規模だから、
事実上U種だけなんだよな。
540氏名黙秘:2007/02/21(水) 13:04:06 ID:???
今日の面接、結局辞退したぜ
けけけ
541氏名黙秘:2007/02/21(水) 13:04:49 ID:???
>>533
SPIは命綱ですな。
542氏名黙秘:2007/02/21(水) 14:43:26 ID:???
>>501
市か県の公営住宅に避難
あるいは、何処かNPO等生活貧困者保護団体へ相談
543氏名黙秘:2007/02/21(水) 17:27:31 ID:???
お祈り来ました…
地方では、もう無さそうです…
死にたい
544氏名黙秘:2007/02/21(水) 18:54:29 ID:???
教養わかんね。
545氏名黙秘:2007/02/21(水) 20:21:54 ID:???
このスレは20代の人が多いようなので
30代の人は↓へどうぞ

30歳以上職歴“有り”の就職活動
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172049403/
546氏名黙秘:2007/02/21(水) 20:26:39 ID:???
面接で「何か資格を目指してますか?」って聞かれたんだけどさ、
特に何も目指してなかったから「いえ、現時点では特に何も・・・」って
正直に答えたら、どうやらそれが不評だったみたいなんだよね。
みんなはこの質問には何て答えてる?
547氏名黙秘:2007/02/21(水) 20:34:58 ID:???
弁護士
548氏名黙秘:2007/02/21(水) 20:35:12 ID:???
>>546
俺も書士受けようとは思いませんか?
って聞かれたことがる。
どうも業務に繋がる資格らしいけど、
もう受験とかは当分いいや
先ずは仕事覚えたい
549氏名黙秘:2007/02/21(水) 21:16:04 ID:???
>>546
司法止めて普通に企業に就職するなら
今度はあまり焦ったりせずマターリとFPか中小企業診断士の勉強でもしてみようと思ってるからそう答える。
550氏名黙秘:2007/02/21(水) 22:33:37 ID:???
事務官はやめとけ。
マジ給料安いぞ。
事務官になる位なら、普通に民間に就職するか、
来年あたり別の公務員の試験クリアした方がいいと思う。
551氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:32:07 ID:???
>>550
給料は他の公務員も事務官と同じようなものだよ。
将来的に給料上げたいならまともな民間に行くべきだろう。
552氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:39:03 ID:???
生きるって辛い。
寝られないよ
553氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:39:18 ID:???
事務官は給料どの程度なの?
554氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:40:48 ID:???
新卒で18万とかそんなもんじゃなかったっけ?
555氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:41:16 ID:???
まあ公務員の給料なんかたかが知れてるからねえ。
俺のキャリア官僚の同級生も、同じ規模の民間の半分よりまだ少ないくらいって
ぼやいてたくらいだから。
556氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:47:51 ID:???
金が欲しい奴は民間大手へ。
解雇の無い安定雇用が欲しい奴は公務員に。
それでええやんw
557氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:48:30 ID:???
>>554
まあ新卒時はどこの大企業もそんなもんだからいいのだが、問題はそれ以降、
どのくらい昇給するかでしょ。
558氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:49:46 ID:???
俺らに民間大手とかはほぼ無理じゃね?
559氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:53:43 ID:???
>>558
直接には無理でも、転職して新卒時に行けた企業に収まることは可能だ。
560氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:57:55 ID:???
公務員の民間への転職は難しいと聞くけど
561氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:00:04 ID:???
>>560
もちろん。転職を考えられるのは民間に行った場合のみ。
公務員は民間に転職してステップアップする道が事実上閉ざされるのと、
給料が安いのが問題で躊躇する。
562氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:05:53 ID:???
ロー突撃して法曹になるか死ぬか
民間就職して成り上がるか死ぬか

司法浪人ならこのどちらかでいいじゃない
安定などと何を馬鹿馬鹿しいw
563氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:07:42 ID:???
民間、職種何で探す?
564氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:08:16 ID:???
大学の就職課とハロワ
565氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:09:13 ID:???
あと、公務員はガチガチに年功序列だから、今から努力しても給料もポストも
取り戻せないのがイタイ。
566氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:21:21 ID:???
俺のキャリア官僚の同級生も、同じ規模の民間の半分よりまだ少ないくらい>

これは流石に大げさっしょ。民間トップは30歳で1千万くらいだが、500万以下しかもらえないほどキャリアは低くない。
567氏名黙秘:2007/02/22(木) 00:27:40 ID:???
>>566
何をおっしゃるww
キャリアといっても給料高いわけではまったくない。
俺の同級生のキャリアの年収は400万くらいだよ。
今、30歳前だけど月々は25,6万円のもんだよ。
日本的大企業にもありがちだが、若いときの給料が相当安い。
役人の場合は、年とってからも安い。
568氏名黙秘:2007/02/22(木) 01:18:12 ID:???
トヨタ系列は若い頃の給料はイマイチで、かなり年食ってからあがりはじめるって聞いたな
まあ、俺らには縁がないけど・・・w
569氏名黙秘:2007/02/22(木) 01:28:11 ID:???
>>568
どっかの会社を踏み台にして、転職が成功すれば行ける可能性は無くはない。
570氏名黙秘:2007/02/22(木) 02:35:43 ID:???
役人は年取ってから上がるのでは?

http://gekokujou.blog12.fc2.com/blog-entry-55.html
これ見ると、30歳以後は大企業並になるっぽいね。あんなに超激務だというのに、キャリアも大変だね。
571氏名黙秘:2007/02/22(木) 03:29:51 ID:???
>>570
役人崩れの俺からすると、このサイトの25歳時点はだいたい合ってる。
でも30歳、40歳は違う。もっと安い。こんなにキャリアでも昇給しない。

先日、朝日新聞の朝刊に、民間から経済産業省に中途採用された人が二人
紹介されてたけど(採用時に37,8歳の人だったと思う)、給料が大幅に下がる
から家族に反対されたって出てたね。一人は関西電力、一人はソニーからの
転身だったと記憶してるけど、やはり給与水準はちょっと違う。
572氏名黙秘:2007/02/22(木) 03:38:31 ID:???

マジで所持金が4000円しかなくて、

この時間に求人サイトで短期バイトの検索してた自分の姿に泣いたorz
573氏名黙秘:2007/02/22(木) 03:52:51 ID:???
一部の金持ちの家庭の子以外はみんなそんなもんだよ
574氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:12:29 ID:???
>>572
4000円もあるのか。俺なんかもう800円しかないから、バイトの面接にも
行けない状況。この択一迫る時期にバイトの心配するのは辛い。
575氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:39:38 ID:???
> この択一迫る時期にバイトの心配するのは辛い。

だよなぁ。。。

なんとか3月中に5万、10万貯めとかないと、
論文終了まで持たない予感orz
576氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:43:55 ID:???
>>575
短期バイトで5万、10万ってキツイよなあ。
しかも1日潰れて、肉体労働だと翌日も辛かったりするしな。
もうこの際、週3,4日のレギュラーバイトを始めた方がいいのかもしれないが、
それはそれで躊躇する。行動力ない自分に参るなww
577氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:44:40 ID:???
おれあと4万しか無い
で、自習室や喫茶店行く金が惜しくて家に毎日いる。
結果2ch漬けw
578氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:46:38 ID:???
>>577
一日無駄にした後になって、結局バイトすれば8000円くらいになったのに、
とか思うんだよな。あー、もうこういう生活から脱却したい。
579氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:51:38 ID:???
激しく皆が似たような状況でワロタw

決死の覚悟で面接に行って、
あっけなく落とされて更に困窮したりとかなw
580氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:56:15 ID:z9QhXq3w
ワロタw   ←
とかなw  ←

このカビの生えたようなの、なんとかならんのか?
581氏名黙秘:2007/02/22(木) 04:57:37 ID:???
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582氏名黙秘
>>580

Wを多用することを
草い と言うらしい。