旧司法試験合格者549人、合格率は1・81%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
旧司法試験合格者549人、合格率は1・81%

 法務省の司法試験委員会は9日、従来通りの形式で行われた2006年度の「旧司法試験」合格者を発表した。
 法科大学院の修了者を対象にした「新司法試験」が今年度から始まったため、
旧試験の合格者は05年度より915人少ない549人にとどまった。
9月に発表された新試験の合格者を合わせると、合格者は1558人と昨年度を94人上回り、過去最多となった。
 旧司法試験の受験者3万248人(05年度比9180人減)に対する合格率は1・81%と昨年度より1・9ポイント減り、「狭き門」となった。
 合格者の内訳は、男性が431人、女性が118人で、平均年齢は29・33歳。
大学別では、東京大が92人でトップ。次いで早稲田大が85人、慶応大が57人、中央、京都大がそれぞれ43人で続いた。
(読売新聞) - 11月9日21時8分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000414-yom-soci
2氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:24:08 ID:???
狭い、狭すぎる...。
3氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:24:39 ID:DNDjL3jW
2get
4氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:24:44 ID:???
去年より合格者を増やした首都大学て、ロー未収が旧で勝負?
5氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:24:55 ID:???
>>2
禿同

これは厳しい
6氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:25:34 ID:???
<法務省>旧司法試験合格者は549人 新試験導入で大幅減

 法務省の司法試験委員会は9日、今年度の旧司法試験合格者549人(男性431人、女性118人)を発表した。
法科大学院修了者を対象とした新司法試験が今年から始まった影響で、昨年度の1464人から大幅に減った。
合格率は近年では最も低い1.81%。合格者の平均年齢は29.33歳で、これまでで最も高かった。
 出身大学別では、東京大が92人(昨年度225人)で2年ぶりにトップに返り咲いた。
ほかは早稲田大85人(同228人)▽慶応大57人(同132人)▽中央大43人(同122人)
▽京都大43人(同116人)と、常連校が上位を占めた。
 新旧の司法試験は、経過措置として10年度まで並行実施される。
(毎日新聞) - 11月9日20時45分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000129-mai-soci
7氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:29:33 ID:???
>>6
近年というか
戦後最も低いよ
8氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:33:02 ID:5ZSmlown
>>7
史上最低合格率&史上最高平均年齢ですか?
9氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:34:05 ID:if2M1W4c
愛大(愛犬じゃないよ・笑い)は合格者何人かなー?
10氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:36:22 ID:???
島根は?
11氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:49:34 ID:???
口述落ちは、何人なの?
12氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:50:16 ID:if2M1W4c
ちきしょう! 愛大はゼロ人じゃねーか。
愛犬(あいけん)だなんて言って笑ってられねーヨ。
13氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:50:35 ID:???
新司との異常な格差について触れてる新聞ないね。
高校の履修問題よりはるかに突っ込みどころ満載のおもろいネタなのに。
14氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:51:22 ID:???
司法試験は難しいんですね(-_-;)
15氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:52:20 ID:???
東大と早稲田の1位争い、京大と中央の4位争いはいつも熾烈だな

16氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:53:36 ID:gJpJoQ+9
新試よりも原付免許試験の方が難関だろ、合格率的に考えて・・・
17氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:59:40 ID:???
今年合格者0に転落した大学多すぎw

18氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:00:24 ID:l+mKnbzS
龍谷大学4名
19氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:01:14 ID:5ZSmlown
>>17
でも、1500人合格の去年より簡単だという主張はでたらめだと分かってじゃないか。
20氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:02:28 ID:???
上位1500人だと東大より早稲田のほうが多いけど、
上位500人だとさすがに東大のほうが多いんだね。
21氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:03:17 ID:???
上位10人は全員東大。
22氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:03:28 ID:5ZSmlown
>>18
一人は去年の口述みたい。
23氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:04:41 ID:???
東大ですら合格率3%台ってのがすげえな。
24氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:05:44 ID:???
>>11
受験番号が0594まであったってことは、口述落ちは45人か。
25氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:06:55 ID:5ZSmlown
1割不合格は維持したみたいだね。
枠としては600人合格でも良かったわけだから。
26氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:08:35 ID:???
なんか、法務省は単純に、1000と550をあらかじめ決めておいて
あとは事務的に

・新は1000前後の切りのいいところで切る
・旧は口述で550前後の切りのいいところで切る

ということしか考えてなかったのではないか?
27氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:08:45 ID:???
今年口述落ちたらヘコむな。
28氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:09:30 ID:???
出来良ければ口述全通しするだろ。
ろくなのが居残ってなかったわけだw
29氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:10:00 ID:???
増やしはしないが減らしはするよ、容赦なく。
てことだな。
30氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:10:42 ID:???
窮死の連中は2回試験で大虐殺w
窮死の連中は2回試験で大虐殺w
窮死の連中は2回試験で大虐殺w
窮死の連中は2回試験で大虐殺w


31氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:11:16 ID:???
>>28
より具体的に言えば、口述は、絶対的に出来が良ければ落とさないものだろうな。

だから全員合格も理論上はありえなくないし、ほとんど落ちない年度も過去にあったという。

実際は大半がボコボコだから、結局、切りのいいところで裁量で線引きしておしまい、となる。
32氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:12:02 ID:???
>>31
どーでもいいけどあんた受かったの?
33氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:12:12 ID:???
>>28
口述落ちに失礼だ。あんなものは運としか言えない。
34氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:13:12 ID:???
>>24
45人に入った人マジ可哀想。
35氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:13:33 ID:???
口頭試問て普段無言で勉強してるヴェテにとって一番苦手だからな。
出来がいいわけない。
とくにロー教授は普段ロー生の活発な議論聞いてるから余計見劣りする。
逆にどんなに全員の出来が悪くても相対評価で1割以上おとさないんだな。
36氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:14:32 ID:???
>>26
多分そう。ここ数年キリの良い数字になっている。
37氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:15:20 ID:???
無言ヴェテより元気な紳士一発合格若手の方が売れるだろ。
実際ヴァカだらけの新60に負けて就職出来てない旧60なんて
粗大ゴミが一杯生産されてるわけだし。

新60にすら劣る就職なし旧合格者なんて死んじゃえよ。w
38氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:15:56 ID:???
>>28=>>31
ヨンパ乙wwwwwwwwwww
39氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:17:04 ID:???
ロー生の教室での議論なんて極めてレベル低いが・・・
しかも1部の奴が好きなこと喋ってるだけだし。

2対1で、苦手分野でも否応無く答えなければならず、沈黙は許されず、
過度のプレッシャーがかかり、ローのソクラティックメソッドとは比較にな
らない厳しい突っ込みや追求がある口述とは同列に語れない。


40氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:18:52 ID:12zIlj4n
中央は、500人枠だと一気に減ったな。昔の500人時代はもっと受かっていた
はずだから、レベル低下が分かるな。

慶応は妥当かな。早稲田は率は微妙だか、かなり健闘していると思うぞ。
41氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:19:53 ID:???
>>37
高校受験の面接の指導かなんかか?wwwww
元気がいいって素敵だよなwwwwwwww
42氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:19:55 ID:???
口述落ちはきついでしょう。
落ちた奴は試験委員にマークされてるのかもしれないよ。
もっと権力に対する監視を強めようよ。
43氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:20:56 ID:???
>>39
それはおまいのいってるローの問題w
44氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:21:29 ID:???
旧スレで叩かれた人が結構正しかったのかも。
45氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:21:43 ID:???
>>37
スポーツ推薦の方?
46氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:22:19 ID:???
どうせ2回試験で落ちるから安心しれ
47氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:22:21 ID:???
俺だけ落ちた。落ちたの俺だけ。
俺だけ落ちだ。落ちだは俺だけ。
無表情になってしまった。
周りの奴らも俺を見て笑ってる。
若いカップルも俺をみて笑ってる。
もう信頼も何も無い。
48氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:22:20 ID:???
>>40
昔中央に来ていた高校生が
東大に行ったんだろ。
49氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:23:23 ID:???
どのスレもいちいち比較してたたくやつがいるけど、なに考えてんだか・・・
見ている視野が狭いにもほどがある。

受かった人にはおめでとう。
不運にも届かなかった人には来年の栄冠を。

どんな状態であれ2%程度の試験ってのは厳しいもの。
本当におめでとう。
50氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:23:47 ID:???
>>37
要するに元気があるから優秀だと。
幸せな頭してるねw
51氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:23:50 ID:???
久留米大学1名合格。しかも、学部新設以来、
初めての快挙。法学部創設20周年を飾った。
52氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:24:52 ID:???
>>48
なんだそれw
53氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:25:37 ID:???
>>51
どーでもいいじゃん。
どうせ予備校で合格したんだろ?
新司法試験ならともかく
旧試験で出身大学なんてどれほど
の意味があるのやら。。。
54氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:25:46 ID:???
>>51
それって大学の力でも何でもないような・・・
一次試験で最終合格した人が3人いるし。
この人たちと同じでその人の努力の成果に過ぎない。
55氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:26:48 ID:???
こと旧試験については予備校ごとの合格者数を公表すべきだと思う。
56氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:26:53 ID:???
久留米にも優秀な人が混ざるようになったってことでいいだろ
何でそんなに絡むんだw
57氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:26:59 ID:???
48%と1.8%って・・なんだそれ・・
58氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:27:00 ID:???
対出願者合格率は1.53%で戦後最低

参考:対出願者合格率推移
http://www.moj.go.jp/PRESS/061006-1/18syutu-gou2.html
59氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:28:01 ID:???
旧試験に受かるような学生を入学させることが出来るかどうかも大学のパワーのひとつ。
60氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:28:13 ID:???
>>56
いや別に。
ただ現実は予備校の力でしょ、と言いたかっただけ。
61氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:28:15 ID:???
>>40
昔は東大の奴らは司法試験より官僚という意識が強かったんだよ。
62氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:28:36 ID:???
弥永先生や山口先生が合格したときより率低いね
63氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:28:43 ID:???
>>57
法曹熱望大学院生中の比率とただの学部在籍者中の比率との違い
64氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:29:02 ID:???
>>53
アホか? 全く逆だろう。
新司法なら出身は関係なかろう。
65氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:30:26 ID:???
>>64
単に休止を受験する香具師は大学行かずに勉強してる香具師が大半だって事を言っただけ何ジャマイカ?
66氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:31:06 ID:???
>>64
出身大じゃなくてローのことだよ。
どこのロー出身かは新司法では大事ということ。
67氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:31:12 ID:???
予備校なんて司法目指してたら誰でも通ってるんだから、
本人の努力の成果だろ。
68氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:31:43 ID:???
>>65
そのとおり
69氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:31:55 ID:???
>>61
政治学科の連中は六法の勉強をしていないので受験できない。
70氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:32:09 ID:???
そういや大学受験でも真の母校は代ゼミです、とか言ってるやついたな。
71氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:32:38 ID:???
九州ではそんなことはまかり通らない。
大学の講義・ゼミでも合格するシステムがある。
久留米は、その成果だろう。
72氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:33:10 ID:???
>>71
へー大学の講義なんぞで受かるのかよ。
すげーな。
73氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:33:57 ID:???
>>72
お前では、受からない。
74氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:34:04 ID:???
>>71
一人合格で「システム」って
75氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:34:28 ID:???
>>72
たぶん飽食見たいのがあるんじゃない?それなら>>71の言い分もわかる気がするけど
76氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:35:17 ID:???
大学別合格者数は、
大学の成果として見るんじゃなくて、
法曹目指してる学生はどこの大学を選んだかという視点で見た方がいいだろ。
77氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:36:33 ID:???
学部生のうち、優秀な人を20名前後集めて、
講義、演習、答練などで鍛えるコースあり。
78氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:36:56 ID:???
>>76
法科大学院が出来た今は、あんまり学部レベルで云々は意味ない気もするが。
79氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:37:01 ID:???
>>76
どう見ても首都圏の有名大学だろ。
北大が頑張ってはいるが、道民は北海道から離れないだけだろ。
80氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:37:47 ID:???
>>78
そだね。
今は一流ローに合格する学生はどこの大学学部を選んだかという視点が大事だね。
81氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:38:35 ID:???
>>76
まぁ勉強する段になったらあんま関係ないけどね。
東大要っとけば間違いは無いけどそれは大学云々ってより司法試験を目指してる同期や合格したOBが身近にいるところが強みなんであって大学「の」成果かって聞かれたら一概にそうとも言えないでしょ
82氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:39:57 ID:???
>>63
早稲田は合格率が悪いが、あれはただの学部在籍者のせいであって
合格者は他の大学出身者と同様に優秀なんだよね。
83氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:41:29 ID:???
筑駒なんかも高校の授業が凄いってよりも生徒が優秀なだけだしな。
でも結局優秀な生徒集められれば
教育内容なんて関係なく一流校扱いされちゃうんだよね。
84氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:41:34 ID:???
20で合格って、最年少?
85氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:42:58 ID:???
>>81
あるあるw大学4年で受かった東大法の人は語学と体育意外は講義に出席しないで図書館でテープ聞いたり過去問といたりして合格したって言ってたよ。
86氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:43:09 ID:???
最年少。択一合格最年少は15歳くらいだけど。
87氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:45:06 ID:???
>>86
それは択一じゃなくて、司法一次の最年少だ。
88氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:49:17 ID:if2M1W4c
ちきしょう! 司法の名門 愛大 は合格者ゼロだ。
愛犬(あいけん)だなんて、のんきなジョーク、言ってられねーな。
89氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:50:20 ID:???
>>88
あんた色んな所にそのネタカキコんでるなwがんばって広めてくれ
90氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:51:45 ID:???
合格者に 愛という字を 見い出ざりけり
91氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:51:47 ID:???
バイト先のおばちゃんから、よく、三次試験まであるなんて大変ねえ、と言われたのを思い出す。
いや、二次試験の中で三段階あるんですよ、と何人に説明したことか・・・。
92氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:53:25 ID:???
素人はそれらを3次試験までという。
93氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:53:26 ID:???
一次試験を含めて四段階にしてくれれば分かりやすいのにな。
94氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:54:00 ID:???
>三次試験まであるなんて大変ねえ

会計士も三次試験なくなっちゃったから
日本では三次試験のある国家試験はもうない?
95氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:54:56 ID:???
椙山女学園大
96氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:55:20 ID:???
公認会計士2次試験は会計士補というのはもうないのか?
97氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:55:28 ID:???
北海学園大学
98氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:55:39 ID:???
1次試験と2回試験を入れれば、五次試験になるな
99氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:57:07 ID:???
1 教養試験
2 択一
3 論文
4 口述
5 二回試験
100氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:58:40 ID:if2M1W4c
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
本日発表の大学別の口述の一覧さ。
愛大は無いし。愛犬(あいけん)じゃないよ(笑い)。
101氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:58:46 ID:???
>>91
バイト先のおばちゃんにいやされたひ(`・ω・´)
できればやらせ(ry
102氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:59:00 ID:???
>>96
なくなったらしい。
会計士試験合格者と称するようだ。
103氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:01:15 ID:???
今年度の旧試に受かった人は心底、尊敬する
104氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:05:29 ID:???
合格率だけを議論しても意味がないのは医師国試とか考えればわかりそうなのに
なんで合格率を誇りたいわけ?
105氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:06:56 ID:???
>>83
筑駒、灘なんかは教師も優秀な人が多いんじゃないか?
そういう超トップ校以外は生徒の力だよな。
106氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:07:46 ID:???
>>104
?????スマン。煽りぬきで意味わからん。
107氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:08:47 ID:???
>>83>>105
学歴板池
108氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:08:54 ID:if2M1W4c
愛大の合格者は何人かなー?と思って、
一覧を 愛 で検索しても、ヒットしないし。
だからといって、 恋 で検索しても意味ねーし(笑い)
109氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:08:58 ID:???
医師国試のトップは東大じゃないんだろー
110氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:10:01 ID:???
1 防衛医科大学校 100
自治医科大学 100
3 三重大学 98.0
4 札幌医科大学 97.9
5 東京医科歯科大学 97.6
6 山形大学 97.1
7 群馬大学 96.7
順天堂大学 96.7
9 岐阜大学 96.4
10 東京慈恵会医科大学 96.2
111氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:10:09 ID:???
>>104
合格率に意味がないというのは多くの試験ではそうだが
司法試験は東大生でも96%以上が落ちるなかでの合格率だから
意味があるわけさ。

受けてる奴らの質がやたら高いのに合格率がやたら低い。
112氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:11:49 ID:???
>>110
いやw内容の説明を求めただけで別に医者志望でもないしそんなもん説明も無く貼られても役に立たないだけなんだが
113氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:12:13 ID:???
合格者/法学部定員だと順位が変わってくるのか気になる
114氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:13:06 ID:???
>>111
東大生が落ちまくるというのは旧試験では優秀なやつを選別できていない可能性があるぞ
115氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:14:44 ID:???
>>114
今年に限れば紳士の方がどう考えてもヤバイ。
116氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:14:46 ID:???
>>114
合格者が優秀ってだけなんじゃまいか?
そのほかに優秀者なんているの?
117氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:14:59 ID:???
>>114
そうだ。
俺も優秀な東大生・東大卒だったのに8回も選抜されなかったからな。
118氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:15:15 ID:???
>>114
お前アホだなぁ
オウムの上佑を思い出した。
うまい論理を見つけた、とか思っちゃってんのかね。
119氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:16:47 ID:???
>>114
大人気w
120氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:16:58 ID:???
121氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:17:02 ID:???
>>114大人気!
122氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:17:18 ID:???
>>114に嫉妬
123氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:18:04 ID:???
ぐわっ、かぶった・・・
なんかスレ(板か?)重いよ・・・
124氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:18:06 ID:???
>>114
珍珍軒
125氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:18:11 ID:???
>>122
な、なによ…人気あるじゃない
126氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:18:45 ID:???
>>114
くやしいっ……でも好き
127氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:19:28 ID:???
東大入試と司法試験じゃ役割が違うってことだな
128氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:20:52 ID:???
>>127
お前のような凡庸な意見なんていらないんだよ。
>114を見習え
129氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:21:38 ID:???
>>128
凡庸なのがいいんだよ。
130氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:22:36 ID:???
             ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
            /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
            /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
          /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
          l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
          }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
      、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
      /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
       ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
     ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
     i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
      / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ

     ニンキーニ・シット [Ninkini Sit]
         (1942〜 イタリア)
131氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:28:23 ID:???
>>114
全ての東大生が他大生より出来るとでも思っていたのか?
132氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:36:46 ID:if2M1W4c
何かの間違いかなー?今年は愛大の合格者が一覧に出ていない。
愛犬(あいけん)と誤解して、大学名じゃないと思い、一覧に
入れなかったのかな?
133氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:41:22 ID:???
素直にうらやましいな。今年受かったヤツ。
ローなんて行きたくねー
134氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:43:24 ID:???
>>133
ローに行ったまともな受験生はみんなそう思ってたよ。
人生の選択は人それぞれ。
135氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:44:06 ID:???
優秀な奴が受かる試験じゃない。運のいい奴が受かるんだ
136氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:44:26 ID:???
三大死因の男さん、口述落ちたのか。
コテハンネット受験生ってちょっとなのに、不合格者がいるとは…
137氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:45:52 ID:???
>>136
論文上位合格の人?
138氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:46:24 ID:???
ローに行けるなんて幸せだよ。高度な学習の機会が与えられるのだから。
139氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:47:17 ID:???
>>138
ワロタ
140氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:47:50 ID:???
>>135
超絶に優秀な奴か、優秀なうえに運のいい奴が受かるんだよ。
141氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:49:40 ID:if2M1W4c
ローでは愛大は合格率トップだから、
愛犬(あいけん)とかの誤読はあり得ないし。
どーも変だ。
142氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:51:32 ID:???
平成18年度旧司法試験合格者

東京 92
早大 85
慶應 57
中央 43
京大 43
明治 18
同大 17
上智 15
一橋 14
北大 14
阪大 12
関大 11
神戸 10
首都  9
東北  6
立命  6
青学  6
立教  5
日大  5
学習  5
九大  4
法政  4
関学  4
阪市  4
筑波  4
龍谷  4
名大  3
熊本  3
南山  3
岡山  3
143氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:52:02 ID:???
千葉  2
広島  2
金沢  2
静岡  2
成蹊  2
成城  2
東外  2
津田  2
京産  2
放送  2
専修  1
創価  1
明学  1
東洋  1
埼玉  1
獨協  1
学芸  1
阪外  1
阪府  1
北九  1
三重  1
信州  1
東理  1
武蔵  1
久留  1
東薬  1
椙山  1
他大  0
他    3
合計 549
144氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:52:10 ID:???
>>141
島根が1/1で100%だったから愛大は気づかれなかったんだよ
145氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:52:38 ID:???
>>138
高度な学習の機会というならそれは和光だろう。
146氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:52:59 ID:0vYF7twW
おいらの書き込みにもレスしていいよ。
ID:if2M1W4c の 132 とか 141だ。
今はID変わったけど。
147氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:54:18 ID:0vYF7twW
やっぱ、愛はないな。
148氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:55:47 ID:0vYF7twW
>>144
言えてる。
149氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:02:41 ID:???
官報への氏名記載はいつになるのだろう?
150氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:04:34 ID:6Sw2A7z4
22日って掲示板に書いてた様な
151氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:04:52 ID:???
>>149
22日じゃなかったか。
152氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:47:10 ID:???
>>140
超絶に優秀な奴はまだ知らないし会ったことはない。
ていうかおれは馬鹿だから見分けがつかないだけかも…
少なくともおれは運が良かっただけ
ブロガー上位合格者も超絶に優秀とまでは感じなかった
超絶に優秀な奴とやら答案みせろ
153氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:54:44 ID:???
>>152
優秀な上に努力したやつで、運も左右する試験ということでいいじゃん。
最後の一文はあまりいい感じがしないぞw
それに論文二桁でも落ちてしまった人も居られる。

てか、合格おめ。
154氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:57:15 ID:???
>>152
運だけっつうなら、その運はそれこそ超絶だな。
1,5%を引き当てるんだから。
そして、実力が伴わないなら、2回試験で落とされるんじゃないか?

謙遜してんのか、優秀者と自分との差がないと言いたいのか、よくわからんが、嫌な感じ。
155氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:03:43 ID:???
> 超絶に優秀な奴はまだ知らないし会ったことはない。

学部の一つ後輩で4年合格の奴はそうだった
卒業後知ったが彼はほぼ全優で卒業式総代の補欠(wだったらしい
超優秀なのは日常の馬鹿話だけでも分かってはいたが…
156氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:04:00 ID:???
同意。>>152は合格者のほとんどを馬鹿にしているように読める。
自分より順位の良い奴は運がいいだけ、みたいな。
そういう意図なのかわからないけど、喧嘩腰に見えるよ。
書き込む前に間をとってから一読してみましょう。

ってか寝れない
157氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:08:21 ID:???
>>156
明日は試験本番だってのに早く寝ろよ
158氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:25:14 ID:???
>>157
なんの試験だよw
159氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:36:38 ID:???
オウムに入っちゃった青山弁護士って
若年優遇制度とかない大昔に21歳で合格したんだって
でも、あんな教祖にコロッと騙されちゃうんだなあ 判らんもんだ
160氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:45:36 ID:???
法的能力はあったんだろうが
常識がなかったんだな。
161氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:14:31 ID:???
なんかこのスレ哀れだよな
旧試験ベテが「俺達はこんな難しい試験を受けているんだぜ」
って慰めあって、自分が落ちたことを正当化しようとしているのがミエミエ
特に新司と比較している奴らは痛々しいw
162氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:19:56 ID:???
合格率1.81とか全然関係ないだろ?
試験結果見れば、記念受験同然の点数しか取れてない受験生も多いわけで
受かる気のない1万人程度が合格率を徒に下げてる。
だから合格率1.81なんて数字は殆ど意味をなさない
ましてや志願者の異なる大学毎の合格率比較なんてもっと意味ないよな
163氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:32:46 ID:???
>>161-162
紳士で合格率の悪かったローに言ってやってくれ。
紳士では記念受験並みの点数で最終合格できたわけだが。
164氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:40:02 ID:???
ちなみに、記念受験と言い切る1万人を除いての合格率は

549÷20,248×100=2.71

合格率2.71

大して変わらないんだよ(笑
165氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:23:54 ID:???
やれやれ、こんな所にもロー生が湧くのか
もう板を分けた方がいいんじゃね?
166氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:40:20 ID:???
煽りになるかもしれませんが、旧試験の人も散々ロー関係のスレに湧いてきて荒らしてると思うんですが。
板分ける前に試験制度も移行しますし。
167氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:45:10 ID:???
>>120
ありがとう。
168氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:45:27 ID:e9FNPJzq
>>165
ロー生でもないんじゃね?

旧で択一に落ちて、ローに転進することを決意したがローにも落ちた。
で、暇だし合格者羨ましいしってんで、腹いせに荒らしに来る、とみた。

ロー生なんて、今後2割程度の枠を3回内に受かんなきゃいけないんだから、
こんなところで油売ってる場合じゃないでしょ。
合格率高いっていう点で客観的にはヌルい試験になったが、
受験してる人の立場では回数制限ある以上結構きついんじゃないかと思うよ。
169氏名黙秘:2006/11/10(金) 07:54:39 ID:Fm9adQSy
かたや48%だというのに・・・
170氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:01:02 ID:???
>>166
なるほど、じゃあお互い干渉するのやめようよ。
ていうか、俺ローのスレなんて覗いてないんだけどね。
なんで、いちいち覗きにいくのか、その神経がわからん。

>>168
そういうことはあると思う。
口述スレを荒らしてるのは論文で涙を呑んだ方の中の一部なのでは?とか。
あとコテハンスレなども・・・。
171氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:02:23 ID:???
>試験結果見れば、記念受験同然の点数しか取れてない受験生も多いわけで


明らかに紳士にも同じことが言えます罠
訳の判らない言い訳しても48%が法曹資格につけた傷は消えることは無い

「ローは全員皆が法曹になりたくて必死に争ってるから48%でもレベルが高いはず
現行は1.8%でも大半が記念受験だからレベルは低い」か・・
お得意の適性試験を受けなおして来たらどうだ?全部お前の勝手な妄想だよなw
172氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:03:15 ID:???
>>170
漏れ、論文落ちだけど、旧の合格者や口述受験者を荒らす旧不合格者なんて
いるのかねえ。いたとしてもその気持ちがわからん。
もう戦友といってもいい人たちだしなあ。

しかし、旧はホント絞りすぎ。
合格した人はお疲れさん。
173氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:04:14 ID:???
>>171
同意。旧は択一も鬼のような厳しさなのにな。
174氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:05:29 ID:???
>>172
もちろんいたとしても少数だと思うよ。
仲間意識はあると思うし。

とにかく、現状の煽りあいってのに辟易してる状態ではあるw
175氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:07:43 ID:???
>>173
新司法と比べてどうかなどという議論はさておき
択一単体でみても、厳しい試験だよね。
あんなんで常に50以上とか普通の人はムリです、はい。
176氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:08:40 ID:???
>>174
そうか。もちろん、漏れも論文落ちの悔しさはあるけど、その悔しさは
自分に向けられるものだしね。妬みとして合格者に向けるもんじゃないわな。
177氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:09:53 ID:???
>>175
その択一を社会人として受ける来年は・・・・
はあ、不安だ。でも合格して開放感に浸りたい。
178氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:33:30 ID:???
まったくだ
179氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:44:28 ID:???
>>177
特攻はもうありえないよなあ…。まあ頑張ろうぜ。
180氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:46:29 ID:???
>>179
「特攻」は無職専業のことを指すのかな。
でも意外と無職専業をもう一回の人はいるみたいな雰囲気だけど。
俺は事情により、就職して旧続行だけど。
おまいもか?
181氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:54:47 ID:ya5087PF
旧消滅後どうするか?
予備試験に移行するからぜんぜんオッケー。
ローは勧めない。
182氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:01:29 ID:???
>>181
その場合は社会人しながらだな。
183氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:22:15 ID:jD1xpbPm
(新)と(旧)の合計順位はどうなる。
暇な人計算してみて。
184氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:42:00 ID:???
162が言っているのは一理ある

旧試は、事実上誰でも制限なく受けられる為に合格率は実際よりも低く出る
嫌いがあるのは確かだよな
新試はロー卒という一定の制約はあるから下限は旧試よりも高いと推定される

結論としては、旧試と新試は別物だから、合格率を単純比較できず、
どっちも独特の難しさがあるでいいじゃん
185氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:45:06 ID:???
>>184
どっちも独特の難しさって・・・・
比較するのも申し訳ないくらいの厳しさの違いだ。
186氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:47:31 ID:???
単純に受かりやすさだとしたら、新試験だろ。
次元の違うことをごっちゃにすんなや。
187185:2006/11/10(金) 09:49:59 ID:???
>>186
もちろんその主旨だけどな。
188氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:51:37 ID:???
単純な受かりやすさを比較することにどれだけの意味があるんだ?
189186:2006/11/10(金) 09:53:28 ID:???
>>187
すまんこ。>>184に向けたレスだ。
>>188
そうくるかw事実を言ったまでだ。
おまえは気にしなければいいw
190氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:53:42 ID:???
そうは言っても新司法も年々難しくなるんだから。
母集団は来年からおもしろ未修整が参入するから下限は旧試よりも高い
ってことはないことは実感しているでしょ?
191氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:55:25 ID:???
>>175
それは勉強不足だ
192179:2006/11/10(金) 09:56:37 ID:???
>>180
俺も就職して旧試受けるよ。もう結構いい歳になっちゃったし。
もう少し若ければ専業したかも知れないが。
193氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:58:16 ID:???
受かれば個人個人の勝負だよ
旧試も新試も同じ資格なんだから
194氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:01:16 ID:???
>>193
旧司法試験に合格したら新司法試験に合格したことになるんだよね。法律上は。
だから、旧司法試験合格者は新司法試験合格者でもある。逆はない。
195氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:01:52 ID:???
心の中では同じ資格だとは決して思っていない俺がいる。
ロー在学して現行受かったけど、新試験はまったくの別資格別試験と考えている。
じゃなきゃこの不公平感は納得できない。
ただ、個人勝負ということには同意。新試験合格者に対してなんの恨みもないしね。
負けないように頑張るわ。
196氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:02:26 ID:???
>>194
逆の必要はないだろ
197氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:02:55 ID:???
>>192
そっか。俺も微妙な年(30前)だから社会人で受験になりそう。
ちなみにおいくつ?
198氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:03:59 ID:???
ローに在学して現行を受けようとする
おまえのすごさに感服してしまうよ。

誰もがおまえのことをすごいと思ってるはず。
だから、そんな感情を持つなと言いたい。

おまえはすごいよ。
199氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:04:02 ID:???
>>189
あ〜、おれも旧試験の受かりやすさと新試験の受かりやすさでは圧倒的に
旧試験のほうが上だと思うわけよ。
ただ、受験資格が違う以上、48%対1.8%ほどの差はないんじゃないかと
言いたかったわけで。言葉足らず失礼。
200氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:04:27 ID:???
>>196
ないけど、昨日、旧司法試験に合格したみんなは新司法試験合格者としての
自覚も持ってもらわないとね。
201氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:06:38 ID:???
>>168
ちょwwwww
なんで、荒らしてるのは択一落ちでしかもロー落ちと不幸を一身に背負ったかのヤツのせいにするのだ。
ろーのやつらもすぐに旧試ヴェテとか言うしw
202氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:07:33 ID:???
じゃ、旧師受けてみろとヨンパーに言いたい。
48%以上不可能だと思うよ。

旧師合格者が今年の紳士を受ければ
48%以上可能だと思うよ。
203氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:08:26 ID:???
>>201
荒らしはお前
204氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:08:30 ID:???
荒らしてるようなグズは実際不幸かどうか関係なく人間として最底辺

これだけは確実
205氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:08:59 ID:???
>旧師合格者が今年の紳士を受ければ

これは無理。行政法と選択科目に半年の勉強時間をもらわないと。
206氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:10:36 ID:???
>>202
残念選択で足切
207氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:13:31 ID:???
選択科目は何とかなるよ。
キモは行政法でしょう。学部で全くやったことない人は大変。
208氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:14:07 ID:???
行政法も選択も旧にはないからやらないだけだろう。
しょうもな。そんなことで新のザルさ加減を隠せるはずもない。
209氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:14:48 ID:???
新卒でローに行って新試合格したヤツに合格したことを言ったんだが、おめでとうと言ってくれたが、
眼は複雑なものがあった。
優秀なやつほど、現行試験合格にいろんな思いがあるんだろうな。
210氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:16:53 ID:???
>>202
それはなんともいえない
問題が違いすぎる
211氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:16:57 ID:???
まあ合格者が何いおうと勝手だが
1500ボーナス逃して落ち続けてる奴らには言われたくないな。

212氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:16:59 ID:???
2年間の準備期間が必要ということも、合格率の算定の際に
考慮してほしい。

旧試験は、運と集中力があれば一年で受かることができる試験
新試験は、運と集中力があっても3年かかる試験

実際、結構真面目にやってた方の間では(全受験生が分母ではない)は、旧試験でも3年間試験受ければ
48パーセントくらい受かってたような感覚はあるんだけど。。。
213氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:17:27 ID:???
まあ、二回試験ガンバろう。罷免は格好悪すぎだし。
214氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:17:33 ID:???
もっと謙虚になろうや
215氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:18:09 ID:???
211が正論
216氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:19:01 ID:???
もう終わりゆく試験なのだからぐだぐだ言わなくていいではないか
217氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:19:03 ID:???
>>211
何を言っても今年の新の48%がひどいザルだと言うことに違いはない。
旧の1500とであっても比べられる代物ではない。
218氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:19:34 ID:???
なんでヨンパがこのスレに湧いてるんだ?
219氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:19:54 ID:???
そもそも比べることがおかしいんだよ。
220氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:20:32 ID:???
新60は就職は壊滅的らしいな。そのストレスのはけ口なんじゃないか。
221氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:20:58 ID:???
例の葉玉検事は1500人どころか4000人ぐらいの択一にすら落ちて
翌年最終合格だぞ。
222氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:21:45 ID:???
>>211
まあそのとおりだな
223氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:21:51 ID:???
荒れるのはもうたくさんだ。
224氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:21:53 ID:???
>>217
だから、どっちにも受かってないお前が言う資格はないということだ
225氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:22:22 ID:???
誰だ荒らしてるのは
226氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:23:03 ID:???
俺か?
227氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:23:17 ID:???
>>224
残念だなww
228氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:23:33 ID:???
ザルかどうか言えるのは、実際に両者を比べた
司法研修所の教官、法務省の役人、修習生を採用する事務所の担当者だけ
229氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:23:48 ID:???
ヨンパかゴンニだらけ。しょうもな。
230氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:24:51 ID:???
裏ドラのらずのゴンニみたいな奴ばっかだな
231氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:25:06 ID:???
ゴンニって何?
232氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:25:49 ID:???
中山雅史
233氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:25:57 ID:???
子の40符3翻。
234氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:26:33 ID:???
>>230
ワロタ
235氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:28:11 ID:???
じゃ、ヨンパーは旧師に受かったの?
受かる自信があるのであれば紳士なんか受ける必要ないよね?

正直に言ったらどうだ?
僕の力では旧師に受かることができなかったのでローに行きましたと。

あのさ。まじめに言ってるんじゃないよね?
真顔で言ってたら恥ずかしいぞ。

僕、日大に通ってます!と東大生に本気で言うようなもんだよ。
そして、東大生にバカにされたら
僕は一般で合格ですよ!というようなものですよ!

紳士はそれぐらいの価値にしか見えてません。
ちなみに俺は学部2年だけどね。
236氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:28:38 ID:???
kunnni
237氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:29:08 ID:???
ザルにはゴミもたくさんひっかかってるだろうから
修習に入れるのは勿体無いね。
238氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:29:59 ID:???
>>235
荒らしウザス
239氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:30:11 ID:???
学部2年生かよw
240氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:30:17 ID:???
>>235
そういうことだね。
241氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:30:56 ID:???
欠格事由該当者かよw
242氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:31:29 ID:???
日大の2年なんだろ
243氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:31:48 ID:???
>>235
合格年齢を無視したくだらない主張
244氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:31:53 ID:???
>>242
いや東大卒30歳だろ
245氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:31:55 ID:???
どっちにも受かっていないおまえには言う資格ないというけれど、
あなたは旧師に受かったの?

旧師に受かった人からすれば
おまえみたいなゴミ屑が文句を垂れる資格はないと言われるよ?
246氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:32:15 ID:???
235が正面切って言ったもんだから、ヨンパが必死wwww
247氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:32:57 ID:???
235が正論だね。まったくの正論。
248氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:33:45 ID:???
でも学部2年なら法曹になるためにはロー逝くしか選択肢がないんじゃ・・・・。
法曹に関心なくてここのスレでコメントするんじゃ意味不明だし
249氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:33:53 ID:???
235の自演か
250氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:36:03 ID:???
>>245
旧試が簡単だとは、誰も言ってないんだから
旧試受かっている必要はないんじゃないか?

新試がザルだと言っているから
どっちも受かってない奴に言う資格がないということなんだが

お分かりか?
251氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:36:14 ID:???
同じローにまさかの口述落ちwww
すでに2振してしまった気の毒なお方がおられます。
ウチのローでは抜群に優秀だったのに。。。
来年の新試が初受験にしてラストチャンスってことですかwww
「ローは保険だから」言っておられましたが保険利くように頑張ってくださいwww
252氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:36:16 ID:???
客観的なデータを基に話をしないとね。

1500人合格の時に合格者を出した大学で
今年1人も合格者を出していない大学がたくさんあるよね。

1500人の時より東京大学出身者の占有率が高くなったのはどうしてかな?
1500人の時より簡単になったから?それとも?

よく考えてみましょう。
253氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:36:34 ID:???
荒らしは去れ。
254氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:37:38 ID:???
番号がゴミ>>253
255氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:38:21 ID:???
イケメンロー生が旧試1.8%に合格した。
256氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:38:24 ID:???
>>251
来年口述だけ受験すれば受けるから問題ないだろ
257氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:38:25 ID:???
>>251
一年間口述の勉強すればいい。何言ってるの?
258氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:38:47 ID:???
>>254
おまえ自身がゴミ。
259氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:39:41 ID:???
ヨンパとゴンニは去れよ。
こんなところで旧に対するルサンチマンを吐き出してるんじゃねえ。
260氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:39:54 ID:???
>>255
東大?
261氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:13 ID:???
申し訳ない。ゴンニって何の数字?
262氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:33 ID:???
>>259
荒らし乙
263氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:40 ID:???
>>256-257
ってことは新司法試験一回設けずに資格喪失ですか?
何のためにローにいたんだって話にはなるが
合格率考えれば
旧試口述>>新司法試験なんだな。そういやあ
264氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:44 ID:???
旧試は中央の4年の女でも受かった
265氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:50 ID:???
100−ヨンパ=ゴンニ
266氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:41:51 ID:???
ルサンチマンていいたいだけちゃうんかと
267氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:42:13 ID:???
268氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:42:19 ID:???
>>265
庶務2カトオモタ
269氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:42:32 ID:???
>>262
おまえゴンニww
270氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:42:43 ID:???
裏ドラさえ乗れば満貫だったんだよと言い訳する奴のこと
271氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:43:42 ID:???
>>252
客観的なデータを基に話をすると
合格最低点はほとんど昨年と変化ないわけだが。
272氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:43:48 ID:???
なんでこのスレこんなに荒れてるんだよw
273氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:43:56 ID:???
>>263
人の勝手だろ。事実上学部生が口述に落ちたようなものだ。
274氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:44:16 ID:???
ここは日本語学校の生徒さん多いのですか?
275氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:44:19 ID:???
旧スレなのに旧コンプを持ったロー関係者が暴れているだけだろう。
276氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:45:23 ID:???
新スレで新コンプをもった旧試ヴェテが暴れているのと同じ現象だね。
どうにかならないものか。
277氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:45:24 ID:???
いや、ローに嫉妬している旧試残党勢力が暴れてる
278氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:45:44 ID:???
>>264
500人時代に中央3年女子で合格した人がいる。
裁判官になってた。前例は大昔からある。
279氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:46:25 ID:???
>>276 >>277
wwwwwwwwwwww すごい低質な煽りwwww
そんな奴日本にいるわけないww
280氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:46:35 ID:???
>>271
得点調整しているからあまり意味はない。
281氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:46:56 ID:???

新と旧がお互いにイガミ合うのは もう やめないか?

やるとしてもこのスレだけにしないか?

俺はローのスレは見たことナイが、旧試のひとが荒らしているのなら、
そんなのムシしておけばいいよ。

旧試スレでローのひとが荒らしているのなら、同じようにムシしておけばいい。

ほんとにクダラナイよ・・・


ただ、ほとんどの荒らしレスはごく一部のヒトがやってるんだろうと思ってるが。
だからそういうのはムシしようよ。

282氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:47:00 ID:???
>>264
時々こういうレスみるけどこういう人って休止受験したことないんだろうな。
そもそも大学で司法試験の勉強をするなんて概念からしてよく分からん
283氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:47:46 ID:???
そういえば旧試験最後の年に口述落ちたらどうなるの?
口述落ちた数人だけ来年受けられるの?
284氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:48:41 ID:???
>>283
最終年は口述しかやらない。それにも落ちたらどうなるかまでは分からん
285氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:49:42 ID:???
( ^ω^)( ^ω^)
286氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:49:44 ID:???
口述落ち ⇒ 島流し
287氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:49:50 ID:???
客観的なデータで言うと

合格者人数が前年より減ったのに最低点が下がった年があった。
288氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:50:55 ID:???
>>276
>>277
元ヴェテは嫉妬深く、旧コンプが強いから、そういう発想になるんだw
289氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:51:18 ID:???
>>279
各種ロースレ見てこいよ
むしろ新スレで新コンプをもった旧試ヴェテのほうがひどいぞw
290氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:52:06 ID:???
2年連続口述落ちの原因 = 口臭
291氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:52:10 ID:???
じゃあロー関係スレに書き込まれた旧試ヴェテの煽りをこっちにコピペするけどいい?
292氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:52:39 ID:???
新コンプなんて有り得ないww
293氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:53:16 ID:???
>>291
荒らすな。やったら通報する。
294氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:53:21 ID:???
それはいくない
大宮ローの俺が体を張って阻止
295氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:53:47 ID:???
新と旧って別の試験でしょ?
どうせなら資格も別にすればよかったのに。
296氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:54:42 ID:???
旧試験を新司法開始と同時に廃止できなかったところに問題があるといえるな
297氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:55:06 ID:???
>>293
「新コンプなんて有り得ない」なんていってるやつがいるんだから
証明にもってこいだろw
298氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:55:13 ID:???
>>289
ヒント
後輩に馬鹿にされている
299氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:56:04 ID:???
現実には新試か旧試かよりも年齢のほうが重要だからなぁ
300氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:57:01 ID:???
ヨンパとゴンニの荒らしはひどいな。
いくつか荒らし報告しとくよ。
301氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:57:01 ID:???
お前ら・・・本当に意味わかんねーよ・・・。

自分のしている行為を客観的に見て、自分を恥じるとかそういう意識を持てないのか?
302氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:57:46 ID:???
>>299
正論だ。
303氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:57:51 ID:???
民間就職と同じだなwいつからこんなつまんない試験になったのやら。
あと3年早く生まれてればな
304氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:59:12 ID:???
なんで旧ベテが書いたって分かるんだ。
ロー生を本心から馬鹿にしているやつイパーイいるし。
ロー生の中にも、いるw
305氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:59:38 ID:???
俺もあと2年早く生まれてればなぁ
306氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:00:32 ID:???
そもそもローに行きたくて行ってる奴なんぞおらん。
307氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:01:23 ID:???
>>304
ほとんどが新試の仕組みを知らずに書いてるからだよ
ロー生なら当然知ってることも出てこないからなあ。
308氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:01:47 ID:???
>>304
馬鹿にするって言うか、このままではと内心思っているのはいるよね。
その中で優秀なのは旧試抜けする。
309氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:01:49 ID:???
>>306
純粋未修は行きたくて行ったみたいだよ。
310氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:03:16 ID:???
>>309
馬鹿で怠け者は渡りに船と行ってるwww
311氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:03:28 ID:???
誰が何といったって,2万人しかいない現状の弁護士人口では,
あと5年もしたら新試組の数の方が多数派になってしまうんだぞw

制度間対立を煽るなら最終的には旧側が不利になる。
312氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:03:56 ID:???
んなわけない。
313氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:04:54 ID:???
@若い方がいい
A元気があるほうがいい

これで年功序列で団塊が若者から詐取する構造になってて独立が難しくなって入学要件が金持ちと2世優遇っていったらその辺の民間と変わらないよな。
ベテあがりで志がある人とかならがんばってほしいけど優等生君や世襲はマジ勘弁だよ
314氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:04:55 ID:???
>>311
意味不明?
新試組みの結束が強いってか?www
315氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:05:10 ID:???
紳士は下位ローからでも受かった
316氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:06:46 ID:???
新試は合格者3000〜5000まで増えていくんだから
ものの数年でこれまでの合格者人口を突破してしまうね

>>314
もしこのスレでいわれているような新旧間のコンプレックスがあるなら
どうなると思う?
317氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:06:47 ID:???
ヨンパは就職事情が悲惨なことになってるだろう。それが実務界から
向けられてる評価なんだよ。
318氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:07:17 ID:???
>>306
純粋未収なんて、従来の司法試験に参入する勇気はなかったくせに
新の合格率に釣られて飛び込んできた雑魚ばかり。
319氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:07:33 ID:???
>>316
部外者か、おまえは。情報は調べてから持ってこい。
320氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:10:01 ID:???
>>317
ローは実務家教員が多いんだよ
採用する側が教えてるんだよw
それがどういう意味か分かる?w

ああ,もちろん教員出さないような中小規模事務所に旧の人は行けばいいんじゃない?
321氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:10:58 ID:???
>>316
コンプを持ってる新が先輩に嫌がらせをするのか?
そもそも新のボス弁は旧だろうが。
322氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:12:13 ID:???
>>320
見苦しいよ。大手事務所の足軽採用以外がどんな現状が知ってるだろ?
驚くほど採用予定なしだろうが。それが実務の評価だよ。
恐ろしい人数が法曹のスタートラインに立てないことで、その評価が
世間的にも知られるようになるだろうよ。
323氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:12:34 ID:???
>>321
あと5年もすれば新のボス弁も出てくるでしょ
324氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:13:28 ID:???
>>320
君見たいのは民間逝ったほうが受けるんじゃない?
慶応閥のところとか受けがよさそう。
一気飲みが特技ですとかアピールすれば?
325氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:13:29 ID:???
>>320
1000 人ちかいヨンパを引き受けられるのか?w
326氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:13:36 ID:???
>>320
ロー関係者が荒らすな。
327氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:14:10 ID:???
>>322
日弁連・予備校の新60向け就職説明会の状況を知らないんですか?
328氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:14:42 ID:???
新の弁護士の数が旧の弁護士の数より増える前に制度が変更されると思うんだが・・・
質が維持できないのは明らかでしょ。
329氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:15:11 ID:???
にゅーそく+     

【社会】旧司法試験、新試験の影響で合格者は大幅減の549人 合格率1.81% 平均年齢は29.33歳[11/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163089611/
330氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:15:58 ID:???
近所のおばちゃんにも笑われるヨンパ。
331氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:16:59 ID:???
>>323
だからまだまだ少数w
てか、弁を採用できるほどの事務所を新1000の中から何人出るか見ものだw
332氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:18:32 ID:???
>>331
意味不明?
どっちみち旧はなくなるんだから
新しか採用できなくなるんだぞ?
333氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:19:36 ID:???
>>316
3000以上はない
334氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:19:43 ID:???
>>332
そんなの数年たってからだろ。しかも制度が変更無ければって前提条件つき
335氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:20:08 ID:???
つか,人数的に少数派になるっていうことは
いかに「優秀ぶり」を自覚していようと運命は決まってるでしょ
336氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:20:50 ID:???
合格者3000人でも8年で弁護士人口塗り替えますね
337氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:21:22 ID:???
旧が消滅しても予備試験がエリートコースになるからねえ。
338氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:21:53 ID:???
>>336
仮定の話ですか?
339氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:22:26 ID:???

でも新試験は順位争いだからな。そこが旧と違う
340氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:22:52 ID:???
331
わるい
新組みで、子弁を雇えるようなボス弁になれるような器のやつはごく少数。
田舎で一人で・・・・・・
341氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:22:57 ID:???
ロー関係者はもういいから出て行け。
342氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:23:21 ID:???
そういえば半年ほど前までは
今年の合格者は新800、旧700になるなんて
みんな信じてたよなあ。

国の方針なんてそんな簡単に変わるわけないのにw
343氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:23:32 ID:???
なんだロー崩壊スレが過疎ってるとおもたらここにいたのかw>急死ベテ
344氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:24:03 ID:???
>>343
ちょwベテじゃねー。学部3年だよ
345氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:24:29 ID:???
>>341
崩壊スレでもがいてろw
346氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:24:46 ID:???
しかし、いっときの旧61候補君たちの新700旧800煽りは凄かった
ね。結果出てみれば、ともに、新900〜1100、旧500〜600の丁度中間点。

旧を馬鹿にするつもりもないし、むしろ550に入った人は凄いよ。
ただ、これからは弁護士受難の時代だ。初年給平均600以下まで落ち込む
だろう。既に旧59期はそういう人もいる。足元みられないように、
これから頑張っていかないとな。
347氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:24:48 ID:???
>>343
ローにもベテはいるだろ。若手でも合格してない限りは同じだし
348氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:24:53 ID:???
>>343
出たよ、旧コンプのアホロー生。
349氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:25:06 ID:???
みんな落ち着け。

新司法でも当然旧司法と変わらない優秀な人物は混じっている。
だから、新司法全員を悪く言うのはおかしい。
その中からボス弁も出てくるし、尊敬できる人格者も出る。

問題はその人数。
350氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:25:44 ID:???
てか旧の平均29歳強ならヴェテの入り込む隙なかったんだろ?
351氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:26:01 ID:???
>>345
工作ばっかりして、どこまで馬鹿なんだよ、おまえww
352氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:26:25 ID:???
救急法階級崩壊
353氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:27:00 ID:???
>>349
それで正論なんだけど収まるかどうか^^
354氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:27:39 ID:???
なんだこのスレw
旧ヴェテのオナニースレじゃんwww
355氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:28:15 ID:???
>>349
その優秀な層が薄いのが問題なんだろ。
356氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:28:16 ID:???
>>354
スレタイくらい読めよ
357氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:28:42 ID:???
>>351
崩壊スレでもがいてろw
358氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:29:08 ID:???
数打ちゃ当たる方式で新からも有能な人間は当然大量に出てくる
ボス弁も出てくれば裁判官・検察官も出てくる。

もしそいつらがコンプレックス持ってたらどうなるんだろうなあ。
359氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:29:11 ID:???
>>354
おまえはひどいな。あちこちのスレで旧コンプ炸裂だなww
ちょっと呆れたよ。通報するわ。
360氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:29:45 ID:???
>>335
滅び行く制度とか人数的にといってもなあ。
今働き盛りの40前後の旧組みは後20年以上現役だぞ。
彼らは新試組を笑ってるぞ。

こんなとこで無駄な自己弁護をしてるんだったら、法律の基礎固めをしろよ。
361氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:30:04 ID:???
>>1
もう旧試験を受ける香具師がいなくなる希ガスと読めるが
362氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:31:00 ID:???
ユダヤ人と同じ運命だろ
国策で導入された制度なんだから道理もクソもないよ
363氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:31:12 ID:???
>>361
面白かったよ。レスもよかったと思う。君は偉かったからそろそろどっかいっていれない?
ウザイ
364氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:31:56 ID:???
>>360
そのとおり。しかも、今の世代は現役退くまで旧が同世代にいるわけだもんな。
365氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:32:12 ID:???
>>360
滅び行く制度の自己弁護乙w
評価なんてのは結局は多数派の見解でまとまる
366氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:32:56 ID:???
>>365
猛烈馬鹿か。
367氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:33:38 ID:???
>>359
おまえはひどいな。あちこちで新コンプ炸裂www
かなり呆れたよ。詰まらんスレ立てすぎw
通報するわ。
368氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:33:42 ID:???
>>358
もちろん持ってるがなw
369氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:33:42 ID:???
40前後の旧組みは
旧試1000人超え時代の合格者すら笑っている
370氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:33:50 ID:???
>>365
だから君の世代では急のほうが多いだろ?事実として。
10年たったらとかそういうネタおなかいっぱいなんでw
371氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:34:57 ID:FWhfk1gv
>>365
現状の多数派は圧倒的に旧だけどな
まあしばらくすれば逆転するし多分どうでもいいことになると思うが
何はともあれ旧でも新でも受かった人オメ
372氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:35:00 ID:???
>>370
旧試は将来のことがなんにも見えないんだなあw
373氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:35:09 ID:???
>>1
もう旧試験を受ける香具師がいなくなる希ガスと読めるが
崩壊スレ並みに痔ギャグスレでつか?w
374氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:35:17 ID:???
>>367
新コンプなんて有り得ない。お前くらいだよ。
375氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:36:55 ID:???
新はいいよ。楽に法曹資格もらえるから。
376氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:37:28 ID:???
>>372
>>313みたいな流れになるだけだろ。それ以上でも以下でもない。
377氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:37:52 ID:???
>>1
新は楽に資格取れるからいいよって読めるが
378氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:38:20 ID:???
法科大学院が実務家教員を大量に抱えたうえに法曹会作りまくったのは
間違いなく人脈による囲い込みが目的。

東大ですら,これまでなかった法曹界を設立した。

そういうバックアップのある・ないが次第に滅び行く制度を圧迫するだろうよ。
379氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:38:23 ID:???
>>365
確かに人数的に多数だが、田舎の過疎地でボチボチやってるんだろうw
大声出しても、・・・・・w
380氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:38:52 ID:???
なんか芳しいスレだな
381氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:39:51 ID:???
滅びたのは旧試験だろwww
382更新:2006/11/10(金) 11:40:14 ID:???
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1623(23368) 6.95%   早大 1364(40994) 3.33%
京大  842(12907) 6.52%   慶應  903(22262) 4.06%
一橋  333( 6036) 5.52%   中央  764(39493) 1.93%
阪大  266( 5342) 4.98%   同大  223( 9897) 2.25%
神戸  159( 4803) 3.31%   明治  216(16507) 1.31%
東北  159( 5004) 3.18%   上智  181( 4987) 3.63%
北大  128( 3823) 3.35%   関西  119( 7401) 1.61%
名大  126( 3482) 3.62%   立命  118( 8792) 1.34%
九大  119( 4263) 2.79%   日大   86( 8110) 1.06%
首都   55( 2442) 2.25%   立教   80( 3727) 2.15%
阪市   46( 2849) 1.61%   法政   80( 7849) 1.02%
広島   40( 1801) 2.22%   関学   75( 4325) 1.73%
千葉   36( 2133) 1.69%   青学   60( 4042) 1.48%
筑波   26( 1051) 2.47%   学習   50( 2639) 1.89%
金沢   24( 1496) 1.60%   専修   33( 3688) 0.89%
岡山   22( 1708) 1.29%   創価   32( 2595) 1.23%
静岡   20( 1068) 1.87%   南山   18(  956) 1.88%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/
http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html
383氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:40:15 ID:???
>>379
だから新試験組は,大手渉外事務所で吸収されてるってばw
384氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:41:27 ID:???
>>378
要するに50代くらいがより儲けやすい仕組みを確立するってことか・・・・。
385氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:41:56 ID:???
>>383
おまえ、馬鹿か。全部寄せ集めても何人吸収できるか知ってんのか。
しかも足軽採用ですぐ辞めるのばっかりなのに。
386氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:43:40 ID:???
>>379
田舎弁及び安く使える程々弁を大量に生産するための国策だろう。
こいつらの見解で弁護士の有様が決まるってw
ガクブルものだ。
387氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:44:08 ID:???
>>378
40年前の医者みたいな業界になるって事かな?
388氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:46:05 ID:???
>>385
東大ローの2人に1人はすでに決まってますが何か?
というか,旧試組の人たちは渉外行けなくて残念ですね。
389氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:46:35 ID:???
>>385
250人近く吸収したかと。
390氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:46:41 ID:???
>>388
渉外の定義が変わるんだろ
391氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:47:33 ID:???
>>387
そんな感じっぽいな・・・・。
392氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:47:41 ID:???
>>388
知ったか乙
393氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:48:19 ID:???
>>388
おまえ、馬鹿すぎ。
394氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:48:27 ID:???
下位ローの人らは?
395氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:49:37 ID:???
司法試験に受かってないやつがマチベンを見下げてるの
みると、未収が司法試験をなめてるのと似てるなあって
思うよ
396氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:50:00 ID:???
新のレベルについては、
来年の1月になったら判明するから安心汁。

修習始まるわけだから
397氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:51:58 ID:???
>>396どっちの立場にたっているのか分からん。
398氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:52:14 ID:???
渉外>街弁って何を言ってるの?って感じ。
どちらの仕事の内容も知らないくせに。

渉外辞めていわゆる一般民事ができない弁護士の再トレーニングを
どうするかが課題になってるんだよね、日弁連で。
399氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:53:06 ID:C7Ty/+MH
来年の一月から始まるのは実務修習だな
400氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:53:41 ID:???
>>398
さらにいうなら人数増えるなら単価や市場価値もこれまでと変わるんだから「これまでと同じ基準」で渉外を論じるのも妥当とはいえないだろうしね
401氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:54:20 ID:???
>>397
中立
402氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:55:00 ID:???
ローできてから盲目的な渉外厨が増えたな。
で、渉外入って余りの仕事のつまらなさに短期で相当数が辞めるわけだが。
403氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:55:19 ID:???
米国いけよ。向こうの外国法事務弁護士になれるだろ。
404氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:56:14 ID:???
新一期の渉外の待遇は、これまでと変わってるの?
405氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:56:20 ID:???
渉外に若手が増えて喜ぶのは経営陣だけだろ?アソ以下が喜ぶ意味が分からないんだが
406氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:57:15 ID:???
>>401ありがと
まあ、結局個人によるのだろうね。新はどうとか旧はどうとか一般化して捉えるのはあまり意味がないかな。
407氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:58:22 ID:???
>>402
渉外の仕事はつまらないんですか??
学部2年でよく分からないので、
よかったら仕事内容を教えていただけませんか
408氏名黙秘:2006/11/10(金) 11:59:26 ID:???
渉外は若い内に搾取されすぎ。仕事内容もあれじゃあねえ、報われない。
何か熱い動機があって法曹目指した人はまずやりたがらない仕事だと
思うが。
409氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:02:15 ID:???
>>388
>>404に答えろよ。
知り合い一杯いるんだろ。
410氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:02:47 ID:???
>>402じゃないけど法人の税金相談やら外国に参入するときのアドバイスやらが中心でしょ。
411氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:04:14 ID:???
>>410
ありがとうございます
それだと面白そうではないでしょうか?
412氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:05:52 ID:???
>>410
そんないいもんではないよ。細分化された極小さい範囲の問題についての
リサーチやら契約書のチェックやら、なかなか仕事の手応えを感じるのは
難しい仕事が多い。しかも長時間労働。
413氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:05:58 ID:???
>>408
旧60期の若くて優秀な人たちが渉外の内定貰ってるんですが、どうなんでしょうね。
一年目の年収が、親と同じとか言ってたし。
414氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:07:59 ID:???
長時間労働が凄いらしい。
残業代なんてもちろんないし。
415氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:08:47 ID:???
一年目から千万円を超えているしね
416氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:08:59 ID:???
>>411
短期でやめるのが殆どっていうのはいいすぎかもね。
でもこれまでの高収入っていう流れがそのまま通じるとは思えないよ(実際は家賃代や会費なんかで支出も多いけど)。
それから基本が長時間労働だから収入と労働時間が見合うかって言うのも結構微妙といわれてる
417氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:09:21 ID:???
>>413
年収自体は一見いい。しかし、渉外はパートナーになれず大多数が去るし、
自発的離職者も多い。だから相当に離職率が高いんだよ。
しかも、渉外から外れて一般民事をやろうとしてもスキルがなくて出来ないわけ。
つまり、非常にハイリスクなんだよ。だから、初任給が高いところだけ見ても
現実はつかめないというわけだ。

418氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:10:23 ID:???
50才の大学病院勤務の医者の年収が1300万である件w
419氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:11:16 ID:???
>>412
専門分野によっても違うけど企業が海外に進出するとき法律違反や不備で損をさせないのが仕事の内容であってるんじゃまいか?
420氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:11:25 ID:???
ま、ざっくり言うと、渉外の仕事って弁護士でなくてもいいような
ものが多いとも言える。メンタリティとしては、外資系の証券会社とかでも
いいという奴が行った方がいいのかもね。
421氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:12:07 ID:???
渉外の人が国選を受けて有罪を喰らったって
二審の街弁が怒ってた。
422氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:13:09 ID:???
>>419
そうね。ただ、一人が見る範囲は限りなく細分化されて全体像は見えないと。
423氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:14:48 ID:???
>>402
ローのせいにすればよいものではない。
昔からのことだし、最近事務所の拡大傾向が強まったことにもよる。
424氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:15:05 ID:???
>>418
そんなもんだな。
しかも10時間に及ぶ手術とかあって、激務。
好きでないとやれないんだって
叔父が外科医
425氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:15:26 ID:???
NOTで1100〜1300位で税金引いたら700位が手取り。
ここから月20マソの家賃で年240引いて弁護士会費を100マソ近く払ったら残り360マソ。
それで日18時間労働がデフォ。
これをどうみるかの問題
426氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:16:33 ID:???
>>423
いや、明らかにローのせい。どこもかしこもパンフに渉外をアピール
していたから。旧時代はそんな雰囲気はなかった。
427氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:17:19 ID:???
>425
時給換算でマックくらいだと。
428氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:18:14 ID:???
なんで、それで手取りが700なんだ
429氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:18:31 ID:???
学歴にこだわるやつは阿呆だよな
その学校がすごいなんてことはなく、ただいい学生が
ネームバリューに群がってるだけだから。
学歴厨は本質を見れない権威主義者。
430氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:19:12 ID:???
>>425
本人の満足度が高ければ、いいんじゃないw
431氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:20:42 ID:???
学歴にこだわるのはアホだというのは同意だが、同じ大学の出身者が業界に多いっていうのは
どこでも有利に働くことが多い。同窓会から仕事をあっせんしてもらえたりすることもあるしな。
同じ学校出身っていう共通項があることからある種の連帯感みたいなものが働くんだろうが、便利ではある。
432氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:21:20 ID:???
東大は群れない。
433氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:21:35 ID:???
>>428
税金で惹かれるから。年収1000なら33パー引かれるからそれくらいじゃないの?
434氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:22:51 ID:???
学歴と容姿とは良いに越したことないw
おまえらも実感してるだろう?
435氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:23:04 ID:???
>>428
700なら少ないかな。でも800はいかないはず。750位かな。
436氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:24:29 ID:???
( ^ω^)( ^ω^)
437氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:24:55 ID:???
行政法と選択はあほでもできる
438氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:26:20 ID:???
>>430
もちろんその通り。
だけど一部の渉外房のイメージは明らかに(ry
439氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:27:09 ID:fpuFZejH
うかってたー今見たー!
440氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:27:41 ID:???
>>439
オメ!
441氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:28:04 ID:???
おめ!
442氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:28:39 ID:???
おめえ
443氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:28:45 ID:???
>>429
おにゃのこの容姿にこだわるのもアホか?
その子が人間的にすごいってことは無く、可愛い顔に引かれてるだけってこと多し。
本質なんて、なかなか見れないw
444氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:29:26 ID:???
旧試験は才能が全て。受からない奴はいつまでも
受からない。それがわからない身の程知らずだけ
が特攻する。
世間はそういう人種をバカとよぶ
445氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:30:27 ID:???
学歴を妬んだり渉外を妬んだり昼間から忙しいスレだなw
ああ。昼間だからこうなのかww
446氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:31:19 ID:???
>>443
それは男の本能だから無問題。
447氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:31:35 ID:???
>>443
しかし、ちょっとくらいかわいくなくても、エロ画像ならひかれてしまうのも確かw
448氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:31:35 ID:???
>>445
仕事内容と労働時間と収入について知ってる事を無責任にカキコんだだけだが?
どれが妬みなの?
449氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:31:41 ID:fpuFZejH
さんくす。でも今の仕事続けるお(^ω^)
450氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:33:30 ID:???
>>445
おまえも昼真っから・・・w
451氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:33:51 ID:???
学歴にこだわるのは世間知らずだけだな
452氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:35:22 ID:???
>>445
気を悪くしたなら謝るけど悪気は無いよ。
君が東大ロー卒でコネ餅とかなら普通に出世は出来るから多分大丈夫だよ
453氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:36:01 ID:???
男はみんな女の容姿にこだわるんだがね
454氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:45:20 ID:???
おっぱいにも
455氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:46:27 ID:???
>>453
清少納言もこだわってたよ。
456氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:00:00 ID:???
>>301>>451に同意。
457氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:00:15 ID:???
最高裁判事を目指す俺にとっては学歴は大事だぜ
458氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:01:03 ID:???
じゃあ俺も最高裁判事めざすわ
459氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:03:06 ID:???
今年の新司法試験の合格者名簿見たら、
旧試験受験時代に択一にすら受からなかった連中がしこたま受かってたよ。
法科大学院の教育ってすごいんだと感じたよ。
460氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:08:56 ID:???
なんにせよ、二回試験の結果で新旧の優劣がわかるのでは?
461氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:09:43 ID:???
その前から分かってるw
462氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:10:31 ID:???
>>460
試験内容が大きく異なるようになるって言っていたぞ。59期が。
463氏名黙秘:2006/11/10(金) 13:12:52 ID:???
>>459
そういう考え方もありだな。
464氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:21:54 ID:ara46v3j
1.81か
厳しい
465氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:24:13 ID:???
来年はもっと厳しいかもね
466氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:37:00 ID:???
いやいや、1%切らなきゃいいよ

イッパー切ったら洒落にならない
467氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:37:47 ID:???
来年の方が厳しいのはほぼ確定済みだと思うけどね。
合格者数が半減になるんだから、受験者も半減しない限り合格率は下がる。
しかし、去年と今年の受験者の数をみても、来年急に半減するなんてことはまずないだろう。
468氏名黙秘:2006/11/10(金) 14:41:35 ID:k+EZQ0V1
俺、ロー行くわ、、
48%って見て旧試続けるのアホらし、、
母校(京大法)のローには入れないかもしれないから
ちょっと下げたとこ行くかorz
469氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:13:09 ID:JfLlL08q
法科大学院卒合格者と旧司法試験合格者とは
明らかに学力の差があるため
統一試験にすることを改革中






佐藤君が発表
470氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:15:19 ID:???
佐藤幸治先生が発表

知ってる佐藤君は有名なキチガイ
471氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:25:39 ID:???
まぁこの内99%は去年まで1500番以下だったんだけどな。
472氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:25:48 ID:???
またそんな妄想を
473氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:42:45 ID:JfLlL08q
佐藤君来年も旧司法試験を受験予定

ガンバレ佐藤君!
474氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:45:07 ID:???
来年、出願者、ガクッと減るかなー。
そうも思えないのだが・・。
475氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:47:40 ID:???
佐藤君とは別人と認識してもらえたみたいで
よかったよかった>>工事先生
476氏名黙秘:2006/11/10(金) 15:58:53 ID:???
合格者様に勉強方法を教わるスレ、今年はないの?
477氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:05:08 ID:???
一人の合格者様だと自分にあうかどうかわからないから
たくさんに相談するようにしてる

で、そのスレッドどこにあるの?
478氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:07:45 ID:???
>>477
なんでべてこ風味なんだよww
479氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:08:02 ID:???
競争させて良質な人材を〜ってのが、司法改革の目的の1つだったんだよな。
ということは、旧試のこのとんでもない競争率とローの競争率を比べると、
競争の激しいところで生殘った旧のほうが良い人材が多いということで、
ローは、司法改革の逆いってるということに・・
480氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:10:11 ID:???
>競争させて良質な人材を〜ってのが、司法改革の目的の1つだったんだよな。



そんな狙いもあったんだっけ?
481氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:10:52 ID:???
弁護士同士を競争させるんじゃないのか?
482氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:16:05 ID:???
「競争の激しいところで生殘った旧のほうが良い人材が多い」

コレ自体が幻想だっていうことなんだろ
483氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:17:18 ID:SGOwme9c

北九州大や久留米大学は合格者出してるが

あの〜愛知大学は?どこにありますか?


484氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:17:48 ID:???

  あ〜あヨンパ− ヨッパ− パッパラパァーーー

  パチパチ  パチパチ ヨンパッチ wwww
485氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:36:59 ID:???
ローに転ぼうか、旧試に突っ込もうか。。。

きっと、戦前のアカ学生もこんな悩みを抱えていたのだろう。
486氏名黙秘:2006/11/10(金) 16:37:58 ID:???
>>459
一昨年の法務省の発表では1期に旧試択一合格者が900人くらいいたから
択一不合格者がしこたま合格したと考えると
旧試の択一で合格した人は大量に不合格になって、
沢山の択一なし新卒に抜かれていったということですね。
487氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:14:45 ID:???
>>486
何言ってんのw
488氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:37:44 ID:???
>>486
だから旧試でA落ちだった人とかが落ちていると話題になったんだよ
489氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:53:20 ID:???
>>486
新試をなめてかかったからだろ
努力を怠れば当然の結果
490氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:53:42 ID:???
学歴は高いほどいいといってる奴がいるが、
逆詐称せざるをえなくなるやつらもいるんだよ。
491氏名黙秘:2006/11/10(金) 19:16:17 ID:???
択一合格経験者ばかり集めた中央大学の結果が如実に示してるとおり
新試は旧試とまた別だから,旧試A落ちでも落ちちゃったりしたんだよ

ようは現時点では比べられない。
修習の評判なり,2回試験の結果なりで比較することになるだろう。
492氏名黙秘:2006/11/10(金) 19:48:12 ID:???
>>491
>旧試A落ちでも落ちちゃったりした

少数の例外を殊更に強調する。詭弁の典型例ですな。

>ようは現時点では比べられない。

全然論理的につながってないし。
493氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:15:27 ID:???
中央が一番合格者数が多いのもまた事実。
494氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:31:29 ID:???
多いからなんなんだ・・・
495氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:47:54 ID:???
人海戦術。日大も然り。
496氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:54:54 ID:???
現行A落ち経験者で、今年旧試落ちてる人はごまんといるぞ。
497氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:59:50 ID:???
【おぼえておこう。NHKの命令放送騒ぎのあらすじ】

1)特定失踪者問題調査会が、北朝鮮の国民と拉致被害家族に向けてメッセージを放送する
  短波ラジオ「しおかぜ」を運営。

2)しかし、「しおかぜ」は有志によるボランティア…。
  もっと頻繁に電波を送りたいし、妨害電波対策に出力もアップしたいのだが、
  いかんせん資金不足で苦しい。

3)民主党(中川と森ゆう子)が、「しおかぜ」の支援を国会で提案。
  これを受けて、自民党も民主党の提案を快諾、NHK新潟に「しおかぜ」の援助を要請。
  http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31710&media_type=wb (※24:00辺り)

4)すると、どーゆーわけかNHK労働組合が拒絶。もちろん北朝鮮擁護が、その理由。

5)問題化すると、NHKが逆ギレ、「報道の自由を侵された!」と自民党に噛み付く。
  「今の政権が北朝鮮叩きで人気だから、今回も人気取りが目当てなんだろう」←(゚Д゚ )ハァ?

6)すると、どーゆーわけか、民主・鳩山が「政府がマスコミに介入するなんて恐ろしい話だ」
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000151-mai-soci
  (゚Д゚ )ハァ?もともと民主党の発案なんだが〜???

7)マスゴミはこぞって“命令放送”を取り上げ、「放送の自由を侵害する安倍は独裁者」と非難。
  しかし、「しおかぜ」の話には全くふれずに、あくまで「国から放送内容を命令された」点ばかり
  強調して、なんか被害者ヅラする始末。

8)拉致実行犯シン・ガンス釈放に協力した菅直人も「(しおかぜへの支援に)絶対反対だ!」
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163077012/l50

9)在日とDQNの専属ガーディアン、日弁連も参戦。「(政府のしおかぜへの支援は)違憲だ!」
498氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:32:22 ID:???
>>492
「中央大学の結果が如実に示してるとおり」と根拠を述べているとおり,
旧試A落ちでも落ちてしまうような例は少数の例外ではない。

詭弁を詭弁と見分けられないようだから
新司合格者800,旧試合格者700とかいうデマを信じたりするんだよw
499氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:38:45 ID:???
と、ヨンパーが言っていますが
500氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:38:52 ID:???
>>498
はいはい、アホロー生。
501氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:42:36 ID:???
正確なデータなしに言っても説得力はない。
例え結果的に事実を伝えるものであっても。
502氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:15:41 ID:???
正確なデータ挙げても信じないからなあ。
503氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:27:51 ID:???
ヴェテは聞く耳を持ちませんからな
だからこそヴェテなのですが
504氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:34:48 ID:???
データに嘘の解説付ける高等手段もある。
素人騙すのによく使う手。
505氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:41:00 ID:bhYgF+lK
841 :名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 22:58:08
司法書士が弁護士に統合されたら鑑定士はどう思うかな
842 :名無し検定1級さん :2006/11/10(金) 23:02:17
そりゃ、ショックでしょ。
ただでさえ今ホットな司法制度改革の蚊帳の外なのに・・・

司法書士が鑑定士に対して頻繁にいずれ俺たちは弁護士に統合されると主張しております。
本当?ゲラゲラw
506氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:41:39 ID:???
>>503
アホロー生を自白してどないすんのや。
507氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:45:59 ID:???
>>505
司法書士の刑事法に関する能力では
検察官と渡り合うことは不可能です。
508氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:52:51 ID:???
しかし、ローを煽ってるのはヴェテだけじゃないだろw
それに旧司を煽ってるのは下ロー生だけじゃないだろう。

煽ってるやつは精神的にちょっとおかしくなってる。
そんなやつをいちいち相手にするの辞めて、有用な意見の交換がしたいと思った。
509氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:24:17 ID:???
>>498
「中央大学の結果が如実に示してるとおり」と根拠を述べているとおり,
旧試A落ちでも落ちてしまうような例は少数の例外ではない。



本気でこれが根拠になると思ってるのか。頭悪すぎるぞ。
少なくとももう少し論理を緻密に積み立てて書いてくれ。
510氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:37:02 ID:???
俺もロー出身で、35歳以上のひとや現行で後一歩と言われてた連中が
きちんと勉強していたにも拘らず、かなりの高確率で落ちてるのを
目にしてるが、ミクロな体験なのでこれを一般化するつもりはない。
あと、では喫煙所の常連が八九割くらい受かってるけど、
これもたんなる偶然なのだと思う…
511氏名黙秘:2006/11/11(土) 18:16:54 ID:???
俺は現行とローの双方を体験しているからいずれについても身近に語れる。
現行のみ・ローのみの経験で他試験を語られる時、その内容には違和感を感じずにいられない。
特に前者。
512氏名黙秘:2006/11/11(土) 18:24:07 ID:???
後者の間違い。
513氏名黙秘:2006/11/11(土) 19:43:30 ID:wRzXaTvy
愛知県の国立大学である愛大は今年はどうした。
国立大学なのに。←つっこみを入れていいよ(笑い)。
愛犬じゃないし。
514氏名黙秘:2006/11/11(土) 19:49:30 ID:jHXysstm
2006年 愛知大学としての創立60周年を迎える。2月に愛知大学孔子学院開設調印のため
王毅駐日大使が来校、記念講演が行われる。第一回となる新司法試験では、7割以上の合格を果たした。
最高学府である東京大学をも上回る合格率であり、本学の少数制による肌理細やかな指導体制が注目を集めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E5%A4%A7%E5%AD%A6


>最高学府である東京大学

日本語知らない人間が書いたのか?
515氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:16:24 ID:???
最高学府って言葉はもはや二通りに使われてるんだよ
516氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:20:53 ID:???
「学士様ならお嫁にやろか」という時代じゃないし。
517氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:22:18 ID:jHXysstm
>>515
百科事典を標榜するなら明らかな誤用を使うことは許されない。
518氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:24:14 ID:???
>>517
そう思うならお前が直せよ。
519氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:24:59 ID:???
使ってるバカに言ってくれ
俺は賛成はしてないが現実を受け止めてるだけ
誤用がそのうち本家をのっとることもあるのが世の理
520氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:27:20 ID:???
臭ぇ
521氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:28:09 ID:jHXysstm
>>519
ただの誤用ではない。明らかに間違っているから百科事典には載せられない。
日常会話なら、勉強不足で流してくれるけれども。
522氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:29:05 ID:???
最高学府の誤用に対する突っ込みも、
的を得るくらい見飽きてきたな。
523氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:30:33 ID:???
こんな誤用があるサイトが百科事典を名乗るのは役不足だな
524氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:30:46 ID:???
>>522
わざわざ的を得るって誤用を使うところに
センスを・・・





感じないな。
525氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:33:52 ID:???
アフォか。役不足ってのは自分にはちっぽけすぎるって意味で使うんだよ。
526氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:35:33 ID:???
誤用とかうるさく言うバカに限って無教養なんだよな
527氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:35:58 ID:???
その他よくあるウザイ突込み

シュミレーション → シミュレーションだよ

1000円お預かりします → いや預けたんじゃなくて払ったんだけど
528氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:36:22 ID:???
いつもの教養馬鹿の登場w
529氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:37:32 ID:???
ソデ振り合うも多少の縁 → 多少じゃなくて多生。ちょっとしたことでも前世からの因縁てこと。
530氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:38:05 ID:???
>1000円お預かりします → いや預けたんじゃなくて払ったんだけど

場合によっては合っているし、間違ってもいる。
だから、これを例に出した人間は格好が悪い。
531氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:40:22 ID:???
1000円預かったのに、900円のお返しってのはどういうことなんだ。
寄託は無償が原則じゃなかったのか。
532氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:41:16 ID:???
こっちも見てる?ヨンパが暴れてるお。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163089611/354-354
533氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:41:43 ID:???
使用人だからだろ
534氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:42:25 ID:???
ニュー速なんて貼るよ。
535氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:42:59 ID:???
間違った

ニュー速なんて貼るなよ。
536氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:43:02 ID:???
低学歴は教養って言葉が胸に刺さるらしいなw
537氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:43:38 ID:???
>>529
他生だろバカWWW
538氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:44:01 ID:???
>>536
砂糖工事乙
539氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:46:16 ID:???
佐藤工事?
ああ京大のひとか
540氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:46:45 ID:???
1.8%=イッパー

48%=ヨンパー

61期は、イッパーとヨンパーの争いか・・・
541氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:47:30 ID:???
>>537
いっぺんこくごじてんでもよんでみろはげでぶ
542氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:47:56 ID:???
ヨンパーは60期だぞ
543氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:49:52 ID:???
教養のない人間ほど教養をありがたがる
544氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:50:24 ID:???
クソヴェッテを549人も法曹にしてどうすんの?
就職ねえぞマジで。
545氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:52:20 ID:???
年齢も高いしなw
546氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:52:58 ID:???
>>543
百姓の子は学校なんか行かなくていいっていう主義の家系?w
547氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:54:03 ID:???
>>546
ハイデガーに言ってやってくれ。俺の言葉ではない。
548氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:56:32 ID:???
>>547
お前は矛盾と欺瞞に満ちた存在だよ。
549氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:57:45 ID:???
砂糖工事が育った京都大学には、どんな人が入学しているのか? 京大合格者数

1 私 洛南 京都 116
2 私 西大和学園 奈良 95
3 私 東大寺学園 奈良 84
4 私 甲陽学院 兵庫 76
5 私 洛星 京都 73
6 私 灘 兵庫 54
7 公 膳所 滋賀 52
 私 大阪星光学院 大阪 52
9 公 天王寺 大阪 41
10 私 清風南海 大阪 41
11 公 北野 大阪 40
12 公 奈良 奈良 39
13 私 四天王寺 大阪 37
14 国 大阪教大付池田 大阪 32
550氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:57:48 ID:???
欺瞞って言いたかったんだw

まるで答案で意味も分からずけだしとか言ってるベテだなw
551氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:58:01 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
552氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:58:25 ID:???
俺の母校を晒すなバカ
553氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:59:32 ID:???
人間は矛盾と欺瞞に満ちた存在だよ。
が正しいのでは?

554氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:59:33 ID:???
>>549
スレ違いもいいところだな。
555氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:00:14 ID:???
>>549
京大てすげえ関西ローカルなんだな。
556氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:00:24 ID:???
>>525
馬鹿発見w
557氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:01:01 ID:???
>>552
灘と膳所は履修不足だぞ。大丈夫か?
558氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:01:47 ID:???
ハイデガーを知らなかった京大生は、どんな高校から来ているのか。
559氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:02:35 ID:???
ハイデガーを知らない=倫理の履修漏れ・・・か・・・
560氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:02:53 ID:???
関西人はハイデガー知らないよ
561氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:03:08 ID:???
>>555
そうだよ。学問をするための学校として設立されたしね。
562氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:03:57 ID:???
>>558
名文句も援用されるとその者の意図が込められた別物になるのだよ低学歴
563氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:05:17 ID:???
>>555
東大もかなり関東ローカルだけどね
関西は京大に、地方は宮廷に相当行ってしまうから
564563:2006/11/11(土) 21:06:16 ID:???
ことわっとくが、俺のようなずば抜けた存在は地方でも文句なく東大だけどな
ま、言わずもがなか
565氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:07:27 ID:jHXysstm
京大の竹内先生が詳しい>東京大学と教養主義の崩壊について
566563:2006/11/11(土) 21:07:54 ID:???
ことわっとくが、俺のようなずば抜けた存在は地方でも文句なく東大だけどな
ま、言わずもがなか
567氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:08:48 ID:jHXysstm
おっと、俺もスレ違いだなw
568氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:12:43 ID:???
ハイデガーとか言われてもさいでっかーって感じだよな。
569氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:15:36 ID:???
570氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:11:11 ID:???
>>559
ってか倫理って必修じゃないから履修しなくて問題ない。
571氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:12:05 ID:???
>>556
ちゃんと辞書読め
572恋する乙女:2006/11/13(月) 21:16:27 ID:0rLCNlgs
すみません、旧司法試験の合格者の名前って、どうやったら手にはいりますか?
好きな子が短答式まで合格したのですが、その後連絡がなくて結果がわからないのです。
落ちていたら。。。と思うと本人に聞けないし。受かって騒いでいるか、落ちてしょんぼりしているか
知りたいのです。。。どなたか入手方法、ご存知な方いらしゃいますか???
573氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:17:46 ID:???
>>572
次のワードで具具って見ろ。
日日新聞・司法試験合格者
574氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:18:04 ID:UJwNYhxL
官報
575氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:21:24 ID:???
85%以上落ちてるよ。
576氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:44:24 ID:???
【論説】 「2ちゃんねるの"さくらちゃん祭り"が無ければ、マスコミは"単なる美談"で終わらせただろう」…産経★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163204618/608

608 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/13(月) 21:01:14 ID:vROBNWJf0
兎に角、俺は政党やマスコミに電話したり、知人に話したりしてこの腐ったやり方を
是正するように訴える。他のスレにもコピーしてできるだけ多くの人に伝える。

旧司法試験を受けている人が、このスレなんかみているか疑問だが、知り合いが
いたら、知らせてほしい。
受験生というのは、極めて弱い立場だし、生活も大変だろうから、新司法試験受験性
みたいに、後ろに圧力団体がいる人達みたいに政治力は発揮できないかもしれないが、
10円、20円の電話賃と10分、20分程度の経費を使って、政党やマスコミに実状
を訴えることを勧める。
どうせダメだなんぞと考えずに、変な利権のおかげで権利を侵害されているときは、
戦うもんだ。社会に訴えるもんだ。そんなに捨てたもんでもない。
ここで見てても、ロー関係者と思われる奴の言ってることなんて、ほとんど説得力なんて
ない。単なる利権屋がどさくさに紛れて旨い汁を吸おうとしてるだけだ。
こんな動きは法曹界のなかからでてこないんだろうか?俺は、直接関係ないけど
こんな馬鹿なことはおかしいと思う。他のスレでも群馬大の医学部を55歳の
女の人が年齢を理由にして落とされたといって、訴訟を起こしているとでていたぞ。

平民組:3万248人→549人(1.8%)
特権組:2091人→1009人(48%)

あらためてひどいね・・・
577氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:06:46 ID:???
ヴェテって司法板には親和性ないけど、馬鹿の集まる板には親和性ありそうだと思った。
578氏名黙秘:2006/11/14(火) 00:21:59 ID:???
平民組:3万248人→549人(1.8%)
特権組:2091人→1009人(48%)

で?ヴェテはどっちにしても受からないのに文句言っても仕方ないと思うんだが
579氏名黙秘:2006/11/14(火) 00:29:12 ID:???
>>576
その倍率はわかりきっているのに受けるやつも受けるやつだろ
580氏名黙秘:2006/11/14(火) 02:18:53 ID:???
>>577 >>578
また超絶アホロー生かよww
581氏名黙秘:2006/11/14(火) 07:13:51 ID:???
>>580
あんた最近よくみるな。
悪いことは言わないからさ。来年ロー受けてみなよ。
制度はもう変わっちゃったんだよ。しょうがないじゃん。
582氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:10:22 ID:???
>>580
おっ,ロー落ち認定の,でもしかヴァカロー生降臨w
583氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:13:08 ID:???
みんないそがしい
まともなひとはここでこういうこと書いてない
584氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:17:07 ID:???
まともな人は2ちゃんにこないw
585氏名黙秘:2006/11/15(水) 10:53:32 ID:???
>>581
アホロー生どこまでもワロスww

>>582
自分で矛盾に気付かないこれまたアホロー生ワロスww
586氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:05:20 ID:???
>>584
いまどき2ch見てないやつはいないだろ。
書いて無い人は多いだろうけどw
587氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:31:27 ID:???
22日に官報号外に合格者氏名が告示される。
588氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:08:01 ID:???
>>587
何をいまさら。
それ、合格発表の日から法務省のサイトに書いてあるんだが。
589氏名黙秘:2006/11/16(木) 01:07:38 ID:???
>>588
しーっ!!
590氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:16:43 ID:???
>>586
いくらなんでもそりゃねーよ
591氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:44:06 ID:???
ちゃねらーって双方がちゃねらーであると気づく前から
つるんでいることが多いなw
592氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:23:55 ID:???
>>586
いやそれはない
593氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:33:15 ID:???
ないってのはどういう意味?
見てない奴はいないってことがない=みてないやつもいる。ってこと?

それとも
書いてない奴は多いことはない=皆書いてる?ってこと?
594氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:58:32 ID:???
どうでもいい
595氏名黙秘:2006/11/20(月) 14:15:18 ID:???
お前は考えることを放棄したな。カーズのような奴だ。
596氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:29:39 ID:???
age
597氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:34:32 ID:???
全員ネラーの訳ないだろw
見てるのが半分くらいで、書いてるのは1割くらいじゃね
598氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:36:22 ID:???
>>595
第二部乙
599氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:45:39 ID:???
この板のトラフィックとか見れば、明らかに受験生の半分もこの板に来てない。
600氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:45:13 ID:???
あきからにローは授業も試験もレベルが低い。
601氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:46:56 ID:???
>>600

今 慶應に行ってるが、禿同
602氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:05:49 ID:???
>>600
それでどうやって新司法試験レベルまで引き上げるんだろう。
603氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:47:27 ID:???
新司法試験もレベル低いから大丈夫。

ただ、レベルは低いけど、瞬発力と持久力が必要だから、体力作りはしておきなさい。
604氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:55:32 ID:???
>>603
ますます、若い奴有利・・・なのか?
605氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:00:34 ID:???
3日間の論文が、4日間に延びた程度でしょ
別に体力作りなんてしなくても普通に乗り切れる
606氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:08:36 ID:???
でも、指痛くなるんだよね。書くスピードはだんだん落ちてくる。
607氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:34:09 ID:???
そりゃそうだ
でもそれは旧の論文でも同じ
608氏名黙秘:2006/12/03(日) 17:36:59 ID:???
age
609氏名黙秘:2006/12/26(火) 12:00:09 ID:???
age
610氏名黙秘:2006/12/26(火) 15:13:56 ID:???
旧司法試験合格者549人、合格率は1・81%
611氏名黙秘:2006/12/26(火) 15:48:53 ID:???
来年は350人くらい、合格率は1.5%くらいかしら。
612氏名黙秘:2006/12/26(火) 15:51:23 ID:???
普通に300人だろ。
法務省は(人数に関する)約束を絶対に破らない。
613氏名黙秘:2006/12/26(火) 15:55:00 ID:???
考えるスピードがおちないと問題なし

ちょっとねておきる
614氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:58:14 ID:???
250人の可能性もあるんじゃなかったっけ
615氏名黙秘:2006/12/26(火) 23:08:50 ID:ooeVMUMv
皆どうするの?
これからも旧試験1本?
616氏名黙秘:2006/12/26(火) 23:15:56 ID:???
来年はローも受ける
Wの診断模試無料で受けたら、第2部はともかく第1部が壊滅的
617氏名黙秘:2006/12/26(火) 23:42:48 ID:???
これまで10年近くバカにしてきたマーチが光って見えてきた
618氏名黙秘:2006/12/27(水) 00:33:01 ID:???
んなわけないww
619氏名黙秘:2006/12/27(水) 04:46:14 ID:/1/ukx+R
今1年なので受験するのは歳来年ですがその年の合格定員はどれくらいか分かる方いますか?
相当少ないと思いますが
620氏名黙秘:2006/12/27(水) 06:04:15 ID:???
平成19年度の旧試験の考査委員が発表になったぞ。
計75名だ。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/061108-3.pdf


621氏名黙秘:2006/12/27(水) 08:38:41 ID:X6G+VO5I
もはやギャグ
622氏名黙秘:2006/12/27(水) 08:48:59 ID:91rUixbv
この75人ってのから計算するに今年の合格者数は?
623氏名黙秘:2006/12/27(水) 08:56:44 ID:???
>>620
法務省のサイトから入ったの?
なんか、法務省のホームでは、見つけられないんだけど。
新試は直ぐに見つかるのに。
扱いが
624氏名黙秘:2006/12/27(水) 10:15:38 ID:???
>>623
whsts newsからはいって第31回司法試験委員会議事録のとこでみれるよ。
625氏名黙秘:2006/12/27(水) 10:37:46 ID:???
>>622
昨年は、考査委員の人数は何人でしたっけ。
そこから、1人頭の採点答案数を割り出した人数が択一合格者の数
だとオモ。
626氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:11:47 ID:???
>>625
去年基準にすると3800人の去年が108人だったから今年75人とすると
2600人になるね。
論文の倍率が7〜8倍だから、300人として2100〜2400人

要するに来年択一合格者数は2000人台半ばってとこだろう。
627氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:46:28 ID:???
>>624
623です。どうもありがとうございました。
見つけることが出来ました。
それにしてもこうも扱いが違うのを見せつけるとは・・。
628氏名黙秘:2006/12/27(水) 16:14:16 ID:???
age
629氏名黙秘:2006/12/27(水) 17:51:25 ID:FzCZzMX1
今年、実績のない馬鹿大から合格した奴は神。
630氏名黙秘:2006/12/27(水) 19:11:10 ID:???
落ち
631氏名黙秘:2006/12/28(木) 00:41:15 ID:???
>616
1部で苦戦って珍しいな
632616:2006/12/28(木) 02:29:19 ID:???
>>631
そうなの?
普通は2部で苦戦するものなの?

漏れは田村秀行に散々現代文で鍛えられたからなぁ。
その影響というか、遺産で、2部は無対策で上位10%以内にランクイン(あくまで過去データに基づく)
633氏名黙秘:2006/12/28(木) 12:19:20 ID:???
>>632
人によって大きく違うから、まさしく適性試験なのでは?
一般的に、択一餅や理系は1部得意、文系や読書量多い人は2部得意だと思う。
634616:2006/12/28(木) 19:41:00 ID:???
いちおう択一持ち、今年の刑法もAだったのだがな…
635氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:42:20 ID:???
杉村太蔵先生に問題視されてるニート達へ

いい加減諦めろよ

一刻も早く就職してニートを脱却しましょう!
636氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:06:33 ID:???
だーかーらー

その就職先が「使い捨て」の「奴隷未満」なのが問題なんだって言ってんだろ。
格差社会の勝ち組の手先の妄言は聞き飽きた
637氏名黙秘:2006/12/28(木) 22:10:30 ID:???
つーか受かっても就職ないよ。

受かればなんとか・・とか思ってるんだろうけど
現実は試験の超絶な難しさと到底バランスが取れる結果は得られない。

起業でもした方がずっといい。
638氏名黙秘:2006/12/28(木) 22:19:37 ID:???
起業リスクよりは、リアル過疎地逝った方がマシな気が…
漏れは本人訴訟の経験があるから、司法書士に転向しても食える自信はあるな。
受験が「面倒」で「10ヶ月」じゃ「絶対に」受からん試験なのは分かってるけどな。

思いつくかぎりでは佐原とかが近くにあるが…
南房はどうだったかな。
639氏名黙秘:2006/12/29(金) 09:54:15 ID:???
>>632
漏れは法科大学院向けの田村の講座を聞いたけど、間違いなく糞だったぞ。
申し訳ないけど現代文でも「鍛えられた」なんて言えるような講義が出来るとは
思えなかった。
無駄話多すぎ、皆うんざりして注意がそれると「あ、面白いこと思い出しちゃった!」
とか言い出して講義に無理やり戻し、結局「思い出した面白い話」は最後までしないとか。
亀試合の引っ張りみたいなのが授業の半分を占めた。
640氏名黙秘:2006/12/29(金) 10:02:42 ID:???
>>639
…「授業自体」はそんなもんだったよ。エール出版でも散々にコキ下ろされることもあった。承知で受けた。
田村が指定する問題を演習し、その解説部分を聴いて自分の解法と比較、余談に関して自分で考える。

それを糞と呼ぶか否かは自由だ…
まぁ、漏れが大学受験時代に受けたのは相当昔だから
スタイルが変わってたらスマソ


間違いなく糞といえば、大学受験の際の、2月の数学の直前演習サテライン解説で
同じことを7回繰り返して言って時間不足に陥った誰かさんだな。

 俺たちが求めているのは〜!
 簡潔でシンプルな解説なんだ〜!
 間違っても馬鹿みたいな反復じゃないんだ〜!

って参加した友達全員胴衣してたが…
641氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:52:53 ID:???
田村といえば、昔梵が堂とかのペンネームで書いて、
本名で監修と自作自演した小論文の本が面白かったな。
642氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:59:27 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479190104

絶版になっているようだな。貴重な本なのにな。
梵我堂主人は、田村の弁によれば、大学の教員らしいよ。
643氏名黙秘:2006/12/29(金) 22:59:45 ID:03kWhxMb



『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html




644氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:15:42 ID:???
>>642
おれもそれ、内容が際どいから田村が名前変えて出してるんだと思ってた。
645氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:14:53 ID:???
杉村太蔵先生に問題視されてるニート達へ

いい加減諦めろよ

一刻も早く就職してニートを脱却しましょう!



では、良いお年を!(^o^)/
646氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:22:11 ID:???
一球目 空振り
二球目 空振り
三球目 空振り

空振り三振!ゲームセット!
647氏名黙秘:2007/01/09(火) 00:01:48 ID:???
これからは「負け組」「ニート」「フリーター」と称される人々による逃散・一揆が始まります。
日本は室町時代に逆戻りでございます。
648氏名黙秘:2007/01/26(金) 07:33:37 ID:???
会社設立大学の解禁見送り、政府特区で問題多発

 構造改革特区だけに認められている株式会社による学校設立について、政府は25日、
全国解禁を当面の間見送る方針を固めた。
 株式会社が初めて設立した「LEC東京リーガルマインド大学」(本部・東京都千代田区)
の法令違反が明らかになるなど、株式会社立の学校の多くで経営面や教育研究面に問題が見つかったためだ。
 文部科学省は同日午後、LEC大に対し、学校教育法に基づく初の改善勧告を発動。
改善した内容について、30日以内に書面で報告するよう求めた。
 私立学校の設立・経営は、学校教育法で学校法人にしか認められていないが、
2003年度から、特区制度を利用すれば株式会社も学校を設立できるようになった。
現在、株式会社立の学校は、大学6校、高校13校、中学1校の計20校ある。

最終更新:1月26日3時8分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000001-yom-soci
649行政法不完全履修者:2007/02/06(火) 14:46:16 ID:???
糞LECを認可したのが悪い
650氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:37:55 ID:???
<弁護士志望>5人に1人就職出来ず? 日弁連が採用増要請

 司法試験に合格して07年中に弁護士事務所への就職を目指す2200人前後の司法修習生のうち、
最悪の場合400〜500人が就職先を確保出来ない恐れがあることが、日本弁護士連合会の調査などで分かった。
司法制度改革の一環で合格者が急増する一方、求人数が伸びていないためだ。日弁連は先月
「このままでは有為な人材を失い、弁護士全体の活力低下が大いに懸念される」として、
全会員に採用増大を呼び掛ける緊急要請文を送った。企業や官公庁への働きかけ強化にも乗り出す。
 司法試験合格者は99年に初めて1000人を突破。実務を学んで法曹資格を得る司法修習終了者の数も
年々増加しているが、需給バランスはほぼ保たれてきた。約1500人が修習を終えた昨年も、
求人数が弁護士志望者数を上回っていたという。従来の司法試験と新司法試験の合格者の両方が
修習を終える07年は、終了者数が06年比で約1000人増の2400〜2500人に上り、
その約9割が弁護士事務所への就職を希望すると見られている。
 だが、昨年行われた日弁連の初の調査で、07年の全国の弁護士事務所の求人数が、志望者数を
下回る可能性があることが判明した。東京、大阪を除く地方弁護士会の就職説明会では、
修習生400人以上の参加に対し、求人数は300人に届かなかった。企業や中央省庁、自治体も
新人弁護士の採用には消極的で、現状のままでは400〜500人が就職出来ない懸念が出てきた。
このため日弁連は、先月18日付で平山正剛会長名の緊急要請文を全会員に送付。
「事態は急を告げている」と採用を呼び掛けた。
 日弁連の飯田隆副会長は「後進の育成は弁護士全体の責務だという意識改革が重要」と強調。
修習終了者は11年には年間3000人に達する見通しで「今後は企業や官公庁にも弁護士を
採用するメリットを理解してもらえるよう働きかけていきたい」と話している。

最終更新:2月8日15時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000058-mai-soci
651氏名黙秘:2007/02/25(日) 01:24:11 ID:???
狭き悶
652氏名黙秘:2007/02/27(火) 21:18:21 ID:3orBSGr9
>>650
>従来の司法試験と新司法試験の合格者の両方が
>修習を終える07年は、終了者数が06年比で約1000人増の2400〜2500人に上り、

新司法制度を導入した者達は責任を感じているのだろうか?

653氏名黙秘:2007/02/27(火) 22:11:25 ID:???
>>652
新制度導入したやつは無能なバカしかいないから、
責任なんて感じてない。
654氏名黙秘:2007/03/12(月) 13:23:56 ID:???
これで弁護士報酬が下がればいいんだろ。
655氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:14:29 ID:BykhgbtE
あげ
656氏名黙秘:2007/04/01(日) 02:28:49 ID:???
5
657氏名黙秘:2007/04/04(水) 12:39:34 ID:???
もう旧試験なんて止めとけって。
特に去年まで択一に通っていない人は間違いなく択一すら通らない。
別の道を歩いた方が健全な人生が開けると思うよ。
ただし、職歴が無いやつはかなり転身は厳しいけど。
658氏名黙秘:2007/04/18(水) 14:59:09 ID:???
俺が大学に入って3年になると旧がなくなるのか
三年になったら合格者200人とかなるんだろうか
659氏名黙秘:2007/04/19(木) 08:13:30 ID:???
100人でしょ?
さらに壮絶な試験になるよ。
たぶん、本試験会場で狂っちゃうヤツも出ると思う。
部外者は近寄らない方が無難です。
660氏名黙秘:2007/04/21(土) 08:31:51 ID:???
出願者2万8016人か。
頑張るねぇ、みなさん。
661氏名黙秘:2007/04/24(火) 18:06:12 ID:oBMqu1R6
hosyuage
662氏名黙秘:2007/04/24(火) 18:29:26 ID:???
100にんじゃないだろ
50人だったろ!!!!
663氏名黙秘:2007/04/24(火) 18:55:34 ID:oBMqu1R6
>>662
マジで?それでも続けるヤツいるの?
664氏名黙秘:2007/04/24(火) 19:04:57 ID:???
>>663
いるよ。おれの友人は最後までやるって言ってたよ。
665氏名黙秘:2007/04/24(火) 19:45:36 ID:hRU+MV9x
ホントかよ!?狂ってるだろ、その友達。
絶対に受からないぞ、そんなもん。
もう旧はやめとけって。終わり行く試験にこだわっても自分が破滅するだけだぜ?
666氏名黙秘:2007/04/24(火) 20:21:56 ID:???
だって、旧試が趣味だし。
本職は、ただのサラリーマン。
667氏名黙秘:2007/04/24(火) 21:09:00 ID:oBMqu1R6
なんだ、本職あるのか。なら本人の勝手だけど。
それにしても変わった趣味だね。かなりのドMと見た。
おれは絶対あんなもの趣味で受けたくないよw
668氏名黙秘:2007/04/24(火) 21:58:41 ID:???
いや、おれも趣味で続けてる。
669氏名黙秘:2007/04/24(火) 23:21:00 ID:oBMqu1R6
いやぁ、世の中ドMが多いんだな。w
俺はドSなもんで趣味で受けるのはつら過ぎるよ。
670氏名黙秘:2007/04/25(水) 05:44:10 ID:???
要は択一なんだよ。択一絶対的に得意なやつは最終合格者が50人も500人もそんなに
難易度は変わらない。旧を受け続ける価値はアル。
論文の倍率7倍程度に当局が絞ってくれるわけだから。
671氏名黙秘:2007/04/25(水) 08:47:12 ID:B+bWu4Lm
>>670
俺は得意だけどさ。論文が全然ダメなのよ。
論パとか覚えるのが苦痛でしょうがなかった。
特に一行民訴。
俺は3年しか勉強してないし、あんまりこの資格にもこだわってなかったし、いい加減無給も辛かったんで社会復帰した訳よ。
もう36だしね。
672氏名黙秘:2007/04/25(水) 09:17:53 ID:QjrnVUqw
よく社会復帰出来ましたね。今はどんな仕事してるんですか?
673氏名黙秘:2007/04/25(水) 09:27:21 ID:???
>>671
論パとか覚えるという時点で
論文については開眼していないね。
辞めて正解だと思うよ。
674氏名黙秘:2007/04/25(水) 09:35:57 ID:???
>>664だけど、
誰かがおれに成りすまして答えてるな。まあ、いいや。
その旧試続ける友達ってのは、サラリーマンじゃなくて
バイトしながら続けてる人。
司法試験に人生をかけてきた奴。
まあ、司法試験板の人達から馬鹿にされるけどね。
択一は何回くらい受かってるんだろうか?
論文もいつもあと一歩の所まではいってるんだよね。
答案練習会では最高得点答案を連発していた人。
皆から無冠の帝王と呼ばれていた。その人が論文を
手ほどきしてあげた人はほぼ合格して行った。
最近は答練を受けていないけど。

まあ、そういう人だ。
675氏名黙秘:2007/04/25(水) 09:55:39 ID:???
>>674
昔はよくいたよな。そういう人。
3,4年前のボーナスではけたと思ってたんだけど。
676氏名黙秘:2007/04/25(水) 15:45:09 ID:???
>>672
五月から保険会社で商品を作る仕事だよ。かなり面白そう。
俺は前職が金融なのでこのような職にありつけた。
人材コンサルには感謝している。
>>673
でしょ?
俺は択一が得意すぎてデジタル人間になっちゃったのよ。
択一って答えがすっきり出るでしょ?
論文でウネウネ考えるのが苦痛でしょうがなかったね。
677氏名黙秘:2007/04/25(水) 23:26:41 ID:???
ボーナスっていっても、私見委員のきまぐれや匙加減で左右される
バクチ試験だって根本部分は変更されなかったからな
678氏名黙秘:2007/04/27(金) 13:42:24 ID:zbjlbvaU
確かに。ある意味人生バクチみたいなもんだよな、アレ。
679氏名黙秘:2007/04/27(金) 16:04:14 ID:???
貴族と平民の差がすごいな
680氏名黙秘:2007/04/28(土) 00:31:30 ID:???
>>677
ボーナスってのは2ちゃんでの煽りネタで、実際はその前何年かと変わりなかったよ。
実力に運も無いと難しかった。大量に実力ある受験生が蓄積してたわけだから。
681氏名黙秘:2007/05/03(木) 04:54:33 ID:???
『司法試験には受かったけれど・・・「弁護士」淘汰時代』
@「巨大法律事務所」勝ち組弁護士の現実
Aヤメ検神話の崩壊
★★B法科大学院「法曹粗製濫造」の大罪★★

byZAITEN(旧「財界展望」)5月号より
682氏名黙秘:2007/05/06(日) 20:38:40 ID:Flji3p/E
「寝て伊藤」スレ、今年はなし?
683氏名黙秘:2007/05/08(火) 08:20:44 ID:???
あれやくにたった
684氏名黙秘:2007/05/12(土) 16:45:35 ID:cSoNfbcW
いよいよ明日。現役組の方、死力を尽くして下さい。健闘を祈ります。
685氏名黙秘:2007/05/12(土) 17:01:43 ID:???
>>680
論文試験の合格最低点が年々下がっていった事実はスルー?
お目出度い奴だな
686氏名黙秘:2007/05/12(土) 17:02:41 ID:???
>>685
論文の点数の付け方ふまえたうえでのはつげん?
687氏名黙秘:2007/05/12(土) 17:04:28 ID:???
オンラインゲーム 【女神転生IMAGINE】vs【(゚∞゚)】

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1178913137/l50
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1178877566/l50
--------------------------------------------------------------------------
189 名前: (゚∞゚) ◆E/u.fgb2GQ [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:35:39 ID:2U8VHxSW
CAVE、広告表記に配慮がない問題は認め修正。
ただし、それ以前につぎ込んだのは自己責任です。
訴訟、経緯の公表に関してはお客様にお任せします。
ってことなのでうp。
http://ameblo.jp/cave2
あと月曜には簡易裁判所にいってきますー。
本スレは見ててつらいだけなので以前から言ってたコレのうpを最後に

サヨナラ( ゚∞゚)y-~~~
--------------------------------------------------------------------------
688氏名黙秘:2007/05/14(月) 17:19:11 ID:???
age
689氏名黙秘:2007/05/16(水) 22:42:47 ID:???
<国家公務員・再チャレンジ試験>

★ 30代なら学歴・職歴不問でだれでも受験可能!
★ ただいま出願書類配布中!

(受付期間) 6月26日〜 7月3日
(第1次試験)9月9日


(関連スレ)
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
690氏名黙秘:2007/05/16(水) 23:13:48 ID:???
論文の採点基準って変わったの?
691氏名黙秘:2007/05/19(土) 22:12:47 ID:???
age
692氏名黙秘:2007/06/12(火) 03:21:52 ID:???
age
693氏名黙秘:2007/06/23(土) 22:22:38 ID:???
ag
694氏名黙秘:2007/06/24(日) 09:19:01 ID:vYqaw4rI
すみません。
質問があります。
私の彼は、昨年、旧試を受け、論文で落ちた(らしい)のですが、
択一をパスしたら、合否の連絡は、書面ではなく、やはりネットですか?
受験番号も教えてくれないから、疑惑の念が…
論文の試験問題は、持ってました。
私は、嘘をつかれるのが嫌なのです。
彼は弁護士になるのが夢だけど、私は、二人で居られるなら、仕事は何でもいい。
どなたか教えて下さい。

695氏名黙秘:2007/06/24(日) 09:43:07 ID:???
>>689
一般教養いらなくて、
六法主力でいけるのってありますか? 
696氏名黙秘:2007/06/24(日) 09:54:33 ID:???
>>694
択一合否の連絡はネットと論文受験票の両方ですよ。

ひょっとして貴方の彼は択一にも受かっていないのかも知れませんよ。

なぜなら、通常彼女から聞かれれば論文受験番号ぐらい教えるであろうからです。
かっこ悪くて択一に落ちた事を言えないのでは?
697氏名黙秘:2007/06/24(日) 11:24:11 ID:vYqaw4rI
694です。
ありがとうございます。
では、図々しくてすみませんが、もう一つ。
本当に旧試を受験していたとして、何か証拠、の様な物は、手元に残るでしょうか?
698氏名黙秘:2007/06/24(日) 11:52:49 ID:???
択一の成績通知を希望した人にはそれが合否問わず送られてくる。
(成績通知を希望しないと、送られてこないかもしれないが、
そもそも通知を希望しない人はほとんどいない)
あと、受験票は全員の手元に残る。
699氏名黙秘:2007/06/24(日) 12:33:32 ID:vYqaw4rI
694です。
ありがとうございます。
今度、受験票を見せてもらいます。
スレ汚し、申し訳ありませんでした。

700氏名黙秘:2007/06/24(日) 12:35:38 ID:???
流石にネタだろう
701氏名黙秘:2007/06/24(日) 13:36:57 ID:vYqaw4rI
事実です。

702氏名黙秘:2007/06/24(日) 13:45:15 ID:cTHu6SfS
論文会場で配られる法文(六法)をもっているかでわかるな
まぁ他人から借りたら終わりだが。
703氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:05:33 ID:vYqaw4rI
法文とは?
冊子の様な物ですか?
持っていたのは、論文試験の問題です。

私としては、嘘をつくのが、なんだか気の毒な感じです。
704氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:14:32 ID:???
法文ってのはいわゆる六法だ。
分厚い本。論文試験までたどり着くと一冊もらえる。
「司法試験用法文」と書いてある。
705氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:20:00 ID:???
彼女に受験番号教えたくない奴なんて山ほどいるだろ。
自分より先に不合格がばれたらブルーじゃないか。

そんなんでナイーブな時期に問い詰めたりすると別れるだけだぞ。
706氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:20:22 ID:vYqaw4rI
すみません。
その六法は、持ち帰っていいのですか?

707氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:24:58 ID:???
論文試験の問題もってたら択一は受かってるよ。
それ以上おいつめんなよ。

問題も六法も人からもらう人もいれば、その日のうちに捨てる奴もいる。
疑い出したらキリがない。あんたしつこいよ。気持ち悪い。
708氏名黙秘:2007/06/24(日) 14:27:25 ID:vYqaw4rI
問い詰めたりはしません。
ありがとうございました。

709氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:19:59 ID:???
710氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:18:16 ID:???
age
711氏名黙秘:2007/07/17(火) 19:14:23 ID:???



同志社名物まっつんキャレル!!
近隣の利用者は大変迷惑しています。
変なHP更新する暇あったらさっさと撤去してね。

http://deaikei.biz/up/

6067.jpg

pass:mattun








712氏名黙秘:2007/07/17(火) 19:16:49 ID:???
>>711
ワロスww
これ本物?w
713氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:07:49 ID:???
慶應漏に入学しとけば問題も解説も見れて、今頃合格してたのに、未だに旧司法試験ですか?
714氏名黙秘:2007/07/25(水) 04:22:40 ID:???
このめちゃくちゃ低い合格率の年に、自分の大学から合格者が出るなんて思わなかった。
715氏名黙秘:2007/07/28(土) 20:39:14 ID:???
この年の司法試験に久留米大学から1名合格してますが何か?
東大、早稲田、慶応乙wwwwwwwwww
716氏名黙秘:2007/07/28(土) 20:39:57 ID:???
あげ
717氏名黙秘:2007/08/22(水) 00:38:33 ID:???
718氏名黙秘:2007/08/22(水) 09:36:08 ID:???
s
719氏名黙秘:2007/09/01(土) 04:13:39 ID:???
dr
720氏名黙秘:2007/09/01(土) 07:30:37 ID:???
>>715
お前、久留米大学
721氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:22:12 ID:???
今度の法務大臣はベテみたいこと言ってるな、気楽なボンボン
722氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:08:29 ID:???
ベテ大臣
723氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:36:01 ID:Y7a+ORI3
受験生の質が高い
受験期間は長い
合格率は低い(旧司法1.8%>税理士2%>司法書士3%>>公認会計士8.6%
給料は下がる一方
724氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:37:01 ID:Y7a+ORI3
(続き)
>>壁>>新司法48%
725氏名黙秘:2007/09/10(月) 00:56:50 ID:???
万年択一落ち自作自演無職ベテ
726氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:26:52 ID:???
>>725
呼んだ?
727氏名黙秘:2007/09/14(金) 02:16:01 ID:TIR7e2Rt
今年は300人にならねーかな
728氏名黙秘:2007/09/14(金) 02:24:54 ID:???
そういうけど25年くらい前の人数に戻った感じじゃん。
あの当時知ってる人たちから聞いた話じゃ300人くらいから大増員とかで
喜んでたらしいが・・・・
729氏名黙秘:2007/09/20(木) 21:24:42 ID:???
730氏名黙秘:2007/09/21(金) 13:59:23 ID:???
50人
731氏名黙秘:2007/09/22(土) 20:58:41 ID:???
不合格率98.19%
732氏名黙秘:2007/09/24(月) 13:14:43 ID:???
不合格率98.19%
733氏名黙秘:2007/09/26(水) 04:02:13 ID:???
>>727
新の合格者数が予定より400人すくないから、旧は300人(予定人数)+200人で500人くらいだな
さすがに700人はないだろ
734氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:14:19 ID:???
2007年 旧司法試験短答式大学別合格数・率(合格者20名以上)
 http://www.moj.go.jp/PRESS/070607-1/univ.html
        出願 合格 率
  京  都  大 933 153 16.4%
  東  京  大1,881 307 16.3%
  一  橋  大 412. 66 16.0%
  大  阪  大 408. 59 14.5%
  北 海 道 大 368. 51 13.9%
  名 古 屋 大 244. 32 13.1%
○早 稲 田 大2,957 340 11.5% ←合格者数1位 合格率7位
○立  教  大 325. 35 10.8%
  東  北  大 403. 43 10.7%
○慶應義塾大1,808 183 10.1% ←合格者数4位 合格率10位
  九  州  大 329. 31 9.4%
  神  戸  大 391. 36 9.2%
○上  智  大 343. 31 9.0%  
○青山学院大 362. 29 8.0%
=============全体平均(7.93%)
○関西学院大 336. 25 7.4%
○明  治  大1,437 103 7.2%
○立 命 館 大 675. 43 6.4%
○中  央  大3,069 190 6.2%
○同 志 社 大 722. 43 6.0%
○関  西  大 602. 34 5.6%
○日  本  大 780. 37 4.7%
○法  政  大 707. 26 3.7%
735氏名黙秘:2007/09/29(土) 09:45:58 ID:futKFPdO

♪ケイオー、ケイオー、リークの王者、ケイオー♪♪


736氏名黙秘:2007/09/29(土) 10:35:55 ID:???
>>734
うちの大学、合格者が急増したながんばったな

と思ったら短答やんw それスレチ
737氏名黙秘:2007/09/29(土) 11:02:51 ID:???
【17歳力士変死】 時津風親方、逮捕なら廃業避けられず…「かわいがり」過ぎツケ★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191019253/
738氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:37:13 ID:hAkcIuS2
で、来年は何名が論文合格?
739氏名黙秘:2007/10/05(金) 15:44:11 ID:k+NaPsV+
>>733
哀れ…
740氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:43:07 ID:???
【平成19年度旧司法試験結果】
○択一
出願者総数 28,016人
受験者数   23,298人
合格者数   2,219人
≪対出願者合格率 7.92%
≪対受験者合格率 9.52%

○論文
受験者数 2,171人(欠席棄権48人)
合格者数   250人
≪対択一出願者合格率 0.89%
≪対択一受験者合格率 1.07%
≪対択一合格者合格率 11.26%
≪対論文受験者合格率 11.51%

○大学別データ
       出願者数→択一合格者数→論文合格者数(対出願/対択一合格)

@中大 3,075人→B190人(6.17%)→C18人(0.58%/9.47%)
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→A37人(1.88%/10.88%)
B東大 1,890人→A307人(16.24%)→@46人(2.43%/14.98%)
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→D16人(0.88%/8.74%)
D明大 1,437人→E103人(7.16%)→I8人(0.55%/7.76%)
E京大   933人→D153人(16.39%)→B25人(2.67%/16.33%)
F一橋   412人→F66人(16.01%)→E14人(3.39%/21.21%)
741氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:13:15 ID:???
age
742氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:27:29 ID:???
つい最近、オンナに振られた俺が
来年の急死受けてもいいですか?
743unko ◆j3gvf0a2hI :2007/10/13(土) 21:38:20 ID:???
manko
744氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:00:12 ID:???
age
745氏名黙秘
>>742
イイヨ。ガンバッテネ!