民法の勉強法■09

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:58:44 ID:???
前スレの結論としては,研修所は規範説ベースだけど条文の形式的構造だけに依拠してないから,
修正法律要件分類説ってことでいいですね?
3氏名黙秘:2006/11/04(土) 01:08:04 ID:???
>>1

>>2勝手に結論出すな
4氏名黙秘:2006/11/04(土) 01:24:41 ID:???
捕死迂・・・ 2
(1) 古代中国の夏の時代、
殷の軍による襲撃にあったとき
武将であった迂何某(ウ・ナニガシ)が
城塞を守るため、自ら敵に囚われの身になり
火あぶりの刑に処せられたことから
迂何某(ウ・ナニガシ)は捕死迂(ホシュ)と呼ばれることになる
後に、インターネット上の掲示板にて
スレッドが落ちそうなときに、心ある者が
「ホシュ」と称し書き込みをすることがあるが、
その語源が捕死迂(ホシュ)であることは言うまでもない
民明書房刊 「古代中国の不思議1」より

5氏名黙秘:2006/11/04(土) 02:19:16 ID:xAxyP5ST
6氏名黙秘:2006/11/04(土) 02:37:03 ID:???
条文の文言に限るかだけかという表層的な理解から抜け出られない者がいるんだな。
7氏名黙秘:2006/11/04(土) 10:09:18 ID:???
だから条文の形式的構造だけに依拠するのが規範説なわけだが。
8氏名黙秘:2006/11/04(土) 10:10:23 ID:???
民訴スレでやれよ
9氏名黙秘:2006/11/04(土) 10:12:08 ID:???
最近は民法の教科書にも書いてあるよ。法律要件分類説。
10氏名黙秘:2006/11/04(土) 12:20:31 ID:???
多分、民訴スレでやった方が有益な議論ができるのではないかと思われ

民事訴訟法・執行法・保全法の勉強方法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162578034/
11氏名黙秘:2006/11/04(土) 13:31:52 ID:???
>>7
その程度の理解しかないのが表層的なんだって。
12氏名黙秘:2006/11/04(土) 16:00:07 ID:???
>>11
ちゃんと教科書読め。
13氏名黙秘:2006/11/04(土) 18:10:46 ID:???
法律文化社の「ハイブリッド民法」シリーズってのが店頭に並んでたな
債権総論と家族法
14氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:12:44 ID:WqVgbAKG
民法と言えば我妻栄先生。
http://www.iara-ag.co.jp/model/anela/SakaeWagatsuma/
15氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:17:12 ID:???
>>14
誰だよwwwwwwwwwwwww
16氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:40:48 ID:???
(再掲です)
民法の勉強法スレがなくなっちゃったので聞きたいんだが,
最判H17.1.27の解説って誰のがわかりやすい?
森田の法協の読んだ人いる?
17氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:41:43 ID:???
>>16
重判でいいだろ
18氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:46:28 ID:???
>>14
我妻って大学者のくせして若いな
19氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:47:30 ID:???
>>17
あれ重判に載ってたっけ(;´Д`)
見てくるわ
20氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:48:07 ID:???
我妻とやりたい。
2116:2006/11/04(土) 20:53:43 ID:???
重判載ってたわ(5事件)。ありがとう。
ちょっと読んできます
22氏名黙秘:2006/11/04(土) 21:45:30 ID:???
近江民法講義って何げにいいよな

近江を使ってるとバカにされるけど
わかりやすくて最近の議論にも対応してるしいちばんベターな選択だよな
東大教授の理論をわかりやすくかみ砕いて基本書にまとめるという
典型的私大教授の役割を坦々とはたしていてイイ!
23氏名黙秘:2006/11/04(土) 21:46:29 ID:???
工作員、乙。

ちなみに、債権法は、全く噛み砕いていないけどなw
24氏名黙秘:2006/11/04(土) 22:37:19 ID:???
近江と言えば、公事方御定書を約1p使って延々解説してたな。
25氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:00:19 ID:???
質問です。
択一民法で18点を取りたいんですが、
どうしても半分しか取れません。
使ってるのは過去問集がメインなんですが、
択一民法で合格点を取れる勉強法を教えて下さい。
ちなみに学者の本は、学部のときに内田を買わされてイヤになりました。
26氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:03:29 ID:???
>>25
条文と過去問と択一六法と肢別本でとにかく暗記しまくれ
27氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:47:31 ID:???
>>25
TACの問題集で昭和36年からの5回くらいまわせばとれるでしょ。
多分。
28氏名黙秘:2006/11/05(日) 01:26:38 ID:???
>>22
近江よりCブックの方がマシ。
近江は出来の悪いCブック。
29氏名黙秘:2006/11/05(日) 01:34:50 ID:???
>>25
おそらく過去問を解くことに満足しちゃってインプットを怠っているのが原因。
過去問、択一六法その他素材はなんでもいいが、意識的に記憶することをしないと改善しないよ。
30氏名黙秘:2006/11/05(日) 10:38:23 ID:???
近江契約法の新版出たけど
加藤雅説と森田宏説について説明してるかな?
31氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:53:59 ID:???
どの論点の?
瑕疵担保の加藤説と森田説?
32氏名黙秘:2006/11/06(月) 15:23:40 ID:???
>>14
かわいいよな
33氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:12:15 ID:???
ありがとうございます。
ただ過去問をひたすら解くだけじゃだめなんですね。
例えば択一六法を最初から最後まで通読するのはどうなんでしょうか?
34氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:14:06 ID:???
>>33
ちゃんと解説を読むこと
35氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:15:29 ID:???
過去問だけでいいけど,解いた後に解くために必要な知識を頭に入れることが大事。
解きっぱなしじゃだめということ。
36氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:16:27 ID:LNtCGyTi
求めていないアドバイスにこたえてない?>>35
3735:2006/11/06(月) 20:16:49 ID:???
かぶった。
38氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:17:47 ID:???
# 最近の基本書 『商法は葉玉 民法は要件マニュアル・・。
http://costadelmalvinas.seesaa.net/article/25858922.html

3935:2006/11/06(月) 20:18:09 ID:???
別に択一六法を読む必要はない。読んでもいいけど。
40氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:20:10 ID:???
要件事実に関する辞書。分からないことは、この本で調べると時間の節約になる。◇論文・択一(辞書)
http://myshop.7andy.jp/myshop/kj2179?shelf_id=03
41氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:36:48 ID:???
例えば、
問題解いて、分からなかった選択肢の解説に印を打って、
それを何回か繰り返して
直前期は印のついた解説を重点的に読むのはどうですか?
42氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:43:28 ID:???
>>41みたいな的外れな質問をしているようでは択一合格も難しい気がするよ
43氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:43:29 ID:???
それでいいと思うよ。
直前期に見直さなくても大丈夫というくらいじゃないと合格はおぼつかないけど。
44氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:45:21 ID:???
>>41
俺もそうやってた
45氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:44:42 ID:???
大村消費者法が改訂されるんだね
46氏名黙秘:2006/11/07(火) 09:35:19 ID:???
民法の勉強法なんて、教科書の論点潰し、過去問の繰り返し程度で、
かなり上達するもんだ。あとは、素質だね。いかに疑問に思うか、
いかに自身でものを考えられるかだ。
47氏名黙秘:2006/11/12(日) 23:23:19 ID:za0/USVh
教科書の音読
48氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:02:42 ID:???
最近続々と復刊されている民法案内ってどうなのよ?
内田はあんまり合わなくて。
49氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:18:52 ID:???
>>48
少なくとも内田があわないから民法案内に変える
という類の本じゃあない
言ってみれば「我妻民法講義の実況中継」って感じ
昭和30年代の講義をアップデートしてるので違和感たっぷり

内田があわないのなら近江を薦める ネタじゃなくてね
50氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:20:57 ID:???
なるほど近江か・・・トンクス
ちょっと調べてみる。

民法案内、アマゾンのレビューがやたら高評価だから、
そんなに凄いのかーと思ってw
51氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:28:18 ID:???
案内の1巻は神の名著だから読んでみな
はまれば続けて読むべし
明治のエリート臭に耐えられなければ捨てるべし
52氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:30:02 ID:???
民法案内は初学者が読んでわかりやすい本じゃないよ
民法講義と異なる見解に立たれたりしてて
研究の対象としても読まれる本だから
53氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:20:06 ID:???
相変わらず違和感のある展開だな
54氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:22:32 ID:???
初学者です。今、シケタイ2回目読んでます。
3回目までぐるぐるしようと思ってます。
論森も並行してやろうと思ってます。
たまたま、譲っていただいた、貞友民法大全集と詳説民法のカセットがあります。
どちらも旧法に対応だそうです。
しけたいの後にやるなら、どちらがお勧めでしょうか?
それとも旧法対応なので、やらない方がいいのでしょうか?
譲ってくれた方は、どちらも挫折して試験を撤退したので、
よくわからないとのことでした。
55氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:35:13 ID:???
旧法って?

最近変わったのって、法人と抵当あたりだからそこすっとばせば使えるんじゃない。
56氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:37:50 ID:???
>>54
時間が長い講義は時間の無駄だよ。カセット大好きはベテによく見られる性質。
普通に過去問やりなさい。
57氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:45:14 ID:???
>>55 56
どうもありがとうございます。
譲ってくれた人は、教材買うと勉強した気分になるんだよね〜っと言ってました。
自営のぼんぼんなんで、本気で試験うけてなかったみたいです。
ほかにも教材ゆずってくれたのですが、半端じゃない量で・・・。
どこから手をつけていいかわからないので・・・。民法以外もシケタイ読んでます。
民法は全て口語化される前です。北出先生の択一のももらいました。
穴があいた論証みたいのがついてます。2年か3年前のみたいです。
あと択一六法の講座もです。マーキングと書き込みした本もらいました。
あとカトシン?と高橋?の民法そろえば最強よって言ってました。
58氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:57:12 ID:???
>>57
そんなもん全部使っちゃいけない。ゴミ同然。カトシンも高橋もいらない。
教材費より時間の使い方の方が100倍大事だからね。
講義聞いたりダメ教材使う暇あれば過去問をやりなさい。
59氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:00:47 ID:???
>>57
ありがとうございます。
60氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:11:57 ID:???
動産と不動産の静的安全と取引安全の差異について詳しく書いてある本は
なんでつか?

↓こんな話しです。本質から説き起こしてるっていうか。
動産:生活に不可欠とはいえない、取引頻繁、公示方法が不完全→取引安全ひ傾く

不動産:生活に不可欠、取引少、公示方法十分→静的安全に傾く
61氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:15:08 ID:???
>>60
我妻
62氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:19:28 ID:???
担保物権のわかりやすいの教えてくんない?
動画撃ち・近江・S・を候補に考えとる
63氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:24:40 ID:???
民法のシケタイかCを揃えようと思うのだが、どちらがいいですか?
また、それと併用して使うと効果的な基本書のお勧めがあればお願いします。
64氏名黙秘:2006/11/19(日) 02:51:48 ID:???
>>62.63
内田
65氏名黙秘:2006/11/19(日) 03:13:09 ID:???
内田はゴミ
66氏名黙秘:2006/11/19(日) 04:32:18 ID:???
>>59
貞友はガチ

本当の意味で民法を理解し、
それを伝えられる数少ない講師
黙って聞いてみろ。
67氏名黙秘:2006/11/19(日) 04:36:35 ID:???
>>63

民法の基本書は、
体系、条文重視タイプ
解説、具体例重視タイプ
に大別される。

シケタイ、Cは解説タイプ
なので
体系タイプの基本書をオススメする
具体的には、S、ソウショ、京都大学系の基本書
68氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:00:29 ID:???
各論ですが
シケタイ→Sからさらに一歩進みたい人には何が向いてますかね?
基本講義or山本どちらが有用でしょう。

それからつかぬことをうかがいますが「体系書」って何ですか。
69氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:55:47 ID:???
体系書というのは
全範囲について網羅した本全般
あくまでもイメージだが
作者一人
分厚い
非予備校本

シケタイとS読んだなら演習へgo!
知識としては足りているはずだ。
70氏名黙秘:2006/11/19(日) 11:17:01 ID:???
71氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:27:23 ID:???
事例と知識がうまく結び付かないんですよねぇ。
結局、演習慣れ、が重要なのですかね。
72氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:44:45 ID:???
それ誰しも通る道

演習と判例をコツコツやるしかない
73氏名黙秘:2006/11/19(日) 14:10:21 ID:???
うーむ、そうなんですか。
では今は基本書を広げるより、百選と過去問を潰す方がいいですね。
74氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:51:08 ID:???
図書館で我妻民法講義読んだ、すげー読みやすかった。
75氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:29:29 ID:???
LS未修で入学目指してる者なんだけど、法律の勉強少しはせねば、と思って本読んでるんだが、

総則-山敬
物権-加藤
担物-道河内
債総-潮見プラクティス
債各-黄色い潮見
親相-内田

で大丈夫?今のところ総則と親相は読み終わって、物権を途中まで読んでるんだが。債権総論の分厚さに少し尻込みしてます。
76氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:32:34 ID:???
大丈夫。まずは一通り読み通してみなさいな。
入学したら毎日読み続けになるわけだし
7775:2006/11/20(月) 22:35:26 ID:???
>76
ありがとう。まとめノートつくりながら読んでるから結構大変・・・
条文とか全部引っ張ってノート作ってると山敬総則なんか400ページオーバーになっちゃった・・・

後、聞きたいんだけど、民訴の勉強っていつ頃から始めたらいいのかな?商法もやってからの方が良いの?当然債権は見てからでないとまずいわな・・・
78氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:40:41 ID:???
>>75
商法も民訴もある意味民法の応用だから並行して読んでいけばいいんじゃね?
79氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:17:24 ID:???
だから、内田が分量的にちょうどいい
80氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:56:20 ID:???
内田は内容がやばすぎる。
81氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:58:35 ID:???
内田は最高ですが何か?
82氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:02:48 ID:???
内田が糞なことは散々言われ尽くされた。
83氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:03:16 ID:???
隠れ未収予定者なんだけど、近江と加藤どっちでいくべきか悩み中。
進学予定ローには来年から加藤先生が来るらしいので、
そっちに振った方がいいのかなぁ、でも近江に愛着あるしなぁ、と堂々巡り。。。
84氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:04:15 ID:???
今内田読んだ後で四宮読んだけど、内田はどうでもいいことをくどくどと
書いていて大事なところが抜けているような気がする。
85氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:04:40 ID:???
内田が糞とかwww
ライバルに読ませたくないとかそういう理由だろ
史寝よ
86氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:07:36 ID:???
>>85
え、バレたかww
あんな素晴らしい本は金輪際出てこないよ。我妻を超えたといっても過言ではない。
87氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:09:50 ID:???
物権だけはこれといったのがねえな
88氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:10:44 ID:???
物権も内田を理解すれば実は十分なんだけどな。読解力がないんだろう
89氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:12:13 ID:???
>>88
内田なんか読みたくねえよ
90氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:14:25 ID:???
実務では,法律効果発生のために必要な事実は何なのかを見極めることが非常に重要なんだよね。
じゃないと要証事実が何なのかも分からない。
内田とは最もかけ離れてる。
91氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:15:46 ID:???
その発想が逆なんだよね。
法律効果発生のために必要な事実は解釈で定まるから解釈論が重要。
それには内田のケースメソッドが有効なわけ。
92氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:16:16 ID:???
現代の聖書である内田を読まないとは何様だ
93氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:17:53 ID:???
>>91
内田は法律を解釈するより,この事例だとこうなる,みたいなことしか書いてない。
94氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:19:25 ID:???
よくある事例

民法の勉強をはじめる。基本書スレを見て内田購入

バカなので読めない

「内田は糞本」

別の基本書(例、ダットサン)に変える

バカなので読めない

「ダットサンじゃたりねーよ氏ね」

別の基本書(例、近江)に変える

今までの蓄積でかろうじて読める

「近江最高!内田我妻厨乙www」
95氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:21:23 ID:???
「しかし、判例では○○となっている」という書き方が多すぎだぞ
修士論文だったら確実に教授に叩かれる
96氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:23:06 ID:???
>>95
貴重な体験談をありがとう
97氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:24:06 ID:???
>>95
94条2項「善意」のところとかひどいよね。
善意・無過失説が1頁以上にわたって書いてあって,
一行だけ「しかし,判例は善意のみを要求している。」
あとは もう一歩前へ に少し書いてあるのみ。

読者を馬鹿にしてるとしか思えない。
98氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:24:15 ID:???
基本書は修士論文とは違うけどw
99氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:26:00 ID:???
>>97
受験生が全員善意無過失説に洗脳されれば
合格者も判事も検事も弁護士も全員が善意無過失説になるから
それが通説判例になって内田民法の記述は結果的に正しくなる
内田民法は時代を先取りしてるんだよ
100氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:26:28 ID:???
判例をバカにしてるとしか思えない。裁判所に通報しといた。
101氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:28:27 ID:???
>>97
あれじゃ誤解を誘っていると思われても仕方ないよね(´・ω・`)
102氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:30:34 ID:???
あのような今までの常識を破ったような書き方が受けただけでしょ。
今は類似の本も多くなってるし、内田の存在意義はなくなっているよ
103氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:32:54 ID:t/1COsnu
そこでシケタイでつよ
104氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:33:46 ID:???
そこでスタートライン債権法ですよ
105氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:34:58 ID:???
そこで近江ですよ
106氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:36:14 ID:???
そこで星野でつよ
107氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:36:37 ID:???
>>102
類似の本って何?
寺崎の刑訴とか?
108氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:37:35 ID:???
俺はパンデクテンな感じの本の方が好きだ。
我妻講義とか
109氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:39:52 ID:???
山敬が全巻揃えてくれたらいいのに。
とりあえず物権だけでも出してくれれば
担保物権道垣内、債権総論潮見で
最強になるのだが。
110氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:42:36 ID:???
一人で総則から家族法まで揃う内田が最強に決まってるだろww
これは動かしがたい真理だ
111氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:44:54 ID:???
内田は読んだ後に勉強になったという実感がないんだよなあ
112氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:46:27 ID:???
勉強になってませんから実際
113氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:48:26 ID:???
>>112
やっぱそうかなあ。四宮なんかは能見が改訂したから糞になったと言われてるが
内田に比べればすごくいいよ。
114氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:41:36 ID:gT7XLxpv
>>95>>96
民法 第94条(虚偽表示)
相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。
2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者
に対抗することができない。
115氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:42:44 ID:???
内田以降で定番って言える基本所書ないよな
116氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:48:44 ID:???
>>109
佐久間じゃ、物足りないの?
117氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:08:34 ID:???
>>113
四宮のエッセンスは残ってるよ。
代理や錯誤あたりはあの本が一番使い勝手がいい。
ちょっと難しいけど。
118氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:54:15 ID:???
>>109
京大には親族・相続以外全てあるんだけど、
物権もめちゃくちゃ分厚いよ。
119氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:08:42 ID:???
>>97 >>99他、
内田氏は、第94条2項について、四宮説を採っており、その結果、
「善意・無過失説」となる。
判例は、>>114の条文に忠実に従っている。裁判所は、基本的に
条文をそのままの形で採用し、判例法上、条文を変えて解釈した
場合に限り、例えば、「善意」に「無過失」を加え、要件を
厳しくしたりしている。民法第478条は、その好例で、その結果、
現代語化するときに条文自体を変えた。
120氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:11:01 ID:???
>>119が圧倒的に見当はずれだと思うのは俺だけではなかろう
121氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:47:26 ID:WkSAuAhc
>>119
民法 第478条(債権の準占有者に対する弁済)
債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした
者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、
その効力を有する。
122氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:00:53 ID:???
>>121
現代語化により、無過失要件を加えたということを
知らないわけないよね。
123氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:39:33 ID:???
>>122
そんな昔から法律を勉強してたんですか?
124氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:43:55 ID:???
>>123
あほかおまえは
125氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:44:47 ID:???
>>119
94条2項と全く関係ないけどそれwww
126氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:49:20 ID:???
>>121
お前馬鹿だろ
127氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:55:25 ID:???
>>125
解釈論のたとえだろうが。でも、素人というか、
厨房なのかね。まさか、法学の学生(以下略)www
128氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:02:33 ID:???
>>97>>99は内田が判例を解説せず自説ばかり取り上げる点を問題にしている
それにアンカーを付けた>>119は何が言いたかったのだろうか
各自考えてみてほしい
129氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:06:27 ID:???
>>128
内田氏は、自説ばかり展開しているのではない。
学説でいうところの「通説」ないし「多数説」
が多い。判例と多数説とが異なることは少なくない。
特に、重要と思しき論点に多い。だから、初心者には
目立つだけだ。
判例解説が欲しければ、内田氏の本など読むべきではない。
以上、この話題は終わりだ。
130氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:06:56 ID:???
>>99
「時代を先取りしてる」って言う奴、バカっぽいよね。
時代錯誤なだけじゃんw
131氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:07:54 ID:???
問題は>>119が論理的じゃないことなのだが
132氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:08:43 ID:???
>>129
あなたに話題を始めさせたり終わらせたりする権利がどこにあるのか。
みんなに理解できるように示して欲しい。
133氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:12:01 ID:???
単に、理解できない人が、程度の低さを露見している
だけじゃないのか?
134氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:12:54 ID:???
>>129は回答になっていると思っているのかな。
135氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:12:59 ID:???
>>131
論理的でないというか単に話題を読めてなかっただけだろ。まあほっといてやれよ。

>>132
>>129を理解できなかったの?わからないことは自分で質問しないと誰も教えてくれないよ。
136氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:13:52 ID:???
>>129は回答になってないよね
137氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:14:43 ID:???
こんなところで不毛な議論?してる暇があったら勉強しなさいよあんたたち
138氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:17:18 ID:???
>>137は回答になっていると思っているのかな。
139氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:17:39 ID:???
>>119
お前、素でバカなんじゃない?
大学関係者の国語力が落ちていると批判されるのが良くわかる。
140氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:17:59 ID:???
判例・学説の詳しい紹介を知りたかったら注釈民法を見ればいいじゃん。
内田の教科書に内田説がしっかり説明してあるのを見て勝手に勘違いするのはそいつが悪い。
141氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:18:49 ID:???
>>119の文章は文章としては必ずしも誤りはないが
コミュニケーション能力に欠如していることを示している
こういう輩がいるからローは面接でネガティブチェックをしている
142氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:23:49 ID:???
あーあ。自分の都合が悪くなると他人を叩きはじめた。全く醜いねえ。
143氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:25:54 ID:???
判例を1行しか解説しない教科書って……
144氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:29:00 ID:???
まあでも俺も含めてほとんどの人が内田持ってるんだろw
何かいいという評判に流されて買ってしまった感じだな。
145氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:38:11 ID:???
>>139
説明してみたら?
146氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:39:18 ID:???
著者の私見を分けていることが教科書の必須条件になるだろうな
147氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:40:51 ID:???
>>337
会社法はいいと聞いたことはあるけど。あと憲法も改訂して大幅に変わるとの噂はあるな。
148氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:59:32 ID:???
>>143
内田本クラスの入門書に判例の細かい説明なんか期待するほうがおかしいだろ。
他の教科書だってそんなもんだよ。いちいち説明してたらきりがないじゃん。
149氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:04:30 ID:???
判例と私見の区別が不明確かつ両者の説明量が不均衡な点が問題にされているわけだが……
150氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:08:13 ID:???
法学の教科書くらいじゃないの自分の意見をダラダラ書いても許されるのって
151氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:10:17 ID:???
>>148
学者ってのは判例を解釈するのが仕事なんだからその捉え方はおかしい。
読者が判例を理解してることを前提に書いているだけだと思うよ。
実際、内田本に知らない判例出てこないでしょ。
152氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:10:29 ID:???
それは教科書でやることじゃない
153氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:26:40 ID:???
>>149
不明確だって?!日本語が読めないのかい?
判例を勉強したかったら判例百選なり判例解説なり注釈民法なり読めばいいじゃん。
入門書にそんなもん期待するなよ。

>>151
判例解釈だけが仕事じゃないし入門書はその仕事を披露する場じゃない。
判例の細かな理解は民法における基本的な制度や考え方を学んだ次にやればいいこと。
154氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:35:06 ID:???
内田は入門書ではない
155氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:43:41 ID:ouyJqYy5
>>104
同意
スタートライン債権法はガチ
156氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:47:14 ID:???
スタートライン債権法とプラクティス債権法はどっちを先に読むといいんだ?
157氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:57:38 ID:???
スタートラインかな。
ちなみに、債権法に関しては自信満々のあの潮見先生も
池田先生には一目置いているらしい。
158氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:03:23 ID:???
もっと司法などまで耐えられるような池田の債権法の基本書が欲しい
横書き・2色・ケースメソッド・要件効果しっかりで
159氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:09:00 ID:???
要件効果はダットサンが一番じゃないか?
160氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:13:50 ID:???
総則:佐久間
物権:佐久間
担物:道が内
債権総論:潮見プラクティス
債権各論:潮見黄色

これ最強
161氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:14:43 ID:???
総則:四宮
物権:我妻
担物:道が内
債権総論:平井
債権各論:潮見黄色
不法行為:平井

これも最強
162氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:19:51 ID:???
佐久間はページ数増やしてもよいから字をもう少し大きくしてくれよ
163氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:22:06 ID:???
>>158
池田君、試験はスタートラインでなんとかなるって言ってた気がした
164氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:27:48 ID:???
一人の著者で揃わんもんやね
165氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:29:21 ID:???
>>164
つ内田www
166氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:32:25 ID:???
>>165
><やめて下さい
167氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:44:41 ID:???
内田って稀にみる馬鹿学者だよな。。
勿論普通の人よりは頭良いけど、学者の中では悲惨。。
168氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:04:33 ID:???
とはいえ、内田ってシェアでいったらかなりのもんだろ
何であんなに売れたのかな
169氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:07:17 ID:???
女学生でも理解できるのがウケタんじゃない?
しかしさ、内田読んでて脳汁出たやつなんている?
170氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:07:23 ID:???
過失の客観化
171氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:08:16 ID:???
試験委員だったから
内田にズバリ載ってる論点がそのまま出たから
172氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:59:38 ID:???
>>171
過失の変容か。でもあれは内田から出たというよりも、もともと過失とはそもそも何かっていうある意味基本問題(基本が簡単とは限らない)
だからどの教科書にも集めに書いてあってしかるべきだし、どの教科書にも一応ぐらいはのってるね。
ただ受験生があまりよくよんでなかったし、問題意識をもってなかったから、A答案レベルでもかなりひどい再現答案ばかりだったね。でウッチーにドンピシャリでかいてあったのでうらまれることになったと。
ちなみにスタートライン債権法にも言及箇所があったよ。1ページもなかったけど。でもあの年はそれを書いたら余裕でAだったね。
173氏名黙秘:2006/11/22(水) 13:00:47 ID:???
でもいまだに本屋で平積みされてるのは買うやつが多いってことでしょ?
それに、内田の対抗馬に立つものがないのもあると思うけど。
174氏名黙秘:2006/11/22(水) 13:53:56 ID:???
175氏名黙秘:2006/11/22(水) 15:06:57 ID:???
>>172
俺は持ってないけど双書には載ってないらしいよ。
176氏名黙秘:2006/11/22(水) 15:40:56 ID:???
1行問題とか基本をおろそかにしてるからそうなる。
177氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:22:23 ID:???
ガソリンを詐取した後、その代金の支払を免れるため、店員に
暴行を加えて傷害を負わせた場合について、詐欺罪と強盗
致傷罪が成立し、包括一罪になるとされた事例
(大阪地判平18.4.10判タ1221号317頁)
178氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:32:53 ID:???
>>176
その基本をしっかりおさえるには、
何の教科書がいいの?
179氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:36:50 ID:???
俺は、Sシリーズをメインにして適宜補充する方法で必要かつ十分だと思うんだが…
ダットサンもいいけどSシリーズのほうがしっくりくる気がするんだ。
俺の頭が悪いからか??
180氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:48:52 ID:???
Sはダットサンの補充だからいいんじゃね?
Sとダットサンでまるっきり同じ記述があって驚いた記憶がある
181氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:49:48 ID:???
>>180
Sとダットサン両方持ってるやつがいることに驚きw
同じ用途の本なのにw
182氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:27:02 ID:???
俺も両方持ってる。
でもSはたまたまブックオフで100円だったから買った。
確かに両方持つこともないね。でもダットサン挫折した俺w
183氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:44:12 ID:???
新司の論文て、基本書判例読み込みでどうにかなるもんじゃないだろう
択一六法+新司用演習本が実戦的と思うが。まあ勉強がある程度進んだ人向けだが
184氏名黙秘:2006/11/22(水) 23:37:56 ID:???
>>182
近くにいれば、200円で下取りしてやるよ>S
家族法以外はな。
185氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:20:43 ID:???
>>183
判例+思考力
基本書は一回頭に入れば十分。
186氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:37:22 ID:???
ダットサンはあれを前田や大谷、近江‥等の基本書サイズにして
文章は詰め込まないで余白を多くして足りないところに書き込みしやすいようになったら
かなり使えると思う。
187氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:45:00 ID:???
入門書なら総研の民法概説がいいと思う。高いけどね。
総合演習問題とか初学者にはいいと思うよ
188氏名黙秘:2006/11/23(木) 07:27:32 ID:???
司法協会の民法概説って今年改訂されたけど
何がかわったんでしょうか?
189氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:04:07 ID:???
>>130
95条をやり直してこい
190氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:13:10 ID:QmrQW4jx
司法協会のテキストっていいのですか?
刑法のテキストは奨励されてたけれど。
判例学習って百選よむのですか?
191氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:14:37 ID:R0q/TNow
うんち〜w
192氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:15:20 ID:???
>>190
司法協会は公定教科書だから。
ただし無味乾燥なのと講義を前提としているのが初学者にはネックか

判例学習は最初は百選なりなんなりの事例を読めばいいんじゃね
刑法と手形は百選以外の判例集の方がいいかもしれん
(執筆者ごとに体系が違いすぎるから)
193氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:10:50 ID:???
>>190
各スレに現れるあほ
194氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:40:09 ID:???
Sシリーズを購入しようと考えている者です。
>>184さんの発言から察すると、
Sの家族法ってよくないんでしょうか??
195氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:41:08 ID:???
>>194
伊藤昌司という通説大っきらいの教授が書いてるから
とんでもないことになってる
196氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:43:13 ID:???
>>195
うわ…ちょっと立ち読みしてみますね。
教えてくれてありがとうございます。
それならダットサンでも読もうかしら。
197氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:48:14 ID:???
>>196
法律文化社からでてるハイブリッド民法家族法はよさそうだった
二宮周平「家族法」(新世社)はいいよ
198氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:59:26 ID:???
Sで自説を大展開って趣旨をはき違えてるよな…
199氏名黙秘:2006/11/23(木) 20:00:19 ID:???

先週近江幸治全巻買ったがまだ一冊も読んでないw
200氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:44:13 ID:???
京大系と内田を除いて契約法で網羅性ある基本書ありませんか?
ロー課題がダットサンだとついていけないのです(泣
201氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:47:52 ID:???
>>200
もうすぐ出る加藤雅の民法大系契約法がいいんじゃね?
202氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:54:54 ID:???
ダットサンで課題をやるなよw
203氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:55:34 ID:???
>>200
> ロー課題がダットサンだとついていけないのです(泣

あ た り ま え だ ろ w w w
204氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:58:30 ID:???
現在、C-BOOK+内田(民法現代語化未対応)所持

来年からロー入学予定

「そうだ、ローで使う基本書買おう」

もの凄い優柔不断であれこれ迷うこと一週間経過…

「とりあえず『私法の道しるべ』読んで民法見つめなおしてからもう一度選ぶか…」

今ここ
205氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:59:42 ID:???
その1週間で実は1冊読めるんだよなw
206氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:12:58 ID:???
>>205
…そんなおバカな俺を笑ってくれ…
207氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:14:32 ID:???
入学が決まったならこの時期は少し休んでもいいじゃん
そんなダラダラが楽しかった去年の俺
208氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:16:23 ID:???
>>207
でも後悔してるんでしょ?
209氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:22:35 ID:???
まあね。今はつらいから「あの時やっとけば」と思う時もある
だけどそれはいつもそうだから。ダラダラが生きてる面もあると思いたい。
マジレスすると行くローの教授の本を読んでおくとだいぶ楽になると思う
210氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:26:00 ID:???
>>209
何げに上位ロー限定の対策法だなw イヤミなやつw
211氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:30:22 ID:???
そうじゃないよ
ローの授業や課題はどうせ教授の本から出るんだろ。うちはそうだった
教授は試験の分析なんかしてないからな
だから先に読んでおけばあまり詐害されないということをいいたかった
ちゃんと試験を分析して対策をしてる上位ローならこんな下らないことしなくていいんだと思う
212氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:35:17 ID:???
>ちゃんと試験を分析して対策をしてる上位ロー
上位ローにそんなこと期待しちゃダメだよ。
213氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:09:41 ID:???
ハイブリッド債権総論いいわぁ。
ケースあり、図あり。
劣化版潮見プラクティス。
214氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:24:31 ID:???
大村
215氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:01:07 ID:???
今まで散々毛嫌いしていた辰巳の井上だが、
民法コンメンタール聞いてみたら驚くほど良かった。
これだけで他の受験生にかなり差つけられる。
騙されたと思って一度聞いてみな。
本当に良いから。
216氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:30:30 ID:???
ロースクール民法は全てを超越してる。
217氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:37:29 ID:???
俺は以前からロースクール民法が受験界最良と感じていたが、
なぜ知名度は低いのだろう?
ずっと隠れた名著のままだよね。
218氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:32:02 ID:???
工作がそこまで露骨だと買ってもらえませんよw
せめて、その本を用途の同じ本と比較して内容面で長所短所をあげてくれないとね。
219氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:36:27 ID:???
全くもって本人乙だなこりゃ
220氏名黙秘:2006/11/24(金) 04:35:16 ID:???
ロースクール民法検索してみたら
出版が2003年の11月になってくるけど、
法改正には対応してあるのか?
221氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:05:26 ID:???
我妻の苗字は珍しいのかな

【俺が俺が】新宿駅転落死で「ぶつかった」と男が名乗り出る【どうぞどうぞ】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164318115/
222氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:13:25 ID:???
辰巳の通信講座2004年の12月生だったんだけど、
そのとき民法を後回しにして使わなかったんだよ。
それで、もったいないから今からカセット聞く事にしたんだけど、
改正かなにかあったっけ?
223氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:21:23 ID:???
そんなことがわかってない時点で終了・・・・
224氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:34:06 ID:???
>>222
変わったのは709条の文言くらいだろ。
225氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:21:45 ID:???
民法の法人部分の改正って法人部分が商法にごっそり移るだけで
中身は変更しないですよね?
226225:2006/11/24(金) 14:32:01 ID:???
>>225の質問はなかったことにしていただけないでしょうか?
初心者スレで質問した方が良さそうなのでそちらで訊くこにします。
申し訳ないです。
227氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:32:03 ID:???
>法人部分が商法にごっそり移るだけで

??????
228氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:42:16 ID:???
>225
法人部分は商法じゃなくて一般社団法人及び一般財団法人に関する法律じゃないか?
229氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:48:16 ID:???
>>225
たしかに会社法みたいに合併だ分割だとゴチャゴチャかいてあるね
どうせまだ施行されてないから今のところは気にしないでよいかと
230氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:48:24 ID:???
再来年の民法大大問は消費者契約法とみた
231氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:52:33 ID:???
>>230
条文見たら答えがわかる問題なんか出さないだろ
232氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:59:02 ID:???
>>231
消費者団体訴訟が出るかもよ?
条文みりゃ答えわかるのは動産債権譲渡登記も同じだろ。
233氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:04:49 ID:???
>>232
全然違うだろう。その前提となる意義、要件、効果が書けなけりゃアウト。
消費者問題なんぞ、意思表示、不法行為の基礎知識で十分答えられる。
来年は、今年の問題の応用がでる。場合によっては、抵当権の物上代位と
執行法関連の問題。動産担保法の総合問題もありうる。
234氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:10:46 ID:???
>>233
来年はそうだろうね。
債権の次、しかも山野目Pが担当なら物権だろう。

が、動産債権譲渡登記それ自体は条文見て対抗要件ってわかった時点で終わりなんだが…。
取立権云々は動産債権譲渡登記法と関係ないぞ。
235氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:44:17 ID:???
「登記」それ自体だけなら簡単だが、それ以前の問題だといっているのだ。
債権譲渡ないし債権譲渡担保は奥が深いよ。
236氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:45:08 ID:???
>>235
奥深いけど特別法だからたぶんでないな
237氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:59:59 ID:???
>消費者問題なんぞ、意思表示、不法行為の基礎知識で十分答えられる。

こんなレス見ると消費者法から出題されると軽く見てる奴が大量死してくれて
助かるかな〜なんて思うんだけど、ローで1つの講義としてありそうな個別法
からは出題してこないような。履修していたか否かで差がでてしまうから。
動産債権譲渡特例法なんかは必修の授業の一環で触れるだろうし
これだけを取り上げて1つの講座設けたりしないだろうから出せる。
238氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:02:48 ID:???
>>237
消費者契約法プロパーで争いになってるのは10条くらいじゃね?
だから出ないよ
239氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:06:33 ID:???
>>237
確かにそうかもね。でるとしたら、割賦売買とか借地借家法、区分所有法かな。まあ。今年出しちゃったし、特別法も出しますよというメッセージはもう出してしまったから来年もでるとはかぎらないけど。
来年出る法文によるよな。
240氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:17:21 ID:???
>>237
その上から目線には負けた
241氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:33:57 ID:???
山野目:譲渡担保、抵当、その他担保、不登法
松岡:物上代位
大村:消費者法、家族法
あと誰だっけ。
242氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:24:53 ID:???
>>235
だから特別法からは登記しかでてないだろ、去年。
債権譲渡は民法典、譲渡担保は非典型担保だよ。
243氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:27:04 ID:???
出題趣旨からすると,事前に勉強してない分野を出したってことだから。
事前知識として対策しても無駄だよ。
244氏名黙秘:2006/11/26(日) 08:37:24 ID:???
>>194
家族法は千四薄れあるので以後こちらで
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140858812/l50
245氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:41:36 ID:Rb+r+NE1

きょう基本書7冊カードで買った俺は勝ち組w
246氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:42:35 ID:???
事務管理以降適当なのがない
247氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:44:34 ID:???
>>245
多重債務者乙w
248氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:45:15 ID:???
>>246
円谷峻「不法行為法・事務管理・不当利得」(成文堂)
249氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:46:47 ID:???
>>246
不法行為なら平井
250氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:20:49 ID:n1+w1lMj
>77
>条文とか全部引っ張ってノート作ってると山敬総則なんか400ページオーバーになっちゃ
っ>た・・・

これだけやれるというのは集中力と忍耐心があるのだろう。うらやましい。
251氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:25:48 ID:???
上でどなたかが書いてましたが、音読は効果がありますね。
あと、定義などを紙に書くことも重要ですね。
読んで理解できても表現できない、ということを避けようと努めてます。
252氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:26:31 ID:???
>>246
潮見でだめかい。だめなら上に書いてるが円谷。もっとも円谷は使いにくいというかフォントが個人的に読みにくい。
253氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:43:48 ID:???
民法で定義書くことってあんまないと思うけど。
254氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:47:28 ID:???
定義を書くというのは、道具にするための一つの手段っていうことだろ。
255氏名黙秘:2006/11/26(日) 20:17:16 ID:???
民法で一番大事なのは、カン
256氏名黙秘:2006/11/26(日) 20:20:16 ID:???
安全配慮義務とは?
177条の第三者とは?
94条2項の第三者とは?
その他、370条とか570条とか色々あるがなー。
257氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:21:13 ID:???
辰巳の詳説民法はいいの?
つかったことある人教えてください
258氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:24:51 ID:???
>>257
すげーいい
259氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:15:48 ID:???
不法行為で平井を使うとすると
残りは誰がいいだろうか
やはり奥田か?
260氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:36:34 ID:???
円谷は糞。
261氏名黙秘:2006/11/27(月) 02:07:56 ID:???
澤井「テキストブック事務管理・不当利得・不法行為」
少し古いが調べ物に重宝している
262氏名黙秘:2006/11/27(月) 11:49:30 ID:???
大江さんの要件事実使ってる人います?
263氏名黙秘:2006/11/27(月) 16:09:08 ID:???
結局民法は基本書を読むより演習に限る。
旧試の貞友民法は、過去問を素材とした最高の演習本。
264氏名黙秘:2006/11/27(月) 16:46:36 ID:???
>>263
買いたくなったじゃねーか。
正式なタイトルお願いします。
265氏名黙秘:2006/11/27(月) 16:58:18 ID:???
>>264
高いよ〜
266氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:17:38 ID:???
辰巳 貞友民法LIVE過去問解説講義
267氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:24:31 ID:???
>>266
ありがとう。本屋で見てみる
268氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:34:59 ID:???
>>59
貞友の評判はこのあたり

合格後もこの本だけは決して売らない。
我妻と貞友は民法のエッセンスだと感じた。
実務に出て、何か民法上の問題にぶち当たった時
多分参照すると思うからね。

貞友や我妻で不足してる思われる事務管理以降や
改正点は新刊本でカバーすればいいし。
269氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:37:36 ID:???
>>66
ここ
270氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:38:09 ID:???
こーゆーやつが準備書面に…
271氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:41:06 ID:???
参照するのはあくまで思考方法


272氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:44:42 ID:???
要件事実の定番って何?
要件事実マニュアル?
273氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:47:34 ID:???
予感だけど貞友の改訂版が出る気がする
274氏名黙秘:2006/11/27(月) 17:54:42 ID:???
>>272
マルチ乙
275氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:31:44 ID:???
>>273
貞友の新司対応版が出たら、これに勝るものはないね。
276氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:33:53 ID:???
アホくさい。ローの講義ノートの方がよほど使えるよ。
277氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:46:59 ID:???
貞とも、最近でかい講義やらねえなぁ。
大全集も13年実施で古いし。

改訂版はでないだろ。講義が先行するはずなんだから
278氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:56:16 ID:???
貞友とか井上とかまた初学者相手にエサ撒いてヤフオク釣り上げでもすんのか?
貞友絶版だからなまあせいぜい稼いでくれ。
279氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:57:32 ID:???
市販論文問題集スレも貞友本一色なんだが。自演か?
280氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:03:04 ID:???
講義はしてるの、貞友先生は?
281氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:08:50 ID:???
LIVEシリーズって良いと思うんだけどなんかどんどん姿消してるね?
改定されるのか、もう出版されないのかどっち?
282氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:14:36 ID:???
>>281
旧司の論文過去問の問題解析に対するニーズが減っているからだろう
283氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:25:58 ID:???
もうLiveは刷らないって。
今あるので終わり。
民訴は辰巳にも在庫ない。
284氏名黙秘:2006/11/28(火) 08:41:19 ID:???
民訴は増刷するらしいよ。
285氏名黙秘:2006/11/28(火) 11:08:23 ID:???
>>284
そうかもな、民訴は17年出版だし。

増刷ついでに貞友もやって欲しい。
286氏名黙秘:2006/11/28(火) 11:18:28 ID:???
しゃぶしゃぶ発言なんてどこにつながってるかもわからないのに
287氏名黙秘:2006/11/28(火) 13:53:50 ID:???
>>285
教授バージョンは増刷するでしょ。
でもあまりに貞ともにニーズがあるなら
改訂版も出すんじゃない?
辰巳の出版部(?)にみなで電話すれば動くんじゃない?
288氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:39:24 ID:???
LIVE民法を現代語化されたら買おうと思ってたのに出版終了ですか?
古いやつで良いのでどこかに売ってませんか?
289氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:40:01 ID:???
辰巳は『新』に賭けてるから無理だろう。
セミナーみたいに他資格も強いわけではないし。

貞友に限らず、いい本出してたのに
購買もスカスカになって寂しい限りだ。
290氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:43:29 ID:???
>>288
もうオクでしか手に入らないとオモ
有名じゃない大学の生協には、もしかしたら眠ってるかも。
291氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:56:43 ID:???
>>288
足で探せ。
それか俺が来年旧試験合格したら譲ってやる。ww
292氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:07:02 ID:???
オク見て思ったんだが
意外と撤退者は少ないみたいだね。
例年この時期掘り出しものが出るんだけど…
みんな特攻なのか?
293氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:29:14 ID:???
ライブ本、刑法・刑訴ならあるよ。
他は絶滅しました。
オクで高いものについてください。
294氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:34:05 ID:???
ごらんのヤフオク出品者の提供でお送り致しました
295氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:26:27 ID:???
ライブ刑訴なんか使い物にならないじゃないか
買って後悔したよ
296氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:33:16 ID:???
ライブ刑訴だけは持っていない。
297氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:37:08 ID:???
民訴と民法は買うべし。
他はお好みで
298氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:38:43 ID:???
ライブ民法って伊藤?貞友?
299氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:57:28 ID:???
どちらも絶品
300氏名黙秘:2006/11/28(火) 19:57:40 ID:???
あァ…斬念だな…
301氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:01:39 ID:???
ライブ民法貞友伊藤 平野考える民法を
持ってる俺はこのスレの住人
302氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:03:16 ID:???
さっさと住人卒業しろよwwww
303氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:24:57 ID:???
>>301
その二つをもっている方はべテの推定が働きます。
304氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:28:49 ID:???
ライブ本なんかつい最近まで売ってたじゃないか
確保してない奴が馬鹿なんだよ
305氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:17:07 ID:???
>>304
禿同
ライブ本スレがあった位だから
確保してない奴は間抜けww



306氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:37:27 ID:???
たしかに
今時ライブ本慌てて探す時点で、ろくに論文対策してこなかった証拠

307氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:50:13 ID:???
ここ見て
貞友(H15 11/20初版第3刷)オクに出すの勿体なくなった。

もっと値上がりするまで待とうw

308氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:01:37 ID:???
平成十三年までしかのってないしもう遺物だよ
309氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:20:43 ID:???
ライブ刑法ならハケーンしたよ。
310氏名黙秘:2006/11/30(木) 13:43:37 ID:???
06年版だが、近所の図書館にあるから、俺は特にライブ本確保に苦労していない。
311氏名黙秘:2006/12/02(土) 03:12:37 ID:i/2Gntjz
法律やり始めたばっかりの初心者ですが、民法について質問させて下さい。
どうして民法では、条文に書かれていない事柄を、他の条文と比較して不均衡、とかの理由で要件に加える事が出来るんですか?
僕の中では、法律は全て罪刑法定主義のように、条文に書かれている要件を超えてはならない、というような先入観があるので、どうも民法がしっくり理解できません。
書かれていない要件を要求するなら、法改正してその要件を加えた条文に書き替えれば良いのに、とか思ってしまいます。
刑法と違い、民法では妥当な結論を出すのが目的だから、柔軟な解釈をするのかな、と思いはしますが、ずっとモヤモヤしたままです。
レベルの低い質問だとは思いますが、どなたか教えて下さい。
312司法猫 ◆Ak/uchnFlA :2006/12/02(土) 03:20:22 ID:???
>>311
 ∧_∧ 例えば平等という事を考えてみるニャ
 (`・ェ・´) 同じような事柄は同じように処理するのが平等といえるニャ
  0  0  だから同じような事柄には類推適用というテクニックを使うのニャ
  |  |  私法では人はどちらの立場にも立ちうるから解釈を変えても誰かの得ということはないニャ
  ∪∪  刑法は国家対個人で入れ変わる事がないからそういうわけにはいかないのニャ
313氏名黙秘:2006/12/02(土) 03:52:01 ID:???
>>311
民法は事件を解決する道具にすぎないからです。
他方、刑法はある種劇薬ですので国家を縛ってます。
全く刑法とは別次元です。刑法の先入観を民法に
もってくのは無理があります。
314氏名黙秘:2006/12/02(土) 10:26:41 ID:???
甲会社平社員Aは、甲社の機密情報を同業他社に売却するため機密書類を社外に持ち出してコピーした。1時間後書類は戻した。
甲会社平社員Bは、甲社の機密情報を同業他社に売却するため機密書類を自己所有のデジカメで撮影した。

AとBは甲社に同じような損害を会社に与えているが、刑法上同じようには処理されない。

刑法のある条文(構成要件)が類推適用されて10万円の罰金を科せられる。
民法のある条文が類推適用されて10億円の土地所有権を失う。

民法だって、場合によっては刑法以上に劇薬になり得る。
315氏名黙秘:2006/12/02(土) 15:27:17 ID:???
>>311
立法で解決するっていろいろ大変なんだよ。ちょっとした改正のために莫大なコストがかかってしまう。
だから法解釈という形でなんとか解決する。
316氏名黙秘:2006/12/03(日) 01:06:32 ID:???
>>312
例えばという例で平等を挙げてますが
他にもありますか?
317氏名黙秘:2006/12/05(火) 20:45:10 ID:???
>>民法では妥当な結論を出すのが目的

妥当=平等ではないだろ。

私的自治、資本主義が大原則である以上、
各自の自己責任に基づく妥当性だろ。
318氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:24:21 ID:???
>>317
晒しage
319氏名黙秘:2006/12/05(火) 23:50:59 ID:???
>>317
平等というと結果の平等しか思いつかないかわいそうな人ですか。
320氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:22:26 ID:???
民法も国家対個人だろ
321氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:24:50 ID:???
船越ってどうですか?総則から債権総論までそろってるみたいですが
322氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:34:08 ID:???
ひと目ぼれしたなら、自分の全てをもって愛せ。
323氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:42:48 ID:???
>>321
難しいよ。だから、初学者向けじゃない。
一通り勉強した人が読む本。一通りとは民法だけじゃなく民訴や民執もね。
324氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:18:33 ID:???
>>312それならば
憲法も立場を入れ替えられないから
法律の文理に即していかなければなりませんね。
325氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:35:42 ID:???
>>323
ありがとうございます。逆にいうと中上級者には良著ということですか?
326氏名黙秘:2006/12/06(水) 18:38:42 ID:???
>>324

晒しage
327氏名黙秘:2006/12/06(水) 20:52:36 ID:???
>>326
晒しage
328氏名黙秘:2006/12/06(水) 20:56:03 ID:???
>>323
晒しage
329氏名黙秘:2006/12/06(水) 21:01:48 ID:93Dl2AkC
ダットサンどうよ
330氏名黙秘:2006/12/06(水) 21:08:20 ID:???
日曜日にカフェ行って読む分にはいいんじゃね?
331氏名黙秘:2006/12/06(水) 21:10:26 ID:???
ダットサンはどこが幹の部分かを知るのには最適の書かもしれん
332氏名黙秘:2006/12/06(水) 21:43:45 ID:???
「例題解説交通損害賠償法」(法曹会)

交通事故賠償の入門本だけれども
不法行為賠償理論の紹介としても秀逸
333氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:42:17 ID:B0PercpM
ダットサンかSシリーズ読もうかと思うんですが
Sシリーズのほうが無難なのかなぁ
334氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:43:45 ID:???
>>333
1冊しか読まないつもりならSシリーズ
他の基本書も読むのならダットサン
335氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:44:28 ID:???
要件とか抜けてるとこあるぞ。たとえば種類債権の特定とか履行不能の定義とか。
脱兎にはさすが書いてある
336氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:53:19 ID:???
考えてみると、C−BOOKを持ってる自分はこの2つは必要ないでしょか?
337氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:54:32 ID:???
CカップとSカップとどっちが好きかによる
俺はSカップの方が好き
338氏名黙秘:2006/12/07(木) 11:49:01 ID:???
俺はAカップ
339氏名黙秘:2006/12/07(木) 14:39:16 ID:???
俺自身はBカップ
340氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:13:42 ID:???
判例タイムズの民法学の新潮流と民事実務(W加藤鼎談)
次回のゲスト小粥センセらしいね

341氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:33:54 ID:???
思うんだが、統一する必要ないんじゃないか。

総則 双書
物権 S
債権 ダットサン

が量的に最適だ
342氏名黙秘:2006/12/08(金) 16:08:51 ID:???
ベルトがまた分かれるのか
343氏名黙秘:2006/12/08(金) 16:21:32 ID:???
民法最強の基本書セット

総則 四宮
物権 船越
担保物権 道垣内
債権総論 平井
契約 山本
事務管理 四宮
不当利得 四宮
不法行為 平井
家族法 深谷
344氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:27:49 ID:???
>>343
おまえ絶対四宮読んだことないだろう?w
345氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:29:18 ID:???
四宮ってやばいの?
346氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:29:50 ID:???
>>341
それ俺だW


我妻コンメで補充しとるがな
347氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:37:08 ID:???
>>345
やばいっつーか四宮の事務管理不当利得不法行為は
非常に難解な体系書として知られているけどね
(東大教授の著書だから引用されると陰口をたたかれるくらい)
348氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:39:07 ID:???
てか四宮の事務管理は絶版じゃね
349氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:40:08 ID:???
総則 四宮 → 山本
物権 船越
担保物権 道垣内
債権総論 平井
契約 山本
事務管理 四宮 → 我妻
不当利得 四宮 → 我妻
不法行為 平井
家族法 深谷
350氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:42:37 ID:???
>>349
おめー我妻も読んだことねーだろ!w
我妻の不当利得なんか外国の学説ばっかのってて難解だし
類型論に未対応じゃねーかw
351氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:55:23 ID:???
総則 四宮 → 山本
物権 船越
担保物権 道垣内
債権総論 平井
契約 山本 → 潮見
事務管理 四宮 → 我妻 → 潮見
不当利得 四宮 → 我妻 → 潮見
不法行為 平井
家族法 深谷
352氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:42:10 ID:???
【新司法試験対応】

総則 佐久間 潮見
物権 佐久間 加藤雅
担保物権 道垣内
債権総論 潮見 加藤雅
契約 潮見 山本
事務管理以下 潮見 加藤雅
353氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:45:03 ID:???
淡路債権総論改訂しないのかな?
354氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:56:54 ID:???
>>350
類型論は少数説だから不要(双書)
355氏名黙秘:2006/12/09(土) 11:12:31 ID:???
は? 少数説?
356氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:52:44 ID:???
類型論を形式的に適用するのは少数説
357氏名黙秘:2006/12/09(土) 18:35:54 ID:???
衡平説のほうが要件事実やってると楽なんだよ。
358氏名黙秘:2006/12/09(土) 20:55:59 ID:???
論文も択一も含めて、
シケタイ各巻を1週間で読み流すのはどうかな?
無論復習は忘れずに、何回もグルグルする。
359氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:06:09 ID:???
やってみて9月に報告してくれ。
360氏名黙秘:2006/12/10(日) 00:24:19 ID:???
道が内の胆物は基本事項が薄い気がする。
361氏名黙秘:2006/12/10(日) 00:36:11 ID:???
例えば?
362氏名黙秘:2006/12/10(日) 20:34:31 ID:???
漢字にルビがふってない。
363氏名黙秘:2006/12/10(日) 21:31:13 ID:???
ルビがないんじゃ行間が読めないじゃないか
364氏名黙秘:2006/12/10(日) 23:14:27 ID:???
誰がうまいこと言えと
365氏名黙秘:2006/12/10(日) 23:58:53 ID:qHUxHJrt
民法の法人関係の法改正というのはどういう内容なんでしょうか?
366氏名黙秘:2006/12/11(月) 00:02:40 ID:???
>>365
法人の通則法が特別法化されて民法からごっそり削られた
367365:2006/12/11(月) 00:10:08 ID:0yfC9+lE
>>366
ありがとうございました。
そうすると、新司や旧司の範囲から外れるなんてことにはならないんでしょうか。
ちょうどさっきまで法人のところ復習してたんでorZ
368氏名黙秘:2006/12/11(月) 00:48:29 ID:???
法人の不法行為がどうなるか
369氏名黙秘:2006/12/11(月) 00:48:46 ID:???
>>368
そこすごく気になる!
370氏名黙秘:2006/12/11(月) 02:20:15 ID:???
>>366
法律施行はもっと先でしょ。
今のままでいいよね。
371氏名黙秘:2006/12/11(月) 11:34:03 ID:???
詐害行為取消権で転用が認められない理由について詳しく我妻講義には
書いてある?
425という形式的理由でなく、
第三者への影響の度合いが異なるとか(第三債務者と受益者)
例外厳格適用とかのことのような、実質的理由についてです。

内田はイヤポ
372氏名黙秘:2006/12/11(月) 12:38:21 ID:???
>>371
図書館行け。以下スルーで。
373氏名黙秘:2006/12/11(月) 12:55:29 ID:???
>>374にスルーパス
374氏名黙秘:2006/12/11(月) 13:01:22 ID:???
そしてここでQBK
375氏名黙秘:2006/12/11(月) 13:33:40 ID:???
そもそも423の転用が例外だということを理解してるのだろうか。
376氏名黙秘:2006/12/11(月) 14:11:50 ID:???
>>371

 767  Name: 氏名黙秘  [sage] Date: 2006/12/11(月) 07:43:23  ID: ???  Be:
    詐害行為取消権で転用が認められない理由について詳しく我妻講義には
    書いてある?内田はイヤポ

本読め。
377氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:40:01 ID:???
気合入れて総則やる場合、四宮4版補正版と四宮7版と我妻民法講義
のどれがいいと思う?
378氏名黙秘:2006/12/11(月) 17:07:56 ID:???
我妻、四宮(3版)、星野概説、鈴木禄弥、及び内田。
379氏名黙秘:2006/12/11(月) 20:22:14 ID:???
W加藤鼎談
今回(小粥氏)は外れだね・・
期待してたのに・・
もっと具体的なテーマじゃないと
380氏名黙秘:2006/12/11(月) 20:27:52 ID:???
新公益法人制度研究会編著
「一問一答公益法人関連三法」
(商事法務)
381氏名黙秘:2006/12/12(火) 13:13:02 ID:???
一問一答俺様民法
382氏名黙秘:2006/12/12(火) 19:03:12 ID:???
加藤(雅)「三権分立は制度的にはあるべき姿なんだけれども,立法者と
いえどもこの大きな社会の流れのなかで生きているので,その流れにそ
ったかたちの立法しかできないんですよ。全知全能ではけしてありません
からね。しょせん,絶対者はどこにもいないんですよ。
 そして民法のコモン・ロー性でも自然公物性でもいいのですが,そこの
ところをわからないで民法をいじったりすると,とんでもない社会的混乱が
おきますからね。だからわかった人が立法をしなければいけないので,
私は今度のドイツの債権法改正は,19世紀最後の年の1900年から施行
されたドイツ民法の起草者とくらべると,悪いけれども担当者の力量は相当
落ちているなという感じは受けますね。ああいう轍を踏むことは絶対避けたい
ですね。やっぱり梅謙次郎先生のもっていた学識は相当なもので,それを
わかったうえでじゃないと安易に民法をいじっちゃいけませんよ。」
(判例タイムズ1222号34頁・鼎談民法学の新潮流と民事実務)
383氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:31:46 ID:???
内田1って読む価値ある?
384氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:33:20 ID:???
>>383
ない。
385氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:34:55 ID:???
内田1は受験対策にはむしろ有害?
386氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:45:03 ID:???
>>385
初心者にはおすすめできない。
上級者にもおすすめできない。
387氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:51:46 ID:???
良くも悪くも独学用入門書だからな・・・
上級者向けではないことは確かだけど。
初心者にとっては、学者が書いてるし、シケタイよりは信頼できるんじゃね?程度で考えれば意味がないわけでもない。
それでもやっぱ佐久間とか大村の方がいいか。

今は選択肢が多いから敢えて内田を選ぶ必要はないと思う。
388氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:58:27 ID:???
>>387
94条2項の判例通説の解説をしないで私見をダラダラ書いている件
389氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:29:44 ID:???
387は反省しろよ
390氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:31:01 ID:???
内田の異端説を通説だと思いこませて洗脳する書だからな
心中する気ならいいんじゃね
391氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:33:14 ID:???
結論は有害ということでファイナルアンサー?
392氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:34:36 ID:???
東大教授が民法全分野を単独で完結させた教科書だと
いうことに意味があるんだよ
内容はどうでもいい
だからみんな内田を引用するわけ
393氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:37:43 ID:???
黒焦げのウェルダンになってしまった。
394氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:45:32 ID:???
>>388
その意見を見るたびに思うんだけど、別に内田だけで全てを終わらせるわけじゃないんだし、言うほど気にすることでもないかと。
内田が判例通説と違う部分については、勉強を進めてるうちに早い段階でどっかで知るよ。
むしろ、そのレベルまで勉強しないようなら司法試験とか関係ない次元だから内田で充分すぎる。

まあ、初心者には大村+C-Bookを薦めるけどな・・・

俺は、先輩からカトシンの内田民法解析講座貰った関係もあって内田民法は全部揃ってるけど、
結局テープ聞きながら1回目を読んで、C-Book片手に論点潰しながら2回目通読してる途中で投げ出して加藤・道垣内・潮見を買った。
使いづらいよ、内田民法。
395氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:47:00 ID:???
とかいって民法Uの新版が出たら買うんだろw
396氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:51:35 ID:???
俺は船越を推すけど。
397氏名黙秘:2006/12/16(土) 16:04:31 ID:???
初心者に講義とあわせて内田というのはフツーに妥当だと思うけどなあ。
大村は初心者向けっぽくて内容はぜんぜん初心者向けじゃない。
398氏名黙秘:2006/12/16(土) 16:08:25 ID:???
初心者向けなら道垣内ゼミナールの一択だろ
あれが終わったらまともな体系書を読めばいい。
どの段階に置いても内田は不要
399氏名黙秘:2006/12/16(土) 16:29:18 ID:???
そういや東大で
教授「内田先生の教科書が難しくて分からないからもっと簡単なものはないですか
などと聞く学生がいますが、そんなものはありません。」
とかいうことがあったなあ。
400氏名黙秘:2006/12/16(土) 18:58:42 ID:???
スタートライン債権法ってそんなに劇的にわかりやすいか?
柴田本の方がわかりやすい気がする。
401氏名黙秘:2006/12/16(土) 18:59:52 ID:???
あんたがたまたま柴田脳だったからかと
402氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:21:31 ID:???
内田1の第3版、買おうかなあ…。
403氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:23:17 ID:???
>>402
法人法改正があったからすぐに改訂されるぞ
404氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:28:34 ID:???
>>402
やめとけ!
405氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:08:56 ID:???
「無効」と「取消」と「解除」の異同について述べよ。
406氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:47:26 ID:???
>>405課題は自力でやれ
というか課題にもならないレベルだw

ところで潮見と山契って両方横書き?
407氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:53:45 ID:jtZs7Jnu
かれこれ2ヶ月くらい悩み続けているんですが、内田以外で、判例重視の基本書といえば、川井、大村、加藤、近江、佐久間、山本の中ではどれが良いとされているんでしょうか。
408氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:57:00 ID:???
独自説を押し出さないという意味では川井だろうね
あと判例の正当化なら船越が隠れた名著だが2ちゃんでは人気がない。
409氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:59:11 ID:???
>>408
船越船越うるせーな
そんなこと言ってるのおまえだけだろ
410氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:02:58 ID:???
船越の良くないところを指摘する書き込みがない
>>409のような感情的な否定論がある
上記を総合してわかる事実

船越を読んだことがある人間が少ない
読んだことがない奴が自分の基本書をマンセーするあまり他の基本書を感情的に貶している
411407:2006/12/17(日) 00:31:18 ID:Et4Yl0ki
みなさんご意見ありがとうございます。
船越さんは少し古いみたいなので、改正されたら検討させていただきたいと思います。
引き続きいろいろご意見をお聞かせ下さい。
412氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:33:28 ID:???
その2ヶ月で1冊2冊読めただろ…どれでもいいから早く読み始めろよw
質問者はレベルはどのぐらい?
413407:2006/12/17(日) 00:37:36 ID:Et4Yl0ki
去年Wの基礎講座を一通り聞きました。
参考書についてはCの総則、物権、債権総論を2回ずつ、債権各論を1回読んだくらいです。
ローの既習コースを目指していまして、新司法につながる基本書を探しています。
414氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:32:55 ID:???
バカなんじゃないのか?
415氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:40:06 ID:???
★パチンコ攻略情報は虚偽 提供会社に代金返還の判決

・「簡単な手順で、必ず当たりが来る」などと虚偽のパチンコ攻略情報にだまされ、
 情報提供代金を詐取されたなどとして、島田市内の50歳代の女性がパチンコ・
 パチスロ攻略情報提供会社「日本シークレット情報サービス」(横浜市)を相手取り、
 約144万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、静岡地裁であり、三島恭子
 裁判官は同社に代金の返還など約71万円の支払いを命じた。

 判決によると、女性は1月10日、パチンコ雑誌の広告を見て同社を訪問。
 「当社の手順を使えば5000円から7000円で当たりが来ます」と言われ、勧められた
 攻略法の情報料として57万円、更に従業員による「実演代金」として約5万円を
 支払った。

 しかし、攻略法の手順を試しても全く当たりは出ず、従業員の説明した内容をパチンコの
 製造メーカーに問い合わせたところ、虚偽と判明。

 三島裁判官も「何ら根拠のない虚偽の情報だった」と認め、代金の返還とともに、慰謝料
 3万円などの支払いも命じた。

 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news004.htm

これって不法原因給付じゃないんですか?
不法行為構成をとれば回収できてしまうのでは
法の潜脱だと思いました
416氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:50:42 ID:???
>>413
Cをそれだけ読んでたら知識としては充分な気がするが…
それでもしっくり来ないということは、大きな幹が太い枝が繋がってないからかな?
そうならダットサンやSシリーズあたりで、大きな幹や太い枝の流れを確認するためだけに併用して読んでみたらどうだろうか?
的外れならごめん。
417氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:55:58 ID:???
論文問題集とかやった方がいいと思うけど
本を読みたいなら>>416>>408に同意
民訴と民執民保を全然やってないなら船越は難しいと思う
逆に民執民保も意識してやるなら船越にレベルアップしてもいいかもしれない
418氏名黙秘:2006/12/17(日) 05:24:50 ID:???
>>413
本読むなら>>416に賛成だし、問題集をやるのもいいと思う。
それから、あわせて条文を頭から素読みしてみたらどう?
編や章を意識しながら。
一度はあちこちで参照した条文を最初から読むと違うと思う。
できたら判例なしの六法がいいけど、判例付きでもとりあえず飛ばして読む。
2回目からは個々の条文にどういう論点や判例があったかを思い出しながら読んで、はっきりしなければ基本書や判例を確認するとか。
419407:2006/12/17(日) 08:15:23 ID:Et4Yl0ki
みなさん親切に色々教えて下さい、ありがとうございました。
基本書はSか川井あたりで検討させていただき、またそれと平行して問題にあたってみますOrz
420氏名黙秘:2006/12/17(日) 08:20:23 ID:???
>>419
川井を選ぶときは新しい学説にも配慮しないとダメだよ
421氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:38:50 ID:i46IZqRg
何故 土地を購入する際に建物を担保とするときには住民票の写しが不要なのでしょう?所有権として登記する時は必要なのに。
どなたか教えてください!!明日までに答えが必要なのです
422氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:52:57 ID:???
>>415
たしかに。
鋭いなお主。
423氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:54:29 ID:???
川井って立ち読みでまにあわない??
424氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:59:17 ID:???
>>423
おまえは何時間立ち読みしてんだw
425氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:03:22 ID:???
住基ネットなら実在証明の住民票はいらないのでは?
あるいは
後件添付する根抵当権の登記義務者の印鑑証明書が実在証明になるから?
会社で法務やってるけど、これくらいしか分からない。
あとは司法書士に聞いてね。

426氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:34:37 ID:???
甲は乙に代理権を授与したが代理権の範囲は定められていない。
乙が甲の代理人として甲所有の建物に付き第三者丙との間で存続期間5年間の賃貸借契約を締結した。

この場合乙の行為は無権代理である。


これってどうして???
有権代理じゃないの?
427氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:35:47 ID:???
船越くずだぞ
428氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:40:07 ID:???
>>426
民法602条じゃね?
429常識博士 ◆jYWduVufAw :2006/12/17(日) 19:47:55 ID:???
>>426
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 103条を読むべきだろ
   \. `⌒ノ  常識的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ . |   |
430氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:54:51 ID:???
>>428
権限は制限されていないので3年の制限はないと思いませんか

>>429
3年を超える賃貸借契約は「利用行為」ですよね
103条1項2号に該当しませんか常識的に考えて・・・・・・・
431氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:00:25 ID:???
>>426

有権代理にきまってる。問題集か何かだろうけど古くなってるんだと思う
432氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:12:42 ID:???
我妻有泉コンメンによると
民法602条の「処分の権限を有しない者」には
権限の定めのない代理人(103条)がこれに属するとあるぞ
433氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:28:52 ID:???
>>432
ほんまや

でも「処分の権限を有しない者」とは、他人の財産に対して管理権限だけを有し、処分権限を有しない者である。
としているけど、
この定義に当てはまらない気がするんですが。
103条1項2号との整合性もあまり取れていない解釈ですよねこれだと

ただでさえ保存行為で3年の賃貸借が出来るわけですから。
434氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:42:44 ID:???
>>433
1号の保存行為で賃貸借が許されるわけじゃないよ
2号の利用行為に賃貸借が含まれる
んでそれに602条の制限が課されていると
435氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:52:49 ID:???
お前ら基本書ぐらい嫁よ……
436氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:59:35 ID:???
>>434
アー勘違いしてた。

判例だと保存行為に賃貸借は含まれないんでした。

ありがd
437氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:27:46 ID:OH8i2SlW
基本書どれにするかまだ決められねえええ!!!もう内田でいいか。
438氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:30:30 ID:???
我妻コンメ読破で、択一突破はOK?
439氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:30:51 ID:???
>>437
ワロスw
440氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:31:31 ID:???
お前がきめるんじゃない試験がきめる
441氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:05:19 ID:???
>>438
択一突破なら、予備校の条文系の本で十分だお
442氏名黙秘:2006/12/18(月) 11:14:26 ID:???
結局さ、論文ってブロック自体は一夜漬けでいいのかなあ。
もちろん有用性は否定しないし、分量も半端ではないにしても、だ。
特に民法はそうじゃない?対極的な科目って何かな?
443氏名黙秘:2006/12/18(月) 11:19:35 ID:???
>>437
無難に川井か近江にしとけよ。
444氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:00:28 ID:???
そこでピリリと辛い加藤ですよ
445氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:06:02 ID:???
>>444
タン物は?
446氏名黙秘:2006/12/18(月) 21:37:19 ID:???
>>445
船越
447氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:12:22 ID:???
債権総論はどう見ても内田がいいだろ・・・
素直にファイナンス法大全の世界につながる。
448氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:12:57 ID:???
内田厨w
債権総論なら平井ですよ
449氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:17:29 ID:???
潮見プラクティスでしょ。第3版が出るらしい。
450氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:24:27 ID:???
潮見は何が変わるのだろう??
451氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:25:41 ID:???
民法の制度は経済的機能を無視して勉強しても「群盲像を撫でる」状態だよ。
特に今後の法改正には対応できなくなる。内田の卓越している理由はそういった
ところがごく自然に条文や判例の理解に先立って頭にはいるところなんだな。
452氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:28:30 ID:???
問題は内田では条文や判例の理解が頭に入らないところなんだな。
453氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:35:45 ID:???
総則
物権
担物 道垣内
債総
債各 山敬
不行 黄潮見

埋めてみてー

454氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:38:47 ID:???
総則 北川
物権 船越
担物 道垣内
債総 平井
債各 山敬
不行 黄潮見

埋めてみてー
455氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:38:54 ID:???
総則 潮見
物権 佐久間
担物 道垣内
債総 潮見プ
契約 潮見イ
法定 潮見イ
親族 シケタイ
相続 潮見
456氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:46:25 ID:???
内田は、サクッと読む本で基本書じゃない
457氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:29:27 ID:???
>>451-452
わらたw >>451は素晴らしい前振りだ。
458氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:39:44 ID:???
>>452に天晴!
459氏名黙秘:2006/12/19(火) 02:10:29 ID:???
基本書一冊読むのに(ダットサンあたりのボリューム)何日くらいかけてますか?
460氏名黙秘:2006/12/19(火) 02:17:00 ID:???
ダットサンなら上級者は1日だろう。逆に1日で全体を回せるのが利点だからな
初心者なら1週間ぐらいはかけてもいいと思う。1日にとれる勉強時間にもよるが。
461459:2006/12/19(火) 02:29:10 ID:???
>>460 ありがとうございました。参考にします。早く一日で読める域に達したいです。
462氏名黙秘:2006/12/19(火) 02:31:12 ID:???
>>461
集中して急いで読むことを意識した方がいいよ
何週間もかけてたら後を読んでる時に最初の方は忘れちゃってたりする
これだと読み終わった時に何も残らない。
463氏名黙秘:2006/12/19(火) 03:44:51 ID:???
ダットサン3冊セットを1日なのか、1日1冊なのかは気になるところ
まぁ3冊を1日でやるのは少々無理があるだろう
464氏名黙秘:2006/12/19(火) 04:02:43 ID:???
>>459に"一冊読むのに"って書いてあるから3冊3日だと思われ
なお俺としてはダットサン3はおすすめできない
465氏名黙秘:2006/12/19(火) 04:03:56 ID:???
>>463
まあ読めないこともないけど、流し読みになっちゃうのでは?
速読できる人はしらん。
466459 461:2006/12/19(火) 07:16:01 ID:iYs1xxbr
>>462 ありがとうございます。頑張ります。少し前までまさしくそんな感じでした。最近やっと読み慣れてきたので、忘れないうちに間を空けないようにして続けたいと思います。
467氏名黙秘:2006/12/19(火) 11:05:05 ID:???
双書だと7冊で何日?
468氏名黙秘:2006/12/19(火) 11:10:00 ID:???
何回も読み込んだ基本書は一日で回せるだろうけど,
初めて読む基本書はだいたい一冊一週間くらいが目安じゃないかな。
逆にどんなに厚い基本書でも一冊一週間以上かけちゃうと効率悪い。

469氏名黙秘:2006/12/19(火) 11:29:47 ID:???
そうだね。例えばダットサン一冊読むのに十日もかかったら全部読むのに一ヵ月。間違いなく最初の一冊は頭の中に残らない。最初は理解しながらというよりサラサラ読んでいくほうがいい。何回か読んでいるうちに理解出来てくるから。
470氏名黙秘:2006/12/19(火) 14:22:23 ID:???
内田1〜3を二年前予備校の先生に言われて買った。
読みやすくて面白いとは思いながらも、今一つ使いこなせないまま院入試が終了。
春からのロースクール生活において民法の基本書をどうしようか考えてる。
今持ってる内田三冊は版も古いし、もてあましちゃってる。

ダットサンを全部持っててとても良いと思ったから、
できれば民法講義欲しいんだけど、高いんだよなぁ。
471氏名黙秘:2006/12/19(火) 14:31:34 ID:???
>>470
お前は俺かww
俺も予備校で買わされた内田民法使いこなせなかったよ
定義から始まって要件・効果が無難にまとまってる同一著者のシリーズがホシス

民法講義は確かに揃えるの大変だわな
尼の古本で揃えようとしても20,000円くらいすんじゃね
472氏名黙秘:2006/12/19(火) 14:46:19 ID:???
「第三者のためにする契約」公認で実質解決へ 中間省略登記問題
12月18日18時14分配信 住宅新報

 05年3月に施行された不動産登記法の改正によって、禁止する改正をしないまま中間省略登記が
できなくなっていた問題で、政府の対応方針がこのほど明らかとなった。法務省と折衝を続けてきた
内閣府規制改革・民間開放推進会議は、運用が不明確なため混乱が生じていた
「第三者のためにする契約」で登記可能であることを周知徹底させ、実質的な問題解決を図る方針を固めた。
年内に対応を閣議決定する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000001-jsn-ind
473氏名黙秘:2006/12/19(火) 15:17:18 ID:???
今話題のモンクレール詐欺って第三者詐欺だよね。

でも実際は
販売店が強気でいられるんだよね。取消の効果をあくまで対抗できないだけだから。
474氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:00:00 ID:???
475氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:57:47 ID:???
>>470
>>471
ヒント:近江工事

つーか自国の択一六法今年度版なんで民法だけ出ないの?
476氏名黙秘:2006/12/19(火) 19:17:41 ID:???
素人乙
自国の民法は3月4月発売がデフォだよ
477氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:21:08 ID:???
みんな読むの早いんですね。
私はその都度条文を確認しているせいか、そんなに早く読めないです。
早く読んでも頭に残らないから…
478氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:27:48 ID:R/7On/oO
基本書選びは難しい。ロー行ったらシケタイだけじゃきついだろうな。とりあえず物権は佐久間がわかりやすいと感じた。総則は大村がよさげ。ただ債権各論はどうしようか迷ってる。加藤か近江にしようかな?
479氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:50:11 ID:???
>>477
最初の1冊はそれでいい。
だんだん条文確認も時間がかからなくなってくる。
480氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:15:04 ID:???
つーか民法に基本書なんていらんだろ
481氏名黙秘:2006/12/20(水) 03:34:14 ID:???
さくま
さくま
どーが
しおみ
しおみ

兄弟(一部灯台)最強
482氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:19:18 ID:???
阪大時代の潮見?
483氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:01:31 ID:???
民法の指名債権の二重譲渡について詳しく勉強したいんだけど、みんなのお勧めの本ってありますか?
484氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:09:15 ID:???
>>483
平野プラクティス債権総論
485氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:14:57 ID:???
>>480
まぁ自己満足の世界なんだろおそらく。
486氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:15:37 ID:???
>>484
ただの学説マニアじゃんw
487氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:21:08 ID:???
はい、学説が対立している場合はその批判やどの点に賛成できるかなどを書いている本
を参考にして自分なりの物を頭で作っていきたいと思ってるんです。
>>483
どんなものですか?
488氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:23:27 ID:???
>>487
マジレスすると論文を探した方がいい。基本書はどれも掘り下げてない。
489氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:32:10 ID:???
>>488
論文ですか?それはどのようにすれば探せるのでしょうか・・・・まったく検討がつきません・・・
是非教えていただけませんか?お願いします。
490氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:37:14 ID:???
>>489
たとえばここのページの真ん中辺りの基本文献
http://cs120705.at.infoseek.co.jp/index-4.html

(1)石田穣 「指名債権の二重譲渡 差押と譲受人・差押債権者の法的地位〜昭55・1・11最高裁判決を中心として」 NBL203号36頁 以下

(2)安達三季生 「指名債権の二重譲渡と優劣の基準」/ジュリスト増刊・民法の判例(第3版) 132頁以下 有斐閣

(3)椿寿夫 「複数債権者と分割原則」/個人法と団体法[西村傘寿・浅井喜寿記念論文集] 88頁以下 法律 文化社


この調子で(48)まであげられてるからその中から図書館にあるのを読んでみるとか。
491氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:40:35 ID:???
492氏名黙秘:2006/12/21(木) 03:00:28 ID:???
そこまでやる必要性があるのかな…
判例、通説、有力説ぐらいを理解しとけばいいんでは?
別に止めはしないけど。
493氏名黙秘:2006/12/21(木) 09:37:07 ID:FjBwPjU6
分析と展開とか、
米倉の研究とかなら
学生でも読めるでしょう。
494氏名黙秘:2006/12/21(木) 09:39:17 ID:???
それくらい読んどけって
495氏名黙秘:2006/12/21(木) 09:53:01 ID:???
そうですね、判例通説有力説の対立等を理解したいと思います。
しかし米倉?とかまったくわかりません・・・何が有力なのかは本によって違ったりするので。
よろしければみなさんのお考えを聞かせていただけないでしょうか?
496氏名黙秘:2006/12/21(木) 09:56:01 ID:???
分析と展開はよんだ
米倉はたいていの基本書に一定程度引用されてる
497氏名黙秘:2006/12/21(木) 10:47:36 ID:???
うっちーのでも見るね
498氏名黙秘:2006/12/21(木) 11:37:40 ID:???
>>476
ヴェテ乙
情報ありがd
499氏名黙秘:2006/12/21(木) 12:21:42 ID:???
つうか法律学の体系書くらい誰でも読めるだろ
団藤世代より前なら哲学的素養が必要だけど
それ以降なら外国法分析の部分をすっとばせば
すぐに読める
500氏名黙秘:2006/12/21(木) 12:37:47 ID:???
あの程度を哲学的素養とかいってると哲学の人に怒られるぉ
501氏名黙秘:2006/12/21(木) 12:41:34 ID:???
>>500
まあそうだけどおいらの教養(のなさ)では理解できんからw
502氏名黙秘:2006/12/21(木) 19:56:33 ID:???
ソープ嬢として雇用するに当たっての前貸しとして締結された
消費貸借契約について,売春の助長につながり,また,被告ら
の性的自由を侵害し,束縛するものであるとして,公序良俗に
違反するとした事例
「本件消費貸借は,前期のとおり,ソープ嬢としての雇用に当た
っての前貸しとして締結されたものであり,その返済は,被告ら
が原告の管理下においてソープ嬢として売春を継続して行うこと
によってされることが予定されていたものであるから,そのような
趣旨,目的のもとに,売春によって得た収入をもって返済がされる
ことを前提として締結された本件消費貸借契約は,売春の助長に
つながり,公序良俗に違反するといわなければならない。」
(東京地判平17.11.30判タ1223.200)

裁判所がソープを売春と認めたwww
503氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:09:50 ID:???
ソープ嬢って言葉使ってるの?
504氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:12:00 ID:???
>>503
使ってるよ
505氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:50:57 ID:???
>>491
うおおおダンディーーっす。
かっこいいっす。
女子ゼミ生への指導報酬債権を俺に譲渡して欲しいっす。
対抗要件も具備して。
506氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:52:11 ID:???
>>491
2列目の右端すごいっす。
さすが慶應は田舎大学とは違うっす。
507氏名黙秘:2006/12/21(木) 23:28:24 ID:???
>>502
これって労基法の前借金の禁止そのものでは?
508氏名黙秘:2006/12/21(木) 23:32:04 ID:???
>>472
まじ?これ、詳しく教えて
509氏名黙秘:2006/12/22(金) 15:10:59 ID:???
有斐閣双書の担保物権て2003年版が最新ですがどこの改正まで対応してますかね?
510氏名黙秘:2006/12/22(金) 19:31:00 ID:???
>>509
民法の現代語改正もまだなんだから、推して知るべし。
511氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:05:00 ID:???
担物は担保・執行法改正を押さえてれば十分だろ。
512氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:06:04 ID:???
最新版の択一六法は法人法改正に対応してるのかな?
513氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:21:23 ID:???
>>510、511
ありがとうございます。
担保物権は現在の版でなんとかなりそうですかね。他の版も対応完全対応でないとしても、現時点で買って問題ないんすかね?
というか初心者でよくわからないんですが、民法て担保物権と成年後見制度以外になんか重要な改正ありました?
514氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:29:58 ID:???
>>513
保証法改正
あと特別法だけど動産債権譲渡特例法
515氏名黙秘:2006/12/22(金) 21:50:34 ID:???
>>513
法人法。
516氏名黙秘:2006/12/23(土) 03:32:32 ID:???
>>515
確かにそうだけど、そいつは今回の議題に入らん気がする。まだ施行されてないし。
ところで法人法改正対応の基本書てあるんかな?
517氏名黙秘:2006/12/23(土) 08:50:08 ID:???
あのぅ、つかぬ事をお聞きしますが、
女性の噛み終ったガムを盗むと、これも窃盗になるのですか?
でもこのガムって、明らかに「ゴミ」扱いですよね?
518氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:09:39 ID:???
>>517
板違い
519氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:10:46 ID:???
ではどこにいけばいいの?
520氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:38:44 ID:???
誰か教えてやれよ。
521氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:58:08 ID:???
「ゴミ」だから窃盗にならないんじゃなくて
噛み終わったガムが誰の占有物でもなかったら窃盗にならない
ゴミ箱なんかに捨てた場合は回収が予定されているから
ゴミ箱の管理者に占有ありとなることも考えられるしそうなったら窃盗
522氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:43:23 ID:9fHFhinL
俺が大切にしてる渡辺満里菜が噛み終わったガムを盗んだら窃盗。
財物だし、占有してるもん。
523氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:55:53 ID:???
譲渡担保で担保的構成を採ると、設定時にした所有権移転登記は
実体関係を欠くものとして無効となるか?
524氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:59:56 ID:???
やっちまった登記に有効も無効もないだろ。
実体的関係がない登記は1.対抗要件として問題にならず、
2.抹消登記請求権が生ずるだけ。
525氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:01:38 ID:???
実体関係があるかないかが問題なのに

>実体的関係がない登記は

これでは答えになっていない。
ここから>>524は質問の内容ができない未修であるとの強度の推定がはたらく
526氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:30:55 ID:???
>>525
それなら端的に「譲渡担保で担保的構成を採った場合には
担保設定時に譲渡の法的効力が生じているか否か」と
質問すべきだろう。ものの尋ね方もわからないおまえが未収。
527氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:32:55 ID:???
>>522
それは文化財だから国庫に帰属するのでは?
528氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:42:09 ID:???
つまんねーぞ
529523:2006/12/23(土) 22:56:47 ID:???
ちなみに523以外は自分じゃないよ。

判例が端的に担保的構成を採らないのは、この問題が最後にクリアできない
からではないかと、勝手に考えていたんだけど、誰かクリアできるアイデア
を持ってないか聞いてみたんだ。

もしよかったら、長い目で考えてみて、アイデアが浮かんだらレスしてくれ。

で、ののしりあいは止めましょ。
530氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:34:06 ID:???
判例って担保的構成じゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
531氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:36:03 ID:???
民法で通読用テキストを探してるんだけど、
川井健の民法入門とゼミナール民法入門のどっちがいいですか?
532氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:38:41 ID:???
>>531
通読用途ならパンデクテン体系の川井民法入門だね
ただし法人法改正されたから改訂されるかもしれんけどね
533氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:51:39 ID:???
>>532
経過規定の適用が長いので、改訂は先になる模様。
どの総則の本も一緒だと思う。
534氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:02:19 ID:???
一問一答公益法人法関連三法買っちゃった・・
読み込むぞー
535氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:10:46 ID:???
読み込むような本じゃないだろ。
536氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:18:24 ID:???
やっちまった登記に有効も無効ありますが‥
537氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:25:48 ID:???
>>523
担保「的」構成の立場でも所有権移転の形式が用いられていることは尊重するのだから
登記が無効とはならないでしょう。
(抵当権説という所有権が移転しないという立場もあるがあまり支持されていないはず)
538氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:39:20 ID:???
譲渡担保を登記原因とした所有権移転登記が可能なんだから無効も糞もないだろ。
譲渡担保の法的構成とは区別しないと。
539氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:45:17 ID:???
譲渡担保の場合、登記原因は多岐に渡っているのは常識。
要は、信用状況の問題だ。
540氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:51:01 ID:???
>>539
司法書士?
541氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:14:53 ID:???
>>523
道垣内は、二段物権変動説以外の担保的構成を採ると
所有権移転登記は虚偽表示になるはずだという
もっとも、所有権移転登記の抹消は認めず、代わりに設定者から
譲渡担保権者に対して、債務の弁済を停止条件とする所有権復帰を
保全するための仮登記を請求することを認める
542氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:58:31 ID:???
>531
道垣内入門はプレップ的な読み物だ。
川井入門もまとめように読むにもつらい。
ダットサンくらいは必要になってくると思う。

池田スタートライン総則が気になっている。債権法のファンだけに。
543氏名黙秘:2006/12/24(日) 02:13:33 ID:???
>>531
あなたのレベルによるけどどちらも読んで損はないと思うよ
俺がおすすめするのはゼミナール民法の方。
勉強が少し進んでから図書館で借りて読んだけど面白かった。
544氏名黙秘:2006/12/24(日) 09:21:39 ID:???
>>541
道垣内氏は机上の空論を述べているだけ。
いたずらに「理論」を増やしているだけ。
そもそも、担保的構成に偏っていないだけに、
そんな話を持ち出す方がおかしい。
実際には、「担保」という面を強調すると、
取引先から警戒され、融資や買い掛けといった
面に支障が出るから、出さないのが普通だ。
545氏名黙秘:2006/12/24(日) 09:58:12 ID:???
おいおい、担保的構成を採ったときに「完全な」所有権の移転登記が
虚偽表示になるのは当然のことだろう
判例が登記を有効とするのは「当事者に所有権移転の意思がある」
からであって、担保的構成は「当事者には担保権設定の意思しかない」
ことが出発点になってるんだぞ
546氏名黙秘:2006/12/24(日) 12:15:43 ID:???
>>530
釣り?
547氏名黙秘:2006/12/24(日) 15:28:53 ID:???
>>545
やれやれ
548氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:34:29 ID:???
353条についての疑義なんだけど、
動産質権者が質物を紛失した場合って
いかなる回復方法も認められないんだよね?
司法試験の過去問やLECの完択でもそれが正解とされている。

某冊子に「質権設定者の所有権に基づく返還請求権に代位して
占有を回復する余地はある(川井282〜283、基本法コメ225〜226)」
という記述があるんだけど、
これって間違ってるのかな?
549氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:48:47 ID:???
判例によると、形式的には所有権が移転しているが、その所有権移転の効力は、
債権担保の目的を達成するのに必要な範囲で生じている。その意味で担保という
実質を考慮している。

学説は担保的構成説だが、それでも形式的に所有権が移転していることを否定
しているわけではない。道垣内は誤解している。
550氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:52:13 ID:???
ここで質問しちゃってもいいですか?

今、私には、両親と母方の祖母がいます。独身で兄と妹がいます。子供はいません。
今私が死んだ場合、法889条1項1号により、「両親のみ」が相続人となるのでしょうか?

仮に両親のみが先に死んだ場合、祖母のみが相続人となるのでしょうか。

両親と祖母が死んでから私が死んだ場合、兄と妹が相続人になるというのは分かります。
スレ違いということでしたら、誘導よろしくお願いします。
551氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:53:42 ID:???
>>542
総則じゃねえよ。総論だよ。
552氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:58:43 ID:???
>>550
スレ違いだが答えると、君の書いているとおりです。
553氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:59:45 ID:???
スタートライン民法総論についてkwsk
554550:2006/12/24(日) 21:02:31 ID:???
>>552
御返答ありがとうございます。

 司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart46
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166714732

 初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ86
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166005542

のどちらに聞くべきか分からなかったもので…。
555氏名黙秘:2006/12/24(日) 21:21:02 ID:???
>>554
どちらでもないだろ
板違い

法律勉強相談板に行って下さい
556氏名黙秘:2006/12/24(日) 21:23:00 ID:???
>>553
もう出てたね
結構(かなり?)売れてるみたいだけど
557氏名黙秘:2006/12/24(日) 21:39:49 ID:???
>>548
紛失って、なくしたんだろ? だったら、回復も何もないじゃないか。
誰か、占有者が見つかったとして、その占有者の占有権原がなかったら、
占有回収の訴えでできるじゃないか。
558氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:14:33 ID:???
>>554
迷ったら迷っている事を附して一番の速さスレに行くのがいいと思う
559氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:15:26 ID:???
>>557
>紛失って、なくしたんだろ?

>占有回収の訴えでできるじゃないか。



この二つが矛盾してる件について。
560550:2006/12/24(日) 22:39:01 ID:???
>>558 了解でつ
561氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:47:01 ID:???
>>559が意味不明な件。
562氏名黙秘:2006/12/24(日) 23:01:05 ID:???
>>537
>>541
>>545
一応整理しとくとな。担保的構成の中にも所有権移転を認める見解(二段階物権変動説や道垣内説。判例はこれに近い。)
と所有権移転を認めない見解(これを担保「権」的構成という。担保的構成のほとんどはこれで,抵当権説ももちろんこ
れ。)がある。
前者からは後者の見解からは所有権移転がないのに所有権移転登記があるってことになるわけだ。
563氏名黙秘:2006/12/24(日) 23:01:43 ID:???
すまそ。
前者からは→削除
564氏名黙秘:2006/12/24(日) 23:07:15 ID:???
>>563
削除申請を却下します
565氏名黙秘:2006/12/25(月) 00:09:19 ID:???
訴え棄却ですか
566氏名黙秘:2006/12/25(月) 10:39:43 ID:???
かの石田喜久夫博士は、担保権的構成を誤りと断定していた。
私も石田喜久夫先生に同調する。そうしないと、譲渡担保と
所有権留保の法的構成に矛盾が発生する。
ドイツの判例・学説のほうが正しい。わが国の担保権的構成は
おかしい。「担保」に偏りすぎている。
567氏名黙秘:2006/12/25(月) 10:42:17 ID:???
担保のために(動機)所有権を移転する(行為)のだから所有権が移転しないというのは意思主義に反し狂った理論だ。
所有権を移転したくないのであれば譲渡担保以外の方法を用いればよい。
568氏名黙秘:2006/12/25(月) 17:13:58 ID:AxsNRPBp
鈴木禄弥先生がお亡くなりになりました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20061224zz21.htm

基本書スレではなく、ここに貼るべきだよね。

新たなスタイルの教科書を書かれたことも、
実用重視の解釈の姿勢も、もっと評価されてよいよね。
569鈴木先生版きぼんぬ:2006/12/25(月) 19:13:38 ID:???
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
570氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:42:01 ID:???
>>568
実は創文社のホムペには物権法講義の改訂予定が載ってたんだよね
お弟子さんが補訂して出版しないかなぁ・・
571氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:49:06 ID:???
そうだ、署名、しよう
572氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:49:37 ID:???
>570
金大の徳本とか補訂うまいがもう定年だしな。
573氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:49:59 ID:BXmfd0UP
とりあえず、山野目さんあたりで。
たしか、鈴木先生の弟子だよね。
574氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:51:17 ID:???
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
  ____     
  |     |   /一一一   |       ーナ一    ー一  ┬   ̄フ   十-
  |     |  /   / ーーーーフ   ⌒メ⌒     ̄三 ニlユ   く   /  |ヽ
  |     |     /   |  /       (_       ロ   ロ   O_)   .α 
  ____    /    | 
           /     | 
575氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:55:58 ID:???
>>574 神!
576補正2版:2006/12/25(月) 20:03:41 ID:???
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
  ____     
  |     |   /一一一   |       ーナ一      ー一 .┬  . ̄フ   十-
  |     |  /   / ーーーーフ    ⌒メ⌒     ̄三 ̄ ニlユ   く    / |ヽ
  |     |     /    |   /      (_    .  ロ    ロ   O_)   .α 
  ____    /     | 
           /      |
577氏名黙秘:2006/12/25(月) 22:58:28 ID:???
鈴木先生のご冥福をお祈り致します<(_ _)>
578氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:00:53 ID:???
最大の功績は何だろう。

なし崩し物権変動論?

広中さんってご健在でしたっけ?
579氏名黙秘:2006/12/26(火) 01:31:56 ID:???
幾代先生は十数年前に他界しているけど広中先生はどうだったかな?
580氏名黙秘:2006/12/26(火) 08:47:47 ID:hbT+k6jV
生きてるよ。
健康状態はわからんけど。
やはり、綱要シリーズは続刊は期待薄かな。
581氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:50:17 ID:???
米倉明先生の話しを聞かないけどご存命ですよね?
582氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:59:44 ID:???
愛知学院のロースクールで健在ですよ。
知らないの?
583氏名黙秘:2006/12/28(木) 00:11:25 ID:???
早稲法での最終講義ではいろいろなインパクトを学生に残して去っていかれました。
584氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:03:47 ID:???
普通
愛知学院なんてしらねーよ



歯だけやってるらしいが



585氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:28:58 ID:???
総則 佐久間
物権 佐久間
担物
債総 内田
債各
不行 黄潮見

さて残りはどうするか・・・
586氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:37:39 ID:???
残りも塩見黄色でいいじゃん
担物は内田債総と一冊になってるし
587氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:45:24 ID:???
担物=総研
債各=総研

これでよかんべ
588氏名黙秘:2006/12/28(木) 02:45:53 ID:???
「米倉先生の最終講義」と言った場合、普通は退官時のものを指す
589糞ヴェテ:2006/12/28(木) 02:48:36 ID:???
総則:四宮最終版(極一部能見補訂)
物権:星野
債権総則:平井
債権各論:原則デバイスのみ…不法行為法平井w Sは持ってるが古くて死んでる
家族法:ダットサン

な漏れはどーしよーかなー
もー最近の判例に自力でついていくの疲れたぽ
590氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:02:29 ID:???
>>589
百選と重判と争点でいけるっしょ
平井は俺も使ってる。改訂キボンヌ
591氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:07:55 ID:???
平井先生、改訂より、債権各論Iを早くだしてくださいw
592591:2006/12/28(木) 03:10:08 ID:???
あーもう1ヶ月で300Kbyteのblog(原稿用紙350枚程度)を書いた速筆(?)の漏れが
平井先生をとっつかまえて問答集作っちゃおうかねぇ

いちおう平井ゼミ出身…法Iも平井先生…
何故ここにいるんだ俺…どーせおちこぼれですよーだ
593氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:12:18 ID:???
>>592
平井ゼミ出身を名乗らないで。平井先生にご迷惑だよ
594591:2006/12/28(木) 03:20:09 ID:???
…名乗ったのは今のが最初で最後(多分)だがな。名を成したあとに語ることはあっても
在野では決して語らぬ。
ついでにいってしまえば某民訴(ry

おちこぼれでごめんなさい
595591:2006/12/28(木) 03:20:39 ID:???
>>593
人権侵害、言論弾圧だ!
596氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:21:41 ID:???
平井先生は今は専修ロー院長だよな。院長っていそがしいのか?
597氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:22:51 ID:???
多分激務だろ
解放されたら回想録ぐらい書いて欲しいものだ…色々あった訳だからな
598氏名黙秘:2006/12/28(木) 08:07:55 ID:???
>>588
想像される>>583の言い分
@「早稲法での」とつけただろ。
A愛知学院は大学とは・・
599588:2006/12/28(木) 19:37:10 ID:???
>>598
「否定」はしてないさ。
指摘しただけだがな。両者は両立しうる。

「退官講義」
「早稲田での最終講義」
「愛知学院での最終講義」(いつになるのやら/そもそも予定なかったりして)

といった感じになるのかね。
600氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:16:23 ID:luczyWea
ダットサンと我妻の民法講義どっちがいい?
601氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:24:09 ID:???
ロースクールの授業対策なら、後者。
受験対策なら、前者。
602氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:26:07 ID:???
そこで分かれるのがむなしいな。
603氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:34:54 ID:???
試験のためには規範にこだわる暇はないからな
604氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:36:30 ID:???
同じ愛知県の大学でも「学院」がつくだけで
かくも変わると誰が想像したものか
605氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:44:02 ID:???
愛知大学
愛知学院大学

明治大学
明治学院大学

中央大学
中央学院大学

大阪大学
大阪学院大学
606氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:51:13 ID:luczyWea
国際、学園、学院はほぼ例外なくFランク。
例外は関西学院、明治学院くらいなもの。
607氏名黙秘:2006/12/29(金) 03:58:08 ID:???
どうせ俺の親父は関東学院工学部卒だyo!
608氏名黙秘:2006/12/29(金) 04:01:23 ID:???
>>606
学院はGランクです。勉強が足りませんね。
609氏名黙秘:2006/12/29(金) 04:02:54 ID:???
東大はある意味Fランク(final)
610黒い翼:2006/12/29(金) 07:42:02 ID:???
 突然ゴメンよ。
 人大杉来ました。笑
 ビューアー入れてどうぞ。

 翼システムの犯罪を告発するスレ]
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1166194209/
611氏名黙秘:2006/12/29(金) 09:15:44 ID:???
>>610 翼システムがDQNなのは公知
612氏名黙秘:2006/12/29(金) 17:04:31 ID:???
民事法TUVの民法と民祖のところは基本書読んどけばいいんじゃないの
613氏名黙秘:2006/12/29(金) 18:05:59 ID:???
民事法はデフォだろ
あれすら抑えて中田ヨンパーの残骸がいたとは驚愕したよ
614氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:58:16 ID:???
ローで民事法つぶしてくゼミやってたけど
やってみると意外に使えない
民法・民訴の両方に詳しい先生が教材として使うので
なければ学生の手には余る代物だと思った
問題自体は短い中にいろいろと考えさせるところが
隠れていたりして悪くなかったけどあの解説では足りない
615氏名黙秘:2006/12/30(土) 11:25:45 ID:???
そうそう、学者の論文集めたようなところがあってね〜 読みづらいんだよね
判例通説を薄く、少数説を詳しく解説している論者もいるしね

まあ、設問はよく練られていると思うけど。
616氏名黙秘:2006/12/30(土) 12:47:49 ID:???
>>615
普通に学者の論文集だと思うけど
617氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:48:40 ID:???
辰巳の貞友民法大全集っていいの?
618氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:52:17 ID:???
>>606
青山をバカにしないでけろ
619氏名黙秘:2006/12/30(土) 15:24:25 ID:???
「青山大学」なんてあったっけ?
ぐぐらずに書いてるけど。

「学院の法則」は、「〇〇大学」が存在するのが前提ではないかなぁ。
620氏名黙秘:2006/12/30(土) 16:01:06 ID:???
青山学院、関東学院、には元大学がないな。
札幌にはあるが、さほど違いはない。元がいいとも限らない。
明治と明治学院はそれほど内容・偏差値は変わらないしね。
621氏名黙秘:2006/12/30(土) 16:10:10 ID:???
すべての都道府県に「学院」大学があったら、笑えるな。
いろいろ探すと、結構ある。弘前と弘前学院とか。
さすがに北海道学院とかは語呂の関係で作れなかったか。
でも、「学院」「学園」とは、年少とかの矯正施設の場合も
あるから、あまりお勧めできないネーミングだ。
その昔、耶蘇系の団体は、学院、学園を多く作ったがね。
622氏名黙秘:2006/12/30(土) 16:29:27 ID:???
永井豪が生きてるうちに誰かハレンチ学院
623氏名黙秘:2006/12/30(土) 16:31:05 ID:???
>>622はミス。
なんとなくハレンチ学院でぐぐったら、裏DVDがいっぱいヒットした。
柳生十兵衛もお喜びだろう(意味不明)
624氏名黙秘:2006/12/30(土) 16:51:27 ID:???
片目がつぶれるがな
625氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:13:41 ID:???
>>622
それは、「学園」だよ。
626氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:36:24 ID:bKkG7Z1l
627氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:37:53 ID:7GsO8tXJ
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
628氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:47:10 ID:???
>>620
>明治と明治学院はそれほど内容・偏差値は変わらないしね。
>明治と明治学院はそれほど内容・偏差値は変わらないしね。
>明治と明治学院はそれほど内容・偏差値は変わらないしね。
>明治と明治学院はそれほど内容・偏差値は変わらないしね。
629氏名黙秘:2007/01/02(火) 23:41:24 ID:???
国有地って時効取得できるんだ…
630氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:46:27 ID:???
>>628
事実だよ
631氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:50:54 ID:???
明治が上だと言って欲しいのか
明治楽員が上といって欲しいのか
ハッキリしろ
632ベテ:2007/01/03(水) 23:53:47 ID:???
潮見民法本を読んだことがないので読んでみようかという気になった

とりあえず債権総論(信山社のプラクティス)、
契約法・事務管理・不当利得と不法行為(黄色い「ですます」調の)
を買ってみようかな

平均的ロー生って、潮見や山本民法を完全に熟読し消化しているのかな?
633氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:59:49 ID:???
>>632
まったくそんなことはないです。
優等生の中にはそういう人もいるでしょうけど、既修でも内田が読みづらいと言ってるような人もいます
634氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:20:21 ID:???
そりゃあ内田と潮見黄色なら内田の方がはるかに読みにくい。
635氏名黙秘:2007/01/04(木) 02:35:06 ID:???
潮見黄色ってレベル的にはどれくらいを対象としてんだ?
636氏名黙秘:2007/01/04(木) 07:52:48 ID:???
>>635
未収。
しかしをきちんとすれば、旧も新も基本書としては問題ない。と思う。
637漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2007/01/04(木) 09:24:10 ID:???
ロー既習生って「法律学の森」みたいなのを消化して新試験に臨むような
イメージ持ってたけど、漏れの誤解?
638氏名黙秘:2007/01/04(木) 09:42:26 ID:???
>>637
法律学の森は、ロー生というより君のような基本書キチガイのための本でつ。
639氏名黙秘:2007/01/04(木) 13:46:31 ID:???
受かると勉強しなくなりますか?民訴さん。合格おめ
640氏名黙秘:2007/01/04(木) 18:20:43 ID:???
法律学の森で勉強してる女がクラスにいるよ。なんか怖い。
641氏名黙秘:2007/01/04(木) 18:50:29 ID:???
既習でも、

有名教授たちが「法科大学院のためのテキスト、教材」として
書いた著作(分厚い基本書もあれば、手抜きのクズ本もあるが)を
全部の科目でちゃんとこなそうとしたら、どうみても2年で終わらないと思うね。

ところで債権総論は、平野プラクティスと潮見プラクティスとどっちがお勧め?
642氏名黙秘:2007/01/04(木) 18:51:59 ID:???
>>641
潮見プラクティスに決まってるだろう
平野プラクティスは前の版までは基本書だったけれども
レジュメに成り下がった
643氏名黙秘:2007/01/04(木) 18:53:19 ID:???
>>641
マジレスすると平井
644氏名黙秘:2007/01/04(木) 18:56:44 ID:???
>>643
またマジレスすると平井を読むと通説を軽視するおそれがあるので
進められない
645氏名黙秘:2007/01/04(木) 19:31:13 ID:???
さらにマジレスすると通説批判が詳細なので通説理解に資する皮肉な書、それが平井
646氏名黙秘:2007/01/04(木) 19:56:55 ID:???
呉ミ漁り業務ホウコック
647氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:46:20 ID:???
>>漏れの民祖サソ
民祖は、新堂+りんや、でいこうと思うのですが、
これで旧ソを学ぶのは不可能ですか?

問題演習は、小林のケースとプロブレムを予定中

どうにもこうにも伊藤眞は、、、、眠素らしくて。
648氏名黙秘:2007/01/04(木) 23:16:44 ID:???
>>647
スレ違いっすよ〜
649氏名黙秘:2007/01/04(木) 23:43:02 ID:???
民法はどの問題集がいいの?
650氏名黙秘:2007/01/04(木) 23:48:49 ID:???
過去問にきまってる
651氏名黙秘:2007/01/04(木) 23:54:13 ID:???
問題集よりも基本書。
不法行為だったら、平井さん抜きでは語れない。あと、四宮とか。
物権だったら舟橋、山野目。
担保だったら、我妻、高木、近江、道垣内、とか。
債権総論だったら、我妻、奥田、近江、とか。
債権各論だったら、・・・・・何でもいいか。
総則だったら、川島、四宮だな。
652氏名黙秘:2007/01/05(金) 10:54:50 ID:???
>>651
基本書ヲタ乙。
653氏名黙秘:2007/01/05(金) 11:09:50 ID:???
書き忘れた。物権と不法行為は加藤雅信先生だ。
関西系よりは関東系のほうが良い。
654氏名黙秘:2007/01/05(金) 11:22:06 ID:???
加藤雅信は関東系でいいのか?(w
好みなんだろうけど、おれは関西系の基本書のほうがなじみやすい。
655氏名黙秘:2007/01/05(金) 11:34:03 ID:???
東大卒だから関東系で間違いない。
関西系は、中島玉吉、末川博、石田文次郎、から
ずっと少数説派。だから、関東系がいいのです。
656氏名黙秘:2007/01/05(金) 11:45:51 ID:VQKR3H1y
一つ言えることは
ここにいるような基本書オタ糞ヴェテの言うことを聞かないのが一番ってことだ。
657氏名黙秘:2007/01/05(金) 11:59:21 ID:???
基本書は、「眼光紙背に徹す」の構えで、隅から隅まで読むようにしましょう。端書きから奥付まで。
「法律学の森」を200回読みましょう。
それと並行して、潮見先生のプラクティス、判例百選、私法判例リマークス、重要判例解説、
民事法T〜V、紛争類型別の要件事実、要件事実マニュアル、論文過去問集(Wセミナー)
判例タイムズ、ジュリスト、NBL、最高裁調査官解説を潰していきましょう。
そうすれば、鬼に金棒です。あなたは民法で怖いものはありません。
658氏名黙秘:2007/01/05(金) 17:57:25 ID:???
>鬼に金棒です

金棒を持たせるような鬼になる必要はありません
659氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:17:17 ID:NuaV73pj BE:828171959-2BP(0)
近江先生の民法講義はどうなんでしょうか?
一見分かりやすそうなテキストなんですが…
660氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:38:36 ID:???
弥永と同じ系。
学者による予備校本。
わかりやすいっちゃーわかりやすい。
661氏名黙秘:2007/01/06(土) 20:38:33 ID:???
一つ言えることは、択一通って合格論文書ければ何でもよか。
662氏名黙秘:2007/01/06(土) 20:46:33 ID:???
>>659
1冊で済ます気なら最適
ただし絶対に近江説を採用しないこと!
663氏名黙秘:2007/01/07(日) 00:39:22 ID:???
塩見とか言う爺さんはなんであちこちの出版社から出してるんだ?なんで統一しない?

弘文堂
有斐閣
信山社出版
新世社


664氏名黙秘:2007/01/07(日) 00:40:03 ID:???
頼まれると断れない性格なんだよ
665氏名黙秘:2007/01/07(日) 00:47:27 ID:???
>>663
内容自体は評価されてるんだから統一されればもっと売れるだろうにな・・・
666氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:24:47 ID:FFWK6q49
塩じい。
667氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:28:16 ID:???
潮見ってまだ47歳だよ。試験委員としては若い!
668氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:29:13 ID:???
どこが倒産しても大丈夫なようにリスクを分散してるんじゃねーの
669氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:32:41 ID:???
潮見の本の出版社は分散してもいいが
変な大きさのを出すのはやめて欲しい
一冊だけ不当に大きいのがあったよな?
正直、迷惑なんだけど。
大きさ統一しろよ。
670氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:34:38 ID:???
近江を使う奴の気が知れない。
レジュメじゃないか。あんなもの。
671氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:36:05 ID:5FKRXpDG
そうだそうだ!川井概論にしとけ!
672氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:37:32 ID:???
>>647
民訴の「りんや」って何?
673氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:37:37 ID:???
ダットサンが最強!!
674氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:38:57 ID:???
>>672
はやしやのことだとおもう。
675氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:43:26 ID:???
>>669
だってあれ講義レジュメだよ。
676氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:45:00 ID:???
民法総則講義のこと?あれ結構詳細だと思うんだが。
677氏名黙秘:2007/01/07(日) 03:48:33 ID:???
>>674
ありがとう。「林屋礼二」のことですね。どうもです。
678氏名黙秘:2007/01/07(日) 04:23:29 ID:???
潮見先生の本は色々な種類のがあるね。
基礎からわかりやすく学びたいなら黄潮見だと思ってる。
679氏名黙秘:2007/01/07(日) 10:41:06 ID:???
>>676
京大では、あれは2年回生に配布されるレジュメ。
ちなみに、敬三先生の民法講義IVも3回生に配布されるレジュメ。

>>678
春先くせらいに、不法行為法については別の京大系の人から本が出るよ。
680氏名黙秘:2007/01/07(日) 11:36:15 ID:???
>>679
アマゾン見たらあのB4で487ページもあるんだが。そんな分量のレジュメを出せるんだろうか。
681氏名黙秘:2007/01/07(日) 12:29:42 ID:???
>>680
もちろん、加筆とかはしてあるし、本物はもっと行間とか余白が狭いよ。
あと、敬三先生のレジュメは事務から文句が出るくらい多かったw
だから、最近は予め製本して生協で販売するっていう形式が多かった。
682氏名黙秘:2007/01/07(日) 13:24:34 ID:5FKRXpDG
・民法がわかった
 ↓
・ダットサン
 ↓
・川井概論
 ↓
・完択で条文&判例記憶

これで民法は完成。
683氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:09:47 ID:???
今、内田を読んで知識付けようと思うのは自殺行為?
684氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:25:22 ID:???
>>683
ダットサンのような通説でパンデクテンを読んだ後で
内田を読むと、また別の角度から切り込んでるから
民法理解が深くなるんだよ。だから有効だよ。
順序逆でもいいけどね。タイプが違うんだよ内田は。
ま、内田の本もきちんと知識付くから大丈夫だよ。
685氏名黙秘:2007/01/08(月) 13:16:03 ID:???
呉ミ漁り業務
686氏名黙秘:2007/01/08(月) 14:30:38 ID:???
昔買った星野の民法概論を参照してみたが、やっぱりひどい本だな。
情報量が少ない上にきちんと書いてないし。
こんな本を基本書にせざるを得なかった時代から考えると、今は恵まれた時代だと思う。
687氏名黙秘:2007/01/09(火) 02:11:29 ID:???
自国はもうでませんか?
688氏名黙秘:2007/01/09(火) 21:28:36 ID:???
また今年も3月だと
ナメやがって
689氏名黙秘:2007/01/10(水) 11:41:29 ID:???
平井の債権総論かなりいい。やや古いけど。改訂求む
690氏名黙秘:2007/01/11(木) 14:00:33 ID:???
潮見プラクティスっていつよ?
691氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:05:07 ID:???
要件効果がしっかりしてる京大系で揃えるならどの選択がベストですか?
総則:山本>佐久間?
物権:佐久間?
担保物件:?
債権総論:潮見?
債権各論:山本?
不法行為:潮見
家族:?
692氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:10:09 ID:???
相続法

潮見の何か出てなかった?
ケースメソッドの・・・・
693氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:18:05 ID:???
潮見の債権総論って1300Pある方のやつ?
694氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:35:28 ID:???
>>693
潮見といったら普通はプラクティスと基本講義のこと。
法律学の森シリーズは手を出しちゃダメ。
695氏名黙秘:2007/01/11(木) 22:21:40 ID:???
んで第三版いつよ?
696氏名黙秘:2007/01/12(金) 12:00:44 ID:AXCNTpcD
【社会】 「日本に、大量の古代ローマ盗掘品。返して」 イタリア政府が日本政府に要請…宗教団体の会主のコレクションに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168535596/
697氏名黙秘:2007/01/12(金) 12:04:30 ID:???
>>694
法律学の森はいいぞおお。
698氏名黙秘:2007/01/12(金) 15:27:42 ID:???
>>697
受験生レベルじゃオーバーワークだろw
699氏名黙秘:2007/01/12(金) 16:55:36 ID:???
京大系の年齢ってこう?

潮見佳男>山本敬三>佐久間毅

年齢=地位≠人気ってことでよろしいか?
700氏名黙秘:2007/01/12(金) 18:57:18 ID:???
民法U債権各論[第2版]  内田 貴 著
 東京大学出版会        
1月23日発売予定
本体価格3600円 A5判上製
701氏名黙秘:2007/01/12(金) 19:55:08 ID:???
プラクティスより法律学の森を改訂してくれよ。
702氏名黙秘:2007/01/12(金) 20:56:37 ID:???
>>691
ほぼ同意だけど旦物は道垣内
不当利得不法行為は新民法体系でよい
703氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:10:36 ID:???
691のもの使ってるやしは見たことないぞ。
川井と内田でよ、やっぱ。
2ch通説なんて真に受けるのはry
704氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:32:10 ID:???
内田が読みにくい人もいるよ
あと不当利得は加藤は必須だろ
705氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:33:47 ID:???
債権総論 平井
契約 山本
不法行為 平井

この場合、事務管理と不当利得はだれがいいかな?
706氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:51:21 ID:???
加藤
不当利得神
707氏名黙秘:2007/01/12(金) 22:00:38 ID:???
債権総論 平井
契約 山本
不当利得 加藤
不法行為 平井

事務管理だけ穴が空くな…
708氏名黙秘:2007/01/13(土) 00:24:02 ID:???
我妻のはしがき読んだ。「民法学徒としての責務を果たすため・・・」すごっ。
709氏名黙秘:2007/01/14(日) 04:59:47 ID:???
>>645
それが平井クオリティなのだが
それゆえに債権各論Iが…
710氏名黙秘:2007/01/14(日) 05:01:57 ID:???
平井クオリティ……債権各論キボンヌ!age
711氏名黙秘:2007/01/14(日) 05:04:39 ID:???
潮見先生の不法行為の本は、安い方の黄色い本だけで司法試験に対応できます?
いちおうダットサンとコンデバ持ってますけど。

ロー逝きたくないぽ
712氏名黙秘:2007/01/14(日) 05:09:29 ID:???
対応できたとしても枠から漏れる高度の蓋然性がみとめられる
国策である以上ローに行った方がいい。
旧に受かるはずだったぐらい勉強すれば既修全免ぐらい楽勝で取れるだろうし
ロー経由の方が修習が短くなっているから1年しか差は出ない
713氏名黙秘:2007/01/14(日) 05:18:38 ID:???
>>711
「法律学の森」と両方買え。適宜ツマミ食いでいいんじゃね。
どうせ全部読む暇ねーだろーしさ。

ただし中途半端に読んで混乱をきたしても責任とらねーからなw
714氏名黙秘:2007/01/14(日) 05:21:49 ID:???
>>712
貴殿は新旧両方の司法試験に不合格する高度の蓋然性が認められる。
3000人を超えて受からせる予定の無いのが国策である以上、撤退した方がいい。
司法試験に受かるはずだったぐらい就活すれば一流企業内定ぐらい楽勝で取れるだろうし
一流企業内定の方が修習不要になるから1年以上余計に稼げる。
715氏名黙秘:2007/01/14(日) 09:09:16 ID:???
不当利得はあんまりやり過ぎると深みにはまって抜けられなくなるぞ。
716氏名黙秘:2007/01/14(日) 09:49:21 ID:???
>>715
同感。
不当利得はサクッと理解しとくぐらいにしとかないと、どんどん深みにはまる。
わかり始めると、広い荒野に遺棄された感じがしてくる。
717氏名黙秘:2007/01/14(日) 10:46:06 ID:???
くどいようだが不当利得は加藤

ただ不当利得は代表的判例と旧過去問(特に不当利得がクローズアップされてるもの)を加藤説にたって解決できるようになればよい
それ以上はやってはいけません

あと加藤説は侵害利得型で要件事実通説と逆の立場をとることに要注意。問題意識は神なんだがここは通説をとりたい

民法体系も良いが旧加藤(三省堂からでてる)がコンパクトにまとまって良い

とにかく法律上の原因について主観を投影させる判例の解決にどうも違和感を感じる人、実質的平等というマジックワードに頼りたくない人で「簡潔かつスマートに」これらを解決したいなら加藤を
転用物訴権は加藤が輸入総代理人だからその意味においても…

718氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:30:42 ID:???
>>717
お前、すごいな。
719氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:57:17 ID:???
これがベテラン受験生ですか?
ヴェテとは違いますね
720氏名黙秘:2007/01/14(日) 12:37:26 ID:???
>>717
GJ
721氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:45:56 ID:???
独自説はうすくて、判例をきちんとおさえてて、
なおかつ学説の選別・整理がきちんとなされて、
しかも読みやすい。
そんな担保物権の基本書ありますかね?

債権総論で言うと潮見プラクティスのような位置づけの本が欲しくて。
(まあ潮見が上のような本かどうかはあらそいがあるところかもしれませんがw)

基礎知識はあって、もう一段深く勉強したい、
でもどっぷり浸かる気はさらさらない、という状況です。

と言っても内田とシケタイくらいしか読んでませんが・・・

候補に挙がりそうなのって
・道垣内
・高木
・近江
あたりですかね。。。


佐久間あたりが担物出さないかなぁ。
722氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:51:59 ID:???
>>721
「独自説はうすくて、判例をきちんとおさえてて」→ダットサン
723氏名黙秘:2007/01/15(月) 00:54:16 ID:???
>>721
もう一段深くで判例寄りで立証責任や執行まで踏み込んでいいのなら船越もいいかも
724氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:48:02 ID:???
書名 新民法大系4契約法
シリーズ名 新民法大系 全6巻
キャッチフレーズ 新民法大系 最新刊!
著訳編者 加藤雅信/著
著者紹介 名古屋大学教授
発売予定 2007年3月上旬


出る出る詐欺の悪寒
725氏名黙秘:2007/01/15(月) 01:53:46 ID:???
民法で出る出る詐欺といったら債権(ry
726氏名黙秘:2007/01/15(月) 05:40:32 ID:???
>721
その中では高木
オススメは論点講義
727氏名黙秘:2007/01/15(月) 09:45:57 ID:???
話せばわかる!担保物権法−亀田哲がおすすめ。ただし絶版です
728氏名黙秘:2007/01/15(月) 10:00:46 ID:???
>721
すくなくとも道垣内は違う
729721:2007/01/15(月) 22:25:58 ID:???
言及された書籍を一通りぱらぱらと眺めて、
とりあえず論点講義と船越を借りてみました。
レスくれた方々ありがと。

お礼にって訳じゃないけど、出版社に聞いたら潮見プラクティス3版は3月刊行だそうです。
では
730氏名黙秘:2007/01/15(月) 23:49:15 ID:???
短期合格者はほとんど予備校本しか読んでいないわな。
基本書は読んでいても内田まで。
ヴェテるほど時間が余っていろいろな基本書に手を出していくからな。
じっくり時間をかけてから合格したい人は基本書を読み漁るといい。
731氏名黙秘:2007/01/16(火) 00:05:52 ID:???
三振しろと。
732氏名黙秘:2007/01/16(火) 00:09:39 ID:???
>>730
短期合格者の運と素質を兼ね備えてる君ならそれで良いだろう
もし結果的に君が短期合格者でなかったとしたら…
真摯に疑問点を基本書に戻った人にいつのまにか抜かされてるよ。
733氏名黙秘:2007/01/16(火) 00:42:33 ID:???
>>732
合格に必要なことは全て予備校本に記載されている。
それだけ。
734氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:11:33 ID:???
>>733
そりゃああんた、過去問の検討不足だよ
735氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:14:54 ID:???
合格した癖に、2ちゃんで偉そうにグダ巻いてるなら人格オhルし
まだ合格もしてない癖に、2ちゃんで偉そうに合格の方法論を御教授されてるなら脳がオh(ry




まぁそういうこった^^;
736氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:25:21 ID:???
試験官が求めていることは予備校本に全て載っているわけではないが、
試験官が求めていることが書ける人間だけ合格させると定員が埋まらない。
737氏名黙秘:2007/01/16(火) 01:27:15 ID:???
予備校本だけでうかると言ってるやつも同じことがいえるな
738氏名黙秘:2007/01/16(火) 07:36:21 ID:???
結局刑法は山口ベース+予備校本(叩き台)に落ち着いた
民法は事例処理で手一杯だお

よくみんな学説にまで手を出せるなぁ
漏れはダットサンでおなか一杯
739氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:15:21 ID:???
>>738
さすがにダットサンだとつらくない?自説の弱点や、有力な学説をおさえるのはどうやってるの?
740氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:25:59 ID:???
>>739
コンパクトに規範定立してあてはめで勝負。
弱点はあてはめで可能な限り対抗。
有力でも近時の学説は、ほぼ全スルー。
重判はいちおう読んでおく。
741氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:52:16 ID:???
学説ヲタは受からない試験。
742氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:01:16 ID:???
>>740
事実認定は?
743氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:02:17 ID:???
学説オタでもうかってんだよね

なんかさ受験生って最初入門からはじまって結局基本書読むから
学説オタになるし
744氏名黙秘:2007/01/16(火) 15:27:33 ID:???
学説ヲタは受かるだろ
学説ヲタになるための勉強ともいえる

学者ヲタは受からないだろうけどね
745氏名黙秘:2007/01/16(火) 16:04:49 ID:???
ヽ(`Д´)/事実認定ヲタだYO
746氏名黙秘:2007/01/16(火) 20:03:34 ID:???
実務家の悩みには一切答えない。それが学者。
747氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:12:48 ID:???
受験生の悩みには一切答えない。それが試験委員会。
748氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:06:09 ID:???
内田本批判者=長期不合格者

は受験界通説。
749氏名黙秘:2007/01/17(水) 23:16:59 ID:???
ある程度の実力がつかないと批判もできんからな
実力があるっつうことは合格者か長期受験者のいずれかの可能性が高い
750氏名黙秘:2007/01/18(木) 00:29:36 ID:???
実力がないから落ちるんだろ。
確かにベテで内田嫌いは多い。
751氏名黙秘:2007/01/18(木) 06:00:35 ID:???
具体的な批判に対して人格攻撃で応える。それが2ch。
752氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:16:08 ID:???
具体的な批判ってどれのこと?ねえどれのこと?
753氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:22:42 ID:???
要件事実が意識されていないとか、物権変動が独自説過ぎとか。
754氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:44:59 ID:???
ロクヤ説を採用したのに独自も何もあるまいて
755氏名黙秘:2007/01/19(金) 02:47:33 ID:???
民事法T〜Vをローで指定されたんだがこの本はどうなんだろう?
使った人がいたら感想ヨロ。
756氏名黙秘:2007/01/19(金) 03:22:33 ID:???
>>755
まあ、いいんじゃない。実質この範囲から出たら文句はいえない。今年の問題できいていることも乗ってるし。

解説もあるし。論文対策のうち、論点対策はこれでいいと思う。資料から読み取るのはほかで訓練するしかないね。ただことしの大だいもんはあまりそんなこと聞かれてなかったけど。
757氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:01:58 ID:???
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
  ____     
  |     |   /一一一   |       ーナ一      ー一 .┬  . ̄フ   十-
  |     |  /   / ーーーーフ    ⌒メ⌒     ̄三 ̄ ニlユ   く    / |ヽ
  |     |     /    |   /      (_    .  ロ    ロ   O_)   .α 
  ____    /     | 
           /      |
758氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:09:47 ID:???
>.750
なーに。姑息な印象付けしてんだよ。アホウ。
内田は辞書的に使えばいいの。

民事法使ってますよん。
ただ、問題がシンプルすぎて
ちょっとね。
759おしえてくり:2007/01/19(金) 19:25:12 ID:z68NiEmX
AはBとの間で、Aの所有する甲建物を売却する契約を締結した。
売買契約は4月1日に締結され、建物の引き渡し日は6月1日
売却価格は3000万円ときめられた。
Aが引き渡しを地帯していることを理由として、Bが7月1日に
契約を解除した場合、甲建物の価格が6月1日時点では
3000万円だったものの7月1日に3500万円となっていた
とき、Bは3500万円について損害賠償しうる?
760氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:48:18 ID:???
マルチだよ〜ん
761氏名黙秘:2007/01/19(金) 19:58:12 ID:???
資料から読み取る訓練ができる素材は?
やっぱり民集読みこみかな〜あと事実認定百選はどう?
素材に悩んでる方レスよろしく
762氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:47:23 ID:???
>>761
マジレスすると演習だろLSの。
763氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:16:17 ID:???
>>761
既に条文と判例が頭に叩き込まれているなら問題ないけど、
それ以前の段階で資料を読む練習なんかしても何の意味もないよ。
764氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:25:43 ID:???
>>762
その演習がなあ〜
慶應うらやましす
765氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:32:08 ID:???
岡口ボツネタ
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/

■[独り言]最高裁調査官は民法では山本敬三教授を一番信頼しているのでしょうか・・。

 昨年秋に出た平成15年度最高裁判所判例解説民事の467頁では,民法136条2項ただし書の基本的な解釈の説明をする際に,
「例えば,民法の教科書を見ると,」と,山本敬三・民法講義Tのみを引用しています・
766氏名黙秘:2007/01/22(月) 19:34:10 ID:???
山本って、誤解して書いてる箇所あるだろ。
767氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:00:26 ID:???
>>766
ねーよ
768氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:01:27 ID:???
豪快な誤解
769氏名黙秘:2007/01/23(火) 01:59:05 ID:???
>>766
そういやどっかのスレで、要件事実論に関して
「類型別の○○のとこを明らかに誤読してる」
ってレス見た記憶が。

内容は失念したけど。
770氏名黙秘:2007/01/23(火) 17:19:23 ID:???
なるほど
771氏名黙秘:2007/01/23(火) 19:36:55 ID:???
内田債権各論ゲト!
772氏名黙秘:2007/01/23(火) 19:42:35 ID:Dctb9+KX
あれから10年。
すっかり俺も受験生らしくなってきたわい
773氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:06:55 ID:XXi3XNY7
初学者です。質問させてください。
民法って、総則・物権・債権・家族法に分かれてますよね?
基本書を買う際には、全部同じ著者で統一した方がいいですか?
それとも、それぞれ違っても大丈夫ですか?
774氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:09:39 ID:???
違ってて大丈夫。
学者によって得意分野が違う。
Sシリーズや双書などはどうせ分野によって著者が違うし。
775氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:12:56 ID:???
>>773
基礎講座とか入門講座とか、あと学校の先生の指定とかで桶
まぁでも相性のわるいのは(ry
776氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:25:34 ID:???
そうなんだよな。揃えないとまずいと誤解するからみんな内田に飛びつく事になる
777氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:25:42 ID:XXi3XNY7
>>774
>>775

レスありがとうございます。
情報を集めてみて、どの分野はどの学者が良いか検討してみます。

ちなみに、それぞれの分野でオススメの先生がいたら教えていただけませんか?
778氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:29:22 ID:???
>>777
オススメは主観の陳列会になるだけだがな。
どーしても揃えたいならダットサン。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326450738
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326450746
779氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:30:32 ID:???
>>777
得意分野=いい基本書といえるかどうかもまた別だけどね。
質問者がどのレベルにいるのか書いてくれるとみんな基本書を薦めやすいと思うよ
780氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:33:26 ID:XXi3XNY7
>>779
一応入門書を読んで、一通り基本的なことは頭に入っていると思います。
基本的なことだけなので、細かい論点はまだわかりません。
781氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:33:41 ID:???
>>776
内田Iが出た頃勉強始めたんだけど、全然マトモに読んでない。

重判のコピー、判例セレクト、ダットサン復刻版と百選の新しいのは持ってるんだけど、
内田完全スルーでマズいことってある?
782氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:35:39 ID:???
>>780
じゃ、代理の要件を何も見ずに言ってみて。
783氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:38:03 ID:???
>>782
じゃあおまいは任意代位の要件を言ってみてくれ
784氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:43:16 ID:XXi3XNY7
>>782
@代理権があること
A顕名
B代理人と相手方との間の有効な法律行為であること

この3つではないでしょうか。
785氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:47:27 ID:???
>>784
それだと「売買」の委任状で抵当権設定が出来ちゃうよ
786氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:47:57 ID:???
主観的なオススメでいいなら平井の債権総論と不法行為。古いけど。
787氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:48:43 ID:???
>>754
「その行為につき」を補って読むのが当然の文脈だと思われるけどね……プ
788氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:49:28 ID:???
>>786
使い方を間違うととんでもないことになるぞっと。

まぁ、よく分からなかったらシケタイでも読んでなさいということだ。
789氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:51:15 ID:XXi3XNY7
>>785
すみません、、、売買の委任状とかは全然わかりません・・・。
790氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:52:00 ID:???
>>787 は相当焦っているな。

「代理人・相手方間の法律行為が、本人・代理人間の授権の範囲内」という要件を
明示的に立ててないってだけのことじゃないか。

委任状のサンプルは、それこそ役場でも出張所でも支所でも置いてあるがな。
791氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:55:54 ID:???
問答はスレ違いだぞ。そのくらいにしておけ。


家族法は二宮周平の黄色い奴(長谷部と同じシリーズ)が人気らしいけど
内田を読んでみたらかなりよかった。総論とは大違いだ。
792氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:55:56 ID:XXi3XNY7
>>790
そういうことですか、それならわかります。それも要件として必要ですね。
793氏名黙秘:2007/01/23(火) 22:06:10 ID:???
家族法はダントツでダットサンだな
794氏名黙秘:2007/01/23(火) 22:08:39 ID:???
>>765
変だな。山敬・総則には136条2項ただし書に関する記述はほとんどないに等しいんだが。
ちなみに山敬の教科書の題名は「民法講義」だがドイツ語名は和訳すると「民法の教科書」となってるんだよな。
いやただそんだけなんだけどさ。
795氏名黙秘:2007/01/24(水) 10:15:22 ID:???
あげ
796氏名黙秘:2007/01/24(水) 10:17:25 ID:???
家族法はダントツでダットサンだな
797氏名黙秘:2007/01/24(水) 11:34:22 ID:???
債権者代位権の要件について
自国の択一六法では通常の3要件に加えて
「債務者の権利を行使することにより、債務者が利益を享受し
それによって債権者の権利が保全されること」という要件が加わっています。

自分の持ってるテキスト類ではこんな要件掲げているものは無かったのですが
これはどなたの教科書をパクったのですかね?
798氏名黙秘:2007/01/24(水) 12:00:33 ID:???
教科書じゃなくて判例だよ
799氏名黙秘:2007/01/24(水) 13:02:21 ID:???
保全のための制度なんだから、保全の必要が必要ってのは当然じゃないか。
800氏名黙秘:2007/01/24(水) 14:33:31 ID:???
>>799
民事保全とどこが違うのよ。
801氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:10:52 ID:NEXN3aKQ
今年から本格的に院進学のための勉強を始めようと思っています。

民法の基本書をそろえようと思っているのですが、
近江先生の教科書って通説的立場に近いですか?まずは通説的見解をしっかり理解しようかと。
近江先生の教科書を中心に、担保物権法は道垣内先生の教科書とか使おうと考えているのですが。
802氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:15:43 ID:???
>>801
民法学会で何が通説かというのはひとつの大問題だよ
いわゆる我妻説の多くはもはや通説ではないと星野英一センセも言ってるし

それはともかく
通説にこだわりたいのなら我妻民法の延長線上にある川井健民法概論がいいかもね
近江センセの本は学説が豊富に紹介されているのがメリット
ただし近江説に乗らないことが大事
803氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:16:58 ID:???
>>801
近江はレジュメ的というか箇条書き的な所を嫌う人もいますが、
そういうのを嫌わないなら問題ないです。一昔前は定番でした。
804氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:27:33 ID:NEXN3aKQ
>>802
>>803
レスありがとうございます。
近江説に乗ってはいけないんですか?かなり独特な説とか?
民法って、分野も4つに分かれてるんで、悩むんですよね。。。
805氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:30:02 ID:???
>>804
通説的見解にこだわるのなら近江説に乗ってはいけない
というか受験対策上近江説に乗っかるのはおすすめできない
採点者すべてが近江説を知っているわけではないのだから
異説を書いて相手が知らないと無知だといえるのは東大教授の見解だけと思っておくべき
806氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:49:26 ID:???
>>804
近江の本使っているけど、困ったことは別にないよ。
他説の紹介はしっかりしてるし、そんなに極端な異説(近江単独説)みたいなものもないし。
しいていえば、担保物権が自分の主張をちょっと強く出している感じかな。
民法は刑法ほど論理性が要求されず、利益衡量で押し切れる部分もあるから、
内田の本になじめないなら、近江で十分だと思う。
807氏名黙秘:2007/01/24(水) 23:51:19 ID:???
>>806
> 利益衡量で押し切れる部分もある

一応の原則論、条文からの素直な帰結をひとこと言っておかないとダメなんじゃないかと。
それを言ったら刑法だって曖昧にボカしてる部分もあるからなぁ
808氏名黙秘:2007/01/25(木) 00:00:25 ID:???
>>807
まぁ、そうなんだけど、
そんなに学説にこだわらなくても、いいとこどりをし易い科目ではあると思うよ。
809氏名黙秘:2007/01/25(木) 00:02:30 ID:???
民訴でも「おいしい所だけ新堂説」とか、あるよねぇ
刑法では恐くて使えん手だが
810氏名黙秘:2007/01/25(木) 00:07:43 ID:???
民法と民訴は条文と確立した判例の原則論さえしっかり抑えておけば
後はなんとかなる。
これが公法系だと原則論があいまいなんで面倒なんだが。
811氏名黙秘:2007/01/25(木) 00:11:10 ID:???
行政法と刑法の総論部分は面倒だよなぁ
812氏名黙秘:2007/01/25(木) 03:59:14 ID:???
刑法総論、行政法総論だけが得意な俺って…
813氏名黙秘:2007/01/25(木) 04:02:48 ID:???
>>812
マジレスすると努力不足
814氏名黙秘:2007/01/25(木) 04:15:35 ID:???
刑法は俺も各論のほうが苦手。
なんかややこしい。
815氏名黙秘:2007/01/25(木) 08:27:09 ID:???
各論は保護法益を押さえて、個別の論点をかたっぱしから条文ひきつつ確認していけば
全然問題ないんじゃないか?

旧司法試験の論文式過去問で、ひととおり潰せると思うんだが。
816氏名黙秘:2007/01/25(木) 08:47:46 ID:???
>>812
自分の中では刑法総論・行政法総論が得意なつもりなんだろうけど、
刑法総論・行政法総論が苦手って言っている人はもう一段階上のレベルで話をしている。

みんな一度は通る道だから気にするな。
817氏名黙秘:2007/01/25(木) 12:55:15 ID:???
上から目線キタコレ
818氏名黙秘:2007/01/25(木) 16:32:08 ID:???
民法むずい
819氏名黙秘:2007/01/25(木) 16:46:39 ID:???
>>817
まあ、こういう人もいるってことで・・・
俺は、>>816の段階を経由して、もう一段高いレベルで、刑法総論が得意だ。
820氏名黙秘:2007/01/25(木) 17:22:59 ID:???
さすがだ。
821氏名黙秘:2007/01/25(木) 17:24:42 ID:???
民法の話に戻せ。
択一問題と、論文本試験問題をやる。
822氏名黙秘:2007/01/25(木) 17:30:55 ID:???
法人はどのぐらい勉強するよ?
823氏名黙秘:2007/01/25(木) 18:22:02 ID:8A7V7m3z
すみませんこの問題分かる方いますか?

1 あるものに対して所有権を有しないAさんだがそのものを譲り受けたBさんは所有権を有することができるのか?
物が不動産と動産の場合だとその結論は異なるのか?

2 Aは所有する別荘をBに売却しBから代金を受領して登記の移転を済ませた。
しかしBはしばらくして別荘を訪れると山火事で無くなった。BはAに代金の返還を求めることができるのか?
焼失が売買契約前と契約後では結論が異なるのか?

3 売主Aはその所有する建物について買主Bとの間で売買契約を締結し登記を移動し引渡しも済ませた。
しかしBは支払期日を過ぎてもAに代金を支払わない。Aは建物を取り戻すためにどのような法的手段をとることができるか?
その法的手段をとる前にすでにBがCに転売していたときはどうなるか
824氏名黙秘:2007/01/25(木) 18:29:15 ID:???
>>823

Aさんが処分権限(代理権など)を有していればBさんは所有権を譲り受ける事ができる。

そうでない場合はBさんは原則として所有権を得られないはずだが、
取引安全のための制度がある。
登録制度のない動産→即時取得
不動産と登録制度がある動産→94条2項類推
825氏名黙秘:2007/01/25(木) 20:08:36 ID:???
>>823
【質問】課題・試験・質問専用スレ(常時age)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169393155/
826氏名黙秘:2007/01/25(木) 20:26:12 ID:???
>>823


2−1 契約前の焼失の場合
契約時に客体が存在せず、代替性もないので、契約は無効となる。
代金は不当利得として返還請求をすることができる。

2−2 契約後の焼失の場合
2−2−1 引渡が済んでいれば契約は終了しており代金の返還を求めることはできない。
2−2−2 引渡が済んでいない場合
2−2−2−1 焼失についてAに帰責性がある場合 Aの債務不履行であり、Bは契約解除をすれば代金返還を請求することができる
2−2−2−2 焼失についてAに帰責性がない場合 危険負担の問題となる。
2−2−2−2−1 契約時または登記の移転時に危険の移転を認める立場からはBの代金返還請求は認められない
2−2−2−2−2 引渡がなければ危険の移転を認めない立場からは、Bの代金債務も牽連して消滅し、不当利得として返還請求ができる
827氏名黙秘:2007/01/25(木) 23:36:28 ID:???
>>823

解除。
転売の場合、Cが登記を具備していた場合は解除の効果をCに対抗できない。
Cが登記を具備していなければ、解除した後に所有権に基づく返還請求でCに対して建物明け渡しを要求できる。
828氏名黙秘:2007/01/26(金) 06:46:02 ID:???
>>827
売主は履行義務はたしてるんだから解除をことさらする意味があるの?

この場合414条じゃないの?
829氏名黙秘:2007/01/26(金) 07:00:32 ID:???
ローラー答練民法受けようか迷ってる
ちなみに学部4年で留年ロー受験予定
どうしたものか
830氏名黙秘:2007/01/26(金) 07:57:37 ID:???
>>828
>Aは建物を取り戻すためにどのような法的手段をとることができるか?
金銭を取り立てたいわけじゃないんだよ、売主は。
831氏名黙秘:2007/01/26(金) 10:06:59 ID:???
>>829
受ければ
832氏名黙秘:2007/01/26(金) 11:36:57 ID:???
>>830
スマソp
見落としていた
833氏名黙秘:2007/01/26(金) 19:55:44 ID:???
>>829
同じ金持って新卒フェアにいけ。

ローラー民法Liveフルコースで33,250円。
See: http://www.tatsumi.co.jp/viewer/102/sp_shihou_061206.pdf

それだけあれば、スーツ1着新調できる。ついでにワイシャツ3枚・ネクタイ3本位買える。
少なくともうちの近所のコナカは家族がよく使ってる分、そのくらいは値切って貰えてる。
834氏名黙秘:2007/01/26(金) 19:57:14 ID:???
ローラー答練はカトシンの解説を聞くだけでも価値がある
835氏名黙秘:2007/01/26(金) 20:00:51 ID:???
就職戦線で新卒カードを切らない奴はアフォ
836氏名黙秘:2007/01/26(金) 23:21:51 ID:???
判タのW加藤鼎談
次回のゲストは誰だと思う?
837氏名黙秘:2007/01/27(土) 00:08:37 ID:???
水野紀子あたりきぼんぬ!
838氏名黙秘:2007/01/27(土) 00:22:26 ID:???
539 名前:氏名黙秘 :2007/01/26(金) 18:47:30 ID:???


//\ ̄ ̄旦\    こたつむり参上!
  ∧_∧ \___\
 (・∀・)※※※※※\
      \ヽ※※※※―


540 名前:氏名黙秘 :2007/01/27(土) 00:14:45 ID:???
(^ω^)こたつむり可愛いお


839氏名黙秘:2007/01/27(土) 09:43:14 ID:???
>>836
我妻先生を降臨させてくれ。
840氏名黙秘:2007/01/27(土) 15:35:54 ID:???
労働法だが、民法の人たちの方が水準が高いだろうからここでお聞きします。

(問い)
三六協定が労働協約の形で締結されていました。
でも、それが切れてしまいました。余後効みたいなのはどうなるの。
841氏名黙秘:2007/01/28(日) 14:49:42 ID:???
理工利益が貰える損害賠償ってなんだっけ?
842氏名黙秘:2007/01/29(月) 14:26:24 ID:???
117条責任
843氏名黙秘:2007/01/30(火) 02:30:12 ID:???
向けん代理人の責任の他には無いっけ?
844氏名黙秘:2007/01/30(火) 06:39:10 ID:???
解除
845氏名黙秘:2007/01/30(火) 12:56:33 ID:???
請負の
846氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:23:41 ID:3fkW0SHU
94条2項の法定承継取得説ってなんで教科書にのってないんだ?
847氏名黙秘:2007/02/01(木) 23:34:26 ID:???
>>846
外観法理は一般論として原始取得だが、94Uについては通説はなぜか承継取得と考える、
というやつですか?
848氏名黙秘:2007/02/01(木) 23:44:33 ID:???
なぜか承継取得って、94条2項は第三者保護規定だろうに。
849847:2007/02/01(木) 23:56:59 ID:???
>>848
94Uは外観法理としての第三者保護規定だから、原始取得と考えるのが自然なんじゃないですか?
本来、第三者は無権利者からは承継取得できないのではないか、ということです。
850氏名黙秘:2007/02/02(金) 00:07:43 ID:???
承継取得説も有力だよ。
第三者保護規定により第三者が原始取得するという立場と
第三者保護規定により第三者が承継取得したことになるという立場がある。
この対立を知らないのはまずい
851847:2007/02/02(金) 00:14:01 ID:???
>>850
いや、知ってるということは>>847で述べたつもりです・・
知ってたからってどってこともない気もするけど。
852氏名黙秘:2007/02/02(金) 00:43:07 ID:???
いわゆる占有回収の訴えの交互争奪についてききたいんですが、
2回目の争奪が1回目の争奪から1年以内なら、結局、占有回収の訴えを
されるから不経済だから、自力救済を認めても仕方ないって議論がありますよね?

でもこれって例えば、無権利者が占有回収の訴えを1回目の争奪から1年以上たってから
したとすれば、本権を持ってる人は占有回収の訴えが出来ないから(201条3項)
うえの議論は成り立たないような気がするんですけどどう考えたらいいんですか?
それとも1回目の争奪から1年以内に2回目の争奪があり、さらに、
1回目の争奪から1年以内に占有回収の訴えがなされたことが前提になってるんでしょうか?
853氏名黙秘:2007/02/02(金) 00:45:04 ID:???
age
854氏名黙秘:2007/02/02(金) 01:12:21 ID:???
>>852
占有回収の訴えは1年以内に提起しなければならない(201条3項)
855氏名黙秘:2007/02/02(金) 01:23:25 ID:???
169条は期限が1年以下の債権という意味でいいでしょうか
例えば半年後に借金を返しますというような場合です
856氏名黙秘:2007/02/02(金) 01:25:34 ID:???
某民法大家は94Uないし類推は原始取得と言っていたよ。
但し、担保等の制限の付着可能性がある点で承継取得的とも。
857氏名黙秘:2007/02/02(金) 01:27:57 ID:???
>>856
どっちだよw
858氏名黙秘:2007/02/02(金) 01:30:14 ID:???
承継取得的要素を加味した原始取得だってさ。
あとこの議論の実益は無いと一刀両断してたよ。
859852:2007/02/02(金) 01:42:14 ID:???
>>854
>でもこれって例えば、無権利者が占有回収の訴えを1回目の争奪から1年以上たってから
したとすれば、
多分ここのことだと思うんですが、
これは、無権利者が占有回収の訴えを1回目の争奪から1年以上たってから
さらに、2回目の侵奪から1年以内に(201条3項)という意味です。
860氏名黙秘:2007/02/02(金) 02:25:08 ID:???
民法が得意な皆さん教えて下さい

解除権の時効(除斥)期間についてですが、
債権所有権以外の財産権なので20年かと思いきや、
解除権行使の結果発生する原状回復請求権が10年だから解除権も同一期間で消滅するとありました。

これとパラレルに考えると、解除権行使の結果所有権が復帰する場合には、
所有権は時効にかからないので解除権も時効にかからないということでよいでしょうか。
861氏名黙秘:2007/02/02(金) 02:48:23 ID:???
94条2項類推の件、「担保等の制限の付着可能性」は「信頼した外観に対応した権利を原資取得する」と
構成するのは駄目かねぇ?

論点らしいのは分かったけど、結論が割れる事例きぼんぬ
文献だけでも桶でつ
862氏名黙秘:2007/02/02(金) 02:53:24 ID:???
>>860
解除は債権に準じて10年(167条1項)でいいと思う。
863氏名黙秘:2007/02/02(金) 02:55:57 ID:???
>>860
解除権が10年の時効制限に伏するのは、原状回復請求権が10年だからって理由じゃないでしょ?
解除権の行使の後にさらに原状回復請求権が10年間存続するのはまずいので一体と考えるって話ならわかるけど。

>>861
結論に全く影響無い学術上の論点
というか学者でさえ今時そんなこと議論してない
864氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:06:16 ID:???
>>863
解除権が10年の時効制限に伏するのは、原状回復請求権が10年だからって理由じゃないの?
865氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:08:33 ID:???
866氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:13:42 ID:???
解除権を債権に準じて考えるのは、
解除権の行使の究極的な目的は原状回復請求権の発生にあるから、
債権たる原状回復請求権に準じるということ?
867氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:29:11 ID:???
解除権は、意思の通知という準法律行為によって
原状回復請求権という債権を発生させる権利だから、
潜在的には債権と同視できるっていう説明じゃ駄目?

手元にある本では、理由付けに関する解説が無かった…。
最高裁昭和42年7月20日判決は、

「…(建物)買取請求権は、…形成権の一種に属するが、その消滅時効については…10年…」

としか書いてなくて理由付けが無い。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=27811&hanreiKbn=01
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/063BD2D1085515FB49256A85003123B4.pdf
868氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:37:10 ID:???
ぶっちゃけてしまうと、解除権は債権に準じて時効期間10年、あとは現場で考えれば良いよ。
869氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:38:17 ID:???
直接効果説を前提とすれば、解除で直接に所有権が復帰する場合があるから、債権と同視という説明はできない気がする。
870氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:39:25 ID:???
>>868
なんで明文に反するのに準じるとか言えるんだよwww
871氏名黙秘:2007/02/02(金) 03:51:28 ID:???
債権の準じてっていうのが言いか悪いかは別にして
解除権も取消権と同じ形成権だけど、取消権みたいに期間制限がないから
10年にしてるんだろ

明文に反するって167Aにはんするってこと?
その解釈自体絶対とはいえないんじゃない?
872867:2007/02/02(金) 04:02:32 ID:???
>>869
なるほど。見落としてました。

…口述試験で聞かれたらどーしよー
873氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:04:27 ID:???
>>871
最高裁は「絶対とは言えない」旨判示しているわけだが。

今問題になっているのは理由付けの理論構成。
まぁ、新司法試験に受かりさえすればいい人には無用だろうけどさ
874氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:09:39 ID:???
>>873
そんなの絶対でねーよ
それから明文にない以上どんな解釈でもありうるだろうな
875氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:13:00 ID:???
ここの奴らは解除権の除斥期間すら満足に論じられないw
876氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:14:02 ID:???
問題意識とか非常に良いことだと思うんだけど、
それが具体的にどのような事案で問題となるのかを常に意識したほうが良いよ。
877氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:16:12 ID:???
解除権は形成権なのだから除斥期間もクソもないですよ。
突然どうしたの?
878氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:18:18 ID:???
転々流通する動産あたりでは何処かで即時取得されそうですけどね→所有権
879氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:18:50 ID:???
>>876
わからないなら黙ってろよ
880氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:20:56 ID:???
>>875
何が言いたいんだよ
形成権の期間制限の性質が時効か除斥期間かはひとつの解釈問題だろ
881氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:22:04 ID:???
で、なんで債権じゃないのに10年なの?
882氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:22:41 ID:???
同じ形成権である取消権に関する126条の規定を類推して5年と考える構成もありうるな、理論上は。
883氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:24:01 ID:???
最高裁が言ってるから それから理論構成を示してないから議論になってる
結局明文がないから仕方ないんじゃないの
884氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:24:30 ID:???
取消権を類推して5年という方が説得力がある
885氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:24:50 ID:???
形成権に中断は有り得ないから形成権の期間制限は除斥期間であって時効ではない。
また、形成権の除斥期間の解釈は10年20年いずれも有り得るが、債権に準じて10年とするのが無難。
さらに、形成権の除斥期間が10年であるとして、
解除権行使後、原状回復請求権の除斥期間が新たに進行するわけではない。
886氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:24:57 ID:???
そもそも民法典財産編には「除斥期間」という用語がない
除斥期間と解釈されてきたものであっても、先年の全面改正で放置プレイ

「撤回」あたりは一部採用されたけどな。
887氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:25:19 ID:???
>>882

カブリすまん
888氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:26:17 ID:???
>>884
たしかに
889氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:26:58 ID:???
>>885
未修にありがちな文章。
理屈っぽく書いてるつもりだが全く理屈になっていない。無難とか理由にならねーし
890氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:27:35 ID:???
取消権は時効期間5年、除斥期間20年だよ。
取消権に準じて考えるなら解除権の除斥期間は20年となる。
891氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:28:06 ID:???
無難っていったら、まぁ、1年2年3年の短期消滅時効なんてどうして無難なのか説明に苦しむからな。
892氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:28:38 ID:???
>>889
無難っていうのは受験戦略的に無難ってことだよ。
893氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:28:42 ID:???
>>885
解除の相手方が承認する可能性があるから中断は有り得る。0点。
894氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:28:50 ID:???
20年は長すぎだろ
だから10年
895氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:29:39 ID:???
>>893
正気?
896氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:29:49 ID:???
…未習や択一合格経験ねー奴はすっこんでろ。
897氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:29:53 ID:???
>>890
それは判例だっけ?
それもひとつの解釈で形成権は除斥期間であるという解釈もある
898氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:30:19 ID:???
>>890
取消の5年も起算点が違うだけで除斥期間だという説なんだと思う
899氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:31:51 ID:???
択一2回受かってるけどなんで10年なのか分からない。
900氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:32:19 ID:???
>>898
俺も聞いたことはあるんだが、その説って誰先生だっけ?
少数説だった記憶。
901氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:32:44 ID:???
>>893
> 解除の相手方が承認

具体的な状況が分からん…。
解除前は、契約の存在を前提とした行動を取るのが当然だし。

…判例の結論を前提として…。
仮に、10年の除斥期間徒過後に、一方当事者が他方当事者に「解除」の通知をして
受領者がそれを受け入れた場合は、新たな契約と評価できないかな。
902氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:34:04 ID:???
このレスだけは永久保存版>>893
903氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:34:53 ID:???
>>900
少数ではないぞ。
形成権だから中断はありえないとか言う奴は全員支持する説だし。
904氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:36:42 ID:???
>>903
取消権の除斥期間20年は異論ないよ。
5年のほうも除斥期間ってのは少数説では??
905氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:36:46 ID:???
Lの完択では「近時の有力説は5年20年双方とも除斥期間と解している」と断言されている
906氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:37:07 ID:???
なぜ10年か。それが問題だ。
907氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:37:59 ID:???
>>905
そうなのか。
サンクス。
完択はあてにならんが、少数説ではないのかもね。
908氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:38:16 ID:???
答えは出ない 以上。
909氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:39:25 ID:???
解除権の承認も理論的にはありえる?
910氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:40:03 ID:???
デバイスでは「除斥期間が通説だが判例は双方とも時効と解している」趣旨の記載あり。
ただし、判例は双方とも大審院時代。なのでwebでは見られん…。

ついでに言えば除斥期間間際の形成権行使によって生じた債権の存続についても争いがあって
学説と判例で結論が割れてるってのも指摘しておこうか。
911氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:40:36 ID:???
なぜ10年かって、さっき上にも誰かのレスあったけど、
20年じゃ長すぎる&明文がない&実質的には債権の変形にすぎない
からでしょう。
ちなみに今調べてみたが、原状回復請求権はやはり関係なかった。
存在していた債権と解除権の関係から、債権に準じて10年だとさ。
912氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:40:48 ID:???
>>909
>>901 だけど、俺の考え方以外に何か見解があったら頼む
913氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:42:47 ID:???
>>912
解除権の承認なんて有り得ない。
>>893は気にしないほうが良い。
914氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:43:55 ID:???
中断事由があっても期間延長を認めない点に除斥期間だと解する狙いがある。


中断がありえないとすれば時効と解しても期間が伸びることはなく、問題はないことになる。

よって中断がありえないということは除斥期間だと解する理由とはならない。
915氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:45:36 ID:???
>>913

「理論上」ありうることは異論の余地ないだろ。
916氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:47:32 ID:???
>>911
所有権のことを考慮してみると、20年がありうるからなぁ。
「長すぎる」ってのも、定性的で説得力に欠ける気がする。同感ではあるんだけどさ。
じゃ、何故5年と解しないのかが問題になるってことで。

まぁ、今の手元には四宮(売っちゃった…後悔してるよ)も内田もなし…我妻先生の民法案内でも買うか

>>914
「中断を認めるべきでなく、法律関係を早期に確定すべき」というのが除斥期間の趣旨ではないかね。
917氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:48:05 ID:???
…もう寝よう…
918氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:48:33 ID:???
>>914
時効制度の趣旨は、永続した事実状態の尊重及び権利の上に眠る者を保護しないということ。
そして時効は、中断が認められる(147)。
中断しないものは時効ではないよ。
919氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:49:37 ID:???
>>918
わざとずれた事を書き込んでるのか?
920氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:50:40 ID:???
>>919
>>916の最後と>>918を併せればわかるんでは??
921氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:52:26 ID:???
判例同旨でいい
922氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:54:15 ID:???
判例が10年にしてる趣旨がわからないと同旨もくそもないぜ
923916:2007/02/02(金) 04:54:26 ID:???
>>919
確かに、>>918氏は何かズレた話をしているね。

>>921
だからそれは法学徒の自殺であって、(口述以外の)試験対策はそれでいいって上で結論出てんじゃん。
924氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:55:21 ID:???
それは最高裁に言ってくれないか
925氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:55:31 ID:???

>>915
それはみんな分かってる。
926氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:57:07 ID:???
この真空にあるコインは裏面だ。
なぜなら表面は外気にふれるためにあるところ、
この真空にあるコインが外気にふれないのならば表面である必要がないからだ。
927氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:57:14 ID:???
だいいち、既出の判例は「(建物)買取請求権」についてのみ判断しているんだから
解除権消滅の法的性質も期間も判断していない。その意味で先例たりえない。

採点官によっては、「判例に同旨」と書いたら減点するかもよ
928氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:57:49 ID:???
君達は基本書や予備校本しか読まないからちょっと踏み込んだ事を聞かれただけでこうなる
929氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:58:07 ID:???
>>924
最高裁は具体的事件が無い限り判断しないので、その発言は憲法を無視しすぎている
930氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:58:58 ID:???
内田には債権に準じて・・・(判例)となっているが
931氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:59:01 ID:???
誰か我妻先生に聞いてこいよ
932氏名黙秘:2007/02/02(金) 04:59:09 ID:???
>>928
基本書と予備校本以外に何を読めというのだ

学者になりたい一部の奴だけが論文集の類を読めばいい
さっさと「基本書」に反映させろよタコ
933氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:00:17 ID:???
>>930
こういうときに内田は役立たず。
よーしパパ、オウミコウジ揃えちゃうぞー

>>931
青森在住の受験生からイタコに頼むよういってくれ
934氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:01:02 ID:???
お前ら基本書全然読んでないじゃん。
さっきから予備校の知識ばかり。
完択とかデバイスとか文献にならんからやめろって。
935氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:01:05 ID:???
最高裁が理論構成を示さないことなんてしょっちゅうでは?
936氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:01:24 ID:???
争点まとめ

・なぜ解除権の行使期間は10年と解されるのか

・それは消滅時効か除斥期間か

・形成権の中断がありえないというのは真実か(承認の可能性)
937氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:03:01 ID:???
>>936
一個目以外争点になっていない…
938氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:03:01 ID:???
>>934
デバイスのこの辺の記述は四宮の引用。
だから代用にはなる。

コンデバの方は知らんけどな。
939氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:04:45 ID:???
>>936 改め、争点まとめ≪第2版≫

・なぜ解除権の行使期間は10年と解されるべきなのか
・取消の5年、20年の制約のそれぞれの法的性質は、消滅時効か除斥期間か
・形成権の中断、期間徒過後の承認がありえないというのは真実か(承認の可能性)
940氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:04:50 ID:???
>>938
予備校本に「××〜〜」(四宮)って書いてあるから四宮開いてみたら、
「××〜〜と解する見解もある。しかし…」って書かれてることが何度かあったよ。
941氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:05:56 ID:???
誰かモノホンの四宮第4版持ってないか?
補正版は、確か能見が手を入れてた筈
942氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:09:33 ID:???
大体理解できたからもう良いよ。
試験には出ないなと確信したし、
これくらい試験会場で地頭で考えられる。
943氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:09:42 ID:???
>>937
2と3の答え教えて
944氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:12:09 ID:???
>>942
今答えられない奴が現場で答えられるはずはない
945氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:14:12 ID:???
形成権の期間制限の性質はこの問題とは関係ないような気がする
除斥期間でいいと思うけど、
時効と考えたら10年とも考えやすいが、除斥期間と考えたとしても
どっちにしろ明文にない期間制限が問題だから
946氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:15:13 ID:???
947氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:16:04 ID:oMptHbnJ
>>945
その通りなんだが>>875の煽りのフリしたおバカさんのせいで流れがおかしくなった。
948氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:22:43 ID:???
解除権を相手方が承認したらどうなる?
いわれてみれば中断ありうる気がしてきた。DQNがうつったか?
949氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:22:46 ID:???
>>943
・「解除権の消滅」の法的性質が除斥期間なのは争いがないと思われる

・形成権は除斥期間経過によって消滅すると考えられる(この点争いなさげ)ため、
「中断」は演繹的にありえない(除斥期間の法的性質論)
950氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:24:25 ID:???
>>948
うつってるね。

解除権の「承認による中断」なんてありえない。
除斥期間徒過後の話なら考えられるものだがな。

あるいは、不動産賃貸借で賃料不払しまくった後の話とかかねぇ
951氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:24:44 ID:???
>>949
そうなんだけど、解除権には中断が考えられないから除斥期間だという人がいるから。
除斥期間だから中断がありえないというなら理解できる。
952948:2007/02/02(金) 05:26:50 ID:???
>>950

そういうことをいってるんじゃない。
解除権の行使期間が消滅時効だとした場合に承認がありうるかどうかをきいてる。
953氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:31:22 ID:???
>>951
解除権は「形成権の一種であり、法律関係を早期に確定させる公益的要請が強い」ため除斥期間にかかると考えたらどうよ。

権利不行使の事実状態が継続しているという意味では、時効と同様だけど
「形成権」という意味で、ただの債権とは法的性質が違うんじゃないかと。
ただ、こう考えると「債権に準じて」説をとりにくくなる。126条類推に走りたくなる。

「解除権には中断が考えられない『から』」と言っている人が変なんじゃないかな。

>>952
「解除権の消滅」の法的性質を消滅時効と考えればありうる。
「解除権の消滅」の法的性質を除斥期間と考えればありえない。
954氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:34:44 ID:???
>>953
そうなんだよな。
一方で債権と違うから除斥期間だといいながら他方で最近に準じて10年だという。
いったいどっちなんだ
955氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:35:54 ID:???
仮に形成権の期間制限が時効期間であった場合、権利者はどのように中断するの?
956氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:38:48 ID:???
>>955
「形成権」だから、「中断」は出来ないでしょう。
確定的に権利を行使するか、権利を放棄するかの2択でしょう。

そうしないと権利関係が極めて複雑になるし、その複雑な状態が長期化することになり
除斥期間の「公益的要請」がより強く働くのではないかと。
957氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:39:57 ID:???
時効期間と解するものの、中断は承認以外に認められない、
っておかしすぎる解釈だと気付きませんか?
権利者が積極的に中断することは有り得ないからこそ時効期間と解することはできず、
除斥期間と解すべき、と学者の先生方は言われてますよ。
後日で良ければ詳細な記述を教えますが。
958氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:41:11 ID:???
たとえ口述で出たとしても
これまでの議論を示してもさらに理論構成を聞かれることなんて
あまり考えられないが
959氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:45:03 ID:???
>>957
権利者が積極的に中断することがあり得ないからこそ、
時効期間だと解しても期間が延長することはなく法律関係の早期安定を害することはないから、
民法上に存在しない除斥期間なる概念を導入する必要はない。
という結論も導きうるけど?
960氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:47:39 ID:???
>>959
そう思うならそのまま学者の先生に聞いてみれば良いじゃん…
時効制度の趣旨を無視しすぎ
961氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:50:56 ID:???
>>960
先生が言ってたで済む奴は気楽だよなw
962氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:53:20 ID:???
すごい開き直りだな
学部時代のゼミの先生に質問とかしてみなよ。
963氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:54:07 ID:???
なぜ時効期間だと解せないのか、なぜ10年なのか、「自分で」説得的に論じてみろよwww
964氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:55:50 ID:???
中断できない時効というのは存在しないから。
これでなぜ理解できないのやら
965氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:58:36 ID:???
時効期間は中断が可能である(147)
形成権は請求・差押え等により中断することができない
したがって形成権の行使期間制限は時効期間ではない
966氏名黙秘:2007/02/02(金) 05:59:25 ID:???
ほら、もう少しだぞ。
なぜ中断できない時効は存在しないのかを論証してはじめて論理になる。
先生が言ってたじゃ理由にならんぞwww
967956:2007/02/02(金) 06:00:22 ID:???
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1166767032/829

とりあえずスレ立て依頼してきました。

>>957
解除権者からの行動では、解除権行使以外は法律関係を複雑化するから許されないでしょう。
その意味で、「中断は認めるべきでない」と考えるのが自然でしょう。
だからこそ除斥期間と解されているのでは?

ガクシャが言っているか否かはどうでもいいです。問題は内容です。
解除権行使後にその撤回を許さないというのも、法律関係複雑化防止という公益上の理由で、この点は強行法規でしょう。

>>959
「除斥期間」概念を一切否定するんですか?
その見解の帰結として、売買の担保責任の規定に基づく請求権がどんどん延長されて
法律関係の早期安定が害されるのは明らかですよ。

…何かグダグダになってきた…

>>962
漏れの民法のゼミの先生は某ローの最高責任者だから多忙すぎる筈
…ええ、おちこぼれでつ
968氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:01:00 ID:???
>>966
147条の文言書いて欲しいの?
969氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:01:10 ID:???
>>965
1号から3号までの全てが可能でないと時効期間でないとすれば
差押えできない権利は全て除斥期間だということになるけどそれでいいの?
970氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:02:56 ID:???
>>969
そこまでは言ってない気がするんだが
971氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:03:52 ID:???
>>965
時効期間は中断が可能である(147)
形成権は承認により中断されることができる
したがって形成権の行使期間制限は時効期間である
972氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:04:38 ID:???
君たちは結論だけ暗記しているから理由を聞かれると答えられないんだよ
973957:2007/02/02(金) 06:04:55 ID:???
>>967
頭の中でかなり整理された。
ありがとう。
974氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:06:41 ID:???
>>972
結論すら暗記してなくて白紙同然の答案が続出する年も
科目によってはあるとかないとか。とくに民訴
975氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:08:18 ID:???
>>972
じゃ、理由を言えよ
976氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:10:48 ID:???
そもそも除斥期間概念はドイツ法のコピペであって日本法には存在しない概念であるから必然性はない
977956:2007/02/02(金) 06:14:46 ID:???
>>972
刑法・刑訴・手形法みたいな狭い科目と違うから、基本的に民法は結論暗記で手一杯な人が殆どだお
択一頻出論点以外は、見解の対立まで押さえてない人イパーイな希ガス

…ましてや解除権の法的性質論なんて…。
まぁ過去に論文本試験平成10年第2問で出題はあるものの、
総論部分について、結論と理由付けだけコンパクトに書いて、各論もサクっと書いて終わりで充分でしょうに。

…どういうのがA答案だったか知らんがな。誰か当時の試験委員つかまえて聞いてくれ。
慶応の池田先生あたりはそのころの委員か?
978氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:14:53 ID:???
解除権は10年で時効により消滅するって判例がいってたけど?
979氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:15:31 ID:???
>>976
何か納得。
日本の民法学はフランス起源の法典にドイツ流解釈学を持ち込んでるからなあ
980氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:17:04 ID:???
>>978
>>867 の他に判例があるの?
981氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:17:58 ID:???
>>978
議論を蒸し返す気か?
982氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:21:26 ID:???
そろそろ出かけるから君たちにもう一歩先に進むためのヒントを書いておくよ。

除斥期間は"法が定めた"権利の存続または行使の期間だとされる。
ドイツでは明文があるので問題ないが、日本民法には除斥期間というものを定めた規定はない。
それなのになぜ"消滅時効か除斥期間か"という問題が発生しうるのだろうか。
各自で考えてみて欲しい。夜にまたコメントします
983氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:24:02 ID:???
>>980
最判昭和56年6月16日とか。
984氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:24:30 ID:???
時効制度は中断を前提とした制度であることを忘れてるor知らない人がいたんだね
985氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:26:09 ID:???
>>982
形成権の期間制限の性質が明文にないからだろ?
986氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:29:14 ID:???
>>983
これは確かに「解除権」について判示してますね。
…よろしければお使いの教科書を教えてくださいまし。
987氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:30:38 ID:???
>>985
そういうわけじゃないよ。
>>982自身も勘違いしているが、
スタート地点は条文解釈。
不法行為は知った時とあるから、立法者は除斥期間のつもりだったのだろう、等々
988氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:33:58 ID:???
>>987間違えた
×知った時
○不法行為の時
989氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:40:07 ID:???
>>986
普通の教科書には載ってないのかい?
990氏名黙秘:2007/02/02(金) 07:03:52 ID:???
ジーク・ほっとけ!
991氏名黙秘:2007/02/02(金) 07:34:17 ID:???
おはようさんです。

デカデバ民法II最終版(新装第2版)P299、「解除権の消滅」の項目に
「解除権の時効消滅」の論点が書いてありました。大審院大正6年11月14日判決に同結論があるらしいです。

「形成権であって債権でない」→20年説

しかし均衡を失する
(=解除権の行使の効果たる原状回復義務や損害賠償請求権が原則として10年の時効にかかるのに、
その手段たる解除権の消滅時効がこれより長いこととなってしまう)

という風な論理展開ですた。

我妻先生か星野先生の本の引用なんでしょうかねぇ。
前者はともかく、後者は入手困難だからなぁ…
992氏名黙秘:2007/02/02(金) 07:48:20 ID:???
形成権の消滅時効に関する判例の立場だけど
167条1項が適用されるのは「形成権が特定の人に行使される権利であること」が理由

契約の解除権に限れば、契約の解除権が特定の人に対して存する権利であり、
その行使の結果相手方に原状回復義務を負わせること、民法547条が権利不行使の
状態を長期間存続させないことをその趣旨とする、という理由を挙げた大判大6・5・15
あたりが参考になる
なお、547条の趣旨につき、債権の消滅時効より長期間の不行使を必要としない
法意を推知することができるとした大判大5・5・10も参考までに
993氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:16:17 ID:TcgoTzWa
民法の試験にS銀行の約款が出た・・・。
こんなのどうやって勉強したら約款を指摘できるんだよ・・・。
994氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:17:36 ID:???
>>993
それは商行為法の分野だねぇ。
ひょっとして商法学者あがりの民法指導担当だったりして。
995氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:33:06 ID:TcgoTzWa
>>994 山下・学習院助教授です。
内田民法1と六法だけ持ち込みしたら、民法3も範囲でした・・・。
996氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:39:21 ID:???
民法
997氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:46:31 ID:???
うちみんちゅー
998氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:55:41 ID:???
>>995
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-law/lawschool/c/c6.html#yamashita
信託法学会に所属。

http://www.fsa.go.jp/frtc/seika/yousi.html#02
http://www.fsa.go.jp/frtc/seika/discussion/2002/20021118-1.pdf
商法学者崩れのニオイがするな。まだ中心テーマを定めきれていない気がする。

あるときはフランスの錯誤・詐欺を研究し、あるときはイギリス信託法をカジる。
消費者法に手を出したかと思えば医事法学会にも顔を出す。
999氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:58:39 ID:???
1000氏名黙秘:2007/02/02(金) 11:59:23 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。