九州大学法科大学院23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2006年度九州大学法科大学院入試まとめサイト
http://www.wikihouse.com/uqls2006/

(再現答案・面接再現等のご投稿お願いいたします)

前スレ
九州大学法科大学院 Part22
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141555010/

関連リンク・注意書きは>>2以降
2氏名黙秘:2006/09/10(日) 13:10:27 ID:???
3氏名黙秘:2006/09/10(日) 13:10:59 ID:???
法科大学院案内>法科大学院の概要>九州大学法科大学院の概要
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/pages/outline.html

4.1 アドミッションポリシーと選抜方法

第1に、九州大学法科大学院が入学者に期待する資質は、
法律実務家を目指す明確な問題関心を持ち、
幅広い教養と柔軟な思考力・果敢な判断力を身につけ、
人間的な洞察力・冷静な分析力を備え、
社会現象に対する自分なりの問題への接近方法を
身につけていることであると考えています。

第9に、小論文試験(第一段階選抜)・論文試験
(第二段階選抜または第一段階選抜が行われなかった場合の本試験)は、
第1の思考力・判断力、洞察力・分析力、
アプローチ方法等を判定する資料とします。
問題の一部に、英文資料が含まれることもありえます。

第10に、面接としては、従来は集団面接を採用していましたが、
平成18年度入試からは個人面接を行うこととします。
進学・勉学意欲、勉学能力、論理的思考能力、人間的洞察力、
コミュニケーション能力等を審査するのに適当な質疑内容を用意し、
主張内容・主張姿勢等を判定の資料とすることを考えています。

法科大学院案内>法科大学院の概要>これまで公表した情報等
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/pages/archives.html

>入学者選抜・財政支援について
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/pages/old/admission.html

>九州大学法科大学院についてのQ&A
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/pages/old/qanda.html
4氏名黙秘:2006/09/10(日) 13:11:30 ID:???
<今年からこのスレを見る受験生の方々へ>
ロー入試も2回ほどやると、累積した不合格者にたたられてスレも荒らされ放題です。
特に九大は、その地域特性上、他に有用な選択肢がないことから、
一校専願に近いノリで執着する受験生が多いのでなおさらです。
ここに書いてあることは、昨年度の入試において非公開だった配点情報が、
一部の九大内部受験生のみに漏れてしまった事実以外は全部デタラメです。
なかなか有益な情報が拾いにくいスレで大変だとは思いますが、頑張ってください。
5氏名黙秘:2006/09/10(日) 13:12:26 ID:???
とりあえず立てたよ
dat落ちはやめてくれぃ
6氏名黙秘:2006/09/10(日) 15:28:40 ID:???
中州ボッタクリにやられた!!
7氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:15:18 ID:???
締め切り今月下旬だったっけ?
8氏名黙秘:2006/09/11(月) 02:11:28 ID:???
なんか志望動機と社会活動が別れてて嫌だなぁ。
社会活動から来る問題意識と絡めて書きたいのに。いっそのこと社会活動報告書は出さないか。
9氏名黙秘:2006/09/11(月) 06:58:39 ID:???
>>8
社会活動報告書は出さなくても合格するお^^
10氏名黙秘:2006/09/11(月) 07:09:59 ID:???
適性最低でどれだけあればいい?
11氏名黙秘:2006/09/11(月) 07:27:10 ID:???
>>10
適性はほとんど考慮されないお^^
何点でも受かるお^^
12氏名黙秘:2006/09/11(月) 07:56:06 ID:???
俄かに信じがたいんですが…
13氏名黙秘:2006/09/11(月) 08:15:50 ID:???
>>12
んじゃ、去年の過去ログどぞー^^
14氏名黙秘:2006/09/11(月) 09:58:54 ID:???
ネ申
15氏名黙秘:2006/09/11(月) 10:43:48 ID:???
>>11
今年は違うんじゃねーか?
16氏名黙秘:2006/09/11(月) 13:51:44 ID:???
いや、今年から考慮するなんてことはないんじゃない?
適性試験が無意味ってことは各ロー気づいてるって新聞記事あったよね。
17氏名黙秘:2006/09/11(月) 18:00:19 ID:???
香山先生ってまだいるの?
18大出何処に:2006/09/11(月) 22:44:43 ID:???
共産党員の巣窟であった上に、
ロー設立の要件を満たすため、
三流大学(姫路独協、小樽商科などなど)
から人を選ばず教員を掻き集めたような
九大ローが、まともな教育を行えるはずなし。
実績出れば惨憺たる結果となり、内部紛争起こること
必定なり。
19氏名黙秘:2006/09/11(月) 23:05:43 ID:???
一次は適性60%だろ?
受けるレベルが上がれば、
当然適性も重視されるはず
20氏名黙秘:2006/09/12(火) 00:17:31 ID:???
そこで適性重視すると三振者が続出しそうだが。
21氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:25:43 ID:???
つーか、下手すると九大、ゼロってこともあるのかな?

九大は優秀層が他に抜けて、あぼん系ばっかり内部進学してるって聞いたよ。
九大で優秀だった人が兄弟に行って、ロー在学中旧試合格を決めたとか…。
22氏名黙秘:2006/09/12(火) 13:22:48 ID:???
去年までは確かに適性軽視だった。
「あんなもの、法学を学んでいく能力を見るためには何の目安にもならない」
と、ここの教員も非公式の場で発言(その証拠に40点台でも合格した人がいる)。
しかし、一次の配点を見る限り、今年からはちょっとだけ違うかもしれない。
いずれにしろ“小論命”の傾向だけは、まったく変わらないのは確か。

23氏名黙秘:2006/09/13(水) 04:16:22 ID:???
>>21
それ、地底はどこも一緒。
合格者の上位層の中心が内部生になるのは地底の必然だよ。
周りはダメ大学しかないし、信じられんような大学から受かってる。
まぁ、「弁護士」って響きに浮かれた勘違い系だし、三振確実だが。
24氏名黙秘:2006/09/13(水) 04:17:39 ID:???
>>22
小論文の対策してるような奴は論外だぞ。
3年くらい法律やってからにしとけ。
25氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:41:45 ID:???
早稲田もそうだけど、内部振り分けの入試をした学校は、
相当学生の質に悩まされてるみたいだね。

早稲田も既習者試験を早めて優秀層の確保に走り出したし、
九大も試験方式を180度転換してるし。
26氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:43:50 ID:???
ベテが新司有利とは言わないが、新卒よりは2〜3年専業で勉強した奴のほうが合格可能性が高いだろう。
特に、九大クラスの準一流レベルだと、そもそも在学で合格するのは無理だから、結局、勉強時間の長さがモロに実力に反映される。

京大みたいな若手だけで優秀層を集められるトコは別格として、やっぱ専業で勉強したほうが有利だろ。
もちろん、それが長期に渡れば逆の推定が働くが。
27氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:29:19 ID:???
今年は九州中の旧試司法浪人生が既習枠に全員集合だろうな
しかし来年以降はどうするんだ?
来年以降既習50人枠を温存したら、とんでもないことになると思うが・・・
28氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:36:28 ID:???
まぁしかし、大物教授が皆無に近いからねぇ。
ヴェテなら首都大みたいな質実剛健を選びそうな気もするけど。
29氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:50:47 ID:???
>>28
おれは既卒だが、大半のヤツは九州はなれる財力はないと思うぞ
30氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:53:41 ID:???
なる。財力の問題ねぇ。
奨学金とかは考えないの?
(てゆーか、九大専願??)
31氏名黙秘:2006/09/13(水) 22:05:12 ID:???
>>30
借りるよ。でもそれは授業料と教科書代に消えるだろう
実家から通えるところのほうがいいってとこかな
洗顔じゃないよ
32氏名黙秘:2006/09/13(水) 22:18:15 ID:???
福岡の人なら理解できるね。
どーせマンション借りて…だったら東京と福岡じゃ2万くらいしか変わらない
じゃん、と思ったわけだよ。

しかし、九大も若手スター候補を引き抜くくらいの気概を見せてほしい。
宍戸常寿とか、チャンスはあったろうに…。
33氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:05:05 ID:???
地味なことは否めん
34氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:08:10 ID:???
それどころか、川嶋先生引き抜かれたりとかしそう。
35氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:15:52 ID:???
>>27
>来年以降既習50人枠を温存したら、とんでもないことになると思うが・・・
下手すりゃ奇襲枠で入学したやつの方が、未収枠で入学したやつより
法律知識がなかったりすることになりかねん。

つか、単純に定員100人が多すぎるんだけどな。
九州のロー全部あわせて100人でも多いと思われるくらいなのに。
九大の適正人数は1学年50人以下だと思うよ。それなら自習室の数も足りる。
36氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:31:02 ID:???
>>35
ちっとでも法律知識ありゃ既習枠も併願するだろうから、未修が既修より法律が上回ることは理論的に有り得ないよ。
未修専願は勘違いだろ。
37氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:32:21 ID:???
>>35
んなこたーないだろ。
そんなの言ったら、福岡とか西南はそもそも不要って話だし、修道やら龍谷とか、いくらでもある。
38氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:34:14 ID:???
>>37
ある程度つぶしていかないとしょうがないんじゃないか?
九大以外全部とはいわんが、福大・西南あたりは別にいらない気がする
39LOW SCHOOL:2006/09/13(水) 23:34:19 ID:???
九大法学部案内に香山先生だけ
写真が掲載されていませんでした。
香山先生によると、「君は
九大の名誉を穢した輩だから、
写真など載せられるものか」と
袋叩き、恫喝されたとの事です。
他の先生方が香山先生を罵る資格など
あるのでしょうか。
多忙を理由に院生に講義と単位認定をさせて平気なお方とか、
せいぜい50分くらいのくだらない漫談をひたすら聞かせて単位はやるから文句ないだろとか、
共産党のテーゼをひたすら刷り込もうとするグループとか、
おかしな教員が多過ぎないでしょうか。
香山先生、そしてセクハラ疑惑のU先生、K先生、
めげずに頑張ってくださいね。
40氏名黙秘:2006/09/13(水) 23:37:58 ID:???
そんなにLOWなSCHOOLなのかw
41セクハラ男:2006/09/13(水) 23:43:10 ID:???
弱者の味方面して権力欲剥き出しの某先生、
またまた関係者から反発をくっている模様。
懲りない人だね、所詮は偽善者。
42氏名黙秘:2006/09/14(木) 00:44:15 ID:???
正直、教授なんかには最初っから期待してない。近くに予備校があればおk
43氏名黙秘:2006/09/14(木) 05:33:43 ID:???
>>42
いいこと言った。
ついでに、可愛い子がオナペットになってくれればOK
44氏名黙秘:2006/09/14(木) 09:51:47 ID:???
九州の優秀者が集まる九大の出願締切はもうすぐ?
45氏名黙秘:2006/09/14(木) 13:28:52 ID:???
セミナーの合同説明会に九大きてたから
適性について聞いてみたけど
適性軽視してたのは誤りだったことが判明したので
今年から重視するようにしたって言ってたよ。

これって1期が新司法試験こけたってこと?
46氏名黙秘:2006/09/14(木) 18:19:27 ID:???
>>45
重視してないYO
47氏名黙秘:2006/09/14(木) 18:26:25 ID:???
配点見る限り全然重視してないな
48氏名黙秘:2006/09/14(木) 19:35:31 ID:???
軽視もしてない
49氏名黙秘:2006/09/14(木) 19:47:09 ID:???
>>43
セフレじゃなく尾奈ペットかよ
50氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:18:28 ID:???
>>45は、適性しか売りのない香具師
51流れ切ってすみません:2006/09/14(木) 22:18:44 ID:???
要項読み直して今更気付いたんですが、ここは適性を両方受験したら両方提出なんですか?
正直センター大こけしたからJLFだけ提出したいんですが…
電算処理表の記入どうしよう…
52氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:26:49 ID:???
おいおい、もうすぐじゃん?
53氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:35:53 ID:???
これで11歳ですか('A`) ・・・・
欧州では有名な少年らしいけど上手い
http://youtube.com/watch?v=HuDyk7GHeEE&search=Nikon%20Jevtic
54氏名黙秘:2006/09/15(金) 02:11:12 ID:???
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
55氏名黙秘:2006/09/15(金) 09:13:29 ID:???
良い学校だね。出願いつまでだっけ?
56氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:46:17 ID:???
>>32
九大じゃチャンスないよ。悪いけど。
57氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:47:04 ID:???
>>32
2万違えば大分違うと思うが。
58氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:55:35 ID:???
>>56
んなーこつはなかばい
59氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:02:51 ID:???
>>58
だって九大でしょ。共産党とセクハラと無能だらけの。
60氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:24:20 ID:???
九大受験者を減らそうと必死な工作員がいますねw
61氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:26:29 ID:wVvunBvP
工作しなくても減るだろ。
どうして大出は院長じゃなくなったの?
62氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:41:19 ID:???
なんだかんだで九州内は九大しかまともなところ無いから減らないんじゃね?
四国中国あたりの人なら九大よりも神戸大とか狙うだろうけど。
63氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:59:15 ID:???
つーか、合格者出るの?
3人くらい?
64氏名黙秘:2006/09/15(金) 13:20:12 ID:???
神戸より西で考えると九大と広大しかないからね。
しかも、広大も大分凋落傾向が露骨だから、九大は一角性を強めるだろう。

広大は残らんかも。
教員も足りないみたいだし。
65氏名黙秘:2006/09/15(金) 13:26:19 ID:???
九大は地元以外きついだろ。
試験日が11月25日〜26日だろ?九大レベルの国立ともろ被りじゃん。
しかも、他は東京開場あるのに九大は自校のみ。
国立を九大1本にするか、他の国立1〜2校受けるかじゃ、自ずと見えてるんじゃね?
66氏名黙秘:2006/09/15(金) 15:14:05 ID:???
>>65
11月25日〜26日には、「他の国立1〜2校」は無理。
福岡で九大ローか、東京会場で「他の国立1校」か、東北大・仙台会場か、名古屋大・名古屋かだろ。

適性試験2種類共要提出だから、適性良かった香具師はチャンスなのかな。
旧帝なのに学部の学歴気にしなさそうだ品。
でも適性低すぎなければチャンスありだろ。

出願締切は、9月23日(必着)ってもうすぐだな。

67氏名黙秘:2006/09/15(金) 16:09:36 ID:???
あと、京都大学と横浜国立大学もこの日。

そろそろどこか決めなきゃな
北海道大学は未修の場合は11月26日(東京か札幌かどちらでも)みたい?
未修でも25日の方が多そう。2つ受けられる?
68氏名黙秘:2006/09/15(金) 16:21:48 ID:???
既習でしょ?
69氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:50:50 ID:???
>>66
>適性試験2種類共要提出だから
へ?
DNCだけでもいいんじゃないの、九大は?
70氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:05:00 ID:???
適正片方でいいだろ。工作するなw
71氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:45:26 ID:???
あね3は元気なのかな?
最近、消息聞かないんだけど。
72氏名黙秘:2006/09/16(土) 17:52:01 ID:???
今度、私を客員教授で採用していただけないでしょうか?

植草一秀の貴重な映像
http://web1.nazca.co.jp/hp/28go/d/zlink.html
73氏名黙秘:2006/09/16(土) 20:56:01 ID:???
鹿児島ローは合格率1割切るだろうなって関係者が言ってたが
ここはどう?
択一持ちとかいっぱいいるの?
74氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:02:42 ID:???
鹿児島ロー全滅するって聞いたよ。
75氏名黙秘:2006/09/17(日) 00:42:10 ID:???
鹿児島ロー、マジ竹やりだなw
熊本とかもヤバめ。
76氏名黙秘:2006/09/17(日) 08:29:53 ID:???
そもそも鹿児島には司法受ける人なんてほとんどいないのに人が集まるわけがないよなあ
優秀層は鹿児島にはあまり残らないしな。
77氏名黙秘:2006/09/17(日) 19:42:28 ID:???
鹿児島今年卒業者居なかったと思うが。
78氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:30:34 ID:EczX+pve
>>77
来年の話な
79氏名黙秘:2006/09/18(月) 03:43:11 ID:???
× 来年の話

○ 来年以降の話
80氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:17:32 ID:???
質問だけど、ここのステメンは「法律実務家を目指す理由」だよね?
これって、自己評価に関することは一切触れなくていいの?
例えば、志望理由に直結しない学部の勉強とか、目指す理由ではなくこれまでの努力とか、触れないで書くべき?
81氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:57:16 ID:???

出願締切あと4日か



>>80
当然触れて書くべき
82氏名黙秘:2006/09/19(火) 04:48:10 ID:???
>>81 26日必着だと、やっぱ23日までに出さないと駄目かな。
漏れは東京なんだが、書留・速達が出した郵便局に3日ほど残っていた前例があるらしいから
怖くて20日辺りに出そうと思ってるんだが。
83氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:57:06 ID:???
できれば早慶中の結果を見てから出したいよなぁ。
受験料もバカにならんし。
それにしても、やけに早い締切りに、必着扱い。
事務方のレベルの低さが目に浮かぶようで、ちょっと不安。
84氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:58:09 ID:???
早い締切りに間に合う人が少ないということは
間に合えばチャンス大ということでは?
事務のレベルとかそういう話じゃないような
85氏名黙秘:2006/09/19(火) 17:09:18 ID:???
締め切りに間に合わないような奴のほうがよっぽろレベルが低い件
86氏名黙秘:2006/09/19(火) 19:53:35 ID:???
>>85みたいなイケヌマはほっといて
今週いっぱいでしめきりか
87氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:00:28 ID:???
>>86
tisyou ha sine
88氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:05:51 ID:???
でも、たしかに優秀な学生を集めたければ、総計中の発表を
待ったほうが良かっただろうね。
89氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:09:36 ID:???
>>88
soudemo naidaro
90氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:00:57 ID:???
>>81
どうやって書いてる?

どうも・・・
(志望理由)○○という理由から、法律実務家を志望する。



(自己評価)○○という経験を積んだ(能力がある)

を繋げると、どうしても内容的に分断せざるを得ないし、志望する→そのために○○という経験をした、だと、志望理由から逸れるように思えるんだが。
91氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:50:02 ID:???
>>90
>>81だが
これまでに積んだ経験から___と考え、法律実務家を志望する
じゃだめかい?
92氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:58:05 ID:i8jwdVPQ
なんか前スレに23日必着とあるが26だよな?
93氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:01:02 ID:???
消印じゃないところがこわいからだろうかね
94氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:03:12 ID:i8jwdVPQ
やっぱ26必着でいいんだよね?

持参だから25に持っていこうかと。
95氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:39:26 ID:???
>>94 持参したい所だが・・・試験も飛行機&ビジネスホテルorz
96氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:58:07 ID:i8jwdVPQ

そりゃ大変だね。

消印じゃなく必着としてるところが
なんかアホらしいな。
何かあったらどうすんだと。
9790:2006/09/20(水) 04:13:48 ID:???
>>91
なるほど・・・。
結構、参考になったよ。
サンクス。
98氏名黙秘:2006/09/20(水) 04:17:54 ID:???
>>94
関西東海辺りまでは前日の夕方に速達で出してもOKみたいだけど。
みんな関東なのか?

http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi


ここで分かるよ。
下の空欄に九大ローの〒8128581を入力して、上の空欄に発送する郵便局の郵便番号を入力すれば分かる。
99氏名黙秘:2006/09/20(水) 04:32:02 ID:???
マーチ感官同率の大量出願がはじまったな。

716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
【 新司法試験合格率算出表 】

【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)京大(140)・一橋(70)・慶應(180)・中央(200)<383>
Bクラス(合格率6〜5割)東大(200)<110>
Cクラス(合格率5〜3割)神戸(70)<28>
Dクラス(合格率3〜2割)千葉(35)・首都(45)・明治(100)・上智(50)<57>
Eクラス(合格率2〜1割)大阪市(35)・学習院(50)・東北(60)・北海道(50)・法政(70)
   立教(30)・同志社(100)・立命館(100)・関西(70)<84>
Fランク(合格率1割)明治学院(20)・青学(20)・専修(40)<8>
Gランク(合格率0割)国学院(10)・駒沢(20)・成蹊(20)・東洋(20)・日大(50)・甲南(30)・神戸学院(20)
熊本(10)・静岡(10)・白鳳(10)・大宮(50)・駿河台(20)・関東学院(30)・山梨学院(20)<0>

【未修者】
最上位・上位混合(2割)東大(100)・京都(60)一橋(30)・筑波(40)・名古屋(80)・大阪(100)・九州(100)・早稲田(300)<162>
その他(0割)その他(2950)<0>

【総計】<832>(2千人中その余は浪人生)

(※1 合格率は浪人数が固定した第3回以降の受験者数を基に1振りで受かる確率)
(※2 <>はランク内の人数の合計にそのランクの合格率の間をかけた数)

【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京

【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。

104氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:57:37 ID:???
ウゼェー。
結果が出てから騒げよ。
出願期間に書き込みとか、工作員か?
105氏名黙秘:2006/09/20(水) 15:55:23 ID:???
九大は合格者出ますか?
106氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:14:01 ID:???
基本的に、旧試と同じ分布になると思う。
中位ロー以上はそれなりに合格者出るでしょ。

旧試でも、大体3%前後ー7%って分布だろ。
下位ローは全滅もありだけど。
107氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:14:40 ID:???
出願締切迫ってきたな

>>105
もちろん
108氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:40:12 ID:???
九州の中の蛙
109氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:45:52 ID:???
>>108=地帝の凄さを分かってない
110氏名黙秘:2006/09/20(水) 16:54:36 ID:???
>>108
福岡で活躍できれば十分だろ。
まさか東京や大阪で生き残れると思っているのか?

それだったら九大スレは場違いだ。
111氏名黙秘:2006/09/20(水) 18:38:13 ID:???
返信用封筒とか出願用封筒ついてなかったんだけど
これは自分で用意しないといけないの?
112氏名黙秘:2006/09/20(水) 19:00:19 ID:???
ごめん、書き間違え。
出願用封筒はついてたけど
返信用封筒?がついてない。
この場合どうすればいいんだろ。
113氏名黙秘:2006/09/20(水) 19:13:37 ID:???
うんこすれば?
114氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:11:49 ID:???
つまんないよ
115sage:2006/09/20(水) 22:11:35 ID:40VfMg9M
本日、願書郵送しますた。足切りないよね
116氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:36:13 ID:???
>>112
付いてるぞ、ってマジレスしてもいいのか?
オレンジ色の長形封筒だよ。
一次の結果と受験票の送付用。

あと、送付先住所シールが数枚。
こっちは合格発表関係の書類郵送用。
117氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:10:17 ID:???
マジか。。。
オレンジ色なの?
俺の出願用封筒青っぽい色なんだけど。。。
出願用封筒は青で返信用封筒がオレンジってこと!?
要項はオレンジだったけど、同じ色かな。
返信用封筒は1つだけだよね?
要項にくっついてるんじゃなくて、はさんであるだけ?
すまん、誰かマジレスしてくれ!
テレメール受付終了してるし。
どうすりゃいいんだ。。
118氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:13:01 ID:???
ん?ちょっと待って。
今見てあげる。
119氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:16:20 ID:???
今見たよ。
要綱とは若干違う色だけど、近い色の返信用封筒(長3)。
これを水色の出願用封筒(角2)に入れて出せばOKだよ。
120氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:58:52 ID:???
>>119
その通りだね。
長形の封筒で、一次選抜の結果通知用。

要綱に挟んであった。
あなたのは、最初から入ってなかったか、あなたが落っことしちゃったのだと思う。
必須ではないと思うから、封筒自作していれて、事情を書いたメモを挟むという手もあるな。

最初から入ってなかった、って強弁するのも一つの手かと。
121118:2006/09/21(木) 02:04:32 ID:???
>>119&120
マジレスありがとう!
予備校でもらってきたから抜き取られてたのかもしれない。
今日朝一に電話して事情を説明してみます。
他の封筒でもいいって言ってくれるかもしれないし
切手と名前と住所書いた紙を同封すればOKかもしれないしね。
どうなるかわからないけど、やれるだけのことはやってみます。
本当ありがとう。
122117:2006/09/21(木) 02:05:36 ID:???
118じゃなくて117だった。。。
かなりテンパってるな俺。。。
123氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:37:37 ID:???
2000字ってすごい量だね。
結構きついや。
124氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:50:33 ID:???
今更になって>>90と同じように悩み始めたよ。
125氏名黙秘:2006/09/21(木) 16:42:16 ID:???
>>124
だろ。
最後は問いに対応させて、「よって法律実務家を志望する」みたいな形で締めたいんだが。
126氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:47:55 ID:YQe31WV2
受かったのは誰?
127氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:59:56 ID:???
>>125
同じく、締まらない。俺の場合、経験から学んだってわけじゃないから、
>>91式ではうまくいかないし。
128氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:00:06 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html

九州大学は13名中択一落ち3名、
論文落ち3名で、最終合格者は7名。

参考(地帝一覧)

東京 70.6% 170 120
京都 67.4% 129 87
北大 70.3% 37 26
名古 60.7% 28 17
九州 53.8% 13 7
東北 47.6% 42 20
大阪 47.6% 21 10

新司法試験 大学院別合格率ランキング
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158794296/
129氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:02:48 ID:???
あんまり興味ないな。
今年から受験が変わるし、受験者が少なすぎてあまり参考にならん。
130氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:04:40 ID:???
なお、受験者平均は48.35%。

-- 九州ロー一覧 --
福岡 5 3(4) 60.0%
九州 13 7(10) 53.9%
西南 4 2(3) 50.0%
熊本 4 1(4) 25.0%
久留米 4 1(2) 25.0%
鹿児島 0 -(-) ----

合格者10名以上を輩出した24校のロー

1 一橋大  53 44 83.02%
2 愛知大  18 13 72.22%
3 東京大 170 120 70.59%
4 北海道大 37 26 70.27%
5 大阪市大 26 18 69.23% ←
6 京都大 129 87 67.44%
7 神戸大  62 40 64.52%
8 慶應義塾164 104 63.41%
9 早稲田大 19 12 63.16%
10名古屋大 28 17 60.71%
11千葉大  26 15 57.69%
12中央大 239 131 54.81%
============

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060921AT1G2102C21092006.html
131氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:04:01 ID:???
九州終わってる・・・
目指してただけに残念だorz
東京の大学がつおいね
132氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:41:17 ID:???
私学の山梨学院と同レベルの旧帝はこちらですか(藁

北大に完全に負けてるし♪
133氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:44:00 ID:???
>>132
そうです。
阪大より合格率が高い我らが九大ローへようこそ。
134氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:59:51 ID:???
合格率ランキング
S級 100〜80%
島根、一橋

A級 80〜60%
愛知、東京、北大、阪市、京都、神戸、慶應、早大、名大、福岡

B級 60〜48.3%(平均合格率)
千葉、創価、中央、山梨、九州、金沢、近畿、國學、西南、南山、新潟、白鴎、横国

C級 48.2〜35%
大阪、東北、明治、明学、成蹊、関学、立教、都立、名城、法政

D級 35〜20%
同大、関大、青学、岡山、上智、神奈、学習、甲南、立命、熊本、久留、広島、大東

E級 20〜0.1%
専修、東洋、日大、駿河、関東、駒澤

F級 0%
京産、神学、東海、姫獨

やはり副題に負けたな・・・
135氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:03:32 ID:???
>>134
合格者数5人じゃサンプルが少なすぎだろ。
136氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:59:34 ID:???
■■■旧帝大ランキング■■■
1,東京大学法科大学院,170,120,70.59%
2,北海道大学法科大学院,37,26,70.27%
3,京都大学法科大学院,129,87,67.44%
4,名古屋大学法科大学院,28,17,60.71%
5,九州大学法科大学院,13,7,53.85%
◎,全体,2087,1009,48.35%
6,東北大学法科大学院,42,20,47.62%
7,大阪大学法科大学院,21,10,47.62%
■■■早慶ランキング■■■
1,慶應義塾大学法科大学院,164,104,63.41%
2,早稲田大学法科大学院,19,12,63.16%
◎,全体,2087,1009,48.35%
■■■MARCHランキング■■■
1,中央大学法科大学院,239,131,54.81%
◎,全体,2087,1009,48.35%
2,明治大学法科大学院,95,43,45.26%
3,立教大学法科大学院,18,7,38.89%
4,法政大学法科大学院,61,23,37.70%
5,青山学院大学法科大学院,14,5,35.71%
■■■関関同立ランキング■■■
◎,全体,2087,1009,48.35%
1,関西学院大学法科大学院,64,28,43.75%
2,同志社大学法科大学院,88,35,39.77%
3,関西大学法科大学院,50,18,36.00%
4,立命館大学法科大学院,102,27,26.47%
■■■日東駒専ランキング■■■
◎,全体,2087,1009,48.35%
1,専修大学法科大学院,51,9,17.65%
2,東洋大学法科大学院,24,4,16.67%
3,日本大学法科大学院,54,7,12.96%
4,駒澤大学法科大学院,18,1,5.56%
137エト:2006/09/21(木) 23:14:51 ID:TupJZRoU
自分は熊本学園大学経済学部に通うエリートです。
エリートとして相応しい就職を望んでいます。
自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
自分が就職試験を突破できるか正直不安です。
私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
エリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。
138氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:59:04 ID:Yo+U8KEK
福大は「勝った」と主張するだろうな。今シーズンは。。
139氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:04:36 ID:???
実際に勝ったからなw
140氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:07:59 ID:???
まぁ副大勝手るし
141氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:02:04 ID:???
九大オワタ
142氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:30:36 ID:???
福大ローっつっても学部は九大とかだろ。
143氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:50:06 ID:???
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
144氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:37:35 ID:wCMpyvv7
未収既習ごちゃまぜにして内部振り分けとかやってっからこんなことになるんだよ。
もっと早く既習枠増やして未収切ればよかったのに
145氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:22:39 ID:xL11lG3c
あらら
146氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:33:43 ID:xL11lG3c
新司法試験、合格率48% 法務省が発表 九州の合格率トップは福岡大
 新司法試験 九州でも合格発表


  一方、高い合格率を得て優秀な学生獲得につなげたい九州の法科大学院関係者からも、まずは喜びの声が聞かれた。

 九州で合格率が最も高かったのは、受験生5人中3人が合格した福岡大。川本隆院長は「満足のいく出来。教育レベルの高さをアピールできた」と自信を見せた。九州大は13人中7人、西南学院大は4人中2人が合格。

 4人中1人が合格した久留米大の東孝行法科大学院長は「この合格は今後の励ましとなる。現行カリキュラムに沿って努力すれば合格できることが分かった」と手応えを感じていた。

=2006/09/22付 西日本新聞朝刊=
147氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:45:11 ID:???
>>144
そーいや、内部振り分けで少数精鋭の早稲田も
19人中12人で先生が試験に対して配慮を求めてたな。
内部振り分け方式ってやっぱ良くないのかもね。
148氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:14:23 ID:???
既習だったら入りたいけど、未収だったらお金も時間も余分に掛かるし
行きたくないという人達は、内部振り分けのローを避けるからね。
149氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:57:35 ID:???
法律できるやつらを適性だの小論だので落としてしまうからな、内部振り分けは。
適性日本一ともいわれる阪大が凋落したのも同じ原因だろう。
両校とも今年から慌てて制度かえるようだけど、ちと遅いだろう。
あの合格率が出てしまったあとでは、実力者は神戸に流れるだろうな
150氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:06:35 ID:???
締切が早くて出願者少ないから、色んな意味で
ここに入りたくて出してる香具師はラッキーというか見る目あるんじゃね?
151氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:35:14 ID:???
そもそも法律に自信がある奴らは内部方式を避けてるはず
それにしても東京の大学は強い。。
152氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:06:19 ID:MMtX+m0a
学部成績ってだいたいどのくらいなら
普通なんだろ?
153氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:27:33 ID:???
>>142
福大には九大学部卒が入ってると思うが、九大には東大法学部卒とかいない?
どこのローでも二番手には東大法がいるようなのだが?
だとしたら、現実は他大ローの仮面被った東大法卒が相当いる予感。
私立の雇兵とかも東大法で固めたとこ相当あるんだろ。
いままで1人の実績もなくて、急に躍進したとこ絶対あやしい。
愛知大なんて絶対あやしいと思うが?学部生は何人いるんだろか?
154152:2006/09/22(金) 13:31:56 ID:MMtX+m0a
15点以上だた。


いいかわるいかわからんな。
155氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:37:42 ID:???
>>153
愛知大学は名古屋大学出身者が大半。
東大京大は各二人づつしかいない。
愛知大学スレ見てきな。
156氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:38:24 ID:???
>>154
十分なんじゃね?
適性にもよるが。
157氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:39:01 ID:wCMpyvv7
>>151
まさにそれが問題なんだろう
158氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:41:15 ID:???
>>156
適性は70前後。


脚きり通過する自信無い。
159氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:42:21 ID:???
>>149
小論はともかく、適性は択一合格者ほど対策なしで受験するから、どうしても未修者が有利になるよな。
160氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:43:02 ID:???
>>152
48単位が全優の奴なんていくらでもいるだろ。
配点が低いからあんまり関係なさげ。
161氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:52:45 ID:MMtX+m0a
>>160

あの換算後の数字って、学部成績そのままの特典なんだな。

下手すりゃ、0.1の違いで5点変わる。
適性8点差に相当するな。
162氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:58:01 ID:???
>>153

間違いなくゼロだろ。単なる推量だけど。
合格者はほとんど名大以上の国立か早慶だし。
163氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:00:17 ID:???
>>158
70前後か・・・。
まあそれでも脚きりは大丈夫なんじゃね?
ここは二次の配点がバカでかいから、脚きり通過できれば小論なり法律なりの出来しだいだろう
164氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:00:31 ID:???
>>161
理屈はそうだけど、その適性8点が総合評価の100点中で1点だからね。
足切りには響きそうだけど。
165氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:01:38 ID:???
>>158
かなり微妙だな。
166氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:16:04 ID:???
慶應補欠だったので、九大に緊急参戦となりました。
167氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:20:31 ID:???
ようやく書類提出終わった。
結構疲れるな。。。
あとは脚きり突破を祈るのみ。
168氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:22:26 ID:GaFTIeK7
おれ適性67 TOEIC730しかないんだけど、やっぱメッタギリ?
169氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:23:03 ID:???
乙。
結構めんどくさいよね。
志望理由書の字数も多いし。
170氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:24:04 ID:???
適性ほぼ平均ってのはちょっと痛いね。
171氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:29:13 ID:???
>>169
thx!
そう。けっこうめんどくさかった。。。
でも電話かけたときの事務員さんの対応は◎だったな。
どっかのローとは大違いだ。

ところでおまいら社会活動報告書出した?
おれは見なかったことにしたのだがwww
172氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:32:18 ID:???
>>168
ボーダーか、それよりちょっと下くらいかな。
173氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:54:00 ID:???
社会活動なんて、とてもとても。
生きてるだけで精一杯。
174氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:09:24 ID:???
>>173
わろすwww
・・・俺もだけどな。。。
175氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:15:24 ID:???
>>168
TOEIC730もあるのにその適性もったいないな。
失敗したのか?
176氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:55:28 ID:???
age
177氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:32:17 ID:GaFTIeK7
175>そう。大失敗。自己際したら一応何とか70代だったんだけど。
マークミスかなんかやらかしたらしい。もともと適性得意じゃないんで。
悔しいです。卒一、プチベテのおれはこれからどうしようもないわ
178氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:36:01 ID:???
>>177
南下して熊・鹿にいくとか、私立とかの選択肢はないのか?

179氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:38:29 ID:???
うんさすがにその点じゃ脚きりとおらないかもな
180氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:40:11 ID:GaFTIeK7
177>どのへんならうかるかな?
181氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:42:44 ID:???
>>178
クマーも受験する俺としては個人的にそれは勘弁して欲しい…
鹿児島行くくらいなら社会人になって、じっくり構えるか諦めるか考えた方がいいかと
俺が単に今年駄目なら就職と書士目指しつつ10年計画に変更するつもりなだけだけど
182氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:43:50 ID:???
>>180
私立は確保してないのか。
久留米後期とかなら大丈夫じゃないかな。
択一もってるなら立命とか。
国立なら九大は脚きりあわないよう祈れ。
熊は脚きりないから小論と討論で逆転可能だと思う。
鹿は調べてないからわからん
183氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:44:50 ID:???
>>181
スペックは?
184氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:54:12 ID:???
>>183
適性76(換算)、GPA3.6、資格は行書と海事代理士(笑)のみの学部生
論文がまだ付け焼き刃なんで未修だけ出願した
適性はパッとしないし、来年良い点数取れるか分からないから今年駄目なら撤退
法曹は憧れだけど司法書士でも満足できるし貧乏は元々嫌いじゃない
だからここが駄目なら覚悟決めるつもり
185氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:55:18 ID:GaFTIeK7
182>一応去年の論文B 今年択一持ち。私大は中央の既習者の最終結果待ち。慶応は今日撃沈した。で立教が脚きりにかからないことを祈っているとこ。
181は新卒の方ですか?
186185:2006/09/22(金) 17:56:27 ID:GaFTIeK7
重複すまん。
187氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:58:09 ID:sakBsWaY
聞きたいんですが、ここって併願も三万円ですよね?意外とお買い得?
188氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:01:05 ID:???
ここのステメン文字数多すぎ。
法律実務家を目指す理由で2000文字とかしんどすぎ。
九大を志望する理由と合わせて2000文字にしてほしいわ。
189氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:03:41 ID:???
>>185
そのスペックならどこ行っても新司大丈夫なんじゃね?
べつにローのことで気に病む必要はないと思う
とにかく中央に受かってるといいね。今年の立教はアレだし…
190氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:05:51 ID:???
>>184
そんだけあれば熊は余裕だろう。
確か去年も適性+10くらいが合格者平均だったと思うし。
小論しっかり書いて、あとは意外と討論の配点が高いらしいからその対策をすれば万事OKじゃん

>>185
その適性と法律スペックなら中央は決定だろう。
論文Bってすげえな。今年最終合格してるんじゃね?
G落ちした俺に法律教えろw
191氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:06:39 ID:???
>>188
おい、いまごろそんなこと言ってて大丈夫か?
提出期限せまってるぞ
192氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:07:00 ID:???
法曹の志望理由に法曹の適正を練り込んで
もいいのか?

他大の要項ではあえて、理由と適正を分けて
書いてるんだが
193氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:08:22 ID:???
どうだろうな。
ここ志望理由書と自己評価書わけてないんだよな。

俺は志望理由一本で押したが、失敗だったか・・・?
194185:2006/09/22(金) 18:14:16 ID:GaFTIeK7
189>ありがとう。
新試験合格後の就職先ことを考えたら、このご時世不安ばかりが先行してしまい。
立教もなんせね。適性バブルですからww 俺乗り切れてないけど。ww
185>
 おれの勉強方は単にがむしゃらに書きまくるだけだから、教えるも何もたいした情報にはならんのんですよ。
 でも、中央は俺と同じような奴もがんがん切られるという恐ろしかとこバイ。
195氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:20:41 ID:???
>>193
そちらの方がいいという気もする

論文なら余事記載になるだろうし
196185:2006/09/22(金) 18:43:29 ID:GaFTIeK7
ていうかここは内部新卒の人が多いの?
197188:2006/09/22(金) 18:50:19 ID:???
>>191
やっと1600文字まではいったけど
これ以上増やすのホントしんどいわ。
法律実務家になりたい理由で2000文字とかマゾすぎ。
198氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:12:56 ID:???
>>188
九大の志望理由も絡めるんじゃないの?
199氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:14:35 ID:???
へ?
みんな自己評価関係は書かないの?

例えば、○○を目指す。そのために必要な○○という経験・能力もある・・・みたいな感じのことだけど。
200氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:32:44 ID:MqfFrnUl
適性67で切られるわけ?
みんな一体何点とってるの?
201氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:35:54 ID:???
>>200
今年の適性67って全然ダメじゃん。
出願者平均で70台前半、合格者平均で80点強くらいじゃね?
70なきゃ厳しいと思う。
202氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:38:35 ID:oNRQjVgb
>>201
おれ65。
203氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:09:07 ID:???
っつーか、ここって例年、足切りあるの?
あるんだったら、一次試験の小論文がなくなった今年は適性でバッサリやられるだろう。

適性が6割、学部成績2割、ステメン2割だろ。
学部成績はみんないいだろうし、ステメンは差がつかんだろうから。
204氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:31:33 ID:???
今年は適性重視だから70とか75付近の人
あしきりされてお布施になっちゃうよ
お金に余裕ある人はいいけど

205氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:40:25 ID:???
一次審査は、適性が6割だな。
まぁ、70ない人は相当キツイだろう。

俺的には、実力はあるけど適性ダメな人が去ってくれて助かる。
206氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:57:35 ID:???
>>202
多分無理。
207氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:27:08 ID:lZCib2aa
ここって成績証明書2通いるんですね
めんどくせ
208氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:16:07 ID:kTX8AbTU
適性うぜ!
209氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:42:55 ID:???
誰か>>199に答えてあげて!
210氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:01:16 ID:???
>>209
まず何故法曹になりたいかを適切に述べる事は必要だろう、当たり前だけど
その際にどのような法曹になりたいかは必然的に文面に現れてくるはず
そこで、自分には能力があるから理想とする法曹になるのも無理ではないことを書く
これなら何故、どのような法曹になりたいかに説得力が出てくる
こういう感じなら自己評価もありなんじゃない?責任は持たんけど
211氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:34:16 ID:???
成績証明書2通いるの?
1通じゃねえの?
212氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:43:03 ID:???
>>210
丁寧なレスありがとうございます。
もしかして教員の方?

漏れもそういう展開しかないと思って、そんな感じで書いてるんだけど、上のほうで「自己評価なしで書いた」みたいなレスがあったから不安になったよ。
まぁ、2000字という分量を考えると、自己評価的な内容を含むと考えるのが素直だし、完全に自己評価と志望理由を分離できないから、自己評価も普通に書こうと思う。

どうもありがとん。
213氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:43:38 ID:???
>>211
1通だよ。
214211:2006/09/23(土) 03:18:13 ID:???
>>213
もう出願済みだったからマジ焦ったわ。
thx!
215氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:28:30 ID:???
またも負けたか立命館
これでは試験は同志よう
合格率もクソフィアン
九州大学 ヘボ旧帝
216氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:41:52 ID:???
適性79と成績15じゃキツイかな。。
特筆する他スペック梨。
一次くらいは突破できるかと思ってたよ・・
成績が満点じゃないのがイタイな。
217188:2006/09/23(土) 06:56:19 ID:???
>>198
募集要項には法律実務家を目指す理由って限定されている以上
九大の志望理由ってのは書いちゃダメなんじゃない?
自分の目指す法律実務家になるには九大じゃないとダメって感じなら
書いてもいいと思うけど、
そうじゃないのに書くと問いに答えてないことになると思う。
218氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:20:43 ID:???
>>216
脚きりラインはそんなに高くならないから余裕だろう。
ここは二次重視だから二次対策のほうに力入れないとな。
行政法マジうぜえ。。。
219氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:26:46 ID:???
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%
220氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:23:36 ID:8lUHW5Cw
>>214
出す方は厳封してなきゃダメだから、自己申告シートで計算するときに使う
やつ合わせると実質2枚いるな。
221氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:34:53 ID:???
>>220
俺もマジあせったぞ。
まぎらわしい・・・
222氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:39:56 ID:???
>>220
証明書じゃなきゃ成績が確認できない大学もあるんだね。
ウチはネットで見れる。
223氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:57:14 ID:???
>>217
書いちゃダメってことはないでしょ。
「実務家を志望する理由」って限定は、中心的に聞きたいことであって、「(九大ローから)実務家を志望する理由」って風に広げるのも減点ってことにはならないと思う。
ただ、触れなくてもいい、ってことでしょ。

ステメンについては、文章力とか内容が矛盾してないか、って辺りが配点5割。
理由が説得的か、って辺りが5割くらいだと思う。
で、総合評価の際に4%の配点がある、と。
224氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:58:55 ID:???
志望理由書でどれだけ差がつくんだろ。
脚きりは適性と学部生成期でほとんど勝負決まってんじゃね?
そう思って手抜いたんだが
225氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:08:37 ID:8lUHW5Cw
差なんかつかないよ。
競ったときに参考にするだけ。
はっきり言って脚きりされなきゃほとんど関係なし。
226氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:12:50 ID:???
>>225
ならやっぱ手抜いてよかったんだな。
脚きりラインがどのあたりになるか知らんが。。。
227氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:14:41 ID:pGJzEK4d
>>220
厳封は特に要求しないって。
そのまま突っ込んどいてもオケらしい。

事務に確認した。
228氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:15:43 ID:???
>>227
マジで?
ここさあ、説明会に出てきた教授どもはクソっぽかったが、
事務は丁寧なんだよなあ

なんなんだ
229氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:30:28 ID:???
>>228
そうなんだ。

厳封しないで郵送する大学もあるからだって。

事務は国家U種相当の公務員だろ。多分。
230氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:33:14 ID:???
>>228
教授クソなんか。
地底って勘違い系が多そうだな。
課題出しまくってやる気満々だとテラウザス
231氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:34:36 ID:???
>>226
よく知らんけど、面接の前提にはなるんじゃね?
変なこと書いて面接で突っ込まれてもヤバイでしょ。
面接の配点は結構デカいし。
232氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:41:18 ID:???
>>230
九州では王様だからなw
ただ課題だしまくりはないんじゃないかと予想。
100人も教育できねえよって理由で既習枠作ったっぽいから
233氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:42:11 ID:???
>>231
面接って志望理由書の中身についても聞かれるのか?
なんか論理的会話ができるかどうかを観るとか聞いたのだが・・・
234氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:51:11 ID:???
>>233
いや、どうなんだろ?
面接官が全員のステ読むのも大変だしなぁ。
もしかしたら全く読まず、一種の宣誓書みたいな感じで提出させてるのかもしれん。
235氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:04:17 ID:???
面接室に入ったとたん
「今北産業」とかいわれるんじゃね?
236氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:46:04 ID:???
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
237氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:48:25 ID:???
おまえら願書だしたか?
238氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:03:16 ID:???
今書いてるよ
ステメンは去年と同じでもいいよね?
239氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:05:52 ID:???
>>238
去年脚きり通過したんだったらいいんじゃない?
今書いてるって間に合うのか?
直接持っていくの?
240氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:33:21 ID:???
旧帝ロー優秀
241氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:41:25 ID:???
>>239
大抵の地域は月曜に出せば届くよ。
242氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:37:15 ID:???
>>239
去年肢きりあったよ。。。
でも変えようにも変えれなくて
ちょっとだけ修正したけどほぼそのままで出すことにした

しかもまだ出してない
from 近畿
243氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:03:15 ID:???
>>242
近畿は月曜OK。
足切りっつっても、適性と学部成績でしょ。
244氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:00:43 ID:???
平均ロー確定
245氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:48:20 ID:???
>>242
適性成績が去年より上がってれば大丈夫じゃないかな。
平均点近辺しかとれてないのなら、全力で志望理由書書き直したほうがいいと思うが。
246氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:08:56 ID:???
社会活動報告書出さなかった。。。
配点低そうなのにあんな字数書けるかって
247242:2006/09/24(日) 10:02:35 ID:???
適性は去年平均以下、今年平均越え(60点台・・)
証明写真の満足度ダウン
志望者減を願って出してきます
248氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:09:32 ID:???
>>242
早く出してこいよ〜
試験会場で会おうぜ〜
249氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:05:18 ID:???
教養の法律系科目って単位に含んだ?
250氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:17:07 ID:???
俺は専門科目だけで出したが。
専門科目って書いてなかったか?
教養はナシじゃね?
251氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:20:54 ID:???
どっちにしろ三振の確率は高い
252氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:32:32 ID:???
>>250
Q&Aに微妙なこと書いてあったよ
253氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:37:17 ID:???
>>252
ちょっと見てみる
254氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:45:50 ID:???
見てきたが、教養科目はやっぱりダメっぽいな。
専門基礎科目ってのはふつう専門科目に分類される科目だろうからな。
いちおう問い合わせてみたら?
間に合わないかもしれないが・・・
255氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:48:26 ID:???
問い合わせたけど休みっぽかった
このまま出すよ
ありがとう!
256氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:05:21 ID:???
日曜だからな
では会場で〜
257氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:38:54 ID:???
旧帝ロー有能
258氏名黙秘:2006/09/25(月) 15:12:02 ID:???
九大は新司法試験何名合格したと?
259氏名黙秘:2006/09/25(月) 16:19:10 ID:???
さすがにそれくらいは自分で調べろよ。
260氏名黙秘:2006/09/25(月) 16:30:59 ID:???
261氏名黙秘:2006/09/25(月) 16:50:35 ID:???
>>258
新司法試験合格者

福岡大 受験生5人中3人が合格  
九州大   13人中7人が合格
西南学院大  4人中2人が合格
久留米大   4人中1人が合格

=2006/09/22付 西日本新聞朝刊=

熊本大     4人中1人が合格

262氏名黙秘:2006/09/25(月) 16:54:54 ID:???
久留米合格者出したのか。何者だ?
九大にはこれくらいで満足してほしくないのだが・・・
263氏名黙秘:2006/09/25(月) 17:11:44 ID:???
あと一人落ちてたら5割切りだもんな。
久留米、西南、福岡は、いわゆる傭兵でしょ。

新卒が相応のローに進学する傾向になってきたから、今後下位ローからの合格者は頭打ちになると思う。
264氏名黙秘:2006/09/25(月) 18:55:02 ID:???
なるほど。
福大のパンフ読んだが、下位ローがあんな理想論並べ立ててどうするのかね?って感じだった。
択一の成績見ないとかね。バカじゃないのか?
そんな学校から合格した人たちはホントえらいと思うよ。
265氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:10:56 ID:???
うちら中堅ローだろ?偉そうにしないほうがいいよ。
少なくとも福大には負けたわけだし。
負け惜しみはみっともない。
266氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:14:44 ID:???
いや、えらそうにする気もないし、福大と比べる気もない。
単純にあの理念を掲げてる大学で合格したやつら偉いなと。
267氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:25:17 ID:???
初年度は追い詰められた高齢が入れるならどこでも、って感じで下位ロー進学したからな。
現在は明らかに、実力あるけど年齢・経歴的に下位ローしか受からない高齢が減っているから、もう下位ロー進学する実力者はいなくなりだろ。
268氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:45:57 ID:???
去年で旧試験の1500人時代が終わって、今年は旧試験・ローのダブル受験組が多いみたいだから、
今年までは旧試験実力者が残ってるんじゃないかな。
来年以降は社会人と新卒しかいなくなりそうだけど
269氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:52:59 ID:???
>>268
いわゆる「ラストサムライ」w
1500人時代に合格できなかった高齢が実力者と言えるかは疑問が残るし、ロー進学可能な環境にある人は去年の時点で進学してるから、今年以降の旧試実力者でロー進学組はかなり例外的な存在だと思う。
270氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:03:21 ID:???
>>269
そんなことないと思うぞ?
俺の知ってるだけでも旧試組で今年ロー受ける人けっこういるぞ。
LECの適性診断では九大ロー受験予定の択一合格者数25人となってたが、
この25人はほとんど既習コースに合格しちゃうんじゃね?
旧試験なめてるみたいだけど、択一合格クラスとただの学部生ではだいぶ力量に差がある。
痛感した俺がいる・・・
271氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:08:25 ID:???
うちら中堅ローだろ?偉そうにしないほうがいいよ。ww
272氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:45:00 ID:???
>>271
外部乙
273氏名黙秘:2006/09/25(月) 21:48:33 ID:???
俺みたいに実力ない今年の択一持ちもいるから安心汁
274氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:16:48 ID:???
九大は中堅じゃねーよ、上位ロー
中堅は九州なら西南か熊大だろ
来年は九大も巻き返す
今年は福大にサプライズが起きただけ
275氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:19:03 ID:???
九州内で争うその島国根性が浅ましい…

もっと視野を広くもてよ
276氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:33:41 ID:yhL8+RDT
第一回新司法試験合格率
福大 60.0%
九大 53.8%
西南 50.0%
〜ここまで全国平均(48%)〜
久留米 25.0%
277氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:39:43 ID:???
ここ既習はどのくらいの数になるのかねぇ?
少ないとありがたいが
278氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:42:30 ID:qXJxqPPe
50人だろ。

電算処理表の書き方がわからん
279氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:45:46 ID:???
第一回新司法試験合格率
福大 60.0% (一期優秀)
 九大 53.8% (ローではこの位置)
西南 50.0% (来期に期待)
〜ここまで全国平均(48%)〜
久留米 25.0% (善戦ムード)
280氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:14:55 ID:qXJxqPPe
すまん。

電算はひたすら数字を書けばいいのか?
281氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:19:24 ID:???
福大に負けるって・・・。
生きてて恥ずかしくないの???
282氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:51:14 ID:???
>>270
択一持ちとか高スペック組は大体上位ローに抜けるから、実際の入学者では少なくなるよ。
283氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:52:52 ID:???
>>274
九州は上位の下のほうだけど、どう考えても熊本・西南は下位ローだろ。
熊本が中堅って、どこの大学出身だ、アンタ?w

ローは下位が潰れていくから、下位が多くなりがちだけど、中堅は広大とか岡山大とか関関同立辺りだろう。
284氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:56:47 ID:???
福大に負けてて何が「上の下」だwwwww
ばかかおまえwww
285氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:01:08 ID:???
>>284
んじゃ、お前は福大に行けよww
ばかかお前ww
286氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:14:27 ID:???

国立大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

287氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:19:47 ID:???
低学歴必死すぎwwwwww九大の名前汚すなよwwww
288氏名黙秘:2006/09/26(火) 05:15:10 ID:???
>>287
君は下位ロー生のくせして、何を勘違いしておられるのですか?
289氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:05:52 ID:???
私立ならどこもやってる教員主催の自主参加ゼミとか
チュータ制とかやんないと未収はまじでやばいと思う。
既習50人枠だと50人も集まらなくて実質未収とおなじになるんじゃね?

来期も副題や西南あたりに負けそうで心配
290氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:49:12 ID:jP/Tlt4n
奇襲も未収も足きりは合せてやるんだよね?
291氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:59:16 ID:???
普通のレベルなら択一合格まで有に2年かかるよ。
292氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:13:20 ID:???
今年の択一なら2年かかるかもしれないが
去年一昨年なら1年あればいけるだろ
293氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:39:48 ID:???
>>286は低脳丸出しの香具師が書き込んだな
294氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:18:48 ID:???
既習の出願者は何人ぐらいかなぁ?
295氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:33:49 ID:???
>>282
そうなのか。
じゃあ既習コースつくってもだめじゃないか・・・

>>294
どうかな。
併願組が多いだろうから未収の受験者数はかなり多くなりそうだけど。
俺も一応併願。
296氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:34:59 ID:???
>>289
それはきつい・・・
せめて2年が1年を教えるとか、既習が未収を教えるとか、
そういう交流はないのか?
297氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:59:40 ID:???
俺既習洗願だよ
あしきりあるかなあ
298氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:20:35 ID:???
三倍で脚きり実施だからな。
まあ普通に考えてあるだろ。
募集要項読み直したら既習・未収共通でやるんだな。
ライン予想はどれくらいなんだろ?
299氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:36:33 ID:???
でも明らかに未収のほうが出願者多いだろ
既習150
未収300だったら未収のみあしきりじゃないの?
300氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:38:59 ID:jP/Tlt4n
一括脚きりで2次選抜だろ
301氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:42:11 ID:???
そうなれば既習の二次の倍率が極端に低くなるよ
302氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:48:34 ID:jP/Tlt4n
奇襲者の方が適正の得点が高いとなると
そうはならないだろ。

だいたい併願が多いからな。

そうなるとじゃなくてそうするの。
303氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:53:33 ID:???
総計キープ。
安心して九大受けれるや。
国立が一番!がんばろ。
304氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:56:04 ID:???
既習者150または未収者150を超えた場合って
既習者100未収者400でも一括でするの?
305氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:02:03 ID:???
>>304
それで一括すると既習が極端に倍率低くなってしまう可能性があるな。
60・240とかいうことになったら、既習は全入になっちまう。

どうするんだろ?
単純に別枠にすればいいと思うんだが・・・
306氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:02:08 ID:jP/Tlt4n
するって。

確認した。
まあ、多くが併願でそれ合わせるとどっちも
150超えるだろうからそんなことないだろうけど
307氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:05:25 ID:jP/Tlt4n
>>305
そうすると併願のメリットなくなるし
併願は金2倍取らないとだめになれ。

とにかく設計として、脚きりの段階で
コースで差が出ないようにしてるんだろ。

308氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:05:35 ID:???
LEC適性診断だと、
択一合格経験者の適性平均点が73.6
他学部・社会人の適性平均点が66.7ってことだから、
一括実施でも既習が手薄になることはないんじゃないか?

つーか、なんで択一合格経験者の方が高いんだよw
択一後適性まで1ヶ月しかなかっただろw
309氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:07:29 ID:???
>>306
乙!
それでも実施するのか。。。
既習が手薄になると受験生としてはありがたいが、
仮に入学した後、とんでもないことになるんじゃないかと心配する。
310氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:12:06 ID:jP/Tlt4n
もともと内部振り分けだし、奇襲コースで
いくらかの猛者を獲得できれば、あとは
未収でも構わんって考えじゃないかと。

奇襲が増えたらそれはそれでラッキーだっだけみたいな
311氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:17:31 ID:???
>>310
それじゃダメだから既習コース作ったのかと思ったのだが・・・
312氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:20:13 ID:jP/Tlt4n
そうなるのは極端な例で、実際奇襲と
併願がほとんどだからそうなることはない。
313氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:28:53 ID:???
>>312
そうか。それなら安心。
314氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:40:08 ID:???
ココの試験って、ボールペンじゃなきゃダメなんですかね?
鉛筆・シャーペンでもOK?
315氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:08:09 ID:???
>>308
未修はスゲー勘違いが一定の割合で混じるから、そいつらが極端に低い点を獲って全体の平均を下げるんだよ。
316氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:47:22 ID:???
317氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:48:49 ID:???
あしきりは150まで減らすの?
150超えたら実施ってだけではない?
希望的観測
318氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:59:26 ID:???
150超えたら実施するんだったら、150までは絞るだろう。
基本的に採点の労力を軽減する趣旨なんだから。
319氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:03:46 ID:???
減らすだろうな。
多分3倍が採点の限界なんだろう
320319:2006/09/26(火) 22:04:16 ID:???
かぶった。スマソ
321氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:07:17 ID:???
70超えてれば大丈夫?
もっとないときついか?
322氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:28:13 ID:P3BIRjZ2
旧帝大大学院です
323氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:49:53 ID:???
>>322
お前みたいな、大学名を汚すやつには来てほしくない
学部4流の人間しか「旧帝大」などとは言わない
324氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:38:52 ID:???
>>323
そうか?
むしろ学部の水準が低ければそっちを強調すると思うが。
じゃなきゃ足切りの有無における判定の精度が落ちるし。

基本的に学歴は足切りに影響しないでしょ。
学部成績と適性がメイン。
アレなことを書いた場合に限り、ステメンも考慮、って感じ。

で、適性は70くらいから厳しい。
学部成績は15は欲しい。

適性70+学部成績13くらいから足切りじゃないの。
325氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:40:59 ID:???
適性60
学部成績20
その他20のその他って何?
捨てめんもここに入るの?
326氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:08:40 ID:???
>>324
そのあたりがラインか。
成績には学歴フィルターかけるのかな?
募集要項ではなんか微妙だったけど。

>>325
だろうね。
あと社会活動報告書とか職歴報告書とか、
願書と一緒に提出させられたものが入るんだろうね。
327氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:22:00 ID:jd0MTz2e
新卒の俺は職歴報告書なんてだせないし
社会活動してない・・・
その他に該当しうるのは捨てめんしかない
もしかしてその他の部分で軽い学歴フィルターがあるのか
東大京大+10
地底総計+5
マーチ感官0
日当駒船−5
大東亜帝国−10
それ以下−3000点
とか
328氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:33:27 ID:???
ロー入試に大学名なんて関係ないと思うよ
教授陣が予備校の偏差値など気にするとでも?
いい大学でた人間は勉強する癖が身についてるので
適正その他いい点数を取るだけだと思う
単に適正や文章かけないやつが落ちるだけだろう
329氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:33:31 ID:???
>>327
マイナスってなんだよw
実際はステメン+社会活動報告書+職歴+資格でほとんど点数きまっちゃうんじゃない?
国立はけっこうクソ真面目に基準作っちゃうらしいから、
実際は年齢とか学歴とかでプラスマイナスできないみたい。

俺も社会活動報告書出さなかった。
その他はステメンとしょぼい資格証明書だけだw
330氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:36:13 ID:???
その他20ってのはステメン中心に資格・(該当者のみ)社会活動報告書等でしょ。

学歴加点は>>327のような形式的基準ではやらないはず。
例えば、東大卒で九大ってパターンは、早慶中や母校を落ちた味噌っかすの場合が多い。
それよりは九大新卒の九大第一志望組を合格させたほうが有望。
それに、超高学歴でも高齢無職歴数年とかよりは新卒とか卒2位で択一持ちのほうが有望。

結局、経歴全体で判断する、って感じでしょ。
で、あまりに学歴が低いと新卒にもかかわらず心証で考慮されると思う。
やっぱ司法実績皆無校から入学者が多いと、九大のレベルを疑われるし。

どっかのスレでも地底は低学歴が多いからダメ、とか言われてたけど、ああいう印象は不味いと思う。
331氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:37:32 ID:jd0MTz2e
俺無理やり今年の論文受験票出したんだけど
少しはプラスにしてくんないかな・・・
332氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:39:34 ID:???
>>328
大学名が関係ない、ってことはない。
ウチの大学のロー教員兼務の教授も「(就職や進学で)学歴を見ない採用者はいない」って言ってた。
一般に、その人が努力できる人か、ってのは学歴が一番分かりやすい。
絶対的基準ではないが、低学歴で見るべき資格や能力がない場合、司法試験という最難関試験を目指す必然性に欠ける。
333氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:40:17 ID:???
>>331
募集要項には加点ナシって書いてなかったっけ?
俺も択一合格証つけといたけど、加点は期待できんな。。。
ボランティアの一つでもやっておくべきだったかな
334氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:42:30 ID:???
>>332
仮に見るとして、どの項目でみるんだろ?
学部成績に学歴加重するのか、その他でみるのか。
どっちにしてもたいした差にならないかな。
ここの審査基準だと、ボーダーラインで多少逆転が起こる程度な気がする。
335氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:44:10 ID:???
>>330
>例えば、東大卒で九大ってパターンは、早慶中や母校を落ちた味噌っかすの場合が多い。

これは必ずしもそうでもないけどな。多くの者はひっくり返っても東大入れない訳で。
東大卒を自慢しなきゃいいんで。まあ、個人差があるから、その人次第でしょう。

336氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:45:57 ID:???
>>334
学部成績に補正はしないでしょ。
満点が20点なのはそういう趣旨だろうし、例えば早稲田でも学部によって評価基準が違うらしい。
そこまで補正できない。

その他のなかで評価すると思う。
ステメンの説得力とか、経歴自体に配点があるかも。
ここで、例えば卒業後無職期間が5年とかだと減点されるでしょ。

まぁ、足切り突破すりゃ関係ないね。
適性・GPA・面接・筆記で12+4+10+70=96%だから。
337氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:48:31 ID:???
>>335
いや、もちろんそうだよ。
優秀な東大卒→地元の九大、ってパターンはある。

ただ、東大早慶が必ずしも学歴どおりにトップの実力層かってのは疑問、ってくらいの意味。
まぁ、関関同立辺りからちょっと実力的に高望みって感じかな。
338氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:51:22 ID:???
>>336
ステメンに絡めてその他でみるのか。
そのあたりが妥当みたいだね。
ほんと、脚きり突破すりゃステメンもGPAもほとんど関係ないなw
小論とか法律しだいだw

それにしてもここの法律試験のサンプル問題は本気なのか?
民法なんか最初のほうただの条文問題だったぞ。。。
339氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:55:55 ID:???
資格の加点って高度な職業資格と語学
だけだよね?


択一とか論文関係あるの?
340氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:57:46 ID:???
>>338
> それにしてもここの法律試験のサンプル問題は本気なのか?
> 民法なんか最初のほうただの条文問題だったぞ。。。

それは俺も思った。
学部試験でももちっと捻るだろ。

っつーか、刑訴と民訴と会社法はサンプルすらないんだが・・・。
「刑訴や民訴もこんな感じですから」
って意味?
この辺りが田舎のトップ校だなぁ、と。
341氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:58:17 ID:???
>>339
ステメンでは評価していると思う。
342氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:07:53 ID:jd0MTz2e
>>333
俺択一合格証か論文受験票どっち提出すべきか迷ったけど
基本的に他のローも論文受験票だからそっちだしたんだけど
択一合格証のほうがいいのかな
343氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:08:05 ID:???
>>337
関関同立なんて駄目だ。
新司不合格者の卒業大学が今後明らかになれば更に分かる。
344氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:09:58 ID:???
説明会では「択一の合格経験は全く考慮しません」と断言されてしまいましたよ(汗)
だから、ステメンでも全くふれなかった。ふれた方がよかったかなぁ。
345氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:13:05 ID:???
>>340
また荒れるようなことを・・・w

商法なんだが、手形法・小切手法は出題範囲から外れてると考えていいのかな?
346氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:14:16 ID:???
>>344
どうかな。俺は既卒なんで書かざるを得なかった。
卒業して何してたの?といわれるからな。
一生懸命勉強してました・・・って姿勢だけでも見せたいからな。
347氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:16:07 ID:jd0MTz2e
俺は逆に新卒だけど択一書いたよ
総合的に評価されるとすれば多少有利になるかなと
348氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:19:00 ID:???
択一合格経験ありの受験生けっこう居そうだな。
ここだけ特別か?
349氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:29:11 ID:???
むぅ・・・書いた方がよかったかも。
こういう押しの弱いところは気をつけなきゃ、と反省 orz
350341:2006/09/27(水) 01:31:54 ID:???
>>344
あ、そうなんだ。
じゃぁ択一考慮しないんだろうね。
俺、説明会出てないから、適当なこといってスマソ。

神戸とか東京も考慮しないみたいだし、ここもそうなんだろう。
択一考慮するところは願書に明記してあるところもあるし、ここは明言しているくらいだから全く見ないで、独自試験で評価するにとどめるんだろう。

まぁ、ステメン自体の配点がアレだから、筆記と面接のガチ判定ってことだろう。
351氏名黙秘:2006/09/27(水) 02:14:50 ID:???
電話したら、択一出していいって言われたよ。
女性の事務員の人。
評価されるかどうかは別問題だけど。
上に書いていた人と同じく、それなりに勉強はしましたよ、という
証拠にはなると思う。

しかし、総計とマジで迷うな。
国立の学費はホント魅力。
352氏名黙秘:2006/09/27(水) 02:19:19 ID:???
それなりに勉強したかどうかは法律試験で
みると何度言(ry
353氏名黙秘:2006/09/27(水) 02:34:12 ID:???
>>352
まぁ、たしかに自己満足かも。
プチベテなりに少しでも…と思うわけだよ。
354氏名黙秘:2006/09/27(水) 03:01:58 ID:???
ステメンで択一に触れたのなら、証明として出さなきゃいけないんじゃないのかな。
マイナスにはならないんだから出しといて損はないかと。
355氏名黙秘:2006/09/27(水) 03:40:46 ID:???
足切り突破すりゃ配点4%だからな。
ステメンの内容(文章力・説得力)が2点として、経歴・資格が2点くらいのもんだろ。
択一見ない、ってんなら、資格に関しては語学・専門職資格・職業報告で加点するくらいかな。

まぁ、択一加点したら高齢が有利になるからNGってのは理解できる。
新卒で択一ある人は、法律で合格できるだろうし。
356氏名黙秘:2006/09/27(水) 07:56:58 ID:???
>>340
>っつーか、刑訴と民訴と会社法はサンプルすらないんだが・・・。
教授陣の顔ぶれから、さもありなんと思った。
357氏名黙秘:2006/09/27(水) 08:22:39 ID:???
>>340
それが九大の現状です
来年は変わるかもしれないけど
358氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:51:28 ID:???
>>357
来年は変わるの?
kwsk
359氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:25:36 ID:???
願書提出も締め切られたし、
あとは小論・法律対策だな。

もう少し真面目にサンプル問題UPしてほしいのだが・・・
360氏名黙秘:2006/09/27(水) 18:31:50 ID:???
入院中、体を拭きに来た看護実習生に、ちょっと溜まってきたから抜いてくれるか、みたいな事言ったら、
いいですよとカーテンを閉めてしごいてくれた。 腰の手術をして、背中には痛み止めの管が通っていたが無事発射。
看護の仕事にこんな項目あるの?って聞いたら、患者さんの痛み、苦しみを和らげるのが、俺たちの仕事です、って言ったんだ。
361氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:21:11 ID:???
キタ
既習239
未収342
併願133
362氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:23:14 ID:???
>>351

何か妙に私立の3つの大規模校(早慶)のスレが多いと、旧帝の方が随分値打ちある気がするんだが。
学費だけじゃなくて。早慶は各々良いとは思うが。

363氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:24:55 ID:???
>>361
マジ、これ?
ソースは?
364氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:26:12 ID:???
>>361
総志願者(併願除く)が448人って例年に比べてメチャクチャ多くないか?
365氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:26:38 ID:???
HPいったが情報なかったな。
366氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:29:27 ID:???
>>365
同じく。
ネタだろ。
いくら何でも翌日に発表できるほど迅速に処理する能力は、国立にはあるまい。

ローの出願者自体が減っているし(Cf.適性試験)、総志願者で300〜350人ってとこじゃないか、九大は?
367氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:29:48 ID:???
>>364
去年もそのぐらいじゃないの?
368氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:35:59 ID:???
>>367
マジ?
300台だと思ってたんだけど。
誰か知ってる人、教えちクリ。
369氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:38:12 ID:u2mc7Y+K
ソースはどこ?単なるネタ?
370氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:38:38 ID:???
>>368
たしか440前後だった気がする
371氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:39:19 ID:???
ネタだろ。
併願できるんだし、既修志願者のほうが多いんじゃねーかな?
372氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:39:56 ID:???
>>370
サンクス・・・。
結構、多いんだねぇ。。。
373氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:48:39 ID:Z4GoLQQ9
手形小切手どうしてる?
374氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:51:04 ID:???
>>373
俺も気になってる。
範囲に入ってるのか分からない。
375氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:59:58 ID:Z4GoLQQ9
範囲には入ってるでしょ?

出すか出さないかは別にして
376氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:02:32 ID:???
出題範囲には、
商法(海商・保険法を除く)・会社法
としか書いてないからねえ。
377氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:05:29 ID:???
俺はそれより行政法をどうしよかと思ってるが
みんなどんな勉強してる?
378氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:05:41 ID:Z4GoLQQ9
除外をわざわざ書いてるってことは
他は出ますよって解釈でいいだろ?
正直商法めんどくさい
379氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:09:41 ID:???
>>377
シケタイ読んでるとこ

>>378
でも商法典じゃないんだぜ?
商法典の中から除外とも取れる・・・。
誰か問い合わせてないのかな?
380氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:10:03 ID:Z4GoLQQ9
>>377
国T受験経験あるから得意。

塩野と百選と重判2回くらい読む予定。
381氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:10:22 ID:???
あしきり何人だろ
俺やばい
382氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:12:46 ID:???
>>361の書き込みが激しく気になる件。
383氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:13:29 ID:???
これが自演というものですか
384氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:14:08 ID:???
>>381
スペックは?
385氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:15:17 ID:???
適性68
学部15
以上
386氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:15:51 ID:???
それわやヴぁい
387氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:16:39 ID:???
>>385
率直にいってきつい。
志望理由書とか資格とかは?
388381:2006/09/27(水) 23:18:17 ID:???
だよねぇ。。。
389氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:23:59 ID:???
だれか行政法でCブック使ってる人いるー?
390氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:25:43 ID:???
Cは改正に対応してないんじゃなかった?
391氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:25:49 ID:???
>>385
むしろそれ以下の受験生がいるのか、って話であって。
392381:2006/09/27(水) 23:26:23 ID:???
何もない
ステメンはちゃんと書いたつもり
試験受けさせてくれぇ〜
393氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:27:08 ID:???
>>391
いや、それはさすがにいるだろう。
レック適性診断の平均点は68.8だからな。
394氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:28:28 ID:???
むしろ?
395氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:29:50 ID:???
>>390
そうなの!?
やばい全然いつ改正あったかも知らないのです
396氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:31:07 ID:???
80台の人たちは最初はいいとこ受けるつもりでも
私立全滅で九大に落としてるくる可能性もあるね
397氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:32:33 ID:???
上位私立を確保した人が、もういいや〜って受けない可能性もあるからな。
398氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:33:42 ID:???
>>395
たしか行政事件訴訟法かなんかの改正に対応してなかったと思う。
俺はアマゾンで売り払った
399氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:34:28 ID:???
うん慶中早あたり受かってれば国立も上位に切り替える
400氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:34:29 ID:???
で、みんなのスペックは?
401氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:35:09 ID:???
改正されたところって、行政救済法の辺りでしょ。
あそこは応用だから出題されないよ。
そもそも出題範囲にすら入ってない可能性もあり。
402氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:36:55 ID:???
>>401
そうだった。九大は救済法は範囲に含んでないんだな。
俺は別も受けるんで考えてなかった。
すまん。
403氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:37:19 ID:???
旧帝はハイレベルだ
404氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:47:45 ID:???
足切りが適性メインだから、実力者が意外と適性落ちしそうだな。
適性得意で筆記イマイチの俺としては嬉しい展開だけど。
405氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:49:45 ID:???
>>404
既習?
406氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:06:41 ID:???
みんな適性と学部成績どのぐらいなのだ?
あしきりどんぐらいだろう
俺は適性69 成績20でやばすなんだが
407氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:10:46 ID:???
適性80台、成績20だ。
レックのボーダー予想は72だからそのあたりじゃないかな
408氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:14:48 ID:???
>>407
未収?
それで択持ちならうらやましすぎる
409氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:15:46 ID:???
既習だ。
択一持ってる・・・だがベテだorz
年齢とかで落とされたらキツイぞマジで・・・
410氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:18:33 ID:???
そうなんですか!
失礼しました

実力がともなってるから全然問題ないんじゃないですか
むしろこういう人を落とすようなとこはだめですよね
411氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:34:12 ID:TE+VlROu
受かるといいね!
412氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:36:41 ID:???
受験生のみで、在校生のカキコが一切ないスレも珍しいなww
413氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:58:28 ID:???
あれが見張っ)ry
414404:2006/09/28(木) 02:31:55 ID:???
>>405
ん?一応、併願。
けど、択一ないから未修のほうがいいかもとか思う。
この辺りのローだと三振率もかなりあるし、一年のロスと数十年間をスティグマ背負って送るリスクを天秤に架けると。
俺らの受験する頃は新司合格率2割とかだろうし。
415氏名黙秘:2006/09/28(木) 03:19:42 ID:???
>>414
そんなことないよ。九大既習は結構レベル高いよ。
既に勉強した基礎科目を1年まるごと新司対応じゃなくレポート書いたりすんのはきちいんじゃね。
416氏名黙秘:2006/09/28(木) 10:06:39 ID:???
>>415
いや、まさか受験勉強できないほど講義の拘束ないでしょ。
合格率に関しては、大体平均くらいだと思うから、2割くらいで落ち着くと思うし。
417京大卒おさーん:2006/09/28(木) 14:52:26 ID:???
みんな、学部成績いいんだな。
うちは単位認定は甘いんだが、優は極端にくれないとこだったからなあ・・・。
それにしても、まじめに勉強しとくんだったよ・・・・。
まさか、今になって響いてくるとは・・・。
大半の科目が78点とか79点とかの寸止め・・・。
計算すると、成績10点・・・orz
正直ばっさり脚きりされそうな悪寒。

福大行くか・・・。
418氏名黙秘:2006/09/28(木) 15:06:01 ID:???
>>417
そうすればいいんじゃね?
419氏名黙秘:2006/09/28(木) 17:57:46 ID:???
適性、択一は?
>>417
420京大卒おさーん:2006/09/28(木) 18:07:24 ID:???
適性は76、択一はB落ち。
社会人でつ。
421氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:13:12 ID:???
>>420
適性+成績で86ですか。
社会人は志望理由書が跳ねやすいでしょうから、脚きりは逃げ切ってそうですね
既習志望ですか?
422氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:13:25 ID:???
>>420
その適性に学部成績が10点なら足切りくらい突破すると思うよ。
多分、適性+学部成績=80点くらいからヤバイと思う。
適性65+学部成績15とか、適性70+学部成績10辺り。
423氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:38:16 ID:???
73 10
微妙
424氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:54:24 ID:???
>>423
・・・。
425氏名黙秘:2006/09/28(木) 19:23:52 ID:???
>>423
資格と志望理由書の出来しだいっぽいな
426氏名黙秘:2006/09/28(木) 20:04:23 ID:???
3流ローあげ
427京大卒おさーん:2006/09/28(木) 20:52:49 ID:???
>421
限りなく未習に近い併願です。
社会人なので、志望理由と職務経験は書きやすかったです。

>422
 ありがとうございます。ただ、適性は6掛けに圧縮されるのに、学部成績は
そのまま得点になるので、そこら辺が微妙かなあ・・・と、思ってました。
 いまさらどうしようもないので、腹を括って結果通知を待ちます。

 試験会場で、みなさんとお会いできることを祈ってます。 
428氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:51:18 ID:???
皆さん、小論文の対策はどうされますか?
429氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:56:21 ID:???
>>428
自分の頭に多少自信のある奴は油断せず普通にやれば普通の点数は出る。
小論文で煽る奴は低脳・低学歴?
430氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:26:49 ID:???
みんな対策するの?
俺は過去問みて、他の問題でもいいから
参考答案読むぐらいかな
それより7法がきつい
431氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:37:46 ID:???
>>430
オレも似たような感じ。
法律科目何やってる?
オレはスタン100では量がきついのでえんしゅう本でごまかしてるが・・・
432氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:37:55 ID:???
塾の起案集(過去問)と答練だけ
まぁ奇襲はまったく自信ないから併願で出したよ
433氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:38:56 ID:???
>>432
過去問やってるなら十分じゃないか。
オレも併願。小論対策めんどくさい
434氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:11:00 ID:???
>>433
やってるって言ってもマスターできてないけどね。。
行政法はどうする?
まだ全然やってない;
435氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:13:47 ID:???
>>434
行政法はシケタイ読んでるとこです。
終わったらセミナーのロー入試過去問集でもやろうかと。
それくらいしか問題集知らないので。

ここのサンプル問題基本問題ばかりなので、過去問だとやりすぎになりませんか?
入学後を考えればいい勉強だとは思いますが。
436氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:03:39 ID:???
既修者試験対策にかかりきりになって、既修者試験がダメだったとき、全く手付かずだった小論文であぼーんしたら共倒れになるリスクがある。
筆記7割だと、こういうリスクがあるわな。

俺は未修メインで、運が良ければ既修、って感じでやるよ。
実力者は既修ガチガチで小論対策しないだろうから、確実に未修の合格は確保するつもり。
437氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:18:59 ID:???
サンプルまだ見てない。。
まだ私立も残ってるし、それ終わってから考えようかな

小論もしなきゃな。。
438氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:04:46 ID:???

司法修習生の“落第”過去最多の107人

 最高裁は28日、9月に実施された司法修習の卒業試験の結果を発表した。
受験した修習生1493人のうち107人が、「不合格」または「合格留保」で、
法曹資格の取得が見送られた。落第した人数、割合(7・2%)とも、過去10年
で最多で、100人を超えたのは初めて。
 司法制度改革の一環で司法試験合格者数が年々増える中、質の確保が問題になりそうだ。
司法修習は、司法試験の合格者が裁判官、検事、弁護士になるために必要な研修で、
約1年半の修習の最後に行われる試験に合格しないと法曹資格を得ることが出来ない。
107人のうち97人の「合格留保者」は、約3か月後に行われる追試で合格すれば
法曹資格を得られるが、不合格だと修習生を辞めさせられる。
439氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:17:21 ID:???

【 不合格率 上位20校 】
1 姫路獨協 100%
1 神戸学院 100%
1 東海大学 100%
1 京都産業 100%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
5 駒澤   94.44%

6 関東学院 93.33%
7 駿河台  90.48%
8 日本   87.04%
9 東洋   83.33%
10専修   82.35%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
11大東文化 78.95%
12広島   75.00%
12熊本   75.00% ●
12久留米  75.00% ●
15立命館  73.53% 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
16甲南   72.22%
17学習院  69.39% 
18神奈川  69.23%
20上智   66.66%  
20岡山   66.66%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 


九州    53.8% ● ●:九州圏内
440↑ ↑ ↑:2006/09/29(金) 11:23:56 ID:???
失礼 九州大学の不合格率46.2%  他意はない
●は九州圏内の大学の意
441sage:2006/09/29(金) 23:25:16 ID:LyuFpQDw
足切りは、いつ発表ですか?
442氏名黙秘:2006/09/30(土) 01:51:05 ID:4Vhshk5l
二十日じゃなかったか
443氏名黙秘:2006/09/30(土) 02:42:38 ID:???
DNC64、学部成績17では、既習足きりですかね?
444氏名黙秘:2006/09/30(土) 02:46:41 ID:???
既習未習分けないでアシ切りするからね。
平均以下というのはちょっと厳しそう。
ただ資格や志望理由書で逆転もないわけじゃないからな。
二次に備えて勉強しる!
445氏名黙秘:2006/09/30(土) 02:51:48 ID:???
やっぱ旧帝はいいな
446氏名黙秘:2006/09/30(土) 03:32:57 ID:???
出願が400人とすれば、下から4分の1は足切りだよね。
だとすれば、>>443はかなり無理目って気がする。
まぁ、書類配点の2割次第だけど。
447氏名黙秘:2006/09/30(土) 13:57:33 ID:???
>>443
学部成績17ってことは結局20になるんでしょ。
適性は6掛けだから適性と学部成績だけで考えると
上の方にいた73−10とか76−10
って人たちより点数あるんじゃないの?

448氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:06:33 ID:???
73−10、76−10、64−17


全て足切りでアウトと思われ。
449氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:02:29 ID:???
1次は、DNC換算の適正*0.6+学部成績20点+社会活動・職業20点で、明確じゃない社会活動・職業は
学部卒はそもそも提出してない奴が多いから、発表があれば何点合格かとか、社会人は、自分の社会活動・職業が何点だったのかわかるな。
ちなみに、漏れは、換算で68.8。悪あがき的に、社会活動も書いたが、恐らく加点はないだろう。
450氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:06:02 ID:4Vhshk5l
提示されてる20、15、10、5以外の個々の詳細な数字は原則みないだろ。
順位重なったときくらいに見られるだけじゃない?

適性75と成績20はきついかな?
451氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:11:21 ID:???
それで無理なら俺は無理ってことか?
俺への嫌味なのか?
452氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:15:12 ID:???
>>450
500人来ても余裕だろ
ここの志望者の適性平均点そんなに高くないよ
453氏名黙秘:2006/09/30(土) 19:02:23 ID:???
>>461
いやみじゃないだろ?
そもそもきみの成績しらんがな
きっと足きりくらいなんとかなるさ。

って考えないとねむれねー
454氏名黙秘:2006/09/30(土) 19:48:45 ID:???
ここの二次の配点はどうだったけ?
455氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:49:04 ID:???
>>449
学部成績と適性以外の20点は、ステメンと資格、学歴も考慮して、社会人はさらに加点するイメージ。
社会人のみ20点のボーナスなんてあるわけない。
456氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:04:16 ID:???
新卒もその他の枠で加点して欲しい
457氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:06:53 ID:???
>>455
社会人のみ20点ボーナスとは一言も書いてないんだが。
ただ、社会活動・職業のところにステメン他提出書類を書き忘れた漏れが悪いな。
ちなみに、社会人(他学部)のみ20点ボーナスつけてる学校はある。
しかも、書類審査段階じゃなく、筆記・面接・その他総合判断で、通常100点満点を、社会人枠は120点満点としてる。
ここはないだろうけどな。
458氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:08:00 ID:???
職業報告書は新卒には書けないわけだが、
これに点が振ってあるとしたら社会人に有利じゃないか?
おっさんなんか採ってどうする気だ
459氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:57:58 ID:???
みんな案外レベル高くはないんだね。
俺適性84、成績20で択一持ちなんだけど
1次は心配なさそうだな〜。
460氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:01:26 ID:???
>>459
そんだけありゃ余裕でしょ。
心配してたのが不思議だよw
461氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:42:17 ID:???
>>459
そんだけできるんなら一ツ橋とか神戸とか受けてみたらいいじゃん。
私大上位校とかはすでに確保済みなんだろうし。
462氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:33:04 ID:???
>>458
職業報告書が書けるような職業(大企業の法務、医師etc.の専門職)で、その職業を退職してロー進学するような破天荒な人は、現時点では殆どいなくなっているよ。
実際に、立派な職歴がある人はこんなリスキィな進路変更しないから。
実質的には資格と同じ。

教員とか下っ端公務員から転職、みたいな勘違い系で加点があるはずもなし。
463氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:34:52 ID:???
ものすごく初歩的な質問でもうしわけないのだが、
既習に入ると、去年未収で入った人たちと同じ授業を受けることになるの?
464氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:47:05 ID:???
うん。
465氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:52:25 ID:???
そうなのか・・・。
466氏名黙秘:2006/10/01(日) 07:04:05 ID:???
>>463-465 
既修者は萎えるから、未修コース入るのはやめといた方がマジ良さげ。

>>462
いや、それなりにいるだろう。
467氏名黙秘:2006/10/01(日) 10:30:59 ID:???
今回の愛大の合格者の中に九大法卒が1人いるって知ってた?
468氏名黙秘:2006/10/01(日) 12:51:05 ID:???
北海道大学法科大学院
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html   の(4) 授業料等の免除をみてください。
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
C一人一つのLAN回線の端末あり。
D自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?grp=asahicom&uc=1&scl=25000&el=141%2F21%2F03.387&pnf=1&size=500%2C500&sfn=asahicom_maps_00&nl=43%2F03%2F59.171&
Eトイレは温水座席で、ウォシュレット付
F大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
F確かに、ボロボロな部分もあるけれど、私立のように高い施設費を払わなくてよい。高い施設費を予備校に廻せる。ちなみに、新棟はできたばかり(トイレ設備がいいのはこのため)。
G勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map7.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map17.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map16.htm
こんなのもある。
1.知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/images/20040713/0407137.jpg
2.札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
3.学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
4.エクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、西村ときわがある
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/060703.html
469氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:19:29 ID:???
九大についても同様にまとめてくれ
470氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:16:39 ID:???
1.九州に大学がある!
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/doro-genkyo/sensus/maphtml/kyusyu.html




すまん、ふざけてみただけだ。素直にまとめてくれるとありがたい。
471氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:40:21 ID:???
この前九大見に行ってみたんだけどさ、
飛行機の音がすごいうるさかったんだけど
自習室の中でもうるさい?
30分くらいうろちょろしてたんだけど
その間に飛行機5機くらい通ったよ。
福岡空港の航路なの?
472氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:46:10 ID:???
北海道大学法科大学院
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido2006.html
(4)授業料等の免除
法科大学院の学生は「成績優秀者特別免除制度」の適用を受けることができ
ます。これは北海道大学における特別に優秀な人材の受け入れと育成の観点
から設けられた制度で、専門職大学院合格者のうち入学試験において特に成績
が優秀な者について、入学料および入学年次1年分の授業料が免除されます。
法科大学院の枠は10名(一般選考8名程度、特別選考2名程度)で、合格者の中
から選考されます。予め申請する必要はありません。なお、経済状況および
学業成績に基づく通常の免除制度も別途存続します。
473氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:48:55 ID:???
お願い、

下記のような独創的な研究論文を発表し、かつ教育能力にも優れた人材が
故あって、転職を考えています。御学での採用をお勧め申し上げます。


受験新報8月号より、松宮孝明著(合格率26%最下位、立命館法科大学院)

「教育効果を上げるためには,教師を信じさせることが必要だと思う。
 ちょうど,宗教家が「奇跡」を用いて信者を集めようとするように。
 そこで,筆者も,講義が半分をすぎたところで,「奇跡」をやってみ
 ることにした。現行司法試験の過去問題を用いて,それがこれまでの
 講義で得た程度の知識で簡単に解けることを,板書して示したのであ
 る。しかも,予備校が出している「模範答案」(たいていは,「模範」
 にならない!)よりもはるかに簡単で,わかりやすく,すっきりと。
 これには,イエスが水面を歩いたのと同じくらいの効果があったよう
 だ。」
474氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:37:04 ID:???
旧帝いきたいなあ
475在校生:2006/10/01(日) 16:41:28 ID:???
九大とかマジでやめたほうがいいよ。
ここの授業ホントにやばいから。
その上一回休講したら三回補講されるし。
ホントに実力あるやつは中央いったほうがマジでいい。
476氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:44:14 ID:???
>>475
私立に行く金などない。
学生側からの改善要求とかは通らないのか?
477氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:57:31 ID:???
>>476
>>475みたいなのは、自分が入ってみると全然大した問題でないことの方が多い。
中央は良いが、九大は良いよ。
478氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:59:13 ID:???
>>477
そうか。サンキュ!
479在校生:2006/10/01(日) 18:01:37 ID:???
>>477
九大の何がいいの?
480氏名黙秘:2006/10/01(日) 18:05:49 ID:???
正直マーチの方がまだましだよ。
まぁ九州内ではここが一番だろうけど。
ただし、学生の質以外はよそに負けてるかも。
481氏名黙秘:2006/10/01(日) 18:07:16 ID:???
自習の邪魔にならなければよい。
補講など勘弁だ。
教員は姿慎めよ
482氏名黙秘:2006/10/01(日) 18:14:36 ID:???
>>474
学部低学歴は来るなよ

483氏名黙秘:2006/10/01(日) 19:34:28 ID:???
>>482は来るな
484氏名秘匿:2006/10/01(日) 19:38:37 ID:Eottce87
 悪いことはいわん。
 神戸か、岡大、関西で順当なローにいくべし。
 カリキュラム、ローの執行部のせいで腐ってる。
 本試験じゃ、いっしゃい通用ぃねぇ〜。
 責任者でてこいっ
485氏名黙秘:2006/10/01(日) 19:44:05 ID:???
学校になんか頼るからだよ
自分で勉強するしかない
486氏名黙秘:2006/10/01(日) 19:47:13 ID:1Wmv2hvY
新カリキュラムでやれるおまえ等がうらやましい。
487氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:18:59 ID:???
>>484
丘大w
488sage:2006/10/01(日) 23:06:23 ID:Y1e2Iy25
志願者数公表はまだでつか
489氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:12:35 ID:???
肢きり発表4日だっけ?
490氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:16:01 ID:???
プレハブだから飛行機の爆音と地下鉄の振動が酷く
自習環境が厳しいと聞いたが・・・
491氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:22:20 ID:???
賛否はあるだろうが、270分講義して、最後は声が枯れてきたのを見て
オレは素直に感動したよ。
492471:2006/10/01(日) 23:42:59 ID:???
在学生誰かマジレスお願いします。
飛行機の音による授業や自習の障害って大丈夫なんですか?
外にいたらかなり音が気になりました。
中だと大丈夫なのかな。。
493氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:45:09 ID:???
>>492
神経質だな
494氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:12:56 ID:???
そんなんでは司法試験に受からんぞz1
495氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:26:51 ID:T2VUcwzH
>>492
だいじょうブイ(V)!
496氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:43:10 ID:???
>>490>>492は九大は無理。IQ低い。駅弁か中位以下私立へ池。
497氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:46:04 ID:???
お前ら中位。
498氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:49:50 ID:7rgJXgZ/
デリケートな人はダメかもなあ
499氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:00:11 ID:???
>492
学部時代から授業中断は慣れっこだなうちらからすれば問題ない
1年もすれば慣れるんでは?

むしろ法科大学院塔が地下鉄の真上でゴーっという音の方が気になるが
500氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:02:03 ID:???
うぉ!
内部生らしき方の書きコが!
501氏名黙秘:2006/10/02(月) 02:53:30 ID:???
学修室の空調は、今年の8月まで24時間自由に使用できたのですが、
9月より、夜8時までになってしまいました。
これは、9月になり涼しくなってきたから、ではなく、
経費削減のためということで、今後は時期問わず、空調は8時まで、
とのことです(反対運動もおこってますが)。
来年以降の夏は、空調使用に関して現状が続くようであるならば、
8時以降はローで勉強することは不可能です。
502氏名黙秘:2006/10/02(月) 02:55:45 ID:???
>>501
おいおい、大学図書館でも22時まで快適に使えるってのに・・・。
まいったなぁ・・・。
503在校生:2006/10/02(月) 10:10:33 ID:???
>>491
N山、乙。
504氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:46:52 ID:???
ちょっと、コレの右の張り紙よく読んでみて

http://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/a/3/a346cb6c.gif
505氏名黙秘:2006/10/02(月) 13:54:17 ID:???
>>491
合格者講義とどっちが役に立った?
506氏名黙秘 :2006/10/02(月) 17:46:27 ID:???
>>484
なぜ岡山?

京都か神戸以外だったら普通東京のローに行くだろ。
507氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:32:13 ID:???
>>504
何?
508氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:49:21 ID:???
>>504

ひっかかってしまった!うまい!
509氏名黙秘:2006/10/02(月) 22:14:44 ID:???
>>504
きんもーっ☆
510氏名黙秘:2006/10/03(火) 02:05:08 ID:???
アシキリするのかどうか、今日発表されるんだよね
511氏名黙秘:2006/10/03(火) 08:24:18 ID:???
何時?
どこに書いてる?
512氏名黙秘:2006/10/03(火) 08:55:22 ID:???
あしきり発表前あげ
513sage:2006/10/03(火) 09:24:46 ID:???
下げテスト中

あしきり発表待ち
514氏名黙秘:2006/10/03(火) 09:41:09 ID:???
何時に発表?
515氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:03:36 ID:???
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名 ☆  I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
516氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:33:30 ID:???
発表まだー?
517氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:40:26 ID:???
まだみたい。おれも待ってる。
518氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:44:25 ID:???
国立は対応鈍いね
519氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:48:42 ID:yaV9poRO
脚きりがあるかないかってだけだろ?

wktkすることか?
520氏名黙秘:2006/10/03(火) 11:52:27 ID:???
足きりはあるだろ。問題は、どれくらい切るか、だな。
521氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:04:15 ID:???
>>518
何も知らんくせに偉そうに言うなら受けるな、このボケが
高い金出して私立逝っとけ
522氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:16:51 ID:???
魔堕苛
523氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:18:25 ID:???
>>521
事務員かw
524氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:19:52 ID:???
事務員ならはよしろ
ほんとおそい
525氏名黙秘:2006/10/03(火) 13:10:15 ID:???
なぜ発表しない・・・
526氏名黙秘:2006/10/03(火) 13:23:21 ID:???
夕方まで待つか。
どうせ実施なんだろうけどね。
さすがに300人以下ってことはないだろうし
527氏名黙秘:2006/10/03(火) 13:44:15 ID:???
むぅ・・・・やっぱりまだか。
家にいてもイライラするから図書館にでも行ってこよう。
528氏名黙秘:2006/10/03(火) 13:51:20 ID:???
なんでまだなの?
出願者数なんてすぐわかるんじゃないの?
529氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:01:17 ID:???
ここは旧帝大大学院です。
530氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:09:24 ID:???
遅れて申し訳ありません。
間もなく発表いたします。
531氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:11:13 ID:???
>>521
は?おまえこそ偉そうなこと言ってんじゃないの?
矛盾してるだろ!
じゃあ、聞くがお前はどれだけ学校側のこと知ってるの?
ちょっと私立に受からなかったから、金がないからといって、人に八つ当たりするのはやめてくれる?
このくっそボケが!

532氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:12:59 ID:???
>>531
まあまあ、そう荒れないで。

遅いのは、なんか揉めてるんじゃない?
533氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:17:28 ID:???
要項見ると、10/3「頃」って書いてあるから、今日とは限らないかも
534氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:21:33 ID:???
533の言うとおり。

535氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:24:26 ID:???
そういうあいまいさがけしからんのだよ
頃と書けば1日2日遅れることも許されるのか
誠意ってなにかね
536氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:21:41 ID:???
すごい足切りしてきたな
537氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:37:25 ID:???
もう4時半回ったぞ。
ホントに今日は発表なしか?
こういうところで運営の質を判断されるというのに。
538氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:39:40 ID:???
やる気なしと判断
539氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:50:14 ID:???
魔のカウントダウンが始まった
540氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:51:30 ID:???
5時直前に発表して、
就業時間終了ゆえ問い合わせにお答えできません・・・
で逃げる算段とみた
541氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:53:10 ID:???
でも特に苦情等がでる発表じゃないはず
542氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:55:40 ID:???
足切りするかしないかくらい
すぐわかるだろうに

ひでぇな
543氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:56:38 ID:???
マジか
544氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:00:22 ID:???
五時
545氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:02:25 ID:???
あーあ。。。
終わってるなここ。
546氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:12:24 ID:???
足きりはあったのか?
547氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:21:44 ID:???
>>546
まだ発表されてない。
548氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:35:44 ID:???
するかしないか微妙なところで悩んでたりしてなww
549氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:57:50 ID:???
図書館に行ったら、振替休肝日で閉まっていた orz
で、帰ってきたら発表は終わっているだろうと思っていたら orz

どうも、今日は日が悪い。
550氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:14:18 ID:???
ここは、一次通過するまで何も来ないの?
願書受理表とか整理番号とかないのでちゃんと届いてるか不安。。
一次足切りも郵送で届くまで分からんてことだよね?
551氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:15:38 ID:???
結局発表ない・・・。

>>550
そうなんじゃないかな。
20日まで黙って待っとけってことなんだろう。。。
552氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:15:41 ID:???
出願者の4割足きりwwwwwwwwwww
553氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:16:35 ID:???
発表きた!

志願者数   482名

既修者コース志願者   74名
併願志願者       180名
未修者コース志願者  228名

554氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:17:27 ID:???
これまた多いなぁ・・・・
555氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:20:05 ID:???
これだと既習で100人と未習で80人切られるのかい?
556氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:20:12 ID:???
マジで4割弱も脚切りにあうのか。
けっこう脚切りライン高めになりそうだな。
557氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:20:54 ID:???
>>555
多分区分け無関係で182人切られるんだろう。
558氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:24:04 ID:???
てか、なんでこんなに未収の単願がおおいのかな?他の国立もこんなもんなんかな?
559氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:24:50 ID:???
併願全員足切れば人数的にはぴったり
560氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:24:55 ID:???
>>555
なんでそんな計算になるんだw
未収の方が志望者数多いじゃないか
561氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:25:25 ID:???
>>559
ちょwww
困るよwww
562555:2006/10/03(火) 18:26:46 ID:???
併願は既習でカウントした。
募集要項にそう書いてあった希ガス
「既習者および併願と未習者がそれぞれ150名を超えた場合実施」
563氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:31:21 ID:???
未収単願150くらいぶった切ってもよくね?
564氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:34:18 ID:???
みんな適性何点?
おれ79なんだけど。併願。
565氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:36:08 ID:???
併願お断りの既修組は潔いな。男を感じる
566氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:37:05 ID:???
レックの適性診断では、九大志望者の平均って68.8だぜ?
4割脚切りでもこの点越えてりゃ大丈夫だろう。

>>564
オレは80代後半。併願。
567氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:39:29 ID:???
300残るんだから4割じゃなくない?
568552:2006/10/03(火) 18:47:38 ID:???
ごめん、足きり4割ってネタで書いてみた。
今は反省してる。
569氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:49:25 ID:???
既修 254→150 104人足きり
未修 228→150 78人足きり
570氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:49:24 ID:???
482人中182人が脚切られるんだから、約4割でよくね?
正確には37.76%だが・・・
571552:2006/10/03(火) 18:51:19 ID:???
なんだなんだ、予言当たっちゃったじゃないか!

てかさ、Wセミナーの合同説明会の時に
出願者が何人になろうと足きりはやりませんので
ぜひ出願してくださいって言われて出願したんだが。。
完全騙されたよ!!
俺適性47点しかないぞ。。。
572氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:52:43 ID:???
>>571
残念ですが即死です


オレの予想
適性68
成績10
これくらいでおkでは?
573氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:55:32 ID:???
そんなに甘くはないだろう
574氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:58:41 ID:???
>>552
そんな嘘にだまされるなよ
要項に、300越えたら足きりやる、って書いてあるじゃんか

ま、150できっちりは切らないよ
だって、受験辞退とか入学辞退が相当数出るだろうからね
足きりは、少しは緩和されるだろ
どこでもそうだよ
575氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:05:33 ID:???
>>てか、なんでこんなに未収の単願がおおいのかな?他の国立もこんな
もんなんかな?

法学部の先生の話だとさ、法学部の学生で旧・司法試験受験志向者は
減る一方だって。みんな、ローからの新司しか考えていないらしいよ。
大学4年間楽しく過して、ローから本気だすらしいよ。
 だから、近い将来、隠れ既習と完全未修なんて分類はなくなり、全員
、完全未修になるらしいよ。
 
 これだけ倍率高いと3年コース合格きつい・・・。
 
576氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:13:59 ID:???
>>573
そうか? 最終合格はともかく脚切りはこんなもんじゃね?
出願者平均取れてれば大丈夫だと思うが。
577氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:14:13 ID:???
未修の試験は今年から軽量になったからね
受験者数は増えるだろうとは思ってたがな
578氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:27:30 ID:???
高適性なのに、ここ受けてる奴知ってるだけでもかなりいる
579氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:28:05 ID:???
480人いるはずなのに、結構静かだね
580氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:30:05 ID:AYI+uBcX
>>578
勘弁してくれorz
581氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:30:13 ID:???
>>578
高適性ってどれくらい?
582578:2006/10/03(火) 19:32:37 ID:???
バカにされるかもしれないけど、
87〜94くらいの層がかなりいる

俺にとってはかなりの高適性
583氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:34:19 ID:???
>>582
バカにするかよ。十分高適性だorz
レックの適性診断では85点以上の人はいなかったから、
その中に適性トップがいそうだな
584578:2006/10/03(火) 19:38:20 ID:???
あ、スマソ

90〜94のあたりは、二人しか知らない
実際に多いのは87〜90あたりです

こんくらいの幅があるって言おうとしたんだけど、
俺がばかすぎて変な文章書いちまった
585氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:39:29 ID:???
超名門大、旧帝大です。
586583:2006/10/03(火) 19:41:07 ID:???
間違えた。
85点じゃなく95点でした
587氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:47:18 ID:???
>>582
オレもその範囲の点数でここ受けるけど(成績も20)、
正直1次の脚切り以外関係ないよな。
配点低いし。
安心して2次対策に集中できるってこと除けば、たいしてアドバンテージないし。
行政法わかんねえし。。。
588氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:08:04 ID:???
さてと・・・・今から受けられる大学のリストアップを始めないとな orz
589氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:09:18 ID:???
これさ、
未収本命だけど、紀州に引っかかればいいなあ
って思って出したら、痛い目見る感じ?

既修者コース志願者(併願志願者を含む)

ってあるんだけど。
590氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:14:46 ID:???
>>589
一括で切るんじゃないのか?
591氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:16:08 ID:???
でも、
既修者コース志願者(併願志願者を含む) 及び未修者コース志願者が、
それぞれ150名を大幅に超えましたので、第1段階選抜を実施します。

ってあるよ。
592氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:19:13 ID:???
みんな、一次で切られたときのための準備しとる?
試験日かぶる大学で足切り後に出せるのはどこ??
593氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:24:00 ID:???
>>575
それだと今後の未修者コースの新試験合格率はえらいことになりそうだな。
いくら法学部出身とはいえ、司法の勉強を特別にしたことがないなら、司法試験の前では勉強してないのと一緒だと思うんだが。
3年で合格するのはかなり大変だろうね。
594氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:29:39 ID:???

適性気にし過ぎるな。捨てるに忍びない経歴だったら、ステメンで救われるし。

595氏名黙秘 :2006/10/03(火) 20:31:15 ID:???
どうせ、合格者の構成なんて例年と変わんないんだから、
普通に受かりそう。
596氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:35:45 ID:???
>>593
同意。
学部成績重視で対応するのかもシレンが
597氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:36:27 ID:???
>>592
全く考えてないが、熊本は遅かった気がする。
598氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:47:33 ID:???
人いないな。
なんでだ?
599氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:51:58 ID:???
>>592

調べた。北大・東北・東大・一橋・横国・名大・京都・熊本・島根

どれにする。オダギリ君????
600氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:06:37 ID:???
>>594
捨てるにしのびない経歴ってどれくらい?
601氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:27:44 ID:???
九大ローの名を汚す、低学歴者は来るなよ
602氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:32:03 ID:???
>>601
うぜえ。。。
603氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:36:02 ID:???
>>601
はっ、笑わせるなよ〜
604氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:02:28 ID:???
>>553
コレ、よく見たら凄いな。

未修=約400
既修=約250
重複=180

未修単願=約220
既修単願=約70

既修単願は実力者である可能性が高いから、併願組からの合格者が20人とすると、未修の倍率は50/380=7.6倍か・・・。
605氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:08:40 ID:???
既修単願ってすごい自信だな。
論文AB落ちか、年齢的に3年はイヤか、どちらだろう。
606氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:24:58 ID:???
サンプル問題をみて勘違いしちゃったんじゃないかな。
607氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:25:50 ID:???
でも実際あのサンプル問題でどうやって差をつける気だろ。
基本問題以前にただの条文問題とかあったぞ。。。
608氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:49:42 ID:???
俺は併願組のほうが根性はいってると思うよ
未収対策なんかとても出来ない。
609氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:32:56 ID:???
>>608
オレは併願だが、未収対策といったって、小論文の書き方をちょっと練習してるだけだぜ?
視野が広がってけっこうおもしろいよ。
610氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:53:42 ID:???
3年は金銭的なコストが約1.5倍になるからな。
ここの既修と私立奨学生狙いってのもあるんじゃないか。
611氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:20:35 ID:???
>>609
いや、お前落ちるから
612氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:21:55 ID:???
>>611
なんで?
613氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:23:59 ID:???
http://j.pic.to/5mcql

ここ見たらわかる
614氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:24:50 ID:???
いや、みないw
ってかこんなとこ落ちる気しねえw
615氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:36:25 ID:???
見てみろよwかわいいぞ!
616氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:38:21 ID:???
Not Found
617氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:53:45 ID:???
単パンチアボンくらい憐れ

OZA は SHOCK!
モナで支持が 落ちてくる
OZA は SHOCK!
5区の支持が 落ちてくる
エロい心 事務所につないでも
今は無駄だよ
品川駅は バッチひとつで フリーパース
OZA は SHOCK!
モナで鼓動 速くなる
OZA は SHOCK!
小沢の鼓動 速くなる
お前も通る さまよう京都今 熱く燃えてる
すべて撮られ 無残にフライデー 載るさー
モナとの愛を交わすため お前は旅立ち
明日を 見失った
ニヤケてキスする顔など 見たくはないさー
支持をとり戻せ〜
618氏名黙秘:2006/10/04(水) 08:12:43 ID:???
北海道大学法科大学院
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido2006.html の(4) 授業料等の免除をみてください。
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。
C固定席の真後ろに一人一つの本棚が与えられる。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
D一人一つのLAN回線の端末あり。
E自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?grp=asahicom&uc=1&scl=25000&el=141%2F21%2F03.387&pnf=1&size=500%2C500&sfn=asahicom_maps_00&nl=43%2F03%2F59.171&
Fトイレは温水座席で、ウォシュレット付
G大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
Hキャンパス周辺には、コンビ二が30店以上ある。
I勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map7.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map17.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map16.htm
こんなのもある。
1.知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/images/20040713/0407137.jpg
2.札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
3.学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
4.エクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、西村ときわがある
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/060703.html
619氏名黙秘:2006/10/04(水) 09:42:49 ID:???
ポプラ並木の写真は出さなかった方がよかったかも・・・
620氏名黙秘:2006/10/04(水) 14:03:00 ID:eVSPkiU1
分かっているとは思うが、念のために、ここは旧帝大ですよ。
621氏名黙秘:2006/10/04(水) 14:08:54 ID:Lx39eLJc
高校生は全国にまんべんなくいるが、
司法受験者は関東関西に集中してるので
九大が旧帝らしからぬ姿であっても
不思議には思わない。
622氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:21:23 ID:???
>自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
>自習室は24時間利用可能。

冬場は暖房完備だとでも?
623氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:37:10 ID:???
冬場は暖房完備です。外は氷の世界だけど、部屋の中はポカポカ。

エアコンは24時間使えます。
624氏名黙秘:2006/10/04(水) 19:44:36 ID:???
24時間使える方向みたいだな
625氏名黙秘:2006/10/04(水) 20:44:27 ID:???
それに比べて
626氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:40:17 ID:???
180人を一次で切るとして、300人のうち最終合格者は何人?
過去の合格者数とかどこにもないのでわかんない。
未修75人・既修75人くらいずつとってくれるかな?
予定の倍はとらないよね???
627氏名黙秘:2006/10/04(水) 22:06:24 ID:???
時期的にも他に抜ける人は少ないだろうからバイは取らないと思う
そもそも180人も切るのかな?
二次の倍率低すぎな気がするけど、採点能力的にそうなるのかな。
628氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:30:31 ID:???
昨年とか一昨年の合格者数、知ってる人いませんか?
629氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:36:50 ID:???
抜けるとしたら阪大だけだと思う。

>>626
それはないだろう。
100人が定員なら、大体110が相場かな。

>>627
300って明言してるんだから、+1,2くらいでしょ。
630氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:54:14 ID:???
ちなみに同日試験の神戸は、定員の1.5倍の合格を出している。
京大は200人の定員に対して、+10人くらい。
631氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:56:56 ID:???
>>630
神戸受験生は大半が京大と阪大を受けるでしょ。
九大は第一志望が圧倒的に多いから、神戸みたいなことはしないはず。
632630:2006/10/05(木) 00:06:05 ID:???
訂正スマソ

神戸は同日ではなかった。同日は東大・一橋・京大など一流どころ
633氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:06:15 ID:???
九大ローの名を汚す(というか、こいつが一番「九大」生のフリをするのだが)、
低学歴学部からの入学、お断りします。九大全学部から白い目で見られてます。
634630:2006/10/05(木) 00:07:28 ID:???
定員+1割〜2割でFA?
635氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:11:37 ID:???
どうなんだろうね
それによっては他校の願書も用意しなきゃ
636氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:33:50 ID:9kP78w4/
手形法どうなんの?
637氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:35:43 ID:???
>>636
どうって?
638氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:37:44 ID:9kP78w4/
商法の範囲です
639氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:39:17 ID:???
>>638
範囲に含まれてるかどうか不明。
問い合わせても教えてくれない
640氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:41:48 ID:9kP78w4/
そうですか。一応やっとくべきかな。

641氏名黙秘:2006/10/05(木) 01:42:33 ID:???
入ってるに決まってるだろ。司法試験受けたことないのかよ。
642氏名黙秘:2006/10/05(木) 01:43:37 ID:???
>>641
受けたことあるよw
しかし何の関係が?
募集要項の文言が曖昧だから困ってるんだが
643氏名黙秘:2006/10/05(木) 04:21:39 ID:???
九大受かったのに抜ける人
神戸大、大阪大、関東の人なら都立大も少しはいるかも?

多分既修85、未修65くらいで定員の1.5倍取る感じ?
644氏名黙秘:2006/10/05(木) 04:22:37 ID:???
>>643
既習そんなにとってくれるかな?
それならありがたいけど。
645氏名黙秘:2006/10/05(木) 06:47:28 ID:???
受験者層が阪大・神戸大と相当重なる名古屋でさえ+16なんだから、併願率の低い九大では+10がせいぜいだろ。
646氏名黙秘:2006/10/05(木) 06:47:58 ID:???
647氏名黙秘:2006/10/05(木) 07:51:18 ID:???
そのあたりが妥当だろうね
648氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:13:22 ID:???
みんなが電算処理票の併願先のところに、
上位校を書いてくれていたら、合格者増える予感
649氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:31:15 ID:???
>>648
確かに!
早く言ってくれ!
650氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:49:04 ID:???
>>648
あちゃぁ〜。
オイラ、九大が第一志望と思われたくって阪大書かなかったYO。
そういう奴多そう。
651氏名黙秘:2006/10/05(木) 12:50:00 ID:???
おれも阪大書かなかった。
どこも書かないのがデフォじゃない?
652氏名黙秘:2006/10/05(木) 13:57:01 ID:???
ここは定員+1割が1期、2期の合格者数だった。去年の3期のみ定員+2割。
そのせいかどうかしらんが、3期生はやや定員オーバーの入学者数だった。
今年はまた少し絞るのではないか。
653氏名黙秘:2006/10/05(木) 14:10:08 ID:???
東大、京大、一橋、北大、東北と被ってる名古屋と比較すること自体ナンセンス。
上記の中で名古屋大受けるやつは名古屋大第一志望ばかりだぞ?
654氏名黙秘:2006/10/05(木) 16:55:32 ID:???
旧帝大は底力が違うな
655氏名黙秘:2006/10/05(木) 16:58:50 ID:???
1期100名(卒業した既修を含め)のうち、
50名が非法学部って本当なの?
656氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:52:45 ID:???
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
657氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:56:00 ID:???
プラス1割ってことは、
既習55
未収55
くらいになるのか。
既習の倍率結構低くなりそうだな。
658氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:06:21 ID:???
既専願の70数名も私立に抜ける人いるだろうしね
併願組の実力はいかほどでしょうか
659氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:09:13 ID:???
>>658
併願組だが、すでに論文落ちを確信して口述対策全くしてないレベルです。。。
論文AB落ちとかがどれくらいくるか怖いな
660氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:17:42 ID:???
     志望者 一次 既修合格 未修二次 未修合格 合格率
既修   74  60  25            34%

併願  180 120  35   85   25  33%

未修  228 120  ⇒⇒  120   45  20%

で最終合格130人くらいと予想
661氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:18:33 ID:???
130は多すぎじゃね?
662氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:20:07 ID:???
>>661 どこ減らせばよい?
663氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:35:47 ID:???
>>659
今年の択一受かったんだぁ
すごいね!
絶対受かると思う
そのあたりの人は慶中抑えてて、上位国立受けるんじゃないかな
664氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:39:51 ID:???
>>663
あおり?
ここしか受けないんだけど。。。
665氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:41:06 ID:???
いや、マジレスだったんだけど。。
666氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:42:29 ID:???
>>665
あ、そうなんだ。ごめん。
経済的事情でここしか受けられないので心配です。
667氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:47:41 ID:???
>>666
ごめん、うまく伝わってないかも
論文AB組は上位国立(東京一)とか受けるだろうから
九大は受けないんじゃないかなぁって言いたかったんだけど。
だから今年の択一受かってる人はここは受かると思う
そんな甘くないかな。。
(ちなみに俺は択一落ちで併願)
668氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:57:30 ID:???
>>667
あー、なるほど。把握。
どれくらいのレベルの人がくるのか、ちょっとわからないですよね。
669氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:03:29 ID:???
サンプル問題見ました?
見たら自信つくかもしれませんよ
頑張りましょう!
670氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:25:27 ID:???
サンプル問題って下3法はないんかな。。。
下3法が勝負の分かれ目になりそうなのに。
671氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:26:26 ID:???
>>667
合否に関しては適性重視になってるからわからんよ
(既習認定は大丈夫だろうが)
672氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:27:30 ID:???
>>670
ないな。
下三法だけ激ムズだったら会場で絶叫するw
673氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:28:23 ID:???
>>671
既習認定?
今年は別枠になってるよ
674氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:50:47 ID:???
>673
併願した場合どっちいくかの話じゃね?
675氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:51:36 ID:???
>>674
なるほど。
676氏名黙秘:2006/10/06(金) 06:37:55 ID:???
>>671
適性重視?
677氏名黙秘:2006/10/06(金) 06:46:10 ID:???
適性成績とローでの成績に相関関係がないことが分かってきてる今、
適性重視なんてありえないだろ。
九大も一次選抜のぞけば思いっきり適性圧縮しちゃうし。
678氏名黙秘:2006/10/06(金) 14:10:49 ID:???
>>677
ふむふむ
679氏名黙秘:2006/10/06(金) 15:29:42 ID:???
>>677
そのロー成績と新司合格力の相関も疑問視されているのが実情だったり。
680氏名黙秘:2006/10/06(金) 16:51:15 ID:???
NHK富山放送局長が万引−5000円相当「魔が差した」

 NHKは6日、富山放送局の大橋政雄局長(54)が5月に富山市内で万引をしていたことを明らかにした。
NHKの橋本元一会長は「厳しく処分する」としている。
 NHKによると、メディアから同日、取材を受けた大橋局長が事実を報告。「魔が差した。大変なことをして
しまったと思い、誰にも話せなかった」と話しているという。
 大橋局長は5月20日午後5時ごろ、富山市内のホームセンターで、ボールペンやひげそりなど7点、
計約5000円相当を万引。ホームセンターの保安係に発見され、駆け付けた警察官に万引の事実を認めた。
 大橋局長は報道番組プロデューサーなどを経て、昨年6月から現職。万引をした日は休みだった。


681氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:07:50 ID:???
NHKは支払い拒否をしている人に対して「支払督促」という
「法テク」で受信料を取り立てるようだ。
これはNHKが簡易裁判所に所定の手続きをとると、
裁判所から一方的に受信料を支払えという命令が出るというものだ。
これを無視していると最終的に支払督促は、
判決が確定するのと同じように確定してしまう。

これへの対抗策は、支払督促が来たら「異議申し立て」をすること。
そうすると通常の裁判になって、NHKと争うことができる。
異議申し立てをするための申立書は支払督促に同封されている。
通常の裁判といってもビビる必要はないぞ。万一、全面敗訴しても受信料を払うだけ。
せいぜい0・2%の延滞金と受信料を不正にごまかしていた場合に割増金がつくくらい。

また、裁判に負けた方が莫大(ばくだい)な裁判費用を払わされるとよくいわれるが、
それも心配無用。裁判費用というのは基本的に切手代と印紙代。数千円程度のもの。
しかもこの裁判費用を取り立てようと思うと、別に「裁判費用を決める裁判」を起こす必要があるのだ。
異議申し立てをして裁判になっても費用は“無料”。何もおそれることはない。

反対にこの異議申し立てをされるとNHKは非常に困ったことになる。
というのも、支払督促は債務者(=視聴者)の住所地の裁判所が管轄となり、
異議申し立てがあった場合も、債務者の住所地で裁判が開かれることになるのだ。

NHK受信料の支払いを拒否している人は、全国で130万人近くもいるというが、
この内1割が異議申し立てをしても、NHKは全国各地の裁判所に職員を出張させて
裁判闘争をしないといけなくなる。

しかも裁判は1回で終わらない。異議申し立てが増えれば増えるほど、
NHKは自らの首を絞めていくことになるのだ。
682氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:34:20 ID:???
     合格者  受験者 合格率
首都大  10    264   3.79%
東京大  92    2431  3.78%
京都大  44    1216  3.62%
上智大  16    489   3.27%
北海道  13    428   3.04%
筑波大  4     137   2.92%
一橋大  14    568   2.46%
慶應大  55    2339  2.35%
大阪大  12    534   2.25%
学習院  6     271   2.21%
大市大  6     277   2.17%
早稲田  79    3995  1.98%
神戸大  9     488   1.84%
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44    3885  1.13%
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
東北大  5     531   0.94%
明治大  15    1777  0.84%
立命館  5     883   0.57%
日本大  5     917   0.55%
法政大  4     884   0.45%
683氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:44:05 ID:???
九州大て、新旧あわせて11人の合格者か。
684氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:48:32 ID:???
――― 平成18年 旧試 論文合格者数 ―――

92人 東京大
79人 早稲田大
55人 慶應義塾大
44人 京都大・中央大
-------------------------------五強
16人 上智大・同志社大
15人 明治大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
10人 関西大・首都大学東京
-------------------------------二桁
 9人 神戸大
 6人 大阪市立大・青山学院大・学習院大
 5人 東北大・立命館大・立教大・関西学院大・日本大
 4人 名古屋大・九州大・法政大・筑波大
以下略
685氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:52:32 ID:???
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44(!)    3885(?)  1.13% (www)
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
686氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:02:12 ID:???
415人受けて合格者4人とは、あとの411人寝てたのかw
687氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:08:10 ID:???
     合格者  受験者 合格率
首都大  10    264   3.79%
東京大  92    2431  3.78%
京都大  44    1216  3.62%
上智大  16    489   3.27%
北海道  13    428   3.04%
筑波大  4     137   2.92%
一橋大  14    568   2.46%
慶應大  55    2339  2.35%
大阪大  12    534   2.25%
学習院  6     271   2.21%
大市大  6     277   2.17%
早稲田  79    3995  1.98%
神戸大  9     488   1.84%
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44    3885  1.13%
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
東北大  5     531   0.94%
明治大  15    1777  0.84%
立命館  5     883   0.57%
日本大  5     917   0.55%
法政大  4     884   0.45%
688氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:16:15 ID:???
23位タイ。こんなもんだろ。
689氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:49:55 ID:???
旧帝大あげ
690氏名黙秘:2006/10/06(金) 19:18:13 ID:???
恥さらし死ね
691氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:08:26 ID:???

――― 平成18年 旧試 論文合格者数 ―――

92人 東京大
79人 早稲田大
55人 慶應義塾大
44人 京都大・中央大
-------------------------------五強
16人 上智大・同志社大
15人 明治大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
10人 関西大・首都大学東京
-------------------------------二桁
 9人 神戸大
 6人 大阪市立大・青山学院大・学習院大
 5人 東北大・立命館大・立教大・関西学院大・日本大
 4人 名古屋大・★九州大・法政大・筑波大
692氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:23:29 ID:???
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%  ★立命   27(  102) 26.5%★
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
阪大   10(   21) 47.6%   愛知   13(   18) 72.2%
九大    7(   13) 53.8%   早大   12(   19) 63.2%
横国    5(   10) 50.0%   成蹊   11(   25) 44.0%
新潟    5(   10) 50.0%   専修    9(   51) 17.6%
岡山    4(   12) 33.3%   創価    8(   14) 57.1%
広島    3(   12) 25.0%   明学    8(   18) 44.4%
島根    1(    1) 100.%   立教    7(   18) 38.9%
金沢    1(    2) 50.0%   日大    7(   54) 13.0%
熊本    1(    4) 25.     山学    6(   11) 54.5%


693氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:25:02 ID:???
旧帝最下位、千葉大や大阪市大未満おめでとう!!
694氏名黙秘:2006/10/06(金) 21:00:52 ID:???
熊本の率は?
695氏名黙秘:2006/10/06(金) 22:06:48 ID:???
◆ 旧試 論文合格者数(国立分)(平成18年度)

92人 東京大
44人 京都大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
 9人 神戸大
 5人 東北大
 4人 名古屋大
 4人 筑波大
 4人 九州大★

696氏名黙秘:2006/10/06(金) 22:08:18 ID:???
予想通り旧試験死亡。
ここの既習コースに突撃します・・・
697氏名黙秘:2006/10/06(金) 22:13:40 ID:???
旧帝と思うから落胆する。
東北、名古屋、九州あたりは地方大トップと思え。
698氏名黙秘:2006/10/06(金) 22:26:42 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%
699氏名黙秘:2006/10/07(土) 04:01:32 ID:???
九大は新旧両試験とも、だめだったか…

立命館大レベルと争うようになったな。
マーチと争ってた頃が懐かしい。



700氏名黙秘:2006/10/07(土) 04:26:50 ID:???
これで旧帝って言って差別化を図ってたら大笑い
701氏名黙秘:2006/10/07(土) 04:51:50 ID:???
北海道大学、仲間入りだな:東京一北早中慶
702氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:17:44 ID:???
天下の旧帝大だ。関東の弱小立教並みじゃ情けないよ。
でも、来年は躍進するだろうね。九州人の誇り、それは九大。
703氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:37:12 ID:???
俺たち九大って、実は立命館以下だったのか。
704氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:43:27 ID:???
西南に勝てるかな、来年は...
705氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:56:29 ID:???

  いやいやッやめてッ  /∵∴∵∴\
       ∫       /∵∴∵∴∵∴\
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   / /   \\∴∵|
  /\   /  \ | | (゚)  (゚)   ヽ∵| ととととうさんんんんっ
  | |   (゚)  (゚) |. |   ⊂         6)
  (6-------◯⌒つ | | ___     /   _/⌒v⌒\
  |    _||||||||| | \ι\_/   /ヽ⌒\  ノ    )
   \ /ι\_//  _\____/ 一   |       |
    \____/ヽ⌒\  ノ    )ハ_/  /__/  |
      /  ー  一 |  |       三___/|  下  |   |/^ヽ
       |  |__三___|  |__/   |      ヽ_/ ヽ__人_ノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ


706氏名黙秘:2006/10/07(土) 11:15:43 ID:???
スゲーコンプが一匹わいてるけど放置で
707氏名黙秘:2006/10/07(土) 11:32:29 ID:???
既修志望の人は行政法対策どうしてる?
とりあえずシケタイは読んだのだが、問題解ける気がしねぇ。。。
708氏名黙秘:2006/10/07(土) 12:40:56 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

709氏名黙秘:2006/10/08(日) 02:12:21 ID:???
腐っても帝大よ。
710氏名黙秘:2006/10/08(日) 11:56:39 ID:???
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
711氏名黙秘:2006/10/08(日) 19:21:36 ID:???
司法試験 駅弁連合が同志社を破る快挙!

千葉大学 新潟大学 横浜国大 静岡大学 三重大学 和歌山大 滋賀大学 鹿児島大 熊本大学
金沢大学 信州大学 富山大学 島根大学 山形大学 秋田大学 山口大学 高知大学 宇都宮大 
広島大学 長崎大学 茨城大学 岩手大学 福井大学 山梨大学 宮崎大学 徳島大学 群馬大学
岡山大学 弘前大学 鳥取大学 香川大学 佐賀大学 愛媛大学 琉球大学 大分大学 埼玉大学
岐阜大学 福島大学

上記38大学で構成される「全国駅弁大学司法試験共同対策連合会(通称:駅弁連)は7日、
平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験において38大学の合格者合計が
同志社大(京都府京都市)の合格者を上回る快挙を成し遂げたことを発表した。
 法務省の発表によると、38大学の合格者は併せて17名、同志社大の合格は16名と
同志社大の合格者を1名上回った。なお、東北大、名古屋大、九州大の3大学で構成される
「東名九司法試験共同対策連合会(通称:東名九連)」の合格者合計は13名と今年も同志社
大には及ばなかった。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160276905/
712氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:54:17 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%
713氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:43:33 ID:???
どうでもいいかもしれないが、
一次発表結構ビクビクしないか。
今年は適性重視だが、去年までの適性軽視ぶりから、
どの程度の適性持った出願者がくるかわかんね
714氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:45:46 ID:???
◆ 旧試 論文合格者数(国立分)(平成18年度)

92人 東京大
44人 京都大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
 9人 神戸大
 5人 東北大
 4人 名古屋大
 4人 筑波大
 4人 九州大★
715氏名黙秘:2006/10/09(月) 02:13:07 ID:???
◆ 旧試 論文合格者数(国立分)(平成18年度)

92人 東京大
44人 京都大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
 9人 神戸大
 5人 東北大
 4人 九州大★
 4人 名古屋大
 4人 筑波大
716氏名黙秘:2006/10/09(月) 04:22:38 ID:???
俺理数得意だったから医学部行けばよかったと思っている。
法は失敗だった。
717氏名黙秘:2006/10/09(月) 04:55:15 ID:???
>>716
得意科目で将来の職種を決めるのかい?
718氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:41:42 ID:???
>>716
そういうこと言ってる奴はどの方面でも同じこと言うよ。
医学部行ってりゃ、法学部行けば良かった、って言うに決まっている。

ダメな奴は何やってもダメ。
719氏名黙秘:2006/10/09(月) 13:35:25 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%
720氏名黙秘:2006/10/09(月) 15:47:22 ID:zf/TfKfy
>718
勝手に決め付けないでくれる?
721氏名黙秘:2006/10/09(月) 15:58:03 ID:???
>>720 うるせーよ、この低脳。チラシの裏にでも書いてろ
722氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:01:20 ID:???
◆ 旧試 論文合格者数(国立分)(平成18年度)

92人 東京大
44人 京都大 
14人 一橋大
13人 北海道大
12人 大阪大
 9人 神戸大
 5人 東北大
 4人 九州大★
 4人 名古屋大
 4人 筑波大
723氏名黙秘:2006/10/09(月) 21:24:34 ID:???
>>721
どういう意味ですか?
分かりやすく教えてください。
724氏名黙秘:2006/10/09(月) 21:45:47 ID:???
言い訳ばかり
725氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:14:57 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

726氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:03:33 ID:???
九大法学部は終わりだな。
727氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:16:27 ID:???
田舎国立って本当に惨めだな。


728氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:35:56 ID:???
氏ね
729氏名黙秘:2006/10/10(火) 09:46:44 ID:???
1期に10年分の既習者がたまっていたのだから、当時こそ
既習50でいくべき。新試合格のベテランとの差はものすごい。
新試若手合格者にしても若手べテというか。旧試合格レベルにあって新試合格可。

730氏名黙秘:2006/10/10(火) 10:59:00 ID:???
>>729
んなわけねーだろ。
一期は現行回避組が中心で、当時の実力者は大半が現行を選択した。
結果、1500人のボーナスでも自信がないチキンが一期で入学した。

もちろん、それでもそれなりに難関ではあったが、旧試とは比べるべくもない。
それで合格率5割なんだから、旧試合格よりはるかに低いハードルなのは間違いない。
新司もそれなりに難関だが、ローに進学できる奴に資格が制限されており、しかも合格者数が増加するため、新司合格は旧試よりはるかに容易。

まぁ、常識だが。
731氏名黙秘:2006/10/10(火) 14:02:23 ID:???
この合格率の低さ、この人数の少なさ
一体なんなんだ?

学部がダメだとしても、ローはマシなんだろうな。
732氏名黙秘:2006/10/10(火) 15:16:26 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

龍谷とどっこいどっこいですw
733氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:22:05 ID:???
>>730

新試合格者の経歴、実力を何十人も知ってるよ。
734氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:27:18 ID:???
>>731
ロー入学とか旧試ボーナス合格とかで残りは学部生になったのかなあ。
735氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:35:13 ID:???
>>730
当時の論文Aの実力者が山ほど
736氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:48:02 ID:???
>>730
730に告ぐ。旧試は合格レベルにある人が多すぎた。
新試の合格者のレベルは旧試と同じ。
よりによった既習でも・・・
737氏名黙秘:2006/10/10(火) 21:45:59 ID:/4dexPqq
いつも不思議に思うんだけど、入試難易度は、九大>北大なのに、
各種試験の合格者数・合格率となると、なぜ、北大>>九大になるわけ?

夜の遊びは、中洲>>>すすきの だから???
738氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:10:35 ID:???
>>737
北大っていってもロー1期の中身は既習の場合よそもののはず。
739氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:37:19 ID:???
>>736
合格者レベルってのは、実際に合格する人のレベルを言うんだよ。
不合格なのに合格者レベルって、アフォか。

自信がある奴や金がない奴は旧試を選択し、そうでない奴がローに進学した。
そのうちの半分が合格してるんだから、新司合格者の全体が旧試合格レベルに到達してないのは明らか。

新司合格者で優秀な人がいるのは認めるが、実際、採用に関しても新司合格者は採用を見送る方針が多い。
それくらい知ってるだろ。
740氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:39:36 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

龍谷とどっこいどっこいですw
741氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:42:07 ID:???
いまさら宮廷だのいってる時点で旧来の学歴観に縛られており問題外。
とにかく合格率が高いところが残ればいいのだから、
地域代表なんて考え方は無意味。
九大はつぶれても仕方ないが愛知は残って当然。
742氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:59:29 ID:???
旧帝国大学、良いじゃないか。
743氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:03:38 ID:???
北海道大学法科大学院出願期間
10月20日(金)〜27日(金) 出願期間(当日消印有効)
744氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:04:40 ID:???
>>739
残念!旧試の下半分はくじびきだよ。
きみもローにくれば合格かもね。
745氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:13:55 ID:???
>>739
閉店店じまいセール最終段階に入って、もう肝心の品物が彼ススキ。
新装開店に目を奪われるのが人の常。
新試発表のアクセスできなかったよ。こんなに注目あつめて。
旧の発表は閑散、すぐアクセスした・・・
746氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:18:01 ID:???
金があるなしあんまり関係ないよ。自信があればこそ
奨学金借りる人もいよう。
747氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:31:58 ID:???
だけど・・・金の問題は大きいかも。予備試験のわくがある程度あってもよいとも思う。
748氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:36:30 ID:???
そだね。金のあるなしがあまり関係ないってのは、
金のある人しかいえない台詞だと思う。
別にそのことが悪いわけではないけど。
749氏名黙秘:2006/10/11(水) 08:52:07 ID:???
お金がなくとも全面、中位では難しいが2ちゃんでいうところの下位ではとれよう。
旧の論文まあまあなら新試の合格候補だよ、絶対とはいえないけれど。
だが実力者がおちてもいる。とは言え実力無くして通りませず。怖い試験。
750氏名黙秘:2006/10/11(水) 14:53:41 ID:???
>>739
まあ、なんだ。
とにかく旧試ベテ今年も乙w
751氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:20:46 ID:???
>>750
負け惜しみだせぇな。
お前じゃ新司すら受からないから心配無用。
752氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:21:29 ID:???
今年の足きりヤバいな。
3人に1人切られるとなると
適性+10くらいは必要なんじゃないか?
753氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:24:27 ID:???
>>752
九大クラスなら適性+10って普通に必要だろ。
754氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:36:41 ID:???
誰か去年の脚切りは何点だったかわかる?
755氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:59:41 ID:???
去年の足切りって小論文メインじゃなかったっけ?
適性の配点低かったような。
756氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:42:04 ID:???
適性なんて平均あればなんとかなるだろ。全然重視されてないじゃん。
757氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:16:49 ID:???
適性軽視は去年までだろ
758氏名黙秘:2006/10/11(水) 19:03:49 ID:???
適性蔑視
759氏名黙秘:2006/10/11(水) 19:47:25 ID:???
>>756
足切りの話だろ、ばーか
760氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:50:27 ID:???
>>750
旧試うけたことある?なけりゃやばいよ。
やっぱり旧試合格には実力に運。
新は旧ほどじゃなくともソノ傾向あり。旧試のベテランの人もローにはいっぱい。
旧試の実力者の実力をかるくみるなよ。
もちろんおまいさんに実力あればそんなこともあるまいが。
めくら蛇に怖じず。無明を常に自覚せよ。自戒をこめて。
761氏名黙秘:2006/10/12(木) 02:20:48 ID:???
>>760
旧試と新司って、そこまで別枠じゃないっしょ。
旧試で論外の実力しかない奴は、新司でもダメ。
今年は5割でも、来年からは2割くらいだし、論外レベルの奴は急増すると思われ。
762氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:46:24 ID:???
>>755
ああ、そうか。
去年と今年で単純比較できないんだな。
763氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:56:05 ID:???
旧試実力者でここ受ける人どれくらいいるんだ?
レックの成績診断みたら、択一合格経験者24人しかいないんだが。
50人も既習枠とって大丈夫なのか?
764氏名黙秘:2006/10/12(木) 11:35:36 ID:???
>>763
50人わくつくっただけでもうんとよくなったと思いますが。50人奇襲のレベルは阪大既習のレベルじゃまいか。
765氏名黙秘:2006/10/12(木) 13:46:06 ID:???
>>760
フツーに択一ホルダーだけど?
766氏名黙秘:2006/10/12(木) 14:29:29 ID:???
九大はやはり子どもの頃からのあこがれっす。
767氏名黙秘:2006/10/12(木) 14:43:28 ID:???
正直、九大ローくらいで高学歴だと思っている人には来ないで欲しい。
768氏名黙秘:2006/10/12(木) 15:09:51 ID:???
択一ホルダーでそんな台詞が出てくるとは思えんが。
1500人時代にたまたま択一受かっただけの人かな。
769氏名黙秘:2006/10/12(木) 15:20:31 ID:???
>>768
いや、一般論として。
択一受かるクラスなら問題なし。
770氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:44:34 ID:???
>>768
同意。去年の人なら準択一ホルダーだね、あおるわけじゃないが。未収のなかにあってはわからんこともあるんでしょ。
771氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:51:18 ID:???
ある程度の順位で合格したのなら去年でも問題ないと思うが?
そうじゃないと今年ローと掛け持ちした人以外、択一持ちなんていなくなっちまうじゃないか。
まさか3年も前の択一合格者を評価するわけにもいかないし。


772氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:54:42 ID:???
>>767
あんたの実力、ソノ言葉からよーくわかります。
中身が充実してれば決して出ないことばだから、じぶんの新試合格がほしいなら、見栄を張らずに研鑽を積むように。
773氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:59:50 ID:???
>>771
択一が評価されるのは実力を測る尺としてでしょ。
10年分の滞留者がはけつつある作今、どの程度評価すべきか・・・
774氏名黙秘:2006/10/12(木) 17:08:09 ID:???
>>773
だから最低ラインなんじゃない?
滞留者がはけてるのに受からないのではどうしようもないだろう。
不合格ではなく、実力あるけど旧試験受けてないっていうのなら別だろうけど。
775氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:14:52 ID:???
てか、ここのロー受験者は択一合格レベルなだけで
でかい顔できるのかw
かなりレベルの低い争いになりそうだね。
776氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:32:55 ID:???
択一合格者は神戸あたりと併願で逃げ出すんじゃね?
777氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:04:50 ID:???
神戸と併願って?
778氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:22:18 ID:???
>>774

平成15ねんの択一受験者は800の空席を奪い合い
平成16年の択一受験者は2000の空席
平成17年の択一受験者は2500の空席
 
ローが出来る前とあとでは択一異変
779氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:36:35 ID:???
>>778
何がいいたいかよくわからないんだけど?
780氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:38:38 ID:???
平成17年にいたっては3000以上の空席じゃないか。ロー1期の択一放棄考えれば。
781氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:41:45 ID:???
>>779
旧拓の新規合格の難易度
782氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:43:50 ID:???
確かにこれではレベルが低くなったって言われても反発できない・・・
783氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:45:12 ID:???
>>781
いやそれは分かるんだが、なんでそれを>>774に安価してるのかが分からない。
784氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:49:25 ID:???
要するにね、司法試験ってのはスゲー勘違いがいるわけ。
そういう奴らは択一があれば30点すら取れないの。
けど、ローは適性できればアフォでも未修で上位に合格できるから、勘違い系が混入し易い。

だから、そういう馬鹿は来るな、ってこと。
択一なくても、新卒で択一くらい受けてるし、40点くらいで落ちてるレベルが基準だと思う。
未修も同じ。
785氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:49:35 ID:???
>>783
アンカーまちがい
アンカーなしで
786氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:56:00 ID:???
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg
↑東大法学部でオール「優」で、3年生で司法試験合格して、4年生で国家公務員試験1種合格したらしい
で、卒業研究の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由さんは、今年主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍している。3年次に司法試験、4年次には
国家公務員1種採用試験法律職に合格した。大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立の方法などを聞いた。
_____________________________________________________________
山口真由さん(法学部4年)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得ている。
______________________________________________
<参考>教養学部文化 I 類時代のインタビュー画像
ttp://www.dande-lion.net/future/iv4.html
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
787氏名黙秘:2006/10/13(金) 02:13:44 ID:???
>>786
だから何だっていうんだよ?
788氏名黙秘:2006/10/13(金) 03:47:41 ID:???
789氏名黙秘:2006/10/13(金) 07:25:52 ID:???
88 :氏名黙秘 :2006/10/13(金) 03:48:37 ID:???
一生懸命
試験と予備校と学生の質の問題にしたがる教授のみなさんへ

根本的な問題はお前らの教え方のまずさにあるんだよ、このゴミども


89 :半分が2回試験落ち?:2006/10/13(金) 05:25:02 ID:???
「追試救済をやめる」という声明が出されたのには、おそらく「新司法試験合格者についても、質を確保するため厳格に修了認定をやるぞ」という意味が込められているに違いありません。

そもそも、新司法試験ルートの法曹養成制度は、工場に例えれば具体的な工程も
考えずにいきなり建物の外壁だけ建築してしまい、内部を法科大学院・新司法試験・
司法修習の3エリアに分け、具体的な内部の設計はそれぞれ各大学・司法試験委員会・
最高裁判所という全く異なる機関(しかも仲は良くない)に一任するという、あまり
にも粗雑な制度設計が行われているものです。
法律の建前上は法科大学院教育と新司法試験で、従来の旧試験プラス司法修習の一部を
代替しうるということになっていますが、おそらく建前どおりには行かない部分が多々
あると考えられます。にもかかわらず、最高裁判所がその建前を厳格に適用し、従来は
行われていた二回試験の追試救済までやめるということは、政府によって一方的に
押し付けられた法科大学院・新司法試験制度の有効性をかねてから疑問視しているで
あろう最高裁判所が、自己の権限の及ぶ範囲内で「反撃」に出たものとも受け取れなくはありません。
黒猫は、現行の法科大学院制度にはもともと大反対の立場を取っていますが、事態がこのまま推移すると、
新制度の「実験台」である新60期の司法修習生には、いささか酷な結果が待ち受けているような気が
して仕方ありません。極端なことを言えば、司法試験合格者3000人時代を待たずして、いきなり修習生の
半分くらいが二回試験で落ちるような事態もあり得ないわけではないということです。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/d/20061013
790氏名黙秘:2006/10/13(金) 08:50:25 ID:???
と、根拠なく考えています。
791氏名黙秘:2006/10/13(金) 11:09:25 ID:???
商法の範囲がわからねえ。。。
792氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:10:21 ID:???
>>789
頭悪そう。
コイツじゃそもそも新司受からんから、いらん心配スンナ。
793氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:13:18 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

龍谷とどっこいどっこいですw

794氏名黙秘 :2006/10/14(土) 03:05:05 ID:???
>>789
きみ、九大じゃないね。逝ってよし!
795氏名黙秘:2006/10/14(土) 08:28:56 ID:???
>>789はコピペだ。反応しても、書いたやつはここなんか見てない
796氏名黙秘:2006/10/14(土) 10:01:10 ID:???
副題が既習のみ追加募集するそうだ
私立は何でもありだなw
797氏名黙秘:2006/10/14(土) 10:37:11 ID:???
こんなルール違反する副題にローの資格があるのか?
門下省に通報しろ!
798氏名黙秘:2006/10/14(土) 10:39:24 ID:???
九大法学部って本当に終わっているな。
ローは大丈夫なんだろうな?九大内部を優遇するなよ
799氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:19:48 ID:???
これだけ低レベルの教授陣なんだから、
期待するのがそもそも無理でしょ
800氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:26:22 ID:???
sageおとこが出現
801氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:52:53 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

龍谷とどっこいどっこいですw

802氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:29:18 ID:???
>>796
>>798
別に内部優遇かまわんよ。6年制だって考えられるって。
私立がどんな入試しようといいんでない。優秀な人間くれば。

803氏名黙秘:2006/10/14(土) 22:31:23 ID:???
つり?
804氏名黙秘:2006/10/15(日) 00:02:47 ID:???
大学の近くに2万円くらいのいえなら、いっぱいあるよ!調べて味噌。

http://jogjog.com/info/matrix_area_sa.php?area=A0002&top=h&town=sa
805氏名黙秘:2006/10/15(日) 01:18:38 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

龍谷とどっこいどっこいですw


806中央様:2006/10/15(日) 01:27:26 ID:???
これが仮にも旧帝の端くれの成れの果てかっ!!

法曹界に過去現在未来永劫にわたって君臨する

我ら白門軍団の九州支店として

九州中央大学法科大学院として再出発するべきだ

中央様の導く道を歩めば今までの屈辱の日々から解放されるであろう
807氏名黙秘:2006/10/15(日) 01:29:05 ID:???
ツマンネ
808氏名黙秘:2006/10/15(日) 01:29:15 ID:UUbrAVRt
芋くさいんですけど・・・・w
芋九w  くさっ
809氏名黙秘:2006/10/15(日) 11:50:24 ID:???
ここ受ける人は、併願校はどうしてるんだ?
熊とは日程かぶってるみたいだし、関東・関西まで飛ぶのか?
810氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:53:15 ID:???
関東いけるやつは首都、千葉、横国とか受けて九州受けんだろ。
併願はすでに西南とか副題とか確保してんじゃないかな多分。
811氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:17:33 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%
812氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:27:38 ID:???
九大の学部の優秀層は司法受けないの?
学生のレベルがそんなに変わらないはずの
首都大とか筑波、阪市にも旧司ボロ負けじゃん。
813氏名黙秘:2006/10/15(日) 18:40:34 ID:???
九大法学部は今年の旧司法試験において、関西の私大第一群「関関同立」の全てに負けた。
私大第二群「産近甲龍」のひとつ、龍谷大と競り合っている。

学部でこのレベルの九大。まして小論文と適性しかないローでは最低レベルの馬鹿が
たくさん混ざっているのは確実である。
814氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:23:50 ID:???
九大の看板学部はどこなん?
815氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:27:01 ID:???
前身が京大医学部の分校だろ?


医学部じゃないのか?
そうでなくても理系学部。
816氏名黙秘:2006/10/15(日) 21:24:38 ID:5/1/YYw9
旧帝国大学大学院
817氏名黙秘:2006/10/15(日) 21:47:34 ID:???
九大法学部は今年の旧司法試験において、関西の私大第一群「関関同立」の全てに負けた。
私大第二群「産近甲龍」のひとつ、龍谷大と競り合っている。

学部でこのレベルの九大。まして小論文と適性しかないローでは最低レベルの馬鹿が
たくさん混ざっているのは確実である。

818氏名黙秘:2006/10/16(月) 00:00:00 ID:FhhyPbDa
一次の結果発表てまさか郵送通知のみ?
金曜日は一日中家で待機かよ・・
819氏名黙秘:2006/10/16(月) 01:13:01 ID:???
だな
820京大卒オサーン:2006/10/16(月) 08:41:10 ID:AMvbmy4w
いや、これまでの流れから見て金曜の夕方発送で、土曜日以降
到着って気がしてるけど・・・。
どのみち、金曜は出勤で9時前から家にいないわけだが・・・。(w
821氏名黙秘:2006/10/16(月) 08:41:30 ID:???
掲示もなし??
822氏名黙秘:2006/10/16(月) 08:42:34 ID:???
は?
823氏名黙秘:2006/10/16(月) 08:45:01 ID:???
金曜には届かないのかぁ・・
824818:2006/10/16(月) 11:33:51 ID:???
だって受験番号さえ与えられてないから
ネットもふくめた掲示はないよな。
しかも昨日応募要項見たらまた
20日【頃】通知だってさ・・
825氏名黙秘:2006/10/16(月) 11:44:21 ID:???
ネットで掲示しても合格してるかどうかわからないからなw
826氏名黙秘:2006/10/16(月) 13:06:02 ID:???
そうだね。。
お恥ずかしい
827氏名黙秘:2006/10/16(月) 18:33:13 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%

828氏名黙秘:2006/10/18(水) 09:08:07 ID:???
閑散としてるね。
829氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:01:09 ID:???
誰もいないお …(´・ω・`)
830氏名黙秘:2006/10/18(水) 14:46:18 ID:???
20日にはまた人が増えるでしょう
831氏名黙秘:2006/10/18(水) 19:02:07 ID:???
ほんとに300通過だとしたら
上位私立抜けが多数いた場合
二次は相当ざる?
832氏名黙秘:2006/10/18(水) 19:08:42 ID:???
>>831
学校としては例年通りの人数しかとらないでしょうし、
私立抜けの人たちも受験には来るでしょうから、
ザルにはならないんじゃないかと思います。
833氏名黙秘:2006/10/18(水) 19:45:06 ID:???
脚きり怖いな。
もっとちゃんと適性対策やっとキャよかった。
834氏名黙秘:2006/10/18(水) 19:47:02 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%


835氏名黙秘:2006/10/18(水) 19:47:19 ID:???

ざるになってもらわなきゃ困る
836氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:15:06 ID:???
>>834
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!

そんなん見ても誰も関関同立が九州より上だなんて思わんし、
ムキになればなるほど馬鹿の一つ覚えみたいな印象しか残らん。

たまたま勝って大喜びしてる雑魚って感じ。
弱かった時代の優勝した阪神ファンが巨人<<<阪神
とか連呼してる印象。
837氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:16:31 ID:???
自分の位置を自覚しろ
838氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:18:01 ID:???
136 氏名黙秘 sage 2006/10/15(日) 18:53:26 ID:???
九大法学部は今年の旧司法試験において、関西の私大第一群「関関同立」の全てに負けた。
私大第二群「産近甲龍」のひとつ、龍谷大と競り合っている。

学部でこのレベルの九大。まして小論文と適性しかないローでは最低レベルの馬鹿が
たくさん混ざっているのは確実である。
839氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:22:01 ID:???
合格者数なんてはっきりいってどうでもいいな
結局最後自分が受かるかどうかなんだし
840氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:25:13 ID:???
毎年毎年、九大法学部の位置はここなんだよ!!!ばかどもが
841氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:50:28 ID:???
旧帝國大學大學院
842氏名黙秘:2006/10/19(木) 07:06:57 ID:???
やっぱ一次の小論文廃止と英語試験の廃止は大きかったな。
843氏名黙秘:2006/10/19(木) 18:12:46 ID:???
ドキドキだなーーー
発表こわい、まじで。
844氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:02:50 ID:???
明日と毒かな
845氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:10:04 ID:???
落ちたらお金かえってくるんだよね?
846氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:10:10 ID:???
明日発送?
明日到着?
847氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:42:04 ID:???
きさまらなんで九大なんかに行くの?冷静に考えて
ゆうしゅうなやつなんて九州にはいねえだろ
うまく九大合格したとしても新司法試験は不合格者
だらけになるんじゃないか?まあ低学歴には
いいのかもなw
すきにすればいいが
きさまらの身分はわきまえろよ
848氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:48:31 ID:???
そろそろ去年の不合格者が湧く季節か
849氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:49:21 ID:???
>>848
たぶん・・・たてよみ
850氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:55:57 ID:???
きゆうだいすき
851氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:56:45 ID:???
うざ
852氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:59:36 ID:???
>>851
釣られたの?wwwwwwww
853氏名黙秘:2006/10/19(木) 20:24:27 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%


854氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:05:45 ID:6WnpvP+1
旧帝國大學!
855氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:32:48 ID:???
発表前日なのに盛り上がらないね
856氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:33:31 ID:???
受けるやつ少ないんだろ。
857氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:35:18 ID:???
180人分のお通夜してる。
858氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:38:02 ID:???
適性:6割
学部成績:2割
ステメン:2割
859氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:41:55 ID:???
適性51.6+学部成績20+ステメン自己評価13=計84.6
まさか、落ちないよね?
860氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:50:19 ID:???
その適性じゃきついだろw
861氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:53:40 ID:???
>>860
51.6ってのは多分、60%に圧縮してるから、彼のスコアは86点だと思う。
学部成績も20だし、まず一次は通るでしょ。
862氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:54:56 ID:???
6割に換算しなおしての点数なんじゃね?
適性と学部成績だけで合格してそうだ。
863氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:56:23 ID:???
適性73以下はキツイ。
864氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:57:56 ID:???
>>860
俺は40,8だけど。。。
ちなみにいくつ?
865氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:58:05 ID:???
86だと20番以内に入ってるんじゃないか。
866氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:59:44 ID:???
859 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 22:41:55 ID:???
適性51.6+学部成績20+ステメン自己評価13=計84.6
まさか、落ちないよね?


860 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 22:50:19 ID:???
その適性じゃきついだろw
867氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:00:00 ID:???
俺は適性39だw
868氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:01:07 ID:???
>>867
六割で考えると悲しくなるねw
869氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:01:08 ID:???
換算前は65か。平均点だな。
学部成績よければ抜けられるんじゃね?
870氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:01:10 ID:???
適性37。これより低いやついるか?
871氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:02:00 ID:???
いないだろー。
872氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:02:39 ID:???
意外とみんな低いな
低いからこそ明日が気になって書き込んでるんだろうね

オレモナー
873氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:03:34 ID:???
明日のあしきり予想は?
874氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:03:58 ID:???
換算前62点くらいか。
知り合いにそれくらいの点数の人いるよ。
875氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:04:01 ID:???
学部成績ってみんな15くらいあると思うから、5点くらいしか差がつかんよな。
ステメンもそんなに差がつかんから、適性低い奴は一次で落ちると思う。
876氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:04:36 ID:???
適性高い優秀なやつは2ちゃんなんて見ないだろ。
877氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:04:48 ID:???
適性70以下って問答無用でNGだろ。
よっぽどステメンが良くて(択一合格で新卒とか)、しかも学部成績20くらいじゃなきゃ無理目。
878氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:05:43 ID:???
40,8+15+ステメン=通過?
879氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:06:44 ID:???
>>876
割とよかったけど見てるよw
前日だしな。

>>877
択一って評価対象に入ってなかったんじゃない?
880氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:07:09 ID:???
>>877
結局適性勝負かぁ
881氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:08:26 ID:???
>>879
ステメンで触れるのはOKでしょ。
普通に評価すると思う。
若手は。
882氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:09:07 ID:???
>>879
何点?

今かきこしてる人の平均70ぐらいだよな。。。
883氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:09:19 ID:???
>>878
ボーダーか、それよりチョイ下かな。
結果のレポよろ。
884878:2006/10/19(木) 23:11:07 ID:???
>>883
やっぱ厳しいよね。
落ちてても報告にきます。
885氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:18:32 ID:???
>>881
そうなんだ。一応触れておいたが若手じゃねえw

>>882
9割
886氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:19:59 ID:???
>>884
学部成績がよければなぁ。
結果よろ
887氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:23:13 ID:???
>>884
一次さえ通れば後は筆記勝負で逆転できるからね。
888氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:24:12 ID:???
やっと人が増えてきてうれしいよ。
明日発送になるなら、結果が分かるのは早くて土曜日か。
落ちてた場合のために、今から出願できる25日試験校を探しとくか。
889氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:25:02 ID:???
九州外だと月曜まで待たされそうだな。
890氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:25:05 ID:???
>>888
いや、同じ人が何度も書き込んでるだけと思う。
実数は2.3人とみた。
891氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:25:46 ID:???
>>889
受かったレスの適性と学部成績のスコアからある程度ラインが読める、ってのはある。
892氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:26:59 ID:???
九州のやつ以外で受けるやついるの?
893氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:28:08 ID:???
888,890,オレ少なくとも三人はいるな
894氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:30:18 ID:???
え、速達じゃないの?
返信用封筒が、速達だった希ガス。
記憶違いだったらごめん。
895氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:35:28 ID:???
おれ沖縄からうけます
896氏名黙秘:2006/10/20(金) 00:06:52 ID:???
そしてだれもいなくなった。
897氏名黙秘:2006/10/20(金) 00:09:40 ID:???
関西から受けに行きます。
実家は九州。
898氏名黙秘:2006/10/20(金) 00:54:32 ID:???
俺は東京から
実家九州  筑紫丘
899氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:00:46 ID:???
日付変わって今日発表か。
20日「頃」っていうのが気になるが。
900氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:15:02 ID:???
1次落ちたら、上京だな。
友達は断固として東下りと主張していたがw
901氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:17:14 ID:???
>>899
ほんとその「頃」が一番腹立つ。
あーーいつ頃来るんだろ。
明日はそわそわして勉強どころじゃねえ
902氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:45:06 ID:???
>>900
どっか確保済み?
903氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:55:23 ID:???
■平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験の結果(関関同立との比較)
〜合格者数〜
同志社 16
関西大 10
関学大  5
立命館  5
★九州大 4 ★
龍谷大  3

〜合格率〜
同志社   1.66%
関西大   1.37%
関学大   1.11%
立命館   0.57%
★九州大   0.96%★
龍谷大   1.85%
904氏名黙秘:2006/10/20(金) 03:28:11 ID:???
今日通知が来たやつはとりあえず報告してくれ。
そしたら家かえるからw
905氏名黙秘:2006/10/20(金) 09:26:27 ID:???
まだか
906氏名黙秘:2006/10/20(金) 09:30:00 ID:???
きた
907氏名黙秘:2006/10/20(金) 09:30:05 ID:???
まーだだよっ
908氏名黙秘:2006/10/20(金) 09:34:34 ID:???
いつ届くのか、内部性わかりませんか?
909氏名黙秘:2006/10/20(金) 10:45:39 ID:???
ついに
リアルできた!
でも
すべったorz
910氏名黙秘:2006/10/20(金) 10:51:03 ID:???
>>909
スペックは?
911氏名黙秘:2006/10/20(金) 11:02:49 ID:???
>>909
どこ県の人?
912氏名黙秘:2006/10/20(金) 11:48:37 ID:???
!!!
913氏名黙秘:2006/10/20(金) 12:32:39 ID:???
気になる!
914氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:06:36 ID:???
福岡の人もまだ来ない?
915氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:11:43 ID:???
>>909
下らんネタ書くな。
死ね。
916氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:13:19 ID:???
ひどいやつだ
917氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:26:45 ID:???
下ネタ書くな。
918氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:27:54 ID:J9f1DgVs
市内だけどこねー
919氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:34:36 ID:sLuflx8D
今日、速達で発送だから着くのは明日だろ
920氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:36:19 ID:???
九大のもよりの郵便局行って、俺あての郵便くれ、と言えばもらえるだろ
921氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:38:35 ID:D8Al2+Hk
>>919
今日発送で間違いない?
じゃあ今日は届かないのか。
922氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:38:52 ID:???
足切りっつっても倍率1.6倍だからな。
テラオソロシス
923氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:39:57 ID:???
>>921
んなこと分かるわけねーだろ?
俺は神か、ボケ。
知りたきゃ自分で九大に電話しろ、この腐れチンポ。
924氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:40:46 ID:???
この時間帯に2ちゃんとは。
まぁ、いつもの2ちゃんねら受験生3人なんだろうけど(失笑)。
925氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:41:56 ID:???
内部
926氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:42:34 ID:???
昨日の夜いたメンバーかw
927氏名黙秘:2006/10/20(金) 13:47:18 ID:???
次スレのスレタイ、もっと気の利いた奴で頼むわ。

【九州】九州大学法科大学院 Part23【最強】

こんな感じで。
928氏名黙秘:2006/10/20(金) 14:44:19 ID:???
郵便局員がうちの前を素通りしていった。
今日の配達はないな。。。

>>927
そのタイトルだと荒れる可能性が・・・
929氏名黙秘:2006/10/20(金) 15:33:21 ID:???
【関関同立に】九州大学法科大学院 Part24【大敗】
930氏名黙秘:2006/10/20(金) 16:41:18 ID:???
低学歴は関関同立がお似合いだから、このスレに来ないでね。
931氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:11:29 ID:???
今のままでいいじゃん
932氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:54:59 ID:???
シンプルなスレタイにしとくのが無難だと思う。
933氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:01:39 ID:???
福岡だけど今来た。
受験票、一次合格通知、場所説明の紙、時間割等2次試験について
の4部。
                      以上
934氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:02:28 ID:???
ことわる>>931
935氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:08:52 ID:???
936氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:09:00 ID:???
>>933
まじで?
937氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:09:40 ID:???
>>935
削除以来だしとけよ。
938氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:10:53 ID:???
>>936
うん、まじ。
939氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:13:17 ID:???
>>938
通過人数とかの記載はなし?
940氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:19:14 ID:???
>>939
まったくなし。
941氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:20:37 ID:???
>>940
そか。情報ありがと。
自分の合否以外は何の通知もないんだな。。。
942氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:24:05 ID:???
速達だから明日にはみんなに確実に来るね。
落ちてたほうが返還書類とかあって分厚いのかしら。
943氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:31:55 ID:y6lMIVFI
城南区の俺に音沙汰なし
944氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:38:01 ID:???
発表日だというのにこの過疎w
明日は人増えるかな
945氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:58:29 ID:???
とりあえず届いた人は受験番号いくつくらいか大体でいいから晒してくれ!
1次何人突破したのか気になるわ。
俺も明日必ず晒すから頼む!
946京大卒オサーン:2006/10/20(金) 19:26:33 ID:???
福岡だけど、結局来なかったようだ・・・。
不在通知なかったので・・・。
明日の午前中来るはずなので、結果晒すとするか・・・。
947氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:04:17 ID:???
>>946
いらん

948氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:16:14 ID:???
>>947
いんらん
949氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:36:15 ID:???
>>948
君、才能あるねー
950氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:48:19 ID:???
そんな才能誰もほしくないけどなw
951氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:05:17 ID:???
オサーンよろしく
952 :2006/10/20(金) 21:23:25 ID:???
明日か・・・
953氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:33:54 ID:???
佐賀の人も受けに来る?
954氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:50:48 ID:???
家の前をバイクが通り過ぎるだけでびくっとする。
夜だから郵便屋さんのはずないのになぁ。
955氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:51:42 ID:???
おっはいんなさいっ
956氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:03:26 ID:???
次ぎスレあれでいいの?
957氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:08:21 ID:???
いいわけない
958氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:10:32 ID:???
しょうがないよ。。
959氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:17:09 ID:???
じゃああれ放置ということで
960氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:19:32 ID:???
【関関同立に】九州大学法科大学院 Part24【大敗】


これでよし
961氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:22:46 ID:???
>>960
しつこい。
962氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:24:32 ID:???
【箱先】九州大学法科大学院 Part24【とんこつ】
963氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:26:48 ID:???
>>962
いいんじゃない
964氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:30:53 ID:???
秩序乱すな
965氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:34:24 ID:???
何の秩序だよw
966氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:37:06 ID:???
スレが一つ落ちるんだよ!!!
継続スレは先に立ったほう優先。
守れ。
967氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:37:29 ID:???
>>962
↑ここは学歴コンプの隔離スレってことで。

次スレ
【九州】九州大学法科大学院 part24【最高】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161351323/
968967:2006/10/20(金) 22:42:23 ID:???
間違えた・・・>>962タソすまんw

>>935は学歴コンプの隔離スレ、ってことで。
969氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:48:42 ID:???
九大は、受験生馬鹿にしてないかい?
私立だったら、間違いなく、HP更新するはず。
第一次選抜の結果×××人を合格としました。
志望者全員に選抜結果を発送しました。とかあるはず。

こんな、大学に入ったら、先が思いやられるね。みんな、やめたほうが良いよ。
970氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:48:49 ID:???
>>967
乙!
971967:2006/10/20(金) 22:55:08 ID:???
>>969
要するに媚びてないんだよ。
居丈高な態度でも受験生が集まる。
だから受験生に媚びる必要がない。

嫌なら来るな、って突き放して、それでも来る奴は試験して
優秀な奴にだけ通知する。

言い換えれば、世間一般は相手にしてない。
優秀な奴を個別的にアプローチする。

それが九大エリート。
972氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:07:44 ID:???
>>971
本気でいってる?
あおりじゃなく。
973氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:12:49 ID:???
阪大といい九大といい、新試験負け組みは学歴ネタで盛り上がってるなw
974967:2006/10/20(金) 23:12:54 ID:???
>>972
冗談に決まってるじゃん。
九大はあんまりHPが充実してない。
トップで更新の有無すら確認できないとは・・・。
そういや発表もネットではしないらしい。
975氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:14:39 ID:???
どんだけ落ちぶれてもここだけは受けたくないと思わせるスレだな
976氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:42:59 ID:???
まさか、二次試験の合格発表もネットでしないの?
977氏名黙秘
>>976
しないよ。
○○人が合格しました、くらいはあるかもだけど、
受験番号うpとかはない。
願書に郵送と大学掲示板のみ、って書いてある。

地元の香具師は番号うpよろ。