30歳以上職歴ナシの就職活動履歴書19枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
《司法浪人用就職面接テンプレート》
□もう司法試験は受けないのですか?
□自分の長所と短所をそれぞれ挙げてみてくれますか?
□10年後の自分はどのような自分になっていると思いますか?
□司法試験の受験を通して得たものは何ですか?
□なぜ合格者数が増えるのにロースクールへ行かないのですか?
□アルバイトは何をしていましたか?
□年下の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
□叱られたりした場合に精神的に強いほうですか?
□女性の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
□血液型はまさかB型じゃないですよね?
□営業へ転属になっても頑張ってやってくれますか?
□結婚の予定は?
□夜遅くまで残業のある場合もありますが大丈夫ですか?
□報酬はどの程度を希望していますか?
□ご両親は健在ですか?
□最初の半年間は現場で研修をしてもらいますがいいですか?
□職歴なしですけど社会人として適応できると思いますか?
□いわゆるニートとどう違うのか説明してもらえますか?
□正社員の経験が無いとのことですが身分はフリーターということですか?
□この会社についてどの程度知っていますか?
□この会社の売上げはどれくらいか知っていますか?
2氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:46:17 ID:???
前スレ

30歳以上職歴無しの就職活動 履歴書18枚目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151046375/
3氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:46:55 ID:???
□もう司法試験は受けないのですか?
→はい、うけません。結婚したいので。
□自分の長所と短所をそれぞれ挙げてみてくれますか?
→長所は長時間のデスクワークに強いこと。短所はオナラが臭いこと。
□10年後の自分はどのような自分になっていると思いますか?
→弁護士
□司法試験の受験を通して得たものは何ですか?
→講師批判能力と、勉強方法評論能力
□なぜ合格者数が増えるのにロースクールへ行かないのですか?
→お金が無いからです
□アルバイトは何をしていましたか?
→家庭教師です
□年下の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
→キレないように努力します
□叱られたりした場合に精神的に強いほうですか?
→わかりません
□女性の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
→おば専です
□血液型はまさかB型じゃないですよね?
→正解です
4氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:47:31 ID:???
□営業へ転属になっても頑張ってやってくれますか?
→いいですよ
□結婚の予定は?
→だからさっき「ある」って言ったでしょう?
□夜遅くまで残業のある場合もありますが大丈夫ですか?
→当然、残業代出ますよね?法律守ってくれますよね?
□報酬はどの程度を希望していますか?
→500万ぐらいあれば何とか。
□ご両親は健在ですか?
→ピンピンしてますね。
□最初の半年間は現場で研修をしてもらいますがいいですか?
→まじっすか?
□職歴なしですけど社会人として適応できると思いますか?
→社会が俺に合わせますから。
□いわゆるニートとどう違うのか説明してもらえますか?
→働いたら負けなのがニート。負けを認めて働くのが俺です。
□正社員の経験が無いとのことですが身分はフリーターということですか?
→司法試験受験生です。言葉を変えれば「高等遊民」とも言いますね。
□この会社についてどの程度知っていますか?
→誰よりも知り尽くしていきたいと思っています。
□この会社の売上げはどれくらいか知っていますか?
→今後の売上げに期待します。
5氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:09:53 ID:???
【奈良・母子放火殺人】嘆願書が1500通以上…弁護士明かす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152360700/
6氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:40:21 ID:???
俺様が本気だすとすぐ内定もらえそうで怖いんだが
まだ働く心の準備ができていない
7氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:52:24 ID:???
6社受けて5社通ったけど、全部辞退した・・orz
なんか決まると逃げ出す癖があって・・
8氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:21:22 ID:???
>>7

お歳は? どういう会社から内定来たんですか?
9氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:36:12 ID:???
□いわゆるニートとどう違うのか説明してもらえますか?

neetとはnot employ education traningのことであり
educationはしておりましたので
ニートではなくネットです。
10氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:52:06 ID:???
>>8
釣り竿の会社と釣り針の会社と釣りエサの会社。
11氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:18:12 ID:???
釣られちゃったかな?
12氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:44:33 ID:???
《司法浪人用就職面接テンプレート》
□もう司法試験は受けないのですか?
予備試験で受けますが何か?
□自分の長所と短所をそれぞれ挙げてみてくれますか?
 長所・プライドがある。短所・無しですが何か?
□10年後の自分はどのような自分になっていると思いますか?
 裁判官か検察官か御社の社長
□司法試験の受験を通して得たものは何ですか?
 法律の知識ですがそんな事、聞かないでもわかると思いますがw
□なぜ合格者数が増えるのにロースクールへ行かないのですか?
 貧乏だからですが侮辱ですか?
□アルバイトは何をしていましたか?
 ニートでしたが文句あるのですか?
□年下の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
 能力によりけりですね。
□叱られたりした場合に精神的に強いほうですか?
 キレなければ。キレたら何するかわかりませんよ。
□女性の上司の下についた場合でも大丈夫ですか?
 レイプする可能性がありますよ。
□血液型はまさかB型じゃないですよね?
 Bですが差別ですか?
□営業へ転属になっても頑張ってやってくれますか?
 法務以外に配属ですか?キレますよ。
13氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:49:15 ID:???
□結婚の予定は?
 逆タマなら考えますが
□夜遅くまで残業のある場合もありますが大丈夫ですか?
 労基法違反で告発しますよ。
□報酬はどの程度を希望していますか?
 年収2000万以上要求します。
□ご両親は健在ですか?
 ピンビンしてます。
□最初の半年間は現場で研修をしてもらいますがいいですか?
 お断りします。法務のみの勤務を要求します。
□職歴なしですけど社会人として適応できると思いますか?
 特別な人間という点を考えてもらいたい。
□いわゆるニートとどう違うのか説明してもらえますか?
 いわゆるニートですが差別ですか?
□正社員の経験が無いとのことですが身分はフリーターということですか?
 いいえ。ニートです。何度も同じ事聞かないでいただきたい。低学歴ですか?
□この会社についてどの程度知っていますか?
 興味ありません。
□この会社の売上げはどれくらいか知っていますか?
 興味ありません。
14氏名黙秘:2006/07/09(日) 05:00:59 ID:/NYroilq
61 :食いだおれさん :2006/07/05(水) 02:02:18
石鍋だって人を包丁で刺して外国に逃げていたんだろ?
日本のいわゆる一流シェフと呼ばれている人たちの脳みそ大丈夫か?
誰かも書いていたけど、ありがたがるのがいるからイカンのだな。
所詮コックなんだから謙虚に生きれば検挙されないのだ。
15氏名黙秘:2006/07/09(日) 06:18:54 ID:???
あ〜あ、前スレの上げ荒らしが新スレ立てちまったようだな・・・


勝手にスレタイも変えて
sage進行のテンプレとかも消して
わけわからない書き込みして混乱させてるし(メール欄もfusianasan)




16氏名黙秘:2006/07/09(日) 07:24:33 ID:???
昨日突然荒れたよねぇ・・・
せっかく下げ進行でマターリきてたのに・・・

それはそうと、話をスレタイに戻そうよ。
脳内仮定じゃなくて、実際に就職活動してる話を聞きたい。


俺はハローワーク通い&お祈りの連発で非常に精神的にキツイ。
慣れもあるだろうけど、今は我慢のときだね。
みんなも頑張りましょう。
17氏名黙秘:2006/07/09(日) 10:04:25 ID:???
人事の人って採用マニュアル持っているんですか?
受験される皆さんはマニュアル読んでますか?
18氏名黙秘:2006/07/09(日) 10:30:01 ID:???
昨日の一連のやり取りを考えると反省させられるね
マニュアルでしか行動できない俺たちなのか?
確かにマニュアルどおりに行ければ
全員が東大生だし弁護しだし総理大臣だもんな
19氏名黙秘:2006/07/09(日) 10:43:22 ID:???
マニュアルはあるかもしれないけど
マニュアルに従うのではなくて
マニュアルを作るのが俺らの仕事じゃないの?
マニュアル、マニュアルって叫んでる人は
司法でもレベルが低い人だよ
そんな低レベルじゃない司法試験は
20氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:18:33 ID:28nLalQY
そろそろ書類の結果出るはず?
面接来週二つ☆
21氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:20:40 ID:???
>>20
決まるといいね。
22氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:22:40 ID:???
どんな場合でも、先人の経験則・知識の集合体があるだろう。
将棋なら定石、料理人なら基本フォームなり基本動作の類、
うなぎ職人ならサバキカタ方・焼き方、等々のマニュアルがいっぱいある。


それをマスターしなきゃならんのはどの業界でも同じなんじゃね?


会計士業務は95%マニュアルそのものだろうよ。
数字の取り扱いルールに創意工夫の入る余地は割合からすれば少ないんじゃね?
しかし、残り5%が業務全体を支配するセンスなんじゃねーのかな?とさお竹や本を読んだ感想。
23氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:26:59 ID:???
たしかに業務にはマニュアルが多々あるお。
24卒業生:2006/07/09(日) 11:27:27 ID:???
マニュアル論争だがお前ら甘すぎだよ
何でも人に教えてもらおうと思ってるのか?
悪いが誰も採用してくれないよ
お前らの場合、会社法が新しく出来たら
予備校で教えてもらうのが当たり前と思ってるんだろ?
何でも人に教えてもらおうと思ってるんだろ?
だからマニュアルないと怒るんだろ?
申し訳ないけど東大だろうが京大だろうが採用はされないよ
30まで司法やってるとこういう考えになるのかね?
情けない
25氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:40:59 ID:???
>>24
・・・・。高卒みたいな立論だな。



お前さんは、会社法の条文だけで会社法を理解できるのか?それなら無問題だが。。

普通は誰かの著作物を読むだろ?あるいは、有資格者の講義を受けるだろ?
講義を受けるならもちろんだが、本を読むにしても、

神田会社法を読む=著作者である神田先生に尋ね、答えを得る=人に教えてもらう だよ。

分からないことは、人に教えてもらう。分かるようになったら、分からない人に教える。
教育の媒体が口頭なのか、書面なのかの違いがあっても、本質は同じ。

お前、本を読んで理解するのは、人に教えてもらってないことに該当すると思ってるのか?
26氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:51:15 ID:???
>>24
つまり、お前の身の回りの知識・ノウハウ等々はほぼ全て

99%人から教えてもらったものばかり

だよ。数えてごらん?残りの1%が莫大な違いを生むことがあるとは思うがな。


まぁ、自惚れを捨てて謙虚にならんとな。
27卒業生:2006/07/09(日) 11:56:32 ID:???
>>25
会社に入ったら「法律変わりましたので予備校で講義受けてきます」
「ですので、予備校代ください」とでも言うのかw
情けないを通り越してそこまで馬鹿だとは思わんかった。
会社というとこは、そんな使えない人材を採用するほど
ボランティア精神はないんだよ。
もう少し自分が使えるのか?なぜ採用されないのか?
同世代(35の平均が年収700)
よりも異常に低い年収しか提示されないのか?
よく考えてみろ?
俺は月給ベースで(今36)51万円ほどもらってるが
お前らには25万円も払いたくないね。
ちなみに上場企業の人事課長だが。
28氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:01:43 ID:???
俺も脳内で月給100万ほど貰おうかな。
29氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:02:21 ID:???
ここの皆は仕事したこと無いんだから大目に見てくれ
働いてる人から見たらアホなこといてるのかも
30氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:03:10 ID:???
>>27
ん?
本を読んで勉強しようと、予備校で専門家の講義を受けようと 本質は「人から教えてもらっている」
ことに全く変わりが無い というのが話の筋なのに、何を言ってるの?

大企業なら、状況変化に対応した社内講習会があるんじゃなの??
社内講習会はOKで予備校はアウトか?
区別の線引きはどこ?

分からないときは、先人に尋ねor専門家に尋ね迅速に問題解決に当たる ってのは基本動作じゃないのか?
お前は連立方程式を自力で考えろというのかね?


とりあえず、君は会社法をどのように学んだのか?答えてみて。
31卒業生:2006/07/09(日) 12:06:54 ID:???
>大企業なら、状況変化に対応した社内講習会があるんじゃなの??

こいつまじで真症馬鹿?
上の方で誰か言ってたが社内講習会を受けるんじゃなくて
それを設定する、もしくは自分が講師となって
講習会を開くんだよ、マニュアルは作る側に立つんだよ。
お前ら30超えてなんでも誰かがやってくれると思ってる?
申し訳ないが司法浪人は採用できないよ
実は俺も25まで司法浪人してたから好意的に思ってたが
30までだらだらやってた奴はそれなりに原因あることが分かったよ。
使えないな、まじで。
32氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:09:32 ID:???
卒業生さん

ここにいるみんなが30みたいな考えではないですよ
数いれば変なのもいるんです
33氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:10:30 ID:???
>>31
まずは、会社法をどのように学んだのか答えてくれ。
34卒業生:2006/07/09(日) 12:12:14 ID:???
>>33
お前に教える義務はないよ
ていうか、そんなこと自分で考えろ
悪いがお前と付き合う時間はないので、これにて退散する
妻と買い物に行くんでね
35氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:16:00 ID:???
もうクレクレは止めよう。
議論を就活に戻したい
マニュアルは作るのが我々の目指す方向性だと思うので。
36氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:16:46 ID:???
>>34
w・・・・逃げたか。やっぱ駄目じゃん。
神田会社法を読んだとか、社内講習会で学んだとかじゃ、矛盾しちゃうからな。
条文素毒で解決できるんだろう。

君は、全部自力で解決できるスーパーマンなんだろうな。
37氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:18:31 ID:???
お願いだから脳内だけは止めて下さい。
38氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:20:32 ID:???
自分も同じ立場だけど、
昨日からの議論は考えさせられるなぁ
知らず知らずのうちに
いらない人材になってるのかも
39氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:33:38 ID:???
>>34
マジで聞きたい。
会社法をどのように学んだのか。

1)専門書を読んだ
2)社内講習会を受けた
3)予備校に行った
4)講演会に行った

ぐらいしか、凡人の漏れには学ぶ方法が思いつかない。これらは全部
「人から教えてもらった」ことになるから、卒業生さんはこれら以外の方法で学んだに違いない。

一部上場の人事課長さんになれるほどの能力の持ち主はどのように学んだろうか。
奥さんと買い物に12時から出かけるという不自然な行動(ブランチだったのかな?)の後、ご教授願いたい。


確実に出てこないだろうけどね。
40氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:40:18 ID:???
>>39
予備校に行くという発想自体が・・・
社内講習会、講演会って・・・

やばすぎだよ、この人・・・
41氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:14:35 ID:???
35歳の大卒平均が年収700か
司法受けるくらいの大学だったら800は超えてる?
で、いくらで妥協したらいいんだろ?
月給25でも350以下でしょ
昇給3%としていつになったら700になる?ならないんじゃ?
その先の転職考えてどうしても法務しかないね
まず一年勤めて次へ転職でしょう
42氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:14:54 ID:???
つーかどっちもどっちだと思うが・・・

43氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:22:49 ID:???
司法浪人がみんながみんなマニュアルに頼ってるわけじゃないぞ
一人の馬鹿がおかしなこと言ってるだけだよ
44氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:31:54 ID:???
俺、今34だけどぜがひでも法務に行くよ
一年後35で次見つけて二社目で500超えたいね
その一年後36で、三社目で700どうだろうか?
二回の転職ぐらいめどにしないと・・・
45氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:42:03 ID:???
つーか、偉そうにするだけでなんら情報提供しない脳内卒業生は消えろよ。
ここは会社じゃないし、ここはお前の言うことならなんでもハイハイ聴くふり
する部下がいる会社じゃない。
46氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:44:48 ID:???
「卒業生」だって、会社法を本読んで勉強したんだろ?
何を偉そうにしているのか意味不明。
47氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:53:32 ID:???
でもぶっちゃけ、うまくいってもこの程度の
「偉そうにするだけで中身が無い人」の下で働かなきゃいけない
のが現実なんだよな。
答えに窮したら「自分で考えろ」が反論として成り立つ人の世界。
ていうか、それ以前に、現実では勿論反論なんか許されないだろうけど。

この試験、負けると本当に厳しいよな。
頑張るしかない。
48氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:56:10 ID:???
みんな一社目はどのくらいいるつもりで活動してる?
俺は一年しないで次にステップしたい。
上のように700はずっと先だよ。
今ハロワ求人はほんと300以下だから何回かの転職必要かと。
49氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:03:52 ID:???
俺は最低でも3年はいるつもり。
給料安くてもいいから、自分も成長できるようなところに行きたい。
50氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:06:29 ID:???
40になったときに300以下は嫌だよな
ていうか、転職しないとずっと底辺暮らしか・・・
51氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:12:45 ID:???
>>45
だな。それよりは偉い経歴をつけた人なら、父親として超身近にいる人が多いわけで。


>>46
条文素読でマスタです。それ以外、彼に残された方法はございませんw
52氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:14:20 ID:???
>>50
正解は、

新卒でいいところにはいって、勤め上げる


だったな。父親を超えたかったよ。涙がこみ上げてくる('A`)
53氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:14:40 ID:???
昨日からの議論でわかることは、企業人が(司法試験経験者すら)
どういう偏見を司法浪人に持っているかということだな。
「マニュアル」って言っても、「マニュアルにしたがって仕事をするだけ」
みたいな意味に使っているこのスレの住人はいないのに、そっちの方向に
持って行って、批判する人がいる。
いわゆる、相手を黒く塗ってから、その黒さを批判するってやつ。

この辺の偏見をどう破るか、「俺はそういう人達とは違いますよ」と
どうアピールするか、それが鍵なのかも。
54氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:16:49 ID:???
>>53
マニュアル というタームを聞くと、
マニュアルどおりのイメージで反論してくるマニュアル人間だったな。
55氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:03:30 ID:???
だいたい、上場企業の人事課長がこんなところへくるわけないじゃん。
脳内課長さんなんてスルーしようぜw
56氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:04:22 ID:???
>>35
だな。







明らかに就職活動してない部外者が
昨日あたりから面白がって荒らしている悪寒。
脳内仮定のオナニーはいい加減自分の頭だけにしてくれ。


57氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:08:37 ID:???
それよか、最近慶應きてんの?
ここ久々覗いたのだけど。
58氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:10:30 ID:???
それより
話を元に戻そうぜ。
59氏名黙秘:2006/07/09(日) 16:38:45 ID:???
明日も地道にハローワークいきまつ
60氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:03:58 ID:???
これからの俺の将来計画
 (以下は計画、まだ面接すら到達していない、書類落ちは多数です)

現在    無職歴35歳男(早慶法学部卒)
2006年9月 中小企業法務に就職 年収300
2007年9月 中小企業法務に転職 年収450
2009年1月 新興市場法務に転職 年収650(法務課長)
2010年1月 新興市場法務に転職 年収800(総務部長)

40までに800を達成するにはこのくらいのステップは必要だろう
61氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:12:32 ID:???
これから就職するであろう中小に三年もいたら
俺たち一生貧乏暮らし決定だな
転職、転職でキャリアアップはからないと
62氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:13:03 ID:???
>>60
そんなのはどうでもいいから
現実直視して、書類落ち多数の原因を探れ。


63氏名黙秘:2006/07/09(日) 19:51:21 ID:???
>>61
転職、転職っていってもそう簡単じゃないしな。今居るところに一生居る気には
とてもなれんが、かといって、また転職活動するのうんざりだよ。大きいところに
転職できたとしても、40歳少々ですぐに子会社に出されそうだしな。

・・・まだ32だっていうのに、全然将来の展望が浮かんでこない。情けない話だが。
64氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:08:00 ID:???
>>63
展望はいいから
とにかく動け。
65氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:10:07 ID:???
履歴書買ってこないとな。
66氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:55:40 ID:???
この前、履歴書買うのもたいないから
コピーして写真も前の使ったりして面接行った。
そうしたら、やはり専門家には分かるみたいだな。
指摘されて返答できなくてボワン・・・
第一志望だっただけに、ケチるのは止め様
67氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:21:47 ID:???
俺はPCで作ったよ>履歴書
68氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:48:59 ID:???
職歴無しで、法務の仕事ありますか?
何処見ても、3年の実務経験を要するとありますが・・・

もし仮に採用されても、1年の経験でそこの会社よりも
規模の大きい法務に転職はできるのでしょうか。

実際に法務就職された方の意見を聞きたいですな
69氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:23:22 ID:???
>>68
法務は経験がないと厳しいよ。
総務だとあるみたい。
70氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:34:32 ID:???
>偉そうにするだけでなんら情報提供しない脳内卒業生は消えろよ

同意。消えろ。
みんな真剣なんだから、荒らすな。
71氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:52:10 ID:???
>>68
法務は下手をうてば即会社に損害を与えるので
即戦力が求められる部門。

法務部門をわざわざもうける会社では
大学・院の新卒でもないかぎり未経験者を雇うところはないでしょう。
1から流儀を仕込むなら若い新卒を雇う、、、

それから一年の経験じゃキャリアにはならないよ。
一年じゃ転職は無理。
72氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:07:24 ID:???
法務は一年目で転職なんて出来ないってのは同意。
最低3年で初歩、5年で普通、10年の経験は欲しい。
10年必要ってのは、それくらい年月たたないと重要な仕事を任せて
もらえないっていう組織上の問題だけなんだけど。

コンプライアンス関連は、最近SOX法やらの締め付けがあるから
需要はあるんだけど、利益を生み出す部門じゃないし、
第一社内のことがわかってないと、出来ないから中途じゃ辛いかも。

法務の需要はあるよ。法学部出の優秀な人間ってのは、殆どが中核部門にいくから、
法務にいかされることは希だし、そうなると法務にいるのは、
あんまり法律に詳しくない法学部出の大人しめの奴がいかされるってのが多い。
問題はどうやって組織に潜り込み、そこで知識と現場を結びつけて活躍するか。
司法の法律的知識は六法系ならおつりがくるから、
あとは社交性とか、企業に潜りこむ方法だけが必要。
中途一般的に、履歴書に空欄のある人間がどうやって会社に入るか、ってこと。
その理由を説得的に論じられる論理展開力があるかどうか。
73氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:11:22 ID:???
>>68
よほどのレアケースはあるかもしれんが、ほぼ無理っぽい。
人紹の人も言ってた。
そういう猛者の経験談、俺も聴きたい。

74氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:12:45 ID:???
マニュアルの定義もきちっとしないで議論したらそれは
議論がかみ合わないわな。感情論になること必至。
実際はマニュアルの定義の論争してるだけ。それも、定義の
論争してると分からずに。
 会社だろうがプロフェッションだろうが、普遍的なものはどこにでも
あるだろう。これをマニュアルと呼ぶならば、マニュアルの無い仕事
なんてあるわけない。マニュアルを基礎にそれを応用して仕事していく
のだろうから。
 というか、大企業の人事課長ってこういう簡単な分析もできないのに
仕事して800万ももらってるのか?会社とは凄いところだな。自信がで
てきたよ。あとは、上司に気に入られる技術を身につけないとなw
75氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:26:14 ID:???
>>68
いまくんというネット受験生が、未経験だけど中小企業の法務に就職したよ(ただし契約社員)。
2年近く後、一部上場企業の法務へ転職した。
最近いまくんのHP削除されちゃったんだよな。その後どうしたんだろう?
76氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:27:25 ID:???
>>68,71,72,73 レスthx
私が人材紹介会社複数で実際に求人をネットで検索した
限りでは、その通りだと思います。

ただ2chの転職板で全部検索した限りでは、極まれに成功した
方がいました。

多分30歳で微妙なのは、急いで営業やSEで職歴をつけなければいけないという急迫性と
もう少し就活粘って、大きい会社の法務に行きたいという未来志向の2つで
悩むのでしょうね。

現実を見つめ自分を客観視することが死ぬほど大事だということが
この2ヶ月で分かりました。新卒のときの傲慢さが、反省されます。
77氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:33:31 ID:???
ただね、最近思うのが法務とか総務ってのは理想なのかもしれないけど、仮に採用されたとしても実務で使えなかったら即首切られるんじゃないだろうか?
自分が使える奴なのか自信ないから正直恐くなってきた。
78氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:35:29 ID:???
>>75 さんもthx 前のレス書いていたのでレスできませんでした。

あんま夢見てる人に教えたくは無いんだけど、零細とか中小とかいってるけど、
未経験で法務なんて夢に近いよ。
それも、はっきりいって人柄とか人間性、コミュニケーション力が
がもっとも重視されるからはじめからあからさまに転職前提で臨むと
人事の人も人を見るプロだからすぐに見透かされるよ。

20代は未経験でも決まるとは思いますが。私たちは30代。。。
法務一本かそれ以外でも決まればいくか、悩みどころですな。
79氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:44:37 ID:???
>>77さん

実務はそれほど不安にはならないと思います。
まずはひたすらその会社に慣れて、がむしゃらにやるしかないとは
思います。(職歴ではないのですが、長期の営業・事務系アルバイトは
卒業後ずっとやっていました。3社ほど。これも、人材紹介会社の人にきいたら、
「一応」職歴としては参考になる程度。エージェントの紹介なんかでは、
経験にはならないんでひっかかりませんけどね。)

やはり私たちは下手にプライドがあるから、どうしても色々考えてしまうようですね。
私はもう法務一本ではなく、その他の職種の研究もはじめています。(人材紹介会社の
人のアドバイス)

まずは、自分の学歴を考えて、その学歴なり能力なりを考えて、絶望せずに働ける会社
を探して、なんとかそこに就職することが大事だと思います。
(これもアドバイザーの意見。なんでもいいと思って就職しても、学歴。プライド。その他で
すぐに退職してしまいそうです。)
 
法務で経験積んで転職というのは、確かに我々妙齢撤退組みには、言い訳として最高の
道ですが、世間知らずの崩れが何を言っても、難しいです。(天性の人間的魅力ある
人はどこでもはいれそうですが)

長文スマソ
80氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:45:57 ID:???
法務も、仕事ができなかったり、仕事が減ってきたりしたら、営業にまわされたりする。
8177:2006/07/10(月) 00:53:21 ID:???
>>79
なるほど。どうもです。
斯くいう私も今週営業職の面接が1件入ってるのですが・・・
別口で総務をWEB応募したのですが仮に書類通っても仕事出来なくて首になるぐらいなら・・・って思ってしまいました。
司法試験でもそうですが何事に付け完全主義的に物事を捉えてしまう癖があります、私は。
とにかく頑張るって気合で行かないと駄目っすね。
82氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:22:06 ID:???
>司法試験でもそうですが何事に付け完全主義的に物事を捉えてしまう癖があります、私は。
>とにかく頑張るって気合で行かないと駄目っすね。

なんか俺もそんな感じ。考えすぎてしまうんだよな。。。
83氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:24:08 ID:???
20代の頃、本当に小さな会社に数年勤めていたことがある。
取引先の銀行の系列シンクタンクが年中、「○○担当のための××セミナー」
のような有料講習会を開催していたよ。俺も「ネットを活用した売上UP」の
ようなセミナーに参加させられて、セミナーの内容をレポートにまとめて回り
の従業員に説明した。参加者も結構多くて、個人商店の跡取息子から、中小
企業の担当者まで様々だった記憶がある。
だから、会社法についても、法務担当が全く1人で独自に解決するなんてこと
は無いと思うよ。
俺の想像では、@新聞雑誌の特集記事等に目を通し、A参考書を読み、B取引
銀行や税理士、会計士等複数の企業と繋がりのある人に「新会社法が制定され
ると大きな影響出ますかね。」などと話をふって情報を仕入れ、C業界の新年
会等の懇親会で話をふり同業他社の情報を仕入れ、D自分の会社の営業マンに
も営業先で話題になっていないかそれとなく話をふり、E会社を代表してセミ
ナーに参加する、あたりから始めているのではないかな。その上で、自分の会
社にどのような影響が出るかを(場合によっては専門家に相談して)分析して、
しかるべき人に報告するのでないかな。
ま、あくまでも俺の想像ですが。
84氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:25:33 ID:???
ごめん、間違ってageてしまった。
85氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:31:59 ID:???
>>77
出来ないものを潰していく忍耐力がないときついよなぁ・・・、
86氏名黙秘:2006/07/10(月) 02:18:32 ID:???
卒業生ってやつ、いつぞや来てた荒らしに文体がそっくりだな。定期的にくる。
87氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:01:38 ID:???
卒業生の意見も参考になる部分は多いかと
俺らは自分のオピニオンもって生きていかないと
面接の達人もそんなこと書いてあった
88氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:27:46 ID:???
みんな法務・法務って、法務の話しかしないけど
やっぱ法務じゃなきゃ嫌なわけ?

89氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:31:49 ID:???
>>88
田舎の人と、営業関係等希望の人
初心者の質問をする人は切り捨てる傾向あるからね、ここ。
酷くなると、なんでも荒らし扱いして封殺。

色んな立場の人がいるのにね。
90氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:32:00 ID:???
>>88
今後のキャリアプラン真剣に考えると
法務がベスト、最低でも総務業務でしょう
いったん営業で就職するともう法律的な仕事は出来ないよ
出来ると反発する人もいるかもしれないですが
実際は、単なる営業上の法律でスペシャリストではないもん
法務で一二年やって上場企業にいけたら
なんてね
91氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:35:48 ID:???
>>90
田舎じゃそもそも法務とかないんだよ。
それに、もう法律はこりごりという香具師もいる。
上場企業じゃなくて、小さいところでマターリいきたいという香具師もいる。
そういうことじゃね?

>>89
・PCできない
・免許もってない
・バイト経験少ない
辰巳で長年やってる仙人レベルじゃ、こういう香具師も結構多いからね。
92氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:38:53 ID:???
択一合格してて、20代なら法務もいけるかもしれんが・・・
法務、総務は今更きついだろうから選択肢の一つくらいにしか思っていないな。
93氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:40:49 ID:???
>小さいところでマターリいきたいという香具師もいる

逆に大きいところのほうがマタリーできるのが普通だろw
小さいところだとめちゃ仕事大変で
最悪の場合潰れる危険性もあったり
94氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:43:19 ID:???
>>93
それは会社会社によって異なるよ。
95氏名黙秘:2006/07/10(月) 09:46:19 ID:???
>>94
会社によって異なるw
お前、そんなこと言ってたら全部異なるだろうがw
一般的には大きい会社の方が残業ない確率高いし
残業代は出るだろうが
小さい会社でサービス残業の嵐で、ゴミだしなんかもさせられて・・・
できれば大きい会社の方がいいに決まってるよ
といっても入れないのだが
96氏名黙秘:2006/07/10(月) 10:11:05 ID:???
>>95
お前、そんなこと言ったら全部異なるw
そんなの当たり前だろうがw
入れないくせにがたがた言ってるんじゃねーよw
97氏名黙秘:2006/07/10(月) 10:12:42 ID:???
さて、話を元に戻しましょうかね。
天気いいし、今からハロワーいってきまーす。


98氏名黙秘:2006/07/10(月) 10:20:20 ID:???
むかついたとき
ジダンみたいに頭突きしたい衝動にかられる・・・w
99氏名黙秘:2006/07/10(月) 11:13:20 ID:???
はい、法テラス書類落ちーorz
100氏名黙秘:2006/07/10(月) 11:44:20 ID:???
誰にも求められていないが、皆の役に立てればいいかな、と・・・

人材会社は絶対使ったほうがいい。書類の通過率が違うし、いろいろ楽。
おすすめはね。職歴ある人は、JAC JAPAN。案件多し。
ない人は、ウイングアップというところ。小さいけど、非常に親身。
法務案件多し。
パソナは絶対やめな。不快な思いするよ。

あと、未経験でも法務、無理ってことはないよ。
101氏名黙秘:2006/07/10(月) 11:50:56 ID:???
いや、すごい役立った。
ハロワでの活動も限界を感じていて、でもバイトのみの
完全無職歴なので人材紹介には二の足踏んでた。

>ない人は、ウイングアップというところ。小さいけど、非常に親身。

ウイングアップね。
ありがとう。

102氏名黙秘:2006/07/10(月) 12:07:57 ID:???
>>89
このスレ覗くようになって一ヶ月経つけど

>田舎の人と、営業関係等希望の人
>初心者の質問をする人は切り捨てる傾向あるからね、ここ。

こんなことはないと思うよ。
俺もできれば総務・法務がいいけど、贅沢いえる立場じゃないから
それ以外も考えてる。
103氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:11:54 ID:???
>>102
いや、初心者の人をクレクレとか釣りとか常駐ニートとか言って
なんでも荒らし扱いする自治きどりの奴いるじゃん、ここ。
色んな立場の人間がいるのにね。もっと色々自由に話せればいいと思うよ。

>>99
まあ、仕方ねーべ。
通過すればもうけもんってな感じだったからね。
104氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:16:36 ID:???
>>103
全くだ、自治気取りに消えてもらいたい。
105氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:17:05 ID:???
ここ実際に就職活動している人少ないよね。
脳内仮定の話多い。
これから始動する奴も多いんだろうな。
論文後はまた増えそう。
106氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:23:28 ID:???
無職板みている香具師はいないかい

107氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:36:59 ID:???
漏れ実際に就職活動してたんだが、先日バイクで事故って足骨折してしまった。
幸い軽かったんだが、しばらく動けなくなったよorz
ネットで求人に応募しても面接にいけなきゃなー‥
108氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:42:52 ID:???
>>107
大変だったな。
この機会になんか気分転換でもしてみれ。
109氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:55:12 ID:???
来週の今日から就職活動はじめようとおもうんですが、手順がわかりません。
新卒の時と同じでしょうか?

110氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:57:51 ID:???
慶応卒 29歳 1年カナダにいて英語はまあできる(同時通訳できるほどではない)
運転免許無し 近眼 簿記知識ゼロ 

どんな仕事をあたればいいでしょうか?
111氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:14:24 ID:???
>>109
まずは情報収集。
どんな求人があって、どんな条件なのかを把握。
   ↓
同時並行で、職務経歴書、自己PRを作る。
   ↓
お目当ての企業が見つかったら、そこに合わせて志望動機を作る。


これだけでも1週間くらいかかると思うよ。
112氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:26:35 ID:???
自己PRが難しそうですね。
職務履歴書は空白になります。
113氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:52:51 ID:vT+yrIK9
35歳で大手金融機関を退社、5年間司法専業。
でも結果が出なかったので、ローと就職活動の2本立てをしたら、
大手ではないけど、某金融機関から誘われました。
総合職、年収1000万円。
大手に比べれば2割減だけど、まあ、悪くは無い。

面接では択一4勝1敗なんて「ふーん」扱い。
1時間の面接で1分も話題にならないくらい。
結局職歴がものを言ったらしい。

司法浪人が考えている以上に、択一の評価↓↓↓↓、職歴↑↑↑のような気がします。
スレ違いならごめん。
114氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:55:28 ID:???
>>113
上げるなよ、タコ





115氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:56:41 ID:???
>>113
このスレは下げ進行です。
ご協力ヨロシク。
116氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:12:41 ID:???
>>113の内容自体は有益な情報じゃん。
2ch主ぶりも結構だけど、本末転倒はするなよ。
117氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:13:21 ID:???
情報の集め方がよくわかりません。
リクナビに登録しましたが。
118氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:15:50 ID:???
>>114
ものの言い方知らんのか?
ゴミ野郎。
119氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:18:54 ID:???
スレ違いと知りながら、無益な情報をありがとう。
優越感に浸りたかったんだね。


120氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:22:41 ID:???
>>119
匿名掲示板で「優越感に浸る」なんてありえるか?

121氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:27:32 ID:mD9C0Pwt
>>120
だから、もうお前スレ違いだから去れって。
122氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:29:30 ID:???
むしろ匿名掲示板だからこそあるだろ。
123氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:33:02 ID:???
>>116
有益だから上げてもOKかよw
2ch主も結構だけど、本末転倒はするなよ。
>>118
ゴミはお前だろw
124氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:34:16 ID:???
まあまあ、おまいらそこらへんにしとけ。




いずれにせよ、上げるとこんな風にわかりやすく荒れるから
下げでマターリいこうぜ。
125氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:39:55 ID:???
>>114
おまえいつもの自治厨だろう
おまえが指図すんな。糞が
126氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:40:19 ID:???
127氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:40:48 ID:???
>>123
はい、あげてもokです。あげないならなおokですが。
128氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:40:51 ID:???
>>125
お前だろ、いつもの自治厨は。
お前が指図するな。糞が。
129氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:41:55 ID:???
ばかばっか。
130120:2006/07/10(月) 16:41:56 ID:uTzFFF0L
>>121
「もう」って>>120は本スレでの投稿一回目ですよ。
どの方と一緒にされたんでしょうか?
131氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:42:15 ID:???
いや自治どうこうというのはレス内容のことであって
上げないほうが荒れないのは事実じゃね?
132氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:43:15 ID:???
これじゃあ、だれも有益情報書いてくれんよ。
133氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:43:52 ID:???
みんなが言う「法務」ってどんなイメージ?
134氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:45:17 ID:uTzFFF0L
>>131
ageなければ投稿が少なくなるので、必然荒れる投稿も少なくなる。
しかし、ageて荒れる理由は「ageるな」とあおる方がいるからだったりする。
135氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:49:52 ID:???
すげーッ屁理屈だなw
136氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:52:10 ID:???
このスレはもう司法板で認知されてるだろ。
2万近くレスつけて、長期間生き残ってるスレだしな。
それに下げ進行でもきちんとした情報のレスはついてる。

上げると変な嵐がつくのはこれまでの経験則だからこそ
ここの住人はみんなで協力して守ってるんでしょ。
137氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:53:17 ID:???
まあまあ、おまいらそのくらいにしとけよ。






いずれにせよ、上げるとこんな風にわかりやく荒れるから
下げでマターリいこうぜ。
138氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:01:42 ID:???
w連打の人が荒らしているな。
139氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:03:40 ID:???
と荒らしてる張本人がほざいております。
140氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:04:08 ID:???
としか逆襲できない
141氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:04:32 ID:???
話を元に戻しましょう。



みなさん、戦績はどうですか?
142氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:05:19 ID:???
>>140
荒らすなよ。

>>141
今日もお祈りきました・・・orz
143氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:18:12 ID:???
まあまあ、おまいらそのくらいにしとけよ。






いずれにせよ、上げるとこんな風にわかりやく荒れるから
下げでマターリいこうぜ。

144氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:22:47 ID:???
コピペ低能上げ荒らし乙
145氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:23:36 ID:???
>>141
ハローワーク行ってきました。
めぼしいのはありませんでしたが。
146氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:48:56 ID:???
>>141
お祈り2通きたよん ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク…
147氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:53:02 ID:???
二社面接行ってきた
148氏名黙秘:2006/07/10(月) 18:30:28 ID:???
誰か法テラス通った奴いないのかよw
年齢で切られたか
性別で切られたか
149氏名黙秘:2006/07/10(月) 18:37:50 ID:???
実は30才が上限だったんじゃない?
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148409861/749
150氏名黙秘:2006/07/10(月) 18:40:10 ID:???
>>147
1日で?
151氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:07:31 ID:???
15社応募して、ようやく1社面接連絡があった。

まあ、司法は私はダメだったけど、ここの人たちの
レスみてると、すぐに有益な情報かそうでないかは見分ける
くらいはできるようになりました。

↑で内定決定した職歴ある人は、それは決まるスペックですね。
上場大手企業で3年職歴あれば、すぐに決まると思います。

私たちは職歴なしの30歳以上ですから、その視点で現実的な
情報が欲しいですね。一般論でも抽象論でもなく、ひたすら
現実的な。

で、まだ就活してなくて、本気で始めたいかたは、人材登録会社ひたすら登録、
人柄がよくて自分を理解してくれるアドバイザーを探す。
一人で孤独にやっても、空回りするだけ。現実的になるためにも、他人の
客観的な視点は不可欠ということがやっと分かりました。

本気でやってなくて、自分にプライドもって夢みてるかたは、まあ、
何いってもよいかと思います。
(職歴なし・30代・総計卒)
152氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:14:07 ID:???
>>151
確かに無意味に上げて荒らす奴は問題外だけど
わざわざ煽る必要もないよw

あと本当に情報欲しいならこんな板じゃなくて
就職板・転職板・無職板なりいくべきでしょ。
153氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:20:11 ID:???
>>141
俺なんか
お祈りすらこないぞ・・・

154氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:27:26 ID:???
応募できるとこないです…
155氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:29:04 ID:???
>>154
高望みせず、出しまくれ。
数うちゃ当たれだ。
156氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:31:28 ID:???
>>151
一社面接来ただけで、まだ決まってもいないのに、そこまで言えるものなのですか?
煽るつもりはないですが、気になります。
157氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:31:35 ID:???
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    j人生は長い…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
158氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:34:12 ID:???
しばらく会話してないから面接が怖い。
159151:2006/07/10(月) 19:36:04 ID:???
>>152 煽りと思われたらスマン
有益な情報が欲しいゆえに・・・

転職板はかなり読み込んでます。
でも、自分のスペックに一番近い人の
体験談を読むのは参考になりますから。

職歴無しで未経験法務は確かに採用されたという
書き込みはみたことあるけど、実際の例として
聞いてみたいのですが?「採用あるよ」といわれても
もっと具体例で示していただけると助かるのですが・・・
(学歴・年齢・択一合格有無・業界・会社規模・年収)

160氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:38:34 ID:???
法務まずありきだなぁ、ここ。
161151:2006/07/10(月) 19:39:39 ID:???
>>156 煽りと思われたらスマン 気にしないでください。

全然自慢でも、煽りでもなく、厳しいっていいたかっただけです。
(自分が厳しいとおもって就活してるからなのです。)
とりあえず、煽り口調はやめます。
162氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:46:17 ID:???
>>160 法務以外でどのような職種・業界で探してますか?
     私は、管理業務が第一志望ですが、就活は8月いっぱいまでと
     決めているので、8月頭までで管理業務なければ、IT系の営業職、
     人材派遣のコーディネーター職の未経験職に切り替えます。

     
163氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:47:38 ID:???
地方なんで営業です。
皆さん眩し過ぎます。
164氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:53:32 ID:???
>>150
そうだよ。
165氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:07:10 ID:???
「お祈り」ってなに?
166氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:10:26 ID:???
今日も夕方に嵐があったようだね。
職歴がある香具師が書き込んだり、法務について詳しく書いたりすると荒れるね。
167氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:11:49 ID:???
当方関東在住で、某弁護士からロースクールでのTAのお誘い来たんだがどうなんだろう?
168氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:17:29 ID:???
TAってなに?
169氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:17:43 ID:???
>>165
採用は見合わせることになりました。
今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
              ・・・・・・

の類。
170氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:35:40 ID:???
>>1
□10年後の自分はどのような自分になっていると思いますか?

だけど、新卒の人間ならともかく俺らが使える模範回答有るのか?
正直どう答えようと実に白々しく聞こえてしまう気がして、「10年後の
ことを考えるよりは現在の問題に対処するためにエネルギーを使い
たい」とかはぐらかすしかないように思えるが。
17177:2006/07/10(月) 22:52:05 ID:???
>>170
マニュアル本によると
「そうですね、恐らく御社で採用していただければバリバリと仕事をこなして無くてはならない存在になっていると思います。
またその頃には後輩も出来ている事でしょうから、後輩に対しては良き指導者として頼られる存在になっていると思います。」
見たいな感じが良いらしい。
172氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:53:53 ID:???
10年前、自分が30歳になった時もし受験生だったらどうしよう
とほんのちょっぴり考えていました。35を過ぎた今、10年後の
自分を想像しても、今現在と変化がないと思います。以上本音。
173氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:56:42 ID:???
「御社であなたの上司になっていると思います」
174氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:13:57 ID:???
>>166
君はスレと共に生きているのか。
175氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:19:44 ID:???
先日は、弊社の選考のためにお時間をいただき誠にありがとうございました。
慎重に選考を行いました結果、○○さんの採用は見送らせていただくことに
なりました。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

慎重に選考を重ねました結果、遺憾ながら今回は採用を見送らせて 頂くこと
になりました。 誠に不本意な結論かと存じますが、ご了承下さい ますようお願
い申し上げます。 末筆ながら、今後のご健勝をお祈り申し上げます。

先日は弊社面接にご足労いただきまして、誠にありがとうございました。
面接の内容をふまえまして、慎重に検討致しました結果、残念ながら、
弊社としては貴殿にご活躍の場をご提供できないという結論に至りました
ことをご連絡いたします。誠に残念ではございますが、結果につきご了承
下さいますよう、お願い申し上げます。

さて、先日は弊社の募集に際し、ご応募頂きましてありがとうございました。
さっそく慎重に選考を重ねました結果、遺憾ながら今回は面談を見送らせて 
頂くことになりました。
誠に不本意な結論かと存じますが、あしからずご了承下さいますようお願い 
申し上げます。末筆ながら、今後のご健勝をお祈り申し上げます。
176氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:32:29 ID:???
この度は、弊社求人にご応募を頂きましてありがとうございました。
今回ご応募を頂きました内容を拝見し、面接にお越し頂きたく、面接日程のご調整をお願いしたく存じます。
177氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:33:01 ID:???
>>168
「ティーチングアシスタント」。
予備校でいうチューターみたいなもんじゃない?
178氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:35:11 ID:???
ya yametekure
179氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:36:18 ID:???
こんなにお祈りされまくってるのは宗教団体の教祖か俺らくらいだな
180氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:45:39 ID:???
今日も1通お願いメールがきた
181氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:45:50 ID:???
宗教団体の求人とかないの?w
182氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:07:14 ID:???
いっぱいお祈りされてるのに内定が取れない人は、お祈りしてくれた会社に
本当に心からお祈りしてくれているのか確認し、効果が出てないことを伝えて
もっと熱心にお祈りしてくれるように伝えた方がいいかもしれない。
183氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:18:43 ID:???
>>182
それ・・・病気だろw
184氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:23:53 ID:???
>>182
わらた
185氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:59:45 ID:???
>>152
>あと本当に情報欲しいならこんな板じゃなくて
>就職板・転職板・無職板なりいくべきでしょ。

本当に情報が欲しい人は勿論そこも見ているだろうよ。
(ていうか本当に情報が欲しい人は2ちゃんなんて見ない、とも言えるけど)

ただ、職歴無し三十過ぎ、司法浪人ってのは、一般化できない、特殊さが
あるんだよ。
職歴がある人とは当然違う。真性のフリーターとも違う。引き篭もっていた人
とも違う。だからこのスレの意味がある。
遊びで書いているわけじゃないんだよ。
自治厨じゃないが、「本当に情報が欲しいなら他に行けよ」と言う人こそ、
他に行って欲しい
186氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:03:47 ID:???
>>181

ハロワに宗教法人の総務があったよ。
霊園管理とかそっちのほうらしいけど。
187卒業生:2006/07/11(火) 02:32:32 ID:???
有益スレ上げ
188氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:33:48 ID:???
>職歴がある人とは当然違う。真性のフリーターとも違う。引き篭もっていた人
とも違う。だからこのスレの意味がある。
すごい納得したw
189氏名黙秘:2006/07/11(火) 03:00:01 ID:???
>>186
それやりたい
190卒業生:2006/07/11(火) 05:58:25 ID:???
常時上げだ
191氏名黙秘:2006/07/11(火) 07:18:01 ID:???
三平は面接どうなったのかな?
192氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:10:33 ID:???
>>185
お前、それは違うだろ。
わざわざ注意を喚起するために書いてやったんだろ、それは。
お前みたいな自治厨こそここから出て行けよ、荒れるだけだから。
馬鹿な上げ荒らしよりよっぽど迷惑だ。
193氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:12:45 ID:???
なんか荒れ気味だねぇ、ここ。
実際に動いてる奴が少ないのが1番の原因じゃないかな。


それはそうと
みんなは就職雑誌は利用してるかな。
194氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:30:34 ID:???
してない。
それならむしろネットかな。
195氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:30:42 ID:???
田舎な俺は
ひたすらハローワーク


お祈りにめげずにハローワーク
196楽観主義:2006/07/11(火) 09:39:32 ID:???
内定もらえましたよ!!
200人規模の上場子会社の法務です。
前任者が急に退職した急募で二回面接で受かりました。
以前、会計事務所で入力のバイトはしたことあったのですが
それを決算かじったことにして、経理も多少出来ますと
面接時に言いました。ほんとはやったことないんですが。
司法試験受験生の実力は知らない人も多数いるので
法律のことはかなりできますと言って置けば面接通過するとこもありますよ
入ってから大変だろうけど
入ってしまえばなんとかなるでしょう。
ちなみに三十路半ばです。
197氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:04:58 ID:???
>>192
一体何の注意を喚起してるんだよw
「それ」の内容も不明。
お前司法試験経験者ですらないだろ?
198氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:08:16 ID:???
>>196
おめでとう!

>以前、会計事務所で入力のバイトはしたことあったのですが
>それを決算かじったことにして、経理も多少出来ますと

やっぱり多少のハッタリは必要なんだね。

家庭教師や塾講師しかやったことない俺にはハッタリ
にするタネがないけど。orz
それを作る為にも、とにかく職歴を作らないとな。
199氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:21:02 ID:???
>>187
お前文盲かよw
部外者荒らしなら出て行けよw

>>196
よかったな。
ただ就職後に苦労しそうだな。がんがれ。
200氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:23:31 ID:???
ああ〜



圧迫面接したあの糞面接官
ジダンみてーに頭突きして〜よ〜
201氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:25:01 ID:???
>>200

そこをこらえるのが男だろ!

とお祈り連発の俺がいってみるw
202氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:28:10 ID:???
おまいら、今までどのくらい会社回った?
俺は20社かな。
全滅・・・orz
203氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:30:49 ID:???
俺は30以上・・・かな
204氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:33:57 ID:???
ハロワしか使っていないが、おれはまだ10社も行ってない。
ていうか、「経験者限定」を除くと、応募できるところも
非常に少ないんだが。
数10社と経験を積んでいる人は、ちょっと無理めでも
とりあえず応募してるの?人材紹介経由?
205氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:34:26 ID:???
不動産営業かなぁ
206氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:35:57 ID:???
>>204
就職雑誌とか

とりあえず応募して度胸つけてる
207氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:41:49 ID:???
だんだん酷いこといわれても
耐性ついてきた・・・
208氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:49:30 ID:???
>>196
おめ!よかったね。
でも、そんだけ誇張して大丈夫か?
入ってすぐにボロが出だすとヤバイぞ。
とにかくおめ!
209氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:54:17 ID:???
保険屋の営業って何であんなに求人多いんですか?
大きいところでも離職率が高いのですか?
210氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:57:41 ID:???
保険代理店の営業=底辺の仕事
211氏名黙秘:2006/07/11(火) 11:00:07 ID:???
>>209
ノルマがきついから。
当然離職率も高い。

212氏名黙秘:2006/07/11(火) 11:04:27 ID:???
>>210>>211
どうもです。どんな求人サイトでもAIGとか大きいところの求人が出てて気になってたんですよ。
じゃあ最後の手段的に考えたほうが良さそうですね。
213氏名黙秘:2006/07/11(火) 12:00:15 ID:???
保険の営業ったらテレアポと飛び込みしかしないからでしょ?
214氏名黙秘:2006/07/11(火) 12:19:30 ID:???
テレアポや飛び込みで取れるなら苦労しない。
結局そいつの持ってる家族・親戚・友人・知人を根こそぎ加入させてあとはポイ。
215氏名黙秘:2006/07/11(火) 13:55:03 ID:???
>>214
うちの叔母もそのクチだ。
216氏名黙秘:2006/07/11(火) 19:40:28 ID:???
元損保社員です。

えー、保険営業は100人でスタートして、2年後独立(だいたい年収500万円以上)
までたどり着けるのは2割程度です。
で、さらに1000万円を超える人はその中の2割程度です。
結局年収1000万円を超えられるのは全体の4%程度。

ただし、飛び込み営業を出来るような精神力、交渉力のある人なら年収5000万円も夢ではありません。
私の知ってる方は毎日100軒飛び込み営業を続けて、3年後年収5000万円になりました。
毎日朝は10時から夜は12時まで、年間休日は正月3日と盆2日だけだったそうな。

司法試験の方がラクだなw
217氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:54:53 ID:???
>>216
単純に時間で比べたら試験の方がラクとはいえないでしょ
218氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:59:05 ID:???
>>216
弁護士でも5000万稼ぐ人は同じぐらい働く。
どの業界も極めようとしたら同じだべ。
219氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:27:34 ID:???
司法試験は受からなければ無収入どころか諸経費でマイナス。
保険営業ならたとえ金額は少なくてもプラス。
220氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:34:34 ID:???
明日初めての面接ダブルヘッダーだ。営業職と総務職。
収入が似たようなもんならどっちのがいいんだろう?因みに前者は極めてブルーカラーに近い職務、後者は地方の外食等多角経営企業。
まあ内定出てから迷ったらいいですねw
221氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:46:55 ID:???
>>219
だれが稼ぎの話してる? 大変さの話だろ?
んなの 働いてる>勉強している にきまってるだろ
受験生と稼ぎで比べられるほど落ちぶれた仕事なのか、保険営業って
222氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:47:50 ID:???
>>220
どこの筋からの情報観て応募した?
223氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:52:23 ID:???
>>222
ハロワと求人サイト。
224氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:08:03 ID:???
>>221
じゃあ司法試験より寝てる方がラクだな。
一生寝てろや。
225氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:17:43 ID:???
>>221
他の要素一切取っ払って大変さだけ比べて何の意味があるんだ?
バカじゃねーの。
226卒業生:2006/07/12(水) 00:53:18 ID:???
おいおい、30歳以上職歴ナシ同士で罵りあうなよw
見苦しいぞww
227氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:54:47 ID:???
外食はやべえんでないの?
228220:2006/07/12(水) 00:59:44 ID:???
>>227
総務職でも?将来の転職とか考えたらまだいいかなって思ったんだけど・・・
それにここである程度稼げるならいいかなって思ってるんだけど・・・
とりあえず頑張って面接受けてくるよ!内定を皆で祈って!
229氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:29:17 ID:???
>>226
お前が一番見苦しい
230氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:53:38 ID:???
>>196 さん、おめでとう!

特定されない範囲で、就活の方法、
自分のスペック、
内定企業の業界などを
教えてくださいませ。
231氏名黙秘:2006/07/12(水) 04:21:56 ID:???
220氏のは、多分、フランチャイズチェーン店をいくつか経営している
会社じゃないかな。
地方だと、ファミレスとコンビニとガソリンスタンドと・・・って感じ
の多角経営の会社は良くある。
そういうのだと、外食って言っても、必ずしもやばいとは限らないよ。
司法とは全然関係ない友達がそういう会社に勤めているが、マッタリ
やってる。

>>228
健闘を祈る!
もし内定したら、就活レポートよろしく。
232氏名黙秘:2006/07/12(水) 09:49:54 ID:???
どうしたらいいのか分からん、先が見えん
今日はオールスター見てるけど
毎日何したらいいのか?
35歳までまじめにやってきたし択一もそれなりに受かってきたけど
他資格、ローに興味なかった
バイトは食品販売のバイトとか家庭教師くらい
アピール材料無しだよ
二ヶ月就活して面接はたったの二回
どうしたら・・・
233氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:03:07 ID:???
>>224-225
意味があるも無いも、>>216以降そーゆー話をしてきたんだから。
>>216の最後の1行読んだ?で、それに対応した>>217のレス

他人の話を聞けないから、試験受からず、
就職もきまらず、匿名掲示板でも切れてみちゃうんじゃない?
234氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:07:14 ID:???
>>232
おれも先が見えんよ
235氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:12:30 ID:???
俺はそもそも何やりたいかも分かってないから、探しようがないのかも
まあ午後からハロワ行ってくるよ
236氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:24:07 ID:???
俺含め困難ですがまず管理系の職種に就くことが第一だろう
営業系はほんと最悪の状況になってから考えればいい
30真ん中の状況でも選択していくことは大事だと考えてる
237氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:26:09 ID:???
確かに
俺も苦慮中だがぜったい法務または総務!
238氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:13:13 ID:???
管理系も相当ハードル高いよな。
もうどうでもよくなってきたorz
239氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:19:24 ID:???
>>238
どうでもよくなったら負けだよ
営業についたら二度と法務の職はないはず
法務であればその先もし営業したければ営業も有り
法務・総務・人事これしかない
240氏名黙秘:2006/07/12(水) 12:03:44 ID:???
世間のレベルは高くないよ。
自分を低く見積もらないように!
241氏名黙秘:2006/07/12(水) 12:16:57 ID:???
レベルは高くなくてもハードルは高いんだよな・・・
242氏名黙秘:2006/07/12(水) 12:20:53 ID:???
はい
243氏名黙秘:2006/07/12(水) 12:28:40 ID:???
俺も経験したけど、やっぱり職歴なしっていうのがネックになるんだよな。
まずはどんな職種でもいいから、2年近くは頑張ってみよう。
244氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:18:20 ID:???
かつて司法試験を始めた頃、例え10年後司法だめだったとしても何とかなると思っていた。
しかし、どうにもならん。
245氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:40:05 ID:???
>>232
俺もほぼ似たような状況。
俺はこのまま闇雲に突っ込んでも仕方ないから、とりあえず
パソコン資格とtoeic受けて、秋採用を目指すことにした。
あと宅建・ビジ法も考えてる。
勿論、その間ハロワ行って求人チェックするのも続けるけど。
246氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:40:38 ID:???
予備校講師はいや?
247氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:50:22 ID:???
このスレの住人だと、既に持っている人も多そうだけど、持っていない人のために

http://www.retio.or.jp/tacta/application/index.html

宅建のインターネット出願、18日までだよ。
とりあえず申し込んでおくと良いとおもう。
248氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:57:42 ID:???
>>233

煽るわけじゃないが、このスレの住人じゃない人かな?
司法試験の場合は、負けて去った場合に、金銭的にも経歴的にも
何も残らないのも大変さの一つ(というかそれが最大の大変さと
いうのはこのスレの人ならいやと言うほどわかっている)なんだよ。
だから仕事だけの大変さを比べても意味はない。

まぁ>>224-225が過剰反応しすぎなのはわかるけどね。
249氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:52:00 ID:???
得るものを抜きにして大変さだけ比べても仕方ない。
「だれが稼ぎの話してる?」とか言ってるけど、どう見ても>>216自身がしてるだろ。
稼ぎ抜きの非現実的で無意味な議論をしたいんならよそに行ってくれ。
ここは現実と直面している人のためのスレだ。
250氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:08:46 ID:???
>>217のレス読むに224-225のベテレスのズレレスぶりがきわだつ
251氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:12:33 ID:???
今日面接行ってきたけど・・・・
やっぱ営業職のほうが難しいんじゃないかな?
「今まで社会人経験が無いのに本当に売れると思ってんの?売れなかったらどうすんの?」って。
先方は圧迫のつもりではないんだろうけどかなり辛辣なこと言われた。
252氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:31:54 ID:???
>>250
いや、お前も全然読めてないから。
253氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:41:59 ID:???
>>251
製造いってみようか
254氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:49:12 ID:???
>>251
営業と何を比べてるの?
営業と法務ならどう考えても営業の方が内定確率高いかと
法務も経験あるわけじゃなしそんなことであれば
何にも採用されないと思うが
255氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:55:45 ID:???
>>251
営業は文科系のあらゆる職種の基礎と言っていい。
従って、「営業できない」=社会人として不適格といわれてるのと一緒。

「営業は苦手ですが、総務や法務はできます」なんてのは人事から見ればお笑い。
一昔前に笑い話にあった、「あなたは何ができますか?」「部長ができます」と答えたという
中年リストラオヤジと一緒だね。
256氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:01:40 ID:???
>>255
じゃあ、法務ばかり就職考えているここのスレの住人の大部分は
世間知らずの人間の集まりってことかいな。

257氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:04:46 ID:???
>>256
まあ、考えるのはいいんじゃない?
択一に合格していなくても、司法に合格したいと考えている人はいくらでもいるように。

「夢」と「現実」は別物だろうし。
258氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:08:34 ID:???
また出てきたよ
259氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:09:30 ID:???
しかし酷い自演だな。
260氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:10:32 ID:???
このスレほとんど俺の自演だし
261氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:31:13 ID:???
しかし2ちゃんの、更に場末ともいえるこのスレに、自演してまで
繰り返し変な説教しに来る人はどんな人なんだろう。
いや、別に知りたくないけど。
誰も求めてないから。
262氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:31:49 ID:???
今日もハロワに行ったけど、23区検索でも法務なんかないよ
一方では経理はあるね
会計士断念者はけっこう職ありそうな気がした
司法断念者はきついよ
さらにその少ない椅子を皆で争ってるわけだもん
263氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:38:14 ID:???
>>252
「も」か。
264氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:39:14 ID:???
粘着がいるな
265255=257:2006/07/12(水) 17:42:38 ID:???
>>261
少なくともオレは繰り返し来てないし、自作自演もしてないが。
常識的なことを書き込んだだけだよ。

30代以上の友人に聞いてみればわかるよ。

択一も受かってないのに、司法受かったら年収云千万の渉外弁護士が第一希望だ!
とか言ってる人がいたら、はあ?って思うだろ。
それと一緒。
266氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:44:05 ID:???
>>262
「ハローワーク・インターネットサービス」で検索してみたら、結構法務の仕事あったよ。
未経験者不可っていうのが多いけどね。
267氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:45:38 ID:???
>>266
俺と見方が違うのか?
俺は「管理なんちゃら」というのをクリックして調べる方法だが
法務なんか無かったよ
268氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:46:11 ID:???
法務部への転職ってどうよpart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149920480/
269氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:49:12 ID:???
>>267
希望する職業を「指定しない」にして、下の方の「詳細条件入力」へ進む。
そして、「フリーワード」のところに「法務」と入力して検索してごらん。
270255=257:2006/07/12(水) 17:51:43 ID:???
>>266
ただ、その場合、未経験者可と言っても、対象は20代、第二新卒世代だろう。
しかも採用される人は例外なく営業センスを持ってる人が多い
(人事面接ってのは、「自分」という商品を売る「営業」だから、ある程度営業センスはわかる)。
271氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:03:50 ID:???
>>265
君が自演をしていないか確かめようがないしどうでも良い。
一ついえるのは、スレ違いの人に呼応して、更にスレ違いを
大きくしないでくれ。
そういうの邪魔だから。
272氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:06:37 ID:???
>>269
23区で法務はどのくらい求人がある?
273氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:08:26 ID:???
ここで歓迎されるのは、同士の体験談(時には愚痴もあっていい)と、
そうでない人なら具体的・現実的なアドバイスだ。

「俺は現実を教えてやっている」とか言うなよ。
抽象的な「現実は厳しい」論はいらない。
そんなもん、実際に活動している人は身に染みてわかっている。
つまり、お呼びでない。
274氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:12:18 ID:???
>>272
年齢によっても違ってくるし、総務も含まれているけど、だいたい60件くらい。
275255=257:2006/07/12(水) 18:16:47 ID:???
>>273
そういうものか。

オレは社会人だから、社会人の常識を言ってる。
人事部にいたことも、面接もやった経験も何度もあるし。

オレは合格者や現役弁護士のアドバイスは司法合格に有用だと思う人間だから、
それと同じで社会人の発想って役に立つと思ったんだが。
まあ、いいや。
お呼びじゃないならもう来ないよ。
276氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:18:44 ID:???
まぁ、いろんな人の意見があった方がいいじゃないか。
少しは参考になる部分もあるだろうし。
277氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:20:01 ID:???
>>275
合格者のアドバイスも、ためになる(使える)アドバイスとそうでないアドバイスがある。
具体的・現実的なアドバイスと、誰でも(それこそ司法板スレ常駐の詐称でも言える)
精神論。
君のは合格者アドバイスでいうと、後者に当たる。
278255=257:2006/07/12(水) 18:23:53 ID:???
>>277
別に精神論なんて言ってないがねえ。
「営業はあらゆる職種の基礎基本」って社会人として当たり前のことを言ってるだけで。
おかしい、と思うなら、30代の友人の社会人に聞いてみ。
当然じゃん、って返答があるはず。

なんで噛み付かれるのかさっぱりわからん。
世界が違うのかねえ。
279氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:27:16 ID:???
>>278
うーんとね、君はズレているの。

俺は実際に活動しているから、>>251

>一昔前に笑い話にあった、「あなたは何ができますか?」「部長ができます」と答えたという
>中年リストラオヤジと一緒だね。

こんなつもりで言ったのではないことはわかる。
俺達には「最後の手段としての営業」という意識がありがち(求人が多いから)
だけど、俺達の経歴からすると、営業も厳しい。むしろ営業のほうが厳しいかも
しれない。そういうことを言いたいんだろ。多分。

勿論、>>251の意図が汲めるのは、俺が同じ立場だからこそだし、それが
そのまま社会で通用するとは思わない。
だけど、ここはそういう俺達が情報交換するスレだから。
流れも読まず(読めず)に「俺様が社会を教えてやる」ってやってきても、
「いや、それ面接で散々言われてるし」って感じなのですよ。
280氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:29:58 ID:???
営業は基本かもしれんが、新卒で営業入るのと違って、
中途ではいる営業はリスクありすぎといいたいのだろう。
281氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:33:22 ID:???
俺らの課題は、とにかく会社(社会)に潜り込むこと。
それも次に繋げられる形(必ずしも転職前提という意味ではない)で。
そういう意味で、営業は厳しいんだよ。

それを「営業はあらゆる職種の基本」って説教されても。
そりゃそうだろうけど、俺達はそういう議論をしたいわけじゃないから。
282255=257:2006/07/12(水) 18:34:52 ID:???
>>279
ちょっと言ってる意味がよくわかりにくいんだな。

「最後の手段としての営業」ってのがよくわからない。
企業は文科系は基本的に『営業』を採用しようとしている。
で、営業が出来る人間として採用した上で、+アルファがあれば
法務なり総務なりやらせてみよう、って発想。

だからむしろ応募するなら、「営業」を最初の手段にすべきなんじゃないかな、と思うわけ。
で、その自分という「商品」をPRするときに法律知識などをうまくアピールして
相手に法務で使わせてみようか、って思わせるのが大事なんじゃない?
法務先にありき、って発想は違和感をオレは感じる。
283氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:37:02 ID:???
>>282

なるほど、そういうアドバイスならわかる。
いや、失礼なこと言ってすみませんでした。
284氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:38:18 ID:???
僕たち、引きこもりだから、外へ出て営業するっていうのは抵抗あるのです。
ずっと机に向かって黙々と仕事をこなす法務が良いのです。
285255=257:2006/07/12(水) 18:44:37 ID:???
>>284
それはおおいなる勘違いだと思う。

営業=外回り、って発想なのかもしれないけど、人事にせよ、
法務にせよ、主な仕事はむしろ他の部門との折衝が男性社員の
メインの仕事であって、そこでも「営業センス」がモノを言う。
これが無いと、「単なる理屈屋」って相手に反発を買い、結局仕事にならない。

文科系の仕事=人間関係100%、って言い切る人もいるくらいだからね。
(オレはそこまでは思わんけど、まあ80%くらいかw)

机の上で書類だけ眺めていたい、ってのは女性の事務社員の仕事だよ。
あとは問答無用で相手をいいなりにできる裁判官くらいかな。
286氏名黙秘:2006/07/12(水) 20:53:12 ID:???
悪いやつじゃないんだろうけど、露骨な釣りぐらいはスルーしてくれ・・・・・。
287氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:01:30 ID:???
また荒れてるんですか…。
288氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:19:54 ID:???
本社勤務の俺はラッキーだな。
289氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:20:19 ID:???
まあなんだ、お前ら面接とか応募書類作成に役に立ちそうな話を中心にやってくれよ
他の話はついででいいから
290251:2006/07/12(水) 21:34:45 ID:???
変な書き込みして申し訳なかった。何ていうか営業の方がより経歴を重視されてしまうのかなって感じたんだよ。
で、今ダブルヘッダーで総務経理職の面接受けて帰ってきたんだけど・・・
どうも昼の感想はちょっと間違いで、単にその会社とフィットしなかっただけかも。
さっき受けてきた方はかなりマシだった。
職種云々より当該企業の体質とかとのマッチングを重視して応募した方がいい。痛感した。
291氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:39:32 ID:???
司法試験とは違う。
恋愛に近いよ。
292氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:44:01 ID:???
営業って言っても昔馴染みのところを回る営業から、ほぽ押し売りに近い
「ゾス」まで色々あるしね。一概には言えないよ。
まぁハロワに出ている営業職だと、ほぼ「ゾス」寄りだろうけどね。
293氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:23:32 ID:???
>>284
経験上ずっと机に向かって書類を作りつづけるのはつらいぞ。
司法試験の勉強と全然違う。

営業は製造業のある程度歴史のある会社の営業なら中小でも
なじみの客先ばかりだから最初を乗り切って
後はまめにフォローできれば、仕事はおもしろいように回り出す。

卸売りや不動産関連の営業はノルマがきつい。
また自分のペースで仕事ができない場合があるので周りのペースに
ついて行けるかどうかだね。

営業の営業トークは先輩のうしろについていってやり方を覚えて
あとはそれをマネをすればいいだけ。難しくはない。
291のいうとおり恋愛に近いが、女の子をくどく方がよっぽど大変w


294氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:35:52 ID:???
派遣で決まった、ないしは内定もらった人いる?
正社員よりハードル低いと思って、派遣の法務事務・未経験可で10社ほど応募をしてみたが、ひっかかったのは一社のみ。
厳しいな〜
295氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:41:25 ID:???
>>285
机の上で書類だけ眺めていたい、ってのは女性の事務社員の仕事だよ。
あとは問答無用で相手をいいなりにできる裁判官くらいかな。

女っていいよな。
296氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:12:57 ID:???
DQN大法学部卒社会人経験有りの20代>灯台総計法学部卒択一合格経験有り論文A評価有り職歴無しの30代
が社会の現実だなと感じる今日この頃
人生に疲れた...
297氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:31:46 ID:???
>>296
プライドを一旦捨てて、がむしゃらになった方がいいよ。
298氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:40:29 ID:???
もうプライドなんかないよ
最初の一ヵ月はがむしゃらに突っ走ってた感じだけど
全く先が見えなくてさ
不安と絶望に負けそうでね
299氏名黙秘:2006/07/13(木) 03:04:34 ID:???
>>298 私もまだ内定でてないけど、職歴という突破口さえ
開ければ、なんとかなると思ってがんがれ。

いい就職アドバイザーとかにかかってますか?
たとえ職歴なくて妙齢でも親身になって、相談してくれて
なんとか求人もってきてくれる人いるから、そういうアドバイザー
いる紹介会社探したほうがええかも。

履歴書・職務経歴書(なんとかバイトでもうまく長所をアピールして書く)
の関門を突破して、面接練習していけばなんとかなるとおもって
おれも頑張ってるよ。
300氏名黙秘:2006/07/13(木) 03:17:49 ID:???
>>299
どっちでもいいんだけど、女?
301氏名黙秘:2006/07/13(木) 05:57:45 ID:???
>>295
でも会社の景気が悪くなったときまっさきに首を切られるのはこういう人たちなんだよね。
302氏名黙秘:2006/07/13(木) 07:39:48 ID:???
最近ワールドカップのせいか朝が早くなってきた
おやじ化してるな・・・

俺はどんな糞会社でもいいから法務(最悪で総務)にしか
行かないつもり
まず最初の会社が重要だと思うんです。
一年くらいかかるかもしれないですが、将来を決める
はじめの職種は慎重になりたいです。
303氏名黙秘:2006/07/13(木) 08:12:06 ID:???
>>285といい>>293といい、あからさまな釣り>>284にレスするなよ。
ていうか、お前らわざとだろ?
304氏名黙秘:2006/07/13(木) 08:27:05 ID:???
皆さん、書類何勝何敗くらいの通過率?
305氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:16:45 ID:???
297・299
励まし感謝してる
昨日はいろんなこと考えて一睡もできなかったけど、今日からまた頑張ってみる
お互い頑張ろう!
306氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:29:29 ID:???
おう、頑張ろう。
307氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:30:18 ID:???
>>306
下げ進行ヨロ
308氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:56:46 ID:???
これからはとりあえずどっかに入って、
いわゆる一流どころの法務に転職っていうのは難しいかもな
渉外に入れなかったが町弁はイヤだという司法試験合格者が流れ込んでくる
米国弁護士でもとるしかないな
309氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:56:52 ID:???
みんな、ハロワにはどのくらい滞在してる?
おれんとこは画面は30分で制限されてるんだよ
ま、k頻繁に行っても変わらんが
310氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:58:47 ID:???
まだ皆ほど動いてない状態で差し出がましいようだが『職歴の壁』を乗り越える一番手っ取り早い方法はやっぱりベンチャーじゃない?
不採用だったけど若い経営者のところは「司法試験を受験=夢・目標に向かって邁進してきた」って好意的に捉えてくれたし。
少なくとも自信喪失させられるようなことは言われなかったよ。
311氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:02:33 ID:???
>>309
プリントは5枚制限?
この制限って一回中断して再検索かけるとリセットされるって知ってた?
312氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:03:22 ID:???
>>310
お前は何が言いたいのか?
世の中、大別すると大企業かベンチャーしかないだろ?
職種はこのスレでは法務(総務)か営業だろ?
お前は大企業の法務に行こうとでも思ってたの?
このスレの住人は最初からベンチャーしかないんだよ
その中で法務か営業かを考えてるんだよ
脳内で三菱商事の法務でも行ってろ!!
313氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:11:10 ID:???
>>312
言い方が悪かったかな。設立5年以内ぐらいの企業のイメージでベンチャーって言ったんだけど。
314氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:19:52 ID:???
俺の先輩で数年前34で断念就職した人がいる。
ベンチャーブームでその人も設立3年目の総務に入社したけど
入社したとたん資金繰り回らなくて給与も遅配。
結局3ヶ月でリストラはじまって形式上は4ヶ月で自己都合退職したよ。
その後頑張って就職活動したらしいけど決まらずに
今工場のラインで働いてる。一応、中央法律でてるんだぜ。
一応、今は主任らしく重い荷物もったりはしないらしいが・・・
一番いいのは創業30年くらいの100人以上の同じ部署に複数名いて
教えてもらえる環境のある総務だな。一番いいのは。
315氏名黙秘:2006/07/13(木) 11:56:55 ID:???
http://www.ikuei-chuo.ac.jp/
専門学校出で工場の主任ならいいんでねーの?
316氏名黙秘:2006/07/13(木) 12:07:25 ID:???
何言ってるんだ、資格・就職のページ見てみろ。
http://www.ikuei-chuo.ac.jp/data/b/b.html
裁判官・検事・弁護士がトップに来てるんだぞ。

就職実績のページは見るな。
http://www.ikuei-chuo.ac.jp/data/b/syusyoku.html
317氏名黙秘:2006/07/13(木) 12:08:26 ID:???
>>309

ハロワは場所によって職員の質もパソコンの利用制限も違うから、他に行ったほうが良いかも。
俺の地元も、職員やる気無し、パソコン30分制限、かつ立ち見、4時50分に強制終了なので
近所の他のハロワ行ってる。
そこは制限無し、座って見れる、5時丁度まで検索できる、職員も親切。
どちらも家からの距離は変らないのだけど。
318氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:17:40 ID:???
ハロワに行こうと思ったけどまだ家にいるよ
ほんと駄目人間に成り下がった
毎日かようにしても変化あるわけない
かといって毎日リクナビ眺めても変わらない
なにすりゃいいんだよ
319氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:18:51 ID:???
転職版見ると、当たり前だけど、現役の法務担当者、総務担当者も
いろいろ大変のようだね。
法務は、今後のロー卒弁護士のインハウス増加で無資格者法務
としてはポジションが保てるかかなり不安とか。まあ、その辺は
会社によって違うかもしれんが。
やはり、どの仕事もいろいろあって厳しいんだなと再認識。
それでも、俺たちは前向いてどっかにひっかかるように就活ガンガル
しかないんだが。気分が晴れない。。。でも、ハロワ行って来ます。
320氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:20:52 ID:???
>>318
その気持ちわかるよ。俺もそんな感じ。
321氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:25:10 ID:???
営業希望の人参考に
やはり虚業ですね・・・・。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131965562/l50
322氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:51:28 ID:???
もし営業と法務に二つに内定もらったとして
契約年収が100万円営業の方が多かったらどっち選ぶ?
俺は先ざきのこと考えて200万円以上の開きなかったら
法務だろうなぁ
323氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:01:07 ID:???
就活が前に進まないと頭のどこかでロー行きを考えてしまう
でもローいって失敗したら今の数十倍の地獄が待ってる
ローという言葉は消し去らないと
324氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:05:31 ID:???
ここは就職活動スレだからね。

大分脳内仮定の話が減って
実際に就活してる人の書き込みが増えてきたな、いい傾向だ。

毎日ハローワークいくとだいたい同じ人見かける。
早くこの生活から抜け出したい。
325氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:14:24 ID:???
首都圏だとIT企業の総務を結構
見かけるんだけどどうよ!?
規模からすると一人で給料・労務・勤怠・入退社関係手続き(雇用・健康保険)
採用等をしなければならないから”スキル”はすぐ身につく。
「叩き台」としては理想的。
326氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:16:33 ID:???
ここのスレって自分に都合の悪いレスがつくと
すぐに釣りとか、自演とか、説教とか、荒らしとか決め付けてる自治厨が常駐してるな。

327氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:19:40 ID:???
>>325
気になるなら人に聞かずに自分で動けばいいじゃん。

>>326
司法やってる人ってプライド高いからね、自戒を込めて。
328氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:31:01 ID:???
>>326
実際役に立たんただの説教はいらんよ。
実際に活動して、面接まで行ってる人なら同意できると思うが。
329氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:32:58 ID:???
まあスタートが違うからかも知れんが
無職板とかで、30歳以上なのに職歴すらない連中が法務とか言うと
「これだから、世間知らずは・・・」みたいな反応は返ってくるよな。

一般的には30歳職歴なしは営業系なんだろう。
330氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:40:49 ID:???
>>328
いや説教と思うその考えを無くしたほうがいい。
もっと頭は柔軟にしたほうがいいと思う。

そんなに神経質だと圧迫面接で殺されるよ、マジで。
331氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:44:28 ID:???
>>330
ムカツクとかそういう意味で言ってるんじゃないんだよ。
このスレ、すぐにずれていくでしょ。
抽象論・一般論にね。
役に立たないから止めてくれ、ってこと。
圧迫面接なんて当然受けてるよ。もう慣れた。
別に凹みもしない。

要するに

>>151

>私たちは職歴なしの30歳以上ですから、その視点で現実的な
>情報が欲しいですね。一般論でも抽象論でもなく、ひたすら
>現実的な。

に激しく同意ってことなんだけどね。
332氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:44:49 ID:???
法務で応募したら法務では×となって
内部監査ならという面接をして
今度三回目の面接行くんだが、どうだろう?
内部監査室は辞めていく人の代わりで俺一人となるらしいんだが
333氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:45:27 ID:???
>>327
確かに無駄にプライドは高いかもな・・・

>>330
前は面接官にジダンみたいに頭突きしたかったが
だいぶ大人になったよ。
30歳過ぎて職歴ない人間って自分が思うより社会では稀有で役に立たない人間だって思い知らされた。
でも、それに気がついたおかげで、吹っ切れてなんか自分にパワーみたいのがついた気がする。
334氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:46:35 ID:???
すまん訂正

>別に凹みもしない。

正直これは強がりだw
335氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:48:52 ID:???
>>331
ある程度はやむを得ない。
なぜならここはおまいさんにたいにもうバリバリ就職活動してる連中もいれば
今から就職活動をはじめる初心者
(なかにはPCできない、免許もってない、バイト経験少)という辰巳の仙人レベルもいる。

自分には役立たないから釣りとか荒らしとかいって自治るのはどうかと思うわけ。
論文後はもっと増えそうだからね。
336氏名黙秘:2006/07/13(木) 14:50:35 ID:???
まあ、もっとも起業しようとか、書士受けようとか、ロー行こうとか
脳内妄想するのはスレタイからずれるからできればしないで欲しいと思うけどね。
337氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:05:18 ID:???
またお祈りきました・・・orz
なんかむなしくなる・・・
338氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:07:22 ID:???
ハロワ行っても電車賃かかるだけになってるよ
PC眺めて、ため息ついて、落ち込んで
で、吉野家行って豚丼食って帰ってくる毎日を
一週間続けてみたけど、先にはまったく進んでいない
リクナビ、ハロワで今まで書類10通、そのうち面接いけたの一つ
でもその一つも集団面接で、早々落ちてる・・・
こりゃ、択一より難易度高いな
339氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:27:06 ID:U6JCIYzw
発表あってから何もして無い俺
就職しないと焦ってるけど前には進まん
340氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:28:18 ID:???
>>339
下げ進行に協力ヨロシク


341氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:09:41 ID:???
35歳までだったら、伊藤塾の社員はどう?
職歴なくてもOKみたいだぜ。
342氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:10:38 ID:???
ずっと司法試験で走り続けてきたんでしょ?お金と時間が
許すなら、休んだらどうだろう。
343氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:23:02 ID:???
>>342
スレタイ嫁
344氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:32:01 ID:???
>>343
司法やってたんなら、文言解釈だけじゃなく、趣旨からの解釈もしてみるといいかもね。
論証丸暗記の勉強をしてたんじゃないのであれば。
345氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:39:34 ID:???
大企業と中小企業は法律で定義があるからいいけど、
ベンチャーの定義って微妙だよな。
適当にググって一番上にあったやつは、

@大企業の支配を受けない主体性と個性をもつ。
A独自の技術サービスを武器に事業展開をする。
Bチャレンジ力、行動力、成長性、発展性、将来性を併せ持つ。
CIPOをする意思を持っている。

とかあった。
でも、上場してもベンチャーと呼ばれる場合もあるし(元ベンチャーとかいうかな?)
楽天なんかは、大企業?ベンチャー?

まあ、司法崩れらしく、争うときは定義づけくらいしようぜw
ベンチャーでも大きくなるといつのまにか、経験者重視になってるよな<求人
346氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:40:17 ID:???
今日も何もやってないなぁ
焦る不安な気持ちは募るんだけれど
6月からずっとこれの繰り返し
347氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:44:18 ID:???
このスレの趣旨って過去スレにあったっけ?
私はこことその前しかみてないからわからんけど。
あえて、趣旨を考えると、
「司法試験に挫折し、いつのまにか職歴ないのに、就職適齢年齢を過ぎてしまった
同士たちが集まり、就職に有効な情報を交換し、もってこれからの人生をよりよくす
ることをともに考える」ものである。

とするならば、
「ずっと司法試験で走り続けてきたんでしょ?お金と時間が
許すなら、休んだらどうだろう。」とも思える。

しかし、…続きよろ
348氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:53:14 ID:???
おまいらぐちゃぐちゃとうるさ杉。

そんな話は大体でいいだろ大体で。
349氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:57:26 ID:???
しかし、
@少し休むことによって、わずかに残された就職活動期間をさらに縮まる結果になり(許容性)
Aお金が許しても、結局就職しなければ、そのお金は減っていく一方なのであり、根本的解決
 にはならない(妥当性)
以上の理由から、上記の解釈は、当スレの趣旨から妥当でない。

もっとも、例外的に、精神的な障害を抱え、心と体を休ませることが
明白かつ緊急な状態にある場合は、当スレの趣旨「これからの人生をよりよく
することをともに考える」ことから上記の解釈は許される。

よって、上記の解釈は、あくまでも例外・限定的にされるべきである。
(勉強もう1年やってないんで、超適当w)
350氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:58:20 ID:???
>>344
ハァ?馬鹿かお前w
ニートスレにいけよ、荒らしはw
351氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:59:40 ID:???
上のほうで話があがっていたが

確かに就職活動してない連中が荒らすのは問題だな。
営業か法務かならまだしも。
352氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:04:24 ID:???
そんなことより
内定決まった香具師いるかい?

お祈りばかりの俺に
参考になる話をくれい。
353氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:27:39 ID:???
大丈夫。就職できますよ。
354氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:35:44 ID:???
見るたび荒れてますねここは。
355氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:36:18 ID:???
俺たちにとってもやはり就職は縁のモノなのかな。
356氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:50:42 ID:???
しかし、司法受験者=それなりの大学卒の人がハローワーク通いって。
人材紹介会社は相手してくれないの?
ハローワークっていわゆる転職板でいう「ブラック」しか無さそうなのに。
357氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:57:57 ID:???
>>356
おまい就職活動してないのか?
358氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:02:51 ID:???
>>357
オレは人材紹介会社経由で就職決まったもんで。
最初に転職板見たからかも知れんけど、ハローワークって
アウトオブ眼中だった。
359氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:26:08 ID:???
>>358

参考までに、特定されない範囲で
どの紹介会社
業種
職種 
会社規模
ご自身のスペック
などを教えてくださるとものすごく助かります…
360氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:30:55 ID:???
>>359
オレ、5年ほど専業だったけど、職歴ありだから、
ここの住人の方の参考にはならないと思う。
361氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:32:46 ID:???
んじゃ一般の就職スレのほうにでも書いてくれ。
362氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:49:44 ID:???
久しぶりに覗かせてもらいました。
私は、32歳で撤退し従業員150人程度の会社に就職した者です。
職種は営業です。
しかし、みなさんが思っているような営業ではありませんでした。
他の部署より比較的優秀な人間が集められており、
労働時間も特に長いわけではありません。
これは、弊社の営業が法人営業でありエンドユーザーへの営業活動を
一切行わないことが理由だと思われます。
営業と言っても全てがブラックではないと思いますので
幅を持たせて就職活動をなさるとよろしいかと思います。
もちろん、最終面接の時または内定後に実際の労働時間などを
質問する必要はあるかと思いますが。
それなりのレベルの司法浪人なら営業部に配属されたとしても
短期間で頭角を現せる可能性が高いと思います。
363氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:03:36 ID:???
>>362

確かに営業とひとくくりにするのも、
あまり職種研究してないあらわれですね。

法人営業ですか、いい職業を見つけられて
後輩としてうらやましいです。
私も営業も視野にいれて、再出発いたします。
364氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:24:39 ID:???
>>363
ひとくくりって?
そりゃ法務がいいに決まっていて
管理系の仕事がいいに決まってる
営業は法人営業も個人営業も関係ない、きついよ
管理の仕事と比べたら法制度の知識を使えないから
俺らのような頭でっかちな人間がやるような仕事じゃない
もちろん、新卒で入れるような営業は違うだろうが
365氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:30:09 ID:???
そりゃ営業よりも法務なんだろう
東大目指してて早慶行けず中大法に行くようなもの
しょせんマーチはマーチだからね
366氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:42:07 ID:???
>>364
それまさに面接で言われた。>「頭でっかち」
そんな意識は無かったつもりだけど思い知らされたよ。営業職の面接行くならゴリゴリのハングリー精神が必要だって・・・
その時は正直堪えたけど面接官の人に率直に言って貰って良かったと思ってる。
367氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:43:44 ID:???
因みに>>366は個人対象営業職の面接での話ね。
368氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:51:03 ID:???
>>364
>俺らのような頭でっかちな人間がやるような仕事じゃない

アタマでっかちの人間が総務、法務をやる
    ↓
他の部門から顰蹙買い捲る。
    ↓
結果、法務総務としても結果が出せない
    ↓
アタマでっかちの司法浪人なんて使えねー、と企業
    ↓
結果、司法浪人の再就職は困難になる。

悪循環だな。
369氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:56:51 ID:???
>>364
>管理の仕事と比べたら法制度の知識を使えないから
俺らのような頭でっかちな人間がやるような仕事じゃない

ちなみに司法試験レベルの法知識って実務をやってる人から見れば
2〜3年目のオーエルでも知ってるレベル。

勘違いしないように。
370氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:03:24 ID:???
>>364
大量に釣れたね
371氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:06:26 ID:???
>>366
面接で「頭でっかち」って言われるって一体君はどういう人間なんだ。
はっきり言えば「社会不適応者」「基地外」「能無し」と言われているのと同様だぞ。

相当面接官を怒らせたのか?
372氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:12:29 ID:???
それはどうかね。
確かに法務で実務やってる人は手続的な細かい知識を持ってはいるけどリーガルマインド的にはどうかな?って人いるよ。
俺が法律事務所でバイトしてたとき顧問先の一部上場会社の法務部の人と何度か打ち合せしたことあるけど、こいつ民商法の根本的な理解が大丈夫かいなと不安になったよ。
明治卒の頭悪い人だったが法務部でナンバー2。そん時は法務部なんてこの程度のレベルかって見下してた。
373氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:15:46 ID:???
>>372
実務ではリーガルマインドってあまり関係ないし。
要は自分たちの都合のいい結論が出るかどうか。

学者と実務家は違うしね。
374氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:16:23 ID:???
一日に何回荒れますか?
375氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:17:47 ID:???
>>371
いや、まあ深く企業研究せずに面接受けた俺も悪かったんだけど・・・
履歴書見るなり「何で営業なの?経験も無いのに売れるとでも思ってんの?はっきり言って舐めてるでしょ」
見たいな感じで切り出されて「いえそんなことは無いです・・・」とか何とか相手の質問に対応してるうちに
「君の答えは綺麗過ぎるんだよ。頭で考えたことなんてどうでもいいんだよ。もっとガツガツしないと売れないよ」みたいな感じ。
正直反省してる。確かに俺は甘い。
376氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:28:30 ID:???
おいおいトップセールスマンって頭で売るしガツガツしてない人が多いぞ(積極的ではあるけど)
頭で考えたことなんてどうでもいいんだよっていつの時代の営業だよ
377氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:31:32 ID:???
>>375は証券リテールとかかな?それならわかるけど
378氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:33:32 ID:???
>>376
頭を使う方向が違う。
プロ野球選手でも頭のいい人がいい成績を残しているが、
ファンがスポーツ新聞で「勉強した」知識とは方向が違うのと一緒。

企業が言ってるのは、司法なんぞの知識なんて何の役にも立たないよ、ってこと。
379氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:38:13 ID:???
面接官の立場からすると、プライドだけは高い
頭でっかちの元司法浪人が気に食わないんだよ。
380氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:39:26 ID:???
頭で考えたことなんてどうでもいいんだよ
っていうのは
司法なんぞの知識なんて何の役にも立たないよ
とは明らかに違うと思うんですが。
要するに戦術は考えないで足で稼げと言うことでしょ
381氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:40:04 ID:???
すまねえ…あげてしまった
382氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:43:07 ID:???
>>377
いや、あんまり詳しくは言えないけど割りとしっかりしたメーカー。
正直面接官の人はキツイ事言ってくれたけど、確かにガッツく気持ちは少なかったと思う。
仮にそういうのが時代錯誤だとしてもそういう人材を求めてるってことを研究してなかったこともそこに表れてると思った。
383卒業生:2006/07/13(木) 22:43:08 ID:???
お、あがってるじゃんw
見つけちゃったww
384氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:45:51 ID:???
>>380
どんな仕事でも頭で考えることは必要に決まってます。
ただ、司法の知識などという実務からすれば何の役にも立たない知識を前提に、
いろいろ考えたところでどうでもいいんだよ、ってこと。

野球で言えばバッターボックスにも入ったことが無い人が、
幼稚な打撃理論を振りかざしても「はあ?」って扱いでしょう。
385氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:48:01 ID:???
>>380
そうそう。言われた事で心に残ったのが「プロセスなんてどうでもいいんだよ。結果を出せるの?何で出せるって言えるの?」って。
とにかく営業は結果に拘って面接を考えないといけないんだなって痛感した。
386氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:48:30 ID:???
>>382
企業が求めているのは「人『材』であって、「頭脳」じゃないからね。
司法も受からないレベルの人は「頭脳」足りえないし。
387氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:48:49 ID:???
一般企業の法務に役に立つような資格試験なんてないよ。
資格試験はその名の通り、その資格のための勉強だから、あんまり期待しないこった。
388氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:52:42 ID:???
>>384
単に、経験がないだろって言いたいだけの様な気がするんですけど
389氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:55:12 ID:???
>>388
知識にせよ、資格にせよ、実務、経験と相互にリンクさせてこそ意味を持つということです。
実務経験の無い人が幼稚な受け売りの知識を前面に出しても、
実務をやってる人からすれば「はあ?」扱いなのです。

390氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:55:59 ID:???
司法も受からない人は頭脳足りえないって、おまえは受かってんのか?
おまえは一部上場の社長・重役クラスの多くが、司法も受からん国一も受からん民間落ちってバカにされる東大法出身者だということを知ってんのかよwww
391氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:58:28 ID:???
>>389
結局、単に、経験がないだろって言いたいだけの様な気がするんですけど
392氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:01:04 ID:???
>>390
受かってませんよ。
だから私も「頭脳」には足りえません。

司法浪人は実務経験が全くありません。
が、企業内の人は実務経験の中で必要な知識を身につけて生きます。
その中で頭のいい人が「頭脳」になるのです。

実務経験の無い人は「頭脳」足りえませんが、ただ司法を合格できれば
少なくとも、元の頭はいい、という評価はされるので、「頭脳」に足りえる可能性はありえるというだけです。
あくまでなりえる、だけでなれるわけじゃないけどね。
393氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:01:07 ID:???
>司法も受からないレベルの人は「頭脳」足りえないし。

これは荒らしでしょう
そういえば、エリートサラリーマンから司法目指して挫折・精神を患った後、
起業して成功してる人がいた気がするけど…
隣の給与明細っていうメルマガを発行してた気が。
394氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:03:45 ID:???
>>391
ただ、企業が求めるのは即戦力、つまり経験者ですから。
経験もない、知識もない、では企業は役に立つと判断できないでしょう。

何か、その企業の役に立つために「ウリ」になるものはありますか?
395氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:04:02 ID:???
>>393
元司法試験受験生だが、ITベンチャーの社長になって35歳で末期がんになって
余命3ヶ月の人がテレビに出まくってるな。
396氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:07:42 ID:???
ま、元司法試験受験生でも政治家として成功したり、他の方面で力を発揮している人も
たくさんいるんだから、腐らずやっていこうぜ。
397375:2006/07/13(木) 23:08:38 ID:???
まあまあ。俺は別に司法試験受けてたからとかこっちからは一言も言ってない訳で・・・
単に向こうの人が、俺の対応に対して「頭でっかち」と言っただけで。
だから「司法試験の勉強してきた=頭でっかち」では無いと思うよ。がむしゃらさが足りないってことだと俺は解釈してるんだけど。
398氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:09:32 ID:???
>>393
その人は司法の知識だけで起業に成功したわけじゃないでしょうけどね。
人間関係の作り方、人脈、その業界に対する洞察力その他もろもろが
メインであって、司法の知識はたぶんおまけ程度。
399氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:10:59 ID:???
>>398
勉強しすぎて精神を病んだらしいけど。
そういう人でも「頭脳」足りえないのかな?
400氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:13:25 ID:???
>>397
そもそも、一般の採用担当者は、司法試験のことをよく知らない。
知っているとすれば、過去に同じような人と面接をしたことがあるとか、
雇ったことがあるとか、自分が法学部出身だとか、自分の身内や知り合いに
司法経験者がいるとか、そんなところだろう。
401氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:13:48 ID:???
>>399
精神を病むような自己管理の出来ない人をどうして「頭脳」足りえます?

あなたは精神を病むような弁護士や医者に仕事を依頼したいと思いますか?
402氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:13:49 ID:???
大手メーカーとかの一部の法務を除けばたいした仕事してないんだけどね。
契約書でもなんでも、難問は四大あたりに丸投げだし。
知識とか言うけど、ビジ法2級程度の知識あれば十分。
司法浪人が切られるのは、知識とかより社会人経験のないことが原因。
新卒とは違って、30過ぎのオッサンを一から社内教育しゃきゃ使えないというのは最大のネックなんだろう。
403氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:15:34 ID:???
>>401
いるか先生を知らないの?
404氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:16:51 ID:???
>>402
そう!まさにその点にこの板のこのスレの存在意義があるといっていい。
405氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:17:26 ID:???
なんでもいいから社会人の経験を2年ほど積めば、驚くほど職が見つかりやすくなるよ。
406氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:21:24 ID:???
>>402
そうそう。ある意味言ってることは一緒。
つまり知識ってのは、それが択一合格レベルの知識であっても
企業からすればどうにでもなる、もしくは必要の無い知識でしかないということ。

だから、司法やってまして知識があります、って言っても所詮「ふーん」なんですよ。

>>405
2年社会人やってみれば、司法の勉強がある意味無駄、ってことがよーくわかるしね。
407氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:22:14 ID:???
法務ダメ、総務もダメ、営業すらダメなら、おまいらビックカメラの販売員
からスタートしろや。
408氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:24:40 ID:???
>>407
ビッグカメラもバイトならともかく、正社員はおろか、契約社員でも
結構競争率高いわけだが。

ハロワじゃなくて、人材紹介会社ルートじゃないと受けられないんじゃないか?
409氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:24:45 ID:???
>>407
客に頭下げる仕事はやりたくない。
410氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:25:01 ID:???
>司法やってまして知識があります
言ってないでしょう

>司法の勉強がある意味無駄
そんなもん社会人やらんでもわかる

>>401
今までの人生順調にきたんだね。挫折の経験ある?
411氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:27:35 ID:???
>>410
>そんなもん社会人やらんでもわかる
わかってない人がこのスレに多いような気がするんですけど。

>>409とかw

>今までの人生順調にきたんだね。挫折の経験ある?
5年も専業で司法受験したのに、受かりませんでしたw
この5年なんだったのかなー、と。
『逸失』給料は5000万円超えますねー。
412氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:30:16 ID:???
>わかってない人がこのスレに多いような気がするんですけど。

これは偏見だよ。だから苦労してるし・・・あんまり言いたくないけど後悔してる。
413氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:30:45 ID:???
>>409が嵐であることくらい気づけ。
414氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:34:11 ID:???
またお前ら役に立たない話ばかりしやがって。
まずは面接を切り抜ける方便を考えろ、精神論は後で良いから。
ここは職歴無しスレなんだからそこからどうやって面接で企業を騙すかという
話が重要なのであって原則論を闘わせる場所じゃない。そんなことしてる
暇あったら想定問答集でも書き込んでくれよ。
415氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:34:35 ID:???
>>413
アラシなんですか?
似たような人が多いような気がするんですが。

客に頭下げる仕事はいやだ =営業はいやだ= 法務総務がいい
営業はお客に頭下げるのが仕事ですからね。     
416氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:37:31 ID:???
だから色んな立場の人間がいるんだって。
役に立たないから釣りとか言ったり荒らし扱いする自治はやめろ。(>>335参照)


417氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:37:33 ID:???
>>414
>ここは職歴無しスレなんだからそこからどうやって面接で企業を騙すかという話が重要

これは無理なんじゃないかと。
世間知らずの司法浪人にだまされるほど、面接官は甘くはないのでは?

私はとにかく、「こんな私ですが、もし拾ってくだされば、精一杯そのご恩返しはさせて頂きます
日ハムの新庄や自民党の武部幹事長のように」って言いまくってましたw
418氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:38:06 ID:???
頭を下げるって挨拶の範囲内でしょ?土下座とかじゃないでしょ?
それが耐えられない人なんているの?
はっきり言って頭を下げられない人間にだけはなりたくないんだが。
419氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:38:11 ID:???
>>414
また精神論ぎらいのアンタが来たな。
人に頼ってばかりいないで、自分でも有益な書き込みしれくれよ。
420氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:40:27 ID:???
406うーん、なんか的外れなんだよな。
実務での知識がすごいみたいに感じてるみたいだけど、たいしたことないんだよ。商事法務あたりから出てる総会のマニュアル本とか契約書の雛形本パラパラと見てりゃ対処できるレベル。
その会社の業務だとか業界の慣行だとかに慣れるには多少の時間がかかるだろうけど。
逆に法務がしっかりしてるとこだと実務的な知識だけじゃ対処できない。
大手のメーカーにかぎって択一合格程度の能力を要求してるのはそーゆーことよ。
421氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:41:04 ID:???
三平はどうしたんだろう?面接入ってて、報告するって言ってたよな?
422氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:41:45 ID:???
なんかここ


営業=馬鹿がやる仕事


営業のこと書く奴は釣り、荒らし、説教と決め付ける自治厨
が常駐してみたいだな。

俺は色んな話聴きたいし、こうやってしきって荒らしてる奴はマジ消えて欲しいんだが。
423氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:41:59 ID:???
>>418
営業なら、相手が悪くても、「自分が悪かったです」って頭を下げるのは珍しくないですよ。
あと、謝るときにはこちらに多少の言い分があっても、「100%自分が悪かったです」とか。
最初はプライドずたずた。

まあ、そんなところにプライドを持ってもしょうがないんですけどね。
自爆メールの永田議員みたいな人間は社会では通用しません。
424氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:43:48 ID:???
ていうか、おまえら・・・・










就職活動してんの?実際に?

425氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:43:58 ID:???
>>420
>大手のメーカーにかぎって択一合格程度の能力を要求してるのはそーゆーことよ。

大手メーカーが択一持ちだけの30過ぎの人間を採用すると思っていますか?
学生で択一持ちがごろごろいるし、育てるなら安い給料の新卒で間に合うのに。
426氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:44:21 ID:???
>>417
これ昼に俺が書いた事の繰り返しなんだけどいいかな?
何件か受けて得た俺の感想だけど俺らの立場を理解してくれるのはベンチャー系(これから成長・革新して行くぞって感じ)の同年代の経営者の所だけなんじゃない?
実直に生きてきた人達には受けがかなり悪いなって思った。
427氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:44:45 ID:???
営業がまったくできないような人は、他の職種も勤まらないと思う。
428氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:45:20 ID:???
397さん頑張ってください。
就職は縁の要素が多分に含まれていると思います。
諦めないで下さい。
中小(社員200人以下)なら営業から入っても管理系部署に
異動することは困難ではありません。
私は現在営業部配属ですが、10月に経営企画の部署に異動になります。
一応、会社の中枢の部署です。
まわりの人間を見ていても、自己反省ができかつ勤勉な人は
短期間で驚くほど伸びるような気がします。
なんだか、あなたは伸びるような気がします。
429氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:48:21 ID:???
俺たち集まって、何でも屋みたいな事業始めようぜ!
430氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:48:53 ID:???
>>426
たぶん、ベンチャーの人が評価しているのは司法の知識もさることながら
そのチャレンジ精神かも知れないですね。
確かに司法はかなりハイリスクローリターンな選択ですから。

>>428
そうそう。
まずは営業でもなんでも入社して、その中で実務を通して
得た知識を会社に還元するのが一番評価されると思います。

最初から営業はやだ、頭は下げたくない、という勘違いの人が多すぎ。
431氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:49:45 ID:???
福祉系とかどうなのかな?
432氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:50:29 ID:???
じゃ、介護の会社作ろうぜ!
433397:2006/07/13(木) 23:50:31 ID:???
>>428
ありがとうございます!2チャン見てて涙が出そうになったのは今年の択一発表の日以来です。
冗談はさておきマジ励みになりました。頑張ります。ありがとう!!
434氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:51:51 ID:???
先輩の温かい言葉には勇気付けられるよ。
435氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:52:35 ID:???
436氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:53:20 ID:???
読むのめんどいから増レス数だけから判断してカキコ。


ま た 荒 れ て る の か 。
437:2006/07/13(木) 23:55:05 ID:???
ていうか
こいつが荒らしじゃね?


いちいちうぜーよ。

438氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:55:51 ID:???
で、就職活動してる人
どうですか調子は。
439:2006/07/13(木) 23:55:56 ID:???
ていうか
こいつが荒らしじゃね?


いちいちうぜーよ。
440氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:59:29 ID:???
荒らしが確実に混ざってるな・・・
441438:2006/07/14(金) 00:00:03 ID:???
なんで俺が荒らしなんだよw
俺自身はお祈りばっかだから他の人の成果を聞きたかっただけだ。
スレタイからもずれてた品。

ていうか、なんでもかんでも「荒らし荒らし」と連呼して荒らすのはどうかと
俺も思うよ。
442氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:02:35 ID:???
>>441
たぶんみんなの意見。
「ログ読んでから書き込め」

まあ荒らし荒らしって過敏すぎるのは俺もどうかと思うけどね。
443氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:37 ID:???
ベンチャーの経営者が司法浪人を評価しているというのはまったくの誤解だよ。
ベンチャーと言っても楽天・ヤフー・ユニクロクラスは経験者しか通さない。
ベンチャーで司法浪人通すってとこは資金力と会社の知名度がなくて、経験者が応募してこないから、止むを得ずってだけの話。
だいたいベンチャーで起業した奴らからすれば、資格試験でチンタラやってきた俺らみたいな人間なんて最も嫌いなタイプだろ。
面接行った奴ならわかると思うけど、奴らの見る目はえらいシビアだよ。
444氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:46 ID:???
このスレにはね、就職活動がうまくいかない人がストレスを発散させるという役割もあるの。
荒らしている人のストレス発散の場を奪わないでね。
445氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:07:36 ID:???
1つの方法として、面接で会うかも知れない人が司法試験に詳しいかどうかを調べておくってのがあるかもしれません。

私の場合、会長さんが司法試験を「シシ」って言い方してました。
私は「司法」って言ったし、社長など他の役員は「司法試験」って言い方をしており、
「シシ」って言い方は普通しないと思うので、ひょっとしたら元受験生だったかも。

択一合格も決してラクでないと思いますが、一般の人ではわかりませんからね。
446氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:10:21 ID:???
>>445
でもそれは求人票に書いてない限りさすがに調べようがない気もしますが・・・
447438:2006/07/14(金) 00:11:03 ID:???
>>442
はぁ?なに言ってるんだお前w
わけわからない自治して荒らしてるんじゃねーよタコw
448氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:11:28 ID:???
>>446
例えば人材紹介会社を使うときに、調べてもらうとか。
いや、単なる思い付きですw
449氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:12:10 ID:???
このスレに常駐する粘着する自治厨
誰かなんとかしてくれ、キモ過ぎ。
450氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:12:21 ID:???
司法試験予備校や学習塾に就職するのがいいと思うよ。
受験について理解してくれるからね。
451氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:15:53 ID:???
438が荒らしだとはいってないが・・・
452氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:16:37 ID:???
荒らし荒らしって言う奴もウザイけど自治厨自治厨つってる奴もウザイ。
一応俺なりに面接での問答とか感想とか書いてきたつもりなんだけどね。
453氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:16:39 ID:???
司法試験のこと受験界ではシシって言うのか?!
俺は六年も司法試験やって今まで知らんかったわ。
454氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:17:18 ID:???
>>452
お前が一番うざい。
455氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:18:09 ID:???
ていうか



このスレ、病んでるな・・・(俺も含めてだがw)
456氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:18:39 ID:???
もういいよ、此処まで全部俺の自演!
457氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:19:42 ID:???
最近は言わないけど、10年位前まではシシって言ってたよ。
458氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:20:47 ID:???
仮に三振しても、法務博士っていう肩書きが残るから、大手企業から引く手あまた。
俺たちの将来は約束されている。
かったるい勉強なんて程ほどにして、セックスしまくろうぜ!
459氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:21:03 ID:???
司法試験業界に就職するのだけはやめな
俺は5年バイトしてたけど、あそこの社員は司法崩ればかりの墓場って感じで、人間腐るから
460氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:21:39 ID:???
>>454
悪かったよ。
ここ最近の経験を良かれと思って書いてきたんだけどそんな風に思われてるのか。
まあ俺はもう書き込みしないからせめてこのスレでぐらい有意義な情報交換してくれ。俺は半年ロムってるよ。
461氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:22:43 ID:???
>>4609
そんなことないよ。
どんどん書き込んでくれ。
462氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:23:53 ID:???
>>460
半年といわずずっとROMっててくれw
463氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:24:48 ID:???
>>462
おまえがずっとRONれ。
464氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:25:11 ID:???
いい解決策を思いついた。
コテハンにすればいい。
そうすれば発言主体がわかるし、誰がどのような考えかわかる。
465氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:25:15 ID:???
>>461


wwwww

466氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:25:56 ID:???
>>463


wwwwwwwwwww
467氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:26:04 ID:???
>>464
自治厨乙
468氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:28:12 ID:???
>>4609
おまえRO「N」れw
469氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:29:10 ID:???
すいません、お取り込み中

就職雑誌ってみなさん
活用してますか?
470氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:29:24 ID:???
>>465>>466>>468
釣られ乙
471氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:29:26 ID:???
>>461
了解。やっぱロムるの止めてまた動いたら書き込むよ。
472氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:31:54 ID:???
>>469
就職雑誌も一応見ているが、営業が圧倒的に多いよね。
473氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:31:55 ID:???
>>470
恥ずかしいな、お前w

>>471
もういいから、この板から卒業しろ。
がんがれ。
474469:2006/07/14(金) 00:33:19 ID:???
う〜ん
やっぱり法務まずありきなんですか、ここ?
ちょっと書き込みしにくいなあ。
475氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:33:55 ID:???
>>473
「w」、「がんがれ」・・・
あなたは2ちゃんねるにハマリまくっていますね。
それだから司法試験にも受からないし、就職活動もままならないのですよ。
476氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:34:46 ID:???
営業でも、ルート営業っていいかもよ。
477氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:35:59 ID:???
>>476
ルート営業は稼いでくれる顧客を担当できればいいけど、
ポンコツを担当させられると、数字が挙がらず地獄。

まあ、飛び込みよりは…だけどね。
478氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:37:12 ID:???
>>475
ハァ?
俺田舎で小さいところだけど一応内定でてるんですが・・・
司法試験に受からないのはお前も同じだしね。

wは2ちゃんなら普通だろ?
しかも就職活動の応援したのに煽り返されるとはな。
まったくここの2ちゃんねらーはわけわからん奴だな(呆
479氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:38:17 ID:???
>>474
そんなことはありません。
有益な情報でしたら交換していきましょう。

↑に法人営業の話や、
中小の営業ではいって、管理部門、企画部門、監査部門への
異動の話もありましたし、入り口としての営業としても意味はあると
思います。
もちろん、営業としてずっとやっていく人もいるだろうし。

やっぱある程度強い商品をもっているメーカーの
ルート営業を探すのがいいのかな
480469:2006/07/14(金) 00:39:14 ID:???
>>479
そうですか、安心しました。
481氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:40:16 ID:???
>>478
 
特定されない範囲で情報開示していただけると助かります。
職種・業種・会社規模・ご自身のスペック・内定ゲッツの方法など
482氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:41:06 ID:???
>>478
マジレスすると俺は471なんだが君の書き込みは一瞬判断に迷ったw
好意的に受け止めてたよ。
483氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:42:38 ID:???
なんでいいが話を元に戻そう。
俺もルート営業考えてるよ。
484氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:43:30 ID:???
営業は入るの簡単でも生き残るのホント大変だろ
契約とるのは女ナンパして口説き落とすよりも難しいって言うしな
だから営業はメチャ離職率高いんだろ
まぁ営業でもピンキリだろうけど、俺らが入れるようなのは飛び込み営業くらいしかないだろうし
485氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:50:29 ID:???
ルート営業ってどんなのだ?
1日車に乗って移動する営業?
486氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:55:33 ID:???
>>443
たしかにベンチャーが司法試験評価してくれるとかいうのは考え違いだな。
ただ、司法試験やってきたことがプラスになるとか勘違いしなければ、とにかく
安定志向の普通の企業と違ってそこはさらっと流してくれる可能性はあるよ。

法務とか営業とか出たけど、IT系のベンチャー行こうとか内定もらったとか
いう人はいないの?
487氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:03:46 ID:???
IT系のベンチャーでの職種って何でしょか。
1・未経験OKのSE? これは転職板で・・・
2・未経験OKの人事?あるかな?
3・未経験OKの提案型営業?これは飛び込みに近いなw
4・未経験OKの戦略型コンサル?営業企画?広告? 職歴なし・未経験者には無理だなw

そもそもIT系ベンチャーならなんでもいいというわけには
いかんね。やっぱITでも職種は決めないと。
未経験SEは、それでずっとやっていく適性と根性があれば
いいけど、まあ↑にあったようにデジタルドカタらしい。
488氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:05:52 ID:???
俺はIT系の法務(もちろん法務部という規模ではない)ばかり受けてるが、書類落ちが多いな。
IT系は若手重視なんかね。
面接まで行ったのは、今のところ一社のみ。
二次面接で社長に会ったら自分と同じ大学を中退した年下だったよ〜
頭は切れる奴だったな。
結果は最終落ち。
489氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:13:12 ID:???
職務経歴書書かなきゃならないんだけど、職歴無しはもちろん長期のバイトもやったことない
のでどうも書きにくい。皆さんはどうしてますか?
490氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:14:32 ID:???
ITベンチャーでもバックオフィス系は経験値重視するように思うが。
491氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:19:12 ID:???
俺はバイトの経験しかないけど、書いてるな。
会社でバイトしてたから、入社と書いてる。
面接で聞かれたら、バイトですと答えるけど、書類の段階では入社の記載も詐称ではないだろ?
人紹でも、それで大丈夫と言われてるし、馬鹿正直にバイトと書いて書類落ちをくらうのもアホくさいし。
492氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:20:57 ID:???
暇だから、おじさんがアドバイス。
【私の経歴】
中大法卒、択一合格経験あり(司法崩れ)。
法務経験10年以上。
ベンチャー企業のIPO担当、知財、契約審査などの経験あり。
英会話力なし。
493氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:26:37 ID:???
【未経験者】
「法務」として、未経験者は絶対に採らない。
択一合格経験・ビジ実務法務などは意味なし。
それでも法務にいきたい未経験者は以下参照。
パターン1→総務で法務を兼ねている小さな会社を狙う。
     「なんでもやりますからっ!」という小回りのいい総務キャラなら
     採用の可能性あり。ただし27歳ぐらいまで。
パターン2→株式公開準備中のベンチャー企業を狙う。
     職種は「株式公開担当」で検索すればある。
パターン3→経歴を詐称する。法律事務所勤務経験があって、
      パラリーガルの基本がわかるなら、経歴を詐称して潜り込む。
494氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:26:49 ID:???
>>492
ここにいる連中も大概おじさんなんですが
それよりもおじさんなんですか?
495氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:28:17 ID:???
もひとつアドバイス。
司法試験に敗れて最初に未経験で法務に入れた、
その原因というか、面接で成功したと思うのは次のとおり。
■司法試験はきっぱりあきらめました。
■アウトソーシングできない法務という領域が必ずあるはずで、
 企業内部から経営部隊を支える戦略法務に強い魅力を感じます。
■単なる弁護士との橋渡しではなく、もっと積極的に経営を支援する
 経営企画的な法務スタッフを目指したい。
などなど。
496氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:28:30 ID:???
経験値重視はどこでもそうでしょ。
ただITベンチャーが募集で経験重視って出したら応募が少なくなるから、建前で未経験者「も」歓迎みたいなこと書いているんだろ。
その辺の事情はわかった上でダメ元で応募してるよ。
てか、法務で募集上の条件充たすのってITベンチャーくらいしかないんだよね。
497氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:32:37 ID:???
本当の法務は、司法試験とは無関係の仕事。
臨床開発の法務とか、いろんなキーワードで調べるといい。
大して合格に直結しない法務なら、
自分の独立・開業に役立つクライアントを見つける
努力に昼間は邁進したほうがいい。
んじゃ、みなさんおやすみ。
498氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:33:19 ID:???
>>495
さすが、経験者の話はためになりますね。
499氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:36:43 ID:???
>>497
法務の仕事ってやりがいありますか?
500氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:50:57 ID:???
>【未経験者】
>「法務」として、未経験者は絶対に採らない。

絶対に。orz
501氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:53:56 ID:???
パターン2→株式公開準備中のベンチャー企業を狙う。
     職種は「株式公開担当」で検索すればある。


これしかないってことじゃん。
502氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:54:29 ID:???
>>491 バイトで書類落ちなら面接に行くだけ無駄足なんじゃ。どうせ聞かれるんだし。
503氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:57:49 ID:???
>>501
でもいきなりこんなの一人でできるのか?
504氏名黙秘:2006/07/14(金) 03:24:20 ID:???
俺もそう思う。
505氏名黙秘:2006/07/14(金) 04:11:54 ID:???
できなきゃいけない歳なんだよ、俺らは・・・
はったりかまして入社して、とにかくやりきるしかない。
それができなきゃ首。ほんといつまでもギャンブルだな。
506氏名黙秘:2006/07/14(金) 04:56:54 ID:???
>>492さん、貴重な情報本当にありがとうございます。

私も結果がでたら、ご報告いたします。(現在選考中・結果待ち)
507氏名黙秘:2006/07/14(金) 05:40:39 ID:???
法務だと、
弁護士と接する機会が多くなるけど
無念さが強く出てくるよ。
ただ、俺が接している弁護士も
悲惨だけどね。
別に僻みで書くわけじゃないけど
508氏名黙秘:2006/07/14(金) 09:06:07 ID:hzApBsi3
35なんだけれど、今就職して40でいくらもらえそうかな?
509氏名黙秘:2006/07/14(金) 09:17:01 ID:???
>>508

とりあえずサゲでお願い。
510氏名黙秘:2006/07/14(金) 09:49:44 ID:???
>>508
職歴無しなら、年齢×10万円もらえれれば御の字みたいだよ。
40歳なら400万円(リーマンの平均年収は600万円)。
511氏名黙秘:2006/07/14(金) 10:19:55 ID:???
>>510
35(無職歴)で5年働いて40で幾らかということだろ?
512氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:07:57 ID:???
うーん、なんか重い腰が上がらないよ
ハロワ行くにも金かかるし・・・
今、簿記の勉強しようかと考えてるんだが
数ページ読んで挫折気味
こんなもん理解できる奴信じられん

40のときに同年齢の平均年収は欲しいな(現在、31)
513氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:17:45 ID:???
>>512
同年代だ。
簿記は前に勉強したときは簡単に思えたが、今は面倒でしょうがない。
数年で頭の劣化を感じる。
514氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:38:33 ID:???
簿記は理解する前は超絶難しいと感じ、理解したあとは簡単と感じるのが普通らしい
515512:2006/07/14(金) 11:44:11 ID:???
7月から午前中簿記、午後ハロワの生活を送っていたが
今日は暑くてハロワには行かないで一日中2ちゃんかも
ていうか簿記はぜんぜん進まない
完全文科系の俺がこういう数字オールは理解困難だよ
516氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:52:40 ID:???
あんま文系も理系も関係無いと思うけどな。
大学2年まで理系だった俺も簿記は苦手。仕分け?なんじゃそれ。
これって独学しにくいよな。
517氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:01:02 ID:???
簿記は職訓行けば良いんじゃない?
無料で学べるし
518512:2006/07/14(金) 12:02:07 ID:???
まず簿記二級とてからが実質的な就活だと思ってる
あと宅件も取る予定
だから秋から本格的活動だな
今は見る目を養うためにたまにハロワって感じ
519氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:10:48 ID:???
総務とか法務採用にで簿記が役にたつかな。
520氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:20:54 ID:???
>>519
単なる能力を示すものじゃん?
TOEICもそうだし
法律以外にもできるんだぞってとこ見せるためだろう
実用的なものだったらPC資格なんだろう
521氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:26:51 ID:???
なんなんだよ、このクソ暑さは
だから夏は大っ嫌いなんだよ
これじゃ出かける気にもならんわ
522氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:29:30 ID:???
このあついさなか就職活動している新卒学生を見かけるけど、
この時期で決まってないってやばいよね?
523氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:39:39 ID:???
>>522
ていうか俺らのほうがやばいと思うが
俺は34歳・・・
このスレでもやばい方か・・・
524氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:51:57 ID:???
俺らの方がヤバイのは前提だよ。
今さらそんなこと確認する君は余裕だ。
525氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:58:32 ID:???
>>524
おまえさんすげえな。
526氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:59:22 ID:???
何が凄いんだ?
やばい事をやばいと認識している事が?
527氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:00:41 ID:???
いや、俺はそこまでサバサバできんあたりかな。
528氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:03:05 ID:???
>>527
そういう奴の方が強いと思うぞ。
やばいのにやばくないふりをしているほうが、面接でも自信みなぎってそうだし。
俺なんか履歴書にはる写真が既に元気無い。
529氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:05:23 ID:???
ボクモキミタチモ、人生オワタ!\(^o^)/
530氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:38:34 ID:???
>>529
お前だけだよ、完全に終わってるのは
531氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:43:34 ID:???
>>529
終わってる人間は、
仲間を募って安心感を得ようとする。
532氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:19:53 ID:???
だな。
533氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:33:00 ID:???
アクサ損保で法務募集してるよ
月給 250,000円〜 340,000円 だってさ
534氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:45:36 ID:???
マジか?
ダメもとで応募してみるかな
535氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:46:11 ID:???
生保の法務・コンプラ
ひととおりお祈りされた
536氏名黙秘:2006/07/14(金) 16:40:27 ID:???
暑すぎてハロワに行く気になれなかった
34℃とか、普通に死んじゃうから
537氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:00:20 ID:???
みんな、具体的に何社応募して何社一次面接突破して
何社役員面接で落ちたのさ
有意義な情報交換にしようよ
538氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:04:40 ID:???
>>537
まず言いだしっぺのおまいさんからどうぞ。
539氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:15:51 ID:???
三平出て来いw
540氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:40:06 ID:???
>>537
結局、あんま実際に動いてないんだよ。

または俺みたいにお祈り連発でへばってるヤツが多いとかw

541氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:43:19 ID:???
540だが>>538へのレスね。

それはそうと今日めちゃくちゃ暑いな。
536はハローワーク行く気にならなかったみたいだが
俺は自然と動いてたよ、習慣は恐ろしい・・・orz
上で出てたルート営業も検討に入れないとな。
542氏名黙秘:2006/07/14(金) 18:23:09 ID:???
俺、弁護士会HPの法律事務職員募集欄で、ある事務所に
そこに記載されていることについての質問メールを送ったんだが、
1ヵ月たっても返事なし。いたずらかと思われたのか・・・いいこと
書いてる事務所だったんだがな。そのいいことが抽象的だったので
、具体的にどういうことかって質問だったんだが・・・
543氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:09:41 ID:???
慶応出てこいw
544氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:19:24 ID:???
>>543
人のことよりお前自身はどうなんだよ。

俺?やっと来週に最終面接にこぎつけたよ。
うまくいけばいいがな。
545氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:22:33 ID:???
>>542
よくあることだ。
気にせずどんどん就活するのがよろし。
546氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:56:04 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
547氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:06:47 ID:???
>>546
就活しないで一日中2chに張り付いてるだけの糞ニートは
うぜえから消えろ、カス
548氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:30:02 ID:???
>>537

MARCH法卒 31歳 メガネ猿顔 宅建 ビジ法2級
営業向きのキャラ?なんで営業職でGO!

リクナビNEXT経由応募・・・・・8  (不動産売買個人仲介営業 7 建材設備機器営業 1)

書類審査突破・・・・3  (不動産売買個人仲介営業 3: 私鉄系2 信託銀行系1)  

一次面接突破・・・・・・1 (私鉄系 1)   

役員面接突破・・・・・・・0

2ヶ月間ありがとうございました。貯金が底を突きます。ありがとうございました。
549氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:41:20 ID:???
>>548
全米が泣いた ・゜・(ノД`)・゜・

けっこう頑張ってるね
営業向きのキャラってのが羨ましいよ
自分は自他共に認める営業不向きなタイプだから
そのペースなら、君は9月末までには絶対に決まる
断言してもいいよ
550氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:47:39 ID:???
書類審査で落ちてもスペックを否定されただけで、
別に人格否定されたわけではないんだからな。
書類で落ちてもあまり考えないで「さ、次行こ」と考えるべきなんだろうな。
551氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:53:43 ID:???
そうだね
いちいち深く傷ついてたら心を病むからね

でもついこの間、一部上場企業の最終面接で落とされたときは
さすがに3日間ずっと凹みっ放しだったよ・・・orz
552氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:00:13 ID:???
簿記はこのシリーズが人気あるらしい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4813217516/

とにかく簿記は慣れなのでがんがん問題解けば手が勝手に動くようになる
というかそうならないと実務では使い物にならない
553氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:05:51 ID:???
>>552
楽天ブックスなら送料無料(7/31まで)で買えるよ
それに簿記が評価されるのは最低でも2級以上
2級以上ないと実務でもムリだと思う
554氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:17:04 ID:???
そのシリーズより、TACのとおるテキストの方が良いと思うよ。
555氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:57:30 ID:???
2級って工業簿記もあるでしょ?
556氏名黙秘:2006/07/15(土) 03:00:37 ID:???
今週も2社面接落ちた。
次だ次。
557氏名黙秘:2006/07/15(土) 04:38:20 ID:???
>>556 ガッツだ!

おれはお祈りコレクション追加1
面接はいまだに1社のみ

書類が通過しないわ
558氏名黙秘:2006/07/15(土) 07:55:14 ID:???
勉強もやめたのに就活も進まない
先週は一体何やったのかな、俺?
俺はバイト(塾とか)はずっとやってきたけど
職歴とは認めてもらえず、どうにもならない
来週はとにかくハロワ行くよ
559氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:23:34 ID:???
そうだね。つーか発表後のこの一ヶ月間は俺の人生で一番鬱な期間だったな。
なーんも楽しい事が無いよ・・・
560氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:46:05 ID:???
おまえら、がんがれ。
561氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:48:42 ID:???
去年の論文後と同じくらい、いや、それ以上に鬱だ
562氏名黙秘:2006/07/15(土) 10:05:23 ID:???
法務か営業か超難問
とろあえず食うなら営業だけど先がなくなる
法務で転職してステップして40で800いきたい
40まであと4年、どうなるかな俺
563氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:31:04 ID:???
>>562
残酷な言い方だけど、35越えて職歴なしの人が未経験で法務は、
田舎で過疎地でよほど若い人が居ない僻地でもない限り、事実上無理。
都市圏には法務やりたい司法崩れの20代が溢れてるからね。
まずは空白期間を無くすことが唯一のステップアップの足がかりだと思う。
564氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:38:51 ID:???
俺は法務全然興味無いだよな。
営業はもっと嫌だけど。
565氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:51:03 ID:???
>>562
自分は法務か営業かとかいう職種選択よりも
果たして自分はこれから先、生きていけるのか
という不安の方が大きいですわ
566氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:52:32 ID:???
>>564
じゃ、お前何やる?
>>563
30も36も無職歴である限りあんまり変わらんかと
567氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:54:35 ID:???
>>565
俺も34ですが法務は諦めてない
最低でも総務に行く
どんな小さい会社でも
営業ならいつでも行ける
最初に就く職が法務なのか営業なのかでは
今後の将来像がまったく異なるよ
568氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:03:11 ID:???
>>558

そんなことはない。
そういう人もいるかもしれんが、きちんとその職で
何を経験して、どのようなことができるようになったのか、
きちんと説明して、その能力を会社でどう活かすかを
熱意をもって言えば評価される。(わたしの面接ではかなり評価された)

それもきちんと、職務経歴書をつくってうまくアピールする
ことだとおもう。バイトなどと書く必要はなく、〜社 入社 
講師職として〜を経験。授業以外にも〜を経験。
そこで得たスキルは〜。
保険なんぞ、この業界(会社)ではないと説明すれば、人事の
人はそれ以上つっこまない。(書類落ちを避けるため)

それ以上に、自分がこれまでの人生で何を経験して、どのようなことを
得たのか、自分の人柄とかをうまく伝えることが一番大事。
法務はわからんけど、司法試験に関しては私はそれほど話さず、
むしろ、人事の人は、「ほんとうに未練はありませんか?」と
試験勉強を続ける意志がなく、本当に働く意欲があるかどうかを
何度も確認された。

私もえらそうにいってもまだ面接段階なので、説得力ないかもしれんが、
自分をネガティブに捉えると、向こうは自信が無い人と考えるので、
講師の仕事でも自信をもって、説明できれば、自分の能力・あるいは
ポテンシャルをアピールできる材料になると思いますよ。
つか、それくらいしかもうアピールできないというのがはありますが。
569氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:10:59 ID:???
バイトなどと書く必要ないのか?!
570氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:13:08 ID:???
いずれバレるのだから、下手なウソをついてもなあ・・・
571氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:18:55 ID:???
>>569
よりけりだけど、おれは色々相談してそういう履歴書・経歴書にした。
私は講師は年間契約の仕事で、きちんと
ノルマ(生徒数の上昇、成績UP、保護者との定期面談、カウンセリング、
問い合わせに対しての勧誘・営業サポート、新人研修、後輩への指導など)
考えられること全部書いたよ、別にそれがすぐ評価されるとは思わなくて
書くだけ書く。(これだけでも白紙よりかはまし)

だから、短期の責任なしでのマニュアル作業ではないという意味から
アルバイトではなく、契約による専門的な仕事をしていたと説明する。
(正社員ではないから、保険履歴はないが、そういう業界なのだと説明する)

だって人事の人は、正社員3年経歴あるだけで微妙って人よりも、
正社員ではないけど、ビジネスマナーも理解して、きちんと自分の経験と能力を
客観的に説明できて、熱意ある人を採用すると思う。

その意味であえてはじめから「バイト」と書く必要はない。(書類落ちを避けるため)
572氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:21:15 ID:???
>>571さんはそれで内定もらえたの?
573氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:25:09 ID:???
>>570
そういう考えも否定しないよ。バイトと書きたければ書けばいいし。
うちの知り合いの零細企業に勤めてる人は、厚生年金・健康保険はない
会社だよ。月給のみ。完全な事務作業。(雇用保険などはもちろんあるけど)

そういう人とくらべて、正社員との違いはなんだろ?だから俺は書かない。
面接まで行きたいから。
アドバイザーとも相談してつくってるので、経歴詐称にはならない。
もちろん、正社員とは言ってないよ。こういう責任ある仕事をしてきたと
説明するだけだ。正社員なんですか?ときかれたら、違いますが、
こういう内容でこういう契約の仕事でした、と説明するだけ。

要は、書類でぱっとみて、「アルバイト」という言葉のマイナスイメージを
避けたいというだけで、何人も相談したけど、必ずしも「アルバイト」と書く必要は
無い。(もちろん、そう書きなさいと指導する人もいるよ。(契約社員)(パート)
(アルバイトとして)とか。
574氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:27:14 ID:???
>>572
No。まだ、面接選考中。
それだから、ダメという意見もあるかもしれんが、なりふりかまって
られないので、いろんなアドバイザーと相談した結果、おれの現在の
職歴というか、スキルというか、キャリアを説明するにはそう書くしかないと
いう結論だ。

書類落ちがほとんどなので、やはり書類を通過せんことには、全く話にならないね。
575氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:28:42 ID:???
>>566
営業と法務以外のどっか
576氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:36:56 ID:???
>>568さんの意見は参考になるよ。
ありがとう。
577氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:39:34 ID:???
確かに、とにかく書類通らないとどうしようもないからなあ。
その上で嘘にならないように説明を尽くせるよう対策するのが良さそうだな。
578氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:45:52 ID:???
>>573
福利厚生面で、会社に保養所やスポーツ施設なんか不要だけど、
厚生年金、健康保険や中小企業退職年金とかは絶対必要だろな。
今時年金・保険ない会社って止めといた方がいいし、経営面でもヤバイんじゃないの。
(もうちっと頑張って他探した方がいいと思う。)
親父の社員数人のドカタっぽい系のちっこい会社でさえ保険完備してるよ。
まあドカタや運ちゅんみたいな肉体労働なら保険とかない場合が多いんだろうけど。
579氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:47:20 ID:???
>>573
福利厚生面で、会社に保養所やスポーツ施設なんか不要だけど、
厚生年金、健康保険や中小企業退職年金とかは絶対必要だろな。
今時年金・保険ない会社って止めといた方がいいし、経営面でもヤバイんじゃないかと思う。
親父の社員数人のドカタっぽい系のちっこい会社でさえ保険完備してるよ。
まあドカタや運ちゅんみたいな肉体労働なら保険とかない場合が多いんだろうけど。
580568:2006/07/15(土) 13:48:10 ID:???
>>576

いえいえ。
このスレは、「30歳+職歴ナシ」の圧倒的不利な状況を
どうのりこえていくか、という視点で情報を共有することが
目的だから、私は私なりに工夫して就活してるだけ。

なんどもアドバイザーにいわれたのは、「〜さんは、書類さえ通れば
面接で不利な点を挽回できるチャンスはあると思います。」ということ。
(ただし、厳しいとは何度も言われてるから、数を受ける、大企業・法務に
こだわらず、自分の適性を考えて。業界は本当は選びたいけど、現実的には
求人あればという感じだねえ。そこが新卒や経歴ある人との就活との違い)

正社員歴(職種経験)3年を要求してる求人には、おれもさすがに応募はしないよw
それをやったら詐称だ。
だけど、それが公式には書いてない求人にはどしどし応募している。
まだ営業に応募してないけど、年齢を考えたら、すぐにでも働くつもりである。
581氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:49:17 ID:???
30まで無職歴でその上経歴詐称で解雇されたら
もう人生終わり
これ以上のリスクは負いたくないし
俺は司法試験受験してきたことに悔いはないから
そういう嘘はつかない
最低だよ、そういうことやる奴
ましては法曹目指してた人間だろ
582氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:50:27 ID:???
>>578
ん?おれがそういう会社でも入ると解釈してるの?

おれはさすがにその条件では働かないけど。
583氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:52:21 ID:???
幾らなんでも法を学んできた人間がやることじゃないな
解雇されて人生終了するのもいいだろう
584氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:55:20 ID:???
>>581
おれを最低扱いしてるのは、
@法律上、明からな違法行為をしているってこと?
A会社の基準での経歴詐称ってこと?
Bあなたのモラルに基づいての意見?

@とAに関しては説明してるよ。
Bに関しては、そういうふうに捉える人はそうすればいいと
書いているし。

私が面接うけている中小企業の人事の人には、面接中できちんと
説明してるよ。「正社員ではありませんが、…」

以上の3点について、おれを最低扱いする理由をこのスレッドの
趣旨を踏まえて、再反論してほしいな。おれは違法でもなんでもなく、
3人の人材紹介者のアドバイザーの意見を踏まえて、実際に経歴書も
これでいいか確認してから応募してるが。
585氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:55:55 ID:???
30無職歴+試用期間解雇
これ以上、最強な経歴はないな
人生投了するつもり?
586氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:57:15 ID:???
568は嘘とまで言えるか微妙だと思うが。
面接できちんと説明すればいいんでないかと。
581氏にとっては汚く見えるのかもしれないが、
30の内容を100に水増しするのは誰でもやっていることだし、
そうしなければ清廉な人柄であることすら見てもらえないからなあ。
宋襄の仁にならなければ良いが。
587568:2006/07/15(土) 14:11:45 ID:???
実際に就活して、職務経歴書を書いている人が、
おれを最低扱いしてるのかな?

おれは、同じ塾講師の>>558さんの
意見に対して、同じ境遇だから、おれは
こうしているというアドバイスと励ましをしたかっただけ。

おれはアドバイザーとの相談のなかで、単なるマニュアル作業ではなく
長期で責任もってやった仕事はアルバイトではない、という解釈もあると
いうことで自分の経歴書をつくっている。
なにか、職務経歴書は正社員ではなければ書いてはいけないと考えてる人が
いるんだな。それはそういう解釈もあるので、そういう人は白紙でだせばいい。

私は私の意見に対してその根拠と理由についてもきちんと論理的に説明した。
そして、自分の意見が絶対ではないこと、職歴ナシ・
司法受験のみ、という経歴書で応募したければ応募すれば
いいと思う。それも潔くて、良いとおもう。(司法受験も経歴書に書いても意味ないなw)

これ以上、この議論はおれは続けるつもりもなく、おれのわずかながらの
努力がこのスレッドのおれと同じ境遇の人の一助になればという考えから
意見してるので、これ以上レスはつけない。

みんな、がんばれよ!(今の面接好感触なので、4割くらいの確率で
受かりそうな気がおれを前向きにさせているwもちろん、ダメもとで、
内定でなくても、この感じでどしどし応募するつもりだ。)

588氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:34:16 ID:???
たまにこういうためになるレスがあるから、このスレは侮れない。

>>568氏、ありがとう!
589氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:42:16 ID:???
結局は経歴詐称に問われる余地を残しての入社になるじゃん。




590氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:43:41 ID:???
>>589
そう思うお前は、やらなければいいだけだよ。
591氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:47:31 ID:???
アルバイトと書いてもマイナスにはならないと思う。バイトしながら
勉強していました、ときちんと説明すればよい。
592氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:48:23 ID:???
バイト経歴だけで正直に書いても内定もらえたから、人それぞれだとオモ
ちなみに内定もらったのは
法務、年収300万程度だけど。
593氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:06:29 ID:???
バイトは職務経歴書には書けないな
自己紹介書には書いてもいいだろうが
経歴詐称で人生破棄決定ですか
594氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:16:49 ID:???
粘着厨、しつこいよ
毎日ヒマで死にそうなんだろうけどさ、掲示板荒らしなんかよりも
お前には他にやるべきことがあるんじゃないの?
595氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:17:52 ID:???
>>594
無視しる
596氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:57:54 ID:???
経営企画 →         横綱
法務   →         大関
財務   →         関脇
経理   →         小結
総務(株式事務、株主総会)→ 前頭一
総務(採用)→        前頭五
総務(庶務)→        十両
営業   →         前頭〜序二段
597氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:30:48 ID:???
なんだかなあ。
まあ、アラシって言われるかも知れないけど、正直このレスにいる人が
司法に受からなくて良かったと思ったりする。
なんつか、思い上がりもはなはだしいんだよね。
営業はやだ?頭を下げたくない?法務や総務じゃないとやだ?
30過ぎて、職歴無しなんてはっきりいって、世間に言わせればニートと一緒。
それが臆面もなくそんなこというなんて、あきれてしまう。
要するにドブ板はいやだ、頭も下げず机の上できれいな仕事をしたい、ってことでしょう。

弁護士が顰蹙買うのはまさにここ。
自分はエリートだから、ドブ板なんてやだ。頭も下げたくない。
そういう高ビーな態度が一般の人たちをどれだけ傷つけているか。

政治家でいえば、ええかっこしい、頭でっかちの松下政経塾だの民主党の馬鹿手みたい。
民主びいきの福岡センセも「民主の若手は思い上がった人間が多い」って文句言ってるけど
同じような人種だな。
598氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:35:39 ID:???
ちなみにオレの選挙区は埼玉4区。
ここには、3人、人が集まれば顔を出す、と徹底的なドブ板をやってた
民主党の上田清司という人の選挙区だったところ。
彼は10年間落選し続けても、ドブ板を行い、その結果
自民党から共産党支持者までいる「上田党」という地盤を作った。
小泉総理でさえ、上田と同じ選挙区じゃなくて良かったっていってるくらい。

その上田さんが埼玉県知事になって、その地盤の上にやってきたのが
神風とかいう松下あがりの奴。

ドブ板嫌い、頭でっかち、態度が高ビーのいかにも松下3拍子で
「上田党」の人の顰蹙を買い、前回は自民に辛勝したが、
今回は落選しちまった。
民主党鉄板選挙区も今は昔。
なんか法務じゃないとやだ、とかいってる人は同じ匂いがする。
599名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 16:35:52 ID:???
またかよ。
突っ込みどころ満載だが、皆さん無視する方向でお願いします。
600氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:01:00 ID:???
>>599
アラシだと思うかも知れないけど、と前置きしておいてこれだ。

もっと自分を自覚しろよ。
そりゃ、企業から嫌われるのは当たり前だよ。

30過ぎて、働かない人間なんて、人間として最低だぜ、本来は。
新聞屋とか、保険屋を馬鹿にしているんだろうけど、それ以下。

正直、こういう人種と同じ世界にいたこと自体悲しくなるよ。
601氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:03:55 ID:???
それはそうと
どうですか、皆さん就活の調子は?

こう暑いとなかなかハローワークに
いくのも嫌になりますね。
602氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:43:11 ID:???
人に頭を下げるのはイヤじゃないけど、暑いのはイヤだお
603氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:30:35 ID:???
ハローワーク利用している人多いね。
企業の方はハローワークで来る人ではろくな人がいないともっていますよ。
うちも長年利用していて40人近く若い人を採用してるけど、長続きしている人は2人、、、
ハローワークを見てくる人は変わった人が多いというのが正直なところ。
就活は別のところを利用した方がいいだろうなと思うこの頃です。
604氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:47:48 ID:???
ハローワークなんて募集する企業も応募する人も最底辺だろ
605氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:49:55 ID:???
最近はタウンワークとかいう無料配布求人誌をよく見るけれども
あれ使った人いますか?
載せる側は有料だろうし
606氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:01:12 ID:???
>>592
おめでとうございます。
参考までに、
業種・会社規模・法務の位置付け(法務部なのか総務の中の法務とか)・ご自身の
スペック(宮廷・総計・マチなど)・就活の方法・これで受かったというポイント、

ございましたら、おしえてくださいませ。
607氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:03:53 ID:???
あらしだから、基本は放置なんだろうけど、
自己紹介書ってはじめて聞いた(汗

それって何?
608氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:14:42 ID:???
>>606
金融系
法務部
都内国立大
転職サイトから応募
とにかく手当たり次第応募したのが、よかった気がす。
お祈りコレクションはおそろしいくらいにあるよ。
609氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:27:20 ID:???
>>607
一般的には、@履歴書、A職務経歴書を企業に提出するのだが
職歴がない場合Aの提出は不可能
受験生の場合は、Aに替えて
B自己紹介書(名称は何でもいい、これはエージェントに聞いた名称)
にバイトや非常勤塾講師、司法試験を目指した動機
御社に応募する志望動機等を記載し提出する。
もちろん、@のみでもいいけど書類通過しないよ。
610氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:27:36 ID:???
>>597が荒らしなのか・・・みんな潔癖なんだな。
履歴書等に嘘を書いても会社に入ってから仕事と人間関係がきちんと
できれば、誰にも迷惑はかけないと思うのだが。
611氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:32:52 ID:???
三平は面接どうなった?
612氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:33:33 ID:???
>>609
丁寧に返答thx

私はそれも職務経歴書として書いていたよ。
考え方の違いなのかな。
企業にしてみれば、どっちでも分かればいいんだろうけど。

>>606
お返事ありがとうございます。
やはり、スペックが私よりいいのと、
数多く応募が基本ですよね。
私も100社まではがんばって続けます。

参考になりました。どうもありがとうございました。
613氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:35:11 ID:???
>>609
俺も人材紹介会社行ったとき聞いたよ
俺は自己紹介文という題にして
履歴書と一緒に出してる
塾の仕事(バイト)はそこに書いてるなぁ
614氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:35:27 ID:???
>>610
嘘はさすがにまずいw
50を75くらいにいうのは許されるとは思うがw
(当社比、1割から3割増しくらいじゃね?)
615氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:38:21 ID:???
職務経歴書にバイトかいちゃ駄目だろw
書いてるとか言うやつは小学校のとき学級委員やってたことも
職務経歴書に書いてるのかw
616氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:38:24 ID:???
>>613
どうもありがとうございます。
紹介会社によっても違うのかもしれませんね。

普通の応募だと、職務経歴書になってるから、私はそのタイトルにしてるけど、
紹介会社経由だと、自己紹介書として応募してるのでしょうか。
こんど、紹介会社のアドバイザーに聞いて見ます。
617氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:41:06 ID:???
ばれるような嘘はさすがにまずいと思うけど、ばれない
嘘ならいいと思うな。バイト歴なんて調べないんだろうし
バイト歴すらない人は嘘でもいいから書けばいいと思う。
ただ調べられたら・・・
618氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:44:27 ID:???
俺は職歴2年くらいあるが司法試験の択一合格とか職務経歴書の前職退職後のとこに書いていたが、
コンサルタントに消すよう指示された。履歴書に択一合格とバイト経験について記載してるよ。
職務経歴書はあくまで正社員としての職務について書くもの。契約社員や派遣社員なら許されるが塾の非常勤やバイトはまずい。
619612:2006/07/15(土) 19:47:49 ID:???
自己紹介書分かりました。
新卒の学生さんが書くやつですね。
私のころは、エントリーシートといってたやつですね。

最近の学生さんが履歴書だけでは書類受からないので、
それを添えて出すようになったことから、常識になってるのですね。
また、勉強になりました。大学も書くように指導してるのも分かりました。
(私が新卒のときは、企業のパンフについてきたエントリーシートに
それを書いて、送付する前にコピーして面接まで保存しておいてたやつですな)

バイト云々の議論はおれはもうパスw 好きなようにすればよいだけだろw
620氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:52:37 ID:???
職務経歴書 アルバイト
でぐぐったら、67万件

人事担当の人の話が一番先頭にあって、私がうけた
アドバイザーと同じこといってたな。

もちろん、正社員歴しか書けないって意見も否定せんよ。
好きなようにすればよいだけ。(私もそれで不味かったら、
自己紹介書にするよw)

なんで、理由・根拠もつけずに一方的に自分の意見を主張するのか、
おれには全く理解できないけどね。

それで内定でなかったら、自己責任、自分で調べて考えようぜ
621氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:58:57 ID:???
塾の非常勤講師を「職歴」と捉えられれば「職務」経歴書に書いて良いでしょう。
普通は「職歴」と考える人いないため「職務」経歴書には記載しません。
もしバイトが「職務」になるのなら
俺なんか日通の引越しバイトや居酒屋のバイトも書かないといけないぞw
622氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:07:12 ID:???
ググって色々調べたが、折衷案が多いな。
全部書く必要はないが、長期で専門的なものはアピールしたほうがええとか。

ただ、細かいバイトを多く書いても意味無いので、別紙に書くのをお勧めするとか。

最近の傾向として、
@アピールできるのであれば、長期の専門的なバイトは書いても可
A別紙(名称はなんでも)に書く。
B履歴書に書く

そんな感じだね。
ぐぐってみて、司法試験受験生の職務経歴書の雛型(w)がpdfであったから
それを参考にすればよいとおもう。おれもその雛型とだいたい同じように書いてる。
623氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:11:12 ID:???
つか、何度もいってるけど、自分の主観と経験だけで、
意見いう人多いね。

ググって見ればいくらでも例がみつかるやん。
世の中、真実が必ずしも一つじゃないし、人事の人だって
意見が分かれるのもあるから。

ただ、その中でも、大企業の人事に出す書類であれば、
職務経歴書は正社員としての職歴のみを記すというのは
納得できるよ。

ただそういう限定つけないで、学級委員とか、ドカタとかの例を
出すのは、おれには意味わからんけどね。
そういう人は、毎日の人事経験してきた、アドバイザーに文句いってこいww

おれは大企業は行きたいけど、今は中小に絞ってるから、そこまで厳密には
考えてないのが現実。もちろん、良い意見は吸収して自分のものにはするよ。
624氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:18:32 ID:???
>>622
>司法試験受験生の職務経歴書の雛型(w)がpdfであった


参考にしたいので、検索語のヒント下さい。
625氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:20:41 ID:???
>>618さん
調べたらあなたの場合はそれで正しいです。
あなたは、「職歴」がきちんとありますから、それとバイトを並列して書くのは
まずいので、アドバイザーのいうことが正しいと思われます。

ただ、スレッドを見ていただけますか?あなたがそれを主張するのは
ここでは正しいですか?ググってみましたか?(最低100は見ましょう)
どのような意見が、「職歴なしのひとの場合の職務経歴書の書き方」で
多数を占めていますか?

626氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:22:39 ID:???
>>624さん

職務経歴書 アルバイト

おれの場合、2ページめにでてきたけど、
わからなければ、hぬかして、ここに書くよ
627氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:30:06 ID:???
>>626

サンクス
見つかった。
628氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:50:27 ID:???
LECのプロキャリアのものだね。
辰巳でバイトしていた人が、伊藤塾に応募したのだろうか。
629氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:57:22 ID:???
>>626

リンクぐらいしてもいいじゃないか。ってかLECかよw
ttp://www.lec-jp.com/procareer/temporary_staffing/resume/images/resume_good.pdf
630氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:58:12 ID:???
LECのプロキャリアは、やたら法務関係の紹介あるけど、
経歴ナシ→派遣→紹介予定派遣→正社員

とかに、司法浪人生をおくりこんでくれるのかね
それなら、すこしはレク見直すなw
631626:2006/07/15(土) 21:01:40 ID:???
>>629
うん、レクだから、リンクまよったw

でも、これはバイト→派遣 みたいな、
正社員を目指す正式な履歴書ではないような感じもするね。
(最後のとこは、まだ司法やるとか書いてあるw)

でも、中小企業の応募なら、おれはこの程度の経歴書で送ってるよ。
つか、みんなネット応募はしないのか?
ネット応募だと、経歴書というフォームしかないけど、どうやってそれを
自己紹介書にするんだ?
そか、やっぱ自作で、1社1社、郵送で、自己紹介書なるものを送らなければ
ならないのね、↑に書いた方々はそうやってるのね
632氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:04:51 ID:???
まあ、次に職務経歴書書くときには「正社員の職歴はありませんがアルバイトをしながら
司法試験の勉強を続けておりました」で始めて適当にバイト歴を虚実織り交ぜて(笑)書いて
おくか。

ただ、自分の場合正直バイトもごく短期とか不定期とかで、長期に渡ってなんかやったとか
ポジティブにアピールできるものがないからなあ。仕方ないのででっち上げちゃうとすれば
どんなのがいいかね。
633氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:16:38 ID:???
>>632
マジレスすると、でっちあげはまずいとおもう。
短期のバイトでもどんなことを経験して、どんなことを身に付けたかを
書くしかないと思う。

あるいは、↑に書いてあるように自己紹介文にするとか。
あるいは、もうすぐにある程度の経歴になる派遣社員やるか(自分が希望する職種の)、
法律事務職員になって、3から5年後に企業法務への求人に応募するか。
(別スレでも、それ関連のレスがあった。これはどうしても将来法務やりたい人向けかな)

派遣でも事務職員でもやりながら、資格の勉強して、並行して紹介会社に登録して
おけば、いつでも応募できるからね。

私は今の就活の手ごたえから、自分のスタイルである程度妥協すれば
決まりそうな感じにはなってきたので、一般企業での正社員職をあくまでも
目指しているけど、ダメなら、事務所職員の募集にかたっぱしから応募するよ。
634氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:20:23 ID:???
LECのプロキャリアって結構良い求人ありそうだな。
635氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:57:09 ID:???
お前ら馬鹿だなぁ
プロには司法浪人のほとんどが登録してるだろ?
なら20代にもってかれるだろが
マイナーな違う紹介会社のほうがいいんじゃないか?
ちなみに俺はもう決まったが
33才オス
636氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:17:56 ID:???
>>635
登録している奴なんて、ほとんどいないっつーの。
脳内内定乙。
637氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:30:45 ID:???
ちょっとスレ違いだけど以前お世話になってたバイト先(接客系)からお誘いがあった。
とりあえず久々バイトすることになってちょっとほっとしてる。貯金も無くなったことだし。
疲れ気味の人は気分転換がてら時間帯選んでバイトしてみたらどうかな?少し精神的に楽になるよ。
638氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:51:37 ID:???
そうだね。できれば体を動かすバイトがいい。
639氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:57:30 ID:???
このクソ暑い最中にかい?
640氏名黙秘:2006/07/16(日) 00:18:52 ID:???
屋内のを選べばいいんじゃ
641氏名黙秘:2006/07/16(日) 02:00:53 ID:???
>>635
内定先の情報特定されない範囲で教えてください。

>マイナーな違う紹介会社…
というくだりはおれも同意するけど。
642氏名黙秘:2006/07/16(日) 02:30:41 ID:???
プロキャリア俺も登録済み。
俺の担当者は、かなりの数の司法崩れが登録してると言ってたな。ここの住人は少ないかもしれないけど。
プロの利点=もともと司法崩れをターゲットとしてるから余計な説明不要。法務専門の人紹だから案件多数。
難点=会社より法律事務所の案件が多い。スペックがない奴にはレックの社員・派遣を強引に紹介してくる。
643氏名黙秘:2006/07/16(日) 02:52:32 ID:???
>>632
嘘はまずい。バイト先に対しても働きぶりを聞きに電話ぐらいはする。
今はネットで簡単に会社の連絡先は調べられるからな。
嘘がばれたときの反動が怖いからやめた方がいいよ。

私個人としては嘘の経歴が判明したら絶対採用しない。
嘘つきはどこまで行っても嘘つきだからね。そんな人を大事な会社に入れません。
644氏名黙秘:2006/07/16(日) 03:11:34 ID:???
職務経歴書の話は、みんなポイントがズレてるよ。
バイトだから書いちゃダメとかじゃないんだよ。
バイトか社員かが重要じゃなくて、何をやってたか、それが志望職種に関係あるかが重要なんだよ。
たとえば、志望職種が法務なら、正社員だろうが塾講なんて意味ないし。会社・法律事務所の事務とかならバイトでもそれなりに評価される。営業なんかだと、接客バイトを経験評価するところもある。
645氏名黙秘:2006/07/16(日) 03:46:30 ID:???
>>644
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
↑で議論ひっぱったものです。
論理的でおっしゃるとおりであろうと考えます。

もう働いてらっしゃる方ですか?
できれば、職種(法務?人事?)を教えていただければと
思います。

ただ、おっしゃったことはまさにその通りであろうと思いますが、
確かに法務志望で、それに関わる経験が極端に無い私の場合は、

「前職(アルバイトでも)で少しでも法的思考や法的解決に関わるような
経験がありましたか?」と質問されたので、それにはうまく答えられなかった
のですが、一見、法務とは関係のない部署、仕事でもそれに関わるような
業務に少しでも関わって、うまく説明できれば、印象はよくなるであろうとは
思ったことを実際の面接の例から補足しておきます

もっとも、法務を志望する場合は、法律事務所勤務が一番、説得力がある
ことは、他スレ、転職板の例からも納得できる次第です。

たとえば、人事志望であると(私は人事職でも応募しております)様々な
仕事を経験された方のほうが、奥行きがあると、アドバイザーの方から
アドバイスをもらいました。特に、仕事では、「マネージメント経験」を
重視することが多いと感じています。マネージメント経験であれば、
アルバイトでもチーフなどという立場で、新人バイトの教育をしたり、
指導係であったら、積極的にアピールすべきであると考えます。
長文失礼
646氏名黙秘:2006/07/16(日) 06:55:57 ID:???
試験終わってからはじめて一時間勉強した。
PCの勉強だけど。
就活はやってるけどPCに不安があって
なかなか面接も通過できない自分がいた。
しばらくはPCの訓練をやっていこう。
就活は年度末までに決まることを願いたい。
647氏名黙秘:2006/07/16(日) 08:57:58 ID:???
何の試験?
648氏名黙秘:2006/07/16(日) 09:37:44 ID:B8YhOvZI
30でストレートで受かって36かぁ・・・
ローは怖いなぁ
今、36の俺は逆にローという選択を考えなくて良いから幸せなのかも?
でも職歴ってそんなにえらいもんなのか?
面接この前いけたけど、なんか空しくなるね。
649氏名黙秘:2006/07/16(日) 10:23:41 ID:???
>>648
新卒時の学歴と同じでしょ。1時間程度の面接で能力その他が分かるわけないんだから、
判断材料としてどうしても頼らざるを得なくなる。
650氏名黙秘:2006/07/16(日) 10:31:21 ID:???
ローの選択もありじゃね?
651氏名黙秘:2006/07/16(日) 10:52:19 ID:???
俺も33だがローはないよ
だって40でしょ
失敗したらどういう道残ってると思う?
652氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:16:46 ID:???
失敗以前に、正直ローに魅力がない。
これから受験資格を得るためだけに2年も通えない。
ローだけでなく、新制度全体に魅力がなくなった。
勿論、新制度に移行するまでに合格できなかった自分が
一番悪いのだから、制度だけを非難するつもりはないけどね。
653氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:21:15 ID:???
バイト先に40超えたフリーターの男がいたけど、
やっぱり人間として未熟というか、気持ち悪かった。
自分から社会に背を向けて生きてるつもりらしいんだけど、
実際は社会から背を向けられていることに気付いていないのが、
激しく哀れだった。
654氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:27:48 ID:???
>>653
10代の学生や20代のサラリーマンから君も同じように思われてるのは間違いない

人のこととやかく言う前にどう改善したらいいのかを考えるべき

俺は社会にはいち早く出たいがあくまで法務一本に絞る
655氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:33:00 ID:???
>法務一本に絞る

それじゃますます社会が遠くなる一方だなw
656氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:38:25 ID:???
>>655
もちろんそのことは分かっている

でも、自分の人生はよりよくしたい

中途しかも30無職歴で入れる営業は悲惨

法務で自分がやってきたことを肯定できる人生を歩むつもり
657氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:49:42 ID:???
>中途しかも30無職歴で入れる営業は悲惨
多くの司法撤退者はこれで生きてるのが現実

はっきり言っちゃうと、お前も>>653と同じ。
他人をどうこう言う資格は無いな。
658氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:55:06 ID:???
タイマンだげ
659氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:56:32 ID:???
ロー進学はまったく考えていなかったから、制度自体よくわからんのだが。
上の書き込みだと、弁護士になるのに6〜7年はかかるみたいだけど。
なんでそんなにかかるの?既習は二年間だったよね?
三振をブルッてる人がいるみたいだけど合格率はどんなに下がっても二割でしょ。
去年までの択一の合格率と同じくらいだから楽勝では?
660氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:56:40 ID:???
3年前にローに行く/行かない層ってどういう基準で分かれたんだろう?

年齢? ex.若い→ロー 若くない→現行
現行試験での戦績? ex.戦績無し→ロー 有り→現行
661氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:57:47 ID:???
>>653
>やっぱり人間として未熟というか、気持ち悪かった。

30過ぎて仕事についてなくて結婚もしてなくて子供もいないと「世間一般」からの視線ってこうだよ。
そんなことも知らなかったのか。
そういうあんたも周りから陰口叩かれてるんだよ。
バイトじゃない社会に出てみな。
662氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:00:14 ID:???
今日の日経の求人でSONYが法務募集してたよ。
応募してみたら?
663氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:04:31 ID:???
>>661
君はなんでそんなに必死でスレを荒らすの?
ここは就活について積極的に意見交換をする場であって
煽り合いや罵り合いをする場ではないんだが?
664氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:05:31 ID:???
>>659
去年までの論文の合格率と同じくらいなんだが楽勝か?
択一はほとんど誰でも受けられるけど紳士は違う。
665氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:05:47 ID:???
ソニーは無理でしょ
経験者募集じゃなかった?
子会社の募集みたことあるけど、法務経験10年以上でTOEIC800以上の高スペック要求してたよ。
666氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:08:27 ID:???
>>663
趣味であおりに着てるからに決まってるでしょ。愚問だな。
667氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:12:15 ID:???
ここで議論してもスレ違いだから、もうやめるけど。
今はどうか知らんけどさ、ローできた当初は択一落ちの巣窟だったでしょ。それに未収で一から法律始めた人もいるわけで。
それ考えるとレベル的にはやっぱり急死の択一レベル以下って感じがするなぁ。
668氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:12:56 ID:???
>>666
趣味じゃなくて「生き甲斐」の間違いだろw
粘着糞ニートはヒマでヒマで毎日死にそうだからw
669氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:16:59 ID:???
>>667
大金つぎ込んだ上に失敗したら後が無くなる状況に追い込まれたら
たいていの人間は変わる。
お前さんは世の中を甘く見るくせがまだ抜けないようだが、
旧試での失敗をもう忘れたのかい?
670卒業生:2006/07/16(日) 12:17:48 ID:???
ここは偏屈野郎の巣窟だな。
だから、なかなか就職決まらないんだよ。
671氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:19:25 ID:???
>>667
なら止めないからローに行けよ。
未修で紳士受けるやつでも最低3年必死で勉強してるわけで、
急死択一なんてロクに勉強してなくても1年で受けるのがデフォ。
もちろん急死択一には記念受験も多数存在。
所要年数の計算も含めてお前の分析能力にすごく疑問を感じる。
672氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:22:33 ID:???
673氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:24:31 ID:???
ageニートは平日だけじゃなくて、やっぱり土日も一日中へばりついてるんだな
674氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:26:05 ID:???
まぁ俺はロー行かないから関係ないんだけど。
俺は他学部から転向して、必死で勉強し三年目に急死の択一初めて受かったけど。
それと同じに考えたら急死の択一レベルってのは納得できるのだが。
おめーの頭が悪いから三年もかかったんだよと言われたら、それまでだけど。
675氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:26:45 ID:???
>>663
俺が最近一週間以内でこのスレにレスしたのは>>661だけだ。
荒らしてるのは主にageてる奴だろ。
あと煽りや罵りの種まいたのは>>653だ。
勝手に俺と決め付けるな。
676氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:31:20 ID:???
>>674
いや・・・なんか・・・根本的に比較の仕方を間違っている。
説明するのめんどいから後は自分でちょっと落ち着いて考えておいてくれ。
それでわからなければもういいからおとなしくしておいてくれ。
677氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:32:35 ID:???
>>675
別に>>653はこのスレの特定人物に対する書き込みではないのだから
普通にスルーすればいいだけなのに。
結局、荒れた原因は君じゃないか。
ageでひたすらくだらない書き込みをしている奴と同類だよ。
678氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:37:41 ID:???
>>676
無意味なカキコだ。
679氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:41:49 ID:???
680氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:44:01 ID:???
>>678
おとなしくできないようなら出て行ってくれ。
頼む。
ここは就活について話し合う場だから。
681氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:47:15 ID:???
>>671
三振制度、毎年3000人合格を忘れてないか?w

旧試験でも三振制度と毎年3000人なら楽勝だよ。択一並み。
682氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:48:24 ID:???
でもローは金ない人間にとって、20万の奨学金は魅力的だな。
新試に受かる力があれば数年は金がギリギリ状態に置かれないってことだからね。
683氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:50:04 ID:???
なんか痛い奴いるな。
必死に新司の難しさをアピールしてるけど、
そう思うなら行かなければいいだけの話。
必死に説明する理由が不明。
もしや新司の択一落ちかい?
新司の択一すらダメで就活始めた
高齢のロー生いるらしいからな。
684氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:51:16 ID:???
>>682
でも奨学金って借金でしょ?
審査に通らなきゃ貰えないし、返さなきゃいけないわけだし
授業料とか書籍代とかの学費はどうするの?
685氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:52:13 ID:???
>>683
紳士の択一は400人落ちてるからねえ
686氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:52:36 ID:???
逆にここでローを勧めてるやつの方が痛い。
そう思うなら行けばいいだけの話。
そこまでして就活ライバル減らししたいのか?
687氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:52:58 ID:???
>>682
?????
688氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:54:29 ID:???
>>684
月20万あればはじめの入学金だけ用意すれば、それでまかなえるでしょ?
それに奨学金は消費者金融と違うから。数十年計画の返済もありえるよ。
689氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:55:22 ID:???
>>683
> そう思うなら行かなければいいだけの話。

だから行かずに就活してるんだが、なぜかその就活スレで必死で
ローを勧めるバカがいて困ってる。
何とかしてくれないか?
690氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:55:48 ID:???
>>684
審査は本人の収入がなければ、ほぼ通るらしい。
691氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:56:05 ID:???
お前ら、まじでどこでもいいから就活しな。

俺も30無職歴で6年前に撤退した口だが、今じゃ少ないながら金もらって
毎週風俗通いしてストレス発散してる。
働きながら受験してたが去年完全撤退。この一年風俗行き捲くった。
この一年で本H付の風俗30回以上は行ったと思う。
30までHしたのはたったの6回だから
この一年でいろんな経験(Hだけだが)ができたよ。
ちなみに、この6年で4社経験した。つーか、この一年での転職だが。
新興市場法務・採用(5年)→ベンチャー法務(4ヶ月)→ベンチャー法務(6ヶ月)
→上場子会社(2ヶ月目)
就職は大変だが、働くのは楽だよ。周りは糞しかいないから。
ちなみに今年収700だ。37だがね。頑張れよ。
692氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:56:19 ID:???
>>688
いや、学費を賄っても、生活費はどうするの?
それから、書籍代とかは?

あと、奨学金って必ずもらえるとは限らないんでしょ?
693氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:56:22 ID:???
就職できないからローか?
情けない奴らだなwww
694氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:57:50 ID:???
>>686
いや、過去スレ読めば分かると思うけど、
ずーっとここに張り付いてる粘着ageニートは
必死にローを勧めてくるんだよ。
自分は毎日朝から晩まで2chで遊んでるのにw
だからもうこれからはこの馬鹿をスルーしてくれ。
695678:2006/07/16(日) 12:59:09 ID:???
>>680
勝手に他の投稿主と同一認定?
私、本スレ初登場ですよ。

>>679
思わせぶり。

696氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:59:58 ID:???
ロー話は終わりにしてくれ
697氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:00:09 ID:???
>>691
仕事のストレスを風俗で発散してるのですか?
知り合いとかに見つかったりしない?
698氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:00:12 ID:???
>>694
スマソ。
新入りなもんでそういう流れとは知らなかった。
以後気をつける。
699氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:00:29 ID:???
>>691
ありがとう。
お前も頑張れよ。
2〜3ヶ月で転職繰り返してると、そのうち必ず行き詰るぞ。
700氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:00:31 ID:???
まぁローの説明会でも行って見なよ。
それでロー受験者(未来のロー生)の雰囲気を味わってきな。
それでもこの歳で金かけて、2年間教授のオナニーに
付き合わされて、新試験の受験資格を得たいって思ったら
ローにいけばいいと思う。

確かにこの歳で就職活動はキツイけど、俺にすれば今からローに
いく方が精神的にキツイ。経済的問題だけじゃなく。
これは感覚の問題だから、人による。
701氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:01:33 ID:???
じゃあ、ローの話はやめようw
702氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:01:56 ID:???
>>695
消えろ、糞粘着
703氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:02:29 ID:???
もういいから終わりにしろ
704氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:03:11 ID:???
うん、わかりた。
705氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:03:37 ID:???
>>700
まぁ、人間関係が苦手な人間は法科大学院は地獄だろうね
茶髪DQNの女とか、ピアスをジャラジャラと耳や鼻や舌やへそにつけて、ローライズジーンズを穿いて
下着を丸出しにして、手足の指にマニキュアやペディキュア塗りたくっているような奴ばっかりだしな
そういう人種と付き合っていく自信がないと無理だね・・・
公認会計士を受験した方が良い
706氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:03:48 ID:???
>>691
就職は大変だが、働くのは楽だよ。周りは糞しかいないから。

ほんとかよ?それにしては転職多いね?
707氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:05:07 ID:???
>>705
ほんとにロー見てきたことあるのか?
708氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:06:02 ID:???
あるわけないじゃん
ひたすら2chを荒らすだけのニートだもの
709氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:06:24 ID:???
>>707
あるよ?
710氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:07:40 ID:???
>>709
どこのローよ?
711氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:08:34 ID:???
国士舘大学
712691:2006/07/16(日) 13:09:30 ID:???
スレ違いとか言われそうだからあんまりレスは付けられないが。

人生変わるぞ、風俗は楽しいぞ、法曹だけが人生じゃないぞ。
俺はそれが言いたい。だけど、人生有意義に過ごすのならはじめは法務が良いな。
この一年俺は転職繰り返したが予定年収は転職でぐんぐん上がった。
@新興市場法務・採用(一年目400→最後540)→Aベンチャー法務(600)
→Bベンチャー法務(680)→C上場子会社総務(700)
転職しないと上がらないよ。キャリアアップってやつだよ。
非難されても良いが俺の来た道を歩むのもお前らの成功の道だぜ。
ここ3ヶ月はあまり風俗いってないが
凄いときは一ヶ月で7回行ったよ。もち本H風俗。
いいじゃんか、これまで勉強、勉強で頑張ってきたんだから。
713氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:09:50 ID:???
>>710
今の日本の大学や大学院はどこも同じようなものだが?
714氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:09:59 ID:???
>>705
いや人間関係はそつなくこなせる自信はあるよ。
引き篭もっていたわけじゃないし。
そういうことじゃないんだよ。
ストイックに旧試の勉強をしていた人なら、ロー生
に対する違和感はわかってもらえると思う。
俺は学部時代にはいわゆる司法試験受験組みのゼミにいたんだが
その雰囲気とも違う。
別にロー生をバカにするとかそういうことじゃなくて、
「あぁもう制度は変わってしまったんだな。俺が求めて
いたものはもうなくなったんだ」と強制的に気づかせられる。

それでもなおローに行きたいって人は、行けばいいと思う。
俺も正直、法曹への夢は捨てきれない。
いつか何年後かにローに行くかもしれない。漠然とそういう夢はある。

でもそれは今じゃない。
今は現実を見て、社会復帰する時。俺にとってはね。
715氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:12:53 ID:???
>今は現実を見て、社会復帰する時。俺にとってはね。

そう、その感覚が大事だと俺も思う。
716氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:14:34 ID:???
>>712
風俗か・・・
1月7回って10万軽くこえるじゃん。そんなに行ってたら知り合いに見つかるなw

家賃はどれくらいのとこ住んでるんですか?
717氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:14:44 ID:???
>>714
いや、人間関係といっても、そういう人種とは
付き合えないってことだろ?
軽薄で今時の流行に乗って、「朱に交われば赤くなる」の如く
「茶髪DQNに交われば茶髪DQNになる」みたいに猫も杓子も茶髪DQNにするような
空気の集団とでも言えばいいか
718氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:15:56 ID:???
>>714
国士舘は上位ローじゃないしな。
719氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:16:11 ID:???
>>716
まぁ、NSソープでも行って、生中出ししてこないと
ヤッテやれないよ・・・はぁ、男は辛い
720氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:16:51 ID:???
やっぱストレスたまると風俗とかいかないとやってられんもんなのかな・・・
721678:2006/07/16(日) 13:17:12 ID:???
>>702 それあんたのことじゃない。自分の発言観てみなよ。自己投影ね。
722氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:17:43 ID:???
お願いだから
喧嘩はやめてください。
723氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:18:31 ID:???
>>717
うーん・・・
わかってもらえないみたいだな。
別にそういう人達をバカにするつもりは毛頭ないよ。

うまく言えないけど、自分の方が場違いなんだよ。
そりゃ新制度には不満はあったけど、もはや厳然たる事実に
不平不満をいっても仕方がない。
724氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:21:05 ID:???
大好きな あなたの笑顔
725氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:21:15 ID:???
>>712
それだけ収入があれば風俗ぐらい行きたくなるよな?w

おれもそれを励みに頑張るかなw
726氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:21:19 ID:???
>>723
場違いというのは、ようするにそういうDQNじゃないから
場違いな感じがして居辛いってことでしょ?
727氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:22:00 ID:???
>>725
まぁ、俺も一時期アルバイトしていたときは
ソープに行ってセックスしていたけどな・・・
728氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:22:25 ID:???
>>725
風俗なんて別に悪いことじゃないしなw
729氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:22:59 ID:???
>>726

なんか下手糞な圧迫面接みたいだなw
そういうことじゃないんだな。
わからない人にあえて説明はしないけど。

面接官には「キッパリ諦めました」って言うだけだし。
730691:2006/07/16(日) 13:22:59 ID:???
>>716
おーい、あんまり質問するなよw答えてあげたいがすれ違いで追い出されるから。

家賃は8万円のとこ。都心だよ。
独身で700ももらえれば余って仕方ない。10万円以上風俗使っても余るんだ。
俺は車も持たないし旅行も行かないから唯一の消費だなw
けっこうアイドル級の風俗嬢もいるんだぜ。
一回行くとはまる。ただ、俺ももう37だからあんまし精力がなくて・・・
一週間に一回行くともう女のことは眼中になくなる。
この一年で学んだのは、いろんなさわり心地のおっぱいがあること。
あそこもいろんな感じの女がいること。女も体張って頑張ってるということ。
ちなみに本Hだけで一年に30回以上だが、ピンサロとか含めたら毎週行ってる計算。
受験してた頃はいつも他人との比較を考えてた。
俺のほうが優秀とか俺はあいつには負けないとか。
そんなこと関係ないな。今は。
はじめに法務行かないと実際のとこは苦しいな。俺も一年就活した。
時期見て転職してステップアップだよ。まぁ、俺も三社目は上司が原因の予定外でw
ま、今度が最後の職場にしたいな。
731氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:25:28 ID:???
おれの属している組織の偉い上司も風俗にはまってたらしいな・・・
やっぱはまるものなのか。
732氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:26:54 ID:???
>>730
お前は自由になれたんだな。
良かったな。
733氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:27:07 ID:???
>>730
法務に行けた理由はなんだと思いますか?
734氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:27:35 ID:???
>おれの属している組織

死ね死ね団?
735氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:28:14 ID:???
今年も去年の論文の時みたいに暑いな。
受けたかったな。
思えば、去年の論文会場での、伊藤真に反応する人の少なさに、
時代の流れを感じたっけ。
伊藤真も寂しそうだった。


気がする。
736氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:28:39 ID:???
>>730
生活を満喫しているっぽくていいな。
737氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:29:37 ID:???
>>734
詳細は聞かないでくれw
738氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:30:43 ID:???
議員宿舎って相場25万のとこが5万で住めるだってね。
739氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:33:18 ID:???
>>738
駐車場込みでね。
740691:2006/07/16(日) 13:36:49 ID:???
>>733
質問するなよw

とにかく妥協せず営業には応募しなかったことかな。実際は何度か応募したがw
ちょっとだけ活動してすぐに駄目だとか思うと法務にはつけない。
俺も何十社、というか百社以上書類は出したんじゃないか。
面接も何十と行ったよ。
たまたま、残業代が出る会社で初年度400出たのはラッキーだった。
最近は風俗初心者の女の子に出会うのが楽しみ。
一年以上やってる女の子のあそこはゆるいのなんの。
素人のあそこはほんときっつーい!!
ここのスレの人間は10年以上勉強ずけだったんだろ?
俺もそうだった。まさに、勉強、勉強、勉強。
けっこういい男のはずなんだが彼女なし、金なし、友達なしだった。
今も素人童貞なんだが、気軽に可愛い娘とHできる現状で、彼女はいらないかとw
人生いろいろだ。だが、最初の就活は大事だぞ。身長に、粘って、頑張れ。
741氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:43:45 ID:???
なかなかためになります。
やっぱり長期戦覚悟じゃないといかんのか・・・
742氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:45:30 ID:???
>>740
乙ですw就職決意した当時のスペックを教えてください。
743氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:46:45 ID:???
公認会計士目指す事考えている人いませんか?
試験が簡単になる(なった?)んですよね。
744氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:47:58 ID:???
そうなの? 
745氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:51:07 ID:???
>>691
仕事のやりがいとかはどうですか?
746氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:53:34 ID:???
会計士も会計大学院みたいなの出来たんだろ?
司法といい会計といい制度改悪だな。
747氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:55:24 ID:???
>>740
37歳で素人ドーテーかよ…
40歳のドーテーも驚いたが、いるところにはいるんだな。
748氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:55:45 ID:???
さて、さいころを振るのだ。
1が出たら、司法試験を諦める。
2が出たら、ロースクールに転向する。
3が出たら、司法書士に転向する。
4が出たら、行政書士に転向する。
5が出たら、とりあえず英検3級を受験。
6が出たら、最後まで諦めずに司法試験をがんばると見せかけて、
やっぱ司法試験を諦める。
さて、さいころを手に持ち、祈った。
あの目が出ることを。
しかし、何の目が出ればいいのかがわからない。
そもそも、さいころを振るべきかどうかがわからない。
考えに考えて5年が経った。
そして、思い切って、さいころを振らないという決断をした。
最後まで諦めてはいけない。


749氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:57:04 ID:???
>>747
ドーテーじゃなくても風俗ぐらいいくだろw
750氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:57:11 ID:???
風俗の話と絡めながらの>>691さんの体験談は非常に参考になります。
751氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:57:45 ID:???
>>743
合格者を4倍にするみたいだよ
俺も公認会計士受験を考えている
35歳くらいまでなら今後数年間は人手不足だから監査法人に就職できるらしいよ
>>746
いや、会計大学院は科目免除だけ
別に院を出ていることが受験条件じゃないから
むしろ、これまで1次試験が高卒は免除じゃなかったのを
高卒も免除にして、誰でも受けられるようになった
公認会計士は司法試験と逆の方向に「改革」されている
752氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:58:11 ID:???
>>750
けっこうこういうので頑張れたりするもんなんだよなw
753氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:58:45 ID:???
>>749
自分で素人童貞っていってるわけだが。

いや、童貞じゃなくても風俗は行くけどな。
奥さんがどんなに料理が上手でも外食するみたいなもんで。
754氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:59:24 ID:???
>>751
合格する頃にはとっくに過ぎてるわw
755氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:59:41 ID:???
>>752
まぁ、男性って言うのは社会でストレスが女に比較にならないしね
ソープに行ってセックスでもしないとやってられないね
756691:2006/07/16(日) 14:00:06 ID:???
>>742
しょうがねーな、今日はサンタさんだなw

就活時は29無職歴(就職したときは30になってた)
バイトは居酒屋とかグットウィルの肉体系とかもち家庭教師、塾講師もやったぞ。
学歴は首都圏国立大卒(二浪!!法学部じゃない!!)
択一はだいたい8割は合格。資格は就活時の一年でとった簿記二級のみ!!
友達は皆無に近かった。今もあんましいないけどw
H歴もたったの6回!!しかも風俗!ぜーんぶ覚えてるとこが凄い!!
はじめては24歳のとき吉原の8万円ソープだ!!
あと、職務経歴書は書かず自己紹介とか書いたレジュメ作って提出。
最初の数ヶ月は毎日眠れなかったな。
ていうか、書類通過しないのなんのって。
そんなとこだ。今日は久しぶりにオナニーしちまったから風俗いけねーよ(泣)
お前ら、35過ぎると極端に精力落ちるぞ。気をつけろ!!
757氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:01:05 ID:???
>>754
いま、何歳?
758氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:02:23 ID:???
>>756
それだけパワーがあるのに、素人童貞ってのが不思議だ。
パワーがあれば女を口説くのは訳あるまいに。

オレはもうソープはあまり楽しくないな。
年に1、2回程度行く事はあるけど。
所詮は道具の貸し借り、むなしくなるでな。
759氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:02:36 ID:???
とりあえず夏休みのバイト見つけないと。
760氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:02:42 ID:???
>>756
>はじめては24歳のとき吉原の8万円ソープ

ほー
俺は東京の某所で2万円で捨てた

8万円ってことは生中出し?
761氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:03:44 ID:???
>>758
女を口説くなんて面倒ジャン
後々、問題が起こらないとも限らないし
女をナンパしてまでセックスしたいとも思わない
762氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:03:53 ID:???
>>691
何年後かには、あなたみたいに明るく生きていたい。
763氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:05:51 ID:???
俺の初挿入
22歳 吉原 2.5万円/90分 
今にして思えば激安ソープだな。でも凄く綺麗+美乳のお姉様だった。
はじめにあたりがよかったから、風俗にいろいろときたいしてしまう。
しかい、いい嬢はそんなにはいない。

764氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:06:00 ID:???
>>761
口説く過程が面白いのだよ。
ふられることもあるが、応じてくれる、ってのは自分に好意を持ってくれたってことでさ。

ソープだけで満足できるなんてある意味不思議だ。
765氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:08:31 ID:???
それだけ稼いでいれば趣味に10万くらい使っても罰は当たらないよな。
766氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:08:55 ID:???
>>764
いや、口説くんじゃなくて、口説かれるのが良いんじゃないか
自分から面倒な行動してまでセックスするなんて面倒だ
767氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:11:23 ID:???
それにしても月7回はすごいなw
768氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:15:19 ID:???
>>766
まあ、口説かれるのもいいけどさ。
でも、待ってるだけでは「いい女」となかなかできんぞ。

お酒を飲むのも、ちやほや営業スマイルのホステスと飲むか、
親しい友人と飲むか、どっちが楽しいかってとこ。
オレは美人のホステスと飲むより、親しい友人(男女問わず)と
飲むほうが楽しい人間なんでね。
769氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:17:35 ID:???
ここ風俗スレだっけ?
セックルより、白い肌を露出した若い女子をなめ回すように見る方が気持ちいい
と感じる俺って・・・
770氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:17:55 ID:???
「30歳以上女性経験ナシの風俗活動履歴書19枚目」はここですか?
771氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:18:34 ID:???
>>768
>待ってるだけでは「いい女」となかなかできん

セックスはプロとしかした経験が無いが、恋愛ならあるよ
女から告白されてね
自分から行動するより、相手から好きになられての方が幸福だ
772氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:19:13 ID:???
先輩、サンタさんついでに今日飲みませんか?てのは都合よすぎですか。
経験談を聞かせていただけたら幸いです。
773氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:19:47 ID:???
>>769
俺はピッタリしたローライズ穿いている女を舐めまわすように見るのが快感だ
774氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:20:13 ID:???
>>772
いい女用意しろよ。
775氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:21:51 ID:???
>>771
セックスを伴わない恋愛は恋愛とは言えんよ。
単なるお友だち。

776氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:22:54 ID:???
【ニート】家族に無職とがめられて自宅に灯油をまき放火全焼、男(30)を逮捕…栃木県那須町★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153025956/
777氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:23:25 ID:???
>>775
いや、向こうから「好き」って言われて付き合ったのも恋愛じゃないのか?
778氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:25:04 ID:???
>>777
どっちから告白しても構わんが、セックスが伴わなければ
所詮はお友だち、恋愛ごっこさ。
779氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:25:05 ID:???
691くらい好転すれば口説くこともありえるが、現状ではむりぽだね。
780氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:29:32 ID:???
仕事決まるまでは恋愛する気になれんなあ。
この状況で口説くとか考えられん。
781氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:31:07 ID:???
だよな 
782氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:31:26 ID:???
ハロワ行ってナンパしようぜ。
783氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:53:24 ID:???
関東在住者ならおすすめ店教えて!>>691
784氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:02:59 ID:???
>>780
だよな・・・
男性はすぐに「仕事は何?」って聞かれるからな
街中を歩いているだけでナンパされてセックスできる女が羨ましいわ
785691:2006/07/16(日) 15:23:18 ID:???
>>772
ごめん。今日は先日行った合コンの女の子とのツーショット飲みなんだ。
とりあえず、就職、法務での就職に全力をつくすこと。
頑張れよ、きっといいことあるさ。
786691:2006/07/16(日) 15:35:21 ID:???
>>783
都内ならいろいろいい店はあるけど
まずは就職して自分で金稼ぐことが大事だぞ!!
就職する前に風俗にはまっちまうと大変だから。
俺なんか、もうオナニーするのももったいない感じがするからな
37にもなると一回、一回の射精は超貴重なんだ。まじで。
つーか、今日はオナニーしちまってるがw
女の子とのデートの日の朝にオナニーする俺って・・・
一生、素人童貞決定だなw
787氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:45:24 ID:???
話を元に戻しましょうか。
どうですか、みなさん就職活動は。


788氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:45:57 ID:???
>>787
下げでヨロ
789氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:48:12 ID:???
>>691
もう風俗おごってくれwww
790氏名黙秘:2006/07/16(日) 16:57:46 ID:???
>>786
風俗で味をしめ
「よし、毎日来れるぐらい稼げるようになろう!」
と就職活動に身を入れたいと思うのです。
791氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:03:52 ID:???
本番Hというからにはソープか。
そりゃ敷居が高い。
792氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:08:59 ID:???
>>691
エイズに感染してるんでは?
今の職場が最後の職場だね。
793氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:56:03 ID:???
この1週間上京してきて就職活動してきましたが、
なんかそれ程不安ではなくなった。

まず人材紹介会社がある。地方は派遣会社はあるが
人材紹介会社があるのは大都市に限られる。
ハロワの求人だって地方に比べればいいのが多い。
就職活動やビジネス書だってたくさん手にとって
みれて買える。

地方にいる人はちょっと都心にでて活動してみれば
いい。交通費だって7/20から青春18切符でるし、
飛行機の早割り等を利用すれば交通代も浮くよ。
794氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:16:58 ID:???
>>793 アパート借りてるの? それともホテル? ネットどうしてます?
795氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:26:28 ID:???
>>786
かなりの数の書類を送って、面接をされたということですが、
期間的にはどれくらいで決まりましたか?
何次面接までありましたか?
796氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:34:08 ID:???
>>793
そういう場合、履歴書の住所はどうしている?
ウィークリーマンションのところに住民票移動しているのか?
797氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:00:36 ID:???
>>794
ホテルです。カプセルホテルとビジネスホテルを兼用。

ノートPC持っていったけどほぼメイルチェックのみ。
ネットの紹介会社系の転職サイトは、毎日見てると
思うからわかるけど、悲しいことにどこみても同じだし、
更新ほとんどないの知ってるでしょw
ノートPCが無くてもリクナビとか更新が頻繁にある
サイトはネット喫茶で見ればいい。

>>796
地元の住所。

798氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:47:04 ID:???
コーヒー豆の営業マンが楽でたのしいってさ。
799氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:55:48 ID:???
kwsk
800氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:57:46 ID:???
どんなもんだろ、コーヒーの営業って。
801氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:58:59 ID:???
下げ進行ヨロシク

>>797
そうか・・・
俺は地元で骨をうずめるわ。
802氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:04:18 ID:wbHSzJdR
地方銀行に入行して八年の俺。
今回の人事異動で法務室に異動になりました。

ちなみに学部は文学部。

ふざけんなって。文学的な感性が法務には必要なのか
これからとっても腐りそうな予感。
803氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:05:21 ID:???
>>802
ヒント:スレタイ嫁
804氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:09:29 ID:???
>>780
俺もそう
805氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:10:45 ID:???
806氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:14:25 ID:???
でだな、いつどこ集合だ?日にちと場所(東京)誰か決めてくれ。
店は適当でいいんじゃねーか。
まだ参加人数わからんし。

このスレにジブシーがいるなw
807氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:21:04 ID:???
スレ違い
帰れ
808氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:36:35 ID:???
>>807
最初から全部読め。>>691さんを囲む会やるんだよ。
809691:2006/07/16(日) 22:42:53 ID:???
いや、悪いけどそこまでおまいらに深入りするつもりはない。
はっきり言っちゃうと迷惑だから、勘弁してくれ。
といっても、盛り上がってるのは>>806一人だけだろうけど。
810氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:45:12 ID:???
>>809
おお、お帰り。
今日のデートはどうだった?
彼女になりそう?
811氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:09:33 ID:???
>>809
偽691だな。そういうの大人気ないから止めよ。
812氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:13:39 ID:???
>>811
まじで?わかるの?
813691:2006/07/16(日) 23:14:48 ID:???
悪いけど、本物だよ。
繰り返すが、囲む会とか企画されても迷惑だから勘弁してくれ。
>>807の言うとおりスレ違いだし。
暑くて大変だが、就活頑張ってくれ。
おやすみ。
814氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:19:28 ID:???
>>813
デートうまくいかなかったんだね。
オナニーして行ったのが良くなかったのだと思うぞ。
あんたも頑張ってくれ。
815氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:24:42 ID:???
今テレビで見たけどケーキを自転車で行商してる人がいる。↓

http://www.aramoto.jp/

こういう人見ると自分は甘いなあって痛感させられる。頑張らないと!
816氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:09:06 ID:???
691ばろす
817氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:13:10 ID:???
>>816

m9(^Д^) 
818氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:30:03 ID:???
www
819氏名黙秘:2006/07/17(月) 07:25:11 ID:???
>>797
地元の住所の履歴書を出して、何か言われない?
820氏名黙秘
>>819
俺が東京に面接に受けに行ったときにはごく普通の話しかされなかったな。
ただ家族構成とか要らないことまで聞かれたが。まあ実家にいるということから
自活しないで親に頼っているという意味で突っ込まれることがあるかも知れないね。