【JLF】法学既修者試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
日弁連法務研究財団 法学既修者試験についてのスレです。

実施 2006年7月30日(日)

科目 憲法 民法 刑法 民事訴訟法 刑事訴訟法 商法 行政法

試験時間 210分

ロースクール受験の際、提出できる成績証明書の一つです。
※受験大学により扱いが異なるので、詳しくは各大学の受験要綱を参照して下さい。
2氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:01:23 ID:???
>>1
乙。適性が終わったから、欲しかった。
3氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:02:24 ID:???
必須なのは明治だけ?
4氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:05:33 ID:???
262 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 20:23:24 ID:???
おいおい、既修者試験は諸刃の剣だぞ。
7月30日に試験があって、8月中旬に結果が帰ってくる。
だから、中央や早稲田に出す場合は、自分の結果を採点する前に既修者試験の受験表コピーを提出することになる。
つまり、試験後に悪かったからといって提出を撤回できないってことなんだよ。
これはでは安心して使えない。          
他の八月中旬までに出願しなければいけないとこにも同じことがいえる。
5氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:06:14 ID:???
何となく申し込んだけど正直後悔している
6氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:06:33 ID:???
問題、持って帰れるよ。
自己採点可能だよ。
7氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:09:53 ID:???
とりあえず、何から手をつけたらいいのかな。
過去問はあるみたいだから、明日にでも本屋行ってくるよ。
8氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:09:58 ID:???
>>6
情報どうも。
じゃあ、ソッコー自己採点してひどければ
出さなきゃいいんだね。
まあ、そうならないことを祈るが・・・
9氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:11:48 ID:???
受験料が高すぎるから却下した。
10氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:12:55 ID:???
>>7
形式が大きく変わるから、過去問は参考程度にしかならんよ。
11氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:15:24 ID:???
>>10
形式どーなるの?
12氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:16:58 ID:???
>>11
単なる択一じゃなくなる。
願書に乗ってるよ。
13氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:17:27 ID:???
パズルか。
14氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:19:23 ID:???
またパズルかよ
15氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:19:55 ID:???
>>11
従来各科目5肢択一問題が10問(各科目10点)だったんだけど
○×問題と5肢択一問題を組み合わせて各科目40点にするんだとか。
詳細はHPを見てください。
16氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:20:28 ID:???
過去門集ってもう出てる?
今年分の。
17氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:21:26 ID:???
>>13-14
ちげーよw
択一刑法に呪縛かよw
正誤問題が出るんだよ。
18氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:21:44 ID:???
>>16
出てます
2600円です
19氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:21:44 ID:???
まじで・・
じゃあ、択一の過去問をやった方がいいのかな。
あと1ヶ月で間に合うのだろーか。
20氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:21:50 ID:???
>>16
出てるよ。
過去問あわせて一冊本になった。
21氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:22:41 ID:???
難易度ってどんなもんなの?
22氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:23:04 ID:???
>>19
憲民刑以外はどうするよ?
2317:2006/06/26(月) 21:23:31 ID:???
助詞を間違えた。まぁいいや…。
24氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:24:21 ID:???
>>22
書士の過去問w
25氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:24:39 ID:???
>>21
択一持ちでも決して余裕ではないレベル
判例重視
26氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:24:57 ID:???
>>18
>>20
ありがとうございます。
じゃあ明日過去門買ってやろうと思います。

対策としては択一六法の読み込みで十分ですかね?
下三法は辰巳の短当六法を使おうと思ってるんですけど。
27氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:28:28 ID:???
>>11
>>15だが、HPには載ってなかった。すまん。
既習者認定試験(商事法務てとこの本)の9ページ
あたりを見たら詳細が載ってるよ。立ち読みしてみては?
28氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:29:14 ID:???
上三法は択一の余力で無対策で高得点とれる。
下三法は択一用に対策しないと散るよ。

と書いてから、
みんなが下三に力を入れたら平均上がっちゃうな
と思って書き込みこのままボタン押すか躊躇した
俺がきましたよ
29氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:33:53 ID:???
これって試験委員の新堂とか前田とか大谷とか塩野とかピロシとか砂糖工事が問題作ってんの?
30氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:34:55 ID:???
マジで質問なんだけど、既習者試験受けないとローの既習に入れないわけではないのかい?いままでそう思ってたんだけど・・
31氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:35:42 ID:???
わけではなあ
32氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:37:29 ID:???
>>30
必須のローと任意のローがある
3311:2006/06/26(月) 21:38:06 ID:???
>>27
ありがと。明日読んでみるよー。
34氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:38:16 ID:???
>>29
名前だけでないの?
一応、出来上がった問題を見るぐらいはしてるのかもしれないが。
学者が作ってるにしては、これまでの商法なんかは実務チック過ぎる気がする。
35氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:39:42 ID:???
しかし、マークシートの試験でこのお値段は無いよな・・・・・
せめて一定ラインを超えたら法学検定の2級も付けてくれ。
36氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:40:07 ID:???
ということはローによっては受けなくても既習に入れるのですね?申し込んではいるのですが
37氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:40:16 ID:???
>>11
出題範囲・レベルについては過去問を参照しろと書いてあるからには
参考程度ってことはないでしょ。
↓の要綱に載ってるよ。
http://www.jlf.or.jp/hogaku/2006K_yoko.shtml
38氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:40:26 ID:???
>>28

適性も色んな情報を上げたり貰ったりしたけど、平均点は例年と変わらなそうだよ。
39氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:41:31 ID:???
>>36
そうです
40氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:43:29 ID:???
>>36
必須提出のローは珍しいよ。
おれの知る限り明治くらい?
ただ、任意提出資料出だせるもんがなければ受けた方がいいのかなと。
4111:2006/06/26(月) 21:43:37 ID:???
>>37
ありがと。
パンフにもhpより詳しく変更点が載ってるみたいだね。
ネット申込だからパンフないや。
だれか持ってる?

○×形式を含むとしたら、肢別本なんかも役立つかもしれないね。
4211:2006/06/26(月) 21:45:42 ID:???
あしべつ本 行政法発見w
買うか悩むねw
43氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:53:30 ID:???
しかし、今年は本当にロー入試のことなんにも知らないような奴が増えてるな。
これは、現行からの流入は去年以上ということなのか。
44氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:56:26 ID:???
>>43
違うと思う。
現行を受けてる奴なら、自分で情報収集くらいする。
情報収集のできない阿呆の受験者が増えてるんだろ。
45氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:04:10 ID:???
まあまあ、そう言わんと。
元々、この試験は情報乏しいんだから。
46氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:08:21 ID:???
>>45
そうだね。
こういう試験には、2ちゃんが役に立つ。
もちろん嘘は見抜かないかんがw
47氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:11:06 ID:???
>>43
旧試験受けてるヤツは嫌でも予備校がパンフでローへ誘ってくれてるし、
周りの受験生でも転向したヤツが多いから情報はそれなりに持ってるだろ。
新卒、特に他学部のヤツが多いんじゃないの?
48氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:13:02 ID:???
うーん、他学部新卒。そんな自殺行為者が増えるかなぁ。
4937:2006/06/26(月) 22:14:17 ID:???
>>41
リンク先にパンフのPDFあるよ。
50氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:16:43 ID:???
>>48
俺の友達はニートになりたくないとの理由で受けてるw
51氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:48:43 ID:???
そりゃ、緩慢なる自殺行為だなw
52氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:49:59 ID:???
>>48
新司法は合格率がかなり高いっていうのが世間に流布してるから。
それなりの実績のある大学の法学部に居れば、嘘っぱちって分かるだろうけど
他学部ではね。
それにロー入試(未収者)って試験の敷居が異常に低いから。
専門職大学院とはいえ、大学院入試で専門知識を全く要求しないなんてw

他分野の院の修士に行くよりも弁護士の卵ってとりあえず言えるし、
モラトリアムには最適だろう、ローって。
53氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:52:11 ID:???
http://misc.jugem.jp/?eid=89
アマケン氏や伝説の合格者Z新人氏も読んでいた

「3時間でわかる論文の書き方入門」の復刊リクエスト投票です。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28964
ご協力お願いします!
54氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:55:26 ID:???
学部新卒という最強武器を手放して、法律知識ゼロでローって。
ホンマそんなアホ増えとるのか。信じられないけど、そうではないという根拠も
持ってないからまぁいいけど。
55氏名黙秘:2006/06/27(火) 02:56:03 ID:???

この択一&正誤試験のための7科目講座を予備校で受けようか思案中です。
辰巳(そういうのは今やってないみたい、今は論文)、セミナー(あったが今月既に終了のため通信ならOK)、LEC(これからパワーアップ択一がある)
などで、どこのどれ(誰の)がいいか(あるいは何か良い講座)ありますか?
知ってたら教えて頂けませんか?

それとも、セミナーの新司&ローの分厚い択一問題集を効果的につぶしていく(時間が無いので自分では難しそう)というくらいしかないのかな?
ここで、お金使うより、来年の旧司択一用に今後講座とるため残しておいた方がいいのでしょうかね?今まで全然使ってないので。
56氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:03:12 ID:???
>>55
市販の問題集と、手持ちのテキスト&六法で十分足りるよ。
57氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:32:49 ID:???
>>56

LECのパワーアップなんて手っ取り早いかとも思えるが、金をドブに捨てるような肝しないでもない。
どう?
58氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:38:27 ID:???
金をドブに捨てるようなもの。

短答対策は、自分で地道にやるのが一番の近道。
これは現行(旧)でも同じ。
59氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:52:19 ID:???
自分で地道にできる奴が
ローなんかに逃げるかよ。
60氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:56:31 ID:???
予備校うんぬんより、範囲が広いから一ヵ月くらいの対策じゃ意味がない。
61氏名黙秘:2006/06/27(火) 06:51:51 ID:???
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
6969696969696969696969
6969696969696969696969
07210721072107210721
62氏名黙秘:2006/06/27(火) 07:00:41 ID:???
>>54
アホというより、引きこもり願望者が多いとか
ヲタク志望なんだけど、人格や能力のせいで専門や就職から
省かれた人が来る。
だから、アホではなく自分の適性にあった選択をしているともいえる。
63氏名黙秘:2006/06/27(火) 11:48:26 ID:???
これの模試があるらしいけど、みんな受ける?
64氏名黙秘:2006/06/27(火) 12:26:40 ID:???
行政法はアルマで大丈夫?
65氏名黙秘:2006/06/27(火) 12:37:58 ID:???
受けないと思う。
66氏名黙秘:2006/06/27(火) 13:23:52 ID:???
模試受ける価値あるのかな
67氏名黙秘:2006/06/27(火) 13:29:20 ID:???
>>64
十分
68氏名黙秘:2006/06/27(火) 18:42:00 ID:???
俺なんて今から藤田行政法入門読むレベルだぞorz
69氏名黙秘:2006/06/27(火) 18:45:44 ID:???
俺なんて藤田という名前を68で初めて知ったぞ。
70氏名黙秘:2006/06/27(火) 18:50:00 ID:???
行政法は公務員用問題集やったほうがいいのかな。
71氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:16:06 ID:???
過去問と照らし合わせながら範囲を捉えるといいのでは。

72氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:22:07 ID:???
藤田宇宙
73氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:22:12 ID:???
みんな下4法は何やってるんだ?
過去問だけ?
74氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:24:00 ID:???
塩野と百選潰すか。
75氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:24:58 ID:???
>>74
やっぱ塩野やんなきゃ駄目か?
76氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:26:07 ID:???
俺は去年行政法の準備はぜんぜんしていなかったけど
10問中8問取れたよ
運もあったけど憲法の判例の知識は役立った
77氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:27:16 ID:???
塩野+百選+ウォー苦悶
78氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:29:07 ID:???
基本書の代わりにシケタイじゃだめ?
+百選など。
79氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:31:24 ID:???
>>75
俺は過去に国Tやってたから読んでた
だけで、いきなり読んでもあまり意味ない
かと。

シケタイでいいんじゃね?
芝池は形式がカッチリしているから
こっちもおすすめ。
80氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:37:07 ID:???
>>79
サンクス
まずはこの試験で有る程度の点さえ取れればいいから、読みやすいシケタイでいくよ。
81氏名黙秘:2006/06/27(火) 21:40:42 ID:???
過去問集買ってきた
商法は「会社法では問題として成立しない」って問題が多かったね
82氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:01:01 ID:???
セミナーの問題集買った。
三冊で1万以上とは高かったけど。
83氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:03:58 ID:???
>>82
あの問題集と過去問だけでいいよな、この試験。
でも、俺の持ってるの第3版なんだよなー。
会社法だけ使わなければ別に第4版に買い換えなくてもいいかな?
84氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:04:49 ID:???
いいんじゃない?
85氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:12:47 ID:???
>>82-83
その問題集買うか迷ってるんだけど、どんな感じですか?
86氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:14:00 ID:???
憲法民法は旧試験対策で十分。
刑法は判例などの知識対策がいるね。
87氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:26:24 ID:???
>>86
同意

それで下4つはどうする?
88氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:54:02 ID:???
>>86
刑法はパズルじゃないので、
旧試験に限らず刑法を少しでもカジってたら楽勝じゃないの?
判例知識っていってもそんなに難しいものではないと思うが。
それよりもやっぱり下三法と行政法だな。

>>85
旧試験の択一過去問の他にまとまった択一の問題集ってあまりみかけないので
消去法でセミナーのヤツしかないな、って感じなんだけど。
他に問題集の選択肢ってあるかい?
89氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:57:36 ID:???
セミナー問題集、俺もさっき買ってきた。
他に無かったからね。法学検定2級の問題集はない?
9089:2006/06/27(火) 22:59:58 ID:???
調べたけど無かった。
91氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:04:38 ID:???
なぜ2級?
92氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:07:27 ID:???
辰巳の法学既修者認定試験対策本シリーズ使ってる人います?
93氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:13:06 ID:???
>>92
その本の存在を今知った
94氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:14:44 ID:???
商事法務に問い合わせたら
法学検定2級過去問は7月末に発売だって言われたよ。

ま、俺は昨年度版の2級過去問もってるけどね。
95氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:16:15 ID:???
問題似てるの?
2級と既修者試験
96氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:22:00 ID:???
既習者試験対策には2級の過去問が参考になる、過去問のはしがきに書いてあるよ。
97氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:28:01 ID:???
>>88
ベッテラン大統領な俺としては刑法はパズルの方が助かるんだが。
他の科目も正誤じゃなくて択一の方が助かる。
だって知識問題で正誤の方が間違える率高いじゃんね。
憲法の個数問題を見ればそれは明らか。
択一だと他との兼ね合いで正解できるからいいんだけど・・・。
98氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:39:22 ID:???
会社法は書士か会計士の過去問やるといいの?
99氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:09:00 ID:???
辰巳の模試は択一も論文もみんな受けるの?
100氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:10:09 ID:???
こんな試験もあるのか>>1
101氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:12:19 ID:???
>>100
おまえ、何者だよ?
102氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:26:08 ID:???
そのうち、みんなJLF既修者試験どうだった?とかいうスレが立つのかね。
103氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:31:01 ID:???
>>102
立たんだろ。
受験生が少なすぎ。
104氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:36:57 ID:???
5000人くらいしかいないんだぞ。DNCの3割弱だ。
105氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:38:59 ID:???
>>101
国立法学部生
106氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:40:02 ID:???
【速報】2007年度合格者適性平均得点ランキング表 (暫定版)

91: 東大・京大
87: 一橋 早大 慶應 阪大
83:神戸 名大 東北 九大 北大 首都 筑波 上智 千葉
80: 横国 阪市 中央 明治 立教 法政 同志社
77: 関西 関学 立命館 学習院
74: 岡山 広島 金沢 南山 成蹊 明学 青学
71: 熊本 島根 西南学院 信州 静岡 香川 琉球 新潟 鹿児島
69: 甲南 獨協 神奈川 國學院 駒澤 創価 東洋 駿河台 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
67: 専修 東海 東北学院 中京 名城 大東文化 関東学院 日大 神戸学院 桐蔭横浜
65: 広島修道 白鴎 山梨学院 久留米 愛知学院 北海学園 近畿 大阪学院 姫路獨協
107氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:41:30 ID:???
>>106
ネタ乙
108氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:42:09 ID:???
法学検定2級過去問集はいつ出るのでしょうか。
(2006年5月刊行予定)とあるのですが。
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml
109氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:44:25 ID:???
>>108
少しはレスを読み返せよ、馬鹿。
110氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:08:49 ID:???
2級と既修の試験問題って違うんだ?
全く同じ試験問題の中で科目選択して受験するのが2級で、7科目(行政法は回避可で)受けるのがこの試験だと思っていたよ。
111氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:21:14 ID:???
謎が解けた。昨年の過去問集のみ、2級と既修者試験の過去問が一冊にまとまってるわけね。
112氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:30:03 ID:???
>>110
何年か前の初年度は確かそういう試験形態だったと思う。
2級と既習者試験を同日に同じ問題を利用してやっていた記憶がある。
次の年からはそれぞれ分かれて試験するようになったはず。
113氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:41:56 ID:???
明治の既修認定試験の比重汁りたいので、今日中に調べといてくださいね
114氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:44:25 ID:???
>>113
分かった。俺がしっかり調べて必ず書き込むから、
他の人は決して調べたり書き込んだりしないでくれ。
もちろん113も絶対調べたりしないように。
俺の労力が無駄になるからな。
115氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:54:20 ID:???
うまくぼけないと後が続かないんですね…反省
116氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:57:32 ID:???
>>114竜ちゃん?
117氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:07:02 ID:n1SxtPye
この試験って手形捨てた方が無難かね?
118氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:39:57 ID:???
まあ無難だね
119氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:28:45 ID:???
行政法の成績まで要求するところなんかある?
120氏名黙秘:2006/06/28(水) 10:23:45 ID:???
ないだろ
121氏名黙秘:2006/06/28(水) 10:36:22 ID:h0hD43FG
>>119-120
じゃあ行政法捨てた方が無難かね?
122氏名黙秘:2006/06/28(水) 10:42:13 ID:???
6科目だけ受験でいいの?
123氏名黙秘:2006/06/28(水) 10:53:21 ID:???
え?
ダメなの?
124氏名黙秘:2006/06/28(水) 14:11:48 ID:???
要求するところあるよ。
つーか、受けるローの願書くらい読めよ。
125氏名黙秘:2006/06/28(水) 14:58:07 ID:???
>>124
例えばどこよ
自分が受けるところには今のところないんだけど
126氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:10:05 ID:???
しまった・・・
これ申し込むの忘れてたよ

オワタorz
127氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:24:07 ID:???
受ける人あまりいないと思うが、岡山は
7科目と書いてあった。
128氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:37:38 ID:???
126
ほとんどのローは受ける必要ないよと優しくマジレス
129氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:47:47 ID:???
要は択一持ってない人が受ければいいじゃない?
130氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:52:28 ID:???
>>129
択一ってそんなにみんな持ってるのか?
131氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:53:46 ID:???
>>130
去年だけで7500人いるからね。
何人くらいが今年ローを受けるか分からんが。
132氏名黙秘:2006/06/28(水) 15:54:07 ID:???
上位既習は持ってると思っていい
けど国立は書類で択一見ないって話も聞いたしよくわからん
133氏名黙秘:2006/06/28(水) 16:01:47 ID:???
>>132
神戸とか東大は見ない、って公言しているけど、そこで実施される既習者認定試験での判定で十分という判断らしい。
他は、原則は、加点すると思う。
134氏名黙秘:2006/06/28(水) 16:51:25 ID:???
東大は択一持ちを加点しないのか!
いい情報を聞いた。
いや、悪い情報か…。
135氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:22:47 ID:???
慶応に入った友人は既習はほぼ全員択一持ちだと言っていた。
136氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:28:49 ID:???
>>135
そりゃ択一合格だから慶応既習、じゃなくて、慶応既習に受かるレベルだから択一にも合格してるんだよ。

って適性みたいだなw
137氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:42:56 ID:???
>>136
やめてもうそういうの><
138氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:44:30 ID:???
おっぱいを出せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
139氏名黙秘:2006/06/28(水) 18:03:19 ID:???
過去問解説の文章が下手でやる気にならない
140氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:10:53 ID:???
おれは問題がぴっちり詰まってるのがいや
答えが見えて萎えることがある
141氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:48:09 ID:???
法学検定3級過去問の解説、まじクソ。びちグソ。
142氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:39:01 ID:???
みんなちゃんとこの勉強してるのかな?いまいち盛り上がってないけど・・
143氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:11:36 ID:???
してないよ
この試験のために特別な勉強する必要ないし
144氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:33:41 ID:???
>>143
商法、民訴、刑訴も?
今民訴やってたけどこれ結構きついな
145氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:37:17 ID:???
俺も特別な勉強は不要だと感じている。
聞かれていることは、ひねりないし。
146氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:46:41 ID:???
昨年受けた俺が言うけど、受験者のレベルめちゃめちゃ低いよ。
受検後に科目別の偏差値とか志望校別順位とか出るから見てみ。
147氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:52:56 ID:???
受ける大学がこの試験不採用であることが判明。
もう二度ときません。
148氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:48:34 ID:???
>>147
任意提出もダメなのか?
そもそもこの試験を必須にしてるところの方が例外的だと思うんだが。
149氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:01:06 ID:???
不採用って言ってる学校もあった気がしたよ。
150氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:10:23 ID:???
>>149
「2級のみ評価対象とします」ってとこはあったよ。
151氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:13:20 ID:???
去年、択一民法が10点だった俺が、この試験では9点でしたよw
全国17位だったw
152氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:14:37 ID:???
少なくとも、択一合格者か合格レベルの人は3法は過去問読んでいくだけでいいでしょ。
153氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:19:41 ID:???
>>151
順位まで出るの?既修者試験でも?
154氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:25:37 ID:???
>>153
科目ごとに順位も偏差値もくっきり出る。
ってさっき少し上に書いたぞ俺。
志望大学別の順位・偏差値も出る。
155氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:29:11 ID:???
俺はこのメンバーを見て、ちょっとやる気になたーよ

法学検定試験委員会
委員長 新堂 幸司 財団法人日弁連法務研究財団理事長
         東京大学名誉教授
副委員長 前田 庸 社団法人商事法務研究会会長
         学習院大学名誉教授
委  員 大谷  實 学校法人同志社総長
委  員 奥島 孝康 早稲田大学学事顧問・教授
委  員 鎌田 薫 早稲田大学教授
委  員 川井  健 一橋大学名誉教授
委  員 河本 一郎 神戸大学名誉教授
委  員 佐藤 幸治 法科大学院協会理事長
          近畿大学教授
          京都大学名誉教授
委  員 塩野  宏 東亜大学教授
          東京大学名誉教授
委  員 鈴木 正裕 甲南大学教授
          元神戸大学学長
委  員 鈴木 祿彌 東北大学名誉教授
委  員 高橋 宏志 東京大学教授
委  員 松尾 浩也 東京大学名誉教授
156氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:32:19 ID:mE/OuiT0
東北はこの試験で偏差値65以上だったら30点加点らしいけど例年偏差値65って何割くらい正解すれば取れるの?
157氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:32:29 ID:???
奥島&鈴木×2って受験生的に良い著書だしてる?
158氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:41:59 ID:???
>>156
わからん。平均点は、ほぼ5割ジャストだったと思う。
得点分布とかが日弁連法務研究財団のホームページで公表されてるからそれ見てくれ。
俺は携帯だからさ。
159氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:45:26 ID:???
>>155
司法試験委員より豪華だな。
160氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:48:03 ID:???
皆はこれからどんな対策する?
俺は、過去問とセミナー問題集(傾向から遠ければ途中で変更可能性あり)
行政法は一応、公務員向けの簡単なのを読んで過去問にあたる。


161氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:49:23 ID:???
辰巳にこの試験に対応した模試があるけどうけてみようかな
と思っている。
162氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:53:38 ID:???
過疎ってそうだな・・ 教室に10人くらいしかいないと見た。
163氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:54:10 ID:???
やはりこのスレにも童貞さんがいるようですね。
もう一人はやっと童貞卒業。
でも相手は30超えたおばはん。

なぜそんな惨劇がおきるのでしょうか?
理由は一つ。




顔  です、性格ではありません。
顔のつくりです。
目の大きさです。
鼻筋です。
輪郭です。
歯並びです。
歯の白さです。ラミネートベニヤを張りましょう。
164氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:58:49 ID:???
どこをどう読んだらこの判断になるのか分からん。
できれば童貞に戻りたい。
165氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:06:25 ID:???
各校で個別にやる択一とどれくらい重複するのかな。
あまりに手間がかかりそうなら適当に受けようと思う。
166氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:07:48 ID:???
確かに顔がよければ司法試験なんて誰も受けてないと思う
みんな不細工で迫害されて必死に勉強したんだろ
167氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:10:55 ID:???
>>165
個別の既修者試験は論文だけだと思っていた。
どこが択一?
168氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:32:52 ID:8K0Yo5kA
偏差値65は結構簡単に取れますよ。
かなり受験生のレベルひくいんで。
去年だと46点ぐらいだったとおもいます。
択一A落ちぐらいまでなら特に対策なくても、普通に勉強していればとれますよ。
169氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:57:00 ID:???
去年受けて分かったが、受験生のレベルは低いというより
レベルの高い受験者である、論文受験者が脱力して平均点が悪いって感じ。
今年は合格者数の関係で論文受験者が減ってるから、平均点が上がると予想。
170氏名黙秘:2006/06/29(木) 02:08:07 ID:8K0Yo5kA
論文受験者のレベルなら脱力でも、問題文さえきちんとよめれば、偏差60はあまりきらないですよ。
すくなくともきらないですよ。
171氏名黙秘:2006/06/29(木) 08:15:06 ID:???
受ける記念あげ
172氏名黙秘:2006/06/29(木) 10:54:12 ID:???
商法が面倒だな。
173氏名黙秘:2006/06/29(木) 14:48:28 ID:mE/OuiT0
>>168
サンクス。
ところで
174氏名黙秘:2006/06/29(木) 14:51:54 ID:???
>>168
サンクス。
ところで今年の択一民A刑A憲Cの漏れは偏差値65狙えそうかね?
175氏名黙秘:2006/06/29(木) 14:55:36 ID:???
それを聞くより過去問を解いた方が正確だろ。
去年で46点くらいが偏差値65だって言うんだから、50以上取れれば今年も偏差値65いくだろ。
176氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:08:20 ID:???
今年から配点形式が変わるからな。なにを色気出し始めたんだか。
肢ごとの正誤で配点される問題もあるから、正確な知識を詰めとく
ことに越したことはないだろな。従来、雰囲気で肢を切ったり、
肢を保留しつつ相対判断で正解するタイプだと他人と差がつけられる
おそれもあるな。って、この試験でそこまで考えるこたないかw
177氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:37:42 ID:???
そうそう問題形式自体変わるんでしょ
だからそう簡単に高得点取れる試験じゃなくなったと思うけどな
面倒だから受けるのやめようかな
178氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:57:08 ID:???
そうだな
179氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:06:56 ID:???
スレもあんま盛り上がってないし受験者もそんなにいないっぽいね
180氏名黙秘:2006/06/30(金) 05:58:01 ID:8JCQDFmg
あげますが、後で必ず感謝しますよ…

今日はWの問題集で商法をやりました。買い社報はわけわかめですが、手形は普通ですね。
やはり行政と会社に重点おいてやります(残った時間で訴訟)
181氏名黙秘:2006/06/30(金) 07:51:57 ID:???
行政法、全然勉強してないんだけど、
一応受けといた方がいいの?
行政法悪ければ、それだけ切り離して提出とかできる?
それとも、どこのローも行政法も一緒じゃないと、評価してくれない?
182氏名黙秘:2006/06/30(金) 09:25:19 ID:???
>>181
マジレスすると、去年は行政法受けずに帰った椰子多数いたよ
183氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:27:01 ID:???
>>182
切り離し可能だった?
184氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:26:46 ID:DFt+n9OA
参考 加点される大学
北海道大学
東北大学 憲民刑偏差値最低60以上
岡山 必須
関大 商法民訴刑訴は既修者試験の代替利用可
四国ロー最高10点
姫毒 これで入試代用可

択一で大幅に加点
中央大学
関学 どこぞの資料では択一持ちはほぼ全員合格
185氏名黙秘:2006/06/30(金) 12:01:50 ID:???
>>183
科目別の成績証明だから
最初から切り離されてる
186氏名黙秘:2006/06/30(金) 13:04:20 ID:???
JLF適性みたいに全部受けないと採点してくれないと思ってたよ
187氏名黙秘:2006/06/30(金) 13:08:28 ID:???
>>186
最低1部2部は受験しないと全部が採点されなくなるはずだけど
188氏名黙秘:2006/06/30(金) 13:24:02 ID:???
科目別って7科目全部切り離されているんでしょうか?
189氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:16:39 ID:???
DNCの平均があまりに高いので撤退します
190氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:24:46 ID:???
>>189
奇襲なら足切りにあわなければ関係ないぞ
191氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:28:57 ID:???
>>188
確か、憲民刑、刑訴民訴、商法、行政法と
4つに分かれてる
192氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:29:08 ID:???
撤退出来るうちに撤退するのも手だぞ。内定貰ってるとかなら。
卒一の俺はこの時期にもう撤退は出来ない。
193氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:30:52 ID:???
卒1なら撤退可能だろ
194氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:39:11 ID:???
12600円返してほしいよ。欠席者多いだろうな多分。適正平均65とは。
勉強する気もないや。択一特攻でもかけるか。いいなみんな。適正80超えたん
でしょう。偉いマークミスもせず。さようなら奇襲者認定試験。また
来年。
195氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:44:03 ID:???
一応行政法受けるかな。
悪かったら受けなかったことにすればいいんだ。
196氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:46:41 ID:???
>>194
法律で挽回しろよ!
諦めるのはまだ早いだろ
197氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:48:33 ID:???
適性試験っていうのは、努力したからといって来年度に高得点が取れるわけじゃないところが恐ろしいよね。
198氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:50:47 ID:???
適性65点だったとしても、法律で挽回できないんじゃない?
例年、平均点程度で既修挽回した人って極僅かでしょ。
ましてや、未修では小論が出来たってどうしようもないよね?
199氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:54:55 ID:???
>>198
そりゃそうだが、80以下で死んだとか言ってる椰子大杉
平均+10あれば上位でも挽回できるだろ
200氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:59:10 ID:???
明治さようなら。みなさん頑張ってください。あと上智の過去問みたけど50
分で3問の論述はきついよ。だから法律ガチだと適正50点台でもいけるかと。ま、
みなさん頑張って下さい。35000円払う勇気無いので!
201氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:07:07 ID:???
>>200
何点だったの?
202氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:08:09 ID:???
200、黙秘権を行使します。
203氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:15:35 ID:???
>>202
70台なら頑張った方がいいよ
204202:2006/06/30(金) 16:27:42 ID:???
ありがとう。ですが平均切っちゃってますので。専修の去年の最低知ってる人
いませんか?上智、専修は法律ガチだからまきかえせるのはわかっているので
すが、、。ただの馬鹿と思われたくないのであきらめます。
205氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:28:10 ID:???
適性低いヤツは受験料も安くしてもらいたいよな>入試
206氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:08:09 ID:???
俺もJLF適性が平均ちょい上くらいだろうし、せめてこの試験で挽回しなければ
もう贅沢は言いません。最高で岡山か広島、熊本のどれかに行ければいい
だからお願いします神様今回だけは俺に味方してください
もうこれ以上試験にぶち殺されるのは嫌です
207氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:52:23 ID:???
新司を忘れるな
208氏名黙秘:2006/07/01(土) 10:51:09 ID:???
セミナー問題集買ってきました
昨日の適性ショックはアレでしたが今日から気持ちを切り替えて勉強します
あんま盛り上がってないようですが、みなさん頑張りましょう
行政法は捨てます
209氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:55:54 ID:???
姫毒はこれだけで入れるのか?
210氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:01:06 ID:???
>>208
適性いくらよ?おれ?46・・・
去年受けたが、この既修者試験も46・・・・
211208:2006/07/01(土) 12:06:22 ID:???
>>210
76です
私は今年択一落ちなので・・・
下3法もヤバイし
お互い頑張りましょう!
212氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:12:31 ID:???
>>210
賢いのかバカなのか、わからん点数だな。
213氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:20:18 ID:???
>>210
46ではさすがに下位ローじゃなきゃ受からんだろう。
既習者試験で挽回できる次元を超えているぜ
214氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:31:31 ID:???
適性終わってからきてなかったんだが平均そこまで高いの?
採点する勇気もないし人生終わた
215氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:34:06 ID:???
>>214
平均65
216氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:37:36 ID:???
未収だけどこれの点数よかったら明治奇襲受ける
適性死んだもんで…
217氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:40:20 ID:???
>>216
何点?
218氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:09:56 ID:???
DNC52・択一持ちで下位既習狙いですが、下位既習ってこの試験を
見てくれるとこほとんどないんですかね(泣)
219氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:26:56 ID:???
>>209
これと口述だけ。
ホムペみてみそ
220氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:15:05 ID:???
今既習者試験申し込めるなら、申込者が倍くらいに増えてもおかしくないよなw
221氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:31:54 ID:???
中央は行政法含めて7科目短答だから、この試験とかぶる。
222氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:24:17 ID:???
52点で受けるわけ?ただのお布施だよ。やめときなって。
223氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:28:10 ID:???
ところで認定試験受けるというぉとは皆明治狙いということで。中央
マジ八王子までいくわけ。試験会場見た時点で捨てた。
224氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:34:28 ID:???
>>223
暗号解読は適性試験の分野ですよ。
225氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:47:03 ID:???
受験するなら行政法はちゃんと受けといた方がいいかもね
他の科目と比べて明らかに点数が取りやすいから
226氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:07:12 ID:???
行政法は中央の練習として受ける感じです。
227氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:12:25 ID:???
去年受けたけど、行政法と言いつつ実は憲法の択一の知識で解ける問題が
かなりあった気がする。
228氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:31:17 ID:???
あと一ヶ月では全てを完璧に仕上げるのは困難だからじゃない?→行政法回避
229氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:32:08 ID:???
つうか既習なんか平均割ってたって全然大丈夫なのに。
択一合格の通知とか入れておけよ。
230氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:51:55 ID:???
>>228
過去問と予想問題いきなるやって、間違えたやつだけもう1回やれば
7問は取れる。
231氏名黙秘:2006/07/02(日) 08:02:46 ID:???
行政法は法検2級だと国語の問題。
とりあえず無弁で半分は取れる。
漏れは中央受けるから練習として受けるのには同意。ほとんど行政法やってないけど。
てか途中退席って去年のデータからして1割強だしみんな受けるんじゃないの?
切り取りOKなんでしょ??
OKじゃなきゃ失敗したら死ぬ
232氏名黙秘:2006/07/02(日) 11:11:31 ID:???
>>230
予想問題はどこに載ってるの?
233氏名黙秘:2006/07/02(日) 13:49:27 ID:erFZzAfn
Wセミの問題集使えなすぎる…

某サイトでやたらと推されていたが、
あれは「これ使って失敗したから、おまえらも同じ目にあえ!」
という意図なのだろうか…
234氏名黙秘:2006/07/02(日) 13:54:59 ID:???
>>233
過去問と照らすと傾向ちがくね?
235氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:19:06 ID:ht6h5jkc
>>234
違う。
下三法の問題集ということでの推薦なんだろうが、
あれやっても大して意味ない気がする・・
236氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:28:25 ID:???
>>235
商と民訴は書士の過去門のほうがいい?
237氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:32:55 ID:ht6h5jkc
かもね。
もっとも、わたしも満点とったことがあるわけじゃないから
確かなことはいえないけど。
238さっき3冊買ってきた人:2006/07/02(日) 14:34:44 ID:???
>>233-235
そういう重要なことはもう少し早く教えてくれると嬉しかったよ><
239氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:35:34 ID:???
>>230
予想問題って何?
240氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:36:09 ID:ht6h5jkc
人生そういう時もある。
がんばれ
241氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:00:01 ID:???
姫毒ってどこですか?
あと、行政って行政書士の問題集ってどうですかね?
242氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:11:57 ID:???
さんまの番組見たら斉藤舞子の足がやたらエロかった。お前らどう思う?かなりいいぞ
243氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:18:41 ID:???
>>241
多分姫路獨協のこと
行政書士の問題を見たことないから何ともいえないけど何でもいいんじゃね?
俺は受けない
244氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:21:22 ID:???
>>233
某サイトってどこ?
245氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:23:35 ID:???
246氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:25:13 ID:???
俺も見たけど舞子を侮ってたね。いいオカズもらったよ。あとワセミの問題集そんなに使えないか?奇襲者対策のメインに使ってるんだが
247241:2006/07/02(日) 15:31:50 ID:???
>>243
ありがとう。
行政は(行政にかぎらないけど)本試験の出題傾向にもよりますよね。
とりあえず、過去問みてみます!
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:16:54 ID:???
手動っぽいな。
ご苦労なこった。
262氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:19:47 ID:???
>>246
よく分かんないけど、下3法択一の問題集がセミナーくらいしかないから
既修者試験対策としてはこれやるしかないんじゃない?
263氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:44:09 ID:???
>>262
商法と民訴は書士の問題集がある。
264262:2006/07/02(日) 16:49:41 ID:???
>>263
情報dクス
見てみます
265氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:52:13 ID:???
各ローごとの論文があるのに下三法択一にそこまで時間かけれる?諸氏の問題集とか
266氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:54:13 ID:AVId7Fwt
申し込み時期を逃した。おわった…
267氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:55:15 ID:???
まじでか?
セミナー問題集良くないのか・・・

おれは問題集買って、しかもそれの羽広解析講座申し込んでしまった
268氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:57:48 ID:???

今年の辰巳やセミナーの新司用答練の問題を、1期既習にコピらせてもらうっていうのも手だね
269氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:05:05 ID:???
>>268
でも新司法用の問題よりは、法学既習者試験用の講座取ったほうがよくない?
LECでの「法学基礎答練」受けようか考えてる。

LEC 法学パワーアップ択一演習
セミナー 羽広の問題集つぶすやつ
辰巳 模試のみ
塾 択一攻略講座


どなたか感想お願いします!

270氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:05:47 ID:???
間違えた

法学パワーアップ択一演習  受講検討中ね。
271氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:12:08 ID:???
既習者試験用に講座まで必要なのかなぁ。
下4法も過去問、Wの問題集、条文、判例を抑えるくらいしかできないだろうし、それだけで十分のような気がするが。
272氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:13:49 ID:???
>>271
W問題集を使ってる人が多いのは、もちろんあのHPの影響だけど
上のほうでけなしてる人がいたから気になる
まあ2chだからだましあいなだけだと思うけど。

俺は行政法は受けないけど、刑法はちゃんとやらないとまずそう
なんせ前田説だから、判例おさえとかないと
民法は現行択一過去問まわしておこうっと
273氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:13:57 ID:???
>>271
俺もそう思う
講座まで取って勉強するほどの試験じゃないだろ
ま、お金に余裕がある人は色々取ってみたら?
274氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:15:37 ID:???
おれはお金は腐るほどあるんだけど、
例えば3時間の講義聞くより3時間自分で問題集やったほうがいいなら
金とか関係なく講座いらないってことだから迷うよ。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:24:14 ID:???
W問題集買ってきますた
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:27:52 ID:???
>>277
使えないって上の方で誰か言ってたよ
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:30:06 ID:???
あれか、荒らしてる奴は申し込むの忘れた馬鹿で悔しいのか(苦笑)
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:35:03 ID:???
まぁ気が済むまで荒らしたまえ
日曜日だし
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:37:07 ID:???
@正誤問題1問=1点
A択一問題1問=4点
(1科目40点満点)
※1科目40点満点になるように@とA
 を組み合わせて出題。
※@とAの出題割合は公表しない。
290氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:38:03 ID:???
図星かよ(笑)
291氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:38:54 ID:???
>>289
まぁ割合は半々くらいだろうね。
292氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:40:29 ID:???
1000人も受験辞退するんだね
募集だけで1千万余りが懐に入る財団とはこれいかに
293感動した:2006/07/02(日) 17:43:05 ID:???
287は優しいな、荒らしてて初めてだよ。あと講座とるなら自分で問題集やってあやふやな所をシケタイ等の教材にあたるほうがいいと思うよ。
自習一時間>授業二時間
294氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:43:12 ID:???
>>292
そう考えると大きいね。
過去問集も独占販売だし、大儲けだこりゃ。
295氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:44:22 ID:???
もしかして過去問のほうがW問題集よりいい?
296氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:44:45 ID:GEOGVwGG
また問題用紙無駄に豪華なんだろうな。
解答用紙は金箔だったりして。
297氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:46:48 ID:???
マークシートに名前が打ち込んであるのには感動した。
298氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:49:41 ID:???
295-普通どちらもやるだろ。
荒らしの俺でも両方やるぞ
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:56:56 ID:???
高樹マリアよ、AVにカムバックしてくれ。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:19:14 ID:???
俺も講座は取らない。
振り返ってみれば、旧試の講座の中で取ってよかったと思うのは基礎講座だけだw
それさえも、3時間で分かるシリーズと同程度の役割しかなかったと思う。
択一講座、論文講座、テクニック講座、これらほとんど役に立っていない。

305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:24:06 ID:???
>>304
基礎講座は必要だよな。
俺も大学の法職でお世話になった。
予備校は予想答練と模試だけ。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:35:01 ID:???
 
むなしいね嵐は。
 
 2 ち ゃ ん ね る か ら で て い け
313氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:35:08 ID:???
止めて!荒らしが止まんない。
314氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:35:55 ID:???
男らしさって一体




どんなことなの?


夕焼けに舞う雲 あんなふうになれたならいいな

いつも考えすぎて失敗してきたから
315氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:38:00 ID:???
うざいんだよ荒らし!
 
 2 ち ゃ ん ね る か ら 出 て い け ! ! 
 
 消 え ろ ! !
316氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:41:50 ID:???
結局、この試験対策いらんよね?
317氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:44:24 ID:???
ここが無職ヴェテの溜まり場ですか?
318氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:48:31 ID:???
大学合格=司法試験受験生=無職=収入0=納税0=社会の底辺=そうだ、樹海に行こう。
319氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:48:45 ID:???
>>316
形式が変わるから、模試を一回受けるのがいいかも。
320氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:49:59 ID:???
>>319
模試ってセミナー?
321氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:52:18 ID:???
>>320
辰巳もやるけど、安いからセミナーにした。
322氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:56:15 ID:???
樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海樹海
323氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:57:41 ID:???
珪素の学説って何?択一じゃ判例しかでない。学者のオナニー
324氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:59:40 ID:???
>>322
呼んだ?俺の名前は海樹(うみき)だけど。
325氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:59:45 ID:???
女子アナ最強遠藤玲子について語れ。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:06:47 ID:???
324は優しいな、感動した。一緒に下位ロー行こうや
331氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:11:23 ID:???
>>330
すまん、それは無理だ。
煽りじゃないけど、下位に行っても何の意味もないと思う。
上位に入らせてもらう。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:21:51 ID:???
荒らしよ、おまえが合格者なら俺は何も言わない。
だが、もしお前が受験生なら、悪いこと言わないから勉強しろ。
お前のためを思って言ってるんだ。こんな掲示板ごときに惑わされるな。
わかるか?
337氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:44:00 ID:???
アク禁も恐れずに大したもんだ。
リアルだけじゃなく、ネット上でも居場所がなくなりますよ(笑)。
338氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:45:16 ID:???
やる気でない時に2チャンス荒らすのが趣味だから,
339氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:50:11 ID:???
荒らしてばっかで悪いけど、そもそも既習者試験は基礎知識と判例押さえれば十分じゃない。あと訴訟法は手続き面の条文ね。だから遠藤玲子について語ろうや。
340氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:53:49 ID:???
>>339
いくらなんでもそれはなめ杉。
商法だけでもこの試験大変なのに。
341氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:54:57 ID:???
>>321
辰巳は高いよな。
セミナーが安いのかもしれんけど。
342氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:55:55 ID:???
>>340
相手にしない方がいいよ。
343氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:56:07 ID:???
>>339
おまえ本気で下位に行くのか?
行っても意味ないぞマジで。
しかも下位入るのだって意外と勉強量いるんだぞ。
344氏名黙秘:2006/07/02(日) 20:47:20 ID:???
>>343 
荒らしとは別人だけど、
下位に行っても意味がないかは行った人間による。
345氏名黙秘:2006/07/02(日) 20:56:54 ID:???
下位に行っても、新司法は問題ではない。

問題は就職、低学歴なだけで安い給料の事務所しか入れない
346氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:19:27 ID:???
スレ違い
下位だ上位だ言ってるのは、荒らしとオナージ
347氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:31:04 ID:???
下位でも合格できると言うのが前提になっているようだが<345
それは一揆衆だけの話と思われ
348氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:18:34 ID:???
商法が難しいだろ、この試験は。
行政法はむしろ点稼げる。
349氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:49:15 ID:???
>>345
どうも、ロー制度になってから就職云々の話が多いけど、
渉外希望のヤツはともかく、街弁になるヤツは最終的には独立を目指すわけで
最初の事務所の給料の高い安いは重要ではあるが、
数年間の修行の場として考えればさして大きな問題ではないと思うんだがな。
就職・給料の高い安いが気になるなら、普通にそれなりの企業へ就職しろって。
350氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:10:21 ID:???
というか、就職のこと考えるのは受かってからにしようや。
とらぬ狸の皮算用とはまさにこのことw
351氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:32:46 ID:???
試験スレに戻すよ。
刑訴の多肢問は他の試験にあった?
とりあえず、行書や司書には無い。
見方が悪いのかもしれないけど、公務員試験でも見つからなかった。
352氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:22:10 ID:???
>>351
たぶん、他の試験にもないと思う。あったら知りたいけど。
353氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:17:45 ID:???
刑訴はないね。
唯一、ない科目だと思う。

上三法は択一、商法・民訴は司法書士、行政法は公務員がある。
書士の民訴も手薄だな。
354氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:18:08 ID:???
いよいよ社民党の復権だね。
偏った右傾化からの揺り戻し、護憲の時代来る、か。

<滋賀県知事選>嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shiga_gubernatorial_election/?1151846740
 滋賀県知事選は2日投開票され、京都精華大教授の嘉田由紀子氏(56)が、
3選を目指した現職の国松善次氏(68)を破り、初当選した。投票率は44.
94%(前回38.67%)だった。女性知事は現職では全国5人目、滋賀県
では初。
 民主は小沢一郎代表が5月、知事選と政令市長選での相乗り禁止方針を打ち
出したが、国松氏については例外的に自民、公明と並び推薦を認めていた。
相乗り候補敗北は、今後の地方選挙に影響を与えそうだ。
 環境社会学者の嘉田氏は、東海道新幹線新駅(栗東市)や国の琵琶湖・淀川
水系のダムなど現職が推進する大型事業を批判。市民団体関係者や女性らの
運動で支持を広げた。国松氏は組織力を十分に生かせなかった。
 嘉田氏は「大規模公共事業は凍結する」と語った。【服部正法】
●滋賀知事選確定得票数●
当 217842 嘉田由紀子=無新<1>[社]
  185344 国松 善次=無現(2)[自][民][公]
   70110 辻  義則=無新[共]
355氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:11:10 ID:???
行政法は公務員と行書どちらの問題に近い?
356氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:23:56 ID:???
>>355
そら公務員だろ。
問題の質も違うし。
357氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:08:13 ID:???
>>356
サンクス
既修者試験の行書ってそんなに基礎問題なの?
初勉で、難易度すらわからない
358氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:40:15 ID:???
サンクスとか言ってる357の椰子は基地外率80%超の2ちゃん情報を信じるのか。
359氏名黙秘:2006/07/03(月) 11:01:54 ID:???
>>356

おれは両者の中間な希ガス。

行書みたく文章短くないし、公務員ほど細かい知識も問われない。
360氏名黙秘:2006/07/03(月) 11:10:46 ID:???
民訴は保全法、執行法も出題範囲ですか
361氏名黙秘:2006/07/03(月) 12:35:59 ID:???
は?民訴勉強したことあんの?
362氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:03:30 ID:???
atmdkdmjdgnjgnjtmgkxtmpmjuwdjtwPJwnjgtpJ
363氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:08:46 ID:???
>>361
は?ないからきいているんだよw
364氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:13:23 ID:???
↑オマエオモシロイカラオオミヤイケ。オマエナライケル、ソシテサンシンシテホンカケ。
365氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:16:25 ID:???

366氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:19:37 ID:???
>>361
>>363
荒らしの餌になるから、下らない言い争いやめろや。
真剣に勉強する気のねー奴はこのスレくるんじゃねーよ。
367氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:06:11 ID:???
スレ違いかもしれないけど
おまいら下3法の択一六法は何使ってる?
368氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:20:11 ID:???
条文生理ノヲト
369氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:45:39 ID:???
コンデバのみ
370氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:45:22 ID:???
368は詳しく
371氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:50:43 ID:???
法学書院で出版している条文整理ノート
372氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:06:22 ID:???
サンクス。
373氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:16:05 ID:???
既習はこの試験で一発あてれば、適性惨敗は無かったことになると信じて日々生きているのですが、もう死ぬしかないのでしょうか?
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:22:25 ID:???
そういや受験新報の中の人から条文整理ノートが送られてた
下3法については評判良さそうだね
けど、刑訴で抜けてる部分あるとかないとか
377氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:26:51 ID:???
>>373
まだ試験まで一ヶ月あるじゃん。頑張ろうよ。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:49:45 ID:???
一週間で二回はオカズに使っています。
386氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:12:37 ID:???
択一合格の代わりになっても、適性の代わりにはならないよ。
387氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:16:10 ID:???
うるさいんだよ。ゴミ野郎。この試験が支えなんだよ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
388氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:17:37 ID:???
自作自演乙
389勉強集中:2006/07/03(月) 17:19:02 ID:???
以上全て自作自演でした。これをもちましてこのスレは終了します。
390氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:25:43 ID:???
偏差値60以上なら択一なしをカバー出来るとは出来ないとか。
391氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:29:01 ID:???
訂正
カバー出来るとか出来ないとか
392氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:53:51 ID:???
これをもって最後の書き込みとする。2ちゃんは時間の無駄以外の何者でもない。もちろん、2ちゃんにあてる時間を制限する等の対策があると主張する椰子もいる。しかし、それが机上の空論であることは主張している本人が一番解っていると思う。
393氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:57:27 ID:???
なぜなら、2ちゃんのほうが法律の勉強よりもはるかに面白いからである。1日数時間2ちゃんを見た後の自己嫌悪と虚しい疲労感を味わっている暇はもう無い。情報収集は予備校や合格者のブログ等を使えば2ちゃん以上の成果を上げることが十分にできる。もう辞めようではないか
394氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:34:33 ID:???
勉強進んでる?
俺は過去問つぶし中 意外と量多いのな・・
395氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:20:47 ID:???
県民系はやらなくていいかなって思ってる
やっかいなのは下3法
新司も大変そうだなと改めて思うな
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:29:42 ID:???
四つん這いにして攻めたい。弁護士になればできるかな
401氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:30:34 ID:???
四つん這いにして攻めたい。弁護士になればできるかな
402氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:31:12 ID:???
法学奇襲者試験は新司法試験の択一より難しいですか?
最終的にあれを7割取れれば最終合格できます?
403氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:31:17 ID:???
四つん這いにして攻めたい。弁護士になればできるかな
404氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:33:50 ID:???
402の書き込みは今まで2ちゃんで見てきた書き込みの中でベストスリーに入るバカだな。
405氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:34:43 ID:???
遠藤玲子に侮辱されたい。
406402:2006/07/03(月) 22:35:50 ID:???
すまんです。バカなんです。
どっちが難しいですか?
407氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:36:54 ID:???
セーラー服を着させたい。
408氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:37:50 ID:???
ヒールに踏まれたい。
409氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:38:56 ID:???
ウヒョー玲子サイコー。玲子玲子玲子玲子玲子玲子玲子玲子玲子
410氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:40:41 ID:???
新司法試験を受験するために、ローで2年間勉強する必要がある。
ローに入るために、法学既修者試験を受ける。

新司法試験の択一最低点は6割。7割以上は取りたいところである。
法学既修者試験は7割以上取りたいところである。

どちらが難しいでしょう?
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416402:2006/07/03(月) 22:47:47 ID:???
>>410
わからんです。入学前とロー卒業後では実力が落ちると聞きます。
2年間は無駄ではないんですか?
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:52:36 ID:???
荒らしへ

即刻止めないと、荒らし行為を報告します。
アクセス禁止処置になることも有り得るし、身元も特定される可能性も0とは言えない。
そうすれば、他のスレ、個別ローのスレでも荒らしているようですし、受験にも影響が出るかもしれません。

これ以上、荒らし行為が続くのであれば本気で報告します。
421氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:56:41 ID:???
416はそういう意図か、かなり高等な釣りだな。見事に釣られたよ。
422氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:02:29 ID:???
新司法試験は競争試験であって、難易度というより相対評価が重要。
日弁連既習者試験も相対評価だが、ロー入学前の集団で突出できればいい。

問題自体の難易度を云々すること自体が的外れだよ。
423420へ:2006/07/03(月) 23:03:47 ID:???
なんで2ちゃん荒らしてそれがロー受験に関係するの?あなたもそれなりに法律勉強してるんでしょ
424氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:38:29 ID:???
このスレもうおわりだね
425氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:45:57 ID:???
随分かわいそうな人っぽいな。
今年の択一に合格していないことは間違いなさそうだ。
426氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:46:11 ID:???
ばかがあらしてるからあたらしいスレたてないか?
427氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:54:51 ID:???
削除依頼してきな、そして、新しいスレたてて。
428氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:55:18 ID:???
>>425
匿名なら何でもする、って嫌だね。
こういうところで人間の本当の値打ちが決まると思う。
429氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:57:26 ID:???
>>428
まったく同感。
荒らす奴って最低だと思う。
しかも、こういう真面目なスレづ。
430429:2006/07/04(火) 02:01:27 ID:???
訂正
真面目なスレで

怒りのあまり間違えたー!
431氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:01:53 ID:???
1
削除依頼よろ。
432氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:22:59 ID:???
いや、別にスレ自体を削除する必要はないんでは?
とりあえず、もう来ないでくれ、ってことで少し静観しようや。
433氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:33:10 ID:???
俺も静観に一票
情報もそれなりに蓄まってるのに、もったいない。
434氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:46:48 ID:???
あ、そう。
435氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:01:11 ID:???
セミナーの模試ってHPにのってる??
誰か教えてくらはい。
436氏名黙秘:2006/07/04(火) 15:20:36 ID:???
適性即死(平均以下)でこの試験に
かけてる人いますか?同志を求めてます。
あと非人間扱いは勘弁して下さい、十分自覚してます。
437氏名黙秘:2006/07/04(火) 15:26:39 ID:???
438氏名黙秘:2006/07/04(火) 15:27:05 ID:???
司法試験板自治スレ12

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148047913/l50

強制ID制にしようぜ。
439氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:54:17 ID:???
>>438
賛成

どうでもいいけど会社法とかなかなか辛い
440氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:17:14 ID:???
2003年度の過去問解いてみたアドバイス求む憲5行政7民8刑10民訴8刑訴7商法5
441氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:48:24 ID:???
優秀者だと思います
それだけ取れる受験生あまりいない。
442氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:26:36 ID:???
といっても択一落ちなんだが。ところで憲法って細かすぎる問題多くない?
443氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:37:49 ID:???
多いよね。極端に細かい問題は、みんなも取れないから気にしなくてもいいと思う。
択一合格から40点台の人がこの試験のトップレベルでしょ。
なりたんシリーズ買ったけど、結構いいよ。
新司法試験のプレやサンプルに基いて作られてるらしいから長く使えるし。
もっとも、手持ちの択一六法があればそれでいいと思うけどね。

444氏名黙秘:2006/07/04(火) 20:14:01 ID:???
うはw勉強してないww
445氏名黙秘:2006/07/04(火) 22:43:14 ID:???
スコア制やだな
法検みたいに合否判定のほうがいい
446氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:11:09 ID:???
>>443
なりたんかー。択一六法は択一以来開いてすらいないなあ。
下三法と行政法だけでいっぱいいっぱい。

447443:2006/07/05(水) 00:16:40 ID:???
>>446
下三法と行政法の択一式は初めて?
448氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:34:21 ID:???
商と民訴は法検で行政法は行書の時に択一式解いたよ。
449氏名黙秘:2006/07/05(水) 08:21:50 ID:???
嵐がいなくなってやっとまともになったね
今年から傾向が変わるみたいだけど難易度はどうなんだろね?

みんなした3法と行政法はなにで演習してる?やっぱカコモン?
450氏名黙秘:2006/07/05(水) 08:55:56 ID:???
商法と民訴は書士、行政法は公務員試験、刑訴は過去問のみ。

全科目、過去問とセミナ本、2級・3級の問題までは解いている。
451氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:10:03 ID:???
おおー、かなりやり込んでるね。
440=450?
今からそれだけの問題量こなすの難しい?
452氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:56:37 ID:???
>>451
専業で一日10時間くらい専念できるなら余裕。
453氏名黙秘:2006/07/05(水) 13:00:51 ID:???
>>452
セミナーの問題集と行政法の肢別本だけで大丈夫だよ。
もっとも択一受けて合格かA〜B落ちくらいなら下三法と行政法の問題だけ解けばいいと思う。
択一受けてないならあまり試験まで時間がないので憲民刑は肢別本を使うといいと思う。
454440:2006/07/05(水) 13:02:40 ID:???
>>452>>451の間違い
455氏名黙秘:2006/07/05(水) 13:18:01 ID:???
セミナー問題集買ってきた
結構分量あるな
456氏名黙秘:2006/07/05(水) 13:31:20 ID:???
セミナー問題集って?
法学既修者試験用のでてるの?
457451:2006/07/05(水) 13:59:29 ID:???
>>452>>453
ありがとう
肢別本の行政法出てるんだ。
時間がないから、少しでも取れるように工夫しないとだね。
>>456
既修者試験専用というか、新司、ロースクール対策用と表紙に書いてある。
458氏名黙秘:2006/07/05(水) 14:04:29 ID:???
行政法の肢別って何?辰巳が出してんの?
459氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:31:07 ID:???
>>455
セミナー問題集、よさそうですか。
460氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:39:29 ID:???
試験日(7/30)の夜には公式解答って発表されるの?
461氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:43:31 ID:???
>>457
ありがとう

440の点だと上位5%にはいってるな
択一落ちでそんなにとれるってことは難易度は低そうだな
462氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:46:43 ID:???
立命館ロー=共産党が強い
大阪市大ロー=社民党が強い

社共が嫌いな人は行ってはならない
463455:2006/07/05(水) 16:04:11 ID:???
>>459
良さげだけど今からやっても全部終わらないよ多分
464氏名黙秘:2006/07/05(水) 16:16:53 ID:???
そうか?まだかったばっかで刑訴しかやってないけど2日でおわったお
465氏名黙秘:2006/07/05(水) 18:44:16 ID:lyD2eRMo
上の方でも書かれてるけど、ワセミの良くないだろ…
傾向とか違うしさ…
466氏名黙秘:2006/07/05(水) 21:21:53 ID:???
465詳しく、傾向の違いについて
467氏名黙秘:2006/07/05(水) 21:34:50 ID:???
上三法、3年分解いたけどかなり簡単だね。
基本書か予備校本を読んでいれば楽に対応できる難易度。
択一を難易度10とすれば、4くらい。
468氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:34:14 ID:???
全体的に見ればそんな感じだな
469氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:50:18 ID:???
自作自演乙
470465:2006/07/06(木) 00:59:08 ID:diV/XMRZ
>>466
いや、詳しくといわれてもさ・・・
過去問と見比べれば一目瞭然じゃない(勿論全然違うとかいう気は無いよ)?
しかも今年は択一チックになるようだし・・

極端な話この問題集より、
普通に知識詰め込んでたほうがいい気がするなぁ・・と。
471氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:29:46 ID:???
去年法検2級とったが、たしかに基本書を読み込んだ労働法が
一番点数取れてたな…だから法学基礎論死んだのかorz
まぁ論点主義反対大御所学者主催だけど、幸か不幸か多くは
論点モノだから、旧試の典型的な勉強法もありかなと。
472氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:17:04 ID:???
470は丁寧なレスどうも。
473氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:29:17 ID:???
でもこれで平均5割ってことは司法択一でD落ちくらいがこれの受験者の母体なんだろうな。
つーか俺んとこの地域去年志願者10人くらいしかいねーし。
試験監督ほうが受験者より多いかも。
どっちが受験者かわからんな。
474氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:31:30 ID:???
けど見てくれるところは成績よけりゃプラスしてくれるし、適正失敗しても復活の可能性あるからうけるべきだとはおもう。
実際俺の周りは択一モチも結構申し込んでる。
475氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:37:42 ID:???
>>474
結局上位10パーを短答合格者とそれに近い人とが取り合う試験だな。
476氏名黙秘:2006/07/06(木) 05:34:50 ID:???
またそろそろ荒らしを再開してもよろしいでしょうか?腕がなまり始めているんで。法律の勉強と同じで反復が大事なんですよ。
477sage:2006/07/06(木) 05:47:42 ID:8xRyG0gZ
再開中止希望乙
478氏名黙秘:2006/07/06(木) 09:13:36 ID:???
まあセンターの試験が行われる前に締め切られた事は択一持ちにとっては
事実上の優遇措置だったな。
479氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:53:46 ID:???
「択一モチ」って、「択一落ち」なの?「択一合格経験持ち」なの?
どっちかわかんないんだけど
480氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:56:13 ID:???
普通に考えて「択一合格経験持ち」だと思う
481氏名黙秘:2006/07/06(木) 13:20:45 ID:???
今年の択一47点の俺が来ましたよ。


(´・ω・`) もちろん受けますがな。
482氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:15:03 ID:???
ここで虚勢をはる必要はないよ。
483氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:59:59 ID:???
今年20点
ちなみに去年の既習者試験は平均いった
484氏名黙秘:2006/07/06(木) 16:10:17 ID:???
正直者には福が…
485氏名黙秘:2006/07/06(木) 16:22:59 ID:???
>>483
ネタ乙
486氏名黙秘:2006/07/06(木) 16:30:32 ID:???
伊藤美咲も美人だけどそろそろ勉強しますか
487氏名黙秘:2006/07/06(木) 17:13:09 ID:???
この試験の平均点は例年何点くらい?
488氏名黙秘:2006/07/06(木) 17:43:15 ID:???
セミナーの問題集は微妙ゆえ辰巳模試に特攻決定。
489氏名黙秘:2006/07/06(木) 17:52:25 ID:???
セミナー問題集が微妙だと思いつつ、早稲田模試に特攻決定。
490氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:33:04 ID:???
だれか試験時間を教えてくだされ。ホームページ見ても書いてない。
491氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:38:09 ID:???
願書についてた紙に書いてあった
492氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:40:54 ID:???
セブンイレブンで出願したから願書持ってないんです。どうかお願いします。
493483:2006/07/06(木) 19:16:03 ID:???
別に信じなくてもいいけどほんとだよ
他にもそういう人いるんじゃないかな
494氏名黙秘:2006/07/06(木) 19:22:54 ID:???
憲法・民法・刑法12:00〜13:30 (90分)
民事訴訟法・刑事訴訟法14:00〜15:00 (60分)
商法15:40〜16:10 (30分)
行政法16:40〜17:10 (30分)
495氏名黙秘:2006/07/06(木) 19:28:17 ID:???
494さん、ありがとう。m(__)m
496氏名黙秘:2006/07/06(木) 21:46:41 ID:srRohyBz
この試験は未修が受けても無意味ですかね?
添付資料的にしたいのですが・・・
497氏名黙秘:2006/07/06(木) 21:58:13 ID:???
>>496
ハイスコアなら別だが、一般的には無意味かと。
498氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:27:52 ID:???
上智で併願・未修は出すなと言ってたような@ガイダンス
499氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:30:31 ID:???
手形法は毎年1問、多くて2問なんだね。
苦手なので捨てるわ・・
7科目は膨大な量だ、、終わらん
500氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:53:12 ID:???
未修者が1年目を終えるときに受けさせたらいいよねコレ
残りの2年間戦慄
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:52:01 ID:???
>>501
自己紹介乙
503心より謝罪:2006/07/07(金) 02:47:54 ID:???
以上全て自作自演でした。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505氏名黙秘:2006/07/07(金) 04:08:35 ID:???
杉崎美香可愛すぎる。美香は最高だ美香は最高だ美香は最高だ美香は最高だ。やりすぎると怒られるのでこれくらいにしときます。でもみんなも同意見だろ?
506氏名黙秘:2006/07/07(金) 04:35:36 ID:???
禿同
507氏名黙秘:2006/07/07(金) 04:40:10 ID:???
右に同じ
508氏名黙秘:2006/07/07(金) 05:24:29 ID:???
剥げどう
かわいすぎ
いっしょに七夕デートしてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
509氏名黙秘:2006/07/07(金) 05:25:20 ID:???
乃亜に似てる
杉崎も女性上位が得意に違いない
ハァハァ
510氏名黙秘:2006/07/07(金) 05:29:19 ID:???
美香の八重歯に刺されて死ねるのなら本望
511氏名黙秘:2006/07/07(金) 05:59:35 ID:???
よっぽど社会に居場所がないんだな、コイツ。
相手して欲しくて仕方ないらしい。
512氏名黙秘:2006/07/07(金) 11:47:03 ID:???
刑法の判例は勉強しないといけないね。
513速報:2006/07/07(金) 14:06:14 ID:???
ユンソナ結婚
514氏名黙秘:2006/07/07(金) 15:00:53 ID:???
>>512
前田250買ってきました
515氏名黙秘:2006/07/07(金) 15:37:05 ID:???
505を書いた者だが確かに506、507は自作自演だ、それは認める。しかし508〜510は違うぞ。まさかこのスレに同志がいたとは、貴兄の上位ロー合格を祈りこれより魔骨に行くとしよう。
516氏名黙秘:2006/07/07(金) 19:37:40 ID:???
セミナー問題集、解説まちがってるとこけっこうないか?
いままでいくつかあったけどはっきりとはおぼえてない
一つ覚えてるのは商法のP588の肢オの答えと解説

他にも気づいたとこあったら教えてくれ
517氏名黙秘:2006/07/07(金) 19:39:30 ID:???
509をかいたのはおれだが505〜507は自演だとあえて分かって書いたよ
ハァハァ

             ハァハァ
      ハァハァ            
            ハァハァ
518氏名黙秘:2006/07/07(金) 20:25:59 ID:???
やはり、問題集はみんながしてるからするっていう程度の価値しかない気がする。
時間を費やした割りにはムラもある。
過去問と基本書読みの方が高得点狙えると思うんだけど、どう思う?
519氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:28:40 ID:???
大学の前期試験でこれの勉強する暇がない
いいなぁヴェテは時間があってさ
520氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:49:43 ID:???
さっき日弁連の中の人から電話がきてびっくりしたお
モニター用紙早く出せって怒られたお
521氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:03:57 ID:YlQ0BaDA
>>518
上でみんなそういっとる
522氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:08:09 ID:???
>>519
新卒はとっとと就職しろ。
ちゅうか、4年前期でそんなに単位残してるのか?
523氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:13:31 ID:???
俺もそう思った。勉強する暇がないほど単位取らなければならんのか。
就職できないからロー受験するような奴はローもイランだろ。
524氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:59:03 ID:???
就職なんかしませんよ。
ローに入って、司法ベテの合格率をさらに下げてやります。
525氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:01:40 ID:???
司法ベテに返り討ちされんようにな。まあがんがれ。
526氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:06:24 ID:???
腐敗した権力を糺すためにはまず権力を握らなければならないという信念のもとに
権力の座を登りつめた者もいつのまにか腐敗した権力に流されるようになるんだよね。
527氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:07:20 ID:???
司法べテは腰が悪いし、使わないままイン○になってるから
返り討ちする元気なんかありませんよ。
528氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:07:29 ID:???
>>524のように思っていた時期が私にもありました。おそらくみんなにも。
今では立派に26歳無職の司法ベテです。
今の私は5年後の>>524の姿です。
529氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:21:40 ID:???
>>522,523
優率を9割に乗せなきゃならんのだよ
530氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:36:27 ID:???
優率・・・w
大学行ってる??
531氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:03:27 ID:???
ワセミ問題集は、いかにも予備校チックだね。
択一模試もそうだけど、あれを解いて知識を得るというよりも実践訓練と時間配分の練習だったよね。
本番で模試問を復習してたから助かったという類の問題はほとんど無かったでしょう。

この問題集も、内容的には模試問と同質だと思う。どこかのHPで推薦されたから流行っただけじゃないかな。

俺は結果がどうでるか分からないけど、基本書潰しに移行することにした。
532氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:09:48 ID:???
商法ヤバい
533氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:14:17 ID:???
>>528
おれもそうだった。
「おれならすぐ受かる。何年もやってるやつは頭が悪い。」って根拠もなく思って司法ベテをばかにしてたよ。
中途半端に頭がいい(嫌味じゃなく)から司法試験をなめてたんだよね。
月日が流れておれ26歳。もうすぐ27。下のやつらはおれをばかにしてるんだろうな。
現行に見切りをつけて今年ローを受けることにしたけど、大卒したばっかでの司法試験のつらさを知らないやつには負ける訳にはいかない。
同じようにローに入ったベテのやつらも人生をかけて必死に勉強するはず。
大卒したばっかのやつはそれよりも必死にやらないとぜっったいに追いつけないよ。
534氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:20:11 ID:???
とりあえずヴェテは今さらローに行っても任検任官渉外は無理なんだから、
上位ローは若手に譲るのが公益に適うよな。
535氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:27:59 ID:???
ヴェテは大したことないって言ってるんだから、
力で上位ローを勝ち取れよ。
536氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:29:40 ID:???
任検は30台半ばくらいまで平気だよ
537氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:49:12 ID:???
>>535
俺は大したことないとは思ってないよ。
いくら現行に落ち続けてきたとは言え、新卒が2年しか法律をやっていないところを、
ヴェテは5年10年と、しかも後半は大学にも通わずに週休七日の時間をかけて勉強しているんだからな。
センスや思考力はともかく知識量で敵うはずがない。

今こそヴェテ脅威論。政府は強硬な対策を。
538氏名黙秘:2006/07/08(土) 02:02:12 ID:???
yonakanonijinivetetaisiroutodesuka
539氏名黙秘:2006/07/08(土) 02:40:31 ID:???
知識の豊富なベテがローの授業でで法的思考力や争点発見能力を身につけたら無敵だぜ〜
540氏名黙秘:2006/07/08(土) 04:44:36 ID:???
司法べテはフリーターだという当たり前の事実が体で解るようになった。頭ではなくね
541氏名黙秘:2006/07/08(土) 06:28:33 ID:???
もし戦争をするなら短期決戦にしろ、長期ではただ疲弊するのみ
孫氏のいうとおり
542氏名黙秘:2006/07/08(土) 10:51:24 ID:???
Wの問題集間違い多すぎ。
543氏名黙秘:2006/07/08(土) 10:59:33 ID:???
【盗撮】 たとえ救急車内の盗撮であっても立件を、奈良県警が条例改正に向けてパブリックコメントを募集
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152179539/
544新卒:2006/07/08(土) 11:51:43 ID:???
心配しなくてもオジサマ方は大学の成績よくないからロー受からないよ
545氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:02:34 ID:???
周りではいい就職先ないから、ロー受けるっていうのが何人
かいる。
546氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:07:15 ID:???
司法試験合格という本来の目的を
目先の利益(ロー合格)にすりかえる
巧妙さを砂糖工事先生に学んだ
人を動かすには朝三暮四も有効なり
547氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:15:46 ID:???
スレ違い

既修者試験で高得点取る方法について語れ
548氏名黙秘:2006/07/08(土) 13:03:43 ID:6jN4lESs
Wの問題集をやらない
549氏名黙秘:2006/07/08(土) 13:55:08 ID:???
既習者試験の出願者が増えてるのか減ってるのかが気になるな
550氏名黙秘:2006/07/08(土) 14:07:59 ID:???
誰か会社法の攻略教えてくれぽ(´∀`)
551氏名黙秘:2006/07/08(土) 15:00:01 ID:???
つ葉玉
552氏名黙秘:2006/07/08(土) 15:20:17 ID:???
既出なら悪いんですけど、既習者試験2005年の民法9問目、
なぜ1番が正しい肢なんでしょうか?
銀行からお金を借りただけでは履行に着手したとはいえず、
手付金の倍額返しで契約解除できるように思えるのですが。
解説は真逆のことを書いていてちんぷんかんぷんです。

お分かりになる方いたらよろしくお願いします。
553氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:08:12 ID:???
既習者試験は正答・解説ともに首をかしげるというか
微妙な問題が多いと思う。そもそも解説してねえじゃねえかって
箇所も呆れるほど多数。結構ストレスたまるし、あまり深入りしない方がいい。
その民法9問目の肢1については俺も疑問だけど、肢3の方は肢1と違って
ほぼ条文解釈の余地なく正しい以上、相対判断で肢1を消すしかない。
そういう問題があまりに多いような気がするが。
554氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:26:12 ID:???
拝啓皆様。そもそもローに合格しても入学時納付金100万〜130万払えるの
でしょうか?私はパンフ届く迄考えていませんでした。中央130マンコでげすよ。
555氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:42:47 ID:???
青学これだけでいいんだね。
556氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:52:27 ID:???
問題作成者は誰?まさか予備校…
557氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:45:04 ID:???
みんな来週論文だからなぁ。リーガロイヤル泊まるのか。和田近くて良かった。
558氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:45:53 ID:???
サン○ートですが何か?
559氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:01:49 ID:???
忙しい論文受験生以外の択一落ちやロー特化部隊はワセミの問題集やった方がいいと思うよ。仮に本試験と傾向がずれてるとしてもやらないよりかやった方が確実に法律の知識はつくし
560氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:08:05 ID:???
間違った知識をね
561氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:22:59 ID:???
答え丸見えだし
562氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:29:40 ID:BTXma4p3
まして05年度版はな
563氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:32:41 ID:???
高得点取れたら青学にだしてみるか。
564氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:37:49 ID:???
サンルートか。貧乏だなみんな。
565氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:39:45 ID:???
青学やめたほうがよいのでは?評判悪すぎ。
566氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:15:00 ID:???
俺たちに残された司法試験は後三回か。
567氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:25:52 ID:???
559 ワセミを解かせてライバルを減らそうとしている受験生
565 青学受験生
568氏名黙秘:2006/07/09(日) 05:59:41 ID:???
斎藤舞子の美脚について語れや
569氏名黙秘:2006/07/09(日) 06:00:20 ID:???
斎藤舞子の美脚について語れや
570氏名黙秘:2006/07/09(日) 09:32:58 ID:???
>>554
つ【全免】
571氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:32:23 ID:???
全免でもいったんお金払わないといけないんだよー
572氏名黙秘:2006/07/09(日) 18:08:37 ID:???
勉強しとるかー
573氏名黙秘:2006/07/09(日) 19:58:28 ID:???
早稲田の問題集買ったんだけど、商法誤りばっかじゃん。
同じような肢があるページでは正しくあるページでは誤りって・・・
ちゃんと校正してれよ。
574氏名黙秘:2006/07/09(日) 19:59:33 ID:???
wの問題集はたまに、○と×が逆になってたりする
575氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:07:10 ID:???
本校にいって買ってきたよ今日。民訴終わんなくて認定試験どころじゃないよ。玉砕覚悟。
それより、上智の過去問みたけど50分で2問はないでしょう。55分で3問とかあるし。
途中答案になりそうなのですが。あれかけるやついるんだろうか。去年受けた人おしえて。
576氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:07:47 ID:???
とりあえずスー過去解いてる。
577氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:48:15 ID:???
山本梓が可愛くてしょうがない件について
578氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:51:50 ID:???
セミナー問題集は、新試験サンプルも載っているし、新司対策にシフトしてるんかな。
憲法だって、長文問題や判例の反対意見問題なんか載っていて全く既修者試験と質が違う。
579氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:58:26 ID:???
俺のモチベを上げてくれ。
580氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:09:43 ID:???
つ■デスノート
581氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:12:27 ID:???
そろそろアイドルオタクをアク禁していいか?
582氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:14:14 ID:???
ぜひ
583氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:24:51 ID:???
童貞ですがなにか
584氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:26:41 ID:???
>>583
お前アク禁だってさ
585氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:38:13 ID:???
悲しい
586氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:41:07 ID:???
とてもWの問題集は終わらんから、辰巳の肢別チェックシートで
済まそうと思うのだが、どう思う?
587氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:43:26 ID:???
その方がいいと思う
俺もセミナー問題集はロー受かってから新司対策としてやろうっと
588氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:40:26 ID:???
>>587
未修の糞ですか?
589氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:48:01 ID:???
俺は587じゃないが、ロー受かってから問題集解く奴のどこが糞なんだ?
590氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:16:30 ID:???
>>589
587!!
591氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:19:20 ID:???
既習者試験の出題形式が変わるのか。。
592氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:24:16 ID:???
7科目論文ですよ。
593氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:00:39 ID:???
592は来週論文だろ。民訴いけるか?わて撃沈。
594氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:15:09 ID:???
セミナーの問題集に期待するほうがおかしい。
現行試験対策などでも、結局、塾の方が精度があったりする。
辰巳は出してないし。
595氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:29:32 ID:???
というか、模試をベースにしている予備校の問題集は全て遠からず一緒。
出題者が違う以上、一致しないんだって。
過去問だけで択一受かるのは沢山いるけど、予備校問題研究して受かるのはそんなにいないだろ。
あくまで補助的役割に過ぎないんだよ。
596氏名黙秘:2006/07/10(月) 02:11:39 ID:???
きらわれまこつの一生、594.
597氏名黙秘:2006/07/10(月) 08:47:28 ID:???
>>594
塾はさすがにWより劣るだろ。
組織の力が違いすぎる。
択一に関しては塾のほうがはるかに遠い問題集だったよ。
598氏名黙秘:2006/07/10(月) 12:43:04 ID:???
セミナー商法の機関の後半やばいくらいむずい。
みんなこれ覚えられるの?
599氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:48:03 ID:???
問題集に囚われるなって
600氏名黙秘:2006/07/10(月) 18:35:11 ID:???
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  いいか、難しい問題を解けない自分が悪いんじゃない
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「難しい問題の方が悪い」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
601氏名黙秘:2006/07/10(月) 21:49:38 ID:???
機関なんて簡単じゃないか?というか商法の択一なんて暗記だけじゃない?
書士のとき死ぬぐらい覚えたらか?
602氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:02:18 ID:???
お宅書士?
603氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:21:59 ID:???
書士の人はこの試験有利でしょう。
商法と民訴の択一をこなしているからね。
604氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:28:52 ID:???
改正についていけてたらね
605氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:22:46 ID:???
初めて過去問解いたけどさ、あんまり専用の勉強しても多分点伸びねーな、これ。
ロー個別の法律対策を睨みつつ、cbookと判例だけ読むことにした。
606氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:41:41 ID:???
行政法みんな受けるの?
明治は6科目でいいんだよね?
607氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:28:42 ID:???
>>606
あげあげ
608氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:40:30 ID:???
行政法うけないお
609氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:24:37 ID:???
同意
610氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:34:57 ID:RBAz9/aU
つかね。
受験票が来ない。
611氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:21:42 ID:???
中央うけなきゃ、だから行政法うけなきゃ。
612氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:38:05 ID:RBAz9/aU
つかね、受験票が来ないよ。
613氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:39:12 ID:???
>>612
大丈夫だよ
私も来てないから
614氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:41:01 ID:???
20日位に発想らしよ。
615氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:43:02 ID:???
写真って1枚なの、2まいなの。もう写真バラバラなの2枚しかないんだけど。
616氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:46:31 ID:???
>>615
多分大丈夫だよ
617氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:51:57 ID:???
私立ローの出願ってそろそろ?
618氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:55:20 ID:RBAz9/aU
マジで?
論文試験も終わってないのに出願ですか!
619氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:55:35 ID:???
中央今日届いたけど、31日まで。はや!
620氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:59:28 ID:RBAz9/aU
31日までに出願?
マジで?
621氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:02:32 ID:???
616さん、ありがとう。それより30日試験で中央31日迄とは成績いつわかるの
でしょうか?くそ点でだすわけいかないし。今年から新司の択一形式になるみたいだし。
明治はまにあうのでしょうか?八王子まで試験受けにいきたくないので、明治かなと。
これやばいと明治足きりらしいしどうしましょ。
622氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:07:43 ID:???
おまいらの散々叩いてきた下位ロー行き決定だな
623氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:13:13 ID:???
あたしゃ下位でもどこでもいいでげす。授業ズルズル結構。その時間にLECと辰巳
はしごできるからいいでげす。
624氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:10:02 ID:???
センター届いたよ。やちゃいましたね。
625氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:27:14 ID:???
下位ローにも行けない人が遠吠えですよ
626氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:38:49 ID:???
カッポレカッポレカッポレ
627氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:25:18 ID:???
漏れなんか適性だけで考えたら下位だって危ないっすよorz
628氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:33:59 ID:???
とくに今年は入試事務煩雑を回避するための
適性脚きりヤバそうね
629氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:39:28 ID:???
悪い適性点数の所持人には不合格の推定が及ぼされるから入学の不当拒絶にあたらないってやつか。
630氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:52:16 ID:???
明治関係ないだろ。認定試験が事実上の足きりみたいだし。上智1−4−1の割合みたいだし。
中央は択一で足きりするみたいだし。
631氏名黙秘:2006/07/14(金) 02:07:30 ID:???
数百・数千人のデータ扱うので書類審査段階では総合考量しないお。
各書類で脚切ってくシステム。点数化なんてする時間ないお。
まぁ適性脚切りに限れば、(私大は)センター50点未満切りとかいう
レベルだろね。
632氏名黙秘:2006/07/14(金) 07:09:02 ID:???
カッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレカッポレ
633氏名黙秘:2006/07/14(金) 07:10:31 ID:???
適正自己採点より3点アップ











61点乙


634氏名黙秘:2006/07/14(金) 10:31:02 ID:???
47点だたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
635氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:28:06 ID:???
この試験に向けてイマイチやる気が出ない。
既修者試験とかたいそうな名前のくせに、大半のローが考慮してるかどうか
すら分からないってどういうことよ…
636氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:36:49 ID:???
明治以外は意味なし。
上位1割に入っている場合以外は提出しても逆効果。
なので、毎年出願者の内3割は実際は受験しない。
(適性試験では受験しない人は出願者の1割だけ)

以上。
637氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:49:42 ID:???
まぁ、中央対策ということで。しかし、仲村みうかわいいな。
638氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:02:39 ID:???
636は何かライバル落としくせいなぁ。青学、姫毒あるし。明治以外?
639氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:35:50 ID:nTglY0nd
青学はともかく姫は論外ってことだろ
しかも青も今年からだし
640氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:58:58 ID:???
ライバル落しって・・・
低レベルの人が沢山受けたほうが偏差値が上がっていいのだが。
641氏名黙秘:2006/07/15(土) 02:58:33 ID:???
低レベルかどうかはわからんし
642氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:03:40 ID:???
あたしはやめときますわ。明治しかいみないし、論文後に7科目の択一はきついし。
おまけに、今年から試験内容変わるみたいだし。40点満点でさぁ何点とれるでしょう。
明治死亡と書いて100番以内じゃないとショックはでかい。時間の無駄なような。
643氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:20:53 ID:???
なんかこの試験意味ないような。636の言うと瓜のような。まぁ中央受ける人
にとっては模試という漢字でうけるということでしょうか。636のいうとおうり
だな。いみなし。12600円かえせ。
644氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:43:48 ID:???
>>643
自演乙
645氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:19:09 ID:vIk6F2Qj
この試験って、明治行くには何割くらい採れば良いのかな?7割じゃ無理?
646氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:24:48 ID:???
647氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:57:42 ID:???
青学既習って定員20人だよね。
とすれば、上位50番くらいじゃないと受からないな。
去年は定員以下の11人しか合格者だしてないし。

明治も上位150番くらいに入ってないと厳しそう。
648氏名黙秘:2006/07/16(日) 16:57:12 ID:04cGz8HW
これ受けてなにがあるの?

奇襲試験はロー各校でやるのに。
649645:2006/07/16(日) 19:15:23 ID:8gKm8K4X
>>647

ありがとう。
てか、青学はいるのってそんなに大変なのか・・・
上位50番って相当凄いんじゃないの?そうでもないの?
650氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:42:24 ID:???
青学は2ちゃんじゃ色々言われてるが、かなり高くなきゃきついよ。何を言おうがマーチの一角だし。
651氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:02:35 ID:???
優秀な女子が受けるからね
652氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:37:13 ID:mXGYc5yI
九大167.7 461
大阪市立164.8 406
653氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:38:42 ID:???
あーもう終わってる。
下3、行政法なんかさっぱり。
654氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:31:26 ID:???
百選2冊分まんべんなく出る行政法…
655氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:44:26 ID:???
辰巳の受けた?
何点だった?
656氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:15:22 ID:Mc8qmgIA
7科目で175点・・・
657氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:22:10 ID:???
おら200越えたけど
過去問より断然解きやすかった。
本試験はもっと難しいんだと思う。
658氏名黙秘:2006/07/17(月) 02:40:52 ID:cPvgxvKC
DNC92点で、GPAが3,58で
私立は同志社志望で(関大も受ける予定です)、国立は神戸志望なんですけど
この試験受けたほうがいいんでしょうか?

一応、試験料とかは払い込んでいるんですが、
神戸は択一持ちだろうとなんだろうと法律についての評価は
自分のところの試験でしか判断しないようですし、
同志社も任意提出であまり評価しないというのを耳にしたのですが。

659氏名黙秘:2006/07/17(月) 05:20:51 ID:???
あんたは受けても受けなくてもどっちでも合格するよ。まぁ試しに受けたら、悪かっかたら出さなきゃいいし
660氏名黙秘:2006/07/17(月) 09:23:35 ID:???
斉藤舞子サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
661氏名黙秘:2006/07/17(月) 10:50:18 ID:???
>>658
自信があるなら受ければいいのでは?
よっぽど高得点じゃなきゃ評価されないと思うけど。
662氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:00:48 ID:???
>>658
同志社にこれの成績を提出できるの?
これの結果が帰ってくる前に出願締め切りだと思うんだが。

関西地区では、関大の2科目代替に使えるだけじゃないのか?
663氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:03:08 ID:???
>>662
慶応なんかでは出願締め切り後に追加で提出できたと思うけど
664氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:50:07 ID:???
セミナー模試は問題集からの出題もあったよw
解説レジュメもホチキス止めだったし、母体は100人もいない悪寒
665氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:00:33 ID:cPvgxvKC
日弁連に申請すれば、大丈夫だと思います。
666氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:04:44 ID:???
>>664
最悪杉
ホチキスはともかくセミナー問題集からの出題はちょっとありえないだろw
667氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:19:06 ID:QcPjUs/z
封建2級の方は、ローは考慮してるのかな?
668氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:33:06 ID:???
問題見たら、法学検定2級と新司択一はほぼ同じレベルだから
評価は高いと思うよ。
669氏名黙秘:2006/07/17(月) 13:16:02 ID:+ag8APwS
>>664
既修者試験の過去問?
それともセミナーの問題集?

どっちにしろ似て非なる問題が多いのはセミナーに限らないが。
670664:2006/07/17(月) 14:03:27 ID:???
>>669
もちろんセミナー問題集だよw
模試の全部の問題がそうだったわけじゃないけど、どの科目も
問題集の問題・肢がちらほらあった
671氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:07:01 ID:???
>>670
それはヒドいなw
672氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:08:19 ID:+ag8APwS
>>670
肢レベルなら許せるでしょう。
組み合わせ問題がそっくりそのままなら問題かも知れないが。
673氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:17:08 ID:915m52zE
で、何点くらい取れれば凄いのよ?
674664:2006/07/17(月) 14:19:45 ID:???
まあ、既修者試験は今年から問題傾向ががらっと変わるから、
多少の流用はあるかも知れないがー

○×1点問題の肢の流用はまだ大目に見れても、
配点が大きい4点問題5問のうち大体2問は問題集そのまま(組み合わせも)。
40点満点中、おおよそ各科目こんな感じ・・・

これには勘弁して欲しいとオモタ
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679氏名黙秘:2006/07/17(月) 15:38:01 ID:???
>>673
偏差値65くらい
680氏名黙秘:2006/07/17(月) 15:38:16 ID:???
明治って何割くらい出来ればいいんだろうか。
必須になったのは今年からだし形式も変わるから一概には言えないか。


681氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:00:03 ID:???
同志社はこの既修者試験自体提出不可。
任意提出とかガセネタ書かないように。
682氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:03:38 ID:???
>680
去年も必須だったよ。
一昨年は必須じゃなかった。
683氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:21:34 ID:???
ちなみに一昨々年(初年度)は必須だった。
684氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:24:43 ID:cPvgxvKC
不可だとは入試要項に書いてないと思いますが。
法律を学んだ証明として、法学検定などと同じく出せるのでは?
685氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:25:16 ID:???
論文本試験の日には盛り上がるなぁww
686氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:26:20 ID:???
法学検定って3級でもだせるの?
687氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:26:49 ID:Fn5eBEhV
辰巳の奇襲者試験の模試って難点取れればいいの?
688氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:27:30 ID:???
俺去年2級3級両方出した(コースは違うけど)。
689681:2006/07/17(月) 16:35:11 ID:???
>>684
出願に間に合いません。
成績データ提供許諾用紙での提出は
電話で問い合わせたところ受け付けないとのことです。
ということで提出不可です。
690氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:46:08 ID:???
っづぢぃ?tろcふぃr;おうよおあうだsろcitep0eivgotfwrpoocyreoufr
ldhfivygeourtoajcl;jxzcpdev9tr7 cxiyeut097cdzjlkjjcxljvo;esifp@e
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:50:14 ID:cPvgxvKC
そうですか、今はじめて知りました。
混乱させてしまったのなら、申しわけありません。
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:53:32 ID:???
若干荒れてる?
696氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:53:37 ID:???
バッチコイカモンカモン
697氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:54:23 ID:???
バッチコイカモンカモン
698氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:54:58 ID:???
若干荒れてる?
699氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:55:46 ID:???
若干荒れてる?
700氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:56:29 ID:???
イエス高須クリニック
701氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:57:08 ID:???
イエス高須クリニック
702氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:58:07 ID:???
稲川会四代目決定
703氏名黙秘:2006/07/17(月) 16:58:42 ID:???
稲川会四代目決定
704氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:16:54 ID:???
荒らしよ、マジでおまえのスペックが知りたい。なぜそこまで暇なのか。
・択一落ち
・適性破滅
・既卒無職
は間違いなさそうだが。
705氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:19:09 ID:???
>>704
放置しろ。
706氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:21:48 ID:???
>>705
すまん。
707氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:54:00 ID:???
この試験の受験票ってもう来た??
いつ発送だっけ?
708氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:54:34 ID:Fn5eBEhV
>>707
まだ来てない。
遅いよね。
709氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:20:29 ID:???
 慶應にこの試験提出する場合、どーすんの?

 予め「その他の資料」の目次に「後で既修者試験追加提出します。」
みたいな事書かなきゃいけないのかな?!

 スコアよかったら追加提出しようと思ってたんだけど…出願の段階で予め追加予告しなきゃ
いけないとすると、ひどい点数でも提出を余儀なくされることになり諸刃の剣となる…
 明日、入試係に電話でもしてみるかな…
710氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:28:41 ID:???
論文受かってりゃこんなくそ試験どうでもよくね。
711氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:44:54 ID:???
>>707-708
日弁連って何でも遅いよね?
712氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:54:22 ID:???
だから20日発送だっての
713氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:07:09 ID:???
>>709
点数悪かったら追加提出しないでおこうかと思ってんだけど、
感じわるいよなぁ。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:29:58 ID:Hdl/GYGe
つかね。
受験票が来ない。
719氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:39:24 ID:???
中央うけなきゃ、だから行政法うけなきゃ。
720氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:35:28 ID:???
受験票きたーーーーーー
721氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:41:07 ID:???
荒らしの出身大学学部に氏名をメールで通知しました
722氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:47:08 ID:Hdl/GYGe
受験票来たって本当?
723氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:05:33 ID:???
大学出てねえだろ
724氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:37:36 ID:???
あげ
725氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:27:13 ID:???
つれも受験票きたーーーーってよ・・・
おれまだ・・・・
726氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:55:45 ID:???
馬鹿家。23区内本局徒歩5分の俺が届いてないのにとどくか
727氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:04:50 ID:???
全科目8割取りたい。
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729氏名黙秘:2006/07/18(火) 09:47:42 ID:o1uaMZHz
>689

先ほど、同志社の法科大学院のほうに問い合わせたところ
成績データ提供許諾用紙での提出をとりあえずしてくださいと言われました。
「提出いただければ加点事由になるか、こちらで判断します。」
というふうに言っていたので提出できるんじゃないんですか?

ひょっとすると、あちらの法科大学院でもまだ判断しかねていて
あとで判断するんじゃないでしょうか?
730氏名黙秘:2006/07/18(火) 09:52:25 ID:???
だれがでてねえって?
へたなこというんじゃねえよ、おまえ名誉毀損だろ
731氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:40:58 ID:???
取れる気しねえ。
上三法は択一合格者の俺としては楽勝だが、他がきつい。
気付けばあと二週間ないし。
732氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:42:47 ID:???
行政法一応受けるけど、悪かったら、
受けなかったことにするかな。
733氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:43:34 ID:???
つか、来年度のロー入試ってかなり受験者へりそうだな。
今年はまだ現行流入組がいるからましだが。
既習者のレベルもがくんとおちそう。-
734氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:59:09 ID:WEDrLhpL
下四法を即席で仕上げるなら、百戦と条文。
735氏名黙秘:2006/07/18(火) 14:29:07 ID:???
今から百選読み込みは無理だろ(理想だが)。
判例六法読みが効果あったがなあ。
736氏名黙秘:2006/07/18(火) 18:58:39 ID:???
さて、今からまにあうか。
737氏名黙秘:2006/07/18(火) 19:52:38 ID:???
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 中 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 央 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 中 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 央  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/適.::| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|性:.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_最_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|::悪ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
738氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:48:00 ID:???
最悪の程度にもよるけどね
739氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:04:32 ID:???
る皮「ローに行こうと思います」
先生「未修かね?」
る皮「弁護士になりたい…それだけす」
先生「私は反対だ」
る皮「………」          why…
先生「君はまだ択一合格点に及んでない」
る皮 ピクッ
先生「今未修に行くという、それは逃げじゃないのかね?」
る皮「ちがっ…!」
先生「まして上位既修にはもっと択一持ちがいる」
る皮「………」
先生「とりあえず…君は既修者試験をうけなさい」
る皮「―――――!!」
先生「ステメンはそれからでも遅くない」
740氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:51:55 ID:???
最悪の程度ってw
最も悪いんだろ
741氏名黙秘:2006/07/19(水) 04:33:28 ID:???
主観的最悪の程度
客観的最悪の程度
742氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:16:53 ID:???
安田美沙子が可愛すぎて勉強が手に付かない椰子いる?
743氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:18:01 ID:???
山本梓が可愛すぎて勉強が手に付かない椰子いる?
744氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:19:58 ID:???
願書がいつまでたっても届かなくて勉強が手に付かない
745氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:22:25 ID:???
願書?そりゃ手がつかんわw
746681:2006/07/19(水) 18:11:55 ID:???
>>729
おかしいですね。
僕が問い合わせた時は
成績データ提供許諾用紙での提出は受け付けないと
はっきり言っていたのですが。。。
もう1度明日あたり問い合わせてみますね。
747氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:15:13 ID:???
今日、去年の過去問やってみたが、
憲8民9刑9 民訴8刑訴5 だった。
(商法は会社法改正により没問が多すぎるのでやらず)

感覚としては択一合格経験者なら上三法は無勉強で各科目
8点は最低取れる。憲法は現行択一レベルを越える細かい
問題があったので、満点は難しい。
民法は現行択一直前期レベルまで仕上げれば満点とれる。
刑法は財産罪・択一プロパー分野の判例を意識して勉強すれば
満点取れる。

民訴・刑訴は無勉強だと4〜8くらいしかとれない。
ただ、民訴は細かい知識はほぼ条文知識なので、残り10日
択一六法読み込めば9点は取れるかもしれない。満点はキツイ。
刑訴は判例問題が細かすぎるので、今から準備は厳しいかも。

商法はよく分からんが、準備としては論文試験の勉強するしか
ないっぽい。

行政法はセミナーの3時間シリーズと、手に入る択一問題集の
たぐいを解いて5点を確保するのがやっとであろう。

748氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:18:52 ID:???
↑ 5点だとか、9点だとか書いてあるのは、5割・9割と
読み替えてください。 
749氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:56:57 ID:???
>>747
来年ローを目指して既習者試験も受けるのですが、勉強方法がわからず不安です。
今は予備校本を読み込みひたすら択一過去問をやっています。
このような択一用の勉強で対応できるのでしょうか?
予備校には経済的事情でいけません・・・
750氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:00:26 ID:???
>>749
それは今年の既習者試験が終わってから考えるといいよ
751氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:03:24 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
752氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:47:38 ID:???
択一六法の下三法ってあるの?
753氏名黙秘:2006/07/20(木) 07:09:06 ID:???
他の試験用ならあるんじゃない?
754氏名黙秘:2006/07/20(木) 07:09:57 ID:???
>>752
新司法試験用のがモロにあるじゃん。
辰巳だろ。
755氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:02:22 ID:???
>>747
さんこうになりますた
ありがとね
756氏名黙秘:2006/07/20(木) 11:15:35 ID:???
受験票来たー
芝浦工大だった。どうせなら、下見ついでに首都大がよかったよ。
757氏名黙秘:2006/07/20(木) 11:24:14 ID:???
げっ俺も芝浦だ。
豊洲なんて行ったことねーよ。
758氏名黙秘:2006/07/20(木) 12:11:13 ID:gvM7zCao
うわ。
僻地で受験させるのか。
759氏名黙秘:2006/07/20(木) 12:19:41 ID:???
おれもきたー
東京経済大学だったよん
760氏名黙秘:2006/07/20(木) 12:21:01 ID:???
から揚げ弁当
761氏名黙秘:2006/07/20(木) 12:28:25 ID:???
なんで僻地ばっかなのwwwwwwww
762氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:09:37 ID:???
明治リバティータワーだったよ!
763氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:10:17 ID:zLwQnkwY
自分も芝浦でした。。てか茨城からいくのにきつすぎる。。
764氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:25:35 ID:???
明治ウラヤマシス
765氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:25:48 ID:???
届きだしたのか。
雨が降る前に買い物に行きたいのな、外出できなくなった…。
766氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:35:45 ID:???
東北大学川内北キャンパスきた。
7科目受験するが、結果出る前に出願はきついよね…
もし悪かった場合マイナス査定になるのかな
767氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:17:23 ID:???
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
俺もリバティタワーだ。
しかし、今回は封筒に入ってなくて剥き出しだ。
まぁ、これで買い物に行けるわ。
768氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:46:58 ID:???
たぶん東京経済大学だと思う地区(法検2級は東経)だけど、まだ着てない。

願書は普通郵便?配達記録?
769氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:49:57 ID:RT4Uqp0w
配達記録
770氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:50:38 ID:???
芝浦かよwwwwwwwwwwwww
テラトオスorz
771氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:05:54 ID:???
>>769
サンクス

実はもう届いてて弟が持ってたwww
772氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:34:18 ID:???
刑法判例250と珪素百選読んだけど、
民訴や会社法も百選読むべきかな。
773氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:49:04 ID:???
国学院だ…
適性も国学院で散々な結果だったからほんとに行きたくねー
774氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:50:18 ID:???
受験票来た。
芝浦だった、もう終わった…
775氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:56:22 ID:gvM7zCao
>>772
やれば得。
あと条文。
776氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:21:04 ID:???
商法がまずいな。
会社法は神田読んでるが、大丈夫なんだろうか?
777氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:22:44 ID:???
商法って、会社法の他に総則・商行為とか手形もやっとくべき?
778氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:30:31 ID:???
>>777
総則・商行為、有価証券からも何問かでるからやっとけ
今年は形式変わるから比率増えるかもよ
779氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:34:24 ID:???
論文終わって力尽きた・・・何もする気起きない・・・
780氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:40:02 ID:gvM7zCao
力尽きてますが、
趣味程度に民事と商事の売買や寄託とかの比較したりします。

神田会社法をやるのって条文素読を兼ねることができるよね。
781氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:21:42 ID:???
4点問題が恐ろしい
782氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:39:02 ID:???
>>773
ナカーマ・・・
783氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:44:19 ID:???
指摘が的確なので、オススメ

wikipediaの法科大学院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2
784氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:28:39 ID:???
指摘が的確なので、オススメ

wikipediaの法科大学院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2

>文部科学省の大学保護政策(文部科学官僚の天下り先確保の下心に担保される)と大学教員のアカポス(研究者の雇用)確保、および校舎建設による土建利権の産生にあると言われる。

785氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:18:46 ID:???
リバティーだった。何故だ?誰か三田はいないの?明治受験やめたのに。まぁ
行くか生姜ない
786氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:48:11 ID:???
みなさん、勉強墓どっているのでしょうか
787氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:16:50 ID:???
つーかロー既習関係でこのスレが一番進行はやい・・・
788氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:43:50 ID:???
いまから行政法をなんとかするには何やればいい?
789氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:47:00 ID:???
宮崎あおいが同棲してたからじゃねぇか
790氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:53:51 ID:???
行政法を要求するローってあるのか?
791氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:33:57 ID:???
>>790
meiji
792氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:41:21 ID:???
明治は要求しないだろ
793氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:42:32 ID:???
明治のHPより転載

2007年度入学試験において法学既修者コース(2年制)を志望する場合,
「法学既修者試験」の成績提出を必須とします。
憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法の6科目を評価対象とし,
行政法は除きます。
794氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:44:23 ID:???
明治のHPより転載

2007年度入学試験において法学既修者コース(2年制)を志望する場合,
「法学既修者試験」の成績提出を必須とします。
憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法の7科目を評価対象とします。
795氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:46:09 ID:???
ちゅうおうはぎょうせほういるよ!
796氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:46:55 ID:???
厨大はいかないからいいよ
明治はどっちなんだよ
797氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:49:52 ID:???
いけないの間違いだろwwww
798氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:50:23 ID:???
【秋田・児童連続殺害】鈴香容疑者自宅の町営住宅取り壊しへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153391811/
799氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:52:16 ID:???
いまから知ってどうするんだ?
行政法いまからやってもまにあわんぞ
800氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:58:42 ID:???
択一持ちレベルなら行政法なんぞ10日で十分。
801氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:00:11 ID:???
明治のHPより転載

2007年度入学試験において法学既修者コース(2年制)を志望する場合,
「法学既修者試験」の成績提出を必須とします。
憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法の6科目を評価対象とし,
行政法は除きます。


ttp://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/flow.html
ここの1番下に載ってる
802氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:00:27 ID:???
はいはいわろすわろす
803氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:01:01 ID:???
明治のHPより転載

2007年度入学試験において法学既修者コース(2年制)を志望する場合,
「法学既修者試験」の成績提出を必須とします。
憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法の7科目を評価対象とします。

804氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:02:38 ID:???
おい明治に行政法が必要とか書いてるやつら
偽計業務妨害になるぞ!
805氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:03:29 ID:???
>>804
わろす
806氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:05:41 ID:???
おい明治に行政法が必要とか書いてるやつら
侮辱罪になるぞ!
807氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:05:48 ID:???
>>804
釣られました
808氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:07:11 ID:???
>>804>>806
なに照れてんだおめーw
809氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:08:23 ID:???
>>808
>>806は釣られたのが恥ずかしいんだよ
そっとしといてやれ
810氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:10:07 ID:???
はっはずかすぃー!!!
811氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:11:38 ID:???
おい明治に行政法が必要とか書いてるやつら
軽犯罪法1条4号になるぞ!
812氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:12:35 ID:???
あと10日かぁ
まにあうかな(;_;)
813氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:14:09 ID:???
>>804>>806>>811
うぜー
きえろ
卑怯者が
814氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:15:24 ID:???
こんばんは!今日の金の脳は


「軽犯罪法は









試験用法文に載っていない」
815氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:21:09 ID:???
中出しって最高に気持ちいいよな
射精しながら膣の中でちんぽがびくっびくってなるのがたまらん
特に正常位で女の腰をつかんでピストンするのが最高
816氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:36:25 ID:???
憲法って、めいじけんぽうから出題ある?
むずかしいらしけど、択一用の細かいとことかきかれる?
817氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:38:00 ID:???
>>816
今のところは出てない
818氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:40:51 ID:???
でてないってめいじけんぽうが?
択一用の国会法とか関係法令の知識とかは聞かれる
すまんがおしえてくり
819氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:44:35 ID:???
>>818
明日過去問を立ち読みしろよw
マジレスすると
最高裁の判例 8割
条文 1割
理論 1割
820氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:50:40 ID:???
>>819
過去問を立ち読みしろよとかいいながら優しいなおまえ
ありがとう
おまえ女だろ?
絶対女だな
おれがおまんちょぺろぺろしてやろうか?くんににはじしんあるぜ
勉強に疲れたおれのきんたまぺろぺろしていいぞ
821氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:53:04 ID:???
>>820
騙されるなよww

実際は、↓

判例(下級審含む) 6割 
条文 なし
理論 2割
論点 4割

※重複があるため、足しても10割ピッタリにならない。

>>819
リアルなネタだなww
822氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:53:43 ID:???
>>820
すげー疲れてるな、お前。
犯罪起こすなよ。
823819:2006/07/21(金) 01:53:43 ID:???
>>820
あたしのレスなんて伝聞証拠なんだけど……
でも信じてくれるならうれしい
824氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:56:12 ID:???
あたしwwwww
825氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:56:34 ID:???
うれしいか?
おれいにきもちいいことしてあげようか?
おぱーいもみもみほぐしてあげようか?
きしゅうしゃ試験のかいじょうどこ?
待ち合わせしてかえりにホテルでもいこーよ
ホテル代はおれがだすよ
おぱーいもももみしてあげるからさぁ
826氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:57:21 ID:???
819が急に女言葉になっている件
827氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:58:56 ID:???
>>825もももみwww
末期だな
828819の兄:2006/07/21(金) 01:59:44 ID:???
おい俺の妹になにちょっかいだしてやがる
天才ロー生の俺様の妹に手を出してどうなるかわかってるんだろうな
妹は下級審判例と最高裁判例の区別もつかないおぼこなんだ
やさしくしてやってくれよな
829氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:00:24 ID:???
つまんね
830氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:02:42 ID:???
後の佐藤幸治である
831氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:03:06 ID:???
>>828
何か、40歳くらいの純粋未修が無理して若者の馬鹿話に混じろうとして無理してるって感じ。
痛いよ。
832氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:08:55 ID:???
にしても全体的に判例重視だよな
833氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:10:09 ID:???
atarimae
834氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:11:06 ID:???
>>832
択一受けたことねーのか。
835氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:12:08 ID:???
>>834
択一は通ってるよ
択一よりも既習者試験の方がよほど判例重視じゃね?
836氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:12:50 ID:???
ハァ?
837氏名黙秘:2006/07/21(金) 03:19:09 ID:???
そうだね
838氏名黙秘:2006/07/21(金) 03:47:59 ID:???
きっきっきんたまぁーーーーーーーー!!!!!!!!!
839氏名黙秘:2006/07/21(金) 05:23:36 ID:???
まぁ、まにあわん、どないすんねん
840氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:14:38 ID:???
重視ってか、同じものを線で結べみたいなやつは勘弁して欲しい
841氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:17:35 ID:???
受験票、適性の時は封筒で送ってきたのに、そうじゃないんだね。
貼付されてた配達記録の紙の一部が受験票のオモテに張り付いたままになってるよ。
オレは大丈夫だったけど、受験番号の部分が汚れたらどないすんねん。
受験票の表面が汚れるような送付をするなんて、ひどい手抜きだ。
842氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:12:35 ID:OqyTpvva
そういえば、適性のときは封筒だった。

経費節減のためか、まさか雨が降ると思わなかったのか。
843氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:37:17 ID:???
菅野ありさってAV女優知ってる?
めちゃくちゃ美人 
844氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:45:04 ID:???
最近裏DVD発売されてた奴だろ?
845氏名黙秘:2006/07/21(金) 13:31:55 ID:???
それはしらんけど、きのうあるサイトで裏動画ひろった
美人だしまんこきれいだし2回抜いちゃったよ
動ナビからいけるサイト
846氏名黙秘:2006/07/21(金) 15:47:15 ID:???
・慶應ロー入試は、配点の8割以上が筆記試験(公表された配点による)
・慶應ローの合格者は過半数が慶應生(慶應生だけ合格率が飛び抜けて高い)

→慶應ロー入試では、次のいずれかが行われていると考えられる
・筆記試験問題の慶應生への漏洩
・公表された配点が遵守されていない
847氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:44:04 ID:???
でも新択一は慶応ロー生全員合格だから地獄の沙汰も金次第と
いわなければならないものであるとした原審の判断は一応これ
を是認できるものであると解することも許されるとする余地が
ないとはいえないとする多数意見に対して(ry
848氏名黙秘:2006/07/21(金) 17:31:09 ID:A8pX4Bef
既修者試験の平均って何点くらいになる見込みなの?
849氏名黙秘:2006/07/21(金) 19:16:58 ID:???
220点
850氏名黙秘:2006/07/21(金) 20:31:11 ID:X3r1588x
160点台かな
851氏名黙秘:2006/07/21(金) 21:07:35 ID:OqyTpvva
県民刑9割
他7割
で220点!

こう取りたい。
852氏名黙秘:2006/07/21(金) 21:54:44 ID:???
>>845
きぼん
853氏名黙秘:2006/07/21(金) 21:54:55 ID:???
目標!235点明治足きり推定175点
854氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:09:10 ID:???
855氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:27:20 ID:???
>>852
だから動ナビだって
856氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:30:49 ID:OqyTpvva
辰巳の模試みんなどれくらいできているのだろうか?
857氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:13:11 ID:???
>>852
AV女優板の菅野亜梨沙スレいけ
858氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:47:15 ID:???
栗とリス
859氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:15:41 ID:???
何このエロスレ。
ブルマーズっぽい臭いですね。
860氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:27:48 ID:???
過去問を解いてみたんだが
2003年 易
2004年 激難(細かい)
2005年 普

って感じか? なんでこんなに難易度にばらつきがあるんだ
861氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:29:20 ID:???
>>860
そんな感じだと思う。
今年は問題形式が変わってどうなるんでしょうね。
紳士の様に簡単なのか。
それともプレのように難解なのか。
862氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:33:53 ID:???
JLFの行政法が必要なのは関東だと駒沢と青学ぐらいか?
なんか捨ててもいいんじゃないかという気になってきた
863氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:38:56 ID:???
>>862
個別入試で行政法を要求しているところもあるお。
864氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:43:09 ID:???
上智と関学も必要だな。
だがそれ以外なら今週来週は行政法をやる必要はないわけだ。
ぶっちゃけ白紙だから今からやってもむりぽい。
なんか適度な分量のテキストあるかい?
プロゼミ行政法っていうのをもらったんだが古くてつかえなかった
865氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:25:00 ID:???
>>864
適度な分量なら予備校本かな。
行政法をかじったことがあるなら百選だけでもいいかとも思う。
866氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:30:56 ID:???
>>865
サンキュ!
プロゼミ行政法は一応読んだんだ。
ただなんか改正前だったみたいでそのエクスキューズがおおかった。
長尾のやさしい憲法と同じシリーズのやつ
867氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:31:01 ID:???
今更だけど過去門の解説最悪だな
肯定と否定を書き間違えたり、甲と乙が逆だったり。
なにより解説で「誤り。」の一言ってのが一番笑った。解説しろよ。
民訴の「弁論準備手続きで自白は自由に撤回できる」って言う肢の解説では
「弁論準備手続きでの自白は自由に撤回できる」肢の解説になってるし。

問題も択一みたいに練られてないし、はぁ??ってのも多い。
この試験大丈夫か?
868氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:33:24 ID:???
>>865
あとそうだ! 今さら思い出したけど俺行政書士資格者だw
869氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:34:04 ID:???
行政法は勘でやるという仲間はいないか?
870氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:35:22 ID:???
俺はニュータイプじゃないから無理だ
871氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:43:35 ID:???
>>869
行政法ことニュータイプ適性試験を受けに行く奴がここにいるぞ。
872氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:47:30 ID:???
手付けの話の「履行の着手」って、銀行から借り入れしたくらいでみとめられるの?
極めて微妙な気がするんだが。まあ、明らかに間違いな肢がほかにあるけどさあ。
873氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:54:49 ID:???
>>872

>>552-553
よめ
874氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:54:54 ID:???
>>871
「(答案が)白い方が負けるわ……」
875氏名黙秘:2006/07/22(土) 02:17:41 ID:???
>>873
ありがと。ぐっすりねむれそうだ。
876氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:31:37 ID:???
最後の山がきつい。
行政事件訴訟法がなかなか終わらない。

組織法まで手が回らないことが確定しましたが、なんとか8割取りたい。
877氏名黙秘:2006/07/22(土) 15:10:12 ID:???
辰巳の商法訴訟法の短答本って使えます?
今から上田とか読み直すのは面倒なんで。
878氏名黙秘:2006/07/22(土) 15:32:08 ID:???
平均は毎回5割ぐらいだぞ。
だから140だろ。
879氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:58:00 ID:???
辰巳の模試の7科目の平均点が187.4点でした。

もっとも7科目受験者数が50人にも満たないですがね。

しょぼ模試受講生より。
880氏名黙秘:2006/07/22(土) 21:01:44 ID:???
これって行政法を受けたけど必要ないから出さないってことはできるの?
成績表は不可分一体なのか可分なのかが問題となるんだけど
初受験だから分かんないよ。知ってる人おしえて
881氏名黙秘:2006/07/22(土) 21:12:09 ID:???
俺もしらんけど、行政法不要なローなら
どんなひどい成績でもロー側で考慮しないだけのことじゃないの?
882氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:36:35 ID:???
まあ記念受験の香具師が多いから択一40〜60のおまいらなら大丈夫だろ。
883氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:47:41 ID:1F0n2oT9
>>878
平均は毎回5割ぐらい

ほんと?
884氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:49:27 ID:???
885氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:51:23 ID:???
>>880
確か受験のときに、成績に組み込まないマークをする欄があった気がする
ただ、ロー側で見ないと思うから受けておけば?
886氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:53:45 ID:???
適性試験みたいに部ごとに分かれて成績証明書が来るから、出したい部だけ出すことは可能。
もちろんローで科目の指定があれば、従わなきゃならんけど。
887氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:02:57 ID:???
みんな明治受けるのかい?
888氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:08:04 ID:???
第4部が零点とかだった場合に明らかに有害的記載事項じゃん
だったら受けない方がいいのかなとか思って。
分けて出せるならだめもとでうけてみようかな
889氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:09:19 ID:???
慶應って3科目の成績を出すのは駄目なの?
憲民刑なら自信あるのに・・・
890氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:10:46 ID:???
青学だとどれぐらい必要?
適性と合わせて教えてくれ
891氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:11:20 ID:???
既習は未習分が免除されるんだから
下三法も揃えてもらわないと困るってことだろう
892氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:13:44 ID:???
明治なんてうけねーよ
893氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:15:17 ID:???
下三法って旧試験の論文の勉強だけだと
どのくらい取れるものなのか?
894氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:15:35 ID:???
>>892
去年もこういう奴多かったが
蓋を開けたらかなり明治の補欠待ちをしてた
895氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:15:47 ID:???
明治青学の既習だと適性はどのぐらいいる?
896氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:17:06 ID:???
>>895
適性スレでやれ。
897氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:17:44 ID:???
>>893
意外と壊滅したりするw
商法はマジできつかった
ともかく過去問から傾向を読んでおいたほうがいい
898氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:18:34 ID:???
このスレもある
【既習者】法科大学院進学ガイダンスPart7【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153549948/l50
899氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:21:45 ID:???
>>898
そこまともな話してないからスレッドあぼーんしちまったよ。
900氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:24:04 ID:???
みんなどの本で過去問やってるの?
901氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:25:39 ID:???
>>898
一応毎年あるスレだから、ロー在学生も来るときは来るから
時々のぞくことをすすめる
902氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:28:05 ID:???
>>897
そうかぁ・・・
やはり択一式と論文では違うか。
過去問をやるしかないね。。。
903氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:53:35 ID:???
>>747
そうかあ?俺も択一何度も受かってるけど、この試験はなんかキツイなあ。
細かい知識ないと解けない問題が多いわ。
904氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:05:10 ID:???
岡山の旧試崩れ25歳 qpwo1981
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30043496 18,500円落札
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68371483 60,000円出品
905氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:08:44 ID:???
>>169
俺もその脱力状態だwよし、明日から頑張るか。
906氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:13:30 ID:???
>>905
二択まで絞り込めるけど…て問題が多すぎ
択一に比べて解いていてストレスがたまる気がする
907氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:15:42 ID:???
条文ならいいんだけど、判例知らないとダメという問題がキツイ。
908氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:32:18 ID:Hb74Hz4n
>>884
ありがとう
でも、今年は
傾向変わる+受験生の質上昇傾向
だから、どうなるかね・・・
909氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:39:08 ID:???
俺は去年、一夜漬けで民法9点(全国17位)だったよ。
刑法は無勉で8点(全国400番だったかな?)。
そして、そんな俺は去年、択一26点でしたよ。

今年のレベルはよく分かんないけど、深刻に捉えなくてよいんじゃない?
910氏名黙秘:2006/07/23(日) 01:03:24 ID:???
909
寝た乙
911氏名黙秘:2006/07/23(日) 04:31:56 ID:???
おれのかのじょは色白清楚系♪
912氏名黙秘:2006/07/23(日) 05:11:18 ID:???
  ii i __i_i____i_ i ii  i i  i  i i i
i i  |i  i i  ::;i;;; ; : i ''  i|i i'';;:: i i  i i  i  i   i
 i  i| '';: i i '' ::: i  i| ii   i   i  i ii ;;;" i
 i i |i ̄i| i#"i''i;;; i  i i::'|;;:: i  ii  i  i  i ii i i
i  i |ii ̄ ̄|i;;:: i ,,i.  '';;i i| '' i   i  i i  i  i i i
 i :;: | ̄i; Λ_Λ i i , ,;;:i: |i  i i  i   i i  i 寝てないだけだよ!
i  i | ̄i ( ・∀・) ':# i :;i,| i  i :;;#i   i  ii  i i
  i i|i ̄(/ ヾ , ) ;:ii i | i  i  i  ii  ii  i i
 i i | O(_,⌒)^) ̄|i : i| i   i  i i   ii  i i
 i i | ̄ ̄ し'し' ̄ ̄i|;:;::|i  ii   i   i  i  ii
.; ; ,; ;| ̄i ̄i ̄ ̄i ̄ ̄i ̄i|i;:::i:' '' :: ::i .i..,,i ,,ii; ,; i;;;::::,,.i
i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄i ̄ ̄ ̄i ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ii ̄ ̄ ̄i ̄i
ii  i   i i  i  i  i  ii i i  i   
913氏名黙秘:2006/07/23(日) 06:07:45 ID:???
  ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ 総理大臣は福田 靖国で日本を分断
           |/ _;__,、ヽ..::/l      それが、中国様のご意志だよ!!!
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|

914氏名黙秘:2006/07/23(日) 06:30:38 ID:???
日本核武装への疑念相次ぐ 「中国が懸念」とヒル次官補

・「中国は日本の核武装化を心配していないのか」「心配している」。
 北朝鮮のミサイル発射問題が議論された20日の上院外交委員会では、日本の独自
 核武装の可能性をめぐる質問が、議員から続出。先週訪中した6カ国協議米首席代表の
 ヒル国務次官補は、中国当局が日本の核武装に強い懸念を抱いていることを明らかにした。

 技術的、財政的に核開発が可能とされる同盟国日本の軍事大国化への疑念が、議会内に
 あることを象徴するやりとり。日本の閣僚が敵基地攻撃に関する議論の必要性を指摘する中、
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝で不信感を強める中国がより疑心暗鬼になっている実態も
 浮き彫りになった。

 共和党のボイノビッチ議員は「(発射が)先制攻撃や憲法改正、核開発の可能性を議論して
 いる日本の政策決定に影響を及ぼすのか」と質問。次官補は「(中国側との)非公式な
 やりとりでは日本への非難が相次いだ。日本への強い懸念表明もあった」と答えた。

 また同党のアレグザンダー議員が「中国は日本の核武装化を心配しているのか」と聞いたのに
 対し、次官補は「中国の(日本への)懸念がより先鋭化している」と言明。中国が北朝鮮の
 核開発よりも、日本の核武装化の可能性を深刻視しているとの認識を示唆した。
 http://www.usfl.com/Daily/News/06/07/0721_007.asp

※:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153577338


915氏名黙秘:2006/07/23(日) 08:02:34 ID:???
   ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  試験はいつだ? 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/

916氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:49:25 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
917氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:50:32 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
918氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:51:17 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
919氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:52:39 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
920氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:53:24 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
921氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:54:09 ID:???
おいゴミ共、安田美沙子がこの頃綺麗になった件について語れ
922氏名黙秘:2006/07/23(日) 11:13:59 ID:IuyWoSXq
youtubeで動画みたよ。安田美沙子。

それよか、志村けんで検索して出たドリフのコントの方が面白い。
923氏名黙秘:2006/07/23(日) 11:49:31 ID:???
あの潰れそうな腫れぼったい目と教養のなさげな下品な口元がいいの?>安田
924氏名黙秘:2006/07/23(日) 12:16:50 ID:???
それは昔のグラビアでしょ。最近のグラビア見るといいショットが結構あるよ。
925氏名黙秘:2006/07/23(日) 17:39:13 ID:???
くまぇり乳輪画像http://www.kk.iij4u.or.jp/~miyukiss/
926氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:14:26 ID:u3yIc/cs
青学ラインは・・・
927氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:28:11 ID:???
形式に慣れるためにセミナーで模試を受けてきたけど、
去年までのより実力が計れそうね。
ただ、4点問題の比率がどうなるかだけど。
928氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:43:32 ID:???
>>927
乙。
問題形式が実際のところどんなになるか不明ですからね。
辰巳は1点問題が20問(第1問が芦別のような正誤問題16問。第2問が特定の分野の正誤問題4問)。
4点問題が5問でした。

期待と不安が入り交じって興奮してます。
929氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:51:58 ID:???
いやーん、興奮しないで。緊張してミスってくんないと。
930氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:34:58 ID:???
中央、明治、青学以外を受ける人にQ。
がむしゃらにこの試験で高得点狙おうと思ってる人いる?煽りとかじゃなくて。
931氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:36:54 ID:hrv8jcs/
セミナーもしをうけてきた。
セミナーも1点問題×20と、4天文台×5.
7科目総合で何点ぐらい取れてたらまあいいんだろう???
280点満点で200ぐらいあればいいのか???
第一回模試は平均どれぐらいだったんだ?情報お持ちの方きぼん
932氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:38:00 ID:???
>>928
どうもどうも。
セミナーも全く同じ形式だった。
933氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:40:13 ID:???
>>931
セミナーの第一回目の七科目の平均は、170.6点だね。
受験者数が94人だけど。
934氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:43:46 ID:hrv8jcs/
>>933
サンクス!!!
94人しかうけてないんだ 笑 
ぜんぜんしらんかった・・・ すくねえー
オープン3000人とかになれてるからなー。


935氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:50:57 ID:???
みなさん、中央締切り31日ですぞい。ステメン書けましたか?
936氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:51:46 ID:???
今日も空席が多かったからねぇ。
まぁ、俺も前回は受けずに問題・解説と全体の結果表を貰ったんたけど。
937氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:56:15 ID:???
>>935
下書きの一歩手前までは出来た。
どうにかなりそう。
938氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:56:19 ID:???
辰巳は7科目受験者数が50人にも満たないんですが。。。
939氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:05:49 ID:???
予備校模試、100人いってないのか。
ホント、この試験のあり方考え直すべきだよな。
8割のローが考慮してるとか謳っておいて
現実は…だからな。
940氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:10:50 ID:???
>>938
うわぁ…。

>>939
その点、明治は訴訟法を自前でやらずに、この試験に丸投げしてるから異質だね。
941氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:16:42 ID:???
>>940
明治は訴訟法は履修免除にならず、2年の前期に単位を取らないと駄目だと思うが。
942氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:18:54 ID:BpoQP6UL
しかし、模試受験者のレベルは意外に高いね。
943氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:24:31 ID:???
そうなの?
もしかして一科目35点overが平均値?
944942:2006/07/23(日) 23:41:35 ID:BpoQP6UL
んなわけ無いでしょ。
186とか170を7で割った得点ですよ。
ただ、記念受験者&司法なめてる人のことも考慮すると
結構厳しい戦いなのかな、と。

それとも、そういう論外の人たちはこの模試は受けないかな?
945氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:48:14 ID:???
適性試験以上に模試受ける気がしない試験だと思う。
論文組はバテバテだろうし、択一落ち組は就職活動と並行してるし、
学部生組で提出必須の人くらいじゃないのかな?
946氏名黙秘:2006/07/24(月) 00:08:39 ID:???
行政法の平均点23.3点@辰巳

まずまずみんな取れているんだなぁと思いました。
947氏名黙秘:2006/07/24(月) 00:36:36 ID:???
受験料もったいないから受ける


時間ももったいないけど…
948氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:13:16 ID:???
模試受けてる人は本気の人がほとんどだよ。
だからあんまりあてにはならんよ。
そんなに一気に受験生のレベルはあがらんでしょ。
それに択一持ちの多い1期の時の試験の平均も5割しかなかったよ。
949氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:25:02 ID:???
776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
950氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:34:25 ID:???
KOの試験前の煽りか。92%ありえるかよ。首都大が85%はわかるが。
951氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:57:42 ID:???
まだ採点中では?
952氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:30:37 ID:???
まぁ順位はこんなものでしょう。1期は中央、KO,明治、首都大に司法の実力者
がかたまっていると散々きいてたから。
953氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:31:57 ID:???
>>952
資料解釈できないの?
明治は50%だぜ?
954氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:33:03 ID:???
>>949
一流大でも50%がこんなにあるなら、下位ローなんてマジで玉砕がありそうだな。
955氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:37:56 ID:???
今になって、と言われるんだろうけど、行きたいローがみあたらない。どうせ
明治ねらいなんだろーけど。学部長の青山の本よんでから行きたくなくなった。
司法ベテのこと散々馬鹿にしてるのにパンフじゃ違うのは何故なのか?ベテさん
達に散々勉強教えてもらったし。青山嫌いだ。
956氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:50:06 ID:???
わかんないかなぁ、順位はこんなもので%は違うということを。明治50%な
わけないだろーよ。ポンでも40%はあるだろーよ
957氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:52:27 ID:???
でも、ポンで40%あったら論文500か。凄いな、というか惨いな
958氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:54:48 ID:???
どこをもって順位というかだね。%か人の数か。
959氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:55:59 ID:???
これ大体どの位取れればいいんでしょうかね?
明治志望なんですけど。
960氏名黙秘:2006/07/24(月) 02:59:05 ID:???
来年はもっとむごいだろーな。未収受けにくるし、1期より2期生の方が実力
上みたいだし。結局合格率70〜80%なんて夢物語だったわけで。20%切る
だろうね将来的に
961氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:19:58 ID:???
>>960
それは既定事項だろ。
962氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:37:13 ID:???
明治の場合成績表届く前に提出だから、あとは神のみぞ知るでは
963氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:59:50 ID:???
つーか、ステメンのせいでこお試験どころじゃない。
終わんねえ・・
964氏名黙秘:2006/07/24(月) 04:04:58 ID:???
>>963
どうせ落ちんだから早よ寝ろや。
965氏名黙秘:2006/07/24(月) 06:30:03 ID:???
このスレは頭の悪い人が多いね。自分は勉強せずテストの問題が悪いとか言うタイプだ。
966氏名黙秘:2006/07/24(月) 06:31:47 ID:???
このスレは頭の悪い人が多いね。自分は勉強せずテストの問題が悪いとか言うタイプだ。
967氏名黙秘:2006/07/24(月) 06:32:33 ID:???
このスレは頭の悪い人が多いね。自分は勉強せずテストの問題が悪いとか言うタイプだ。
968氏名黙秘:2006/07/24(月) 06:33:21 ID:???
このスレは頭の悪い人が多いね。自分は勉強せずテストの問題が悪いとか言うタイプだ。
969氏名黙秘:2006/07/24(月) 08:39:44 ID:???
>>960-961        /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
  禁則事項ですっ★     |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
970氏名黙秘:2006/07/24(月) 10:33:09 ID:???
>>949
ひどいザル試験だな。
旧司法試験ならその数字÷10くらいしか受かってなかったろうに。
今年の旧ならその数字÷20かな。
次元が違いすぎて同じ弁護士を名乗ることすらおこがましいw
971わがままな熟成 ◆GLcmEzwaE2 :2006/07/24(月) 11:02:29 ID:???
>>869
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

勉強モード全開な勢いで翌日から始めてやろうと論文試験帰りにシケタイ行政法を買ったが、
気付いたら今日だった。

もういいや、完全に繊維喪失。

しかも過去問すら見たことないから行政法以外もやばそう。特に下三法。
972氏名黙秘:2006/07/24(月) 11:33:37 ID:4PZFGidL
明治と青学どっちが点要るかな?
明治は論文あるから、青かな?
973氏名黙秘:2006/07/24(月) 12:05:39 ID:???
>>935
そろそろ書こうかと思ってPCにむかったところで2ちゃんを開いてしまいました。
974氏名黙秘:2006/07/24(月) 15:21:11 ID:???
age
975氏名黙秘:2006/07/24(月) 15:42:06 ID:???
明治、青に入ってもなぁ。選別始まっているみたいだし。
976氏名黙秘:2006/07/24(月) 15:47:38 ID:???
>>975
選別ってなに?
977氏名黙秘:2006/07/24(月) 16:06:24 ID:???
就職か?
978氏名黙秘:2006/07/24(月) 16:57:45 ID:Eb8xalO8
オーラのパンチで殴られだろ
979氏名黙秘:2006/07/24(月) 17:03:07 ID:???
長期休載中sage
980氏名黙秘:2006/07/24(月) 17:13:13 ID:???
論文終わって何もする気しねえ。
大学入試で前期終わってから後期の勉強やる気しないのと同じか。
981氏名黙秘:2006/07/24(月) 18:05:00 ID:???
試験中に間違ってオナラしちゃったらどうなるのでしょうか(>_<)
気になって眠れない新卒女です(:_;)
982氏名黙秘:2006/07/24(月) 19:09:07 ID:???
え?
983氏名黙秘:2006/07/24(月) 19:14:39 ID:???
>>981
前に他のスレで見た。
984氏名黙秘:2006/07/24(月) 19:17:59 ID:???
寝るわ
985氏名黙秘:2006/07/24(月) 19:21:05 ID:???
次スレ立てろ
986氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:19:35 ID:???
987氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:45:59 ID:YJotiHx9
うめちゃおう
988氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:18:52 ID:???
目標7割!
989氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:59:09 ID:jUGC0Xqe
7割だと195点ですな。
200超えたい!
990氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:07:09 ID:???
下3いやや。そんな条文覚えてないよう。
991氏名黙秘
196か。
計算ミスった。