旧60期ですが、就職がありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
死にたい

兄弟スレ
59期ですが、就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145363418/l50
2氏名黙秘:2006/05/28(日) 15:13:40 ID:???
2
3氏名黙秘:2006/05/28(日) 15:35:22 ID:???
ぜいたくいわなければまだあるぞ
新60期の方がカワイソス
上位3分の1しか就職できない計算
4氏名黙秘:2006/05/29(月) 08:51:41 ID:???
59期のあぶれぶりを見てると旧60期は500人はあぶれる
新1期は渉外内定組とコネのある人以外は全滅
5氏名黙秘:2006/05/29(月) 08:54:52 ID:???
み、みんな、がんばろお
6氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:00:30 ID:???
まじでヤバイぞ
間違いなくマスコミ沙汰になるよ
7氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:07:29 ID:???
新司法はどーでもよいが、現行は
あぶれるのは納得いかない。
ロー廃止しろ!
8氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:11:55 ID:???
ロー組は冗談抜きでサマクラ内定と任官以外就職先ないよ
シャレなってないよこれ
だいたいなんで新一期をわざわざ1500にぶつけたんだろ?
一年遅らせればよかったのにな
9氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:22:13 ID:???
どーいうタイプがあぶれてるの?
30過ぎはもうきついですか?
10氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:27:05 ID:???
>>9
俺の知ってる東大卒元一流企業勤務の人はサクッと決めてたな。
職歴なしの30代はかなり厳しいと思うよ。
11氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:30:11 ID:???
履歴書が派手な上位ロー生には受験前から青田買い来るよ。
格差が酷すぎる。w
12氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:38:03 ID:???
上位ロー>旧試験1500人>中下位ロー
実際こんな感じだろ。
上位ローの青田攻勢を知らないんだな旧の大量合格連中は。
13氏名黙秘:2006/05/29(月) 10:57:17 ID:???
青田って渉外でしょ。
数年で首切られて終わり。

町弁なら旧試験組。
14氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:01:23 ID:???
社会人経験がある人はいきなりカウンセル待遇だよ。
15氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:13:45 ID:???
>>14
ほんと?どんなキャリアの人?
くわしく。
16氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:19:56 ID:???
>>15
事務所のページに既に載ってたりする。
検索してみたら。
17氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:24:50 ID:???
このクラスだと受験前からシニアカウンセル
http://www.castlaw.com/aboutus/member_to.html
18氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:47:35 ID:???
シニアカウンセルクラスの経歴
1994年 早稲田大学法学部卒業
1996年 台湾師範大学にて中国語研修
1997年 上海交通大学にて中国語研修
1998年 香港・Deacons Graham & James法律事務所にて研修
2004年 学習院大学法務研究科(法科大学院)在学中
1994年 伊藤忠商事株式会社入社
2002年 糸賀法律事務所入所
2005年 弁護士法人キャスト糸賀参画

10年ものヴェテ
1994年         早稲田大学法学部卒業
2006年         旧司法試験合格

それでもヴェテの方が優遇されると思い込む
19氏名黙秘:2006/05/29(月) 14:03:58 ID:???
旧でもローでも、就職できる香具師はできる。
できない香具師はできない。
それでいいじゃないか。
20氏名黙秘:2006/05/29(月) 14:11:18 ID:???
つーか>>18クラスでも上位ロー悉く落とされてることを忘れんなよ。
上位ロー未修は就職戦線では脅威だぞ。
21氏名黙秘:2006/05/29(月) 14:30:06 ID:???
まだ未収は試験受けてないじゃん。
22氏名黙秘:2006/05/29(月) 14:40:15 ID:???
うちのローでは未収が単位落としまくって結構留年してる
1期は高い修了率だから2期以降もローを卒業するのは余裕とか思ってるやつも多いけど
1割2割卒業させないローもこれからは出てくると思う
23氏名黙秘:2006/05/29(月) 14:41:27 ID:???
まあキャスト糸賀だし
24氏名黙秘:2006/05/29(月) 15:11:27 ID:???
受かっても意味がないヴェテVS受からない未修
25氏名黙秘:2006/05/29(月) 18:59:28 ID:???
>>18
学部で早慶クラスを卒業して、語学ができて、商社でビジネスを学んだのか。

そういう類の人だと、新司法に三振しても、
経歴が保険となって、十分方向転換できそうだな。

26氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:39:47 ID:???
ロー卒業して、新司法受けって、研修所出ても就職ないってこえーな。
27氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:51:20 ID:???
和田卒伊藤忠なんてゴミだろ。

社会人経験っていっても
・東大卒+官庁・超一流企業+旧試合格
・会計士・医師等専門職+東大ロー
ぐらいじゃないと話にもならんだろ。
28氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:52:48 ID:???
そんなの毎年どれだけいるとおもってるんだよ。
95%以上無職と学生なのに。
29氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:11:10 ID:???
珍しくないのでは?
60期にも東大卒元野村證券いるよ。
ローはよく知らないけど。
東大って自信家だから短期で受かると踏んであっさり辞めちゃうんだろうね。
30氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:22:08 ID:???
サマクラはクレサラと同じw
31氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:40:25 ID:???
歳いってから法曹目指す人って少ないのか?
32氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:43:34 ID:???
ロー生が渉外から内々定もらったっと2chでマルチポスト騒ぎしている件についてw
33氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:44:46 ID:???
>>32
DQNの妄想は相手にする気もない
向こうは相手にして欲しがっていても
34氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:48:47 ID:???
>>33
そこまで逝けばDQNの価値すらないw
35氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:56:27 ID:???
もう殺伐としてるよ旧60期は。
内定ゲットした勝ち組と内定絶望的な負け組。
もう旧試の威力も効かないかとしみじみ思うわ。
36氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:58:07 ID:???
ヴェテなんて受かっても地獄だな。
どこで死ぬかだけじゃん。笑
37氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:29:00 ID:???
渉外がいいとは思えないな。
書類作成ばかりで、15時間勤務。

ほとんど使い捨てになるだろうし。
38氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:36:53 ID:???
内定蹴って言えば格好いいけどな。
39氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:53:21 ID:???
59期、現行60期とだんだん就活状況が厳しくなっているね
この分だと新60期は……カワイソス
40氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:15:14 ID:???
新はサマクラ先にいくからいいんです。
41氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:17:44 ID:???
サマクラかイメクラか。
42氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:49:17 ID:???
イメクラでもいいです。
43氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:43:44 ID:yS2XBhNg
みんなでニート共同法律事務所でも作ることだな
44氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:46:34 ID:???
新60期がどうなるかのほうがセンセーショナルだろう。
今から来年の秋が楽しみである。
真のショータイムが見れそうだ。
45氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:48:12 ID:???
中央慶應明治日大あたりはOB使って無理矢理全員押し込むだろうな。
問題は半端な国立かもしれん。
46氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:45:51 ID:???
ザル馬鹿だもの
47氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:50:41 ID:???
>>46

 現行すら受けられないのがよっぽど悔しいんだねw
 ロー受験全落ちの香具師じゃしょうがないよ
48氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:48:05 ID:???
来年の秋は阿鼻叫喚の地獄絵図だな
49氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:52:02 ID:???
こうして弁護士も医師や会計士・税理士みたいに世襲色が強まっていくのか。
50氏名黙秘:2006/06/03(土) 18:39:12 ID:???
法テラスがあるじゃないか
51氏名黙秘:2006/06/03(土) 18:54:45 ID:???
現行60期も数百人単位で未就となりそうだから
新60期が法テラスに殺到する希ガス
52氏名黙秘:2006/06/04(日) 01:21:25 ID:???
特に,できるロー生は現行60期で合格しているから新60期は残りカスとか散々陰で言われているもんな。
就活のとき,よく耳にした。弁護士事務所での新60期への不信感。
「ババを掴みたくないから59期と現行最期の君たちの期から大目に採る」って。
それでも,59期と漏れたちの期は就活状況が思わしくない。
ということは新60期は……と思うと新60期がカワイソス。
53氏名黙秘:2006/06/04(日) 02:00:54 ID:???
新60期は現行60期に合格できなかったロー生の残りカス
その話は漏れもアチコチでよく耳にした
半分は偏見かも知れないが
採用側の弁護士事務所はロー教育オンリーに極度の不安感をもっている
54氏名黙秘:2006/06/04(日) 03:04:50 ID:???
弁護士は判検事じゃないから「偏見」もったって良いのです
55氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:48:38 ID:???
JPは弁護士以上に偏見を持ってると聞くよ。まあ、そもそも偏見じゃないかもね。
56氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:51:41 ID:???
休止ヴェテのオナニースレはここですか?wwwwww
57氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:57:58 ID:???
ロー落ちはお帰りください。
せめてローに合格してからきてください。
58氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:36:16 ID:???
就職できなければ独立すればいい
それだけのこと。
59氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:47:15 ID:???
ヒント

 寄らば大樹の陰
 それに1年くらいは先輩弁護士について実務経験経ないと
60氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:52:25 ID:???
法テラス行ってから独立すればいいんだよ
61氏名黙秘:2006/06/04(日) 19:15:46 ID:???
独立資金・・・
62氏名黙秘:2006/06/08(木) 08:23:08 ID:???
旧は何とかなるぜ
問題は新だ
63氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:47:23 ID:???
このスレ読めば自分達が恵まれてるのが分かる

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149776214/l50
64氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:06:50 ID:???
新は若ければ変な話渉外が一番入りやすいんじゃねえの?
65氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:45:05 ID:???
ここは旧の話題をするところだ
66氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:13:43 ID:???
>>63
涙無しでは読めないスレだな
67氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:22:38 ID:???
先輩の弁護士から
田舎へ行けば一発開業で大丈夫
開業資金は国民公庫から最低500万円は借りろ
といわれました。
68氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:24:36 ID:???
今はもうひまわり行くのを前提に採用するっていう事務所はないのかな?
ひまわりは売上が少ない時の保障も付いててお勧めなんだが
69氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:30:33 ID:???
ひまわりも数が増えてきたから、
いろいろうまみがなくなってるみたいだよ。
70氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:24:30 ID:WKxgqRU6
旨味はなくなっても生活の保障はされてるんだが
71氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:39:27 ID:???
国内企業法務の事務所訪問とか行かんの?
72氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:51:56 ID:???
俺が雇ってやろか?
73氏名黙秘:2006/06/10(土) 21:48:39 ID:???
>>67
田舎ってどの当たり?
東京圏だと栃木・群馬とか?
近畿圏だと和歌山・三重?
74氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:02:09 ID:???
田舎の定義:刑事部が単独部のところ
75氏名黙秘:2006/06/11(日) 06:33:06 ID:???
>>67
その先輩が実は独立してやっていけないわけだが
76氏名黙秘:2006/06/11(日) 08:00:21 ID:???
>>73
これからは東北だ!
77氏名黙秘:2006/06/11(日) 08:20:50 ID:???
>>75
そもそも>>67の先輩が地方で独立した弁護士なのか、という問題も。
78氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:36:47 ID:???
他人事だから無責任にものが言えるんだよ
79氏名黙秘:2006/06/11(日) 10:12:07 ID:???
>>67
国金の創業融資の上限は500万円だったような・・・
80氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:09:30 ID:???
今後の新人弁護士は
 ロー学費→生活費、卒業後も含めて最低1000万
 開業資金→500万

なんだかんだで2000万は要りそうだな
コンビニ店主のほうがリスク低そう
81氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:16:31 ID:???
ここには転職希望者いないんだって
82氏名黙秘:2006/06/11(日) 13:17:02 ID:???
>>79
法律事務所開設したいっていう理由だけで融資してくれるの?
保証人とか担保物権なんて全く用意できないんだけど。
あと、開業準備行為は修習生の時じゃないと間に合わないよね。
職業が司法修習生でも貸してくれるの?
83氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:51:52 ID:???
とりあえず誰かやってみてレポよろ
84氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:47:40 ID:???
司法修習生でも貸してくれます。
でも、連帯保証人は必要です。
自宅事務所でなければ、事務所借りるのにも連帯保証人が要ります。
85氏名黙秘:2006/06/11(日) 20:32:00 ID:???
>>82
> 保証人とか担保物権なんて全く用意できないんだけど。

択一落ちか?
86氏名黙秘:2006/06/11(日) 22:13:00 ID:???
一般事務所の年収はどれくらいになるのだろう?
600万はもう無理なのか?
87氏名黙秘:2006/06/12(月) 00:08:10 ID:???
1年目で600万の時代は終わったよ
88氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:00:18 ID:???
嘘つけ
89氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:04:10 ID:???
2年ぐらい前から暴落してる
58期あたりに聞いてみろ
90氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:08:18 ID:???
20年前なら渉外800マソで高給だったw
91氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:09:56 ID:???
物価が違う?
92氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:13:52 ID:???
600万が550万になったところでどうってことないよ。
93氏名黙秘:2006/06/12(月) 07:57:55 ID:???
弁護士会費や会館建設負担金を事務所が出してくれるかどうかだな
94氏名黙秘:2006/06/12(月) 10:35:33 ID:???
弁護士会は金ぼったくりの存在。
日弁連の強制加入は廃止しよう。
95氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:11:46 ID:???
確かに金ぼったくりだが、法改正しないと無理だろ
96氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:15:35 ID:???
加入でもいいから、格安で
97氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:29:52 ID:???
無理だな
国(法律)は加入を義務付けてるけど、
会費は、自治権の範囲内だからな

ちなみに、会費不払いは懲戒事由
98氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:31:37 ID:???
格安〜
99氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:32:53 ID:???
登録料が安い司法書士(認定法務)として登録ってどうよ?
100氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:35:20 ID:???
司法書士会も会費払うだろ
101氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:39:02 ID:???
税理士会や弁理士会は?

司法書士は登録できないぞ。登記業務は出来るけど。
埼玉司法書士会事件での因縁があるしな。
102氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:43:33 ID:???
税理士登録だけだたら、法律業務は扱えないだろ
103氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:44:08 ID:???
勿論食い詰めたときによ。w
104氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:44:58 ID:???
税理士会の会費って安いのか?
105氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:51:22 ID:???
税理士会の登録審査(税務)が厳しい
っていう話を聞いたことがあるのだが?
今はどうよ?
106氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:35:50 ID:???
ザルバカ旧60期age
107氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:40:56 ID:???
「ザルバカ荒らし」がキタ−w
108氏名黙秘:2006/06/12(月) 18:40:51 ID:???
加入強制むかつく
109氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:09:36 ID:???
君たちが集団訴訟起こせば勝ち目あるよ
政府は強制加入を違憲だとの見解を採ってるしね
いきなり最高裁で違憲判決取れるチャンスじゃない
110氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:11:21 ID:???
無職&無収入に悩んだら好きな方法を選べ

@中央線
A練炭
B樹海
C睡眠薬
D首吊り
E投身(福井県)
F臓器提供
G精神科入院
H自ら置石
111氏名黙秘:2006/06/13(火) 08:59:45 ID:???
あちこちに自殺コピペ張り捲くる「さげ荒らし」がウザ杉
112氏名黙秘:2006/06/14(水) 07:23:59 ID:???
税理士の資格もつくっていってるけど税理士はもっと過当競争だよ
念のため
113氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:32:07 ID:???
税理士でも結構稼いでる奴いるからな。
114氏名黙秘:2006/06/17(土) 15:12:33 ID:???
あげとく
115氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:20:26 ID:???
あんまりスレが伸びないこと思うと順調に内定してるんだろうな
116氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:23:29 ID:???
昨日でやっと前期修習が終わって、
本格的な就活はこれからという人が多いのが実情。
117氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:31:35 ID:???
説明会行っても、人あんまりいないんだが、みんな就活してるのか?
118氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:36:00 ID:???
俺の周りの奴は不安がっているだけでしていない。

若さだけで採られるなんて揶揄されるけれども、
渉外内定者は、授業中でも起案でも優秀な奴が多いし、
明確なビジョンを持って就活してる奴も多かった。
119氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:36:09 ID:???
自分でつてを頼ったりする以外に術はないの?
合同説明会みたいなのとかさ
120氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:47:36 ID:???
探せばいくらでもあると思うが。
121ゾル:2006/06/17(土) 17:50:02 ID:rvk9s19z
年齢制限はあるが、こういう道もある。人生捨てるな。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/02.htm
「守・護・人として 公に尽くす」職だそうだ。
122氏名黙秘:2006/06/17(土) 18:18:57 ID:???
>>37
15時間で済まないけどな。
123氏名黙秘:2006/06/18(日) 18:08:09 ID:???
就職先なくても2回試験落ちの奴のところに潜り込むってどう?
124氏名黙秘:2006/06/18(日) 19:52:20 ID:???


978 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/06/18(日) 19:43:33 ID:???
現行試験合格者は全員例外なく優秀だから各事務所先を急いで取り合いだよ。
125氏名黙秘:2006/06/20(火) 02:38:52 ID:???
>>124
だったら新試受験者向けに事務所説明会とかやらないよな
126氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:05:38 ID:???
おまいら新1期のバカどもに負けるなよ
127氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:06:59 ID:???
そんなに差はないらしいじゃない。
128氏名黙秘:2006/06/24(土) 20:01:05 ID:???
あるとしても逃げたか逃げなかったかの差ぐらいだろう。
困難な事案で逃げる奴か逃げない奴かどっちを
事務所が好きかってことだろう。
129氏名黙秘:2006/06/24(土) 23:23:59 ID:???
どっちでもいいから仕事ができる奴が欲しいんだと思うよ
130氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:59:15 ID:???
>>127
仕事の出来と司法試験の出来ってそれほど有意な差が出るわけではないからな
131氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:18:17 ID:???
出がらしのお茶(旧60期)と粗悪品のお茶(新1期)みたいなもんかな
132氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:27:00 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
133氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:00:14 ID:???
就職見つかった?
134氏名黙秘:2006/06/29(木) 09:29:02 ID:???
59期が集団罷免された件


926 :氏名黙秘 :2006/06/27(火) 21:15:19 ID:???
名簿見てるとごっそり欠番になってるクラスとかあるな。
なにがあったんだろう。

927 :氏名黙秘 :2006/06/27(火) 21:20:48 ID:???
集団罷免
135氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:14:27 ID:???
罷免の真相は気になるな
136氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:15:58 ID:???
カジノバーの犯罪収益の一部を隠ぺいしようとしたとして、埼玉県警と
さいたま地検特別刑事部は29日、さいたま市南区文蔵、弁護士岡田滋
容疑者(59)ら3人を組織犯罪処罰法違反(犯罪収益等の隠匿未遂)
容疑で逮捕した。
ほかに逮捕されたのは、カジノバーの実質的経営者で同所、無職宇高泰
被告(53)(組織犯罪処罰法違反罪で公判中)と、東京都八王子市椚田町
、無職山根喜一容疑者(63)。岡田容疑者は、5月まで宇高被告らの
刑事裁判の担当弁護士だった。
調べによると、3人は摘発されたとばくの収益の一部約600万円を隠ぺい
しようとして今年2月、カジノバーの名目上の経営者が、山根容疑者に借金
があるように偽装。山根容疑者が東京地裁に債権差し押さえなどを申し立て、
約600万円を名目上の経営者の口座から山根容疑者の銀行口座に移し替え
ようとした疑い。
調べに対し、岡田容疑者は「架空の貸し借りではない」と容疑を否認しているが
、宇高被告と山根容疑者は認めているという
137氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:22:49 ID:76x58CTv
来年は史上最も易しい試験を通った新1期と、2番目に易しい試験を通った旧60期が就職で激突するわけか。
楽しみだな。
138氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:26:55 ID:???
>>137
既に59期無理矢理事務所押し込みで満卓です
139氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:38:22 ID:???
じゃあ俺たちほとんど就職できないの?
140氏名黙秘:2006/07/02(日) 11:34:58 ID:???
59期で就職あぶれた人って解消したの?
141氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:05:50 ID:???
だいたい解消したんじゃね?
142氏名黙秘:2006/07/02(日) 15:16:35 ID:???
コネ最強ってことか。

上位ロー未修は受かりさえすれば中下位ロー既修を捻り潰すよ。
・・・問題は原始的不能の可能性があることだが。
143氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:04:41 ID:???
受かりさえすれば





うん。なら大丈夫だ。
144氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:22:03 ID:???
スレ伸びてないけど、皆決まったのかな?
145氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:45:58 ID:???
まだはじまってねーよ
146氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:42:39 ID:???
もう解禁だぞ
147氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:27:09 ID:???
新1期が合格するまでに決めないとやばいぜよ
148氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:30:17 ID:???
うちは地元が新試組に占領されてる某地方都市だから、就職活動やりにくいよ
149氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:49:39 ID:???
150氏名黙秘:2006/07/04(火) 14:46:03 ID:???
>>144
町弁志望なので今からorz
151氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:17:37 ID:???
決まった人は報告ヨロ
152氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:18:43 ID:???
Bと飲む機会があったら、積極的に最後まで付き合うべし。
Bとカラオケに行ったら、積極的に目だって歌うべし。
Bに馳走になったら、簡単でもよいから礼状やメールを送るべし。
青法協だろうと法寺であろうと、就職の説明会には顔を出すべし。
膨張では寝るな、まじめにメモをとり、時にはBに質問にいくべし。
どこかで見る人は見てくれているから、自然と決まるよ。

カラオケと礼状で就職決めた59期
153氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:34:36 ID:???
スタート前から三流確定だなwww
154氏名黙秘:2006/07/06(木) 08:32:05 ID:???
>57 :氏名黙秘 :2006/07/06(木) 03:43:44 ID:???

>59期がまだ現時点で20〜30人就職が決まっていない(当然任官任検を除く)との発言には
>このスレの情報とほぼ一致していてゾッとした
155氏名黙秘:2006/07/06(木) 08:36:14 ID:???
>>154
どこのスレレスだ?
156氏名黙秘:2006/07/06(木) 09:52:32 ID:???
本日朝2:30過ぎのフジテレビ。
司法修習所林事務局長の話。
まず、最近の修習生の出来が悪く、応用力がないと嘆いているとの談話。
その流れで、就職にあぶれる輩が一部いるという事実の紹介。
でも、この20〜30人は、どの商売の面接やっても就職にあぶれる程度の
輩だから大多数の方は心配ご無用。こいつらは、地方のゼロワン派遣を含めれば
就職先なんて「いくら」でもあるしね。
157氏名黙秘:2006/07/06(木) 09:56:10 ID:???
旧試験合格者でそうした事態になってきている。これからは?
158氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:03:29 ID:???
下位ロー卒があぶれるだけ。
159氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:10:42 ID:???
あぶれてどうなるの?就職した上位も給料下がるよね。
160氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:14:35 ID:???
どうもならんだろ
撤退したベテランのことを誰か気にするか
象の墓場のようなものだ
161氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:34:37 ID:???
そして訴訟を起こす。
162氏名黙秘:2006/07/06(木) 13:21:55 ID:???
サバイバルゲームを前提にたくさん合格させてもらったんだから文句言わないこと
今弁護士やってる連中も今後は苦しくなるしね
163氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:55:51 ID:+y+CQ0Vm
上位合格者にとっては下で何人受かろうが関係ないんだが。
164氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:00:02 ID:???
59期が20〜30あぶれるなら俺らはorz
165氏名黙秘:2006/07/07(金) 07:58:55 ID:???
就職なかったらどこか弁護士のいない離れ小島でも行けばいいんじゃね?
166氏名黙秘:2006/07/07(金) 19:08:06 ID:???
君たちになんとか就職してもらおうと、日弁連は求人のアンケートを始めたよ。ちょっと遅すぎる気がするけど。
167氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:14:21 ID:???
586 :無責任な名無しさん :2006/07/08(土) 00:39:53 ID:NWBdKkM1
日弁から,修習終了者採用見込みのアンケートが何度も何度も来る。
たぶん,返事を出してるわずかな回答の内容では,とても新試験卒に厳しく,とても大幅増員を裁ききれない結果になってたのだろう。
たくさん回収して,採用見込みを書いてくれる回答の絶対数を増やすつもりなのかな?
社保庁の保険料納付率の水増しみたい。
168氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:13:42 ID:???
今からやってなんの意味があるのかね
来年の大量失業は目に見えてるんだが
169氏名黙秘:2006/07/08(土) 16:24:00 ID:???
上位ローと中下位ローの差がやがて出来あがって
学閥社会が出来たりして
170氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:53:58 ID:???
そもそも独立が当たり前だと思えば就職先なくても気にならないよ
行書なんかそうだろ
171氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:09:34 ID:???
生活出来ないわけですが?
172氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:31:24 ID:???
一般民事…
173氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:40:19 ID:???
依頼者を騙してでも稼ぐんだという気概を持て
174氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:54:37 ID:???
そんなのは気概じゃないわけです
175氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:35:23 ID:???
でも確実に詐欺師的弁護士は増えるよ
176氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:40:21 ID:???
サマクラ経由内定新60期より上だと思ってたヴぇ手合格者可哀想
177氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:28:31 ID:???
ちなみに,正式に公表されてはいませんが,第60期司法修習生(旧試験合格組)向け
東京三会合同就職説明会は,今のところ,9月30日(土),10月1日(日)の2日間を
予定しております。例年通りの日程ですし,運営役の弁護士の日程が押さえられ始めて
いますので,もう日程自体は動かないでしょう。東京での就職をお考えの方でまだ内定を
得ていないような方(とりわけ地方修習の方)は,今のうちに日程を空けておかれたら
如何かと思います。
178氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:02:46 ID:???
前期のうちに教室で正式に発表されてるけど?
179氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:08:43 ID:q6o0hFIB
>>178
いつだっけ?
180氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:18:16 ID:???
>>177
その時期に検察修習が入る地方修習は結構悲惨だね。
どうせならバーゲンフェアの時期(9月8日以降)が都合良いのに。

181氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:22:03 ID:???
東京三会の前に決めておいた方がいいよ。
修習生が大勢来るから競争率が非常に高い。
結局何度も東京に足を運ばないと決まらない。
いまからスケジュール入れて夏休みにでも回るのがベスト。
182氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:27:28 ID:???
>>181
むり。夏休みの時期は事務所も閉まってるでしょ。
それに、お金もとてもかかる。確か割引が効かないんじゃないかな。
弁護士修習でもない限り、3日も休ませてもらえないよ。。。

まあ、それでも東京は、直行便がどこでもあるから救われるよね。
僻地だと関西や名古屋に飛ばないから、もっと悲惨。

まあ、地方で修習すると、地方で弁護士の方が良いかな
と本当に思えるけど。
183氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:32:36 ID:???
>>182
夏休みは一週間程度とれるはず。

俺の同期は夏休みに回って決めたし、
就活で回った先には夏休みに回って決めたという
新米の弁もいたよ。

とにかく三会のhp見て事務所にコンタクトだけでも
取ってみることをすすめる。

お金はいつの時期に回ってもかかるから覚悟しよう。
184氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:04:29 ID:???
>>183
そう言っても、ない袖は触れない。
地方修習の人は、引越しですでに貯金が底を尽きて
場合によっては、借金すらしている。
親のすねをかじれる人はいいけど、そういう人ばかりではない。
夏休みの時期に回るとなると、いつもの時期の2倍は覚悟しなければならない。

先輩はそれでも回って、百万単位の借金を抱えている。
185氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:33:10 ID:???
662 名前:氏名黙秘 :2006/07/13(木) 00:09:06 ID:???
>昭和女子大事件なんてマニアックな判例ベテしかしらんだろwww
>行政法もやってないのに国家賠償の要件なんて知ってるわけないだろwww
>原因と違法な行為
これらの発言をしたロー生>>>>>>>>>>>>>>>>>>論文C評価の職もち
が現状なんだよな。

186氏名黙秘:2006/07/13(木) 07:22:29 ID:???
10月までに決まらなければちょっとあせるな。
187氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:06:41 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
188氏名黙秘:2006/07/15(土) 11:37:01 ID:???
昔は任官して欲しくない奴が任官志望だったりすると、
研修所の教官が事務所世話したりしてたんだけど、
今はそんなことないの?
189氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:12:33 ID:???
弁護士志望でも職がないご時世ですから…
190氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:17:21 ID:???
>>188
何時の昔でしょうか?
時はうつろい再び戻ることはありませんが。
191氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:05:21 ID:gGkpC/Ay
>>188
今もそうですよ。任官志望者の3分の2は
弁護士の就職先が見つからないようなヤバイ奴と性格の悪い奴。
192氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:29:40 ID:???
俺たちの頃でもデモシカ裁判官、デモシカ検事ってのも結構いたしな
特に検事のレベルがひどかった
193氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:55:15 ID:???
検事任官を拒否された恨みを2chで晴らすのが最近のヤナ傾向
194氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:11:37 ID:???
任検拒否されるって俺たちの頃では考えられなかったんだけどね
時代は変わったもんだ
195氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:15:59 ID:???
優秀で人格円満じゃないと今は任官できません
売れ残り弁護士志望は最悪DQNのスクツ
196氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:17:03 ID:???
>>194
いつの時代?
19741期:2006/07/16(日) 13:21:21 ID:???
既に41期は任官拒否(肩叩き)がけっこう出たぞ
19843期:2006/07/16(日) 20:12:59 ID:???
実務修習中、変な検事が多くて同期の連中と馬鹿にしてたものだが。
まあまともな検事が多くなったのは良いことだ。
1994*期:2006/07/16(日) 20:24:49 ID:???
PJに切り捨てられた分の超問題児DQNが弁護士にまわってきてるぞ_| ̄|○ 
200氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:59:23 ID:???
今はなんとかなっても10年先どうなるか
2014*期:2006/07/16(日) 23:48:08 ID:???
40期半ばくらいからDQN弁護士が増えたね
20243期:2006/07/17(月) 07:55:20 ID:???
一時期新人の公判検事にDQNが多かったな
50期前後ぐらいか?
203氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:47:02 ID:???
暇弁の雑談所だな
204氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:14:16 ID:???
Bはそのうち日々銭稼ぐのにも必死になりそうだな。
20543期:2006/07/17(月) 18:25:51 ID:???
既にそうなりつつあるよ。
これからの人はJPから勧誘されたら、なっといたほうがいいと思う。
オレは自由じゃないと嫌なんで、Jの誘い断ってBになったことに何の後悔もないけど。
206氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:05:20 ID:???
地方も駄目ですか?
207氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:33:50 ID:???
地方といってもいろいろだよ
今は食えても、2,3人増えれば食えなくなるところもあるし、
公設で一人しかいないのに経営が苦しいところもある
208氏名黙秘:2006/07/19(水) 14:54:06 ID:???
地方の場合、弁護士業務以前に地域が1つの社会経済共同体として存立し得るかが問題となる。
東京都の人口上昇率が30%を超える一方で、地方では県庁所在地レベルでも過疎化が進んでいる。
中心都市なのに駅前には廃墟が並ぶだけのゴーストタウン、人口減少に歯止めのかからない自治体
人口の大半が文盲の地域、高齢化が進んで人口の8割以上が高齢者になってしまった市町村、
はっきり言って今の日本では首都圏、大阪圏、名古屋圏以外には人間がまともに生活できる地域が
残されていない。よしんば、そこで弁護士を開業しても、家族は苦労するぞ。まともな医療、教育が
受けられない。病気になったら死を覚悟するしかない、子供は中学生になっても四則演算はおろか
ひらがなの読み書きさえ満足にできない水準の教育しか受けられない。
はっきり言おう、大都市圏以外は人間の住む場所ではない。中国の未開地域と同じだ。
209氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:59:16 ID:???
>>208
何吠えてんの?
210氏名黙秘:2006/07/20(木) 03:46:11 ID:???
>>209
実際北海道の田舎の高校は名前書けば入学できる超低レベル。
優秀な奴は高校の段階から親元離れて大都市圏へ行く。
211氏名黙秘:2006/07/20(木) 07:46:53 ID:???
学歴房の遠吠えだよ
スレ違いだから相手にすんな
212氏名黙秘:2006/07/20(木) 08:46:25 ID:???
ローができてからウチの業界にも学歴厨房が増加した感じだな
213氏名黙秘:2006/07/26(水) 10:42:49 ID:???
土日に事務所回りって結構きついな
平日は割と暇だから英気を養っているが
214氏名黙秘:2006/07/30(日) 08:15:37 ID:???
みんな順調なせいかスレ伸びないねえ
215氏名黙秘:2006/07/30(日) 10:20:12 ID:???
592 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:36:37 ID:???
>>591
慶應京都の合格率が異常に高い希ガス
8割くらいにおさまるんじゃないの?

594 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:41:04 ID:???
>>591首都の合格率が高くて、立命の合格率が低いのは鋭い。

>>592でも法学セミナー最新号によると慶應は第1回新試について自信満々みたいよ
授業を見直す必要はないとまで書いてある。今回の新試の問題を見て、教員は皆、自信を持ったのではないかだって
216氏名黙秘:2006/07/30(日) 17:02:02 ID:SQ8bmB09
東京以外の一般民事の就職解禁(就職協定)って8月1日からだろ?
217氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:03:43 ID:+g3XLb79
>>216
建前上は東京「も」だ。
218氏名黙秘:2006/08/02(水) 16:06:39 ID:???
就職活動として事務所訪問してんじゃない
法曹の先輩に合ってお話を伺う自由研究日
それが実務修習で必要不可欠反復継続の
大事な修習(無理が多いw
219氏名黙秘:2006/08/03(木) 11:22:27 ID:???
内定でねーよwwwwwwww
220氏名黙秘:2006/08/04(金) 11:27:56 ID:???
>>219
ガンガレ!
221氏名黙秘:2006/08/06(日) 13:57:16 ID:???
就職なくっても独立すりゃいいんだよ
弁護士のいないとこを探せ
222氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:44:38 ID:???
586 :記者 :2006/08/06(日) 03:20:10 ID:gAEO8XZK
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年8月6日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83
11位 学習院大学法科大学院(50) 27〜29〜33 率58.00
12位 関西学院大学法科大学院(66) 20〜28〜30 率42.42
13位 東北大学法科大学院(45) 18〜23〜25 率51.11
14位 北海道大学法科大学院(41) 15〜21〜24 率51.21
15位 日本大学法科大学院(58) 11〜18〜23 率31.03
16位 関西大学法科大学院(51) 14〜17〜20 率33.33
17位 名古屋大学法科大学院(29) 13〜16〜19 率55.17
18位 千葉大学法科大学院(28) 13〜15〜19 率53.57
19位 上智大学法科大学院(52) 10〜12〜18 率23.07
20位 専修大学法科大学院(54) 10〜11〜15 率20.37 

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
なお、合格者総数は1050。
223氏名黙秘:2006/08/09(水) 16:03:29 ID:???
ho
224氏名黙秘:2006/08/13(日) 08:43:31 ID:???
ここの連中、2007年問題のスレに移動したのかな?
225氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:15:20 ID:???
内定取ったら報告ヨロ
226氏名黙秘:2006/08/14(月) 19:00:03 ID:???
6月に内定もらった。
決め手はボスとの相性。
弁護士には色々な人が居るから、素の自分を出すのがよい。
227氏名黙秘:2006/08/14(月) 19:15:02 ID:???
>>226
小規模一般民事?
だったら、すげーウラヤマシス
228氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:05:02 ID:???
>>227
弁護士1人のとこ。

なお、弁護士が10人以上いる事務所のボス弁は
基本的に人使いが荒く、かつ、マイペースで独善的だと思った方が良い。
そういう人間じゃないと、10人も手下を従えようと思わない。
「自分の仕事を肩代わりしてくれる存在」が欲しいタイプがほとんど。
まあ、ワンマン企業の社長なんかイメージが近いかも。
そういう人だからこそ、事務所も大きくなり、子分の分け前も増えるのだが。
ただ、行きたいと思う事務所じゃないなら、蹴った方が良い。
これは就職に失敗した先輩の言葉。
229氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:20:09 ID:???
>>228
おお、オメ!
どうやって情報取った?
あと、就職地どこ?
差し支えなかったらおしえてでつ
230氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:23:20 ID:???
>>229
とあるHPから。
修習地は誰も書かないような僻地。

決まったのは運命だと思うかな。
231氏名黙秘:2006/08/17(木) 01:46:01 ID:???
10人弱の事務所のリクルーターをやっていましたが、1人の事務所は、すぐに辞める人が多いですね。まー、友達でも相性が良くて、安穏と暮らしている奴もいますが。しっかりと見極めが必要です。
 かといって、あまりえり好みすると、そもそも内定ももらえない可能性が高いですが。
 
 例えば、東大の男と慶應の男、早稲田の男であれば、うちの事務所では、あまりキャリアを気にしません。
 しっかりと会話ができるか、仕事をやる意欲がみられるか、忙しさにたえられるか(気力、体力)をみます。

 本当に大変だと思いますが、みなさん頑張ってください(私も結構苦労しましたが、仕事のレベルが高く、クライアントも良好なところが結構あり、しかし、かなり忙しい事務所に入りました。時期的にはかなり遅くですが)。
232氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:54:54 ID:???
活動あg
233氏名黙秘:2006/08/19(土) 00:44:25 ID:???
30オーバーだが決まった像
234氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:13:14 ID:???
>>233
おめ!!
ぜひkwsk!
235氏名黙秘:2006/08/26(土) 10:54:11 ID:???
きつい
236氏名黙秘:2006/08/26(土) 12:13:21 ID:???
意外に伸びないな、このスレ。
まだあせるほどの時期じゃないからか。
237氏名黙秘:2006/08/26(土) 12:35:40 ID:???
順調ってことだよ
238氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:28:37 ID:???
目先の就職は何とかなるだろ。
それより数年先に自分の所得が増えていくか、そっちの方が心配だ。
下手すりゃ民間にいった方が高いってこともありうるから。
239氏名黙秘:2006/08/26(土) 22:27:51 ID:???
就職活動がむばつて。
研修所に戻ってから聞いて驚いたが
就職活動で礼を失するようなことを平気でやっていて
それに自分で気がつかず
就職がいつまで経っても決まらなかった香具師がいた。
そいつはそういう香具師でもかまわないという一人Bの事務所に
先日やっと決まって喜んでいたけど
後から活動の内容を聞いて苦労するのも当たり前だとおもた。
240氏名黙秘:2006/08/26(土) 22:29:41 ID:???
>>239
どういう失礼なこと?
241氏名黙秘:2006/08/26(土) 22:29:41 ID:???
どんなことやったんだ?
242239:2006/08/26(土) 22:53:43 ID:???
俺の口からは具体的にいえないよ。
修習先の法曹や民間に就職した友達から聞いてごらん。
普通の社会人感覚をもっていたらありえないことをやり続けたらしい。
243氏名黙秘:2006/08/29(火) 22:35:13 ID:???
人から聞いたことをすぐに2ちゃんに書き込んだとか?
244氏名黙秘:2006/08/31(木) 22:24:12 ID:???
君たちにはロー潰しの使命が課せられているんだ
頑張ってくれよ
245氏名黙秘:2006/09/01(金) 17:03:35 ID:???
大江橋の事務所説明会ってどうだった?
246氏名黙秘:2006/09/05(火) 00:10:42 ID:???
順調アゲ
24752期:2006/09/09(土) 19:12:12 ID:???
多分1500人中2〜300人はだめかも
でも、調停委員になるとか法律事務所事務員になるとか
いろいろあるから
とりあえず



いきろ!
24856期:2006/09/10(日) 09:52:00 ID:???
>>18
この事務所は外国籍や外国語ができると有利なんです。
ニーズに応えられる人が就職できるのは当然でしょう。

>>242
調停委員は若いのは無理。4/50才はいっていないと。

基本的に、変な経歴を鼻にかけている人より、
常識を身につけた謙虚な人の方がいいです。

まずは、法曹として基本的な知識、事案把握能力、事実認定センス、交渉力、
これらがあれば就職はだいじょうぶでしょう。

もちろん、客商売なので、パッと見も大事です。
女性は、引っ込み思案なタイプは就職に弱いことが多いです。

自信のない態度が客に不安を与えるからです。

むずかしいですが、謙虚だけれど、堂々としている感じがベストです。

頑張ってください。

9月下旬の説明会、アピールは積極的にね。求職票もきちんと書き、写真も写りのよいものを使うとよいでしょう。

249氏名黙秘:2006/09/13(水) 09:45:50 ID:YGcSZA82
みんな順調かい?
250氏名黙秘:2006/09/19(火) 06:46:37 ID:???
>>249
ぜんぜんorz
251氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:35:04 ID:???
キモメンは整形汁
252氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:33:26 ID:???
 がんばれ。
 とにかく、飯一緒に食べて、たくさん
話して、こいつは鍛えがいがあるとおも
わせればそれでオッケー。
 就職に試験を課すような所には行くな。
あとが怖いぞ。
253氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:23:50 ID:???
sex
254氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:28:48 ID:???
【毎日・大分】弁護士の意見「飲酒運転は誰でも起こしうる。被害者が明日は加害者になるかも。格差社会の憂さを公務員叩きで晴らす」
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159203909/

こんな馬鹿な意見言うからまた弁護士の地位が下がるんだよ。
N+スレでは弁護士って馬鹿?意見が増えつつあります。
しかし、新司法試験の合格発表があって以後、完全に弁護士叩きの流れが出来上がりつつある気がする・・・・・
255氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:00:34 ID:???
交通事故は過失犯だから誰でもおこしうるが、
飲酒運転は故意犯なんだよなぁ。
知ってやるんだから擁護のしようがない。

格差社会の憂さを公務員叩きでってのは、
そういう風潮もないではなく行きすぎだと思うが、
飲酒運転とは関係ないことだから、ピントずれてるね。
256氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:19:53 ID:E/DYxFjq
現在格差社会の勝ち組弁護士が今後負け組みになるかもしれないのにね
257氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:02:38 ID:???
ベストセラーの「ユダヤ人大富豪の教え」では、弁護士は負け組扱い。
258氏名黙秘:2006/09/27(水) 21:33:04 ID:???
あの作り話本ね。
あの著者はひどい。ほんとうに。
259氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:52:56 ID:???
age荒らし君(非修習生)はオネンネの時間だよ
それともこれかな?
ttp://www.neet.x0.com/img/blue.swf
260氏名黙秘:2006/09/30(土) 00:38:14 ID:???

【社会】 すごいことになってる!看護師争奪戦…お菓子やハワイ旅行の抽選会まで

・大手の病院を中心に、看護学校や大学の新卒予定の「看護師の卵」の争奪戦が激化している。
 ハロー・キティの文房具やハンカチのプレゼント、お菓子の抽選会、果てはスタンプを集めて
 抽選に当たるとハワイ旅行−−。歳末大売り出しのようだが、ここは看護学生のための国内
 最大級の合同就職説明会。東京国際展示場(ビッグサイト)で開かれた。

 各ブースは「くまのプーさん」などのぬいぐるみでラブリーに飾り付けられ、スイーツの
 当たる抽選会で、けなげに乙女心をくすぐろうとしている。学生が一部の病院に集中しない
 よう、五つのブースのスタンプを集めるとハワイ旅行があたる豪華抽選会まで行われた。

 群馬大学からグループでやってきた浜野瑠美さん(21)は「余裕のある病院がいいです。
 選ぶ基準は(1)いい先輩(2)大規模でいろんな患者さんがいる(3)給料」と話す。学年で
 唯一の男性という塩川忠徳さん(23)は「あちこちから勧誘されてびっくりですね。選択肢が
 ありすぎて逆に難しい」とぜいたくな悩みだ。
 学生に人気なのは大学病院。立地や、新人でも年収400万円以上などの好条件がポイントだ。
 横浜の中規模の病院の看護師長は「大学病院は3年で辞める人が多い。毎年300人規模で
 採用するからなかなか他の病院に回ってこない」とこぼす。「3年間働くと奨学金の返済が
 免除されることも影響があるのでは」と看護関係者。
 この日集まった看護師の卵は1153人。町田守・医療事業部長は「今年は超争奪市場です。
 今年は全国的な人材不足。20年近い経験があるが初めてのケース」と異常な状況を説明する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/news/20060823dde012100002000c.html
261氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:23:44 ID:???
メール帰ってこないwwwwwwww
262氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:26:32 ID:???
顔面変形自作自演粘着妄想キモヲタ野郎氏ね


263氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:25:38 ID:???
あげときますよ。
264氏名黙秘:2006/10/09(月) 21:37:57 ID:???
大変なんですね。
265氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:27:12 ID:???
うーん、うらやましい。
旧60期には先輩も行ってる、どこかきまったかなー。
お祝いするぜー。

てか、60で就職危ういなら俺ら(旧61?)もっとだめじゃん・・・こえ〜…。
266氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:35:30 ID:???
ただし、旧61は500人の精鋭??だけどな。

60期 1500:1000
61期  500:2000

だったら、まだ61期の方がいけそうな気がしなくもない気がするような雰囲気だな。
267氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:40:33 ID:???
>>252に同意見の横浜修習59期。
試験を課す事務所に対する裁判所やB会の評判はすこぶる悪かった。
にもかかわらず、その事務所のBたちは、試験に通ってきたという優越感で、
自分たちの無能ぶりが全く見えていなかったりする。
268氏名黙秘:2006/10/10(火) 08:01:31 ID:???
どこ?
269氏名黙秘:2006/10/12(木) 06:42:48 ID:???
司法修習“追試救済”やめます…質低下防止、来年から
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061012i201.htm?from=main2
270氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:18:58 ID:???
>>269
>司法修習は、司法試験合格者が裁判官や検事、弁護士になるための専門知識や実務を
>1年半かけて学ぶ。

1年4ヶ月だし。
俺ら以外の人から見れば、大して変わりはないんだろうけどさ。
271氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:01:26 ID:???
まったく
きまらんwww
272氏名黙秘:2006/10/22(日) 02:05:50 ID:???
>>271
俺もwwwwwwwwww
東京の小規模一般民事は厳しいよなwwwwwww
273氏名黙秘:2006/10/22(日) 11:17:04 ID:???
新60の池沼が決まってるのに決まらないなんて恥ずかしくないの?
274氏名黙秘:2006/10/22(日) 13:22:36 ID:???
新60の経歴がきれいな奴との争いなんだよね…
275氏名黙秘:2006/10/24(火) 00:19:42 ID:???
小規模一般民事行くくらいなら、外資系の方がよくないか?
276氏名黙秘:2006/10/24(火) 13:10:38 ID:???
>>275
なんで?
277氏名黙秘:2006/10/24(火) 13:11:46 ID:???
>>274
なんだよ、経歴が綺麗って。俺たちと変わらんわ。
27829:2006/10/24(火) 14:11:08 ID:???
みんな名前のところに年齢を入れて
わかりにくい
279氏名黙秘:2006/10/24(火) 14:24:39 ID:???
>>277
新60のなかで経歴が綺麗なやつって意味だと思う
280氏名黙秘:2006/10/24(火) 20:17:07 ID:???
10月はひと段落したよね?
これで決まらなかったらもう後がないんじゃない?
また就職説明会するっけ?
281氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:06:33 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ
282氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:09:53 ID:???
俺たちの期はトータルでどれくらいあぶれる感じだよ?
283氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:14:42 ID:???
2割くらい?
284氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:46:54 ID:???
59期はどのくらいあぶれたの?
285氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:36:52 ID:???
>>283
そんなにあぶれるわけないだろ
28659期:2006/10/28(土) 00:05:00 ID:???
59期では、「軒弁」という言葉がはやっている。
「イソ弁」にもみたない、つまり、
居候ですらなく、軒先を借りているだけという。
事務所の場所を借りて、すべて経費負担という状態。
又聞きだが、弁護士会のアンケートによると、
首都圏で100人近く発生したらしい。
さらに、真面目に就職活動をしていたが、年明けてもどうにもならず、
6月ころに一般企業に内定した人を数名知っている。
287氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:23:55 ID:ucRThhAi
>>282-285
つボツネタ10/6のコメント欄の計算問題
28859期:2006/10/28(土) 00:28:24 ID:???
あと、二回試験の追試がなくなる関係で、
教官による就職の紹介が期待できない場合もある。
俺の教官は、
「教官の中には紹介するのに二の足を踏む人もでるかもな、俺もわからん」
といっていた。
脅かすようですまんが60期の就職は本当に厳しいと思う。
がんばってくれ。
289氏名黙秘:2006/10/28(土) 09:18:30 ID:???
60期では何はやりそう?

○弁 の○を埋めてみよう
29027才:2006/10/28(土) 10:40:54 ID:???
60期は、自宅弁護士、「宅弁」でいいんじゃないか?
ところで、べんべんって何期だっけ?
291氏名黙秘:2006/10/28(土) 11:00:40 ID:+Qo5hvim
ノキ弁の話はたまに聞くけど、実態はどんな感じなんだろうね。
事務所の仕事の手伝いしたりするのかな。それとも、純粋に場所だけ借りていて、
独立してやるのかな。事務所により色々だろうけど・・・。
後者だったら、そんなに悪い話ではない気がする。雇う方のメリットもなく、
後輩育成のボランティアだね。
292氏名黙秘:2006/10/28(土) 12:29:05 ID:???
ただ、周りの内定もらって無い奴見ると、
そりゃあ採用されないだろうと納得できる奴ばかりだよな。
厳しいったって民間の就活よりは遙に楽だし、
今までが異常なだけだったんだろうね。
293氏名黙秘:2006/10/28(土) 12:40:57 ID:???
まあ、
「どういった分野に興味がありますか?」
「目指す弁護士像はどのようなものですか?」
「学生時代に打ち込んできたものは何ですか?」
「これだけは人に負けないというものがありますか?」
みたいなベタな質問に詰まっている奴もいるからな。
採用担当も呆れるだろ。
294氏名黙秘:2006/10/28(土) 12:46:38 ID:YCgH0DhS
>>291
給料ないよ
経費はもらうよ
295氏名黙秘:2006/10/28(土) 14:07:46 ID:???
いきなり開業するしかないだろ

人口に対する弁護士数が相対的に少なくて
しかも一応商工業がちゃんとある地域を調べて逝け
都道府県レベルじゃなくて市町村レベルでな

さらに、交通事故や犯罪が急増して、人心の荒んできている地域なら
ベター
296氏名黙秘:2006/10/28(土) 15:23:26 ID:???
福岡か
297氏名黙秘:2006/10/28(土) 16:44:26 ID:???
旧来の地域共同体が急速に解体し、しかも
新規住民が大量に流入して、マンションなどが無秩序に増えつつある地域
(過疎地ではだめだ)

飲酒運転、暴走族などの交通事故や犯罪(できれば軽犯罪が多いのが楽だが)が
多発している地域

その割りに弁護士が少ない地域

こういうところを調べて、すぐ開業しろ。少しでも人より早く、だ。


あと、高齢の弁護士がやってる事務所を探して訪問してみろ。
中には、「そろそろ引退したいので誰か引き継ぐ奴はいないか」と
思っているのが多少はいるかも知れない。
(ただし、自分一代で終わりにしようと思ってるのが大半とは思うが)
298氏名黙秘:2006/10/29(日) 09:19:51 ID:???
今後の就職活動って
どうすればいいのでしょう?
もう、無理なのですか?
299氏名黙秘:2006/10/29(日) 09:22:21 ID:???


273 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/22(日) 11:17:04 ID:???
新60の池沼が決まってるのに決まらないなんて恥ずかしくないの?
300氏名黙秘:2006/10/29(日) 09:29:53 ID:???
今からでも遅くないから法テラスあたってみれば?
301氏名黙秘:2006/10/29(日) 11:19:59 ID:???
>>293
「どういった分野に興味がありますか?」
え・・ 「キギョウホウム」とか?

「目指す弁護士像はどのようなものですか?」
仕事も趣味も充実、みたいな?

「学生時代に打ち込んできたものは何ですか?」
麻雀かな。今度やりましょうよ。

「これだけは人に負けないというものがありますか?」
人にどう思われても気にしないことかな。


開業かな。
302氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:33:05 ID:???
906 :氏名黙秘 :2006/10/29(日) 13:08:56 ID:???
いきなり一人で法律相談や調停に放り出され、
相談しようにも事務所にいることが少なく、
事務所選びを間違えたかもと本気で悩んでいる
そんな2週間。

これなら軒こそ正解かも
303氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:33:55 ID:???
無理
顕につたえて

やめたほうがいい
304氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:36:12 ID:???
そろそろ馬脚をあらわしそうですな

沖縄>>302
305氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:37:44 ID:???
ちなみにどうして自作自演する?>>302

やめたほうがいいよ
306氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:43:21 ID:???
今週どうだった?
就活進んだ?
307氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:56:14 ID:???
内定ラッシュも落ち着いた感じかな。
308氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:18:22 ID:???
最後の事務所だめだった。
もう教官頼るしかないっす。
起案のできは悪くなかったから。
309氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:28:01 ID:o5kXt3qO
>>308
どういう事務所を回っていたの?
310氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:41:01 ID:???
>>308
第2陣はこれからだぞ。
事務所によっては、10月に内定出したが、蹴られたので
改めてもう一度、というところもありうる。
311氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:44:22 ID:???
無名で、募集公表もホームページもない零細マチベン事務所を
回ればいいのでは?
312氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:46:48 ID:???
>>311
それ、俺やったけど、全く効果なし。
「今年は募集してません」以外の会話してないし。
313氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:58:55 ID:???
>>312
地域はどこらへん?
314氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:06:42 ID:???
東京で就職したい奴はもっと東京修習の人間と仲良くした方がいいぞ。
第1クールで弁護修習終わってるか、今、弁護修習中の人間は色々情報持ってるぞ。
修習委員と仲良くなれば、
そこそこの事務所でも公募してない事務所がかなりあることが分かるし。
315氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:16:42 ID:???
>>312
東京全域

>>313
でもそういうのは卑怯だ。
東京で修習できるかは運でしかないのに。
東京修習の人も、就職のため仲良くされるとわかれば気分悪いだろ。
もう就職のために20万借金している。
東京戻るのもかねかかるし、弁護士になるのもかねかかる。

事務所は完全に足元見ていて、480で会費自分もち、事務経費一部負担
個人事件は事務所に全額入れるなんていいだす。
それじゃ修習生とまるで変わらない。
しかも、自分が担当する事件は、ボスの名前ではなく、自分の名前で契約する(ボスの名前は出さない)
無論、報酬は一旦事務所にいれる(つまりはボスの懐)
こういうことを平気で良い、不満なら来なくて良いとまで言われた。
あまりに酷すぎる。
316氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:19:41 ID:???
>>315
借金整理だけやってやる
着手金よこしな!
317氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:20:11 ID:???
>>315
そんなに足元見られてるの?
ちょっと通りがかりの受験生だけど、480万でその条件だったらちょっと悲しすぎる。
下手したら民間初任給を下回るんじゃない?
そういう話聞くと、企業の法務部にずっといた方が収入だけ見たら得かもな・・・
318氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:20:34 ID:???
>>315
修習地は運もあるけど、運だけじゃないぞ…
仲良くしてる人やクラスの人に情報聞くくらいはいいんじゃないか?
既に就職が決まっている人は親身になると思うけど。
319氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:24:11 ID:???
>>315
それは確に酷い。教官にはそれはどこか言いなよ、来年の被害者を出さないために
320氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:25:49 ID:???
>>315
いくらなんでもひどすぎるね。それは。
でも、これからはそういう事務所が増えていくのかな・・・
321氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:26:55 ID:???
>>315
いいじゃんそこ俺に紹介して!
君は行かないんだろ?
322氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:28:51 ID:???
受験生はそういう話聞くとモチベーションが保てません・・・・
323氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:34:05 ID:???
315に補足すると
もし余裕があったら、賞与という形で上乗せする、といわれたが
全く信用できなかった。
一番酷いのは「私たちは、事務所一丸となり事件処理に当たっていくので」といい
個人事件の全額いれさせ、事務経費を負担させるくせに
契約は自分にさせる点。
責任について「事務所として受けているスタンスなので、事務所が責任を負いますよ」
というなら、事務所の顔であるボスが契約(または全員の連名)のはずなのに
担当弁護士個人で契約させるのは、都合よすぎる。

2年前なら、こんな事務所、誰も見向きしなかったと思うのだが。
324氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:35:34 ID:???
>>323
いいじゃないですか
そこ私に紹介してください!
あなたは行かないんですよね?
325氏名黙秘:2006/10/29(日) 22:52:37 ID:???
安月給だね  プッ
326氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:37:05 ID:???
>>323
東京じゃやっぱり弁護士があふれてるからな

むしろ千葉とか埼玉の周辺地域で、人口急増、犯罪が増えてる地域が
まだいいんじゃないのか?
327氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:01:47 ID:???
新60期スレは余裕しゃくしゃくな発言が多いのだが単にまだ現実を知らないだけのことか?
328氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:02:59 ID:???
>>327
昨日新の友人と会ったけど、全然決まらないって泣きそうだったよ。
329氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:25:14 ID:???
東京が弁護士があふれてるっていうのはちょっと違う。
需要はまだまだあるんだが,
新規登録が急激に増えて,事務所の受け入れ態勢が整ってないというのが現状。
330氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:29:01 ID:???
>>329
そうなんすか?このスレの話聞いてると、今からローに行こうかという俺は
モチベーションが下がりまくりだったのですが。3,4年後にはもう東京で
働けないんじゃないかって。潜在的需要はまだまだあると思うのですが。
331氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:33:21 ID:???
需要はまだあるよ。アメリカと比べりゃ日本の弁護士は何十分の一でしょ。
でも,事務所が弁護士を採用するには,スペースが必要だし,事務員も必要だし。
それが追いついてないから,就職が厳しいことには違いない。
332氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:40:25 ID:???
弁護士の潜在的需要ってどのくらいあるのかな。
俺がいるのは人口50万以上の県庁所在地だけど
イソ弁を採れる事務所は50期代後半でほぼ一杯になって
60期の募集は数人しかないよ。

東京とは事情が違うだろうが…。
333氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:44:30 ID:DcFSXXQB
岡山、松山か?
334氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:44:48 ID:???
これからは純粋法律事務以外の分野を開拓していくべきだね。
既存の仕事で就職するのが難しいということは、逆に考えれば自分が
需要を開拓してパイオニアにもなれるということでもあるね。
335氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:57:46 ID:???
公認会計士が経営サポート業で
税理士が会計処理代行で

どっちも院内薬局と同じビジネスモデル
336氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:08:20 ID:???
 高齢化地域→親族相続関係

 マンション建設ラッシュ地域→建築基準法、相隣関係

 犯罪多発地域→刑事弁護

 校内暴力、少年犯罪多発地域→少年事件

それなりに仕事のある地域はあるだろう

337氏名黙秘:2006/10/30(月) 07:39:18 ID:???


273 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/22(日) 11:17:04 ID:???
新60の池沼が決まってるのに決まらないなんて恥ずかしくないの?
338氏名黙秘:2006/10/30(月) 08:44:47 ID:GVPcf9Ws
>東京が弁護士があふれてるっていうのはちょっと違う。
>需要はまだまだあるんだが,

 クレサラがもう終わるからなぁ
339氏名黙秘:2006/10/30(月) 17:59:57 ID:???
今まで、クレサラは、依頼者から取れなくともサラ金から取れるということで
繁盛してきたけど、この先、サラ金が倒産する可能性も高くなってきたね。
さらに、サラ金側がグレーゾーンを避ける可能性もある。
クレサラに特化した事務所はやっていけなくなり、事務員がやたら多いだけに
あっという間に倒産になりそうだ。
そこのイソ弁は、仕事も覚えていないということで、再就職が厳しくなるかもなあ。

>>336
そのうち、刑事弁護、少年事件は法テラスがさらっていく計算になってる。
親族相続については、資産のある奴は税理士がついてるので、相続の仕事も
税理士のツテでベテラン弁護士に廻る。
たいした資産が無い奴の事件は手間がかかる割りに実入りが無いし。

アメリカは社労士や行政書士の仕事も弁護士が担っている。
単純に比べられんよ。
340氏名黙秘:2006/10/30(月) 20:46:14 ID:???
ヤミ金が出てくるだろうし,
貸し渋り,貸しはがしで破産事件はそう減らないだろう。
クレサラに特化した事務所でも少し方向転換するだけだと思うよ。

法テラスが刑事弁護や少年事件をやるとしても,
法テラス弁護士が増えるのはまだまだ相当先だろう。

親族相続の事件だけど,法律事務所立ち上げたらたいてい顧問税理士はつけるから,
事件がベテラン弁護士だけに回るとはいえない。

一番危ないのは,大手でパートナーになれなかった人じゃないかな。
法廷での能力を失ってるし,末端作業で法律知識は増えてないし。
341氏名黙秘:2006/10/30(月) 21:45:32 ID:???
グレーゾーン撤廃は
中小街金の闇金化を招くのは
常識だろ
だから、これからこそ暮れ皿の出番
342氏名黙秘:2006/10/30(月) 22:23:39 ID:uzRltZqy
ヤミ金から借りる人間はマジでまともじゃない。人間としておかしい。
ヤミ金の人間もおかしいのは当然のことだが。今だって将来だって同じだ。
正規の業者が貸してくれなければ諦めるのが(だらしないが)まともな人間。
将来サラ金が淘汰されてヤミ金が増えたとしても、そこに手を出す人間は今
ヤミ金から借りている人間とかわらないだろう。

ゴミとゴミの間にたって、アウトローの攻撃にさらされ、ゴミ債務者の報酬未払い
とくだらない言い訳の間に立つ仕事をやりたければやればいいよ。でもエリートの
仕事じゃないね。
343氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:08:11 ID:???
闇金なんてどうでもいいから、就職の話をしませんか
344氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:12:55 ID:uzRltZqy
>>343 今、就職できない奴はせいぜいヤミ金相手くらいしか
仕事がないのに、、、
345氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:45:03 ID:???


273 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/22(日) 11:17:04 ID:???
新60の池沼が決まってるのに決まらないなんて恥ずかしくないの?

346氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:47:07 ID:???
新60期の内定率はいまんとこ5%

旧60期は30%ってところかな。。。
347氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:53:48 ID:???
新60はNP内定者だけで5%いっとるがな。
うちらもすでに6割くらいはきまっとるがな。
348氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:57:18 ID:???
企業内弁護士なんていいことないだろ。
法務コンプラは付加価値生み出さない
ポジションだからどうしても日は当たらない。
税務は利益のかさ上げするから、節税を
扱う弁護士は米国ではかなりエリートだけど
日本は税理士が担ってるからね。
タックスロイヤーが成り立ちにくい。
349氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:25:21 ID:???
俺の修習地なんてほとんど決まってねえよ
350氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:41:36 ID:???
これからは決まらないのが多数派。決まったところで1年後には職探し
351氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:47:03 ID:???
>>349
どこ?
352氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:48:25 ID:???
>>348
コンプライアンスは最低ラインだから,
付加価値とかより優先順位は上なんだよ。
いいことあるかどうかはともかく,
企業の需要はたくさんある。
コンプライアンスセミナーはどこも盛況だよ。
353氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:56:16 ID:???
いまどきの合格者から教わるコンプライアンスなんて笑うしかねーよ
354氏名黙秘:2006/10/31(火) 01:06:39 ID:???
そりゃ企業が優秀な弁護士かどうかを見抜くしかないな。
355氏名黙秘:2006/10/31(火) 07:13:59 ID:???
>>346=新の池沼に負けてるゴミw
356氏名黙秘:2006/10/31(火) 10:31:48 ID:X0JORD/x
こうなったらインハウスでもええわ。
357氏名黙秘:2006/10/31(火) 10:58:27 ID:???
新の池沼にも劣る現行合格者は合格返上しろよ。
358氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:02:13 ID:???
>>357
不合格者は家で寝てなさい。
「現行」なんて表現使うのは旧試験不合格者の証左。
359氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:17:58 ID:???
リアル インハウス
=タクベン
360氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:20:13 ID:???
あのう

勉強しませんか?
私パソコンで勉強してるので
ときどきリロードしてるんですが、、、。
361氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:34:13 ID:???
>>359
それいいね
宅弁やってて俺インハウスってかっこいいじゃん
でも2,3年中には宅弁が最大勢力となりそう
そうなったら宅弁連合で会費大幅値下げしてね
362氏名黙秘:2006/10/31(火) 20:25:00 ID:???
>>361
全国の宅弁オンリーで「第一日本弁護士会」を結成?
363氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:15:06 ID:???
そういえば、日弁連のホームページにある
各都道府県弁護士会別の開業お勧め地域マップって
役に立つの?
364氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:36:52 ID:???
インハウスの「ハウス」はビニールハウスで。
365氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:37:51 ID:???
>>364
ダンボールハウスかも知れんぞ。
366氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:41:51 ID:???
これならハウス食品にでも就職した方が稼ぎがよかったのではないか。
367氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:44:09 ID:Jg4J/jrU
しかしたとえば関東地方でも、市町村レベルで見れば
弁護士が少ない(orいない)自治体はまだまだあるぞ
若干不便な位置ではあるが
368氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:20:35 ID:uu5vEfGa
人の心が荒れて紛争や犯罪が多発している地域なら
仕事は一応あるかも知れないが、そもそも
そんなところにまず開業したり住んだりしたくないわな
自分自身が犯罪に巻き込まれかねない
369氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:49:11 ID:???
>>368
人の心があれなきゃ紛争が起こらないの?
交通事故とかサラ金関係とか離婚とかって別に人の心が荒れてるわけじゃないと思うが。
370氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:23:48 ID:rAxFA/vZ
>>369
いや、そういうのも広い意味では、人の心の闇から生まれるんだよ。
371氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:28:24 ID:???
心の中に平和の砦を築かねばならない、か。
372氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:29:31 ID:???
で、日弁連の都道府県別開業おすすめマップは
役に立つの?
373氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:38:35 ID:k81LGO7r
いきなり開業は、イソ弁になるよりも
高度の能力と強い地盤が要求されるぞ。
法律技術の面は本読めば何とかなるが,
来るのはまともな客ばかりじゃない。
不当に過度の要求をする
困ったちゃんな依頼者や被告人に出会った時に
どう対処するか、この辺の「いなし方」は
ボス弁から学ぶもの。
ボスの指導無しでいきなりそんな厄介なのに出会ったら
普通はノイローゼになると思うぞ。
374氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:41:57 ID:???
実際にいきなり開業してる人はいるから,
忍耐力と営業力があれば大丈夫でしょ。
375氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:45:14 ID:k81LGO7r
>>374
能力があれば、ってのはそうだけどな。
そういう才能ある奴ばかりじゃない。
俺が所属している会の就職説明会で
「どこにも就職出来なかったら開業も考えてます」
なんて、のほほんと言っていた奴がいたけど、
事務所よりも図書室が似合いそうなガリ勉タイプだったしな。
忍耐はともかく、営業ができるとは思えなかった。
376氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:45:58 ID:???
もうすぐ君らも稼げるな。君らの同級生はすでに10年前から社会に出て1億近く
稼いでる。君らもあと1年足らずでようやく同級生と▲1億円のハンデをしょって
スタートできる。
連日深夜残業、土日出勤、福利厚生なし、昇給ほとんどなし・・ブヒヒヒWWWWW!!!!
377氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:53:44 ID:???
1億も稼いでるはずないだろ。
サラリーマンの平均年収的に考えて・・・
378氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:59:02 ID:???
>>377
大企業のサラリーマンには弁護士と違って目に見えざる給料がある。
社宅代(月7・8万円)・社会保険・交通費・退職金1年分、これだけでも1年で200万ぐらい、10年だと2000万円ぐらいになる。
379氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:01:15 ID:k81LGO7r
>>377
いや、>>376の文章をよく見ろ。
10年間なら1億は十分に有り得る。
10年間かかったヴェテを皮肉って言ってるんだろ。
最後の笑い声がピザっぽいが。
380氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:04:43 ID:???
いきなり開業できる地方では、地元のボス的弁護士の世話になるだがね。
最初はそこから仕事を紹介してもらったり、一緒にやろうと誘われたり。
彼らに嫌われたら一巻の終わり。
良く「都会でだめなら地方で」というが、この点理解してるんだろうか。

開業は何より開設資金、維持資金をだせるかが重要だし。
同期として疑問を抱かざるを得ないし、そんな甘い考えの持ち主なら就職決まらないのも当たり前だと思う。

地方はすごく狭いし気を使う地域だよ。
そして依頼者は基本的に(都会と比べても)金がない。
381氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:09:56 ID:???
たしかに「就職できないから」という時点で営業力がない可能性が高いんだけどね。

地方はおおらかな人が多いから,よっぽど変なことしなきゃ大丈夫だと思うけど。
まあその人の人柄によるね。
382氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:15:36 ID:???
地方がおおらかって…
楽天すぎ。
同業者には厳しいよ。
地域によっては鎖国だし
383氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:22:16 ID:???
それは都心に住んでる人の一方的なイメージだよ。
俺が地方に住んでるから間違いない。
384氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:27:59 ID:???
クレサラはその道ウン十年の専門プロ司法書士が町にデンと構えてる。
新人弁護士が勝つには最低4〜5年かかる。
385氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:33:35 ID:???
貸金業法が改正になるから,消費者金融側に立ってコンプライアンスをやるのもおもしろいかも。
弁護士は消費者金融側に立ちたがらないからね。需要がある。多少危ない橋ではあるけど。
改正貸金業法のもとなら,消費者金融に法律を守らせることが,
消費者の利益につながると思うよ。
386氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:47:25 ID:???
労働事件の使用者側弁護って儲かるの?
387氏名黙秘:2006/11/02(木) 14:36:46 ID:???
普通は顧問弁護士がやるでしょ。

使用者側からすれば,被用者がDQNでまともに働かないから首切ったら,
嘘八百書き連ねて訴えてくる場合もあるわけで。
使用者側の弁護もおもしろいと思う。
388氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:38:45 ID:???
使用者側専門の事務所は多いよ。
ここは弁護士の数が必要で(仕事が手間かかる)
かつ修習生に人気がない、
さらに長続きしない(やはり弁護士を目指す人にはキツい。
たしかにDQNもいるが
多くは善良な市民から活きる糧を奪うことになることに耐えきれない。
なおDQN相手もツライのは言うまでもない)。
むしろ売り手市場で応募すればほぼ決まる。
さらにこれからも成長がみこまれ、給料もいい。
389氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:46:46 ID:???
仮地位仮処分とかを叩き潰してニヤリと出来なきゃやれないよな。
390氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:56:09 ID:???
直接DQNの相手をしなきゃいけない被用者側代理人の方がつらいと思う。
実際に復職するケースはほとんどないといわれてて
結局和解金で決着するだけ。
その内かなりの額を弁護士報酬として取るわけだ。
391氏名黙秘:2006/11/02(木) 17:45:09 ID:???
被用者側も使用者側も辛いよ。
人事専門の弁護士事務所は大変なわけで。
だからそれをやりたいなら、事務所に電話すればすぐ決まるさ
392氏名黙秘:2006/11/02(木) 18:22:33 ID:???
使用者側の人事法務専門の事務所は
まだまだたくさん儲けられるし、弁護士への払いがいい。
何よりうれしいのは、利益相反は有り得ないこと。
被用者側の法律相談をうけることがないからね。
国際化で、海外に進出(転出)したり、逆に海外から人材を受け入れたり
法務の国際化も著しい。専門性が高い分野なので、他の事務所と差をつけやすい。
規模が大きい会社なら、顧問の弁護士を専門分野に分けて複数持つこともあるわけで。

大人数をリストラするとなれば、それこそ膨大な仕事量が舞い込む。
まず仕事に困ることはここ5年ではありえない。

それなのに志望する人は本当に少ない。東京三会合同にも来ていたけど
悲しいほど閑古鳥が鳴いていた。2時過ぎからは誰も行かない有様。
393氏名黙秘:2006/11/02(木) 20:07:16 ID:???
人事労務専門のいい事務所って数はあんまりないのか?
俺、そっち方面の専門家になりたいんだけど。
394氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:22:05 ID:Hio5xcOv
会社で人事労務総務の仕事を10年以上やって
今回在職のまま論文受かったんだけど
そういう経営側の労務系の法律事務所に志願すれば
採用してもらえるかな?
395氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:27:57 ID:???
電車で見る法律系の広告は、未だにキャッチより事務所の字のほうがでかく書かれている。
マーケの勉強をしなくても食っていけるという平和な業界
396氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:40:22 ID:???
労務か。
叔父がそういう部署回されて、
「法律通りにしたいけど、すれば会社がつぶれてしまう、ぎりぎりだ。」
と嘆いてたけど、そういう話なら企業の方についてもいいかも。
でも、実際は、弁護士が介入する事件となると、
あんまり肩持ちたくないような話だろうなあ。
397氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:46:32 ID:???
>>392
>それなのに志望する人は本当に少ない。東京三会合同にも来ていたけど
>悲しいほど閑古鳥が鳴いていた。2時過ぎからは誰も行かない有様。

これだけで判断するのはどうかな。
俺は使用者側専門を事務訪で回ったことがあるが
ここ2〜3年は応募者が殺到していて
採用まで何度か面接を経る必要があるそうだ。
一般的な説明会で人が集まっていないだけで目的意識を持った奴は
多数応募していると思うが。
398氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:48:07 ID:???
使用者側弁護士か。なんか弱いものいじめしてるみたいで絶対精神的に
参るだろうなあ。漏れは、やっぱり労働者側でゴリゴリやりたい。
399氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:29:25 ID:???
世の中自由主義経済だから,仕事できない奴は首切られて当然だと思うんだな。
解雇権濫用で被用者は少し保護され過ぎだよ。
400氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:40:36 ID:???
>>399
雇用というのはそんなに簡単なもんじゃないよ。結構、奥深いよ。
401氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:41:14 ID:???
あまり解雇ができないということは、その分、新たな採用も生じないということと
イコールなんだよな
402氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:42:11 ID:???
まあいろいろだよ。
403氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:44:50 ID:???
>>401はフランスでも出てきた議論だね。
フランスではこれに反発して暴動が起きたけど。

日本でも、この考え方はなじまないような気がする。
再雇用市場がまだまだ硬直化したままだから。
首を切ったからといって新たな採用が生まれるわけではなく、残った人間に
しわ寄せが行くだけだったり、解雇された人間の行き場がなくなったりする
だけになりそう。
404氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:45:38 ID:???
使用者側に立って,企業にちゃんと労働法を守るようにはたらきかけることも,
被用者の利益になると思う。
訴訟より予防法務の方が断然コストが安い。
使用者側もおもしろいと思うよ。
405氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:53:45 ID:???
>>404
なるほどね。そういう意味では確かに使用者側も面白い。
考えてみれば、使用者側でも被用者側でも法の目指すところは変わらないはず
なんだけどね。
406氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:54:53 ID:???
そういえば、実務に出ると「被用者」って言葉は使わないな。

なんでだろ?差別的用語なのかな?
407396:2006/11/02(木) 23:57:09 ID:???
>>404
俺もそういうことならやりたいな。
労務もコンプライアンスですよ。
408氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:02:01 ID:???
従業員をモノにしか思ってない脂ギトギトのアホ経営者の首根っこつかまえて
指導したいなあ。
409氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:06:11 ID:???
まあ、お金を払う側にそれができるか、腕の見せ所ですよ。
そして、企業は弁護士を、ガキの使いとしか見ていないのは事実ですから。
握手はしても、頭を下げるなんてもってのほかの相手。
しょせん使い捨てのコマ。

まだまだ夜明けは遠いのかも
410氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:10:29 ID:???
>>409
そんなに企業の弁護士を見る目は酷いかねえ。
あまりそういう実感は感じなかったけど。
意外と中小企業に行くほどそんな感じなのかねえ。
横っ面を張り倒したいねえ。
411氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:21:19 ID:???
>410
しょせん外部だからね。ただ企業といってもスタンスが結構違う。

中小企業=社長の相談役。専門家としてのアドバイスを必要としてる。
大企業=法務部相手の仕事。社長なんて総会以外見ることはない。
    対社内・監督庁向けの『公正な第三者の目』として必要としてる。
    ようはハンコ代。

って感じだね。


412氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:11:55 ID:???
年俸安い、あるいはなかなかいわない。
個人受任はダメ
事務所として受任
しかしボーナスで調整する

こういうのには絶対に引っかかっちゃダメだよ。
413氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:22:48 ID:zVZSne3P
>>412
でも、他に行くところがなければ
そういうところに行くしかないではないか

現場での仕事の進め方を学んで
さっさと独立・・・だな
414氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:52:24 ID:???
>>413
そこは思い留まって欲しいな。
少しの期間であっても不良事務所に買い叩かれるなんて俺は抵抗あるなあ。
415氏名黙秘:2006/11/03(金) 19:25:18 ID:???
もれはないお
412おおいにけっこう!
もれにしょうかいして
416氏名黙秘:2006/11/03(金) 20:05:16 ID:???
なぜ慶応法卒でも内定しないのはどうして???
417氏名黙秘:2006/11/03(金) 21:15:18 ID:???
ベテもしくは挙動不審だから。
418氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:09:48 ID:MU+ZOxQH
うむ。
419氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:21:23 ID:???
>>416
日本語が不自由だから。
>>415
来年か再来年に就職活動したい?
420氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:39:06 ID:???
ベテランとか何とか関係ないよ。
421氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:11:07 ID:???
就職はこの時期に決まっていなくても問題無いよ。
来年3〜4月頃までに決まれば十分。
422氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:20:19 ID:???
>>421
去年まではな。
今年はこの時期決まってなきゃ東京就職は無理だろ。
そして、田舎でもいい条件のところは埋まっているし。
無責任なこと書くなよ。
423氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:40:02 ID:???
>>422
牛乳飲めよ。
424氏名黙秘:2006/11/04(土) 01:14:09 ID:???
275 氏名黙秘 sage 2006/11/03(金) 21:06:25 ID:???
>>269
ハゲドウ
つまり
18年度新試合格者>>>>>越えられない壁>>>>>18年度旧試合格者
ってことだな
まあ、俺らなら今年の旧試解いたら軽く150点は取れるだろうからなww

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162395965/264-279
425氏名黙秘:2006/11/04(土) 09:48:25 ID:???
準大手内定者だけど、夏頃までは、修習生の知り合いから内定先聞かれて答える
と「あ、そう」の一言だったけど、今では「へー、すごえねえ」と言われる。
本格的に就職活動はじめて事務所の知名度などの情報が入ってくるせいなんでし
ょうね。
426氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:24:21 ID:???
「へー、すごえねえ」
427氏名黙秘:2006/11/04(土) 20:27:25 ID:???
大手を希望するプライドに配慮して「すごい」と言ってるだけだよ。
本気ですごいと思ってるはずがない。
428氏名黙秘:2006/11/04(土) 23:51:19 ID:???
<<427
こんな事実認定したら来年の2回試験大変でしょうね
429氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:58:58 ID:jMao5gbg
ま、大手から追い出される奴もいれば
中小からステップアップしてく奴もいる。
スタートで全てが決まるわけじゃないんだから、
ここはヘンに斜に構えず
素直に「すごいねえ」と言うべきだろ。
430氏名黙秘:2006/11/05(日) 01:40:58 ID:???
>>428
君みたく、アンカーもろくに使えないようでは厳しいだろうね。
431氏名黙秘:2006/11/05(日) 01:41:12 ID:???
自分の望む目標があるならスタートは何でもよろし。
432氏名黙秘:2006/11/05(日) 17:31:52 ID:CF7WvhOw
433氏名黙秘:2006/11/05(日) 18:53:20 ID:???
もうダメポ
434氏名黙秘:2006/11/05(日) 18:54:50 ID:???
うちの班もみんな内定ゲット。
一人任官志望がいるが、渉外の保険持ち。
実はそんなに厳しくなくない?
435氏名黙秘:2006/11/05(日) 18:59:36 ID:???
真面目な話、待遇とか環境とかにこだわらないならそれなりに見つかる。
436氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:02:55 ID:???
59期は軒先借りが急増している模様
437氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:09:52 ID:???
>>434
ヨンパはあっちいきな
438氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:13:26 ID:???
ウチの班は決まってる奴のほうが少ないぜ
439氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:19:34 ID:???
>>437
ヨンパはお前だろw。
旧60期の就職が厳しいってことにして、
新>>>旧とでも言いたいのか?w
ヨンパと違って、旧はきちんと決まってんだよ。
現実を見ろよ!
440氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:26:09 ID:???
>>425
単なる自意識過剰。
441氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:26:27 ID:???
自ら旧といふもののふは
すなわち新なり
りあるをみるべきは
まさに新なり
439は地獄で反省すべきなり
442氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:27:38 ID:???
負け組は、おもちゃ売り場やお菓子売り場で泣きわめく子供と同じだな、或いは、小遣いアップをせ
がんで泣きわめく子供と同じ。全く聞分けが無い。国が親ということだ。

負け組は、そういったダダをこねる子供と同じメンタリティーなのだ。

ただ、負け組が子供と違うところは選挙権もあるし、下手に知識(糞知識だが)があるし、有る程度、
詭弁を使う技術も身につけている。

但し、負け組はダダをこねる子供より遥かに有害である。

なぜなら、ダダッ子は親におもちゃ・お菓子を買うカネや小遣いアップのためのカネが無いのなら、
親にカネを持ってる人から強盗をしろ!とは、普通は言わない。

しかし、負け組は勝ち組に対して課税を強化するような強盗行為を国に対して要求するのである。デ
タラメな法律をつくって合法的強盗を可能にしようとする。しかも、それを恥と思ってもいない。


こういった状態が日本の現状である。間違った考え方によって、日本が恥知らず国家になってしまっ
たことは残念なことである。
443氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:37:55 ID:???
>>442
何の引用か知らんし、内容も特に興味をひかれないんだけど、

>課税を強化するような強盗行為

って、課税行為って強盗だったのな。斬新な発想だと思う。
444氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:59:25 ID:55ej1Q8o
>>442
極論ではあるが、一理はあるような気もする。
何にもしないでただ生活を保障しろだの
就職先を確保しろだの言われても
みんな迷惑だろうなって思うし。
445氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:37:36 ID:???
事務所厳選してたら、就職きまんねーよwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwえうぇwwwうぇwwwっうぇえ

もうマジで本気でだめぽwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:42:11 ID:???
君だけじゃないから心配するな
447氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:42:35 ID:???
>>445
妥協するな。厳選し続けろ。
448氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:47:34 ID:???
そして,理想を抱いたまま溺死しろ。
449氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:49:38 ID:???
ヨンパが紛れ込んでるな。
450氏名黙秘:2006/11/05(日) 23:56:55 ID:???
そんなに旧60期には就職で苦戦してもらいたいのか?
つまんねえ情報操作やめろって。
みんな普通に内定もらってっから。
451氏名黙秘:2006/11/05(日) 23:58:49 ID:???
>>450
ヨンパの2ちゃん工作はひどいよ。彼らに言わせれば何でもかんでも
新>旧なんだってさww
452氏名黙秘:2006/11/06(月) 00:00:29 ID:???
>>451
君の双方差し違え釣りは見栄見栄だよ(プゲラ
453接点t:2006/11/06(月) 00:10:17 ID:???
>>450
俺はでねーよ!!!!!!!!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=K4slIWFXviQ
454氏名黙秘:2006/11/06(月) 00:11:32 ID:???
>>452
意味不明な妄想乙。
455氏名黙秘:2006/11/07(火) 05:45:03 ID:???
旧は新より出来がいいから千人は就職できるよ

たぶん
456氏名黙秘:2006/11/07(火) 08:02:36 ID:???
>>442
ヨンパも1500人も仲良くしようよ〜
若い院卒食べたいな
457氏名黙秘:2006/11/07(火) 19:55:16 ID:???
>.>455
不正確
新は旧よりよりできが悪いが正確
458氏名黙秘:2006/11/07(火) 20:08:03 ID:dt66i8IF
司法試験受かったら弁護士さんのお嫁さんになれる?
459氏名黙秘:2006/11/07(火) 20:21:26 ID:???
>>458
研修所でフェロモンぶちまければ、キモ面がすぐ寄ってくるよ。
あそこは男子校みたいなもんだから。
性別は女でも、中身は違うものがわんさかしてるからな。
460氏名黙秘:2006/11/07(火) 21:00:26 ID:???
シースルーのカッターシャツとノーブラミニスカだけで
楽に男が釣れるわよ よりどりみどりだけど
ストーカーキモ面に気をつけてね
461氏名黙秘:2006/11/07(火) 22:59:17 ID:???
内定先の上手な断り方ってどうすりゃいいの?
同時並行でやってたからかぶっちゃったよ。
462氏名黙秘:2006/11/07(火) 23:13:48 ID:???
>>461
そんなの民間就職と一緒。正直に言って断ればいいだけだよ。
463氏名黙秘:2006/11/07(火) 23:37:09 ID:???
>>461
さっさと断って、まだの人に席を譲ってよ

丁重なお断りメールで良いのでは
464氏名黙秘:2006/11/08(水) 04:37:33 ID:???
命は一つしかないものだし、自分だけのものではない。君が生まれた時はお父さん、お母さんが君の命を腕の中に抱きとってくれたわけだから、誰かに必ず気持ちを正確に伝えてください。世の中は君を放っているわけじゃないことを理解してほしい
465氏名黙秘:2006/11/09(木) 08:53:22 ID:???
ここは一つワークシェアリングで
一人分の仕事を二人で分け合えばみんなが就職できる
その代わり年収も半減して300万ね
466氏名黙秘:2006/11/09(木) 10:42:53 ID:???
>>459
これからは男女共学になるんじゃないの。
>>460
周りを見ても、ストーカーに会う子は決まって中途な顔なのに変に色気をだしてるw
467氏名黙秘:2006/11/09(木) 15:53:04 ID:???
>>458
結婚して何を望んでる?
稼ぐ奴は結婚してもほとんど相手してくれないかもしれんぞ。
単に贅沢したいだけならどっかのパーティーに行って、IT企業の社長でも知り合った方がいい。
468氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:23:31 ID:???
>>467
安定したいだけ。全て諦めて看護学校いこうかな
469氏名黙秘:2006/11/09(木) 23:40:10 ID:???
 いい感触で最終面接まで来ていた事務所から不採用の連絡がありました。
 年齢がネックだとのこと。これからまたやり直しです。
470氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:44:47 ID:SZJmfsM9
>>469
事務所に入ってから文句言われるよりずっとマシ。
自分だけじゃないと思って頑張れ。
471氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:09:15 ID:???
>>469
何歳?
472氏名黙秘:2006/11/10(金) 02:37:58 ID:???
>>470
 ありがとうございます。
 2人採用するうち、1人が新卒なので、自動的に「あなたは採用できない」
 ということになったとのことです(表向きの説明)。
 たしかに、自分が若手だったら、社会経験のあるオッサンが同期だと困るか
 もしれません。
>>471
 32歳です。
473氏名黙秘:2006/11/10(金) 02:41:11 ID:???
職歴あったら、32歳でもいけそうだけどねぇ
474氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:23:10 ID:???
マジで困ったな・・・orz

漏れまだ受かってないけど、
苦労して受かっても就職ないんじゃなぁ・・・orz

といっても、撤退しても職はないしなぁ・・・orz
475氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:35:02 ID:???
>>473
 職歴はありますが、事務所のメンバー構成からみて、若い人を入れた方が良い
ということになったようです。
 ちなみに、研修所の同級生も、官庁やメガバンクでの職歴は別として、職歴の
有無は採用とあまり関係ないようです。
476氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:35:32 ID:???
>>474
俺も同じ。32歳で職歴あってもダメって・・・
俺28歳で就職して旧続行なのに。超不安だわ。
477氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:38:06 ID:???
>>475
俺、今から法務部に入って旧受けるんだけど、法務部勤務もほぼ評価されずと
いうことになるの?
478氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:39:05 ID:???
>>475
年齢については許容範囲が事務所によってかなり違うということなのですか?
479氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:58:22 ID:???
今28歳で来年休止受かれば就職は普通に出来ると思うよ。
来年300人だし。
480氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:59:47 ID:???
>>479
正確にはもう少しで29歳だ。来年受かったら30ですけどね。
30前半までなら、事務所にもよるけど、旧試験なら就職できると
思ってたのですが。
481氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:01:33 ID:???
うはっ漏れ30だ...
482氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:02:35 ID:???
>>481
変わらないですよ、29歳と。
483氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:02:53 ID:???
40近いとどうでしょう・・・?
484氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:04:39 ID:???
>>483
59期の友人は50代の人も就職してたって言ってたけど。
それは地域や事務所やこれまでの経歴によるのではないか。

法務部勤務はほとんど有利に働かないのでしょうか。
合格者の方、教えてくだせえ。
485氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:05:59 ID:???
>>482
いや、藻前、それがな、、、
心理的にはスゲェ違うんだなこれがw
大台を超えたぜぇみたいな。

択一39点と40点の違いみたいな。
486氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:07:02 ID:???
>>485
来年も専業で行くの?
俺は法務部潜り込んで、働きながら受けるつもりだけど。
でもおとなしくロー行けばよかったかなあ。はあ。
487氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:10:37 ID:???
俺は専業だなぁ。

おとなしく公務員になっときゃよかった涙
488氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:13:32 ID:???
>>487
まあさ、30前半までは民間就職できるから(選ばなければ)、今は
専業に集中した方がいいよ。俺は民間で働くなんて死ぬほど嫌だと
就職活動して感じるよ。ま、勉強が本分、働くのはメシの種を確保と
割り切ることにするつもり。
489氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:16:46 ID:???
だな。
民間で働きたくなかったから法曹を選んだわけで。

がんばるかぁー

そいじゃ、おやすみ。
490氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:18:36 ID:???
>>489
おやすみ。

旧60の方、スレ汚しすみません。
491氏名黙秘:2006/11/10(金) 04:21:13 ID:WO3OccVB
>>1
大卒ニートの僕と一緒じゃないっすか?
司法ニートさんってジャンルも生まれてくるかな?

そんな心配しなくていいっすよ。
周りの目さえ気にしなきゃ金作る方法はいっぱいありますから。
金あれば当面暮らしていけるんで^^
492氏名黙秘:2006/11/10(金) 12:29:17 ID:09yU+d6W
>>491
たぶんそのラストの行の
「当面」って縛りが嫌なので
みんな必死になってるのだろうと思われ。
493氏名黙秘:2006/11/10(金) 19:11:16 ID:???
考えれば考えるほど、いきなり開業しかないように思える。
 離陸用の滑走路が1500コースしかないところで、2500機の
飛行機が一斉に離陸しなければならない。
494氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:33:16 ID:???
池沼しか居ない新60期にすら負けてるのかw
495氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:45:21 ID:???
地方に行けばむしろ歓迎されるんじゃない?
地方で場数踏んでから東京に帰ってきて開業すればいいじゃん。
496氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:13:48 ID:64coW4KO
>>495
その考え方、地方の弁護士には
「地方はそんなに甘くない」って嫌がられると思うし
(実際、地方銀行など優良企業はほぼ長老クラスが
顧問なので若手のうちは細かく雑多な仕事しか来ない)、
東京の弁護士には「地方のノウハウが東京で通用すると思うな」
って嫌がられると思う。
地方に行くなら骨をうずめる覚悟は絶対に必要だぞ。
スタッフ弁護士とかでもない限りはな。
497氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:14:30 ID:???
>>495
正解
一年目から管財人できるよ
498氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:21:00 ID:64coW4KO
>>495
そこまで凄い場所もあるのか。でも、
今後、人数過多になったら競争は起きるんだろ。
なるべくなら「地方で歓迎」なんて幻想は見ないことだ。
499氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:21:47 ID:64coW4KO
アンカーミスした。
>>497だ。スマソ
500氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:27:00 ID:???
>>472
社会経験があるというのは法曹の仕事には全く関係ないってことですかね?
旧60期でまだ就職決まってない人は多いのですか?
501氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:41:38 ID:???
旧60は使い古しのボロ雑巾
新60は使い捨てのパンパース
どっちがいい?
502氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:43:40 ID:???
>>500
 全く関係ないとは思いませんが、余り有利な気はしませんね。
 やはり、渉外も一般民事も、年齢がキー・ファクターだと痛感しています。
 旧60期については、(任官を入れて)過半数が決まっていないと思います。
503氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:07:06 ID:lRanCe4D
>>500
例えば通訳経験ありの人が渉外事務所とか、
証券取引会社経験ありの人が
証券関係の案件の多い事務所に入るんであれば
十分意味あると思うけどね。
単なる社会経験は全然意味ない。
たとえば、客商売だから接客対応のある方が有利とか
単純に考える奴いるけど、
弁護士の場合、接客に余裕が出るのは
法律知識及び事件処理の経験という裏づけがあるからだし。
単に社会経験ありってだけでは何の意味もない。
504氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:08:35 ID:???
>>503
んじゃ、一部上場レベルの法務部勤務経験もあまり意味なし?
505氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:15:45 ID:???
>>502
過半数が決まっていないんですか・・
結構厳しいですね・・

61期予定で30過ぎ職歴なしなんで不安だ・・

職歴があっても関係ないということは
若い人の方が優秀である可能性が高い、というよりも
若い人の方が使いやすい、という理由が大きいということでしょうかね?
506氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:18:37 ID:???
>>505
俺、502じゃないけど、若い方が使いやすいというのはあるかもね。
でも地域や事務所にもよるんじゃないかな。
30過ぎっても、32,3なんでしょ?
507氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:25:58 ID:???
事務所によるよな。
ある程度以上の人数のいる事務所だと、20代の上の期の弁護士が
いること多いし、そうするとそれより年上の新人ってのは採りにくい。
508氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:26:17 ID:???
>>506
はい32です。
職歴がないので同期の社会人より
気持ちはかなり若いけどw
509氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:32:07 ID:???
弁護士事務所のHP見てると、結構どこも
最近若い人(20代)が入ってるから、30代だと逆転現象
が起きるわけか。
っても、それが普通になれば大した問題ではなくなるだろうけど、
最初は違和感がある人が多いかもね。
510氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:34:20 ID:???
日本的雇用感覚の犠牲になってる人、多いんだろうなあ。

っつーか、>>504にも誰か答えてー。
511氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:48:53 ID:???
>地方に行けばむしろ歓迎されるんじゃない?

東京修習なのか?
お前は。
比較的少人数の地方の修習地にもこんな空気は全くないのだが。

512氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:05:25 ID:???
日本だけでなく田舎はよそ者に排他的だよ
もっと社会常識を勉強しようね
513氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:07:45 ID:???
田舎は人数少ないし、何世代も前から土着してる人たちばっかだから、
人間関係濃すぎるぜ。
514氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:17:00 ID:???
修習地の北部の公設弁護士の評判が極めて悪い
都会で通用しないから田舎に行くという発想では通用しないと思う
515氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:24:50 ID:LUuq+chQ
>>504
自分>>503だけど、
部の名前だけじゃなんとも言えない。
その部の中でどういう仕事をしてきたのか、
またどういう分野で活躍する法曹になるかによると思う。
弁護士との打ち合わせ担当で原案作成とかずっとやってきて
それで同じように企業法務やるならともかく、
会社の上層部と弁護士との間の取次ぎ役でしかないとか、
刑事事件・家事事件への対応も求められる地方や町弁に行くとか
そういうのであれば意味無いと思う。
516氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:32:42 ID:???
>>515
なるほど。詳しい説明ありがと。参考にさせてもらうよ。
517氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:54:40 ID:???
法テラスはどんな感じですか?
518氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:29:19 ID:???
よい事務所入らないとこれからはダメだよ

叔父さんは56歳で弁護士廃業した
受かった頃にはこんな風になるとは思いもしなかったらしい
519氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:32:39 ID:bbHgF8k0
>>518
で、良い事務所に入るためには
勉強と社会的訓練が必要、と。
弁護士の業界もシビアになったんだな。
520氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:35:48 ID:???
牢スクール
実刑2年、執行猶予ナシ、罰金600万、2年後精神改造二失敗シタ場合
死刑に処ス。

勝組 センター試験落→就職 
負組 新司法試験落→樹海
521氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:58:34 ID:???
ちょっと違うな

勝組 ロー落ち→就職
負組 新司法試験合格→就職 
522氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:17:52 ID:???
都会の人が田舎に馴染もうとしても、田舎の人が受け入れてくれない。
523氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:21:52 ID:???
>>518
よい事務所、の定義は何?

良い事務所の見分け方、入り方も教えてちょ。
524氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:24:32 ID:???
つぶれない事務所
525氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:26:22 ID:???
大半の弁護士はこれからはただの零細企業のおっさんだな
526氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:30:34 ID:18Dk5Asy
>>525
今までもそうだったんだが。
ただ、今後は
羽振りのよさは影を潜めるだろうな。
527氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:33:58 ID:???
みんな金のために弁護士目指していたのか・・・
528氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:00:13 ID:???
履歴書ってバイト経験も書くの?

専門職なんだからバイトなんて関係ないか。
書かないほうが良さそうだよな?
そうすると10年間職歴なしということになるがしょうがないか・・
529氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:03:12 ID:???
旧合格の癖にヨンパより劣るという評価しか得られない奴ってどんだけ屑なの?
530氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:04:44 ID:???
>>525
ワロタ。
531氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:52:23 ID:pUZm3E9H
>>527
金のためとか正義のためとか区別できるものでもないだろ。
金、名誉、地位、人気、やりがい、正義感、
そういうものが渾然一体となって動機になってる奴が大半。
今いろいろ混乱してるのは、上記のファクターのうち
金と名誉と地位と人気、これらが下降しつつあるため。
532氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:57:35 ID:???
渾然一体ということはやりがい正義感も影響受けて下がってくるな〜
まさに俺はそんな感じ。
533氏名黙秘:2006/11/11(土) 15:50:12 ID:???
>>511>>512
たしかにたとえば水戸みたいに排他的な地域はあるけど、
「比較的」じゃなくて「本格的」に人数少ない地域はまさに歓迎されるよ。
「本格的」な地域で修習してると感じる。
534氏名黙秘:2006/11/11(土) 16:16:14 ID:???
>>533
どこ?
535氏名黙秘:2006/11/11(土) 18:46:30 ID:???
5月28日に戻りたい(>_<)

思えば、あの頃には夢があったなぁ

もう、修習もやる気なくなったし、
どうすりゃあいいオレ?
536氏名黙秘:2006/11/11(土) 18:53:40 ID:???
 地方で修習中ですが、上京して就活している同僚はほぼ全滅状態。
 やはり東京近郊に住んでないと無理かな?
537氏名黙秘:2006/11/11(土) 19:15:49 ID:???
>>535
なんでやる気なくなったの?
538氏名黙秘:2006/11/11(土) 19:30:12 ID:???
>>533
水戸は排他的な地域なの?
539氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:33:27 ID:???
都内の企業法務は採用活動終了したし、
どこいきゃいいんだろうね。
540氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:41:19 ID:???
関西の就職事情はどうなんでつか?
541氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:59:03 ID:???
>>536
ほぼ同意だが、頑張って決めてるやつもいるよね
542533:2006/11/11(土) 22:06:56 ID:???
>>534>>538
調べよう。雨降りすぎ

水戸で就活してる友達が言ってたから、本当かはわからない。少し前だし。
543氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:20:13 ID:???
やっぱり東京で働きたいって奴が多いのかねぇ。
何割ぐらいだろう?

高校まで田舎に居た奴は田舎に戻ってくれればいいのに。
544氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:23:57 ID:???
四パー以下www
545氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:25:26 ID:???
パー相手にされてない>>
544
546氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:50:05 ID:???
>>543
>高校まで田舎に居た奴は田舎に戻ってくれればいいのに。

これ、本当にそう思う。特にゼロワン地域出身の同期が
必死に東京に就職しようとしているのを見ると、なんか違う気がする。
547氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:51:47 ID:???
>なんか違う気がする。
田舎がいやで東京に出て行く人間もいるんだよ
それは分かってあげないと
548氏名黙秘:2006/11/12(日) 12:15:26 ID:???
俺は出身東京で大学地方に行った奴が
必死で東京で就職しようとしてる方に違和感をおぼえるな
549氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:06:14 ID:???
地底に行った奴らは都落ちしたんだから,
その地方で就職しろよな
550氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:28:13 ID:???
行ってみたら合わなかったという人もいるだろうし、そんなの自由だろ。
551氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:31:36 ID:???
>>550
アホな荒らしは不合格者だから相手にしない方がいいよ
552氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:34:15 ID:???
ってか他人の違和感で人生決められたらたまったもんじゃないな。
こんなアホが同期にいると考えるだけで恥ずかしい。
553氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:36:21 ID:???
>>551
すまん。イライラしていたので、つい相手をしてしまった。今は反省している。
554氏名黙秘:2006/11/12(日) 15:59:02 ID:ASOoM87h
38歳女です。
日本の大学卒業して雨のロースクール卒業して
今は雨で共同事務所やっています。
昨日、法事で帰国したばかりなのですが、ついでにこのスレを
見てしまいました…。
数年以内に日本に戻ろうかなと思っていましたが、
日本での職歴もないのでかなり厳しい状況なのですね…。

このまま雨で骨を埋めるのも考えなくてはいけないかもしれません。
逆に、日本で就職先がない方は、お金はちょっとかかりますが
海外のロースクール出てそのまま居着くというのも手かもしれません。
555氏名黙秘:2006/11/12(日) 16:10:19 ID:???
多分あなたは引く手あまただから心配しなくていいですよ
試しに渉外事務所を2,3あたってご覧なさい
必ず「是非ウチに」というところがあるはずです
日本の資格が無くても行けるでしょう

現役マチ弁より
556氏名黙秘:2006/11/12(日) 16:59:15 ID:???
米弁や中弁はひっぱりだこですよ
557氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:18:16 ID:???
でも、東京の就活はほぼ終了したし、
かなりの数が地方に流れるんじゃねえの?
本人が望む形ではないけど、合格者を増やした意味は
これなんだし、おとなしく田舎に就職すべきだよね。
558氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:31:01 ID:???
>>573
よけいなお世話のベキ論w
東京を弁護士過剰にして価格競争させて値切るのが経済界の本音
559558:2006/11/12(日) 17:31:58 ID:???
アンカーミス
×>>573
>>557
560氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:35:48 ID:???
そうされたくない弁護士会側が色々策を練ってる、という構図
561氏名黙秘:2006/11/12(日) 17:47:07 ID:???
中国みたいに弁護士下放政策(ゼロワン地域支援)をとるんだろうか?
562氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:06:20 ID:???
>>558
余計なお世話というか、今内定持って無い奴は田舎に行くしか無いだろw。
これから新規で募集をかけるような事務所は
「いい人がいたら採用」って感じだし。
どこの事務所からも敬遠された人間がいけるような事務所は無いよ。
マジ自分の進路を真剣に考えないと、2回試験にも影響するぞ。
563氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:09:33 ID:???
まあ10月の募集時期避けてわざわざ今募集する事務所は
わけありだろうしね。
564氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:16:18 ID:???
茨城は排他的だね。
HPで募集もしていなければ
弁護士会も全く説明会もしていない。
無論事務所もお断り状態。

俺が大学の頃、茨城から東京に向かうと思しき男性が
「弁護士なんか使えねえっぺ。金ばっか掛かってなんも知らねえ。
しかもどうなるか判らないとしかいわねえっぺな。
茨城で弁護士なんか頼む気にならないっぺな」と言っているのを聞いたが
なるほどなあ、と思った。

ちなみ、函館出身の友人がいうには、函館は鎖国のうえに、弁護士同士の仲が悪いらしい。

僻地については、事件数はあるにせよ、金がない人だらけだからこれまた大変ということ。
多くの事件はクレサラ、自己破産なのが実態(これ以外の事件は頼む体力がない)。
Legal AIDの充実がかぎだよね。
医者と違うのは、医療費の多くは国から支払われる(言い換えれば、医者は国から金をもらっている)が
弁護士は全てを依頼者から受け取る必要があること。

もし、弁護士費用の7割を国費負担としたら、そうとうな数の事件が出てくる。
逆に、医療費全額国民負担にしたら、誰も病院にいかなくなる。

01にしても、弁護士を増やせば良い問題じゃないことを霞ヶ関が認識しているのかどうかだな。
565氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:24:36 ID:???
>>562
地方の人間だと2回試験の勉強をする土日が潰れるからな。
566氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:34:17 ID:???
32歳の♀です
私の周りでは、8割がた内定が出てますね
この業界、意外と女性には甘いのかな
と思います
567氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:39:28 ID:???
>>546
田舎が嫌で出ていった、という側面はあるだろうからね。
特に関東圏ではないのに東京に行く人は、都会志向が強い人が多いし。
俺もゼロワン出身だけど、
リアルで>>564みたいな人ばっかりなの体感してるから、
やっぱ躊躇するよ。
568氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:39:59 ID:???
女性に甘い
これ間違いない
おれがボス弁ならぜったいそうする
569氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:47:37 ID:???
30overでも?
570氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:47:39 ID:???
そうなの?
大阪なんかでは女性はめちゃくちゃ厳しい状況と聞いてるが?
571氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:52:52 ID:???
俺の知り合いの関西の
女性は、ぜんぜん楽勝って言ってるぞ!?
572氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:55:18 ID:???
まあ人によって温度差があるということか。
573氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:11:39 ID:???
>>567
 地方でも中規模都市は飽和しているところが多いです。ここ数年で無理して
採用してますから。
 ド田舎となると、事務所を探して訪問するだけでも大変。ただ、いきなり開
業できる可能性はあるかもしれません。
574氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:12:31 ID:???
まあ、男女によって温度差があるんだろう
みんな女にはいい顔したがるから
575氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:30:25 ID:???
女で就職できない奴がとりあえず「女性に厳しい」
って言ってるだけじゃないかな。
俺の周りでも決まって無い女性は、
ちょっと一緒に働きたいとは思わない人だぞ。
576氏名黙秘:2006/11/12(日) 20:47:51 ID:ynKgPogO
>>564
排他的というより
茨城県は100人ぐらいしか弁護士がいなかったのだが
59期だけで12人も採ってしまったので
60期の修習生を採る余力がない。
577氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:09:04 ID:???
僻地、地方については、飽和しているという概念に、都会と差がある。
僻地において、飽和しているというのは
「嫌な事件を全て断っても十分やっていける」状態を越えることを飽和といってる。
いくらでも事件はあるけど、おいしい事件だけをやりたい、というのが田舎の弁護士の本音。
土日にゴルフ三昧でも「仕事をする時間が足りない」というのが田舎の弁護士。
地方で修習して思うのは、田舎の弁護士は怠けすぎだし、仕事を甘く見すぎだし
なにより甘えすぎ。
あれで採用する体力が無いというのはおかしい。
一生懸命仕事すれば良いし、仕事を断らなければ良い。
一部の長老が仕切っている閉鎖的な地域もあるし。

弁護士には未来がないというが、怠け者には未来が無いと言い換えるべきだろうな
578氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:23:33 ID:???
だからカネにならなくてしんどい事件を喜んでやる気があれば、
いきなり独立しても十分やっていける
579氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:40:06 ID:???
カネにならない事件をしてもやっていけないのでは?
あまりカネにならないという意味かな?
580氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:46:49 ID:???
>>577
たしかに。
さらに,田舎の弁護士は,いらん打ち合わせや会議をやたらとやって,
業務効率が極めて悪い。
というか,業務効率という観念が存在しない。
581氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:48:05 ID:???
なおん
はいいのお

これがゆうめいな
あふぁあたちぶあっくしょん
というやつかのお
582氏名黙秘:2006/11/12(日) 23:42:33 ID:???
>>558
日本の弁護士費用は欧米に比べてはるかに安いぞ
583氏名黙秘:2006/11/13(月) 12:34:46 ID:???
>>580
事件が少なくても稼げるくらい資産があれば
そういう方もおられるかも知れませんね。
でも,大半の地方弁護士は事件数が多いので,
業務効率を上げるために日夜努力しております。
外部カキコで済みません。
584氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:57:29 ID:???
ところで一番弁護士が不足してそうなのってどこよ
585氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:03:15 ID:???
>>584
人口当たりなら、確か鳥取。
586氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:20:16 ID:???
>>584
北海道内の乙号支部管内
587氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:30:33 ID:???
ロー卒      低(ロー)能力の証明  低能力だが現在の廉価版正規規格
旧試験弁護士   旧タイプの証明 現在では規格外アンティーク
ヴェテ      玄人(ヴェテ) 玄人好みの正規仕損品。アナログ規格
法学博士     三振      ヨンパー時代の異常仕損品。粗大ゴミ。
588氏名黙秘:2006/11/14(火) 00:25:10 ID:???
JDとLLMの区別がつかないニートがなんかコピペってる(プゲラ
589氏名黙秘:2006/11/14(火) 01:05:25 ID:???
もはや弁護士資格自体が(ry
590氏名黙秘:2006/11/14(火) 01:41:34 ID:???
三振よりも2回試験連続失格よりも弁護士資格は価値があるぞ
591氏名黙秘:2006/11/14(火) 02:07:36 ID:???
>>590
さらにロー入学試験落ちよりもw

だけどあんな簡単な入学試験にどうやったら落ちるのか?
592氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:00:29 ID:???
ロー入試落ちなんて、ただの平均人以下の人でしょ。
弱者をいじめちゃいかんよ。
593氏名黙秘:2006/11/15(水) 02:14:57 ID:???
マジにきた
家付きカー付き事務所付きの見合い写真
就活不要という宣伝センだが
写真見て「売れ残り」と即写真鑑定(カワイソス

だって顔も体型もオヤジ弁にクリソツなんだから
594氏名黙秘:2006/11/15(水) 08:08:29 ID:???
>>593
うわぁ・・・(´Д`;)
本当にそんな話があるんだ
政略結婚なんてしたくないよ
595氏名黙秘:2006/11/15(水) 17:32:19 ID:???
NNN
596氏名黙秘:2006/11/15(水) 17:52:48 ID:???
まだきまんねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:23:28 ID:???
>>577
田舎の弁護士に対する批判は同意するが、

>あれで採用する体力が無いというのはおかしい。
以降はおかしいだろう。田舎の弁護士は自分が食う(or贅沢な生活をする)
ために仕事をしているのであって、お前らを食わせるために仕事をしている
わけではない。
598氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:48:54 ID:???
>>577
最初から独立開業してさ、その田舎弁護士が断った仕事を拾っていけばいいんじゃないの?
599氏名黙秘:2006/11/15(水) 19:52:15 ID:???
>>597
その地方の弁護士会が人を増やさないから
合格者が増えた分を都会が吸収しなければならなくなる。
そのうち東京の事務所が支店を出す形が一般化すれば
地方の弁護士は壊滅するぞ。
600氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:02:51 ID:???
>599

60期には関係ないよ。どうせ駒だもん
601氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:56:59 ID:???
>>599
そう簡単にはいかないよ
人間関係もろくにない先に、まともな客はそんなに来ない

ま、クレサラならいいけどなw
602氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:50:47 ID:???
どこかの弁護士と業務提携すればいいんだよ
「お宅でやらない事件をウチに下さい」ってね
603氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:22:11 ID:???
>>599
増やさないんじゃなくて増やせないんだってば。
どうしても個人事件が主な収入源になるので、
企業から顧問料が入ってくる
東京の弁護士と比べて平均収入が安定しない。
そうなると、イソ弁を雇う資金が
長期間確保できるのかどうかもわからん。
そして、田舎弁護士とはいえ経営の難しさは
わかっているから、
うかつに甘い見通しを立てることは出来ない。
だから採りづらいのさ。
ちなみに、支店出してもいいけど、
逆に採算とれないと思うよ。
長老はともかく、若手は普通に忙しいって。
一部の、のんきな奴を除いて。
604氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:26:18 ID:???
筋ワルの事件でも平気で受けてイソ弁に回す弁護士も多いが
(オレの元ボス弁がそうだった)
おまいらだってそんな事務所に行きたくないだろ
605氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:42:34 ID:???
http://www.umezawa-office.net/
おまえら行書に喰われてるぞ
606氏名黙秘:2006/11/16(木) 01:47:35 ID:???
「東京の事務所が地方に支店を出せばその地方の弁護士が
壊滅する(ほど客が流れる)」なら、なぜ既存の東京の事務所
にその動きがほとんどないのかを考えてみるべきだな。
607氏名黙秘:2006/11/16(木) 03:04:53 ID:???
儲かる事務所は都会で充分儲かってるから田舎に支店を出す必要がない
(田舎は所詮都会ほどには儲からない)
儲からない事務所は田舎に支店を出す金がない
608氏名黙秘:2006/11/16(木) 03:28:09 ID:???
法テラスで仕事もらえるんじゃないの?
609氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:37:11 ID:???
拝み倒せば国選を月1件ぐらい恵んでもらえるかもね
610氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:24:17 ID:6b0Imaod
東京じゃ国選も取り合いになってるらしいね。
611氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:23:29 ID:???
>そのうち東京の事務所が支店を出す形が一般化すれば
>地方の弁護士は壊滅するぞ

こういうこと書くやつは修習生じゃないんだろうな。
東京の支店が田舎にきて何をするのやら。
612氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:23:57 ID:???
国選取り合いか…。
稼ぎ効率悪そうだな。
613氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:31:21 ID:???
地方では
「東京の有名事務所が支店出したって宣伝しちょるが?」
「東京で食い詰めた弁護士事務所が支店出したんだべ。」
「んだ,んだ。東京で儲かってるなら都落ちしないべ。」
「こげんところ,東京の先生がする仕事ないっぺや。」
という洗礼を受けるよ。
614氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:32:57 ID:???
何県?
九州のほう?
615氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:12:22 ID:???
実際地方の事件を受ける東京の弁護士は食えてないのが多い
そして遠方であることを名目になんだかんだと金を取る
616氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:19:00 ID:???
金曜日と月曜日の公判しか受けない東京の弁護士がいた。
検事に「その主張は被告人に不利益で同じ法曹として遺憾」と言われていた。
法廷で異議を連発したが「通常の相反供述の立証でしょ。異議を棄却します」
とJにも苦笑されていた。
それでも飛行機代とホテル代の経費で18万円請求しているんだから。
617氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:27:15 ID:???
>>616
弁護士の請求した飛行機代とホテル代を知っているお前が何者なのかに興味がある。

618氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:32:51 ID:???
民間企業のヒラ従業員だす
619氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:38:05 ID:???
>>616は刑事弁護であるが
それはつまり私選ということか?
しかもかなり遠くの。
それだけで嘘だとわかる。
620氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:43:59 ID:???
社長がパクられて起訴された
「地元の弁護士は信用できん
東京からエライ先生よべ」
との業務命令
621氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:46:30 ID:???
>>620
それ札幌だろ
見たぞ
622氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:47:23 ID:???
経済事犯か?
そんな事例は10年に1回あるかどうかだから
調べればすぐわかるな。
623氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:49:42 ID:???
札幌なら業過だよ
地裁は国選で高裁が私選じゃね?

高検検事にズタボロにされた東京弁護士w
一時期札幌弁護士で話題だったよ
624氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:50:15 ID:???
×札幌弁護士
◎札幌弁護士会
625氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:53:47 ID:???
それはえらい先生を呼べと命令されたら
「えらいけど無能」な先生を選択したのか?
 それは社員が無能なだけだな。

それとも「えらく、かつ、有能な先生」には軒並み断られたのか?
626氏名黙秘:2006/11/17(金) 02:01:31 ID:???
東京の大学でた従業員がコネだけで呼んだみたい
もれらに有能かどうかわからん
東京の弁護士なら有能だ!という社長命令w
627氏名黙秘:2006/11/17(金) 02:08:32 ID:???
じゃあ、それは呼んだ奴が悪いな。
無能な従業員の不始末から評判を下げられるとは
東京のその他の弁護士には迷惑だ。

そもそも東京には刑事事件を今まで1件くらいしかしていない
(そして、否認事件は0件、さらに、受験時代、刑事訴訟法を選択していない)弁護士が
山のようにいるんだけどね。
628氏名黙秘:2006/11/17(金) 02:16:51 ID:???
そういう事件が高裁傍聴であったわけで。
貴重な高裁傍聴修習ですた(ひとごと)。

相手も悪かったと思われ。
高検検事は拓銀事件を有罪にひっくり返した長髪検事だったよ。
629氏名黙秘:2006/11/17(金) 02:33:46 ID:???
>>619
すごい決めつけだな。
俺は616ではないが、私選弁護人が情状証人と一緒に飛行機で来ている例を見た。
630氏名黙秘:2006/11/17(金) 03:14:25 ID:???
東京の弁護士を叩いてスカッとする香具師とは
たいてい元被告人が2chで暴れているだけでは
631氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:28:13 ID:???
でも田舎の弁護士はたいてい都会の弁護士を馬鹿にしてるんだよ
最底辺しか見てないから
632氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:54:32 ID:???
田舎の弁護士って最低だな
みるものは

だとしても私生活まで最底辺にかたまでつかる必要はないだろうに
633氏名黙秘:2006/11/17(金) 08:58:21 ID:???
最底辺ってのは都会の弁護士の最底辺ってことね
634氏名黙秘:2006/11/17(金) 09:01:54 ID:???
都会の弁護士は分野によっては高度なことを扱えるのに
田舎の弁護士には想像力がないのかね?
635氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:57:14 ID:???
地方で一回ヘンなのに会うと
トラウマになるんだろ。
で、東京に頼んでも
ヘンなのに会うと
「弁護士はアホばっか」となる。
都会とか地方ていうよりも
各弁護士の質の問題かと思われ。
636氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:44:14 ID:???
労働債権回収してもらいたいのに、自分の得意分野は名誉毀損だ、って言われても全く役に立たないわけだが。
637氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:55:32 ID:???
唐突に何だ?
都会の有能な弁護士はわざわざ出稼ぎに行ったりしないから、田舎の弁護士とどちらが上かは良く分からないってことでいいじゃん。
638氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:45:53 ID:???
田舎の弁護士のほうが上だよ
とんでもなく出来の悪いのは世間の狭い田舎では悪評が立って商売にならない
都会なら知らない人のほうが多いから騙される依頼者も出てくる
まあとんでもなく優秀なのも都会にしかいないけどね
639氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:50:41 ID:???
>>638
そうかなあ。。。
僕の修習担当はとんでもなく出来が悪いのだったけど
世間の狭いはずの田舎でヌクヌクとやっていた。
田舎の人は素朴というか、なんも知らないというか、アホというか
あの程度でも「先生」と呼ぶのだなあ、と感じた。
640氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:54:09 ID:BVwHJd8x
地方修習の俺も、今同じことを感じてる。
田舎はアホでも村社会に溶け込めさえすればやってける。
641氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:04:56 ID:???
逆に言うととけこめないとおわりだってのね
642氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:08:25 ID:???
村社会ってか、弁護士会の長老社会だよな。
でも、これから若手の人数増えるから、下克上は必至。
既に綻びは出始めている。
643氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:36:12 ID:???
長老の過誤を狙い打て!
644氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:49:10 ID:???
田舎に多いのは、
双方の代理人が裏で手を組んで依頼者を食い物にするケース
世間が狭いからできること
645氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:07:18 ID:???
田舎では世間が狭すぎるから裏で手を組めないよ
646氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:55:25 ID:???
旧60期♀ですが,いじめにあっています。
わたしが渉外から内定もらっているのが原因なのか,ここのとこ急に,
内定なし同期♀が妙に結束して,無視されたり,ご飯にも私だけ誘ってもらえなくて,
しょんぼりです。
実務修習始まったばかりのときは,仲良しだったのに悲しい。
合格後にこんな殺伐とするなんて思っていなかった。
647氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:59:03 ID:???
はしゃぎすぎてたとか思い当たるふしない?
まわりは結構深刻だと思うよ。就職なかなか決まらなくて
648氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:01:33 ID:???
というか、なぜこのスレに書く?
649氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:03:34 ID:???
合格後にはしゃぎ杉
内定後にはしゃぎ杉

毎年よくあることです
650氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:03:49 ID:???
そりゃ煽るためだろうなw
651氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:05:45 ID:???
>>646
そんなの、いったい どこの修習地だよ。。
652646:2006/11/18(土) 00:12:01 ID:???
思い当たるふし。悩んでよく考えたんですが,
自分ではわからないけど,何かあるんでしょうね。
ちなみに内定は合格直後ですので,はしゃいだ時期はとうの昔です。。。
すれ違いすみませんでした。
最近本気で落ち込んでたので,つい関係スレに書き込みました。
こういうとこ,無神経なのかもしれませんね。
653氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:12:03 ID:???
東京じゃないの
DQN女の収容先だから
654氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:12:17 ID:???
>>646
ヌッゴロス
655氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:12:52 ID:???
イジメなら文科大臣に直訴汁
656氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:18:06 ID:???
東京はイジメ♀で、群馬は穴兄弟生成♀か
コワイコワイ
657氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:24:40 ID:???
最悪の60期と後世に語り継がれる萌芽が・・・・
658氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:28:39 ID:???
>>646
言動に何か棘があったんじゃないの。
ハブられる理由なんてそんなもん。
659氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:32:11 ID:???
>>646
内定は関係ないだろ。
ただ、確かに有利な立場にある人間は
よほど言動に気をつけないとひがまれるよ。
660氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:33:10 ID:???
実るほど頭を垂れるバストかなw
661氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:41:30 ID:???
可愛いか、優秀なのか、妬まれているんじゃないの?
662氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:42:36 ID:???
あと,若いから妬まれるっつーのもあるよ
663646:2006/11/18(土) 00:45:49 ID:???
内定関係あると思っています。。。
最近ずーっと就活の話題ばかりで,脇でじっと聞いていると
○ちゃんは関係ないし,場所変えるねってどこかいっちゃうし,
アフターファイブは,就活情報交換会としてご飯食べにいくし。

すみません。もう消えます。
言動には気をつけます。
664氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:46:54 ID:???
心のせまい人が多いね・・・
665氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:48:25 ID:???
お前はいくつで他の女たちはいくつなんだ?
666氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:50:00 ID:???
カレシいるいないとか

既婚未婚とか
667氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:50:25 ID:???
わざわざ就職がありませんスレに書いていること、
もう消えます、と殊勝なことを言っているようでageていること等から
本人にかなり問題がある可能性も否定できない。
668氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:51:41 ID:???
2ちゃん初心者なんじゃないの
669氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:54:51 ID:???
>>667
釣りだろ、たぶん。
もしかしたらいじめてるほうの奴かもしれないし。
670氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:56:02 ID:???
それはある
671氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:56:47 ID:???
>>668
初心者がわざわざメール欄にageなんて書くか?w
672氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:59:37 ID:???
いまageって書く奴がイタのあちこち荒らしているよ
673氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:59:54 ID:???
>>668
そだね。初心者って言ったのは俺のミスだ。
674673:2006/11/18(土) 01:00:43 ID:???
アンカーミスした。
>>671
675氏名黙秘:2006/11/18(土) 01:00:54 ID:???
ネカマの可能性も大
♀の記号は女性は使わないのが普通
676氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:07:55 ID:???
こんなとこに書き込むような空気読めないところが苛められる原因では?
というか、相手にも話し相手を選ぶ権利ぐらいあるんだからその程度で
いじめとか言うなよ。

パンツ下ろされたとか殴られたとかならともかく。
677氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:41:50 ID:???
>>645
でも結構やってるよ
世間が狭いからできるんだよ
678氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:46:10 ID:0MOKq5eo
何このスレ。新1期がひがんで立てちゃったの?
679氏名黙秘:2006/11/18(土) 05:41:40 ID:???
>>676
「相手にも話し相手を選ぶ権利ぐらいあるんだからその程度で
いじめとか言うなよ」

そうかなぁ。おっしゃることは、「一般論」としてはごもっともだが、
これまで一緒に食事をしたり、雑談をかわしていたのに、突然、
当人だけを除いて食事に行ったり、雑談の輪に近づくと皆が黙って
どこかに行く、しかも、それが何回も何回も繰り返されるとなると、
やっぱりいじめられている、と感じるのじゃないか。
680氏名黙秘:2006/11/18(土) 05:58:20 ID:???
>>続きです。
「いじめ」を訴えてくる者がいたら、まずは、真剣に
、客観的に、どういう状況で何があったかということ
を、これまでの経緯を含めて、聞いてやる必要があると思う。
本当にいじめなのか、たんなる本人の被害妄想なのかを正しく
判定するためにも。ただ、いじめが恒常化すると、いじめられ
ている本人が被害妄想的になり易いというのも事実だ。だから、
いじめの初期段階なのか、どのくらい継続しているのかを知ること
も重要だと思う。
 自分もいじめにあっているので、言ってみた。
681氏名黙秘:2006/11/18(土) 06:13:16 ID:???
みんなお歯よう

>>680
禿同
ただここは2ちゃん。詳しいレスは期待できない。
あとmail欄はsageでヨロ
682氏名黙秘:2006/11/18(土) 07:58:50 ID:???
>>680
今まで仲良くしてても、就職活動で苦しんでるとこに、能天気に
ウキウキオーラ全開で話しかけられたらうざくなるっしょ。
そんなやつでも屈辱感を感じながらかまわないといけないかな?

まぁ俺はうざくても相手してやるけど、普通相手しなくなるわな。
無視られるほうにも努力が必要だと思う。

就職決まってる勝ち組なら負け組みの気持ちをわかってやれよ。木が立ってるんだから。
683氏名黙秘:2006/11/18(土) 08:56:09 ID:???
女いうなら、証拠画像うプしる
話はそれからや
684氏名黙秘:2006/11/18(土) 09:48:12 ID:???
>>680
それ、カウンセリングの基礎知識だろ。
でも、何にせよ、基本的には
カウンセリングは対面でやるんだろ。
こういう場でいじめを訴えられても何もできんよ。
みんな匿名だし顔もわかんないし。
685氏名黙秘:2006/11/18(土) 09:53:06 ID:???
ていうかスレタイを見て
来てるんだから釣り&嫌がらせだろ、明らかに。
ほんとにいじめで悩んでるんならこのスレには
書かないだろうし
(万が一書くとしても
わざわざ内定を強調した形では書かない)、
他の板で、しかも身分ぼかして書くだろ。
大体ここに書き込んだら、
マジいじめだったら週明けから
(2ちゃん見てた奴から)「あなた2ちゃんに書いてたでしょ」
みたいな感じで更にいじめられるだろ。
どう考えてもおかしい。
釣りだって。
686氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:53:22 ID:???
新60にすら出てる内定ももらえない旧合格者なんか受からなければ良かったね。
生き恥。
687氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:02:45 ID:???
>>686
そうやって2ch荒らすしか能が無いの自覚している?
不受験者ニートの生き恥さらすのみっともないよ。
688氏名黙秘:2006/11/18(土) 13:04:57 ID:???
>>678
煽り乙。

1 :氏名黙秘 :2006/05/28(日) 15:04:09 ID:???
死にたい

試験直後に「新1期」(新60期のことと思われる)がひがむと思う?
朝の4時から新旧60の対立を作り出そうと必死ですね。
689氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:02:18 ID:???
>>688
だよね
そんな時間に起きている受験生や合格者を見たことが無い
昼夜逆転したニートしかできない芸当
690氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:39:28 ID:???
>そんな時間に起きている受験生や合格者を見たことが無い

いや普通にたくさんいると思うが・・

まあ>>678は煽りだろうけどw
691氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:43:47 ID:???
いや午前2時ならわかるが午前4時っていないんじゃない?
692氏名黙秘:2006/11/18(土) 16:31:10 ID:???

慇懃無礼なくらい丁寧な態度(ただし、
年少相手だと、上から目線に豹変)。
親切な人を装ってやたら人の不安を煽り立てる。
虚実織り交ぜて、「息を吐くように」嘘を
話す。
居ないか。こんな奴。
693氏名黙秘:2006/11/18(土) 16:32:44 ID:???
>>692
そういうのはメンヘル板にいっぱいいるお
694氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:06:04 ID:???
>>685
俺は意外と実際の話だと思うが。
女は、自分がちゃねらーだとは言えないだろ。
面と向かって言えないから、ばれんの覚悟で憂
さ晴らしするしかないんじゃないか?
漏れも周りで,かわいい内定女にいい歳のおば
はんらが敵意丸出しなの見てる品。
確かに内定女も挫折を知らない感じがムカつく
んだが。
そういう漏れは苦戦の末、先週やっと内定もら
いますた。
みんな諦めずにガンガレ。
695氏名黙秘:2006/11/18(土) 19:31:56 ID:???
>>691
俺は受験時代朝6時に寝てたが。
まあ夜中に2ちゃんはしないけど。

>>694
東京?
何回ぐらい行って決まったの?
何箇所ぐらい行った?
696氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:35:31 ID:???
女だとボス弁の愛人になるという手もある
697氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:44:49 ID:???
・・・ボス弁にも,女を選ぶ権利がある。
698氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:52:44 ID:???
でも 可愛い娘でも、遊んでる奴もいる
699氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:08:33 ID:???
可愛い娘と遊んで……腹が膨らんで……本命の婚約解消となって……できちゃった婚
という可愛そうな先輩がいるお 渉外弁護士で活躍しているけど
700氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:16:36 ID:???
可愛い娘が 誘えば入れ食いだからだろう。
701氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:50:22 ID:???
渉外決まってる女って、若さか顔って感じだよな。
702氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:20:42 ID:???
>>692
 商売人の子はだいたいそうだよ。珍しくもない。
703氏名黙秘:2006/11/19(日) 00:50:06 ID:???
>>701
確かに。
30過ぎで渉外決まってる女いるけど、
顔は童顔で可愛い人いる
704氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:15:43 ID:???
>>694
女だけじゃないと思うそういうの
705氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:26:53 ID:???
俺も美人に生まれたかった。。。
706氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:35:31 ID:???
>>705
キモメンが大量に寄ってきて大変だろ
707氏名黙秘:2006/11/19(日) 03:31:35 ID:???
>>703
>30過ぎで渉外決まってる女いるけど、


職歴とかがいいんじゃないの?
708氏名黙秘:2006/11/19(日) 09:45:42 ID:???
顔のいい高学歴は新卒時も内定取り放題
だから必然的に職歴もよい。
結局顔がよければ女はどうにもでもなる。
709氏名黙秘:2006/11/19(日) 11:37:36 ID:???
性格が悪ければ採用されても長続きしないお
これは性別に関係ないが
710氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:51:32 ID:???
>>701
外資系なら若さはなくても大丈夫と聞いたが。
711氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:03:06 ID:???
>>709
周りにいい奴が多いせいか、
渉外内定あるくらいで陰湿なイジメなんかないし、
内定無かった奴にもどんどん内定出てる。
結構、性格も見てるんじゃないか?
712氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:49:05 ID:???
事務所にメールや履歴書送っても、返事すらこねーよ

こんなもんなのか?
713氏名黙秘:2006/11/20(月) 04:52:33 ID:???
>>712

焦るな!早まるな!
俺のところは3週間後にメールきたぞ。
履歴書送ったところは1ヶ月後に電話が来た。
714氏名黙秘:2006/11/20(月) 09:03:56 ID:???
>>711
どこの修習地かは知らないけど、女のイジメは陰湿だったりするから、
男が気付かない場合がある。
良い奴ばかりと勘違いないことを祈るよ。
715氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:18:54 ID:???
>>710
そうか?
まあ若さがなかったら華麗な経歴が必要なんだろ。
716氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:07:51 ID:???
566 :無責任な名無しさん :2006/11/20(月) 05:07:22 ID:ApLAwek1
今は同じパイを急増する弁護士に加えて書士連中も参入してきて奪い合ってる
新しい分野が開拓できればいいのだけど馬鹿なオレの頭では思いつかないね
今後の事務所経営は相当の困難が予想される
そこそこの事務所に無事就職できたと思っても経営難からリストラされる人も大量に出てきそう
今の若い人は独立志向が低いようだけど無理矢理放り出されるリスクも考えておいたほうがいい
とうの立ったイソ弁より若くて安くて気軽に雑用に使える若い弁護士のほうがいいからね
717氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:09:53 ID:???
567 :無責任な名無しさん :2006/11/20(月) 08:14:22 ID:nf+JA/CV
↑ あるある
若手弁護士を低い値段で雇い,1,2年で独立(解雇)させて
その間の事件は全部事務所事件として置いておかせて,イソ弁はそのまま放り出す。
いくらでも次から次へと若手は来るのだから,イソ弁転がしして経営やっていくしかない。
ゼロワン地方へ若手を派遣とか言って,養子詐欺みたく,その補助金ももらう。
イソ弁とはしっかりとした雇用契約もむすばないし,
むすんでも一方的に経営者に有利な契約でもイソ弁はガタガタ言わないからオールオッケー
こんな事務所でも次から次へと事務所訪問には来てくれて,一生懸命アピールしてくれる。

という事務所を聞いたことがある
718氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:10:26 ID:???
568 :無責任な名無しさん :2006/11/20(月) 12:59:21 ID:bT1XojwK
>>567
うちの事務所に就職活動しにきた57期に話しを聞いたら、そいつが今
所属しているところは、大手出身の30代がボスで、大手がコンフリが
あってできないデューデリの下請専門でやってるらしい。で、若手を安
い賃金でやとって、ひたすらこき使って、イヤになってやめたらまた補
充して、というように新人使い捨てで、ボスはたまにしか出てこなくて、
いつも海外に家族旅行にいっているのだとか。

やはり最初にどの事務所にはいるかでほぼ一生決まっちゃうからな。
そういうところうっかり入っちゃったら悲惨だよね。
当然、そういう事務所出身の人はスキルがないので事務所移るにしても
新人扱いになってしまうわけだが。
719氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:24:22 ID:???
>>713
第1候補から順にあたるから
その間があるんジャマイカ
720氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:28:05 ID:???
>>718
そこって、平仮名の事務所?
721氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:50:02 ID:???
>>718
そこって一弁の平仮名四文字の事務所?
722氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:56:53 ID:???
>>721
それって、ホームページに具体的な事務所の内容が何も書いてない事務所のこと?
723氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:59:31 ID:???
>>718
>やはり最初にどの事務所にはいるかでほぼ一生決まっちゃうからな。

そういうところはあるかも。
最初の事務所で何を身につけられるかってかなり後になって響くよ。
724氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:07:40 ID:???
61期予定です。
渉外か企業法務系行きたいんだけど
30過ぎ職歴なしで行けるところってないですか?
はぁ無念だなぁ・・。

725氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:15:28 ID:???
726氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:30:56 ID:???
>>718
>>720
>>721
>>722
そこって給料月30万円のみ、
月30万円ですべてコミコミ(弁護士会費・電車賃自己負担)ってとこでしょ

>>725
なに誤魔化しているの?
新人弁護士採用のページでしょ
727氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:57:58 ID:???
○○た○か?
728氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:59:57 ID:???
ヤメ検やヤメ判ならP含みで高級雇用するのになー
新人Bは使い捨て含みで給料も安いのに
729氏名黙秘:2006/11/21(火) 08:48:03 ID:???
新人が掃いて捨てるほどいるからね
市場原理に基づけば年収300万ぐらいだろ
730氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:13:24 ID:???
月給30万円でどうして数人勤務弁護士が
いるんだ?
731氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:01:03 ID:???
まだ決まらない・・・
返事来ない・・・
732氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:43:04 ID:???
>730

昔ならリーマンやってるようなのが資格とる時代なんだから月給30万円でもオケじゃん
733氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:49:56 ID:???
どおりで就職にあぶれる奴が少ないと思ったよ
734氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:01:07 ID:???
>>730
騙されたんだよ
内定しても給料を言わず、待遇を聞きにくい状況を作り出す。
そして、就職活動が終了し他の事務所への訪問が不可能な時期(後期開始後等)に待遇を言うか、
若しくは、就職するまで詳しい待遇を隠しとうす
就職してから初めて待遇が非常に悪いことに気づきすぐに転職する
おそらく2人は59期で後の2人が58期だろ
しかも就職が厳しい女性が多い
735氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:07:52 ID:???
736氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:19:36 ID:???
>>734
訴えられるぞwww
737氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:34:50 ID:???
ああ60期の奴隷を安く買い叩いて
金儲けしたいなあ!!

今が千載一遇の好機だろ?
奴隷になりたいやつこの指とおまれ!!!
「私は違うっ」と思った人から雇っていくよwww
738氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:36:53 ID:???
そんな弁護士は弁護士会に懲戒請求すればよい
739氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:25:42 ID:???
>>737
弁護過誤起こしてかえって損するかもよ
740氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:47:04 ID:???
保険使えば宜し
741氏名黙秘:2006/11/22(水) 12:46:51 ID:???
イソ弁,最初は理論しかできなくて
事務員以下だからな。
即戦力ではない。
事務員より成長限界値が高いってだけ。
長い目で見ようぜ。って外部カキコでスマソ。
742氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:56:21 ID:???
>事務員より成長限界値が高いってだけ

これからの奴には当然には当てはまらないだろな
743氏名黙秘:2006/11/23(木) 12:52:12 ID:???
>>742
でも、プライドと要求する給料だけは確実にプロパー事務員よりも高水準
744氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:01:28 ID:???
prideはともかくsalaryは相場で決まるからな
それは見逃してやれよ。
745氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:03:22 ID:???
君たちが年収300万以下で我慢してくれたら
採用してもいいんだが
746氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:37:58 ID:???
<<745
そのうち懲戒されるよ
747氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:14:18 ID:???
プライドタカス
キモス
おぃおぃ大手企業の特許申請を高卒がやってんの知ってるのか?
若いヒヨッコ弁護士なんぞやとってくれねーぞ。
748氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:51:16 ID:???
今日をまず生きよ
昨日は過ぎた夢
明日は只の妄想だ
だが今日を良く生きる事で昨日の夢は現実となり、明日の妄想はより確実な希望となる
749氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:01:18 ID:???
>>784
喪前がなー
750氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:04:14 ID:???
ショートパスキタ
751氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:06:07 ID:???
も前らのクラスで
就職できない奴は
何人くらい出そう??

うちは直感的に7-8人くらいかな?
752氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:14:08 ID:???
直感的に就職できなそうな奴ってのはどんなん?
753氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:42:08 ID:???
>>752
・優秀すぎ
・ねくら
・引きこもり
・起業家か投資家タイプ(これで食っていけそうな人)
・なぜか嫌われてしまう人
・はきはきしていない
・ベテ 年寄り 
・世間知らず

こんなもんかな
754氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:46:12 ID:???
・優秀杉→今まで優秀すぎたため、いろいろなことを学び損ねている。
・ねくら→見た目の印象の問題
・ひきこもり→見た目の印象の問題
・企業家か投資家タイプ→従業員としてはまったく適性がない
・なぜか嫌われてしまう人→EQが低いとしか 原因不明
・ベテ年寄り→これは雇う側の論理
・世間知らず→電波な人はね。優秀杉な人は電波と間違われることもあり
755氏名黙秘:2006/11/24(金) 06:59:02 ID:???
ベテ年寄りで就職決まる人は、何が決めてなんだろう?
756氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:12:22 ID:???
>>755
人柄(社会人としての経験を含む)と特殊技能
757氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:51:35 ID:???
じゃあ職歴なし30過ぎはダメか・・

特殊技能ってなんだ?
英語とか会計士とか?
758氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:04:08 ID:???
来年以降は特に問題ない人でも就職無くなるだろう
759氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:53:34 ID:???
来年のことなんて、どうでもいいがな。
760氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:16:38 ID:???
>>755
カラオケで目立って就職した。
761氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:22:08 ID:???
>>759
来年卒業=君たちのことだよ
762氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:23:08 ID:???
なんだage荒らし君か
763氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:36:52 ID:???
最近のage荒らし君はワンパターンがヒドイねw
764氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:50:46 ID:vR1zqxzs
君たちには頑張って失業者になってもらわないとな
そうでないと三千人になってしまう
765氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:04:59 ID:???
>>757
英語も会計士もイランぜよ。

英語→派遣でどうぞ
会計士→勝手に独立したら

要は相手にとって使いやすいかどうかでつ。
766氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:07:40 ID:???
英語も会計士も無いよりはあるほうがいいだろ
767氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:16:43 ID:???
>>766
もってる香具師ならローなんて行かずに他の事するだろ
768氏名黙秘:2006/11/25(土) 16:27:38 ID:???
トイク950〜のロー生なんて一杯いると思うのだが。
769氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:13:55 ID:???
ネイティブならバカでもしゃべりまつよ
770氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:19:03 ID:???
アッパーじゃないとまともな英語じゃないからこまる
一応ならったのはWASP
771氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:21:30 ID:???
Bでもアッパーがいるからそういうのにならえばいいのです
772B級アナリスト:2006/11/25(土) 17:55:17 ID:???
英語を仕事上のセールスポイントにするならトーイックでは問題外。
会計士を仕事上のセールスポイントにするなら実務無しでは駄目。

要するに仕事ができる人がほしいのだからほしい英語力やらほしい会計士は
どんなものか調べてからやった方が効率がよい。
773氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:33:04 ID:???
ほしい英語力、って何だよ。

といっくは別に単なる目安でしかないだろ。
とりあえず受けるだけ。最低これだけは出来るぞ、って
774氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:50:36 ID:???
61期は人数少ないし、大事にされて、就職もできるんだろう
60期じゃなくて61期になりたいな
口述失敗すればよかった。。。
775氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:00:24 ID:RyV9Cnzd
口述失敗ではなく収集見送っていればよかったじゃん
776氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:06:22 ID:???
旧61期だからって就職楽なんてことあるのかな?

旧60期の奴らによく言われるんだが。

新旧60期で埋まった後だからより難しくなるんじゃないの?
777氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:14:41 ID:???
ということはこれからは慢性的に就職難が続くということか。
778氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:15:58 ID:???
まあ、なんていうか、俺は旧61期なんだけど、
事務所訪問してて思うんだが、
「500人の精鋭」みたいな見方は殆どされてない。
とはいえ、やはり競争相手がずいぶん少ない分、
もしかしたら去年よりは楽なのかも、と思ったりもする。
779氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:36:28 ID:???
>>778
それはそうだよ。
採用側は全員旧を通っている人だし、合格者なんぞ珍しくも何ともないから。

新に対しては懐疑的な人も多いから、そういう意味では少しだけ楽かもしれない。

5X期の俺の感想。
780氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:38:41 ID:???
合格者も3分の一なら就職活動してる人数も三分の一だもんな。
採用枠も多少減ってるけど、そこまで減ってない(多分)。
781氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:41:07 ID:???
今の時期に渉外回ろうとしてる新ってかなりショボイ見た目の
奴が多い気がする。喋り方とかもオタクっぽい、サイズがあってない
スーツ着てるタイプ。

意外と見た目は重要なのかな。
782氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:57:18 ID:???
まだきまらん・・・
783氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:12:51 ID:???
>>781
そんな香具師いないだろw
渉外はもう61期だぞ
784氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:23:01 ID:???
この時期に売れ残ってる皆さんはやはりルックスがショボイほうなんでしょうか?
785氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:31:53 ID:???
ルックスはともかく
キャリアはボイショ
786氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:40:22 ID:???
大変そうね
来年はわが身の61期
787氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:07:09 ID:1Cp6KYcs
>>778
精鋭なわけないじゃん。
ほとんどの奴は1500人合格時代に不合格だったんだから。
788 ◆3dLTuk5mUM :2006/11/26(日) 01:09:43 ID:???
もう、東京で就職できないのかな・・・
789氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:09:58 ID:???
>>787
んなこといったら、どんな合格者だって、前年までは不合格だったことになるが。
(一発合格者は除き)
790氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:12:28 ID:???
平成14年の非平安合格者の論文得点が140点以上だからな。
それでも昭和時代の合格者より実力的には大分見劣りすると
言われていたし。
791氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:15:30 ID:???
>>790
昭和時代の問題は、ほとんどが一行問題か簡素な事例問題で、
平成14年の問題は、ほとんどが複雑な事例問題だよね。
792氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:16:02 ID:1Cp6KYcs
>>789
合格者数が前年と同じならな。
一番受かりやすかった1500人時代に不合格の奴が
精鋭なわけがない。
793氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:16:29 ID:???
61期は60期よりは多少上で59期にはやや及ばないというところだろうね。
とはいいつつも、紳士と比較すれば微々たる差だけど。
794氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:49:17 ID:???
>>790
知識面で見劣りするのは確かだろうね。
でも、求められてる素養が違うからね。
795氏名黙秘:2006/11/26(日) 03:44:26 ID:???
>>794
同じだよ
ともに弁護士になるんだろ
796氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:44:42 ID:???
レベルダウンしてるのは当たり前
母集団が減って合格者が増えてるんだから
797氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:49:45 ID:???
それは別人>>795
798氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:59:12 ID:???
レベル云々なんてどうでもよくね。
799氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:16:57 ID:???
正直旧60期で
就職ないやつ手あげてえ!

はーーーーい!
800氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:21:05 ID:???

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺は逆境だー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
801 ◆3dLTuk5mUM :2006/11/26(日) 21:27:17 ID:???
>>799
漏れも
802氏名黙秘:2006/11/26(日) 22:27:18 ID:???
いよいよニート法律事務所の立ち上げだな
803氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:22:26 ID:???
今就職決まっていない人は沢山いるのだからあせることはない

今年度中(3月まで)に決まればいいよ
804氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:25:22 ID:???
>>803
今決まらなければどのみち決まらないのでは
後は決まった人の大量2回試験落ちをまつのみか
805氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:29:50 ID:???
YAZAWAです。
ここが噂の2ちゃんねる?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、若い人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何?2ちゃんねらーってゆうの?すごいYAZAWAに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。ヨロシク!
806氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:35:16 ID:???
>後は決まった人の大量2回試験落ちをまつのみか

これは期待できないな。
次の期以降の就活時期に入っている。
807氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:41:33 ID:???
あの嫌な奴は決まったのかな
39歳、上から目線のお前だよ。
808氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:42:21 ID:???
>>806
じゃあ次の期も2回試験大量落ちするのを待つとするか
809氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:02:37 ID:???
>>807
この世界プライド高くて嫌な奴は多い
気に障ることを平気で言う奴も多い
わがままな人も本当に多い
810氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:12:05 ID:???
ま、相手の気に障ったとしても
それをズバッと言うのが仕事だからな。
わがままとか尊大な態度も時には(いつもじゃないが)
必要だろうし。
意味も無く威張ったり嫌がらせするのはいかんが。
811氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:16:16 ID:???
仕事上計算してやるのと、プライベートで横柄なのとは違うんじゃないか?
812810:2006/11/27(月) 01:22:58 ID:???
プライベートで意味も無く横柄なのは最悪。
それはそうだろな。
仕事で厳しく、家庭で優しく、ってのが理想かも知れん。
813氏名黙秘:2006/11/27(月) 13:52:22 ID:???
旧61期だが事務所訪問したら
「500人か、私の頃と同じだね。でも私の頃の方が難しかっただろうね。」
とか聞いてもいないこと横柄に言われた。
いい歳こいてまだ試験の難しさがプライドの拠り所なのかと思った。
814氏名黙秘:2006/11/27(月) 13:57:26 ID:???
そういう人だと早めに分かって良かったね

815氏名黙秘:2006/11/27(月) 16:57:14 ID:???
それは、みんな同じだよ。
今の弁護士たち全員の本音。
俺達はお客様ではないのだから、彼らとそこで張り合っても仕方ないような。
816 ◆3dLTuk5mUM :2006/11/27(月) 18:36:48 ID:???
最近、メール送っても音沙汰無かった事務所から、怒濤のようにすでに内定決まったからという連絡が来るのだが・・・
817横レス:2006/11/27(月) 18:38:03 ID:???
39歳?
818氏名黙秘:2006/11/27(月) 20:14:22 ID:???
>>813
そんな事務所いかないほうがいい
司法試験に受かった時点で努力をやめてしまっているだろう
819氏名黙秘:2006/11/27(月) 20:27:27 ID:???
>>813
俺はむしろ、その程度の発言でも
嫌そうな顔する奴かどうかを見られてる可能性もあると思う。
実際、俺と大して年変わらない若い弁護士が
依頼者から横柄な口のききかたされる場面よく見るし。
その弁護士さんは穏やかな性格だから
ニコニコしてるけどさ。
はっきり言って、「私のころのが難しかっただろうね」なんて
当たり前な発言でむかついている時点で負けると思うぞ。
820氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:06:27 ID:???
同感。
821氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:09:08 ID:???
どう判断するかは人それぞれだが
結構ポイントになりそうだな

おれは>>818に賛成だな
822氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:09:55 ID:???
事務所の一人だけををみて判断するなよ。
823氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:17:51 ID:???
俺も、新司法試験組を対等と思えないからな。
仕方ないんじゃないかと思う。
口に出すのはどうかとは思うが。
824氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:22:31 ID:???
>>813
その弁護士がおまいさんのストレス耐性を試しているか
その弁護士が単なる皮肉屋か
おまいさんの人を見る目も試される場面だとオモ
825氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:25:20 ID:???
2月の東京三回の合同説明会は、旧60・新60の合同みたいだね

やっぱ新60のみ参加の就職説明会を開いてもどこの事務所も参加しないだろうしね

結構現時点で内定貰ってない人いるみたいだけど頑張ろう
826氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:27:27 ID:???
>>819
試したいならもうちょっと他の言い方もあろうに
827氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:28:53 ID:???
ひどい言い方をするところに
「試す」の眼目があるんだろ。
828氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:33:48 ID:???
>>826
普通だろ。
一般バイトの面接なんかもっと酷いぞ。
男性には圧迫面接、女性にはセクハラ紛いなんか
当たり前の世界。
修習生のほうが甘ったれすぎだろ。
829氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:33:50 ID:???
>>826
やっぱり試験に対するプライドが大きすぎるからその発言が出てくるんじゃないの?
830氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:35:04 ID:???
>>829
昔の500人レベルの試験であれば
プライド持っても良いとは思うよ。
ひけらかすのはアカンけど。
831氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:35:29 ID:???
弁護士はやたらプライドだけ高いね。新も旧も変わらんよ。何ぼ難しい試験とおっても
サラリーマン並みの収入しか稼げんのやろ。
ほんとうに弁護士っちゅう人種は40歳年収800万程度でもえらそうにしよる。
だからこそ司法改革で弁護士の数6倍にされてお灸すえられたのかもしれんが・・・。
832氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:35:55 ID:???
500人時代合格者の匂いがするなw
833氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:37:03 ID:???
いや、さすがにその年代は2ちゃんに来ないんじゃね?
834氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:45:15 ID:???
難関大学出て、難関試験突破して、先生と呼ばれ女にもてるんだ。
そりゃ勘違いする奴も出てくるだろう。
835氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:53:15 ID:???
先生の頃は大変だったんですね〜と話を適当に合わせるけどな。俺なら。
836氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:01:56 ID:???
>>835
大人の対応。
すぐに就職決まりそうだな。
837氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:08:16 ID:???
てゆうか、普通そういう対応するんじゃネーノ。
不自然な笑顔しながら。
838氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:11:40 ID:???
そうなんだが、できない奴もいそうだね。
839氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:13:17 ID:???
>>813
というか、修習も始まっていなのに、事務所訪問とはね。
受ける方もどうかと思うが。大手渉外かな。
840氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:14:55 ID:???
渉外はいま真っ盛りですよ。
俺も毎週6−7件回ってる。
超疲れる。
面接とかどれも適当になってきてる。
ある程度しぼって回った方がいいのかもしんない。
841氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:53:00 ID:???
813ですがなんか話が広がってて驚いたw
もちろん渉外ですよ。

試されてるんじゃないか、というレスを読んで
一瞬なるほどそうかも、と思ったが
やっぱりどう考えても奴の場合単にDQNなだけだと思うw

ちなみに別にムカついたって訳ではないけどね。
侮辱されたわけでもないし。
なんだかなあと思っただけ。
842氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:28:18 ID:???
実務じゃそんな場面は珍しくないヨ。しょせんは客商売

とはいえ、ここで愚痴ってガス抜きするのもありかな
843氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:03:56 ID:???
>>841
俺は>>819だが、まあ、普通にDQNな弁護士もいるからな。
ただ、そういうのは事務所内でも扱い低い可能性が高いぞ。
そしてそういうDQNを人事採用に当たらせるってことは
採る気が無いのかも知れん。
そもそも一応今は形式的には内定を自粛する期間のはずなんだが…
ま、渉外はお構い無しか。
頑張れよ。
嫌になったら町弁に来いよ(それもこの時代は難しいのかもしれんが)。
844氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:07:23 ID:???
事務所訪問は、自分という商品を売り込む場面だから、
訪問先の弁護士も客みたいなもんだよな。
相手をいい気持ちにさせるのも必要。
そういうふうに割りきればいいんじゃね?
845氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:07:45 ID:???
>>843
すいません、町弁に就職決まらないのですが・・・
846氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:10:19 ID:???
俺は町弁の事務所でボスに似たようなことをいわれたぞ。
人の良さそうなボスだったからあんまり気にならなかったが。
847氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:15:20 ID:???
>>845
新卒イソ弁採るのは財政的なリスクが大きいんだよな…。
最初1,2年はベテラン事務員よりも能力劣るし。
そのわりに金は物凄くかかるし。
だから、基本的に同じ事務所にいようが独立しようが
時に応じて助け合うことの出来る奴じゃないと
採用しても全くペイしないんだよな。
町弁への訪問の場合は能力や個性よりも「長く一緒に働けそう」な
イメージを出すこった。
TOEICだの高学歴だの専門だのアピールしても、
「こんな学力志向の奴ではちょっと俺がヘマしただけで
見限って逃げていくんじゃないか」って思っちゃうだろ。
能力よりも安心感・安定性をアピールすることだ。
848氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:17:52 ID:???
参考になるなあ。。
849氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:23:27 ID:???
>>844
ふむ納得。
850氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:36:14 ID:???
>>847
今の大手企業と同じ傾向だなぁ。

中小企業ならTOIEC高学歴専門をアピッテ、
大手では安定安心だもんなぁ。
851氏名黙秘:2006/11/28(火) 02:13:20 ID:TDUC91e9
就職にあたってもしかして信用調査とかされてるんですかね?借金の有無とか。
消費者金融からの借り入れがあると不採用とかないですよね。
852氏名黙秘:2006/11/28(火) 02:29:41 ID:???
ビッグ4の某障害は興信所使ってたそうだよ
興信所の人が先輩の実家の隣近所に聞き込みにきたらすい
それで先輩の両親は隣近所から「息子さんはご結婚ですか?」
と尋ねられて興信所の調査がきたことがばれたそうな
853氏名黙秘:2006/11/28(火) 13:37:44 ID:???
相手をいい気持ちにさせるのが必要、ってのはそのとおりだろうなぁ。
しかしあの時はなんだかガックリしてそういう方向には出来なかった。
もっとポジティブにならないといけないね。
あ〜この人はいい年こいてこんなことに拘ってる、
微笑ましく愛すべき人だな〜、とか思わないとダメなんだな。
854氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:05:29 ID:???
経験上、大半の弁護士は何回で受かったとか、合格率等の話に
異常にこだわる人種だよ。
官僚は官僚で東大模試や共通一次、センター試験の点数をいつまでも話題にするようだし。
本当に後ろ向きなんだな。
みんなが貴方のように前向きで生産的ならいいのだが。
855氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:02:23 ID:???
旧60期のみなさん!
就職大変そうですね!

さすが 東京イジメ、群馬 穴兄弟、はたまたアイノリ事件と
質が知れますね^^;

東京で孤立してる女性、群馬内で付き合ってる男女見つければ
ホントかどうか分かりますね!

じゃぁ みなんさん就職頑張ってください!
856氏名黙秘:2006/11/29(水) 01:46:26 ID:???
>>854
というより、受かった後はけっこう独自性強いので
試験くらいしか共通の話題が無いのだと思われ
857氏名黙秘:2006/11/29(水) 10:55:59 ID:???
話題に困った時に
試験の話題するよな。
とりあえず誰でも経験しているし,
趣味やプライベートの話するよりは
安全牌だから。
858氏名黙秘:2006/11/29(水) 16:05:18 ID:???
話ぶった切って悪いけど、旧六十期の人は就職が決まってるのか??
859氏名黙秘:2006/11/29(水) 16:07:20 ID:???
クマーAA略
860氏名黙秘:2006/11/29(水) 22:17:15 ID:???
>>858
なぜ60を漢数字で。
まあいいけど、2分の1から3分の1くらいは
決まってないんじゃないの
861氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:04:57 ID:???
>>858
オレの周りは半分決まってない。問題なのは、半分も決まってないことではなくて、決まっていてしかるべき修習生が決まってないことだな。

実際、決まってなくて当然なやつが決まってないのは本当。誰でも拾ってもらえた時代は過ぎたなーと痛感。
862氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:36:32 ID:???
≫861
 うちは3分の2が決まってない。
 任官志望も多いけど、かえって危機感がないね。
 もちろんオレも決まってない。
863氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:08:17 ID:???
>>853
違うよ
俺は確かに力足りないかもしれないから、がんばって力つけるぞ
って思うんだよ。

臨機応変な対応もできないし、人を馬鹿にする方向でしか心の平穏を得られないようでは、何やっても駄目だよ
864氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:13:17 ID:???
軽蔑の対象でしかないような人のところで働いても得るもの無いから、
思い切っていきなり独立開業したら?
865氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:32:59 ID:???
任官含めて枠は1300くらい?
(59期も少しあぶれてるようなんで)
そのうち新で取ろうという枠が500くらい?
約半数があぶれるか?
866氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:39:06 ID:???
新と旧で決まる割合が同じわけないだろ。
867氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:48:15 ID:???
新をとろうという人>>>>>>>旧をとろうという人

何故、旧が上みたいな虚像を作ろうとしているの?
868氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:49:12 ID:???
>>817
いるだろ。39歳の旧60期。
慇懃無礼で、上から目線で
裏表のある嫌な奴が。
869氏名黙秘:2006/11/30(木) 18:24:43 ID:???
861さん、862さんはどこの人ですか?

わたしは、東京ですが、
当然決まってません( ̄^ ̄)
870氏名黙秘:2006/11/30(木) 19:26:22 ID:???
みんながんばれ!
ヨンパに負けるな!
871氏名黙秘:2006/11/30(木) 19:27:52 ID:???
>>867
煽りとしても馬鹿すぎ。
872氏名黙秘:2006/11/30(木) 20:56:00 ID:???
>>871
非受験生のニートを相手にレス付けない方がいいよ
873氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:02:02 ID:???
>>872
了解。
874氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:03:21 ID:???
おまえら都市伝説好きだな
興信所なんて使ってるわけねーだろ。

バカじゃねーの
875氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:21:58 ID:???
たとえ元ヤンであろうが
離婚暦ありであろうが
精神内科診療歴ありであろうが
今がよければそれで採用する。
逆に、昔は健康・勤勉・社交的なエリートであっても
今がグダグダなら採用しない。
876氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:38:32 ID:???
離婚歴を元ヤンと同列にする時点でどうかと思うが
877氏名黙秘:2006/12/02(土) 01:15:31 ID:???
>>858
東京修習の同じ班では決まっていない方が少数派。
身の周りでは任官希望を除いて決まっていないのが1割程度。
単に利便性の問題だと思うけど、東京で就職したいなら東京修習がおすすめ。
878氏名黙秘:2006/12/02(土) 01:22:08 ID:???
おすすめ、といわれても
希望がとおるかどうか分からないわけで・・
61期は何人ぐらい東京になるのかな。
879氏名黙秘:2006/12/02(土) 06:24:23 ID:???
まあ配属されたところで決めるのが一番だと思うよ
特別能力の劣る人と性格異常者以外はね
880氏名黙秘:2006/12/02(土) 12:52:21 ID:???
田舎出身者は田舎に戻ってくれ。
東京しか地縁がない者には東京しかないんだよ。
881氏名黙秘:2006/12/02(土) 13:16:04 ID:WQT0MtcU
そうしたところで東京は過剰だろ
882氏名黙秘:2006/12/02(土) 15:59:26 ID:1UbO3GuE
地方修習だけど、うちでB志望で就職が決まってるのは6〜7割かな。
883氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:41:06 ID:???
東京の次は新60期と合同か・・・

なんか駄目な気がしてきた。
884氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:55:42 ID:???
総合すると半分強決まっているのかな?
885氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:11:13 ID:XWN2bMvs
まあ司法試験に受かったからといって法曹界で生きていく必要はないんすけどね
886氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:19:11 ID:HXrtoPXU
おれは、普通のサラリーマンになるよ
887氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:23:59 ID:WQT0MtcU
修習生のうち法曹にならない人ってどれくらいいるんだろ
888氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:27:46 ID:???
研修生⇒弁護士⇒廃業⇒リーマン
こんなかんじか マーケットで敗れていく奴の運命は
889氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:02:50 ID:???
ん?研修生w
890氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:18:48 ID:???
>>888
負け犬乙。
891氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:25:49 ID:???
自称勝ち組乙>>890
892氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:32:52 ID:???
>>891
そんな自称してませんがな。
それとも自称の意味知らない?
そんなだから負け犬になるんだよ。
893氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:37:08 ID:???
負け犬のひとは他人を負け犬呼ばわりしません
894氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:37:56 ID:???
で、自称してるようにみえますがと
895氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:43:30 ID:???
>>893
それは>>880が自ら勝ち犬を称したかどうかという問題に対する意見ということでいいの?
仮にそういう経験則が肯定されたとしても、>>880が自分を負け犬と考えていないということの推認が精一杯であって、>>880が自らを勝ち犬と称したかどうかという問題との関連性は疑問。
896氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:44:51 ID:???
疑問だけど負け犬は負け犬といわないというのは同意?

ならもう書かないことだよ
そういうこと

あれるもとだから
897氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:54:27 ID:???
そういった経験則があるかどうかは不知。
経験則の呈示に対する認否をどのようにするかも不知w
898氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:55:23 ID:???
負け犬はおろか死に犬になるなぁ
おりゃぁどうすりゃええんだ
899氏名黙秘:2006/12/03(日) 00:00:07 ID:???
安部首相に再チャレンジ政策の中身を聞いてみて下さい
900氏名黙秘:2006/12/03(日) 08:39:57 ID:???
某総理の声明
「美しい国を作るためには、ときに痛みも必要だ。
 今、下位ローにいる人たちには犠牲になってもらう」



(上記声明は全てフィクションです)
901氏名黙秘:2006/12/03(日) 09:02:59 ID:???
>>900
ああ、しまった。旧60期スレでしたか。誤爆すみません。
>>899さんに条件反射して
たまに後輩を冷やかそうと思ったらこれだもんなあ。気をつけます。
902氏名黙秘:2006/12/03(日) 13:32:07 ID:???
某総理の声明
「下位ローに再入学して合格実績をつくってあげなさい。
 美しい国のためには君たちも下位ローも再利用が必要だ」

903氏名黙秘:2006/12/03(日) 13:39:03 ID:???
某総理の声明
「美しい国を作るためには、醜い低能な者達を排除する必要がある。
 就職できない人達には犠牲になってもらう」
904氏名黙秘:2006/12/03(日) 15:33:49 ID:???
不細工なのは死になさい
ということでつね
905氏名黙秘:2006/12/03(日) 15:34:40 ID:???
おたがい干渉しあわないでいきましょうよ>>904
906氏名黙秘:2006/12/03(日) 15:38:07 ID:???
竹内乙>>904
907氏名黙秘:2006/12/03(日) 20:18:45 ID:???
842 :sage:2006/12/03(日) 17:43:22 ID:J+Q6Auz4
「30歳で年収1億超!スゴ腕弁護士勝訴の法則…荒井裕樹」
情熱大陸 「30歳で年収1億超!スゴ腕弁護士勝訴の法則…荒井裕樹」 My番組表に登録する
12月3日(日) 23:00〜23:30 毎日放送
908氏名黙秘:2006/12/04(月) 02:05:19 ID:???
見たお
909氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:58:29 ID:???
スレがたってにぎわってっる。
910氏名黙秘:2006/12/06(水) 02:43:45 ID:???
いきなり独立開業すれば荒井弁護士を抜けるかもしれないぞ
911氏名黙秘:2006/12/06(水) 02:50:42 ID:???
61期ですら内定ではじめてるのにお前らときたら・・・
912氏名黙秘:2006/12/06(水) 15:50:20 ID:???
61期はどの位出てるんだ?
913氏名黙秘:2006/12/06(水) 15:53:06 ID:???
四大とかは,個別でしぼってる段階?
914氏名黙秘:2006/12/06(水) 19:07:40 ID:???
年明けには渉外は内定出揃うだろう
915氏名黙秘:2006/12/08(金) 20:12:04 ID:???
就職決まらんで,ノイローゼになりそう・・・
916氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:28:32 ID:???
今決まってない椰子、2回試験集中できない可能性あり
917氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:50:56 ID:???
性格悪いな
918氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:08:17 ID:???
59期で就職先なくて二回試験にも落ちた超エリートってどれくらいいるんだろう
919氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:47:34 ID:???
ここでもぼろくそwww
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/index.html
920氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:26:16 ID:???
は〜い。
負け組みの皆さん。
一杯やって寝ましょう。
921氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:28:11 ID:???
お〜い。
ベテども。決まったかぁ。
922氏名黙秘:2006/12/09(土) 10:16:59 ID:???
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「でも、後輩も裁判所も気が付かなくてラッキー!。」
  「ていうか、本当は自分が間違えたと思ってることが間違っているんじゃないの?」

923氏名黙秘:2006/12/10(日) 21:59:49 ID:???
>>922
その可能性はあるわな。
>>919の弁護士が発見したのがどの程度のミスかわからんけど。
条文や日時の違いはまずいが、
判例と違ったり微妙に論理矛盾だったりするレベルなら
相手弁護士も裁判官も力入ってなくて
気づかないか、気づいたけどどうでもいいってのはありがちかも。
924氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:14:04 ID:???
年内に9割がた決まるって
イメージでOK?
925氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:16:58 ID:???
俺61期だけど、去年落ちて本当によかったわ。
500人しかいないから渉外も余裕。
60期よりバカなはずの俺なのに・・・・
制度のもたらす矛盾ってのはひどいもんだよな
926氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:17:54 ID:???
>>923
その話は500人時代合格者と思われる筆者自身も間違えているのだから
能力と合格者数は関係ないことを自分で言ってしまっていたというオチ付きw
927氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:37:38 ID:???
>>925
渉外ねえ・・
928氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:42:20 ID:3fxeOPtR
 
929氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:13:26 ID:???
負け組み決定しますた!
うつ〜

あの嫌な39歳野郎は、決まったかな。くそ
930氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:14:45 ID:???
>>929
負け組みって、しょぼい事務所に決まったってこと?
931氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:31:03 ID:dKX0raRN
御曹司達は、とうの昔に働いてるぞ。
932氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:32:37 ID:???
今夜も乾杯!
933氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:52:48 ID:???
就職できなければ、潔く諦めろ!
時代がお前らを必要としていないのさ。
934氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:58:50 ID:???

132 :氏名黙秘 :2006/12/14(木) 19:42:26 ID:???
>>131
おう!意外とアッサリ決まったぞ!
やっぱ旧61期は多少ラクだな!
まだ決まってない奴も、これから月末にかけて辞退・内定のラッシュだから
焦らないでじっくり選べよ!

425 :氏名黙秘 :2006/12/15(金) 01:56:50 ID:???
まあ、550人のうち150人くらいは渉外で捌けるだろう。
多分。
残り400人だから任官・にんけんも一般民事も楽勝だと思うが。
935氏名黙秘:2006/12/15(金) 02:23:32 ID:???
廃業したらええやん。
936氏名黙秘:2006/12/15(金) 16:18:55 ID:???
みんなの周り、どれくらい決まってる?
俺の周りはまだ6割くらい・・・
旧61のスレみてると口述落ちしたほうがよかったのかと思えてくる・・・
937氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:59:08 ID:???
938氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:44:07 ID:???
>>936
> みんなの周り、どれくらい決まってる?
> 俺の周りはまだ6割くらい・・・
> 旧61のスレみてると口述落ちしたほうがよかったのかと思えてくる・・・

旧61期だって決まってるのは少数の若手だけだろ。
939氏名黙秘:2006/12/16(土) 10:45:41 ID:???
煽りでも何でもなく1ヶ月以上前から9割決まってるぞ。
940氏名黙秘:2006/12/16(土) 11:01:39 ID:???
ちなみに決まってないのは
とてもいい人だけど、ちょっとどんくさくて一緒に仕事をするのは躊躇するタイプと、
誰が見ても一緒に仕事をしたくないような変人でしかも高齢というタイプと、
未だに就活始めてない人に限られてる。
高齢で職歴なくても、人当たりがまともなら決まってるし、かなりの変人でも三十代前半までなら大概決まっている。
どんくさいタイプは、みんなで応援しているのだが、今ひとつ押しが弱いし(強ければ良いわけではないけど)、なぜか運も悪い。

巷で言われているように、誰が見てもまともだけど決まってないという人は周りにはいない。
もしそういう人がいるとしたら就活のための努力が足りない気がする。
941氏名黙秘:2006/12/16(土) 13:10:24 ID:???
>>940
つまり言われているほど悲惨な状況ではない、と?

悲惨なのは新60期なのかな。
942氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:05:07 ID:???
決まった奴は書き込むし、決まってないのは書き込まない
実際はこのスレよりも悲惨と思われ 
943氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:12:17 ID:???
59期でも,そんな決まってなかったけどなー。
就活が早まってきてるのだろうが。
944氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:41:53 ID:???
嫌いな奴が決まっていないと嬉しい。
好きな奴が決まってないと応援したくなる。
945氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:16:20 ID:JUEZ8mwk
俺のまわりは決まってる奴が多いな。
決まってないのは就活をやってない奴。
946氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:20:14 ID:???
>>942
周りはほとんど決まってる、って書き込みが多いじゃん。
それは煽りってこと?
947氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:34:12 ID:???
>>943
59期は年が明けてものんびりしている奴が結構いたな。
とりあえず旧60期から採ろうとする動きが活発なんじゃないか。
この先は先細りだから。
俺がいるところは旧の修習が無くなった単位会だが、
旧60期からどんどん採っている。
948氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:37:04 ID:???
「旧」信仰は,実務現場では永久に不滅だそうです。
ロー教官に行った同期から情報を得ているだけに。
949氏名黙秘:2006/12/18(月) 00:00:28 ID:???
俺がバイトしてた事務所の先生も
「新司法とか訳の分からん奴ら採らん」
と言い切ってる。
950氏名黙秘:2006/12/18(月) 00:20:43 ID:???
民法理論の基礎が全く出来ない段階で
  要件事実の本がどうのこうの
  旧試験組は要件事実がわかってない
  論証パターン丸暗記じゃあ
なんていわれると教官も内心怒っているみたい

某教官「ダットサンくらいマスターしてから要件事実を語れ!」
951氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:15:06 ID:???
サラ弁

http://lake.269g.net/article/3414867.html
いくら定型的な過払い金返還訴訟とはいえ,外部の弁護士に依頼すれば,何十万円と着手金や報酬がいるでしょうから,300万とか400万とかの年収で弁護士を雇ってしまえるのであれば,その方がずっと安く済む,ということなんでしょうね。
952氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:16:42 ID:???
二流私大でも、30代まで職歴なくても、
司法試験に受かりさえすればエリートの仲間入り
そんなバカなことはありえないの初めから分かっていたはず
953氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:17:37 ID:???
あのう独立事業者になるのでじゃましないで
954氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:19:13 ID:???
60期だから就職がないんじゃない
二流私大とか、30代まで職歴もない
奴らは、普通にもまともな就職はない
司法修習しただけで、就職があると思うのがオカシイのでは?
955953:2006/12/18(月) 18:28:14 ID:???
受験生が本当のところをひきだしにやってきました。
956氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:46:13 ID:???
就職なんかなくても気にするな
一生受験生より数段ましだ
957氏名黙秘:2006/12/18(月) 22:12:57 ID:???
そうそう、弁護士事務所への就職を既得権益と思っているからつらくなる。
受験生だった自分に、司法試験合格・弁護士資格といった大きなプラスがつくと考えれば楽になるよ。

…ただ、上記のつらさは、人によっては必要なものかもしれんがな。
958氏名黙秘:2006/12/19(火) 08:42:03 ID:???
東大で博士号とったオーバードクターみたいなもんかな
959旧61期:2006/12/19(火) 12:16:02 ID:???
旧60期の方はどのくらいから就活を始めたんでしょ
低スペックなので傷害とかは希望しないんですが
どーしたらいいかわかりません
960氏名黙秘:2006/12/19(火) 12:28:45 ID:???
>>950
貴方のような方にTAに来てもらいたい。
要件事実オタクのアホ未修の相手はもう嫌だ。
961氏名黙秘:2006/12/19(火) 21:44:57 ID:???
過疎ってるな
さすがに大体決まったのかな?
962氏名黙秘:2006/12/19(火) 21:58:14 ID:???
>>961
ええええええええええwwwwwwwwwwww
俺、まだ決まってねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジワラエネ・・・
修習に身が入らん・・・
963氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:00:56 ID:???
ガンガレ。
やっぱあれか、年齢がネックなの?
964氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:02:34 ID:???
>>963
29職無しもうだめぽ
965氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:04:56 ID:???
29歳ってことは28歳合格、平均より若いじゃネーカ。
それでもダメなの?厳しすぎ・・・・
61期街弁志望だけど、先が思いやられるなぁ
966氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:05:11 ID:???
あの39歳野郎は決まったのかな。嫌な奴。
967氏名黙秘:2006/12/19(火) 22:51:42 ID:???
君の言ってる人が
あの人なら、
もう決まったみたいだよ
残念だったな!
968氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:39:58 ID:???
>>962
大丈夫。まだ俺は、始めてもいない。
969氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:48:00 ID:???
29なんてその気になれば1ヶ月程度で簡単に決まる。
煽りか、やる気がないか、1週間前から始めたのんびり屋か、
超ヤバイオーラが出まくってる逆に凄い奴か何かだ。
ちなみに60期の国内企業法務就活本格化は6月終わり〜7月初めから。
この時期に始めればどんな奴でも秋には決められた。
970氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:52:47 ID:???
>>969
国内企業法務ってたとえばどんなとこ?
渉外とは違うんだよね?
971氏名黙秘:2006/12/20(水) 21:32:45 ID:???
オレが知ってる39歳はまだ決まってないようだ
972969:2006/12/20(水) 23:52:12 ID:???
合格着後から説明会を開いている大手渉外事務所以外の全ての事務所。
無数にあるから例えばで例示できない。
例年、前期から回り出していたようだけど、2ヶ月に短縮されたので前期に回っていた人はあまりいなかったらしい。
973氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:46:17 ID:QGDO2e2P
今決まってなきゃもう無理だろ
974氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:46:28 ID:???
http://www.theo-kt.com/01.html

貼っておきますね。
就職が決まらない方々のために。
975氏名黙秘:2006/12/21(木) 01:53:34 ID:???
負け組みの皆さん!
頑張ってください。
途は開けます。
976氏名黙秘:2006/12/21(木) 10:33:29 ID:???
新人の弁護士がいきなり独立開業するのに銀行は融資してくれるのだろうか?
誰か情報持ってませんか?
977受験生30代後半 あおり対象(多分):2006/12/21(木) 10:34:54 ID:???
関係ないから

これからの参考にさせてもらいます
978氏名黙秘:2006/12/21(木) 11:04:30 ID:???
>>976
オレが修習生だった頃はコッキンが500万くらまでなら融資してくれると聞いた。
979氏名黙秘:2006/12/21(木) 11:14:49 ID:???
>>971
あなた自身のことですか?
980氏名黙秘:2006/12/21(木) 20:07:20 ID:???
>>971
高齢者の就職がキツイのは、どこでも同じなんだね。
981氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:58:37 ID:???
年齢のハンディを努力や特技で乗り越えましょう
982氏名黙秘:2006/12/23(土) 16:53:04 ID:???
女なら体が使えるからいいよな
983氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:01:08 ID:???
つかえません
女衒はどっかいきなさい
984氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:04:42 ID:???
人妻でもいひひの対象
亭主なんかなくそうもんなら
どうですか一晩

ああぞっとする

女があんしんして生きていくのには
そういうのに群がる女衒見たいのは
法律でばしばし処分してったらいいのよ

被害にあった女の人は警察へどうぞ〜
985氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:47:03 ID:???
新よりおまいらのほうがマシじゃね?
986氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:33:10 ID:???
そうですね。
先輩方には劣るでしょうが新よりはましの様な気もします。
987氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:37:09 ID:???
数週間前にやっと就職決まったんだけど、新の方が悲惨だね。
若いやつはいいけど、何年も浪人してて新に逃げたやつなんて、
見てて可哀想になるくらい必死。でも弁護士も「旧に受からなくて
逃げたのね」という目で見てるから、とるはずがない。
まあ、新ががんばってくれたお陰で、相対的に俺の評価が上がった感は否めないが。

そういや、新の連中は履歴書に新司法試験の順位を書いてくるらしい。
988氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:51:22 ID:???
順位が低いやつは即死だな
989氏名黙秘:2006/12/24(日) 08:37:27 ID:???
また、アホニートのage荒らしが
修習生偽装してるw
990氏名黙秘:2006/12/24(日) 10:33:03 ID:???
>>989
本物の旧60期なんだけど。君は新?
どうして新は現実を直視しないのかな。
年明けの合同説明会なんて修羅場だろうね。
991氏名黙秘:2006/12/24(日) 10:58:01 ID:???
>>990
漏れは旧だけど
新旧問わず修習生スレでage荒らしが
双方を釣るウザいカキコしている
新をヨンパーと罵倒し
旧を学歴年齢でベテと誹謗し
偽修習生やって荒らしている
992氏名黙秘:2006/12/24(日) 16:27:45 ID:???
次スレまだぁ
993氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:31:17 ID:???
 
994氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:36:44 ID:???
勘違いしている人が多いようだが、
今後弁護士は簿記3級、宅建、弁護士、文系大学院と並ぶ
B級趣味の資格になることが間違いないということだ。
だったら、社会の足をひっぱるだ何だわめくことはない。
中小零細企業に新卒採用で入り込めばいいんだから。そ
れがムリなら派遣になれば良い。派遣をしながら、理不
尽な行為が行われたらすかさず訴訟するというような社
会のありとあらゆる場面に法律を浸透させるために君達
いるんだよ。決して君達の幸せなどだれひとり願っては
いやしないんだから。

995氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:01:53 ID:???
age荒らしウゼー
996氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:15:09 ID:???
ニートの荒らしは994程度だ放置
997氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:44:38 ID:???
ここの連中は半分就職できないんだから
あまり刺激しちゃダメだよ
998氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:46:36 ID:???
しょぼい事務所の内定もらってもね。

今だけ内定貰って優越感に浸るといいさ
999氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:47:23 ID:???
銀河鉄道
1000氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:48:50 ID:???
有楽町線1000川
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。