【発表前】Wセミナー論予【憲法スタート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ないので立てますね。
商法スタートの方は「ネタバレあり」なので、ご注意。
2:2006/05/25(木) 00:11:36 ID:???
おお、昨夜は立てられなかったのに、できました。
憲法3回目の人権、ちょっとえげつない問題でしたね…。
新司を意識しているような感じというか。
セミナーの憲法人権、けっこう難しいです。
3氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:43:34 ID:???
>>1
乙です。待ってました。
3回目の人権って、法律が参照のために挙げられていたヤツですよね。
正直、何をさせたいのか分からなくて、スルーしてしまいました。。
4氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:51:27 ID:???
2回目1問なんですが、放送法の合憲性を中心に書くのはまずいですかね?
5氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:53:05 ID:???
>>3
やっとレスついたw
受けてんの俺一人かよって、なってましたw
そう、その問題。
というか、あんだけ長い参照条文付いてる問題初体験だった…。
あの参照条文から、明白性の原則にあてはめる事情をひねり出すのは
相応のレベルの受験生でも無理なんでは?とやや楽観視しているんですが。
あんなん、H16,17あたりの下級審知らないとできないんですけど〜orz。
6氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:57:27 ID:???
方法をあげて問題点を比較することが求められているから、少なくとも放送法と、
民法723条の「処分」の話をしなければならないと思うけど。
反論権とか結構有名な話だしね。
7氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:58:34 ID:WXUAhKdS
>>6
訂正放送は放送法を根拠にするもので、放送法が違憲なら訂正の請求もだめって筋にしたんですが。
8氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:59:43 ID:WXUAhKdS
あ、反論権はもちろん書きましたよ。
民法723は思いつきませんでしたが。
9氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:02:25 ID:???
>>4
どうなんでしょうね。
ちょっと今手元に問題文ないんでアレなんですが、
仮に放送法を違憲とした場合は、あの社会的評価を下げた奥さんからの
請求の可否についてはどう流したんですか?

といいますか、その問題も難しかったっすよね……。
1.反論権はあっさり否定(∵萎縮的効果)

2.名誉権侵害を根拠に放送法○条(何条か忘れた…)に基づいて訂正放送
を求めることが出来るか?
保障される(§13)、局の表現の自由も重要、等価的利益衡量、
私人間効力で民§709成立、名誉権侵害あり、SKおk

ってやったんだけど、放送法からそういう請求権まで認められるの?
っていうのが大きな問題だったんですね。普通にその最新判例知りま
せんでしたし、現場思考でも追いつかなかった。
ちょっと参照条文早とちりしたとこもあったんですが。
10氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:03:21 ID:???
民723は思いつかなかったです・・・。
11氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:03:28 ID:???
>>5
てか、あの話は複数の判例を強引に組み合わせているから、事案としてどうなんだろね。
56年当時の話をしてるのか、その後の改正法を検討させるのか分からなかったから、答案構成すらできなかった。
結局統治の問題だけ書いて出したよ。

答案として書かなくても、それぞれの判例を個別に見ておけば足りると思われ。
12氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:05:54 ID:???
>>9
自分も判例を知らなくて、

@放送法に基づく訂正の請求
→放送法がYの表現の自由を侵害して違憲だから、請求も認められないのではないか

A反論権に基づく憲法を直接の根拠とする請求
→そもそも反論権が憲法上の権利か

ってかんじで書きました。

なので、@は名誉権vs表現の自由みたいになってしまってるんですよね。

13氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:06:37 ID:???
>>11
あー、それ思った。
何か改正の経緯みたいなこと書かれても、はぁ?って感じで、
どこに重点置いて読んで欲しいのかほとんど十分に掴めなかった。

レジュメ分量多すぎで、個別に見る気にすらなれない…w
14氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:07:24 ID:???
>>9
すいません、書き忘れました。
放送法は合憲にしましたよ。
普通に比較考量論使いました。
15氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:08:11 ID:???
>>9
あの問題も難しかった、てか難しすぎ。
2年くらい前の日蓮で、同じような問題が出されていたから、
誰か好きな先生がいるところ&ほっとモーニング事件があったことから出題されたんだと思うけど。

セミナーの判例をベースにしている問題は、その判例についての知識を前提にしないと書けない問題が多くて、
所詮予備校の問題でしかないと思う。
16氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:10:16 ID:???
>>12
なるほど。
国VS局の表現の自由っていうのを論じて、局を勝たせたら、
奥さんのSKもダメって感じですか。
17氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:11:51 ID:???
>>12
てか、それで良さそうだと思うけど。
自分はもうぐちゃぐちゃな構成になってしまったw
分からない問題がでると暴走する悪い癖があったのを、思い出させてくれたので良しとするか。
18氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:12:31 ID:???
>>16
そうです。
本試験であの問題が出たとして、
判例を知ってて放送法でどこまでできるかを書ける人って
どのくらいいるのでしょうか?
19氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:13:34 ID:???
ちょっと話題変わりますが、漏れセミナーの論予受けるの初めてなんですよ。
去年の直前答練は辰巳、公開模試はセミナーのも受けましたが。
で、質問なんだけど、
問題はまぁ勉強になるかな
BUT
参考答案、けっこー微妙じゃないすか?

まあ、予備校の模範答案にはそんなに依存しないつもりなんで、そこまで
気にはしてないんですが、ちょっとこれは…と思いまして。。
20氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:13:42 ID:???
>>17
ありがとうございます。
一応、いわゆる守りの答案にはなってますかね?

21氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:16:54 ID:???
>>18
合格者でもないし、去年憲法C野郎なんですが、どうなんでしょうね。
科目は異なるけど、H16の刑法A(二重横領)の最新判例とかを知ってて、
それを貼り付ける系の答案で評価悪かった人もけっこういるみたいだよ。
本試験を意識する場合、最新判例を既知のものとして書くのはそれなりのリスクも
伴うかもですね。
22氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:17:19 ID:???
>>19
参考答案って、合格者の答案のこと?
あんまり参考にしてない・・・。
できなかった問題だけ、さらっと、若手合格者?の答案だけをナナメ読みするだけで、あと放置。
むしろ、過去問の検討や、自分の気になる分野の問題をやった方がいいかと思ってる。
23氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:21:43 ID:???
>>21
自分は今年論文初受験野郎なんで、いろいろ教えていただけると助かります。
16年刑法ですが、最新判例に触れるときは、
全体のバランスを考え、正確に理解した上で書かないとだめってことでしょうか?
評価が悪かった方は、1問目が悪くて評価下がったとか、
判例を書きすぎて構成要件の検討が不十分になったとかもあるような気がします。
24氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:22:18 ID:???
>>22
そうっす。
若手香具師の答案もなーんか自分の合格答案のイメージと違う感じで…。
まあ、そんな気にすべきではないかなあ。

第1回の旅券法の問題は、第2回・第3回に比べると負担の少ない問題
だったかなとも今は思うんですが、解説で旅券法自体の合憲性ではなくて、
処分の合憲性のみを論じる構成がアリなのかナシなのかについて一言欲しかった。
ちなみに、俺は処分の合憲性のみ検討(∵分量から見て旅券法の合憲限定解釈の
話を書くのは微妙だった)。
小問2はマクリーン+キャサリーンでごり押しw(∵時間の関係)
25氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:23:20 ID:???
>>20
充分守れていると思うよ。
>>18
自分も合格者では無いけれど、知り合いの合格者の答案をいっぱい見てきた感覚からすると、
あのままの問題では聞かないだろうし、参考答案のように書ける人間は多くは無いと思う。
最新の判例をマメにチェックするタイプの知り合いがいたけど、知識に引きつけてしまって問題文から離れた答案を書いて評価を下げるのが常だったよ。
26氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:26:07 ID:???
>>23
いやいや、教えるほどの者では…w
けど、再現答案よく検討しているみたいですね〜。
ちょっとコメントしづらいというか、知識っぽく論文書いちゃう人(俺とか…orz)
は最新判例は特に注意しないとかも。
何にせよ、やりすぎは採点者には生意気に映るのかも・・・w
27氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:27:56 ID:???
すいません、>>9の構成はどういう印象でしょうか?
28氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:29:25 ID:???
てか、塾の公開答練と被りまくりなんだが。
放送法の問題も出たし、民法でも被ってる。
29氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:30:37 ID:???
>>24
旅券法の2問目、漏れも判例でごり押ししたw
どう見ても処分のが問題だろ、と思って答案構成したんだけど、
書く段階になって急に旅券法自体の合憲性も一応ふれておいたほうがいいのかと思い、構成がぐちゃぐちゃにw
あんな法律、どうみても合憲だろ。

自分も合格答案のイメージとは違う>参考答案
30氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:30:52 ID:???
>>28
え?もう民法始まってるの?通信?じっくりこーす?
民法は日曜からなんで、ネタバレせんといて〜〜〜。
31氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:32:41 ID:???
去年論文落ちてから、過去問を書いていたので、
セミナーの論予、ある意味難しすぎるYO!!w
32氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:33:24 ID:???
>>28
あ、ただ、塾の公開答練受けてたわけじゃないんで、俺はだいじょぶだけどw
33氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:34:39 ID:???
>>31
1問目の統治とか、無理矢理過去問みっつぐらいくっつけている問題だし。
どうみても時間が足りないです、本当にありがとうございました。
34氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:36:26 ID:???
旅券法、あと地方自治の問題は、去年の辰巳の予想答練でもでてたしね。
35氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:36:57 ID:???
>>33
ハゲドウ。
ただ、俺あの問題ヤバス…。
法律と条約の抵触なんて初めてまともに考えたんで、不承認条約の効力
の話を書いちゃった…orz。不承認の場合に、抵触の原因になると。
我ながら、やっちった。。。。。。鬱
ま、久々の予備校問題だったので、萎縮的効果にやられたのかと・・・・w
36初受験:2006/05/25(木) 01:38:03 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

>>25 >>26
判例の事案に引っ張られるのはよくないってことですよね。
同じような事案が出た場合は「どこが同じでどこが違うか」を
丁寧に分析しろってことでしょうか?

>>26
再現答案の分析は、直近2年分をしっかりやろうと思っています。
今のところ、勉強がある程度進んでいる上三法しかできていませんが。
評価の悪い答案がなかなか集まらないんですよね。

>>24
自分も1回1問は全部処分の合憲性だけ検討しました。
小問2は再入国保障されるけど、違憲という結論になってます。
再入国は原則保障されないけど、日本国民と同視できる事情があれば保障されるっていう
謎の基準を使ってしまったので、本試験だったらやばいのかもしれませんが。
37氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:39:08 ID:???
>>34
地方自治、去年の辰巳でも出てたっけ?
俺、二段階性苦手で(択一でもw)、その話をちょっと避けつつ、
地方自治の2つの本旨に反しないかみたいな流れだけで書いちゃった。
相対的に小問1は沈むかも。小問4はよく書けたんだけど、本試験的には
応用ではほとんど差がつかないしね…反省。
38氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:41:04 ID:???
>>35
漏れなんか、法律と条約の効力について、どうどうと法律優位にしてしまったw
友人と検討していて、明らかに通説が条約優位で固まっているところだと笑われました。orz
39氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:42:10 ID:???
>>36
「どこが同じでどこが違うか」。っていうか、それが最強ですよwww
あと、>>9の構成は理解不能? 何か華麗にスルーされちゃって…orz
40氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:43:39 ID:???
民法第2回第2問はスタンダード100の「新作問題」にほぼ同一の問題があるという噂。手抜きか?
41氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:44:20 ID:???
>>37
うん。二段階的構造出てたと思う。
てか、この論点は自分は本試験では出ないとにらんでいる。
地方自治聞くならもっと他に聞きたいところあるだろうし。
自分も地方自治の本旨に反しないかみたいな流れで書いたよ。
なんか択一の過去問で出てたヤツをイメージしながらw
42氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:44:20 ID:???
>>40
ネタバレご法度!
4340:2006/05/25(木) 01:44:41 ID:???
>>42
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
44初受験:2006/05/25(木) 01:47:49 ID:???
>>39
最強って、それができるようになればいいんでしょうか?

自分がコメントするのはちょっとまずいような気がしたので。
個人的には>>9の構成をとる受験生が多いと思います。
自分も最初同じ構成を考えたのですが、
私人間効力が問題になる分、答案の分量が多くなるので、上の構成にしました。
自分にとっては第2問の小問3が難しかったので、それを考えるのに時間がかかったんです。
45氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:47:53 ID:???
地方自治の2段階性は去年辰巳でも出てたな。
あのあたりの論点は住民自治と団体自治の趣旨・定義さえ覚えておけば後はそこから持ってこれる感じ。
46氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:48:56 ID:???
>>41
あれこんがらがるの俺だけじゃないんだねw
固定した二重構造はどうなの?とか、都道府県は廃止おkとか、
道州制はおkとか、統廃合の可能性はアリアリだとか…。
俺のNOみそ的にはグアングアン的な論点でございまして…w
47氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:52:09 ID:???
>>44
うん、そゆこと>最強
気取ったことをいうと、判例の射程っていうことだよね、それって。
未来日記的なことを言うと、それって実務家の仕事の大きな要素のひとつだよね。
試験委員が求めていないわけがない、と個人的には思う。
とはいえ、それを全論点・主要判例についてやりだすのは、時間的にも学習経済的にも
リスキーかもね。精神的支柱にとどめるべきかしらん?
48初受験:2006/05/25(木) 01:55:06 ID:???
>>47
ありがとうございます。
そうですよね、事案までしっかりおさえるとなると、
費用対効果が低いような気もしますね。
恥ずかしい話なんですが、
基本的な定義や要件・効果、重要判例の規範がまだ定着していないので、
自分にとってはこっちをやった方がいいような気がしてきました。
49氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:55:58 ID:???
>>44
コメントありがd。
てか、初受験とかそういうことで遠慮しないで下さいな。

小問3っていうのは、直轄地が云々の話だね。
俺は、何となく知った話だったのと、直轄地ー? いかにもアヤシス…ってことで、
ひらめきを大事に書きました(択一の過去問で裁判官のタイプ分類させる問題があったなとか思い出しながらwww)。
結果としては守れたかなと思いつつも、団体自治の阻害を理由に違憲としやした。
50氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:58:06 ID:???
>>48
そうですよね。
おまいさんの言う恥ずかしい話があてはまる人は、
今年論文受験する人の中にもけっこういると思うよ。
かくいう俺も…w 
いやー、基本って難しいっすよー。
51氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:59:25 ID:???
けっこう良スレになりそうな感じで、スレ立ててよかった!
明日は憲法4回目だね。また夜に来ます〜。
52初受験:2006/05/25(木) 02:00:51 ID:???
>>49
ありがとうございます。
おかしなことを言ったりもすると思いますが、
そのときはガツンと指摘してください。

はい、小問3は直轄地です。
自分も直感として違憲だと思ったのですが、
小問2で特別区は「地方公共団体」にあたらないとしてしまったので、
どう説明すればいいかでかなり悩みました。
東京都という地方公共団体の一部から特別区を奪うのは団体自治からイクナイ!
みたいな苦しい説明になったんですが、
レジュメにも同じような考えがのっていたんで、
大きく減点されることはないと思います。

53初受験:2006/05/25(木) 02:03:32 ID:???
>>50
本当に基本は難しいですよね。
論予受けてて痛感しました。

合格者講義なんかを聞くと、
「基本をしっかり書いてうそを書かなければ受かる」
って簡単そうに言ったりしてますけど、
想像以上に大変な作業ですよね。

統治の答案書くと次から次にうそが飛び出してきますしw

54氏名黙秘:2006/05/25(木) 02:04:54 ID:???
>>52
ああ、なるほどね〜。
俺も最初は小問2で判例同旨の立場を取るつもりだったんだけど、
答案では判例叩いて通説(?)の立場で書きました。
ただねー、@共同体意識、A諸権能付与というファクターに特別区
をあてはめたんだけど、ほとんど社会的事実の評価なしで書いちゃってさ。
だって、あんまり詳しく知らないんだもん…。

確かに、小問2で判例説とると、小問3との整合性を取りづらくなるかもね。
55氏名黙秘:2006/05/25(木) 02:09:51 ID:???
>初受験
取り合えず、今日は寝ます。
また明晩にでも。
56初受験:2006/05/25(木) 02:12:14 ID:???
みなさん、遅くまでありがとうございました。
自分もちょっと眠くなってきました。
またよろしくお願いします。
では、おやすみなさい。
5781:2006/05/25(木) 02:31:17 ID:???
おお、憲法から仲間がいっぱい!
>>52
俺もそこ地方公共団体と認めないと後が大変だから即席判例叩き。でも
共同体意識をどうやっつけるかは思いつかず。

・共同体意識=地方公共団体の範囲と一致する必然性ねーし、
・諸権能=条例あるじゃん
・そんでさっきオレが言うた二段階制保障にも反しとろーが!

若干強気な口調で論理の怪しさを隠蔽したつもり。

模範答案見たら微妙に「沿革上」とか無視したあてはめでプチむかつき。
58氏名黙秘:2006/05/25(木) 09:01:26 ID:???
正直、失望した。
過去問の焼直しばかり。

ナメてんのか。
59氏名黙秘:2006/05/25(木) 14:00:35 ID:???
WのHPにはWで出した過去問も出題すると書いてあるから、
焼きなおされた分ましなんじゃない?
「予答は問題の質で選ぶ!
 問題は、最新作問題に加えて、
 過去に出題されたWセミナー論文答練の中から
 出題可能性の高いものを厳選して出題します。」(WのHPより)
 
60氏名黙秘:2006/05/25(木) 14:34:58 ID:???
まあ、Lの「完全新作」よりはマシだな。
それに過去問も完全につぶしてるとは言いがたいから焼き直しでもおk
61:2006/05/26(金) 01:27:23 ID:???
初受験氏を初め、昨夜はお世話様でした。
予想以上に憲法スタートコースで受けている人も多く励まされました。
このスレ立ててよかったっす。

憲法第4回も人権が難しかったです…。あの土地収用のH14判例苦手ですわ…。
勝手に自分で規範作って、原則:完全補償、例外:他者の行為により補償額が上昇した場合は
例外的に相当補償でおkとやりました。。
以前この判例の解説を読んだ時に、価格変動は公共事業の影響だから、収用地所有者がその
付加価値を享受するのはダメっていう解説があったので、そのイメージで書きました。
やっぱり、記憶に頼って書いちゃってるなぁ…と。
あと、とっておきなのが、小問1で二分論肯定説で書いたんですが、規制目的を環境保全に
あるんだから、消極目的としてしまった…。解説にもなぜ積極目的なのか詳しく書いてないし、
いろいろ本も見てみたんですが、はっきりとは載っていません。自分の中では積極目的規制は、
社会「経済」政策の目的だという認識なので、環境保全関連は「経済」とは関係ないよなって
思ってしまったんですよね。。
62:2006/05/26(金) 01:33:59 ID:???
第2問については、小問1はオーソドックスに礼譲期待説で書きましたが、
小問2は、書いてる途中で(小問3との対比から)あれ?遡及効の問題?
って思ったものの、自分の答案構成通り、憲法判例の拘束力の問題として
論じてしまった…。解説には、小問1との関連で、違憲判決の効力を判例の
拘束力の問題として捉える立場もあるという風に紹介されていますが、
小問2との関連は不明です。。ちなみに、今年の総択で、このテーマの問題
でましたね…w。
小問3は、効力発生前後に本件規定の適用を受ける者の間に不平等が生じるし、
本来無効な法律が将来の一定時期までは有効なんていうのは法的安定性も害する
と書いて、認められないとしました。
小問2以外は、まあ普通の筋には乗れたのかなという印象です。
63氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:24:30 ID:???
憲法スタートの人達は、今の時期は下三法のインプットもやってるよね?
上と下の比重ってどれくらいにしてます?
漏れは、下三法8割、上三法2割くらいなんだけど。
64氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:33:59 ID:???
Cブックには、環境保全は積極消極併有規制みたいに紹介されているね。
65氏名黙秘:2006/05/27(土) 00:09:45 ID:???
>>63
俺は上はセミナー行って書いて見直しだけ。下スタートの他校答練をペースメーカーにしてインプットしてるから1:9かなあ。
自分でバランス取る自信ないから、上にも常に触っとくためのリッチな選択ってやつ。
親から10万強も奪ったことについては深く反省しています。
66氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:45:29 ID:???
何か急に過疎ってるな。
憲法4回目で沈んだのか?
67氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:29:18 ID:???
民法1回目第2問って、最判の結論を択一知識で知ってるだけでも
書けるもんなんすか〜???
68氏名黙秘:2006/05/29(月) 02:53:20 ID:???
発表後コースの受講を検討しています。
@付録の商訴最新判例集の出来、特に論証の出来はどうでしょうか?
 収録判例数はいくつ?H12あたりからの重判をだいたいフォローしてますか?
A優秀者の名前は掲載されるのでしょうか?
69氏名黙秘:2006/05/29(月) 02:55:52 ID:???
>>68
まず一言。自分でセミナーに問い合わせろ。

ちなみに、
@発表前コースでもまだ配布されていない。
A同上
なので、俺らも知らんよ。

以上
70氏名黙秘:2006/05/29(月) 03:41:09 ID:???
>>69
お前あほか
論証の出来セミナーに聞いて「まずい」なんていうはずないだろが
いちいち校舎に問い合わせろなんていってたら
講座についてのスレなんて成立せんわこのクソボケ
71氏名黙秘:2006/05/29(月) 08:11:34 ID:???
それは、いえる。
72氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:24:48 ID:???
>70
ただ、漏れらも持ってないのは事実
自己責任でがんがって
73氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:54:40 ID:???
>>67
書けん!
アレは判例を知ってるかどうかだけで、書けるかどうか決まる問題だよなw

判例は確か結論認めるんだよな・・・抵当権登記は買い戻し特約の登記後になされているから、対向できないのが原則だよな・・・
買い戻しは再売買と違って、解除なんだよな・・・。
とすると、545の話か?抵当権者が545T但書の第三者に当たるのか??
・・・とか、現場でぐるぐる考えてたw

小問2は、製作物供給契約の法的性質→本問は売買→動産売買の先取特権か?
→目的物が第三者に引渡されている→333でダメ
こんだけw
74氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:01:12 ID:???
第1回第2問は、もう一工夫欲しい問題だったよね。
第3回第2問は、難しかったけど、けっこう良問だったかなと思ふ。
第1問は択一知識で書く問題だったね。
75氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:40:55 ID:???
何か採点甘くないですか?
異常に点数がいいんですが・・・・?
76氏名黙秘:2006/05/31(水) 12:03:42 ID:???
25点→OK
24点→まあまあ
23点→ヤバイ

でいいのかな?一応の目安として。
77氏名黙秘:2006/06/01(木) 00:10:47 ID:???
憲法の平均が48点台切っちゃうかなと思っていたら、
49点台後半だった。
民法4−2何か微妙に難しかったな。
78氏名黙秘:2006/06/01(木) 00:15:29 ID:???
いや3回目の方がまとめるの難しい。
79氏名黙秘:2006/06/01(木) 00:45:22 ID:???
3回目の第2問はムズかったな。
80氏名黙秘:2006/06/02(金) 01:40:44 ID:???
民法2回2問、なんでYが取消権行使する必要ある?
81氏名黙秘:2006/06/02(金) 03:31:27 ID:???
(1)では確かに無意味(というかできない)
(2)だと取り消さないとBが無一文になってその分が取りはぐれ

もしかしてもっと高度な問題???
82氏名黙秘:2006/06/04(日) 17:41:56 ID:???
平均が憲49・民47・刑49で折り返し。びみょー
83氏名黙秘:2006/06/04(日) 17:52:45 ID:???
しかし、論証集配布なしって・・・発表前コース受ける意味あるんかいな。
84氏名黙秘:2006/06/04(日) 20:16:27 ID:???
Yの取消は、オレも疑問だった
4回目は両方ともむずすぎる
みんなできたの?
2問目はムズイと聞くが、1問目もむずくね?
85氏名黙秘:2006/06/04(日) 20:30:39 ID:???
>>82
じっくりコースだからそんなに返却早いの?
けど、刑法は添削まだだよね???


俺、憲法けっこうよかったんだけど、民法1ヤバス…orz
ま、あの問題はそもそも微妙かしら・・・
86氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:48:26 ID:???
>>83
憲法スタートコースだから、俺は別におk
てか、最新判例なんてそんなに重視して勉強しないし。
87氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:10:13 ID:???
商法訴訟法の最新判例論証集は、今年は付属してないってこと?
88氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:26:32 ID:???
憲法民法刑法はひとまず終わったのかな?
とりあえず、発表後に受講する場合で、書く必要のない「作りのマズイ問題」は
何の何回目か、教えてください。
89氏名黙秘:2006/06/04(日) 23:05:44 ID:???
>>88
憲は3回第1問
民は4回第2問
かな

作りがマズイかどうか知らんけど、聞かれてる論点が細かいから
解説見て論点押さえとけば足りると思った
90氏名黙秘:2006/06/04(日) 23:10:40 ID:???
>>85
池袋校なんだが刑法まで全部返ってきた。
人数少ないから添削早いっぽい。

漏れは民法1より2のほうがヤバス……
91氏名黙秘:2006/06/05(月) 03:16:12 ID:???
>>89
民4−2は聞かれてる論点少ないよ。
多いと思ったら間違い。
短くまとめれば2ページで25つくよ。
92氏名黙秘:2006/06/05(月) 09:55:33 ID:???
憲法でアレな問題は、3−2だけか??
93氏名黙秘:2006/06/06(火) 13:30:42 ID:???
だけかなと思ったけどどうよ

全体的に去年より論点のマニアック度が薄れてる
いいことだ
94氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:18:33 ID:???
他にはないの?
95氏名黙秘:2006/06/07(水) 04:54:03 ID:???
>>88
おまいここの正誤不明な情報を信用して従うわけ?w
変わった人だね。
96氏名黙秘:2006/06/07(水) 07:31:03 ID:???
聞く耳と考える頭
97氏名黙秘:2006/06/07(水) 22:14:52 ID:???
民法平均47点切っちゃった。ヤバス。
去年の本試験はBだったんでそこまで苦手ではないはずなんだけど…。
というか、なーんか臭い問題が多かった気もしますが…。
98氏名黙秘:2006/06/07(水) 23:39:22 ID:???
>>97
俺も。2年連続Aなのに。
99氏名黙秘:2006/06/08(木) 15:38:00 ID:???
なんだ、設立出ないんか
100氏名黙秘:2006/06/08(木) 19:15:56 ID:???
はぁ…択一落ちた
まあ予想答練は受け続けるが。
101氏名黙秘:2006/06/08(木) 23:01:39 ID:???
俺は撤退するからもう受けないよ。
絵でも描いて提出してみるか。
102氏名黙秘:2006/06/09(金) 00:32:11 ID:???
え?択一微妙なのに受けてた人もいるのか。
しかも受け続けるなんてすげえ根性だ…。
俺は無事受かってた。
憲法スタートなんで、明日から商法。正直間に合ってないヤバス。
択一受かった皆さん、引き続きがんばろう。
103氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:27:58 ID:???
いやー、今日の会社法の問題は笑えましたねえ・・。
事例が複雑すぎて、構成中苦笑いしていた漏れは少数派??
てか、解説見てもいまいち理解できていない自分がここにいる・・。
104氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:02:33 ID:???
いやー会社法ワロスワロスwww・・・orz
105氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:17:05 ID:???
商法1回目、基本問題しかでないって法務省がいってんのに
あんなのだすなんて、ほんとにまじめに予想問題だしてんのかと
疑問におもうな。

まあ漏れは手形でもミスったがorz

なんかウマー AA略
106氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:18:14 ID:???
narikawa kimosu
107氏名黙秘:2006/06/11(日) 03:08:55 ID:???
>>100
俺も落ちた。悔しいが6月末の模試までがんばる。
108氏名黙秘:2006/06/11(日) 06:57:33 ID:???
>>105
「ただし,会社法による実質改正部分については,基本的な事項に関するもの以外は出題しないこととする。」

109105:2006/06/11(日) 16:59:24 ID:???
>>108
いや手形は難しいのでるだろうとにらんで、
論文講座の問題を1993あたりからやってるけど(昔のやつのが手形の問題多い)、
あの会社法はないだろ。
まあがんばるよ、つぎはみんそだな。
110氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:01:31 ID:???
ぶっちゃけスタンの焼き直しだよね
111氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:24:43 ID:???
あのう・・・、会社法3回目の問題はまだマシとして、
それ以外の問題激難ではないですか・・・?
他の予備校もあんな難問出してるのかな。
112氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:35:02 ID:???
ズバリどの分野が出るんだ
それが合理的に絞り込めれば
113氏名黙秘:2006/06/13(火) 01:15:31 ID:???
>>109
1993あたりからって・・・スゲエな
114氏名黙秘:2006/06/14(水) 01:03:45 ID:???
民訴1回目は割とオーソドックスな問題だったね。
1匁で主観客観を区別せずにダラッと書いちゃったのは反省だけど。
115氏名黙秘:2006/06/14(水) 17:13:00 ID:???
商法の混合問題
なんか予測してみて
116氏名黙秘:2006/06/15(木) 01:17:44 ID:???
民訴2回目も割りと普通めだったね。
1問目は書きにくかった&時間足りなかったが。
うーん、民法商法が難しすぎたね…。
117氏名黙秘:2006/06/16(金) 02:13:30 ID:???
あのさ、私人間効力の判例ってさ、適用または類推適用を明確に否定して、「立法により解決できる」とか、
「限度を超えれば民法1条や90条で解決(憲法規定が解釈の基準とは全く言ってない)」とか断言してるのに、
なんで間接適用説に分類されてるの?無効力説じゃないの?
118氏名黙秘:2006/06/16(金) 22:33:16 ID:???
民訴3−2小問1なんだけど、遮断効も問題になるとは思いつつも、
共有持分権による請求が固有必要的共同訴訟か通常共同訴訟かがメイン
だと思ってしまった…。
だって、小問2がそういう問題だったし、リンクされてんのかなと思って…。
119氏名黙秘:2006/06/18(日) 01:15:43 ID:???
なんか人少ないんだけど…
関西圏の某ブランチは、いつも数人。他はどう?
120氏名黙秘:2006/06/18(日) 04:27:58 ID:???
関東圏ブランチも数人だす。
まあ、人数の多少はそんなに気にしてない。
セミナーの予想が当たれば、俺らが優位に立つしw
てか、そもそもそんなに予想には重きを置いてない。
121氏名黙秘:2006/06/18(日) 14:40:53 ID:???
>>118
漏れも同じように考えたw
その結果、小問1で固有必要的共同訴訟の区別基準書いて、あてはめで否定し、
小問2では、あてはめで肯定→単独でなした訴訟は不適法とした。
小問2は、その他に確認の訴えの利益とかも書いたけど。
122氏名黙秘:2006/06/18(日) 23:11:17 ID:???
>>121
おまいは俺かwww
小問2、訴えの利益→あり→固有?通常?→固有→不適法、以上って感じ。
123氏名黙秘:2006/06/19(月) 23:10:12 ID:???
やっべー、刑訴3−2、基本問題なのに、やっちまった…。
124氏名黙秘:2006/06/21(水) 03:48:19 ID:???
いちお刑訴まで終わったね。みなさん、お疲れさま。
125氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:03:38 ID:???
よそ板から移転。

民法・平成3年第1問 なんですが、
舗装工事の有益費償還請求を出来るのは、DでなくCだと思うのですが、どうでしょうか?

B→Dの不当利得返還請求に対し、Dは賃料として支払っているので利得なく不可
B→Cの不当利得返還請求に対し、Cは賃料(法定果実)取得の法律上の原因あるので不可
逆に、C→Bに対し、賃料相当額を舗装工事の費用に「Cが」支出しているので、有益費償還請求
と考えました。
126氏名黙秘:2006/06/23(金) 02:59:15 ID:???
>>125
なぜここに移転してくるか意味がわからない
127氏名黙秘:2006/06/23(金) 03:34:45 ID:???
実力者ぞろい
128 ◆qBZ6AmU/Kw :2006/06/23(金) 07:46:36 ID:???
発表前コース終了乙です。
129氏名黙秘:2006/06/23(金) 10:11:46 ID:???
乙です〜。
微妙な筋悪問題も何問かあったけど(特に会社法と民法)、
基本的にはまあまあの問題が揃ってましたね。がんばりましょう。
130氏名黙秘:2006/06/27(火) 03:06:59 ID:???
受講人数250人前後ですなぁ。少なくない?
辰巳とかレック、伊藤塾の人数がどれくらいかご存知の方います?
まあ、おそらく会社法の難しさは群を抜いているだろうけどwww
131氏名黙秘:2006/06/27(火) 21:34:07 ID:???
>>130
辰巳は発表前で350くらい
132氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:20:44 ID:???
>>131
嘘言うなよ。
発表前の成績表の受験者数はだいたい500前後だぞ。
133氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:45:36 ID:???
>>131>>132
いずれにせよ、(なぜか)人気のある辰巳でもその程度の人数なんだね。
やっぱり少ないね〜。
134氏名黙秘:2006/06/30(金) 12:23:18 ID:???
伊藤は300ちょい。
セミナー負けてるなw
135氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:53:25 ID:???
セミナーは発表後コースのひとはまだ集計にいれてないからすくないだけだよ。
俺52点何回かとったのにまだのってないから腹がたってるんだ。
136氏名黙秘:2006/07/01(土) 10:03:00 ID:???
てことは、4予備校あわせてもだいたい1000人前後か。
中にはかぶっている香具師もいるだろうけど。
やっぱり少ないね、全体的に。
137氏名黙秘:2006/07/01(土) 20:19:57 ID:???
結局過去問つぶしにおわれてほとんど受けなかった
138氏名黙秘:2006/07/02(日) 13:37:40 ID:???
ねえ、本試験で試験開始までの机でじっと待ってる時間って、
机上の六法開いて読んでていいの?
139ju:2006/07/02(日) 13:59:34 ID:pQEHDO9t
試験管による。
ゆるい教室なら、六法開いても、問題冊子裏向けて透かし読みしてもok。
140氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:11:33 ID:???
早稲田セミナーを語ろう!!
http://otd11.jbbs.livedoor.jp/1000024571/bbs_plain
141氏名黙秘:2006/07/05(水) 02:55:19 ID:FsWxYzOH
合格答案作成講座って受けたほうがいいんですかね?
時間無駄遣いしたくないんで悩んでます。
142氏名黙秘:2006/07/06(木) 11:55:25 ID:???
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
143氏名黙秘:2006/07/07(金) 13:17:11 ID:???
なぜ憲法学者は馬鹿にされるのか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1152186148/
なぜ憲法学者は馬鹿にされるのか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1152186148/
なぜ憲法学者は馬鹿にされるのか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1152186148/

【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/
【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/
【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12009.wmv
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門−前半・小山常実
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12012.wmv
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門−後半・小山常実
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12220.wmv  18.18MB
(改憲派は保守派ではない!)小山常実
144氏名黙秘:2006/07/23(日) 19:52:43 ID:???
今年はどこかの予備校当てたのかな?
セミナーはほとんど外したよね・・・w
145氏名黙秘:2006/07/23(日) 19:57:20 ID:???
>>144
今年は伊藤塾らしい。
146氏名黙秘:2006/07/29(土) 10:57:52 ID:???
あげ
147氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:28:51 ID:???
d
148氏名黙秘:2006/09/01(金) 15:12:49 ID:???
あげあげ
149氏名黙秘:2006/09/04(月) 20:28:38 ID:???
あげ
150氏名黙秘:2006/09/05(火) 06:15:25 ID:???
あげあげ
151氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:48:53 ID:???
152氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:16:24 ID:/mbTaDoA
153氏名黙秘
>>138
読めば