59期ですが、就職がありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
死にたい




前すれ 58期ですが、就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120419528
2氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:30:58 ID:???
おまえ59期じゃねーだろ。
ただの司法浪人が立てたスレだろ、ここ。
3氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:52:29 ID:???
588 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 16:59:20 ID:???
大阪修習で30人ぐらい就職決まってないって本当ですか?
私も60期なんで心配です。


589 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 17:47:13 ID:???
本当ですよ。
全国的には
百名弱が就職したくてもできないと想定されています。
4氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:53:52 ID:???
ボツネタより。

■[司法]司法試験合格者3000人 早期実施へ 政府方針
閣議決定された「規制改革・民間開放推進3か年計画」には,
3000人という目標を「可能な限り前倒しすることを検討する。」
と明記されたようです。

また,「さらなる増大について検討を行う。」とも明記され,
9000人は,決して夢物語ではなく,具体化される可能性が出てきたようです。

ネタ元は,週間法律新聞4月7日号
5氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:54:42 ID:???
ボツネタコメントより
>現在弁護士就職のキャパシティが年間1500×0.9=1350程度しかない
6氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:17:50 ID:e56zTF5Z
613 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 20:06:06 ID:???
ボツネタの書き込み
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/
国費をつぎ込んだ修習生の実に12.3%(59期、当地比。任官希望を除く)が就職する見込みがない

7氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:24:28 ID:???
9000人 『ローの定員よりも多いところが嬉しい。』
8氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:30:53 ID:e56zTF5Z
187 :氏名黙秘 :2006/04/08(土) 19:50:18 ID:???
58期で最終的に就職決まらなかった人ってどれくらいいるんでしょうか?
修習終えることができなかった人の概数も含め、知っている方教えて頂け
たら幸いです。

194 :氏名黙秘 :2006/04/16(日) 10:46:58 ID:gBuLe7bC
>>187
http://shirahama-lo.jp/column/syukatsu.html
27人
9氏名黙秘:2006/04/18(火) 23:09:32 ID:r8o7PJru
656:氏名黙秘 :2006/04/18(火) 21:59:44 ID:??? [sage]
2.弁護士有資格者の採用動向(問62〜63)

日本の弁護士会登録者を採用したいか。(問62)   (1)是非採用したい 1.7%( 20社)
(2)できれば採用したい 8.0%( 95社)
(3)応募があれば検討する 21.9%(259社)
(4)採用するつもりはない 54.9%(650社)
(5)無回答 13.4%(159社)
10氏名黙秘:2006/04/18(火) 23:31:48 ID:e56zTF5Z
598 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 21:29:22 ID:???
任検は、ここ数年に限り100人マックスが続くそうです。
その後は、70人前後に減るみたいです。
今が任検のお勧め。
名目倍率は5倍・実質倍率は3倍。
実力があれば40歳でもPに教官から誘われる時代になりました。


599 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 21:33:23 ID:???
任官も裁判員スタートまでは増えるけどそれからは公務員削減の流れで減少するそうです。
11氏名黙秘:2006/04/18(火) 23:54:33 ID:???
韓国の弁護士就職事情。日本もそろそろこうなるんだろう

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/21/20050321000076.html
 今年、司法研修院に入る予定の約990人のうち、62人が登録を延期した。入所前に様々な経験を積
みたいとし、テレビ局のプロデューサーとして就職した人もいる。
 判事・検事や弁護士として開業せず、企業や官公所、社会団体など、訴訟と関係のな
い分野に進出する弁護士は、7年前までも2人しかいなかった。しかし昨年はこの数が107
人にまで急増した。研修院の卒業者のうち10%以上が裁判と直接関連のない仕事をしていると
いうことだ。
「弁護士」の名前だけで社会的に厚遇されていた時代は過ぎ、熾烈な生存競争の時代は法律市場
・文化に爆発的な地殻変動を引き起こしそうな見通しだ。
12氏名黙秘:2006/04/19(水) 10:19:31 ID:???
60期ですが、就職がありません

も立てといたら
13氏名黙秘:2006/04/19(水) 10:58:33 ID:???
もう低学歴ヴェテは本格的に「受かっても地獄」の時代だね。
まあ受からなきゃ更に地獄なのだが。

悲惨。
14氏名黙秘:2006/04/19(水) 13:20:42 ID:???
規制改革・民間開放推進3か年計画
平成16年3月19日
閣議決定
http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/040319/index.html

15氏名黙秘:2006/04/19(水) 15:03:58 ID:???
ロー1期ですが,就職がありません

もお願いします
16氏名黙秘:2006/04/19(水) 15:09:29 ID:???
59期ですが   ロー1期なので
60期ですから  ロー2期だから
61期なので   ロー3期は最早
17氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:04:04 ID:U5gIOECL
778 :氏名黙秘 :2006/04/19(水) 01:22:40 ID:???
素朴な疑問なのだが。
…なぜ弁護過疎地域へ行かないの?



779 :氏名黙秘 :2006/04/19(水) 01:25:34 ID:???
>>778
それなりに技術をつけてからなら、OKだけど
過疎地には事務所が少ないのだから、いきなりそこへ行けないだろう。

59期の人間に聞いたら、過疎地も埋まってるとのこと。
18氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:43:57 ID:???
自分は良くても、親の面倒や嫁、子供、恋人の都合もある。
みんなが身軽なわけではない。
19氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:49:25 ID:???
でも関係ないと思う
20氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:51:23 ID:???
なんで受験生の板にたてるの?
21氏名黙秘:2006/04/19(水) 18:17:47 ID:???
弁護過疎地はそれなりの理由があるのだよ。
行ってすぐに開業できるような所だったら
とっくに開業してる。
22氏名黙秘:2006/04/19(水) 18:38:32 ID:???
合格者数の増加にかかわらず、東京や大阪の新規登録者数は暫減傾向にある。
地方のキャパはそんなにないからもうそろそろ地方も飽和状態かもね。
23氏名黙秘:2006/04/19(水) 18:42:57 ID:???
下線地も本庁所在地は飽和感が漂うね。
支部なら嫌がられはしないだろう。
24氏名黙秘:2006/04/19(水) 18:51:02 ID:???
なにかモチベーションが上がる話題はないのか?
25氏名黙秘:2006/04/19(水) 19:07:41 ID:???
思い当たらず。
26氏名黙秘:2006/04/19(水) 19:12:34 ID:???
>>24
前向きに最初から独立することを考えてみようか。

1 登録費用の調達方法
2 開業に必要な費用の試算
3 開業費用の調達方法
4 顧客開拓方法
5 独立するに向いた弁護士会
27氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:19:47 ID:???
銀行が融資してくれるだろうか
28氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:30:08 ID:???
>>26
1 登録費用の調達方法
   →アコムで調達。
2 開業に必要な費用の試算
   →自宅兼事務所で行こうか。でも、みっともないな。
3 開業費用の調達方法
   →これだな。一番の問題は。自治体の融資はどうかな。
4 顧客開拓方法
   →これは心配ない。小口の客ならすぐにつかまる。顧問はないけど。
5 独立するに向いた弁護士会
   →都内はちと厳しい。栃木、群馬、茨城あたりまで行くか?
29氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:33:56 ID:???
てか、57期、58期には、修習終了即独立の人がいるよ。
なにが重要かっていうと、やっぱ勉強なんだよ。
普通の町弁として即戦力になるつもりで勉強していないと、
信用を勝ち取れない。

弁護士の独立なんて、起業に比べりゃ、甘い甘いよ。
30氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:34:37 ID:???
国民金融公庫とか
http://www.kokukin.go.jp/sinkikaigyou/

自治体がやってる創業支援資金融資制度とか
31氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:38:18 ID:???
本音を言えばさ、就職の心配っていうのも、収入の問題というよりも、
自分ひとりで弁護士としての仕事をやっていける自信があるかどうか
っていう問題だな。

32氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:42:02 ID:???
>>31
本気?
修習終わってすぐ弁護士でやっていけるなんて思ってるのは
思い上がりも甚だしいが。
33氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:48:12 ID:???
>>32
じゃ修習終了即独立の人はどうなの?
現実にいるじゃないか。

当然力量という点では修習生をやったから弁護士として一人前
なんて考えは全然ない。

刑事弁護はどうなの?
一般民事はどうなの?
34氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:49:37 ID:???
必要に迫られればやるしかない。
敗戦直後の下級官僚みたいなものだ。
35氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:54:50 ID:???
必要にせまられれば仕事をやるしかないね。
36氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:59:32 ID:???
依頼者がやってきてから、必要に迫られて必死になって
調べて、考えて、あちこち出歩いて、文書にまとめて、
人にあって説得して、たまには逆ギレされながら、
みーんな、一人前になっていったんだよ。

そんなときに、事務所の兄弁やらボス弁やらが、
手取り足取り、教えてくれるものだろうか?
ちょっとしたアドバイス程度じゃないかな?
教えてくれない事務所だって多いよ。

だいたい、教えないとできない弁護士なんて
ウザイだけだろ。いらないよ。
自分の責任で解決しようとする気持ちがないと
だめだよ。
3732:2006/04/19(水) 22:01:41 ID:???
能力的にまだまだなのは当然のこと。

ただ、それを前提としても、どこで独立するかによるだろうが
東京では既に仕事は取り合い状態だから
いきなり独立ではそもそもほとんど仕事がない。
当番の引き取り依頼がメーリングリストで流れると
30分以内に決まってるし。

そういう状況で弁護士を利用してやろうなんて連中に良いように利用されてしまう危険性大。
近くの期でいきなり独立した人は知ってるが、
お世話になってる弁護士のフォローなどをきちんと受けてたみたいだし。

ただそういう状況で独立するなら
普通は就職決まるけどね。
38氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:06:55 ID:???
>ただそういう状況で独立するなら
>普通は就職決まるけどね。

すみません。ここは意味がよくわかりません。
3932:2006/04/19(水) 22:12:54 ID:???
>>38

確かに・・・言葉足らずでごめんなさい。

いきなり独立すると言ったときに
フォローすると言ってもらえるような人(修習生)であれば
普通の事務所に就職はできるだろうから
その人は就職と独立を比べて独立した方が良いだろうということで
独立したのであって就職がないからいきなり独立するのとはちょっと違うと思いますよ

ってことを言いたかったんですが。
40氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:16:31 ID:???
>>39
そうだね。
フォローしてもらえる先生が見つかるなら、独立志向でも「半年や1年くらいうちでやってみる?」となるよね。
41氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:28:27 ID:???
>>39
よくわかりました。ありがとうございます。
たしかに、おっしゃるとおりですね。
42氏名黙秘:2006/04/20(木) 02:17:36 ID:???
ここ募集してるよ 稼ぎは本人次第だけど
http://www.miss-platinum.com/escorts/
43氏名黙秘:2006/04/20(木) 06:02:40 ID:???
わかったよ。覚悟が決まってきた。最初の数年はものすごく
苦しいだろうけど、起業するつもりでいきなり独立してみる。
よし、死ぬほど頑張ってやる。
44氏名黙秘:2006/04/20(木) 08:12:49 ID:???
ガンバレ
45氏名黙秘:2006/04/20(木) 08:54:18 ID:???
60期です、凄くためになる話を聞けました
みなさん頑張りましょう
46氏名黙秘:2006/04/20(木) 11:12:02 ID:???
助手、留学、博士直行は?
47氏名黙秘:2006/04/20(木) 11:53:06 ID:???
浜松支部に来てください!
48氏名黙秘:2006/04/20(木) 12:29:43 ID:???
浜松市は人口約80万人で弁護士55人。

ちなみにおいらの世田谷区は人口約80万人で弁護士97人。
49氏名黙秘:2006/04/20(木) 12:51:08 ID:???
この調子だと今年来年で就職できなかった奴が独立開業して過疎地も埋まりそうだな
ひまわり事務所なんか廃止した方がいいかもね
50氏名黙秘:2006/04/20(木) 13:00:20 ID:???
東京に全部で1万人だっけ
51氏名黙秘:2006/04/20(木) 16:35:35 ID:???
今一人も弁護士のいない支部ってあるのかな
52氏名黙秘:2006/04/20(木) 17:17:56 ID:???
60期でへらへら浮かれている奴は相当やばいと思うぞ。
53氏名黙秘:2006/04/20(木) 17:23:36 ID:???
無能なイソ弁をボスはどうやって追い出しているのだろうか?
54氏名黙秘:2006/04/20(木) 17:29:52 ID:???
仕事が減ったから辞めてくれといえばいいだけ
55氏名黙秘:2006/04/20(木) 17:42:21 ID:9kXxyR0E
>>53
「君は優秀だから、早く独立したほうがいいよ。」
と思っても無いことを言って早めに独立させる。
実際あった話だけどね・・・
56氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:17:07 ID:???
最近の新人は質が低いからいきなり独立したら弁護過誤しまくりそうだな
57氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:29:01 ID:???
裁判所もほっとけばいいのにな,変な若手は。なんかやさしい。
58氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:35:25 ID:???
何十人も就職口がないなんていうけど,日弁連のHPみたら,ひまわりなんて
地方はまだ全然あいてるじゃん。ほとんど埋まってるのは,東弁だけだぞ。
結局,東京で就職したいのにできない奴,の数ってことだろ。
59氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:58:46 ID:???
一年あたりの合格者が500人の時代でも
5%ぐらいは就職しない人がいたらしい。

それは現在でも同じじゃないのか?
60氏名黙秘:2006/04/20(木) 19:54:47 ID:???
信じたくない気持ちはわかるが。
就職決まらずに途方にくれている人多数。
61氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:08:00 ID:???
若けりゃインハウスもあるがヴェテではなあ。
まあ大嫌いなロー生相手に予備校で補習でもすれば。
62氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:08:42 ID:???
決まらない人って、どんな人だろうか?
63氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:11:05 ID:???
低学歴 ヴェテ コミュニケーション能力なし コネなし
64氏名黙秘:2006/04/20(木) 22:36:54 ID:???
>>58
日弁連のページは更新がひどく遅い。
ある地方で昨年末までに既に決まっている
事務所が複数募集中のままになっている。
修習生になれば分かるよ。
65氏名黙秘:2006/04/20(木) 23:24:26 ID:???
>>63

低学歴ではなくて低常識の方が多い。
某超有名大学の現役合格者が就職決まらなかった。
それはいつも面接相手と口論になって決裂するから。
66氏名黙秘:2006/04/22(土) 04:21:20 ID:???
>>37

確かに当番,相談の引取りのスピードはあっという間ですね
若手の小遣いかせぎの国選も,どんどん取りにくくなっていますし

初任給引下げを検討する事務所もあるようですね
町弁初任600万円×2名採用より
400万円×3人採用の方が,経営側,今後の修習生双方にとってよいとする考えを,
この前,別の事務所のボスから飲み会の席で聞きました

いやな時代ですね
10年前とは隔絶の感があります
67氏名黙秘:2006/04/22(土) 12:04:05 ID:???
一時期話題になってたワークシェアリングって奴だね
68氏名黙秘:2006/04/22(土) 13:03:37 ID:???
>>66
そのうち400万を2人とか言い出すんだろうな。
3人も雇うと2人の時より経費が1.5倍以上になりそうだからな。
もうダメじゃん・・
69氏名黙秘:2006/04/22(土) 13:05:16 ID:???
まあおまえが心配することじゃないよ
70氏名黙秘:2006/04/22(土) 13:08:44 ID:???
>>69
そうかもな。
まあそうなっても別に羨ましくない程度になっていそうだし。
どうでもいいよ。
71氏名黙秘:2006/04/22(土) 19:48:55 ID:EBdAYh0K
58期スレ終了記念アゲ
72氏名黙秘:2006/04/22(土) 20:41:18 ID:???

                  ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
新卒よ!かかってこい!!













73氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:24:15 ID:???
人口10万ぐらいの支部に2、3人で共同事務所をたち上げりゃいいんじゃね
74氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:26:27 ID:???
共同事務所じゃなく個人事務所を2つ作ったほうが受任しやすいんじゃないか。

75氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:29:47 ID:???
>>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。
しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
76氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:30:54 ID:???
凄い誤爆だ
77氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:38:17 ID:???
実際のところ内定無しはどのぐらいいるんだろう
また毎年任官任検できない人ってどのぐらいいるんだろう
78氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:40:28 ID:???
最終的に任官任検できなかった人も、事務所が決まらなかった人として
カウントさている模様。

>>77
法務省か、マスコミかはわすれたけど、去年数人が任官拒否されたと
あったような。
79氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:42:51 ID:???
任検は、事前に内定が出るから二回試験に落ちなければ、なれる。
任官は、内定はでない。諮問会議で10人くらい落とされるはず。
80氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:43:00 ID:???
事前に肩たたきされて志望を取り下げた奴まで含めたら
数人じゃすまないだろうね。
81氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:43:11 ID:???
>>66
この人は、どうしていやな時代だななんて感想を抱くのだろうか?
すでにイソ弁なのだろうか?
それとも受験生・修習生なのだろうか?

いいじゃないか、たとえ400万円しかくれなくても。
自分が独立するまでの辛抱だと思えば、大した問題じゃない。
82氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:06:32 ID:???
>>75が一体なにを育てているのかがものすごく気になるよ(゚∀゚;)
83氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:22:39 ID:???
>>75
どこの誤爆か激しく気になるぞ
84氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:30:50 ID:???
>>81
おまえ、独立状況しらんのか?
85氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:38:52 ID:???
このスレは今から、種から生まれて成体になり、エサを摂って、80cm以上移動するものは何か推理しながら、75がどこの誤爆か議論するスレになりました。
86氏名黙秘:2006/04/23(日) 00:10:32 ID:???
現在の東京・一般民事の相場はいくら?
87氏名黙秘:2006/04/23(日) 01:15:19 ID:???
>>84
君は何を恐れているのかね?
88氏名黙秘:2006/04/23(日) 01:35:45 ID:???
>>86
相場は、600。ただ、弁護士会費・交通費については様々。
89氏名黙秘:2006/04/23(日) 08:26:43 ID:???
安いイソ弁雇えるようになったら今のイソ弁はどんどんクビ切られるよ
90氏名黙秘:2006/04/23(日) 08:51:51 ID:???
>>89
 イソ弁2人で600万×2で、イソ弁のクビを切って、
安いイソ弁3人400×2の方がいいからね。
あるいは、安いイソ弁400万×2で経費を浮かすか。
91氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:05:49 ID:???
そのうち、300でもいいです・・・というニート弁も出てくるし
亭主の扶養になるので100でいいです・・・という主婦弁も多くなってくる
92氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:37:11 ID:???
>>75
いったい何育ててるんだw
すごく気になる
93氏名黙秘:2006/04/23(日) 10:35:22 ID:???
軽い気持ちで育てていたのが
今さらどうしていいのやら
というのだから
「弁護士への野望」を育てていたんじゃねーの?
94 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/04/23(日) 11:29:55 ID:???

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
95氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:06:34 ID:???
結局の所どれだけ未定なんだ
96氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:13:02 ID:???
第1部担い手たち(1)弁護士、大流動化時代(試される司法)
2006/04/23, , 日本経済新聞

合格前から勧誘
 「まだ早いけど、合格したらうちに来てよ」。首都圏の法科大学院に通う院生は三月、
大手事務所が六本木ヒルズの会員制レストランで開いた懇親会で、採用担当から口
説かれた。院生は既修コースの二年生。司法試験の受験は来年だが、「事務所から
定期的に連絡が来るし、それなりに考えてしまう」と打ち明ける。
 日弁連は「実務修習の第一期が終わる九月末まで勧誘や内定を出さない」との“就
職協定”を目安にしてきた。協定の有名無実化で今年三月、内定解禁日を二カ月前
倒して八月一日に改定したものの、実際の動きは合格前から始まっている。
 日本経団連で経済法規委員会企画部会長を務めた西川元啓・新日鉄常任顧問は
「これまでは弁護士不足のせいで迅速な紛争解決ができなかった。弁護士の飛躍的
な増加は大歓迎。ただ人数が増えれば競争原理が働く。質の低い弁護士は淘汰され
るだろう」と話す。
97氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:46:05 ID:???
質の低い弁護士=ロー卒の9割
98氏名黙秘:2006/04/23(日) 15:08:32 ID:???
ここは59期のスレだぞ
99氏名黙秘:2006/04/24(月) 08:11:19 ID:???
イソ弁1人600万→イソ弁2人300万×2

旧イソ弁あぼーん
100氏名黙秘:2006/04/24(月) 08:27:15 ID:???
1年目や2年目の弁護士には,むしろ300万もらいたいくらいだと思うが。
数年後には最初無給の弁護士も出てくるかもな。
101氏名黙秘:2006/04/24(月) 12:37:44 ID:efHhQoiW
>>100
5年かからないと思うよ。
弁護士報酬の値下げ合戦も同時に始りそうだが・・・規定なんて、あってないようなものになるね
102氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:56:02 ID:???
>>101
統一の報酬規定は2004年に廃止、自由化されてます。
103氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:02:29 ID:???
>>102
おまえアフォだろ?w
104氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:10:40 ID:???
>>103
>>101のいう弁護士報酬って給与のこと?
それなら今でも規定なんかないよ。
最初からパートナー扱いで無給の弁護士もいる(1年目だとある程度仕事を回してもらえるけど)。
105氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:34:24 ID:???
>>103
弁護士報酬って客からもらう金額でしょ?
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/
だとすりゃ報酬等基準規程は、2004年廃止であってると思うが。

まあ、101が言ってる、「あってないようなもの」は
現在の各事務所ごとの規定のことかとは思われるけど。


106101:2006/04/24(月) 19:59:42 ID:efHhQoiW
>>現在の各事務所ごとの規定のことかとは思われるけど。
YES

混乱させてすみませんでした@@;
107氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:04:52 ID:???
>>106
そのまま従来基準でやっているところが多いと思うよ。
値下げは・・・これ以上下げたらやっていけないところも出てくるような気がする。
「基準で着手30のところ、いろいろ考えて20」とか、「気の毒で10万で受けてしまった・・・orz」とかよく聞くし。
108氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:27:39 ID:???
やっていけないといっても,弁の給料下げれば済む話だからな。
少なくとも事務員よりはもらってるわけだから。
109氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:43:26 ID:???
>>108
仕事量を考えればそうでもない。
110氏名黙秘:2006/04/25(火) 08:08:29 ID:???
パートナー扱いにして給料出さずに実質イソ弁
っていうのが今後主流となるかもしれないね
111氏名黙秘:2006/04/25(火) 11:46:45 ID:???
>>1
もう1回司法試験受ければいいじゃん。
112氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:35:47 ID:???
結局の所どれだけ未定なんだ
113氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:49:19 ID:???
64 :氏名黙秘 :2006/04/20(木) 22:36:54 ID:???
>>58
日弁連のページは更新がひどく遅い。
ある地方で昨年末までに既に決まっている
事務所が複数募集中のままになっている。
修習生になれば分かるよ。








つーか64って本当に修習生もしくは元修習生なのかな?
地方のひまわりってマジがら空きだよ。
114氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:54:07 ID:???
200人ぐらいか
115氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:22:56 ID:???
200人って誰から聞いたの?
116氏名黙秘:2006/04/25(火) 19:14:53 ID:???
>>75の元ネタを探せた人いる?
これが気になって気になって。
117氏名黙秘:2006/04/25(火) 19:25:41 ID:???
>>116
俺もだよ
植物と思われるがえさとは?
しかも植物が移動?
謎は深まるな>>75
こい
118氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:06:50 ID:???
119氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:19:31 ID:???
>>116-117
おそらく粘菌ではないか、と言われている。
120氏名黙秘:2006/04/26(水) 07:40:40 ID:???
>>65
口論ワラタ。朝から幸せな気分になった。
121氏名黙秘:2006/04/29(土) 23:45:29 ID:???
ウソだろ
ホントにないの?
122氏名黙秘:2006/04/30(日) 01:46:49 ID:lR3QQQkG

★ゼロワン地域の解消は絶望的 〜暗礁に乗り上げた司法改革

司法改革の一環としての法曹大量養成が実現しつつある。法科大学院修了者を対象とする
第一回新司法試験は1000名程度の合格者が見込まれ、いずれは年間3000名程度に合格者は
増員される。また旧司法試験もここ2年は約1500名ずつ合格者を出しており、社会に大量の
法曹が進出する時代になった。

この法曹量産時代は、弁護士同士のサービスやコストの競争を促すだけでなく、従来、「ゼロワン地域」などと
呼ばれてきた弁護士過疎地域の問題を解決することが期待されている。だが、果たして本当にそうなのか。

「結論からいえば、ゼロワン地域問題は解決不可能です。いや、むしろ現在以上に悪化するでしょう」
と断言するのは、東日本のある県の弁護士会幹部だ。
「弁護士過疎問題というのは、弁護士の問題ではなく、過疎の問題です。地域に人口が減少して経済が
衰亡していることが根本原因。弁護士の人数がいくらふえようと、それで地域経済が活性化するわけでも
人口が増えるわけでもない。人口が少なくて経済が衰えていれば、弁護士も来なくなる。ただそれだけです。」

だが、弁護士人員が増えれば、過疎地域で働く人も出てくるのではないか?
「とんでもない。『弁護士』を『ラーメン屋』『コンビニ』に置き換えて考えてみればいいでしょう。弁護士よりはるかに
日常的需要があるラーメン屋やコンビニが、過疎地域にわざわざ出店しようとすると思いますか。ラーメン屋も
コンビニも日本全国にあふれているし、簡単に開業できるのに、誰も過疎地域には出店しませんね。どうして弁護士だけが
何を好んで過疎地域で開業するんですか。都会で食えなければ、単に弁護士をやらないだけのことです。」

それだけではなく、むしろ弁護士増員で過疎問題は悪化する可能性すらあるという。
「現在は、都市圏の各弁護士事務所の奉仕の精神のおかげで、過疎地域の事務所維持や人材育成が図られています。
競争が激しくなれば、どこの弁護士事務所も経営に余裕がなくなり、そんなことやっていられなくなるでしょうね。」
123氏名黙秘:2006/04/30(日) 10:12:53 ID:b7fBkqGi
三百人くらい?
124氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:22:16 ID:???
人のいないところにはトラブルもないから弁護士など必要ない
125氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:41:31 ID:???
どうしても東京や大阪で企業法務じゃないと..なんてもはや言ってらんないだろ。
埼玉・千葉・茨城とかはどうなんだ?町弁でありとあらゆる事件を扱うが。
126氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:45:44 ID:???
つーか現行でこんなに事務所就活で苦労するんじゃあ、
ロー→新司法の人達は先々どうなるのかしら?
いま以上にどこの事務所にも入れない人続出の悪寒....
127氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:46:57 ID:???
少しでも需要があればどこでも出店するコンビニさえないところに
弁護士先生が来るわけねーべさ
128氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:48:05 ID:???
新60期の方はサマクラで内々定もらってる一部を除いて、
旧60期に大きく就職で出遅れているから、まじでやばいぜよ。
129氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:48:45 ID:???
3000人合格時代になったら、就職状況を考えれば、
正直言って、合格しても、ローにかけた投資金額は
ほとんどの人間にとって回収不可能だと思うんだけど。

費用に見合った価格で商品が売れないのと同じで、
そうなれば供給を減らす=法曹志願者が激減するだけのことだが・・
130氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:52:26 ID:???
一般的にロー出身者を採りたい先生なんているのかな?
131氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:54:53 ID:???
>>130
旧試消滅後は嫌でもとらざるをえなくなるだろう

ただ、その頃は、荒廃した状況になってるだろうけどさ
132氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:55:00 ID:???
ナイショだが,ウチのパートナーたちは,使い捨ての兵隊を安く採れるとホクホク顔。
ご存知のとおり,最近の渉外事務所では,2〜3年で辞める(辞めさせる)例が急増。
渉外事務所のパートナーに有利なのが,合格者大量要請時代。嗚呼!
133氏名黙秘:2006/05/01(月) 00:58:09 ID:???
つか、ロー卒は全員渉外で雇用するようにすればいいんじゃね?
何年雇用するかは別として。
街弁には来るなYO!!
134氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:01:14 ID:???
仮に将来どうしても 法曹として職を得たいのなら、
働きながら予備から新試験に合格する方が、
ロー卒より遥かに評価が高く可能性がありそうだね。
135氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:03:53 ID:???
>>134
それは著しく困難な途だなぁ・・
そんな人どのくらいいるんだろ。
136氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:09:52 ID:???
>>135
そりゃ大変なのはそうだが、就職という点では高評価だろうな。確かに。
137氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:10:19 ID:???
働きながら現行(旧)試験に受かったクチですが,
ものすごくシンドかったですよ。_| ̄|○
今でも,受かったのは運がよかったと思うくらい。
職場での受験トラブルは思い出したくないくらい・・。
138氏名黙秘:2006/05/01(月) 06:33:49 ID:???
渉外はクライアントのてまえ人数がほしいだけなんだから
給料半分にして倍雇えばいいんだよ
万事解決
139氏名黙秘:2006/05/01(月) 16:19:12 ID:???
59期と今年の旧試験合格者とどっちがレベル高いんだろう
今年は倍率は高いけどあんまり優秀なのは残ってないだろうしね
140氏名黙秘:2006/05/01(月) 16:27:29 ID:???
まあ新制度のヤシよりかはマシだろう。
141氏名黙秘:2006/05/01(月) 18:43:57 ID:???
ヒント:飢え死にしなければいい
142氏名黙秘:2006/05/01(月) 19:47:08 ID:???
■さらに進む?弁護士価格破壊 ターゲットは「販売価格」から「製造原価」へ  

平成18年度は、法科大学院の最初の卒業生が第一回新司法試験を受験し、1000名程度が合格して、
さらなる法曹増員時代の幕開けとなる。大量の弁護士が市場に進出すれば、競争原理が働いて
弁護士料金も下落し、企業にとっては法務コスト削減と利便性の向上につながることが期待される。
ところが、専門家によれば、大量養成時代にもかかわらず、弁護士コスト削減には、実はおもわぬ障害があるという。

「それは、法科大学院や予備校にかかるコストの問題です。特に前者は深刻ですね」(財界系シンクタンク研究員)

一般には法科大学院の学費・教材費は年200万円弱といわれている。これに生活費、予備校費用などを加えると
3年間で1000万円程度の出費になるという試算もある。学費免除などごく一部。さらに新司法試験に合格するまで何年も
かかる場合は、その間の費用も考えねばならない。ところが一方、弁護士の大量増員で、就職後に期待される収入は
下がる一方だ。このような状況で、どういう現象が起こるか。

「要するに、コスト割れです。弁護士になるためにかかった費用が、弁護士になっても回収できないという現象が起こります。
するとどうなるかといえば、合理的な人間は、ただ単に法曹をめざすのをやめるだけです。特に旧制度の司法試験を受けて
きた層がいなくなったら、法曹志望者は激減することでしょうね。単純に言えば、弁護士になるコストと弁護士になった後の
収入が見合う程度になるまで、法曹になる人間は減っていきます。おそらく多くの法科大学院が閉鎖に追い込まれる
と思いますよ。このままでは、法曹大増員の計画はいずれ行き詰るわけです。」(同上)

では、どうすれば良いのか?
「今まで財界は、弁護士を増やして価格を下げろと言って来ましたが、これはいわば販売価格の問題。しかし問題を根本的に
解決するには、製造原価そのものを下げる必要があるのです。法科大学院は、製造原価が高すぎる工場みたいなもの。
もっと安い工場を見つけなくては。『予備試験』に法曹量産の決め手を期待しています。」(大手商社法務部長)
143氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:07:37 ID:???
>>142
至極もっともな話だね。
144氏名黙秘:2006/05/02(火) 08:01:06 ID:???
まあ今後誰もローなんか行かなくなるだろうな
行くとしたら富豪刑事みたいな奴
145氏名黙秘:2006/05/02(火) 08:02:44 ID:???
恭子ちゃんは実は貧乏人という落ち
146氏名黙秘:2006/05/03(水) 08:24:09 ID:???
弁護士ブランド手に入れたいお嬢様の花嫁学校になるかもしれないね
147氏名黙秘:2006/05/03(水) 10:48:58 ID:???
友人は都内で就職できなかったって。
148氏名黙秘:2006/05/03(水) 12:48:52 ID:???
埼玉がある
法テラスに協力しない優秀な弁護士会だ
149氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:18:32 ID:???
815 :氏名黙秘 :2006/05/03(水) 02:11:57 ID:???
良質のソクラテスを受けるとどれだけ論文の答案がいいかげんでごまかしかが分かるな。
それでA評価をもらえるのが旧試験だったからいいんだけど。
試験委員が嘆いていた気持ちがちょっと分かった。
150氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:48:30 ID:WC4KSKeF
おれ金はあるから
のんびりやる
151氏名黙秘:2006/05/03(水) 16:25:20 ID:asRnG0EK
>>149
悪質なソクラテスの場合はどうですか?
152氏名黙秘:2006/05/03(水) 18:41:00 ID:???
>>142
この法務部長は、文系学士さまだね。

理系じゃ、修士いくのは当たり前だし、私立だと学部自体から学費は高額。
修士行くのが当たり前の理系からすると法科大学院の学費・生活費なんて驚くようなものじゃない。
153氏名黙秘:2006/05/03(水) 18:49:39 ID:???
肝心の内定状況について誰か教えてください。
154氏名黙秘:2006/05/03(水) 19:03:00 ID:???
>>152
理系は国立に行くのが普通。
155氏名黙秘:2006/05/03(水) 19:09:32 ID:???
>>154
国立でも、国立法科大学院以上の学費だがね。
156氏名黙秘:2006/05/03(水) 19:29:22 ID:???
>>153
内定が決まっていない人が、少なくないことは事実だよん。
例年ならこの時期に内定が決まって無くても、最後には教官の紹介などで就職先が決まった。
今年は人数が少なくないから、就職できない人が出てもおかしくないんじゃないかな。
157氏名黙秘:2006/05/03(水) 19:52:37 ID:???
>>152
問題は学費の額自体ではなく、その費用回収の方じゃないの?
理系はメーカーに就職してある程度の安定収入を得られる将来が見えるが、
自営業である弁護士にはその保障・将来が見えない。
158氏名黙秘:2006/05/03(水) 20:33:28 ID:???
>>155
ハァ?
国立大学は文系も理系も医学部もみな学費が一緒なんだが。
159氏名黙秘:2006/05/03(水) 21:13:04 ID:I/wNsIzb
>>1
旧試験合格者は暗記オンリーで応用力皆無。そんな連中は必要とされなくなったんだよ。

俺は未収3期でまだ基本学んでいる段階だけど、試験通って社会に出る頃は、
旧試験合格者なんてどこにも採用されないだろう。

将来は大手事務所に入って旧試験を合格した暗記バカを議論でねじ伏せてやるよ。


160氏名黙秘:2006/05/03(水) 21:16:00 ID:yNXA711p
>159
俺はまだ高校生だが、未収ローよりは賢いと思ってるwwww
161氏名黙秘:2006/05/03(水) 22:33:13 ID:???
3期未習って………






人生の選択誤ってるよな
162氏名黙秘:2006/05/03(水) 22:34:18 ID:???
>>159
法務博士なんか誰も議論の相手にしてくれないよwwwww
163氏名黙秘:2006/05/04(木) 00:48:44 ID:???
釣られすぎ・・・
164氏名黙秘:2006/05/04(木) 10:33:02 ID:???
現行だって暗記馬鹿で通れる論文問題はなくなっているのに。
過去問やってないんでしょう。3年もローにいる(はず)なのに。
165氏名黙秘:2006/05/04(木) 14:08:05 ID:???
3期って言ってるんだから入ったばかりだよ
今ぐらい夢を見させてやれよ
166氏名黙秘:2006/05/04(木) 14:28:07 ID:???
暗記馬鹿で司法試験通れると夢を見させてあげようw
167氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:51:36 ID:???
最終的に就職できない人の数を予想するスレにしよう

オレは1500と予想
168氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:55:52 ID:???
ごめん
150人の間違い
169氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:01:02 ID:???
384 :氏名黙秘 :2006/05/04(木) 16:51:52 ID:???
弁護士になってから研修受けても体系的には学べないから、
大学院とかで委託履修するならともかくとして、
ロー生の上位組にはとうていかなわないよ。
170氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:56:47 ID:???
頭悪いやつがいるな
それなら ロー生の上位組とやらは
いま旧司法出身の現在の法曹のすべてより
優れているとでも?
さすがにロー生の上位組に入っている人達はそんな
あほなこといわないだろう 本当にできる奴は謙虚だからな
171氏名黙秘:2006/05/04(木) 21:01:30 ID:i3CkSOIV
50人ぐらいじゃね
来年はしらんけど
172氏名黙秘:2006/05/04(木) 21:36:24 ID:???
>>159
ああ・・・人生の選択を大きく間違えたぬ。
今やれめればなんとかなるが、あと1年いたら取り返しつかないぽ
173氏名黙秘:2006/05/04(木) 23:00:44 ID:cvFaV3OX
>>160-172
おまえらちゃんと勉強しろよ。
社会に出てから159に議論でねじ伏せられるぞww
174氏名黙秘:2006/05/05(金) 00:03:43 ID:???
優秀かどうかなんてのは、実務修習に出てみないとわからんよ。
法的な能力のほかに、プレゼン能力や交渉能力や世渡り能力など、
実務家に求められる能力はお勉強だけではありません。
大手事務所から出される書面がめちゃめちゃで、
裁判官や修習生があきれること多数。
それ以前、優秀だから大手事務所と決め付けている点で、
法曹の姿をぜんぜん知らないという推定が働いているな。
ま、修習生になってみれば、わかるとおもうよ。
175氏名黙秘:2006/05/05(金) 00:10:29 ID:???
つーか、159の言ってることが「議論」って・・・
173も相当勉強が必要だぞw
176氏名黙秘:2006/05/05(金) 00:27:14 ID:???
>>159が実務に就く頃って旧試験が消滅している頃だろうな。
だから旧試験合格者の就職なんてない時代というのは当たり、かも。
177氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:43:42 ID:???
>>170
短絡的杉。
その分野については、という意味だろうし、
体系的に身についているかどうかだけで
勝負が決するわけでもない。
他が同等だったら有利というだけ。
178氏名黙秘:2006/05/05(金) 07:59:08 ID:???
50人ていうのがいい線いってると思う
来年は2500人中1000人ぐらい?
179氏名黙秘:2006/05/05(金) 12:53:04 ID:???
新旧試験の差以前に、弁護士の就職自体の有無を心配しろ。
もちろん上澄みは昔と変わらぬ引く手あまただろうが、沈殿
してるヘドロ合格者なんて、誰も引き取らん。
180氏名黙秘:2006/05/05(金) 12:58:58 ID:???
ヘドロがホントに増えたなあ
(旧500人合格者)
181氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:33:09 ID:???
合格を心配する受験生よりはレベルが高いと思う
182氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:08:10 ID:???
>>177

おいっ >>169を読んだ上でいってるのか?

どちらが短絡的なんだ?
183氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:11:22 ID:???
>>182
上位組にかなわないのは新人のことだろう?
184氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:12:33 ID:???
>>183

>>169
から新人に限定する趣旨が読み取れるだろうか?
185氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:13:41 ID:???
>>184
大本を探してきたらいい。
186氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:15:32 ID:???
>>185

さすがにそこまでの調査義務はないだろう?
前後のレスも含めないと真意が伝わらないなら,
コピペする側に説明義務がある。
187氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:16:09 ID:???
コピペしたのは自分じゃないので知らん。説明義務も生じない。
188氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:17:56 ID:???
>>187
貴方に説明を求めたのではなく,
>>169を読んで>>170とレスしたら,
>>177と批判されるのはおかしいのではないか,
ということ。
189氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:20:58 ID:???
>>188
到底かなわないよという発言をコピペした人と177が別人だと考えれば納得がいくのでは?
貼られた本人は「将来的には」とか「体系的知識」については、という趣旨だったのだろう。
それが経験などを度外視して「現在の法曹全部」なんて持ってこられたから、それは違うだろうと。
違うかな?
190氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:23:04 ID:???
>>189
それなら一応スジは通るが,>>169だけを抜き出してコピペしてあれば,
>>170のようにレスされるのも無理はないだろう?
>>177>>170を批判するのではなく,>>169の真意を説明すべきだったと思う。
191氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:24:24 ID:???
仰ることは最もだが、両方に腹を立てていたというの実情ではないだろうか?
192氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:26:12 ID:???
そうか。>>170が,文意も読み取れない間抜けなレスとして,
他スレに貼り付けてあったのを発見したので,最低限の反論は
しておきたかったんだよ。
193氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:27:23 ID:???
それは災難なことで。諸悪の根源は>>169でしょうね、たぶん。
194氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:28:51 ID:???
>>193
まあ,大人げなく釣られた自分が悪いのだけどね。
195氏名黙秘:2006/05/06(土) 09:02:23 ID:???
就職決まらないの100人、二回試験落ち100人といったところか
196氏名黙秘:2006/05/06(土) 18:18:17 ID:???
ダブるのも相当いそう
197氏名黙秘:2006/05/06(土) 18:31:51 ID:OT98aYUs
>>1
死んじゃダメだぞ
198氏名黙秘:2006/05/06(土) 19:10:09 ID:???
ここって修習生や法曹の人いないね。
199氏名黙秘:2006/05/06(土) 19:45:46 ID:???
いるよ
大阪修習のうち30人が未定だとうちの修習委員長から聞いた
200氏名黙秘:2006/05/06(土) 20:36:53 ID:???
全体だとやはり100人以上は固いか。
201氏名黙秘:2006/05/06(土) 20:46:36 ID:???
過疎地にいけば、59期だって余裕だよ。
(絶対に必要数を埋めるほどには志望者いないし。みんな贅沢だから。
ひたすら国選とかクレサラとかやっていればいい。
202氏名黙秘:2006/05/06(土) 22:37:52 ID:???
くれ皿って法改正で殆どなくなるんじゃないか?
203氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:59:33 ID:???
>>201


53 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 23:00:29 ID:WfUYqdVo

支部支部というけど、仮に弁護士が足りない支部が200か所あって、
それぞれに5人ずつ弁護士を配置したとしても1000人にしか
ならないので、1年分の増員もまかなえないわけだが。
200か所といえば1県平均4か所程度だが、そんなに支部の
キャパシティがあるとは思えない。
そもそも、支部なんて破産事件が減少したら、まともに食っていける
事件もあるのかどうか・・・
204氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:01:19 ID:???
>仮に弁護士が足りない支部が200か所あって、
>それぞれに5人ずつ弁護士を配置したとしても1000人

59期の分としては十分じゃない?
205氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:07:36 ID:lvRERj8v
ひゃっほーう!!
四大ゲットの俺は完全勝ち組wwwww
206氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:09:30 ID:???
地方行けばいいじゃん。
207氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:09:44 ID:???
半年ももたずに精神病に罹患してリタイアする205の姿が
手に取るように見える。
208氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:10:17 ID:???
結局増加分は渉外が吸収せざるをえんだろ。
209氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:15:27 ID:???
ひゃっほーい!!
独立前提で地方就職した俺は完全勝ち組wwwwwww
210氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:28:10 ID:???
勝ち負けは5年後にならないとわからんよ
211氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:30:33 ID:???
>>204
59期まで仕事が得られれば、後は野となれ山となれってこと?
60期や新試験合格者のことはどうでもいいの?
212氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:32:27 ID:???
衣食足りて礼節を知る、ということだろ。
213氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:34:24 ID:???
Jは旧試験の成績優秀者を総ざらいして採用するらしいよ
新試験がアホなのはロー派遣裁判教官から情報集めていて
「現行なら択一も通らないレベルがローなのか」が共通認識
214氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:43:23 ID:???
>>211
59期すれだから。

資格系の紹介本でも
資格をとれば(極端な例外を除いて)それだけで稼げるものとして、
 司法試験
 医者
 アクチュアリ
があがっていたよ。
215& ◆WMrJGf2WKU :2006/05/07(日) 00:44:43 ID:???
197 :夏帆タソハアハア ◆cd.GnkfeKA :2006/05/06(土) 22:57:33 ID:???
現行生で26以上のヴェテはどうあがいてもロー出の新卒に負けることになるんだろうな。
いくら頑張って現行に合格しても逆転できないなんてカワイソス
216氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:48:27 ID:???
稼げるけど,どれだけ稼げるかが問題だよね。
217氏名黙秘:2006/05/07(日) 04:24:11 ID:???
田舎は飽和するのも早いよ
それにどこにいっても仕事があるわけじゃない
うちの単位会のゼロ支部にひまわりを作ったが、客がこずに弁護士会が必死になってテコ入れしたことがある
218氏名黙秘:2006/05/07(日) 07:44:39 ID:???
田舎ものは、弁護士料は、ものじゃないから、お金が必要なことを理解しないよ。
着手金を支払ったのに、賠償金の3割もどうしてとられるんだとか。
逆に、都会の人は、プロの判断の価値を知っているから、料金を払うことを理解している。
 by 僻地人は、医療費がタダと思っていることに疲れた医師
219氏名黙秘:2006/05/07(日) 09:12:01 ID:???
大阪が200人ちょいで30人なら
全体で200人ぐらいいる計算になるな
これからどれぐらい決まるかが勝負だな
220氏名黙秘:2006/05/07(日) 09:14:04 ID:???
勝ち負けの意味が無効化してる
221氏名黙秘:2006/05/07(日) 10:20:30 ID:???
みんな負け組?
222氏名黙秘:2006/05/07(日) 11:20:10 ID:???
作家になればいいじゃん。
223氏名黙秘:2006/05/07(日) 11:33:47 ID:???
大阪の某事務所ですが、急遽一人必要になって、59期の募集を検討せざるを得ない状況になりました。
で、現在就職が決まっていない人ってどうなんでしょ?
残りものには福があるのでしょうか?

#本当は57〜58期の転職を検討している人が一番なんですが、知り合いに声をかけても見つからん。
224氏名黙秘:2006/05/07(日) 11:34:47 ID:???
>>223
60期ですが、よろしくお願いいたします
225223:2006/05/07(日) 11:39:52 ID:???
>>224
ごめんなさい。
そんなに待てません。
私が過労死します。
226氏名黙秘:2006/05/07(日) 11:56:24 ID:???
>>223
現在残っている59期(任官志望者除く)なら、
年550万円(個人受任なし)でも余裕で確保できるんじゃないですか?
227氏名黙秘:2006/05/07(日) 12:09:43 ID:???
>>225
任官落ちが7月からぽろぽろと出てくると思いますよ。
彼らならまあただの残り物よりはましでしょう。
228223:2006/05/07(日) 12:14:52 ID:???
>>226
ども。
待遇面ではそんなに悪くないので、そのへんで応募がないという心配はしてません。(600で会費自腹。登録費用事務所負担。個人事件自由で経費負担なし)。
ただ、今の段階で残っている人には、残っているなりの訳があるのかな(能力面&人間面)と気掛かりで聞いてみました。
とりあえずボスに言って修習委員会経由でめぼしい人に声をかけてもらうことにします。
229氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:52:17 ID:???
残るにはそれなりの理由がありそうな気がするのだが……
230氏名黙秘:2006/05/07(日) 15:22:43 ID:???
それなりの理由はあります。
ただし、その理由が事務所にとって支障となるものかどうかは
人&事務所によって異なるでしょう。
231氏名黙秘:2006/05/07(日) 15:45:52 ID:???
残ってるのはやっぱりヴェテが多いの?
232氏名黙秘:2006/05/07(日) 16:05:35 ID:???
変な人を無理に採用するより、来年大量に出てくる中の人柄のいい人のために
枠を残しておいてあげたほうがいいのでは?
233氏名黙秘:2006/05/07(日) 16:08:38 ID:???
変な人だらけだったわけね
いままでは
orz
234223:2006/05/07(日) 16:33:50 ID:???
例年では問題なく就職できるはずの人なのに、という人は残っていないということなのでしょうか・・・orz
できる事務員を採用して俺が2人分働く方が現実的な気がしてきました。

59期はいい人が見つかればもうけものということで期待せず探します。

ありがとうございました。
235氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:03:45 ID:FAyuqh5x
事務所の最終選考が2月ころまでかかり、それに残ってしまったが故に、3月から就職活動を再開した例もあるよ。
他職経験もあるし、なんで残っているかわからない例も。
残っているメンバーを見ると、全員勧誘自粛を解禁した時期、弁護修習以外のクールだった人で、女性が多い。
また、決まった人も多少歳をくうと決まるのは遅い印象。
残っている母数も多いので、今残っているからといって色眼鏡かけずにその人を見てあげて下さい。
まあ、中にはどうしようもない人もいるらしいですが、直接見てないので、これ以上はなんとも。
236さげ:2006/05/07(日) 18:06:53 ID:???
自分で判断してかかわりになりたくない人はかかわりにならなきゃいいだけでは
ただそこで根もはもないことを流してハブにするのは不法行為ですけどね
いい大人なんですから


受験生にこういう指摘されるのいやでしょ?
237氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:27:17 ID:???
>>234
弁護修習中にB志望に転じて就活に出遅れたため
なかなか決まらない奴もいますよ。
早めに就活していれば問題なく就職できそうなタイプなのに。
とりあえず色々な人と会ってみたらどうですか?

こんなところの書き込みで意思決定してないだろうけど。
238氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:50:57 ID:IR79f422
>>236
人のことはいいから,2ch辞めて勉強しなさい。
239氏名黙秘:2006/05/07(日) 19:08:55 ID:???
とりあえず>>236は間違ってないと思うぞ
実は修習生かもしんないし
240氏名黙秘:2006/05/07(日) 21:30:57 ID:???
本当に59期の修習生か?という書き込み大杉。
普通に修習していれば身近なところから得られる情報ばかりなんだが。
241氏名黙秘:2006/05/07(日) 22:43:31 ID:IR79f422
>>239
いいから勉強しなさい!
242氏名黙秘:2006/05/07(日) 22:57:31 ID:???
まだ就職決まっていないB志望のうち、確かに年齢高・女性は多いかもな。
それに加えて職歴なし&既婚って条件が加わると、かなり厳しい気がする。
民間や公務員に比べると、女性に厳しい業界かもな・・・。
243氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:18:09 ID:???
女性に厳しいとは言っても、当然若手美人は引く手あまただけどな。

学歴・職歴・性格を除いて考えると、

若手イケメン=若手美人>>超えられない壁>>若手ブサ>>若手ブス
>>>>>>ヴェテ>>>>>>>>ヴェテ子

って感じかな
244氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:52:50 ID:???
60期なんですけど職歴なしって厳しいんですか?
専業浪人の方が多いと思うんですけど・・・
当方今年28歳職歴無しです。
245氏名黙秘:2006/05/08(月) 00:06:18 ID:???
就職の厳しさなんて人にきくより自分で動いて見なきゃ実感できないでしょ。
希望の仕事に就きたいのなら、少しでも早く動くのが就職活動の鉄則。
だらだら動かずにいればいるほど、状況は厳しくなるよ。
早く始めなさい。
246氏名黙秘:2006/05/08(月) 01:01:26 ID:???
60期ならもう動いた方がいいね。
もし首都圏で就職するつもりなら前期中に動いておかないとやばいだろう。

247氏名黙秘:2006/05/08(月) 06:19:27 ID:???
職歴無しがどうのこうのというより60期ということ自体厳しい
2500人で1000〜1500の枠を争うのだから
248氏名黙秘:2006/05/08(月) 20:33:19 ID:???
女性の場合容貌は大きいな
能力の有無はすぐには分からないが
美醜は見ただけで分かるからな
249氏名黙秘:2006/05/08(月) 20:54:03 ID:???
デブスなんて人の1.2倍働いても近くにいるだけで他の奴の能率が
3割下がるんなら取る意味ないよな。

美人が0.9倍しか働かなくても所内の男が1.3倍働くんなら美人を取る。
250氏名黙秘:2006/05/08(月) 21:50:43 ID:???
美人がそばにいると仕事にならない気もするけど
251氏名黙秘:2006/05/08(月) 22:01:46 ID:???
美人の取り合いでチームワーク低下
252氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:22:30 ID:???
30女とか
253159だけど:2006/05/09(火) 21:28:18 ID:xqIGJgMY
なんか俺叩かれてるな。
叩いているのは、既習で伸びしろがなくなった奴だな。
自分がこれ以上伸びないから、未収の潜在能力に恐れをなして必死に叩いてくる。
そんなことしている暇あったら勉強したほうがいいよ。
既習上位はこんなとこに来ないで勉強してるから、また差が広がるよww

これ読んで腹が立った奴、そうお前だよ、お前。
レス返さなくていいよ。俺もう来ないから。
3年後の試験ではお前らは全く眼中にない。
俺はディープインパクト。お前らは名も無き雑魚ってくらい差をつけてやるよww
254氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:34:07 ID:???
誤爆?ロースレへお帰り。
255氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:48:22 ID:???
楽にとった資格は後になって苦労するな
やはり難しい時にうかっとかないと駄目だって事だ
256氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:55:24 ID:???
悪貨は良貨を駆逐する
その後に試験が緩くなれば一緒
257氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:55:42 ID:???
法律の勉強なんて才能にかかる部分が皆無だから
のびしろなんていうものは存在しない。

ただ、時間がたつと忘れるから、長くやってもそれほど効果はなく、
そういう意味では未収の人が有利かもしれない
258氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:58:53 ID:???
理解は浅いけどね
勉強暦が短い人
259氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:03:10 ID:???
260氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:04:53 ID:???
なんでそんなに司法試験ばなれをめざす誘導をするの?
261氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:12:40 ID:???
>>260
司法試験離れ×
ロースクール離れ○

3000人時代の大安売り(授業料は安くないが・・)の資格をとっても甘くは無いといいたいだけじゃないかな
法律事務所に就職できればいいけどそこまでのキャパがないしね。
法律事務所にすら入れないなら企業なんて余計入れないから、本当に頑張らないとね・・
262氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:11:30 ID:???
決まってない人って30以上の人とか?若手でもいる?
263氏名黙秘:2006/05/10(水) 02:19:14 ID:???
ロー生は研修所でも内心馬鹿にされてます
クラスで一番出来るならまだしも…普通に中の下だしね
ロー生が一年間やったこと以上の事を余裕でやってしまう旧試験合格者はやっぱり凄いよ
俺も含めてな
264氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:47:47 ID:???
ww
就職ガンガレや、ベテ
265名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/10(水) 22:35:23 ID:???
現行千人以上合格者もバカにされているよ
266氏名黙秘:2006/05/10(水) 22:48:52 ID:???
現行千人以前合格者 →馬鹿にする→ 現行千人以上合格者 →馬鹿にする→ ロー みたいな構図か。
267氏名黙秘:2006/05/10(水) 23:18:41 ID:???
>>266
そしてロー生は糞ヴェテを馬鹿にする…
醜い連鎖だな
268氏名黙秘:2006/05/11(木) 01:06:48 ID:???
肝心の59期の話がほとんど無い
269氏名黙秘:2006/05/11(木) 01:08:39 ID:???
ww
就職ガンガレや、ベテ
270氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:05:38 ID:???
>>266
千人時代合格者はあっさりロー卒に抜かれて馬鹿にされるw
ローの下の方が馬鹿だというのは同意するけどなwww
271氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:14:42 ID:???
ロー卒は抜く云々の前に就職が無い
この状況下で好待遇のところに就職できれば
優秀だとは思うが
272氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:16:24 ID:???
>>271
普通にあるよ。コネっていうほどのコネは持ってないはずだがw
273氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:27:19 ID:???
ってかまだ試験受かってないのに就活してるのか?
東大ローとかはそういうものなの?
274氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:32:00 ID:???
案内は来るよ
275氏名黙秘:2006/05/11(木) 17:50:50 ID:???
>>274
今は合格者名簿を元にした案内しかしてませんがガセでは?(41期準パートナー)
276氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:00:14 ID:???
こういうので連絡先収集してるから

202 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/05/10(水) 19:21:08 ID:???
サマークラーク
西村ときわ(6月10日必着)
http://www.jurists.co.jp/ja/topic/2006/t046.shtml
森濱田松本(6月20日消印)
http://www.mhmjapan.com/home/employment/lawyers/lawschool/
長島大野常松(5月31日消印)
http://www.noandt.com/career/lawschool.html
アンダーソン毛利友常(6月5日必着)
http://www.andersonmoritomotsune.com/recruit/index10.html
牛島総合(随時)
http://www.ushijima-law.gr.jp/recruitment/legal/parttime.html
リンクレーターズ(今年度の募集はまだ)
http://www.linklaters.jp/school/index.html
277氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:12:04 ID:???
米国ロースクールのサマークラークと日本のは違うぞ
278氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:35:53 ID:???
>>263
言いわけ方式も理解できないヤツが偉そうにwww
279氏名黙秘:2006/05/11(木) 22:00:44 ID:???
>>278
「いいぶん」方式ですけど・・
280氏名黙秘:2006/05/11(木) 23:43:05 ID:???
ローでは言いわけ方式っていう別の本を使ってんじゃねw
281263:2006/05/12(金) 00:08:40 ID:???
2匹しか釣れんかった…
おまえらには経過と到来の違いも分かるまいて
282氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:10:51 ID:???
>>281
俺ロー生だけどわかんないからおせーて
283氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:12:01 ID:???
>>281
なんか未修みたいだぞ、その言い方w
284263:2006/05/12(金) 00:14:52 ID:???
弁済期が来たときは経過,履行遅滞の時は到来,って適示するんだよ
研修所で4月に習う

修習生にとってはこれ常識
285氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:25:53 ID:???
ロー生が修習生騙るならもっとうまくやれと思った件について
286氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:29:11 ID:???
>>284
ロー生にとっても常識なんだが。
両方主張しなきゃならんときもあるわけで、
その程度できなきゃ単位もらえないだろwww
287282:2006/05/12(金) 00:30:06 ID:???
>>284
ありがとう、今度試験に出たらそう書くよ!
288氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:31:33 ID:???
釣り人だらけになった件について
289氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:32:05 ID:???
>>287
利息も請求するときに気をつけろよな。
ロー生の約束だ。
290氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:34:41 ID:???
サマークラークで実務家の真似事してルンルン気分にひたるな
新司法試験に三振したらオーバードクターの悲劇どころじゃないぞ
291氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:36:18 ID:???
このスレに修習生はいないと思ってたが、経過と到来の話以来修習生がロー生のふりして遊んでるのではと言う気がしてきたw
292氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:38:06 ID:???
>>291
おいおい、ローでも習うだろ。

…ま、大して意味ないんだが。
今まで要件事実でいじめられてたから、知って嬉しいんだろきっと。
293氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:40:17 ID:???
フリチン,セリアガリ,a+b
一番いいのは擬制自白
不答弁不出頭の白拍子キボンヌ
294氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:42:51 ID:???
>弁済期が来たときは経過,履行遅滞の時は到来,って適示するんだよ

295氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:43:14 ID:???
>>293
主たる債務者と連帯債務者を共同被告として訴え、
主たる債務について訴訟上の和解で債務一部免除→取下げされた場合における、
連帯債務者に対する訴訟の白拍子でも作ってもらえばーw
296氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:44:43 ID:???
やはり修習生は質が低いな。ロー卒に勝てそうもないw
297氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:45:12 ID:???
>>295
ヒント つ弁論主義
298氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:45:28 ID:???
>>293
クレサラ側代理人なら日常茶飯事
だいたい逃げて訴状不送達・付〒
299氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:46:05 ID:???
>>294


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
300氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:46:21 ID:???
>>296
ロー卒でも司法試験に合格しないとね
301氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:47:00 ID:???
>>297
は?
302氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:47:30 ID:???
>>300
ま、そりゃそうだ。
303氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:47:36 ID:???
>>301
わからんならいい
304氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:48:36 ID:???
>>303
たぶん、俺が言ってることの意味わかってないw
ヒント:破産法
305氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:48:38 ID:???
結局まともな法律の話にはならないスレだな・・・
306氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:49:23 ID:???
>>304
そうか
307氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:50:41 ID:???
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
308氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:51:57 ID:???
>>306
まあ仕方ない。俺も正確な記述じゃなかったし。
債務免除ではなく、一部弁済したら取り下げる旨の同意だ。
309氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:51:59 ID:???
>>284>>287を見てると、結局現行もローも現状はひどいということなんだな。
310氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:53:00 ID:???
>>309
まともなロー生にとっては嬉しい限り。
商売敵は馬鹿ばかりw
311氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:53:49 ID:???
>>309
釣られたなwww
312氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:54:58 ID:???
>>308
破産がなぜ関係するのかもよくわからない、というか>>295で何が言いたいのかがさっぱりわからない。
313氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:56:38 ID:???
「ほんとに弁護士になれるの!?」
「今日はお前のロー卒業式だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?修習給与は貸与制で家賃は最初から自腹だよ。お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で弁護士になろうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
         Λ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
(その前に司法試験に受かんなければお金いらんのよねー)
314氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:56:45 ID:???
>>312
主たる債務者との関係で自然債務となった部分についての連帯保証人の責任。
315氏名黙秘:2006/05/12(金) 01:00:56 ID:???
>>324
>>293、破産法との関連は?
316氏名黙秘:2006/05/12(金) 01:01:56 ID:???
民事再生の抗弁わすれるな
317氏名黙秘:2006/05/12(金) 01:31:16 ID:???
>>315
>>293とはあまりない。
破産法については免責決定と関連。
318氏名黙秘:2006/05/12(金) 08:12:14 ID:???
経過と到来が逆になってるのに気づかないヤツばかりとは…
レベルひくっ
とくに292,296ww
319氏名黙秘:2006/05/12(金) 09:14:39 ID:???
嘘を嘘と
320氏名黙秘:2006/05/12(金) 16:52:50 ID:g4dM1FDJ
>>318
ロー生同士の潰しあいだから放置しといてあげなよ
321氏名黙秘:2006/05/12(金) 17:16:27 ID:???
ロー生の不安の裏返しの虚勢には、生温かく見守るのが修習生の愛情
322氏名黙秘:2006/05/12(金) 17:40:33 ID:3vYrSAhB
あせってこういうことするな。
地道に地道に

http://www.qq-o-pp.com/img/ag2.gif
323氏名黙秘:2006/05/12(金) 17:47:57 ID:???
644 :氏名黙秘 :2006/05/12(金) 13:50:11 ID:???
>>639
低脳。まずは広辞苑でも読んで来い。
その後、要件事実論を勉強しろ。

司法試験法は「原則として」
行政法も出来ないような低脳は合格者であると認めない。
324氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:29:49 ID:???
ロー生を騙ってまで
評判を落としたいのかねえ・・・
3254*期:2006/05/13(土) 00:30:35 ID:???
59期もロー生もレベルが低すぎw
326氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:58:05 ID:???
961 :氏名黙秘 :2006/05/12(金) 22:42:12 ID:???
>>959
ごめんごめんw
欠陥試験である旧試には商法択一ないんだっけw
じゃあ解けるわけないよねww
327学士助手様:2006/05/13(土) 05:18:34 ID:???

弁護士なんか、東大に残れなかった池沼w

328氏名黙秘:2006/05/13(土) 05:28:07 ID:092j61PA
独立開業しろ。人とは違うことして
329氏名黙秘:2006/05/13(土) 07:17:04 ID:???
自分の将来の不幸に怯えて誰彼構わず喧嘩を売っている下位ロー生が住んでいる
スレはここですか?
330氏名黙秘:2006/05/13(土) 08:09:28 ID:???
下位ロー生はそもそも合格できんだろ
331氏名黙秘:2006/05/13(土) 11:17:42 ID:???
三振法務博士の行く末や如何
332氏名黙秘:2006/05/13(土) 12:14:01 ID:???
そう思うと就職できなくても59期の人たちは幸せだよな
333氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:38:33 ID:???
合格者なんだから,幸せなのは当たり前だろ。
334氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:54:54 ID:???
なんでもないようなことが幸だったと思う
335氏名黙秘:2006/05/13(土) 16:24:18 ID:???
就職できないと試験に通ってないのとそう変わらん
336氏名黙秘:2006/05/13(土) 19:08:42 ID:???
>>334

なんでもない夜のこと 二度とは戻れない夜

だっけ?
337氏名黙秘:2006/05/14(日) 08:12:01 ID:???
>>335
試験に通ってから言え
338氏名黙秘:2006/05/14(日) 11:52:17 ID:???
まあ来年は阿鼻叫喚だな
339氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:29:12 ID:???
東大の助手ごときが何を言うか…
340氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:36:46 ID:???
東大の助手になっても大学に残れない奴のが多いだろ。
東大助手→論文書けずに逃亡→ただの司法ベテという奴もいる。
341氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:38:12 ID:???
>>340
いねえよ。誰だよ。具体名上げてみ。
342氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:43:12 ID:???
オーバードクター問題が背景にあるんだから「助手」さんに辛く当たらない様に。
今は東大でも数名の助手の中から東大の教授まで残れるのはよくて2年に1人だけなんだから。
あとは、よくて都落ちして他の地方大学の教授となるか寂しく学会を去る時代なんだから。
大学院の世界も大変なんだよ。今は東大でも。
343氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:44:23 ID:???
>>341
明らかにプライバシー侵害なのでできませんがw
顔も名前も知ってますよ。
344氏名黙秘:2006/05/14(日) 18:19:28 ID:???
どうしてみんな阿呆テラス行かないの?
345氏名黙秘:2006/05/14(日) 18:28:04 ID:???
阿保だから
地方の鉄道もない田舎が嫌いだから
346氏名黙秘:2006/05/14(日) 19:41:18 ID:???
>343
誰のことを念頭においているか分かった。
347氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:16:21 ID:???
>>346
漏れも判った
348氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:01:49 ID:???
教授名でなくて、大学名で判断する辺り日本だよな。
まともな論文書いてる教授なんて山口と内田くらいしかいないんだが。ま、二人いるだけマシなんだけど。
349氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:20:26 ID:???
日本の法学者なんて団藤以外は・・・
350氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:33:21 ID:???
いやいや我妻以外は・・・
351氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:47:49 ID:???
>>348
内田の教科書は、全然肌に合わないんだが。
352氏名黙秘:2006/05/16(火) 06:11:57 ID:???
ちょっと来ない内にネタスレ化が進行してる?

おまえらこれ読んで泣け。
http://tamago3.blog21.fc2.com/blog-entry-196.html
353氏名黙秘:2006/05/16(火) 07:18:11 ID:???
351
まぁ、むしろ、その方が一般的だと思います。
354氏名黙秘:2006/05/16(火) 08:51:47 ID:XapS9+cH
おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。こんな会社があるんだと感心した。
ちなみに募集してるみたいよ〜。
355氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:22:34 ID:???
今日の新聞に京都修習約60人中10人以上がまだ就職が決まっていないと書いてあった。

このスレは単なるネタじゃなかったんだな。
356氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:30:01 ID:???
どこの新聞?
357223:2006/05/16(火) 20:31:57 ID:???
大阪です。
何人かに会いましたがなかなかまともな人が残っているようです。
なんで決まらなかったんだろう、という人もちらほらいますね。

>>355
京都で10人とは緊急事態では?
358氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:23:11 ID:???
60期ですが就職不安です・・・
359氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:34:10 ID:???
>>358
おまいができるやつなら就職できるし、できないやつなら就職できない。
ごくごく普通の競争原理だ。
36060期:2006/05/17(水) 00:37:55 ID:???
近々会おうと言って来た59期の知人に
自分が内定したことを知らせたら、
連絡がこないまま5ヶ月以上が経過した件。
361氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:40:08 ID:Lw189sZ+
>>2
362氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:40:28 ID:???
>>359
就活、渉外あきらめていたので
現在空白期で…精神的に辛いです
363氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:53:09 ID:???
就職先贅沢、言いすぎじゃないの?
364氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:57:52 ID:???
どこで修行するかによってどういう弁護士になるか変わってくるし、選ぶのは大切。
ただ、渉外の就活はもう終息期で、もう企業法務や街弁もやってるぞ?>>362
365氏名黙秘:2006/05/17(水) 08:41:32 ID:???
京都大阪以外の事情も知りたいところだな
366氏名黙秘:2006/05/17(水) 08:44:33 ID:???
京都大阪は、大企業が東京に逃げちゃったのに、
人口多くて大学もたくさんあるから、
慢性的な就職難。
京大生でも国2受けてる。

367氏名黙秘:2006/05/17(水) 10:25:12 ID:Zok1huFk
東京でも約20人決まってないらしいが
368無職ヴェテ:2006/05/17(水) 10:30:17 ID:???
ざまあwww
369氏名黙秘:2006/05/17(水) 11:32:50 ID:???
知り合いの人(59期)の就職を知りたい。。

既婚,こなし女,30台前半,国立大卒,法律以外なんの特技なし
370氏名黙秘:2006/05/17(水) 13:01:56 ID:Mngldcmc
だめだこりゃ



371氏名黙秘:2006/05/17(水) 13:04:22 ID:???
関係ないよ
372氏名黙秘:2006/05/17(水) 13:13:04 ID:???
てかあたまおかしくなってないかこの人>369
373氏名黙秘:2006/05/17(水) 14:06:40 ID:Mngldcmc
うん

おかしくなってるかも。。
374氏名黙秘:2006/05/17(水) 14:31:52 ID:???
あぁ,373は369ね。同一人物。

アタマおかしくなってきてるのわかる。。一個下の人間の
就職先が気になって2chに書き込むなんでどうかしてる
375氏名黙秘:2006/05/17(水) 15:16:15 ID:???
マジネタみたいです。58期?

http://tamago3.blog21.fc2.com/blog-entry-196.html
376氏名黙秘:2006/05/17(水) 15:41:16 ID:???
うん。そう

でも気になるのは彼女のこと

就職あぶれてないだろなって
377氏名黙秘:2006/05/17(水) 17:56:55 ID:???
弁理士登録すればいいんじゃね?
378氏名黙秘:2006/05/17(水) 18:15:44 ID:???
弁理士として役に立つのは最低修士出来れば博士。
+開発研究経験。
文系学士なんてお呼びでない。
379氏名黙秘:2006/05/17(水) 18:54:39 ID:???
昔なら一生受験生だったのが肩書が手にはいるだけでもいいジャマイカ
そう思うと明るい気分になるだろ
380氏名黙秘:2006/05/17(水) 19:17:13 ID:???
後ろをむいて喜べるほど世の中甘くない
381氏名黙秘:2006/05/17(水) 19:23:05 ID:???
>>379
59期のうち3分の2は昔じゃ弁護士になれなかった人間だしな。
上位3分の1と同じ肩書きになれるだけでも幸せと思わなきゃ。
382氏名黙秘:2006/05/17(水) 19:30:27 ID:???
働く場所がないという新規登録弁護士

懇意にしている方の息子さんが今年修習を終えて,
弁護士の登録をしたが,自宅におり(イソ弁先が見つからなかったよう),
仕事がなくて困っているという話を聞いたので,この事件を私と一緒に
やってもらうことにしたらどうかと考えて,先方に話したら,是非手伝わせて欲しい,
着手金は無料でよいと言われたという説明。

ttp://tamago3.blog21.fc2.com/blog-entry-196.html
383氏名黙秘:2006/05/17(水) 20:25:29 ID:???
>>378
出願実務をやったことがなければ、理系博士様でもお呼びでないよ。
384氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:02:04 ID:???
京都みたいな大都市でも就職難なのかよ?
385氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:30:44 ID:???
京都修習の全員が京都での就職を希望しているわけじゃないだろ。
386氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:36:57 ID:???
京都なら10人くらい任官希望がいるんジャマイカ
なぜだか任官希望者は京都に集まるといわれてるしさ
387氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:40:37 ID:???
「就職が決まっていない」というのは任官希望を除くだろ。
そうじゃなきゃニュースにはならない。
388氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:47:42 ID:???
任官任検希望が10人ぐらいだとして
それを除いた50人のうち10人が決まっていないとすると
2割があぶれていることになるね。
389氏名黙秘:2006/05/17(水) 23:52:19 ID:???
弁理士ダメなら税理士があるじゃないか!
どうなのかね・・・
390氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:25:11 ID:???
大阪30人、京都10人、東京20人

全部で100人越えることは確実だな
391氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:37:44 ID:???
任官希望も内定取ってるよ
392氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:44:59 ID:???
そろそろ断らないと、内定も任官も失った人みたいになりかねないと思うけどね・・・
393氏名黙秘:2006/05/18(木) 07:54:40 ID:???
京都府
人口 2,645,796人
弁護士数 395人

残席あと100人位か。
ロー1期既習で埋まるな。

394氏名黙秘:2006/05/18(木) 13:57:54 ID:???
>>382

創価・公明とか、共産とかに入れば、一発で紹介してくれるでしょうに。
395氏名黙秘:2006/05/18(木) 14:30:45 ID:???
ローの一期既習の前に60期であっぷあっぷ。
396氏名黙秘:2006/05/18(木) 18:36:06 ID:???
今後は渉外が一番入りやすくなるんじゃないか?
397氏名黙秘:2006/05/18(木) 19:10:07 ID:???
>>382
で、断られてるし。カワイソス。
398氏名黙秘:2006/05/18(木) 19:45:20 ID:???
>>397
しかしていよくやっかい払いされたという感じだなw
399氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:03:14 ID:???
どこの事務所にも入れないような人格のド素人弁護士とは仕事したくないだろう。
400氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:13:36 ID:???
>>382
1年3ヶ月後の俺か
401ゾル:2006/05/18(木) 20:13:39 ID:UstYJWXj
憲法が改正され、軍事裁判所が再建されるまで、辛抱強く待て。
国のカネで、刑事弁護やり放題だぞ。
402氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:26:18 ID:???
>>400
そんなこと言うなよー
403氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:37:10 ID:???
>>399
人格の問題だけではなさそう。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1146261889/398
404氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:59:15 ID:???
>>389
税務過誤で被告本人訴訟となる
405氏名黙秘:2006/05/19(金) 03:27:57 ID:tsatV17f
こうなってくると59期とか言う前にロー制度そのものがやばくなってくるな
406氏名黙秘:2006/05/19(金) 09:08:50 ID:???
384 :無責任な名無しさん :2006/05/17(水) 13:17:52 ID:2TWafaSp
>>381
480(額面)で会費自分持ちというところがあるとうちに就職活動しにきた修習生に聞いた。
手取りで計算すると修習生の給与とトントンみたい。

398 :無責任な名無しさん :2006/05/18(木) 16:50:04 ID:OKOEMMZb
急遽1人必要になって、今月になってから59期の人を募集することになった。
今頃残っているのは何か問題があるのでは?と思ったけれど、何人か面接した感じではそうじゃなかった。
ボスは「何の問題ない人ばっかりだな。あんな人でも就職が決まらないで残っているとは恐ろしい時代だねぇ。」
407氏名黙秘:2006/05/19(金) 09:14:34 ID:???
あんまり

408弁護士:2006/05/20(土) 12:02:32 ID:zF1olCKw
地方だけれど、採用したい。
409氏名黙秘:2006/05/20(土) 19:36:56 ID:???
>>408
よろしくお願い致します。
41080万都市から:2006/05/20(土) 19:51:37 ID:???

俺も400万くらいなら雇いたい
411氏名黙秘:2006/05/20(土) 19:54:47 ID:???
修習所でてロクに稼げないんじゃ、司法書士や行政書士はもっと食え無いってことだよな?
412408:2006/05/20(土) 20:25:01 ID:zF1olCKw
>>409 本当に地方だけれど。希望額は?

ちなみに私が弁護士になった時は、会費は自己負担で約650でした。
その次に入ったイソ弁が620くらいだったから、待遇は確実に
悪化しているのでしょうか?
413氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:26:30 ID:???
渉外や外資はここ3年の間に200万くらい上昇したところもあるのにな。
414氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:59:58 ID:???
待遇のいいところ重視なら、大きめの支部をあたってみなよ。
700万以上+会費事務所負担+個人受任0K(上納不要)なんてところが
案外あるぞ。
415氏名黙秘:2006/05/21(日) 01:01:47 ID:???
確かに、中規模支部の方が人手不足で待遇いいよ。
ボス弁が受任過多でヒーヒーいっているところが結構ある。
個人受任も美味しい依頼がときどき来るし。
人口が急増したり、大企業が移転してきたところがミソ。
東京・神奈川・千葉・埼玉の支部がそうだし,札幌の苫小牧もそう。
416氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:20:26 ID:+Z7uWAZy
残ってる就職先も60期+ロー1期で確実に埋まるよね。
そこから先は一体どうなるんだ?
417氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:22:47 ID:???
どうにもならないんじゃないっすかね。無い袖は振れないと申しますし。
418氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:27:28 ID:???
本庁は程度の差こそあれそろそろ飽和感が漂っているんじゃないか。
支部は人が欲しいところもあるだろうけど5人も行けば十分だよな。
ていうか現状でも急に10人とか来られても困るでしょ。
先々どうするんだろうね。
419氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:28:13 ID:???
来年で普通のところは飽和点に達するみたいだね
それにロー卒の採用手控え方針が露骨になってきたし
420氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:29:01 ID:???
オーバードクターのように社会問題化するのは目に見えてるな。
そこからか、ローの真の崩壊が始まるのは。
421氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:29:41 ID:???
ロー卒避けるために60期を無理して駆け込み採用しているところも多いし
ボス連が「ウチはロー卒は当分とらん。様子みてから使えそうだったらとる。」
422氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:30:58 ID:???
62期くらいからは、毎年500人増で十分
423氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:37:38 ID:???
>>421
うちのボス弁も同じ事いってる・・・
中堅はどこも考えは同じなのかな・・・
うちは弁護士数30人ちょっとの中堅だから大手はどうか知らないけど・・・
424氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:42:10 ID:w1qYjRz2
30人で中堅という点で受験生確定
30人居る事務所がいくつあるとおもってんだ。
頑張れ択一落ち確定
425氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:46:49 ID:???
30人を大手と呼ぶには、東京の最大手の規模はあれだよね。
426氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:52:45 ID:???
30人規模も300人も、同じく大手だよ。両者は守備範囲が違う。
人数だけを基準にするのは受験生の証拠だな
427氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:54:36 ID:???
実務家の中で大手・中堅について一義的な理解などないだろ。
なんだこの流れは。
428氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:56:59 ID:???
ロー卒という理由で一切取らないとか言ってる事務所は
ボスが馬鹿ってことだから潰れるんじゃないかな、そのうち。
429氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:00:25 ID:???
>>426
受験生みたいなこと言ってんじゃないよ(笑
430氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:03:27 ID:???
やっぱりロー生か。

>>421の様な偏見があるのは事実だ。

おれが内定をもらった事務所は新司合格者は入所試験をすると言っている。
ただそれはいまのところロー卒が海の物とも山の物とも分からんからで,
いずれとらざるを得なくなるんだろうよ。

3期とか4期とかになればな。
431氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:05:26 ID:???
ロー教育の実態が実務家教員から漏れ(嘆きを聞き),プレテストの結果に愕然となったボス弁は多いね。
東京なら4〜5人規模のボス弁(2〜3年に一人採用)が一番危機感を感じているかも。
そろそろとろうと思ったら使えないロー卒ばかり,という最悪の事態は避けたいって感じ。
432氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:06:24 ID:???
それに一応のレベルなら旧司法試験に合格しているはずだという偏見もあるし
433氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:10:09 ID:???
いずれにしろロー制度が安定して結果が出てから新制度の効果が判明するだろう
ただ,それまでのリスクは避けたいから旧司法試験から駆け込み採用するという感じ
無能なイソ弁ほど辞めないのは有名な話で事務所経営の癌だからなー
434氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:11:29 ID:???
が、ロー卒優秀層のうちのそれなりの数が渉外以外を志望している。
これを取らない手はないと思うんだがなぁ。下手な現行生より遥かに優秀だが…
435氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:15:30 ID:???
>>434
やめな!ロー生見え見えの投稿は
いまロー生で優秀なのは旧司法試験の受験勉強していたやつらだけだ
436氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:16:06 ID:???
>下手な現行生より遥かに優秀

根拠なし。

加えてどの程度できるかは実務でやらせてみないと分からない。
437氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:17:54 ID:???
それに今年のロー生で生き残ったのは,昨年旧試験に落ちた奴ばかり
優秀なのは,昨年の旧試験にたいてい受かっているよ。
しかも,ボス弁という採用側は,400〜500人組の2%合格世代だぞ。
438氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:19:05 ID:???
>無能なイソ弁ほど辞めないのは有名な話で事務所経営の癌だからなー

「無能なイソ弁」が先日首になりましたが、なにか???
439氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:19:28 ID:???
>>436
実は弁護士会の新人研修との比較が既に…
法廷技術でロー>新人は当たり前として、
「書面作成」で負けてるのは言い訳できないのでは?

>>435
それ二流。もしくは一流。超一流じゃないのよね。
俺は三流だけどw
440氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:20:44 ID:???
現行の最下層とローの最上層をくれべりゃ、そうなるだろ。
なに当たり前のことを熱く語ってるんだよ。
441氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:21:46 ID:???
>>439
書面作成以前に「民法の基礎知識が足らん」とは実務家教授の嘆き声
442氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:22:42 ID:???
>>440
そういう層(上位で200人もいるかな。一期だと120人くらい?)
の過半数は非渉外志望みたいなんだが…。
そういうのを大枚はたいてでもゲトーできないPに将来ないと思うけど?
特に東京とか、これから戦争だよ?
443氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:23:23 ID:???
>>424
お前こそ受験生だろw
たとえば名古屋で一番でかいところで20人,京都で14人程度
地方で30人いたら超大手だよ

概念の相対性に対応できないと合格はないぞ
444氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:24:27 ID:???
>>441
だったら書面なんてかけないよw
親族相続、不法行為、担保といった
一般民事の重要部分がまともにできない
現行生にも基礎知識を学ばせてあげた方が。。。
445氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:25:23 ID:???
ロー生がストレスを貯めているのは良く分かった。

同数取るといっているところもあるが、偏見を持っているところもある。
最近の現行合格者をとって失敗したと痛感している事務所は
むしろロー卒をとりたがるだろう。
いずれにしても、まずは受かれ。話はそれからだ。
446氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:25:28 ID:???
折れの就職内定先は、まさに地方で一番多きな事務所で、
B十数名の事務所なわけだが。
これは、大手だったのか???
大手といえば、障害だと思っていた折れは逝ってよいのか???
447氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:26:06 ID:???
>>442
適当な数字出すなよ
任官任検が200人いるんだぞ
448氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:27:01 ID:???
>>444
そんなところ現行の合格者なら誰でも押さえてるよ…
449氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:29:01 ID:???
B何百人って事務所は片手で数えられるほどしかないでしょうが。
十人以上いたらある程度の規模になるんだよ。
450氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:29:09 ID:???
>>445
あんまりストレスはない。選ばなければたぶん就職は大丈夫。
バイト気分でサマクラ出してみようと思うんだけど、どうかな?

>まずは受かれ
ごもっともです。ただ、焦ったところで受験は来年なんだよね。
今年の問題なら(今のところ)合格できてただろうけど、
どんな問題が出てもそう言えるように準備するだけだよ。
451氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:30:51 ID:???
マジレスすれば書面作成技術は現行論文突破者なら修習でどうにでもなる。
452氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:30:53 ID:???
>>448
典型的弱点であることは弁護士自身が認めているよ。
民法も出来ないのに金融商品取引法案やら信託法案やるのは、
はっきりいって勇み足だとは思うけれど、
何でもかんでも現行が優れている…ということはたぶんないと思われ。
453氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:30:58 ID:???
銀行で大手といえば、三菱東京UFJ、三井住友・・・。
そうすると、横浜銀行も大手になるわけか。
454氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:31:31 ID:???
>>448
なんというか今ここに来ているロー生のように
謙虚さに欠けた人がいることが一番気になりますね。

多くの修習生のほうがもっと謙虚でしょう。
455氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:32:05 ID:???
>>451
1000を越えてから、何とかならない人も増えている模様。
もちろん、ローで習っても出来ない人は結構いるから、
出来る奴は出来る、出来ない奴は出来ないってことだろうけど。
456氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:32:25 ID:???
>>447
ロー1期生は現行60期と分け合うので任官任検者を併せても
ロー1期からは100人も出ないかもしれん。
教官が明言しているので間違いない。
現行生は早いうちから就職活動(研修所にいるだけだが)できている上、
実務家(特に検察)の方がよりロー生に懐疑的だから、かなり難しい。
457氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:32:53 ID:???
ってかよ、もう第4クールなんだからよ、
ヘンな書き込みあったら、修習生らしく、尋問ばりに突っ込めよ・・・。
458氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:33:25 ID:???
ポテンシャルは
現行>新試
459氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:33:52 ID:???
2chでロー優秀の宣伝しても無駄だよ
漏れたちはボス弁の本音(偏見を含む)を言っているだけだよ
確かに,偏見もたれるロー生合格者には同情するが
今年は,ロー生パージが密かに進んでいるのは事実
昨年の旧試験の成績評価をもってこさせAとBならとろうという話も出ている。
460氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:34:36 ID:???
>>452
およそ法律家を目指す者の発言とは思えない
弁護士が認めてるって,アンケートでも採ったの?
たまたまお前の知り合いの弁護士が苦手って言うだけじゃないの?
主張したいのはいいけどちゃんとした根拠示せよ
本人訴訟かお前はw
461氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:34:41 ID:???
>>456
現三年ということで、60期に関しては利害関係にないけど、
任官任検と一部事務所(中堅よりは大きめ辺り)は半々、
ロー教員と関係のない事務所は情報がないので現行寄り、
大手は一部の優秀ロー生以外は年齢と学歴でとる。現行とか関係なし。
462氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:34:52 ID:???
>>457
修習生は遊ぶのが仕事ですからw
大方のBはそう言う。
463氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:35:33 ID:???
>>460
ほう、ローが優れてる根拠は?
464氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:36:56 ID:???
>>463
おまえ日本語読解能力ある?
いつローが優れてるって言ったよ?

センター試験受け直してこい
465氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:37:07 ID:???
事業所経営の基本は,初物は食うな,よそが喰って美味かったら喰おうという感じ。
弁護士事務所も事業所だからなー
466氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:37:53 ID:???
一緒に医学部再受験しませんか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139075722/
467氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:03 ID:???
>>460
ボス弁トークよりは根拠あると思うけど…

>>459
宣伝なんて狙ってないよ。
ロー生の平均が現行より優秀なんて口が裂けても言えない。
ただ、ロー卒だけでパージする事務所は先がないと思うから、
もとより興味はないよ。
それで生き残れたのは今までの時代。
468氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:10 ID:???
>>462
あほなカキコするロー生もどきと、こうして遊んでいる。
469氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:40 ID:???
ボス弁トークって?
470氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:40 ID:???
>ロー教員と関係のない事務所は情報がないので現行寄り

むしろ関係のある弁から悪評が聞こえてきている。
それともロー生を独占して採用するための策なのだろうか。
471氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:53 ID:???
少なくとも,ロー生は,自分たちの方が優秀だとか2chや法曹ブログに書かない方がいい。
マジで実務家のヒンシュクかっているから。本当に優秀な奴は自己宣伝しないことを胸に刻もう。
472氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:38:56 ID:???
要するに、ローはまだ未知数な訳だ。
俺らを驚かせるためにがんばりたまえよ、ロー生の諸君。
ま、半分以上は驚かせる前に三振博士だが。
473氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:39:28 ID:???
まずは受かれといった者だが、それに納得したのなら
自分の持ち場(勉強机)に戻ればいいだろうに。

こんなところで、ロー生の優位性を強調したって何の意味もない。
474氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:40:29 ID:???
旧試は実力がある程度わかる。
新試はわからない。
ロー卒だからといって信頼できる力があるかかなり心配。
旧試組を採るのが無難かな。

大方の実務家の意見。
475氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:41:16 ID:???
まるで土日も出て起案して「俺ってすごいでしょ」と言っている修習生みたいだな。
すごかったら、土日など出ないですむとおもうのであるが・・・。
476氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:42:27 ID:???
>>465
今までは流れが緩かったから、それでも行けたけどね。
これからはそういう事務所は生き残れないと思うのです。
よほど営業手腕に自信があれば別だけど、
それこそ社会人出身のロー生に及ばないのでは?

>>470
どのBと繋がっているかにもよるのでは?
元々偏見の塊みたいな実務家ロー教員もいるらしいし(うちのローではないが)
477氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:42:31 ID:???
将来の就職の不安がロー生のカキコを呼ぶんだろう。
だけどローパージを誹謗したって現実は変わらない。
ローパージで事務所がつぶれる論は実務を知らない無意味論。
2人くらい余分にとっておけば,5年は新採しないで済むのが平均的な都市部の弁護士事務所。
478氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:42:37 ID:???
全然司法試験に関係ない人間なのだが>>474に書いてあるとおりだと思う。
479氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:44:04 ID:???
普通に考えてボス弁が自分と同じ制度を通過してきた人間に親近感をわくが普通だろう。
480氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:44:21 ID:???
>>477
二人取るのに幾らかかると思ってんの?
イソ弁採用は事務所にとって1人頭1000万円の投資なんだよ
481氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:44:27 ID:???
>>478
今まではそれでいけたってのはロー生も同意すると思うよ。

>>477
なんかずれてない?
482氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:44:59 ID:???
まあ,受かってから実務家スレにきなさい。それからだ。
三振したら今までの2chのカキコは無意味の山となるから。
来年の栄冠めざして頑張ってください。
実務家になってから一緒にローの未来を語ろうじゃないか。
483氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:46:13 ID:???
>2人くらい余分にとっておけば,
>5年は新採しないで済むのが平均的な都市部の弁護士事務所。

まさにそうですね。
実は57期くらいからそこそこ無理して取っている現状がある。
484氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:47:10 ID:???
>>482
受かったらそれこそ2chに使う時間はないですよ。
ただ、ローに関しては色々応援をするつもりですが。
合格したら…その頃は60期スレでしょうか。
ご挨拶に伺いますよ。
485氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:47:29 ID:???
そもそもここは59期が就職ないって嘆くスレなんだけどな。ロー生の嘆きは余所でやってもらえないだろうか。
486氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:47:29 ID:???
>>480
間接経費入れて1000万円前後はそのとおり
だからローのスカに年間1000万円投資しないために
現行の駆け込み採用で今後の5年間に備えるんじゃんか
うちのボス弁の意見だけど
487氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:47:37 ID:???
>>482
偉そうに上からみてんじゃねーぞこのクサレ弁護士がっ
実務家になったらローの未来なぞ語ってる暇はネエ
お前ら雑魚弁同士で勝手にやってろ
488氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:48:49 ID:???
>>487
実務家になれたら、ね。こんなとこで無駄な時間費やしてる間は永遠になれないだろうけど。
489氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:49:04 ID:???
未合格者はこのスレに来るなよ。
490氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:49:13 ID:???
これからの旧試験合格者は超優秀者ということになるんだから
B事務所も供給源としては安心できるんじゃないのかな。
数は少ないけど。
491氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:49:54 ID:???
ウチも無理して今年は2人の60期をキープした
本来ならとりたくなかったので,年報を1人当たり200万円下げたけど
492氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:50:29 ID:???
まずは旧試から採用になるだろうな。
493氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:51:00 ID:???
>>488
新司法試験はそうでもない。
だからこそ、色々学べるんだけれど、
そのことが事務所の不安に繋がってるのも事実。
494氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:51:22 ID:???
>>488
お前こそこんなとこで無駄な時間費やしてるヒマな弁護士じゃネエか
明日の準備書面は起案せんでいいのか?ロー生見下していい気になりやがって。ろくな弁護士じゃねえな
495氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:51:53 ID:???
>>487
実務家スレは司法試験合格と司法修習終了が前提だよ
そこへロー生が紛れ込んで実務家を誹謗中傷するのはどうかな
これは,単に礼儀と常識の問題ですよ
496氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:52:14 ID:???
>>494
いや、59期の就職決まってない修習生ですけど。
497氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:52:58 ID:???
>>495
ここは実務家スレじゃないんだけど…
部外者はキミ。礼儀と常識をわきまえたまえ
498氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:53:24 ID:???
>>497
実務家が実務家スレで本音を語っているだけですが,何か?
ロー生をみくだしているんじゃなくて,常識と礼儀が欠如した貴方を哀れんでいるだけ
499氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:54:38 ID:???
>>498
スレタイからして実務家スレじゃないのに実務家スレだと強弁する本人訴訟並の弁護士が1人います
500氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:54:42 ID:???
実務家を名乗っているのは司研の教官か?
それとも内定もらって舞い上がって実務家きどりか?
501氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:55:16 ID:???
ここは実務家スレじゃないよ
部外者498は何か勘違いしてない?
502氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:55:24 ID:???
>>491
いくら?
うちも参考にしたい。
503氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:56:15 ID:???
根拠のないアピールで流れを止めるのではなくて,
読み流していろいろと情報を取ればいいのではないかと思うんだが。
504氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:57:22 ID:???
>>502
400といいたかったが500だそうだ
ちなみに漏れは600で内定(泣
505氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:57:23 ID:P1pUt1iW
うちは地方だけど,ここらあたりだと,年々,年俸が減っていることはないけど,軒並み横ばいって感じだね。
506氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:58:13 ID:???
>>496
スマンカッタ。就活がんがってくれ。マジデ。
507氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:58:20 ID:???
500…
うちは600ちょい
508氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:58:47 ID:???
>>503
誰に言っているの?

年俸に関してはあまり低いとローの上位には見向きもされないと思う。
それだと価値がわかってるロー同輩がもってくんじゃないかな。
509氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:59:42 ID:???
今の時点で500の内定に乗る60期いるかな?
まだ、渉外の余韻が残っていて600以上を望む人が多いと思うんだけど。
510氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:00:23 ID:???
>>508
ロー卒上位にほんとにそれだけの価値があるなら、そうなるだろうね。
結局その価値の見極めが実務に出て民ことにはわからんから、手を出さないのよ。
511氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:00:35 ID:???
>>504
ありがとう。
あまり下げるのもアレなんで例年どおり600にしますわ。
512氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:01:11 ID:???
>>508
今年は都市部だと58期より100万円はダウンしているよ
渉外だって中堅どころは同様らしいとの噂
513氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:01:14 ID:???
>>510
そして旧試験がなくなるまで誰もロー生には手を出さなかった・・・・(/TДT)/あうぅ・・・・
514氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:01:20 ID:???
>>509
えー、東京大阪では中堅規模の事務所でも500切るとこがいくつもあります。59期で。
515氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:02:57 ID:???
>>508
ここに書き込んでいる一部のロー生に言ってます。

>年俸に関してはあまり低いとローの上位には見向きもされないと思う

そんなこと言ってられない状態になるでしょう。
極一部以外は。
516509:2006/05/22(月) 00:03:46 ID:???
>>514
それは知っている。
でも、今の時期って700〜800とかの事務所がまだ決まってない時期だよ?
500でオファーされても断る奴のが多そうだけど。

確保したのが60期じゃなくて59期なら納得だけど。
517氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:04:12 ID:???
ロー卒だからと言って上げるところはないだろうね。
下げることはあっても。
518氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:04:14 ID:???
60期も大規模渉外は別として就活がよくないらしい
漏れが700で内定と聞いてうなずいていた
519氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:04:18 ID:???
>>510
そういう意味ではローの教育に絡めてる筋が有利なのかな?
現行以上に縦の繋がりも強いから、最初まともなのを取れないと、
様子見した後、参入しようとしても余り物(ロー卒Bの下層は多分相当ヤヴァイ…)

ただ、年収だけで見ているわけではないから、
留学等に対する理解がどの程度あるか、とか、
どれだけの経験値をフィードバックできるかとか、
そういった部分の評価が高ければ、500でも行くと思うよ。
本当の上位クラスは自分たちの価値を理解しているから、
価値を高めてくれるのならば、その分、給与が低くても関係ない、と言ってる。
そういう人たちだから、渉外は嫌われる傾向にあるんだよね。。。
520氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:06:29 ID:???
今年は都市部で700〜800は少ないようだよ
400〜700くらいらすい
修習生と変わらないという嘆きが(ry
521氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:06:40 ID:???
>>515
三千出ると言っても優秀な人の数は限られているからね。
で、まさにそういう層から相手にされなくなるということだよ。
現行時代とは情報体系からなにから全てが激変するだろうから、
甘いことを言っているとまずいことになるとだけは言っておきますよ。
競争社会で営業したことない方にはわからないでしょうが。
522氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:07:38 ID:???
下手したら,ロー1期の3分の1くらい就職先ないんじゃないだろうか。
59期の状況を見ているとそんな気がしている。
523氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:08:30 ID:???
>>521
もれは民間で営業を○年やったけど
競争社会の営業とBの営業は別世界だといっておこう
実務修習すればわかるよ
524氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:09:28 ID:???
そんなのあたり前田のクラッカー
525氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:09:34 ID:???
競争社会になるということは格差社会になるということ。
下は就職浪人、安月給が続出する一方で、
能力の高い人は高給取りになると思う。


まあ、あと10年で引退するつもりのボスなら問題ないでしょうが。
526氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:09:49 ID:???
銀行マンで帳簿操作(捜査じゃないよ)はお手の物という奴がP内定もらってた
527氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:10:45 ID:???
もう採用しないと決めたらそれを前提に業務計画を立てることができるのが大半の事務所。
528氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:11:14 ID:???
>>523
そういう意味の「営業」じゃありませんよw
既にロー生の一部に仕事を食われている方々が
余裕をかましているのはどうかと思いますが…
529氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:12:11 ID:???
いずれはローが当たり前になれば,試用期間1年(年俸制だから)が普通になる希ガス
考えれば制度激変でローの道を選んだ受験生に同情する
旧試験組のボスから見たら,エイリアンか未知との遭遇なんだから
530氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:12:40 ID:???
>>528
非弁?
531氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:13:10 ID:???
>既にロー生の一部に仕事を食われている方々

 ロー生が非弁活動やってんの?まさか
532氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:13:52 ID:???
そりゃロー生でも司法書士レベルのクレサラならできんだろうが
それって非弁かい?
533氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:13:57 ID:???
>>528
ロー生がいったいどの仕事を食ってると言うのか?

プゲラッチョw
534氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:14:12 ID:???
>>529
多分そうなるでしょうね。
更には、ローに派遣して露骨な引き抜き…というのも増えると思う。
現状でもローにそれなりに深く関わってる実務家は、
優秀どころを押さえているから、条件さえ間違えなければ、
彼らを確実に釣れる位置にあるしね。
535氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:14:40 ID:???
ロー生さんは,サマークラークを「仕事」と言っているでしょう
53660期:2006/05/22(月) 00:15:26 ID:???
60期の修習が余りにも忙しくて就活している人もほとんどいない。
しかも、活動が本格化しているとは言い難い今の時期では、
700〜800万の就職先がまだ残っている。
そんな状況で、500万で2人も60期をキープするなんて考えにくい。
たとえ、今後の就職活動が厳しくてもまだ夢見てる人が多いからね。
537氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:15:32 ID:???
顧客食われることが確定しているのが結構…
あと、ローの事務所に入ってくる仕事も潜在的顧客ですからね。
538氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:15:39 ID:???
受かってもいないロー生を釣る人はいないよ
甘い言葉をかけられて勘違いしているだけでは
539氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:17:22 ID:???
>>538
違うよ。受かった時点で確実に釣れる状態にあるということ。
2年も3年も接していれば、適性はもちろん、能力も見れるしね。
540氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:17:35 ID:???
>ローの事務所に入ってくる仕事も潜在的顧客ですからね。

 それはロハだから来るんだよ
 無料相談レベルの顧客は有料ではたいてい来ない
541氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:17:58 ID:???
確かにロー生も潜在的雇客かも。
破産予備軍だし。
542氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:18:58 ID:???
>>539
受かってもいないのを釣るくらいなら
受かった中から釣るぞ普通は
釣りたい香具師は滅多にいないが
3ヶ国語ペラペラなら釣るが
543氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:19:12 ID:???
なんかローの分際で勘違いしてる輩がいるな
ロー生の事務所に顧客奪われるなんて100万%あり得ない
妄想乙
544氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:19:35 ID:???
このスレなんか醜いぞ
545氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:06 ID:???
三振法務士集団の国賠という潜在顧客
546氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:09 ID:???
ローの事務所って何?
ロー生だけの事務所ってこと?
547氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:12 ID:???
ロー生に実務家・現行が釣られるの図
548氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:55 ID:???
>>540
これからはそういうところも開拓しないと生きていけませんよ。
…という状態が、何年後に来るかというところまでは予測できませんが、
来ることはほぼ確実かと。

今まで周囲から紹介できていた仕事も減りますよ。
その辺が自ら弁護士資格取ったりする気なので。
549氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:56 ID:???
もれは500ならと言われて断って未だ就職活動中(泣
550氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:20:57 ID:???
60期の疑問に答えないところをみると、似非弁護士だな。
ロー生と現行択一落ちの争いという可能性が高い。
551氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:21:41 ID:???
>>539
そういうことなら自分のところに来た修習生を釣ります。
552氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:22:22 ID:???
>>550
就職決まってない59期もいるってば。
553氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:22:52 ID:???
>その辺が自ら弁護士資格取ったりする気なので。

 それはありえない。
 受かるか判らないその辺がローと修習で数百万円投資するアホはいない。
554氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:22:59 ID:???
>>542
そういうのもいますねぇ。
受かってもいないのを、ではなく、
受かった時点で釣ると言っているのがわからないんでしょうか?

試験終わった時点で再現を採点してあげて、
確実ならその時点で釣ってしまうのもありですよね。
555氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:23:44 ID:???
300でいいから雇って。はやく受かりたいっす。
556氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:24:01 ID:???
漏れは59期だけどオファーは450マソだったぞ
ここは東京か!とメガテン
557氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:24:16 ID:???
>>551
だから修習はいる前に優秀層枯渇してるっていうのにw

>>553
それがかなりいるんですよね。
で、人生掛かってるので真面目かつ優秀です。
私のような落ちこぼれではとてもとても…
558氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:25:09 ID:???
人生かかってても優秀とは限らない
559氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:25:27 ID:???
会費が事務所持ち、個人事件全く自由なら悪くないよ。
560氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:25:37 ID:???
どっちかというと馬鹿のほうがいつまでも気がつかなくて人生がけっぷちだよね。
561氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:25:53 ID:???
まぁこんなとこで管まかないではよう合格せいや
ロー生諸君の検討を祈る
就職活動はその後たーーーーっぷりやれば
もれたち修習生の苦しみも実感できるだろう
562氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:26:56 ID:???
実務をちらちら見ただけで、Bとして優秀って何かわかってるの?>ロー生
教えてあげるつもりはないけど。
563氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:27:29 ID:???
>>558
ですが、外れはあまりいませんね…0ではありませんが。
もともと活躍していた方ですから、当然なのかもしれませんが、
逸失利益では10000万超える方もいるのに、
そこまでして得たいものですかね、弁護士資格。
とか、思うこともありますw
564氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:28:47 ID:???
みんな危機意識をもってきたのでこのスレも活気づいてきたな
来年は確実に1000人はあぶれるね
565氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:29:00 ID:???
>>562
Bと接してる時間は修習生より長いですよ。
仕事のパートナーとして見ていた時期もありますし。
社会経験乏しい修習生が高々1年弱除いたくらいで
知った口をきいてるほうがどうかと思いますが。
566氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:29:49 ID:???
井の中の蛙
567氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:29:56 ID:???
>>557
ローの上位が実務家として優秀かはわからない。

正直ローのトップを占めるピロシもコージも実務家としてどうかと思うだろ。
568氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:30:39 ID:???
>>565
合格もしていない香具師があれこれいうのはどうかと思います
たかだかパートナーとかBを外から見ていただけで
569氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:31:09 ID:???
>>567
単純にペーパー書ければ上位になれた、
そういう時代は終わったんですよ。
570氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:31:33 ID:???
>>565
まあ3ヶ月だからね、B修習は。あなた方は2ヶ月だそうだけど。短くなってかわいそうだね。
571氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:32:12 ID:???
>>568
部下でもありましたが…
あなたは修習如きで内部気取りですか?
せめて三年実務でやってから言ってください。
572氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:32:35 ID:???
といういか
俺の後輩のロー生たちは
新司法試験の分析検討に必死で
携帯にも出ないぞ
2chやってる暇もないはず
573氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:32:42 ID:???
>>569
裁判所では、古い弁護士がペーパー書いてくれなくて困ってます。
求む、いい陳述書書ける弁護士w
574氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:32:51 ID:???
本人訴訟手伝って勘違いしているロー生か何か?
まさか報酬とっていないだろうな。おい。
575氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:33:01 ID:???
あまりに不遜な感じで一緒に働きたくないですね。
多くのロー卒はもっと真っ当だと信じたいものです。
576氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:33:30 ID:???
>>572
ここは就職決まって暇な59期と下位ローが戯れるスレですからw
577氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:33:46 ID:???
>>671
合格してから修習スレにおいで
Bの部下だからって本人じゃないんだろ
578氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:33:52 ID:???
>>570
2ヶ月ならなくてもいいんじゃないかと思いますけどね。
個々の事務所に任せ、教育能力の乏しい事務所は淘汰、
そういう形にすればいいのではないかと。
579氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:34:18 ID:???
>多くのロー卒はもっと真っ当だと信じたいものです。
まっとうじゃないから雇われないの。
580氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:34:56 ID:???
>>565
民主党の前党首を思い出したw。
581氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:35:07 ID:???
最近はロー生が修習生スレに殴り込みをかけるのがトレンドか
60期スレにも出没してたぞ
582氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:35:56 ID:???
逆です。
法務にもいましたから、B「が」部下だったわけで…
だから使えない奴が使えないことは痛いほどわかってます。
まだ研修所すら出てない人に色々言われる筋合いはないかとw
583氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:35:59 ID:???
就活中でこのスレで情報収集している漏れを忘れないでクレー!
584氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:36:15 ID:???
>>578
俺地方の修習なんだけど、今まじで弁護士会もめてるのよ、ロー生をどこが受け入れるかで。
修習生が新1期から増えすぎるから。
どこへも行きたくないならそう言ってくれると、本気で助かると思うよ。
585氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:36:36 ID:???
>>573
陳述書というな。準備書面といえ。
陳述書は弁護士が書くものじゃないぞ。





建前上は。
586氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:37:35 ID:???
>>582
だったらこのスレ出てけ
修習生スレなんだ
スレタイ読めるだろ
無能なBを部下にもったからって
このスレ荒らしてうっ憤晴らすDQN
587氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:37:41 ID:???
>>585
本人が書いた陳述書、読みたくねー
588氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:38:14 ID:???
>>563
何人見たわけ?
根拠薄弱
589氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:38:35 ID:???
>>685
いえいえB収集中に作文しました
漏れが陳述書をw
590氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:38:41 ID:???
>>584
らしいですね。
実際、3000が上限になってるのは
実務修習先の確保が困難だからだそうで。
東京修習が飽和…という時代と違って、
東京しか受け入れられない、といった感じみたいですねw

でも、新61期はもっと増えますよ?
591氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:39:21 ID:???
本家59期スレは相当な過疎状態な件について
592氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:40:11 ID:???
昔は、就活に失敗したB志望がインハウスに流れた時代があったそうだ
そんなDQN弁護士を見て軽蔑心という偏見もった更なるDQNだよ
593氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:40:40 ID:???
>>582
研修所に入ってすらいない奴の遠吠えは聞きたくないものだな
594氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:40:41 ID:???
>>590
そうね、裁判官室にも到底入りきらないし。
恐らく新1期からは修習自体が様変わりするんだろうね。
595氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:41:05 ID:???
P庁は伝統の取調べ修習すら任意修習にするラスイ
596氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:41:33 ID:???
>>587
君は修習生なんだろうね。
でも)本人の書いた陳述書を出さねばならない状況もわかるはずだ。
597氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:41:33 ID:???
>>588
在学〜修習期間の逸失利益が1億超える方は、
両手両足で数えられるくらいしかいないと思いますが、
単純に士業で5〜10年以上の経験者という人なら、
50は下らないと思いますが?

>>586
無能なPも知ってますが。
そういうボスに運悪く雇われないように気をつけなされ。
これから先、そうなったらあなたはドボンですよ?
598氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:41:48 ID:???
取り調べやらなかったらすることないじゃん
599氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:42:01 ID:???
>>595
取り調べをやらずに何をやるんだろうな・・・公判傍聴か。刑裁と変わらんなw
600氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:42:28 ID:???
>>594
裁判官室に入れないと記録読みとペーパー書きの練習しかできなくなってしまう。
601氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:42:38 ID:???
>>582
法務の職場しか知らんロー生が偉そうだな。
弁護士の仕事のごく一部しか知らないくせに。
602氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:43:14 ID:???
無能な597はすでにドボン
603氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:43:51 ID:???
>>596
仰る通り修習生。
疆界確定なんかで本人の陳述書が出ることはままあるけど、
正直Bが手直ししたくなかったからではないかと思ってしまふ。
604氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:44:17 ID:???
>>589
最後の一行を読め。
605氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:44:24 ID:???
>>597
推測でモノを言うとは…
実務で何見てきたのやら
606氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:44:37 ID:???
>>601
資格もってるから事務所手伝ってますけど。
あなたがうちに来ていた「使えない」修習生じゃなければいいんですけどね。
ま、せいぜい二回試験で落ちないように気をつけて。
607氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:45:16 ID:???
裁判官室へは物理的に入れない。
2班に分けて半分ずつ入れていけばなんとかなるかな。
608氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:45:38 ID:???
>>606
ありがとう
あなたもクルクルクルッと三振しないように気を付けて
609氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:46:03 ID:???
>>605
憶測って、多いから正確な数字が出ないだけですけどw
610氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:46:23 ID:???
修習生が暖かく迎え入れられた時代は、恐らく59期で最後なんだろうなあ。
611氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:46:54 ID:???
>>608
あまり優秀ではない方ですが、多分大丈夫だと思いますよ。
612氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:46:56 ID:???
陳述書は本人のガス抜きの意味もある。
613氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:47:00 ID:???
>>609
話にならん
こいつの話は客観的データが一つもない
614氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:47:23 ID:???
>>607
既に4班にしてもどうにもならん、というところが多いのに、
いなかはいいですねえ。
615氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:47:39 ID:???
完璧なお客さんですか?
もう関わってくれるなという感じになるのですか。
616氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:48:23 ID:???
ここは59期スレなので,ロー生は来ないでね
君ら荒らしみたいなもんだから
617氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:49:05 ID:???
>>613
あなた方ほどではw
書けないこと、たくさんあるのは修習生だからこそ理解できると思うんですがw
618氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:49:15 ID:???
>>614
1班制なんてもう釧路や島根だけでしょう。(島根は2班か?)
4班制にした後一つのクールをさらに半分に分けて、裁判官室に入れるのです。
619氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:50:06 ID:???
59期でよかったなぁ。
620氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:50:53 ID:???
>>611
こいつだけ試験受かってロー生のイメージ悪くして、他のロー生が阿鼻叫喚。

別に知ったことではないが・・・。
621氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:51:33 ID:???
>>617
だって,あんたの話ウソばっかじゃん
根拠一つも示せてないし
書けないことたくさんあるって思わせぶりなこと言ってるけど,何もないんでしょ?
修習生に嫉妬する気持ちはわからんでもないけど,ここまでくるとクレーマーやストーカーの一歩手前だよ
622氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:52:01 ID:???
修習の待遇という意味では59期は有利でしょうけど、
実務に出た後の競争という意味では、50期代の前半くらいじゃないと
アドバンテージはないと思いますよ。
能力のない人は大量の法曹に飲み込まれて終わり、です。
623氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:52:32 ID:???
>>618
それだと、1月しか裁判官室にいられない(民刑で2か月)しかいられませんね。
624氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:52:37 ID:???
まあ,合格しない限り飲み込まれようもないが
625氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:53:39 ID:???
>>621
嘘を書いた覚えはありませんが…
あなたの知ってる世界=全てなら知りませんけど。

>>620
資格を取ったとしても、純粋なBやるとは限りませんしね。
626氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:53:40 ID:???
>>615
そういうことでもない。
陳述書のうち使えるところは準備書面で押さえていく。
どうでもいいことで本人が妙にこだわっているところは自由に陳述書で吠えてもらう。
627氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:54:33 ID:???
>>624
私が、ではなくて、3000ずつ来るのは規定路線ですよ。
9000とか言っているおかしな人までいるというのに。
628氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:55:27 ID:???
>資格もってるから事務所手伝ってますけど。

 行政書士?
629氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:55:44 ID:???
>>625
資格取れるとも限らないけどね

キミの知ってる世界がすべてでもないよ
630氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:55:50 ID:???
無能な修習生や弁護士を見てきたと言うが,貴方が受かっても法曹界ではその彼らが先輩ですからー。残念w
631氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:57:12 ID:???
>>627
そんなことは百も承知なんだよ
幾ら合格者増えようと,合格しなきゃ波に飲み込まれようもないんだから,キミの不安は杞憂だよ。安心しな
632氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:57:37 ID:???
>>630
そうですね。でも期がどうとかいうのもこの先なくなりますよ、多分。
やはり数というのは大きいです。膨張率が高すぎです。
10年しないうちにロー卒の方が数で上回る時代がきますからね。
633氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:58:03 ID:???
>>630
私が法曹になる頃にはおそらく淘汰されていなくなってることでしょう
634氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:58:53 ID:???
>>632
烏合の衆が幾ら増えてもね
635氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:58:54 ID:???
みんな偽ロー生に釣られるな
マトモなロー生は,新司法試験の分析検討に借り出されて土日もないんだから
司法試験の予備校でこの時間まだバイトしてるぞー
636氏名黙秘:2006/05/22(月) 00:59:41 ID:???
>>629
そうですね。私以上に経験のある方だったのかもしれませんね。
637氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:00:04 ID:???
>私が法曹になる頃には

 この台詞なら弁護士志望の高校生でも言えるw
638氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:00:32 ID:???
法務やら事務員やら職を転々としてきたヤシか。
この性格じゃ,仕方ないだろうな
639氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:01:13 ID:???
>>635
試験は来年ですし、バイトするほど蓄えに困ってませんので。
640氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:01:48 ID:???
合格してから物言え……てのは2chでも現行試験でおしまいか
受験もしてないロー生が修習生スレを荒らすのがロー組の実態かい?
641氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:02:09 ID:???
>>638
大手でかなり長期働いて、
その頃の伝手で現在事務所を手伝ってるだけです。
職を転々っていうのはあなたのことではないですか?
バイトでしょうけど。
642氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:02:45 ID:???
ロー生の方へ

 スレタイをもう一度読んでみよう
 ここはロー生スレじゃないよ
643氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:03:34 ID:???
>大手でかなり長期働いて

 長期間も現行に受からなかったんですね
 同情します
644氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:03:42 ID:???
>>641
俺は現役合格なので職歴ナシです
645氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:03:46 ID:???
ロー生の3割くらいからしてみれば、
社会経験もない小僧が何を偉そうに。
資格だけだろ。しかも今となっては持ってるだけでは大した価値のない。

と思ってるだろうから。

もちろん、面と向かってはっきり言うような人は少ないが。
646氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:04:40 ID:???
そうはいっても,ロー生の9割は社会経験ないだろ
バイトだってせいぜい家庭教師くらいのもんだろ
647氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:04:55 ID:???
>>644
それはそれは結構なことで。
とりあえずJ辺りになって、企業辺りに出向してみるといいのでは?
で、留学したら後は辞めるなり、続けるなり。
648氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:05:22 ID:???
ココをのぞいているロー生は紲職についてガクプルな奴なんだよ。
大きな気持ちで接してやろうぜ。
649氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:05:39 ID:???
>>646
少なくとも現在在学してるうちの3割弱は社会人ですよ。
650氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:05:40 ID:???
実務では,「現行」が持っていて価値がある資格らすい
面接のとき言われた
「ウチは現行を大目にとって,ローは2〜3年様子見ます」
651氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:05:44 ID:???
>>647
あなたごときに指図される筋合いは全くございません
652氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:06:45 ID:???
>>649
社会人がどうやってローに通うんだよ
大宮だけで3割もいるのか?
653氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:06:58 ID:???
漏れの内定先は5年は採用控えるといっていた
だから、5年は独立しないで頑張って欲しいだって
654East ◆HWEastS17o :2006/05/22(月) 01:07:15 ID:???
|・_・)ノ゛

なんか久しぶりに来たら、
59期とあるスレが上にあったので覗いてました。

まぁ、私達も就職した後まで大変なんでしょうねぇ。
60期も、法科大学院の方も。更には実は58期以前の方も。
どの期にいても、上の期にも下の期にも優秀な人は多いでしょうし。

ただ、この世界の「優秀」は、本人の研鑽次第と見えましたので、
ちゃんとやることが出来れば、どうにかなりそうな気もします。
全員が努力を惜しまないわけではありませんからねぇ…ある意味残念なことですが。
65560期:2006/05/22(月) 01:07:18 ID:???
要するに法務で長年働いていたオサーンだろ?
渉外の事務所説明会で、
しきりに法務で働いていたことをアピールしていたオサンがいた。
老けているだけじゃなく融通性や可塑性がなさそうだった。
オサンは結局、どこの事務所からも声がかからず現在も活動中。
未修で金融経験者ならともかく、ただの法務経験者では正直
年齢が上だときっついと思うよ。元の会社に戻れるならそれが1番でしょ。
656氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:07:21 ID:???
>>651
そうね。君が私の年になるまでに、
私がいた場所までこれる可能性は低いが頑張って。
一昔前なら、そんなに難しくなかったろうが。
657氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:08:58 ID:???
確かにロー生の採用手控えで就活は漏れたちよりもキツイだろうな
俺の内定先は、ローは20代の頭の柔らかいのしか採用しない、社会経験で変な色が付いたりひねくれた奴はとらない、といってるが
658氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:09:39 ID:???
>>656
あなたがいた場所って事務員?そんなところに行く可能性は確かに低いですね
659氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:10:30 ID:???
ケンカするなよ
660氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:11:01 ID:???
>>655
渉外ね…もうあの手の仕事に興味ないわ。
2000〜3000稼ぐ分には苦労しないし。
別に法務に長年いたわけではないよ。
まあ、現在留学の見直しで渉外ですら、
全員は資格取りにいけなくなるけどね…
そういうのは在職のうちにとっちゃったからね。

外国資格だけ持ってても日本じゃ使えないよのねw
661氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:11:11 ID:???
社会人経験を強調して,若いロー生にウザがられていそう。
法務や事務員じゃ,ただの回り道じゃあ・・。
理系とか,他業種なら,役に立ちそうだけどね。
ロー制度で国が欲しかった人材ってそういう人たちでしょう。
662氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:12:07 ID:???
妻子もち年収1500万円で退職してローに逝った親戚は
いま真っ青になっている。三振が怖くて。
8割合格を信じて学生時代の夢をもう一度といういい人なんだけど。
663氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:12:12 ID:???
>>660
アメリカの行政書士でも持ってんのかな
66460期:2006/05/22(月) 01:12:31 ID:???
外国資格持ってて渉外業務しないロー生のオサーン。
なんかかわいそうになってきたな。
偏屈だとどんなに優秀でも就職ないっすよ?
誰も一緒に働きたいと思ってくれないし。
665氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:13:28 ID:???
>>664
なんか頭固そうだね。。。
666氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:14:35 ID:???
>外国資格だけ持ってても日本じゃ使えないよのねw

 漏れが逝くところは米国と中国の有資格者がいますが,何か?
 アイビーリーグなら就職口を紹介しようか?
667氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:14:36 ID:???
たぶんアメリカ行って英検3級でも取ってきたんじゃないの?
668氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:15:31 ID:???
>>666
アメリカも中国ももう流行らないよ。
あと、紹介されなくてもヘッドハンターに合えばいいだけなんだが…
669氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:17:01 ID:???
>>668
日本の資格持ってないオサーンを誰がハントするかっての
670氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:17:01 ID:???
外国法事務弁護士の脳内有資格者が妄想職歴自慢しているだけでは?
わざわざローに入りなおすことからして理解不能
漏れの叔父は米国資格だけだが日本で渉外にいるよ(俺のコネ)
671氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:18:20 ID:???
人はどうしてこうも他人を低く見たがるのでしょう
二人とも、周りからは羨まれるような人なんでしょうけど、
このスレに書いてる内容は非常に空虚ですよ。
まぁ、それで何かの息抜きになってるならそれはそれでいいのですが、
周りには不快感を感じ始めている者もいることを気に留めておいてください。
672氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:18:21 ID:???
>>669
やはり社会経験ないのね。
673氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:18:54 ID:???
ヘッドハンターが来ないわけで
偏屈な自慢お説教で反発くらう
採用側も人を見ると痛感させられたばかりだよ
ここのスレにいる59期は
674氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:19:38 ID:???
>>672
弁護士事務所が法曹資格ない奴をハントするわけないじゃん
やはり社会常識ないね
675氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:20:29 ID:???
>>673
このスレって,果たして59期何人いるのやら…
676氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:20:34 ID:???
みんな就活の苦労を経たばかりだからな
過去の職歴自慢しても日本の法曹は通用しない
公認会計士の職歴は自慢する前に声がかかっていたが(ウラヤマシス
677氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:20:55 ID:???
>>674
だれがB事務所って言ったよw
B事務所については合格したらいくらでもあてはあるよ。
678氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:20:57 ID:???
日経新聞の喜びそうなロー生が来てるな。
合格して取材対象になって、そいつを見て何も知らない人間がロー行き。

数年後、そういう無知なロー生が絶叫しようが放置・・・。
今のローも新聞に煽られていった人間多いから同情するな。
679氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:21:20 ID:???
結局,会社で挫折したんでしょう。
だから,もう渉外はいいんでしょう。
そっとしておいてあげよう・・。
680氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:21:31 ID:???
誰がなんだかわけ分からないから,少なくともローのオサーンは何かコテハン付けてよ
米弁とか
681氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:21:37 ID:???
少なくとも age ている香具師は59期じゃないでしょう >>675
682氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:22:39 ID:???
>>677
だったらとっととロー辞めて就職すりゃいいじゃん
どうせ3振だし
683氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:25:00 ID:???
2chの場違いな修習生スレでしかストレス発散できないロー生って
カワイソス
684氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:25:52 ID:???
>>682
アホだなぁ。ま、10年も仕事してみればわかるよ。
685氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:26:09 ID:???
59期島根修習といえば
686氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:26:40 ID:???
Eastさんをするーしないであげて・・・
687氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:27:31 ID:???
>>684
なんだよ,実は10年も仕事してんのか
うそつきなオサーンだな
688氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:28:06 ID:???
そろそろ学生以外はおねむの時間だな。お休み。また1週間か。
さぼれる点だけはロー生がうらやましい。
689氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:28:31 ID:???
>>682
渉外で12年はたらいて合格した59期ですが何か?
ここにいる自称ロー生は渉外ではたらいていたとは思えない
米国ロー卒なら、米国弁護士のコネだけで外国法事務弁護士として高級とれるはず
690氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:29:21 ID:???
会社でそこそこの地位で威張り散らしていたのに,ローに入ったらただの人。
でも,威張らずにはいられない,そういう人なんでしょう。
691氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:30:05 ID:???
だから米国弁護士じゃないんでしょ
台湾律師だとか
692氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:30:38 ID:???
>>689
おまえにいってんじゃねーよ。ローのオサーンに行ってんだよ
うっとおしい横スレいれんじゃねー
693氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:31:10 ID:???
会社でいばりちらしていたが
ローでは誰も尊敬すらしてくれない
しかも,嫌がられてうとまれるだけ

とスジ読みしたが,実態はどうか?脳内かも
694氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:31:17 ID:???
ペパーダイン大学ロースクールだろ
695氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:32:16 ID:???
>>692
age荒らしの非ロー生は寝な
696氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:32:52 ID:???
で、59期の就職状況についてはどう思うんだい?
697氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:33:15 ID:???
なんかもう一人の香具師:ロー落ちのDQNもいるみたい
698氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:33:26 ID:???
厳しい
699氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:33:55 ID:???
渉外のパラリーガルかっこよくて憧れるよ。
700氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:34:55 ID:???
年棒が下がる傾向が止まらない
ロー生忌避前の駆け込み採用圧力で上がることを期待したがダメポ
701氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:36:18 ID:???
まだ決まっていない奴どのくらいいるんだ?
和光に戻ったときに就職の話はタブーだろうか。
702氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:36:54 ID:???
決まってない人は結構いるのでタブーだろうね
703氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:36:59 ID:???
>>701
東京では2割くらい(JP除く)
704氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:37:16 ID:???
>>699
それは,みかけだけ,Bにアゴでこき使われてストレス溜まるよ
だから,パラリーガルやってた漏れは必死に勉強していま59期
よって,渉外には逝かない(爆。
ウソウソ40代で採用されっこなかったから面接にもいかんかった
705氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:38:20 ID:???
>>704
しし受かったときの周りの反応はどうでしたか?
706氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:38:58 ID:???
教官の話だとPJ除けば実質4人に1人は決まってないらしい
内定をダブルでゲットした59期はどっちか辞退するように!
707氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:40:28 ID:???
>>705
もちろん
  よくがんばったね,と社交辞令
  内心は,おそらく鼻で笑われた
だって,誰も「ウチにおいで」とはイワンもん
708氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:42:57 ID:???
渉外って言っても一部を除いて翻訳業みたいなもんだから。
個人的にはパラリーガルから弁護士ってかっこいいと思うよ。
709氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:45:41 ID:???
翻訳と米連邦法だけは特技になりましたw
だから被告人をAと略するのは抵抗あった
普通にDでぃふぇんだーダロウガと思ったりw

漏れがBになったら事務員に優しくしよう(シンミリ
710氏名黙秘:2006/05/22(月) 01:49:13 ID:???
>漏れがBになったら事務員に優しくしよう(シンミリ

 かっ、かっこえー
 社会人経験者はそうでなくちゃ
711氏名黙秘:2006/05/22(月) 05:32:37 ID:???
712氏名黙秘:2006/05/22(月) 11:29:18 ID:???
パラリーガルやるなら
トヨタとか超一流企業の法務部員の方がかっこいいし面白くないかな?
713氏名黙秘:2006/05/22(月) 13:05:22 ID:???
最近はインハウスといって弁護士が法務部長やっているところも増えてきた
日本IBMは昔から法務部に弁護士が3〜4人いる(トップは常務取締役)
714氏名黙秘:2006/05/22(月) 14:50:38 ID:???
でもインハウスってどうやって就活するんだ?
中途採用のところにつっこむ形?
715氏名黙秘:2006/05/22(月) 15:38:46 ID:wbEfeouU
愛知県の東三河支部に来てください。
相談いただければ、支部の実情等をお教えしますよ!!
716氏名黙秘:2006/05/22(月) 15:45:13 ID:???
釧路地検北見支部もすいてるよ
気温は寒いけど懐は温かくなる_| ̄|○
717氏名黙秘:2006/05/22(月) 17:48:52 ID:???
東京地検沖ノ鳥島支部と南極支部ではBがゼロゼロ地区だそうだw
釧路地検北方四島開設支部もそうらしいw
718氏名黙秘:2006/05/22(月) 21:54:39 ID:???
保険会社なんかインハウス使いまくってもかなり元が取れると思うんだけどなあ。
719氏名黙秘:2006/05/22(月) 22:15:39 ID:???
修習出たてのインハウスなんて使い物にならないことくらい向こうも分かってるよ
720氏名黙秘:2006/05/22(月) 22:22:14 ID:???
保険会社は全国で地域ごとに弁護士を使っている。
報酬は定型化していて安い。
はっきりいってあんまりやりたくない仕事だ。
721氏名黙秘:2006/05/22(月) 23:27:41 ID:???
・・・ってかよ、夜中から未明にかけて必死になって書き込んでいる時点で、
修習生でない推定がおもいっきりはたらいているんだが。
そして、本物の59期は冷ややかにそれを見ているわけで。
722氏名黙秘:2006/05/22(月) 23:36:30 ID:???
歴代修習生スレは部外者のカキコが多い
前期収集中の昼間にカキコするのはたいてい部外者
深夜未明でも宿題(自宅起案)の夜は修習生のカキコもあるんだろうが
723氏名黙秘:2006/05/22(月) 23:43:16 ID:???
本スレも全然進まないし、ひょっとしたら2ちゃんに59期は俺だけではなかろうか
724氏名黙秘:2006/05/22(月) 23:55:02 ID:???
まさか、まともな59期は2chやらなくなったか?
おぃ、誰かウソだと言ってくれ
そこのロムってる君!
725氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:16:08 ID:???
(・∀・)ノ呼んだ?
726氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:18:54 ID:???
ロー生は呼んでない
727氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:21:40 ID:???
59期真偽判定クイズ

59期が配属されて60期が配属されない北海道の地裁を答えよ(制限時間2分w)
728氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:28:54 ID:???
59期だけどわかんねw
729氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:29:56 ID:???
知るかボケ
前記で商事が破れた話とかにしろよw
730氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:30:27 ID:???
59期真偽判定クイズ

第2クールに司法研からきた注意文書は何についてか(制限時間2分w)
731氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:31:10 ID:???
答えるときはふしあなさんでよろ
732氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:47:02 ID:???
59期真偽判定クイズ

 3組の検察教官は美人か否か(制限時間1分w)
733氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:48:56 ID:???
59期真偽判定クイズ

 「ランドリーパブ」を30字以内で説明せよ(制限時間3分w)
734氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:50:38 ID:???
>>733

 それって56期以降の実務家でも答えられるんじゃねーのw
735氏名黙秘:2006/05/23(火) 08:48:35 ID:???
>>718
わかってないな。
「部外者」である弁護士に外注をするから、相手は交渉に乗るんだよ。
保険会社の担当から「社員弁護士」に交渉窓口が代わって、相手が納得するか?
736氏名黙秘:2006/05/23(火) 17:49:46 ID:???
ブランドイメージの劣るロースクールの無策
http://benli.typepad.com/annex_jp/2006/05/post_6.html
737氏名黙秘:2006/05/23(火) 21:39:02 ID:???
うっ、60期の俺はランドリーパブわかんなすw

しりてえ。
738氏名黙秘:2006/05/23(火) 22:03:07 ID:???
聞いた話では

 かなり前にランドリーパブ禁止令が出たそうだ
739氏名黙秘:2006/05/23(火) 22:58:53 ID:???
女性修習生が、弁護修習中、●●に男子修習生と行こうとしているのを知り、
私も連れて行ってください、と懇願し、
キミは女性だからダメと断られてもしつこく連れて行けといい、
仕方なく連れて行ったところ、
その女性修習生は、生まれてはじめてみる●●内部の、普通は働いているお姉ちゃんと男しか知り得ない驚くべき実態を目の当たりにし、
憤慨し、
それを、弁護士会に報告し、
大問題となった
740氏名黙秘:2006/05/23(火) 23:16:44 ID:???
コピペのマルチはやめれ
741氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:42:42 ID:???
あれってランジェリーパブだったの?
おっぱいパブだと聞いてたが。
742氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:05:14 ID:???
>>741に同じ。「乙パブ事件」と。
743氏名黙秘:2006/05/25(木) 22:31:15 ID:???
まあおれが雇ってせいぜいこき使ってやるよ。
まともな社会経験のない能なしどもが。
744氏名黙秘:2006/05/26(金) 18:14:59 ID:???
10月が楽しみだな
でも統計なんて発表されないよね
自由と正義で誰か集計しておくれ
745氏名黙秘:2006/05/27(土) 12:57:14 ID:???
ところで法テラスが全く以って <br> 人手不足状態のようなんだが <br> 59期の人で法テラスに行く人いるかな。 ・
746氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:00:20 ID:???
訂正カキコ

ところで法テラスが全く以って人手不足状態のようなんだが
59期の人で法テラスに行く人いるかな?
747氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:01:44 ID:???
法テラスは,ロー卒新60期の収容部屋となる希ガス
748氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:03:05 ID:???
一応食べていくことができて
一通り仕事を覚えられるのなら
法テラスだろうとテラワロスだろうと
一般の事務所に入れなかった弁護士は
行くしかなかろう
749氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:08:43 ID:???
>733 :氏名黙秘 :2006/05/23(火) 00:48:56 ID:???
>59期真偽判定クイズ

>「ランドリーパブ」を30字以内で説明せよ(制限時間3分w)

こいつが偽者じゃないのか?
750氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:17:45 ID:???
>>739
それにしても世間知らずの女がいるもんだね。
勉強しかしていない司法女は怖い。
751氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:20:21 ID:???
ランドリーパブは
  民裁教官某がランドリーコーナーで修習生とドンちゃんやったんで
  ランジェリーパブをもじって名付けられた
らすい
752氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:22:31 ID:???
で実際に就職が決まっていない
59期っているの?
753氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:25:04 ID:???
このあいだ京都の地方紙に修習生60名中まだ10人が決まっていない
と載ったらしい。
754氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:35:29 ID:???
京都新聞にそんな記事載ってたか?
755氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:44:26 ID:???
368 :無責任な名無しさん :2006/05/16(火) 20:36:05 ID:J9ENVb1w
今日の夕刊に、うちの地方の修習生約60人中10人以上がまだ就職先が決まっていないと書いてあった。
修習生の就職難は深刻なようですね。

この投稿。
どこの新聞かは不明。
修習生の人数から京都と特定されたような。
756氏名黙秘:2006/05/27(土) 17:02:12 ID:???
就職先ない奴は全部法テラスに行けばいいんだから問題ないじゃん
757氏名黙秘:2006/05/27(土) 17:04:26 ID:???
京都弁護士会では大阪修習で30名ほど決まってないから採用して欲しい旨の要請がメーリングリストで流されたらしい
758氏名黙秘:2006/05/27(土) 23:21:09 ID:???
法テラスそのものは採用してないんじゃないの?
法テラスに行くことを前提に協力事務所に入るんでしょ。
759氏名黙秘:2006/05/27(土) 23:24:34 ID:???
協力事務所は法務省への人身御供
760氏名黙秘:2006/05/28(日) 08:36:38 ID:???
59期からは、いきなりスタッフ弁護士として採用されないのかな?
761氏名黙秘:2006/05/28(日) 08:50:44 ID:???
新人は養成事務所を経ることになっているから,
いきなりは無いのでは?
762氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:02:40 ID:???
その養成事務所にすら入れないってわけか。
悲惨だな
763氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:08:14 ID:???
3000人とかになったらマジで破綻だな。
半分以上があぶれるだろう。
764氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:10:23 ID:???
>>763
下位1500人は、
1500人体制のまま→受からないのに永遠に受験し続けるので無職
3000人体制→法曹資格あるけど就職できずに無職
なので、そう変わらないかも・・・・・・
765氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:20:34 ID:???
京都の修習生は60人もいないから違うんじゃない?
766氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:36:37 ID:???
767氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:45:14 ID:???
京都は52人だよ
だから違うだろ
768氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:41:34 ID:???
769氏名黙秘:2006/05/28(日) 13:59:47 ID:???
漏れは大阪が30〜50人と聞いたが
770氏名黙秘:2006/05/28(日) 14:53:17 ID:???
知り合いの京都修習に聞けばいいんじゃね?
771氏名黙秘:2006/05/28(日) 15:51:53 ID:???
1500でも就職あぶれるのはわかっていたことだ。
3000とかにして砂糖工事は馬鹿か?
772氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:07:14 ID:???
>>771
恒常的に1200人にするだけでもいずれあぶれたんじゃないだろうか。
773氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:16:08 ID:???
昨年今年は,ロー卒(新司法)様子見採用留保のために現行駆け込み採用が多いというのに
これだけ就職アブレBの話題が出るのはやばくね
5年後の飽和点なんて飛んでいる希ガス

P庁は「とりあえず」喜んでいるみたい
黙っていても優秀な奴がジャンジャン来るって
だけどP達もロー卒には懐疑的な目で見ている
こいつらホントに刑訴わかってんのかって
「現行の刑訴A成績でロー卒でないと採らない方がいい」
というP幹部もいたぞ
774氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:17:51 ID:???
>>772
たぶんな。
ゼロワンの弁護士過疎地域は全国で約50。
そういうところは5人も行けば当面は十分でしょう。

渉外や企業法務の拡大を考えても3000人もイランよ。
775氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:00:52 ID:???
ゼロワンは恐らく2人で充分
5人だと過当競争で食えないだろう
776氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:08:55 ID:???
ageるな!
777氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:16:49 ID:???
>>770
「京都修習は、違う班同士では殆ど交流がないから、
正直分からない」と言われた。
778氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:18:46 ID:???
>違う班同士では殆ど交流がない

 そんなところもあるんだ
779氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:19:25 ID:???
東京だってそうだろ。
780氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:32:59 ID:???
東京は班も人も大杉
781氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:49:10 ID:???
「ゼロワンもニーズはある!」というけれど、あるのはコストがゼロであることを
前提としたニーズだったりする。

「あなたの町に、新幹線は必要ですか?」
「あなたの町に、プロ野球チームやプロサッカーチームは必要ですか?」
「あなたの町に、弁護士は必要ですか?」

コストゼロが前提なら、みんな「はい」と答える。

「あなたたちがコストを負担しても、あなたの町に新幹線は必要ですか?」
「あなたたちがコストを負担しても、あなたの町にプロ野球チームやプロサッカーチームは必要ですか?」
「あなたたちがコストを負担しても、あなたの町に弁護士は必要ですか?」

だと、途端に「いいえ」が増えるはず。ところが、現状では前者の質問だけを根拠に法曹へのニーズが騙ら
れている。
782氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:50:40 ID:???
>>781
町がどういうコストを負担するの?
783氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:54:18 ID:???
ローの教授陣は東京以外は現在の数が限界。現段階ではこれ以上揃えられないだろう。
だから、現段階では東京にローが集中する。
しかし、新司合格者が大量にあぶれ出すと、今度は職を求めて地方のローの教授陣の供給が
急増する。
すると、マーチ以下のローへ行くなら地元のローへ行ったほうが経済的に楽という学生が増え出し、
東京の下位ローは経営破たんが続出する。

こうして、一旦爆発的に増加して行ったローは東京都内のローの減少、地方ローの経営安定化という方向へ
収束したかのような形相を示す。
ところが、地方ローはやはり東京のローとの教授人の差、教育レベルの差が歴然となり、修習所および研修先で
問題となる。
一方の地方ローは、学生集めに躍起になり実質的に新司法試験の予備校と化す。

平成21年新司法試験制度一部廃止(修習所定員を1,500人程度に減らす)。
景気回復、財政改善に伴い予算化の目途が立ったので、旧司法試験復活。定員を最大1,500人程度までとし、
3年間の修習期間とする。また、裁判官・検察官の登用は実質修習所で3年間の修習を終えたものからとなる。
784氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:35:43 ID:???
今や渉外が一番入りやすい感じだね
785氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:41:25 ID:???
2〜3年で使い捨ての兵隊集めてますから
786氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:44:31 ID:???
兵隊にすらなれないより全然いいよね。
787氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:46:45 ID:???
とりあえず2〜3年腰掛けて渉外のノウハウを身に着けるのも手かも
辞めても法務翻訳家で食っていけるw
788氏名黙秘:2006/05/28(日) 18:55:49 ID:???
腰掛けてるうちに3千万とかは手に入るわけで、
お茶くみOLしてるより大分いいです。
789氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:37:50 ID:???
その後の医療費であっという間にパー
790氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:49:26 ID:???
>とりあえず2〜3年腰掛けて渉外のノウハウを身に着けるのも手かも
>辞めても法務翻訳家で食っていけるw

事務屋でしかないだろ。事務屋のノウハウ? W W
2,3年腰掛けてというより、腰掛ければ腰掛けるほど弁護士としては使えない
791氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:17:40 ID:???
渉外の経験は言うほど使えないわけじゃない
馬力はつくし
792氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:27:33 ID:???
>>783
>しかし、新司合格者が大量にあぶれ出すと、今度は職を求めて地方のローの教授陣の供給が
>急増する。

ここだけ因果関係がわからんのだが。
新司合格者が東京であぶれるとしても、地方に職を求めることができるわけではない。
地方には需要そのものがないから。

東京でどれだけコンビニやラーメン屋の過当競争があっても、田舎にコンビニやラーメン屋が
進出するわけではないだろ?
コンビニやラーメン屋以上に普段は一般人がお世話にならない弁護士が、どうして田舎に
進出する理由があるものか。
793氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:29:09 ID:???
ロー(助)教授は実務経験15年以上ないと相手にされない(マジ
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
795氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:07:32 ID:???
>>792の例えをどっかで見たと思ったら、これのコピぺか?日経の連載か何かだっけ。パクるなよ。

★ゼロワン地域の解消は絶望的 〜暗礁に乗り上げた司法改革

司法改革の一環としての法曹大量養成が実現しつつある。法科大学院修了者を対象とする
第一回新司法試験は1000名程度の合格者が見込まれ、いずれは年間3000名程度に合格者は
増員される。また旧司法試験もここ2年は約1500名ずつ合格者を出しており、社会に大量の
法曹が進出する時代になった。
この法曹量産時代は、弁護士同士のサービスやコストの競争を促すだけでなく、従来、「ゼロワン地域」などと
呼ばれてきた弁護士過疎地域の問題を解決することが期待されている。だが、果たして本当にそうなのか。

「結論からいえば、ゼロワン地域問題は解決不可能です。いや、むしろ現在以上に悪化するでしょう」
と断言するのは、東日本のある県の弁護士会幹部だ。
「弁護士過疎問題というのは、弁護士の問題ではなく、過疎の問題です。地域に人口が減少して経済が
衰亡していることが根本原因。弁護士の人数がいくらふえようと、それで地域経済が活性化するわけでも
人口が増えるわけでもない。人口が少なくて経済が衰えていれば、弁護士も来なくなる。ただそれだけです。」

だが、弁護士人員が増えれば、過疎地域で働く人も出てくるのではないか?
「とんでもない。『弁護士』を『ラーメン屋』『コンビニ』に置き換えて考えてみればいいでしょう。弁護士よりはるかに
日常的需要があるラーメン屋やコンビニが、過疎地域にわざわざ出店しようとすると思いますか。ラーメン屋も
コンビニも日本全国にあふれているし、簡単に開業できるのに、誰も過疎地域には出店しませんね。どうして弁護士だけが
何を好んで過疎地域で開業するんですか。都会で食えなければ、単に弁護士をやらないだけのことです。」

それだけではなく、むしろ弁護士増員で過疎問題は悪化する可能性すらあるという。
「現在は、都市圏の各弁護士事務所の奉仕の精神のおかげで、過疎地域の事務所維持や人材育成が図られています。
競争が激しくなれば、どこの弁護士事務所も経営に余裕がなくなり、そんなことやっていられなくなるでしょうね。」
796氏名黙秘:2006/05/29(月) 08:53:22 ID:???
若手にしたら一般民事の事務所行くより渉外のほうが簡単だろうね
797氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:39:48 ID:???
39 :氏名黙秘 :2006/05/28(日) 22:54:36 ID:???
俺し「現行と変わらないじゃん」っていう意見もあるけど、法曹の質の維持のために、新司法は合格率二割程度で無制限受けられるのが良いと思う。

現行と違って、みんな判例は読むは学者論文読むはレポート書くわで、新司法が現行みたいになっても、ロー作った意味はあるよ。
質の高い法曹が生まれる筈。
798氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:08:51 ID:???
渉外で生き残れるのは一部だけ。
799氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:11:52 ID:???
ここもロー生がさかんにロー優位論で煽ってるね
グダグダ言うなら、その前に合格しろや、それからだ
800氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:04:31 ID:???
いやいや,強姦は激増してるのが現実
801氏名黙秘:2006/05/30(火) 06:49:19 ID:???
今からでも法テラスにいけるかな
802氏名黙秘:2006/05/30(火) 06:54:09 ID:???
法テラスは欠員募集中
803氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:41:00 ID:yS2XBhNg
法テラスは渉外より競争率高いよ
誰でも入れそうだからね
804氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:15:58 ID:???
と法テラスの回し者がリクルート活動に励んでいますw
805氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:55:31 ID:???
初任給三分の一じゃあ
いい人材は集まらないよ
806氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:39:52 ID:???
誰かさんは目先の高値につられてるだけだろ (笑
807氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:45:46 ID:???
渉外にいい人材が集まってるわけでもねえだろ
若くて長時間働けそうなのを選んでるだけ
808氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:51:55 ID:???
短時間しか働けない年寄りの中に良い人材はいまい
809氏名黙秘:2006/05/31(水) 22:06:59 ID:???
修習生スレを次々荒らすロー落ちは劣等感の塊で困ったもんだ
810氏名黙秘:2006/06/01(木) 06:31:25 ID:???
神よ、我々に安息を与えたまえ
811氏名黙秘:2006/06/01(木) 06:39:24 ID:???
安息日があることを神に感謝し
そして休日出勤す_| ̄|○
神よ 過労死しない勇気を我に与えたまえ
812氏名黙秘:2006/06/01(木) 07:00:33 ID:???
そして変えられないものを
あきらめる叡智を与えたまえ
813氏名黙秘:2006/06/01(木) 07:17:27 ID:???
修習生スレを次々荒らすロー落ちを放逐したまえw
814氏名黙秘:2006/06/01(木) 17:35:24 ID:???
341 :氏名黙秘 :2006/06/01(木) 17:26:28 ID:???
旧試験のほうが簡単だろ
シケタイ読めば受かるw

342 :氏名黙秘 :2006/06/01(木) 17:27:10 ID:???
>>333
>>336
おまいらヒマ過ぎw

343 :氏名黙秘 :2006/06/01(木) 17:28:03 ID:???
>>341
たしかに予備校本だけで受かる旧試験はひでえよな。
815氏名黙秘:2006/06/01(木) 17:41:25 ID:???
>たしかに予備校本だけで受かる旧試験はひでえよな。

 そういう夢と妄想に浸りたい気持はわかるけど
 合格してから言おうね ロー入試に
 それとも現行に合格してもいいよw

 どっちにしろ受験生のたわ言は↑スレ違いです
 ここは合格者だけのスレなんで
816氏名黙秘:2006/06/01(木) 18:05:37 ID:???
すげー過剰反応w
817氏名黙秘:2006/06/01(木) 18:17:05 ID:???
修習生スレは荒らさず騒がずマターリ進行
818氏名黙秘:2006/06/02(金) 23:32:41 ID:???
法テラスがみんなを待ってるから職のない人はどんどん入ってくださいね。法テラスは修習生の自衛隊です。
819氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:05:02 ID:???
法テラス入って修業してから独立すりゃいいんじゃね
820氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:30:02 ID:???
独立する時はさらに弁護士過剰時代になってる
821氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:42:04 ID:???
就職がない、って日本語おかしくないか?
822氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:54:17 ID:???
就職「先」がありません

 先っぽが抜けたわけ
 あまり激しくグラインドしない方がw
823氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:00:15 ID:???
1500人以上も受かる楽な試験通してもらったのなら
就職なくても文句言わないこと
受験生よりマシだろ
824氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:11:57 ID:???
1500人といっても合格率3〜5%くらいだったはずだから
けっして楽ではないが確かに受験生よりマシだね。
だけど就職先がないことは深刻だよ。
825氏名黙秘:2006/06/05(月) 02:05:06 ID:???
でもまだいきなり地方で独立の目があるじゃない。
数年後は地方も完全に飽和してるだろうから・・・
826氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:06:54 ID:???
独立といえば聞こえはいいが
就職先がないから仕方なく、
というパターンが多い

そんな事務所に当然優良顧客がつくはずもなく
10年後が恐ろしい
827氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:13:45 ID:???
イソ弁やっても優良顧客が付くのは実務能力と運次第みたい。
828氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:21:45 ID:???
>age荒らしさん
定期的に修習生スレを荒らすのが日課みたいですね。
かなり悲惨な人生だと思いますよ。
829氏名黙秘:2006/06/06(火) 11:24:01 ID:g/fRnXhb
age
830氏名黙秘:2006/06/06(火) 21:26:39 ID:???
>827
そりゃ就職は最低条件であって
イソ弁になれれば安泰なんてことはない
ただ、イソ弁にもなれないようでは
お先は暗いですよ、ということでしょ
831べてこ:2006/06/06(火) 21:27:36 ID:???
磯弁になれないて?

そういう状態なの?
みんな
832氏名黙秘:2006/06/06(火) 21:58:12 ID:???
59期は100人くらい積み残しの希ガス
60期は300人くらいとの試算よりいいが
833氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:03:58 ID:???
就職ないやつなんてほとんどいないだろ
834氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:07:01 ID:???
ないものネダリ(東京執着とか)しなければいいんでね
漏れのところは,修習担当の弁護士が駆けずり回って
地元のイソ弁ポストをキープしてくれた
835氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:19:52 ID:???
修習担当が駆けずり回らなければ地元イソ弁も厳しい状態なのか。
836氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:00:12 ID:???
いや、地方はもともと募集自体が少ないからですよ
Uターンのイソ弁志願が急に増えたそうです
837氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:15:56 ID:???
地方はパイが少ないから
ここ2〜3年で飽和するよ
838氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:28:32 ID:???
ウチのところは59期で飽和点に達したそうだ
もう支部にもイソ弁ポストがなくなった
839氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:52:48 ID:???
後期でB教官に押し込んでもらうことを期待している香具師もいるが
簡単に辞めるわけにもいかないことちゃんと考えているのだろうか
840氏名黙秘:2006/06/07(水) 00:30:44 ID:???
この期に及んで決まっていないなら覚悟するしかあるまい
841氏名黙秘:2006/06/07(水) 06:03:03 ID:???
59期で100人の積み残しは甘いんじゃないか?
来年は2500人中1000人はあぶれる計算
842氏名黙秘:2006/06/07(水) 08:54:20 ID:???

200人が合格留保か不合格になれば59期の就職状況の帳尻が(ry
843氏名黙秘:2006/06/07(水) 20:46:09 ID:???
そうだな。
二回試験落ちってのもあったな。
300人落ちて、300人あぶれれば、以前の水準が維持されることになる。
844氏名黙秘:2006/06/07(水) 21:05:14 ID:???
その200〜300人に入りませんように。
パンパン!拍手
845氏名黙秘:2006/06/07(水) 21:18:20 ID:???
おいらも祈るよ
846氏名黙秘:2006/06/07(水) 21:21:23 ID:???
つ採用拒否
847氏名黙秘:2006/06/07(水) 21:27:50 ID:???
>>846
その言葉が事務所のボス弁の口から出るような悪寒
848氏名黙秘:2006/06/07(水) 22:17:34 ID:???
 私は、将来の日本のリーダーを目指しています。
その来るべき日に備えて、次のことに留意して日々を過ごしています。

 まず、偏見を失わないこと。
 一般常識を多数かき集めて、その最大公約数をとってみたところで、所詮退屈な時代後れの発想しか生まれてきません。
時代を先取りする構想力は常に偏った見方から生まれます。
 また、偏見を持つことにより、決断力も高まります。未来には不測の事態が常に付きまといます。偏見のない、中立的判断
を維持しようとして多方面からの情報を集め、多面的に分析すればするほど、予想リスクが増大し、計画そのものを放棄し
たくなるでしょう。強固な偏見を持ち、果断に決めた方が、うまく行くことも多いのが現実です。

 次にルックスを重視すること。
 容姿の俗悪な人は、人からちやほやされたことがないため、ネガティブな発想に陥りがちです。他方、ルックスのいい人の
もとには、たとえ彼なり彼女なりにお金がなくても、常に人が集まり、刺激が存在します。
 最悪なのは、ルックスが標準以下なのに、自己顕示欲が強烈な人でしょう。運動音痴のくせに受験偏差値だけが異常に
突出したタイプな人に多いのですが、こんな人はリーダーになりたくてもなれないか、たとえリーダーになっても、ポストの
維持に精一杯で、実績にまで手が回らず、三流で終わるでしょう。

 そして、敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、何ら足跡を残すことな
く無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、たちまち負のオーラが空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、カリスマ性は生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・愚痴・説教を一方的に言
いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性があり、貴重な人生に大いなる無駄が生じかねません。

 最後に、これらのことを肩に力を入れることなく、自然体でこなせることも、リーダーには必要ですね。この程度のことをムキ
になっているようでは、まだまだです。
849氏名黙秘:2006/06/07(水) 22:35:17 ID:???
↑ホンット、まだまだだな
850氏名黙秘:2006/06/07(水) 23:16:11 ID:???
こーして書き込んでる時点でムキになっている推定が働いているわけで
851氏名黙秘:2006/06/08(木) 04:19:16 ID:???
将来の日本のリーダーって? 総理?
852氏名黙秘:2006/06/08(木) 04:29:08 ID:???
また勝ち組、負け組み論か。



最後は稼ぐが勝ちとかいいそう。
853氏名黙秘:2006/06/08(木) 04:41:06 ID:???
どこからコピペしてきたの? 
854氏名黙秘:2006/06/08(木) 04:51:31 ID:???
政治家と 弁護士、会計士、医者は対極じゃないか?
855氏名黙秘:2006/06/08(木) 05:03:48 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149146442/
彫りえくさいと思ったら、ここのコピペじゃん。
856氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:45:58 ID:???
このスレ読めば自分達が恵まれてるのが分かる

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149776214/l50
857氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:45:53 ID:???
みんな今からでも遅くないから呆テラス行ったほうがいいよ
858氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:16:43 ID:???
アメリカでは4人ぐらいの弁護士が1台のコピー機を共用し、受付におばちゃんが1人の事務所があるそうだ。
みんなもそうすれば?
859氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:52:17 ID:???
>4人ぐらいの弁護士が1台のコピー機を共用し、受付におばちゃんが1人の事務所

200人くらいの弁護士がいる事務所だって50台のコピー機を共用し事務員50人なら同レベルか

事務員数が少ないが,弁護士200人のうち事実上の(高給)事務員が150人だったりして
860氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:19:44 ID:???
携帯さえあれば開業できるよ。コピーはコンビニのを利用すればいい。
861氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:24:26 ID:???
打合せは会館の会議室を活用(無料)
電話も先方からかけさせる(無料)
コピーはコンビニで(実費)
事務所は自宅で登録(家賃を経費で落とせる)
862氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:17:42 ID:???
経費で落とせるだけの収入があればいいけどね
863氏名黙秘:2006/06/10(土) 21:17:00 ID:???
それくらいの収入がなければ
会費が払えないから
廃業するしかないですな
864氏名黙秘:2006/06/11(日) 05:32:39 ID:???
受付は嫁を無給で。
電話は携帯。
コピーはKinko’s
そうすれば経費なんてほとんどかからない。
ボロい商売wwww
865氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:39:43 ID:???
即決裁判の国選は5万円ですよ
これじゃあ会費も払えませんね
866氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:51:01 ID:???
月3件やれば生活できる
867氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:03:21 ID:???
経費を考えたら月10件でも苦しいでしょう
5万円の報酬は売り上げであって収入うや可処分所得ではないですから
868氏名黙秘:2006/06/11(日) 22:16:06 ID:???
即決なら接見と法廷に1回ずつ行くだけだから、大して経費もかからんだろう。
勾留場所がとんでもない場合とかならともかく。
869氏名黙秘:2006/06/11(日) 22:49:01 ID:???
地方だと代用監獄に接見に行くだけで往復数時間というのもあります。
記録謄写代込みの報酬だから,実質時給1万円を切る可能性が高い。
その間に他の仕事で生産性を上げられない方が痛い。
870氏名黙秘:2006/06/11(日) 23:07:18 ID:???
会費の累進制を提案する。

渉外事務所所属弁護士は月30万
5人以上の事務所所属弁護士は月10万
上記以外の弁護士は月2万
871氏名黙秘:2006/06/11(日) 23:28:40 ID:???
国選だけで結構いい金になって食えると言われてきたので
それを信じて安心してきたのですが
信じていいですよね?
872氏名黙秘:2006/06/11(日) 23:54:42 ID:???
>>870
んなことしたら出来の悪いBが得するだけじゃん・・・・
873氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:15:15 ID:???
>>871
地方でも取り合いになるらしいぞ。
874氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:19:00 ID:???
新1期以降は並の頭と金さえあれば誰だって弁護士になれるんだ。
そんな簡単にもうけられるわけないじゃん。
875氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:29:51 ID:???
考試の合格者数を1000人にしよう。
それで全て解決。
876氏名黙秘:2006/06/12(月) 02:01:26 ID:???
>>875
漏れの妹が合格した後に汁
877氏名黙秘:2006/06/12(月) 07:20:46 ID:???


法テラスに行け

878氏名黙秘:2006/06/12(月) 07:29:13 ID:???
>>877
もうワンパーターンはウザい
879氏名黙秘:2006/06/12(月) 07:29:13 ID:???
無職に悩んだら好きな方法を選べ

@中央線
A練炭
B樹海
C睡眠薬
D首吊り
E投身(福井県)
F臓器提供
G精神科入院
H自ら置石
880氏名黙秘:2006/06/12(月) 08:59:47 ID:???
>>873
「うちの会では、もうなってるYO」(by 高裁支部がある某県の本庁所在地で独立した先輩)
881氏名黙秘:2006/06/12(月) 20:22:44 ID:???
被疑者国選は儲かるのか??
882氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:05:52 ID:???
儲かるよ
1件2万4千円だ
883氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:07:18 ID:???
>>882
安っすー
俺がホストやってた頃はこんなの5分間の額だぞ
アホじゃないのか
884氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:10:26 ID:???
そうだな。実は裏技使えば1件100万にもなるんだけどね。
885氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:14:00 ID:???
>>884
悪徳だろこの野郎
886氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:18:53 ID:???
貧困な想像力。
887氏名黙秘:2006/06/12(月) 23:03:42 ID:???
http://www.toben.or.jp/news/libra/pdf/2006_05/libra_p09_p13.pdf
儲けたいなら、その手の技術のある業者の指示に従って、
名前を貸して法廷に出ればいいだけ。
稼ぎたい人は、↑のあどれすに直行だよ。
888氏名黙秘:2006/06/13(火) 17:41:16 ID:scGD5BhK
>>883
2回目以降接見行くと二万円加算だよ
日雇労務者よりはるかにいいよ
889氏名黙秘:2006/06/13(火) 18:05:35 ID:???
>>887
司法関係イタのあちこちのスレにコピペするの止めれ
890氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:55:14 ID:???
たいした仕事はしてないのに
警察署で順番待つだけで
2万円加算とは
納税者を舐めているな(w
891氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:56:02 ID:???
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に飛ばすお仕事、軽作業です)
期   間 : 6月13日〜6月23日 
勤 務 地 : ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて、日本代表として走り回るやる気のある方
         シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、派手なスパイクをはかない方。
         ガムをかまない方。
        年齢19〜33歳

申込み先 :  財団法人日本サッカー協会 (担当:宮本キャプテン)

892氏名黙秘:2006/06/14(水) 09:00:22 ID:???
接見回数をしぼりそうだな(何回か以上は出ないとか)
出ないと1日2回×20日=40回×2万=80万円になる
893氏名黙秘:2006/06/14(水) 09:32:59 ID:???
>>892
俺接見専門の弁護士になるわ
894氏名黙秘:2006/06/14(水) 12:23:24 ID:???
国選についたので接見に行った。

請書を出した後、拘置所に行った。

被告人:「ついさっき(5分前)私選のセンセイを頼みました。」
俺:「・・・。なんで国選希望なんて書類にサインしたの。」
被告人:「みんなサインするものなのかな。と思って。」
俺:「用がないようだから帰るけど、そのセンセイによろしく言っておいてね。」
被告人:「えらいすみませんねぇ。」
俺:「キニスルナ!」

接見後、裁判所に電話。
俺:「こういう場合、報酬どうなるの?そもそも出るの?」
裁判所:「さぁ?とりあえず請求しますか?」
俺:「いくら出るかわからないけど、とりあえず請求します。」

数ヶ月後。
2万円ほどの振り込みがあった。
5000円くらいかな〜、と思ってたのでびっくりした。
895氏名黙秘:2006/06/14(水) 20:42:57 ID:???
接見専門弁護士、マジ良くね?
好きなときにお仕事(超楽)、あとは海外旅行にレジャー。
気が向いたときにバイト、責任はないし、ノーストレス。
俺は金はそんな要らないから、暇がたくさんあれば年収600万でいいし。

ウチのローの民事系のしょーもない教員(特例弁護士)たちが
接見やりまくってて、結構金になりそうなこと言ってた。
つーか彼ら刑事系の法律なんて知らんのだけどいいのかw
要は誰でもできるってことだよな。

俺は接見専門弁護士目指す。
896氏名黙秘:2006/06/14(水) 20:49:47 ID:???
最近は話題の容疑者だと
接見弁護士がテレビに出る機会が増えて、
すっかりセレブの仲間入りって感じ?でグッド!
897氏名黙秘:2006/06/14(水) 21:47:33 ID:???
>>895 石鹸(ソープ)弁護士だろw
898氏名黙秘:2006/06/14(水) 21:49:44 ID:???
接見禁止
899氏名黙秘:2006/06/15(木) 06:55:05 ID:???
石鹸禁止解除
900氏名黙秘:2006/06/15(木) 07:22:50 ID:???
石鹸しても良いがそれ以上はしないでね
901氏名黙秘:2006/06/15(木) 07:48:58 ID:???
>>895
否認に当たったらどうするんだよw
902氏名黙秘:2006/06/15(木) 07:55:43 ID:???
石鹸姉弟
903氏名黙秘:2006/06/15(木) 07:58:22 ID:???
>>901
被疑者の愚痴を聞いて終わり
被告人に不利な証拠は不同意
検察側証人は,KSPSとの些細な違いをネチネチいびる
弁論は取り調べを徹底的に誹謗
……
それ以外にやることないよー
90%はウソこいた否認なんだから
904氏名黙秘:2006/06/15(木) 08:27:40 ID:???
>>895
600万稼ごうと思ったら、売上だけでも年100件近く国選やらなきゃいけないよ
国選も今までより全体に安くなってるから大変だ
905氏名黙秘:2006/06/15(木) 09:21:18 ID:???
>>904
国選は受けないで接見だけするんだろ。
906氏名黙秘:2006/06/15(木) 20:35:42 ID:???
99%だな
907氏名黙秘:2006/06/15(木) 20:43:38 ID:???
石鹸専門弁護士(法廷はしないよ)w
908氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:30:33 ID:???
>>894
入金されるのに数ヶ月も待つものなの?
909氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:31:07 ID:???
法曹の人数拡大を防がないと、とんでもない事態になるだろ。
910氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:38:30 ID:???
>>908
1〜2ヶ月はかかる。
忘れた頃に振り込み。
911氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:48:32 ID:???
記録が厚いと謄写代で結構食われちゃうんだよな
912氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:51:41 ID:???
法廷出れば30分で4万もらえんじゃん。
913氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:53:03 ID:???
謄写代がバカ高い
914氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:53:50 ID:???
うちのB会は1枚40円
915氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:57:08 ID:???
窃盗の国選やったんだけど、現行犯逮捕なのに否認しやんの。
しょうがないから法廷でも無罪主張して、がんばったんだけど、有罪だった。
その後、たいへん。
弁護士のせいで有罪になったと、懲戒請求されるは、毎月服役先から事務所に脅迫状みたいなのが届くは。
916氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:57:27 ID:???
私選だったら全部謄写するけど国選はほとんどデジカメ。
経費節減のための企業努力だ。
917氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:58:44 ID:???
>>915
否認の言い訳が気になる。
918氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:01:10 ID:???
>>917
「やってない。」だそうです。
陣角障害の人でした。
919氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:02:33 ID:???
>>918
そらまたストレートな。
ほとぼりが冷めるまで大変ですね。
920氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:09:00 ID:???
冷めればいいけどな。
921氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:11:52 ID:???
>>920
出てきた後が、ちと心配なんですよ
922氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:12:59 ID:???
>>915
懲戒請求って実際どんな目に遭うの?
923氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:14:33 ID:???
>>922
弁護士会に懲戒請求書がだされて、それに対して反論書を書いたり、事情聴取に応じたり。
手間がかかるの。
924氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:15:39 ID:???
>>923
へぇ。それで実際は誰が判定するの?
その処分の
925氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:16:35 ID:???
>>924
弁護士会の綱紀委員会が審査して、おとがめなしなら終わり。
懲戒事由があると、懲戒委員会にまわされて、処分される。
926氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:17:08 ID:???
板が違ってきちゃうんで、これくらいにしとくね
927氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:20:13 ID:???
修習生スレだし、ちょっとくらい良いんじゃない?

ん・・・懲戒の仕組みは修習の授業でやらなかったか?
後期にやるの、かな。
928氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:20:24 ID:???
>>925
そうなのか・・・大変だな
だけど裁判官だって問題あるとなんか処分のに回されるんでしょ?
どこにしても大変だ
929氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:22:05 ID:???
>>927
わたくすも知りたいです
930氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:34:44 ID:???
>>928
訴訟志木や判決内容に問題がある裁判官は
ちゃんと弁護士会でリストアップしてます
931氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:36:53 ID:???
>>930
10年の再任を迎えた裁判官については、最高裁から弁護士会に情報照会が来るので、
問題のある裁判官の情報を出します。
932氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:37:30 ID:???
前期に懲戒等について民弁だか刑弁だかでやった気もする
933氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:41:45 ID:???
懲戒請求って誰でも事由を問わずできるから、
思わぬことで懲戒請求されちゃったりするんだよな。
934氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:47:30 ID:???
>>930
へ〜。所謂ブラックリストかw
935氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:39:07 ID:???
>>1から読み返すと本当に面白い
こんな大変な思いと苦労をしてようやく仕事しているのに
懲戒請求されたら大変だな
936氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:40:40 ID:???
でもまぁ実際変な弁護士も多いからな
竹村とか
937氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:20:18 ID:???
懲戒処分は毎月たくさん出てるからな
報道されないだけで
人口比を考えたら
普通の公務員よりずっと悪いぞ
938氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:21:53 ID:???
>>937
マジですか。そりゃ調べる一見の価値がありますな。
ホントに悪質ですね。
939氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:23:56 ID:???
ただたんに,自分の意見が通らないだけで。
何度も懲戒請求出す専門家wもいるし。
正しい懲戒しないって懲戒委員全員の懲戒請求するし。
正しく訴追しないって訴追委員全員の懲戒請求してくるし。
それを何度も繰り返す。_| ̄|○
こんなのが一人いると数十件懲戒案件が増えるし。
940氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:24:28 ID:???
>>937-938
自演乙
941938:2006/06/16(金) 06:28:34 ID:???
>>940
違うよ
942氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:29:13 ID:???
>>941
じゃ調べてみれば〜
943氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:35:57 ID:???
>>942
朝から煽り乙
944氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:39:48 ID:???
非弁乙
 濫告訴→検察官適格審査委員会へ懲戒請求濫発
 濫訴→濫懲戒請求
こんな本人訴訟マニアはどこの弁護士会では公知の事実だよ
945氏名黙秘:2006/06/16(金) 07:00:57 ID:???
そういう輩は、裁判官には忌避を、検察官には告訴・告発を連発する。
地方だと弁護士の懲戒請求でも、事情が分かってるから、そんな問題ないが。
懲戒「請求」を恐れていては弁護士は務まらんね。
946氏名黙秘:2006/06/16(金) 07:01:39 ID:???
そういう輩は、裁判官には忌避を、検察官には告訴・告発を連発する。
地方だと弁護士の懲戒請求でも、事情が分かってるから、そんな問題ないが。
懲戒「請求」を恐れていては弁護士は務まらんね。
947氏名黙秘:2006/06/16(金) 07:07:17 ID:???
忌避が却下されると特別抗告(?不適法だよね)
地裁と高裁は仲間の裁判官をかばって偏向していると「管轄変更の申立て」
地裁と高裁の全裁判官を弾劾裁判へ訴追請求
……当然全部却下で上訴も特別抗告wも異議申立ても却下
それに協力した相手方弁護士(私)を懲戒請求
>>939へ飛ぶ
というのがマジ遭った_| ̄|○
948氏名黙秘:2006/06/16(金) 09:09:00 ID:???
懲戒請求のひとつやふたつ、俺にとっては勲章みたいなもんだぜ!
949氏名黙秘:2006/06/16(金) 13:44:07 ID:???
弁護士って恨まれること多いと思うんですが
自宅の防犯対策どうしてますか?
司法試験受かっても
楽しいことなさそうですね。
英語の教師の方が責任なくて
いいでしょうね。

950氏名黙秘:2006/06/16(金) 20:29:50 ID:???
以前は日弁連の弁護士名簿は原則自宅住所掲載だったんだが、
4〜5年前から原則自宅住所非公開になった。
弁護士が刺されるって事件もしばしば起きるから、当然だろうな。
951氏名黙秘:2006/06/16(金) 20:35:15 ID:???
所得保障保険に入っとかないとまずいな
952氏名黙秘:2006/06/16(金) 23:00:11 ID:RKVoYb+x
次スレは?
953氏名黙秘:2006/06/16(金) 23:03:06 ID:???
次スレきぼんぬ

それまでここで和んでくれw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1150465024/l50
954氏名黙秘:2006/06/17(土) 15:38:38 ID:???
次スレよろ


59期ですが、就職がありません★2

テンプレ
59期ですが、就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145363418/l50
58期ですが、就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120419528/l50
955氏名黙秘:2006/06/17(土) 18:44:26 ID:???
次スレの心配するとはすごいね
いよいよ就職難も本格化してきたわけだ
956氏名黙秘:2006/06/17(土) 18:46:54 ID:???
つーかここネタスレじゃん。
957氏名黙秘
299 :氏名黙秘 :2006/06/17(土) 21:21:36 ID:???
あんなおこちゃまパズルでセレクションしちゃってる旧試は欠陥品でしょ。