【スタ論第2クール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
もうすぐ本試験だ!辰巳のスタ論第2クールも始まったことだし、
スタ論を題材に疑問点とかを解消していきましょう!

2氏名黙秘:2006/03/03(金) 00:58:52 ID:???
3氏名黙秘:2006/03/03(金) 01:04:31 ID:???
>>1
4氏名黙秘:2006/03/03(金) 09:35:54 ID:???
受講しようか迷ってます。
感想教えてください。
5氏名黙秘:2006/03/03(金) 10:04:47 ID:???
たつみ
6氏名黙秘:2006/03/03(金) 10:05:27 ID:???




494 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/03/03(金) 01:13:25 ID:???
セミナーはいろいろあるみたいだねえ
辰巳の友達に聞いたら優秀、駄目で分裂してるとさ

でもあれは問題がわるいだろwwww

7氏名黙秘:2006/03/03(金) 10:07:12 ID:???



442 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/03/02(木) 11:54:52 ID:???
辰巳の論文とうれん、成績表みると、平均点を大幅に下回るやつがかなりいるな。



484 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/03/03(金) 00:55:34 ID:???
お前らの答案、レベル低すぎだよ。 マジで2年間、何勉強してきたんだwww

8氏名黙秘:2006/03/03(金) 11:03:17 ID:???
今日受けます。
9氏名黙秘:2006/03/03(金) 11:04:41 ID:???
これなに?
10氏名黙秘:2006/03/03(金) 11:57:00 ID:???
379 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/02/28(火) 08:42:54 ID:l433IdYr
ちなみに、採点してるのは現行合格者。友人が採点してるけど(国T合格者でもある)、
出来は非常に悪いらしいよ。

11氏名黙秘:2006/03/03(金) 22:23:25 ID:???
2回目はみんな出来はどうだった?
12氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:14:57 ID:???
辰巳2回目のネタばれ













一問目はごく普通に書いていけば問題なし。
2問目は第83条の2の対象が『農地』とどこに明記
してるんだ?
解説が挙げている東京高判も第83条の2の対象が農地
に限られないことを前提としている。
こんな当然否定される主張に20点以上配点してること
のセンスのなさを感じる。
13氏名黙秘:2006/03/04(土) 00:11:08 ID:???
2回目第一問も、(B)のあてはめで18点とか配点してるし。
手抜きを感じるのは俺だけか…?
14氏名黙秘:2006/03/04(土) 00:11:29 ID:???
みんな感じてる。
15氏名黙秘:2006/03/04(土) 00:52:09 ID:ecJEhMPs
一もんめもどこで差がでる?
16氏名黙秘:2006/03/04(土) 00:53:58 ID:???
字の綺麗さ。
17氏名黙秘:2006/03/04(土) 02:10:30 ID:???
一問目の(B)ってプライバシーのみで書くとは・・
財産ねらいとか書かれてることから、名誉権も考え、
結局(A)も(B)も同じ比較考量基準で検討した。
辰巳の採点方式だと、壊滅だけど、これってありえない?
18氏名黙秘:2006/03/04(土) 02:12:46 ID:???
スタ論ってなんの略?
ネタじゃなくまじでorz
19氏名黙秘:2006/03/04(土) 02:27:49 ID:0IemSrJd
論文答練@スタバ
20氏名黙秘:2006/03/04(土) 02:29:34 ID:???
>>17
文句を言えば採点方式が変わるかもよ
メールだメール
21氏名黙秘:2006/03/04(土) 07:51:03 ID:???
>>12
一問目も差はつくだろ。
22氏名黙秘:2006/03/04(土) 08:00:33 ID:???
17 :氏名黙秘 :2006/03/04(土) 02:10:30 ID:???
一問目の(B)ってプライバシーのみで書くとは・・
財産ねらいとか書かれてることから、名誉権も考え、
結局(A)も(B)も同じ比較考量基準で検討した。
辰巳の採点方式だと、壊滅だけど、これってありえない?

→(A)は北方ジャーナル事件が元ネタになってることが明らかだから、
名誉権侵害で書くのが普通だろ。
他方、(B)はマキコが題材なのは明らかだから、こっちはプライバシー
侵害で書くのが普通だと思う。
でも、同じでもまぁいいんじゃない?プライバシーの方は確立した判例が
ないみたいだし。
ただ、プライバシーは侵害されると回復困難という特殊性があるから、
これを考慮できてたら採点にはひびかないと思う。
23氏名黙秘:2006/03/04(土) 08:22:24 ID:???
>>17
確かに、Bは名誉もプライバシーも両方問題になるけど、
Aとの対比からBはプライバシーに絞ったほうが点は稼げるのは明らか。
そういう戦略も重要。
24氏名黙秘:2006/03/04(土) 10:05:18 ID:???
行政法むずいな
25氏名黙秘:2006/03/04(土) 10:48:33 ID:???
>>23
絞るのは問題だよ
比重つけて対比させればすむこと
26氏名黙秘:2006/03/04(土) 10:52:15 ID:???
>>25
配点あったらこわいもんな。
だが、(B)で名誉権にも別に配点あるとは思えなかったし、プライバシーの場合は真実性の要件が不要だと思い、
基準が違うと思ったので、ぐちゃぐちゃになると思ったので書かなかった。
27氏名黙秘:2006/03/04(土) 10:56:01 ID:???
辰巳の採点基準なっとくいかない。破綻してないか?従来型の25点とかの配点も明記してほしい。

あと、今回の問題、憲法だけど、私人間効力の論点に配点ふられてないのにはすげー疑問。
28氏名黙秘:2006/03/04(土) 10:59:45 ID:???
私人間効力は学者によっては狭く捉えるから注意が必要だね
29氏名黙秘:2006/03/04(土) 11:02:55 ID:???
>>28
くわしく
30氏名黙秘:2006/03/04(土) 11:31:32 ID:???
>>12
辰巳におしえてあげろ!
31氏名黙秘:2006/03/04(土) 14:50:04 ID:???
>>23
名誉とプライバシーの対比も問われることになると思うよ。
公共性の面の対比とこの点の対比、双方が問われているのでしょ。
前の方の問題を、プライバシーでとらえると回復可能性の高い名誉との対比という視点がでてこなくなるのでまずいのではないか。
32氏名黙秘:2006/03/04(土) 14:51:51 ID:???
>>26
そういう問題じゃないと思うよ。31で書いたとおりだと思う。
33氏名黙秘:2006/03/04(土) 14:57:17 ID:???
>>27
私人間効力って、何を書くつもり?点数振られていないから、余事記載になる。
うまく、かけていれば裁量で加点くらいじゃない?

名誉と表現の自由の調整が必要なことは、
刑法ではすでに規定化され、そうでなかったとしても、
法律家仲間では常識に属することだろうから、特に論じる必要がないんじゃないの。
民事保全法に基づく、仮処分をするにあたっても、
そうした点に考慮すべきことは当然の前提になってくる。
こうしたことを確認してもよいと思うけど、このこと自体に試験で大きく点数が振られるとは思わない。
34氏名黙秘:2006/03/04(土) 15:01:46 ID:???
私人間適用が問題になるのは、
法律、その適用である行政行為によって、私人の利益が制約されている、
という場面でなくても、私人間の利益を調整する必要がある場合があるのではないか、
というところが問題意識だから、
今回のようにすでに調整すべきことがあたり前の場合には、
あえて私人間効力の議論を持ち出して、やっぱり調整すべきだったでしょ、
ということをいう必要がない。当たり前だから。
35氏名黙秘:2006/03/04(土) 16:24:20 ID:???
>>12
二問目について激しく同意
36氏名黙秘:2006/03/04(土) 17:04:02 ID:???
>34 柴田もそんなこといって多様な気がする
37氏名黙秘:2006/03/04(土) 20:24:39 ID:???
裁判所という国家権力による人権の制限行為の問題となってるのだから、
私人間効なんて問題になるわけがない。
良くて無益的記載事項、下手すりゃ減点材料。
38氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:06:24 ID:???
アホカ?私人間効力は問題になるよ。
39氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:08:44 ID:???
私人間効力は問題になる。
結局、名誉権という憲法上の権利を、表現者に主張できるかという「憲法上の問題」があるから。
40氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:10:58 ID:???
ここの連中は、憲法論がわかってないなw民法的発想に陥ってる。








新司法試験楽勝!!
41氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:12:51 ID:???
>38・39
もうちょっと勉強しなさいな。
42氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:16:46 ID:???
事前差止について私人間効力を問題にしてる学者がいるなら
挙げてくれ。
43氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:29:13 ID:???
一期既習だと憲法はほとんど勉強してないから
39みたいに意味不明な理屈いう奴も出てくるん
だろう・・・
44氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:31:00 ID:???
もうすこし、判旨を正確に読んでみてください。たしかに、仮処分というのは国家が行うものです。
(詳しいことは民事保全法の本を読んでみてください)。しかし、判旨では「仮処分による事前差止めは、
表現内容に網羅的一般的な審査に基づく事前規制が行政機関によりそれ自体を目的として行われる場合と異なり、個別的な私人間の紛争について、司法裁判所により、当事者の申請に基づき差し止め請求権等の私法上の被保全権利の存否、
保全の必要性の有無を審理判断して発せられるもの」としています。

つまり、仮処分の対象になる権利は、法的に保護に値するものである必要があり、
私法上相手に対して請求できるものでなくてはならず、そういった権利が存在して初めて裁判所は
仮処分や判決を出すことができるわけです。すなわち、当事者間で請求できるような権利でなければ、
仮処分などを出す必要さえないのですから、事前抑制云々を論ずるまでも無く、裁判所で門前払いにしてしまえばいいはずです(これを訴えの却下といいます)したがって、
そもそも、この仮処分を出す前提となる権利が原告にあるかどうかについても検討する必要があるわけですから、その権利の根拠たる私人間効力も、やはり問題になる場合がありうると思います。

45氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:35:41 ID:???
>>43
赤っ恥とはこのことだなw
46氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:37:21 ID:???
>44
受験生の自説なんて採点上考慮に値しない。
私人間効力の問題として取り上げている(最高裁)判例・
(有力)学者がいるかどうかが採点上考慮されるか否かの
ポイントだよ。
そこらへんが法律科目の特色。
47氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:38:17 ID:???
逃げるなよw
48氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:39:09 ID:???
人格権としての名誉の保護は私法上の権利であることに疑いがないのですが。
民法723条参照。
49氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:40:14 ID:???
>48
どんまい。
5048 :2006/03/04(土) 21:42:04 ID:???
>>49
いや俺に言われる筋合いはないぞw
>>48>>44に向けた反論。
51氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:45:43 ID:???
そもそも私人が「憲法上のプライバシー権侵害」をできるかの問題がある。
「裁判所が介入するから、私人間効力の問題ではない」とする見解は厳密的にみると論理の飛躍がある。
52氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:47:12 ID:???
>>48
プライバシー権は?
53氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:47:23 ID:???
私人間効ってw
もまえらは不法行為の問題も私人間効から論じるのか。。。
憲法上、権利が認められるかの問題と私人間に憲法が適用されるか、
の問題は違うぞ。
権利が認められた以上、その侵害は不法行為の対象となるのだ。
54氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:49:14 ID:???
>>53
それはあくまで民法上の問題点。

憲法上の問題点ではない。
55氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:50:35 ID:???
私人観光とか言ってる香具師は現行特攻組の差し金か?
あんまり受験生を混乱させるなよw
56氏名黙秘:2006/03/04(土) 21:54:01 ID:???
>>31はいっている意味がわからないのだが。
A=名誉権
B=プライバシー+名誉権

で書いたのか?
57氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:05:42 ID:???
ある問題について採点上の配点・・・判例・学説
なのに、判例・学説にない論点を増やして加点
ないのはおかしいとか言ってる奴は三振するぞ。

私人間効が問題になると主張する奴は論文なりを
出してそれが認められてからもう一度こいw

>56
そういう意味じゃないか?
Bはプライバシーに絞った方がすっきりすると思うが・・・
58氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:25:26 ID:???
行政法辰巳は論点としてあげていないけど
処分違法が違法であっても
国賠法上の違法と必ずしもいえないのではないのか。
違法の相対性の議論もすべきでないかと思う。
59氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:27:01 ID:???
>>58
の人?
60氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:27:54 ID:???
…すごいな。
差止で私人間効を語る奴初めてみたよw
私人が私法上の権利を保全するために請求するのは確かだけど、
その結果国家が私人の表現行為を差し止めることが問題なんだろ。

なんか、論点切り貼りのクソべテと変わらんなw
61氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:48:40 ID:???
>>60
その理解で正しいと思う。
結局、私人間効力というのは、相手方に対して憲法上の権利の侵害を主張
して損賠請求するするような場合に問題となるから、この問題のように
損賠を請求しない場合は、あえて論じる必要がない。憲法上の権利を
当事者間で主張しあうわけじゃないから。
ひょっとしたら私人間効を問題にしてもいいのかもしれないけど、あんまり
センスはないと思うなぁ。
62氏名黙秘:2006/03/04(土) 22:57:55 ID:???
>58
処分自体の違法性は特に問題文で聞いていないので、
あくまで国賠上の違法性(不行使が著しく合理性を欠く場合・・・)
ってだけ書けばいいんじゃない?
63氏名黙秘:2006/03/04(土) 23:07:38 ID:???
ここで辰巳2回1問目に、私人間効が論点じゃないと言ってる人は、憲法判例百選第4版
三菱樹脂事件の「解説部分」をよくよく読んでみてください。

しかし、同じく私人間効が論点になると言ってる人は、憲法判例百選で私人間効が問題になって
いる判例の「事案」をよく読んで、その共通点を探ってみてください。
そうすれば、不思議、ここで私人間効を論ずることの無益さが見えてくるはずです。
64氏名黙秘:2006/03/04(土) 23:26:39 ID:???
処分が違法であるとは農地法という客観的法規違反をいう。
国賠違法の場合、違法の概念を一元的に捉えるか相対的にとらえるかによって、
処分の違法が必ずしも国賠違法になる場合もあるしならない場合もある。
そうすると議論の実益があると思う。
でも出題者がそこまで意識していないのならいたしかたない。
だけど少々附に落ちない。
憲法、裁判所の差し止め処分を問題とするのだから私人間効は論ずる必要
はない。
65氏名黙秘:2006/03/04(土) 23:37:26 ID:???
憲法のAで女房を捨てて妾と一緒になったみたいな記述があったから
プライバシー権侵害でも書いたんだけど、まずい?
66氏名黙秘:2006/03/04(土) 23:49:30 ID:???
ぜんぜんまずくないと思う。
ただ答案戦略上は(B)との関係で差異を出すためには名誉権
だけで書いたほうがいいし、判例も名誉権だけを問題としている。
でも、名誉侵害の多くはプライバシー権侵害も問題となるよね。
67氏名黙秘:2006/03/05(日) 00:28:02 ID:???
dクス
68氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:41:38 ID:???
憲法Aで、事前抑制の許容要件「真実でなく」のあてはめがしにくかったのですが、みなさんどうしましたか?
69氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:43:20 ID:???
スタンダード100だと、差し止めとプライバシー権の問題で私人間効論じているYO。
70氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:46:34 ID:???
名誉権は裁判所の差し止めによって保障・実現されるんだから私人によるものではない
71氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:51:34 ID:???
裁判所の差し止めによって保障・実現されるとしても、私人が私人に人権を主張できることが前提になっている。
72氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:52:24 ID:???
行政権の行使も全て背景に人権があるしな
73氏名黙秘:2006/03/05(日) 10:59:21 ID:???
もう終わりにした方がいいのだろうが、
差し止めのとき私人観光否定論者の方がむしろ論点主義かと。
あの事例に包摂される憲法上の問題点という観点からは、私人観光も問題になる。
差し止めの話のみに終始するならば不要だが。
74氏名黙秘:2006/03/05(日) 11:11:48 ID:???
私人と私人の間で人権制約の問題が生じたからといって、
それが全て私人間効力の問題になるわけではないよ。
75氏名黙秘:2006/03/05(日) 11:23:36 ID:???
何を書くかはあくまで問題文によって決まる。
作成者書いて欲しくなさそうな論点をうれしそうに
書く奴がベテになる。
私人間効書いた奴は三振候補だな。
2問目もわざわざ問題文に『既に農地じゃない』って発言
があるんだからそこをきちんと論じろよw
76氏名黙秘:2006/03/05(日) 11:24:57 ID:???
おれの予想だと、名誉権とプライバシー権を憲法13条にからめて論じてない奴が多いとみた。
77氏名黙秘:2006/03/05(日) 11:35:40 ID:???
いやそんなアフォは多くないだろう。
まあ財産権とか書いてる奴がいるようだからわからんが・・・
78氏名黙秘:2006/03/05(日) 13:59:37 ID:???
私人間効力は問題にならない、というみなさん、
リュート判決を知らないの?
阪本・憲法U・成文堂は差し止めの場合は問題にならない、
って言っているけど、そんなことはない、というのが(業界)通説。

正確にいうと、「私人間効力の問題」という問題の一つとして、
裁判所による差し止めの事案がある。
私人の間で名誉の利益について配慮を受けるべきことは当然なのだから、
そのことを捉えて私人間効力がある、というのであれば、私人間効力はある。
しかし、そんなの法律一般の場合も同じ。
法律が私人間の利益に考慮して、規定しているから、
それは私人間でも人権規定が効力を有していることが前提になっている、
というのであれば私人間効力は肯定です。
ちょっとした説明のしかたですれ違っているにすぎない。

79氏名黙秘:2006/03/05(日) 14:18:28 ID:???
>>78
リュート判決は知りません。
北方ジャーナル事件や石に泳ぐ魚事件は知ってますが何か?

まあそれはともかく。
最初に出てきた話は、三菱樹脂みたいな私人間効力論を念頭において、
その論点に点が付かないのがおかしい、というレベルのことだったと思う。
80氏名黙秘:2006/03/05(日) 14:47:51 ID:???
日本の判例では集団の中にいる個人の人権が、その集団によって侵害されている
事例のみが私人間効力の問題になってるんだよ。なぜかは知らんがな。
三菱樹脂、昭和女子、日産自動車、南九州税理士会、全部そうだろ。

所有権とかは法律で認められてる権利だから私人間効力が問題に
なりにくいが、プライバシとか憲法でのみ認められた権利が私人
相手に主張できるのか、というのは論点になりえるが、そんなの
当然主張できるといえばそれまでだろ。
81氏名黙秘:2006/03/05(日) 15:02:50 ID:???
>>78
リュート判決勉強しとくと役立つよ。
82氏名黙秘:2006/03/05(日) 15:05:54 ID:???
>>78
そのとおりで、そこで、差し止めの場合に私人間効力が問題になるのか、
というのが、点数がつくかどうかを左右する、ということになり、
双方からの議論がでてきたので、上のような整理をしました。
で、結論としては、書かなくてよいと思う。
83氏名黙秘:2006/03/05(日) 15:24:02 ID:???
>>82
最初に言ったやつも、別に大きく点数がつくとかまではいってないよ。
84氏名黙秘:2006/03/05(日) 17:54:26 ID:???
私人間効を書くと点がつかないは基本論点の論証が
薄くなるわ裁量点が減るわいいことがない。

結局詐害的記載事項だな。
85氏名黙秘:2006/03/05(日) 18:03:24 ID:???
> 詐害的記載事項
kwsk
86氏名黙秘:2006/03/05(日) 22:37:03 ID:???
セミナーと比べれば辰巳のほうが標準的で素直な問題。
でも採点はセミナーは41点が基礎点で皆それ以上であるが、
辰巳はそれ以下が相当数つくのがこわい。
本当1桁10点という点を平気でつける。
87氏名黙秘:2006/03/05(日) 22:39:26 ID:???
辰巳の採点方法はおかしい。
88氏名黙秘:2006/03/05(日) 22:53:12 ID:???
なんで?
そもそも基礎点なんてあってもなくても変わらないっしょ。セミナーでの
41点が辰巳の0点にあたるというだけの話で。だいたい、所詮答練だし。
平均よりはとれてれば合格する可能性高いだろうから、点数に一喜一憂してないで、周りの人との対比で
自分がどの位置にいるのかを把握できれば十分だろ。
89氏名黙秘:2006/03/05(日) 22:56:57 ID:???
ああいうチマチマした配点方式って論点主義を助長すんだよな。
90氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:00:12 ID:???
採点方法がおかしい、っていう人は、どうだったらいいの?
実際の試験における採点方法がどうなるかわからないんだから、自分なりに理由付けができて、
それが答案に出せてれば、それでいいんじゃないの。
ただ、他の人とあまりに違うことを書いてるのは問題があるだろうが。
91氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:01:03 ID:???
>>89
同意。

みんなローの期末の採点の方がアテになるって言ってる。
92氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:01:48 ID:???
大雑把でいいから旧試験の本番に近い形で採点。
93氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:02:06 ID:???
まあ実際の試験の配点は抽象的な上に偏差値方式だろ?
あの配点は受験生のためではなく、辰巳の採点者、添削者のための配点w
94氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:20:09 ID:???
現行試験の試験委員が言ってる不満は、論証がみな同じというのと、あてはめが少ないということだよね。
そうすると、新試験で求められているのは、あてはめをもっと書けということはわかるのだが、
論証パターンを使った答案への批判については、採点者は何を求めているんだろうかね。
何を求められているかがある程度わかれば、答案にも反映させられると思うんだが・・・
95氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:28:06 ID:???
最低限の論証がぬかりなくできていれば受かるんだけどな。
96氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:33:08 ID:???
>>94
試験委員がいるローだと、リークしてくれるんだよね・・・

それを書くと大問題になるから控えるけど、問題にならない範囲で言うと、要はローでの教育も踏まえた答案を書いた方が受かるって事。
97氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:47:27 ID:???
現試験委員は答案指導しちゃいけないんだけどな
98氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:53:03 ID:???
まぁ、やっぱ教え子は可愛いからw

あと、学生が受からないと、自分の地位も危ういからww
99氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:54:36 ID:???
>>93
採点者だが、むしろあの配点表があることで採点しづらい。
「なぜここでこんなに点数ふってんだ!?」とか「なんでこんなに少ないんだ?」
みたいなのが多々ある。

>>94
たしかに、旧試験よりはあてはめを厚く書く必要あるだろうな。問題文長いし。
でも、採点してて気になるのは、要件にあてはめる際に、「なぜその要件を検討しているのか」
という意識が欠如している答案が多いということ。
今回の憲法の事案でいうと、名誉権に基づく差止請求では「損害の回復不可能性」を問題にするけど、
侵害があるから回復不可能としている答案が多い。ここでは、金銭賠償等では足りないということを
認定しないと、差止を認めるべき必要性に言及したことにならない。
自分の感覚としては、あてはめは規範をちゃんと理解してるよ、というアピールの場という感じ。
100氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:58:00 ID:???
>>99
もうちょっとだけ詳しく!!
101氏名黙秘:2006/03/05(日) 23:58:07 ID:???
>>99
採点しててやっぱりまだまだ現行受験生に及ばないなという感じですか?
102氏名黙秘:2006/03/06(月) 00:11:15 ID:???
>>101
定義とか判例の規範を正確に挙げるという点では、現行の方が上かも。現行生は
その点を重点的に勉強するからそれは仕方ない。新より科目少ないし。もちろん
現行生を上回ってる新の受験者もいるよ。採点してて自分より出来そうという人も
たまにいるし(笑)
あと、現行生は書く練習というのをロー生よりもしてると思うから、その点で答案が
読みやすい。新ではどういうスタイルの答案が評価されるのか分からないけど、
法律の答案としては規範→あてはめというスタイルは自分なりに確立しておいて
損はないんじゃないかと思う。

>>100
どの辺を?

103氏名黙秘:2006/03/06(月) 00:12:33 ID:???
>>102
名誉権以外の例とか。
104氏名黙秘:2006/03/06(月) 00:16:39 ID:???
なるほど
プレ直後や辰巳第一クール開始直後なんかは2ちゃんで
さんざんロー生はクソカス言われていたが、実際はそこまで酷くはないということか
105氏名黙秘:2006/03/06(月) 00:43:39 ID:???
>>103
いきなり言われてもなかなか思いつかないんだが…
たとえば、スタ論第1クールで集合物譲渡担保の問題があったんだが。
集合物譲渡担保で特定性が認められるためには「目的物の所在場所、種類、量的範囲」を
もって特定されるとするのが判例。で、みんなそれは指摘できる。
そして、ここで重要なのは「量的範囲」。問題文で「倉庫内にある一切の…」という
事情があるにも拘わらず、それをスルーしてしまっている答案が多かった。
集合物譲渡担保は、物が流動するから範囲を限定してしまうと逆に特定性が
なくなってしまうという特殊性がある。したがって、「一切」ということを
ちゃんと指摘していないと、量的範囲について特定がないということになる。
よって、この点の指摘がないと「何のためにこの規範を立てたかわかってないな」
という評価を下されてしまうというわけ。
106氏名黙秘:2006/03/06(月) 03:49:00 ID:???
本当のところ分かってないというやつだな・・
107氏名黙秘:2006/03/06(月) 09:24:54 ID:OJ354vWl
>>103
なるほど・・・。すごく勉強になります。
あてはめと規範がバチっと対応してこそ初めて論理的思考力をアピールできるのであって、
ただ、覚えた規範を吐き出して、
結局自分の導きたい結論に不利な事情をつぶしつつ(たしかに)
有利な事情を出してきて(しかし)
思惑通りの認定をしても(そこで)
裸の利益考量とぜんぜん変わらないですからね(規範の意味なし)
って、ちょっと話がそれた気もしますが、規範を覚えるときには
どんな事情をどう認定するために用いられているのか、ということを常に意識したいと思います。
108氏名黙秘:2006/03/06(月) 09:25:49 ID:???
だからといって優秀なほかの学生のあしをひっぱってはだめでしょうね

だから荒川にはきっちりつめばらきらせますから
109氏名黙秘:2006/03/06(月) 09:29:16 ID:???
108

横レスにて
110氏名黙秘:2006/03/07(火) 01:03:53 ID:???
別の採点者の雑感

事前抑制の法理をキチンと書けてない人が多い
手続的弊害や実体的弊害という部分をきちんと書けるか、書けないか
また、北方ジャーナルは公職選挙の立候補予定者であるっ点を重視してるが
そこにきちんとふれてる人も意外といない

なお、北方ジャーナル事件の要件をあげられない人も多い
なんとか利益考量で何とかしようとしても、きちんと書けてる人より見劣りする

ここの部分でかなり差が付く感じ

第二問は意外とできてるけど、「離婚はたいしたことない」という認定が意外と肝かな
確かに高裁はそういうのだけど、本当にそうか、と考えられるかは重要だと思う
あの判例は、角栄という地方では神格化された祖父を持ち、マ○コというエキセントリックで知名度抜群の母を持ち
自信も地元では名士と通ってる人であり、単なる著名な父を持つ二世議員とは訳が違う
あの判例は、すごく特殊事案で、射程は短いと考えた方がいいはず

離婚を公表されてもたいしたことないと考えるのは、明らかに一般市民の感覚とは外れてると思う
そこを悩めたか、というのが差が付きますね。

111氏名黙秘:2006/03/07(火) 09:47:48 ID:???
北方ジャーナルの規範立てられてない人の割合はどのくらいいましたか?
やっぱ一期既習はレベルがそう高くないのでしょうか?
112氏名黙秘:2006/03/07(火) 09:58:35 ID:???
北方ジャーナルの規範を正確にあげられている人は全体の5%くらいという印象。
不正確でも、北方ジャーナルを意識した規範を立てられている人は半数より多い
という印象を受けるかな。まぁ、実際は「意識した規範」という程度で十分だと思うけど。
(A)では、北方ジャーナル事件だということを当然のごとく気づくべきと思うから
その点で、気づかない人については、少なくともレベルは高くない。でも、その人たちが
一期既習かはちょっと分からない。
113氏名黙秘:2006/03/07(火) 10:13:03 ID:???
一期既習以外の受験生なんて5%もいないと思いますが・・・
114氏名黙秘:2006/03/07(火) 10:22:13 ID:???
>>112
北方ジャーナルを「意識した規範」って具体的にはどんな規範を立てている人が多いんですか?
あと、どの程度意識した規範だったら点がもらえたんですかね?
115氏名黙秘:2006/03/07(火) 11:35:23 ID:???
>>114
手続的要件を落としてる人が多かったかな。ても別にたいした問題ではないと
思うけど。本問でも当てはめることはできないし。
公益性・公共性、損害の回復不可能性を規範として挙げられていれば、とりあえず
点数は高めにつける。ちなみに、損害の回復不可能性をあげられない人は3割くらいはいるよ。
116氏名黙秘:2006/03/07(火) 11:42:08 ID:???
>>115
漏れとしては
「名誉侵害」→裁判で勝って損害回復可能
「プライバシ侵害」→裁判になるだけで損害拡大
という比較の視点でいったのですが。
やっぱ名誉でも回復不可能ですかね?
手続的要件なんか余事記載じゃねーかぐらいに思った。
117氏名黙秘:2006/03/07(火) 12:34:40 ID:???
>>117
それでもいいんだけど(思考の過程としてはとてもいいと思う)、本問ではちょっとずれてるかも。
本問では(A)は選挙が迫ってることが重要で、名誉回復が間に合わないと選挙に重大な悪影響が
ありうるということも考慮してほしいところ。
118氏名黙秘:2006/03/07(火) 12:40:34 ID:???
スタ論最高!
パンフレットを見たときは半信半疑だったんです・・・。でも今ではスタ論
なしでは夜も眠れません。確実に実力もついてきたし、持病は治ってきたし、
ついに念願の彼女まで!
皆さんもだまされたと思って、一度たつみのスタ論を受講してみてください。
おすすめですよ☆
119氏名黙秘:2006/03/07(火) 12:47:29 ID:???
スタ論最高!
万歳!
120氏名黙秘:2006/03/07(火) 14:14:33 ID:jlWjGfKz
もっと採点者様のご意見をたまわりたい。
121氏名黙秘:2006/03/07(火) 15:39:51 ID:???
行政法採点者です。
今回採点していて気づいたことを若干。
@問題文の問いにストレートに答えていない答案が多い、A抽象論で満足していて
具体的に答えられていない、Bあてはめが説得性がないなどといった傾向があるようです。
行政法は問題文が難しく、配点にもやや?なところがあったりで、点数はあまり気にしないで
いただきたいのですが、上で挙げた傾向は行政法以外の科目にも共通した傾向のようです。
新試験はあてはめが重要(本当にそうなのかはもちろん実際に本試験が終わらないとわからないのですが・・・)
といわれているので、とくにあてはめを充実させることには気を配ってみてください。
122氏名黙秘:2006/03/07(火) 15:54:46 ID:???
問題文の問いにストレートに答えていない答案が多いということは、論点・条文
を抽出できていないということでしょうか?
とすると、当てはめ以前の問題が大きいような気がするけど
123氏名黙秘:2006/03/07(火) 16:15:11 ID:???
> 問題文の問いにストレートに答えていない答案が多いということは、論点・条文
> を抽出できていないということでしょうか?

ハァ?
124氏名黙秘:2006/03/07(火) 16:21:31 ID:???
問いに答えるには、そもそも何の条文の問題なのか、何の論点の問題なのか
気付く能力が必要ですよね。
別に何もおかしいこと言ってないけど。
125氏名黙秘:2006/03/07(火) 16:54:28 ID:???
我田引水
126氏名黙秘:2006/03/07(火) 21:52:10 ID:???
採点者さん、行政法のレベルはどんな感じですか?
127氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:00:43 ID:???
北方ジャーナルの手続き的要件は、民事保全法で、原則、無審尋解決されてますよね?
だから、書かないと思いますが、わざと書きませんでした。そんなところに、配点されても・・・
128氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:06:10 ID:???
行政法の採点しているってことは,弁護士?
現行合格者じゃ無理だよねえ。
129氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:08:37 ID:???
なんでそのひと現行合格者で弁護士になったひとじゃないの?
130氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:32:57 ID:???
>>127

特に配点してるわけじゃないですよ。ただ、手続的要件について触れている方がいるので、
その方との関係で両方同じ点数とするのはちょっと不都合だと思いました。そこで、手続的
要件について触れているものについては満点を、そうでないものについては1点低く採点
しているだけです。
別に触れなくても問題ないですが、触れた方が判例の理解をアピールできるという点で
加点事由としているというイメージでしょうか。
131氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:44:31 ID:???
公法第1回の講評もお願いします。
132氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:54:35 ID:???
行政法の採点者さん、レベルはどんな感じですか?

133氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:00:41 ID:???
というか、配点に疑問がある、
ということは配点をどうするかは添削する人はまったく関与していないってこと
ですか?
公法1の問題見たけど、
この辺りは、現状では無理でしょ、厳しいだろうなというのが感想。
判決効は厳しかったろうけど、
理由の追加はプレテストでも問われていたからこれを答えられなかった人はたぶん今年は落ちるよ。
もう少し、行政法についての新司法試験対策が熟してくるとごくごく基本的論点のはず。
体系的思考を問う部分だから、この際、詰めて考えといたらいいと思うよ。
訴訟物論は固まってないし、さらにここがスタートになって各論点を展開しなければならないから、
結構きつい。山本論文とか読んで、ちょっと深めとくと、今回の理論的問題では大きく差をつけることができると思うよ。
あてはめレベルで問題は、情報非公開事由をきっちり理由もつけて認定できるか、
がポイントだと思うよ。ここらへんがちょっと基本書を読んだだけではできない差がでるところ。
でも、今年はこんなところまでやらなくてよいと思う。解説書と解答読んで、理屈をしっかりやっとけばよいよ。
あとは、今年は間違いなく、文章読ませる問題になるから、
問題点の把握力で合否が決まるよ。
ま、がんばれや。

134氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:09:25 ID:???
つーか、行政法までなかなか手が回らん。。
135氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:16:55 ID:???
手遅れだ残念、といいたいところだけど、
間に合うよ、今回のような基本的な問題点をしっかり理解し、
理解力を高めて、事案に含まれる問題を把握することを意識しておくことだと思う。
優秀なやつと違う理解をしないこと、合格できないやつと同じ考えをしないよう、
事前に意識を高めておくことです。ある程度のポテンシャルがあればやれる。
できない人はもう1年かけてそれを意識的に鍛えるしかない。
飲み込みのいい人とそうでない人には見かけ以上の差がある。
まだ、みんな可能性があるから、がんばれよ。
136氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:23:23 ID:???
飲み込みのいいやつとそうでないやつの間に差があることは、
ローの普段のやりとりでわかっていることでしょ。
自分も、飲み込みのいい仲間に入るよう工夫してみることだよ。
答案書いて、ひどい評価で、ショックを受けて、工夫してみるというのも
いい薬。飲み込みのいいやつは成功するからさ。
仲間入りを拒絶されないことを祈る。
137氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:26:44 ID:???
つうか、行政法はレベル低いから差はつかないよ。
憲法すらもレベル低いし。
138氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:27:55 ID:???
北方ジャーナルの規範も書けない奴が多数の母集団。行政法のレベルはきわめて低いよ。
139氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:36:23 ID:???
非常に勉強になる。
ちなみに公法1回の憲法をお願いします。
140氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:51:07 ID:???
>>138
だな
141氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:56:03 ID:???
>>138
いくら何でも嘘だろ、と言いたくなってしまうが・・・・
週刊文春や石に泳ぐ魚を書けるかが平均ラインの分かれ目と思っていたのに

択一の平均見るともう少しマシだと思ってたが、みんな択一しかやってないのか?
142氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:59:41 ID:???
>>141
仕方ないよ。

択一すら受かって無い、うすらバカばっかなんだから。
143氏名黙秘:2006/03/08(水) 00:01:40 ID:???
>>142
べテ乙
144141:2006/03/08(水) 00:07:32 ID:???
ちなみに俺は某有名ローなんだが、
憲法の授業は有名教授が自分の学説を開陳する場と化していたので、
石に泳ぐ魚も週刊文春も扱わなかったな
勿論受験生としては自分で重版で押さえるべきところなんだけど
145氏名黙秘:2006/03/08(水) 00:11:43 ID:???
>>141
『プロセス演習憲法』使ってた?
146141:2006/03/08(水) 00:13:05 ID:???
>>145
No
まあびっくりするほど有名な先生だよ
学説はもっとびっくりしたが
147氏名黙秘:2006/03/08(水) 00:44:23 ID:???
>>131
>>139

自分は公法系1と行政法については採点してないんで。
そのうち110とか121とか、別の採点者が書き込んでくれると思うので。
148氏名黙秘:2006/03/08(水) 00:52:48 ID:XGHuagLA
>>138
ロー生のレベルはそこまで酷いのか・・・
149氏名黙秘:2006/03/08(水) 08:32:29 ID:???
論文対策スレも短答対策スレもすでにあるので重複。

【新司法試験】論文対策スレ【残り4ヶ月】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1136909743/

新司法試験短答対策総合スレ 2科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140192603/
150氏名黙秘:2006/03/08(水) 13:45:36 ID:???
なんか「ロー生のレベル」とか「一期既習のレベル」とか書いてる香具師いるけど、
何がしたいのかね?そんなこと知って何になるの?
ネガティブキャンペーンみたいにして旧試験の合格枠が広がるとか、
旧試験の合格者の就職を有利にしようとか思ってるのかね。
その前に自分が受かることを考えろよ。

>>137=>>138=>>140=>>142=>>148よ。
151氏名黙秘:2006/03/08(水) 18:14:12 ID:???
香具師って何?!
今、行政法2?2を採点中です。
できている人とそうでない人の差が激しいですね。
ちゃんとした講評は、もう少し色んな人の答案を見てからにしたいと思います。
152氏名黙秘:2006/03/08(水) 18:15:59 ID:???
一期既習はセックスの実力も高い
153氏名黙秘:2006/03/08(水) 18:36:52 ID:???
> 151 名前:氏名黙秘[sa] 投稿日:2006/03/08(水) 18:14:12 ID:???
> 香具師って何?!
> 今、行政法2?2を採点中です。
> できている人とそうでない人の差が激しいですね。
> ちゃんとした講評は、もう少し色んな人の答案を見てからにしたいと思います。
>
> 152 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/03/08(水) 18:15:59 ID:???
> 一期既習はセックスの実力も高い
>
154氏名黙秘:2006/03/08(水) 22:19:56 ID:???
>>151
中間報告でいいのでコメントもらえませんか?
出来不出来の割合なども。
155氏名黙秘:2006/03/09(木) 00:03:54 ID:???
おねがいします
156氏名黙秘:2006/03/09(木) 01:00:23 ID:???
行政法は難しかった・・・・・
157氏名黙秘:2006/03/09(木) 08:50:01 ID:???
いよいよ今日から刑事系だね。みんながんばろうぜ!
158氏名黙秘:2006/03/09(木) 08:55:04 ID:???
行政法は難しかった・
159氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:14:11 ID:???
スタ論とうれん、平均点、毎回2問目が1問目に比して極端に低いよなw
160氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:20:51 ID:???
行政法なんて誰もできない

ていうか受験者数何人くらいいるの?
161氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:27:27 ID:???
全部で700名超してるらしい。
162氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:28:17 ID:???
>>160
まじで?
163氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:29:49 ID:???
いよいよですなあ、わくわく
164氏名黙秘:2006/03/09(木) 14:30:50 ID:???
行政法の講評お願いします
165氏名黙秘:2006/03/09(木) 14:31:58 ID:???
? ???
166氏名黙秘:2006/03/09(木) 17:39:35 ID:???
遅くなって申し訳ございませんでした。
まだ採点に追われている最中なので、軽く・・・。

行政法2の2には、主張、反論型の問題でしたが、一番まずいと思ったのが
・・・という主張が考えられる
・・・という反論が考えられる、で言いっぱなし
主張、反論の中で、本件事情は指摘できているのだけど、結局どちらが妥当か判断できていない。
このタイプの答案が結構多くて驚きました。

次にこのタイプに毛が生えた感じのタイプ。
どちらの主張が正しいと思う、という自説は述べられているが、かく解する思考過程が明確に示せていない答案。
両者の主張の当否を決するにあたり、規範をしっかり立て、あてはめを経なければ、感覚で決めたのと同じ。法律用語をおりまぜたところで採点者はごまかせません。

全体の出来としては、今のところ
おっ!できるな、と思う答案が1割
概ね良好だけど、多少難あり、と思う答案が2割
うーん、ごちゃごちゃしていて読みにくい・・・、と思う答案が5割
だめだこりゃ・・・が2割くらいでしょうか。

平均は40半ばくらいかな、と思っています。


それでは、簡単な講評ですみません。
何かお役に立てれば光栄です。
167氏名黙秘:2006/03/09(木) 17:55:51 ID:???
両者の主張の当否決する必要なんてあったの??
てっきり一方的な主張、反論を述べればいいと思ってた。
どっちが妥当かは裁判官の仕事で、それを回答するよう示唆
した問題文ではなかったような気がする。
168氏名黙秘:2006/03/09(木) 19:36:05 ID:???
誤解を招くような書き方をしてしまって申し訳ないです。
不甲斐ない。。。

さっき言いたかったのは、
例えば(A)では、
許可処分を違法とする方向の事情を主張の中であげ、違法でないとする方向の事情を反論の中であげるだけで満足してはいけないということです。
(マイナスの事情とプラスの事情を並べただけの答案が結構あったので)

さきほど、 「両者の主張の当否を決するにあたり、規範をしっかり立て、あてはめを経てほしい」というような書きましたが、
これは、たとえばK側の批判の肩を持とうとする場合、
その論拠は、規範定立・あてはめをきちんとふむ形で示して欲しいということを言いたかったのです。

またしばらくしたらチェックしてみるので何かあれば、教えて下さい。
169氏名黙秘:2006/03/09(木) 19:48:25 ID:???
>>168
にゃるほど。当事者の主張の中に、法律構成が無い答案があった、
ということですな。レスサンクスでふ!!
170氏名黙秘:2006/03/09(木) 21:03:28 ID:???
裁量論を書いてあるだけでかなり浮くということですね?
171氏名黙秘:2006/03/09(木) 22:10:55 ID:???
>>166
問題文に自らの考えも書けって書いてあったのにみんな無視しまくってたってことですか?
172氏名黙秘:2006/03/09(木) 22:42:11 ID:???
お前ら問題分からなくてもレスぐらいちゃんと読め
173氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:34:41 ID:???
採点者氏の話は非常に説得的でためになりますが、
配布されてる参考答案には納得いかないです。
174氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:47:39 ID:???
>>173

別に自分が参考答案を作っているわけではないので、そこはあきらめてください。
ただ、参考答案に納得できないとしたら、参考答案を叩き台にして自分なりの
解答を作ってみたりすると非常に勉強になると思います。作成した後に、独善的な
ものになっていないかを、友人等に見てもらうことはした方がよいと思いますが。
また、おそらく優秀答案集みたいなものが配られていると思うのですが、そこに
載っている答案は本当に優秀なものが多いと思うので、参考にしてみてはいかがで
しょうか。
175氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:51:14 ID:???
さすが。
もうレジュメをコピーしません。
お金を出して受けます。
176氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:52:39 ID:???
つーか、もうコピーはまずいだろ。

未だに懲りずにグループでやってるのもいるが。
177173:2006/03/09(木) 23:53:54 ID:???
>>174
ありがとうございます。そのようにしてみます。
行政法2回目に関しては、散々友人と「こんな答案ありかよ!」って文句言ってたもので。
一緒に受けてる友人との復習ゼミで検討してみます。
178氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:55:27 ID:???
裁量論を書いてある答案は少なかったのですか?
179氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:56:34 ID:???
グループでやっても答案の評価は馴れ合いだし
ルーズだしやはり辰巳の教室で答案書くのがいい。
でも答練高すぎないか。モー少し安くしてよ。
180氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:58:09 ID:???
自称採点者乙。てか、俺も昔採点者名乗ってカキコしてた経験があるんだが w
181氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:59:13 ID:???
そうか?
ゼミの方が妥協なしで出来るが
もっとも自分の答案の欠点言われてキレるようなバカは外すけどな
182氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:01:35 ID:???
辰巳の採点者は信用できるな
183氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:13:16 ID:???
グループで解くってショボクねーか?
184氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:21:53 ID:???


166 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/03/09(木) 17:39:35 ID:???
遅くなって申し訳ございませんでした。
まだ採点に追われている最中なので、軽く・・・。

行政法2の2には、主張、反論型の問題でしたが、一番まずいと思ったのが
・・・という主張が考えられる
・・・という反論が考えられる、で言いっぱなし
主張、反論の中で、本件事情は指摘できているのだけど、結局どちらが妥当か判断できていない。
このタイプの答案が結構多くて驚きました。

次にこのタイプに毛が生えた感じのタイプ。
どちらの主張が正しいと思う、という自説は述べられているが、かく解する思考過程が明確に示せていない答案。
両者の主張の当否を決するにあたり、規範をしっかり立て、あてはめを経なければ、感覚で決めたのと同じ。法律用語をおりまぜたところで採点者はごまかせません。

全体の出来としては、今のところ
おっ!できるな、と思う答案が1割
概ね良好だけど、多少難あり、と思う答案が2割
うーん、ごちゃごちゃしていて読みにくい・・・、と思う答案が5割
だめだこりゃ・・・が2割くらいでしょうか。

平均は40半ばくらいかな、と思っています。


それでは、簡単な講評ですみません。
何かお役に立てれば光栄です。

185氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:22:36 ID:???
>>166
そんなレベルでほんとに平均40点台行くのかね?うそっぽい。
186氏名黙秘:2006/03/10(金) 01:24:31 ID:???
>>185
ぎりぎりいくんじゃないかな。
>>174
というか、添削者は答案に意見をいう機会はまったくなかったのか?


187氏名黙秘:2006/03/10(金) 01:31:25 ID:???
>>174
もし可能ならだけど、
174さんの思う公法系2第2問の参考答案をここにUPしていただけないでしょうか。
辰巳の参考答案は見なかったことにして、ゼロから書くということでお願いします。
ここでそれを素材にして、いろいろ検討しませんか。
もし、可能なら、です。きついとか思うなら無理する必要はもちろんありません。
188氏名黙秘:2006/03/10(金) 01:34:43 ID:???
えらそうなこといって、実は行政法全然でけん、なんてことないよね。
189氏名黙秘:2006/03/10(金) 01:56:56 ID:???
A4で5〜7枚からの量のものをネットで少し知り合っただけの相手に頼む神経が凄いな・・・・
うpしてくれりゃあ神だが。
190氏名黙秘:2006/03/10(金) 02:51:00 ID:???
行政法2回の農地法5条3項で準用する4条3項にて、
県農業会議の意見を要求されていて、
それがないこと、
町の農業委員会の意見で代替されているかということ、は
問題と関係ないものでしょうか。
違法性の理由となりますでしょうか。
191氏名黙秘:2006/03/10(金) 07:51:44 ID:???
ていうか添削ってどんな身分の人がやってるの?
現行答練は合格者がやってるみたいだけど
192氏名黙秘:2006/03/10(金) 08:19:45 ID:???
>>187
>>191

自分は現行合格者なので、行政法はほとんど分からないんですよね。申し訳ない。
というわけで、行政法の採点はしていないので、行政法の出来もわからないです。
他の採点者が行政法について書き込んでいるようなので、行政法についてはそちらの
採点者の方に質問してください。
193氏名黙秘:2006/03/10(金) 09:40:16 ID:???
公法1回目2回目の受験者数と平均点教えて。採点遅れてるのか全然返却されないお。せめてEスクールに成績表掲載してほしい。
194氏名黙秘:2006/03/10(金) 10:05:12 ID:???
行政法の採点者でてこーい
195氏名黙秘:2006/03/10(金) 10:36:56 ID:???
>>192
変な煽りが沸いてますが、非常に参考になるので、できたら常駐願いますm(_ _)m
196氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:00:16 ID:???
あまりふざけた事書くなよ
採点者が来なくなるだろーが。
197氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:07:45 ID:???
>>195
激しく同意!!!!!!
192の人はいつも的確なアドバイスをしてくれるので、非常に勉強になります。
お忙しいとは思いますが、時間の許すかぎり是非!
198氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:16:18 ID:???
行政法一回目の平均点は30点台らしい・・・。
採点者はけちけちせずに、点数奮発せんかい!
減るもんじゃないし・・・。
199氏名黙秘:2006/03/10(金) 14:00:06 ID:???
いや、所詮答練なんだから客観的に評価すべきだろ
200氏名黙秘:2006/03/10(金) 17:23:26 ID:???
うーん 刑事系も時間ギリギリしんどいね
問題自体は普通なのに
本番もこんなもんなんか?
時間たっぷりな中で考えるのが新司だったはずなんだが
201氏名黙秘:2006/03/10(金) 17:27:52 ID:???
法務省がバカだからね
202氏名黙秘:2006/03/10(金) 18:46:02 ID:???
>>190
漏れと同じ悩みを持つ人、仲間だな。
町の農業委員と県の農業委員、何が違うんですかね。
203氏名黙秘:2006/03/10(金) 20:52:33 ID:???
刑事系age
204氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:05:10 ID:???
Eスクールに成績表掲載してほしい。

辰巳の人見てたら、フィードバックはできるだけ早く頼みます。
受験生のことを思ってくれるなら。
205氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:06:04 ID:???
>>193
答案の返却は受講日から2週間後とのことです。
206氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:09:00 ID:???
>>204
公法系1回目の受験者数は東京近辺だけで、とりあえずは500人程度みたいです。
全体では800人くらいということを聞きました。
207氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:22:42 ID:???
新司法試験・・受け控えという勇気ある選択・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139797801/
208氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:41:19 ID:???
日曜には答案帰ってくるからまた議論しましょ。おやすみなさい。
209氏名黙秘:2006/03/11(土) 15:18:08 ID:???
優秀答案、確かにできてるが、あてはめしょぼくても高得点だったりするときないか?
210氏名黙秘:2006/03/11(土) 16:40:50 ID:???
公法2回目2問目、「農地にあたらないから侵害留保」云々なんて気づきもしなかったよ・・・
こんなのみんな書けるの!?
ただの裁量権の逸脱・濫用の問題としか捉えてなかった。
あとは規制権限不行使の国賠法上の違法性だけしか書かなかった。

自分のレベルが低いのは重々承知しているけど、要求レベルが高すぎないか、
周りのレベルがどうなのかが気になるところです。
211氏名黙秘:2006/03/11(土) 17:12:01 ID:???
公法系第一回はどうだったの?
212氏名黙秘:2006/03/11(土) 18:03:40 ID:???
>>209
他がもっとできてない。
213氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:40:36 ID:???
第2クール公法系答案かえってきたけど、恐ろしく点数低かったのでかなりショック。
214氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:41:52 ID:???
40点代?
215213:2006/03/11(土) 19:47:09 ID:???
みんなよく点とれるな・・・配点表通りに書けてなかったから崩壊した。点数は言えない。
216氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:48:53 ID:???
旧試で択一歯が立たなかった人とかは新試でも全然無理なんだろうね
217氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:54:15 ID:???
>213
平均幾つ?
218氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:58:29 ID:???
>>210
あの問題は権限不行使による国賠請求をもっと厚く書くべきで、侵害留保とかは
あまり厚く書くべきじゃないと思うんだけど・・・
あの答案はあまり良くないと思う。
219氏名黙秘:2006/03/11(土) 20:13:52 ID:???
まああんまいい問題じゃないわな。
220氏名黙秘:2006/03/11(土) 20:48:10 ID:???
>>215
行政法については採点していないのでよく分かりませんが、必ずしも配点表どおりでなくても
論理的に筋が通ったことが書いてあれば(自分は)配点しています。
行政法の問題は難しい、問題があまりよくないということを、行政法採点者の方から聞いたので、
出来なくてもあまり気にする必要はないのではないでしょうか?勿論、復習はしっかりしてくださいね。

>>218
その通りだと思います、と、行政法採点者が言ってました。
221213:2006/03/11(土) 20:53:42 ID:???
>>220
励まし本当にありがとうございます。
正直、今日は忘れることができないと思います。明日から出直します。
222氏名黙秘:2006/03/11(土) 20:54:58 ID:???
解説きかずに帰っちゃう人、多いね。
223氏名黙秘:2006/03/11(土) 21:59:56 ID:???
解説聞くのは初学者。レジュメ読めば済む。
224氏名黙秘:2006/03/11(土) 22:07:31 ID:???
と思ってると大事なことに気付かず、独り善がりに終わることもあるよ。

まあ、時間は少ないから
優先順位つけて大事なことからやるしかないけどね。
家に帰って疲れて休むくらいなら受けた方がいいよ。
225氏名黙秘:2006/03/12(日) 00:59:49 ID:???
>>220
問題みせてもらったけど、問題が悪いという感じはなかった。
権限不行使と国賠の違法性についてはあの程度の点数だと思うよ。
侵害留保の問題は、
しっかりと分析的に考えないと思いつかないことだったろうから難しいと思う。
でも、それはできる人はできるのであって、
今回うまいこといかなかったとしても気にする必要はないと思います。
そこに気がつかなくても、まさに権限不行使と国賠の違法性の話がしっかりかけていれば、
おそらく1/2はクリアできると思う。
プレテストでも最高点が7割ちょっとだからさ、10割の要求しているレベルはかなり高い、
ということだよ。そのうち、4割後半から5割前半をとれれば合格できるよ。

その採点者もこうしたニュアンスで国賠を厚く書け、といったのだと思うよ。
そういう意味で言ったのでなかったら、
その採点者は行政法のニュアンスをつかんでいない方だと思うよ。
226氏名黙秘:2006/03/12(日) 01:13:04 ID:???
あの問題がむずかしいのは、
事案から、必要な事実をピックアップし、
それを当事者双方の立場から、対立する法的主張を構成し、答案構成しなければならない点だと思う。
こういった問題で満点とるというのは難しい。
反対の立場としてどういったものがあるかを想像し、対立するものとして表現しなければならない、
これはむずかしい。
227氏名黙秘:2006/03/12(日) 04:30:43 ID:???
ここ超有益ですね。
引き続き、刑事系もよろしくお願いします>採点者の皆さん
228氏名黙秘:2006/03/12(日) 05:03:55 ID:???
刑事系おそろしく簡単だったな。ま、時間はギリだったけど。
本試験では特有のひねりがあるだろうからあんま参考にならんが。
229氏名黙秘:2006/03/12(日) 08:55:51 ID:???
第1クールも刑事系だけ平均点バリ高だったよ。あんな問題じゃ論点落としようがないからな。
230氏名黙秘:2006/03/12(日) 09:25:58 ID:???
そんな問題に時間かけて答案書く価値あるか?
基本書読み込みの漏れは勝ち組だろうな
231氏名黙秘:2006/03/12(日) 09:27:11 ID:???
てゆうか各教科4通ぐらい書けよ
232?:2006/03/12(日) 10:30:59 ID:???
?
233氏名黙秘:2006/03/12(日) 10:32:54 ID:???
半年さきて何もないんじゃない?

なんかおかしいの
234氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:02:59 ID:???
>ただの裁量権の逸脱・濫用の問題としか捉えてなかった。

俺もそう。宅建事件で受益的行政処分の撤回について書くかっていったら
書かないもんね。「撤回できないから、撤回しないことは国賠上違法にならない」
と言う意味において、撤回が問題にはなりうる。
でも、それは裁量権消極的乱用論のあてはめの中で問題になりうるというだけの話だと思う。
撤回にあんなに点数が配分されるわけない。
235氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:04:53 ID:???
辰巳 スタンダード論文答練
公法系第1回成績(200点満点)

191〜200   0
181〜190   0
171〜180   0
161〜170   0
151〜160   0
141〜150   0
131〜140   0
121〜130   3   ■
111〜120   13  ■■
101〜110   31  ■■■■■
91〜100   50   ■■■■■■■■■■■■
81〜 90   66   ■■■■■■■■■■■■■■■
71〜 80   103  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
61〜 70   91   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
51〜 60   63   ■■■■■■■■■■■■■■■
0 〜 50   104  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
236氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:13:24 ID:???
0〜50w
237氏名黙秘:2006/03/12(日) 18:09:54 ID:???
70点以下の人は受け控えしたほうがいいな
238氏名黙秘:2006/03/12(日) 18:51:10 ID:???
50点以下の人は多分行政法が10点とか、5点とかなんだろうな。
あの問題では仕方ない。
239氏名黙秘:2006/03/12(日) 20:03:29 ID:???
むしろこの分布図に安心してたらえらいことに
240氏名黙秘:2006/03/12(日) 20:29:00 ID:???
>>229
てか、刑事系簡単っていうのはどうかねえ
あの事案を読む限り丙の罪責で共犯と錯誤を書かないといけないはずなんだが
予備校答案は言及してないんだよな

子供には強盗罪のみならず監禁罪が成立するはずなんだが
241氏名黙秘:2006/03/12(日) 20:34:37 ID:???
>>230
だな。
ただ単に論文答練受ければいいって訳じゃないから。

ぷーさんみたいな『答練横綱』になったら、大変。
242氏名黙秘:2006/03/12(日) 22:28:41 ID:???
この分布とプレの分布がずいぶん違うから
問題の質か採点方法が本試験の傾向と合って
ないんだろうな。
243氏名黙秘:2006/03/12(日) 23:00:44 ID:???
>>240
共犯と錯誤か。おれは教唆の因果関係の問題かと思った。もっとも両者とも書かなかったが.。
244氏名黙秘:2006/03/13(月) 00:25:17 ID:???
分布がずいぶん違うから

するどい!
辰巳は何とか改善してほしい
245氏名黙秘:2006/03/13(月) 00:26:56 ID:???
お前らアホか
2問目捨てた連中が多いからだろ
答練だから捨てても支障ないし
246氏名黙秘:2006/03/13(月) 00:59:45 ID:???
わざわざ受けにいって、なんで捨てんの?
まさか飽きちゃったからなんて言わないよね?
247氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:09:29 ID:???
予想答連で一問だけ書いた経験無い奴か…
248氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:13:52 ID:???
>>247
意味わからん
249氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:17:20 ID:???
>>245
俺は馬場本校で受けたが、早々に切り上げてる奴は全くいなかったぞ
ほぼ全員が4時間まるまる使い切っていたが
250氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:19:02 ID:???
捨てると言うことが途中退出ということだけを意味すると考えたのか・・
捨てるような不勉強な奴はまるまる一問に時間かけたに決まってるだろ
251氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:21:46 ID:???
>>250
ということは、結局レベルが低い層が多いということ?
252氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:22:23 ID:???
予備校答練なんて本番に向けての時間配分対策に重点を置くものだと思ってたが、
一問に4時間かけるって本気ですか?

本番でも同じことやってくれりゃ大助かりなんだが
253氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:25:12 ID:???
>>251
そうとしか言い様がないだろ
254氏名黙秘:2006/03/13(月) 01:27:47 ID:???
とりあえず>>247が予想答練で1問しか出せないヘタレということだけはわかった
255氏名黙秘:2006/03/13(月) 05:28:14 ID:???
プレと分布が違うのは事後の点数調整という作業を加えていないからだと思うよ。
行政法については若干下駄が履かされることになるんだけど、
今回の公法系1みたいに双方とも行政法がからむと双方とも下駄をはかす必要がでてくる。
そういった成績調整を一切していないのだろうと思います。
256氏名黙秘:2006/03/13(月) 07:23:17 ID:???
新司法試験・・受け控えという勇気ある選択・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139797801/
257氏名黙秘:2006/03/13(月) 20:35:15 ID:???
新司は年内から収集らしいが、将来的には今頃の時期の添削は誰がやるんだろう?
今だって、選択科目は誰が添削してるんだ?
258氏名黙秘:2006/03/13(月) 21:02:17 ID:VTMBzLym
大阪
259氏名黙秘:2006/03/13(月) 22:13:12 ID:???
漏れの返却答案には弁護士の職印が押してあった。実務家が採点してんのか。
260氏名黙秘:2006/03/13(月) 23:18:01 ID:???
ここに来てる採点者はすばらしいな。
ローのアホ教授より、よっぽどいい法曹を育てている気がする。
261氏名黙秘:2006/03/14(火) 08:37:50 ID:???
>>240

そうですね。たしかに、成立しうると思います。
ただ、本問では物置部屋に入れていますが、鍵は閉めていませんから、
Dはいつでも外に出られる状態になっています。よって、戊に監禁罪が
必ず成立するかどうかはよく分かりません。
成立させた場合は、共犯と錯誤が問題になりますね。
解答例は(善解すれば)成立しないという立場なのでしょう。
262氏名黙秘:2006/03/14(火) 11:55:37 ID:???
>>261
書き込みしてるひまがあったらさっさと採点せ〜よ!
263氏名黙秘:2006/03/14(火) 11:59:39 ID:???
>>262
くだらん書きこみすんな。
採点者が来なくなるだろーが。
三振しろよ。チンカスが。
264氏名黙秘:2006/03/14(火) 12:40:02 ID:???
一問捨てたって本番2ヶ月前のこの時期にか?

わらた。
265氏名黙秘:2006/03/14(火) 13:05:56 ID:???
バカにしてるやつは、実は現行ベテだったりするというオチ
行政法をスラスラ書いているやつがいる、通信以外に?ぎゃははははは
T問しか解けなくても、がっくりする必要はないぞ
くだらない煽りはやめろ。と
266氏名黙秘:2006/03/14(火) 16:35:03 ID:???
後二月でみんな信じられないぐらい仕上げてくるのは間違いない
油断だけは禁物
267氏名黙秘:2006/03/14(火) 17:25:21 ID:???
刑訴の設問1で所持品検査書いたんだけど、解答例とかには載ってない…
いらないのかなぁ?
268氏名黙秘:2006/03/14(火) 18:31:57 ID:???
通信の奴がチョンボして書いてるとでも?
269氏名黙秘:2006/03/14(火) 19:37:31 ID:???
どうせたかが知れてる。
270氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:13:32 ID:???
なにがですか?
271氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:14:51 ID:???
ベテが受験者の半分はたかが択一落ちじゃあ〜と叫んで自信を取り戻そうとしているんでしょう
272氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:19:28 ID:???
プレテストの論文では今年も旧試験を受けたロー生より
ロー一筋でやっている人のほうが高評価だったというのに。
いまだ旧試験基準で物事を計ろうとする人がいること自体が信じられない。
273氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:24:32 ID:???
>>272
ソースは?
274氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:32:18 ID:???
ロー一筋で高評価の人は、旧試受けても高評価の人ね
当然
275氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:33:13 ID:???
>>272
聞いたことないよ。
276氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:38:36 ID:???
>>267
当然書かないといけない。解説講義でもちょっと触れたが、本試験で書かなかったら大減点食らうよ。
277氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:48:26 ID:???
いわゆる所持品検査の論点として書いたら駄目なんじゃないの?
投げ捨てた覚せい剤を調べたわけだからそれを調べてもいいのは論点以前の当然のことでしょ。
手元に問題文ないのであとで見てみるが。
278氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:53:55 ID:???
刑事法第1回2問目の刑訴小問2
違法収集証拠の論点小問3の前に出てくるのか。
論点前倒し。
279氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:57:53 ID:???
>>276

そうですね。私見ですが、甲が捨てていることから所有権放棄があったといえそうであり(実際に
見つからなくても拾わないでしょうし)、「所持品」検査といえるのかは微妙でしょう。
277さんのように一般常識的に考えてしまって問題ないところだと思います。

280氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:09:05 ID:???
>>278

たしかに、これはちょっと気付きにくいでしょうね。採点しててもしっかり書けている
方はごく少数です。なので、できなくてもあまり問題ではないと思っておいてよいと思います。
ただ、新試のような長い問題になってくると、どうしても違法承継の議論が出てきやすくなるので
忘れがちになるでしょうが、忘れずに論じられるようにしておいてください。
281氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:16:44 ID:???
ところで、通信って速報版には成績載らないんじゃなかったっけ?
知ってる人教えてー。
282氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:34:21 ID:???
>>273
内緒
>>274
そんなことはないよ。そういう場合もあるがそうでない場合も多いらしい。
283氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:43:36 ID:???
問3で接見交通権の侵害の有無を聞いて、問2で接見侵害がある
ことを前提に尿の鑑定書の違法収集証拠書くのは通常の思考過程に
そぐわないのではないでしょうか。周りの奴に聞くとやはりおかしいと
いっているし、むしろそこを書いているほうが事前にレジュメを
読んで書いたように感じてしまう。
284氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:46:54 ID:???
それは解説講義でも触れていたように、要するにどっちでもいいんじゃないですかね?
まぁ尿の鑑定書は違法収集ではないとするのが自然でしょうが。
285氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:46:59 ID:???
逆にいえば、問2で接見交通権侵害を書くと、問3で書くことがなくなる
問3は「違法なので国家賠償請求ができる」で終わってしまう
286氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:48:28 ID:???
じゃあ問2であなたは何を書くべきだと思うのですか?
287氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:51:00 ID:???
>>286
問2で接見交通権侵害を書いたからいっぱい書くことあったよ
問3は2行
288氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:53:45 ID:???
そうですね。すいません。
289氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:54:40 ID:???
問題の作成に疑問
290氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:57:18 ID:???
正直言って、プレに合わせて見かけだけ複雑な問題を作ったはいいが、
判例の事案を継ぎはぎしただけで小問を論理的に正しい順番に並べる程度のことも
できないわけだな
少なくとも刑事系は
291氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:57:45 ID:???
あのー、刑法で教唆で突っ張ってしまったのですが、センス的にマズイですかね?
あと、教唆と間接正犯の論理的問題(どちらを先に論ずるのか、正犯概念など)はああいう問題では必須
なのでしょうか?教唆も正犯も刑は同じだが、情状その他で意味が違うと書いた程度では不足でしょうか?
292氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:59:55 ID:???
センスいいです。
293291:2006/03/15(水) 00:04:09 ID:???
まじめな回答おねがいします。
294氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:09:12 ID:???
奪取品は母親がもってっちゃったとか、道具を母親が用意したとか、
そういう事情がありながら、共同正犯ではなく教唆であるとする理由は?
295291:2006/03/15(水) 00:16:51 ID:???
教唆の方が早く書けると思ったから。
296氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:17:03 ID:???
そういった見解もあったけれど、今や最高裁がそうではないといっている。
にもかかわらず、つっぱるというのなら、それなりに説得的な論述が必要になります。
そこでは、共同正犯に言及しつつ、しかし、共同正犯ではなく教唆になる、ということをいう必要があると思います。
自分で工夫して行動できる子と意思疎通して、共同して実行した、
とはいえない事実を説得的に示せているかどうかがポイントになる。
しかも、実務では教唆というのはない、事件の記録をみてもわずかなのが現実です。
この二つをクリアできるなら、それでもよいだろうけれど、
この二つの障害を知りながら、この二つの障害に答えずに教唆を主張することはセンスないです。
自分はどうですか。
297291:2006/03/15(水) 00:19:48 ID:???
その前の、窃盗の問題が教唆が問題になってたので、つぎも教唆でもいいかなと。
298氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:20:45 ID:???
教唆はまじでセンスゼロだと思う。
処理したつもりでも、その辺りにある配点を拾えずに辛いことになるよ。
299291:2006/03/15(水) 00:21:53 ID:???
本番までに修正します。ありがとうございました。
300氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:24:04 ID:???
>>297
そんなに時間ないなんて、何に時間使ってたの?
時間がなさそうでとりあえず結論にたどりつきたいんなら、教唆でもありかもね、途中答案よりは。
でも、教唆を結論付ける事情を探すほうが時間かかりそう…。
301291:2006/03/15(水) 00:31:43 ID:???
事情を拾って61条の文言とあわせただけですよ。正当防衛の問題であてはめ頑張りすぎて時間なくなりましたw
302氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:32:22 ID:???
結構みんな判例押さえてるね。
303氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:32:28 ID:???
>>298
そういう試験政策的な配慮をしないといけないところがつまらんな
304氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:33:10 ID:???
>>303
それが嫌なら学者になればいい。
305291:2006/03/15(水) 00:33:24 ID:???
辰巳の配点表に教唆の場合もあったのが唯一の救いですな。実務のセンスは重要だとは思いますのでし修正します。
306氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:34:38 ID:???
でも教唆にするには、説得的な論証がないと点は入らないと思うよ。
正犯性を否定するのに十分な要素を摘出していなければダメでしょう。
307氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:35:24 ID:???
>>304
だって配点あるから点を拾うために間接正犯書くとか、
そういう思考が難の役に立つのかと
308氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:37:29 ID:???
>>306
そんなめんどくさいことやってらんねーよ。
309氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:41:31 ID:???
試験を受けるんだから、相手が何を考えているか、
ライバルがどのような処理をするかを考えながら勝ち抜かないと無意味。

それに、色々な可能性を広げて考えることは実務家になっても役に立つ。
310氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:42:08 ID:???
共同正犯でかくなら、間接正犯もいっしょに書くのも実はおかしいんだけどな。
311氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:43:10 ID:???
>>309
そういう風に捉えて頑張るよ!
312氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:47:27 ID:???
おかしくはないよ。

自己の犯罪といえるか→いえない
共犯だとして共同正犯といえるか→いえない
従犯といえるか→…

という思考になるわけだから。
313氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:49:13 ID:???
それは教唆だろ!
314氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:55:12 ID:???
312は・・・いまのままでは一振り確定だぞ
自己の犯罪じゃないのに共同正犯って、おい。実行行為って意味か?
練馬に帰れ。
315氏名黙秘:2006/03/15(水) 00:56:15 ID:???
一応従犯まで書いたまで。
共同正犯で留まるにしても間接正犯の話は書くことになるよ。
316氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:12:58 ID:???
>>314
説明が足りなかった。
最初の行は自己の直接の犯罪(間接正犯)ってことね。
それから、添削者ですからw
317氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:14:51 ID:???
>>272
プレテストの論文では今年も旧試験を受けたロー生より
ロー一筋でやっている人のほうが高評価だったというのに。
いまだ旧試験基準で物事を計ろうとする人がいること自体が信じられない。

2点。
誰がソースか特定できる必要はなくて、信用できるかは、
ロー側に立つ人の発言かどうかが問題だと思う。この点はどうですか。
2点め、「旧試験基準」とは具体的には何を意味していますか。
318氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:16:08 ID:???
>>316
練馬へ帰れ。
319氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:17:01 ID:???
練馬事件なんて寝言でいえるほど覚えてるんだが。
320氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:19:13 ID:???
>>316
直接って何?「間接」正犯の話じゃなかったの?
練馬へ帰るか?
321氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:21:00 ID:???
>>316
単独正犯っていってけろ。添削者でもミスはミス。そんなとこで意地はるな。
322氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:21:56 ID:???
間接正犯といえるってことは、
背後者のみによる単独犯とみなせるということだろ?

まあ、揚げ足とってるのは自由だし、
共同正犯と間接正犯が問題となる場面で点数を落として三振するのもご自由に。
点数は振りませんけど。
323氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:23:52 ID:???
>>316
直接なんて言葉使う必要ない。添削者はえばっては威張らず、謙虚に。
324氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:28:32 ID:???
ベテがひとり添削者を煽ってる最中ですか?w
325氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:32:11 ID:???
>>316の最後の一行が有害的記載だったと思う。
>>322の最後の一行も同様のことが言える。
326氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:35:10 ID:???
仲良くしよーよみんな!
327氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:51:43 ID:???
>>316
320等です、ごめんなさい。中身で話したかったのが変な形になってしまった。
こんどは、いい形でやりとりしましょう。
328氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:54:34 ID:???
320等です。見返すとかなりやな言い方してました。練馬へ帰るか?なんてまったく言う必要なかった。
機械的に反応して、そんなレスしてしまった。
いやな心になってました。ほんとごめんね。
329氏名黙秘:2006/03/15(水) 02:10:57 ID:???
320等です。ちなみに、>>316>>312の書き込みは大切な指摘と思う。
考え方の筋を押さえていない方が多いんだろうと思う。
限縮的正犯概念の立場からは、単独正犯→共(同正)犯→(狭義の)共犯です。
この筋は最高裁のそれであり、王道です。
>>313はこの点に異論がある、ということではないんでしょ。
>>314 も。

330氏名黙秘:2006/03/15(水) 02:14:48 ID:???
>>314
320等だけど、異論がある、ってことじゃないなら、君も反省組だよ。
331氏名黙秘:2006/03/15(水) 02:18:03 ID:???
330の書き込みを補充しておきます、
314の言い方から、
単独正犯→共(同正)犯→(狭義の)共犯っていう、
最高裁と同じ筋を言いたいってことが常識的にわかるからね。
332290:2006/03/15(水) 10:12:14 ID:???
まあ俺も問題作成者の苦労をあまり考えずに勝手なことを言ったのは反省している
333氏名黙秘:2006/03/15(水) 17:09:06 ID:???
>>329の考え方、最高裁はそうかもしれないけど、学説の発展の経緯などからしたらおかしくないですか?

「他人を利用して犯罪したら教唆だろ」
「いやいや、利用されてる人が犯罪不成立なのに教唆はおかしくね〜か?共犯独立せい説ですか?」
「じゃあ、利用されてる人が道具みたいだったら、間接正犯ってのはどうよ」
「それイイ!!」
「でもあの12歳のガキがやった強盗事件とか、道具とはいえないから間接正犯でも教唆でもなくね?」
「そこで背後者が悪いやつなら、凶暴経堂正犯にしちゃえばよいですよ」

という論証になるとおもうのですが。考え方と論証は違うってことですかね??
まあ、教唆がダメだから間接正犯、というのが古すぎる考え方なのは確かですが。
334氏名黙秘:2006/03/15(水) 21:37:47 ID:???
学説は、共犯の従属性から従犯か間接正犯かを決めていた。
それに対して、
よく考えたら従属性と正犯性って関係なくね?という異論が出てきて
間接正犯→共同正犯or従犯という流れが出てきた。
今はこの流れが学説の王道でもある。
だから、全くおかしくない。
335氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:21:36 ID:???
刑法の方は議論が落ち着いたようなので、刑訴の方で。
設問3ですが、接見交通権で超典型ですから、みなさんしっかり書いてくるものかと
思っていましたが、思いのほかみなさん書けてません。
まず、「捜査のため必要があるとき」の解釈について、捜査の必要性と接見の必要性の
調和から判例の規範としている答案が少なからずあったのですが、これはあまり説得的では
ないと思います。判例の規範は限定的に解釈しているので、接見をなるべく認める方向で
論証する必要があると思います。従って、判例の立場を書くときには、接見交通権の重要性に
ついてもっとしっかり論じる必要があると思います(「調和」というと中立的な規範が
出てくるかのような印象があるので)。

次に、初回接見について。
多くの方がいちおう触れていてそれは非常によいことです。しかし、多くの方が
「捜査のため必要があるとき」の解釈のあとに続けて書いています。ここは、
「捜査のため必要があるとき」といえるとしても、39条3項但書に反しないか?
というところなので、「捜査のため必要があるとき」といえることを認定してから
論じて欲しいところです。
336氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:23:44 ID:???
で?
337氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:24:48 ID:???
おお、なるほど
いつも鋭い指摘で乙です
338氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:27:52 ID:???
>>335
だったら判例の規範を使うこと自体変なんじゃないの?
辰巳は新試験に関しては判例で書けって押してるわりに、接見だけ判例修正なの?

あと初回接見の論点、別に39条3項但書の話としてかかなきゃいけないわけではないんじゃないの?
別に接見の話のとこで書いてもおかしくないのだが。
339氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:32:33 ID:???
結局ご都合主義だよなw受験生を惑わしてるw
340氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:43:33 ID:???
「捜査のために必要がある」かどうかは初回接見か次回接見かでかわらないということですよね。


採点者さん、お疲れさまです。

341氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:44:42 ID:???
話を蒸し返す感じだが、
>>334よ、現行法には間接正犯が無く、キョウサハンはある。だとしたら、解釈としては当然、
条文にあるほうから考えるのが筋ではないか。
まあ、改正刑法が成立すればこんな議論は無くなるのだが。

珪素判例以外の規範があれば是非是非ご教示いただきたい。
てか初回せっけんの論点なのにその前提論点で時間使えないですよ。
しかも刑法で時間かかってかけなかった人が大半ですよ。
342氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:50:48 ID:???
>>341
間接正犯の規定がないのは、
全ての条文で規定されている通常の単独犯と同様だからだ。
共犯の条文を付加して考える必要すらないということだ。
だからこそ、まず間接正犯から論じなければならない。

蒸し返しているけれど、一応分かってるんだろう?
それとも、本当に教唆から書くべきと考えているのか?
屁理屈を言っているのか、本気で心配な人なのか良く分からんな。
343氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:50:56 ID:???
おっと初回接見の問題は39条3項但書の解釈のはずだと思う。
判例を確認にしたほうがいいよ。
344氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:52:33 ID:???
>>338
だったら判例の規範を使うこと自体変なんじゃないの?
→どうしてですか?

別に接見の話のとこで書いてもおかしくないのだが。
→そうですね。別におかしくはないのですが。まとめて書いてももちろんOKだとは
思います。ただ、まとめて書いている方は、(少なくとも自分が添削した答案は)
あてはめで初回接見の議論しかしないので、「捜査のため必要があるとき」についての
検討が出来ていませんでした。
判例は必ずしも明らかではないのですが、「捜査に顕著な支障が生じるときには…接見指定
をすることができるのであるが、その場合でも、…(刑訴法39条3項ただし書)」としているので、
やはり、「捜査のため必要があるとき」についてもあてはめた方が無難だと思うのです。

345氏名黙秘:2006/03/15(水) 23:54:36 ID:???
>現行法には間接正犯が無く、

なんだそりゃ?
間接正犯は正犯だろ。
正犯に特別な規定が必要なのか?
それとも間接正犯を処罰拡大類型と捕らえているのか?
そんな説今生きてるっけ?
346氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:00:02 ID:???
>>338
平成14年判例は、確かに捜査の必要性との調整を言ってはいるが、
それ以前に接見交通権の重要性について厚く論じてるぞ。
初回接見を認めた事案といい、最高裁は接見交通権を相当重視してるんだから、
採点者氏の言うとおり、単に調和の一言で論証終わりと言うのでは、
少なくとも書き負けることにはなるだろう。
もとより、判例の規範を使うことがおかしいなんてことにはならない。
347氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:15:47 ID:???
力ない奴多いな
348氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:18:07 ID:???
いつも、採点者のコメントを傍観しに来てるのだが、
それに対する変な質問が多くてうんざりする。

俺と同意見のヤツは多いはず、勝手な予想だが。
349氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:19:38 ID:???
力ない奴多いな
350氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:22:18 ID:???
しかも堂々と変な質問なんだよな…
351氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:23:39 ID:???
間接正犯は、改正刑法草案にありますよ
352氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:27:57 ID:???
間接正犯の話しつこい
353氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:30:25 ID:???
採点者降臨のために必死な椰子多すぎ。
354氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:30:45 ID:???
うるさい>>401
355氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:31:03 ID:???
そうだな、試験も近いことだし、最転写を煽るぐらいの心の余裕が欲しいな。
356氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:32:08 ID:???
一人二役は楽しいですか?
357氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:32:32 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!(w
358氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:33:50 ID:???
一体誰が叩かれてるんだかよくわからんが、採点者の話を聞きたいから、荒らすならよそへ行ってくれ
359氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:34:44 ID:???
ホントに採点者なのかどうかも疑わしいのだが。
360氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:35:13 ID:???
>改正刑法草案にある

だからどうしたとしか言いようが無い。
何の効力も無し。大体草案できてから何年経ってるんだよ。。
361氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:35:52 ID:???
>>359
おまえの実力ほどには疑わしくは無いだろう
362氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:36:44 ID:???
質問スレに戻れよ二人とも
363氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:37:37 ID:???
必死な>>338か?
364氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:51:33 ID:???
見事なコンビネーションでしたねw
365氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:53:48 ID:???
意味が分からん
質問スレでは今夜はおとなしいな
366氏名黙秘:2006/03/16(木) 03:16:16 ID:clctFZhg
接見交通違反→その後の任意の尿検査の鑑定書も違法収集証拠になる
意味がわからん。そんなこと裁判でいったら笑われるとおもうが。
浮世離れした話をいわば論点として書かせて、大きく配点している段階で、
辰巳は終わってる。
367氏名黙秘:2006/03/16(木) 03:53:06 ID:???
>>366
それっておまいが違法承継を知らなかっただけじゃねーの。
「同一目的」「直接利用」で判例検索してみなよ。
368氏名黙秘:2006/03/16(木) 04:20:50 ID:???
>>366
アイタタ
369氏名黙秘:2006/03/16(木) 04:22:04 ID:???
てことは15年判決も大して検討していないと言うことだな
こんな奴が「ローは無駄に判例読ませて〜」とか文句言ってたら笑うw
370氏名黙秘:2006/03/16(木) 04:53:42 ID:???
15年判決って警官が嘘ついたやつか。

接見交通権侵害で尿鑑定書の違法排除は無理だろ普通。
そもそも、接見交通権を侵害したらその身柄拘束が直ちに違法になるんか??
是非質問スレに質問したい。
371氏名黙秘:2006/03/16(木) 11:19:51 ID:clctFZhg
>>367
「同一目的」「直接利用」をちゃんとあてはめてみな。
あの接見侵害で、任意の尿提出を目的にしたっていえるの。
違法があるとパブロフの犬状態で違法収集証拠の論点を大展開するって、
一番新司法で落としたい、ベテの論点主義になってると思われ。
判例を読むのは結論を覚えるんじゃなくて、当てはめの相場を身につけるもの。
あの問題程度で、鑑定書が違法収集証拠になんてなるわけない。
372氏名黙秘:2006/03/16(木) 11:40:14 ID:???
辰巳って、あの採点方式が癌だと思う。
ああいう採点シート方式だと、書く側の自由を奪う必要があり、
どうしても論点を並べる問題となり、現行の答練で出している問題の
元判例を出したり、事件を詳細にして長くしただけの問題になっている。
新司法試験には合っていない。
373氏名黙秘:2006/03/16(木) 11:59:37 ID:???
>>372
はげしく同意する!!!
374氏名黙秘:2006/03/16(木) 13:18:36 ID:???
いいじゃん別に書く訓練なんだから。
375氏名黙秘:2006/03/16(木) 13:33:45 ID:???
>>372
確かにな
376氏名黙秘:2006/03/16(木) 14:00:32 ID:???

あの採点方式だと、書いたもの勝ちな点は否めないよ。
余事記載も別に減点されないし、論理矛盾の指摘も無い。

論点指摘→規範→あてはめ
って書けば、内容にこだわらず点が来る。
せめて、本試験みたいに相対評価にしてほしいよな。
377氏名黙秘:2006/03/16(木) 14:04:34 ID:???
だから、辰巳の採点なんて気にすんなよ。答練で良い点取ってたけど落ちても、責任なんて取ってくれないんだし。
新の試験委員に聞いた話を総合すると、かなり予備校採点とは乖離してるぞ。マジで。
378氏名黙秘:2006/03/16(木) 14:11:04 ID:???
>>377
採点を気にしてるわけではない。
それに引きづられた問題がよくない。
高い金払っているんだから、作るほうも、
もうすこし知恵を出してほしい。
プレは考えさせる問題だった。
この論点を書け、みたいな問題でない。
379氏名黙秘:2006/03/16(木) 15:21:21 ID:???
成績返ってきてびっくりした。うちのローの大半が成績優秀者に載ってたから。何で分かるかというと、40人くらいで共同申し込みしたから番号が続いてるんだよ。上位3人は確実にうちのローだわ。テラスゴス
380氏名黙秘:2006/03/16(木) 15:41:12 ID:???
一振目は、予備校より試験委員のロー教授の言う事を聞いた方が受かり易いと思うぞ。
落ちたら、予備校なんていくらでも行けるんだし。
381氏名黙秘:2006/03/16(木) 22:19:26 ID:???
釣り乙。悪いがロー教授の自己満足に付き合ってる暇ないよ。
382氏名黙秘:2006/03/16(木) 23:26:04 ID:???
今回は放火罪だったな
珪素はみんなできた?
俺はまた時間たんなかったよ
383氏名黙秘:2006/03/17(金) 00:01:22 ID:???
>>379
得点=実力 とは限らないけど、それを差し引いてもすごいな。
どこのロー? 特定できない程度で教えて。
384氏名黙秘:2006/03/17(金) 02:50:43 ID:???
こんな和田ロー未修の底辺が上位に入るような答練は認めない!!

珪素もみるからに出来てない香具師が多そうだなwww
385氏名黙秘:2006/03/17(金) 09:13:15 ID:???
>>383
京都の既修100人のロー。特定は勘弁。40人受講してて半分くらいが優秀者になってると思われる。確かに京都校は採点基準が甘いんだろうけど、同じ京都校でもうちが突出してる。
386氏名黙秘:2006/03/17(金) 10:09:28 ID:???
京都の既習100人って言ったら
同志社か立命?
387氏名黙秘:2006/03/17(金) 14:47:20 ID:???
放火の認定なんてできねーよ!
388氏名黙秘:2006/03/17(金) 14:48:58 ID:???
>>386
俺はリッツだけど、リッツ内で40人集団申し込みなんて聞いたことないぞ。
389氏名黙秘:2006/03/17(金) 16:16:29 ID:???
辰巳の採点方法は「どれだけ完璧な答案(辰巳が勝手に考えたもの)に近いか」という観点からのものであり、
この基準から外れるものは軒並み低い評価となっている。
本試験の採点方とは違いがありすぎる。
390氏名黙秘:2006/03/17(金) 16:49:20 ID:???
よく聞くけど、本試験の採点法って、なに?
実際どうやるかなんてわかんねーだろ?
391氏名黙秘:2006/03/17(金) 16:53:45 ID:???
少なくとも全体として不満が多いが論点は書いてるから合格点をつけるという類のモノではない
392氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:03:57 ID:???
それ本試験の話をいってるのか?主語がないから意味不明w
393氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:15:04 ID:???
問題となる点に点数が振られているんだから
本試験の採点方式とそんなにずれないだろうよ。

本試験も各添削者の恣意的フリーハンドな採点が許されるわけがない。
394氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:16:05 ID:???
問題になる点にふれてなきゃ点の付けようがないだろw
予備校と採点方式が全く同じとは思わないが、全く違うとも思えない。
少なくとも、予備校採点で全く点数つかないのに本試験で高得点つくことはないだろ。
逆はあるかもしれないが。
現実逃避しないで勉強汁
395氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:26:07 ID:???
確かに、極端には違わない。

だけど、かなり違うようにするつもりらしいから、そこら返の情報は集めとけよ。
俺は教えてあげないけどね。
396氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:26:47 ID:???
どうせ何も知らない395乙…
397氏名黙秘:2006/03/17(金) 17:35:14 ID:???
予備校採点ではそれなりの点数だが本試験で全く点がつかないことがあるから恐い

それを頭悪い奴は理解できず「水もの」と称する
398氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:33:06 ID:???
>問題になる点にふれてなきゃ点の付けようがないだろ

それを論点主義という
399氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:34:17 ID:???
法律問題を書かずにテストに何を書くつもりだw
感想文?
400氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:39:38 ID:???
甲は悪いことしたと思うから、死刑にするべき。
とか書くんじゃないのw
401氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:41:10 ID:???
問題提起→規範定立→あてはめの流れは法律論文では不可避だろ・・・
402氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:42:00 ID:???
規範定立でどこまで判例に対する理解が示せるかがポイント。
403氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:43:18 ID:???
直木賞を取れるような論理展開が新司法試験では必要。
404氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:45:59 ID:???
>>401
なんのためにそれやるかわかってるよね?
405氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:47:09 ID:???
条文だけじゃ解決できない場合だからだと思います。
406氏名黙秘:2006/03/17(金) 18:55:09 ID:???
なぜその論点が出てくるのかって流れが自然じゃないのが論点主義答案。
407氏名黙秘:2006/03/17(金) 19:03:17 ID:???
論点が並んでるだけのが論点主義答案。
論点の順番がおかしかったりしてるやつ。

あと、理由付けで他説への批判を持ってくるやつ。
思うに○○説は××だから妥当でない。
よって△△であると考える。
↑みたいのは読んでて悲しくなる
408氏名黙秘:2006/03/17(金) 22:11:57 ID:???
解答読んでから書いたとおぼしき答案が散見されるのが残念です。
何のための答案練習会なのか考えてほしいものです。
409氏名黙秘:2006/03/17(金) 22:46:38 ID:???
本試験で考えられる採点基準は、現在の辰巳のものよりも、
裁量の幅が大きいというものだと思います。
そこでは、よく理解していると感じられるものや、光るものなどが高く評価されることになります。
どのくらいその幅を増やすのかが現在の論点です。
いって、4割りです。しかし、それも無理で、実際には2割5分が限界だと思う。
今年のように、半分は受かるというのであれば、
そうした採点基準でもあまり問題はない。ほんとにはしにもぼうにもかからない人だけはじけばよい、
のだから、その程度のゆるい採点基準でも、間違った人をとるということは発生しない。
しかし、これは今年だけ、来年以降どんどん厳しくなって、裁量幅を大きくするなんてことは言えなくなってくるはず。
資格試験の採点は公平をもって旨とすべきであり、これは動かない。
今年は、裁量どのくらいかな。
410氏名黙秘:2006/03/17(金) 22:52:45 ID:???
さらに一言。裁量で評価されるのは、基本ができていて、それにプラスして、
ということなので、できていない人ははじかれます。
それと、裁量狙いの準備はやめた方がよいです。
採点する側も、受験する側も一人よがり(採点する側にもそうした人はいます)、
という世界で裁量狙いをするのはあたるもはっけあたらぬもはっけであって、
ほんとに賢い人はそんなやり方はとらない、はず。
411氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:02:42 ID:???
来年以降の採点基準は辰巳のものに近づくと思うけど、
今年は裁量の幅の点で違うだろうと思う。
法律家仲間うちでは、共通のリーガルマインドというものがあるとすれば、
概ね違った評価にはならないものだ、ということをいう人がいるのですが、
大学教授が仲間に入る、助教授を引き入れる、教授昇進を決める、というのとは違い、
好きにはやれない。おそらく、今年、裁量点をちょっと大きめでやってみて、
現実には、やはりシビアで不公平感をぬぐえず、結局、問題点毎に論じるべき定型を準備する採点基準にならざるを得ない、
と思います。
412氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:11:20 ID:???
自分は、正しく理解しているから、裁量点をもらえる、
なんてゆめゆめ思わないようにね。
とくに事案をみて思いついたことを自分自身のリーガルマインドに照らすと、
こうだ、なんて書かないように。
他人がよんで、これがノーマルでひっかかりのない理解だよね、というところを書くことです。
それが試験での実力であり、ほんとに頭の良い人はそれを普通につかんで書けます。
頭の悪い人は、オリジナルと称して、自身の思うリーガルマインドをひけらかしたり、
裁量点狙いの勉強をしたりしてしまいます。そういう人は、逆に、ごくごく狭い理解しかもっていない人と評価され、
いろいろなことについての対応力のない、信頼できない人との評価を受けることになると思います。
検証不可能なことですが、説得力あると思いません?
413氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:23:01 ID:???


408 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/03/17(金) 22:11:57 ID:???
解答読んでから書いたとおぼしき答案が散見されるのが残念です。
何のための答案練習会なのか考えてほしいものです。

414氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:33:30 ID:???
漏れの知り合いは規範定立なんかしない、っていってたが。
去年全Aで最終合格してた。
415氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:35:29 ID:???
>>412
全面的に同意するよ。

でも、今年は裁量大きいみたいだから(当方のリーク情報も、そんな感じ)、普通の事をちょっと深く書く(特に、メイン論点)のが良いのかな?、と思ってます。
416氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:36:23 ID:???
とりあえずプレの上位答案とやらを読んだが、
あれが「上位」とは言いがたい。手堅くまとめてはいるけどな。
417氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:41:43 ID:???
一人二役オツ
418氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:43:22 ID:???
長文の人に同意だな。
裁量が大きいのは確かだが、それは狙うところではない。

まぁ頭悪い奴も多いだろうから下3割は論外としても、
ボーダーは相当な激戦になるだろうな。
旧試の択一合格最低点水準の実力に7法全部そろえれば一応中くらいで合格ぐらいか?
419氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:44:38 ID:???
今日参考答案受け取ったが、あの答案、不自然だよな〜。

通信と通学って、アルファベットでわかる?
420氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:45:31 ID:???
不自然というと?
421氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:47:56 ID:???
>>419
多分。上位ローの下層(下2,3割)がボーダー。
答案の書き方は同意。原則論ありきで、更に利益考量が出来れば加点。
422氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:50:41 ID:???
意味がわからん。
423氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:55:42 ID:???
参考答案の採点ってなんかおかしくないか?
出来が相対的にいいのはわかるけど、欽ちゃんの仮想大賞みたく勢いで、いい部分につられて
悪いところまで点数をポンポンあげちゃってる感が否めない。
424氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:59:05 ID:???
今回の刑事は、論点多すぎて途中でやる気がなくなった。
425氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:59:49 ID:???
>>407
>あと、理由付けで他説への批判を持ってくるやつ。
>思うに○○説は××だから妥当でない。
>よって△△であると考える。
>↑みたいのは読んでて悲しくなる
( ´∀`)つ 大谷刑法
426氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:01:07 ID:???
>>425
そういう答案は点にならない。と試験委員が言ってます。
積極的理由の記載は必須です。
427氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:02:01 ID:???
法律構成が選択的なときは、他説への批判はそのまま自説の補強理由になるぞ
そういう場面もあることを抜かして、覚えたてのようなことばかりぬかすな
428氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:02:47 ID:???
判例はこういっている。
よって○○鹿鹿である。
これを本問についてみると…云々
429氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:03:28 ID:???
>>428
それは大いにありらしいな。
430氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:03:34 ID:???
そもそも補強理由が必要かどうかは疑問。
431氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:06:30 ID:???
>>427
選択的場面ならね。
俺が言ったのは主に折衷説の場合だよ。
真ん中の玉虫色にするにはそれだけの理由が必要。

>>428
判例はこういっている。
本当にあってれば加点だが、間違ってたらGだぞそれ。
432氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:06:49 ID:???
てゆうか規範なんか事案の違いを意識しながらも、
判例の論理をいかに再現できるかが勝負だろ
理由も判例で言われてるものを落とさず書けないと始まらない
433氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:10:22 ID:???
俺の採点表、配点が満点かゼロ。
辰巳京都校には神様がいる。
434氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:11:03 ID:???
判例の規範を示して、ちゃんとあてはめてれば、いちいち理由を付けなくても
学説しか示さない答案より評価高いと試験委員が言ってた。
435氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:13:01 ID:???
判例の規範がそのまま使えるような問題は出ないと思うけれどね。
(汎用性の高いもの、例えば行政処分の定義とかは除く)
436氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:13:16 ID:???
>>434
だろうな
学説だけできっちり書けてても、判例の理解が示せないとローで学んだ証拠が示せていないもんな
てゆうか実務では学説なんか咆えてもハイハイでスルーだぞ
判例が大前提で、微妙なところで小競り合いをするだけ
437氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:13:59 ID:???
採尿令状なんか、触れてどーすんねん。触れてくれ感が漂ってたし配点ありそうだから触れたけど。
438氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:15:27 ID:???
判例は○○という基準で考えている。(理由付けしてる判例ならそれも示せると評価され)
そこでこれを本問についてみると・・・・・・

これで充分だと、マジで。
439氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:16:21 ID:???
2件目の放火の抽象的事実の錯誤って、答案例おかしくね?なんで故意の本質なんかが問題になるんだよ。非現住の故意はもともとあるじゃん。
440氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:16:53 ID:???
だから判例がって書かなくても
判例の規範を立てていれば試験委員はちゃんとわかる。
441氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:17:21 ID:???
>>435
そのままな訳ないだろw
事案を少し変えられて、それに対応して自分で規範をいじれるか
そこが勝負だろ

>>438
成長しないなw
論文何回も受けてきたベテだったら更に笑うw
442氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:18:55 ID:???
判例は似たような事例で○×罪の成立を認めている。
よって、類似の本件でも同様の結論になると思う。








                                  //異常
443氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:21:49 ID:???
>>442
それをよんで、なるほど、とはおもいませんけどね
444氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:22:25 ID:???
>>442
判例が犯罪の成立を認めた理由は何ですか?
判例の事案との違いはどこですか?
それを踏まえたうえで議論できてないとG答案。
445442:2006/03/18(土) 00:23:40 ID:???
すまん、マジレスがくるとは…
446氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:25:01 ID:???
みんな余裕ナインだな
447氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:39:34 ID:???
つうか、故意はすべての放火で検討しないと。
辰巳の答案は「焼損」とか細かい当てはめに配点してるけど、
そんなことより、すべての放火について故意をしっかり検討して書かないと。
実務は故意の有無が最大の争いになるんだから。
答練と本番の採点の違いが話題になってたけど、こういうところだと思うよ。
448氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:40:06 ID:???
だめだもう。情報が錯綜してわけわからん。
449氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:40:53 ID:Sr80tgGS
>>431
A説は○○だから妥当でない。
しかし△△だからB説もとりずらい。
よって折衷説。
↑折衷説なんてこんなんばっかだよ。

学説なんて無視でオケ。
判例とその問題点を押さえとけばいい
450氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:42:17 ID:???
>>439
重い客観に軽い故意のとき、抽象的事実の錯誤としない見解が現在の通説だと思う。
少なくともそういう見解が有力である以上、解説でも錯誤一辺倒なのは俺も疑問に思った。
451氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:44:28 ID:???
>>449
それだとGになる。
452氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:45:03 ID:???
> 現在の通説
じゃなくて前田説な
453氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:46:05 ID:???
頭悪い奴って数行のレスでも分かるな
ageてる奴下位ローだろ?
454氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:49:10 ID:???
>>439

故意責任の本質は問題になります。たしかに本問は、非現住だと思っていたのに、実は現住だったという
事案であり、非現住の故意はあります。しかし、抽象的事実の錯誤の問題はそこではなく、主観と客観の
ズレがある場合にいかなる犯罪を成立させるのかという点にあります。そして、原則として、客観と異なる
主観で行為をした場合は犯罪は成立しません。この原則を導くために故意責任を論じる必要があるのです
(細かくは解答例等を参考にしてください。よくまとまっていると思いましたので。)。
重なりあいが認められるから当然に109条と考えるのは、刑法の考え方からはあまり正しくない気がします。
455氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:51:14 ID:???
重なり合いを認めること自体自明のことではないからね。
「縮小認定」みたいにやっちゃうわけだけど、構成要件的には「転用」なわけだから。
456氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:53:57 ID:???
なんかこのスレ見てるとホッとする。
457氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:57:42 ID:???

「実務に錯誤なし」
458氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:05:42 ID:???
抽象的膣の錯誤
→穴じゃなかった

具体的膣の錯誤
→穴が違った
459氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:06:25 ID:???
民法95条があるじゃないか
460氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:06:49 ID:???
と思ったが、どちらかといえば客体・方法か。
461氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:15:47 ID:???
山口はこの場合、さらにジュンスイな縮小認定の構成要件と意図的な除外の構成要件、
2つに分けて論じてるよ。放火は後者か??まあ、試験ではとても書けない学説だが。

462氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:23:51 ID:???
山口説かいたら即G
463氏名黙秘:2006/03/18(土) 01:25:10 ID:???
主査山口?
464氏名黙秘:2006/03/18(土) 02:00:26 ID:???
上の錯誤で引っかかっている人やばいよ、何番の書き込みとはいわないけどさ。
客観と主観が合致しないと故意犯の成立を認めることはできないんだからさ・・・・・・
そんなんじゃ「絶対」不合格だよ。がんばってくれよ、ほんとに、
何言ってんだよ、情けないよ。
465氏名黙秘:2006/03/18(土) 02:07:08 ID:???
>>461
あの見解を試験で書けない、というのはセンスが悪いからだと思う。
普通に説得的に書けるよ、判例の立場を説得的に説明できるじゃないか。
大丈夫か、きみは。山口説くらい簡単にこなして、
山口説の目で判例を説明できるようにしときなよ、ほんとにもーしょうがないなあ。


466氏名黙秘:2006/03/18(土) 02:19:32 ID:???
いまさら議論するような論点じゃ…
467氏名黙秘:2006/03/18(土) 02:23:04 ID:???
>>465
山口説による判例解説キボンヌ。

468383:2006/03/18(土) 03:23:03 ID:???
>>385
サンクス
469氏名黙秘:2006/03/18(土) 03:35:21 ID:???
刑訴問3
違法収集メインで、伝聞はちょっと触れただけにしたら、
伝聞にしか配点がなかった…
これ多数派?
470氏名黙秘:2006/03/18(土) 08:59:18 ID:???
>>464
錯誤の問題は、単に主観と客観がズレた場合の問題ですか?
客観に対応する故意を認めることができるかどうかの問題じゃないんですか?
471氏名黙秘:2006/03/18(土) 09:04:31 ID:???
>>470
おいおい…
472氏名黙秘:2006/03/18(土) 09:21:34 ID:???
レベルひくっ!
473氏名黙秘:2006/03/18(土) 09:29:04 ID:???
>>472
レベルたかっ!
474氏名黙秘:2006/03/18(土) 09:41:46 ID:???
>>470
言い直してるだけじゃん、その二つは同じ問題ですよ。

「単に主観と客観がズレた場合どうする?」
           ↓
客観に対応する主観、すなわち故意がない以上犯罪成立しないのが原則→マエダ説は故意はあると言う、客観面の問題へ
           ↓
しかし、主観面で犯罪の認識がある以上「客観に対応する故意を認めることができないか」
           ↓
故意責任の本質へ

それが錯誤の問題。
475氏名黙秘:2006/03/18(土) 10:03:13 ID:???
>>426
>>>425
>そういう答案は点にならない。と試験委員が言ってます。
>積極的理由の記載は必須です。
教科書では許されて答案ではダメていうのもひどい話だよね。
だったら教科書にちゃんと理由を書いておけっての。
476氏名黙秘:2006/03/18(土) 10:09:04 ID:???
そこを埋めるのも法科大学院での勉強です。
基本書も必要最小限の理解を得るためのツールであって、
なんでも教えてくれる便利屋さんではありません。
最近の受験生は甘えすぎ…ということだそうです。

況や、シケタイをや、ってことでしょうね。
477氏名黙秘:2006/03/18(土) 10:32:55 ID:???
ってかさすがに釣りじゃねーの?
あるいは未修が受験生のふりしてかいてるとか。
478氏名黙秘:2006/03/18(土) 12:14:35 ID:???
>>439
同感。純粋に客観面の問題だと思います。
479氏名黙秘:2006/03/18(土) 12:32:13 ID:???
非現住に放火する故意と現住に放火する故意は別物だけどな。
480氏名黙秘:2006/03/18(土) 13:08:53 ID:???
>>478
錯誤が問題にならない、っていうのは前田だけど、
一般には、先のような例は抽象的事実の錯誤の問題として論じられています。
「故意の本質」というところを問題にすることは何の問題もない。
客観・主観の符合の問題だからさ、こうした問題をひっくるめて錯誤の問題とよんでいる。
現住の主観面に、非現住の主観面が含まれる、といった故意の側をいじることだけを錯誤の問題と捉えているわけではない。


481氏名黙秘:2006/03/18(土) 13:12:52 ID:???
>>439
>>478
硬過ぎ。ええじゃんそんなこと。客観をいじるというところにはまったく異論ない。
ただ、客観をいじるのも、錯誤というカテゴリーの問題として議論されているんだから、
のっときなよ。みんなわかってそうやっているんだよ。
482氏名黙秘:2006/03/18(土) 16:29:20 ID:???
しかし、スタ論受けてない奴のレベルってさらに低い罠?
483氏名黙秘:2006/03/18(土) 17:15:00 ID:???
うちのローでは実力者ほど受けない傾向にあるが
484氏名黙秘:2006/03/18(土) 18:15:52 ID:???
多分>>471みたいなのは全然分かっていないんだろうな
前田説しか知らない奴、まぁ多分シケタイ鵜呑みにしてるんだろうが、
そいつらの問題意識にレベルが追いついていない
485471:2006/03/18(土) 18:34:41 ID:???
前田説見たことないし、しけた芋見たことないですが何か?
486氏名黙秘:2006/03/18(土) 18:36:25 ID:???
そういえば、プロなんとかや出刃なんとかも、触ったことすらないと思う。
487氏名黙秘:2006/03/18(土) 18:38:25 ID:???
って思い切り釣られた香奈www

>前田説しか知らない奴
とりあえず、この発言が痛いことに気付いてほしい。
488氏名黙秘:2006/03/18(土) 19:37:09 ID:???
バカは貼り付いてるってことだけは自ら証明してみせたわけだw
489氏名黙秘:2006/03/18(土) 19:42:16 ID:???
日本語すらおぼつかない低学歴がw
490氏名黙秘:2006/03/18(土) 19:55:19 ID:???
それって言い返せないっていう推定働く感じなんだけど。
491氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:35:37 ID:???
>>471
はおかしいことまったく言ってないんだから、
人の気に障るようなレスしてくださるな。君、ガキっぽいところあるよ。
以降やめときよ。
>>470とかはまったく分かってないんだから、教えてやるべき立場だよ。
おしえてあげる義理もない、なんて思わないことだよ、犠牲の精神で教えてあげたらどうかな。
自分のためでもあるよ、長い目でみて。
一方、>>470
及びそれに賛同する一味、深く反省しろ、ばか。
492氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:40:05 ID:???
491だよ。いっとくけど、錯誤というタイトルで議論されている、幅をつかめ。
ほんま、べんきょう不足だよ>>470ら、そんなこと、ふつうにのみこめる話だろ
いい加減、めんどくさいぞ。しっかりしろ。
493氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:44:33 ID:???
これ以上>>470みたいなばかばっかりだったら、去るよ、ここを。
494氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:48:50 ID:???
>>484
相手してあげるから、その問題意識を説明しろ。
495氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:49:38 ID:???
>>484
言ってる内容がくだらなかったら、ここを去れ。
496氏名黙秘:2006/03/18(土) 22:52:48 ID:???
>>484
前田説の内容なんて、説明してくださるなよ。
きっちり納得のゆく説明をしろ。
497氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:03:30 ID:???
ちょっとくどい…
498氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:10:08 ID:???
このスレ、書き込んでるのは3人くらいだな。
499氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:11:17 ID:???
山口厚も錯誤ではないといってるね。
500氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:26:10 ID:???
この時期は人数少なく見えるもんだよ。
特に議論系。
たいていのやつが突発的にどちらかに参戦。
どうしても同一人物に見えてしまう。
実際にいるだろうけど(笑)
ま、自作でもなんでも息抜き出来ればかまわないだろ。
501氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:28:34 ID:???
誰説でもいいけど、レジュメについてた答案はおかしい。

2(1)で、「非現住建造物放火罪(109条1項)の故意しかない」と書きながら、
2(3)で、「従って、〜〜非現住建造物放火罪(109条1項)の故意が認められ」と書いてる。

書くんだったら、前者は「現住性の認識はない」くらいにしておかないと。
502氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:28:39 ID:???
バカのスイッチを押してしまったようだな失礼失礼w

>>491
お前もまるで分かってないよ
主観と客観のズレを全て漠然と錯誤というのが甘いから
前田が客観だけの大小関係の時は錯誤といわずに客観的な実行行為性だけの問題だというわけだろ。

そもそもこの問題意識自体が理解できてないアホが多すぎる(といっても二人か?)

主観の大小関係と、客観の大小関係は、
前者は錯誤論を使って規範的に評価して小さい主観を認定するわけだが、
後者はそんなもん使わなくても見れば事実として明らか。
その程度のことは前田説採らなくても知ってて当然だろ。

救いがたいな。
503氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:29:15 ID:???
500ら、そういうながれはつまらないんだよ、お前らもここ去れ。
504氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:30:27 ID:???
>>469
おれも
505氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:32:22 ID:???
>>502
そんなこと常識なんだよ、それを錯誤論とよんでるんだから、
従ったらどうか、ということだよ。
506氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:32:35 ID:???
>>493
去れよwww
507氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:33:06 ID:???
みんな答案構成完成してから書いてる?
一問づつやってる?
周りの様子見てると見切り発車の奴が多い気がするが。
508氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:37:29 ID:???
>>505
おかしいけどみんなが書くから従ったらどうか、ということ?
509氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:42:04 ID:???
>>502
了見が狭すぎというのがわかるだろ、
前田説がどうか、なんてそんな問題ではないのはあなたも知ってることでしょ。
へぼい学説かどうか知らないけど、主観と客観がずれた場合をたいていの人たちが言っているんだから、
それにしたがっておくのが無難だろ、といっているだけだよ。
客観をどう説明するかが、錯誤論といわれている議論の核心なのは、
普通に勉強している人なら疑いないところだよ、だからすれ違いは前田説らと違い、
錯誤といっているんだから、錯誤の問題ということで議論した方が、
とおりやすいかもしれない、っていうことにすぎないんだよ。

めんどくさいんだよ、客観面をどうするかで以降検討しようよ。そこで対立するのはまったく生産的じゃない。
510氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:44:51 ID:???
>>508
ちょっとニュアンスが違って、それにのった方が伝わり易いのではないか、
(現状)ということだよ。
511氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:45:49 ID:???
客観面の議論はじめようよ>>502
512氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:45:59 ID:???
>>509の言っていることがわかりにくいと思うのは俺だけか。
513氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:48:30 ID:???
>>509
なぜそこまで固執する。
錯誤と捉えない受験生も多いんだから、そういう連中の自説もはねつけずにフンフンと聞いてればいいだろ。
大体魔骨塾がその説だからな。
ま、好きにしなさい。
514508:2006/03/18(土) 23:49:06 ID:???
>>510
なるほどね。
たしかに予備校では錯誤論で花マルだろうね。
515氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:49:27 ID:???
>>511
                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
疲れた
516氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:50:14 ID:???
509だけど、わかりにくい、みだれた。すまない。
主観と客観がずれた場合を多くの人が錯誤の問題として論じているんだから、
その枠組みにのって、客観面の解釈も展開してゆく方が、楽だ>>491 ろ、ということです。
きっちり説明して、客観面の>>491 問題だ、というまで、答案に書くとすれば行数がいるでしょ。
ということ。

客観面について検討したらいいんじゃない>>502
レスするよ。
517氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:52:24 ID:???
>>515
違うだろ、できない、だろ。それ以上語れない、だろ。
518氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:52:49 ID:???
主観の犯罪が客観の犯罪より重い犯罪のときは厳密には、主観に対応する客観があるのかを検討するのが筋。
検討方法は、錯誤論とほとんど同じだが、故意責任の本質から論じるのではない。
519518:2006/03/18(土) 23:53:41 ID:???
客観の犯罪が主観の犯罪より重い犯罪のときは

の間違いねすまそ
520氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:54:03 ID:???
>>517
いろいろ勉強できてよかったなw
まー頑張れやw
521氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:55:01 ID:???
>>518
故意の問題は主観の探求だが、そのケースは客観の認定に過ぎないからね
でも、もういいって
アホクサ
522氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:57:46 ID:???
>>513
客観面で解釈する見解が多い、って、それはどういう判断なの?
523氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:59:05 ID:???
>>522
日本語で頼む
524氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:00:42 ID:???
みんな答案構成完成してから書いてる?
一問づつやってる?
周りの様子見てると見切り発車の奴が多い気がするが。

525氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:01:06 ID:???
今スレみたが、前田説とか持ち出すの止めたほうがいいぞ。
井田山口試験委員は相手にすらしないしな。
526氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:03:54 ID:???
>>520
そこから先が面白いところだったのに・・・・・・
527氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:06:43 ID:???
>>521も、そこからが面白いところだったのに・・・・・・

たのむよ、了見せまくないか・・・・・・
何か議論あることくらい想像して欲しい

試験では不要だから関係しないってことなのかな・・・・・・・
バイバイね。がんばってください。
528氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:09:02 ID:???
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < 錯誤論の話は難しすぎる!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
529氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:21:29 ID:???
>>520
きみのそっくりさんが、いて、なんか暗いところにはまっちゃうんだよ、
傾向なんだよ。
自分でもわかっていると思うんだよ、よくないよ。
530氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:23:20 ID:???
辰已・新司法試験インフォメーションサークル 2006/1/27号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼新司解体新書「新司と現司 論文式試験の違い」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 今年新司を受験する方をはじめ,ロースクール生の多くが現行司法試験の受
験歴があるかと思います。では,新司と現司ではどう違うのか?先週の短答式
試験に引き続き,今週は論文式試験について俯瞰いたします。

□答案のベース

 新司法試験の論文は,現司のそれに比べて,きわめて実務的なことを問う試
験です。そのため,答案上で従来の現行司法試験のようにいわゆる論点の論証
をしても仕方がありません。
 サンプルテストやプレテストの出題の趣旨を見ればわかるかと思いますが,
基本的に答案では判例を書くことが求められます。そこで,判例の使い方とい
う視点が新司論文対策には重要となります。
531氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:23:37 ID:???
今回の刑事系の問題おかしいよw
強制採尿の令状、問題文に実務の令状書いてあるから、当然のものとして適法性検討しなきゃいけないなんてなんか変じゃないか?w
532氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:24:04 ID:???
辰已・新司法試験インフォメーションサークル 2006/1/27号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼新司解体新書「新司と現司 論文式試験の違い」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

□刑事系

 刑事訴訟法については,従来の現行司法試験から判例は重要だといわれてい
ました。この理は新司法試験においてさらに重みを増します。
 おそらく大多数の受験生は取調べの受忍義務を否定するでしょう。しかし,
実務は取調べ受忍義務を当然に肯定しています。取調べ受忍義務を否定する答
案がいかに評価されるかは判断しかねます。少なくとも取調べ受忍義務を肯定
する実務に触れた上で自説を論じていく必要があるでしょう。
 これは刑法でも同じです。実務刑法では結果無価値論や行為無価値論が大事
なのではなく,事案の分析といった要素が重要であります。したがって,刑事
系の答案に際しても判例で論理構成した上で,あてはめをしっかりと丁寧に行
うことが求められると考えます。
533氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:28:27 ID:???
新司法試験インフォメーションサークルは、コントロール利いてないな。
内部矛盾露呈。

この位、客観的にみておいた方が、受験生としてはいいな。
534氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:30:36 ID:???
取調べ受忍義務の肯定否定が結論に影響する問題なんか出ないし。
535氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:38:39 ID:???
>>437
>>531
536氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:39:45 ID:???
これは刑法でも同じです。実務刑法では結果無価値論や行為無価値論が大事
なのではなく,事案の分析といった要素が重要であります。したがって,刑事
系の答案に際しても判例で論理構成した上で,あてはめをしっかりと丁寧に行
うことが求められると考えます。

TICってこんなこと書いてたんだ。
誰が書いてるんだろ。法科大学院生だったりして。それっぽく感じる。しかも、
だめローじゃないか・・・・・・・それを信じているとしたら、その方、半分を切るかもしれない。
判例、っていうとき、その判例をどういうものとして理解しているか、
という目線は判例を読んだだけではどうにもならない、そういう感じが文章からまったく感じられない。
判例の規範を暗記する、ということに近いニュアンスを感じる。
537氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:49:30 ID:???
採点者によって得点するかしないかが全然違うっぽいなこのとうれん。配点表あんまり意味ない。
538氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:52:13 ID:???
しかし、その恐怖は本試験でも現実になるぞ。どうするよ、おれ。
539氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:53:28 ID:???
それが加点式の限界。本番は減点式だよね、確か。
540氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:55:21 ID:???
本試験もそういう不公平はあるんだろうな。いくら二重チェックでも・・・変なのに当たったらヤバス!
541氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:58:55 ID:???
>>536
たしかに下位ロー生っぽい記事だな。

そんなの、上位ローの指導ではありえないこと。
542氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:27:44 ID:LJzwmnBG
憲法22点だった。ココまで馬鹿は俺ぐらいだろう。死にたくなってきた。
543氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:29:21 ID:???
50点以下の池沼がいるから安心だな
544氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:50:26 ID:???
???
545氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:52:13 ID:???
ここの答練って、受講生のレベルどう?
546氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:54:19 ID:???
中の上くらい?
だとしたら、ここの答練での平均点が合格ライン?
547氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:17:42 ID:???
レスの流れを見てきたが、どーでもいい議論をよくも長々とできるな
わからん奴は2ちゃんなんかで聞いてないで、自分で調べろっての
もちっと目をひく議論をするか笑いをとってくれ

>>546
この平均点の低さで中の上とは考えたくないな
あまりに酷すぎる
548氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:18:29 ID:???
>>542
ローでの2年間なにをやってたんだ?
549氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:19:19 ID:???
まぁ俺が一桁だからレベルもしれてる罠w
550氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:26:14 ID:???
未修が大量に受験してて参考にならねぇ
551氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:29:26 ID:???
議論の前提に何か勘違いがあるような希ガス
現住(現在)と非現住って択一関係だよね。
包摂関係だと思って抽象的事実の錯誤じゃないと勘違いしているような…
552氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:31:12 ID:???
>>551
やめときなw
553氏名黙秘:2006/03/19(日) 02:41:06 ID:???
>>550
それってマジなのか?
どう考えても一期集が圧倒的な多数派だと思うが
554氏名黙秘:2006/03/19(日) 12:10:44 ID:???
7万以上も払う未収すげー
555氏名黙秘:2006/03/19(日) 12:46:17 ID:???
>>553
うちのローじゃ1期既習より未修の方が受けてる
556氏名黙秘:2006/03/19(日) 12:51:11 ID:???
下位ローだな
557氏名黙秘:2006/03/19(日) 12:53:48 ID:???
参考までに和田未修で下二割の奴がここだと上三割。
そういうレベルだよ。既習が多いか未修が多いか、そんなことはしらん。
558氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:21:07 ID:???
適当なこというなよ
559氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:22:12 ID:???
>>558
適当じゃないよ。
東京横浜速報値524人中のデータ。
関西入って相対的に上がることはあっても下がることはないだろう。
560氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:22:35 ID:???
早稲田は全然勉強してない香具師ばっかだから早稲田の下2割なんて全体の下
1割だぜマジで
561氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:25:33 ID:???
>>560
俺もそう思ってたからびっくり。
本人たちもめちゃくちゃ驚いてた。
一期既習ってここまで馬鹿だったのか、
今まで一体何の影におびえていたんだろう、と。
562氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:25:57 ID:???
答練のレベルとか議論して何か意味あるの?
ようは、本番に向けて自分の中でどう活かせるかでしょ?
ぶっちゃけ点数も採点者によって変わってくるんだし、
どうでもいいよな。
563氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:26:01 ID:???
559
仮に本当でもデータになる代物じゃないだろということだよ。法曹目指してるならそういうの気をつけようぜ。
564氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:27:59 ID:???
>>562
周りのレベル知ることは受験情報として必要なんだよね
そりゃあダントツのトップ100くらいに入れるならそんな心配ないが。
565氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:28:06 ID:???
あと和田儲乙。
他のスレでも同じネタで布教に努めてますね。
566氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:28:49 ID:???
>>557
何人受けてどうやって統計とったの?
まさか、一人二人がそういう成績だったということじゃないよね?w
567氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:32:44 ID:???
>>564
うちのローではプレテストやる前から
プレテスト終わったらその答案を使ってゼミをやるから、
真剣に受けろって言われて、
ゼミ内での優答をまわし読みしたりしたから、
レベルはわかるよ。
辰巳の答練は問題練れてないし、採点もいまいちだからな〜。
568氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:35:16 ID:???
>>563
一人だったらそうだな。
しかし予備校の積み上げ式ならまだしも、
減点式だと既習により不利になるんだが。
569氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:41:00 ID:???
ついでにいうと、プレの再現答案なんか
他校の物だけでも10〜20以上は読んでるが、
まあレベル低いな…講評してる各先生もいまいちって顔だし。
570氏名黙秘:2006/03/19(日) 14:38:07 ID:???
プレプレってうるさいけど、何ヶ月前の話してんだ。
571氏名黙秘:2006/03/19(日) 14:39:34 ID:???
論文の内容が一朝一夕で一気によくなるとでも思ってるのか?
572氏名黙秘:2006/03/19(日) 14:53:26 ID:???
なるねぇ。旧試験でも択一後の一ヶ月で完成させてたし。
573氏名黙秘:2006/03/19(日) 16:46:01 ID:???
>>572
「完成」ということは、それで論文合格したんですか?凄いですね。
574氏名黙秘:2006/03/19(日) 16:49:07 ID:???
>>571
一町一石っていうけど、もう半年以上経ってるぞ。成長してないのは、おまえだけじゃね?
575氏名黙秘:2006/03/19(日) 18:22:00 ID:???
勝負はまだまだこれから
やることがなくなったと思ってる奴は要注意だよ
576氏名黙秘:2006/03/19(日) 19:04:30 ID:???
>>575
俺は、直前になればなるほど、やりたいことが出てくる。
577氏名黙秘:2006/03/19(日) 23:19:03 ID:???
>>531
俺もそう思った。でも、自分が理解していることを示すのが答案だとすれば、
書いた方がいいんだろうな。まあ、結果として俺も殆ど書かなかったからダメなんだが。
ただ、本試験はあんな形では出ないだろう。
配点も、強制採尿関連であれだけあるのはちょっと多すぎる気がする。
あの流れの中で一番重点を置くべきは、留め置きの違法性判断について、
どのように事実を使って認定していくか、という点だと思ったんだが。
578氏名黙秘:2006/03/19(日) 23:59:32 ID:???
採尿令状に点数ふりすぎだよなW
579氏名黙秘:2006/03/20(月) 00:33:22 ID:???
>>574
予備校でやってたら劣化してると思うけどね。
具体的に何が足りなかったのか分析できてないでしょw
580氏名黙秘:2006/03/20(月) 01:17:44 ID:???
>>577
おれは全く触れなかった。あんなの問題とすら思わなかったから。
そうそう留め置きはヤバイから厚く書いた。でも辰巳の配点は・・・・・。
581氏名黙秘:2006/03/20(月) 01:19:35 ID:???
問題として答えてほしいなら「令状の適法性についても論ぜよ」ぐらい書いてなきゃおかしいと思う。
582氏名黙秘:2006/03/20(月) 03:04:04 ID:???
新試験じゃ当然前提のことを書いても、プラスにならないし、むしろちょっとでも
間違ったらマイナス評価くらう恐れすらあるだろ。
 端的に問題文に対して答えるスタンスで練習しないと、プレの憲法みたいな
問題に対応できないぜ。「箇条書きで答えよ」だもんな
583氏名黙秘:2006/03/20(月) 03:12:15 ID:???
本試験では「紀伝体で答えよ」に一票
584氏名黙秘:2006/03/20(月) 06:07:29 ID:???



.
585氏名黙秘:2006/03/20(月) 18:50:48 ID:???
刑訴の事例って実話なんだろうか。元弁護士で覚醒剤取締法違反って。こえー。
586氏名黙秘:2006/03/20(月) 20:16:18 ID:???
26歳の彼ってやっぱり司法ベテなんだろうな、と思いながら解いた
587氏名黙秘:2006/03/20(月) 21:28:53 ID:???
>>585
元弁護士という点は創作ですね。簡易却下の点をあてはめたいために法律専門家という
弁護士を使ったみたいですね。
588氏名黙秘:2006/03/20(月) 21:29:40 ID:???
589氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:12:32 ID:???
辰巳問題が変だし要求高すぎ。
早稲田セミナーのとうれんにすればよかったよ。
590氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:45:43 ID:???
セミナーの方がもっとひどいよ。
この点辰巳のほうが問題が練れている。
591氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:45:55 ID:???
問題が変とは思わないけど、要求と受講料は高いね。
592氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:49:55 ID:???
強制採尿について若干話題になっているようなので少々…

確かに本問では、適法性にあまり問題がなさそうな事案でありどの程度書くかは迷いどころである
気がします。しかし、採点していて気になるのが、全く触れていない答案が多数あるという事実です。
強制採尿は実務上当然のように行われていますが、それも全く無制約に許されているわけではなく、
あくまで判例の立てた厳格な要件の下で許容されています。したがって、強制採尿が本問でも許される
場合なのかという点について、問題文の事情を使いながら検討することは本問でも必要となると思います。
論じる必要がないとしている方は、「こんなの当然適法に決まっている」というスタンスでいると思いますが、
条文上自明のことでもないので、検討する必要はあると思います。
なお、その際、強制採尿の必要性について触れることは必須だと思います。覚せい剤事犯では、尿が決定的に
重要ですから。必要性について触れることで、何のために強制採尿を論じるのかということを示すことができるので
ぜひ触れてください。

>>589
問題が変というのは、忌避・簡易却下とか、必要的弁護事件とかでしょうか?
たしかにマイナー論点ですね。簡易却下については自分もほとんど知りませんでした。この点は
できなくても、皆さんできていないことから、問題ないと思います。
ただ、他の論点については、普通に論じられるべき問題な気がします。要求が高すぎるとはあまり
思いません。
593氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:56:55 ID:???
要求高いというのは、行政法について言っているんじゃないかな。
ただ、ほんねいうと、ロー生のレベルが低いだけだと思う。
来年、以降、今回の問題のレベルは当たり前になる。受ける人の考えた問題ださないと、出す側は批判受けるよ。
受講者に合わせないとな。ちなみに、あれって学部試験で出たぞ。
594氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:49:40 ID:???
みんなが問題視しているのは、令状の適法性まで論じなきゃいけないと問題文から読めないのが問題なんじゃないの?
595氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:52:30 ID:???
条文上自明じゃなくとも、問題文を追認するしかないような令状の適法性を書くよりは、
職務質問と有形力の行使、実質逮捕、違法性の承継などを丁寧に論じた方が筋がいいんじゃないかね?
596氏名黙秘:2006/03/21(火) 01:40:30 ID:???
>>593
簡単な問題でも差がつくけど、いざ簡単な問題が出ると、金はらってるのに簡単な問題出すなとかいうやついるだろW
597氏名黙秘:2006/03/21(火) 07:42:40 ID:???
>>594
>>595

勘違いしている方が多いようですが、令状の適法性というのはそれ自体独立して問題になるのではなく、
あくまで判例が挙げた要件のうち「適切な法律上の手続」としてどの令状が必要かという問題です。
したがって、判例の要件を満たすのかを検討する過程で、令状の適式性についても論じる必要が出てくる
ことになると思います。
598氏名黙秘:2006/03/21(火) 09:38:08 ID:???
>>557
あー、ラーメンマニアの彼ねw
599氏名黙秘:2006/03/21(火) 09:39:08 ID:???
ラーメンなんてしばらくインスタントしかくってませんが?
600氏名黙秘:2006/03/21(火) 13:16:18 ID:???
辰巳、論点主義に陥ったな。令状の適法性も半ページ以上書いたらセンスない
601氏名黙秘:2006/03/21(火) 13:22:51 ID:???
そうか?
優秀答案が論点主義だと思う
602氏名黙秘:2006/03/21(火) 13:26:13 ID:???
そうだな、規範が厚いな。事実を十分評価してると言い難い。新試験はそこがミソなのに。
603氏名黙秘:2006/03/21(火) 13:27:42 ID:???
そりゃそうでしょうね

わかけりゃなんでもゆるされると思ってるくずには

スー不利とかわらん
>早稲田実業のくず
604氏名黙秘:2006/03/21(火) 17:48:37 ID:???
>>602
まったくだ。
なんで、予備校の解答例って、規範熱いんだろうね。
辰己のスタ論講演会でも、規範薄くていいんじゃね、みたいな事言っているのに。
605氏名黙秘:2006/03/21(火) 19:56:47 ID:???
>>603
失せろ
606氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:00:40 ID:???
>>604

予備校を擁護するつもりはありませんが、ちょっと言いたいことが。
たしかに無駄に規範を厚く書く必要はないと思います。ただ、皆さんの言っている
「規範は薄くてよい」と言っている感覚と、講師等が言っている「規範は薄くてよい」
との間には相当な認識の差があるような気がします。講師等が言っている「規範は薄くてよい」の
イメージは、おそらく「要点を確実に押さえたコンパクトなもの」ということだと思います。
不正確な規範をいくら書かれても、あてはめも要点を押さえられないあいまいなものとならざるを
得ないので、このような答案はいくらあてはめを厚く書いていてもよい評価はもらえないと思います。
みなさんには、あてはめさえ厚く書いていれば高い評価が来るはずだという意識がどこかにあるような
気がするのですが、そんなことはありません。あくまで、正確な規範があってこそのあてはめだという
ことを意識しておく必要があると思います。
規範→あてはめというのは、法律家の基本的思考であり、どちらも重要ですから、一方を軽視するような
姿勢は改めた方がよいと思います。
なお、論点主義であることと、論点を正確に押さえた上で論述することとの間にも相当な差があります。
試験では論点が拾えることが最低限、前提として必要ですから、論点主義だどうのと批判する前に、まず
論点を覚えるという姿勢は試験対策上有効ではないかと思います。
607氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:03:17 ID:???
さすが的を射たアドバイス
608氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:08:04 ID:???
論点を覚えるという姿勢が批判されているんですが。
覚えてなくても当然に問題点が発見できるだけの実力を身につけることが涵養。
と、調査官の先生が仰ってました。
こんな論点は知らない、だから書けないでは論外だと。
609氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:29:56 ID:???
ここに集まっている人たちは放火罪くらいはほぼ完璧に書けたんだろーなー

・・・・まああれができても大して自慢にならんが・・・・
610氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:34:27 ID:???
>>606
辰巳の解答例の当てはめは、問題文の事情を十分につかっていないと思いますが。解答例なのに。
611氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:36:08 ID:???
 積み上げ式採点では論点ごとに配点
→論点を覚えることが有効な試験対策
→理解に至らず、記憶だけで思考停止する奴多数
→ロースクールによる強制再教育
→新試験に対する不安、採点方式変更の周知が不十分などの理由により失敗
→きちんと情報を集めている人間が旧試験系の答練では落ちると警告←いまここ
612氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:37:58 ID:???
>>610
俺は刑法ではあてはめを完璧に書こうとしたけど、
そうしたら紙が足りなくなることがわかったよ
613氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:39:05 ID:???
本試験では積み上げ形式じゃないことはプレの成績分布
と積み上げ形式のスタ論の成績分布をみりゃ明らかだろう。
614氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:41:05 ID:???
それにしてもべテ系問題が多くないか?刑事系2回目とか
615氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:42:29 ID:???
>>613
そういうこった。旧式の勉強しててもな。

暗記が不要だとか、規範が適当でよいと言ってる訳ではないので念のため。
616氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:49:15 ID:???
>>608
その調査官の先生が言っていることは、非常に全うだと思います。ただ、それができるのは
ごく一部の方、非常に頭のいい方でしょう。ある意味で理想論です。
覚えなくても問題点を発見できるようになるには、その科目についてほぼ網羅的に理解している
という程度の知識が必要だと思います。したがって、そのような方は「覚えようとしなくても自然に
覚えてしまっている」という状態にあるものといえます。このような方なら、たしかに論点を無理に
覚えるまでもないでしょう。
ただ、普通の方はこのようなことがなかなかできないです。その科目に対する理解というのは、論点
を覚えるという作業を通じて段々に形成されていくのが普通です。別に無理に論点を覚えるという
姿勢はなくてもいいですが、論点を覚えることは、その科目に対する理解を深める上で重要な作業の
一つでもあると思います。
皆さんは、「予備校的な論点主義はいかん!」という先入観があるからなのか、論点に対して非常にマイナスな
イメージを持っているようですが、論点を覚えること自体は有益です(無論、論点主義に陥るのは危険ですが)。
論点を積み上げて覚えていくことで、その科目に対する理解も深まるので、結果として知らない論点も何が
問題になっているのかを正確に捉えて論じることができるようになります。したがって、
論点を覚えようという姿勢自体は悪いことではないと思います。あくまで私見なので、参考までに。
617氏名黙秘:2006/03/21(火) 23:08:38 ID:???
>>616
採点者さんのようにきちんとした認識を持った上で、
論点を覚えていくというのは悪いことではないと思います。

舌足らずだったと思いますが、一部の合格者を筆頭に、
今の合格しきれない受験生の多くが論点主義に陥っている。
その原因となっているのはこの勉強姿勢です。
教える側として、論点主義から脱却させる方法は大きく分けて二つ。
こうした勉強姿勢自体を否定して、通用しないものとするか、
なぜ論点主義に陥ったのかを正しく説明するか。

論点主義からの脱却という側面だけを見れば
前者の方がはるかに容易ですから、今の風潮は前者によりつつある。
ただ、それによって最近また別の弊害が生まれつつある。
規範軽視然り、暗記軽視然り。
最低限覚えるべきこと、事実の認定評価の前に最低限なすべきことも、
論点主義、論証ブロックの否定の行き過ぎによってなされなくなっている。

どちらの手段を選ぶべきだったのか、はたまた他の手段があったのか。
618氏名黙秘:2006/03/21(火) 23:12:27 ID:???
>>612
だれも完璧など求めていませんが。
619氏名黙秘:2006/03/21(火) 23:28:29 ID:???
長文のアドバイスの人はとても的をえてるな。
と思った俺は、ひとまず正しい試験対策をしてるのだろうか。

ただ、
>>597 だけよくわからなかった。勉強してみよう。
620氏名黙秘:2006/03/21(火) 23:46:17 ID:???
あれだけの長文を出すということは、あてはめを聞いてるのであって、
規範や法理論は最低限にとどめるべきじゃないでしょうか。
621氏名黙秘:2006/03/21(火) 23:54:00 ID:???
あてはめを生かせないようなぐずぐずの規範を立ててしまうことと、
理論を最低限にとどめるということは違うことを言ってる。
最小限度の論述のつもりが、最低の論述になっているケースが余りにも多い。
短いのに、法理論が分かっていないことが露呈するような。
622氏名黙秘:2006/03/22(水) 00:31:42 ID:???
ぐずぐずの規範の立場に立つなら、ぐずぐずにならない規範書いてある程度帰結
を示した上で批判するなりすればいいだろ。
623氏名黙秘:2006/03/22(水) 00:33:33 ID:???
>>616
あまりうちらの敵に塩を送るマネはやめてくれ・・・
624氏名黙秘:2006/03/22(水) 00:34:02 ID:???
ぐずぐずの規範が立場として確立されていればともかく、
大抵自作で通用しないものであることがほとんどだ。

できる人間はあえてぐずぐずの規範など使わない。
625氏名黙秘:2006/03/22(水) 01:06:13 ID:???
規範ができていることを前提として、辰巳の解答例程度のあてはめじゃ目標として低すぎると思うがね。
626氏名黙秘:2006/03/22(水) 07:13:08 ID:???
>>606

> 「規範は薄くてよい」と言っている感覚と、講師等が言っている「規範は薄くてよい」
> との間には相当な認識の差があるような気がします。講師等が言っている「規範は薄くてよい」の
> イメージは、おそらく「要点を確実に押さえたコンパクトなもの」ということだと思います。

で、予備校の解答例は、↑が実践できているのか?できてないだろ。

あと、あんたの書込みも、「要点を確実に押さえたコンパクトなもの」を目指したほうがいいぞ。
627氏名黙秘:2006/03/22(水) 08:23:25 ID:???
規範が薄い、っていう言い方自体へんなわけさ。
規範それ自体は薄いも何もないでしょ。
問題は、『規範が薄い』=『理由による規範の基礎づけがない』
というように考えて、それを実践してしまう方。
完全に沈みます。知っている限り、これでよい、
と言っている関係者はいません。勘違いしないようにね。
628氏名黙秘:2006/03/22(水) 08:31:13 ID:???
論点主義について一言。
「論点主義」なんて、多義的な使うのやめた方がよい。
・事例とはなれて、論点を抽象的に学んでも不十分なことはあたり前。
・問題提起、規範、理由付けだけを取り出すやり方は、効率的な場合もある。
こんな程度では。
629氏名黙秘:2006/03/22(水) 08:48:54 ID:???
規範薄くてよい=判例の規範で、と考えて、
判例の規範部分だけピックアップして覚えようとする発想、
論点主義の悪いところそのまま承継しています。落ちます。
判例の事案読むの大変だもんな、といって後回しにする人。落ちます。
条文、判例の事案、判例の処理を押さえる、こうした作業を厭わない人。ちょっとずつ合格に近づきます。
がんばってください。
630氏名黙秘:2006/03/22(水) 10:23:43 ID:???
サンプルやプレを解きなおせば、予備校問題との違いは、おのずからわかると思うけど。
あまり、↑のように、マニュアル化なないほうがいいと思うのだが。かえってそれに縛られて不自然な答案になる。
631氏名黙秘:2006/03/22(水) 17:19:19 ID:???
>>629のどこがマニュアル化してんだ?
判例の事案まできちんと読んで射程抑えとけってことだろ。
632氏名黙秘:2006/03/22(水) 19:45:52 ID:???
もうバカのクソベテしかいないのかw
633氏名黙秘:2006/03/22(水) 21:02:46 ID:???
>>631
そういう定式化するところが、マニュアルだよ。
もっと、頭柔らかくして勉強すればいいじゃん。
はじめは、マニュアルより学力低下するように見えるけど、半年もすれば、自分で考える力が付くよ。
634氏名黙秘:2006/03/22(水) 21:07:04 ID:???
今日の民事系もあいもかわらず時間足らなかった件について
635氏名黙秘:2006/03/22(水) 21:34:35 ID:???
判例なんて読む必要なし。
636氏名黙秘:2006/03/22(水) 21:41:51 ID:???
> 635 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 21:34:35 ID:???
> 判例なんて読む必要なし。

ローの2年間を無駄に過ごしたんだwww

なにやってたのお前?
637氏名黙秘:2006/03/22(水) 22:23:07 ID:???
規範なんて極論すれば〜条の趣旨を没却するものか否か
といったものでいいよ。
規範そのものの優劣にはほとんど配点がない。
むしろ判例の規範を無理やり書くとあてはめが規範と一致
しないことがままある。そうすると、結論にいたる過程
の論理性がないとして大幅に点数が減る。
638氏名黙秘:2006/03/22(水) 22:25:33 ID:???

こういう奴がいると判例を緻密に押さえる勉強をしてきてよかったと思うよw
639氏名黙秘:2006/03/22(水) 22:31:54 ID:???
おもろいの。それぞれ好きなやり方で試験にのぞみたまえ。
640氏名黙秘:2006/03/22(水) 22:38:15 ID:???
>>630
>>633
629です。たしかに>>629で示したことは、
判例の規範だけ、おぼえそれを使って当てはめれば合格できる、
というマニュアルを信じて、コツコツやっている人へのアンチ・マニュアル(というマニュアル)です。
分かりやすいように、2択にしてみました。
なお、あなたのやり方は試験向きではないので、不合格の方に秤が傾くと思います。


641氏名黙秘:2006/03/22(水) 23:49:02 ID:???
>>640
こつこつやることにより実力が付くということは、その通りだと思います。
ただ、勉強の仕方は人それぞれなので、何が一番よいのかというのは一般化するのは
なかなか困難だと思います。判例の規範を覚え、それから事案、判例の流れなどを覚える
という勉強のスタイルをとっている方もいると思います。自分のスタイルと違うから
批判するという姿勢は改めた方がいいかもしれません。
自分としては、631さんは非常に全うなことを言っていると思いますよ。判例の射程を
考えて勉強するということは絶対的に必要だと思います。どこまでが判例の射程が及ぶのかを
理解していなければ、判例の規範を正確に使うことなどできませんから。
642氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:11:26 ID:???
ローができてから、「判例の射程」という言葉が乱発されるようになりましたね。
本当に重要なものであれば、ローができる前からもっと重視されているはずではありませんか?
643氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:18:19 ID:???
重視してたけれど、学生が無視した。それだけ。
現行は百選すら読まなくても合格できていたからね。
644氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:27:36 ID:???
現行試験と違って判例の射程は必須。
判例同旨とか書いたらGになること請け合い。

まずは判例を猿のように読みましょう。これも必須。
645氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:28:33 ID:???
>>642
以前から言われていましたよ。ただ、ローができてから多くこの言葉が使われていることは事実だと思いますが。

>>643
現行生が判例を知らないというのは間違った認識ですよ。少なくとも合格者の多くは百選レベルはほぼ覚えています。
646氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:29:48 ID:???
判例の規範にそのまま当てはめれば受かる。

……なーんて問題はでねーよwww
647氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:32:02 ID:???
>>645
百選すら読んでいない学生がいる。
修習生は判例の読み方を知らない。
これは教官の口癖です。

主観的に事例と判旨は覚えていると思っている。しかし、理解していない。
読み方については素人同然だというのが研修所教官の認識であり、
だからこそロースクールではやってもらわないと困ると教授をせっついてます。
648氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:34:49 ID:???
>>645
結論と答案で使うような規範は覚えてると思うけど、
事案や判旨は把握してなかったと思うけどね。
いやあなたはそうじゃないんだろうけど、合格者の人に聞くとそんなかんじ。
649氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:37:35 ID:???
>>647
新試験合格者に対してもおなじこと言うよ。
ロースクールでなにを学んできたんだって。
数年頑張っても、何十年もやってる人にはかなわないよ
650氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:39:27 ID:???
>>649
別に研修所教官に勝てって意味じゃないでしょw
読むべきところもわからない、読み方もわからない。
一応、新試験にはその辺を図る問題が出ているので、
ボーダー合格者以外はそれなりに出来るのではないかと。
651氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:40:14 ID:???
 
女 、犯してえ。
652氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:44:08 ID:???
上位ローは研修所の教官経験者がいるんだよね。
多少レベルが落ちる、みたいな話を聞いた。が、そんなに酷いもんでもない
と言ってたな。
653氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:45:02 ID:???
>>652
経験者がいるのは当たり前で、
現教官も上位ローにはいるでしょ。
てか、教官派遣されてないローなんかあるの?
654氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:46:25 ID:???
ageてる奴は三十路のろくに判例も読めない低学歴ってことでいいかな?
かなり不安な様子だがw
655氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:47:17 ID:???
「成川判例」の前書き

無駄に長い判旨は、合格にとって百害あって一利なしである。

これはこれで正しいと思うけど。
656氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:48:27 ID:???
だから誰も判旨覚えろなんていってないじゃん。一つの方法ではあるってだけで。
判例を読まなきゃいけないのはまったく別の次元の話。と成川を擁護してみるw
657氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:50:07 ID:???
> 無駄に長い
の解釈次第だろ

憲法の有斐閣の判例集程度が最低限だろ
それ以下だとどれが先例かすら分からない

先例意識しない奴は判例の読み方すら分かってないと自白するようなものだから、
判例の基準とかのたまっても自爆するだけ
658氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:51:38 ID:???
具体例を挙げましょう。
プレ民事系第一問で266条の3を挙げた予備校がありますね?
こういうのを条文軽視といいます。
同じ問題で、名前貸してた社外取締役(大学教授)を名目的取締役と書いた人がいますね?
こういうのを判例の射程を理解していないといいます。
659氏名黙秘:2006/03/23(木) 00:53:36 ID:???
あの予備校はG答案を模範答案として挙げてたんだから笑えるよなwww
660氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:03:42 ID:???
>>653
現教官なんていないだろ
兼任なんて許されてたか?
661氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:05:26 ID:???
>>660
裁判所からの出向。国立にはもちろん、私立にもいますが…
662氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:06:44 ID:???
どこの予備校?
663氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:06:47 ID:???
>>661
ああ、そういうのね
うちにもいたわ
664氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:07:58 ID:???
現職裁判官(研修所教官含む)、現職検察官。
ちゃんと改正されてローにいけるようになってますよ。
だからこそ修習生との罵り合いが成立するわけです。
665氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:09:20 ID:???
>>660が下位ローだと判明してしまった件。
666氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:09:24 ID:???
>>663
出向裁判官はきちんと業務をこなしているよ。
部の仕事か、研修所か、それは人によって違うけれど。
667氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:11:04 ID:???
>>665
>>663でそういやいたわと言っているんだが
ま、別にどーでもいいけど
しかしロー制度になってからやたら序列思考が強くなったな司法板は
668氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:11:58 ID:???
せみな?
669氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:12:46 ID:???
>>667
合格者数が増えるからそういう差別化は予想されたこと。
上位ローは上位ローの中で更に差別化が進む(成績、専門など)。
670氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:13:31 ID:???
また下位ローのヴェテかw
671氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:14:20 ID:???
上位でも1回目に受からないと下位ロー合格者以下だと思うのは俺だけか?
672氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:15:00 ID:???
新試には2回目以降で受かっても法曹としてでっかくなってくれれば満足です。
673氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:15:45 ID:???
合格率高いのをいいことに底辺で潜り込んだ回廊生なんか使い物にならん典型だろが
674氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:17:12 ID:???
>>640
>631さんは非常に全うなことを言っていると思いますよ
>>631は、な。
>判例の規範を覚え、それから事案、判例の流れなどを覚える
という勉強のスタイルをとっている方もいると思います。自分のスタイルと違うから
批判するという姿勢は改めた方がいいかもしれません。

そうした勉強方法に批判的なわけではまったくありません。
ただ、>>633さんは、合格というものを心より真剣に考えていない立場からの発言に思えたので、
あえてそう言ってみました。勉強のスタイルを批判するつもりではなく、
背後に、試験合格を自分のこととして考えていないような態度が伺えたのでそういってみました。
半年って、なんだよ。みんな、真剣なんだよ、状況を考えろ。
675氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:18:05 ID:???
>>673
ロンダ成功者乙。
676氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:19:53 ID:???
>>672
渉外はそう考えている。ピロシはそう考えていない。
677氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:20:19 ID:???
>>673
下位ローベテとか受かっても失笑されるだけなのになw
678氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:20:30 ID:???
お前らロー序列が好きなのはよくわかったから、ここはスタ論スレってことを忘れんなよ
つくづくくだらんと思う

>>645
一般論について変なこと言ってる奴はほっといていいんで、添削における具体的なことを
前みたいに書き込んでいただけると嬉しいです
679氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:30:59 ID:???
645はいつも書き込んでる添削者じゃないがな。
680氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:40:16 ID:???
口述試験で百選の事案と判旨レベルが答えられないからローが出来たのだろうが。
681氏名黙秘:2006/03/23(木) 01:51:21 ID:???
>>680
で、お前さんは現行合格者よりも判例を使いこなせると?
682氏名黙秘:2006/03/23(木) 03:20:50 ID:???
>>658
葉玉本では名目的取締役であると書いてあるが・・・
683氏名黙秘:2006/03/23(木) 04:01:36 ID:???
高橋宏志
「東京大学法科大学院は今のところ、司法試験に合格しなかった卒業生に対する
対策を十分に練ってはおりません。3回チャンスがあれば全員受かるということを
めざしていますが、今後不合格者が何人出てくるかによって、ケアを真剣に考え
なければいけないところです。このあたりは一部の法科大学院より遅れていると
自覚しています」

(プレテストの結果についての検証を行ったかかという質問に対して)
「本格的にはしていません。さらっとみた程度ですが、短答式はひどい結果でした。
しかし、これはあと8ヶ月で改善されると思いますので心配していません。しかし、
論文式のほうは、期待はずれの結果で深刻な問題があると思っています。法科
大学院の定期試験では、法科大学院で学んだことをそのまま生かしたよい答案が
書けていたのに、プレテストでは昔の司法試験受験予備校と同じ論点式の答案に
なってしまっている学生がいて、非常にショックでした。ただ、3、4年経てば旧司法
試験慣れした学生もいなくなりますから短期的なものだと考えています。」

(答案の書き方について、きちんとしたメッセージを出すべきではないかという意見について)
「それはよいことでしょう。ただ、満点の模範回答を示すのではなく、合格より少し
いいぐらいの多くの学生が書くような答案をみせることにより、いわゆる受験予備校型
の答案はそれ以下だということを示すことがよいでしょう。……」

(東大ローで学んでいる学生に対して)
「とにかく焦らないことです。私は責任者としていろんな会合で、『東京大学法科
大学院を修了した人は、5年間3回で新司法試験に合格する力があることを保証
する。しかし、1回目で受かることは残念ながら保証できない。試験とはそういうもの
である』と申し上げるのですが、それぐらいゆったりした気持ちで望んでほしいと
思います。法律家として生きていく中身の濃さに比べれば、1年2年焦ることなく、
自分の受けてきた教育を信じて、まっすぐ大きな道を歩いてほしいと願っています。
また私どもの法科大学院を卒業した法律家は、法の支配のために戦う人間で
あってほしい、個人的な栄達、幸福、収入のみをめざす法律家であっては困る
ということも強く言っています。」
684氏名黙秘:2006/03/23(木) 04:19:03 ID:???
> (答案の書き方について、きちんとしたメッセージを出すべきではないかという意見について)
> 「それはよいことでしょう。ただ、満点の模範回答を示すのではなく、合格より少し
> いいぐらいの多くの学生が書くような答案をみせることにより、いわゆる受験予備校型
> の答案はそれ以下だということを示すことがよいでしょう。……」
685氏名黙秘:2006/03/23(木) 05:07:20 ID:???
>合格より少し いいぐらいの多くの学生が書くような答案をみせることにより、いわゆる受験予備校型
>の答案はそれ以下だということを示すことがよいでしょう。……
686氏名黙秘:2006/03/23(木) 08:02:41 ID:???
>>678
では、いくつか刑法について。
抽象的事実の錯誤について話題になっていましたが、454さんが言っていることで
基本的に正しいと思います。多くの方が109条は108条より軽いから、
あるいは109条は108条と重なり合うから109条が成立する、としていましたが、
この思考は抽象的符合説に近いと思います。
自分は前田説ではないのであまり知らないのですが、前田説をとっている合格者の友人に
聞いたところ、前田説に立ってもやはり故意責任の本質から論じるのは必須だそうです。
法定的符合説はほぼ争いないところといえると思うので、できなかった方は正確に
論じられるように復習しておいた方がいいと思います。

次に、漁具倉庫への放火では、過失致死罪を検討する必要がありましたが、半数程度の
方しか気付いていなかった気がします。人が死んでいるという事実は重要だと思うので
忘れずに認定できた方が印象よいです。ただ、ここで重過失致死罪を認定している方
がいましたが、この事例で重過失を認定することは相当厳しいと思います。
重過失を認定するには、放火をするときに人が普通はいないだろうと思う漁具倉庫に、
わざわざ人がいないかを確認するべき義務を負わせることが必要になりますが、これは
やはり無理だろうと思うからです。
687氏名黙秘:2006/03/23(木) 08:10:50 ID:???
>放火をするときに人が普通はいないだろうと思う漁具倉庫に、
わざわざ人がいないかを確認するべき義務を負わせることが必要になります

放火という行為の危険性からしてそれは当然すべきことなのでは?
実務的には重過失致死だと思います。
688氏名黙秘:2006/03/23(木) 08:18:43 ID:???
漁具倉庫に火をはなってだれか死んだ事例?

漁具ってそんなに簡単にもえる?
689氏名黙秘:2006/03/23(木) 10:07:06 ID:???
腐った野菜はうめえぞ。キエー
690氏名黙秘:2006/03/23(木) 10:09:51 ID:???
>>682
読んではないけどプレテストの解説で書いてるなら明らかな誤り。
葉玉は新司法試験委員に使用を控えるよう言われたので使ってない。
691氏名黙秘:2006/03/23(木) 11:31:23 ID:???
686ですが,若干訂正しておきます。
純粋に前田説で書いた場合は,本問では故意責任の本質から論じる必要はないそうです。
ただ,法定的符合説が通説判例ですから,前田説で書くとしても法定的符合説に対する配慮が必要に
なると思います。スタ論に限らず,採点者が前田説を知らなかった場合,「法定的符合説をしらないのだな」
と判断してあまり評価しないということは大いに起こりうると思いますので。

また,重過失致死罪ですが,他の採点者の方に聞いたところ,その方は注意義務違反を十分に認定しているならば
評価していると言っていました。なお,自分としてもそのような答案であれば評価していました。しかし,
そのような評価が無く,当然のように重過失ありとしていた方が多かったので。
692氏名黙秘:2006/03/23(木) 11:31:41 ID:???
>>674
おまえ、ローで落ちこぼれだろ。そんでもって、予備校通いまくっているか、オクで講義テープ買いあさっている奴だろ。
693氏名黙秘:2006/03/23(木) 11:36:25 ID:???
>>683
>今のところ、司法試験に合格しなかった卒業生に対する
>対策を十分に練ってはおりません

「今のところ」

東大も予備校化する可能性あるってことだな。
694氏名黙秘:2006/03/23(木) 14:06:01 ID:???
和田儲は巣に帰れよw
695氏名黙秘:2006/03/23(木) 14:36:46 ID:???
>658
日本語知らないなw
696氏名黙秘:2006/03/23(木) 15:22:37 ID:???
気晴らしに、倉庫燃やしたやつに過失致死なんて甘すぎる
ホームレスがいることくらい少し考えればわかる
川にたくさんいるんだから、海にもいるだろ
697氏名黙秘:2006/03/23(木) 16:13:29 ID:???
>>695
書いちゃったベテさんですか?w
三振おめでとうございます。センスありませんねwww
698氏名黙秘:2006/03/23(木) 18:28:10 ID:???
>>697
うるさいなぁ。
699氏名黙秘:2006/03/23(木) 18:29:58 ID:???
図星だったからって怒らなくてもw
本番気をつければいいんだからガンガレよ。
700氏名黙秘:2006/03/23(木) 18:46:11 ID:???
民法の問題ひどいな。途中退席者続出w
701氏名黙秘:2006/03/23(木) 18:53:02 ID:???
民事系あれはひどいな
苦痛だったよ
それなりに書いたけど
702氏名黙秘:2006/03/23(木) 19:33:26 ID:???
当然のように重過失でしょう。
実務感覚がなさすぎです。
703氏名黙秘:2006/03/23(木) 19:35:23 ID:???
重過失致死の条文知らない奴が多いだけだろ。
704氏名黙秘:2006/03/23(木) 23:57:21 ID:???
うちの刑法試験委員やってた先生は「故意責任の本質〜」の論証は冗長で不要
だってさ。
 採点者さんには申し訳ないが、「故意は構成要件該当事実の認識(認容)であるから
特定の構成要件に該当する事実を認識していれば故意を認められる」という記述で
で問題ない。「故意責任の本質」のみが抽象的法定符号説の論証だという先入観で
採点するのは止めたほうがいいですよ、間違ってるから。

 抽象的符号説の論証では「(特定の、ではない、およそ犯罪に該当する)事実を認識
(認容)していれば故意が認められるから」という論証になります。

 「故意責任の本質」が記述されていないから抽象的符号説だなんて乱暴な採点は
まずいです。
705氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:16:22 ID:???
百パーセント言おう、その試験委員やってた先生は今一だ。
自分よりできる人を落としてしまっていた可能性があるぞ。
「故意責任の本質」が何を意味しているのかは問題だけど、
なぜ故意を肯定できるかの説明にあたって、故意が認められる理由を説明することには何の問題もない。
特に、今回に関しては争いがあるから、説明した方が説得力が増す、少なくともそのダメ元司法試験委員以外については。
どの元試験委員か、特定できそうなのが恐いよ。
現司法試験委員(学者)にも危険な人いるけどね。
706氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:17:43 ID:???
山口先生っぽいな、それ。
まあ、俺も禿同なんだけど。
そもそも故意責任の本質は〜
とか言ってる学者って今は大谷くらいだろ。
判例もあまりそういう表現しないしさ。
それが通説っていうのも予備校教育の弊害だよな。
両罪の立法趣旨に鑑みると、共通構成要件が〜
とか書いたら辰己の採点者はぶっとんじゃうかなw
707氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:22:50 ID:???
山口先生はそんなに心せまくないよ。
自ら故意責任の「本質」なんていいかたはしないだろうけど、
そこで論じている内容に問題なかったら、そんなこというわけないじゃん。
なにいうとうんの。
708氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:23:35 ID:???
採点者前田説で勉強した人に聞いたってそれ聞き方間違えてるか聞いた相手間違えてるかどちらかだよ
709氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:26:47 ID:???
第一、元司法試験委員ってなんだよ、旧司法試験かよ。
706、勘違いだ。
山口先生が「故意責任の本質」という金太郎論述にいらいらすることがあっても、
それを客観と主観がずれた場合に適切に用いられることについてはケチつけない。
それはありえない。
710氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:27:52 ID:???
心がせまくないと、なぜわかる?
もしかして大学の教員は人格者である、という発想なのか?
711氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:28:05 ID:???
>>705
> 百パーセント言おう、

そんな言葉遣いをやってるお前は今一だ。
712氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:33:11 ID:???
百パーセント言おう、、、ううむ、、、確かに意味わからんフレーズだな、よく見ると。
713氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:33:35 ID:???
>>701
「ひどかった」の内容、教えて。
714氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:39:27 ID:???

法学教室最新号に、伊藤眞と石川敏行がプレテストの答案書いてるね。

潮見は、解答の書き方は多種多様云々という通り一遍の理由で作成拒否しているが、同じく拒否した
弥永の潔さにはある意味感激する。

  「…私を含めて、かなり多くの大学の教員には、自分では良い答案がかけないような問題 (短答式では、
  作問後1年ぐらい経ってしまうと自分でも満点が取れるかどうかわからない問題) を出す傾向がある。

  優れた作問者必ずしも優れた解答者ではない。もっとも、自分では良い答案をかけなくても、他人の答案を
  みてどれが優れているかぐらいはわかる(つもり)」
715氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:41:00 ID:???
重要な点は一個だけだよ、認識と違う構成要件が実現されているのに、
認識にしたがって、認識事実の犯罪成立を認めてよいかが問題です。
こうした理解が罪刑法定主義に反しないか、です。それをどう説明するか、が問題です。
この説明にあたって、故意責任の本質という言い方を用いても、とくに責められるところはないように思います。
716氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:42:23 ID:???
>>715 先生、2chに書き込むと、素性ばれるよ
717氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:46:19 ID:???
今どき故意責任なんて言葉使ってる人、ほんとに少ないから気をつけたほうがいいぜ。
予備校は通説というけど全然通説じゃないしw
718氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:53:08 ID:???
>>711
山口先生だから、100%です。
>>710
そうした意見も成り立てば、すくなくとも資格試験の場で×にすることはしない先生です。
こんなのいうまでもないことです。


719氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:53:49 ID:???
>>690
葉玉はレクでも教えてた優秀な人なんだけどな
なんで名目的取締役書いたら明らかな誤りなのか教えてくれんか?
720氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:57:28 ID:???
>>719
シンポジウムでも雑誌でもいいから解説読んでみたら?
一見明白にして誤りだから。
どうしてもわからないなら、名目的取締役の判例を読んで、
今回の事例との違いを検討する。
それでもわからないなら、両方の組織に関する条文及びその趣旨を皿のように眺める。
そこまでしてもわからないなら司法試験は諦めたほうがいいかもしれない。
721氏名黙秘:2006/03/24(金) 00:58:30 ID:???
ええじゃないの100%言おうって言い方も。それがよく伝わる言い方ならね。
722氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:06:22 ID:???
わかってもらえたのかな、故意の本質を論じるのは間違いだ、といってる輩。

重要な点は一個だけだよ、認識と違う構成要件が実現されているのに、
認識にしたがって、認識事実の犯罪成立を認めてよいかが問題です。
こうした理解が罪刑法定主義に反しないか、です。それをどう説明するか、が問題です。
この説明にあたって、故意責任の本質という言い方を用いても、とくに責められるところはないように思います。

ですよ。

723氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:12:55 ID:???
>>720
そんなもってまわったレスつけんでもポイント押さえて誤りを指摘すればよかろう
724氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:14:17 ID:???
厭味な香具師が多いな、ほんと
725氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:14:33 ID:???
じゃあ120%言おう

眠い
726氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:14:42 ID:???
>>723
端的に判例の射程に対する理解不足と書いてあるでしょ。
その内容を解説しろということ?
解説はローでの教育が信用できないといってらっしゃる予備校さんにしてもらえばどうかな。
727氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:18:41 ID:???
725
寝ろ、だめなやつは寝てまた出直せ。
728氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:23:22 ID:???
ポイントさえ押さえてれば
プレの事案に即して判例の射程を説明するのはそんなに難しいことではないはずだが
説明できないならそれでかまわんけどね
729氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:27:37 ID:???
>>726
>その内容を解説しろということ?

早く解説してよ
730氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:27:43 ID:???
>>722
誰も故意責任の本質を論じて間違いだなんて言ってないぞ。
スタ論の採点基準でそこに点が振られてるのがおかしいって言ってるの。
731氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:30:45 ID:???
そうだな、適切ってことでいいんじゃない?
732氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:44:30 ID:???
>>728
簡単だが、わからないくせに偉そうな奴に教えてやる気にはなれん。
まして自分で勉強する気のない奴は嫌いだ。
733氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:57:06 ID:???
結局答えを言わない

どうみてもいつもの和田儲のパターンです。本当にありがとうございました。
734氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:57:59 ID:???
和田信者キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
735氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:07:43 ID:???
くだらん。委員会設置会社だからだろ。
旧試験受験生ってそんなこともわからないのなw
736氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:10:38 ID:???
旧試験受験生じゃなくて一期だろ、馬鹿なのは
737氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:12:18 ID:???
葉玉が馬鹿かw
738氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:12:41 ID:???
信者にすら劣る一期既修。これはもう現行拡大しかないかもねwww
739氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:13:47 ID:???
>>737
弥永が言う通り、自分でも解けないことはままある。
間違ったからって恥ずかしいことはないよ。
指摘されて理解できない奴は疑いなく馬鹿だがなーwww
740氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:50:22 ID:???
名目的取締役の判例の射程なんかで司法試験の合否の差はつかんけどな。
お前らよくこんなくだらないことで馬鹿だのアホだのやってられるな。
741氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:59:59 ID:???
266条の3と書いた奴、名目的取締役で救った奴は25%以下の点でG。
742氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:01:36 ID:???
> 266条の3
743氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:04:47 ID:???
266条の3は積極ミスだからまずいと思うが、
名目的取締役はあてはめさえちゃんとしてれば問題はない
差がつくのははっきり言ってそんなところじゃないことくらいは認識しておいた方がいいぞ
744氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:19:29 ID:???
>>743
差が付く以前に書いたら一撃死だってば。
委員会設置会社の社外取締役に
名目的取締役の判例の規範を持ってくること自体論外。
266条の3も委員会設置会社であることすら認識できてないと評価されてG。

試験委員も「他のところで差が出るレベル」であって欲しいと願ってるだろうよ。
745氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:28:53 ID:???
>>744
その論外をやってしまったのが受験生の大半だっただろう
名目的取締役の趣旨をよく理解できてない奴は
プレの名目的取締役をさも書いてくれと言わんばかりの事情に
ついつい書いてしまっただろう
そして、試験というものは多数派が間違えればそれは致命打にはならない
そのため、プレにおいては名目的取締役を書いたところで合否の差はつかなかったということ
746氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:40:06 ID:???
>>745
合格者が規定数に達しないとしても不合格とすべきなような気が…
というか、民事系の各大問ごとの点数を見てみたい気がする。
それにしても露骨な論点主義封じの方策ではあったね。
書くとすれば429条の取締役に名目的取締役が当たるかどうか、
当たったとして、何が任務懈怠で、どんな損害との間に相当因果関係があるか。
中小閉鎖会社に対する判例の事案に似せたのは、
予備校行って判例の規範を丸暗記してる奴は落とすというメッセージじゃないか?
747氏名黙秘:2006/03/24(金) 03:53:39 ID:???
つまり、ヒロシの言う「受験予備校型の答案」というやつですな。
748氏名黙秘:2006/03/24(金) 04:18:43 ID:???
判例の規範を暗記するのではなく、なぜその結論に至ったかを論じれば、
間違いには確実に気づくはず。判例読みをさぼるとこうした能力とかノイズ除去能力に瑕疵が生じる。
今回、この問題で判例同旨なんて書いた奴は救いようがない。
判例同旨は間違ったのを引っ張ったときに致命的だから書かない方がいい。
749氏名黙秘:2006/03/24(金) 05:39:00 ID:???
>>746
はいはい。旧司法試験頑張ってね。
プレテストのときはまだ現行法だったから
429条とか言った時点でロー生じゃないのバレバレだよw
750氏名黙秘:2006/03/24(金) 05:45:54 ID:???
当時の話を今語ると新法になるわけだが
751氏名黙秘:2006/03/24(金) 05:49:44 ID:???
わざわざ調べて書き込みするかな?
752氏名黙秘:2006/03/24(金) 10:51:39 ID:???
夜中に必死になってた奴は何なの?
名目的取締役書いたからってそれだけで即Gなわけないだろ。
変なとこにこだわってGくらうタイプと見た。
合掌
753氏名黙秘:2006/03/24(金) 11:36:14 ID:???
みんな論点抽出は完璧なの?

754氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:06:11 ID:yoDp4hza
名目的取締役にこだわってた人は、
答案の中で委員会設置会社以外の名目的取締役に関する判例を挙げ
その上で、本事例との違いを示し、
判例の射程が及ばない事を論じ、
自説の規範を立て、
あてはめをしてるのか?
すげーな。
判例の射程を語れるって立派な学者だねw
さすが和田。
755氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:15:49 ID:???
>>749
今更旧法で語ってどうするの?
>>751
調べなくてもその程度の条文覚えてるよ…。

>>752
なら書けばいいじゃん。
複数の教授が「全員」同じ意見を述べていたけどね。
雑誌でもシンポジウムでも自分のローの解説でも(全て別の教授)。

>>754
当たり前じゃない?新司法で最低限求めている能力だし。
判例が神の刑訴とかにしたって、まずそのままの事案ではこない。
判例の事案を複数混ぜたような形にして、
規範を直接は使えないようにしてくると思うよ。
となると、各規範を導いた根拠から丁寧に論証して、
問題文の中から適切な事実を拾っていかないと合格は難しい。
756氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:27:01 ID:???
プレ・サンプルを見る限り判例は不要だったけどなw
757氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:28:44 ID:???
>>756
必要だったよ。まだまだ勉強が足りない。
でも今からだと判例より基礎固めしたほうがいいかもね。
758氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:29:53 ID:???
名目的取締役の判例の規範と
その前提となった事実を挙げて、本問との比較って、
そんなこと書いてる時間なかったよ。
F氏の取締役としての特殊事情の抽出と丁寧な論証は必要だろうけど、
判例の射程まで検討するのは暇ならやる程度でいい希ガス。
あ、スタ論に関係ないレスね。失礼しました。
759氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:30:06 ID:???
>問題文の中から適切な事実を拾っていかないと合格は難しい

これが早稲田信者の勘違いだよね。
早稲田ローのやっている勉強は旧試験でベテがやっていた勉強。予備校で見たベテも「判例の射程」と念仏のように唱えていたよ。親しい教授に確認したから間違いない、とも。でも合格できないw
そして新司法の試験委員の多くは、判例が大好きなベテ達を旧試験で落としてきた試験委員。
君の近くにいる同じ意見を述べたという複数の教授達も含まれるのでは

今後、早稲田ローの三振者が続出することがよくわかりました。
760氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:33:32 ID:???
儲って和田ローでも成績あんまよくなかったんだよね〜
たぶん教授のいうこと曲解してるだけ。
761氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:34:39 ID:???
>>758
いや、「判例とは事案が異なる」なんて書く必要はなくて、
こういう事情(辞任申し出てるなど)があるけれど、
こういう理由(委員会設置会社の社外取締役の趣旨役割)があるから、
何もしないこと自体が任務懈怠にあたる。
(旧法なら善管注意義務との関係はあまり意識する必要がないが新法では薄く論証必要か?)
ということを書いて、因果関係論、損害論を論じてればOKだと思う。
762氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:36:53 ID:???
>>759
とりあえず法務省の出題趣旨読んだら?
763氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:45:54 ID:???
法務省の発表によれば
委員会設置会社(429条)の責任の成否を問うものだから旧266の3を使ったらアウト。
そのことは次の「制度趣旨を踏まえつつ」と言う記述からも明らか。
続く「同条の適用要件を明確に」するというのは同条の取締役から名目的取締役が外れるか、
それを論じなさいということでしょう。
そして、それは「同条」の「制度趣旨」から否定される
(ここで判例の射程を意識するのは加点にはなるだろう)。

で、759が勘違いだという点だけど、法務省は、
「問題文に現れた間接事実等を用いながら」「丁寧に認定すること」を明示的に求めているよw
適切に問題文から必要な間接事実を抽出する能力は必須です。
その後の文章は、新会社法の下では役員それぞれの「任務」を意識しながら、
どのような事実が「任務懈怠」にあたるかを362条5項の適用の有無、
330条の具体的な内容を論証しつつ、具体的事例に即して丁寧に分析すること、
という意味内容だろうね。


764氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:46:57 ID:???
>>762
読んでるよ。
誤解を与える引用だったね。君の文章全部を引用したと考えてくれ。

君も知っていると思うけど、現行でも判例をそのまま出してような問題はほとんど無かった。判例の規範をそのまま書いてたのでは論外。
でも判例の射程を強調して書いた人は大体落ちてたよ。そういえば早稲田にそのような人が多かったw
早稲田ローのスタイルは勉強の仕方としては間違ってないけどね。

でも三振者続出確定です。
765氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:47:13 ID:???
儲乙。
知財の勉強は少しは進んだかいw
766氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:49:30 ID:???
>>764
俺は判例の射程論を大展開しろなんてセンスの悪いこと言ってないよ。
むしろ判例同旨だとか、判例はこうだとか書くのは減点事由になりかねないといっている。
射程を意識することは必須だけど、全体のバランスを崩してまで論証するのは
センスが悪いと取られても仕方ないんじゃないかとは思う。
が、名目取締役の理論を持ってきて、責任を免除するというやり方は、
まずもって受け入れられないと思うが…。
767氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:50:47 ID:???
名目取締役論を展開した下位ローベテが必死なスレはここでつか?
768氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:51:24 ID:???
ベテは誘導

【崩壊】 下位ロー卒は「前科」と同じ! 【廃校】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142490131/l50
769氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:54:49 ID:???
事実認定は刑事系でも言っているよね。
まともな裁判官教員がいるローなら、
殺意の認定方法とかは教えているよね。
あの中のどの事実を拾ってくればいいか、当然わかるはず。
770氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:55:09 ID:???
>>766
早稲田のベテも遂には「俺は判例の射程論を大展開しろなんてセンスの悪いこと言ってないよ。」のようなことを言っていた。でも落ち続ける。

>名目取締役の理論を持ってきて、責任を免除するというやり方は、
>まずもって受け入れられないと思うが

君のような人が多いローは気の毒に。君は受かるかもしれないが。
771氏名黙秘:2006/03/24(金) 12:58:25 ID:???
>>770
ふーん。東大の教授も同じことを言っていたけどね。
名目的であれば、社外取締役である本件ではむしろ責任が重いはずだと。
772氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:00:53 ID:???
>>771
きっとその東大教授も元早稲田ベテだったんだよw
とかいうんじゃねーの?下位ローカワイソス
773氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:04:07 ID:???
久しぶりに信者が押していますねw
ということは東北ロー生>>>>>東北大法学部生>>>>>儲>>>>>糞ベテ=下位ロー。
これで旧帝ローが上位ローであることが論証されたな。
774氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:05:17 ID:???
>>771
名目的取締役云々について言っているのではないのだが。それもわからないのか。信者というものは怖いな。
試験問題は、学者達が後講釈で議論する対象では本来ありませんよ。旧試験では歯が立たなかったベテ型勉強で新試験が乗り切れるか。非常に興味があります。早稲田ローの挑戦だな。

775氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:07:43 ID:???
>>774
名目的取締役は責任を負わないという論述に対して、
完全に的外れだといっていたのだけどね。
776氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:08:45 ID:???
ベテはみんな「名目的取締役だから責任は負わない」と書いてたみたいだよw
777氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:29:53 ID:???
ベテは行政法も個別法規の解釈が出来なくて沈むし、
やっぱり三振して受戒に行くしかなさそうだなwww
778氏名黙秘:2006/03/24(金) 13:33:46 ID:???
今回の和田儲はそこまで的外れなことを言っていないのに
ここまで必要に叩かれるとなると、下位ローで何を教えているのか非常に興味ある
779氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:06:45 ID:???
和田儲らしき人が言ってることは間違っちゃいないと思うけど、
あの問題のFの責任を語る上で、それがそんな重大な問題だったとは思えない。

オレを含めローの周りの人は、
「名前だけと言われて…云々の事情もあるが、
適法な手続を経て取締役に就任している以上、
取締役としての責任を負うべきことに変わりはない」
みたいに2、3行書くだけだったよ。
だって大事なのは任務懈怠の認定と因果関係の認定だったでしょ。
そこを厚く書かないでどうするの?
780氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:13:56 ID:???
2chで即Gとか言われているものほどあてにならないものはない。
781氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:13:59 ID:???
>>779
信者はFの責任を厚く書けなんて一言も書いてないようだが?
一言、平成14年で委員会等設置会社が設けられた理由と
その中での社外取締役の位置づけを書けば理解していることが伝わるということだろ。
むしろ、名目的だから責任を負わないと書くことが大減点になるということが言いたいんでしょ。
メインは内部統制システム構築義務と善管注意義務の関係、なにを損害とするか、
それとの間に相当因果関係があるかというところであることは疑いがない。
信者もそう書いてる>763
782氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:14:48 ID:???
>>780
信者にしては珍しく和田教授以外のソース(東大教授など)が出てるようだけど?
783氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:23:05 ID:???
266条の3って書いたお馬鹿さん、条文が会社法で統一されてよかったなwww
てか、あの模範解答書いた香具師、やめた方がいいんじゃね?
ロー教授だったら不適格認定して追放すべきだろ。
784氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:25:07 ID:???
>>781
>>763には論じなさいって書いてあるが?
論じるまでもない瑣末な問題で、
2、3行書けば十分じゃないかと俺は思うんだが。
785氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:28:12 ID:???
>>783
別にあの答案を擁護するわけではないし、
俺は特例法の21の12(だったかな?)をちゃんと書いたわけだが、
あれは模範解答でなくて、辰巳が金出してロー生から集めた
プレの再現答案だよ。
だからどっちかというと責められるべきは、
あの答案を優秀答案と判断した辰巳。
786氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:34:03 ID:???
>>784
方法としては二つあって、
取締役だから責任は負うという原則論にのみ触れる方法と、
特例法上の論点である「取締役」について触れた上で、軽く論じる方法がある。
ちなみに>>779だと、〜の事情はあるがという部分が、
何故出てくるのか論理的には理解できない。
取締役だから責任を負うのが当たり前と書いているのに、
なぜ先行してそうした事情があると書かなければならないのか疑問に感じる。

>>785
辰巳の模範答案集のことではないと思うよ。
787氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:43:26 ID:???
>>786
君実際にあのプレの問題で答案書いた?
2時間でそんなことまで触れる余裕ないのが普通だよ。
触れてもいいけど、書きすぎると大きくバランスを失する答案になって、
裁量点がつかないよ。
>>779のような書き方で十分足りる。
788氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:45:34 ID:???
>>787
十分書けるよ。そもそも書いた量が少ないのでは?
二時間あれば8枚書けるでしょ。
確かに書けない人は略すしかない。
でも>>779の書き方はまずいよ。原則論だけ展開するなら事情に触れる必要はない。
789氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:51:07 ID:???
>>786
じゃあおまいの素晴らしい答案を晒してみてよw

>〜の事情はあるがという部分が、
>何故出てくるのか論理的には理解できない。

論理的に理解する必要なんてない。
取締役としての責任を否定するような方向にも見える事情が問題文に書いてあるんだから、
それにちゃんと気づいていますよということで書いておくんだよ。
何にも書かないと気づいてないと思われてしまうから。

判決でもこういう言い回しあるでしょ。
790氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:52:05 ID:???
儲は些末な論点ばかりいってるが
所詮和田ローの成績も悪いのだから
聞く必要がない。
791氏名黙秘:2006/03/24(金) 14:53:49 ID:???
和田儲は自分は書けもしないのに人の答案を評価することだけは一人前
口だけ達者
792氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:00:27 ID:???
>>789
判決文じゃないでしょ。しかもそういう言い回しは丁寧じゃないと批判される。

取締役だから責任を負うというのは、そういう事情があることに対する反論にならない。
「そういう事情」自体が取締役は責任を負うということに対する反論だからね。
反論に対して自己の主張を繰り返しただけに過ぎないから意味のない記述になる。
確かに気づいているのかもしれないと思うが、この記述だけだと、
論理構造を理解できていないのではないかとも読める。
二通りの読み方が出来る場合、不利益に判断するのが採点のセオリーだよ。
793氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:04:52 ID:???
商法特例法の取締役に当たるか?
確かに〜の事情が認められる。
しかしながら、委員会等設置会社・社外取締役〜
したがって、社外取締役としての責任を免れない。

4行、字が大きくて5行というところかな。
794氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:05:30 ID:???
>>789
あなたの意見は時代の流れに逆行するものです。
それを素直に認めようとせず詭弁を弄し、論破した相手を逆恨みし、
図星を突かれて逆ギレし、苦しい屁理屈を並べ立てるのは、
実に人間として恥ずべきことだと思います。
795氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:06:23 ID:???
>>792
おまいの主観で語られてもねw
とにかく瑣末な論点を大々的に展開すると印象悪いから、
その癖、治したほうがいいよ。
問題作成者はおまいの書くようなことは望んでいない。
796氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:10:06 ID:???
>>795
大々的に展開なんかしないよ。書いても4〜5行。
社外取締役の位置づけを書いておいて、それを後で流用するから、
各分量としては原則論を書いただけのそれとあまり変わらない。
主観で語るなと笑っているが、問題作成者が望んでいないというのも主観だろw
取締役に当たるかどうかについては軽く触れるべきとするのは弥永教授が書いているし、
従来の中小閉鎖会社の法理は使えないというのは、多くの教授や実務家が繰り返し述べている。
あんなの書くのは予備校だけだよ。
797氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:11:43 ID:???
>>796
はい、じゃあ実際に4、5行で書いてください。
>>793みたいに省略せずに。
798氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:13:17 ID:???
>>797
その位自分でやれよ。小学生じゃないんだから。
問題文と基本書から適当にコピペしてみれば4,5行で書けることがわかるよ。
まさか、日本語を複写することも出来ないとかいわないよねぇ?
799氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:13:52 ID:???
>>796
軽く触れるっていうのがまさに>>779みたいな書き方だと思うんだが。
800氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:14:35 ID:???
>>798
でたー、和田儲のパターン
801氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:16:10 ID:???
>>799
取締役に当たるかという問題提起すらしてないよ。
事情だけひっぱってきてもそういう問題意識があるのか判断不能。
事情は相当因果関係との関係でも意味を持ちうるからね。
802氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:16:35 ID:???
「判例の射程」なんて、人それぞれである。
明文の解釈ですら、学者によって見解が分かれる。
ましてや判例の評価など、見解が分かれるのは当たり前である。

にもかかわらず、「判例の射程」なるものが客観的な真実として存在する
という論調が、ローの開設に伴って熱病のように喧伝されるようになった。
これも一種のマニュアル思考であり、形を変えた論点主義であることに
十分留意すべきである。
803氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:16:38 ID:???
>儲
書けないなら偉そうなこと言うなよw
804氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:18:59 ID:???
>>802
今回の件はほとんど争いがないからね。
いつかどこかで誰か学者が言っていた、なんてのは
新司法試験では0点になるよ。
それは司法試験委員会の公式見解(サンプル民事系第二問の解説参照)
805氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:19:09 ID:???
他人の文の批判はいいから早く答案書けよ
806氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:20:47 ID:???
和田信者は他人を批判するのは大好き
自分が批判されるのは大嫌い
だから>>798みたいに書いて逃げる
ただのチキン野郎wwwwwwwwwwwww
807氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:20:53 ID:???
ベテは自分で文を書けないのか?
だから毎回事案の違う問題で「コピペ」して落ち続けたんだなw
808氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:21:56 ID:???
ベテは自分で答案を書くのが不安。
だからかけそうな奴を見つけると必死に「模範答案」を求める。
新司法試験では「模範答案」なんてものはありえないのにねwww
809氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:23:17 ID:???
4,5行で書けるって言ったのは儲だろ。
立証責任あるんじゃないのwwwwwww
810氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:26:09 ID:???
>>809
じゃあ、証明の構造と証拠構造を明らかにしてみてよ。
要件事実も法解釈によって何通りもありうるものなんだよ、潮見先生が言うとおり。
それを暗記馬鹿の君みたいなベテが研修所説をコピペするから、
あちこちでローの教員に批判されることになる。
811氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:27:40 ID:???
>>810
いいから、はやく書けって、4、5行でw
いつまでも言い訳して見苦しいからw
812氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:28:50 ID:???
粘着してるベテキモイ
813氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:29:30 ID:???
下位ロー生ってこんな奴ばっかなの?そりゃ落ちるわwwwwwwwwwww
814氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:29:54 ID:???
>>812
はいはい、どうせ書けないんだろうけど早く書いてね
815氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:31:35 ID:???
今回の信者はいい働きをした。
上位ロー生に余裕を、下位ロー生に不安を与えた。
功績をたたえ、和田ローを中位ローに昇格するw
816氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:31:52 ID:???
>>813
下位ローでもベテでも三振候補でもなんでもいいからw
早く4、5行で書いてくださいね。
もう今までで何十行もレスしてるのにねw
817氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:45:58 ID:???
おーい、儲まだかよ。
4、5行のレスはすぐ書けるのに、
4、5行の答案はすぐには書けないのかw
818氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:51:45 ID:???
結局逃げたのかw
他人の批判は一人前のくせに大したことねーなw
819氏名黙秘:2006/03/24(金) 15:58:53 ID:???
一人で必死に粘着してますねw
820氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:04:42 ID:???
>>819
そう。せっかく粘着してるんだからはやく4、5行で書いてください。
821氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:05:31 ID:???
じゃあ代わりに書いてみる>820

Fは適法に選任された社外取締役であるから職務を行うについて第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
確かにFは名義を貸したに留まり、報酬も受け取らず、辞任を申し出てもいる。しかしながら、委員会設置会社においては、
社外取締役は企業統治の中心的役割を果たす存在として期待されるものであり、
それゆえ各委員会の過半数を構成することを求められているのである。したがって、小規模閉鎖会社の場合と異なり、
社外取締役が名目的であることは、それ自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解すべきである。

822氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:08:13 ID:???
245文字もあるから小さく書いても8行だな。それじゃ。
823氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:10:07 ID:???
しかも、和田信者からすれば、その書き方はだめなんだろう。
「取締役」にあたるかどうかという論点らしいからさ。
824氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:13:22 ID:???
はやく和田信者書けよ
825氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:15:28 ID:???
>>823
いや、821でいいよ。非常によく書けてる。
社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
職務を行わず辞任を申し立てている等の
いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。
だと何文字くらいかね?
826氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:16:02 ID:???
よく見たら
>>793だけで和田信者がまともな答案が書けないのがわかる。

>商法特例法の取締役に当たるか?
>確かに〜の事情が認められる。
>しかしながら、委員会等設置会社・社外取締役〜
>したがって、社外取締役としての責任を免れない。

問題提起と結論が噛み合ってねーwwwwwwwwww
827氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:17:25 ID:???
>>825
問題提起がありませんがwwwwwwwwwwwww
828氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:17:39 ID:???
821が和田信者だったりするんじゃないのー?
ベテを釣って今頃ニヤニヤしてるに100ペリカ
829氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:18:24 ID:???
>>827
問題提起は821に同じ。そのくらいわかれよwwwwwww
830氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:19:36 ID:???
和田信者、自分が書いたことも忘れたの?

>取締役に当たるかという問題提起すらしてないよ。
>事情だけひっぱってきてもそういう問題意識があるのか判断不能。
831氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:20:23 ID:???
832氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:21:53 ID:???
>>830
答案も読めないのか。悲しいねぇw
833氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:22:52 ID:???
>社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
>中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。

こんな答案ありえないんですがwwwwwwwww
まず、429条のどの要件(文言)について解釈しているのか不明。
そしてFの責任を問うているのにFについての言及なし。
834氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:24:04 ID:???
取締役に当たるかどうかという論証方法はとってない。取ったら加点事由になるというだけ。
因果関係のほうで持ってくれば構わないわけで、反論に当初の主張をかぶせた論述とは異なるよwwwwwww
835氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:24:50 ID:???
信者は任務懈怠について言ってるの?取締役にあたるかについて言ってるの?
836氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:25:01 ID:???
>>833
821の一行目を引用すればOKなはずだけど。バカダナァwwwwwwwwwwwwwwww
837氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:25:29 ID:???
>>834
あたまおかしくなったのかwwwwwwwwwwwwwww
838氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:26:16 ID:???
>>835
名目的取締役をどこかで処理すればいいんだから、
どっちでもいいと思うけど、俺は前者で書いてみた。
つーか信者じゃねーんだがなぁ。反論するのもウザイからそれでいいけどwww
839氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:26:28 ID:???
因果関係?
名目的であることは因果関係の問題なんですか?
840氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:27:42 ID:???
まあ名目的取締役だから責任免除とか書いてるベテよりましだなw
論理的にもまずいし、弁護士としてもまずいwww
841氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:28:13 ID:???
なんか混沌としてきたなwww
842氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:28:51 ID:???
>Fは適法に選任された社外取締役であるから職務を行うについて第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
>社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
>中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。

この文からだと429条の何の要件についていっているのかわかりませんが…
任務懈怠について言っているのでしょうか?
それならコンプライアンス委員会への欠席等の事情を勘案する必要はないってことですねw
843氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:29:58 ID:???
>>842
欠席それ自体が任務懈怠だと書いてあるような…見苦しいからやめとけ
844氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:30:35 ID:???
上位ロー生のみなさん、安心して新司法試験を受けましょう^^
845氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:32:18 ID:???
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、

ここからどうやってFのコンプライアンス委員会への欠席を読み取れるのでしょうか?
846氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:33:53 ID:???
職務を行わない
847氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:34:51 ID:???
つーか
>職務を行わず

>任務懈怠
って同じことだろ。
任務懈怠したから、任務懈怠だって言ってるのと同じやん、これじゃw
848氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:35:42 ID:???
ところで266条の3って書いちゃったベテさん挙手!
849氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:36:44 ID:???
コンプライアンス委員会の欠席などの事情を拾って、
職務を行っていないということを認定する必要があるのにw
やっぱり信者は何にもわかってねーなw
850氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:37:54 ID:???
>>849
10行になりますねwwwwwwwww
851氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:40:51 ID:???
>>850
やっぱりバカだね。君は。
おまいが名目的取締役の話と任務懈怠の要件を無駄に絡めるからそうなるんだよ。
任務懈怠の要件については、名目的取締役の話とは別に厚く論じる必要があるって言ってるだろ、おれは。
>>779をミロ。
852氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:41:36 ID:???
信者以外は何行になろうが関係ないでしょ。
4〜5行宣言したのは信者だけだし。
853氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:42:11 ID:???
>>851
あれは抗弁に対する再抗弁として請求原因かいてるようなもんだろ。
854氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:43:09 ID:???
>>852
3行以上書いたらアンバランスと言ったのはベテだったと思うよ。
855氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:45:47 ID:???
F氏について名目的であること自体が任務懈怠にあたるなら、
多少厚く論じても良いかもと思ってきた。
任務懈怠があるかと、因果関係、損害はあの問題の骨だし。
856氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:47:19 ID:???
何度も言っているが、
俺は名目的取締役については>>779のように2、3行で何の問題にもならんとして書いて、
その後に、任務懈怠や因果関係を厚く書くべきって立場。
信者のようにどの要件について語っているのか不明確なまま、
名目的取締役の話と任務懈怠の話を絡める立場ではない。
857氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:50:40 ID:???
名目的であること自体が任務懈怠にあたるってのがよくわからん。
そんな学説やそんな認定した裁判例存在するの?
858氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:51:58 ID:???
まあ、何にせよ、信者の模範答案は

>Fは適法に選任された社外取締役であるから職務を行うについて第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
>社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
>中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。

これなんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:54:12 ID:???
>>855
>名目的であること自体が任務懈怠
とすると、因果関係のところでは、
Fが名目的であったことと損害との因果関係を認定するんですか?
おかしくないですか?
860氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:55:20 ID:???
ベテや予備校がこれ以下だってことを忘れないようにwwwwww

なんか、ピロシが言ってた「合格点より少し上の答案」を示すことで、
「予備校はこれ以下」ということを明らかにするってのは確かに効果ありそうだな。
861氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:56:13 ID:???
>>859
そうなるんじゃないか?
Fが適切な処置を取らなかったことと損害との因果関係を論ずることになるだろうな。
862氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:57:22 ID:???
あなたの答案は合格点より下の答案ですよwwwwwwwwwwwww
863氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:58:38 ID:???
ベテよりは上の答案だと思うけどwwwwwwwww
864氏名黙秘:2006/03/24(金) 16:59:09 ID:???
結論→現行枠拡大!!!
865氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:00:06 ID:???
>>861
それはコンプライアンス委員会への欠席とかそういう具体的事実をもって任務懈怠を認定して、
その欠席という事実と損害との因果関係を検討する立場から言えるのであって、
名目的であることという抽象的な事実をもって任務懈怠としていることからはそうは言えないでしょ。
866氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:01:07 ID:???
>>863
長い時間考えて必死に書いたのがあの答案じゃひどすぎるwwww
867氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:01:11 ID:???
>>865
この部分だけを切り分けて5行というのではない、
あとで流用することもあるといってたから答案書くとまた別の形になるんでない?
868氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:02:42 ID:???
>>866
即座にレスしてたような…
くだらないレス書きながら考えてた可能性もあるけどなwww
869氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:03:37 ID:???
>Fは適法に選任された社外取締役であるから職務を行うについて第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
>社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
>中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する

テラワロス
870氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:04:40 ID:???
>>867-868
本人乙
871氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:06:12 ID:???
何度も繰り返すが

>いわゆる名目的取締役であるからFは責任を負わない。

よりはマシ。
信者は信者、ベテはベテ。合格>信者なら合格>信者>ベテだって忘れないようにね。
872氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:06:45 ID:???
797 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2006/03/24(金) 15:11:43 ???
>>796
はい、じゃあ実際に4、5行で書いてください。
>>793みたいに省略せずに。

825 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2006/03/24(金) 16:15:28 ???
>>823
いや、821でいいよ。非常によく書けてる。
社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
職務を行わず辞任を申し立てている等の
いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。
だと何文字くらいかね?

1時間以上経ってますがwwwwwwwwwwww
873氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:08:32 ID:???
この勝負。信者の勝ちであると解する。
確かに、信者の答案はひどいものである。
しかしながら、信者の意図はベテの馬鹿さの証明と、
それを餌にしたいわゆる「釣り行為」にあり、
上記各レスの流れからすれば
その目的が達成されていると解せられるからである。
874氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:08:58 ID:???
>>871
おまいは>>779に喧嘩売ったくせに、
>いわゆる名目的取締役であるからFは責任を負わない。
よりはマシ。
って負けを認めたのかな?
875氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:09:53 ID:???
779も問題外だろー^^
みんな出来ないから安心するわ
876氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:11:19 ID:???
>>873
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた           ←今ここ
言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
877氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:12:03 ID:???
>>875
はいはい。そうでちゅねー。えらいでちゅよー。
878氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:12:43 ID:???
>>876
( ´,_ゝ`)プッ
879氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:16:08 ID:???
すげー、こんなにスレ伸びてるよ。スタ論以外の議論で。
しかし、キミたち、余裕だね。この時期に、こんなに2ちゃん出来るなんて。
880氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:16:52 ID:???
信者はまだ二年、ベテは合格する気がない。
したがって問題ない。
881氏名黙秘:2006/03/24(金) 17:29:06 ID:???
スタ論の話してよいっすか?
民事系1回の民法なんですけど、
遺産分割協議を取り消すと、
法定相続分の土地の移転登記請求ってできます?
882氏名黙秘:2006/03/24(金) 20:07:58 ID:???
>>756
> プレ・サンプルを見る限り判例は不要だったけどなw


楽勝の悪寒!!!!
883氏名黙秘:2006/03/24(金) 20:24:21 ID:???
民事系1回目はあんま時間いらんかったな。
プレの民法の問題もあの程度といえばあの程度だったが。

>881
俺もちょっと考えたが良く分からん。
本番でもそうだが、試験的にはそういったマイナーな点は
あえて無視した方がいい。
『書いて欲しそうなこと書けよ』というのが某試験委員の口癖。
884氏名黙秘:2006/03/24(金) 20:27:08 ID:???
>『書いて欲しそうなこと書けよ』というのが某試験委員の口癖。

いいこと聞いた
885氏名黙秘:2006/03/24(金) 21:56:43 ID:???
>883
サンクスです。
やっぱ取り消しの効果については触れない方が良いですよね。
論じられなかったの自分だけかと思いました。
抵当権付の土地の移転登記請求の問題があったので、
遺産分割のときの移転登記請求の場合と比較しろってことかと
一瞬思いました。
詐害行為取消は難しい・・・。
886氏名黙秘:2006/03/24(金) 22:55:58 ID:???
平均点なんでこんなに低いんだ?ひょっとして本番もこのレベルなのか?25%以下が最多って。ちょwww
887氏名黙秘:2006/03/24(金) 23:45:21 ID:???
どんな問題だったのやら。
抵当権付いてるってことは真正な登記名義を原因とする所有権移転登記請求でもするのか?
888氏名黙秘:2006/03/25(土) 00:22:01 ID:???
まあ、何にせよ、信者の模範答案は

>Fは適法に選任された社外取締役であるから職務を行うについて第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
>社外取締役は委員会設置会社の企業統治において
>中心的役割を果たすことを期待されているのであるから(400条3項等)、
>職務を行わず辞任を申し立てている等の
>いわゆる閉鎖会社の名目的取締役を構成する事情は、
>むしろそのこと自体が任務懈怠を構成し、429条の責任を免れないと解する。

これなんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889氏名黙秘:2006/03/25(土) 00:45:54 ID:???
>>730
いや、まちがいでしょ。
だって構成要件に該当してないんだから。
故意責任の本質をいくら論じても、故意の存在は導けるが、構成要件該当性は導けない。
間違ってるけど、それはとやかくいわないことになってるってこと。
890氏名黙秘:2006/03/25(土) 02:13:49 ID:???
>>889がヤバス
891氏名黙秘:2006/03/25(土) 06:13:35 ID:???
>>888
関係ないけど、うちのロー教授に、「〜解する」という表現を毛嫌いする奴がいる。
で、なんと表現すればいいんだ?と聞くと、答えないんだよなー。
892氏名黙秘:2006/03/25(土) 06:17:00 ID:???
>>891
間違った使い方をしてるからだろ。

「解する」と使っていいのは法を解釈をしたときのみ
ただ自分がそう考えたときなんかに使うのは日本語の不自由なアホ

判例読んでみろ
893氏名黙秘:2006/03/25(土) 07:11:10 ID:???
>>892
法解釈だろうが、なんだろうが、駄目出しするんだよ、そいつは。
で、二言目には「ナチュラルな文章書け」っていうんだよ。
で、「ナチュラルな文章って何?」って聞いても馬鹿にした顔して答えないんだよ。
でも、そいつが書いた法律雑誌の文章を見たら、「ナチュラルな文章」だったんだよ。俺も説明は出来んが読めば「ナチュラル」だと思うはず。
そんときおもたよ。俺達の文章は、予備校の答案でおかしくされたんだなってね。
某スレで※谷とかいうのも言ってたらしいが、世間一般からみて、また、法律やっている学者・実務家からみて、予備校の答案の文章は「変」らしい。
今の俺の頭も予備校に染まっているから、うまく言えないが、自分の文章が「変」だということには気が付いたぉ。
それ以来、俺は、「〜解する」を使うのをやめたぁ。
894氏名黙秘:2006/03/25(土) 12:14:11 ID:???
釣り乙。
895氏名黙秘:2006/03/25(土) 13:01:24 ID:???
『思うに』『とすれば』等を毛嫌いする先生はいるが
使ってもAくれるから気にしない。

一度学生が切れて模範答案書けよといったら非常につ
たない論証を作ってきたw。
896氏名黙秘:2006/03/25(土) 13:03:01 ID:???
スタ論のスレでプレの話延々とするなや
897氏名黙秘:2006/03/25(土) 17:32:16 ID:???
判例で普通に使われている表現を予備校的な表現といって批判する
教授はなんて恥ずかしい人たちなんだろう。
898氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:15:12 ID:???
刑事系2回目2問目ですが、保釈の取消事由に当たるかを論じた方はいらっしゃいますか?
弁護人の家族に対する脅迫行為を行ったから保釈が取り消されたと思うのですが、
弁護人の家族は、96条4号の「被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者
若しくはその親族」にあたるのでしょうか。
解説はおろか、コンメを見ても載っていないもので、どう考えていいものやら分かりません。
それに、そもそもこの論点(といえるのかすらも怪しいですが)を論ずるべきなのかも
不明です。
どなたか同じ悩みを持った方はいらっしゃいませんか?
899氏名黙秘:2006/03/25(土) 22:54:12 ID:???
>>898
私も一瞬書こうかと迷ったが、論ずるべきじゃないと思う。
設問1から3のどこでも聞かれてないし(2は審理手続の適法性)。
4号は違う気が。普通に読んで「被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者 」
ってのは被害者とか証人とかだろうし。←私見。違ってたら誰か訂正してください。
「他方、甲は保釈を取り消されて…」とあるから、別の理由で取り消されたんじゃないかな。
900氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:20:14 ID:???
>>897
判例の引用が不正確なんだよバカ
901氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:29:18 ID:???
民事法系の第一回、民法についてですが、
代物弁済の論点は、要件でいうとどの要件の論点なんでしょう?
配点表には、無資力と害意の二つの論点になってますが…。
902氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:30:17 ID:???
>>881
俺は時間がなくて書かなかったんだけど、この場合は詐害行為取消権の行使によって、
遺産分割に基づく所有権移転登記の抹消登記請求をするんじゃないかな。
その上で、相続に基づく所有権移転登記を別途請求してるんだと思うよ。
問題文の訴えの内容についての記載はそうなってると思うんだが。
903氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:33:20 ID:???
>>900
でも、必ずしも、判例の表現だからといって、ベストという訳じゃないよね。
ぶっちゃけ、「読みやすさ」という点では、判例は最低ランクの部類の文章じゃないかな?
いくら正確性が要求されるからといえ、もう少し読みやすく書くことは可能なはず。
それをしないのは、先例をマネすれば安全という裁判官の単なる怠慢だろう。
904氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:36:04 ID:???
>>903
裁判実務というものをもう少し真剣に勉強すべきだったね
それがいい悪いは別にして、判例が全ての世界
判例の正確な引用はどんな美しい表現よりも評価が高い
それがこの世界だよ…
905氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:47:14 ID:???
>>903
判例はよくわからない言い回しがあったら調査官解説見るといいよ。ちゃんと、こーゆー意味であると思われ、って書いてある。
906氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:52:22 ID:???
ピントはずれ(笑)
907氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:04:26 ID:???
へぼいっつうんだよ、ロナウジーニョみたいな答案書いてみろっつうの。
908氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:14:14 ID:???
>902
詐害取消しすると、抹消登記以外に
法定相続分の移転登記請求まで認められるんでしょうか?
遺産分割協議を取り消すと、共有状態に戻って
移転登記の抹消までのような・・・。
確かに、取り消した効果として法定相続分で分割したと擬制する
ってことも考えられるんですけど。
問題文からは抹消登記請求の意図が読めなかったもんで。
909氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:13:33 ID:???
>>908
902です。すいません。問題文を読み間違えてました。
仰るとおり、直接移転登記請求をしていますね。
最高裁判例の第一審と原審を見たんですが、詐害行為取消を原因として所有権移転登記手続せよ、
という判決主文になってました。
確かに、直接の移転登記請求ができないと、また債務者に訴えを提起しないといけなくなるので、
実務上はできると考えるのでしょうね。
ただ、2人に各持分2分の1の移転登記を請求する、というのは理論的な帰結とはいえないような気が
するのですが、結論として相続分通りになるからいいんだ、ということなんでしょうかねえ。
910氏名黙秘:2006/03/26(日) 04:14:08 ID:???
どんな問題なのかはしらないが、抵当権とか付いてないのか?
911氏名黙秘:2006/03/26(日) 08:09:19 ID:???
>>904
引用が必要なのはわかっている。
俺が言いたいのは、判例のような読みにくい文章を書くのはマズイといいたいのだが。書き方の問題ね。
採点官にむかって、「俺の答案の意味不明なところは、調査官解説見ろ」とは言えないだろ。
大体、調査官が解説しなきゃならん文章は、二義ある文章であり、答案でやってはいけないことだと思う。
と、以上は、元司法研修所教官のうけうりだが。
912氏名黙秘:2006/03/26(日) 08:45:08 ID:???
判例の文章の文句を言うのは自由だけど、
その悪文が狭義の判例として通用してしまってるから、
それをそのまま覚えるしかない。
下手に手を入れると分かっていないととられかねない。
913氏名黙秘:2006/03/26(日) 10:20:05 ID:???
ひどい点しかとれない馬鹿はさっさと諦めて働きなw
914氏名黙秘:2006/03/26(日) 10:24:08 ID:???
>910
抵当権は付いてませんでした。
夫の所有してた家(or土地)を息子2人と相続して、
遺産分割で息子2人にあげちゃった場合です。

>>902
そうなんですよね。理論的じゃないけれど、移転登記させないと
取り消す意味がないですからね。
詐害行為取消は相対的無効がマジックワードになっていて
ほんとに論理的にそうなるの?思うことが多いです。
民訴とからむ可能性も考えると、難しすぎて本試験では出ない・・
で欲しい。
915氏名黙秘:2006/03/26(日) 11:10:06 ID:???
>>912
引用部分は、そのまま憶えるので良いんだけど、そうじゃなくて文章全体の書き方のことだぉ。
判例は、当事者の主張に対する「判断」にすぎず、その点が答案と違うと言いたいのだぁ。
もちろん、これも元研修所教官の受け売りだけど。
916氏名黙秘:2006/03/26(日) 15:07:19 ID:???
913・・論文童貞。不安で不安でしょうがない
917氏名黙秘:2006/03/26(日) 15:50:32 ID:???
答案練習してないやつ多いな。
918氏名黙秘:2006/03/26(日) 16:54:40 ID:???
>>916
論文童貞じゃないよぉ。
919氏名黙秘:2006/03/26(日) 19:24:33 ID:???
>>886
「25%以下が最多」ってことは刑事1回目じゃないな
刑事2回目の成績ってもう出てるのか?出てないはずだが・・・・
920氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:03:00 ID:???
>>919
公法2回目じゃね?
921氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:56:55 ID:???
>>920
なるほどねw
922氏名黙秘:2006/03/27(月) 20:12:19 ID:???
スタ論の問題点は判例の規範をあげているか否かが
点数のポイントになってる点だな。
923氏名黙秘:2006/03/27(月) 20:24:22 ID:???
>>922
なんか疲れねぇ?もう書き方なんてどうでもよくなったよ。どうせ正解なんてわかんないんだし。
落ちるときは落ちるのさ!
924氏名黙秘:2006/03/27(月) 22:04:16 ID:???
最低点しかとれなくて勝負投げてる回廊択一落ちベテ?
925氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:22:33 ID:???
おまいらの周りでは1年2年どれくらい受けてるよ?
答練の平均点が1期既習のレベルと信頼していいのかよくわからん
926氏名黙秘:2006/03/28(火) 05:38:29 ID:???
別の採点者です
 ここの議論は殆どみていないです。そのうえでの私見ですが。

「当たり前の理由」「判例を精確に理解した記述」は
きちんと勉強しているなと言う印象を受けます。
逆に、なんか初めて聞く理由、判例からかけ離れた理由は
「解らないところを適当に書いてたら、何となくたどり着いたのではないか?」
と言う印象しか受けないものです。

前者が後者より「いい点数」なのは当然ではないかと思います。
(むろん、判例無視でも「この人はきちんと知識がある!」と思わせる答案であれば
安心して高得点をつけます)


判例が大事とかより、「勉強しているか、否か」を判断する非常にいい基準が
「判例知識」なのだと思います。司法試験は「きちんと勉強している」人を選び出す試験ですから
それは合理的だとおもいます。

ところで、公法系2回目行政法は、全部の論点に触れてる人がいないのですから、あの平均点も致し方ないでしょう。
さらに、憲法が比較的見慣れた問題だったので、こちらに力を入れた人がかなり多かったようです。
行政法は捨てている人も目立ちました(2ページとか、途中答案とかが4分の1近くです)

927氏名黙秘:2006/03/28(火) 05:40:33 ID:???
別の採点者の続きです

かといって、憲法がみんなすごく良くできていたかというと、意外と差が付いています。
ポイントは2つ。
やはり判例知識。精確な人は勉強しているのが解ります(記述がしっかりしている)。
逆に「名誉毀損の要件を援用」という人は、むろん例外もありますが、他の部分もボロボロでした
(これでは単に知らないこと、知識不足、そして勉強不足をアピールするようなものです)

もう一つは、モデルとなった事案がいずれも「マニアック」な物だったことを、どう考えているかです。
前半のモデルは、ずいぶん生々しく、かつ、怪しさ満載の出版社が当事者でした。
後半のモデルは、言わずとしれたマ○コさんの事案です。今でこそおとなしいものの、
当時の彼女は、神っぷりを遺憾なく発揮し、さまざまなメディアをにぎわす存在でした(飯台や近代なんか相手にならない)。
さらに、あの一族のボス(故人)は、N県では「神様」。他県にも強い影響力があり、
I県では、汚職でつかまったの子分が、なんと当選しちゃうくらいです。
その子供だって結構「セレブ」な地位にいるわけです。

問題では、そこらへんは薄められているので、意外と事実の評価が難しい。
この辺は、判例をそのまま書き写してもインパクトはないのではないかと思います。
いわゆる「判例の射程」という奴です。
作成者の意図に反し、なかなかの良問だったかもしれません(新司法対策としてはさておき)
928氏名黙秘:2006/03/28(火) 05:49:36 ID:???
別の採点者
刑事系第一回刑法について

こちらも意外と出来ていないと思いました。
特に後段については力の差がそのまま出ています。
率直な感想としては、共謀共同正犯の議論も出来ない人がいるとは、、、と思いました。
時間がなかった人もいるかもしれませんが、何の疑いもなく教唆とした人は
もっともっと勉強すべきではないかと思います。

島田総一郎助教授の「正犯・共犯の基礎理論」
西田教授と川端教授と日高教授の鼎談(刑事法ジャーナル)
モデル判例の判例評釈(結構な数があります)
亀井源太郎助教授の判例タイムスの論稿
なんかが良い勉強素材だと思います。


民事系1回目大大問
 結構基本的なことを落としている(そこが配点がでかかったりする)人が多く
意外と点が伸びていません。採点途中なので、講評は差し控えます。
929氏名黙秘:2006/03/28(火) 08:21:36 ID:???
作成者の意図に反し?中尾先生もチェックしていたんじゃないの。
解説講義と同じ、こと言ってるよ。
930氏名黙秘:2006/03/28(火) 09:23:02 ID:???
新司法対策にならん問題は良問題とはいえんな。
アフォ?
931氏名黙秘:2006/03/28(火) 09:58:41 ID:???
配点がでかかったりするってどこよ?
932氏名黙秘:2006/03/28(火) 10:12:32 ID:???
基本的な論証ができていない人が多すぎます。
もうあきらめてください。
933氏名黙秘:2006/03/28(火) 10:21:28 ID:???
公法系に限らず、サンプル、プレに近ければ良問といっていいし、
司法試験対策にもなる、といっていいんだろうけれど、
公法系ではおそらくはその基準はあてはまらないだろうから、
良問かどうか、司法試験対策になるかどうか(結果として)、は今のところなんともいえない。
なので、おそらくは予想としてそういった出題がありうるか、
というところが現時点での評価を決めることになるのだろうけれど、
公法系2第1問についていえば、十分ありうるのではないか、と思います。
名誉とプライバシーの比較、Public Figureの程度の比較、という視点は面白ろそうだから、
という理由なんだけど・・・・・・・
あと、問題の作りだけど、週刊文春事件の方は、たしかに公に関するかどうか、
に関する指摘の事情は細かくはでていないけど、
問題文には差止めを否定するだけの事情は十分示してあるように思う。
問題文に与えられていない事情を考慮して、結論を導くというのは新司法試験ではご法度です。
※暴れん坊将軍っておもしろいですねーー解決みるまで外に出れないよ
934氏名黙秘:2006/03/28(火) 10:38:24 ID:???
論証パターンに載ってる論証を書くこともできないくせに、基本書主義がどうのこうのいってる椰子や教授って馬鹿ですか?
935氏名黙秘:2006/03/28(火) 10:49:09 ID:???
ローをあきらめろ?
936氏名黙秘:2006/03/28(火) 10:50:21 ID:???
言いにくいんだけど
基本的な論証ができないのは
学者の先生では?
937936:2006/03/28(火) 10:51:05 ID:???
もうわかりきってるからあえて論証する必要なしとかで
938氏名黙秘:2006/03/28(火) 11:05:56 ID:???
基本的な論証は暗記しとく位じゃないと、あかんな、たしかに。
不正確なこと書くのが、問題だからね。本試験で不正確なこと書いて後悔する、
ということをしたくなかったら、論証覚えることだね。

※一個コツ。少数説を論じる場合、「その事案」でどういった処理があるか、指摘すること。
判例・通説で論じる場合、「その事案」に対する、少数説の問題意識への配慮を示すこと。
判例・通説ということにあぐらを書いて、理由も示さない、というのではアウト。ただ、少数説の問題意識について触れる場合でも、それに対する反論で決して無理しないことね。無理すると×がつくよ。
939氏名黙秘:2006/03/28(火) 11:07:06 ID:???
暴れん坊将軍まだ終わらないよーー
940氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:19:57 ID:???
>>938
なるほど
941氏名黙秘:2006/03/29(水) 00:07:56 ID:???
スタ論もそろそろ終了か
現行の答練を拡大しただけのような問題が多かった気がするが
振り返ると論証吐き出しもまだ十分にできてない現状では
基本の確認という意味であの問題もそれなりに良かった気がするな

あと50日、一気にレベルを上げるぞ〜
942氏名黙秘:2006/03/29(水) 00:40:56 ID:WVMXC3AK
このスレも第二クール終了にあわせて終わりそうだな。
943氏名黙秘:2006/03/29(水) 00:52:25 ID:???
もう1度聞くが、おまいらの周りで2期や未修はどれくらいスタ論受けてるよ?
944氏名黙秘:2006/03/29(水) 02:33:06 ID:???
たくさん。
945氏名黙秘:2006/03/29(水) 02:41:49 ID:???
二期や未習は一人受けてたら15人はコピー仲間がいるとオモットイテいい
946氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:14:23 ID:???
二期や未習はコピー仲間ワンサカだろうな。
ただ、そのおかげで、
成績表には余り表れてないんじゃないか。
その意味で成績表は
一期既習の力をかなり正確に示しているはずだ。
947氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:21:15 ID:???
んなわきゃない。そう思いたいのは分かるが。
948氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:21:38 ID:???
それにしては信じがたいほど点とれてない池沼がいるよな
949氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:22:33 ID:???
>>947
万年択一落ちとかそんなもんだろ
950氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:46:00 ID:???
>>945
ゴキブリみたいだなw
しかし、コピーで済ませてる奴等が多いなら
実際受けてる大多数は1既習かね、やっぱり
951氏名黙秘:2006/03/29(水) 11:43:30 ID:???
2100人中、800人は論文童貞だす
952氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:02:52 ID:???
択一餅1300人もいるか?
953氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:03:44 ID:???
人数比で考えたら、択一餅の過半数は論文Gなんだよね。
954氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:38:06 ID:???
コピーってそんなに流行ってるの?
少なくとも堂々とはできないことだから、そんなに大人数でやってるとは思えないが
955氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:39:05 ID:???
著作権法違反で法科大学院生30名逮捕!!
956氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:40:50 ID:???
>>955
そうそう!
そうなる可能性があるからな
みつけたらどんどん通報しようぜ
正規料金でとってる人間から見たら腹立つよな
957氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:42:23 ID:???
著作権法違反で法科大学院生500名逮捕。
受験会場には空席が目立った。
958氏名黙秘:2006/03/29(水) 12:44:59 ID:???
でも捕まる奴の大半は正規受講生だよな、著作権法からすると。
959氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:07:47 ID:???
>>956
友達いないんだな・・・・、俺と同じだ。
960氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:14:36 ID:???
つまらんいざこざでともだち切ったせいで資料が入ってこなくなった。
961氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:15:30 ID:???
>>960
そこから、おまえの本当の力が発揮されるのだ!!
962氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:21:46 ID:???
>>959
ローで群れている奴は遊んでいる時間が長いから合格率低そうだな
受かるのは我々だよ

>>960
ローは衝突ばかり
年齢も学歴もまちまちなのに同級生っていうのが無理があるんだよ
963氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:24:16 ID:???
>>962
おお!力強い発言だ!!

よし、そろそろ昼休みの2ちゃんをやめて、勉強に戻ろうぞ!!!
964氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:25:08 ID:???
やっぱローはどこも衝突あるんすかね?ローでやってる連中はしょっちゅう飲みに行ってるみたい。
ロー内情報は恐ろしく沢山もってるなw
965氏名黙秘:2006/03/29(水) 13:47:33 ID:???
ここはスタ論スレ
966氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:03:47 ID:???
新司法用の講座って全部2倍近くするよね。
高すぎるよ。
今年の10月から3月までの答練なんて50マソくらいするんじゃないの
967氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:12:48 ID:???
その場合誰が添削するのだろうか?
968氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:19:38 ID:???
>>967
現行またはローのアルバイト。
969氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:45:55 ID:???
来年からは規模の経済が働くだろう
970氏名黙秘:2006/03/29(水) 18:57:22 ID:???
みんな気になってるから聞いてやったよ。
なぜか正確には教えてくれなかったけど、一期既修以外は10人以下だってさ。
辰巳京都校にて。
971氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:00:15 ID:???
ありがとう
972氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:46:06 ID:???
>>960
俺もwww
973氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:09:49 ID:???
ここで添削のバイトしてる人から聞いたけど、かなりダメな答案ばっからしいぞ。

これが新司法本番まで続けば、有難いんだけどねw
974氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:18:37 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060329i516.htm
医師国家試験の合格率90%…防衛医大は100%

975氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:26:36 ID:???
添削もだめなの多い。
ちゃんと読んでない。
コメントいい加減。
まさに受講料泥棒。
976氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:33:05 ID:???
問題も悪い
977氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:34:38 ID:???
>>975 あぁ、点数が悪かったのね。言いたいことを採点者に伝えられないのは、君の実力が低いからだよww
978氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:35:19 ID:???
添削だめだなんてそんなことありませんよ。
ダメダメな問題文から比べれば全然良い。
問題文より出題論点の選択のセンスの無さに比べれば、問題文の出来なん
かどうでもいい。判例ママ抜きの問題文だって別にいいんだ。

でも、出題論点は選んでよ。。。民法とか刑法とか行政法とか
本当に、本当にひどい。
まさに受講料泥棒。
979氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:45:33 ID:???
>>977
あの採点に満足しているとは、お前が実力なさ杉。
ある程度実力あれば、あの採点者の力のばらつきは気づくだろ。
特に裁量点の使い方がばらばら。本番でも、裁量点が重要なのに。
980氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:49:34 ID:???
確かに、ロースクールと同じ位に、辰巳も期待はずれだったなw
981氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:50:12 ID:???
ロー批判してた奴はしっかりと予備校も批判するように!
982氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:54:30 ID:???
>>980
禿同!!
ぼったくり杉だろ。もう予備校は択一専用でいいな。
983氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:59:29 ID:???
辰巳史上初って位、『看板に偽りあり』だったからな。
スタ論。

価格が高いのは仕方ないかもしれないが、それに見合う内容のものを提供してくれって事だよな。
984氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:01:26 ID:???
今までで一番ひどい答練として後世に名を残すであろう…
985氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:02:53 ID:???
>>978
つーか、あれが何万も取ってする添削?
現行受からない糞ベテにでもやらせてるんじゃないの。
だから、判例べったりの問題で判例とおりに書かないと点つかないようにして、
馬鹿でも添削できるシートを使用してる。
プレを少しでも反映した問題にしてみろ。
プレはすべてその場で考えないとだめな問題。どうやって採点できるんだろう
と受験者が心配するぐらいに。採点シートなんて使用してる段階で辰巳は終わってる。

986氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:05:33 ID:???
>>985
>プレはすべてその場で考えないとだめな問題

それが分かってるだけで、貴方は合格の推定が働く。
987氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:05:53 ID:???
>>985

 現行の答練、受けたことないでしょ、君ww
 現行の答練も、採点者は必ずしも合格者じゃないよ。

 てか、採点に期待する時点で、答練の使い方を間違ってるよ。
988氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:06:18 ID:???
>>970
10人以下ってだけじゃなくて、辰巳京都校では何人スタ論受けてるかも教えてくれなきゃ意味ないやん
1期既習以外が受講生の何割くらいかを知りたいってのに
989氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:08:09 ID:???
でも、辰巳も採点のダメさとかもあって正規受講せずにコピーが流行るって事も、真摯に受け止めて欲しいものだ。
990氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:13:37 ID:???
>>987
現行は当然として、新司は合格者がいない以上、実務家か研修所にいるやつが
採点しないとまずいのでは。そうじゃないと、あの金額は納得できないな〜
つーことは、やっぱりコピーで済ませるのが一番得ってこと?
991氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:16:11 ID:???
得かどうかは別にして、この講座の魅力の無さがコピー流布の原因になってるのは事実。

採点とかが良ければ、みんな正規で受講するよ。
金より合格なんだから。
992氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:18:01 ID:???
採点は 「おまけ」 なんだよ
993氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:19:25 ID:???
今日の民事系かなり簡単だったな
994氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:19:41 ID:???
まさにボッタクリ。辰巳は経営戦略を間違えたな。
一期生はもともと人数が少ないから、無理してでも、金額を抑えて、
予備校に人を呼び込む努力が必要だった。
判例そのままの問題に糞ベテの採点。だれが今後金払って受けるか。
これで、コピーのまわしが当たり前になる。
そして、辰巳などの予備校は滅び、大学院は万々歳だな。
995氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:21:22 ID:???
>>994
確かに、今のトレンドは、上位ローの期末問題を集めて解くことだしね。

予備校に貢ぐ奴は、かなり減るよ。
少なくとも、辰巳に対しては。
996氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:22:28 ID:???
予備校答練の添削で裁量点重視してどーすんだよw
論理の流れがおかしいとか読みにくいとかの指摘程度ならまだしも・・・・
997氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:23:58 ID:???
まぁ、辰巳に金貢ぐ位なら、新司法の受験会場近くの宿をとって新司法受けた方が、合格の確率は格段に高くなるよ。
998氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:25:56 ID:???
このスレも辰巳ぼったくりで終了か
999氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:27:10 ID:???
ぼったくり度は、ローといい勝負だな
1000氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:28:09 ID:???
さようなら辰巳・・・永遠に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。