(´・ω・)未修カワイソス    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
でも自己責任。
2氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:31:04 ID:VC5F2yJT
                         ∧_∧
                         (*‘ω‘ *)  未修ちんぽっぽ
                         (     )
                          u―u'



  ドルルルルルルルルル!!!!!            ∴、.:・ ; ;
  _ _  _         _ _    .:・ ο.  ,., ;@;;  _
 ‐― ‐  ― _ - ̄ ‐― ‐  ―   ,.;:、゚,,ω .ρ;∵, ‐―
      ̄      ̄      ̄      ∴、.:・ゞ ;     ̄
                          u―u'



    ∧_∧  カワイソス
    (´・ω・`)___。
    (  つ【〔ロ=:(∈(二(@
    人 ヽノ   ̄゛
   (__(__)    、、、  ,,,
3氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:31:36 ID:???
GJ!
4氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:32:23 ID:???
未収とヴェテはどっちがかわいそうなんだ?
5氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:36:05 ID:???
270 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/02/09(木) 17:13:21 ID:???
司法研修院も就職難 3人中1人は進路未定
 「研修院修了後、法曹界進出」が司法研修院修了生たちの当然の進路でなくなった。
 18日開かれた司法研修院修了式で、今年の修了生957人のうち、320人(33.4%)は進路が決まらないまま研修院を出ることになった。
 昨年213人(22%)に比べ進路の決まらなかった修了生たちの割合が大きく増え、「司法考試1000人」時代の就職難が現実化していることが分かった。
 昨年は裁判官112人、検事77人が任用されたが、今年は97人だけが裁判官に任用される見込みで、検事も昨年より多少多い94人が任用される見込みだ。
 また、弁護士業界が不況に陥ったことから、単独開業する割合も大きく減少している。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/18/20050118000028.html
6氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:41:32 ID:VC5F2yJT
>>4
比較不能なカワイソス
7氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:47:20 ID:???
前者はいつかベテ
後者はもうベテ
8氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:49:29 ID:???
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)

合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i i ‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─ ─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                   ノ キングカワイソス・・・
    丶_              ノ
9氏名黙秘:2006/02/09(木) 18:09:31 ID:???
何人自殺するか予想しようぜ!
10氏名黙秘:2006/02/09(木) 18:11:12 ID:???
>>7
ベテになるからかわいそうなんですね!
11氏名黙秘:2006/02/09(木) 18:42:47 ID:???
食事をしながら喫煙する加護さんを撮影したと
12氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:15:36 ID:???
へ?
13イカダキッズ ◆iyx/0deoUw :2006/02/09(木) 19:22:49 ID:hkX6r9+z
見た見た
てか18歳なんか!
14氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:41:22 ID:???
流れを変えようと必死な香具師がいるなw
15氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:33:24 ID:???
  (
    )  ノノ
  ((   )             (
    ) ノ                )    (
   ( _⌒)              ( (    )
     )ノ                ヽヽ  ノ
     ( (                  ) ))
 @ノハ@ 喫煙ぐらいで騒ぐな     ( ( 
 ( ‘д‘)O____________)ノ
  ノ つ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(           ((;;)
 (,,⌒つと)  ̄ ̄


16イカダキッズ ◆iyx/0deoUw :2006/02/09(木) 20:35:01 ID:hkX6r9+z
別に変えようとしてません
乗っただけです

あのベビー顔じゃ騒ぐっしょ
17氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:49:29 ID:???
>>4
> 未収とヴェテはどっちがかわいそうなんだ?

未収は以前より落ちぶれた職場に復帰。
ヴェテは樹海かw
18氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:12:03 ID:???
@ノハ@  
( ‘д‘)y─~~ <未修もヴェテも仲良くしーや
19氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:24:15 ID:???
俺は意外と自殺者は出ねーと思うな。それなりの家庭の出ばっかだろ? 死ぬ
勇気なんてないし、仮にあってもひっそりと死ぬだろ。

文科省の博士倍増計画でオーバードクターすごいぞ。みんな30近くで無職で、
奨学金の借金1000万とかゴロゴロいる。でも、自殺とか全然問題になってない
だろ。同じだよ。
20氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:30:44 ID:???
そんなの比べものにもならんよ。
わざわざ仕事辞めて回廊逝った椰子とかも多いのに
21氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:47:29 ID:???
自己責任。
22氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:48:15 ID:???
現行受験生とロー生の地位が逆転しました!!

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    現行受験生              ロー生
入門講座から択一・論文講座まで、     名ばかりのソクラテスメソッドで
自分の力に合ったコースを選択。     高名な教授のオナニーを直撃。              
合格にとって無駄なことはしない。      試験に出ない応用科目は内職の時間。        
毎年短期合格者も続出。           法制史など基礎科目は昼寝の時間。
23氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:56:56 ID:???
無理ありすぎw
24氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:12:21 ID:???
今からここは現行とロー生の煽り合いスレになりました
25氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:17:52 ID:???
いつだったかテレビで、ライブドアの株を買いあさって大損した主婦が
「国に補償して欲しい」などと抜かしてたのよ。

アホだと思うだろ?
26氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:59:48 ID:???
いや別に
27氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:34:09 ID:???
>>22
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
28氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:39:46 ID:???
>>25
未修そのものだなw
29氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:47:23 ID:???
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    現行受験生              ロー生
入門講座から択一・論文講座まで、     名ばかりのソクラテスメソッドで
自分の力に合ったコースを選択。     高名な教授のオナニーを直撃。              
合格にとって無駄なことはしない。      試験に出ない応用科目は内職の時間。        
毎年短期合格者も続出。           法制史など基礎科目は昼寝の時間。
就職に有利。                結局三振。受かっても就職なし。
30氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:12:40 ID:???
>>25
補填してやるか国が投資の資金出してやってもおかしくない。
今まで国がやってきたことを考えると。
31氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:12:42 ID:???
予備校のパンフなどに出てる純粋未収のロー合格体験記を捨てずに取ってある。
顔写真入りで、英語対策とか適性対策とか偉そうに書いてる『可哀想な人たち』
の末路が興味深い。
32氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:16:00 ID:???
>>31
はげしく同意!!!!!!!!!!!!!!!!
33氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:18:11 ID:???
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    ロー生              旧試験受験生
高い合格率               合格率は天文学的な数値   
ローと予備校の併用で効果的な学習    予備校だけの的を外れた勉強
エクスターンで実務も体験        弁護士がどんな仕事しているか何もわからず合格が自己目的化
34氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:12:22 ID:???
6000人中、何人ぐらいが未修なの?
35氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:13:38 ID:???
半分だろ?
36氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:33:36 ID:???
現行ヴェテVS未修
37氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:33:49 ID:???
半分な訳ないだろ。既習の2倍だよ。既習が2000、未収が4000.
38氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:11:53 ID:???
ソースは?
39氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:14:29 ID:???
既習は4割みたいだな。
3分の2が法学部出身で。
40氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:14:33 ID:???
>>31
そいつらが新試受ける前にお前が受かれよw
やる気なしかw
41氏名黙秘:2006/02/10(金) 10:17:31 ID:???
既習ってラッキーだよな。
未収のおかげで競争率が水増しされているんだから。
(実質倍率は限りなく1倍に近いってのに)
42氏名黙秘:2006/02/10(金) 11:16:26 ID:???
>>41
1期既習おいしすぎ。
来年も実質倍率は今年とほとんど変わらない。
しかもオナニーから開放されて1年間勉強できる。
余程のバカ以外ほとんどの1期既習は今年と来年で受かってしまうだろう。
43氏名黙秘:2006/02/10(金) 11:18:37 ID:???
>>42
んなこと2年前からわかりきってたわけで。
まあ当時まだ大学在学中なら仕方ないけどな。
44氏名黙秘:2006/02/10(金) 14:44:38 ID:???
>>41
ラッキーもなにも、ラッキーじゃないやつはいないだろ?未修はそもそも論外なんだから。
45氏名黙秘:2006/02/10(金) 17:08:18 ID:???
既習定員が2000ちょっとで合格者が3000か
46氏名黙秘:2006/02/10(金) 20:15:17 ID:???
東大の未習だと、早慶中の既習で互角くらいじゃないか。
確かに未習と既習は入ったときには差があるよ。ただ未習の方が徐々に追い上げていくよ。
47氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:32:40 ID:???
>>46 本気で言ってるとしたら、前頭葉の一部に欠陥があると思われます。
48氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:53:17 ID:???
>>47
はげどう。
その東大がヴェテになってるのが司法試験。
49氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:56:23 ID:???
>>47
未修に優しく、な。
50氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:58:21 ID:???
隠れが増えると困るので、既修はベテばっかりで成長頭打ち。
未修は成長性があるからあっという間に追い抜けるとかいって未修歓迎したほうがいいよ。
本当は未修が怖いからベテは未修叩くんだよと。
51氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:01:28 ID:???
>未修は成長性があるから

そりゃゼロが成長しなかったら本当の池沼だろwwwwwwww
52氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:02:58 ID:???
>>51
成長は無限大!これ来年のキャッチフレーズだな。
こうやって未修マンセーしていこうよ。
純粋未修が増えたほうがいいだろ。


53氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:05:10 ID:???
たしかーに!
54氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:07:17 ID:???
つーか再来年には、既修のレベルが格段に低下するから、既修・未収の差が縮まるんでないの?
現行の勉強してない既修なんて未収とかわらんだろ
これいい分析じゃない?
55氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:18:43 ID:???
>再来年には、既修のレベルが格段に低下

1期既習がアホすぎるから逆かと
56氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:54:06 ID:???
391 :氏名黙秘 :2006/02/11(土) 00:10:51 ID:???
東大ロー 校舎ボロすぎ
京大ロー 内部多すぎ
一橋ロー 田舎すぎ
早稲田ロー 入試変すぎ
慶應ロー プライド高すぎ
中央ロー べて多すぎ
明治ロー 蹴られすぎ
上智ロー 女性優遇しすぎ
法政ロー 適性重視しすぎ
首都ロー 教授逃げすぎ
地底ロー 馬鹿すぎ
同志社ロー 倍率低すぎ
立命館ロー 入試しすぎ
関西ロー 留年多すぎ
日大ロー 学費高すぎ
近大ロー 潮吹きすぎ
専修ロー マンセー多すぎ
青学ロー ぬいぐるみ置きすぎ

57氏名黙秘:2006/02/11(土) 04:02:43 ID:???
だけど社会人すてて未収ロー言った人、頑張ったけど弁護士なれませんでした
弁護士なったけれど就職すらできず弁護士なった意味ありませんでした
じゃなんのためにローへいったのやら
見通しが甘すぎたということ?絶対そうなると思うね
彼らはどうするのかね
58氏名黙秘:2006/02/11(土) 14:40:25 ID:???
ローが出来た当初、未収ってやたらと鼻息が荒かったよね。
ポテンシャルを連呼していた彼らは今どうしているの?
なんか最近全然見かけないんだけど。
59氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:07:23 ID:???
>>58
ローで現実を知って大人しくしてる。

ベテの足元にすら及ばないから。
既習の最底辺と、未修のトップが同レベルだから。
60氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:14:11 ID:???
>>54
たしかに。
現行組が本格的に移住した3期はロー史上最高で、4期はその2軍としてまぁまぁ。
5期からは単なる優秀な学部生、そんな感じだろうな。
61氏名黙秘:2006/02/12(日) 10:55:39 ID:???
62氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:30:22 ID:???
でも仮面未修って結構いるじゃん。
むしろ純粋未修なんてほとんど見当たらないけど。

仮面未修は確かにそれほど優秀じゃないけど、小論文で通って来てるから
文章力はあるんだよな。それなりにケアは必要だよ。
63氏名黙秘:2006/02/13(月) 20:23:44 ID:iuj/1bKO
未収サラ仕上げ
64氏名黙秘:2006/02/13(月) 20:26:39 ID:???
どうせ合格しないんだから関わらない方が身のため
65氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:02:31 ID:???
今後縮小していくことは間違いないだろうが、
これ以上犠牲者を出さないように未収枠は廃止すべきだな。

未収枠を残すのであれば
適性をやめにしないと、勘違いしてこの世界に入ってくる未収を防ぎきれない。
いまだに適性=法律の適性と勘違いしてる人がいるようだし。
未収試験は超簡単な法律基礎知識(例・錯誤について具体例を挙げて論ぜよ)でいいんじゃない?
66氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:27:08 ID:???
適性の中身をかえればいいんじゃないの?
67氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:29:21 ID:???
未収は自己責任 逆恨みすんなよw
68氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:18:51 ID:???
>>65
同意。
未収入試は適性や英語が重視される時点でなにかおかしい。
これらに加えて超低レベルの法律問題の択一や論文も課せばいいのに。
69氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:21:56 ID:???

おいクソベテ!
そうお前だよバカw

お前バレンタインデー期待しまくってるだろ
バカがw

キモがられてるお前への対処どうすればいいって女の子に聞かれたぞ

お前がウザメール送ってシカトされてるあの娘からな!

てかシカトされてるって気付けよwww

さっさと自殺しろカス

70氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:33:26 ID:???
早めに辞めちまえよw どうせ合格しないんだからw
71氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:34:57 ID:???
>>58
ほんとどこに行ったんだろうねw

ところでさ、旧試験ヴェテって最近書き込み以上に活発じゃね?
もうあきらめてるんだろうね・・・
72氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:38:10 ID:???
未修煽ってるのも暇な旧試験ベテかも
73氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:22:27 ID:???
未修を救うには・・・合格率を8割にするしかあるまい。
既習は合格率95%くらいになって未修は65%くらいになるんだろう。
74氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:23:22 ID:???
未収は普通に就職を考えてるだろ。
75氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:27:25 ID:???
既修は落ちても自分の実力不足と思うんだろうけど、
純粋未修は「制度が悪い!」と言いかねないからなぁ
76氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:32:57 ID:???
いるいる。クレーマー未収。
覚えたての“権利”って言葉使いたいんだろーねw
77氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:50:03 ID:???
まあまあ未収をいたわってやれよw

どうせ三振するんだからさw
78氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:54:51 ID:???
>>71
>ところでさ、旧試験ヴェテって最近書き込み以上に活発じゃね?

そうですね。旧試験ベテも、もう燃え尽きたんだろうな。
79氏名黙秘:2006/02/14(火) 02:53:01 ID:???
未収もこんな所でブーたれてないでさっさと勉強すればいいのに。
80氏名黙秘:2006/02/14(火) 03:30:10 ID:???
未収って本当にかわいそうだな。
81氏名黙秘:2006/02/14(火) 08:58:38 ID:???
まあ、落ち着けよ。
未修枠があって困る奴は未修無くして既修枠増えねえかなって奴だけなんだよ。
お前らが未修について云々言うメリットはどこにもねえよ。

そんなわけで、優しくしてやれ。
82氏名黙秘:2006/02/14(火) 09:02:20 ID:???
未収煽りは下位ロー2期既習の推定が働くがw
83氏名黙秘:2006/02/14(火) 09:40:46 ID:???
未修があって困ってるわけじゃぁなえい。
勘違いっぷりが死んでくれってことだ。
84氏名黙秘:2006/02/14(火) 09:42:42 ID:???
未収にいわないと
誰かきちんと特定していわないと

人殺しじゃない人に人殺しとかいうのといっしょで
本当の人殺しは別にいるから大変な混乱をまねくでしょう?

85氏名黙秘:2006/02/14(火) 09:45:40 ID:???
未収(笑)
86氏名黙秘:2006/02/14(火) 09:48:16 ID:???
>>84
いけぬまですか?
8784:2006/02/14(火) 09:56:16 ID:???
このひとときどき未収じゃない人に未収を前提とした話してる人だよ>86
88氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:22:35 ID:hAmIUdoV
未収は天才
89氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:37:03 ID:???
ぶっちゃけ追試の状況見てると未修でも既習でも割合はそんな違いがない。
とりたてて既習にアドバンテージがあるようには見えない。

学校のテストと新司法試験が全く相関ない、ってのなら話は別だが。
90氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:47:59 ID:???
大学入試と同じ
91氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:57:14 ID:???
未修が三振の有力候補になってくれてるお陰で
新司が有利になって助かってるだろ?もっと未修を大事にしてやれよww
92氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:39:23 ID:???
たとえばゴルフだが・・・ちゃんとした先生につかないで独学で始めると
変な型が身についてしまうだろう?
いったん染み付いた型を矯正するのは結構大変だ。

法律を学ぶのも同じこと。
純粋未習者は予備校の詰め込み教育に毒されていない。
法律を優秀な学者陣から伝授され、本来法曹が有すべきリーガルマインドを
王道とも言えるあり方で身につけることが出来る。

この点が、一旦矯正した上で学びなおさなければならない既習のヴェテより
はるかに有利な点だ。
ポテンシャルなどという言葉を持ち出すまでもない。




93氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:40:11 ID:???
この出来損ないがw
94氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:41:26 ID:???
がんがれ!未収!
95氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:43:21 ID:???
>>92
ロー教授のやり方が予備校より正しいという前提自体は正しいのか?
96氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:46:33 ID:???
上位ローの教授が採点者。
97氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:47:05 ID:???
前提だってww

適性試験が一生の財産www未修w
98氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:48:02 ID:???
未収がローの成績も低迷している件について

未収(特に他学部出身)は頭が普通に悪い奴の割り合いが多いぞ
99氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:49:58 ID:???
上位ローでは適性も既習のほうが高いのでは?
少なくとも法学部卒が他学部卒より適性の点も高いでしょ
10092:2006/02/14(火) 13:51:04 ID:???
うはwwww釣れたwwwwwwwwww
wwwwメル欄んんwwwwwwwwwwwwwwwww
101氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:53:59 ID:???
国家破産に打撃を受ける中流階級と新司法試験を受からない未収生を比較してどちらがよりかわいそうかについて述べよ。

                                    2016年度法曹倫理の問題より
102氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:02:38 ID:???
未修は人間の屑でFA?
103氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:06:19 ID:???
東大の既習以外は既習となのるべきではないな。七科目の論述の出題可能性があるのは東大だけ。まー中央もぎりぎり既習としてもいいだろうが
104氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:08:17 ID:???
まあむしろ阪大や早稲田で既修認定された人だけだろう、既修の名に値するのは。
東大や京大は定員分の既修は嫌でも通さないといけないから下の方はグダグダ。
105氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:17:03 ID:???
>>92
禿堂。
未臭の方が有利
106氏名黙秘:2006/02/14(火) 16:03:43 ID:???
自分は未収です。すみませんでした。
107氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:14:10 ID:???
>>83
「俺はアンドロメダの帝王だ、偉いんだ、
 あばばばばばばmfさうはふぁc:、」
という奴に腹が立つか?カルシウム不足だ。牛乳に相談だ。
108氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:53:06 ID:???
神戸も7科目分試験あるのに。    
(´・ω・)カワイソス    
109氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:26:35 ID:???
未収の選抜方式を、普通の法律試験にすりゃいいんだよ。
小論文とか意味なし。
110氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:28:26 ID:???
俺は人間としてこのロー制度を絶対に許さねぇよ
111未修A:2006/02/14(火) 23:30:10 ID:???
あー?既判力だぁ?
そんなとこまで勉強できてねーよ。

追試?やったって一緒。そこまで教科書読めねーよ。
冗談じゃねーっつーの。
112氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:32:32 ID:???
要するに法律のホの字も知らない他学部生が、自分の入れない
東大や京大の法学研究科に入学するのが許せないんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:33:17 ID:???
>>111
それが出来ると思っているんだ、○○大先生は。
戦え、逃げるな、あきらめるな、○○先生に恥を書かせてはならない。
114ベテ:2006/02/14(火) 23:33:53 ID:???
ふ〜ん
115氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:34:24 ID:???
法学研究科のローなんてあるの?法務研究科じゃないの?
116110:2006/02/14(火) 23:36:19 ID:???
法律知らなくても弁護士になれると思って、仕事辞めて入ったのに、
俺ら純粋未収を完全に無視するロー教官どもが許せねぇよ。
法律知らなくても大丈夫といったのに、絶対に許さねぇよ。
117氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:37:01 ID:???
けっこうあるよ。
118氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:38:20 ID:???
>法律知らなくても大丈夫といったのに

そんなのリアルに信じてる奴いるんだ?
飲むだけでやせる!と同じだよw
119氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:39:22 ID:???
うひゃひゃ
民法94条も177条もぜんぜんわからんのに東京大学大学院法学政治学研究科生の
俺ってカッコエエーーーーーーーーーー(爆
糞ベテって何年も無駄な努力して何を得たの?(w
120氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:43:51 ID:???
東大未習で三振したら、東大医学部にいって、医者になれないのと同じだから、もー社会復帰するのはかなり難しい。必死に勉強しろとマジレス
121氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:47:26 ID:???
まあどっちにせよ今後は助手の採用も法曹養成専攻生から年数名行うことに
なってるし。確かに未修から助手採用は困難だろうけど、既卒クソベテが助手採用される
確率はゼロですから。本当にありがとございました(爆笑
122氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:48:16 ID:???
>>110
社会人にもなってそんな言葉に騙されるとは・・・。
123氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:51:40 ID:???
東大ローなら純粋未収でも簡単に試験通る奴が年数名は確実にいるので
助手の採用は何とでもなるだろうな。

そんなレベルの違う人間と自分は同じと思っている純粋未収が一番哀れだが。
124氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:54:56 ID:???
難関の東大未修に入って、新司法試験に3回以内に合格できないということはまずありえない。
しかも、アカデミックなカリキュラムに、学会の第一人者による指導。
他のロースクールに比べて、きわめて高度で専門的な話を3年間も聴けるのだ。
125氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:32:32 ID:???
自己責任 同情すべきではないw
126氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:35:09 ID:???
未収でチョコもらえなかった奴は合格する見込みがないと評価されている証拠です
127氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:46:59 ID:???


245 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/02/15(水) 00:40:26 ID:???
でもさ、未収って実際、レベル低いぞw
今日ローで、未収グループが必死こいて、第三者対抗要件を議論してるのを見かけて笑いそうになった。
こいつら、2年後に新司法試験うけんのかよww

128氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:53:48 ID:???
【連絡】

無能さを他人のせいにしてる未修諸君へ。

君たちはこどもですか?
129氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:01:57 ID:???
自己責任
130氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:02:43 ID:???
自己責任って言葉はおかしい。
131氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:05:00 ID:???
三振するだけだ。自己責任なんてどうでもいい
132氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:05:46 ID:???
>>130
よく責任は自己で当然だからとかいってるアホがいるが、
自己じゃない責任もあるから自己責任は正しい用法。
133氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:06:22 ID:???
みしゅうから新司法試験受かった女のハイヒールの臭いをおかずにオナニーしたい。
134氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:19:53 ID:???
>115

法務研究科 などの名称で、新規に大学院を設置したところも多いけど、
既存の法学研究科の中の 専攻の1つとして設置しているところも、結構ある。

東大や京大は後者。
135氏名黙秘:2006/02/15(水) 11:08:13 ID:???
>>130
ちょうどイラクの人質事件の頃、なんかの文献で読んだけど、
「自己責任」って言葉は、よくよく考えると本来責任を負ってもよさそうな
人間(法人含む)が責任回避するために使われることがほとんどだとか。
で、10年ぐらい前迄は少なくとも公の場ではあまり聞かない言葉だった。
面倒見の良さが美徳とされる日本にはなじまなかったのがその理由らしい。
オレ自身は2期既修なので低い評価や合格者数・率に振り回されることは
覚悟の上で入学してるし、それこそ「自己責任」だと思う。
でも、1期の人は情報が混乱してる中、謙虚な気持ちで(これを逃げた、という
人もいるだろうが)時間と金がかかる(がリスクは少ないはず)のルート
を選んだわけで。これを自己責任だ、で片づけるのはマズいだろう。
勿論、実力の無い人を法曹にする必要はない。
ただ、責任は誰かがとるべきだ。
文科省・法務省は責任の所在を明らかにしたほうがいいと思うな。
薬害ほどではないにせよ、制度による被害(一定数の人間に、純粋未習でも
法曹になれる・暗記や答連なしで新司合格可能、と思いこませる)をそのま
ま放置したら、被害は拡大する。問題を先送りにしないほうがいいと思うよ。
136氏名黙秘:2006/02/15(水) 11:22:21 ID:???
大学受験について「高校の勉強だけやっていても有名大学には合格できない」
と、高校教師が言い切っても何の問題にもならんだろう
でも「ローの勉強だけでは新司法試験は合格できない」ということを
大学教授が言うと、おそらく大問題になる。
例えば法学教室とか法学セミナーとか、ああいう業界関係者の雑誌でロー
教育が批判されることもまず有り得ない。一種の言論統制だよな。
もっと活発に議論すべきだよ。 
137氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:29:44 ID:???
ポスドク大量問題に何もしない奴らに、何もできるわけね。
法科大学院だけなにかケアされたらそれはそれで大問題だ。
138氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:43:42 ID:???
>>137 ああ、前に、もしポスドク問題が100人の島だったら・・・みたいな動画を見た。
悲しくなったな(自殺数)。そっちの解決が先か・・・。
文系の人間のほうがラテン系(なるようになるさ)なヤツ多そうだし、こっちの問題は
しばらく放置されるのかもな。年齢を別にすれば一般就職する際に「法律に詳しい」っていう
のは少々ウリにはなるしな・・・。面接ぐらいは受けさせてもらえるだろう。
139氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:46:26 ID:???
どうせ三振するの分かてるんだろw 
140氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:56:21 ID:???
国家犯罪の被害者 
141氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:30:01 ID:???
>>138
動画じゃないけど、これのことか?
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

未修が100人のむらだったら、これじゃすまないだろうけどな
142氏名黙秘:2006/02/15(水) 17:08:04 ID:???
>>137
>ポスドク問題

社会に出たくないから奴が研究者志望の過半数だからなぁ。
結果として、就職先が限られてくる。ただでさえ、訓練が足りないのに。
143氏名黙秘:2006/02/15(水) 17:53:06 ID:???
>>141
ごめん。これだ。動画じゃなかった。
そうだなあ。未修が100人の村だったら・・・(汗)
でも女性がかなり多いし、パラリーガル資格とかに流れるんじゃないかな。
あと司法書士試験や行政書士試験や社労士試験や宅建もあるし、
全てがダメだと気付くのは10年以上先の話かも。
ビジ法検定とかもあるしね。

144氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:03:18 ID:???
もういいから、自分の巣にかえりなよ>143
145氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:21:03 ID:???
巣?
146氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:15:36 ID:???
どう考えても長年旧試験受けてきたのに受からない人間の方がカワイソス
147氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:18:07 ID:???
未収は三振しても5年損で済む
旧試験ヴェテは三振したら10年からの大損、職歴なしなら産廃
148氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:20:51 ID:???
未修叩いてるのはたいていヴェテ
仲間を増やしたいんだろうな
でも一番かわいそうなのはヴェテ
149氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:51:10 ID:???
漏れ東大ローだけど、未収は結構頭いい人多いよ。
社会経験のバックグラウンドがあるせいかもしれんが、とにかく成長が早い。
東大のトップ層が持つ独特の頭のキレというのはあまり感じないが、
問題なく新司法試験受かるんじゃないのかなぁ。
社会人経験ない未収についてはノーコメント。

むしろ他大の若手がどれほど優秀なのが来るのだろう、と期待していたのだが、期待外れ。
他大べテは論外。頭が悲劇的にかたい

てかこんなスレ立てて未収叩いて悲しくならない?
150横レス:2006/02/15(水) 21:57:24 ID:???
ほんとにべてなのかなあ

ベテだけど実感わかないんだよね
できないのがみえみえだから>未収
151氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:37:34 ID:???
確かに未修は地頭いいよ。

でも、法律の勉強って、努力が必要だから。
152氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:05:39 ID:???
まあ、こんなところで未収叩く前に勉強した方がいいぞ。
未収も追い詰められてると実感すれば必死にムチ入れ始めるかも。
153氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:15:19 ID:???
自頭いいのは奇襲も未収も同じだろーが。
なぜポテンシャルは未収だけのものなんだwww
154氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:16:31 ID:???
既習にポテンシャルがあったら追いつけないだろ
155151:2006/02/15(水) 23:23:45 ID:???
>>153
俺は一期既習だよ。
今年、一期未修と一緒の授業があって、地頭はいいと思ったけど。少なくとも既習の平均地頭レベルより、未修の平均地頭レベルの方が高い。

でも、法律は努力の学問だから。
現行でも、大した大学出てなくても、朝から晩まで頑張ってる人は受かったりするじゃん。
新司法だって同じだよ。
156氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:39:38 ID:???
社会人経験アリの未収は必死だからな
朝から晩まで勉強してる

頭いいっていうより努力でついていってる感じ
ポテンシャル的には正直、既習とそんな変わらん
157氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:42:59 ID:???
東大ローも大した事ないんだよ。
紳士合格率一位とか無理だから
158氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:43:40 ID:???
努力や根性だけでどうにかなると思ってるのが糞ベテwwwwwwwwwww
159氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:44:23 ID:9el4n2Ky
東大は未収でもコクがちが〜うキレがちが〜う
160氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:49:52 ID:???
確かに、どのローも未修の方が勉強時間は長いみたいね。
161氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:59:02 ID:???
未習で、奥さんや子どもいる人は気合がちがう。あと社会人経験者は仕事みたいに勉強する。
162氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:59:48 ID:???
勉強、けっこう楽しいしね。
163氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:20:42 ID:???
米国政府への嘆願書を作ったぞ。
暇な人は、米国政府や大使館、マスコミなどへメールしてくれ!!




The law school was made in Japan in 2004.
However, the Ministry of Justice and the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan try to make the law school the system of the gutlessness.
As for the number of lawyers in Japan, it is defended by the vested interest, and the new entry is very difficult in fact.
The way things are going, a free capitalist economy with the predictability might be influenced harmfully.
We would like you to urge it for U.S.A. Government to reform the judiciary system to Japanese Government greatly, and to increase the population of the judicial officer.

164氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:00:02 ID:guUl3ql0
>>141
ジャップってほんと無駄遣いが好きだよな
税金の無駄遣い、人的資源の無駄遣い・・・

頭悪いんじゃないの?ジャップって。
165氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:09:47 ID:???
>確かに未修は地頭いいよ

www
166氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:58:27 ID:???
>>163
悪いが、ひどい英語だな。とくに2つ目の文の言い回しはかなり変だぞ。
(1文目の主語を"The law school system" にして、2文目のmake以下は
 it gutlessだけでいいんじゃないか)
あと、内容な。法務省と文部科学省がロースクールを骨抜きにしようとしている。
人数にもかかわらず既得権によって新規参入が邪魔されてる。ってか。
あまりにも抽象的で通じんと思うぞ。せめて合格者数の話をせにゃあ。
それに米国はもう法曹人口を増やせという圧力は数年前にかけ終わって、今は方針転換してる。
今は「米国の弁護士と日本の弁護士を同等に扱え」だとさ。もう日本の弁護士増員は期待してないんだよ。
167氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:28:40 ID:???
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
168氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:42:46 ID:???
未修がヴェテに喧嘩売るなんて8年早いだろw
169氏名黙秘:2006/02/16(木) 06:09:56 ID:ZQDwHmgv
>>166
出た出たw
日本人が書いた英語に「日本語」で突っ込み入れる奴w
170氏名黙秘:2006/02/16(木) 10:09:28 ID:???
別に普通だと思うが・・・
おまえどんな教育受けてきたの?
171氏名黙秘:2006/02/16(木) 12:25:03 ID:???
a
172氏名黙秘:2006/02/16(木) 12:30:40 ID:A6lXH/fs
東大、慶応、早稲田、中央、京大、阪大はTOEFLじゃないとだめなのか?
TOEIC(900点)でもいいのか?
173氏名黙秘:2006/02/16(木) 12:32:09 ID:???
東大は来年度入試までトーイックOK。
174氏名黙秘:2006/02/16(木) 15:04:09 ID:???
未修w
175氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:12:01 ID:???
うんこー
176氏名黙秘:2006/02/17(金) 13:24:17 ID:???
未収って毎日ローに遊びに来てる感じ。
ただのモラトリアムでしょ
177氏名黙秘:2006/02/17(金) 13:28:29 ID:???
本人たちはそうじゃない つ も り らしいがな。
178氏名黙秘:2006/02/17(金) 15:55:45 ID:???
ベテって毎日予備校に遊びにきて、毎年本試験会場に遊びにきてるって感じ。
30こえてもモラトリアムなんて(笑)
179氏名黙秘:2006/02/17(金) 15:57:20 ID:???
予備校の自習室が廃棄物でキモいからローに来たという人も多い。
とくに女性はそう。
180氏名黙秘:2006/02/17(金) 17:09:19 ID:???

   ∩_, ,_
⊂⌒( ゚∀^ )  ベテプギャーーーッ!!
  `ヽm9 ⊂ノ
181氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:13:20 ID:???
>>178
ワロタ
確かにベテは予備校に遊びに来てるな。ほとんどじっと座ることがなく、
10分ごとに立っては座ってを繰り返す。
182氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:18:02 ID:???
確かに何年も続けてると、
自習室でじっと座るのも難しくなってくる。
人間だもの、飽きて当たり前。
183氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:22:41 ID:???
26歳で受かった研修所の教官は、
自宅で歩きながら勉強してたっていってたぞw
基本的に男はジッとしてるの苦手な奴多い。
自習室で貧乏ゆすりしてるのも必ず男w
184氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:24:44 ID:???
ヴェテってうぜーよな
自習室で近くに座られるとマジでたまらん
くさいし、雑音立てるし、貧乏ゆすりするし、ため息がひどいし、
舌打ちするし、とにかく動きがガサツ。
こんな、近くにいる人への、誰でもやってる配慮さえ出来ない奴が
法曹なんてできるわけない。ていうか法曹になるな。
ていうかなれないだろうけど(笑)

さっさとやめて、アルバイトでも探せ>ヴェテ
185氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:07:36 ID:POGx6hM6
筧トシオ(漢字しらん)は、台詞を覚えるのに腕立て伏せしながら、
覚えているらしいな。
>>183の「歩きながら」というのは、斬新だな。
186氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:18:36 ID:???
■子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計〜H14H16もURL変更で閲覧OK
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H15_05_2.pdf 
→レイプ殺人なんて実は年間ゼロ件。その裏で最悪の被害者と凶悪犯が放置されています。
187氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:40:28 ID:???
英語の能力と法曹の能力、まったく関係ないだろ

余計な英語要件科すと入学者のレベル低下招くだろ
188氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:35:26 ID:???
まあこれ以上下がりようがないからいいんじゃね
189氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:36:57 ID:???
<ロー制度の自己矛盾>

・新司法試験は、ローでの授業を反映したものになる。だから授業さえ聞いていれば合格する!
 →ローによって取り扱う内容も、講師の技量も視点も異なる。統一的な指針がない。
  よって新試験をローでの授業を反映したものにすることは不可能。

・予備校は悪!予備校本は捨てろ!
 →それに変わるだけのレジュメなり基本書が存在せず、ローが作るわけでもない

・判例を1審から最高裁まで一字一句漏らさずしっかり読むべきである
 →要点をさっさとあぶりだすことこそが一番求められることのはずだが。そのため
  に全文読まないといけないというのは知能不足。

・実務を重視したカリキュラム
 →ローを主導する学者は、実務とはまったくかけはなれた世界にいる

・純粋未修でも、3年合格システム
 →実際には8科目(論文8科目+択一7科目)ある上、昨今法改正が激しく、
  現行6科目以上にやることが多いのに、これ以外の科目を強制的にやら
  される。「3年で受かるためには、3年でできることしかしない」に反する

・暗記は不要、ソクラティックメソッドで自分の頭で考えよう
 →ベースとなる基本知識がカチッと入っていなければ、正しい推論など望む
  べくもない。案の定、現場での思いつきだけの議論に。およそ条文を無視
  した議論、これぞローの「自分の頭で考えるプロセス教育」
190氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:38:55 ID:???
>>185
中世ヨーロッパだったと思うが、立って本を読む=勉強、というのが
当たり前の世界もあったようだ。
191氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:15:01 ID:???
>>189
鋭いね。すべて開校前は上手くやれるつもりだったんだろうな。
オレは全くのロー否定派ではないけど(既修ロー生)全部賛成だよ。

結局、大学の先生方のプライドが高すぎたことが今の状況を生んだな。
もともと法学部なんてダブルスクールの代名詞(もっとも学生に見放されてる)
なのに、自分たちに教育力があるって言ってみたかったんだろう。反動形成というか
(本当は教育なんかクソ食らえ、研究だけしたい、と思っている)
心理学的な問題が絡んでそうな話だ。
192氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:35:35 ID:???
>>178-181
未修m9(^Д^)
193氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:43:24 ID:???
>>185
体を動かしたほうが脳が刺激されて勉強がはかどるのは医学的にも事実らしいよ。
194氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:47:40 ID:???
チンコ触りながら覚えるのは少数派でつか
195氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:47:49 ID:???
>>191
学者のプライドだけで法科大学院を設立したのなら、そんなことはとっくの昔にやってると思うよ。
やっぱ、少子化現象による大学の生き残りが厳しくなった結果、その回避策のひとつとして(つま
り収入源の確保として)ロースクール制度を作ったという面もかなりある。
196氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:52:53 ID:???
大学入試において1979年に導入された共通1次試験(現センター試験)だって
建前は「入試問題に溢れている悪問を排除して、良質な問題によって適正な試験を
行なうため」みたいなこと言ってたけど、本音はやっぱ収入源確保だろ。
本当に悪問排除が目的なら、私立大学を含めたすべての大学で導入すべきだったし、
国公立大学は2次試験やってんだから全然意味ないし。
197氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:54:09 ID:???
>>195
脳内の仮説でしゃべるなよ。ローは赤字だよ。
198氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:55:27 ID:???
大学入試センターなんてのも
どういう人間が勤めてるのか知らないけど
あれだって天下り臭がプンプンするし・・・。
199氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:56:05 ID:???
>>197
お前こそ脳内でしゃべるなよ。
200氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:00:10 ID:???
センター試験も適正試験も共に大学入試センターが管轄してるあたり
あながち>>195>>196の言ってることもタワゴトとして片付けてしまうには核心を突きすぎている・・・。
201氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:16:31 ID:???
197 名前:氏名黙秘 :2006/02/18(土) 14:54:09 ID:???
>>195
脳内の仮説でしゃべるなよ。ローは赤字だよ。





まあ学者にゃあ関係ないわな。
学費を払う学生にツケが行くだけさ。
202氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:33:35 ID:fPhmmIRN
来年未収うける学生ですが
学生と社会人の割合ってどんなもんですか?
203氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:14:19 ID:???

364 :氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:47:35 ID:???
法人の人権と外国人の人権を比較する問題が出題された。
指定された論文を1時間かけて予習したが、さっぱり意味が分からない。
何となく変だなあと思いながら、次の日の授業に出たら、やっと疑問が解けた。
自分は「法人」のことを「法律家」(弁護士・裁判官・検察官)のことだと
勘違いしていたのである。まだまだ合格への道は厳しいかな?
204氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:42:16 ID:???
学部でのセンター試験重視校と、ローでの適性重視校が重なると。
205氏名黙秘:2006/02/19(日) 10:07:17 ID:???
>>203
ベテは最初そうだったっぽいな
それで続けようと思うからすごい>ベテも未修も
206氏名黙秘:2006/02/19(日) 11:30:41 ID:???
>>195
いや、そういう話じゃなくてさ。
(生き残り政策は事実なんだろうけど。ロー作らないと法学部の受験者が減るから仕方なく・・・。)
あくまで「自己矛盾」の原因の話。189が挙げてるような内容は別に宣伝しなくても良かった。
「教育力はないけど、司法試験を受験するためには大学院で倫理とか含めてみっちり勉強することが
必要になりました。しんどいでしょうけど頑張って両立して下さい。」ぐらいの態度で臨めばよかったんだよな。
207氏名黙秘:2006/02/19(日) 11:35:33 ID:???
ついでに予備校を潰そうとしたのが失敗の始まりだったんだろう。
なにごともいっぺんに片づけようとするとそれなりに無理が出るよな。

およそ資格試験をやれば予備校ができるのは当然。確実に儲かるから。
最初から予備校と共存する気でいけばなんとかなったかもなあ。
208氏名黙秘:2006/02/19(日) 11:39:33 ID:???
おれ、25でプチベテなのに、未収に行って大丈夫かな?
まぁ法律できないから、しょうがないけど。
209氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:00:36 ID:???
>>208
だったまあしょうがないんじゃねーの。
一年で既習に追いつけばいいんじゃん?
だが、それができなかったらすぐに撤退したほうが身のためだと思うよ。
210氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:34:24 ID:???
>>208
無理ぜったい
211氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:40:52 ID:???
べてらん【ベテラン】 

司法試験の受験生活が長い人のこと。
「ベテラン受験生」とも言う。
実力のある人のことを指す場合もあるが、
知識だけあってなかなか受からない人、と言う意味で使われることも。
何回の受験をもってベテランと定義するかは争いがある。
次年度受験回数4回目以上(羽広説)
つまり、3回受験したらもうベテランである。
212氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:43:37 ID:???
ベテラン【べてらん】
じゃないの?
213氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:20:03 ID:???
予備校にロー運営させりゃよかったのにね>大学法人・文部科学省
214氏名黙秘:2006/02/20(月) 10:58:19 ID:???
某仏教系ローを不認可にした時が分岐点だったような気がする。
あれを教授側は「試験を意識したら不認可」「(建前上)予備校は全否定が基本」という
メッセージと受け取ったんだろう。でも、じゃあ卒業生のケアは誰がするのよ?
ローがやるのも駄目、予備校がやるのも駄目?現実から目をそらすなよな。
215氏名黙秘:2006/02/20(月) 17:31:14 ID:???
>>214
まああの事件を単なるアホ下位ローが不認可になっただけと思い
笑ってみていたロー生がバカなんだけどね。
216氏名黙秘:2006/02/21(火) 08:13:03 ID:???
 週間法律新聞2006年1月6日の「年頭提言 検討すべき新司法試験廃止論」(戸塚悦朗教授)という記事

 この記事によると@新司法試験はやめる,A法科大学院を卒業した「法務博士」には「弁護士補」の資格を
与え,有資格弁護士の指導の下で弁護士の補助者を行うことができるものとする,B一定年数の弁護士
補助経験の後に,日弁連が主宰する弁護士資格試験に合格すると,弁護士として登録できるものとする,
C検察官と裁判官は弁護士の中から採用する,というもののようです。

 そして,このような提案をする理由として,(1)法科大学院を卒業しながら新司法試験に合格しない人は,
「失敗者」のレッテルを貼られてしまい,法務博士の学歴がかえってマイナスになってしまう,(2)法科
大学院の卒業生の大半が「失敗者」になってしまうのでは,法曹界に優秀な人材が入ってこなくなる,
(3)カナダやオーストラリアには司法試験制度がなく,法学部を卒業すれば誰でも弁護士として活躍
できるが,特段の弊害はみられない,(4)新司法試験がなくなれば,学生は受験予備校的な勉強から
解放され,臨床科目,周辺社会科学科目,先端科目などを幅広く学ぶことができ,法科大学院の
全プロセスを通じて優れた法曹を養成できるようになる,などが挙げられています。

 よくも自分に都合の良い論理をこれだけ並べ立てたものですが,この提案における最大の問題点は,
これまで法曹養成について何ら実績のない「法科大学院」の質を明らかに過大評価していることですね。

 大学の法学教育は実務では殆ど役に立たないということは,東京弁護士会の「弁護士業務
マニュアル」にも堂々と書かれているほど周知の事実であり,法科大学院になっても,教育内容が
大学の法学部とは劇的に変化していない限り,「弁護士補」は実務でもそれほど役に立たないでしょう。

 いくら何でも,こんな提案を採用するほど政府は馬鹿ではないでしょうから,この提案についてこれ以上
言及はしませんが,法科大学院の倒産を免れるためにおかしな提案をしてくる大学教授が増えてくるように
なると,法科大学院はそのうち日本の「お荷物」になってくるかもしれません。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/b269a83bd4616d35821a16bae5ef0a71
217氏名黙秘:2006/02/25(土) 00:30:58 ID:???
あそう
218氏名黙秘:2006/02/25(土) 16:02:40 ID:???
永田「ロン!三万六千!」
武部「・・・」
永田「早く点棒を出したらどうなんですか」
小泉「いや、先に手牌を倒せよ」
永田「この手牌は、最大限守ってあげたい」
小泉「チョンボなんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらロンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「誤ロンは8000点だ。早く払え」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえがロンって言ってるんだろうが」
永田「いたたたた、お腹が痛くなってきた・・・。」<・・・・・・今ココ
219氏名黙秘:2006/02/25(土) 16:07:20 ID:???
ヴェテと未修という弱者同士が痛めつけあってるスレはここですか?
220氏名黙秘:2006/02/25(土) 16:49:32 ID:???
(´・ω・)現行ヴェテカワイソス
221氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:55:52 ID:???
未習でもできるやつは、上位校にはいるだろ。
222氏名黙秘:2006/02/25(土) 21:09:07 ID:???
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・ゴミめら・・・・!
お前は、大きく見誤っている。 この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、 まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!

甘えを捨てろ。 お前の甘え・・その最もたるは、 毎日のように叫んでいる、その、「おかしい!」だ。
泣きつけば合格者数を増やしてくれるのが当たり前か・・・・? なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、 誰も他人の助けになど応えたりはしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らの求めに応えてやったか? 応えちゃいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人を救ったりしない。それが基本だ。
その基本をはき違えているから、わざわざロースクールに来る羽目になったんだ・・・・!!

無論中には、助けるものもいる。 しかしそれは自分にとって都合がいいからであって・・つまりは・・のせられてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・? なぜ・・それに気付かない・・・・?
223氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:21:10 ID:???
未収煽る滓スレ
224氏名黙秘:2006/02/26(日) 00:28:14 ID:???
未修w
225氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:07:36 ID:TzXe7Ztn
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
226氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:13:03 ID:???
結局、ロースクールは反予備校主義と結びついてしまったのが最大の問題かな。
予備校と反対のことをするのがひとつの価値になってしまった。例えば、予備校の
論点ブロック暗記を回避するだけなら(実際論点ブロック丸暗記だけで受かる人が
いるかは疑問だけど)、ローで答練をやったり優秀答案解説をやったりすることには
なんの問題もなかったはず。「学者」がきちんと解説するんだから。なのに予備校が
やってるってだけで試験対策を「しないこと」がよいことになってしまってる。
227氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:26:22 ID:???
ローだと、例えば教科書についてもある教授はただひたすら、
「予備校本は絶対ダメだ、とにかく基本書だけ読んでいれば良い」
みたいなこという人がいる。
でも、予備校本の何が具体的にダメなのか納得できる理由は言えない。
「基本書をベースにしつつ、適宜予備校本なども参照しなさい」
ぐらいのこといえるほどの度量もないのかね。
228氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:53:41 ID:???
>>227
民法なら民法だけを何十年も研究してきた教授からしたら、
そのへんの弁護士が書いてる本て時点でアウト。
229氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:15:38 ID:???
>>227
何十年も研究してきた教授が予備校本を認めてしまったら
自分たちの存在意義を否定することになりかねないからじゃない?
だからどんなに予備校本が良くできていても肯定できない。
230氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:22:01 ID:???
予備校本はやっぱり色々と間違いがあるし、頼りすぎはダメだろ。
教授方だけじゃなくて経験の豊富な実務家の人たちも批判してるところだ。

ただ、基本書なら大丈夫かというとそうでもないわけで、
まあ、色々と見比べながら勉強しなくちゃいけないってところだろう。
231氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:23:54 ID:???
だいたい学部卒で実務経験もろくにない予備校講師が、
6法すべての基本書書くなんて不可能なんだよ。
232氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:26:18 ID:???
>>229
ま、結局そういうことなんだろうね。
ただ、ローは教授が自分達の存在意義を確認する場所ではなくて
基本的に学生を実務家として養成する場所という建前なんだから、
もう少し柔軟に指導する姿勢みたいなものがあってもねえ、と言う感じ。
233氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:26:21 ID:???
予備校本で嘘書いてあるところをピンポイントで出題すればいいんだよ。
234氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:27:23 ID:???
根本的に間違ってる。テキストは合格するために使う。
どんなに分厚い本を読んだところで、それを答案に表現できなければオナニーと同じ。
予備校本の良さは、試験に必要な範囲だけを徹底している。試験に受かりたければ予備校本を使うべき。

235氏名黙秘:2006/02/27(月) 15:29:03 ID:???
だいたい学部卒で実務経験もろくにない学士助手上がりが、
分かりやすい解説書書くなんて不可能なんだよ。
236氏名黙秘:2006/02/27(月) 16:05:09 ID:???
予備校関係者乙。
237氏名黙秘:2006/02/27(月) 17:43:52 ID:???
予備校本の具体的にどのあたりが間違っているかを指摘してほしい
238氏名黙秘:2006/02/27(月) 19:07:26 ID:???
>>237
聞けば答えてもらえると思ってる子供乙。お母さんに聞きなさい。
239氏名黙秘:2006/02/27(月) 19:33:18 ID:???
>>238
ロー教授乙。
240氏名黙秘:2006/02/27(月) 20:32:36 ID:???
シケタイ読んでローに入ったけど、調査官解説を読むようになったら、
特に判例の意味、解釈、射程について間違いが多いことに気付いたよ。
一見正しいようで間違ってるから怖い。

C-Bookやデバイス?は読んでないから知らない。
案外良い出来ってこともありうるだろう。俺には分からんとしか言いようがない。
教授連中は予備校本を読んだ上で批判してるんだろうか。
241氏名黙秘:2006/02/27(月) 20:44:48 ID:???
著名な先生の教科書ですら、著名な先生が間違ってると指摘するから(論理矛盾として)、予備校も当然間違ってるとこあるだろwww
242氏名黙秘:2006/02/27(月) 20:52:12 ID:???
予備校本の間違いってのはそのレベルの間違いじゃないよね
243氏名黙秘:2006/02/27(月) 22:04:34 ID:???
240はシケタイの批判しかしてないぞ。
さてはLECの関係者か。
244氏名黙秘:2006/02/27(月) 22:43:20 ID:???
238が具体性に欠けており説得力がないことに100シンガンス
245氏名黙秘:2006/02/27(月) 22:49:22 ID:???
>>238
どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい。
この一方的な攻撃。この風景。こんなところに基本書の短所を指摘したらかなわないと感じるのは当然。
一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為。

安部「誤ロンは8000点だよ。早く払え」

永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
246氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:10:26 ID:???
教授も批判してばかりじゃなくて読みやすい基本書書け。
横書き、2色刷り、豊富な図解、ケースメソッド、この辺は必須だろ。
不要な格式を捨てて予備校本の良い所を取り入れろ。
247氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:13:20 ID:???
内田民法
前田刑法
他の科目は、無いかな…orz
248氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:32:54 ID:???
>>246
激しく同意
249氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:34:15 ID:???
N先生当たりは
「そんな教科書作れるか!学問をなめるな!」
とか言ってるらしい…
250氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:34:48 ID:???
お前の読解力がないだけだろ。
251氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:36:16 ID:???
難しいこと、複雑なことが学問だと思ってるから無理
252氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:37:29 ID:???
>>251
幼稚だなw
253氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:47:01 ID:???
法改正が頻繁で、すぐ買い換える基本書に分厚い表紙は不要だろ?
ペーパーバックでもボロになる前には買い換えてるって。
254氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:51:07 ID:???
教育用のテキストと、研究の集大成たる概説書は違うんだよ。学問に敬意を払わない低学歴ども。
255氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:52:50 ID:???
>>254
学問には敬意を払いたいけど学者がそれを邪魔するんだよね
256氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:58:35 ID:???
学者が学問やってるとは限らない。
概説書なんてほとんど助手が書いてるんだろ?学者の名義でw
学者のやってることは、学内の権力争い。
257氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:59:45 ID:???
>>256
そんな実力のある助手なんて、ほとんどいねーよ。
258氏名黙秘:2006/02/28(火) 02:37:41 ID:???
>>246
時間内で書ける典型問題の回答も。
259氏名黙秘:2006/02/28(火) 03:35:45 ID:???
ローの教授というのはプロの研究者であるだけではダメだと思うな。
プロの教育者でもあるべき。
そういう認識が持てないならロー制度なんてやめたほうがいい。
260氏名黙秘:2006/02/28(火) 03:57:32 ID:???
>>254
デリダを読んでみれば?
261氏名黙秘:2006/02/28(火) 08:40:30 ID:???
学問には敬意を払っても、本の形式や学者の肩書きに敬意を払っても仕方ない。

○○大学教授という肩書きだけで尊敬されると思っている学者は、
ローに入学しただけで法曹になったと勘違いしてる者と同レベルである。
262氏名黙秘:2006/02/28(火) 11:00:08 ID:???
前田はともかくも内田は不要
263氏名黙秘:2006/03/05(日) 19:45:59 ID:???
弁護士補制度創設への動きを論ぜよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141551434/
264氏名黙秘:2006/03/07(火) 16:15:55 ID:???
>>259
プロの教育者ってのはやはり予備校講師ってことになってしまうのか。。
265氏名黙秘:2006/03/08(水) 14:13:17 ID:???
>>264
予備校講師もたいしたことないと思うぞ。
266氏名黙秘:2006/03/08(水) 14:17:37 ID:???
救世主はいないのか
267氏名黙秘:2006/03/08(水) 15:29:25 ID:???
今のローからでも良い教員は少ないながらいるだろ?
学生の評価で選抜し、数が減る分はローの合併で対応。
それで解決だ。
268氏名黙秘:2006/03/11(土) 05:41:29 ID:???
>>267
学生の評価はムシ。
合併によって良い教員が排除。
法曹の質が低下。
269氏名黙秘:2006/03/11(土) 11:30:19 ID:???
だいたい大学内で教員同士が争ってること自体に問題あり。
研究者は実務家を実務バカと言ってバカにするし、
実務家は研究者を研究バカといってバカにするし。

力を持っている教授が実務家教員を活用しきれていない。
自らの面子のためか?
270氏名黙秘:2006/03/23(木) 20:31:07 ID:???
保守
271270:2006/03/23(木) 20:31:39 ID:???
  
はああああああああ。ウンコぶりぶりぶりぶりぶりーーーーっ。
272氏名黙秘:2006/03/23(木) 20:38:35 ID:???
未修は教育指導要領作ってそれ通り授業やればいいのじゃ。
法律問題ドリルとかも作ってバシバシ問題演習もさせたらいいのじゃ。
論文の練習はその後。
273氏名黙秘:2006/03/23(木) 20:40:51 ID:???
>>272
クソベテは引っ込んでなさい
274氏名黙秘:2006/03/23(木) 21:24:00 ID:M89XLVK6
馬鹿ローはかわいそ。模擬裁判でも被告人席にしかすわれない。パンフみて泣いたね。
低ロー教授陣も酷なことするよ。絶対判事や検事になれないのはわかるが弁護士にもなれないなんていえないか?
275氏名黙秘:2006/03/23(木) 22:50:19 ID:???
うちのローにさ、40過ぎで来てるおっっさんいるけど、なんかとてもミジメ。
もとは金融関係でバリバリやってたらしいけど、やつれた顔と締りのない体、
女子連中には加齢臭と避けられている。
ユーモアあるキャラならともかく、暗いしゲス。
脳みそも柔軟性がなく、追試に追われてる・・・。
法曹なんて諦めれば良いのにってゆーか、なれるわけないのにローに通ってる。
それでも自分を信じてるんだろね。カワイソス。。
276こめや:2006/03/24(金) 04:19:00 ID:???
277氏名黙秘:2006/03/24(金) 22:01:20 ID:WHh5gtQH
加齢臭?悪いけどローにきている女子連中もすでに加齢臭の臭いがするのに気づかないのかな?
ローにきている時点でババアなわけだよ。ぷぷぷ
278氏名黙秘:2006/03/24(金) 22:20:02 ID:???
511 :氏名黙秘 :2006/03/23(木) 23:20:05 ID:???
俺は34で家庭持ちだが、貯金だけ減っていくみじめさに負けそう。
もうローいっちゃってまーす。

しかも春休みにためしに就活してみたけど、かなりきびしいでーす。
もう後がないのでとりあえず勉強するしかないでーす。
しかも合格後の就職も相当厳しそうでーす。おわっとる・・・
279氏名黙秘:2006/03/25(土) 00:17:23 ID:???
ちょっと宝剣3級の問題解いてるんだけど、
学校の授業より役に立ちそうな気がするのは気のせい?
280氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:06:02 ID:???
まあ、みんな自分だけはセーフと思ってるんだね。
この板で未収の惨めさをまざまざと見せ付けられたよ。
281氏名黙秘:2006/03/25(土) 22:09:44 ID:???
未収で進級出来なかった人いますか?
僕はこの一年頑張ったけど、追試でも救われず留年することになりました。
282氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:17:40 ID:???
ヲイヲイ、法検3級って、大卒レベルだぞ・・・おまえは学部生か?
283279:2006/03/25(土) 23:57:25 ID:???
>>282 いや、このスレ通り、どっかの未収生だよ。
4月から既習生に混じるけど、まあ力の差は歴然だね。

旧試の択一なんてもちろん20点台。
急がば回れで、基礎からやってる。

こんな俺のいる学校でも学年の1割以上留年してたよ。
どんだけレベル低いっちゅうねんな。
とりあえずもう2ちゃんはこの土日で卒業する予定。
284氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:18:48 ID:???
未収に一年通って、もし今年択一受けたとしたら何点アップしてそう?
応援してるぞ!がんばれ!!
俺は惜しくも留年するが、初心に戻って必死に頑張るよ
285氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:28:59 ID:???
>>283
旧試験択一で20点台なのはまだ基礎知識が足りていないということ。
予備校謹製のモノではあるが、LECの完全整理択一六法を薦める。
スタートはまず条文と基礎知識を詰め込む事を重視した方がいい。

ある程度基礎が固まると基本書や判例を読んで手に入る情報も異なってくる。
頑張ってくれ。応援している。
286氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:38:17 ID:???
択一20台ってやばくね?
よくロー行く気になるな
287氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:45:31 ID:???
かろうじて進級するくらいだと既習と交じって地獄をみるだろうな。俺の事だが。
288283:2006/03/26(日) 01:00:42 ID:???
>>284 とりあえずお互い悔いの残らない時間の使い方することにしましょう。。。

>>285 アドバイスありがとうございます。未修生はおっしゃるように、
基本書・判例読む前にすることがあるように強く思う今日この頃です。
オススメにしたがって調達してみます。

>>286 やばいです。やばいですけど、もう進退きわまってるのでやるしかないです。

>>287 同じような状況ですね。とにかくお互い悔いのないようベストを尽くしましょう。

ということで、この書き込みをもって初学者スレ以外は禁2ちゃんといたします。
皆様のご健闘も祈っております。。。。でわでわ。
289氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:52:19 ID:???
こうゆう人達を量産し
しかも借金漬けにするロー制度には
本当に腹がたつね。

今からでも遅くないから
研修所のキャパを拡大して
ローを解体、文科・大学人の利権を排除してほしい。
290氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:54:26 ID:???
暴走特急は止まらない。
291氏名黙秘:2006/03/26(日) 02:39:01 ID:???
俺はちっともかわいそうと思わないな。
やれロー来る現行受験生はベテだの
おれたちにはポテンシャルがあるだの
英語できるだの
ほざいてたじゃんw
法学部落ちたオマエラが何をwって思ってたけどな
オラ、もっと必死でやれやw
292氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:08:52 ID:???
ポテンシャルの開花に3年以上かかったら旧試験と同じだし。
293氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:12:05 ID:???
マーチ以下の人間がポテンシャルを唱えて東大・京大の現行転向組相手に討ち死に。
294氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:13:45 ID:???
来年の新試験がすげー楽しみ。
ロー合格体験記で超恥ずかしいポテンシャルだの、語学だの、社会人経験が
とのたまっていた未収一揆で合格者がでるのか確認できる。
295氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:14:57 ID:cP+iC9YE
ホント笑えるわw
296氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:20:23 ID:???
法務省は司法試験合格者名を官報に載せ続けるらしいし、マスコミも医師国家試験が個人名
隠すのと比べて好意的に書いていた。

恥を晒したローとロー生が個人情報保護法持ち出して、個人名隠せと騒ぐ姿が  w。
297氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:39:36 ID:???
すごい自演
かつて、そうとう未収に煽られたんだろうね。

298氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:54:15 ID:???
煽る未収もいただろうけど謙虚な人も多いよ・・・
なんて言っても無駄か。

確かに現行やってた人にしかわからないものっていうのはあるだろうけど、
そんな既習の人だって最初は司法試験のことなめてたはずなんだから。

択一落ちたり、論文でGもらったりして初めて判ることって多いでしょ。
あたたかい目で見守ってやろうよ。
299氏名黙秘:2006/03/26(日) 10:59:06 ID:???
ロースクールの改善を
選挙区の国会議員に匿名でメールをしたり、
新聞にペンネームで投書したりすれば、いいのに。
300こめや:2006/03/26(日) 11:25:39 ID:???
未収は不滅です。
301氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:26:33 ID:???
うw
自分に都合の悪いことは全部「自演」ですか。そうですか。
おらもっと必死でやれやww
302氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:51:53 ID:???
(´・ω・)297カワイソス    
303氏名黙秘:2006/03/26(日) 21:37:06 ID:???
純粋未修入学者は,とりあえず出来そうな(択一合格経験のありそうな)人に付いていきな!!!
304氏名黙秘:2006/03/26(日) 21:37:51 ID:???
これって何かのソフト?>301
同じパターンの書き込み
305氏名黙秘:2006/03/26(日) 21:45:14 ID:???
基礎段階では内容の間違っていない本をどれだけ読むかが重要。
上等な理屈や建前なんかは無用。単純に努力の量がモノを言います。
3000時間ほど定評のあるものを丁寧に条文と判例を確認しながら読むのです。
いつの間にか旧試験の択一で40点以上は取れるようになっています。
306氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:08:44 ID:???
>>305
意識をしないと空回りになっちまうよ
307氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:12:44 ID:???
>>306
いやまあ、それは大前提なんだけどさ。
10時間机に座っていても実質2時間とかそういうことはあるだろうね。
308氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:14:33 ID:???
48 :氏名黙秘 :2006/03/25(土) 22:45:33 ID:???
私の彼氏、ローに入ったとたん勉強量が激減。
隠れて合コン行ったり、バイトしたりと学部生のような生活するようになった。
ローに入学してしまえば、高い確率で法曹になれるから、だという。
ちなみにローは下位あたりの大学。未修でもちろん択一も受かったことなし。
現行で頑張っていたときは食事の時間も惜しんで勉強してたのに。
ローに入ると皆こんなものなんですか?


49 :氏名黙秘 :2006/03/26(日) 22:04:25 ID:???
>>48
未修だとそんなもん。
既修だとそれと逆だね。

未修は、既修に比べ学力・知識ともに劣るけど、遊びだけは一生懸命。
既修に勝てるやつはまったくいない。だらける一方だよ。
その彼氏はっさと見切りつけて捨てるべきだと思う。
309氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:22:56 ID:???
法科大学院生(未修) 入学直後(2004年4月)

ヽ(゚Д゚)ノ
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ  エクスターンで内々定だ!!!
  | |ノ ノ└  )V  /     7割8割合格だから楽だね!!!
   「 「   「  「 「     現行ヴェテみたいなキモいやつらに取って代わるのは俺たちだ!!!
                   イベントも盛りだくさん!!留学もできる!!国際派の渉外ローヤーで年収1億目指そう!!

法科大学院(未修)3年進級前(2006年3月)

  ('A`('-`('д`('_` )   既修のやつらに勝てねーよ・・・・ 
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|     2年間何にも残らなかったな・・・しんどいだけだ
  「「 「「  「「 「「     単位落としまくりだよ・・・これじゃ3年に上がっても再履修科目で試験勉強どころじゃないよ・・・
310氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:28:34 ID:???
何も残らないなんてことはない。借金が残る。
311氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:55:57 ID:???
未収で入学した人って、
2年に進級するとき(既習と合流)と、
2年から3年に進級するときとどっちが大変ですか?
つまり、留年する人が多く出る学年が知りたいんです。
312氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:17:22 ID:???
>>311
どっちも楽勝。
あまりに楽勝過ぎるんでうちは来年度から追加試験がなくなるみたいだがw
313氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:12:31 ID:???
純粋未修ってよく言われてるけど、
ここで言われてる純粋未修の定義を教えてよ
314氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:15:44 ID:???
>>313
法科大学院合格時点で六法の基本書を1冊も読んでない人、
とか言ったら既修にもそういう人いっぱいいるかwwwwwwwwwww
315氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:21:05 ID:???
>>313
法学部卒業程度の人間だろ。
択一で言えば30未満。
30-35は純粋とは言えない未修という感じか。
35-からは既修といっていいかな?
35はちょっと低いか。38くらいか?
ローのレベルってこんなもんかな?
316氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:26:04 ID:???
>>315
来年ロー行こうと思っている者(31歳社会人)だけど、レベル的にはそんなもんなんだー
漏れは択一40前後でここ3年あぼーんしてるんだが。。。
317氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:34:30 ID:???
では 純粋未修が運良く中位ロー未修に入ったとして、
新司に合格する確立はどれくらいなものですか?
318氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:36:11 ID:+DJ4MjHj
4年後くらいに20%かな
319氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:38:36 ID:???
実力次第じゃね?
優秀な人はたぶん合格できる。
320氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:38:58 ID:???
>>318
それは一発合格の確立ですか?
321氏名黙秘:2006/03/27(月) 02:53:28 ID:???
有名大卒ばかりのローでも、それでもあの人は優秀だなという
くらいの未修者なら、おそらく90%受かると思う。
そういう人は法学部卒の人間を軽く追い抜いてる感じ。

でも運良く中位ロー未修合格レベルだとたぶんだめぽ
322氏名黙秘:2006/03/27(月) 03:01:40 ID:???
>>319
現行でも在学中に1発で受かる凄い奴らはいるからね。
実力次第なのは当然だろう。
まぁ、でも、そんなのは過去の統計見ても一握りしかいないから、無視していい数値かと。
だいたいそんな優秀な人物はやっつけ仕事で勉強しても普通に上位既修に入れるだろうから未修にどれだけいるかは疑問だ。
323氏名黙秘:2006/03/27(月) 03:11:33 ID:???
たしかに初年度と比べると既習レベルもどんどん下がってるし
優秀な人は最初から既習狙いになるのかも。
となると純粋未修者で入学した人の合格は厳しいな
324氏名黙秘:2006/03/27(月) 22:58:57 ID:???
2期未修生でこの春進級できたー!!って喜んでる人って、
4月から地獄を見るだろうな。。
たぶん脱落者多数出ると思うよ。
325氏名黙秘:2006/03/27(月) 23:00:03 ID:???
あたりまえのことによろこびをかんじられるひとがうらやますいですわ
326氏名黙秘:2006/03/27(月) 23:56:06 ID:???
だいたい 未修者が一年で既習者に追いつくのは無理。
最低でも2年は必要だな。
純粋未修にいたっては3年というところか・・・
また、学部に社会人枠で編入させ、ある程度実力をつけさせるというのもいいと思うが。
327氏名黙秘:2006/03/28(火) 00:39:40 ID:???
おい!某下位ロー未修のおまいら。
全員進級したからって、祝進級の呑み会開いてドンちゃん騒ぎすんなよ バーカ!!


328氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:57:57 ID:???
>>327
進級したことをそんなに大事だとは思ってないだろ。
単に飲み会の口実が欲しかったんじゃないか?
なんでもいいんだよ。口実なんて。
329氏名黙秘:2006/03/28(火) 02:42:40 ID:???
純粋未収って、学校の単位さえ取れればそれで安心してる人多いね。
これじゃ新司法試験どころじゃないでしょ。

330氏名黙秘:2006/03/28(火) 02:49:30 ID:???
1年で上三法はマスターできてないと厳しいのにな
331氏名黙秘:2006/03/28(火) 02:52:53 ID:???
で、まんこはしやすいの?
332氏名黙秘:2006/03/28(火) 02:57:40 ID:???

327
かなが○大
333氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:06:36 ID:???
一年で上三どころか、最低6科目マスターしてなきゃまずいだろ。
既習はみんなそうなんだし。
334氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:10:12 ID:???
既修に6法マスターなんてほとんど皆無なのは
和田の認定試験に関する情報からも明らか。
どのレベルをマスターというかにもよるけどな。
335氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:11:53 ID:???
未収はまんこしまくってるの?
336氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:16:25 ID:???
>>334
上三は択一合格レベル。下三は答練で平均23点とれるくらいでOK。
大抵は択一合格から3年はかかるからな。
337氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:18:33 ID:???
>>336
純粋未修全員が、というのは無理だけど、
二年次の間には追いついてる感はある。
択一知識の点では極論すると試験受ける5月で追いついていればいい。
338氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:32:48 ID:???
で、まんこは?
339氏名黙秘:2006/03/28(火) 03:34:35 ID:???
>>338
自分の体に刻み込め!
340氏名黙秘:2006/03/28(火) 16:17:09 ID:???
未習がおいつける訳ねーだろ
範囲が限られた学期末試験で追いついたとおもってる
だけ。
341氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:12:45 ID:???
>>340
期末試験、範囲限られてるローなんてあるの???
342氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:25:12 ID:???
範囲指定はないけれど、重要なところをしっかり復習するようにと言って、
重要なところは××と××と××と列挙してくれる。
343氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:26:18 ID:???
>>342
それどこの下位ローだよ糞ヴェテがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:35:47 ID:???
ww
ww
うるせーんだよ。
このキティがww
345氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:36:18 ID:???
下位ローってすごいんだね…それって学部じゃん?
346氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:44:17 ID:???
私は、未修者に配慮してくれている素晴らしいローだと思っています。
347氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:47:49 ID:???
>>340
学部現役受験生に追い抜かれる訳ねーだろ
と思って何人に抜かれた?
348氏名黙秘:2006/03/28(火) 17:50:04 ID:???
>>340
と、たかをくくっていたところ、
気付くと未修に追い抜かれていた、というわけですね。
349氏名黙秘:2006/03/28(火) 19:06:46 ID:???
伊藤塾で基礎マスター聞いて
大学4年時択一31点→撤退→祭事面接落ち→未修入学
は純粋未修になるのかな?
夏から必至で基礎マスター聞き直して商訴も論文の勉強してるんだが。
350氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:15:48 ID:???
>>349
純粋未修だよ。追いつくのに5年はかかるよ。
追いついてもそれは平均的な既習者に追いつくって
だけで合格レベルにはほど遠いよ。残念だったね。さようなら。
351氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:03:26 ID:???
未習でも法学部卒のやつがほとんどだろ
一期以外はポテンシャルの高い社会人なんてほとんどいない
法学部なのに学生時代勉強しなくて既習に入れなかったのに
なんで既習者を逆転できんだよ
352氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:12:45 ID:???
既習はのびしろを使い切ってる事があるからなあ。
353氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:16:42 ID:???
300cc入らないコップに何年水を注いでも600ccにはならん。
まして800ccは無理。
354氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:19:58 ID:???
1000cc入るコップに現在100ccしか入ってないと馬鹿にしているわけだが、
300ccしか入らないコップはいずれ追い抜かれるコトに気付いていないわけだな。
355氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:22:17 ID:???
なんで既習者だとコップが300CC
で未習者だとコップが1000CCなわけ???
356氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:38:02 ID:???
>>349
案外既習者入学の一般レベルだよ。俺の周りの既習者入学者は
もっとひどい。基礎講座聞いて択一30で祭事一次受かってるならまだいいほう。
ってか祭事もう一回受けて就職した方がいいと思う。
357氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:56:15 ID:???
>>350
で、その5年内で旧試験うかってる奴に
1・私はあなたに比べ救いようのない馬鹿です。若しくは
2・あなたは受験者の中でもとてつもない才能の持ち主。 とでもいうのか?

あ、平安があったか。
358氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:54:19 ID:???
おいおい択一30はネタだろ
359氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:01:50 ID:???
旧試験の択一って論理操作だけで20点後半は行くのにな。
360氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:12:19 ID:???
俺択一15点で上位ロー既習受かったよ。慶応と中央。
まあ択一は出願してからシケタイ一読すらできずに受けたからだけど。
就職活動してたし。
適正が77点で英語はなし。
論文はそれぞれの科目で代表的な論点を扱った司法試験の過去問を
15題ずつ(民法は20)丸暗記。で受かったよ。
361氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:15:30 ID:???
>>360
じゃあここ来んなよ
362氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:45:28 ID:???
>>360
慶應に来ると半年で留年決定してリタイアするタイプだな。
363氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:25:00 ID:Fmtos+nz
>>354
根拠なさすぎw
未収が今大変な混乱に陥ってて、あんたもその中の一人で大変なんだろうけどさ・・・

自己責任だろ
364氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:27:18 ID:???
>>359
いかないよ。
そういう嘘でポテンシャル未収さんを油断させるのは卑怯だと思います
365氏名黙秘:2006/03/29(水) 02:27:53 ID:???
俺は択一46点で未修 (´・ω・)
慶應既習行きたかった
366氏名黙秘:2006/03/29(水) 03:46:38 ID:???
俺も論文Gで未修。
その年の論文はCだたけど。

中央既習行きたかった。
367氏名黙秘:2006/03/29(水) 14:11:22 ID:???
俺も択一45点で未収しか受からなかったorz
368氏名黙秘:2006/03/29(水) 14:39:35 ID:???
俺も択一27点で未収しか受からなかったorz
369氏名黙秘:2006/03/29(水) 14:43:52 ID:???
>>363
その必死さを見てると心配になってね。
未修に追い抜かれた既習ってのは本当に憐れなもんだよ。
君がそうなりそうでいら立って未修を叩いてるんじゃないかと愚考したってわけさ。

いやいや、要らない心配ならそれに越した事は無いんだよ、本当に要らない心配ならな。
370氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:04:58 ID:???
俺は択一18点でまさかの慶應未修合格。
ちなみに損保歴15年、下位学部卒。
371氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:11:19 ID:???
↑もうバカもここまで来るとどうしようもないな。

未収に抜かれるような既習は、そもそも既習じゃなかったんだよ。
どのみち新司法に受かるというレベルではないw
372氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:12:28 ID:???
スマソ、369のこと
370はがんばってね
373氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:19:15 ID:???
>>371
上位ですら半分、下位は全免以外は既習じゃないってことだなw
374氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:49:56 ID:???
じゃ、>>363は既習じゃないってことか
375氏名黙秘:2006/03/29(水) 15:56:09 ID:???
ということは>>363は未修に抜かれたということだな。

故に荒らしている。q.e.d.
376氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:06:36 ID:???
学力なんてものはすぐ変化するからな。未修が既修に抜かれてもおかしくないし、その後抜き返す可能性もあるだろう。
377氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:13:12 ID:???
未修はローで一年多く勉強してきてるんだからできて当たり前だろ。もし既修よりできないようなら恥ずかしいと思った方がいいよ。特に法卒は。
これだから未修は甘やかされてるだよ。
378氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:14:09 ID:???
未修の方に油断があればね?
才能の点で未修が勝っているか同等であれば、
漫然としていて抜かれた以上、抜き返すことは難しい。
379氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:18:24 ID:???
>>377
君の言うとおり。
普通に考えて法卒未修は出来て当たり前。
なのに既習は油断してるんだよなぁ。
380氏名黙秘:2006/03/29(水) 16:22:51 ID:???
ふつーに一日8時間ほど勉強してれば未修に追いつかれることはないんだけどな。

しかし、中には既習入学半年で未修に追い抜かれてしまったりする者もいるんだよな。
381氏名黙秘:2006/03/29(水) 18:39:19 ID:???
あと誤解があるみたいだけど、未修より才能?ポテンシャル?は中央を除く上位既修の方が上。
適性一週間前からとか、ステートメントと一週間でふつうに早稲田とか受かるやつ多数。未修の人は半年もやってんだろ。ただし一期は特別なので除きますが。。。。
382氏名黙秘:2006/03/29(水) 18:54:50 ID:???
対策無し、前日徹夜で仕事して適性90以上って奴も上位既習にはいたりする。
383氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:41:42 ID:???
例外をいくらあげてもね。あくまで平均ですから。
適性なんてやって上がるの?やらなくても9割だよね?
早稲田に受かる奴普通っていっても、
仮に200人蹴ってたと仮定しても上位既習は何人よw
384氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:50:34 ID:???
既習2年、未収4年ぐらいが適正だったと思う。
大学も儲けてウハウハだったろうになんでそうしなかったのか?
385氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:58:53 ID:???
未修に抜かれた既習が必死です。
386氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:10:17 ID:???
上位既修=東大、慶應、一橋=450人
で、ふつうに200人受かってればすごいじゃないっすか。既修しか受けないやつや東大しか受けないやつもいるわけやし。
387氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:12:31 ID:???
何故故意に中央を外しているのか…
それに200人って思い切り仮だしな。
388氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:14:12 ID:???
386じゃないから知らんが
は正直な話、入れられないだろう
389氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:27:22 ID:???
未修も既修も仲良くやれよ。
それでいいだろ。
390氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:34:18 ID:???
オレは親父が定年とかで、親に迷惑かけちゃまずいと思って、既修でいったが時間があれば未修でいきたかったよ。
合流して、全然未修でできるやつはいるしな。まー既修未修でわけるのはやめようや。
391氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:56:44 ID:???
じゃ、代わりに明治ローも入れてくれよ。
1期の先輩方は東大ローよりも出来るんだよ。
392氏名黙秘:2006/03/29(水) 21:44:20 ID:???
>>391
そいつらはもう卒業なさいましたよ。
彼らは履歴書には明治ロー卒と書かれるのですか、
それとも○○大法学部卒と書かれるのですか?
393氏名黙秘:2006/03/30(木) 10:34:03 ID:???
○○大法学部卒。法務博士(明治大学)
394氏名黙秘:2006/03/30(木) 15:09:24 ID:???
2004年東京大学法学部卒業
2006年司法試験合格
2007年弁護士登録
2012年ボストンカレッジロースクール(LLM)

とか、こんな感じで軽くスルーするのではないかと。
395氏名黙秘:2006/03/30(木) 15:21:24 ID:???
2004年 東京大学法学部卒業
2006年 東京大学大学院法学政治学研究科専門職学位課程修了
2011年 東京大学大学院法学政治学研究科専門職学位課程修了
2011年 司法試験合格
2012年 弁護士登録

二打席目に立つと、どうも誤植のように見えるのがいい。
396氏名黙秘:2006/03/30(木) 15:23:34 ID:???
東大ローが二打席目なんて受け入れるわけねえだろアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397氏名黙秘:2006/03/30(木) 16:38:55 ID:???
>>394
学歴詐称する下位ロー生に懲戒請求するのが生きがいです

という奴が絶対出てくると思われ。弁護士大観と見比べてwwww
398氏名黙秘:2006/03/30(木) 16:45:56 ID:???
同じローに2回入れるのか?
399氏名黙秘:2006/03/30(木) 17:46:24 ID:???
ロンダが最終学歴だけ書くのはいいけど、
学部と司法試験合格を書いて途中スルーするのは明らかに不自然wwwwwwwwwww
もっとも現行併存時代はそれでも通用するんだろうな、
現行も新も司法試験には違いないし。
400氏名黙秘:2006/03/30(木) 18:53:38 ID:tzyM6GxB
wwww
wwww
うるせーんだYO!
目ざわry・・・なんだYO!

逝ってよし
401氏名黙秘:2006/03/30(木) 19:00:58 ID:???
>>360
慶応ローは既修も未修も英語必須だよ
慶応ロー合格詐称野郎!
402氏名黙秘:2006/03/30(木) 20:23:36 ID:???
>>400
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403氏名黙秘:2006/03/31(金) 17:40:53 ID:???
ロー書かないとディプロマミル修士、博士みたいだね
404氏名黙秘:2006/03/32(土) 07:51:58 ID:???
未収晒し保守
405氏名黙秘:2006/03/32(土) 20:12:42 ID:???
何か最近すぐ落ちてくるな
ってなわけで保守
406氏名黙秘:2006/04/02(日) 12:01:31 ID:???
未収晒し保守
407氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:47:30 ID:???
でも自己責任
408氏名黙秘:2006/04/03(月) 14:33:21 ID:???
未修で現行合格した奴もいるそうだ
しかも某下位ローなんで驚き。
409氏名黙秘:2006/04/03(月) 16:15:00 ID:???
予備校に
「択一5連勝、論文Aで〜〜学院の未収」
って人がいたな。クラスの指導者的地位だったらしいが、その人かな?
410氏名黙秘:2006/04/03(月) 16:59:11 ID:???
全免傭兵だな。
411氏名黙秘:2006/04/03(月) 17:23:57 ID:???
成分解析
http://tekipaki.jp/~clock/software/

純粋未修の成分解析結果 :

純粋未修の56%は覚悟で出来ています。
純粋未修の36%は犠牲で出来ています。
純粋未修の5%は波動で出来ています。
純粋未修の3%は食塩で出来ています。
412氏名黙秘:2006/04/03(月) 17:37:43 ID:???
波動が合格、覚悟は三振後社会に帰る。
犠牲は樹海、食塩は海に帰るのか。
413氏名黙秘:2006/04/03(月) 18:51:58 ID:???
伊藤塾の成分解析結果 :

伊藤塾の47%は砂糖で出来ています。
伊藤塾の33%は犠牲で出来ています。
伊藤塾の13%は税金で出来ています。
伊藤塾の6%は厳しさで出来ています。
伊藤塾の1%は心の壁で出来ています。

犠牲率は未修に匹敵。所詮塾生なんてそんなもの。
砂糖は工事にやられたってことかな?w
税金は脱税?って、そりゃ大宮かwww
414氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:24:36 ID:???
>>412

未収の5%も紳士に受かるのか。この5%は神だな
415氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:27:59 ID:???
未収でも現行を受けるためにわざと来た奴とかいるし。
既習でも択一落ちじゃ隠れ未収と同じでしょ。

ま、既習>>>未収なのは事実だけど、
あんまり舐めすぎてると1期未収相手に負けるよ。
416氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:35:44 ID:???
417氏名黙秘:2006/04/04(火) 01:13:53 ID:???
企業の法務部で長年なんたらかんたら
っていう人が、なんか未収に多いんだよな

最初は、こいつ隠れ未収じゃね?とか思うんだが
どうも、成績とか発言とか微妙な人が多い。
未収にいた1年、何をやってたんだ?
418氏名黙秘:2006/04/04(火) 05:03:54 ID:???
>>415
和田の余裕もその辺りにあるからな。
平良木先生が浦川先生に、
早稲田はできる人を三年鍛えて合格率を上げる腹ですか?
といってたのを思い出す。
419氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:07:42 ID:???
未収晒し保守
420氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:14:34 ID:???
いやオレ早稲田だけど、ふつうに余裕ないから。一期未修は特別な試験日程と第一回という異様なふいんきが生んだ特殊なものだから。
二期未修が。。。
421氏名黙秘:2006/04/06(木) 07:38:11 ID:???
そりゃ半分も落とされれば不安にもなる罠
教授も一期は心配してないが、二期はすこぶる心配といってたし
422氏名黙秘:2006/04/06(木) 23:48:21 ID:???
よゆーだろ
423氏名黙秘:2006/04/07(金) 14:03:44 ID:???
ローの学費を借金でまかない、
修習中の給与は貸与制。
就職し損ねればいきなり独立開業しなくてはならず、開業資金も借金で調達。
まさに三重苦。依頼者を食い物にする悪い弁護士とかこれから増えるんだろうな。
424氏名黙秘:2006/04/07(金) 15:48:28 ID:???
そしたらアメリカ様の弁護士が事件をかぎつけて食いつく手腕を教えにくるんだろ
425氏名黙秘:2006/04/07(金) 21:27:21 ID:???
                  ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
新卒よ!かかってこい!!
426氏名黙秘:2006/04/08(土) 17:44:09 ID:???
>依頼者を食い物にする悪い弁護士とかこれから増えるんだろうな

これは間違いない。提携弁護士とか増えそうだね。町金や闇金はこれから金に詰まってそうな
弁護士をターゲットにすれば、簡単に提携人材が見つかるよ。

で、大学教授だけはウハウハ、とw
ひどいシステムだなマジでw
427氏名黙秘:2006/04/12(水) 22:53:14 ID:???
確かに、心ある既習生(特に、一期未修と一緒に新司法受けない一期既習)は、未修はロー制度の被害者って言ってる。

ローのあんな教育じゃあ、伸びる能力も伸びない。
428氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:17:45 ID:???
2年目は3割だろ?1年目の方が楽じゃない?
上位3割は母集団のレベルが低くてもけっこう難しいよ。

429氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:24:13 ID:???
87 :氏名黙秘 :2006/04/11(火) 19:21:59 ID:???
復讐の為に23歳の女を裸にして写真を撮っても、強制わいせつ罪には該当しない。

91 :氏名黙秘 :2006/04/12(水) 16:08:02 ID:???
>>87
おいおい普通に間接製版だろw
430氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:41:49 ID:???
みっともないからやめなさい
431氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:49:45 ID:???
未収に一問一答で択一問題を聞くと、
その人ができるかどうかがすぐにわかります。
432氏名黙秘:2006/04/13(木) 15:59:32 ID:???
>>429
それは撮った写真は普通に現像するのではなく製版せよ、ということだろ、きっと。

まさか間接正犯などということはあるまい。
433氏名黙秘:2006/04/13(木) 16:04:31 ID:???
それなに?
434氏名黙秘:2006/04/13(木) 16:06:54 ID:???
425 :氏名黙秘 :2006/04/12(水) 15:36:53 ID:???
医者:大変申上げにくいのですが・・・。
患者:もう、自分では分かっていますからはっきり言ってください。
医者:膵臓ガンです・・・。手術しなければあと3ヶ月の命ですね・・・。
患者:そうですか、で、手術した場合にはどの程度の成功率ですか?
医者:ステージ3に至ってまして、その、成功率は10%程度です・・・。
患者:なんだと?俺は高い金払って手術を受けるんだぞ?もう少し上がらんのか?
医者:その、これはお金がどうこうということではなくてですね、
患者:おい、このニート野郎、俺は客だってのがわからんのか?70%は成功させろよ!
医者:いや、その、残念ですが、膵臓ガンの進行度合いが酷くてですね・・・
435氏名黙秘:2006/04/13(木) 22:24:47 ID:???
未収w
436氏名黙秘:2006/04/16(日) 03:03:19 ID:???
強要罪とかになるんですかいのう
437氏名黙秘:2006/04/16(日) 15:03:59 ID:???
保守しときますね

                  ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
新卒よ!かかってこい!!
438氏名黙秘:2006/04/16(日) 15:33:34 ID:???
実際には既修キツいよ。どれだけここのみんなが自信あるのかしらないけど。
未修で入ったほうがいいよ。
439氏名黙秘:2006/04/16(日) 15:36:03 ID:???
だよな。
来年から卒業に絞りかけてきそうだし・・・
だと、金と年齢が厳しくなるわ
440氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:41:43 ID:???
441氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:42:01 ID:???
未修の方が年齢要件は甘い。
専ら金が問題ですね。
442氏名黙秘:2006/04/16(日) 22:13:30 ID:???
まあ、お布施要因だからなw
443氏名黙秘:2006/04/16(日) 22:14:43 ID:???
今ローにいる未修は、近い将来、自分が今煽ってる旧試験ベテと同じような境遇になるのを分かってるのだろうか?
444氏名黙秘:2006/04/16(日) 22:32:13 ID:???
>>443
437みたいな香具師ばかりだからな。未収はw
445氏名黙秘:2006/04/17(月) 02:03:14 ID:???
未収ってまさか本当に受かると思ってきてるわけじゃないだろうから、
いいんじゃん?
446氏名黙秘:2006/04/17(月) 02:13:03 ID:???
辰巳法律研究所
月刊ハイローヤー 平成17年10月号 [臨時増刊]
『新司法試験の正体』  より

 未修者の人たちは、ロースクール入学時には、ロースクールの申し子、多様性の理念の象徴として
大歓迎されました。しかし、こと司法試験の世界では、「多様性」の理念はまったく機能しません。なぜか。
それは、ロースクール出身だろうが現行試験出身だろうが、未修者だろうが既修者だろうが、国民にとっては
「同じ法曹」である必要があるからです。未修者弁護士、既修者弁護士というような区別を想定できますか?

 資格に区別がない以上、資格の前提である「試験」においても区別が無いのことが自然です。ということで、
未修者の方は、司法試験においては既修者と同じ土俵で戦わなければなりません。そのとき、未修者が
有利な要素は何でしょうか。あまり想定できないと正直にいったら気を悪くされるかもしれません。

 柔軟な発想? しかし、1問2分の短答式試験では発想の柔軟性もヘッタクレもありません。では論文は?
法律知識を前提にしている以上、また法律試験の答案を書いてきた経験差からみても、現行試験を
経験している既修者が当分の間は有利であることは否めないと思います。

2007年度のシミュレーション
合格者枠1800名なら、全体(既修・未修問わず)での合格率は26〜27%

仮に、既修者の合格率を35%とした場合、未修者のみの 合格率は 18.4%
447氏名黙秘:2006/04/17(月) 08:15:01 ID:???
18.4%とか細かい数字を計算の根拠も出さずに書くんだから笑わせるよな。
その論理性の無さが今まで大量のヴェテを生み出してきたんだろうにwwwwwww

来年、未修にボロ負けしたあとなんていうか見物だなWWWWWWWWWWWWW
448氏名黙秘:2006/04/17(月) 08:25:09 ID:???
おまえ未収でもないし現行受験生でもないのに
よくそんなことかけるね

>来年、未修にボロ負けしたあとなんていうか見物だなWWWWWWWWWWWWW
449氏名黙秘:2006/04/17(月) 09:17:02 ID:Rj2l+dG5
初歩的質問ですみません、
未収ってなんですか?既習ってなんですか?
ヴェテってなんですか?

法科受験を考えはじめたものです。
450氏名黙秘:2006/04/17(月) 09:30:36 ID:???
447みたいなバカばっかだから
未収全体がバカにされるんだよな。
でもこいつらに何を言ってもムダだろうよw
451氏名黙秘:2006/04/17(月) 11:09:34 ID:???
まあまあ、未収さんはほら、アレだから。
452氏名黙秘:2006/04/17(月) 13:06:55 ID:???
2007年度のシミュレーション
合格者枠1800名なら、全体(既修・未修問わず)での合格率は26〜27%

仮に、既修者の合格率を35%とした場合、未修者のみの 合格率は 18.4%
453氏名黙秘:2006/04/17(月) 13:52:20 ID:???
>>452
言われた事を鵜呑みにしてるから笑われるんですよwwwwwwwwwww
なんか根拠のある数字なんですか?

またいつもの「予備校の本に書いてありました」ですかwwwww
454氏名黙秘:2006/04/17(月) 13:53:13 ID:???
未収の合格率が18%もあるわけないもんな
455氏名黙秘:2006/04/17(月) 13:55:51 ID:???
最近の未収さんの発言は痛々しいのが多いな。
456氏名黙秘:2006/04/17(月) 13:58:28 ID:???
いくつかのスレでw連発してる奴って同一人物だろ?
457氏名黙秘:2006/04/17(月) 14:02:21 ID:???
何人かいるみたいよ。
458氏名黙秘:2006/04/17(月) 20:59:13 ID:???
法科大学院年次計画履行状況調査
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1144288374/l50

法律基本科目に関して、正課外として、
特別の講座を開設している法科大学院が依然見受けられる。
確かに法律基本科目の履修の充実は重要であるが、
法科大学院制度の趣旨を踏まえれば、
正課外では学生の自主的学習に委ねるべきであるとの位置付けを明確にするとともに、
新司法試験対策に偏することなく、本来の教育課程に沿った運営が強く望まれるところである。
 これとともに、基礎法学・隣接科目や展開・先端科目の履修などを含む、
幅広い知識を修得させるための工夫・努力が一段と求められる。
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/03/06032715.htm

東京大学大学院 法学政治学研究科
○ 法律基本科目の授業について、50名が標準とされていることを踏まえ、
現状のクラス規模における教育効果を検証し、適切な対応をとること。

早稲田大学大学院 法務研究科
○ ファカルティ・ディベロップメント
(授業内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究)
の成果を全教員に浸透させる方法の策定を含め、一層の推進に努めること。
○ 自習室など施設の充実に努めること。
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/03/06032715/003.pdf

459氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:43:52 ID:???
18%もあるわけないでしょw

これって辰巳の所長の話だろうけど
あの人「辛口」って自分で言ってるわりに
妙に夢持たせるんだよな〜
ま、商売だもんね。
未収さん、お布施よろしくね!
460氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:57:16 ID:???
既習と未修を分類すること自体が空しいよ。
1年分の学費節約のために、限りなく純粋未修が法務検定本で自習して既習に入ったり
そのまた逆に、十分な学習時間を取るため(社会人枠が多いが)既に司法書士弁理士会計士が
未修にいたり。

漏れのロー未修なんて、択一持ちどころか、米国弁護士(しかもアイビーリーグ卒だ)までいるぞ。
つーか、半数が事実上既習。

未修既習わけが既に崩壊している気がする。
461氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:00:42 ID:???
米国弁護士?
アメリカ人なら誰でもなれるじゃんwww
462氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:05:05 ID:???
>>460
そりゃそうだろう。
過半数が弁理士の知財クラス、
過半数が公認会計士の税務クラス。
しかも英語話せるのは基本。

なんでこんな場違いなところにいるんだろう←俺は法卒未修
463氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:11:19 ID:???
ちなみに渉外系クラスは
一流商社やメーカーの法務担当者、
アイビーリーグ卒NYBarで過半数。

みんな「純粋」未修じゃないしねw
一体もうどうなってるんだろう?
俺を含めて択一合格者も結構いるし…
未修って一体、どんな定義だったっけ?
464氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:15:28 ID:???
そんな凄い奴なんているわけないじゃん。
そんなに凄ければ現役学部生のときに司法受かってるって。
現に司法修習に行かずに官僚になったり学者になったりしている現役合格者は
掃いて捨てるほどいる。
465氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:18:15 ID:???
>>464
いるわけないたって現にそういうクラスばかりだし。
国際金融とかは教員よりも銀行経験長かったりw
渉外系でもパートナーが「実務」を語って否定され、
アメリカの「実務」を語ってまた否定され。
なんかもうね…四大渉外も形無しだよね。

理系はもちろん法学修士も複数いるし、
外務省とか総務省とか辞めてきた人も結構いるよ。
466氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:19:55 ID:???
>>461
ポイントは「米国弁護士」ではなく「アイビーリーグ」かと思われ。
アイビーリーグの意味は分かるよね?

>>463
社会人連中は本当にそんな感じ。

>>464
現役学部生時代は就職するか留学したのさ。それがワラワラと
戻ってきてる感じ。
467氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:23:03 ID:???
>>466
だよね。一期は社会人率高いから、
周りが優秀すぎて恐ろしいんだが…
これで基礎の七法抜かれたら、
もう何もアドバンテージないね。

でも、最初から負けてる科目もあるんだよなぁ。
官僚の行政法とか、商法専攻修士の会社法とか、
銀行マンの担保法とか…
公認会計士とか既に会社会計規則とか使いこなしててワロスorz
468氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:23:59 ID:???
>>466

見栄張ってもダメダメ  
所詮未収は未収なんだから
469氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:24:23 ID:???
中小リーマンの俺がいちゃいけねーのか?w
470氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:27:04 ID:???
>>469
いいけど、こういう世界もあるってことだよ。
銀行マンとか官僚とか言っても、
なんだかんだでMBAは持ってるし、
なんか択一持ちとか意味ないよね。
成績で抜かれた択一ホルダーとかもうね、見てて可哀想。
俺も免除貰ってるけど、試験までに抜かれないかとヒヤヒヤだよ。
471氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:28:49 ID:???
>>469
なんら問題ねえ。英語が話せようが、フランス語話せようが、
ハーバードだろうがイェールだろうが、会計士だろうが医者だろうが、
この世界に一歩足を踏み入れれば合格者とその他しかいねえ。

新司法試験で勝てばそれでいいのさ。
472氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:29:05 ID:???
けどさ、パワーエリーツなキャリア持ってても刑事法とかで躓きそうw
473氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:30:43 ID:???
>>472
それがなぁ、外務省MBAとかに限って、
刑法学説マニアとかになったりするんだよ。
この辺は相性だからね。
昔取った杵柄でやってた科目は当然出来るけど、
新しくやる科目で躓くかどうかは、
今までどういう仕事だったかとはあんまり関係ないよ。
474氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:32:16 ID:???
そうかぁ、そいつは残念だw
475氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:37:45 ID:???
経歴だけでは試験に受からないのはみんな知ってるだろ?
受かるような人はマスコミとかにも登場するだろうが、他の大半は三振するよ。
そうやって変に自分に自信ある人ほど最後まで軌道修正できず受からないだろう。
476氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:38:13 ID:???
>>471
まあそうだね。勝てればいいよね。
でも、彼ら優秀すぎて困るんだよなぁ。
勉強時間の長さ、生活管理の正確さはもちろん、
同じ時間で処理できる量がやはり違う。
特に実務経験が活きる人なんかは伸びがすさまじい。

たぶん社会人のネックは択一足切り。
4割への後退は社会人にすごく有利に働くと思う。

あ、あとびびるのは弁理士の筆記スピード。
30分で7枚とか8枚とか綺麗に書き上げるからね。
どうも弁理士試験のときに培われたものらしい。
新試験だと大大問の構成に3時間も使えるのは反則だろ。
477氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:41:03 ID:???
>>475
違うよ。本当に自分に自信のある人ほど謙虚だよ。
吸収できるものは全て吸収しよう、
間違いを指摘されたら原因を探ってすぐに修正しよう。
この辺、現行試験を受けてた頃、
周りにいたような人とは全く違う。
あいつらは「無駄で」「程度の低い」プライドもってたから。

捨てるときにスパッとすてて頭を下げられる人が
本当にプライドの高い人だと思うよ。
やはり社会的な、人間としての出来が司法浪人と違う。
478氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:44:58 ID:???
いや、司法浪人にも出来た人はいたけど。
そういう人はほとんど例外なく、早く受かって行った。
一部、さすがにあなたの頭には向かないのでは…
という人はいましたけど。
479氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:47:59 ID:???
>>477
×あいつらは
○自分たちは
480氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:48:35 ID:???
確かに米ロー出とかいるけど普通だよ。
新卒の優等生には到底及ばない。
だいたい1期と言っても会社内で出世するような奴がわざわざローには来てないって。
ま、そのくせいつまでも会社歴自慢してんだけどね。それしか縋るものがないから。
481氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:52:39 ID:???
まーあれだ。
事務員とかに「自習室の私物が」「エントランスの喫煙が」「時間割が不合理」
とか子どものような駄々をこねてるのは、大抵が多浪生だわなぁ。

おっさんだから社会人かと思いきや、急に大声を上げたり、発言を否定されると
ふてくされるのも、聞いてみれば職歴ゼロ、とかだし。

よって、多浪生=社会性が少ない、といわれるのは仕方ない気がするよ。
482氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:55:21 ID:???
>>480
社会人やった事無い新卒にはわからんだろうなー。
2Chでは、ロー社会人=窓際、が定説化してるが、実際接してみると全然違うよ。

むしろ、なんつーか、チャレンジな仕様で。色々とかなぐり捨てて来てるある意味「若い」人が多いと思う。
会社歴自慢どころか、法学部卒の新卒に頭を下げて色々と聞いてくるのも出来る社会人。
若者が調子に乗って教えているのが微笑ましいのだが。
483氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:02:06 ID:???
>>482
実際接してるけどなー
だいたい東京一レベルのローなら在外研究でハーバードやらボローニャやら
留学済みの30歳の助教授が教えてるわけで、そこらの企業の社歴やLLM
ごとき何の意味もねーだろ。
484氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:03:22 ID:???
非社会人が元社会人を評価しているわけではなく
元社会人の自画自賛なのか?
485氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:04:19 ID:???
>>483

話は分かった。
で、お前は何者?
486氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:07:47 ID:???
>>485
東京一レベルのローの学生だが何か?
487氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:07:54 ID:???
>>485

ベテ切りされたロー不合格者の脳内妄想じゃね?
488氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:10:02 ID:???
>>476
ちなみにお前さんはどこのローの何期だい?
こないだ卒業した1期の俺としては未修のことはあんまりわからねえんだよな。
489氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:10:37 ID:???
       「  東  京  一  レ  ベ  ル  」

483が何者か知らんが、この表現の痛さがわかってないようだなwww
チャンピョンベルトに次ぐ流行語にならんように祈っといてやるとするか(-人-)
490氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:19:06 ID:???
おいこら糞ヴェテwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500人現行か新司法かしらないがもうお手上げなんだろ?wwwwwwwwwwwww
どっちにせよあと5年しかチャンスはないわけだがwwwwwwwwwwwwwww
491氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:53:26 ID:???
507 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 23:49:22 ID:???
司法試験板の東大卒はピロシとか※とか清とかまっつんとか
特定の人格を持った人物として現れてくるから、
学歴板と違って無条件に東大がNo1とは見られない。
492氏名黙秘:2006/04/18(火) 00:25:45 ID:???
>>453 数字の根拠は、当該雑誌に掲載されている。長くなるので省いた。直接雑誌を読んでよ。
493氏名黙秘:2006/04/18(火) 08:04:48 ID:???
>またいつもの「予備校の本に書いてありました」ですかwwwww

図星じゃねえかw
494氏名黙秘:2006/04/18(火) 08:05:22 ID:???
ぼく、まっつん
495氏名黙秘:2006/04/18(火) 09:40:07 ID:???
584 :氏名黙秘 :2006/04/18(火) 07:27:27 ID:???
未修1年生だけど、もう予習は捨てた
授業中に教授に当てられてうまく答えられずに周りの奴らに白い目で見られるけど気にしない
ローの勉強せずに公務員試験の勉強してる
絶対に合格して辞めてやるつもりだ
3年後俺の選択は間違ってなかったと思えるように絶対公務員試験に合格してやる
もうロースクールなんて沈み行く船と運命をともにする気は完全に失せた
496氏名黙秘:2006/04/18(火) 09:48:18 ID:kYBUY7MW
未修ってなんですか?
497氏名黙秘:2006/04/18(火) 09:54:34 ID:???
>>483
法科大学院は教員の認可基準が厳しく
優秀でも若すぎると文科省に認可されない。
大阪大で34歳の助教授が不認可食らったの忘れた?
若手助教授は学部の授業しか持てないよ。
498氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:35:55 ID:???
>>495
そいつは負け犬だな。
公務員試験の勉強しかしないならさっさとロー辞めて予備校行く方がベター。
499氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:38:47 ID:???
だよな
なんでロー逝き続けるんだろうか?
法務博士号取るためだけに?
500氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:40:57 ID:???
とりあえず法務博士は国家2種筆記試験免除が現実化しつつあるからね。
ローだけは出ておいた方がいいよ。
501氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:42:26 ID:???
公務員って学位によってちょっくら給料ちがうからそれじゃね?
まー、折角入学したんだから法務博士までは取って行った方が
いいかもしれんよ。

とかいって、全然違ってたらスマソ。
漏れが興味持った公務員って幹部候補生(空自)しかないので
文官は制度が違うかも。海自とかも確か学位で給料違ってた
と思うんだけどねぃ。
502氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:45:14 ID:???
ロー出て自衛隊ってちょっと渋いな。憲法9条に最も詳しい実務家になるな。
503氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:47:18 ID:???
なんかさあ
この手のくず男は
おびえて書かなくなったって
解釈しそうで

きもちわるい
504氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:48:00 ID:???
この手のくず男>ローでて自衛隊
505氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:48:17 ID:???
>>503
リアル気違い登場
506氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:50:31 ID:???
きちがいは相手にするなって母に言われてるの>505
507氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:05:01 ID:???
やっぱり未収はキチガイ多いなw
508氏名黙秘:2006/04/18(火) 21:36:46 ID:???
>>476
>あ、あとびびるのは弁理士の筆記スピード。
>30分で7枚とか8枚とか綺麗に書き上げるからね。

まじですか?
現行で言えば、1問15分程度しか使えないから、その程度の答案しか書かないって言う人多いけど。
45分間考えても15分で4ページまでかけそうだな。
すげー。
弁理士コワス。
509氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:12:16 ID:???
まじだよ。
俺は1時間で6枚書いて、
かなり頑張ったと思ったのに、
全くレベルが違ってた…。
510氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:14:20 ID:???
三流作家・漫画家がローに来てるって思えば怖くないやんかw
511氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:20:45 ID:???
>>509
ところで、枚ってA4で一枚とかって数え方?

>>510
弁理士は法律初心者じゃないし、選択科目はできるだろ?
しかも、弁理士だって一応難しい試験だし、ある程度才能があるほうだろ。
そのうえ筆記能力があるのでは怖いよ。
やっぱり有資格者は怖い。
司法書士も科目が似ているからな。ガクガクブルブルだよ。

ちなみに、行政書士は俺も持っているから怖くないw
512氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:28:48 ID:???
>>511
新司法試験と同じだよ、学内試験の解答用紙のフォーマット。
でも、弁理士とか有資格者よりも単純に頭のいい純未が上回ってるよ。
513氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:51:09 ID:???
>>512
いや、そういう頭のいい純粋未修は無視していいほどしかいないのはわかっているから、相手にしてない。
有資格者なら結構いそうなんだけど、そうでもないのかな?
いや、頭のいい純粋未修との組み合わせを考えるともはや無視できないかもしれないな。
それとも有資格者は既修できているのかな?
同じ勉強時間なら何とかなりそうだが。でも、弁理士の特異能力はどうにもならんな。
514氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:54:18 ID:???
うーん…どんなもんかな。
有資格ってどこまで言うんだろう。
MBAやらLLMもいれるというなら
100くらいはいそうだけど。

頭のいい純未は5%くらいじゃないかな。
頭のいい新卒10%くらいと合わせて
現行経験者の上に君臨してる感じ。
それ以外はまあ、そこそこか、ダメダメか。

弁理士は反則的です。そしてなぜか皆英語が出来る>弁理士
515氏名黙秘:2006/04/18(火) 22:58:23 ID:???
>>514
MBAやLLMか。
確か、アメリカの大学院って卒業するのが大変なんだよな。
ものすごい量の資料を読んでかないといけないらしい。
もはや寝る時間すら削らないとだめぽみたいな。
それを考えると、勉強慣れしているかもしれない。
それはちょっと怖い。なんでもやっぱりこわいな。2ちゃんやめるべきかな・・・。それが一番問題だ。
516氏名黙秘:2006/04/18(火) 23:01:19 ID:???
確かにそれらを持ってる人は上位にいますね。
ただ、処理能力ではパラリーガルがダントツだと思いますが…
大抵転向すると能力的に届かないのがパラリーガルですが、
未修に来るような人は罷り間違って自分以下の能力のBについていたんじゃ、
と思わんばかりのステータスです。
517氏名黙秘:2006/04/19(水) 01:26:40 ID:???
どーでもいいが、別スレでも自衛隊法務官に関する書き込みに
病的なコメントつけてた椰子が居たが。

騒音被害者かなんかかなぁ?
マジで病院逝った方が良いと思ったよ。
518氏名黙秘:2006/04/19(水) 20:58:18 ID:???
パラリーガルってなに?
519氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:37:35 ID:???
弁護士の助手みたいなもんだ。
法律的に難しいもの以外なら大抵の書類は代わりに作ってたりする。
520氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:42:34 ID:???
3年になっても相変わらず、マニアックな論点法律判例の勉強ばかり
基礎知識はちっともついていない

担当脚切り確実だよ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚*・゜゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.
521氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:48:25 ID:???
判例六法を買え。
そして授業中は条文を調べてるかを装い、淡々と覚えろ。
522氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:49:59 ID:???
授業なんて法制史とか法社会学で埋めまくって前期で実質卒業確定がデフォだろ。

ローの授業が力になると思って六法系のオナニー演習受けてるバカ未修ども
マジで受けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:52:16 ID:???
誰かさ、試験委員が受験生に面接くらってるコピペもってね?
すげえワロタ
524氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:04:58 ID:???
>>523
受験生「新司法試験において重要なことは何ですか?」
試験委員「〜〜〜〜〜です」
受験生「それはしょうゆです」



まあ今俺が思いついたネタだけど
525氏名黙秘:2006/04/19(水) 23:16:53 ID:???
(試験委員) よろしくお願いします。
(受験生俺) よろしくお願いします。早速ですが、質問に移ります。リラックスして答えればいいからね。
(試験委員) はい。
(受験生俺) まず、プレテストの公法系の問題からですが、何が問題になるか言ってみて。
(試験委員) えーと、処分性の問題とそれをどう訴訟構成するかです。
(受験生俺) 内容的なことはいいから、形式面で何かないの?
(試験委員) は、はい。少し長いかなと思います。
(受験生俺) 少し? 参照法令だけで10ページ以上あるんだよ?
(試験委員) はい、しかし、中心となるのは児童福祉法だけですから。
(受験生俺) あなた、自分でやってみてこの問題、時間内に解き終わる?
(試験委員) すみません、先ほどの回答は撤回します。
(受験生俺) まあ、いいでしょう。他に何か問題点はありませんか?
(試験委員) 他ですか? えーと、過去の問題と重複しないこと、実務的な問題にすること、 法解釈に偏重しないこと……
(受験生俺) 他に考えつかないですか?
(試験委員) すみません。
(副査委員) 新司法試験法の趣旨から考えてみたら?
(試験委員) あっ、論点主義で解ける問題にしないことです。
(受験生俺) (怪訝そうな顔をして)もっと大事なことがあるでしょう? 分かりませんか?
(試験委員) えーと……、あの……、すみません、条文を参照してよろしいですか?
(受験生俺) (呆れ顔で)自分の頭で考えてみて。
(試験委員) ……(沈黙)……、えーと……、すみません、分かりません。
(受験生俺) あなた、8科目同時に勉強する受験生が3年でこの問題解けるようになると思う?
(試験委員) あっ、法科大学院での教育で十分対応できることです。
(受験生俺) まあ、いいでしょう。これは大事な問題だから後でよく考えておいて。私からは以上です。
         副査の先生からは何かございますか?
(副査委員) 特にございません。
(受験生俺) 以上です。お疲れ様でした。
526氏名黙秘:2006/04/19(水) 23:20:39 ID:???
それだ、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
527氏名黙秘:2006/04/19(水) 23:46:08 ID:???
これでピロシも大満足w
528氏名黙秘:2006/04/21(金) 22:24:01 ID:???
なんか痛い未習を発見した。
ほんと、カワイソスだよw
http://blog.livedoor.jp/kiffer_w/
529氏名黙秘:2006/04/21(金) 22:49:10 ID:???
まじでかわいそう…
530氏名黙秘:2006/04/21(金) 22:52:21 ID:???
そっとしとけって・・・。
531氏名黙秘:2006/04/21(金) 22:58:53 ID:???
まだ入学したてなのかな。
未修ってこういう偏見に凝り固まっている人が多いのかな。
可哀想なことだ。
ローの試験は、交誼さえきちんと予習復習していれば何とかなるものが多いが。
ある程度講義に追いついているようだから並みの才能はあるのだろう。
これだと新司法受けて初めて気がつくのかもしれないな。中途半端な才能が可哀想だ。

532氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:00:36 ID:???
三振ケテーイ!
テラワロス
533氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:01:02 ID:???
>>528
いつものように馬鹿にするのも酷だ。そっとしておいてやろう。
自然と樹海にたどり着くだろうから
534氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:01:58 ID:???
>>528
その裁判官もワルだあね
535氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:02:43 ID:???
ベテを馬鹿にするものはベテに泣く。
一円と同じ。
536氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:04:33 ID:???
こいつどこのロー?
上位ではないみたいだけど
537氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:04:58 ID:???
>>535
ベテを認めているのかと思ったらベテは1円かい。ひどすぎる
538氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:09:19 ID:???
やばい。まじ痛いな・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwww
539氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:09:57 ID:???
>>537
すまん、ベテを馬鹿にする気持はなかった。
たんに語呂が同じだなと思っただけで。
俺もベテ。
540氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:11:32 ID:???
純粋すぎる未習だ。しかもブログでさらすほどピュアだ。
ネタ帳としかおもえん
541氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:13:20 ID:???
これぞ純粋未収。
542氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:15:24 ID:???
ロー生を本気でかわいそうだと思ったのはこいつがはじめてだ。
本当にありがとうございました
543氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:16:27 ID:???
未収は人生終わりだろ
544氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:17:05 ID:???
これが予備校の弊害か、って言ってるセリフがステレオタイプだと気付いてないからな。

期末試験でヴェテの脅威を思い知るんだろうな。
545氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:17:33 ID:???
女は風俗がある。大丈夫だ。
546氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:19:36 ID:???
判で押したようなベテ批判だなw
547氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:20:45 ID:???
>>528
こんなのが純粋未習の典型だと思われるのは心外だ。
こんな視野の狭いアホはそうそういない。

548氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:20:45 ID:???
おまえらの未修叩きも判で押したようだ。
新司法試験で東大京大一橋の未修の脅威を思い知るんだろうな。
549氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:23:21 ID:???
そうしないと自分が駄目な奴だということを認めてしまうことになるから
それが怖いんじゃないか。だから自分よりできるベテを批判しているんだろう
550氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:25:31 ID:???
>>547
レアな存在だからこそ話題になっているのですよ。
551氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:29:01 ID:???
>>544
そういうステレオタイプの人が最悪とも言える予備校ベテになったんだよね。

ところでさ、学者って批判的思考を大切にしているよな。
講義でもそういうことを力説していると思うんだが。
この坊やは一体何を勘違いしているのかな。
552氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:30:36 ID:???
おもろいわ、このブログww

他にも、純粋未修の 痛いブログ あったら紹介してくれ
553氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:31:37 ID:???
このブログある意味最強におもしろい。イタイブログという
新ジャンルだ
554氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:31:50 ID:???
中堅ロー・純粋未収3年生です。
現行試験の択一や論文の過去門はやった方がいいのでしょうか???
ちなみに、授業ではサンプル問題とプレテストだけはやったことがあります。
555氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:34:23 ID:???
批判的思考がない→ロー的にもだめだめ劣等生
556氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:34:31 ID:???
おまえそれ終わってるよ。。。
自殺の準備でもしたら?まじ。
557氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:37:10 ID:???
>>554
そこまでは必要ないよ^^
558氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:45:06 ID:???
>>554
まず基本を習熟することに努めなさい。
基本が何かをしるために教授の講義をあてにするのは止めなさい。
きちんと基本が何かを教えてくれる教授もいますが、そうでない教授のほうが多いと思います。

基本とは、定義・要件・効果・趣旨といわれるものです。
これらは暗記し、かつ、理解する必要があります。
教授の講義はこれらがきちんと出来ていることを前提とすれば役に立つものが多いので大いに役に立てなさい。
もっとも、これらをきちんとすることだけでも1年なんてあっという間に過ぎ去るでしょう。
このうえ、出来れば基本論点と呼ばれる論点を趣旨から考え理解しなさい。そして、それを反復して結果的に暗記するまで繰り返しましょう。
それでもう3年経つはずです。
3年で出来るのはせいぜいこのくらいでしょう。
559氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:45:15 ID:???
俺がこのブログ主でこのスレ見たら三年は引き篭もるわ
560氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:51:13 ID:???
>>559
そんな正常な精神の持ち主ならこんな痛いブログを書いていないと思われ。
561氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:52:15 ID:???
>>528
こんな面白いブログを今まで黙ってたなんて、お前は許さん。
562氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:55:46 ID:???
おそらくこのブログ主はやたらアクセスが増えていてアクセス解析で
リンク先を調べてみるとここにたどり着いてしまうはず。
563氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:42:29 ID:sstxr7lL
>課題をやってると勉強した気になってしまうが、試験を見据えた勉強を計画的に実行するべし。
>この辺の計画立ては第1回新司法試験合格者の話を聞いてから考えようと思います。とにかく1年目は基本の徹底。

課題さえやれば基本が身に付くと思っているようだなw
それがいけないという意味のアドバイスなんだろうが、全く役に立ってない。
564氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:48:44 ID:???
未収の4分の3は三振sることは確定。祭りはそれからだ。

たぶん

「騙された。国家的詐欺だ」
「金払ったんだから、弁護士資格よこせ」
終いには
「俺の人生返せ」とか言いそう。
565氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:51:29 ID:???
どこのローかな??択一合格未習がちらほらいるらしいが。。。
566氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:51:53 ID:???
弁護士資格だけとってもね。需要を無視した供給の急増で、
行政書士みたいに、資格だけあっても、仕事がないって話になる。

まぁ、ロースクールなんてのは、一種の資格販売ビジネスだよ。
デグリーミルっていうんだっけww
567氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:54:34 ID:???
>>564
しかも、受かったのは隠れだけで純粋未修はまずうからないだろうな。
568氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:06:48 ID:???
択一合格者が未習でちらほらいるローっなんてあるのか。。。
569氏名黙秘:2006/04/22(土) 02:16:43 ID:???
みてきたが、そんなに酷くない。
てか、おもしろくない。
ただの世間知らずのぶろぐ。

こんなんなら※とかのブログのがおもろいわ
570氏名黙秘:2006/04/22(土) 02:19:10 ID:???
学部一年の夏のころを懐かしく思い出すブログでした。
571氏名黙秘:2006/04/22(土) 02:25:19 ID:???
>>570
ハゲド
572氏名黙秘:2006/04/22(土) 02:25:33 ID:???
おれもみたけど言ってることは結構まともだし、おもしろくない。
ただ、予備校本をあそこまで毛嫌いしなくてもいいのに。
573氏名黙秘:2006/04/22(土) 02:46:36 ID:???
なにがまずいかっつーと、問題解かずに基本書読んでるのがまずい。
574氏名黙秘:2006/04/22(土) 03:01:39 ID:bttvMQDB
初めまして。学部の4年です。
6月のセンター適正で70点台狙ってます。
ここの休止ボケ達、本当はロー正が羨ましいのではないでしょうか?
575氏名黙秘:2006/04/22(土) 03:07:59 ID:???
>>528
面白い。
そして、元裁判官、自分が悪者になりたくないだけだろ。
576氏名黙秘:2006/04/22(土) 03:16:18 ID:???
どこ読めば休止組だってわかるんだ?


適性がんばってね。
577氏名黙秘:2006/04/22(土) 03:36:30 ID:???
あのブログからカイローのカイローたるゆえんがわかるな
あんな使えなさそうな受験生とるんだから

578氏名黙秘:2006/04/22(土) 08:39:26 ID:???
>>574
ブログ主サマですか?
579氏名黙秘:2006/04/22(土) 15:59:24 ID:???
ブログに応援メッセージいれちゃった☆
580氏名黙秘:2006/04/22(土) 19:20:40 ID:???
ブログ主
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
581氏名黙秘:2006/04/22(土) 19:32:28 ID:???
このスレ見てて、ふっと思った。

ロー制度は、司法予備校の既得権益を法務省が無理矢理奪おうとした制度だったんだな。
582氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:55:51 ID:???
>>581
大学も、だ
そもそも、ローは予備校つぶしのために作られたとはっきり言ってる人まで居る
583氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:24:52 ID:???
え??
法務省!?
584氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:26:28 ID:???
>>581-582
アホだな。
大学教授が潰す気になれば侵害訴訟で一発だろw
なぜそれをしない?
585氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:28:41 ID:???
侵害訴訟ってなにさぁ
586氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:29:22 ID:???
著作権侵害。不法行為。
587氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:30:41 ID:???
著作権侵害!?
うひょ〜
588氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:13:46 ID:???
>>582
いや、『潰す』んじゃなくて『奪う』んだよ。
予備校にとっては金づるのいわゆる『出来ない子』が、そのままローに居る印象を覚えた。
>>583
あれ、ロー制度推進したのって法務省じゃないんだっけ?
よく調べてないわ、すまん。
589氏名黙秘:2006/04/23(日) 10:48:28 ID:???

【高等文官司法科合格者】 【旧司法試験合格者数】   【法科大学院志願者数】
 (昭和9〜15年累計)     (1949〜2005年累計)     (2006年度) 
@ 東京帝大 683名    @ 東京大学 6,411名    @ 中央大学 3,651名
A 中央大学 324名    A 中央大学 5,450名    A 早稲田大 2,194名
B 日本大学 162名    B 早稲田大 4,133名    B 慶應義塾 1,923名
C 京都帝大 158名    C 京都大学 2,867名    C 明治大学 1,905名
D 関西大学  74名    D 慶應義塾 1,983名    D 東京大学 1,523名
E 東北帝大  72名    E 明治大学 1,082名    E 上智大学 1,457名
F 明治大学  63名    F 一橋大学   978名    F 立命館大 1,332名
G 早稲田大  59名    G 大阪大学   777名    G 同志社大 1,215名
                 H 東北大学   752名    H 学習院大 1,128名
                 I 九州大学   639名    I 法政大学 1,099名
                 J 関西大学   587名    J 神戸大学 1,063名
                 K 名古屋大   556名    K 京都大学 1,054名
                 L 日本大学   518名    L 関西学院   987名
                 M 同志社大   489名    M 大阪大学   975名
                 N 立命館大   423名    N 関西大学   934名
                 O 神戸大学   409名    O 立教大学   905名
                 P 法政大学   392名    P 首都東京   887名
                 Q 大阪市大   386名    Q 一橋大学   742名
                 R 北海道大   385名    R 大阪市大   685名
                 S 上智大学   314名    S 横浜国大   625名
590氏名黙秘:2006/04/23(日) 12:15:09 ID:???
未収はポテンシャルう〜(^^)v
591氏名黙秘:2006/04/23(日) 13:20:15 ID:???
つーか、未修は可哀想だよ・・・

新司法は既習有利みたいな当然の事実にも『氏ね』とかレスする位だし・・・



かなり切羽詰まってるんだろうな・・・
592氏名黙秘:2006/04/23(日) 13:39:34 ID:???
みしゅうがんばれ!
593氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:02:44 ID:???
>>1
近い将来、未収は未収専用試験になるから無問題
594氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:03:02 ID:???
んなあほな
595氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:11:05 ID:???
>>594
アホなことも論理と言う名の魔法でまかり通るのが司法改革。
596氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:21:26 ID:???
>>528
絶対ネタ。悪質だなw
597氏名黙秘:2006/04/23(日) 15:20:30 ID:???
未修は卒業後2年ほど勉強してから3回受けるという制度設計なのです。
卒業後すぐ合格できるという勘違いをしているから不幸になるのですよ。
598氏名黙秘:2006/04/23(日) 18:20:07 ID:???
なるほど。
それは正しいかもな。
599氏名黙秘:2006/04/24(月) 01:33:58 ID:???
暗記偏重型って・・・

法律は勉強の前提になるのが暗記行為で、
その前提行為だけで滅茶苦茶大変なんだけどなぁ。
600氏名黙秘:2006/04/24(月) 04:14:39 ID:???
このブログのやつはもっと伸ばしてやろうぜ
だって、バカにはバカのままでいてほしいじゃない
601氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:41:32 ID:???
そうだな。じゃあ俺は京大1期既習として書き込むとするか。
602氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:28:19 ID:???
未収晒しあげ
603氏名黙秘:2006/04/25(火) 07:04:50 ID:???
>>599
5000年の歴史をおさらいすることだからな。
604氏名黙秘:2006/04/30(日) 08:44:03 ID:???
飲み会で授業の負担が重い、純粋未修の学生に対する配慮が欠けている
とローを愚痴って酔いつぶれた香具師がいたw
605氏名黙秘:2006/04/30(日) 12:57:43 ID:???
うけるwwwwwwwwwwwwwwwwww
606氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:16:51 ID:???
純粋未収に配慮してたら受かりそうな仮面未収を落としてしまう。
そうい焦りがあるのだろうな、ローの教官にも。
607氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:29:18 ID:???
うちの未修サッカー大会とかやってるwww
608氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:30:09 ID:???
なんだよ。このブログの勘違い未習は閉鎖かよ。
609氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:41:55 ID:???
俺は,市ヶ谷ローの既習だけど,
2年の最初のときは未収があまりにできないので,
内心バカにしてた。
しかし,3年になって未収がかなり力をつけてきているのを実感する。
確かに,未収にはとんでもなくできない人もいるが,
反面,とんでもなくできる人もいる。
一般的に言って,未収はまじめなのに対し,
既習は今までの蓄積で逃げ切ろうと思っているのか,
余裕をかまし,不真面目なことが多い。
これだけ勉強時間に差があるのだから,3年次の勉強しだいでは,
逆転現象が多く起こるはず。
正直言って,既習と未収とで,新試験の合格率は
それほど変わらないと思う。

そして,同じく受かった後は,
未収のほうが就職が有利になる場面が多そう。
610氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:44:37 ID:???
>>609
残念なことに3年程度ではいかんともしがたい差が付いているのだよ。
もちろん、出来る未修はあっという間に追い抜いていくが。
問題はそんなもの無視していいほどしかいないということなんだよ。
611氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:50:31 ID:???
紳士はロー生の中で人並み以上の努力して合格レベル
までもってけば受かるもの。現行とちがって...
612氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:52:23 ID:???
>>611
1期はそうだけど。
2期からは2割だよ。
人並み以上の努力をしたものが2割しかいないほどローは堕落しているのかな?
613氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:57:51 ID:???
「合格レベル」がポイント。
現行は合格レベルに達していても落ちる人
わんさかいるよ。ザル時代は別としてね。
614氏名黙秘:2006/04/30(日) 20:10:56 ID:???
現行は合格レベルの面子でくじ引きしてたようなもんだろ。
何度もA落ちする不運な奴も結構いたわけで。

紳士は数年すれば真の意味で資格試験になるんじゃないか?
枠は3000用意しておいて、そんなかで絶対評価することだって可能だろ?
615氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:34:12 ID:???
>>609
偽装既習者乙
616氏名黙秘:2006/05/01(月) 07:53:25 ID:???
コピペだよ、あれ。
617氏名黙秘:2006/05/01(月) 08:54:00 ID:eCmWuBif
笑えるなこのスレ
既修だろうが未修だろうがキツいもんはキツい
利口ぶってんなよ
618氏名黙秘:2006/05/03(水) 10:51:54 ID:???
そうでもないぜ。
619氏名黙秘:2006/05/03(水) 12:51:11 ID:???
そうなんだってwwww
620氏名黙秘:2006/05/08(月) 01:29:49 ID:???
既修は自分の実力を知らない奴が多い。未収は法律の勉強というものを知らない奴が多い。どちらもどうしようも無い。

ただ、救い応えのあるのは未収かな。限界をしればやめるだろうし、既修生は限界を認識しえないほど間抜けだから。
621氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:26:55 ID:???
ヴェテは未だに予備校でやるああいうのが法律の勉強だと思ってるわけか。
622氏名黙秘:2006/05/08(月) 22:07:13 ID:???
あほ
623氏名黙秘:2006/05/12(金) 11:05:56 ID:???
ブログ見たかったなぁ
なんで閉鎖したんだよー
624氏名黙秘:2006/05/12(金) 12:13:28 ID:???

           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた弁護士に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

625氏名黙秘:2006/05/12(金) 12:14:38 ID:???
さんばのかわいしかわからん
626氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:35:42 ID:???
またキモい未習がいたw
写真もあったけど、マジこのコピペとそっくり。


/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::6∪ ー─◎─◎ )
|ノ  (∵∴ ( o o)∴)
|∪< ∵∵   3 ∵ノ
\       ⌒ ノ
 \_____/

http://blog.livedoor.jp/zuma3/archives/50852883.html#comments
627氏名黙秘:2006/05/12(金) 22:37:09 ID:???
>>626
論証作るより構成要件や定義を覚えるほうが先かと思う。
628氏名黙秘:2006/05/13(土) 02:18:41 ID:???
人間としては大学教員よりも有名予備校講師の方が魅力的なんだろう。
大学教員で良いと思うのは、実務家経験のある研究者教員。
629氏名黙秘:2006/05/21(日) 12:57:05 ID:???
>>626
・・・・・・・・・・・・・・・・
630氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:44:04 ID:???
ローが予備校をつぶし

新司法試験はローをつぶす

さて、残るのは何でしょう?w
631氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:45:58 ID:???
事務員とかに「自習室の私物が」「エントランスの喫煙が」「時間割が不合理」
とか子どものような駄々をこねてるのは、大抵が多浪生だわなぁ。

おっさんだから社会人かと思いきや、急に大声を上げたり、発言を否定されると
ふてくされるのも、聞いてみれば職歴ゼロ、とかだし。

よって、多浪生=社会性が少ない、といわれるのは仕方ない気がするよ。
632氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:13:20 ID:???
どんまい未収。
633氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:57:04 ID:???
未収の9割は3審アウトだから脳
634氏名黙秘:2006/05/30(火) 05:55:33 ID:???
>>621
未修はローでやることを実務家登用試験の勉強だと思ってるんだな。
こりゃ楽勝だな、と新卒→既修の俺はほくそ笑む。
635氏名黙秘:2006/06/03(土) 22:57:01 ID:???
だな。
ほんと哀れでしかたない。
ローの勉強は趣味だよw
636氏名黙秘:2006/06/03(土) 23:04:12 ID:???
いいんだよ。

ローを出て、一般企業に就職するらしいからw
637氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:08:02 ID:???
そもそも、世間知らずで、実務を一切知らないうえ 教育にかけてもそこらの学生塾講師アルバイト以下の素人なのに

         実  務     を     教  育      

って・・・悪いジョークとしか思えんが。
638氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:28:14 ID:1WlRtKLQ
というか、未修の人ってさ
ロー入試時に情報収集しているのか?
ちょっとでも情報を集めれば
自分が一刻も早く新司法試験対策をしなければならない
身分であることが分かるだろう。
639氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:29:13 ID:???
そんな能力ないから、未修でロー入ったんだろ?w
640氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:40:31 ID:???
既修に入った程度で未修を見下せる思考回路の奴って、おめでたいよなw
大半は現行脱落組なのにw

偉そうにするなら、本試験受かってからにしろよwww
641氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:48:50 ID:???
最近は、教授ですら既習だけの飲み会とかで「未修からの合格は困難」とかコボすのに・・・
642氏名黙秘:2006/06/05(月) 14:23:27 ID:???
実は純粋未収よりも仮面未修のほうが制度に合っていたと思われるね。
今思えば入試段階で法律科目を一切課さないというのが狂気の沙汰だったのだ。
643氏名黙秘:2006/06/05(月) 14:26:15 ID:???
既習コースだけにして、未収の人は法学部3年次編入させればよかったのに。
644氏名黙秘:2006/06/05(月) 15:06:14 ID:???
それでは、DNCがもうからない。
645氏名黙秘:2006/06/05(月) 15:11:14 ID:???
でも、未修対策は真剣に考えるべき喫緊の問題。

なのに誰もキチンとやろうとしない。
646氏名黙秘:2006/06/05(月) 18:54:52 ID:???
つ「成仏」
647氏名黙秘:2006/06/05(月) 18:58:13 ID:???
未収志望のひとに、
「1年法律勉強して既習にしたら?」っていうと、
「1年程度の勉強じゃ既習狙える自信ない」みたいなこと言うんだよね。
未収で入っても1年後には既習入学者と合流するようなのに。
だいたい未収の何割が1年後に自分のローの既習入試受けて合格できるんだ?
648氏名黙秘:2006/06/05(月) 19:11:32 ID:???
3%くらい
649氏名黙秘:2006/06/05(月) 21:37:34 ID:???
一年もあれば余裕で既修入学程度の学力になれる。

既修者の学力なんてそんなもんだよ。
650氏名黙秘:2006/06/05(月) 21:55:24 ID:???
>だいたい未収の何割が1年後に自分のローの既習入試受けて合格できるんだ?
3年たって卒業した後にも、自分のローの既習入試受けて合格できないのが
ほとんどだと思う
651氏名黙秘:2006/06/05(月) 22:38:34 ID:???
俺、未収だけど、とりあえず既習と混ざる前に、既習者用の試験をといてみた

結構解けたぞ
652氏名黙秘:2006/06/05(月) 22:59:46 ID:???
既修だろうが、ロー生の学力なぞ高が知れてる。
努力する奴は一年で既修に追い付く。
「司法試験を受ける」という意識を持った奴なら。
学生気分の奴は無理。
653氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:01:57 ID:???
おまえら、青春してていいな。By サラリーマン
654氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:11:39 ID:???
>>652
前段には疑問の余地があるが後段には同意
655氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:46:39 ID:???
@大学入試ではその大学でもっとも難関な法学部に入学
一年で憲民刑はひととおり学習する。
A二年から予備校の入門講座を受ける。
二年の間にテキストなり基本書なりで一通り七科目を押さえる。
B三年になると、予備校の論文用講座を七科目受ける。
秋からは択一用講座を三科目受ける。
並行して、論文過去問、択一過去問を潰す。
C旧試験を受ける。
択一に落ちれば、六月から論文答練を半年間、
論文に落ちれば、十月から論文答練を半年間受ける。
並行して年明けから択一答練を受ける。


Cのサイクルを二、三年続けて、やっと既修の試験に二十五歳くらいで受かるのが、既修者枠で合格した人の平均像です。

→結論・未修が既修枠の試験を受けて受かるには入学後、五年くらい必要です。
656氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:53:03 ID:???
純粋未修は被害者だよ
657氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:54:10 ID:???
でも自己責任
658氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:59:52 ID:???
大宮のホムペに在校生紹介がされてるけど、
出てる三人が、中央大文学部、中央大経済学部、東工大工学部。
どうせなら東大法学部か中央大法学部卒の在校生を紹介した方がいいのでは。
659氏名黙秘:2006/06/06(火) 00:23:42 ID:???
>>655
俺の場合、新聞でローの存在を知り、適性受けたら高得点だったから、
ロー入試3ヶ月前にシケタイ買って読み、上位ロー既習に入学。
こないだ卒業して新試験受験。短答280点であとは論文結果待ちなんだが。

未修って1年もあるんだから余裕で既習に追いつくだろ?違うか?
660氏名黙秘:2006/06/06(火) 00:31:21 ID:???
自分の例が全てに当てはまると思わない方がいい。
661工事:2006/06/06(火) 00:43:38 ID:???
>>659
聞きたいぜおまいの武勇伝
662氏名黙秘:2006/06/06(火) 01:01:09 ID:???
慈円慈円
663氏名黙秘:2006/06/06(火) 01:24:15 ID:???
>659
本当なら、どうやってそこまで短期間で力つけたか教えて欲しい。
未修者への教授のつもりで。
664659:2006/06/06(火) 08:51:03 ID:???
@基本書&判例をひたすらぐるぐると読み返して情報をインプットして、
A授業で発言して、アホなところはまわりの失笑を買いつつ修正、
B旧試験の問題を解いて練習、ってな感じでやったんだが、普通なんじゃないの?
予備校批判ばかりでろくに基本書も読まない奴は論外だけどな。
665氏名黙秘:2006/06/06(火) 10:06:33 ID:???
参考になりますた
666氏名黙秘:2006/06/06(火) 11:20:48 ID:???
>>659王道いってるけど、楽に走れないのが普通。
漏れは参考にならなかったorz
667氏名黙秘:2006/06/06(火) 12:51:11 ID:???
でも、これだけ未修はヤバイとか書かれてて、何でそれでも未修入学は後を絶たないのだろう・・・

確かに、社会人とかは参入しなくなったけど・・・
668氏名黙秘:2006/06/06(火) 12:52:23 ID:???
予備校で勉強して既習に入ったほうが絶対にいい
法律に向くかどうかも予備校で勉強しているうちにわかる
669氏名黙秘:2006/06/06(火) 12:55:57 ID:???
その程度のリスクヘッジや努力をしないでローに行くと、悲惨だよ。

下位ロー一期既習で新司法受けた人や、一期未修のブログ見てみ。
670氏名黙秘:2006/06/06(火) 13:03:50 ID:???
>>669
とりあえず張ってくれよ
671氏名黙秘:2006/06/06(火) 14:32:09 ID:???
入学者の半数が三振することが決まっていて、しかも、入学者の七割は法学部卒。
他学部で入学しても、現行経験ある人以外はほとんど受からないだろう。
法学部で四年間過ごしていれば、七法で百単位近く取っているはず。
未修が既修より一年期間が長くて三十単位くらい多いといっても、とてもじゃないが、追い付かない。
672氏名黙秘:2006/06/06(火) 14:36:42 ID:???
つーか、他スレにもあったけど、択一くらい受かってないと、三振の危険性が結構あるよ。

ローの授業で、基礎知識なんか身に付かないし。
673氏名黙秘:2006/06/06(火) 19:30:11 ID:???
基礎知識はある程度自分で身に付けて来るのが大前提だろう。
「未修」って言うからってろくに準備もせずに来る奴は本当に法曹になる気があるのか?
674氏名黙秘:2006/06/06(火) 19:35:22 ID:???
>>673
たぶん、勝手に制度が守ってくれると思ってたんでしょ。
675氏名黙秘:2006/06/06(火) 19:47:20 ID:???
>>673
つうか法律知識ゼロの奴をわんさか合格させといて、
入学までに基礎知識身につけてこいってほとんど詐欺じゃんw
そんなすぐ基礎知識が身につくなら既習受けるっつうのw
ほんとローは教育能力ゼロだよなー。
医学部なんて医学知識ゼロ奴らを6年後にはほぼ100%研修医にさせてんのに。
676氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:10:22 ID:???
来年あたりにローを詐欺だと訴える未修がいたらマジ笑えるよな。
ある意味、そいつの存在自体が教育の質の低さの間接証拠にはなるけどな。
677氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:15:15 ID:???
(´・ω・)未修で入って3年勉強、三振ギリギリの3年目に合格で計6年
(´・ω・)未修だけど、法学部から入りなおして学部4年、既修でローに入り2年、
      ロー修了して最初の年に新試験合格で計7年。当然、学部生の時に予備校
      にも行く。

(´・ω・`)後者の方がええと思うがな
678氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:16:19 ID:???
法学部卒で下位ローにしか行けなかった奴が必死だな
679氏名黙秘:2006/06/06(火) 22:17:21 ID:???


 ダ ー ク ホ ー ス に の り ま せ ん か ? 


680氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:26:42 ID:???
馬ですらない
681氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:46:56 ID:???
>>667
うちの場合は
既修:法律既習者応用コース
未修:法律既習者基礎コース
になっています。

じゃあ、未修・既修ともに法律試験すればいいじゃないかと。
すでに、当初の理念とつまらないプライドにすがって続く制度。
それがロークオリティ。
682氏名黙秘:2006/06/07(水) 00:45:00 ID:???
プライドというかあれだ、大人の事情。
683氏名黙秘:2006/06/07(水) 03:30:28 ID:???
なんか、予備校の基礎コース、応用コースみたいだね
684氏名黙秘:2006/06/07(水) 07:13:48 ID:???
お前らが言ってるのは「勘違い未習」だろ
リアルですごい未習もいるぞ
旧試受けてても2年以内には余裕で合格したようなのが

ただ、極めて、極めて少数であることは間違いないがw
685氏名黙秘:2006/06/07(水) 13:23:41 ID:KP+kcDmJ
>>684
急死やりゃよかったのにな、そいつ。
野武士はいやで、学生生活も楽しんだろうってことかねえ
686氏名黙秘:2006/06/07(水) 23:26:47 ID:???
ここの奴らってレベル低い未修しか見たことないんか?
下だけ見てて情けねーな
ぶっちゃけ未修に凄い奴もいる
隠れ未修ってオチだったりするがw純粋未修なんてほとんどいないだろ
687氏名黙秘:2006/06/08(木) 10:33:57 ID:???
てか、旧試でも4年目で受かる奴は少なくなかったろ。
ましてや、新試は旧試より合格率が高いからな。
未修でも普通に受かるだろ。

ま、努力する奴限定だが。
ノンビリやってる奴は受からない。
688氏名黙秘:2006/06/08(木) 12:53:21 ID:???
明治ロー入学者内訳 (1期・3期の比較)(入学者4名以上の大学)

1期(2004年)明治ロー入学者内訳
  (既修)   (未修)   (合計)
  和田 22  和田 15  和田 37
  明治 16  明治 14  明治 30
  慶應 19  慶應  8   慶應 27
  東京 13  東京 10  東京 23
  中央 16  中央  4   中央 20
  一橋  2   一橋  3   一橋  5
  上智  1   上智  3   上智  4  (合計191名入学)

3期(2006年)明治ロー入学者内訳
  (既修)   (未修)   (合計)
  和田 20  和田 17  和田 37
  明治 17  明治 17  明治 34
  中央 15  中央 10  中央 25
  慶應 10  慶應  7   慶應 17
  一橋  9  一橋  3   一橋 12
  東京  5  東京  1   東京  6
  千葉  3  千葉  2   千葉  5
  法政  1  法政  4   法政  5
  都立  4  都立  1   都立  5
  青学  1  青学  3   青学  4  (合計196名入学)

※東大出身者の減少が際立つ。

689氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:07:33 ID:???
一気未収って隠れ未収が結構多そう。
だから、一気奇襲の浪人とも累積勉強量では勝負になりそう。
690氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:25:33 ID:???
 cvxz
691氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:08:58 ID:???
完全未収は純粋
純粋未収はネラ
692氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:15:30 ID:???
三期でわかっていることだが、東大生のロー入学率はかなり落ちている。
これは慶応も同じ。
一方、早稲田と中央の入学率は上がっている。
693氏名黙秘:2006/06/19(月) 01:07:28 ID:???
は?何行ってるんだかw妄想乙。
694氏名黙秘:2006/06/21(水) 23:55:02 ID:???
早稲田の内部率が高いのは、
入学金30万が内部なら免除になるのも大きいんじゃないかな。
明治なんか内部でもしっかり半額取るからね。
695氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:45:56 ID:???
あそう。
696氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:31:44 ID:???
和田は歓楽候補だね。
697氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:25:52 ID:???
>687
旧試験で4年目で最終合格するヤツはいたけど
4年普通にやって最終合格したヤツは少ないよ。
旧試験組が参入している三期までは未修は普通の勉強では受からない。
698氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:50:07 ID:???
unnt
699氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:12:13 ID:???
(´・ω・)俺カワイソス
700氏名黙秘:2006/07/30(日) 22:48:59 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
701氏名黙秘:2006/08/01(火) 02:21:33 ID:???
未収は馬鹿だから、三年の夏休みでも旅行に行く奴いるな
702氏名黙秘:2006/08/02(水) 16:53:38 ID:???
>>701
俺も2,3日は帰省するけど。この暑いのに勉強ばかりでは能率上がらん
703氏名黙秘:2006/08/03(木) 01:48:59 ID:???
>>701
8月は海外旅行&海ナンパですでに予定が埋まっていますが何か?
9月はバイトでもすっかな。
704氏名黙秘:2006/08/03(木) 01:51:42 ID:???
>>702帰省はいいんじゃないか?
>>703はネタだろうが、そういう椰子もいるよな。実際。
705氏名黙秘:2006/08/03(木) 18:27:47 ID:???
滞在費の安い国に勉強道具持って行き、勉強と観光の日々ってのもいいな。
706未修の旅:2006/08/13(日) 08:52:41 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
就活失敗



(´・д・`)
…でも旧試とかムリポ



(´・∀・`)
そうだ、ポテンシャル活かしてロー行こう




(´・д・`)
授業ワカンネ
707氏名黙秘:2006/08/14(月) 01:02:59 ID:???
>>706
ソレオレ
708氏名黙秘:2006/08/14(月) 10:52:01 ID:???
kug
709未修の旅2:2006/08/14(月) 14:15:24 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
民法再履



(´・д・`)
…あんな広い範囲ムリポ



(´・∀・`)
そうだ、要件事実から理解してみよう



(´・д・`)
…要件事実マニュアルとかワカンネ
710氏名黙秘:2006/08/14(月) 14:33:17 ID:???
>>709
わからんでもないが、2年ACEの民総Tのこと言ってる?
それともBDFの民実?
711氏名黙秘:2006/08/15(火) 01:59:02 ID:???
どこのローの誤爆?
712氏名黙秘:2006/08/15(火) 06:43:50 ID:???
( ゚д゚) ・・・
 

(つд⊂)ゴシゴシ
 

(;゚д゚) ・・・
 

(つд⊂)ゴシゴシゴシ





  _, ._
(;゚ Д゚) 今時……純粋未修…!?
713氏名黙秘:2006/08/16(水) 10:32:47 ID:???
だれでも、初めてがある。
714氏名黙秘:2006/08/22(火) 15:34:23 ID:???
>>711
1学年6クラスあるとこかね?
715氏名黙秘:2006/08/22(火) 23:20:51 ID:???
>>714
>>711は、だとオモ
716氏名黙秘:2006/08/28(月) 11:41:13 ID:???
>>528
リンクのリストが面白いな。
タイゾーブログって・・・
717氏名黙秘:2006/09/01(金) 22:47:24 ID:???
あげ
718氏名黙秘:2006/09/05(火) 01:05:36 ID:???
早く軽いノリで司法試験界に迷い込んだ未修が自殺しないかなぁ〜
719氏名黙秘:2006/09/08(金) 09:50:55 ID:???
;k
720氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:43:23 ID:???
自殺するようなタマなら、お気楽に未収なんて入ってこないw

確かに誰でも最初は初学者だが
それが言えるのは、三振制度がない場合であって
普通大金払って三振制度に挑むのだから、
純粋未収で入るというのはノー天気と言われてもしょうがないだろう。
721氏名黙秘:2006/09/12(火) 17:19:47 ID:???
純粋未収なんてもうほとんどいないんじゃ。
722氏名黙秘:2006/09/16(土) 12:48:38 ID:???
いや、下位蝋には結構いるよ。
723氏名黙秘:2006/09/16(土) 12:52:02 ID:???
純粋未収で去年とある上位ローに入って、今年現行合格した香具師を知っている。
724氏名黙秘:2006/09/16(土) 12:56:33 ID:???
今年現行合格ってw
予知能力者かよwww
725氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:18:36 ID:???
723・・・
726氏名黙秘:2006/09/16(土) 14:12:34 ID:???
>>723
それって、純粋未収にとって希望の星になるの?
俺も行けるぜってなるもんなの?
727氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:26:17 ID:???
>>723
純粋未収ってのは、非法学部、予備校経験ナシを言うんだろ。
実質1年で現行(旧試)合格って、たぶん択一突破の間違いだと思うが、
それでもスゴスww
728氏名黙秘:2006/09/18(月) 17:27:22 ID:???
>>727
上位ローにはごろごろいますよ。
純粋未修でも三年やれば旧過去問は正答率9割超えてきます。
729氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:57:33 ID:???
>>728
あたり前田。
同じ問題を何度も繰り返し解けば答えを覚えてしまうからどんなアホでも正答率九割越す。
730氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:29:17 ID:???
あげます
731氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:11:05 ID:???
あげ
732氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:44:43 ID:???
104 :氏名黙秘 [sage] :2006/02/14(火) 14:08:17 ID:???
まあむしろ阪大や早稲田で既修認定された人だけだろう、既修の名に値するのは。
東大や京大は定員分の既修は嫌でも通さないといけないから下の方はグダグダ。

733氏名黙秘:2006/09/29(金) 05:16:19 ID:???
自己責任
734氏名黙秘:2006/10/01(日) 21:55:45 ID:???
晒しアゲ
735氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:02:01 ID:???
現行で予備校の基礎講座で脱落する率を考えれば、未修はよくやってると思うが。
736氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:20:08 ID:???
732見たいに言う人もいることは事実だけど、
逆に、未修の人が入学して半年後に既習の試験に何人受かるかも聞きたいね。
737氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:21:32 ID:???
半年で六科目なんか書けるようになるわきゃねーって。
738氏名黙秘:2006/10/02(月) 19:16:42 ID:???
>>736
たぶん732のコピペは早稲田も阪大も新司の結果が
東大京大に及ばなかったことを言いたいんじゃまいか
739???:2006/10/03(火) 00:42:30 ID:???
純粋未修だらけの下位ローで法学部、大学院卒、司法試験やってて、留年する人っていったい…
740氏名黙秘:2006/10/03(火) 01:12:05 ID:???
留年した時点で、見切りをつけろって事だろ。
基礎講座の50%は脱落する事を考えたら、ローの下1割斬りは甘すぎるくらいだ。
741氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:33:37 ID:???
今からロー受験を考えてる者ですが、1期受験のときに
「仮面未収」ってよく話題になってなかったですか?
未収に特別枠があったのですか?
このスレタイの雰囲気からして、それがなくなったということなのでしょうか?
742氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:45:22 ID:???
>>741
既習いけるのに遇えて未収いって旧試受ける奴のことじゃなくて?
743氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:08:54 ID:???
保守
744氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:11:28 ID:???
本当に基礎講座で半分が撤退するんだよね。
さらに、択一でまた半分が撤退する。
745氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:42:24 ID:???
基礎講座って何?
746氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:06:33 ID:???
>>745
予備校のお布施箱
747氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:21:16 ID:???
>>745

そう、俺も意味わからなかった。
どう考えても予備校の糞講座のことだよね。
未収ってローと平行してこんな糞講座も受けてるの?
ある意味尊敬できる。
748氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:52:10 ID:???
ベテを馬鹿にしつつ結局同じ道を歩いてるわけか
749氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:17:37 ID:???
予備校の講座なんかに通う暇があるなら基本書読めばいいのに
750氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:54:14 ID:???
基礎講座で半分脱落>これは旧試時代の話だろ。
751氏名黙秘:2006/10/10(火) 13:53:36 ID:???
ポテンシャル高い未修でも基本書は挫折しちゃうんだよ
752氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:52:18 ID:???
そりゃ会社法の初学者がいきなり江頭を読んだら投げるよ。
753氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:45:26 ID:???
ベテでも最初は基礎講座受けてたんだよ
754氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:47:58 ID:???
あんなに分かりやすい予備校の参考書が売ってるのに
なんで講座なんてとるのん?
755氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:51:03 ID:???
人それぞれだから
756氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:21:00 ID:???
俺には予備校本のほうが使いにくい。知識は正確なんだろうけど、ただ羅列されているだけ。
だから、学説アラカルトを知りたい時に立ち読みするぐらいだ。普通は基本書で勉強している。
龍田先生の会社法は口調が面白い。「総会屋と言う特殊な株主がいる・・・」
757氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:09:13 ID:???
へー
758氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:25:58 ID:???
>>547
>こんな視野の狭いアホはそうそういない。

うーん・・・2chを見ている限り、視野の狭い人間が多い気がするんだが
759氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:01:55 ID:???
あほばっかだよwwwwwwwww
760氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:51:56 ID:???
>>756
だが、ちょっと待たれたい。
761氏名黙秘:2006/11/06(月) 01:09:16 ID:???
未修wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:27:43 ID:???
まぬけ
763氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:39:26 ID:???
晒しアゲ
764氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:02:17 ID:???
>>751
ポテンシャルwwwwww
765氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:02:06 ID:???
うほ
766氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:22:04 ID:???

p://blog.livedoor.jp/tolongrun/archives/51083782.html
767氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:38:54 ID:???
あげ
768氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:35:20 ID:???
>>766
弁護士目指すなんてのははっきり言えば自殺行為。
法科大学院に未修枠(=法律の知識なし)で入る奴はいわんやをやです。
自殺願望ある以外の理由で説明がつくとは思えません。


随分な言われようだな
769氏名黙秘:2006/11/25(土) 01:03:08 ID:???
6日で400P弱しか読めないへたれが未修を馬鹿にするとは…
未修の1/6〜1/3の戦闘能力しかないな。
7年以上のアドバンテージがないとこいつは未修に負ける。
770氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:58:12 ID:???
 
(´・ω・) カワイソス    
771氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:04:49 ID:???
一日50ページが限界だけど現行受かりましたがなにか?
772氏名黙秘:2006/11/26(日) 10:54:58 ID:???
運が良かった、とそうは思わんかね?
773氏名黙秘:2006/11/26(日) 10:59:49 ID:???
まぐれで落ちることはあってもまぐれで受かることはないのが司法
771が本当に受かったかどうかはともかく
774氏名黙秘:2006/11/26(日) 11:27:08 ID:???
即時取得も知らないで受かったヤツがいるのにか?
775氏名黙秘:2006/11/26(日) 11:29:57 ID:???
未収廃止だけでなく、ローを廃止してくれ。
776氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:13:32 ID:???
法科大学院の半数、初の司法試験で「授業変更が必要」

 法科大学院協会は24日、今年初めて行われた新司法試験について、
全国の法科大学院を対象に実施したアンケート調査結果を発表した。
 それによると、問題の質や量については、回答を寄せた64校のうち6〜7割の大学院が
「適当」と答える一方、「試験が難しく、現在の授業内容では対応できない」などの声も相次ぎ、
約半数の大学院が、「今後、授業内容の変更が必要になる」とした。
 調査結果によると、試験内容が今後の授業に与える影響について、
「多少の変更を要する」と答えた大学院が54・2%に上った。
理由として「難解すぎて平均的な授業の内容では対応できない」「問題の傾向が実務的すぎる」
などの意見があった。 試験が日曜日を挟む連続4日間で実施されたため、
「日程が過酷で、受験者の負担が大きい」という指摘も複数あった。
 今回の試験は、大学で法学を学んだ法科大学院修了者(2年コース)が対象だったが、
来年からは、法学未修者(3年コース)も加わるため、
「法学未修者が今回の試験のレベルに3年間で達するのは難しく、
別の形式の試験方法を考えるべき」との意見もあった。

(2006年11月25日1時2分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124i315.htm
777氏名黙秘:2006/11/27(月) 11:07:24 ID:???
まぁ結局試験委員は変える気ないだろうな
778氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:34:39 ID:???
プロセスでの法曹養成といいながら、ローと新司のギャップはなに?
779氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:30:16 ID:???
ギャップがあるのは下位ローだからだよ
780氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:27:41 ID:???
そうかん?
781氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:38:34 ID:???
未修でローいくやつってどんだけ頭悪いんだよな。
782氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:41:21 ID:???
気管内挿管
783氏名黙秘:2006/12/24(日) 03:38:10 ID:???
さらしあげ
784氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:01:14 ID:???
皿仕上げw
785氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:03:17 ID:???
既習で3振するやつのほうが頭悪いだろ。純粋に。
786氏名黙秘:2007/01/16(火) 11:21:51 ID:???
a
787氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:28:10 ID:???
未修ってなにがもくてきでローにきてんの?
法務博士号すらとれるかわかんないのに。
788氏名黙秘:2007/02/18(日) 00:45:11 ID:???
どけどけ!択一様だぞ!
789氏名黙秘:2007/03/21(水) 01:38:19 ID:???
くそwwwwwwwww
790氏名黙秘:2007/03/29(木) 15:59:04 ID:???
w
791氏名黙秘:2007/04/01(日) 19:23:15 ID:???
>>776
>理由として「難解すぎて平均的な授業の内容では対応できない」

現行試験はさらに難しいのだが。いったいどんなアホな授業してたんですか?教授!

>「問題の傾向が実務的すぎる」

実務を教えるといきまいてロースクールぶったてたんじゃないのですか!?教授!!w

792氏名黙秘:2007/04/05(木) 03:19:35 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン
793氏名黙秘:2007/04/05(木) 03:20:57 ID:???
   ,、,、
  (・e・) みんなちねぇぇぇ
   ゚しJ゚ 、

794朗報:2007/04/06(金) 00:58:26 ID:???
「馬鹿ちゃんポスト」設置へ 
795氏名黙秘:2007/04/10(火) 00:42:27 ID:by0M9wfh
自分は法律の勉強を始めてまだ1週間の雑魚なんですが
ローが理想論だけ語って
就職の困難さや三振の危険性、未修といいながらも本当に未修の奴なんかほとんど存在しない事なんかを説明しないのは信義則には反してないんですか?
796氏名黙秘:2007/04/10(火) 00:49:27 ID:???
>>795
学問の自由がありますので。
試験結果は個人責任です。
797氏名黙秘:2007/04/10(火) 03:24:27 ID:???
コレ本気にするなよ↑
798氏名黙秘:2007/04/13(金) 13:52:35 ID:???
5月の紳士で未収1期が受けるがどれだけ奮闘してくれるのか楽しみだなwww
俺も未収(新3年)だが1期の合格者を見て同じ学校のどの程度のレベルの奴らが受かっていくのか確認できるのが楽しみ。早く結果でないかなー
799氏名黙秘:2007/04/13(金) 15:22:32 ID:???
( =@ω@=)   フフフ
800氏名黙秘:2007/04/13(金) 18:51:51 ID:???
58 :受験番号774:2007/03/09(金) 19:22:53 ID:UjQyvHuW
>>56
祭事試験をよく知らないようだね。
祭事1種には特例というのがあって、1種で落ちても2種で採用されたりする。
だから、1種受けるのと2種受けるのではそんなに差がない。1種は受かればもうけものと思って受ける。
国1合格して祭事1種受けても、2種特例にすらひっかからないというのはよくあることらしい。

59 :受験番号774:2007/03/09(金) 19:33:24 ID:UjQyvHuW
なんでこういうことが起こると思う?
祭事試験の専門科目は憲法民法刑法しかないからだよ。
そして、司法試験の択一試験も憲法民法刑法だから、司法試験浪人はこの3教科については最強なんだよ。
だから、公務員試験だけ勉強してる人間にはなかなか難しい試験なんだよ。
ちなみに、祭事1種は倍率100倍以上でほとんど宝くじ状態。
2種でも特例含めて実質倍率30倍ほど。
上のランキングは何も知らない奴が作ったとしか思えない。

62 :受験番号774:2007/03/09(金) 20:21:08 ID:M1eo0ZjJ
↑ノシ
裁事2種最終合格。郵政総合1次で不合格。
司法崩れだけど、崩れなんてこんなもん。2種の評価は妥当に一票。
801氏名黙秘:2007/04/14(土) 08:48:52 ID:???
未収がどこまで頑張るか見ものだ・・・
802氏名黙秘:2007/04/14(土) 14:37:10 ID:???
>>801
だな
未収クラスを仕切りたがってるようなザコには厳しい・・・
803氏名黙秘:2007/04/17(火) 00:54:23 ID:???
自殺すればいいのにw
804氏名黙秘:2007/04/18(水) 10:13:57 ID:???
(´・ω・)俺カワイソス
805氏名黙秘:2007/04/18(水) 11:07:47 ID:???
( =@ω@=)   フフフ
806氏名黙秘:2007/04/18(水) 12:02:47 ID:/7wh5HG4
かわいそうな未修3年のわしにアドバイスください。私は賢くないので、2年まで予習するだけで手一杯でした。問題演習も殆どしていません。3年になって若干余裕が出てきました。あと1年どういう方針で勉強すれば良いでしょうか。
807氏名黙秘:2007/04/18(水) 16:22:13 ID:???
さあ、運命のTKC発表がもうすぐ。
未収のアドバンテージが判明
808氏名黙秘:2007/04/18(水) 16:40:18 ID:???
みんな発想が逆ですよ。
法律の勉強を先にしていた既修が受かる試験問題を作ったり、採点基準を設けるのではなくて、未修が受かる試験問題をつくり、採点基準を設けるのですよ。
想像してみて下さい。合格者の多くが既修だったときのことを。有り得ないでしょ?
809氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:06:49 ID:???
未修の人にとってはあり得ないと思うことなんだろうけど、
実際にそれが行われようとしている
810氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:14:07 ID:???
ありえない
811氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:14:17 ID:???
妄想、、、わらにもすがりたくなるのだろうが、
堂々と振舞え。
812氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:16:41 ID:???
未習に対して救済すべきと思うから、署名活動しる!
813氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:18:54 ID:???
試験で救済するとしたら、合格者数増やす以外にない
合格者が増えると、就職難に陥る
814氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:19:26 ID:???
救済されたいものは未収ばかりじゃない。努力に努力を続けてきた既習がさきだ。
815氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:20:03 ID:???
>>806
よかろう。
肢別本と条文と基本書をまずさらえ。
終わったら旧試の論文を10年分やる。
商法や一行はやらなくてもいいが、
教授かそれに準ずる人に目を通してもらうこと。

で、そこまでやって、新試過去問を解く。
新試過去問の講評やTKC択一模試の結果が出て、
まだ不安だったらまたこい。
816氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:21:40 ID:???
未収者は勉強が足らんよ。今からまだまだ勉強しないと。既習になれない。
817氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:22:45 ID:???
マジで未修は悲惨だな。
既習とやりあって勝てる訳が無いし。
そもそも、たったの一年で追いつける訳が無い。

学費集め要員・愚策の被害者って所だな。

しかし、自分で選んじゃったものはしょうがない。
旧よりは可能性あるんでしょ?

もっとも、一発になった二回試験、就職難と難題はてんこ盛りだけど。
818氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:27:00 ID:???
受かった後駆逐されるのは既習だし、
やりあって負けるのも既習と純粋未修。
819sage:2007/04/18(水) 18:29:43 ID:/7wh5HG4
>>815
分かりました。ありがとうございます。
いきなり反抗して申し訳ないのですが、
肢別本の代わりに択一過去問集(Wセミナー)を
やってみます。もう購入してしまったので。
本来論文の前にそれをやるべきだとうすうす感じていましたが、
過去2年は、予習復習と定期試験の過去問演習で
精一杯でした。
820氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:30:42 ID:???
818は意味がわからないこといってる。意味不明、あおりじゃないぜ。
821氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:31:30 ID:???
>>815
条文と基本書をさらう
って、具体的にはどのようにすればよいでしょうか
822氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:32:37 ID:???
>>818
アホの癖にいきがるな
823氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:34:26 ID:???
>>819
択一過去問をやるのならそれでいい。
必要なのは肢別に正誤を判断すること、
間違った(勘で当てたのを含む)理由をメモしておくこと。

論文を解く上で必要なのは最低限の知識。
これすらもない場合、答案練習はただの作文練習と化す。
逆に最低限の知識しか入ってない段階で、
見たことのない論点に立ち向かうことは重要な演習となる。

貴重な勉強が出来たと思って、
残りの時間は基本知識を深めることと、
対択一用の知識の習得に励め。
824氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:38:52 ID:???
純粋未収の最高レベルだと中位合格でしょう。結構人数出ると思う。
825氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:40:40 ID:???
>>817
いやそんなことはない
同志社ローでは未収の女性が既習をぶちぬいて全額免除をもらってる
826氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:41:12 ID:???
>>823
> 必要なのは肢別に正誤を判断すること、
> 間違った(勘で当てたのを含む)理由をメモしておくこと
そうします。今までもこの手の勉強をしたときには
そうしていたのですが、やはりみんなそうやっていますね。
827氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:41:40 ID:???
結局、上位は仮面と二期上位の、
ボーダーは純粋と低レベル法卒と択一ベテの戦い。
828氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:43:54 ID:???
>>825
817は一般的なことをいってる。例外はあろう。
829氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:44:52 ID:???
中下位ロー生は上位ローのエリート未修の実力を知らない…
830氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:45:17 ID:???
>>825
それって東大法学部現役組の超例外じゃないんですか?
831氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:47:02 ID:???
>>829
何をほざいてるんだ
大した事ない
832氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:47:36 ID:???
>>831
GPA3未満の三振組乙
833氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:50:18 ID:???
>>832
馬鹿か
834氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:51:52 ID:???
図星かよwww
835氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:53:36 ID:???
>>834
羨ましいか
836氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:53:43 ID:???
>>827
ボーダー間違い。通るのはレベルが高い奴。
君の想像の上位しか通らんよ。何千人の未収のほんのほんの一握りの最優秀純粋未収、これはほんとに優秀。ですら、やっと、真ん中合格だろうよ。
837氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:54:19 ID:???
俺は未習の女を3人は喰ったな。すぐやらせてくれるし。
何せ、俺は既習だからな。
838氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:55:20 ID:???
トップは未収が取るかもね
839氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:56:41 ID:???
>>838
そりゃそうだろ。
既習は旧試験の残骸なんだから。
840氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:56:55 ID:???
>>835
三振が羨ましいわけないw

>>836
純粋未修の定義が違うかもしれない。
法卒でも5年10年と社会人だった人は純粋に組み入れている。
841氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:57:34 ID:???
>>837
童貞ベテの妄想キモス
842氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:57:44 ID:???
>>838
既習の長年の実力者だろう。
843氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:58:37 ID:???
長年の実力者はとっくに旧試験抜け。
新試験まで粘ってる既習は地頭弱い中央法卒だらけ。
844氏名黙秘:2007/04/18(水) 18:58:53 ID:???
>>840
嘘付くな
羨ましくて羨ましくて
仕方がないんだろ

三振じゃないぜ
845氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:00:17 ID:???
>>843
文T卒
受験回数25回のやつ
いるけど。
846氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:00:38 ID:???
どっちでも良いけど就職難なんだよね。
何か不毛な戦いのような気がする。
847氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:01:14 ID:???
>>840
全くの純粋未収を対象として述べたんで。836より
848氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:02:04 ID:???
>>845
その手のクズしかいないってことよ。
849氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:02:44 ID:???
文一は卒業できないぞ。どうでもいいか。
850氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:03:42 ID:???
>>844
君のどこに羨む要素があるのか、俺には皆目検討がつか(ry

>>847
全くの純粋未修で上位にいる人を見たことがない。
法学部卒の社会人や理系でも弁理士なんかは上位にいるんだけれども。
851氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:05:47 ID:???
俺の想像
理系出身の人でトップをとるような人が出てくるのでは?
852氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:06:34 ID:???
ない>851
853氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:06:37 ID:???
>>843
それは誤謬。君の独断意見。
854氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:10:27 ID:???
>>848
じゃあ、
東大法卒 33歳 専業ベテ
東大法卒 39歳 専業ベテ
東大法卒 46歳 専業ベテ
もしってるけど

どう?
855氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:11:31 ID:???
>>854
下二人は社会のゴミだな
856氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:13:49 ID:???
働かなくても勉強できる
羨ましくないか
857氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:14:15 ID:???
>>850

いてもローには、いないかも。ローにこなかったのだろね。
858氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:29:34 ID:???
いまさらだが、「隠れ未修」って言葉は変だ。それを言うなら「隠れ既習」だよな。
どうでもいいかもしれないが、なんか気持ち悪い。
859氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:46:39 ID:???
ローに入るのは、十代の子じゃなくいい大人なんだから、本物の純粋未収は少ない?博物館級か。
860氏名黙秘:2007/04/18(水) 19:56:53 ID:???
純粋未収で強い決意があり法曹希望したが、合格に不安があり結局断念した人がいる。1期当時。
861氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:02:37 ID:???
>>854
そいつら紳士法トップになるわけねえええええw
862氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:04:24 ID:???
そういや第一回DNCで100点取った奴は経済学部だっけ?
今年の新司法トップは文系他学部だろな。
理系は日本語力低いし。
863氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:07:52 ID:???
>>862
どこの学部の出かはさておいて既習者でしょうな。
864氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:11:02 ID:???
いや既習がトップはありえないだろ。
ロー入って初めて法律勉強した純粋未収がトップ取るよ。
旧試験目指してても余裕でトップになっただろうやつが純粋未収にはいるんだよ。
既習は旧試験ダメだった奴しかいないだろ?
865氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:12:06 ID:???
いやートップはさすがに既習だろ。
勉強初めて3年でトップ合格なんて山口厚クラスじゃん。
さすがにそこまでの大物は未収にいないよ。
866氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:14:35 ID:???
上位ローで成績トップは軒並み未収だけどな。
867氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:16:35 ID:???
>>866
「軒並み」ってどうして分かるの?
868氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:17:11 ID:???
情報網だよ。
869氏名黙秘:2007/04/18(水) 20:19:03 ID:???
ロー生同士の
伝言ね
870氏名黙秘:2007/04/19(木) 08:01:54 ID:???
中央ローじゃ未修は駆逐されてるって話だが?
871氏名黙秘:2007/04/19(木) 19:34:14 ID:???
旧の合格可能性捨てて金かかっても確実な合格を選択し、ローにいくからには、2年。
3年もいけるはずがない。精神面でも金銭面でも。
872氏名黙秘:2007/04/19(木) 19:42:41 ID:???
>>870
翻訳してくらはい

未収が駆逐されてるってどういう意味なのか
仮面未収が多いので、純粋未収は肩身が狭いとか?
873氏名黙秘:2007/04/19(木) 19:50:44 ID:???
たぶん、はなしの流れで、トップを取るのは未収、、、に対してかちんときて既習が上位を占めてるというようなことをいってるんじゃないかな。
874氏名黙秘:2007/04/20(金) 00:36:57 ID:???
実際、短い期間の勉強で圧倒的な実力を付ける化物はいるけど
そんな奴だったら、半年ぐらい勉強したらローの既習入試なんか
あっさりパスすると思うけどなあ。そんな奴がわざわざ未習に行くかな?

うーん、法学部出身で頭も良いのに未習に行くという姿が想像沸かないな。
他学部出身で未習から始めてみたら望外に法律学の才能があったとかならあり得るかもしれんが・・・・
875氏名黙秘:2007/04/20(金) 02:10:52 ID:???
法学部出身で頭の良い俺が未修に通い始めたぞ。
既習者認定に落とされてやむを得ず。旧試抜けする気満点。
そんなやつ結構いるだろ。
876氏名黙秘:2007/04/20(金) 13:19:27 ID:???
未習は期によって違うから、上の期には凄い人もいる。
状況がかわったということ。他学部社会人でも未習よりは
既習を選択する人が増えてるけど、そういう社会人も大概は
退職後専業で旧合格目指してた人。
877氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:10:30 ID:???
3年も長々行って生活費やら学費やら、無理な話でしょ。
普通の者なら2年だよ。
878氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:12:05 ID:???
家から通える人ばかりじゃない。さっさと通る。
879氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:13:23 ID:???
未収でも2年やれば合格レベルにいけるはず。
旧試を学部3年で合格した奴らは、そういう奴。
ましてや3年もやれば合格しない方がオカシイ。
880氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:16:39 ID:???
879さんはまだ勉強歴浅いね。相手がいる試験だからね。
881氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:19:26 ID:???
学部3年合格、旧で?
どれほどいると思ってる?
882氏名黙秘:2007/04/20(金) 15:22:57 ID:???
学部入学したばかりのころおもうようなことだね。879さんの声は若い。
883氏名黙秘:2007/04/20(金) 16:21:51 ID:???
>>879
だから、そういうスペックの奴が「未収」にいくか?という話だろ。
884氏名黙秘:2007/04/20(金) 19:31:08 ID:???
学部三年合格は、基本さえ分かっていれば論理矛盾のない理論を構築できるような単純に頭がいい人か、私立付属校出身で高校時代から司法試験の勉強をしていた人かのどっちか。
実際のところ、二年ちょいの勉強では、普通の人なら絶対的に時間が足りない。
885氏名黙秘:2007/04/20(金) 20:08:14 ID:???
その通り
886氏名黙秘:2007/04/21(土) 04:53:32 ID:???
>>879だけど
ん?
俺は、皮肉で書いたんだぜ。
「ポテンシャルの高い」君達がさんざん
旧試ベテを馬鹿にしてきたからね。
そんなにポテンシャルが高けりゃ学部3年で
旧試合格する人もいるんだから、
3年もありゃ合格しない方がおかしいだろ。
これ、当然の理屈じゃない?

結局、ここにきて言えるのは、3〜5年かかるってことは
俺たちと同じことだろってこと。しかも、試験問題(論文)は
新試の方が難易度は高いといえるが、合格率は違うだろ。
こういうと、適正でフィルターにかけられてるから合格率もかわらない
とか言い出す人がいるけど
そんなに選ばれた頭のいい人ばかりなのに、
じゃあ、2年・3年で合格しないのはなぜって聞きたくなる。
堂々巡りになるけど。

887氏名黙秘:2007/04/21(土) 08:57:53 ID:???
今の時期ここには、「純粋未修でなおかつ今年受かる予定の人」はいない。
888氏名黙秘:2007/04/21(土) 11:50:39 ID:???
>>875
自分で頭がいいとまで言い、今年受かるならそれはそれで
本人にもローにも同級生にも大変いいことだと思う。
ただ同級生に対しては色々啓蒙してやる度量が欲しいと言えば欲しい。
余裕があるほどの実力があるのなら。
もちろん直接的に教えてやる必要はない。
こういうことができず、今年28000人中の300人に入らないなら
あまり偉そうなことを言うな、思うな。
表面をどうつくろっても、そういう偉そうな精神が5〜10年の浪人生活をさせているんだろう。
謙虚に。
889氏名黙秘:2007/04/26(木) 23:52:35 ID:???
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::      〜(___)  
890氏名黙秘:2007/04/28(土) 13:27:22 ID:???
891氏名黙秘:2007/04/28(土) 13:36:34 ID:???
うちのロー、未修の8割が法学部卒で、
結構な割合で東大法・京大法と内部法がおりますです。
内部振分だからかなあ。
892氏名黙秘:2007/05/15(火) 00:05:38 ID:???
明日、未修が大量虐殺されます。
リアルに死なないようにねw
死んだらスレがたつぞ。
893氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:26:22 ID:b096LB0a
敵前逃亡者が多いと聞いたが?
894氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:02:31 ID:i9E2gohM
生きていればまだいい。ここで一回死ねば残りは2つ・・・・敵前逃亡も一つの選択だ。
895氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:47:32 ID:afRccpRV
896氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:50:07 ID:???
未修だって受け控えれば対等以上に戦えるんだよ
卒業後2年受験せずに必死に勉強すれば
なぜすぐ受けようとするかね、実力差は明確なのに
897氏名黙秘:2007/05/20(日) 12:09:06 ID:???
未収全然カワイソウじゃねーじゃん。極端に未収有利な問題だった。
これで落ちる奴はやっぱあれだろ。
898氏名黙秘:2007/05/20(日) 14:39:33 ID:V8+yceIa
旧司法試験時代も、試験に受かるためには大学の授業より、予備校での勉強中心だったんだから未修既修の有利不利はないんじゃないの。
899氏名黙秘:2007/05/20(日) 14:41:59 ID:???
既習は司法試験10年勉強してるってやついっぱいいるだろ
900氏名黙秘:2007/05/20(日) 14:43:05 ID:???
    ( 嫌 生 人 こ
     ) だ .き .を れ
    ( お て .嫉 以
     ) ! い .み 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

   
901氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:00:24 ID:vBotAvfr
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    | また今日も低学歴にこきつかわれる仕事が始まるお
  \     ` ⌒´     /

   
902氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:06:46 ID:???
確かに全然未収カワイソスじゃねー
既習カワイソススレのほうが需要あるぞ。
903氏名黙秘:2007/05/20(日) 15:08:20 ID:???
875 :氏名黙秘:2007/04/20(金) 02:10:52 ID:???
法学部出身で頭の良い俺が未修に通い始めたぞ。
既習者認定に落とされてやむを得ず。旧試抜けする気満点。
そんなやつ結構いるだろ。

888 :氏名黙秘:2007/04/21(土) 11:50:39 ID:???
>>875
自分で頭がいいとまで言い、今年受かるならそれはそれで
本人にもローにも同級生にも大変いいことだと思う。
ただ同級生に対しては色々啓蒙してやる度量が欲しいと言えば欲しい。
余裕があるほどの実力があるのなら。
もちろん直接的に教えてやる必要はない。
こういうことができず、今年28000人中の300人に入らないなら
あまり偉そうなことを言うな、思うな。
表面をどうつくろっても、そういう偉そうな精神が5〜10年の浪人生活をさせているんだろう。
謙虚に。
904氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:10:26 ID:???
>>901
そのうち慣れる。そのうち捉われなくなる。何とかなる。
905氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:17:00 ID:???
未修には無理があるだろう
906氏名黙秘:2007/06/09(土) 16:06:44 ID:???
新司は事実上一発試験だってさ。
二回以上掛かったヤツは就職先が無いらしい。
そりゃ受け控えるわな。
907氏名黙秘:2007/06/16(土) 20:17:43 ID:???

908氏名黙秘:2007/06/16(土) 20:37:59 ID:???
>>906
前半は同意だが、
受け控えは択一落ちと同じとみなされると思う。
909氏名黙秘:2007/06/17(日) 18:02:19 ID:???
大学入学前の浪人年数、ロー入学前の浪人年数、ロー卒後の不合格・受け控え年数
どれも同じだよ。合計値が大きいほど評価は下がる。そんだけ。
910氏名黙秘:2007/06/17(日) 21:41:21 ID:???
>>864>>866
未修の人のローの成績への執念は凄いよな。
既習の人はマイナー分野だとこんなの司法試験に出ないよ的な割り切りがある。
だから未修が勝つのでは。
そういう未修の成績上位者の新試の順位はどうなんだろうな?
さすがにホントの上位はそれなりに取るだろうけど、昨年の東大首席の例もあるし
911氏名黙秘:2007/06/17(日) 22:34:41 ID:???
早稲田の未修は善戦したと思うんだが
マーチの既修とあまりかわらんし
912氏名黙秘:2007/06/18(月) 03:50:08 ID:???
早稲田の一期未習は
@社会人(法卒が多いとは思うが、期別では一番他学部出身が多いだろう。)
Aいわゆる司法浪人
B新卒(法中心)
それぞれ三分の一づつ。
勉強年数が他校に比べて圧倒的に短いだろうね、新卒も社会人も。
913氏名黙秘:2007/06/18(月) 21:21:31 ID:???
>>912
和田1期未修にしても、純粋未修は珍しかった。
善戦はあたりまえだと思う。
914氏名黙秘:2007/06/19(火) 12:39:56 ID:???
奇襲の方がかわいそう
915氏名黙秘:2007/06/20(水) 11:38:51 ID:???
>>914

妬むなよw
916氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:17:12 ID:???
w
917氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:20:11 ID:???
アメリカのロースクール生は、全員未修だよな。
918氏名黙秘:2007/07/04(水) 00:19:59 ID:???
age
919氏名黙秘:2007/07/09(月) 05:37:02 ID:???
■本件に対するご意見・ご感想をお寄せ下さい
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/33.html
*まとめサイトの新設コ−ナーです。皆様の生の声をお聞かせください。
関係省庁・マスコミ各社にも送ろうと思います。
920氏名黙秘
あげ