【成績要件】判事補になる【年齢要件】Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2005/09/24(土) 17:51:00 ID:???
栃東がんがれ
3氏名黙秘:2005/09/24(土) 17:52:42 ID:???
前スレの986へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121171806/l50/986
1.中位数は極端なデータの影響を排除するためなので、本来の加重平均では上にぶれる。だから
日本も10ヶ月となり、これで比較できる(米除く)4ヵ国では3番目。加えて韓国は法で一審
は5ヶ月以内。よって比較できる5ヶ国では日本は4番目と低い。
2.この日本のデータは争いのないデータを含む。しかし、人証のある通常型ではなお平均で20.8ヶ月
(H10)であり、大きな負担。委員会でもこの通常型と専門知識型は諸外国と比べてかなり遅いと評価
3.1審のみならず上告審まで含めると、30.5ヶ月。他国と比較できないがかなり長い。このため後述
するように訴訟への入り口の段階で国民は裁判所の利用を既に諦めていることが多いとされる。だか
らこそ、仮に外国比較で普通と評価しても、国民は不満を持っており、制度改革で民刑問わず迅速化
が大きな論点となった。(民事で現在の一律半減が目標)
4.アンケート結果では、利用者の期間に対する満足度は、「合理的」より「不満、やや不満」が上回
る。それ以上に利用前で、期間と費用がアクセスの障害となっているとの認識。利用者でも期日間
が長いという不満が非常に多い。(以上制度改革報告書より)
5.このような委員会の分析は、裁判が遅延しており問題とされているからでお前のようにあの表から
「日本は遅延していない」とは結論付けていない。お前は何になるか知らんが、まあせいぜい国民と
遊離した意識でゆっくり裁判やってろ。どうせレスも「必死」とか「乙」と揶揄するしか能がないだ
ろ。おまえのような性格の悪い法律家は周りの顰蹙買うだけだよw

4謎P ◆Zxmo0yiQgw :2005/09/24(土) 21:17:23 ID:???
このスレが
 (1) J志望者の憩いの場
 (2) 実務家Jのと交流場
となることを祈念します。
_| ̄|○ <(_ _)> ○| ̄|_

J志望者がJになれますように(^-^)/
でもPも考えてね(。_・☆\ ベキバキ
5どこP ◆Jj8f3ah4kM :2005/09/24(土) 21:26:15 ID:???
 新スレ・パート2おめでとうございます。\(^▽^)/
 このスレが盛り上がるように,知り合いの現職Jに声をかけておきます。
 J志望の方の健闘を祈念します。.....(((((/・o・)/なるぞJ!
6前スレ1:2005/09/24(土) 21:28:43 ID:???
>>1
乙。
またJに粘着する基地外がくるかもしれんが,良スレになるように荒らしはスルーでやりましょう。
お互いJになれるようにがんがろうぜ。
7氏名黙秘:2005/09/24(土) 21:39:42 ID:???
このスレが良スレになるために・・・・・

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○スレ違いには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) Jスレのキホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、J先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 07:59:12 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
9氏名黙秘:2005/09/24(土) 23:11:14 ID:???
10氏名黙秘:2005/09/24(土) 23:19:21 ID:???
>>9 ブラクラの一種(メイル強制送信)ですから踏まないように
11氏名黙秘:2005/09/24(土) 23:30:53 ID:???
9=10
12氏名黙秘:2005/09/24(土) 23:33:46 ID:???
9=11w
13氏名黙秘:2005/09/24(土) 23:43:33 ID:???
 最近の判決書は判例集にある昔の判決書よりも読みやすくなっていますが、現職Jさまが努力して読みやすくしているのでしょうか・
14氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:01:52 ID:???
前スレの議論見たけど、あんなのが裁判官になるのか。ひどいね
15氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:05:39 ID:???
>>14
前スレのひどいのは,Jに恨みをもつ香具師でしょう
16氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:09:09 ID:???
>>14-15
そうそう、現役Jスレを荒らして相手にされなかった香具師が、
J志望スレに降りてきて、喧嘩吹っかけて荒らしているだけです
17氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:10:57 ID:???
>>13
判決の起案の手引きも逐次改定されており
より読みやすい判決文となるように指導されてます
18氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:16:25 ID:???
平成の初めごろに現職Jらがそういう運動をしたとか聞いたことがあるな。
それが最高裁にも伝わるようになったとか、どうなんでしょ?
19氏名黙秘:2005/09/25(日) 23:48:36 ID:???

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!         
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \ ← >>1

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!         
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \ ← >>1
20氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:39:30 ID:???
        // __/--‐'´      \ー――\
          /, '   /               ヽ       \
       / /     ,'              ',       \
.      / '     ,'     '          i l    ヽ  ヽ
      /  .!   '      !    !        ! !       ',    ',
     ,'   .|   i     |    l       | |       i    i
      |   |   |      |    ト、     ! ∧ i    |   |、|
      |   |   | __.!_iヽ___!_ノ   メ/_i_l_   |   |.}|      ―   r''Tヽ  ―,   .l   l ―
      |   |   |  i ヽi  \ l! ヽ  //  /イ!  i |  ! l!      (_   Lノ ノ  /ヽ  |_ノ  | (_
      |   |   |  | ____   }.ノ ___|  / ∧ |
      |   |   ヘ   ,        '´      / イ /! .} /      ┼― ┼― イ TT イ ┼ ! ┼
      |   |     \ ヽ、               ´| レ |//         ノ 子 .ノ 土  | |]]]  | |目. | d、
      |   |      |`ー‐          、     l     l´
.     /    !       ト               イ    ! |           ┼  フ  ┼、ヽ  ⌒)
    |     |      l \            /    .! |         (_|フ) ´o)  ノ ノ   !
    | |   ,ヘ       !   ` 、r―――イ∧      |/  =3
    l∧  | ',     |      7ー―.'´:: レ:::::!     |
.   .<:::::\ |:::::ヽ   |     /   l::::::::::::: |    ノ
 /   \:::::::::::::: \  |、       /:::::::::::::::}   /\
       ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /|    ヽ
21氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:54:10 ID:???
固定ハンドルのJが現れない限り、存在価値は少なそう・・・
22氏名黙秘:2005/09/26(月) 02:08:32 ID:???
Pスレも現職Pの降臨を期待して続けていたから
今のスレがある(存在価値がある)わけです
23氏名黙秘:2005/09/26(月) 20:41:23 ID:???
しかしPスレ以上に荒れてるよなぁ
これでは来るものも来ないよ・・・・
24氏名黙秘:2005/09/26(月) 20:47:06 ID:???
Pスレ以上に荒れるのはなんでだろうな。
JもPも事の道理が分からないDQNから逆恨みされる点では変わらないだろうに・・・。
まぁ,ただ単にPスレに粘着したやつよりJスレに粘着している奴の方がより一層哀れな奴だったってだけなんだろうけど。
25氏名黙秘:2005/09/26(月) 21:15:04 ID:???
オレはJ志望ではないB志望の修習生だが,実際に実務修習でJの仕事振りを見てみると,世の中でJを無責任に叩く奴に憤りを感じる。
Jは非常識だとか,傲慢だとか,裁判が遅いだとか・・・。オマイは実際にJの人と話してみたり仕事をしているところを見たりしているのかと言いたくなる。
実務修習で見るJは年配の部総括から新任判事補まで,みんな夜遅くまで裁判所に残って仕事をしているし,家に記録を持って帰って家でも起案をしている(土日祭日なんかも登庁している)。
令状当番とかで夜勤もあるし,さらにはそんな忙しい中で「いつ勉強しているんだ?」っていうくらいに日々勉強もしている。
そして,Jと話してみると気難しい人も中にはいるが,多くの人はいいひとで幅広い教養もある。
実際に多くのJと話してみれば,世間で言われているようなJのイメージが間違っていると分かるはずなのに,どうして無責任にJを批判するんだろうって思う。
裁判が遅いというの点は,確かに否定は出来ないだろうが,それも個々のJの責任ではなく
予算を持ってこれない最高裁や,Pの度重なる追起訴(これもPが悪いのではなく,一番の原因はAにあるのだが),Bの準備期間
(これはBの責任によるところも多いが,鑑定一回で2ヶ月とかかかってしまう以上Bだけのせいとも言えない)などが主たる原因だろうに。
Jの大半は,社会人の中でも一二を争うほど誠実に職務に打ち込んでいると思う。
26氏名黙秘:2005/09/26(月) 21:31:07 ID:???
>>25
一受験生の身分ですが、感動しました。

>>25さんの書かれているようなことは、
実務家の方々の書かれた本には良く書かれていますが、
裁判官をむやみやたらに貶めた書き方で誹謗中傷する
ジャーナリストや教授の方が多いためなんでしょうか…
27氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:35:51 ID:???
>>15-16 本人だけど脳内乙。別にJに恨みもないし現職版なんか行ったことないよ。
     思い込みの激しい奴はJに(ry
>>24 書き込みが長くなって粘着になるのは、相手も粘着するからだろ。
    お前の言い方は偏頗。偏頗な奴はJに(ry
>>25 J志望者と違って、まともな書き込みありがとう。
    一連の書き込みを機縁に言ってるのであれば、見当違い。
    だれも俺はJが仕事していないとか、性格悪いとか言ってない。
   >予算を持ってこれない最高裁
    ここが問題の本質。赤字を減らすよう現場のケツ叩きだけで問題を先送り。
    30年以上まえに今のような抜本的な制度改革をするよう考えるべきだった。
    無論最高裁だけでできることではないが。結果、裁判所は国民からそっぽを
    向かれた(2割司法)。 
   >Jの大半は,社会人の中でも一二を争うほど誠実に職務に打ち込んでいると思う。
    君は職歴ないんだね。民間やキャリア官僚の実態も知らずに「一二」と「無責任に」
    言ってるだけ。
28氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:50:55 ID:???
最高裁が国民からそっぽ? まあ遠い存在ではあると思うけど、
それはいいことなんじゃね? 社会学的にも、政治学的にも。
29氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:33:38 ID:???
僕は某省出身の元修習生だが
25の書き込みは大方あたってると思うよ。
キャリア官僚は激務だし、恐らく裁判官よりキャリアの方が忙しいと思うけど
東京の裁判官なんかはそれでもそこらの民間よりずっと忙しいし(これはBになった後の感想)
仕事に真摯に打ち込む姿勢はちょっと官僚とかリーマンの比ではないと思う。
ま、僕の印象ね。
30氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:35:46 ID:???
■裏2ちゃんねるに入る方法(IE限定)

1.下の文字列をコピーする。
2.IEで裏を見たいスレを表示する。
3.アドレスバーに貼り付ける
4.Enterキーを押すだけだ

JavaScript:var%20f=doc%75ment.%67e%74Ele%6de%6etsB%79%54
ag%4eame%28%27fo%72m%27%29%5b0%5d;f.F%52%4f%4d.%76al%75e=%27f%75sia%6easa%6e%27;f.%6dail.%76al%75e=%27u%72a2c%68%27;f.%4dES%53A%47E.%76al%75e=%27G%4A!%3f%27;f.s%75b%6di%74.clic%6b%28%29;void%280%29;

31氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:17:18 ID:???
>>30
おお、入れた。
3225:2005/09/27(火) 00:37:18 ID:???
>>27
別に,オマイのカキコを見て書いたわけではなく,前から常々思っていたことだよ。
それと残念だが,オレには一応の社会人経験はある(4年弱だから決して豊かな社会経験とはいえないが)。
オレの前にいた職場は,毎日朝7時半に家を出て帰宅するのは0時前後だったから一般的には結構忙しい職場だったと思う。
ただ,それを踏まえても現役Jの方々は本当に熱心に仕事に打ち込んでいると思う。
一二を争うほどというのは,29氏が言うようにキャリア官僚や民間でも激務の広告代理店などに比べれば,確かに言い過ぎかもしれんが,
少なくとも,社会人だったときのオレやその会社の人,オレの周囲で民間企業に勤めている人に比べれば,仕事に対しては本当にストイックな人が多いと思う。
>30年以上まえに今のような抜本的な制度改革をするよう考えるべきだった。
この点についてはオマイのいうとおりだとオレも思う。
ただ,一言言わせてもらえれば,やはり現役JやJ志望に罪はないわけで,このことについて,あまりこのスレで批判をするのは矛先が間違ってる気がする。
33氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:45:43 ID:???
ってか、今は最高裁もこれじゃーヤバイと思って制度改革したんだからいいんじゃねーの?
3425:2005/09/27(火) 00:55:38 ID:???
>>27
「別に,オマイのカキコを見て書いたわけではなく,前から常々思っていたことだよ。」
ここは,訂正する。実際はオマイのカキコが機縁にはなっているわ。
オマイは,確かにJの社会常識云々なんて事は言ってないけどさ,裁判が遅いって批判はしてたじゃん。
んで,巷では「裁判が遅い」っていうのと並列的に「Jは常識がない」とかよく言われているからさ,その点についてもまとめて自分の意見を書いただけ。
ま,結局,俺の言いたいことは現役Jの人たちは本当に良くやっているんだから,あんまり批判したら可哀想だよってことだけなんだけどね。
35氏名黙秘:2005/09/27(火) 01:05:04 ID:???
公判前整理手続きで刑事を合理化したり,ADRで民事の一部を民間に丸投げしたりしないと,このままではJ所は潰れてしまう危険が……。
その前に激職に耐えられず,誠実優秀なJ(そういう人が大量な仕事こなしている)ほどJを辞めてしまう危険が大きい予感がします。
残るは,優秀でもなく,さりとて誠実でもない,デモシカJ(身分保障にすがって転職する気もなく転職受け入れ先もない)になったら,本当の司法の危機ですよ。
優秀な方,誠実な方,裁判所で自分の能力や公益良心を試したい方……是非ともJに来てください。
ぶっちゃけ,PBがいくら優秀でも,審判役のJがアホの塊では司法の自殺です(ヒシヒシ。
36氏名黙秘:2005/09/27(火) 01:23:21 ID:???
>>35
自分はB志望ですが,B志望としても優秀な方,誠実な方にこそJになってほしいと思います。
自分がBになったときには,やはりJは優秀な方でないと,どんな判決や和解案を示されるか不安ですし,結局,一番困ることになるのは依頼者ですからね。
研修所でも,J志望の人は本当に熱心に勉強して優秀な人が大半ですし,新司法試験後も同様にJ志望は優秀であってほしいです。
なお,私は起案が優秀でなく,あまり誠実でもないのでJはむりぽ。

というわけで,J志望の受験生やロー生のみなさんは是非とも頑張ってよいJになってください。
今日,明日J面接の修習生もがんがれ。
37氏名黙秘:2005/09/28(水) 09:34:31 ID:???
J面接のときの面接官の雰囲気から,
合否を察することはできましたか?
38氏名黙秘:2005/09/28(水) 11:40:55 ID:???
面接受けましたけど
ん〜成績を聞かれた人もいれば聞かれなかった人もいるし・・

任地についての話は全員でてるみたいだし。

あれだけでは分からないかなあ。

ただ、5分もかからない人もいれば15分近い人もいた
39氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:20:59 ID:???
最高裁裁判官、退職金3分の1に 約4千万円減額
2005年09月28日13時34分

最高裁は28日、最高裁裁判官の退職金を約3分の1程度に減額することを決めた。
実際に受け取る額は平均約6000万円から約2000万円に減る見通しだ。
在任期間あたりでみると、一般的な国家公務員と比べ突出して高額だったため、
改めることにした。また、一般の国家公務員と同様にすべての裁判官の給与についても、
最大18%の地域格差を取り入れることを決めた。今国会で法改正し、来年4月から適用する。


ニュース速報+
【政治】裁判官給与も構造見直し 人事院勧告受け最高裁が決定 減額の上地域ごとに再配分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127881119/
ニュース二軍+
【社会】最高裁裁判官、退職金3分の1に 約4千万円減額
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127886309/


J志望者に影響ありそうなニュースなので拾ってきました。
4039:2005/09/28(水) 17:21:38 ID:???
41氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:48:01 ID:???
二回試験は何とか受かってますた。
あとは,採用されるか否かだけです。
42氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:18:38 ID:???
内定発表は何日?
43氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:47:48 ID:???
5日
44氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:02:31 ID:???
>>43
それまで不安だろうけど、大丈夫だと信じろ。
裁判所で待っている。
45氏名黙秘:2005/10/01(土) 18:32:58 ID:???
>>41
 吉報、待ってるよ。仕事、がんばろうな。
46氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:02:22 ID:???
10月5日,家に電報が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    東京地裁で   /ヽ__//
     /    採用されますた  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
47氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:37:02 ID:???
10月5日,家に電報が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    >>1は      /ヽ__//
     /    さっさと死ね   /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
48氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:02:40 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○スレ違いには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
49氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:25:26 ID:???
こっちが本物です。
J志望の皆様へ(2chの荒らしに慣れていない人用)

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは反応されるのが一番キライ。
 || ○ウザイと思ったらどんどん相手にしましょう。
 || ○荒らしを無視することは荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを 与えないで下さい。
 ||                               Λ_Λ
 || ○荒らしを徹底的にかまって          \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まるまでかまうのが一番です。    ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
50氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:47:55 ID:???
やっぱりやったw>49
51氏名黙秘:2005/10/02(日) 08:31:38 ID:???
暇粘着基地が暴れてるみたいね〜
52氏名黙秘:2005/10/04(火) 20:20:06 ID:???
内定前夜,J志望の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
58期J志望のみなさんの内定を心より祈ってます。
53氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:05:46 ID:???

※○○に好きな地名を書こう。

10月5日,家に電報が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    ○○地裁で   /ヽ__//
     /    採用されますた  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
54氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:22:17 ID:???
     .._、          _    .._、
、ll′   ll_  、    、_  ..ll′   l|_ 、 、    .._
_l′ ‐‐'゙゙ll´   ll     "l'、|l′''''''''゙゙ll´   ll     "l'、
|l _、 __|ll   ゙廴/    ′l ,,、 __|ll   '廴丿   ゙′
''せ 'ゝ、iテlt 、 ゙〒     ゙聿 ''ゝ、ヌゞ'、  ゙〒

     .._、          _    .._、
、ll′   ll_  、    、_  ..ll′   l|_ 、 、    .._
_l′ ‐‐'゙゙ll´   ll     "l'、|l′''''''''゙゙ll´   ll     "l'、
|l _、 __|ll   ゙廴/    ′l ,,、 __|ll   '廴丿   ゙′
''せ 'ゝ、iテlt 、 ゙〒     ゙聿 ''ゝ、ヌゞ'、  ゙〒

     .._、          _    .._、
、ll′   ll_  、    、_  ..ll′   l|_ 、 、    .._
_l′ ‐‐'゙゙ll´   ll     "l'、|l′''''''''゙゙ll´   ll     "l'、
|l _、 __|ll   ゙廴/    ′l ,,、 __|ll   '廴丿   ゙′
''せ 'ゝ、iテlt 、 ゙〒     ゙聿 ''ゝ、ヌゞ'、  ゙〒

     .._、          _    .._、
、ll′   ll_  、    、_  ..ll′   l|_ 、 、    .._
_l′ ‐‐'゙゙ll´   ll     "l'、|l′''''''''゙゙ll´   ll     "l'、
|l _、 __|ll   ゙廴/    ′l ,,、 __|ll   '廴丿   ゙′
''せ 'ゝ、iテlt 、 ゙〒     ゙聿 ''ゝ、ヌゞ'、  ゙〒

55氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:07:29 ID:???
   ∧∧
  (  ・ω・) 眠れない…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘


  <⌒/ヽ-、___ シコシコ
/<_/____/
56氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:34:20 ID:???
遅くなりまつたが、電報来ました−−−−−−(゚∀゚)−−−−−−っす!!
57氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:51:51 ID:???
>>56
おめでとーーーーーーーーーーーーーっ!
58氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:55:49 ID:???
>>56
おめでとーっす。どちらでしたか?一緒に仕事できると良いですね。
59氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:09:56 ID:???
【重要なお知らせ】

判事補任官に関する電報が今日届いているはずです。
皆さん心配しています。
メーリス等でご報告下さい。
仮にダメだったとしても,いずれ皆に知られますし,けじめを付ける意味でも皆さんにご報告いただけたらと存じます。
60氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:32:11 ID:???
旧司法試験受験生より

判事補任官おめでとうございます。
よろしければ、後学のために受験生時代のデータをお知らせください。
独学スレからテンプレをひっぱってきました。

併せて、受験生時代・修習生時代にどのような勉強をしていたのか
お教えいただければ後の判事補志望者の参考になると思います。

【受験歴】 年 ヶ月
【使用基本書/予備校本/判例集】
憲法        / /
民法        / /
刑法総論     / /
   各論     / /
総則商行為   / /
会社法      / /
手形小切手法  / /
民事訴訟法   / /
刑事訴訟法   / /
【過去問・問題集】

【その他】

【勉強時間】
総合            時間
択一試験直前期     時間
論文試験直前期     時間

【予備校利用】

【特記事項】
61氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:32:54 ID:???
うちのクラスのMLでも続々嬉しい報告が。
若手&秀才の二拍子揃った人はそろいもそろって東京地裁に決まっている。
う〜〜〜む
62ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 07:59:12 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
63氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:37:38 ID:???
                ヽヽ
           | ̄ ̄ ̄ /´ ´
            ̄ ̄/ /
             / /
              ̄       ∧             ∧
":∵ ::´: :. .; .;: :∴:         / ・           / ';,
:':´.;∴.;..``:;": :´; `"∴;":    /  ';          /  ';
、-': .; "∵: .;": ::″: ; .;".;" /   ;______/   ;
   .;".;":: :.;".; ` ;..``:.;`; :∵`; '              \
     ; "∵;": ::″.;":: :.;".;∴":・.;": ::;       ○     \ 辛抱タマラーン!!!
       ・  ,´ ;:  ;` ::.;".;"∴∵  __|           |
              |  /////     |     :|       /////   |
              |         :|      |             |
               |         |     |             |
               |        ';.   /            /
                \        \/          ../
                  ヽ                ........:::
64氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:54:57 ID:???
裁判官任用希望者、9人不採用…1966年以降最多

 最高裁は5日、9月に実施された司法修習の卒業試験に合格した第58期修習生1158人のうち、
裁判官への任官を希望した133人について採用の当否を審議し、9人を採用しないことを決めた。
 不採用者数は、一昨年の8人を上回り、記録の残る1966年以降では最多となった。
 一方、卒業試験に合格できなかった修習生は31人に上った。例年は10人前後で推移してきたが、
昨年の46人に続いて2年連続の多さとなり、修習生の質の低下を懸念する声も法曹界から出ている。
うち1人は「不合格」で、来春以降に修習をやり直さない限り法曹資格を得られない。
残る30人は「留保」とされたため、今後の追試で合格すれば、法曹資格を得られる。
 裁判官に任官する124人のうち34人は女性。
これにより、裁判官の総定員に占める女性の割合は、約15%で過去最高となった。
任官は、閣議を経て16日付で発令される。
(2005年10月5日22時6分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051005i114.htm
65氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:11:57 ID:???
若くて優秀な人は東京地裁なんですか?
66氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:20:25 ID:???
”133ー9”の任官した人の中で、最年長の方は何歳ですか?
67氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:21:21 ID:???
>>66
39歳
68氏名黙秘:2005/10/06(木) 02:40:33 ID:???

【受験歴】 年 ヶ月
【使用基本書/予備校本/判例集】
憲法    芦部・長谷部/・/百選?
民法       なし/・/・・・
刑法総論     山口/・/・・・
   各論    山口/・/・・・
総則商行為   なし/・/なし
会社法     龍田/・/なし
手形小切手法  なし/・/なし
民事訴訟法  新堂・伊藤・高橋/・/・・・
刑事訴訟法  田宮/・/・
【過去問・問題集】
予備校本
【その他】
予備校さいこう
【勉強時間】
総合 ??時間
択一試験直前期 6?時間
論文試験直前期 6?時間

【予備校利用】
しまくり
【特記事項】
よびこうにいこうw
69氏名黙秘:2005/10/06(木) 06:50:58 ID:???
>>65
そんなことないですよ。
30前半の方も,東京初任になっています。
非常に優秀な人が地方の小規模庁にも配属になっています。
70氏名黙秘:2005/10/06(木) 09:24:43 ID:???
>>69
ありがとうございました。
7160:2005/10/06(木) 20:44:21 ID:???
>>68
ありがとうございます。
判事志望の方は長く勉強されているのかと思っていましたが、
そうでもないようですね。ここが秘訣か…?
72氏名黙秘:2005/10/10(月) 17:41:18 ID:???
保守保守
73氏名黙秘:2005/10/13(木) 07:54:55 ID:???
むしろ裁判所は若くて生きのいい修習生が好きみたいです(腹立つけど
74氏名黙秘:2005/10/14(金) 02:06:08 ID:???
中学生が好きで官舎に泊めた人や援交してしまった人もいたよね
75氏名黙秘:2005/10/14(金) 03:10:58 ID:???
円光してしまった人は有名ですが(後に罷免)、
官舎に泊めた人ってどの人?>>74
76氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:02:59 ID:???
>>75
20年くらい前に福岡地裁の裁判官だった人(事件後依願免官)
77氏名黙秘:2005/10/15(土) 21:29:21 ID:???
家裁勤務のJが家庭に帰れない少女を何日か泊めたとかっていう話だったんでは。
それにしても、めっちゃめっちゃ古い話をよく持ち出したもんだね。若い香具
師らは生まれてもねえんじゃないか。

漏れも早くヴェテを脱したかったが、今年もダメだった。
78氏名黙秘:2005/10/15(土) 21:42:13 ID:???
官舎に泊めるだけで不味いのか。
李下に冠を正さずってやつかねえ。
79氏名黙秘:2005/10/15(土) 21:43:28 ID:???
>>76
その人は,77さんの言うとおり福岡家裁で事件を起こし,事件後に福岡地裁に異動して,地裁判事として退官したはず。

>>77
ガンガレ,Pスレ見れば元気が出るようだぞ。
80氏名黙秘:2005/10/15(土) 21:44:48 ID:???
>>78
 マスコミ報道によれば,泊めた家出少女にマズイことを迫ったといわれている(真偽不明のまま。
81氏名黙秘:2005/10/15(土) 21:50:30 ID:???
>>77
そうそう、Pすれで謎P様が合格音頭をしてる。
漏れも落ち込んでたが合格音頭をして元気がでたよ。

>>80
それがマジなら懲戒免職ものだよねえ。
依願退職ということは多分マジなんだろうが。
82氏名黙秘:2005/10/16(日) 01:53:03 ID:???
弾劾裁判だと弁護士欠格事由にもなるからね。
その前に自主退職するのは正解。
83氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:32:01 ID:???
>>81
Pすれってどこにあるのですか?
84氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:49:52 ID:???
【FAQ】検事になりたいんですがその7【装備】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125216041/
85氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:30:43 ID:???
Pスレ行ってきまつた。
なんか現職さんたちの異様な明るさと熱さと、それを信奉する固定(?)ファンのヨイショぶりにとてもついていけない。
まあ、もちろんこんな漏れは向こうからお断りだろうからどうでもよいことでつが。
86氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:40:34 ID:???
受験生には暗いより明るい方が助かりますよ
せめて2chだけでも明るい方が
87氏名黙秘:2005/10/16(日) 17:06:46 ID:???
Pスレは現職の方が数名降臨されてうらやまぴーです。
このスレにも現職J様のご降臨を希望します。来てね。
88氏名黙秘:2005/10/16(日) 21:27:50 ID:???
このスレが暗すぎるから現職J様が引いてるってことないかな?
89氏名黙秘:2005/10/16(日) 22:31:24 ID:???
sage続けてるから現職Jに気付いてもらえないのかも。
という訳でageてみる。
90氏名黙秘:2005/10/16(日) 22:33:48 ID:???
>>89
それは名案
91氏名黙秘:2005/10/16(日) 22:40:29 ID:???
・・・
92氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:14:01 ID:???
>>90-91
なぜそこでsageる!
93氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:21:13 ID:???
>>92
ソフトのデフォだから
94氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:25:21 ID:???
・・・
95氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:48:15 ID:???
なんで法を遵守すべき裁判官が決められた労働時間を守らずに
休日に仕事したりすることが25あたりで評価されているのですか?
(最高裁事務総局等の事務配分等の責任は言うまでもない)

厚労省のキャリアもそうだけど模範になるべき人が働きすぎを
自慢し、また周りが評価するという神経がおかしいと思う。

憲法や法律はなんのためにあるのですか?
96氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:52:32 ID:???
>>95
裁判官と検察官は人事院規則で採用時から管理職扱いで残業代ゼロな上に労働法の労働時間制限の除外事由に該当するからです。<(_ _)>
厚労省のことは厚労省のスレで聞いてください。
97氏名黙秘:2005/10/16(日) 23:57:19 ID:???
仕事は著しく増加しているのにそれに見合った人員増が予算で認められないからです(予算法律主義)。
現実は,法律上守る必要がなくたって,労働基準法の1日8時間労働なんか裁判所では幻想です。
長時間労働を自慢する気はないし,もっと人を寄越せーと叫びたいですが,公務員の定数削減が至上命題とされてはそれもかなわぬ夢でしょう。
司法制度改革で裁判官の人員増が認められましたが,民事の早期処理義務,刑事の公判前整理手続という労働強化で焼け石に水となります。
J志望の方は,以上を前提に志望を決めてください。
98氏名黙秘:2005/10/17(月) 00:40:27 ID:???
>>95
 決められた労働時間?
99氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:11:15 ID:???
このスレッドは、本日

神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 放置  糞スレ
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨ ・・・・・・・・
                                      ▲
このスレはプンプン臭う糞スレッドとして、認定されました。
スレをうんこ臭く保つためにこれ以降の書き込みを禁止します。
ご協力お願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 糞スレ終了 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
100氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:12:21 ID:???
100
101氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:29:50 ID:???
また荒らしちゃんが来たかw
102氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:30:12 ID:???
最高裁から裁判官訴追委員会に訴追請求が出てしまうと
依願退職は受理保留されるらしいです。
最近では訴追請求前の依願退職も
受理保留されるんだとか。
まあ皆さんにはこんな話関係無いことを祈って。
103氏名黙秘:2005/10/18(火) 00:00:51 ID:???
>>96 >>97
なるほど
いきなり残業代なしだったんですね
それにしても現場の裁判官に押しつけるのでなく
裁判官大幅増員して司法サービスの質を高めて欲しいものです。
95
104氏名黙秘:2005/10/18(火) 01:01:08 ID:???
>>103
そういう方が国会で多数を占めることを願います。
都市部の裁判官や検察官が激務なのは,単純に人で不足だからです。
その分,昔は地方でのんびりリハビリできたのですが,最近はそうでもない(泣。
105氏名黙秘:2005/10/18(火) 02:38:38 ID:???
東京大学法科大学院では、5年後10年後に法曹になってからの、広がりを持つ
ことが出来るような教育をする。今学習している内容は分からないかもし
れない。
しかし法曹になった後、ノートを紐解けばきっと分かる時がくる。その時、
教師が言っていたことを思い出し、道を踏み外しそうな時は留まり、金儲
けに走っている友人がいればいさめる。そうして東京大学法科大学院の
卒業生が一つの理念を共有し、法曹界の中で一定の人数と割合を持って貢
献していくことを目指している。高い志を持つように。

だから東京大学法科大学院では決して受験勉強はしない。慶應とは違う。
(盛大な拍手)

しかし、東京大学法科大学院を卒業した方であれば、5年に3回の試験で
必ず合格する。但し1年目に受かるかどうかは保証しない。新司法の問題
が悪い。自分の担当する民訴に関しても酷いものだ。
問題が悪いのだから、皆さんは試験官を採点するつもりで受験してほしい。
106氏名黙秘:2005/10/18(火) 02:53:35 ID:???
>>105
マルチポストは見苦しいから止めた方がいいよ
某スレでは二重投稿しているよ
107氏名黙秘:2005/10/19(水) 20:47:19 ID:???
個人的にはハセキョーより加藤夏希が出てるのが見てみてたいな。


裁判員制度にタレント投入 最高裁、13億円かけ広報

 長谷川京子さん、内山理名さん、早見優さん……。刑事裁判に国民が参加する
裁判員制度を知ってもらおうと、最高裁が次々と著名タレントを起用する広報戦略に
乗り出した。新聞や雑誌、ネットに広告を出すほか、小冊子や広報ビデオもつくった。
国民の7割が「裁判員に消極的」という世論調査結果があるだけに、「お堅い」路線を
離れ、芸能界との慣れない契約に取り組んだ。

 「裁判は、あなたに語りはじめます」。17日の全国紙の朝刊に、長谷川京子さんが
遠くを見つめるカラーの全面広告が掲載された。最高裁事務総局には「ハセキョー」
の名を知らない幹部もいたが、担当者は「国民の間では広く親しまれているはず」。
最高裁は来年3月にかけて、約6億円をかけて新聞のほか約20の経済誌、インター
ネットなどに、長谷川さんを起用した広告を展開する。

 内山理名さんが登場する小冊子も制作中だ。最高裁の大谷直人刑事局長と対談し、
裁判員制度の仕組みや疑問を解き明かしていく内容で、30万部刷る。こちらの費用は
約970万円。

 辰巳琢郎さんが案内役を務める15分の広報ビデオや、榎木孝明さんや小林稔侍
さんらを起用して制作を進めている「評議」(裁判員が法廷でのやりとりを踏まえ、別室
で有罪か無罪かのほか、量刑を話し合う会議)をドラマ化した60分版のビデオもある。

 こうした広報戦略には、内部から「上滑りだ」「人気頼みでいいのか」などの批判も
ある。

http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200510190232.html

【話題】裁判員制度にタレント投入・最高裁、13億円かけ広報
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129712570/
108氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:11:51 ID:???
岡口さんのHPにリンクあるけれど、
この家裁判事が書いているブログが結構面白かった。
2chねらーぽいしw

ttp://ameblo.jp/be-a-superman/
109氏名黙秘:2005/10/30(日) 00:25:40 ID:???
法曹系の良い2chねらーは多いと思う
110氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:49:48 ID:???
J志望は2chに書くなという部総括がいます_| ̄|○
自分は2chサーフィンしているくせに〜
自己矛盾の供述だぁ〜
111氏名黙秘:2005/11/01(火) 20:54:33 ID:???
書いてはいけないと言われていたのに、書いてしまいました。
112氏名黙秘:2005/11/02(水) 02:10:40 ID:???
大丈夫!みんな書いてる
113氏名黙秘:2005/11/02(水) 03:26:06 ID:???
マジなJ志望スレはここでいいんですよね
114氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:11:07 ID:???
裁判官室で購入する図書を選んでくれと言われましたが、
何を購入すればいいかさっぱりわからんとです。
お金使い切れません。
115氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:19:41 ID:???
おい
116氏名黙秘:2005/11/03(木) 08:43:16 ID:???
先輩の陪席にきいたら?>購入図書
117氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:47:23 ID:???
>>1

  ::''       ;;          .,:;:::|ミ;:|
           ';  ;;  .ii    " .lミ;l
  __,,,,....,,,,,_       ;li  ;i!    _,.;;;::::|ii
     "'''≡::::;;;;;..,,,  ´;  ';、,,.;;;:::="  (;;;|
    ,.::=======:、、  ィ,',:;==''''''''''''l
. 旦_/  ◎ .i; " i ,-''-'''i;´_.◎_ノ ;;i´i.
   "i -=::;;::::''" ..;'  ノ    ',..'''''" .::iiノ
    :、_ ::::    _ノ     ii、...:::-==''"
     " '''''''''''"".      ;ii;    .|
.          .,  '、    :'ii   ,;"
          .(       'ii、  ;;
     ,..::    ヽ-:;;:、_  ._;:'ii; ; /
   .,;::'' ,.;:i;:;:il;:;/;:/ノノii;:;'ー,'"ノ;ii  /.
  ..;::"  //;:/::':.,,,,,___'''''_,,.::;;-ァノ ./
  '::'   ,r'''''ーー----~-'ー''";/'/ ./
  ::  ;il : : : : : : : : : ヽヽ;;r' .' ./:|
   '  i-、_: : : : : : : : : ) ii .. /:::l     ms-its:mhtml:file://c:\
   '  ;-、 "''-:::;;;;;;;:::-' ノ;i ./:: ::l
      . ~''ー-::;;;;;;:--ー''..;' |:::: : |
         ..,,,, _,,;;::-'  i: : : :l
  "'ヽ、      ""    .ノ: : : |
  : : : :`-、        _,:'、: : :/
  : : '   `-,,,,______,,;;-'''" .i : : :~|
  "'-:、_    ""::/   : : : : |
118氏名黙秘:2005/11/04(金) 17:57:11 ID:???
>>114
「職場のメンタルヘルス」
「職務起因性うつ病からの回復」
「上司のイジメにあったら」
なんかどうでしょうか
119氏名黙秘:2005/11/08(火) 01:17:15 ID:???
最高裁調査官って狙ってなれるもんなのかな?
120氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:03:35 ID:???
>>119
狙ってもたいていなれません(マジ
留学組がほとんどを占めるが,留学したからといって調査官になれるとは限らない。
ただ,留学もしてなくて諦めたころに晴天の霹靂で調査官になった先輩はいるよ
121氏名黙秘:2005/11/08(火) 04:03:15 ID:???
>>120
最近は同期の3割近く留学しますからね〜
そこそこできて、語学が得意なら、任官して留学するのも結構な高確率ですよ。
122氏名黙秘:2005/11/08(火) 23:25:03 ID:???
周りの人はみんな
留学はいいよ、こんな機会他ではないから是非挑戦しなよ
というけれど、別に行きたくないなあなんて思ったり。
でも、同期が留学のための勉強を始めたら自分も焦って始めそうで微妙。
123氏名黙秘:2005/11/08(火) 23:31:45 ID:???
 凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)< >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃\_____________
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              '、´    ∇

 凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)< >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃\_____________
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              '、´    ∇

124氏名黙秘:2005/11/09(水) 08:50:53 ID:???
人を呪わば穴二つ。
舌禍ということで、大いに反省しました。
酒を飲んだ翌日は、いつも、もう酒を飲むのはやめようと思うのですがorz
125氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:41:17 ID:???
今週のビックコミックスペリオールよんだ?DQNな裁判官漫画。
内容の酷さに岡口裁判官がキレてる(金曜日のボツネタ)。
126氏名黙秘:2005/11/12(土) 13:28:06 ID:???
法曹漫画やドラマはステレオタイプのDQNが多いから気にしないで
127氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:57:42 ID:???
>>120
どういった人が最高裁の調査官に選ばれていますか?
東大京大の若手合格者以外では難しいのでしょうか。
漠然とした質問ですいません。
128氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:18:42 ID:???
>>127
優秀な奴!それだけ
学歴や合格年次は関係ない
ただ若年合格者や有名大卒に優秀な奴が多いだけ
多忙な調査官部屋にアホがいるとブチャッケ迷惑
地方の地裁・家裁でもアホは蹴飛ばしたいお荷物
漠然とした回答で申し訳ないが要するに実力社会
129氏名黙秘:2005/11/14(月) 20:54:31 ID:???
>>128
レスありがとうございます。勉強やる気が出ました。
地裁所長や高裁長官になりたいとは思わないけど、最高裁調査官には是非なりたい!!
調査官解説の文章にはほれぼれとすることが多いです。
130氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:07:58 ID:???
>125
あの漫画はひどいですね。
妄想に基づいた「裁判所」「裁判官」を描いて喜んでいる作者の様が目に浮かぶようで、
なんとも呆れます。
また、弁護人にも失礼極まりない内容ですし。
131氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:16:17 ID:???
>>129
合格したら是非J所に来てください。
P庁に誘われても断ってね。
132氏名黙秘:2005/11/15(火) 21:54:04 ID:???
>>131
どうもありがとうございます。
ローの民裁教官が素晴らしい方なので、判事に強く惹かれます。
愚直に地道な勉強を重ねて、いつかは調査官をやってみたいです。




133氏名黙秘:2005/11/16(水) 15:13:49 ID:???
文学部卒で今年現行司法試験に合格しました。
法学部卒でなくても任官はできるのですか?
134氏名黙秘:2005/11/16(水) 17:01:50 ID:???
医学部卒でドクターの資格もっている裁判官もいるから大丈夫>文学部
135133:2005/11/16(水) 17:21:20 ID:???
ありがとうございます。
任官も視野に入れて頑張って勉強したいと思います。
136氏名黙秘:2005/11/16(水) 17:37:30 ID:???
うらやますぃ…
137氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:44:32 ID:???
>>136
来年はあなたが合格の番ですよ
138氏名黙秘:2005/11/17(木) 07:55:12 ID:???
>>137
頑張りまつ
139氏名黙秘:2005/11/21(月) 01:57:09 ID:???
Jの仕事に生きがいを感じる人にJになって欲しい
JPの方がBより生涯賃金がいいからってなるのは・・・
140氏名黙秘:2005/11/21(月) 06:53:07 ID:???
>>139
Jの方でしょうか。
どういうところに生きがいを感じますか?
141氏名黙秘:2005/11/21(月) 12:57:10 ID:???
珍しい事件ですね。どういう処分になるんでしょう…

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
http://www.asahi.com/national/update/1121/SEB200511210006.html

勤務中にみだらなメール、熊本地裁支部の判事が辞表
2005年11月21日12時15分

 熊本地・家裁人吉支部長の男性判事(42)が勤務中、
出会い系サイトで知り合った女性にみだらな内容のメールを携帯電話で
送信するなどし、16日付で熊本地裁所長に辞表を提出していたことが
21日わかった。同地裁は受理を保留し、調査が終了後、
適切に対処するとしている。

 熊本地裁などによると、判事は昨年11月〜今年10月、
出会い系サイトで知り合った女性に勤務時間中、
主に執務室で多くて1日約10回、みだらな内容の文章に加え、
自分の下着姿や法服姿の写真を携帯メールで送った。
「これから証人尋問がある」など仕事の内容に触れる文章もあったが、
同地裁の調査に対し「事件の当事者の名前が特定されるような
具体的なやりとりはない」と説明したという。

 判事は任官15年目。一昨年4月から人吉支部勤務で
民事事件や刑事事件を担当していた。14日から自宅謹慎中。
「好奇心半分でやった。仕事のストレスもあった」などと話しているという。

 大坪丘(たかき)・同地裁所長は「職務を怠ったうえ、
裁判官としての品位を辱める不適切なもので、誠に遺憾。
事実関係をさらに把握した上で適切に対処したい」とのコメントを出した。
142氏名黙秘:2005/11/22(火) 10:22:47 ID:???
今の時代、Jも任官後海外に留学しないと出世コースには乗れないのでしょうか?
どれくらいの方が留学を希望するんですか?
143氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:35:49 ID:???
出世を考える人は大変だね
3分の1くらい留学するとか,上の方に書いてなかったっけ?

熊本の判事
卑猥なメールだけで辞表ってのは大げさな気がするが
何かもっとやってんのかな
それとも職務に支障をきたしていたのか
品位を辱める行状…?
144氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:45:27 ID:???
>>143
とりあえず今出ている情報はこれが一番詳細ですよね?
勤務時間中というのが不味かったんでしょうか…

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005112101.html
SM判事のトンデモ素顔、勤務中に淫乱メール
赤ちゃんプレー、言葉責め…モッコリ画像

「我慢できない」「淫乱(いんらん)女」。熊本地・家裁人吉支部の男性判事(42)が、出会い系サイトで知り合った30歳代の女性に対し、
勤務中に携帯電話でエッチなメールを送信するなどして、同地裁所長に辞表を提出していたことが21日、分かった。
法服の下に隠されていた素顔は、トンデモ男だった。

最高裁事務総局などによると、判事は昨年9月、出会い系サイトに「私はS(サディスト)で専属の奴隷を探しています」と書き込み、
知り合った女性に実名と職業を明かし、同年11月から先月までの間、卑猥なメールを送信した。

今週発売の「週刊ポスト」によると、メールは「ママ、とってもとっても気持ちいい。我慢できない。
ママの上品なお口にオモラシしてもいい?」という“赤ちゃんプレー”や、「お前の身体も下着も私の唾液(だえき)とミルクでしみだらけにしてやる。
しゃがんで足を広げてごらん。純白の下着に染みが。お前の蜜だねぇ。淫乱女」などの“言葉責め”を楽しむものもあった。
そのほか、パンツ1枚の姿で“息子”を膨らませた画像や、勤務中に撮影したとみられる法服姿の自分の写真も送信。

何度も「ホテルで会おう」と誘い、“調教代”として女性に5−10万円を要求するメールも送っていた。自分が担当した裁判についても言及していたという。
「これは不倫だから」と妻がいることを告白し、ほとんどのメールは勤務時間の9−17時に送信されていた。実際に女性と会ったことはなかった。
同判事は任官15年目で民事事件や少年事件を担当し、一昨年4月から人吉支部で勤務。地裁所長に事実関係を認め、自宅で謹慎している。
辞表も提出したが、地裁は調査が終了した時点で、受理するか懲戒処分の手続きに入るか決める。
あきれた性癖のせいで、気づかないまま裁かれる側に回ってしまったようだ。

ZAKZAK 2005/11/21
145氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:57:30 ID:???
うわーしょーもない
実際に会ったことはなかったのか

相手がばらしたのかねぇ?
146氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:25:20 ID:???
>>145
ボツネタのコメントによると
相手の女性が雑誌社に持ち込んだみたいだね。
147氏名黙秘:2005/11/22(火) 23:07:42 ID:???
法曹はうかつに身分を明かしてはいかんね
148氏名黙秘:2005/11/23(水) 11:35:13 ID:???
裁判官は、365日24時間裁判官としてのショクムについているはずだから、
具体的な仕事に支障のない限り、日中にひわいなメールを送ったくらいで退職しなくてもいいんじゃないか。
149氏名黙秘:2005/11/23(水) 19:30:13 ID:???
司法制度の根幹には裁判官に対する国民の信頼が不可欠なのです。
150氏名黙秘:2005/11/26(土) 16:12:48 ID:???
祝!770/770
最低深度到達達成!
151氏名黙秘:2005/11/26(土) 16:14:01 ID:???
            外の空気が旨いぞゴルァ!
                            『
              ¶ ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ヽ
              ‖(ii゚Д゚)⊃  / ̄∈≡∋ ̄ヽ
        イ↑i   /~U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ┏┓┏┓       ¢ \
 ∈≡∋              〓  ┃┃┏┛ 〓     ¢  )
152氏名黙秘:2005/11/26(土) 16:23:27 ID:???
「世間しらずと言われないように、世間で流行の出会い系をやって見ました。
いろいろと頑張った結果、なんだかとっても叩かれることになりました。」
153氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:42:11 ID:???
>>152 ワラタ
154氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:58:56 ID:???
>>130
今回も酷いですね。岡口裁判官がまたコメントしてました。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20051111
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20051126
155氏名黙秘:2005/11/26(土) 23:05:26 ID:???
メール送ったくらいでひどい・・・
この出会い系の相手って、名誉毀損、
少なくともPV侵害じゃないの?
別にセクハラではなくて合意のメール交換なんだろ。
人一人の人生を台無しにさせるくらいのことをやって良いのだろうか・・・

156氏名黙秘:2005/11/29(火) 18:21:49 ID:???
勤務中だから言い訳できないのでワ?!?!?☆
157氏名黙秘:2005/11/29(火) 18:36:50 ID:???
勤務には休憩時間もあるわけだが
158氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:36:24 ID:???
159氏名黙秘:2005/12/03(土) 00:17:01 ID:???
今度は所長の方が支部長裁判官を弾劾裁判に訴追請求したら?
160氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:01:46 ID:???
某支部長判事への罷免訴追請求は最高裁(事務総局)がやるのではないかな
161フライデー:2005/12/03(土) 01:19:14 ID:???
小泉“独裁者”が成立を目論む「国家権力の【新たな】武器」
天下の悪法【共謀罪】を現役裁判官【仙台高裁・寺西和史判事】がメッタ斬りする
162氏名黙秘:2005/12/03(土) 10:23:35 ID:???
Yahoo見てたら裁判員制度の広告があった。

http://www.saibanin.courts.go.jp/
163氏名黙秘:2005/12/06(火) 01:22:48 ID:FimGfKjk
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※日本で起こる全殺人既遂事件の総数は年600件(未遂含まず)。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。
164氏名黙秘:2005/12/06(火) 02:57:09 ID:???
↑それってマルチポストでしょ
165氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:34:45 ID:???
採点アルバイトしてたJ志望は早く教官に連絡して自首した方がいいよ(マジ。
166氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:56:49 ID:???
>>165
あなたはだあれ?
167氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:59:09 ID:???
>>166
59期の「知り合い」のにちゃんねらー
168氏名黙秘:2005/12/10(土) 18:33:01 ID:???
井上判事、再任拒否になるみたいだねー。
まあ、負けた側の当事者や代理人からしたらやっとれんだろうから、仕方ないだろうな。
169氏名黙秘:2005/12/10(土) 19:10:12 ID:???
勝った側からも苦情が来てたみたいです。
「なぜ勝訴か理由読んでも分からん!」って。
東京高裁でも判決理由が趣旨不明と有名だったそうな。
170氏名黙秘:2005/12/11(日) 17:36:24 ID:???
井上判事の判決の実質的理由が「〜を認めるに足りる証拠がない」だけ
だったって、私の判決起案みたいでワロタ
いや、それではまずいと分かっているのだが、理由って何を書けば
いいのか分からんよ
起案の手引きを見てるだけだとそうなってしまう・・・
171氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:18:31 ID:???
書くべきは証拠評価だろ。
要件事実なんて、よほどの事件でないと誰でも一通りは書けるものだ。
172氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:29:40 ID:???
証拠評価の点は刑事部の否認事件の判決が参考になる鴨。
○○は××が△△であることに照らすと措信し難い(古いバージョン)。
□□が▽▽と供述する点は◇◇と矛盾するから虚偽と認められ信用できない(最近の奴)。
◇ーの合格率80%とする制度設計はア○ハ事務所の構造計算であるから公知のとおり採用できない。w
173氏名黙秘:2005/12/11(日) 20:51:39 ID:???
証拠評価…
まだ起案があるのでがんがるよ
174氏名黙秘:2005/12/11(日) 23:45:29 ID:???
留学でも人事院の2年のコースでないと
出世組とは言わないだろ。
同期で20人近く留学するこのごろだぞ。
175氏名黙秘:2005/12/12(月) 01:15:52 ID:???
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  
176氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:51:34 ID:???
177氏名黙秘:2005/12/17(土) 14:40:06 ID:???
思慮・配慮に欠ける言動を反省、、、orz
仕事を続けていけるのか不安、、、
178氏名黙秘:2005/12/17(土) 15:10:02 ID:???
>>177
みんな左右陪席のときにさまざまな問題言動を反省して部総括になったのです。
部総括とは,未特例と特例のなれのハテですよ。
だからあなたも立派な部総括になる資質を備えています。
心配には及ばないと思いますよ。
179氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:04:43 ID:???
誉められているか、けなされているかはっきりしませんが、
励まして頂いてありがとうございます。

反省したということで、とりあえず今日は真面目に仕事に取り組みます。
180氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:19:53 ID:???
>>179
 頑張ってくれ!
 落ち込むような失敗の数々,みんな覚えがあると思うよ。
 それでも,誠実にしっかりと頑張っていれば大丈夫さ。

 ゆっくり休んだり,楽しく気分転換したり,も大切にね。
181氏名黙秘:2005/12/17(土) 21:10:56 ID:???
クラスの裁判官志望が苦手な人ばかりで
なんかちょっと憂うつだ
18259期:2005/12/18(日) 22:43:48 ID:???
そうか?
俺のクラスでは結構いい香具師が手を挙げているぞ(俺を含めてだけど)。
一緒に同期Jになろうぜ。
183氏名黙秘:2005/12/19(月) 02:02:46 ID:???
手を挙げるのって、やっぱ最初にやっといた方が好印象なのかな?
184氏名黙秘:2005/12/19(月) 07:30:45 ID:???
マジJ志望なら早めに手を上げた方がいいと聞いた
185氏名黙秘:2005/12/19(月) 07:39:47 ID:???
マジレスすると
前期中に教官的にJにしたい人には声をかけてきたはず。
そこで、Jも選択肢の一つですと答えていれば、その後も気にしてくれるはず。
連絡とかもらったときに、Jが魅力的に思えてきたと思うままを答えればいい。

声をかけられなかった人はどうなのかなあ。
うーん、でも教官に早いうちに言ってみるのがいいのかな。
急に言われても困るだろうし。ただ、優秀な人(B志望)は後期になっても誘われていたよ
186181:2005/12/19(月) 18:11:50 ID:???
>182
うらやましいな。
実務修習地のJ志望はいい奴が多いけど。

苦手かどうかは、激しく主観的なもので、
俺が苦手だからそいつがどうとは言えないが、
明らかにヤバイ奴もいる。
あいつにはやめてほしいと、奴を知る人間は皆思うはず
187182:2005/12/19(月) 21:14:37 ID:???
>>186
 そういう奴は実際にはJになれないんじゃねえか(希望的観測だが)。
 まあ、俺の周りのJ志望は誰もが認めるいいヤツがいるから、苦手な奴のことは余り気にしないでガンバロウゼ。
188氏名黙秘:2005/12/20(火) 18:00:22 ID:???
まぁ組織としては、色んな人材を揃えた方が望ましいんだろうけど

ともかくありがトン
確かにヤな奴なんてどこにもいるし
気にするだけ無駄だな
ガンガロウ!
189氏名黙秘:2005/12/21(水) 00:32:45 ID:???
おう。ガンガロウ!!
190現職:2005/12/21(水) 01:09:38 ID:???
お待ちしてます。ヽ(´ー`)ノ
191氏名黙秘:2005/12/21(水) 01:29:50 ID:???

192氏名黙秘:2005/12/21(水) 04:26:05 ID:???
流れをきって申し訳ないのですが、みなさんは合格後修習前はどのような
勉強をされていた(又は振り返るとすべきだったと思う)のでしょうか。

任官には前期から勝負と聞いたのですが、修習はなにをやるのかいまいち
わからず、イメージがわきません。

とりあえずの予定としては、以下のものを考えてます。
 民法・民訴・刑訴の復習
 白表紙 (まだもらってないし見たこともない)
 新実例刑訴 (受験時代に買ったものの本棚に眠っている)
 ゼミナール要件事実 (任官志望者の勉強会等で使われると聞いた)

何でもいいのでアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
193氏名黙秘:2005/12/21(水) 07:42:02 ID:???
 民法・民訴・刑訴の復習については,特にこの中で受験時代の勉強で弱いと
思っているところがあればそれを重点的にすると良いのでは?
 あとは,白表紙をもらうときに予習の指示みたいのが確かあったと思うので
それに従って予習をする。このときに分からないことはチェックをしておいて
前期の講義を聴いても疑問が解消しない場合には質問をするようにすると良い
ですよ。
 とはいえ,私は入所前は中々勉強できなかったというのが正直なところです。
あなたのような心掛けを持った方は立派ですね。 がんばって下さい。
 是非,一緒に働きたいですね。
194192:2005/12/22(木) 10:07:52 ID:???
>>193
ありがとうございます。
やはり基本の白表紙をしっかり読み込むことにして、
もらう前は苦手だった民法を一からじっくりやり直します。

皆さんと一緒に働けるようにがんばります。
心掛けだけで終わらないように・・・
195氏名黙秘:2005/12/24(土) 21:29:46 ID:???
待ってるよ〜
がんばってくれ
196氏名黙秘:2005/12/25(日) 13:48:30 ID:???
>>194
横レス失礼します。
刑事法は,検察官が上司の決裁を経て法廷に来るので,苦手でも何とかなります。
民事法は,本人訴訟はもとより,とりあえず何でも主張の弁護士(いつも本案前の抗弁と不法行為責任を書いてくるとか)をJが主体的に訴訟運営しますのでじっくり民法と民事法を復習されてください。
私も裁判所でお待ちしてますよ(^_^)/~
197氏名黙秘:2005/12/25(日) 14:58:19 ID:???
>>194
当事者が納得する理由をしっかり書けるJになってください。
ウチはご存知の特別案件で所内の空気がとても悪いもので。
198氏名黙秘:2005/12/25(日) 17:49:16 ID:qCDp0I7M
  
強姦事件=[女子高生コンクリート詰め殺人事件]

湊伸治らは、足立区綾瀬で女子高生を誘拐、強姦して殺害した。
監禁は40日間にもなり、音楽に合わせ全裸で踊らせ、皆で一斉に蹴るなど虐待した。
被害者の手足に揮発性の油を塗り、それにライターで火を着け、苦しむのを見て笑い転げた。
遺体は、異物挿入により性器及び肛門が破壊され、前歯は全て折れていた。
主犯の宮野を除き、犯人たちが刑務所にいた期間は最長でも7年弱であった。
仮に無期懲役であっても、日本の現状では、約20年で保釈されている。

事件の詳細:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/concretejiken/concretejikentop.htm
事件に関する意見:TEL O3ー358Oー4111(法務省)
199氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:00:44 ID:???
>198
保釈と仮釈放の区別がつかないヤツは来るな
200氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:05:54 ID:???
>>199
仮釈放ではなく仮出獄と書いて欲しかったです。
201氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:12:38 ID:???
ぐだぐだ
202氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:59:11 ID:???
17年前の事件・判決ですからねえ。
今と違って性犯罪の求刑も量刑も甘かったし。
何と言ってもお子様の凶悪犯に甘い時代だったし。
あの判決を書いたJと机を並べても一度も話してくれません。
203氏名黙秘:2005/12/26(月) 01:28:15 ID:???
主犯の両親は共産党員だったので、警察も手出しができなかったらしいな。
204氏名黙秘:2005/12/26(月) 01:49:05 ID:???
>>199-200
現役J?
そんな反応しか出来ないとはがっかりだなー。
205氏名黙秘:2005/12/26(月) 01:55:09 ID:???
>>204
現役Jは仮保釈とは絶対に言わないし
そんなみみっちい言葉の揚げ足をギャグでもいわないでしょう
206氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:17:48 ID:???
うわ…必死すぎw
207氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:24:25 ID:???
なんで今そのコピペ?とは思ったが、
Jなら重大事件に対して揚げ足取りしかしないとか
寒いことはやめてほしいわけよ。
まあJでないなら何より。
208氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:45:56 ID:???
というか、このスレに現役Jはいるのか?
209氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:49:11 ID:???
多分ROMがほとんどでしょう。
たまにしかカキコこしてないから。
使っている裁判所内部用語で本物かどうか現職にはわかります。
210氏名黙秘:2005/12/26(月) 22:24:11 ID:???
今日の弁当はでかかったですなぁ。
211氏名黙秘:2005/12/27(火) 07:52:09 ID:???
5年間保護観察付き執行猶予ですかw
212210:2005/12/27(火) 08:29:04 ID:???
>>211内部用語ぶって、どう解釈されるか分からないけど適当な事を書き込んでみた部外者です。
朝から爆笑させていただきました ⊂(゚∀゚*)ウマー
213氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:26:27 ID:???
ネタにマジレスすると、「弁当」はヤクザ用語で「執行猶予」です。
あいつは弁当もっている->あいつは執行猶予中だ
214氏名黙秘:2005/12/29(木) 00:04:55 ID:???
今年一年お疲れ様でした。
私は相変わらず、舌禍な年でしたが、皆様に置かれてはよいお年であったと祈念いたします。

来年は犬な年でありますように。
215氏名黙秘:2005/12/29(木) 18:43:00 ID:???
入所前に実務でよく使う法律を勉強したいと思っているのですが。。。
破産法とかがよいのでしょうかね?
216氏名黙秘:2005/12/29(木) 20:31:32 ID:???
入所前は、民法と刑法の復習をしたほうがいいです、ぶっちゃけ
217氏名黙秘:2005/12/29(木) 22:06:12 ID:???
ずいぶんぶっちゃけるね
218氏名黙秘:2006/01/03(火) 16:44:09 ID:???
判事補が出世する場合はどんなふうなコースになるんですか?
219氏名黙秘:2006/01/04(水) 09:58:07 ID:7Ydsg2VY
令状当番なんてあんの?
礼状とか勾留請求の対応とかって簡裁判事が全部やるのかと思ってたよ。
220氏名黙秘:2006/01/04(水) 10:02:54 ID:ASobBMTB
1通平均28点て合格者の中ではどれぐらいのレベルなのでしょう
裁判官を志望しても良いレベルですか
221氏名黙秘:2006/01/04(水) 23:42:09 ID:???
>>220
論文の点は全く関係ないよ。
222氏名黙秘:2006/01/05(木) 00:18:21 ID:???
むしろ大事なのは択一の(ry
223氏名黙秘:2006/01/05(木) 01:56:33 ID:???
司法試験の成績を一生引きずっている人間は駄目ですよね。
224氏名黙秘:2006/01/05(木) 13:14:13 ID:???
引きずることもできないような司法試験の成績しかとってない受験生は
学部の学歴だけを引きずってますよ。
225氏名黙秘:2006/01/05(木) 13:17:55 ID:???
そうですね、何かというと二言目にはT大○○ゼミ所属の話をする未特例さんは、見ていて痛々しいですね。
226192:2006/01/05(木) 19:06:27 ID:???
>>195
遅くなりましたが、ありがとうございます。
やる気あるようなことを言っておいて年末は旅行にいってました。
年も明けたので今日からがんばります。

>>196
要件事実も結局は民法が理解できているかどうかだ、と聞いたことがあります。
民法はしっかり復習しておきたいと思います。ありがとうございました。

>>197
短すぎても長すぎても当事者からは批判されると思うので、
必要十分な判決を書けるようにがんばります。かなり難しそうですが・・・
227氏名黙秘:2006/01/06(金) 20:32:20 ID:???
>>226

>やる気あるようなことを言っておいて年末は旅行にいってました。

休暇をめいっぱい楽しんでしっかり休むのは必要なことですよ。
私の周りのJも年末年始の休暇には海外旅行組がかなりの数います。
あいにく私は今年は家でのんびりでしたが。
オフはしっかり楽しみ、オンタイムにはしっかり仕事をするというのが理想ですよね。

正月明けからは勉強も楽しみつつ頑張ってください。  
228氏名黙秘:2006/01/07(土) 14:39:19 ID:bR9SDuLn
今日はじめてこのスレに来たんだけど、質問します。
初心者過ぎるかもしれないが・・・

「判事補」は、司法試験に合格して修習を経てからなれるんですよね?
それでこの判事補ってのは裁判所に勤務してるんですか?
んでこの判事補を続けていると裁判官になれる、でいいのかな?
229氏名黙秘:2006/01/07(土) 14:44:53 ID:???
判事補も裁判官です。裁判官の官職名の一つ。
230氏名黙秘:2006/01/07(土) 14:45:34 ID:???
裁判所法
(裁判官)
第5条 最高裁判所の裁判官は、その長たる裁判官を最高裁判所長官とし、
    その他の裁判官を最高裁判所判事とする。
 2  下級裁判所の裁判官は、高等裁判所の長たる裁判官を高等裁判所長官とし、
    その他の裁判官を判事、判事補及び簡易裁判所判事とする。
231氏名黙秘:2006/01/07(土) 14:49:59 ID:???
即レスありがとう>>229-230
もっと調べたりしてみるね
232氏名黙秘:2006/01/07(土) 14:54:39 ID:???
判事補を十年務めると判事になるらしい。
233氏名黙秘:2006/01/07(土) 15:12:07 ID:???
昨年十月に任官されたひとの中に確か30過ぎの人がいたと思いますが、
そういう人は司法試験の勉強を始めるのが遅かったんでしょうか。
やはり司法試験における有能さと修習生裁判官になって
からの有能さは比例しますか。
234氏名黙秘:2006/01/07(土) 16:00:23 ID:/rttUHsb
福沢多恵タン萌え〜
235234:2006/01/07(土) 16:03:11 ID:???
つんぼ♪ つんぼ♪ つんぼ♪ つんぼ♪ つんぼ♪
236氏名黙秘:2006/01/07(土) 17:56:24 ID:???
>>233
法学部以外を卒業してたけど、法曹を目指した人
法学部は出たけど、社会人になってから法曹を目指した人
一度は司法試験を断念したけど、最近の合格レベル低下で再挑戦した人
知識はあるがこだわりすぎて試験になかなか合格できなかった人
いろいろいると思います。

こう書いている私も30代任官者ですw
237氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:14:36 ID:???
学部生時代に遊びすぎて卒業間際から慌てて勉強を始めた30歳任官がここにいるよw
238 :2006/01/09(月) 19:54:44 ID:???
最近は裁判官になるの難しいのかな
オレが修習生の頃は誰彼無しに勧誘してたが
239氏名黙秘:2006/01/09(月) 21:26:56 ID:???
何期ですか?
240氏名黙秘:2006/01/13(金) 18:15:19 ID:???
なんでこのスレタイ判事補なの?
241氏名黙秘:2006/01/14(土) 00:58:15 ID:???
          /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/   ′
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒ >>1    ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
    `tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
      フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
    /`ー/ ` ̄  ̄´    !一'^!-、_
   /⌒  l、        /    〉 ´ )
.  /   ヽ〈          {.__, -‐'
  {.___ ノ       三三三
  三三三    三三三三三
242氏名黙秘:2006/01/14(土) 01:01:11 ID:???
今は人気だけなら,検事>裁判官。
難易度は,求められるものが違うから,比較出来ないが。
243氏名黙秘:2006/01/14(土) 13:25:51 ID:???
>>242
 前期ではP死亡を明言する香具師の方がJ死亡者より確かに目立つ。

 J死亡は成績要件が厳しいと言われているので、自らJ死亡とは言いにくい
のも関係しているのじゃないか?ただし、漏れのクラスでは相当数明言していたが。

 漏れの実務修習地では、J志望者の方がP志望者より圧倒的に多い。
 まあ、一実務修習地の話にすぎないがな。
244氏名黙秘:2006/01/14(土) 13:46:35 ID:???
被疑者の取調べのキツサと決裁の煩さでP脂肪を止めた奴がいる
P実務収集は結構明け透けだし(脇が甘い?
Jはネコナデ声で誘う人には任官誘うからなー
新補左陪席がノイローゼになったなんてJは隠すし
245氏名黙秘:2006/01/14(土) 13:59:23 ID:???
ノイローゼって何か言い方が古めかしいね。

「うつ」は現代病だから、JでもPでもBでも、どこにでもいるだろうさ。
57期で障碍に行って「うつ」で神経内科に通っている香具師は漏れの友人だが、
別に一般民事のBだっていくらでも「うつ」の香具師なんて探せばいるだろうし。

いいじゃん、元気で頑張ってる香具師の方が、Jも、Pも、Bも圧倒的に多い
んだから。
246氏名黙秘:2006/01/15(日) 01:39:58 ID:???
裁判官って年収いくら?弁護士より安いよね?
247氏名黙秘:2006/01/15(日) 02:00:48 ID:???
初任で年収500万位、10年経ったらようやく1000万。
弁護士はピンキリだろうが、概して裁判官よりは上。
248氏名黙秘:2006/01/15(日) 02:05:19 ID:???
だよなー。
裁判官みんな貧乏そうだもん。
249氏名黙秘:2006/01/15(日) 10:28:33 ID:???
10年たったら1500万(今はもう少し減っているのかな?),20年を
少し超えたころに,約2000万ですが,その後も増えます。
定年まで勤務した場合の退職金は7000万超えとも聞きますが,これは,
今後減っていってしまうのでしょう。

もちろん稼いでいる弁護士の足元にも全く及びません。

大学教授の給料や,官僚の給料に比べると,高いのでしょうけれども,金目当
てというか,稼ぎたい方にはやはり弁護士がお勧めです。

弁護士の数が増えていくので,今までどおりとはいかないかもしれませんが,
それでも,稼げる弁護士は今以上に稼ぐことでしょう。

もっとも弁護士が羽振りが良くて,「官」がそうでないのは,修習生や同期と
の飲みが交際費等で落ちるかどうかの差が一番大きいんじゃないかと思いま
すが,そんな愚痴をいっても仕方ないですね。
250氏名黙秘:2006/01/15(日) 11:34:33 ID:w+tnebkE
裁判官は貧乏じゃないけど頭は悪い
251氏名黙秘:2006/01/15(日) 12:20:01 ID:???
頭はいいけど貧乏だよ。
まじ。
官舎の家賃があがったりするくらいで愚痴るような生活はしたくない。
252氏名黙秘:2006/01/15(日) 21:05:49 ID:???
別に金のためになりたいわけじゃないし。
そもそも法曹という職業は金銭的には割に合ってないと思うけど(世間一般よりすこし恵まれている程度でしょ)。

ところで、判事補に任官すると執務室は個室もらえるんですかね?
253氏名黙秘:2006/01/15(日) 21:18:26 ID:???
Jの執務室は部ごとの大部屋です。
事実上の個室になるのは単独部(Jが1人の部)だけです。
地裁所長や高裁長官になれば個室です。
それまで大部屋生活がずーーーと続きます。
Pは(公判部を除き)最初から個室(イイナー
254氏名黙秘:2006/01/15(日) 23:58:02 ID:???
なんでそんなに個室がいいの?
俺は大部屋でわいわいやる環境の方が好きだけどな。
大部屋生活って・・・住むわけでもないのにw
255氏名黙秘:2006/01/16(月) 00:00:45 ID:???
Jの大部屋は部総括(裁判長)と一緒なんです。
Pでいえば,決裁官の部長検事と毎日にらめっこしているようなもの。
Pの公判部は,部長は別室個室だから,ヒラPは大部屋でわいわいやってるみたい。
256氏名黙秘:2006/01/16(月) 00:02:39 ID:???
じゃあ統括のキャラ次第だね。
257氏名黙秘:2006/01/16(月) 00:06:37 ID:???
ある部総括は,「左陪席は部長(部総括)の酒の好みくらい覚えるもんだ」
別の部総括は,「大変熱心に仕事取り組んでいるね。コン詰めて体壊すなよ」
そのとおり部長次第で天国にも地獄にもなるのが「裁判官室」
258氏名黙秘:2006/01/16(月) 02:20:34 ID:???
俺、一人目の方と気が合いそうw
259氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:24:03 ID:XQZyKz9w
確かに同期の判検事の話を聞くと上司のキャラ及び相性に結構左右されるらしい
まあイソ弁もボスとの相性があるが

by しがない単独町弁
260氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:25:44 ID:???
57のおばさん>258
261氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:26:59 ID:???
気があっても夫を愛してるから無理。
262氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:46:44 ID:???
ウイルス張るやつ市ねよ。
下のほうに行くと見れないじゃないか
263氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:11:22 ID:???
でも裁判官の給料じゃぁ並の生活もままあらあい。
264氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:12:23 ID:???
あらあい
265氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:15:42 ID:???
10年で1000万保障されてて並みの生活もままならないとはこれいかに。
よっぽどみんな裕福な家庭に育ったんだな。
266氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:16:51 ID:???
相対的にはそうだろうな。
でも、
俺の中では絶対的な水準だからなぁ。
J生活に耐えられるかどうか
267氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:25:20 ID:???
10年で1000万じゃ
一年100万じゃん
268氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:35:47 ID:???
10年で判事補から判事に昇格するから1000万以上が保障されるって意味だよ。
このスレにいる奴なら分かるだろ。
269氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:38:50 ID:???
267 :氏名黙秘 :2006/01/16(月) 12:25:20 ID:???
10年で1000万じゃ
一年100万じゃん
270sage:2006/01/16(月) 12:39:07 ID:???
おはよ
271氏名黙秘:2006/01/16(月) 13:13:02 ID:???
>>265
自分の境遇わかってるのに
あえて並みの生活とか言っちゃうあんたはJにならないで欲しい。
と貧乏人が僻んで言ってみますw
272氏名黙秘:2006/01/16(月) 13:13:55 ID:???
うわアンカー間違った。
>>266ね。
貧乏のバカヤロー!!!
273氏名黙秘:2006/01/16(月) 14:37:21 ID:uyKkjunB
判事補って副判事のこと?
どうやったらなれるの?
274氏名黙秘:2006/01/16(月) 17:31:03 ID:???
275氏名黙秘:2006/01/16(月) 17:36:32 ID:???
>>273
裁判所法を読んでから来てね。
276氏名黙秘:2006/01/16(月) 17:38:13 ID:???
>>273
前にも同じような質問してなかったか?
司法試験に合格して、研修所で優秀な成績とって、二回試験でも優秀な成績とって
最高裁判所に採用されればなれるんだよ。
ちなみに判事補は裁判官任官後10年未満の見習い裁判官ってことだから。
なんか判事補は判事に比べ簡単とか言う誤解があるみたいだけど。
277氏名黙秘:2006/01/16(月) 17:51:07 ID:???
副検事と判事補を同列に勘違いする香具師はこの板に昔から沸いてくるそうです。
法曹目指すなら、検察庁法と裁判所法と弁護士法くらいは目を通そう。
278氏名黙秘:2006/01/16(月) 22:44:41 ID:???
>>273さんへ
 裁判所法とかって目を通さない人の方がふつうですし,判事補というのが何
なのかを知らない人の方が圧倒的多数だと思いますので,そういうことも,こ
のスレで聞いて頂いて全く構わないと思いますよ。

10年間判事補をやると,俗に言う「補がとれて」判事となります。

判事補も立派な裁判官で,合議事件の主任裁判官として,合議事件を実質的に
切り盛りし,判決も真っ先に起案することになります。任官した1年目からで
も民事保全事件の処理,少年事件の処理,令状事件の処理,受命裁判官として
一人で民事通常事件等の和解等の担当も行えます。

判事補も5年を経過すると,「特例判事補」といって,「判事」と同じ権限で
一人で,民事刑事の訴訟の審理,判決を担当できるようになります。

ほかに,書記官等の経験者が任用試験を受けてなる簡裁判事の資格があります。
簡裁判事さんは,簡裁事件のみについて処理できることとなります。
279氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:37:57 ID:???
旦那が裁判官で奥さんが弁護士という家庭を見かけましたが、そういう人達は家族生活どうするんですか?
3年ごとに旦那は転勤だし奥さんは勤務事務所コロコロ代えるわけにもいかないだろうし。。
280氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:41:27 ID:???
>>279
意図的に age て,あなたは荒らし?
281氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:44:17 ID:???
違いますよ。10より下がると馬鹿がウイルスコード貼ったせいで
ノートンで遮断されちゃうから携帯で書き込んだ次第です
282氏名黙秘:2006/01/17(火) 07:30:51 ID:???
転勤については,家族の病気や子供の進学等を含めて様々な個人的な事情に
ついても実際には配慮がなされています。
配偶者が別の仕事についておられる方についても,近県に遠距離通勤するな
どを含めて,長い期間同居している方が多いようです。
とはいえ,もちろん単身赴任もある程度覚悟しておく必要はあるでしょう。
283氏名黙秘:2006/01/17(火) 08:26:33 ID:???
レスありがとうございました。
安心しました。
284氏名黙秘:2006/01/17(火) 16:00:24 ID:1L4tDSnJ

残虐な婦女暴行事件“女子高生コンクリート詰め殺人事件”

足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に40日間
監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の空き地に棄てた。
監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が熱がるのを見て笑い転げた。
肛門に瓶を入れ蹴り込んだり、性器を灰皿代わりにしたりと陵辱の限りを尽くした。
監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に同居する少年の両親は、「知らなかった」
と主張し逮捕さえされなかった。

犯行内容=検察官冒頭陳述 (実名記載)
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857

犯人らは主犯を除き、全て6年程度(未決勾留期間を除く)で出所。
再犯する者、犯行を自慢する者など、反省はない。
犯人のひとりの親は当時生活保護を受け、損害賠償は約80万円であったが、
判決直後にマンションを購入した。
犯罪被害者に配慮した判決がなされることは希である。

285氏名黙秘:2006/01/17(火) 20:21:10 ID:???
単身赴任はどうしても嫌なら拒否れるよ。
286氏名黙秘:2006/01/17(火) 21:39:39 ID:???
前スレでローのステメンについて添削をお願いしたものです。
おかげさまでローに合格できました。ありがとうございます。

ただ、最近少し志望について悩んでいます。
ジュリストとかに、判事補でも弁護士研修が最近拡大されているとか、
弁護士任官の道も開かれてきているとかで書かれていたので、
視野を広げるという気持ちと弁護士も経験してみたいという気持ちがあって
弁護士を経験してから判事を目指したほうが良いのかなということです。

以前はまず判事補にならなければ
判事になれないということもあって判事補志望だったのですが…。
現状の弁護士任官はとても優秀でないと難しいようですが。

そこで、現職J様に「判事補になっててここが良かった。」
といった経験があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
287氏名黙秘:2006/01/17(火) 22:12:22 ID:???
まず,ロー合格おめでとう。

法曹三者の仕事は,それぞれに魅力があり,一般論として比較してどちらがよ
り良いというものではない。それぞれの人が一番やり甲斐を感じる仕事を選択
するのが良いと思う。

それでもあえて裁判官として,仕事の魅力を言わせて貰えば,判決という形で
紛争の解決を示すことだと思う。
 ある紛争について,その解決は,こういう理由でこうでなくてはならない,
ということを世の中に示し,時には,直接的に立法をも動かすような仕事とい
うのは責任の重さとともに,言葉どおりに「やり甲斐」を感じます。
 
 偉そうに,と言われてしまいそうですが,非力ながら一生懸命にあるべき解
決を目指そうと努力はしなければと自戒しています。
288氏名黙秘:2006/01/17(火) 22:39:55 ID:???
若干酒が入ってるけども

裁判官選ぶか弁護士選ぶかは当事者と直に接したいかどうかにつきると思う。
当事者の法律的問題とは直接関係ない部分もいろいろと聞いていきたいと思うなら
弁護士。整理されているものについて判断を下したいのであれば裁判官。
いろいろ反論はあると思うけど結局はそこにつきると思うのであります
289氏名黙秘:2006/01/17(火) 22:54:18 ID:???
「裁判官」という仕事を頭で考えると,いかにも当事者に接しないように思われるかもしれまんせんが,実際にはかなり違います。

紛争の実態を把握するために主張を整理するとき,そして和解で最終的に紛争を解決するときなど,当事者の生の声を裁判官がじっ
くりと聴き,公平な第三者の立場からはこう考えるということを直接伝えることで,初めて和解が成立することもしばしばです。
第三者である裁判官に気持ちを理解して貰えたと当事者から言ってもらえることも多いですよ。
それに,弁護士がついていない事件も意外に多いですしね。

「自分の依頼者のためだけに仕事をしたいか」,「もっと自由な立場で事件を解決したいか」ということの方が本質的差異だという
のが裁判官となって6年目の個人的な実感です。
290氏名黙秘:2006/01/17(火) 23:40:17 ID:???
 
291286:2006/01/17(火) 23:43:56 ID:???
現職Jさま方、熱いレスありがとうございます。
裁判官という職業が魅力的なものだと再確認できましたし、
自分の気持ちが大分整理できました。

結局、今のところは
「裁判官も弁護士もどちらもやってみたい」ということが本音ですので、
いずれ、進路を選択しなければならない時期までは、
自分の適性、性格、任官制度の変化、等をにらみつつ、
様々なことを経験して、頑張ってみようと思います。

>>287
ありがとうございます。「判決という形で紛争の解決を示す」。とても魅力的です。
やり甲斐をどこで感じるか…もう少し考えてみたいと思います。

>>288
当事者と直に接したいという気持ちはわりと強いです。悩む理由の一つです。

>>289
「依頼者の為に」か「自由な立場で」といえば、「自由な立場で」という方にひかれます。

ただ、社会人経験も無くロー進学ということもあり、自由な立場で判断するには
自分は視野が狭く判断力が低いのではないか…という漠然とした不安があります。
292氏名黙秘:2006/01/17(火) 23:52:15 ID:???
おお、とっても参考になるスレだなぁ。
こういうふうに悩んでる人多いと思うし。
他のJに聞いたときもちょうど同じような答えが返ってきたし。
293氏名黙秘:2006/01/17(火) 23:52:17 ID:???
裁判官は、活動力がなくおとなしい人が多いと聞きますが、職業柄そうなってしまうんでしょうか。
あるいはそうした人が働きやすい環境なのでしょうか。
裁判官は成績優秀者が多いらしいですが、過去の学生時代を見ても成績が良い人がおとなしいとは限らないと思います。
294氏名黙秘:2006/01/18(水) 00:00:37 ID:???
その両方だ、と、
同じ質問をJにしたときに言ってたお。
部屋にもよるらしいけど。
後半は関係ないと思われ。
295289:2006/01/18(水) 00:13:03 ID:???
>>291
そうですよね。固定観念にとらわれることなく,是非さまざまな形で実際の法曹を間近でみながら,じっくりと進路を考えて下さい。

弁護士といっても本当に様々なタイプの方がいる訳ですし,他方で,裁判官も裁判実務以外にも実に多くの経験を積む機会があります。
裁判官だから「狭い経験」というのも実際とは異なります。今は,弁護士,民間企業,行政官庁,留学,在外公館等々何らかの外部経
験を積むことが法的にも義務付けられているようです。
私の初任のころにはそういう法制度はなかったですが,それでも裁判実務以外の経験も積ませて貰っています。依頼者がある職種に偏っ
ているような弁護士事務所(銀行系とか,生保系とかの友人がいます。)と比較をすれば,裁判官としての経験の方が幅広い場合もある
でしょう。

もちろん,訴訟以外の場面で活躍している弁護士の仕事などについては裁判官が経験することのできないものも数多くあるでしょう。
ただし,M&Aを数多く手がけている同期の弁護士などに聞くと,弁護士として関わることの限界があるので,いっそ,インハウスロイ
ヤーとして企業に入りたくなってきたと言っていたりもします。インハウスとなると,企業の一員としての制約がありそうで自由を失い
そうで,私などは折角法曹となったのにもったいないと思いますが。

良い後輩がたくさん裁判所にも来てほしいです。
296氏名黙秘:2006/01/18(水) 00:27:14 ID:???
>>293
うるさいくらいに元気な裁判官もたくさんいますよ。
普通の人から見たらまさに「裁判官」のイメージにぴったりの物静かな弁護士
もたくさんいますし。
私自身は,人からよくうるさいと言われる裁判官です。
どちらかというと,口八丁手八丁のいわゆる「やり手」タイプの人の方が,裁
判官としても活躍しているように感じていますが,静かで誠実なタイプの尊敬
すべき先輩も勿論います。
297氏名黙秘:2006/01/18(水) 09:47:51 ID:???
>>196
確かに裁判官、検察官、弁護士に対する世間のスレテオタイプのイメージからかけ離れた人はどこにもいる
人や職業をあまりパターン認識しないようにしたい
298286:2006/01/18(水) 18:40:06 ID:???
>>295
ありがとうございます。そして、誤解を招く表現をしてすみません。
視野が狭いというのは、裁判官だからというわけでなく私個人の問題です。
ただ、これだけ広く外部経験を積めるようになっていることは初めて知りました。

一昨日までモヤモヤとした気分を抱えていましたが、
現職J様方のまっすぐな熱いレスを読んで、
どの道に進むのか、進めるのかともかく、いずれにせよ、
社会的に弱い立場に置かれている人に共感して手助けができる。
そういう法曹になりたいと思いました。頑張ります。
299氏名黙秘:2006/01/18(水) 22:17:33 ID:???
>>298
 ていねいなレスありがとうございます。
 ぜひ頑張ってほしいと思います。
 こちらも頑張ります。
300286:2006/01/18(水) 22:56:06 ID:???
>>299
はい。頑張ります!
本当にありがとうございました。
301氏名黙秘:2006/01/19(木) 03:43:32 ID:???
ところが「人と職業」は通常パターンにぴったりあてはまってるもんなんだなこれが。
302氏名黙秘:2006/01/19(木) 03:56:52 ID:???
外部経験ったって,周りからはやはり裁判官扱いだからね。
下積みができるわけじゃない。
303氏名黙秘:2006/01/20(金) 20:58:01 ID:???
ってか裁判官なんて絶対やめたほうがいいぞ。
25条程度の生活もできないから。
304氏名黙秘:2006/01/21(土) 00:33:45 ID:???
不健康で文化的でない最低未満の生活とは?
305氏名黙秘:2006/01/21(土) 16:06:48 ID:GNaDtkrC
任官したとしても、二回試験の成績が良くなければ
重用されないという話を聞きました。
極論だとは思いますが、任官した際は試験の成績しか
客観的な資料がないわけですから、ある意味では本当かなとも思います。

それから、出世とかそういう言葉が適切かわからないけど、
少なくとも東京地裁配属とか留学とか
そういう「有望株」に入っていないと今後の出世は厳しいということでしょうか?
306氏名黙秘:2006/01/21(土) 16:37:17 ID:???
>>304
官舎がうんこ
転勤で糞
給料安い
娯楽ゼロ
地味
ハードワーク
そして自殺
307氏名黙秘:2006/01/21(土) 17:10:34 ID:???
出世したくて裁判官になるわけじゃなく、生の裁判に携わっていきたいなら、成績はあまり問題ないんじゃないか?
まあ、成績悪い=仕事の質や量に問題あり=補うためにハードワーク
→鬱発病→自殺エンド
だけどな(苦笑)
30859期J志望:2006/01/22(日) 04:57:01 ID:???
>>306 >>307
 やれやれ、相変わらずのステレオタイプ。

 ぜひお二人とも(もしかしてお一人?)修習生となって実際の裁判官の生活
ぶりを間近で見てきてから物を言ってほしいな。

 ハードワークっていったって漏れの修習先の弁護士の方がずっと忙しいよ。
 検察庁だって忙しいときは相当大変そうだし。

 そもそもハードワークがイヤなら法律家はやめておk。

>>305
 ガタガタ言わずに努力しようぜ。
 実務修習で見てればわかるじゃない。そういうのが下らん心配だってこと。

309氏名黙秘:2006/01/22(日) 10:32:58 ID:0GffCxzt
>>308
実務で見てどう思ったの?
310氏名黙秘:2006/01/22(日) 10:51:48 ID:???
民事の裁判官と刑事の裁判官で忙しさは全然違うって聞いたことがある。
311氏名黙秘:2006/01/22(日) 11:22:25 ID:???
新受件数自体、刑事は増加、民事は減少傾向ですからね。
312氏名黙秘:2006/01/22(日) 11:29:50 ID:???
(多分)一箇所しか見てない修習生に、説教されてしまったw
313氏名黙秘:2006/01/22(日) 11:34:53 ID:+fxScIa8
刑事裁判官ってほとんど脳みそ使わないよ
馬鹿な裁判官が回される
314氏名黙秘:2006/01/22(日) 12:39:27 ID:???
>>308
J志望というだけでそこまでいえるんですかw

もし私が推薦をするかどうかの立場にあったら、
あなたのような方を推薦するのは避けたいですね。
まあ、あなたのように「優秀な」方ならきっと誰かが推薦してくれますしw
315氏名黙秘:2006/01/22(日) 14:35:12 ID:???
>>312
 ゴメン。説教なんてつもりではなかったが、読み直せば確かにそう言われて
も仕方がないな。夜中のカキコはやはり良くない。謝るよ。

 もちろん、ただの修習生にすぎないけど、一カ所すら見てない香具師や、修
習生かJを装った(つもりの)314のような香具師らには、J志望として、つい
過剰反応してしまったんだ(ちなみに、文面からも分かる人には分かるとおり,
僕が見たのは一カ所だけじゃないよ。)。

 考えてみれば、「J嫌い」なのに、わざわざ、このJ志望スレをロムってカ
キコする香具師らの胸中はきっと色々と複雑なんだろうね。
 
 漏れは、優秀なんかじゃないし、実際にはJになれないかもしれないけど、
裁判官を含めて、法曹三者は尊敬できる人がたくさんいる所なので、法曹、
特に裁判官にも興味のある人には変な先入観を持ってほしくないというのが
正直な感想さ。
316氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:29:16 ID:???
分かるのは>>314が推薦する立場に立つことは永遠にないということだな。
317氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:41:58 ID:???
一箇所というのは、組織のことではなく、地域(場所)のことなんだけど、
(全国組織だと、地域格差があることぐらいみんな理解してるよね)
ちょっと読んだ感じでは、複数の本庁(支部)で修習しているとは思えない。
それとも59期ではそういう修習方式をとられているんだろうか。
そうだとすれば、不見識は詫びるけど。
318氏名黙秘:2006/01/22(日) 22:41:33 ID:???
>>308
あの、
あなたよりよっぽどJのこと知ってますが、なにか?
319氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:06:27 ID:???
>>313
最近は刑事部に優秀な人材が集まっていると聞くが違うのか?
320氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:09:08 ID:???
>>315
俺もむかしはそう思っていました。
321氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:20:29 ID:???
308=314の弁によれば、
<仕事の忙しさ>

弁護士>>>検察官>裁判官>>法曹以外

というのが、先入観のないものの見方なんですね。
裁判官は仕事が楽だからおすすめっていいたいんですかねえ。
Jの人は感涙に咽ぶことでしょう。こんなに厚く弁護してもらって。
322氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:27:15 ID:???
>>317
ていうか,法曹なのか非法曹なのか立場を明らかにしたら?
Jで地裁本庁に勤務しているなら,
59期がどんな修習形態か知らないわけはないし,
支部で左をやってるような54期前後の判事補なら,
もう少しご自分の選んだ道に自信をお持ちいただきたい。
323321:2006/01/22(日) 23:27:37 ID:???
×314
○315
324氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:45:32 ID:???
受験生のオレから見ると、ここでJの悪口書いてる香具師は非法曹
しかもその数は一人か多くて二人
325氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:49:11 ID:???
>>324
そのとおりだと思います。
文体から言って多分1人せいぜい2人でしょう。
書いている内容も新補ですら誤らない間違いがあるので,よくて修習生か単に受験生以前でしょう。
Jへの批判は健全な司法のために大歓迎ですが,タメにする悪口は書く方の品位が疑われます。
326氏名黙秘:2006/01/22(日) 23:52:20 ID:???
「Jは忙しい」と書くのと,「Jはそれほど忙しくない」と書くのとでは
いったいどちらが悪口なのでしょうか?
327氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:05:02 ID:???
>>326
それだけ取り出したら,どちらも悪口ではないと思います。
ただ,Jも勤務する庁(特に地方か都市部か)や部(トンデモ事件係属か否か)によって違うので,十把ひとからげにしてづこういうのは詰めが甘いと思います。
弁護士は忙しいか否かという命題が失笑ものなのと同じです。
328氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:20:13 ID:???
忙しさ

渉外>都心部J>そこそこ弁>地方J>弁
329氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:23:26 ID:???
別の基準 忙しさ

無能>そこそこ無能>普通>そこそこ優秀>優秀

仕事量が同じなら,能力と多忙は反比例です。
330氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:32:27 ID:???
能力が違うのに仕事量が同じとゆう前提が間違ってます
無能な者には仕事はきません
だから、無能な人は大概暇です
貯めるほど仕事はない
331氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:33:31 ID:???
非法曹には反論なしか
忙しいとだけ書いているわけじゃなく、「忙しいから鬱で自殺」と誹謗中傷し
ておきながらあとから「忙しい」の部分だけを取り出して粘着しているところ
なんかがいかにも
 
332氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:35:02 ID:???
ん、でも裁判所内での事件配てんって機械的でしょ。
無能、優秀で配属先自体が違うってことはあるだろうけど、
同一部署にいる限り、無能に仕事こないってことはないんじゃ?
それがいいか悪いかは別。
333氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:37:29 ID:???
異動を利用して面倒な事件を後任Jに押し付けるのもテクニックの一つ。
もちろん、自分の新たな赴任先には面倒な事件が待っているわけだが。
334氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:56:03 ID:???
前任者が超人的に優秀で黒字を達成した場所に、
普通な後任者が転勤して、当たり前ながら赤字になりそうという場合、
すぐに白旗あげる人より、残業につぐ残業で前任者に負けないように頑張る人が多数だろうよ。
335氏名黙秘:2006/01/23(月) 00:57:56 ID:???
前任者が超人的に優秀で黒字を達成した場所に、
普通な後任者が転勤して、当たり前ながら赤字になりそうという場合、
すぐに白旗あげる人より、残業につぐ残業で前任者に負けないよう頑張る人が多数だと思う。
336氏名黙秘:2006/01/23(月) 01:42:02 ID:???
赤字でもいい 当事者の公平が図れれば
理想ですが理想に近づきたいです
337氏名黙秘:2006/01/23(月) 08:39:18 ID:???
理想というのであれば、
「裁判の迅速」も仲間に入れてあげて下さいね。
338氏名黙秘:2006/01/23(月) 11:33:12 ID:???
うんこー
339氏名黙秘:2006/01/23(月) 11:34:01 ID:???
とゆう
340氏名黙秘:2006/01/26(木) 17:02:41 ID:???
>>337
迅速な裁判も理想です。
未済300件超えると画餅に見えた(泣。
落としても落としても新件の嵐。
能力のない漏れと思う。
341氏名黙秘:2006/01/27(金) 01:36:49 ID:???
>>340
時は、しばしば過酷な試練を与えるようですが、
すべてにおいて同じ顔を見せるわけではないそうなので、
しばしの忍耐を(運命に)求められているのかもと、
愚考いたします。
健康にはお気をつけください。
342氏名黙秘:2006/01/27(金) 02:01:45 ID:???
>>340
Jならば誰でも通る通過儀礼と思ってください。
最高裁が与えた試練で貴方の能力を高める必要な経験だと思って。
誤解を恐れず敢えて言えば,失敗やチョンボがあっても高裁が救って正してくれる,という割り切りもときに必要です。
お体ご自愛ください。呑んだときは「事務総局長の馬鹿ヤロウ!」と叫んでもいいんですよ。
私も地獄の300件越えを2年間続けただけに心中お察しします。
昨日と今日と明日の苦労は将来の貴方の肥やしです。
これだけは自信をもっていえます。
343氏名黙秘:2006/01/28(土) 21:38:44 ID:???
一太郎とATOKに別れを告げないといけないのか。。。
344氏名黙秘:2006/01/29(日) 22:29:42 ID:???
判事の権高が残る本多繁邦
345氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:40:04 ID:???
欝っていいですか?

というか、所詮2チャンで、判事補志望の話を聞く人なんて、どうかと思ったりもしちゃいます。
なんといっても、裁判官なんて、当事者の立場に寄り添って何かできるわけでも無し、
出世したいからなんて考えて選ぶ奴なんかになってほしくない仕事だし。
でも、能力がないと日々の仕事に追いまくられて、追い詰められるし。
とにかく、司法試験板にいる優秀な候補生の皆様には、それでもなっていただきたいなと思うわがままさですが。
検事スレを見ながら受かった人間としては、なんともいいがたいところですが、まあしょうがないですかね。
とにかく、私より数段優秀な皆様にJを志望していただいて、
裁判員制度なり、複雑奇怪な民事紛争なりを処理していただきたいです。

明らかに支離滅裂ですが、前途有望な皆様におかれては、高い理想を掲げての尽力を願いたいものです。


PSそうそう、精神病の人の典型は、どうやら病識がないらしいですよ。
346氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:55:25 ID:???
>>345
えーと,あなたは精神病ですってこと?
347氏名黙秘:2006/02/06(月) 01:11:03 ID:???
一太郎終わったな
348氏名黙秘:2006/02/06(月) 02:08:09 ID:???
>>343,347
60期予定のものです。裁判修習では一太郎を使うので練習
しておいたほうがよいといわれたことがあるのですが、
裁判所もワードに変わったということでしょうか?
349氏名黙秘:2006/02/08(水) 01:34:13 ID:???
>>348
これから新規調達するパソコンはワードが入っているが
従来から使っているパソコンは一太郎が入っているため
完全に変わるまでは5年程度かかると思われ。

一太郎が必要かどうかは実務修習が始まってみないと分からない。
ただATOKは有能だから、それだけのために買っても損はしない。
350氏名黙秘:2006/02/08(水) 02:01:02 ID:???
ATOKどのへんがいいの?
351氏名黙秘:2006/02/08(水) 03:04:21 ID:???
変換効率がMS-IMEより断然いい。
あと口語体や一部の方言を入れても素直に変換してくれる。
比べてみるとよく分かるよ。
352氏名黙秘:2006/02/08(水) 03:06:09 ID:???
ワードの機能も最近はだいぶ追いついてきたらしいけどな。
353348:2006/02/08(水) 10:33:16 ID:???
>>349
ありがとうございました。しばらくは必要になりそうですね。
354氏名黙秘:2006/02/08(水) 13:08:42 ID:???
P庁は一太郎とワードが両方インストされていて、基本的に一太郎が続行です。
ワードが嫌な人はPになりましょう(冗談w。
355氏名黙秘:2006/02/08(水) 21:21:35 ID:???
 確かにワードへの完全移行には数年かかるのでしょうが,
 少なくとも,ワードを使うJ人口が存在することを前提に,ワードソフト
と一太郎との並行使用となるでしょう。そうすると,修習生が一太郎をマス
トとされる場合は少なくなるのではないでしょうか。
 いずれにしても,無駄な出費を抑えるためには,前期修習中に一太郎の要
否を確認することをお勧めします。パソコンが必須となるのは実務修習に行
ってからなので。
 

 

356氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:52:14 ID:???
P庁は修習生に一太郎とワードがインストされたパソコンを貸与してくれる
そのかわり私物のパソコンはたいてい持ち込み禁止だよ
357氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:49:25 ID:???
民事と刑事のどちらに配属されるかって選べないんですね。。。
最初どちらに配属されるかがやっぱ重要なんですかねえ。
358氏名黙秘:2006/02/19(日) 07:55:16 ID:???
>>357
たとえ希望を出せても,刑事民事は選べません。
しかし,どちらに配属されるかは重要ではありません。
さらに,民事配属が優秀というのも幻想(というか妄想)です。
いま,米国留学中の女性Jは新補からY地裁第2刑事部を2年やってから留学です。
また,数年前に米国留学の男性Jも東京地裁刑事10部で新補から2年の後に留学です。
359新補甲:2006/02/19(日) 13:23:01 ID:???
>>357
 私の記憶では、民事刑事の配属希望を「公的な場で、もしくは方法で」
 表明できる機会はなかったんじゃないかと思います。 
 願書にも記入欄はありませんでしたし、採用面接でも聞かれませんでした。
 一般的には刑事の方がたいへん、辛いと言われますが、
 初任のうちに事実認定をキッチリやることを身につけることは大切だと思います。
 民事も民事のよさがあります。

 それに、初任が明けたらだいたい民刑逆に配属されるらしいので、
 あんまり考えすぎないほうがいいと思いますよ。
360新補甲:2006/02/19(日) 13:24:12 ID:???
>>358
 例をあげるのはけっこうですが、
 配属部まであげる必要があったのでしょうかね。
361358:2006/02/19(日) 13:44:25 ID:???
>>360
失礼しました。
本人には名誉だしネタの信用性を高めるためで書いてしまいました。
反省しています。m(_"_)m
362358:2006/02/19(日) 13:46:35 ID:???
昔,P庁の肩叩きにあってからJ所に来た人が
採用面接で,しつこく刑事に行きたいとやって
物議をかもした先例があります。
ご参考まで。
363氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:47:00 ID:???
保守
364氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:53:07 ID:???
じじいはいまさらワードとか使えないらしい。
365氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:56:22 ID:???
■電気用品安全法(PSE法)という名前の凶悪法が、ついに4月に発動間近なのが発覚して大問題になっています。

中古の家電や音楽製品、ゲーム機などの販売が事実上●完全に不可能●になります。
オークションも例外ではありません!!!!
PSEシールの貼付義務違反の罰金は最高で1億円!!! さらに懲役刑さえあります!!!||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||ガシャンガシャン
この法律のバックにはPSEシール利権や天下り確保という醜悪な利権構造があるといわれています。
国民不在の公務員【←またお前らか!!】と利権屋から生活を守ろう!!!!!!

↓わかりやすいマトメサイト。 
http://antipse.org/index.html
なお、2ch検索で「PSE」で膨大なスレが出てきます。 
http://find.2ch.net/

【参考】PSE法を2005年11月以降に政令で拡大解釈した「谷みどり」という女幹部↓
------------------------------------------------------------
経済産業省 幹部名簿
http://www.meti.go.jp/intro/data/akanbu08j.html
経済産業省消費経済部長■谷みどりブログ■
http://blogs.dion.ne.jp/tanimidori/archives/2846299.html#comments
↑非難・罵声のコメントが既に1000件以上ついています。もっともっと抗議しよう!!!!
この国は官僚だのクソ審議会だのの所有ブツではありません。
366氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:55:26 ID:???
ここは荒れているので良識のあるJ志望はこちらへ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140532583/l50
367氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:38:11 ID:???
>>366
JPBのスレはどこも荒らされるのがフツーですよ
荒らしをスルーして保つのがJPBスレ
368357:2006/02/24(金) 23:10:56 ID:???
358様、新補甲様、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
刑事に行きたいのですが、要件事実もなかなか面白いので、深く考えない方がいいのかもしれませんねw
369氏名黙秘:2006/03/02(木) 20:45:45 ID:???
裁判官待遇悪すぎ。
370氏名黙秘:2006/03/03(金) 07:18:24 ID:???
それでも国家公務員の中では一番マシ。
371氏名黙秘:2006/03/03(金) 22:50:27 ID:mc4G6Zeo
【刑事】量刑質問スレ【量刑相場】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1136197479/l50

刑事裁判官募集
372氏名黙秘:2006/03/04(土) 15:01:33 ID:???
岡口さんもワード書式集を作るみたいだし
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
373氏名黙秘:2006/03/08(水) 17:25:40 ID:???
河合美保
三浦綾香
遠峯ありさ
374氏名黙秘:2006/03/11(土) 18:24:34 ID:???
アマケンさんも裁判官になるとか。
やっぱり優秀な方が集まってくるんですね。
375氏名黙秘:2006/03/14(火) 00:39:33 ID:???
357に「一般的には刑事の方がたいへん、辛いと言われますが」とあるが
そうなのか?
民事刑事共に、左は死にそうに忙しそうだが、それとは別に
刑事は大変なのですか?
古い話題で申し訳ないが
376氏名黙秘:2006/03/14(火) 04:57:57 ID:???
民事,刑事とひとくくりに比較することに余り意味はありません。

どのような事件に当たるかによって,同じ裁判所の同じ民事部・刑事部でも,
部ごとの忙しさの差は大きく(ついでに言えば,民事の場合どれくらい和解
ができるかどうか),また同じ部でも,事件の集中具合によって繁閑の差は
大です。

一時期の民事事件の急増に伴って人員増加で対応した結果,事件数の落ち着
きとともに民事部の忙しさも一段落というところはあったかもしれません。
今後は,刑事部も,裁判員制度の準備もあって人員は増加するようにも聞い
ています。

超大型事件の担当などは,民事でも刑事でも本当に大変ですが,かといって,
楽な小型事件ばかりやるのでは,折角Jになった甲斐がないですよ。
377氏名黙秘:2006/03/16(木) 21:50:44 ID:hYpwubQq
前科報道訴訟、鬼頭元判事補の控訴を棄却

 判決を報じた読売新聞の記事で前科や裁判官罷免歴を実名で公表され、プライバシーを侵害されたと
して、鬼頭史郎・元判事補(72)が読売新聞社などに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、
名古屋高裁であった。
 野田武明裁判長は「罷免された後も元裁判官としての経験を生かし、一貫して法律と密接にかかわる
職業に従事しようとしてきたことは明らかだ。無名の一私人にすぎないとの主張は認められない」とし
て、請求を棄却した1審・名古屋地裁判決を支持し、鬼頭元判事補の控訴を棄却した。
 鬼頭元判事補は、愛知県弁護士会に入会申請したことを報じた読売新聞社の記事でプライバシーを
侵害されたとして、名古屋地裁に提訴。名古屋高裁は昨年7月11日、発覚から28年経過しても著名
事件の場合は前科などを実名で報道することは許されるとして、賠償を命じた1審判決を取り消し、読
売新聞社側の逆転勝訴を言い渡した。
 読売新聞は翌12日付朝刊で、この判決を報じ、鬼頭元判事補がロッキード事件の捜査中、検事総長
をかたって首相に電話したことに関連して裁判官を罷免されたことや、宮本顕治共産党委員長(当時)
の受刑記録を不正に閲覧し、有罪判決を受けたことにも触れた。鬼頭元判事補は、この記事でプライバ
シーを侵害されたとして、再度提訴し、名古屋地裁が棄却したため、控訴していた。
 野田裁判長は「鬼頭元判事補は、元裁判官の肩書で雑誌に論文を寄稿したり、弁護士会への登録請求
などを繰り返し行ったりしており、そのたびに報道されてきた」と指摘。「社会に影響を与えることを
期待して、これらの行動に及んでおり、無名の私人とは言えない。前科などを実名報道することには意
義がある」と述べた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000412-yom-soci
378氏名黙秘:2006/03/19(日) 22:48:00 ID:???
刑事の方が厳しい部長が多いような気がする。
毎日法壇の上から被告人を叱りつけているから、左陪席にもつい同じ調子で接してしまうのかも。
379氏名黙秘:2006/03/28(火) 13:20:13 ID:???
P志望スレみたいに現職J様の降臨をキボンヌいたします
380氏名黙秘:2006/03/28(火) 19:57:44 ID:???
無理じゃないの?

P庁と違って、2ちゃんねる対策要員はいないようだし。
381氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:10:53 ID:???
そのかわりブログ要員が多数ブログを開設してますw
382氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:38:26 ID:???
P庁は、葉玉検事(法務省民事局)以外にブロガーはいないのか?
383氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:40:59 ID:???
「匿名の卑怯者」でやっているよ
某弁護士に粘着されて荒らされるから
384氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:03:01 ID:???
O弁護士のことか。
他人のブログのコメント欄に無知をだだ漏れさせているのはどうにかならないかね。
ここなら「透明あぼ〜ん」でも掛けられるのだが・・・
385氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:16:06 ID:???
>>381
東京地裁でブログ講習会があるぐらいだから、そっちは多そうだな。
386氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:18:33 ID:???
ボツネタとか日々是好日とかもO弁護士はからんでいるね
裁判官やヤメ検弁護士嫌いで荒らすのも困ったものだ
387氏名黙秘:2006/03/29(水) 08:08:46 ID:???
>>379
現職Jは書き込んでも、正体を明かさない。
Pに比して嵐の粘着度合いが高いから。
388氏名黙秘:2006/03/29(水) 11:16:39 ID:???
PとかJって何を表しているの?
389氏名黙秘:2006/03/29(水) 11:19:25 ID:???
Pは検事(検察官)、Jは判事(裁判官)
390氏名黙秘:2006/03/29(水) 14:38:56 ID:???
弁護士は?
391氏名黙秘:2006/03/29(水) 14:50:11 ID:???
なぜかB(Bengoshi)でLやSじゃないよ
392氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:57:58 ID:???
なんで、弁護士だけ日本語やねんw
393氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:02:13 ID:???
検察事務官は  G imukan
裁判所書記官は S hokikan
警察官は      K eisatsukan
394氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:07:04 ID:???
ところで、弁護士からの任官って増えているのかな?

ある程度、弁護士として経験をつんだ後に、裁判官になりたいんだけど。
395氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:46:31 ID:???
Bはbarristerではないのか?
396氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:57:25 ID:???
>>395
ソリスターはどうすんの?
397氏名黙秘:2006/03/29(水) 21:00:04 ID:???
>>395

公式にBengoshiって書いてあるんだから
争いの余地はないよ。
398氏名黙秘:2006/03/29(水) 21:20:13 ID:???
>>396
日本の弁護士は法廷弁護士なのでバリスタが適切。
ソリシタも法廷に立てないわけじゃないが。
399氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:42:32 ID:???
しかし、渉外には、一度も法廷に立ったことのない弁護士もいるぞ。
400氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:48:36 ID:???
「検察官の冒頭陳述に対する認否書」なんかを出す弁護士だよね
401氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:25:53 ID:???
>>397
「公式に」ってどこに書いてあるの?
402氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:35:43 ID:???
>>401
P志望スレで謎P氏がP庁公式見解を述べている
403氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:42:49 ID:???
Passion 情熱
Jesus (強い怒り・驚き・失望・苦痛など)ちくしょう
Bacchus 酒神
404氏名黙秘:2006/03/30(木) 00:52:41 ID:???
Pahpurin
Jangurujimu
Benriya
これは伝統ある3×期が酔いながら定義したとか。
405氏名黙秘:2006/03/30(木) 12:38:51 ID:???
>>401

検察庁公式ページ
406氏名黙秘:2006/03/32(土) 22:12:28 ID:???
>>405
4月1日の投稿かと思ったw
407氏名黙秘:2006/04/09(日) 23:09:34 ID:???
【アメリカ】中絶禁止法案、サウスダコタ州議会で可決…レイプ被害の中絶も禁止に★3

1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/27(月) 06:54:45 ID:???0
 AP通信によれば、米サウスダコタの州議会は24日、人工妊娠中絶を
ほぼ全面的に禁止する内容の法案を可決した。ラウンズ知事が署名
すれば7月1日に州法成立となる。成立すれば法廷闘争に発展するのは
確実で、保守派判事2人が任命されたばかりの連邦最高裁で、妊娠中絶
を合法化したロウ対ウェイド判決(1973年)が覆される可能性も出てくる。

 法案は命は受胎から始まるという考えに基づき、中絶手術を行った医者
に禁固5年の刑と罰金5000ドルを科す。母体を救う手術は除外されるが、
レイプや近親相姦(そうかん)の結果、妊娠した女性の中絶手術も禁じている。

 共和党のラウンズ知事は24日、「中絶反対。命を守るためにできるだけ
のことをすべきだ」と話しており、署名する可能性が高い。州内で唯一の
中絶クリニックを経営する「プランド・ペアレントフッド」は、成立したら憲法
違反として提訴する方針だ。

 ロウ対ウェイド判決は、母体を救う場合を除く中絶を禁止したテキサス
州法を違憲とした最高裁判決で、女性の中絶決定権を認め、妊娠3カ月
以内の堕胎を合法化した。
 同判決を覆そうとする反対派は、ブッシュ2期目でロバート最高裁長官
とアリート判事という保守派判事2人が任命されたことで機が熟したと
みている。同様の妊娠中絶禁止法案はインディアナ、ジョージアなど
7州議会に提案されている。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e030036000c.html
別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/health/news/TKY200602250305.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060225id02.htm
スレURL  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140990885/
408氏名黙秘:2006/04/14(金) 00:56:20 ID:???
># 違法なの? 『警察が任意捜査の段階で「GPS情報端末を参考人(被疑者に限りなく近い)の車に無断で設置」
>することは法的に違法ですか?まるで違法かのような引用の仕方ですが,
>「尾行」は任意捜査として適法とされてるので,その亜種として必要性が高ければ捜査比例の原則に沿って適法でしょ。
>強制処分法定主義が問題になるけど,検証令状とって令状を示すことなんてナンセンスな上に,
>国会が立法の手当をしないから,こういう捜査方法を違法だと解釈する人が出てくるんだと思います。
>内偵捜査,現場の苦労を知らない書類だけ読んでる人種(あえて裁判官とは言いませんが)が
>こういうのを違法というのは残念ですな』

裁判官のHPで、裁判官批判をする捜査官(あえて警察官とは言わない)もすごいな。
こういう人って、被告人が生意気なら、密室の取調室で多少痛めつけておとなしくさせるのも
適法とか言い出すんだろうな。捜査に必要な対応です、とか言って。
409氏名黙秘:2006/04/15(土) 17:44:34 ID:???
現場の捜査官の意識はそんなもんだよ。
必要な行為はなんでもやる、証拠が残らなければ違法も辞さず、という警察官は少なくない。
410氏名黙秘:2006/04/15(土) 19:37:55 ID:???
警察検察叩きは2chの華w
411氏名黙秘:2006/04/15(土) 19:39:37 ID:???
英国法では,シグナルトレーサーは任意捜査で合法ですが,何か?
412氏名黙秘:2006/04/16(日) 00:07:54 ID:???
># 某法曹 『捜査比例の原則、は、どちらかと言うと捜査を抑制する原理であって、
>「必要性があれば、必要性に比例して何でもできる」という原則ではないと思いますが、
>いかがでしょう?』

だってさ。
413氏名黙秘:2006/04/16(日) 08:22:52 ID:???
日本では携帯電話の位置探索も令状を要するからな。
外国で任意捜査となることが全て日本でもそうだとは言えない罠
414氏名黙秘:2006/04/20(木) 01:05:07 ID:???

                     ハ_ハ _
                    ∩゚∀゚)ノ アヒャヒャヒャヒャ。大嘘話してしまっただよ。
                     )  /
                    (_ノ_ノ
 
                彡
       .
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
415氏名黙秘:2006/04/22(土) 16:40:25 ID:???
弁護修習で、弁護士業がスゲー面白く感じられ、他方裁判官がえらくつまらなく見えてきた
やばいなぁ
416氏名黙秘:2006/04/22(土) 20:27:49 ID:???
全然ヤバクない。弁護士になればよい。
任官志望者が超多いらしいから、ほかの香具師には好都合。
それに、そんな気持ちのままでは、後期や2回試験を持ちこたえられまい。

まあ、そういう香具師に限って、弁護士になったらなったで、また逆のこと言い出すんだろうけどね。
417氏名黙秘:2006/04/23(日) 01:34:58 ID:???
まあ、任官しても10年で終わる奴もいることだし・・・
418氏名黙秘:2006/04/23(日) 13:14:21 ID:???
416は何をムキになっているのか?
419氏名黙秘:2006/04/23(日) 20:07:12 ID:???
任官志望だが教官からの誘いが来ないのでカリカリして居るんじゃないか?
420氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:40:02 ID:???
421氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:45:27 ID:???
井上薫元判事というのは、このスレ的にはどんな存在なんでしょう?
422氏名黙秘:2006/04/30(日) 17:48:34 ID:???
>>421
参考にしてはいけない「困ったちゃん」でしょう
地裁内部はいいとして,特に訴訟当事者からや上訴された高裁からも不満続出には理由がある
Jだってリーガルサービスの一部門なんだから
論理的美学の独りよがりはよくないですよ
当事者救済を忘れたら裁判官の自殺と心得てくれるといいですね
423氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:42:42 ID:???
非裁判官さんの貴重なご意見ありがとうございます。

422 :氏名黙秘 :2006/04/30(日) 17:48:34 ID:???
>>421
参考にしてはいけない「困ったちゃん」でしょう
地裁内部はいいとして,特に訴訟当事者からや上訴された高裁からも不満続出には理由がある
Jだってリーガルサービスの一部門なんだから
論理的美学の独りよがりはよくないですよ
当事者救済を忘れたら裁判官の自殺と心得てくれるといいですね
424氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:07:32 ID:???
裁判官が当事者「救済」なんて考えているのかね?
425氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:36:20 ID:???
判事「補」になるってスレタイ変えてくれない?
426氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:50:58 ID:???
>>424
>当事者「救済」

そういう考えを表明するような者が裁判官なわけがないから
>>423なんでしょう。
427氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:42:02 ID:???
ちょっと聞かせてください。判事補になるには、
司法研修の時に教官から誘われたりしなければ
なる事はできないのですか?又は何か任官できる
条件みたいな物はあるのですか?
ただ研修さえ終わらせれば任官できると思ってた
ので知りたいです。(初めて携帯から書いたんで文字バラバラだったらすいません)
428氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:45:19 ID:???
>>427
採用試験に受かればいい。
ただそれだけ。
429氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:58:02 ID:???
>>427
マジレスすると
前期中に教官から誘われると割と順調に進む。
そのためには、前期の起案で比較的よい成績を取ること。
よい成績を取るには、入所前に各種教材に目を通しておくこと
(ただし修習のやり方も今後変わるらしいので、この点についてはよくわからん)

誘われなくても、実務修習中にやる気になったら、
自分からその旨教官に伝えること。
ただしこの時も、一定程度の成績に達していないと厳しいかも知れない。

要するに、かなり成績重視だということです。
最後の最後、採用面接(二回試験後に行う)で落ちる人も
実際のところは成績が原因と言われるくらい成績重視。

トップクラスを目指すのではなく、
大きく沈まないことを目指そう。
430氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:35:56 ID:???
428-429レス感謝します。
要するに成績が良ければ任官可能という事ですね。
安心しました。頑張ります(^ω^;)ノシ
431氏名黙秘:2006/05/03(水) 23:33:43 ID:???
ヤブ医者ブログ
http://blogs.dion.ne.jp/yabudoc/archives/3025946.html
2006年03月13日 医療刑事事件における裁判官の利益

福島県における帝王切開後妊婦死亡の民事訴訟は7年間も要した上,ネット記事には
---死亡原因については「裁判所が認定しなければならないものではない」と判断を避けた---
とあります.
 もしこれに近い文言が実際の判決文に含まれていたとすると司法界からは大きな批
判があったのではないかと考えます.

「法に関することは司法が判断するのが当然」という考えからです.

 そうは言っても死因の認定が一部の裁判官には荷が重いのは当然で,この判決を出した
裁判官は正直な人だと思います.

 「専門家からなる第三者機関が医療事故を審査すべきだ」という主張を裏付ける根拠の一
つがここにはあります.ただし,「裁判官が白衣を着てはならない」が持論の方々には通用
しない主張ですけどね.

 そしてこうした持論をお持ちの方々が後押しする中で,帝王切開死亡事故の担当医が
逮捕・起訴されたと私の目には映ります.
432氏名黙秘:2006/05/03(水) 23:34:23 ID:???
>>431
刑事訴訟となる医療事故が増えると,民事医療訴訟にどういう影響を与えるのでしょうか?
あくまでも有罪判決が増えると仮定した場合ですが,刑事訴訟の判例は医師の責任をより
明確化するため,民事訴訟における争点(医師にどこまで責任を問えるか)の早期明確化
に寄与すると思われます.

 経過を観察し易い刑事訴訟の成り行きは,民事における審理のモデルもしくは参考として
方法論確立にも寄与すると思います.

 さらに,「刑事責任まで問えるほど医師の過失責任は大きい」が定着すれば,当然民事に
おいても医療側有責事例の増加に繋がると思います.これは前の記事で書いた,「鑑定運
用改善」の名の下に医療側不利の場合に鑑定申請却下する方向性と合致して,審理スピ
ードアップに寄与します. 
 
 医療側敗訴率増加は早期和解例増加に繋がり,これも審理を早めます.

 つまり,刑事医療訴訟で有罪例が増加することは,民事医療訴訟のスピードアップひいて
は未済医療訴訟の消化に繋がり,裁判所としてはハッピーなわけです.

 たぶん一部の裁判官は,センセーショナルで医師が有罪となる刑事医療裁判を望んでい
ると思います.
433氏名黙秘:2006/05/04(木) 02:15:13 ID:???
>>431-432
くそこぴぺ乙
434氏名黙秘:2006/05/04(木) 09:59:51 ID:???
マルチ投稿のコピペって宣伝になるどころか
反感かって逆効果を知らない香具師が大杉
435氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:33:26 ID:???
>>425
判事になれるのは10年後だからなぁ・・・
436氏名黙秘:2006/05/12(金) 06:32:32 ID:GHaWKWVF
スレタイから判断するに、判事補になるには
「年齢」も条件があるんですか?
437氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:34:54 ID:???
理由のない判決には反論のしようがないので困る
438氏名黙秘:2006/05/12(金) 22:43:46 ID:???
判決に理由がないことはありえない
439氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:12:11 ID:???
「理由」欄に記載のない判決はないが、
それが理由として不十分な判決はいくらでもある。
440氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:43:58 ID:???
記載すべきことを十分に書いてないという批判を
ご自由になさればよろしいかと。
441氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:15:44 ID:kZ/l46M7
判事(補)の飲み会事情について知りたいな。
新人判事補や転勤したばかりの頃は
やっぱり誘いだとか忘年会&歓迎会等は
断りづらいですか?
飲み会の頻度はどのくらいなんでしょうか?
442氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:19:56 ID:???
仕事地獄に飲み会など無い。
443氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:23:18 ID:???
ウチの部長なんか呑み会の最中に「あっそうか」と言って中座して起案に走ったりする。
呑むときくらい仕事から離れてくれー。仕事中毒のブテフなんか見習わないぞ!
444氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:32:39 ID:???
>>443
それもスゲーな。うちのブテフは起案の障害になるから酒は飲まんと。
部内の宴会でもウーロン茶飲んでたよ。
445氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:38:21 ID:???
結局、飲み会の頻度は、所属のところの雰囲気によって変わるし、
私の場合、ならせば、月2回ないかくらいかなあ、と思う。
他の役所よりは少ないんじゃないか?
446氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:40:58 ID:???
私んとこはブテフが一升瓶を卓上において夜遅くまで起案している(マジ。
「酒を飲みながらでも適切な起案ができなければ一人前じゃない」が口癖。
でもこれってアル中の言い訳としか聞こえない。
447氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:42:16 ID:???
>>446
まさか,それって茶碗酒世代(所長代行クラス)ではないでしょうか?
448氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:45:31 ID:???
>>446
それは、健康によくないですねえ。
4合瓶を開けつつある私が言うのもなんですが。
449氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:54:58 ID:???
>>447
ピンポーン!w
茶碗酒に固執してます。
世代文化なんですね。

>>448
でもアルハラはしないし居残りはさせないから,本当はいいブテフだと思うわ。
だけど奥さんとお嬢さんのことを考えると胸が痛みます。
450氏名黙秘:2006/05/14(日) 02:57:41 ID:???
俺みたいな飲み会も人付き合いも
超苦手なチキンは、裁判所って性に合ってるのかな。
どう思います?
451氏名黙秘:2006/05/14(日) 12:50:31 ID:???
うちのぶちょーは部屋飲みも滅多にしないし(そもそも早く帰る)、
飲みに誘われることもないし、個人的には大好き。
452氏名黙秘:2006/05/14(日) 13:01:18 ID:???
今は外へ呑みに連れてかれることがメッキリ減ったね
アルハラ問題があったからかな?
453氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:04:10 ID:???
飲みに連れて行く金がないから。
まさか裁判官の給料が減らされる時代が来るとはね・・・
454氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:10:19 ID:???
健康診断でウチのブテフは「これからも適正飲酒を心がけてください」と問診で言われたそう。
未特例のころは毎晩5合〜1升は呑んでいた人だったとか。
455氏名黙秘:2006/05/14(日) 15:03:57 ID:???
>>450
人付き合いの苦手な奴は裁判官にも絶対ムイテないよ。
周りがめいわくする。
456氏名黙秘:2006/05/14(日) 15:08:07 ID:???
人付き合いが「超苦手」とか平気で言ってないで,法曹になりたいなら,
苦手を克服すべし
457氏名黙秘:2006/05/14(日) 15:39:36 ID:???
人付き合いが苦手なままだと官民問わず大抵の仕事で苦労するよ。
だから,人付き合いの練習積んでくださいね。
458氏名黙秘:2006/05/14(日) 18:00:42 ID:???
あ、あの450です。
一応普通に仕事上の話だとか
そういうのなら当然出来ますが、
プライベートな会話が苦手です。
特に酒の席だとかは行きづらいですが、頑張って克服します!
459氏名黙秘:2006/05/14(日) 18:42:15 ID:???
>>458
漏れも酒の席は学生時代から好きじゃなかったけど
黙って人の話を聴いているといいよ
そして疑問があったらときどき尋ねる
馬鹿話は皆と大声で笑ってストレス発散
これ続けてたらそんなに苦痛にならなくなったよ
460氏名黙秘:2006/05/15(月) 08:10:06 ID:???
貴重なアドバイス参考にします。
よくよく考えてみたら、自分が楽しもうという気で
今まで行ってなかった気がします。
少し気が楽になりました。
461氏名黙秘:2006/05/17(水) 09:29:35 ID:???
> 馬鹿話は皆と大声で笑ってストレス発散

これが苦痛
462氏名黙秘:2006/05/17(水) 09:52:36 ID:???
>>461
ニヒルに苦笑!(内心「こいつら飛んでる」)ではどうでしょうか
463氏名黙秘:2006/05/17(水) 14:14:32 ID:???
それをしようとするといかにも軽蔑しているような感じになってしまう

そんな自分が許せない

ますます笑えなくなる

なんか人としてダメポorz
464氏名黙秘:2006/05/17(水) 20:57:03 ID:???
「笑いを解せない者に、人生の機微は理解できない。」
465氏名黙秘:2006/05/17(水) 22:55:21 ID:???
それは笑いの意味がちがくね?
466氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:31:12 ID:???
下らない事なのですが質問させてください。

裁判官用官舎ではペットの飼育は許されているのでしょうか?
467氏名黙秘:2006/05/21(日) 19:33:46 ID:???
場所によるとしかいえない。
一戸建てなら大概OKだし、アパートならかごに収まる程度のもの
(小鳥、ハムスター、金魚など)以外NGが多い模様。
468氏名黙秘:2006/05/22(月) 02:43:30 ID:???
ご回答いただきありがとうございます。
裁判官志望で司法試験受験を考えているのですが、
猫を飼うのは辞めておいたほうがよさそうですね。残念です・・・・。
469氏名黙秘:2006/05/22(月) 17:59:42 ID:???
地方の平屋の官舎だからといって犬猫を飼わないほうがいいよ。
都市部への異動となって飼い猫や飼い犬と悲しい別れが待っているから。_| ̄|○
同期の独身検事は、飼いネコかわいさの余り、官舎に入らずワンルームマンションに入った。
470氏名黙秘:2006/05/22(月) 18:07:55 ID:???
裁判官も、10年もすれば、官舎でなく自宅住まいの人の方が増えてきて,犬
やネコを飼っている人も結構多いよ。
地方の転勤の際にも,ペット可のファミリー用マンションを借りて住んでいる
人を知っている。単身赴任で,自宅に家族とペットがいる人もいるけど。
471氏名黙秘:2006/05/26(金) 00:55:32 ID:???
結局、年齢要件については誰も教えてくれないんですね。
472氏名黙秘:2006/05/26(金) 00:57:10 ID:???
裁判所は学歴みないって、めちゃめちゃ嘘じゃんか!

●最高裁判所判事(裁判官出身者枠6名)
最高裁判所長官 町田顯□□ 東大法卒 元東京高裁長官 
最高裁判所判事 上田豊三□ 東大法卒 元大阪高裁長官
最高裁判所判事 泉徳治□□ 京大法卒 元東京高裁長官
最高裁判所判事 島田仁郎□ 東大法卒 元大阪高裁長官
最高裁判所判事 今井功□□ 京大法卒 元東京高裁長官
最高裁判所判事 堀籠幸男□ 東大法卒 元大阪高裁長官

●高等裁判所長官(8名)
東京高裁長官□ 仁田陸郎□ 東大法卒
大阪高裁長官□ 涌井紀夫□ 京大法卒
福岡高裁長官□ 龍岡資晃□ 東大法卒
名古屋高裁長官 中込秀樹□ 東大法卒
札幌高裁長官□ 大内捷司□ 東大法卒
仙台高裁長官□ 近藤崇晴□ 東大法卒
広島高裁長官□ 鳥越健治□ 京大法卒
高松高裁長官□ 田尾健二郎 京大法卒 
473氏名黙秘:2006/05/26(金) 00:57:19 ID:???
ペットの飼育ってまたすげー具体的な話しだなw
474氏名黙秘:2006/05/26(金) 00:59:10 ID:???
>>472
判事補はもっと色んな大学出身の人いるよ。
そんなかでも抜群に出来る奴が東大か京大の出身てだけ。
475氏名黙秘:2006/05/26(金) 01:01:44 ID:???
>>471
自分で調べられない奴は司法試験に受からないし、
間違って受かっても使えない。

>新任判事補108人の採用
>女性は35人。不採用者は昨年の8人に次ぐ7人に上った。
>任官希望者は119人いたが、4人は途中で辞退するなどした。
>23〜33歳で、平均年齢は26.73歳。

平成17・10・5最高裁の決定、10・11閣議決定、10・16発令
>58期司法修習生1158人
>裁判官志望者141人
>うち8名は希望取り下げ
>残り133人から
>124人が判事補として採用(前年比16人増、過去最多)
>9人が不採用(過去最多)
>内定者は23〜39歳、平均年齢は27.15歳
>女性は34人(前年比1人減、過去2番目の多さ)。
476氏名黙秘:2006/05/26(金) 01:06:08 ID:???
39歳


極めて優秀なんでしょうね。年齢差別をはね除けるとは。
477471:2006/05/26(金) 01:19:27 ID:???
>>475
そうかもな。
ところで、2ちゃんに求めたのは年齢要件の実際なんだが。
最大値と最小値と平均値から分布を求められるほどの能力がなくてな。

478氏名黙秘:2006/05/26(金) 07:24:22 ID:???
>>477

おまいは、自分が年齢要件的に厳しいと思ったら諦めるのか?
だったら最初から諦めてはどうか。

479氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:42:29 ID:qS/YgsQE
>>478
スレ違いかと。
480氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:43:13 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ベンベン ゴシゴシ ベン ゴシゴシ!!
481氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:45:10 ID:???
>>478
年齢要件が気にならない奴がこのスレに何しに来たのかと。
482氏名黙秘:2006/05/27(土) 00:06:31 ID:???
J採用の条件は、
能力(起案作成能力>>事実認定力>>事案把握力>雑用能力等)
 >>>性格(「いい」性格>>コミュニケーション能力>その他)
 >>>>年齢
 >>>>>学歴
 >>>>>>その他
という感じだろ。
483氏名黙秘:2006/05/27(土) 13:58:44 ID:???
DQN判事補漫画、またスペリオールに掲載されてるね。
484氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:53:02 ID:???
ボツネタで珍しく管理人から手厳しい批判
DQN判事補……DQN漫画家w
逆転裁判の方がまだ笑えて楽しめる
485氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:15:09 ID:???
まあ、医者が「医龍」見て持つ感情と似たようなものらしいが。
486氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:13:16 ID:???
21世紀になっても、日本人にとっての理想の裁判官は
「遠山の金さん」なんですね
487氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:30:05 ID:???
お上意識が抜けてない。
というか、三権分立とか理解できないんでしょうね。
488氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:40:44 ID:???
法律監修を受けない手抜きみたいだし
489氏名黙秘:2006/06/01(木) 11:35:14 ID:???
警察に民事介入を要求しまくる国民性だからしょうがない
490氏名黙秘:2006/06/05(月) 10:11:40 ID:FCAidGUH
ageると共に細かい質問なんですけど、
判事(補)には服装規定ってありますか?
例えばYシャツの色は白っぽくなきゃだめとか。
できれば黒のYシャツを着て行きたいなあなんて思ってて。
491氏名黙秘:2006/06/05(月) 12:55:01 ID:???
>>490
ないですよ
ウチの部は部長自らライトピンクのYシャツをときどき着ているし
492氏名黙秘:2006/06/05(月) 13:37:27 ID:???
レスどうも(^ω^ )
良かった〜。前に民間に勤めてた時に
Yシャツとネクタイの色を注意された事があって、
軽く虎馬になってたのでw
493氏名黙秘:2006/06/06(火) 08:17:24 ID:???
それぐらいでトラウマになるようならDQN当事者やDQN部長の
相手はつとまらないぞw
494氏名黙秘:2006/06/06(火) 08:58:44 ID:???
DQN合議体ジョーク

ぶてふ「裁判官ならヒゲをつけるのはイクナイ。剃りなさい。」
ひだり「部長!その頭頂部のヅラという偽装はいんですか?」
みぎ女「ルージュやファンデという顔面偽装に言及されたらセクハラ委員会に訴えますわよ。おっほっほ。」

以後、3人の合議が成立することはなかったという・・・END
495氏名黙秘:2006/06/06(火) 09:00:08 ID:???
DQN当事者はうさぎにつの(←なぜか変換できない)、
部長がアレなのは嫌だな〜w
496氏名黙秘:2006/06/06(火) 09:04:29 ID:???
前任庁のブテフはTVに映ったアネハを見て、即座に
   あれはカツラだ
と見抜く正確な事実認定能力の持ち主だった。
今思うと(ry
497氏名黙秘:2006/06/06(火) 13:35:03 ID:???
裁判官は、仕事場での健康診断ってありますか?

もしあるなら、がん・内科・眼科・歯科・脳関係?など、
要は「トータルサポート」をして貰えるのでしょうか?

仕事に打ち込もうとすると、自分の体に気にする事を
怠ってしまいそうなので、仕事でそういった検診があると
安心できるなって思ったんですけど、、。
498氏名黙秘:2006/06/06(火) 13:46:09 ID:???
定期検診で異常が発見された時点で手遅れだろう。
499氏名黙秘:2006/06/06(火) 17:09:52 ID:???
>>497
公務員はどこもみんなある。
ただ歯科はないよ(自腹)。
脳波は中高年以上かな?
500氏名黙秘:2006/06/06(火) 20:23:36 ID:???
あと、人間ドッグにも補助が出るよ。
501氏名黙秘:2006/06/06(火) 20:24:46 ID:???
45歳以上は,脳ドッグに補助が出た記憶
502氏名黙秘:2006/06/07(水) 00:24:30 ID:???
>>501
今は脳ドッグも年齢制限ないよ。
一昨年それで受診したから。
503氏名黙秘:2006/06/07(水) 08:07:02 ID:???
(´・∀・`)ヘー 公務員タンはみんなあるのね。

とにかく受診できる機会があるなら安心だ。
テムポの検査はかわいいお姉さんがしてくれますか?
504氏名黙秘:2006/06/07(水) 15:01:45 ID:???
変態乙
505氏名黙秘:2006/06/07(水) 16:33:08 ID:???
男なら誰でも考えることだろ〜!
506氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:21:07 ID:???
任官希望の場合、研修中は就活ってしないんですか?
ほとんどの希望者が任官できるから
弁護士になる人と違って何もしないとか?
507氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:26:40 ID:???
>>506

昨今は、研修前に内定をとっていてそれと両天秤という人か、
始めから任官一本という方に分かれますね。
任官を希望したけど、どうも感触(成績、教官の反応、実務の様子など)が悪い人は、
途中で断念して、そこから就職活動をするようです。

いずれにせよ、最後まで二股かけるのは、大きな問題になるので、その点ご留意ください。
508氏名黙秘:2006/06/11(日) 14:56:25 ID:???
ありがとうございます。
自分としては任官一本で頑張りたいんですよねー。
ある程度の時期になったら、迷っている場合じゃ
なくなるからその辺はどうにか決める事になりそうですね。

(このスレをザッと読んだけど、レス返しが早い気がする)
509氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:13:14 ID:???
>>508
ここJスレやPスレは,2chで貴重な良スレだと思います。
是非任官されてください。陰ながら応援します。
510氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:22:54 ID:???
hou
http://hou.cocolog-nifty.com/hou/2006/06/post_0060.html
6月14日 裁判官の矜持

 日下氏の父上のこのときの仕事として、抗日ゲリラを裁くものがあった。

 抗日ゲリラは中国からマレー半島のジャングルに南下してきて、マレー人
を煽動する。日本陸軍は討伐にいくが、ホンモノのゲリラも連行するが、ゲ
リラのほかにあまり関係ない住民までもゲリラ協力者として連行してくる。

 具体的なゲリラ活動をせず、反日活動しただけの住民を捕まえてくるわけ
である。見せしめのため、死刑にしろ、と裁判にかけられる。

 日下氏の父上は、死刑は滅多にしなかった。

 国際法上ゲリラはただちに死刑と決まっているが、どのようにして死刑を
せずにすませたのか。

 法諺で「保護なきところに忠誠を求めるいわれなし」という原則がある。

 陸軍は一月に一回した村にいっていないので、住民が中国側協力者に
なるのは当然だという判決をかいて、協力者と目された村の人々は無罪
となった。

 証拠十分の場合はしかたがなく、死刑の判決を書いたが、内心証拠不
十分とおもうのは執行しないで監獄にいれておいた。

 当時の寺内元帥の方針にも背くことになる。

 しかし、天皇陛下の名での裁判であり、また、軍政要領及び国際法にし
たがった解釈をつらぬきとおした。出世にはだいぶひびいたらしい。
511氏名黙秘:2006/06/18(日) 23:14:00 ID:???
「裁判官の良心」ってなんだろうね・・・
512氏名黙秘:2006/06/19(月) 10:06:58 ID:???
落ちそうだから保守します
513氏名黙秘:2006/06/19(月) 16:27:49 ID:???
「逆転裁判」なるゲームを最近やってみました。
ふざけた質問に聞こえるのは当然ですが、教えて下さい。
裁判官が、情報取引会社社長に脅されてて、
裁判が検察側に有利に進んでしまう!?なんて部分がありましたが、
そんな事・それに近い事は、、、ありませんよね?
514氏名黙秘:2006/06/19(月) 16:44:56 ID:???
検事がコーヒー呑みながらムチをピシピシやる法廷はないですよね(笑。
それに殺人事件は法定合議事件だから裁判官1人が審判することはないです。
あれは近未来に設定したデフォルメ法廷だから法曹はマジレスしないのです。
エンタティメントだからです。
現実にやるとしたら裁判官3人の脅迫ネタを探して見付けないと成立しないストーリーですよ.

そこへいくと一見現代の裁判所生活を描いたような「雨の●●」は酷評されてます。
515氏名黙秘:2006/06/19(月) 18:38:07 ID:???
良かった安心しましたw
「仮想近未来だ」と定義しているからおkなのですねぇ。

最長でも3日で決まる殺人事件容疑者の有罪wwうぇww
516氏名黙秘:2006/06/19(月) 21:00:01 ID:???
ドラマ・ゲーム・漫画はフィクションってどこかに書いてある。
矛盾点を突っ込むのはただの○○。
517氏名黙秘:2006/06/19(月) 23:46:31 ID:???
いくらフィクションでも舞台設定自体が無茶苦茶ではね・・・。
その点「家栽の人」はまだまともだった(しかしあれも刑事裁判官が
勝手に検証などしているわけだが)。
518氏名黙秘:2006/06/21(水) 04:11:33 ID:Sbl6qLbi
俺は今37歳。
専門学校卒後、しがないIT会社でSEをやってるリーマン。
妻子持ち。
しかし山口母子殺人屍姦事件の事を思うたびに、
本気で司法試験に合格して法曹界に進み、革命を起こしたい!
などと考えてしまう。www

一応司法試験に年齢制限は無いけど、もう無理なのかな・・・。
現在の俺はとてつもなく無力。
そして、若い頃に色々な情報を仕入れて、
法曹界に入るべく頑張っておかなかった己が情け無い。oTZ
519氏名黙秘:2006/06/21(水) 04:14:22 ID:???
>>518
まずは大学へ行け。話はそれからだ。
520氏名黙秘:2006/06/21(水) 04:32:57 ID:???
などとベテが騒いでる件
521氏名黙秘:2006/07/02(日) 16:24:13 ID:???
付帯私訴(誤報?)age
522氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:35:44 ID:???
あれは法務省のリークと思われ。
523氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:32:26 ID:???
>裁判員制度:地裁で模擬裁判 参加者の大半「裁判員いや」 /福岡

>◇「人に刑罰科すのは…」−−法曹関係者は、ため息
>重大な刑事裁判に国民が参加する裁判員制度の模擬裁判が1日、福岡地裁であった。
>法科大学院の学生や新聞記者、裁判所職員の計18人が裁判員役で参加し、
>終了後の座談会で実際の裁判員裁判に参加したいか聞いたところ、
>「参加したい」と答えたのはわずか2人で、法曹関係者は落胆を隠せない様子だった。

という記事があったが、
裁判員裁判の性質上、1回やったら終わりだから、
1回やって貴重な経験になった、二度とやりたくない、という評価もありえるし、
むしろ、裁判というものの重みや重大性に対する理解としては、
そちらの方が高評価とも思える。

何度もやりたいという声が大きいとしたら、ちがった意味で心配になると思う。
524氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:57:22 ID:???
しゃべりすぎ元Jはどこ行ったの?
まだ浪人?
525氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:13:30 ID:???
>>524
まだ弁護士登録はしていない模様。
526氏名黙秘:2006/07/13(木) 12:16:24 ID:???
昼休みは12時15分からage
527氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:28:40 ID:???
官舎って、保証人借りるのに保証人は必要なんですか?
それから家賃。一般より何割くらい安いんですか?
528氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:26:23 ID:???
527
日本語を勉強してから書きこもう。
529氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:59:40 ID:???
すっごい恥ずかしいw

官舎って、借りる時に保証人は必要なんですか?
それと家賃はいくらくらいなんですか?
530氏名黙秘:2006/07/14(金) 07:39:24 ID:???
>官舎って、借りる時に保証人は必要なんですか?
「官舎」を「社宅」に置き換えて答えを考えたら分かると思う。

>それと家賃はいくらくらいなんですか?
物件によるとしかいえない。場所・広さ・築年数などの違いに応じて
かなりの幅があるから。
531氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:53:17 ID:???
529じゃないけど、じゃあ保証人はいらないんだね。
ちょっと安心?したわ。

んで家賃は幅あれど民間よりも安いんだ?
532氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:59:32 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
533氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:10:32 ID:???
>>531
社宅でも普通の賃貸住宅よりは安いのでは?
どの程度安いかは会社にも依るだろうけど。
534氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:06:06 ID:???
・住宅事情について
官舎と社宅のどちらが安いかは不明。
それと、社宅がなくても家賃手当が(公務員に比べて)高額という民間企業もある。
535氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:10:29 ID:???
国家公務員の住居手当は上限が2万7千円(家賃5万5千円以上の場合)。
首都圏では所帯持ちはおろか独身でもまともな家に住めない金額。
536氏名黙秘:2006/07/16(日) 02:27:03 ID:???
ところで、このスレには固定ハンドルのJは必要なのだろうか。
無名の複数人がいるように思えるのだが、検事スレとの対比で、
どうしたらいいものなのかな、と。ふと三連休(?)の谷間に思ふ。
537氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:24:19 ID:???
官舎は古いところが多いそうで、ちょっと気が滅入った
官舎のために裁判官を目指すわけではないからといって、どうでもいいとは言えない
安月給でも、官舎があるから実質は安いわけじゃない、というが、その官舎があまりにもボロいんじゃなぁ

実際裁判官て、大体官舎に入っているのでしょうか?
538氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:33:51 ID:???
官舎はほとんどボロいけどほとんどの裁判官が入ってます。
昔は裁判教官宅訪問で官舎のあまりのボロさで裁判官志望を変えた人もいました。
なお収入や身分安定を理由に裁判官を目指すのはお断りです。
そんな理由で裁判官になった人は,たいてい5年以内に辞めてますから。
539氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:55:37 ID:???
>>536
今のままでいいんじゃないでしょうか? 裁判官らしくて。
540氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:04:08 ID:???
>538
レスありがとうございます
しかし人が収入や身分安定目当てに裁判官を目指すと決めつけるかのような文章はアイタタです
541氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:13:31 ID:???
>>540
だから「なお書き」でぼかしたわけで(ポリポリ。
最近は仕事の中身じゃなくて,給料や官舎という待遇で弁護士とどっちがいいかの質問ばかり。
ため息が出るのが実体ですよ。そんな待遇がいい役所じゃないから。_| ̄|○
官舎だと平均的に見て財務合同や行政合同が基本の検察庁の方が絶対いいから。
司法権独立を振りかざして省庁別官舎に固執した裁判所は古い官舎がメチャ多い。
542540:2006/07/16(日) 19:36:00 ID:???
>541
喧嘩腰で失礼しましたι

やはり予算が足りないのが致命的ですね。
司法の予算獲得活動は、誰・どこがしてるのかよく分かりませんが、基本的に裁判官や最高裁は政治力乏しいと思うので、今後も厳しいのですかね…
543氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:41:43 ID:???
>>540
いえいえ,こちらこそ配慮がなくて失礼しました。m(_"_)m
待遇が悪くてもそれでもという方に来ていただきたいです。
それと大事な点なんですが,家族にも負担をかける引越しの苦労も覚悟してください。
P志望スレで現職P様たちが書いていることはJにもそのまま当てはまります。
ただPが平均2年で転勤するのに対してJは平均3年ですので,まだ楽な方かも。
転勤の苦労がすくない方がいいという方はP庁でなくJ所へどうぞ。f(^_^;)
544氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:44:44 ID:???
>>540
追加ですが,裁判所の予算は,政治不関与の原則から法務省が代行して財務省と折衝しています。
そして,官舎も省庁別官舎が原則廃止で,財務合同へ統合されつつあります。
ただ,予算はもうどこの省庁もとるのが大変でJ所の政治力の高低問題ではなくなったと聞いています。
545氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:00:44 ID:???
あ、やはり予算折衝は法務省がやってるんですね。
無知ですみませんι

こちらは後期で、肩叩きが始まり、日々どきどきしてますが、頑張ります〜
546氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:01:58 ID:???
さしたる待遇を提供できませんが
それでよろしかったら目指してください
お待ちしてます。m(_"_)m
547氏名黙秘:2006/07/17(月) 09:01:24 ID:???
最近生活関係の話題が多いですねw
自分も聞きたい事があるんですが、固定電話は必要ですか?
勤務する上でなくてはならないものなんでしょうか?
家族がいるならともかく、1人暮らしなら携帯電話で充分な気がして。
それに引越しも3年毎で、その度に番号を変えるのは面倒ですし。
548氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:59:11 ID:???
密かに良スレですねw私も便乗させて下さい。

3年毎の転勤とは、定年退官まで各地を転々とするのでしょうか?
民間のように、ある程度年を重ねてくると移動が少なくなってくる
ということはないのでしょうか。

後、採用の際に卒業大学(ロー含む)も考慮されてしまうのでしょうか?
世間で言う「下位ロー」在籍なもので・・・。
549氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:08:50 ID:???
>547
携帯電話で十分ですよ。ネットは別途入ればよいわけですし。

そうそうマナーモードとそうでないときの使い分けはきちんとしましょう。
業務中に音がするのも問題ですが、マナーモードで電話がきているのに気付かないと大変なことになったりもします。
550氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:17:10 ID:???
転勤の点ですが、現在は2.5年→3年→3年→3年?→以降4年前後というあたりだと思います。
地域的には若いころは全国ありえて、次第に大まかな地域が定まってくるというところでしょうか。突発的に遠くに行ったりもしますが。

(私は詳しくないので、詳しい方補足をよろしくお願いします)
551氏名黙秘:2006/07/17(月) 13:19:24 ID:???
>>549
ですな。令状当番で外出中連絡が付かないと当直室が大騒ぎになります。
552氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:02:46 ID:???
転勤は沖縄以外ならどこでも許せるなw
できれば関東地方がいいけど
553氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:46:43 ID:???
>>551
漏れは当直のとき官舎まで飛んでいったよ
そしたら酔っ払って寝込んでいたようで
しきりに恐縮してた
554氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:35:21 ID:???
願書の志望動機や自己紹介、関心を持った事柄に下手なことを書くと、面接で突っ込まれるから、無難に、と言われた
無難…無難…
難しい…
555氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:12:21 ID:???
>>554
技巧的にやるなら、
ここら辺は突っ込まれそうだな、という場所をあえて作って、
そこに対する応答でポイントを稼ぐ技もあるよ。
556氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:31:24 ID:???
なるほど
…て、あの面接はポイント稼がないといけないような、実質的なものなんですか?
その対応如何で、採否が左右されるようなことがあるのでしょうか?
うひゃあ
557氏名黙秘:2006/07/18(火) 01:48:51 ID:???
つか、成績が良ければ採任拒否はまずありえませんよね?
それでも毎年若干名の拒否られた人達は、
宗教・○翼団体に所属してるからとかですか?
558氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:11:29 ID:DLhfMQCB
>>557
最近の任官拒否者の増加は、単に成績が悪いだけです。
(学校と違って成績通知がないから、自分の成績を自覚する機会がない。)

思想を理由にしたと思われる任官拒否は、ここ10年は出ていないと思われます。
(最後が1994年のK氏。もっとも思想自体より取調修習拒否による成績不良が
原因との説もある。)
559氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:17:25 ID:???
顔で選んでいるんじゃないの?
キモイ人間は落とされる
560氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:22:36 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
561氏名黙秘:2006/07/19(水) 05:21:22 ID:???
>>560 コピペウザイ 慶応も択一落ちはいるよw
562氏名黙秘:2006/07/19(水) 12:36:34 ID:V7zBIhk9

最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
563氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:23:18 ID:???
59期の者です
教官が安心できるようなクラスの真の優秀層は任官志望ではなく、教官に危惧を抱かせて、ちょっと申し訳ない気分になる…

教官のスタンスは
馬鹿は任官するな
なのか
なりたい人にはなるべくなってほしい
なのか
564氏名黙秘:2006/07/26(水) 23:12:56 ID:???
>>563
グチともぼやきともつかないような感じですね。
どうやら、思うような成果があがらないようですが、日々の勉強ご苦労様です。

私も、後期修習には某複数科目で下5分の1の成績を幾度も取りましたが、
どうにか任官することができました。
3分の2緊張、3分の1リラックスという感じで、硬軟織り交ぜて努力すれば、
結果はついてくると思います。本願を遂げることを祈念しております。
565564:2006/07/26(水) 23:15:18 ID:???
ああ、教官のスタンスは、もちろん、
なりたい人が、その能力を発揮して任官してくれること、でしょうね。
566氏名黙秘:2006/07/27(木) 03:55:33 ID:???
特に最近は、有名国立大学卒(当時)の若年合格者だったベテランJが
次々と問題や不祥事起こしているから、採用する側のスタンスがかわった

成績優秀の若年合格者よりも常識をもった不祥事起こさない人が欲しいそうだ
567氏名黙秘:2006/07/27(木) 17:46:44 ID:???
判事・判事補は週休何日、というかそもそも休みはあるんですか?
春夏冬休み・休日出勤・当直等についても聞きたいです。
忙しそうですが…ケコーン相手を見つける時間もなさそう…
568563:2006/07/27(木) 19:39:39 ID:???
>564,565,566
レスどうもです
暗くなってても、焦っても賢くはならないので、落ち着いて淡々と努力するしかないですね
人事を尽した上で、なれなかったら、それはそれで仕方ないですし…
569氏名黙秘:2006/07/28(金) 01:35:06 ID:???
>>567
裁判官にとっての休み概念が難しいところですね。
一般には週休二日といえるのでしょう。
ただ、裁判所にいる時間と、(自宅を含め)仕事をしている時間とを見たら大分違うでしょうね。
それも、人それぞれで、地域それぞれです。
(事件の量、人の数などによって、忙しさも変わってきます。)

長期休み(夏)は一応あります。年末年始は官公庁との平仄でちょっとだけはあって、春秋はないです。
また、当直の点は、裁判官の多い地域と少ない地域とでは廻ってくる回数が全然違います。

>>568
苦しみというのも、また仕事をこなしていくための経験ですから。
あせるし、暗くもなるとは思いますが、ふんばれるところでふんばってください。
570氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:30:21 ID:???
>>568
後期の任官志望者の苦しさは味わった人にしか分からないけれど,後になれば
笑い話のようなもの。
大変だけど,自分を信じてガンガってくれ。
なるようになるさ。
571氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:35:48 ID:???
前歴者も任官できますか?
572氏名黙秘:2006/07/31(月) 03:25:02 ID:???
判事さま(判事補さま?)、一応週休2日なのか〜。

転勤による引越しシーズンは休みがないんですよね?
だとしたら大変じゃないですか?
573氏名黙秘:2006/07/31(月) 07:22:19 ID:???
>>571
 ごめん。そのあたりよく分からない。内容によるのかもしれない。
>>572
転勤だからといって休みがなくなる訳ではないですよ。
 仕事が忙しいときに休日がとれなくなる(とりにくくなる)のは全ての仕事
に共通では?
 弁護士(こちらは忙しさの個人差が大きいだろうが)や検察官よりも忙しい
という訳ではないです。
574氏名黙秘:2006/07/31(月) 18:09:42 ID:cZPtKe4m
おそらく572が言いたいのは、
「大きな休みのない時期に引越しするのは大変では?」
と聞きたいのではないかと。
俺も気になっていたけど、転勤シーズンはやはり3〜4月なんですか?
575氏名黙秘:2006/08/01(火) 00:32:42 ID:???
 原則として,3〜4月が転勤時期です。
 転勤後はもちろんすぐに仕事という訳ではなく,それなりに生活環境を整え
たり,審理をするための準備期間(場所や状況にもよるけれど,1週間から
10日くらいが目安かな)はとるのが普通です。
 転勤前の1週間くらいについても,どうしても自分がいる間に,判決や和解
などで終了させたい事件の処理が中心となります。

576氏名黙秘:2006/08/01(火) 02:40:09 ID:???
>>571
あの井垣康弘 元判事は、バイクの無免許運転の前歴があるけど任官できたらしいです。
(本人の著書による)
前歴といってもいろいろあるでしょうが、一律にダメというわけではないようです。
577氏名黙秘:2006/08/02(水) 18:44:06 ID:???
実務修習時の飲み会がコワイです。
実際に裁判官の方と同じ机で修習、っていうのも。
578氏名黙秘:2006/08/03(木) 00:50:28 ID:???
>>577
お馬鹿な大学の飲み会などに比べれば,何の問題もないと思いますが。

裁判官と同じ机(同じ種類の机という意味でしょうか?)で修習というのはすごいですねえ。
579氏名黙秘:2006/08/06(日) 14:46:50 ID:???
あれ?修習生は全員が裁判官室で判事様方と
一緒にいて修習を受けると聞きましたが…?
580氏名黙秘:2006/08/06(日) 15:06:30 ID:???
>>579
たいてい修習生用の小さな机が裁判官室にありそこで修習です。
581氏名黙秘:2006/08/06(日) 17:01:22 ID:???
>>579
>>577の「同じ机で」が,同じ部屋に机を並べて,という意味であれば,
>>580の言うとおりです。
582氏名黙秘:2006/08/09(水) 10:55:52 ID:???
僕、任官志望なんですが、ただ任官されるだけじゃなくて
頑張ってトップの成績でなりたいんです。
判事補のなかで優秀な人は、特別な扱いを受けますか?
583氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:08:57 ID:???
>>582
どうぞ、トップになれるようにがんばってください。
裁判所は、まじめで熱心で優秀な人にぜひとも来てもらいたいと思っているはずです。

とはいえ、優秀だからといって、給料が特別に高くなるわけではありません。(年数と地域などにより、一定の基準が定められています)
また、仕事が極端に少なかったり、多かったりするわけでもありません。(場所や配置された部署によります)
もちろん、任官した後も、トップに恥じない能力を発揮し続けたとすれば、望んでいるなら、最高裁判事も夢ではないでしょうが。
584氏名黙秘:2006/08/10(木) 07:27:20 ID:???
はい、頑張ります! ガチムチ
目指すは最高裁判事、という気持ちをいつも忘れずにいたいです…
というかまずは任官されるのが先でしたw
58559期:2006/08/12(土) 20:05:41 ID:???
任官のためには
どの程度の成績が必要なのでしょうか
民弁は良い成績を取れそうにないですorz
586氏名黙秘:2006/08/13(日) 15:20:27 ID:???
裁判科目以外の一つや二つに「良い成績」でないのがあっても大丈夫な感じ
だった。
それが「すごく悪い」となるとヤバイかも。

587585:2006/08/13(日) 19:35:34 ID:???
>586
レスありがとうございます

今のところ、すごく悪いてことはないと思いますが
(でも民弁起案3は、やらかしたかも…orz)
ともかく
二回試験でやばいことをやらかさないように頑張ります
588氏名黙秘:2006/08/13(日) 23:42:43 ID:???
>>585
本年の傾向と状況は存じ上げませんので、ごく個人的なところで申し上げます・
後期の成績が、クラス内で
裁判科目:半分より上、上位
その他:半分以下、下7分の1以下、下5分の1以下
といった感じでも、実務修習や二回試験の内容でなんとか拾ってもらえることもあります(苦笑)

まあ、あんまり下のほうを見ても仕方がないし、そんなんでいいと思うと、
仕事についてから大変ですよ(笑)
589氏名黙秘:2006/08/14(月) 08:32:48 ID:???
全体の人数が今よりも少なかったときの情報のようですね。
1500人となった今ではもっとずっと厳しいことを聞いています。
590氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:39:58 ID:???
上位4分の1以上と聞いてます@59期
400人弱ですから、500人時代の諸先輩方と比べれば
楽なのかもしれませんが…
591氏名黙秘:2006/08/15(火) 00:23:03 ID:???
少し前までは上位3分の1という話だったようですから、
こと採用に関しては、過去の話は、さほど役には立たないのでしょうね。
592氏名黙秘:2006/08/15(火) 12:40:04 ID:???
任官する気があるなら、セコイこと言ってないで
上位1割には入れよ、とも思う。厳しいか?
593氏名黙秘:2006/08/15(火) 18:17:16 ID:???
もちろん上位を目指すけど
達成できないのがつらい
馬鹿でごめんなさい
でも私は任官すべく、頑張りますよ〜
594氏名黙秘:2006/08/17(木) 01:20:01 ID:???
555だったので、記念age

上位1割というとほぼ全員が任官者にならないといけないと。
目標とか意欲とはいえ、なかなかシビアですねえ。
595氏名黙秘:2006/08/17(木) 02:50:42 ID:???
上位10人に入るのは才能が必要だとしても、
上位1割に入るのは努力だけで可能だからねぇ〜。
(司法試験通った中でだからこれでも相当凄いけど)

目標が「上1割」なら、後期の頃には
任官のボーダーラインでビクビクすることはないものな。
みんな頑張れ。
596氏名黙秘:2006/08/18(金) 23:19:45 ID:???
569まで下降中
597氏名黙秘:2006/08/18(金) 23:54:51 ID:???
そもそも挑戦して難しいなら,今は早々に教官の肩叩きが入るから,それには素直に乗って転進しよう(今は99%不採用)。
ただ実務修習終了まで肩叩きが来ないなら望みはあるから挑戦してみてください。
598氏名黙秘:2006/08/19(土) 09:28:32 ID:???
私は後期起案で危ないと言われてるが
まぁそれは置くとして。

前期や実務修習中に、君はちょっと…と言われることってあるの?
599氏名黙秘:2006/08/19(土) 09:37:15 ID:???
>>598
ありますよ。
600氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:07:16 ID:???
>>598
ありますよ。私の知り合いにもいます。
実務修習を通じてずっと、やんわりとお断りされていたのが、
第4クール目でついに決定的に宣告されたようです。
601氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:23:19 ID:???
>>598
前期で言われた知り合いがいる。
ニュアンスとして全く相手にされていない感じだった。
別のJ志望を通じてBに進めと伝言されていた。
602氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:27:28 ID:???
ガチのJ志望だったが不採用宣告されて、その後に、
著名な弁護士として活躍されている方も多いです。
その人の適性が弁護士に向いているのに本人が、
気付いていない方も多いと思います。
603598:2006/08/19(土) 17:18:55 ID:???
みなさんレスありがとん
そんなにあることなんですか。。。
早目に軌道修正できるのは傷が小さくてある意味良いかも
604氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:16:03 ID:???
J志望者がやんわりと断られたり、はっきり宣告を受ける理由は
あくまで起案などの成績が問題なんですよね?

んでもし肩叩かれてJを諦めた場合、
Pも無理だと(Bになるしかないと)考えるべきなんでしょうか?
605氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:22:07 ID:???
>>604
Pは実務修習終了までに9割近く人選が終わっている(ただし非公開)から
後期からいきなり手をあげてもPになれないよ。Bの就活でがんばれ。
ただ,J肩叩きだがP庁からラブコールがあって実務修習中にP志望表明
してPになった先輩はいる。たしか任官時30歳の人。
606氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:11:47 ID:???
「裁判官になれないのなら、弁護士になればいいじゃない」
607氏名黙秘:2006/08/19(土) 20:59:09 ID:???
>>604
成績的な問題がほとんどだと思いますが、
キャラクター的な問題ではねられることもあるようです。
「協調性がない」という理由で肩たたきをされた人も居ます
608氏名黙秘:2006/08/19(土) 23:07:08 ID:???
607
そんな…それはひどい。
自分も引っ掛かったらどうしようか…なんて。
それでも、好成績に勝るものはないと信じます。
609氏名黙秘:2006/08/19(土) 23:17:54 ID:???
>>608
そこは、自分も人間的に成長しようと努力します、って言うところじゃないか?
610608:2006/08/20(日) 01:23:36 ID:???
そう言われてしまうとは思っていました。
でも自分は無器用な個体でして…人と仲良くしてると、
どんどん周りに(悪い方面で)流されていってしまいます。
もちろん最低限必要な交流はしますが、最低限です。
ただ、法律の勉強には時間を惜しまず取り組んでいます。
611氏名黙秘:2006/08/20(日) 19:15:44 ID:???
>>608
自分がすでに裁判所の職員だとして、
自分と一緒に仕事をしたいと思うかどうかを考えてみればよい
(608が駄目という意味ではないです)
612氏名黙秘:2006/08/20(日) 21:07:07 ID:???
>>610
俺の知り合いに君みたいな人間がいるよ。
成績優秀だが、友達と呼べる人間が一人もいない。いつも本を読んでいる。

こういう人は率直にいって法曹というものに向いていない気がする。
法曹三者問わず、人と関わるのが商売だから。
613氏名黙秘:2006/08/20(日) 22:56:44 ID:???
どんな仕事でも、人と関わらない訳にはいかないですよね。
でも、法曹は能力だけで突き進む事もできなくはないと感じる。
会話もままならないようならともかく、608=610はギリギリ。
614氏名黙秘:2006/08/21(月) 01:38:20 ID:???
ギリギリだろうと無理は無理。
正直言って,人との交流に「最低限」とかという方には本当にJになってほし
くない。
615氏名黙秘:2006/08/21(月) 04:49:19 ID:???
レス読みました。法曹に向いていない、とかは
前にもどこかで言われた記憶があります。たしか。

613
どの仕事をするにしても、人と関わらなければならない
ということを最近、特に感じています。

614
少しだけ残念です。
「最低限の交流」では何か問題があるのですか?
実際に働いていらっしゃる方のようなので
出来れば具体的に、教えてほしいです。
616氏名黙秘:2006/08/22(火) 00:27:46 ID:???
「最低限の交流」の意味内容次第でしょうね。

例えば、部の行事(忘年会とか)に参加し、店の予約やら会の司会進行やらを
嫌がらずにやれるのであれば、親睦という点では十分でしょう。

仕事的な情報交換については、仕事が円滑にいくようにやれるなら、
何の問題もないと思いますし、
ともあれ、仕事ができることが、何より大事なのではないかと思います。
617氏名黙秘:2006/08/25(金) 12:12:56 ID:???
>>616
そうですよぬ。
接客や営業ではないんだし、
>>616の云うレベルの「最低限」なら問題ないです。
人間関係のどこに線引くか、難しいのは確かです。
時代によっても変わってきますしね。
(司法研修中、最近では教官が飲みに連れていく
事がかなり減っているそうですし)
618氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:17:14 ID:QldF/w1y
人と接しない裁判官が気のおかしい判決を書く。それによって迷惑するのは、ずっと人的能力のある一般庶民。
619氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:21:30 ID:???
裁判官、検察官は別にして、これからの弁護士はサービス業
といえる部分が従前よりも増えてくるだろ
620氏名黙秘:2006/08/25(金) 23:27:10 ID:???
>619
これからのって、今も弁護士はサービス業だろ!
621氏名黙秘:2006/08/25(金) 23:40:54 ID:???
サービス業という日本語の定義を知らない香具師がいるんだw
622氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:53:56 ID:???
ふむ
623氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:58:25 ID:???
判決を言い渡すときは検察官がいるかいないか確認しよう>福井地家裁
624氏名黙秘:2006/08/26(土) 08:39:17 ID:???
>ス読みました。法曹に向いていない、とかは
>前にもどこかで言われた記憶があります。たしか。
 
小説でも書くなんていうのが一番良いのでは?

裁判所も組織です。人との交流嫌いの人には絶対に向きません。

一人で弁護士事務所を開いて,学んだ「法律の勉強」を活かしたらいかがでしょう。
625氏名黙秘:2006/08/26(土) 11:18:50 ID:???
>>624
イヤミにも聞こえますが、敢えて真面目にレスすると、
私は弁護士になるつもりは一切ありません。小説家にもです。
「交流嫌いの人には絶対向かない」
…この理由は、単に裁判所も組織だから、ですか?
具体的にどういう場面で「絶対向かない」のか、
内部からの視野で教えてほしいです。
626氏名黙秘:2006/08/26(土) 11:35:06 ID:???
人との交流が苦手、だけど努力はする
ということだったら無問題。
>>625が交流嫌いということはどこにも明記されてないけど、
人との交流を「最低限」にしたいと最初から言ってしまっているあたり、
ひっかかる人はひっかかるのではないかと思われ。
そのへんは624の気持ちが前向きか後ろ向きかで変わるんじゃないでしょうか。

ちなみに、任官したら、同期同士のつながりは非常に大切なので
同じ庁の同期とは仲良く助け合うようにしましょうね。
627氏名黙秘:2006/08/26(土) 11:36:34 ID:???
横レスすまそ。

逆にモマイはなぜ裁判官になりたいのさ?

(そもそも、今修習生?それとも受験生?良かったら本気で教えてくれ。
 オレは実務修習中の修習生。弁護士志望。Jも、いい仕事だと思うけど、
 転勤メンドウだから、多分、弁護士)

モマイが裁判官になりたいのは、人と交流しないで法律の勉強できるから?
そこでいう「交流」ってなに?
「何がしたくないから」裁判官を選ぶのか教えてくれ。

判決をされる弁護士目線からすればさ、
「何かをしたくないから裁判官になる」って、相当違うんじゃね、って思う。

チナミに実務修習中の裁判所の裁判官はいろいろなタイプの人がいるけど、
人間大好きって感じの人も、結構多い。
628氏名黙秘:2006/08/26(土) 12:24:13 ID:???
>>626
人間関係での線引をずっと意識して考えてました。
大学でもいつも考えてたのは司法試験の事だけで、
人付き合いは避けていたし。
同期の方達とは上手く、ですか。覚えておきます。
629氏名黙秘:2006/08/26(土) 12:47:07 ID:???
>>627
「なぜ裁判官になりたいか?」
…一番の理由は、自分に合っていると思ったから。
アイデアだとか発想の逆転だとか、そういうことよりも
まさにハンレイに当てはめるような仕事がいいと思ってた。
今は他にも理由はあります(長くなるので省略)

「何がしたくなくて裁判k(ry」
…営業、とかw それに、仕事に差し触りない程の
人付き合いがあれば大丈夫だと聞いたのは
確かに任官志望の大きな理由です。
それならば、せめて転勤くらい耐えるべきだとの覚悟です。

それで、私は今修習生です(これ以上は聞かないでw)。
630627:2006/08/26(土) 13:09:45 ID:???
>大学でもいつも考えてたのは司法試験の事だけで、
>人付き合いは避けていたし。

!!!
マジかよ!
まさにアニメが描くステレオタイプの「司法試験受験生」って感じだな!
リアルとは思えないが。まさか何らかの意図をもったヤラセ?と疑いたくなる。

そんな人が、人間の行動や心理を理解して、事の真相を見極められるのか?
人を説得して、紛争全体の解決のためのより良い和解を提示して、まとめられるのか?

オレの周りの裁判官は、別に人間好きって感じでない人でも、少なくとも、人付き合いを「避ける」とか、考えてるのは
法律のことだけ、なんて感じの人はいないぜ。後輩のためにって感じで、向こうからもいろいろと声かけてくれるしな。

オレがなんか「ひっかかる」のは、628が人付き合いが苦手なのを克服しようなんて気はさらさら持ってなくて、仕事に
支障がない範囲で、人と最低限関わらなくてはいけないのはどこかって質問してるところだよ。

「人間関係での線引をずっと意識して」たってのと一緒なんだろうけど、
それって、なんか、治療が必要な領域なんじゃねえの?
「最低限の」裁判官になれればいいってこと?

まあ、少なくとも、普通の人間は、そんな人と同じ職場では働きたくないんじゃないか。
631氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:15:16 ID:???
>人との交流が苦手、だけど努力はする
>ということだったら無問題。

最低限の努力なんだろ
632616:2006/08/26(土) 13:23:48 ID:???
私もくしくも「嫌がらずに」と書きましたが、
結局、いやいやしょうがなしに人付き合いをするから最低限を教えてくれ、という意思であれば、
627氏がおっしゃるように、大いに疑問符がつかざるをえないと思います。

法曹に向いていないと言われたということですが
(どの立場の人なのか分かりませんが、しかるべき人であれば)、
何故そのように言われてしまったかについてもっと深く考えるべきなのではないでしょうか。

あるいは、学者のような仕事の方が向いているかもしれませんね。
633氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:44:41 ID:???
>>630-632
多分、皆さん全員が
「コイツ任官出来たとしてもやってけんのか〜?」とか
「周りが振り回されたりして大変だろうな〜」と思ってるでしょう。
人との関わりに悩み続けているのは確かですし、
そのモヤモヤした気持ちを落ち着かせるために
完全に人付き合いを絶って勉強に打ち込んだことも事実です。
ここでお話を聞いて自分の決心を確かめてみたら、
やはり今更後には引き下がれない、というのが答えだったようです。
自分のこんな態度が原因で昇進できなくても構いません。
裁判官を続けられればそれでいいんです。
それじゃ…あんまりこんな話題が続いても迷惑になりますので…
レスくれた方、ありがとうございました。
634氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:56:11 ID:???
>…一番の理由は、自分に合っていると思ったから。
>アイデアだとか発想の逆転だとか、そういうことよりも
>まさにハンレイに当てはめるような仕事 任官前に、「昇進」とかと言い出すところで、すでに、おかしいから。

 そんなんで勤まるような仕事ではないです。
 人間関係云々以前に,仕事自体を誤解しているようです。

 それから「昇進」なんてことを言い出すこと自体が,現役から見れば笑止千万。
 あるべき判断を出す,あるべき解決を目指す,以外にまともな裁判官が目指しているものなんて初めからありません。
635氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:59:02 ID:???
>>634
そうですか、ごめんなさい。
636氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:01:18 ID:???
>>633
昇進したかったら、
任官直後に募集のお知らせが来る留学試験(人事院が派遣する2年のやつね)に
合格できるように、今から英語を帰国子女並にしておくのをおすすめします。
2年コースの受験はそのときしかできないので。

なんてマジレスしてしまった…
637氏名黙秘:2006/08/26(土) 20:11:44 ID:???
「人間が嫌い」なのか、「人間が苦手」なのか。
後者ならともかく、前者だとちょっと無理なんじゃないですかねえ。

ともあれ、実務修習でしっかり観察されるのがよいでしょう。
638氏名黙秘:2006/08/27(日) 21:22:17 ID:???
 裁判官はなりたい人がなる職業ではなく,
なるべく人がなる職業,と実務庁の裁判官
が言っていたのがよくわかる。
 ちなみにうちのクラスの任官はほとんどが
肩たたきではなく,むしろ教官に後押しされて
任官を目指すやつばっかり。
 これが任官の本来の姿かと思う。
 任官を希望して,教官から
「お前ならできる,がんばれよ」と
いわれるくらいでないと,そもそも辞めた方がいい。
 
639氏名黙秘:2006/08/27(日) 22:35:29 ID:???
>>638
私の意見とは少し違うみたいです。
(喧嘩売るつもりは全然ありません)
私は、研修中に成績が不足気味な人だったり、
上レスで話してた、人間関係の苦手な人だとしても
「なりたいと思ってる人」が目指す職業であって欲しい。
教官の自分への態度なんかで諦めたりしないでほしい。
640氏名黙秘:2006/08/28(月) 01:11:33 ID:???
誰が見てもムイテないのに頑固なJ志望がクラスにいた(法律論も事実認定も
いつもおかしかった。本人はとにかく判決を書きたいと言っていた。)
結局、弁護士になったが。
そういう人にも、Jになってほしいのですか?
641氏名黙秘:2006/08/28(月) 01:26:52 ID:???
大丈夫です
そういう人は死んでもJにはなれません
642氏名黙秘:2006/08/28(月) 10:04:06 ID:???
>>640
成績でフルイに掛けられることは当然のものとして、
それでも「なりたいと思ってる人」になってほしいと思ってる。
成績が低くてもおkって言ってるんじゃなくてね。
何か言ってること、おかしいですか?
643氏名黙秘:2006/08/28(月) 20:21:52 ID:???
>>642
成績でふるい落とされることなく(成績は問題ない程度の意),
かつ,任官を志望している人ってこと?
それって普通の任官者じゃん?
「なりたいと思ってる人」の内実を問題にしてるわけじゃないの?
逆に成績よくて裁判官になりたくない人で裁判官になる人っているの?
その辺がよく伝わってこない。
644氏名黙秘:2006/08/28(月) 20:30:02 ID:???
>>642
>上レスで話してた、人間関係の苦手な人だとしても
>「なりたいと思ってる人」が目指す職業であって欲しい。
これを問題にしてるのかな?
成績は問題ないけど,人間関係は苦手って人でも,
「なりたい」って思っている以上ならせてあげたいってこと?
そうだとするなら,基本的には賛成。
ただ,苦手の程度にもよるわな。。。
最高裁もボランティアで採用する訳じゃないんだし,
あくまで採りたい人を採るのが原則だろう。
645氏名黙秘:2006/08/28(月) 20:35:53 ID:???
連続ですまん。
>>638が,なりたくないと思ってる人まで「なるべき人」に含んでるとは思えない。
最高裁や司研教官が,いくら裁判官として採用したいと願ったところで,
なる気のない人は採用願を出さないのだから。
なって欲しい人をその気にさせるのは,なりたくない人を裁判官にしているのとは違う。

646氏名黙秘:2006/08/28(月) 20:40:16 ID:???
裁判教官と検察教官の両方から誘われた奴は
とってもいい奴で頭もよかったお(マジ
647638:2006/08/28(月) 21:02:40 ID:???
 ちょっとあいまいな書き方をしてしまいました。
 基本的になりたいと思うのが大前提。
 そのなかでもなりたいというだけでは不十分で
なるべき人がなるのが裁判官という職業かと。
 そもそも,人と接するのが苦手とか,弁護士の
ように依頼者のことや経営のこととか考えたく
ないから裁判官というのは,今まではともかく
これからは求められていない。
 裁判員裁判が始まることから明らかなように
一般市民を説得したり,一緒に議論を形成できる
能力がなかったらやはりだめだよ。
 民事の和解をみてもあきらか,人と交流する
のが苦手な裁判官はだめでしょ,和解成立でき
ないもん。
 で,さらに言うなら,最近の採用の傾向として
前記の最初から任官志望という人より,最初は
弁護士志望であったが,後に裁判官の仕事の
魅力を感じ,かつ教官の後押しもあり,任官
という流れが主流派かと,うちのクラスは全員
これ。
 他方で,超賢くて最初から任官志望で任官
という人はいるが,これは例外だと思う。
648氏名黙秘:2006/08/28(月) 21:07:30 ID:???
>>647
うちのクラスでも同じような傾向でした。
最初から任官志望だったのは1人だけ。
(というか、クラスで明示の任官志望者が彼だけだった)
論文を読んだりするのが好きな学者肌でした。

そういう人も裁判官になってくれた方がいいと思います。
やっぱり、理論面でリードしてくれる裁判官は必要なので…
649氏名黙秘:2006/08/28(月) 21:16:52 ID:???
>>647
「なるべき」というのが曖昧ではあるけれど,
人間関係があまりに苦手で,かつ,それを治す気もない人は,
端的に向いてないと思う。
去年の採用者に対する長官の訓辞の中で,
「コミュニケーション能力のある人が欲しい」みたいな発言が
何回も出てきたというような話を新聞で見た気がする。
民事の和解,刑事の裁判員,
いずれもコミュニケーション能力が必要なのは>>647が指摘するとおり。
650氏名黙秘:2006/08/28(月) 22:14:06 ID:???
 さらに付け加えて言えば,真面目タイプ
というか学者タイプはそれほど賢いのかという
こともある。
 そういうのより,磨けば光るきらりとした
センスを持っている人の方がよいのでは?
これから先の伸びしろという点で。
 そして,そういう人はだいたい社交的というか
ざっくばらんで楽しいやつが多い。
 暗くて,学者タイプで賢いという人は
あまりおらんのでは?
 
651氏名黙秘:2006/08/29(火) 00:54:36 ID:???
任官者=神、天使、天才
652氏名黙秘:2006/08/31(木) 01:55:47 ID:???
ご自分の妄想を披露されてもなあ
653氏名黙秘:2006/09/05(火) 13:35:24 ID:???
保全あげ
654氏名黙秘:2006/09/09(土) 20:33:03 ID:jg1B8JEk
59期は、Jに出願した人が140人くらいらしい。
58期と同じくらいかな?
655氏名黙秘:2006/09/12(火) 06:57:35 ID:???
>>642
おかしい
656氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:29:01 ID:???
ローの成績がとても悪かったのですが、
仮に合格した場合に任官に問題はありますでしょうか?
657氏名黙秘:2006/09/12(火) 14:18:37 ID:???
>>656
司法修習生になるときにローの成績を提出させられる(最高裁HP参照)。
ローの成績がどの程度考慮されるかは未知数だが全く考慮されないということもないだろう。
ローの成績が「とても」悪いのは,ちょっと問題ありだと思う。
658氏名黙秘:2006/09/12(火) 17:12:27 ID:???
要件事実や起案の辺りの成績しか見ないんじゃないのか?
659氏名黙秘:2006/09/12(火) 18:46:36 ID:???
>>658
民法や刑事訴訟法で再試験になっている人間が裁判官になっていいのか?
660氏名黙秘:2006/09/12(火) 18:48:44 ID:???
ローの成績がとても悪ければ司法試験を誤魔化せても
実務修習での評価や2回試験は誤魔化せないでしょう。
661氏名黙秘:2006/09/12(火) 21:37:04 ID:???
伝聞では、ローの成績は評価基準がよくわからないから当てにしないとのこと。
単純に修習と2回試験で結果だせばおk
662氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:12:40 ID:???
59期ですが、二回試験の筆記が終わりました。
民裁で自分の中では真ん中以下の評価を
喰らうかもしれないミスをしてしまい、
めちゃくちゃガクブルしてます。
二回試験から採用面接までの間に肩を叩かれることも
あるのでしょうか?
キミ、面接行かなくていいから。って・・・
663氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:27:59 ID:???
あります。
664氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:37:33 ID:???
面接後、取り下げ勧告もあります。さらにその先、任官拒否もあります。
しかし、まずはお疲れ様でした!
665氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:54:10 ID:???
ありがとうございました、そうですか、
あるんですか…
面接までに講義があるので、
そこで呼び出しがかかればアウトかな。
出欠簿見るのが怖いorz
666氏名黙秘:2006/09/13(水) 01:04:41 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
667氏名黙秘:2006/09/13(水) 01:45:19 ID:???
P志望なら2回試験を通ればいいんですが,
J志望なら2回試験成績のアシきりがあります。
668氏名黙秘:2006/09/13(水) 04:52:11 ID:???
>>661
それは、ローの成績が良くても必ずしも採用されるとは限らないという意味だろ。
逆に、ローの成績がとても悪ければやはり問題にはされると思う。

てか、ローの成績程度を普通にとれない香具師は新司法試験の合格も怪しい気がするが・・・
669氏名黙秘:2006/09/13(水) 10:59:20 ID:???
司法研での成績がよければ、ローが悪くても
問題ないんじゃないかな。
司法試験の成績すらほぼ考慮しないのに、
ローの成績を考慮するとは思えない。
670氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:12:05 ID:???
それはあれだ、プロセスとしての選抜だから。
そもそもローと言うプロセスの中でボロカスな奴が、
いきなり修習所でいい成績が取れるとは限らない。
ひとりよがりな勉強法でやってきた奴は、
基本的に順応する能力が無いからな。
671氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:12:25 ID:???
法科大学院(個々の)が優れたものであれば成績を参考にするようになるし、
そうでなければ参考にしないでしょう。

それとは関係なく、裁判官志望者があまりにも増えたときに(そんな事態が生じるとはにわかには思えませんが)、
足切りの参考に使うかもしれませんが。
672氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:32:37 ID:???
成績よりも学歴が結構大事になってくる希ガス。
下位のロースクールからの任官はなかなか困難になるんじゃないかな。

>>671
法曹3000人時代は目前ですよ。
安定志向で任官する人は増えてくるでしょう。
673氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:45:01 ID:???
>>672
学歴はあてにならないので全く考慮しません。
アホな東大生よりもデキル司法一次を!
と昔からのリクルータ担当の言です。
674氏名黙秘:2006/09/14(木) 09:37:48 ID:???
そうだな、学歴は全く考慮されない。
そこが法曹のいいとこ。
675氏名黙秘:2006/09/14(木) 10:08:14 ID:???
んなこたぁない
回廊よりも上位ロー学閥がやはり強い
それが真実
676氏名黙秘:2006/09/14(木) 12:48:52 ID:???
>>675
旧試の実務家から見れば,ローは学閥足り得ないですよ
677氏名黙秘:2006/09/14(木) 20:13:49 ID:???
学閥というよりもロー入試その他の選別過程で明らかになる能力差により、
いわゆる下位ローからの任官者が少ないという結果があらわれるかもしれませんね。
678氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:14:54 ID:???
>>677
あと受験者や合格者の絶対数も違うし。
これは旧試験時代と同じ。
昔は京大生の合格者が極端少数だった。
受験生自体が微々たる員数だったから。
679氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:24:53 ID:???
今のところ、各ローは海のものとも山のものともわからないわけで、
これからそれぞれのローの卒業生が評判を形作っていくわけで。
上位ローとか下位ローとかのランクづけは、
ロー生の間でしか通用しない。
自身の出身ローの評価はは自分達にかかってると思って、
頑張ってほしい。
680氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:00:15 ID:???
面接官「ふーん。母校のローに行かなかったんだ。なんで?」
681氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:07:31 ID:???
人事課長「どこのローなんて聞いてませんが?」
課長補佐「君は実務修習の成績がよくないから2回試験でいい点とらないと」
682氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:11:06 ID:???
旧二期校出身でもそこそこ出世する人もいれば
東大卒でもうだつの上がらないのはいる。
683氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:35:22 ID:???
下位ローって言ったって、蓋を開けたら出身は東大京大早稲田慶応中央なわけで。最近は違うのか?
684氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:54:21 ID:???
ローに下位も上位もないですよ
あるのは「旧試でない人」だけ
685氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:29:17 ID:???
以降、ロー学歴の話題は避ける方向で、いかがでしょうか。
つまらない煽り合いがこのスレで繰り広げられるのは好ましくないと思いますので。
686氏名黙秘:2006/09/15(金) 07:47:19 ID:???
>>685
多分、ロー学歴で煽っている人はたった一人だから
レスを付けずにスルーすればいいと思います。
現職さんとおぼしき方の投稿は、学歴でなく実力だ
で一致されているので議論はもう糸冬でいいかと。
687氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:35:27 ID:???
東大一橋早稲田慶應ロースクールには,司法研修所教官が派遣されている件について
688氏名黙秘:2006/09/15(金) 21:34:45 ID:???
>>687
あれは司研教官じゃないんだけどね
689氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:52:27 ID:???
元司研教官でしたっけ。(あるいは、普通に裁判官)
690氏名黙秘:2006/09/16(土) 07:33:56 ID:???
>>687
ほかのローもけっこう実務家教員が派遣されているだけどね
学歴房をあおるような間違い投稿はしないでください
こんな間違いは現職裁判官はしないです
691氏名黙秘:2006/09/17(日) 20:54:17 ID:???
 上の方に二回試験後に任官の願書取り下げる人が
いるというのがあったし,私もそういうのを聞いたこと
があるのですが,教官は,任官志望者の成績を把握する
ことができているのでしょうか?
 どの教官も二回試験の発表日までだれが落ちるか分から
ないと言っており,任官だけ教官が成績を知ることが
できるのでしょうか?
 それとも主観的にできなかった人が自主的に願書を
とりさげているのでしょうか?
692氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:02:18 ID:???
>>691
 教官が知っているのかはわかりませんが、
 最高裁側は、二回試験発表前であっても成績を把握しています。

 取り下げを指示する教官も、教官自身が成績を知っているのか、
 最高裁から取り下げさせるよう言われてそうするのか、わからないですね。
693氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:06:45 ID:???
教官が一次的に判断して
最高裁の了承を得て
肩をたたくんでしょう
694氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:43:47 ID:???
 二回試験の採点が受験番号だけでなされており
かつ,留保者の検討の際にも答案は匿名のままという
二回試験の採点状況からすると,教官が点数を知っている
というのはあまり考えにくいと思うのですが。
 ただ,事実として取り下げ勧告はあるわけで。
 けっこうなぞですね。
695氏名黙秘:2006/09/18(月) 00:34:05 ID:???
後期起案の成績から推定しているのでしょう
696氏名黙秘:2006/09/18(月) 00:36:03 ID:???
 それなら,もっと早く肩たきするのでは?
697氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:25:27 ID:???
二回試験の結果で逆転合格! の可能性があれば、肩たたきはその後になる。
698氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:27:23 ID:???
 結局,教官が任官志望者の成績を把握しているか
どうかは不明なんですね。
699氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:46:40 ID:???
>>698
教官は任官志望者の成績を把握していないのは事実(昔は別だが)。
しかし最高裁事務総局人事局任用課あたりは2回試験の成績を把握して、これも加味して任用者名簿(案)を作る。
それに基づいて教官には「この修習生の名前は名簿案にない」という意味の情報が伝わり、そこから最後の肩叩きが始まる
この肩叩きを無視すれば当然ながら不任用(世間で採用拒否とか任用拒否といっている)。
700氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:12:06 ID:???
>>699
 なるほど。一番ありえそうなはなしですね。
ありがとうございます。
 それで、これから教官に呼び出しとか
あったらかなり危険なんですね。
701氏名黙秘:2006/09/26(火) 06:03:05 ID:CrOs68Qh
保守。
面接お疲れ様。
702氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:42:59 ID:???
裁判官にとって、忙しいは禁句 能力のない者と最高裁からレッテルを貼られる
300件こえでも、涼しい顔をしてこなさなければ、エリート判事にはなれない
しかし、家事の抗告事件で半年も決定が出なかったり、審判事件でも半ば放置状態の事件があったり、判決追って指定また判決日変更の事件があったり、裁判官数は現実には足りない。しかし、現場の裁判官には
それが言えないのだ
703氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:03:27 ID:???
ここまで出張 age荒らしご苦労さん
ニート非ロー生は眠れない日が続くから
2ch見ないほうがいいよw
704氏名黙秘:2006/09/29(金) 07:10:39 ID:???
>>702
足らないのは確かで、なんとかしてほしいのですが、
足らないのは右レベルのJなので、新補の採用数を増やしてもしょうがないというのが悲しいところ。
弁護士任官者をもっと増やせばいいのですが〜
705氏名黙秘:2006/09/29(金) 16:36:13 ID:???
特例判事補の「右」単独が……という意見が多くなったね
処理能力の限界を超えて事件が来ているから
一生懸命やってもどうしてもボンミスが目立つ
706氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:03:47 ID:???
しかしそこで弁護士任官増やすのは、
FAでよその選手取りまくって失敗した
巨人のようになりかねない。
やはり自前の若手を育てないと。
707氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:50:25 ID:???
ここのスレで、来期の判事補の内定を受けたのはいないのか?
708氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:57:32 ID:???
>>707
毎年内定でるのはまだなんですけど。
709氏名黙秘:2006/09/30(土) 21:02:15 ID:???
んだな。例年修習終了式のあと、夕方近くになってから初任地と合わせて連絡が来る。
710氏名黙秘:2006/09/30(土) 21:14:27 ID:???
>>706 最高裁は表向き弁護士任官歓迎だが、確か、今年は、3人応募して、1人しか採用していないのではないか。
711氏名黙秘:2006/09/30(土) 21:20:57 ID:???
>>709
修了式終わって数日後でしょ。
Jになる連中は、それまでの間無職だし。
712氏名黙秘:2006/09/30(土) 21:24:30 ID:???
58期の場合(昨年)は
10/3に修習修了
10/5に採用通知の電報

ということで、中1日空いてました。これがなんともいえず辛い一日でした。
713氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:27:00 ID:???
因みに59期は2日修了4日通知でして・・・
今からつらいっす。何して過ごすかな。
714氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:27:06 ID:???
任官ふやしてほすい。
715氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:50:42 ID:???
>>713
Pみたいに休みなしで浦安に収容されるよりましだろ
716氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:00:20 ID:???
>>715
浦安でカップルができるよ
いいだろ〜w
717氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:54:18 ID:???
>>710
下級裁判所裁判官指名諮問委員会というのが暴走している。
特に市民委員が問題らしい。
718氏名黙秘:2006/10/01(日) 08:36:52 ID:???
>>717
誰だ?その市民委員とやらは。
719氏名黙秘:2006/10/03(火) 01:02:23 ID:???
>>710 弁護士任官を増やして、勝訴した者はもちろん、敗訴した者も判決文を読んで納得できるようにすべき。
720氏名黙秘:2006/10/03(火) 01:04:05 ID:???
>>719 追加、今の判決文は、証拠を羅列していきなり結論を示し論理の過程が明らかにされないものが多い。
721氏名黙秘:2006/10/03(火) 02:44:30 ID:???
だってその方が楽だし。どうせ当事者しか読まない判決なんか。
722氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:39:34 ID:???
>>719
弁護士任官者の方が判決は読みにくいのだが。
723氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:45:55 ID:???
知財とかの専門部に行く人って、どういうルート
でいくんでしょう?
724氏名黙秘:2006/10/04(水) 02:00:57 ID:???
判決文読んで納得できる敗訴者は超優秀な人でしょ。

粘着質の訴訟当事者なんて、10年以上前の敗訴判決(一分の隙もない敗訴)を
書いた裁判官のことを未だに犯罪者犯罪者いってる世の中だよ。
725氏名黙秘:2006/10/05(木) 07:09:30 ID:???
このスレで任官者出たか?今年は115人が任官。
726氏名黙秘:2006/10/05(木) 13:28:03 ID:???
アマケンおめ!
727氏名黙秘:2006/10/05(木) 14:37:03 ID:???
ほんとにアマケンさん、おめでとう!

ただ気になったのは
二回試験も突破して任官できたのに
なぜ家出までしたのだろうか?

精神的にやられたのかな。
728氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:57:50 ID:???
人事局の意向を知っている教官は限られている。
事務総局勤務経験のある者や人事局と交渉、親交のある教官だけ。
出身校は東大、京大・・、勤務歴は東京地裁、北海道・・・と絞れば分かる。

この人らが親身になって相談相手になってくれておれば、
初任地も条件によれば左右されてくる。
役所の実際を言ってしまったが。
729728:2006/10/05(木) 21:09:34 ID:???
私のクラス教官は、週に1回は事務総局にに顔を出していたし、
任官時の招宴では、長官と直に話しをしていたし、
その時、クラスの任官者全員を呼んで長官に氏名紹介をしてくれた。

私が2回試験後にそのデキと任官の可否を心配していたときに、
その教官は同期の他の任官希望者らに、
「アイツの初任地を希望どおりの○にはめ込むのに、
いま苦労している。」と言っていたそうな。
おかげで、初任は○に行けましたが。

言っておくが、以上は任官と初任地だけの話しで、
その後の任地等の待遇は、自分の努力と実績と運にかかっているよ。
730氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:47:18 ID:???
ようするに、初任地がどこならよいのだろうか
東京希望で千葉、さいたま、横浜あたりになるとまずいのかな
731氏名黙秘:2006/10/06(金) 08:30:01 ID:???
今年の判事補任官の最高年齢者は35歳です。成績と人格次第ですね。
732氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:15:13 ID:???
最高裁総局長を経験し最高裁長官になられた山口繁さんは,初任地は岡山,
次の任地は大分ですよ(司法大観を見れば明らか)。
初任地がどこだから優秀とか,優秀でないとかと思っているのは,非裁判官
か,そういうことがすごく気になる気の小さい裁判官では?

優秀だからこそ,難しい事件のある小規模庁に配属になるのはよくある話です。

いずれにしても,どこに勤務するかでなく,どういう仕事をするか,です。
733氏名黙秘:2006/10/07(土) 21:46:01 ID:???
優秀な人が繁忙庁にまわることもあるのでしょうけど、
東京などの大都市圏の方が(仕事の多寡にかかわらず)、給料がいいという現実もあります。
734氏名黙秘:2006/10/08(日) 00:22:41 ID:???
>>732
あの世代は初任で東京・大阪はなかったからねぇ・・・
735氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:39:59 ID:???
任官数は増えませんでした。

2回試験合格者 弁護士  裁判官   検察官   その他

平成17年    1158名  911名  124名   96名   27名


平成18年    1386名  1144名  115名   87名   40名
736氏名黙秘:2006/10/09(月) 14:49:08 ID:???
>>734
なぜそのような?
東京・大阪初任ももちろんおられますよ。(古い司法大観を見て下さいね。)
どうしても任地が大事とおっしゃる方がいても,別に構いませんけれども。
737氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:51:04 ID:???
新補をどの規模の庁に配置するかは変遷がある。
部総括クラスに聞けば
少なくとも数回の変更があったことは教えてくれる。
現に、最近も特大庁と特定の大庁への集中から
全国の本庁への配置に変更があったばかり。

司法大観しか見られない人には分からないかもしれないけどね。

東京大阪に優秀な人間が集まっているのは明らかだし、
少なくとも東京には修習時の成績が良くない新補は配置されない。
修習と実務は違うこともあって、東京大阪配置の中でも例外はある。
また、それらの周辺の大庁に極めて優秀な新補が配置されていたりする。
 
 でも、初任地なんていうものは、
当初からエリートのレールに乗って
最高裁判事、高裁長官とかになれるかなれないかという次元では気にすべきものだろうが、
一番楽しいとされる地裁の裁判長になれるかなれないかという次元ではあまり関係ない。
738氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:01:10 ID:???
Pスレでも配属庁にピリピリする投稿がよく来てます

司法試験と2回試験が一桁で海外国費留学して
最高裁入りが期待された方が…………
ワケワカメの独自の解釈の判決を乱発して……
東京高裁にすら戻れず地方のC庁地裁所長
739氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:13:42 ID:???
689 氏名黙秘 sage New! 2006/10/08(日) 09:20:37 ID:???
結局、以前に話のあった、検事の評価と赴任地等の関係は

  1.新任 札幌
  2.新任明け 本省組:大規模支部など多人数のところ
           実戦力組:小規模支部(若い期の支部長とヒラ検事1人)
  3.A庁明け 支部長

ということでいいのでしょうか?
740氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:15:15 ID:???
Jはどこに置いてても、それほど問題はないけど
Pは配置次第で社会秩序が崩壊するからな
741氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:30:07 ID:???
>>740
そのセーフガードが
決裁制度と高検の指揮監督という検察官同一体の原則
742氏名黙秘:2006/10/10(火) 01:05:22 ID:???
>>732,734
 他人の任地を気にする裁判官のメンタリティーについては
瀬木比呂志裁判官が最近判タに連載していた
「民事訴訟の実務と制度の焦点」の中にも言及がある。
 
 一般人でも図書館等で閲覧可能だから
それでも読んでから
いろいろ書いてよw
743氏名黙秘:2006/10/10(火) 08:10:23 ID:???
>>741
決裁とか高検の監督があっても、能力のないやつが能力のあるやつに変わるわけじゃないだろ。
744氏名黙秘:2006/10/10(火) 08:15:32 ID:???
Jなんて裁判が確定しなきゃ、判決だろうがただの落書きや2chの書き込みと同じ。
745氏名黙秘:2006/10/10(火) 17:50:37 ID:???
つ仮執行
746氏名黙秘:2006/10/10(火) 18:07:40 ID:???
つ予告登記(判決前だよ〜ん
747氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:00:15 ID:???
Jが人事を気にするのは何で?狭い村社会だから?
748氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:25:48 ID:???
それぐらいしか気になるものがないという現実がある。
749氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:54:39 ID:???
給料は20年目まで横並び、基本的には再任拒否もなく、だから。
750氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:01:52 ID:???
>>737
>東京大阪に優秀な人間が集まっているのは明らかだし、
>少なくとも東京には修習時の成績が良くない新補は配置されない。

それはひと昔前までの話。今は特大庁は玉石混淆。
誰が見ても一番優秀なヤツをわざと地方に置いたりしているのがここ数年の現実。

>>748
それぐらいしか気になるものがない・・・言い得て妙。
751氏名黙秘:2006/10/11(水) 07:07:36 ID:???
誰がみても優秀な人の場合、
親がすでに東京地裁の裁判官として勤務していることもままある。
裁判官ってけっこう二世が多いよ。
752氏名黙秘:2006/10/11(水) 09:43:02 ID:???
地方周りの判事補が憂さを晴らしに来てるらしいな
>誰が見ても一番優秀なヤツをわざと地方に置いたり
そういうヤツは、例外無く東京との往復を繰り返してる
地方から地方へのコースではあり得ない
753氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:47:41 ID:???
10年,20年ときちんとした仕事をしていれば,ちゃんと見る人が見ていて
くれるので,若い人には目先の勤務地に一喜一憂せずに,頑張ってほしいな,
と思うだけで他意はありません。

多くの人にとっては,そんなのは百も承知,いらぬお世話ですね。
754氏名黙秘:2006/10/12(木) 20:14:56 ID:???
確かに若手にはそう望みたいでしょうが
しょせん組織に身を委ねている以上、
気にするのも当然というか。
それでも心の半分は初心を忘れず、というのが実情でしょうな
755氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:42:52 ID:???
判事補ってのは放って置いても勝手に勉強して論文とか書いちゃう人種だって聞きました。
暗にオマエは向いてねえよと言われたようで悲しかった。
756氏名黙秘:2006/10/18(水) 01:13:46 ID:???
裁判官は論文が好きだし書いたことを自慢する人が多い
同じ公務員でも検事との違いかも
もっとも検事は「被疑者を割った」が自慢らすいが
757氏名黙秘:2006/10/18(水) 16:22:21 ID:???
これは偽J
746 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/10/10(火) 18:07:40 ID:???
つ予告登記(判決前だよ〜ん
758氏名黙秘:2006/10/18(水) 16:32:37 ID:???
>>757
どこで偽Jとわかるか教えてください
よろしくです
759氏名黙秘:2006/10/18(水) 16:56:34 ID:???
>>758
法令データ提供システムにて
「不動産登記法」と入れて法令検索し、
検索結果の不動産登記法を選択、
条文が表示された状態でctrl+Fを押し、
「予告登記」と入力して検索結果を見てください。
以上。
760氏名黙秘:2006/10/18(水) 17:19:31 ID:???
>>759

>予告登記は、登記簿甲区の、登記の目的の欄に「1番所有権抹消予告登記」などと記
>載される。これは、現在の所有者に対して、別の人物が「所有権移転登記は無効であ
>る」などの訴訟を起こしており、現在係争中であることを示している。したがって、裁判
>の成り行きによっては、現在の所有者と売買契約を結んでも、不動産を取得できない
>場合もある。

とすれば,本案の訴え提起後判決前だから「つ予告登記(判決前だよ〜ん」は正しくて,
偽Jかどうか分からないのでは?
761氏名黙秘:2006/10/18(水) 17:38:10 ID:???
>>760
不動産登記法の大改正で予告登記は廃止されました。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/info.html
だからいまどき予告登記と書くJはいないわけです。
762氏名黙秘:2006/10/19(木) 03:28:15 ID:???
>放って置いても勝手に勉強して
勉強をしないで時流に取り残されることがないように気をつけないとね。
763氏名黙秘:2006/10/19(木) 06:20:45 ID:???
【秀才】山口真由part2【まゆまゆ】ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160852199
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg
東大法学部でオール「優」で、3年生で司法試験合格して、4年生で国家公務員試験1種合格
卒業研究の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由さんは、今年主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍している。3年次に司法試験、4年次には
国家公務員1種採用試験法律職に合格した。大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立の方法などを聞いた。
_____________________________________________________________
山口真由(法学部4年)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得ている。
______________________________________________
<参考>教養学部時代の画像
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
764氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:44:49 ID:???
予告登記があると、土地が売れなくなるんで、執行妨害か何かに悪用されたんだっけ。
765氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:10:44 ID:???
それもあるが、予告登記に当事者恒定効がなく、登記する意味がほとんどなかったからというのが大きい。
766氏名黙秘:2006/10/22(日) 19:28:15 ID:???
実際はあったけど法律わからない連中が民395と一緒に削除したってのが通説
767氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:13:30 ID:???
予告登記の悪意の推定効(事実上の推定)は助かったんだけど
768氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:48:58 ID:???
実務コワイ
769氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:17:38 ID:VPg3xRKc
age
770氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:42:05 ID:???
290 :氏名黙秘 :2006/10/31(火) 12:57:59 ID:9YnJuwg6
前期修習にはあったクラスの連帯感も
少しづつ薄れてきたね。
良いところに就職決めた奴もそうでない奴もいるし。
あとPJ志望は点数稼ぎに躍起だし。
二回試験は100人レベルで落ちるかも知れないしね。


点数稼ぎに躍起なJというのも悲しいですね。
771氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:14:52 ID:???
一生懸命に修習をしているな、とみるか、それを、
点数稼ぎに躍起だな、とみるかは、みる側の姿勢も大きいのでは?

修習が終われば、即、実務ですから、志望のいかんに関わらず、修習中は
必死に勉強してほしいものです。
同時に、勉強以外にも視野を広げてほしいですが。
772氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:05:28 ID:???
PJは嫁さんも見つけておかんとな
773氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:19:09 ID:???
PJは実務入ってからPJ同士でくっつくのが
しあわせジャマイカ
774氏名黙秘:2006/11/02(木) 06:35:39 ID:???
専業主婦(主夫)になってくれる相手じゃないと大変だと思われ。
775氏名黙秘:2006/11/02(木) 07:47:43 ID:???
PJで結婚した先輩は結婚式で
  勝手にPJ交流はよくないよ〜
  家庭では司法権は独立しますか〜
等と祝福のからかいを受けてますた(遠い目
776氏名黙秘:2006/11/02(木) 10:53:33 ID:???
>>773
必ずどちらかが割を食う事になる
家庭内の事はシランが、転勤先の事でな。
777氏名黙秘:2006/11/03(金) 03:28:52 ID:???
>>776
最近はようやくマシになったけど、どっちかが優秀だと片方もおまけでいい場所勤務できるよ
778氏名黙秘:2006/11/03(金) 09:07:56 ID:???
>>777
 ぶっちゃけ、この業界同業者夫婦が多すぎて気持ち悪いくらい
779氏名黙秘:2006/11/03(金) 10:10:27 ID:???
>>776-777
だいたい夫婦PJだと僻地への転勤は原則としてないから、
それだけでもおいしいと思われ。
780氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:10:49 ID:vgS1ADDe
age
781氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:11:02 ID:???
pin
782氏名黙秘:2006/11/06(月) 17:26:26 ID:???
それなりに努力して修習を終え
2〜3年くらい判事補やってみてから
弁護士になるというのは
裁判所サイドとしてはやはり迷惑行為なのでしょうか。
育成にもさまざまな資源が必要ですよね。

裁判官という仕事にあこがれるのですが
(そのイメージにあこがれているのかもしれない)
長く続けられないような気もして・・・
783氏名黙秘:2006/11/06(月) 17:44:48 ID:???
>>782
>2〜3年くらい判事補やってみてから
>弁護士になるというのは

そういう考えをお持ちの方は昔から例年5〜10人くらいいます。
そしてやっぱりJに向いていないとBになる方も相当数います。
それはおそらく最高裁事務総局の想定の範囲内かと思います。

ただ特筆すべきは数年で辞めるつもりが予想外にJが水に合い,
Jを数年やったら親戚の事務所に入るという約束をすっぽかして,
累進を重ねて最後は最高裁長官になったという方もいます。

自分の人生ですから自分に一番合った道を選ぶのがいいと思います。
784氏名黙秘:2006/11/06(月) 18:36:08 ID:???
>>783
はやレスありがとうございます。
あまり迷惑ならばやめておいた方がいいと思ったのですが
想定されている範囲ならばチャレンジしてみようかと思います。
少し気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。
785氏名黙秘:2006/11/06(月) 18:53:27 ID:???
>>784
ご自身の人生選択を優先されてよろしいかと思います。
私の叔父は,公害被害者救済を目指してB志望で修習生となったのに,
その後にJに強力にリクルートされて仮内定?までもらいながら,なんと,
実は今も「天職だー!」と喜色満面でPとして活躍中です。
そういう人もいますから。
786氏名黙秘:2006/11/06(月) 19:19:16 ID:???
>>786

(・∀・) 気が楽になりますた

課題がんばります
787氏名黙秘:2006/11/06(月) 19:25:09 ID:???
785でした... すいません
788氏名黙秘:2006/11/06(月) 19:53:36 ID:???
すっぽかした最高裁長官とは、どなたですか?
789氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:40:49 ID:???
>>782
今は、未特例判事補の外部経験先として弁護士事務所もあるので、
ひとまずそこまでやってみる、というのはいかがでしょうか。
790氏名黙秘:2006/11/06(月) 21:15:45 ID:???
>>788
それは公然の秘密です(w
J所に入れば誰かが教えてくれます。
入所前ではJ志望であっても部外者には教えないですよ(w
791氏名黙秘:2006/11/07(火) 07:26:55 ID:???
大して面白い話でもないがな
792氏名黙秘:2006/11/07(火) 12:46:51 ID:???
>>791
そう思うならわざわざ投稿すのはどうかな
793氏名黙秘:2006/11/07(火) 22:38:33 ID:???
あきたともこみたいな奴でも任官してるから
おまえ達でもなれる
794氏名黙秘:2006/11/07(火) 22:48:28 ID:???
個人名を晒したマルチ投稿はやめましょう
不合格者の悪意を感じるから
795氏名黙秘:2006/11/07(火) 22:55:27 ID:???
>>794
そういう意図はない
796氏名黙秘:2006/11/07(火) 23:35:29 ID:???
みなさん
>>7
797氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:03:25 ID:???
>>795
そういう意図がなくてする方なら,
一度精神科の受診をお勧めします
798氏名黙秘:2006/11/08(水) 08:35:25 ID:???
通院歴・病歴って任官時に調べられるんじゃないの?
それでアウト。
799氏名黙秘:2006/11/08(水) 20:49:16 ID:???
大丈夫。デパス飲んで最高裁判事になった人もいることだし。
800氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:43:46 ID:Cj2VL1y8
>捨て子ポスト
こんなもんを今黙認してしまったら、以後確実に大増殖するぞ。
そして親の児童遺棄が当然のように許される風潮になっていってしまうだろう。目に見えるようだ。
今こそ後先考えない反社会的病院に抗議を。
捨て子犯罪防止は、ポストじゃなくて、まともな刑罰で野放し状態を禁圧することだろ?

熊本・慈恵病院
〒860-0073
熊本市島崎6の1の27

電話:0963556131
ファックス:0963598221
----------------
(法務省メールFAX電話)http://www.moj.go.jp/mail.html
(官邸ご意見箱・法務省にも回送されます)http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
法務省にもメール・FAX・電話ぶち込んで下さい。
本来児童虐待や、捨て子犯罪などを禁圧すべきこいつ等が、フェミに完全にのっとられ、
女の犯罪に対し、まともに刑罰を課してこなかったのが根本原因。
日本の年間殺人既遂事件総数は、老若男女・凶悪外国人犯人まですべて含んで全650件程度ですが、
そのうち実に15%が母親の実子殺し。
急増する一方のその手の犯罪を、逆に徹底して甘やかしてきた法務省・検察・裁判。
女だとやたら軽い求刑/判決。天文学的予算をかけたホテル以上の女専用刑務所の建設など。
過激フェミ女学者が法制審議会委員長、重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続(←悪い女に確実に悪用されるので
諸々の改正内容は省くが、オマイラ、もし結婚するときは本当に慎重に相手を見極めろとだけいっとく)
今回も真っ先に動かなくてはならないはずの連中が、法解釈を無理矢理ひん曲げ、捨て子犯罪を黙認しようとしています。

【以下参考】■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪強力な実力と害悪を撒き散らしています。

ついには国家公認運営の捨て子BOXとかね・・・・
801氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:40:33 ID:???
>>800は逮捕だな。。。判例もあるのに・・・・
802氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:45:40 ID:???
>>801
判例とはどれ?
803氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:09:02 ID:???
内容が名誉毀損(信用毀損)や侮辱だと
コピー配布(今のコピペうp)しただけでも
その人には名誉起訴や侮辱が成立する
という大審院判例があった記憶
804氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:14:10 ID:???
過疎age
805氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:15:41 ID:???
ネットに適用できるかは微妙

まあこんだけある情報からひろうのは難しいとおも>>803
806氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:21:43 ID:???
任官の就活も混沌としてます
807氏名黙秘:2006/12/23(土) 17:00:52 ID:???
混沌age
808氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:07:35 ID:???
ネット上のイジメで自殺とかあるぐらいだし、
結構見つかるものでは>>805

昔だと人格の優れた人に裁判官になって欲しかったけど、
いまではそれ以前に法的知識と事務処理能力が一定レベルに
達していることを要求したくなる。
あまりに馬鹿な裁判官は困る・・・
809氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:34:23 ID:???
馬鹿な判決を出す裁判官は「昔」に任官したんだけどね・・・
810氏名黙秘:2006/12/23(土) 23:30:38 ID:???
原審J「原告の請求を棄却する……よって主文のとおり裁定する。」
原告B「裁判官!境界確定訴訟ですが?」
原審J「それがどうしました?閉廷します。」
……
高裁J「お願いしますから和解してください。」
原告B「……」
被告B「……」
811氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:06:48 ID:???
>>809
この調子なら今後はもっとひどいことになる、という意味だよ。
修習生の任官志望者でも「こいつは任官させたらダメだろう」というのが
ここ1、2年続いて任官してるし。
812氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:13:21 ID:???
>>811
 具体的には
813氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:30:47 ID:???
固有名詞を挙げると名誉毀損になるのでカンベンしてくれ。
814氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:12:40 ID:???
自分がなれば?最高裁は一定レベルに達してれば採用してくれるよ。
残念ながらレベルに達してる弁護士は極少数だけど。
815氏名黙秘:2006/12/24(日) 01:42:38 ID:???
弁護士さんにまず求められるのは、いわゆる裁判官のような法律能力ではないでしょうし。
816氏名黙秘:2006/12/24(日) 11:25:58 ID:???
ごもっとも。お互いないものねだりなんだよな。
817氏名黙秘:2006/12/24(日) 11:43:42 ID:???
>>814
そう言って弁護士任官した人が昔いたらしい。裁判官としてはかなり有能とのこと。

>>815
依頼者にとってはそうかもしれないが、
法律能力が乏しい弁護士が付いた依頼者は、裁判所から見たらかわいそうなものだ。
818氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:22:00 ID:???
最近最高裁でひっくりかえされる高裁判例には、
受験生でも分かるレベルの間違いをおかした判例が結構見られるので、
そういう裁判官が最高裁判事になってしまったらどうなってしまうのだろうと
不安になります。
判事の質は昔より悪くなっているのでしょうか?
819氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:40:28 ID:???
>そういう裁判官が最高裁判事になってしまったらどうなってしまうのだろうと

安心汁。あり得ない。
最高裁判事ゼロの期だってあるわけだからな…
820氏名黙秘:2006/12/24(日) 17:52:48 ID:???
>>819
そうですか。ちょっと安心です。
特にそういうのが東京高裁の判例に多くて、
東京高裁判事ってエリートがなるものと思っていたので、
一体どうなってるのかなと思って。
821氏名黙秘:2006/12/24(日) 19:38:06 ID:???
>>818
>受験生でも分かるレベルの間違いをおかした判例
kwsk
822氏名黙秘:2006/12/26(火) 07:48:59 ID:???
東京じゃないけど,住基ネット違憲判決なんか受験生にも明らかにわかる間違い







っていうようなレベルの話だろ。
823氏名黙秘:2006/12/26(火) 10:04:33 ID:???
東京高裁の部総括はJあこがれの到達地点です。
しかも,部が違うと同一事案複数訴訟で違う判決がフツーに出ます。
刑事だと「部ごとに刑訴法がある(手続解釈が異なる)」というくらい。
824氏名黙秘:2006/12/26(火) 10:53:13 ID:???
憧れ、とまで言うなら、
ttp://lake.269g.net/article/1619378.html
ここに書いてあるコースだろうと思う
825氏名黙秘:2006/12/29(金) 05:39:57 ID:???
鬱age
826氏名黙秘:2007/01/16(火) 11:17:46 ID:???
vb
827氏名黙秘:2007/01/20(土) 11:31:14 ID:???
しれつな任官競争age
828氏名黙秘:2007/01/24(水) 03:36:28 ID:???
弁護士事務所就職難だから
829氏名黙秘:2007/01/28(日) 21:12:25 ID:???
あげとくか
830氏名黙秘:2007/01/30(火) 22:01:10 ID:???
うつ。
831氏名黙秘:2007/02/01(木) 17:51:41 ID:???
とうしつ
832氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:56:48 ID:???
弁護士の価値が暴落しそうだから、やはり判事補!という人は増えているんですか?


833氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:42:24 ID:???
ロー出て一発目の試験で受からなきゃ任官は原始的不能なのかな。
834氏名黙秘:2007/02/11(日) 13:31:20 ID:???
やっぱり一発じゃないと任官は厳しいんじゃないですか?

新61期で任官志望って何人くらいでしょう?女性の任官志望の方が多いそうですね?
女性だと弁護士としての就職が厳しくなっているからかな。
835氏名黙秘:2007/02/11(日) 13:32:24 ID:???
>>834
お前は半分受かるような試験に落ちる奴に裁かれたいか?
原始的不能だよ。
836氏名黙秘:2007/02/11(日) 13:39:44 ID:???
任官ダメなら弁護士でいいや、って人を含めたら200人以上はいるんじゃ?

>835
だから834でも厳しいと言っているのに、何を切羽詰まっているんですか?

837氏名黙秘:2007/02/11(日) 16:47:37 ID:???
>835

おまえは入り口の点数しか見ないのか?
修習に入って覚醒した奴を排除してどうする?
典型的な学歴馬鹿が言いそうな屁理屈だな。
838氏名黙秘:2007/02/11(日) 16:55:08 ID:???
>修習に入って覚醒した奴を排除してどうする?

言わんとすることはわかりますが
旧でも司法試験の成績が悪いと「2回試験でいい成績をとらないとちょっと」
と肩を叩かれるのがJ採用現場の現実です
839氏名黙秘:2007/02/11(日) 17:50:41 ID:???
☆2007年度 司法修習生の就職難易度☆

65 任官 四大
60 外資 国内大手
55 任検 一般民事 インハウス 暴力団顧問
50 零細町弁 法テラス 消費者金融
45 左翼系 クレサラ専門
40 提携 軒弁
35 宅弁 タクシー運転手
番外 二回試験落ち

*あくまで年齢、学歴、成績等による客観的な難易度にすぎません。
840氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:10:23 ID:???
120/2500
うつになりませんか?
841氏名黙秘:2007/02/15(木) 02:26:44 ID:???
で、逮捕起訴歴があると任官はきついのか?
一回障害あるのだが・・
842氏名黙秘:2007/02/15(木) 02:38:39 ID:???
そもそも修習いけないだろ
843氏名黙秘:2007/02/15(木) 09:20:42 ID:???
修習のときに誓約書かされるらしいな
逮捕のみだと誓約書、起訴だと+保証人をたてるとか
もともとは学生運動とか調べる目的らしいが
10年くらい前の本に載ってたよ
844氏名黙秘:2007/02/16(金) 01:46:48 ID:???
司法(裁判所)の廉潔性
845氏名黙秘:2007/02/18(日) 16:56:22 ID:???
検察はともかく、裁判所って前科のDB持ってるのか?
まして起訴猶予や不送致を含む前歴となると、警察まで遡らないと調べられないような。
846氏名黙秘:2007/02/21(水) 02:30:44 ID:???
誓約書って?
847氏名黙秘:2007/02/22(木) 03:00:03 ID:???
>>846
修習中迷惑をかけません旨の。
10年くらい前はあったらしいが、いまのどうなのやら
848氏名黙秘:2007/02/24(土) 21:36:57 ID:???
これからは任官の時代。
849氏名黙秘:2007/02/24(土) 23:38:13 ID:???
おまえはなるな
850氏名黙秘:2007/03/04(日) 18:54:02 ID:???
質問です。
ホモにモテモテで
傍聴席が満員になる輩は
任官できませんか?
緑さんの残した日記には、緑さんと七戸助教授の関係が連綿と綴られている。いくつか例をあげてみよう。

大学院で起きた問題で「お前は俺に迷惑をかけている。『身体で償え』」と迫られた,等々。
『身体で償え』『身体で償え』『身体で償え』『身体で償え』
『身体で償え』『身体で償え』
『身体で償え』
『身体で償え』
『身体で償え』『身体で償え』
『身体で償え』
『身体で償え』

http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm
852氏名黙秘:2007/03/04(日) 21:36:01 ID:???
はい、教授。
俺、俺、俺・・・。
俺、体で償います。

明日、スーツの下、ふんどし締めて登校します。
853氏名黙秘:2007/03/05(月) 10:58:07 ID:???
任官希望者おおいのね〜
俺はなりたいと思わないので
傍から見ててそこまで必死になれるのが不思議
854氏名黙秘:2007/03/05(月) 22:03:09 ID:???
必死でなろうとしている奴ではなく、その横の奴に指導官の誘いが行く不思議(というか必然?)。
855氏名黙秘:2007/03/05(月) 22:18:13 ID:???
>>854
kwsk
856氏名黙秘:2007/03/05(月) 22:23:16 ID:???
>>855
昔の話さ
857氏名黙秘:2007/03/05(月) 22:40:53 ID:???
>>856
だったら尚更kwsk
もう時効だろうし。
858氏名黙秘:2007/03/05(月) 23:05:23 ID:???
>>857
クラスにいた熱烈J志望の数と同じ数だけ最終的にJになったんだ。
ただ、なった奴の過半数は、もともとはさほどのJ志望ではなかったんだというだけさ。

詳細は、まあ、いいじゃないか。
859氏名黙秘:2007/03/05(月) 23:27:11 ID:???
>>858
レスありがと。
J志望出なかった香具師はどうして志望がかわったんだ?
860氏名黙秘:2007/03/05(月) 23:45:02 ID:???
教官&指導官の誘い。本人の気質もあるだろうけど。
(ちなみにみんな若手だというのはご愛嬌。
861氏名黙秘:2007/03/06(火) 00:30:19 ID:???
>>860
なるほどw
人間誘われたら嬉しくなるしね。
862氏名黙秘:2007/03/06(火) 02:53:14 ID:Xd/1E7cR
【社会】最高裁の発令なしに判事補が高裁で裁判 札幌高裁で手続きミス、4件の裁判が審理やり直し [03/05]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1173100382/
863氏名黙秘:2007/03/06(火) 05:11:58 ID:???
ウンコデール香織って
864氏名黙秘:2007/03/06(火) 07:15:01 ID:3Rg5Z7eU
>>858
500人時代の弁護士だが、当時は俺も含めて勧誘されて志望を変える奴はほとんどいなかったな
結果的に当初志望してた奴がほぼそのまま裁判官に採用されてる
今は裁判官の人気が高いんだね
865氏名黙秘:2007/03/06(火) 19:03:04 ID:???
/
866氏名黙秘:2007/03/06(火) 19:56:01 ID:???
J志望が2回試験に落ちる時代ですから
867氏名黙秘:2007/03/08(木) 04:10:36 ID:???
検察の求刑で判決かえた判事の処遇について
868氏名黙秘:2007/03/08(木) 09:09:51 ID:???
意味不明
869氏名黙秘:2007/03/08(木) 11:41:26 ID:???
【裁判】求刑より重い判決 !? 裁判官「二度としないように」と諭して閉廷…の直前に“間違い”気づき量刑言い直し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173291582/l50
870氏名黙秘:2007/03/08(木) 12:39:22 ID:???
それが何か?
871氏名黙秘:2007/03/08(木) 15:29:37 ID:???
公判期日終了まで判決内容はいくらでも訂正が許されるのだ
みっともないですけど
872氏名黙秘:2007/03/08(木) 15:33:27 ID:???
未決勾留日数の不当算入
必要的没収追徴忘れ
法定刑や科刑権の制限違反

この違法判決の三大横綱より,量刑間違いはマシと思われ。
873氏名黙秘:2007/03/08(木) 17:41:57 ID:???
量刑間違いじゃなくて、
検察官の求刑に合わせたというのが問題なんだよ。
問題の所在がわかってない。
874氏名黙秘:2007/03/08(木) 18:07:51 ID:???
>検察官の求刑に合わせたというのが問題なんだよ。

それが何か?

Pは求刑資料に基づいて公平な求刑しているから信頼性が高い指標ですよ。
不当に重い刑を打つJは,それだけで問題J。
875氏名黙秘:2007/03/08(木) 19:16:55 ID:???
>>874
量刑を自分で考えず、完璧にPの言いなりだったって事でしょ?
自分で事件資料や量刑市場を調べて、その上でPのが妥当と思ったならともかく、
自分で1年6月だと思っていたのに、Pが1年というから1年にするというのは、
司法権の権威を失墜させるゆゆしき行為。分限してもいいくらいではないかな。
876氏名黙秘:2007/03/08(木) 19:19:19 ID:???
>>875
裁判官分限法嫁
877氏名黙秘:2007/03/08(木) 19:23:56 ID:???
>>875
それは一人よがりもいいとこ。
なんで「完璧にPのいいなり」だ?
タメにするP叩きはよそでやれ。
刑訴法嫁!
878氏名黙秘:2007/03/08(木) 19:26:10 ID:???
>>876
いいくらいだと言ってるだけですが…

>>877
刑訴法には求刑の範囲でしか判決をしてはならない、
なんて条文があるんですか?w

判決を変えたこと自体は適法だし問題ないんだよ。
変えた理由が問題なの。
879氏名黙秘:2007/03/08(木) 23:43:34 ID:???
>>878
実務上、検察官の求刑には大きな意味があるよ。
特に執行猶予判決の場合は、何らかの事情がない限り、求刑通りの刑になることが多い。
880氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:02:04 ID:???
>>879
んなこたーしっている。8割相場も。
問題は、J本人も納得して判決したのかどうかってこと。
J本人が1年6月と思っていたのに、Pがいうから1年にするというのは、
憲法の趣旨にもとるということも分からないのか?
881氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:34:31 ID:???
Jが1年6月と思ってて、休憩がそれより低くなる可能性があるなら、
JはPに求刑上げさせるよ。べき論とは次元が違うけど。
Jに求刑聞くPもいるくらいだ。
882氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:41:38 ID:???
>>881
JがPにあわせるように言うのは問題ない。
逆だから問題なわけで。
883氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:22:44 ID:???
誤った刑の量定を正すのはPの本業
それとも控訴して,Aに無用の負担をおわせるのをお望みか
それこそ人Aの権侵害だし,迅速な裁判に反する
884氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:24:47 ID:???
>>881
Pに求刑変更命じて問題になった岡山地裁のJの件は?
885氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:46:27 ID:???
>>884
当事者主義に反する
Pの意見の間違いは判決書で指摘するのが本則

ただし,科刑権や法定刑を超える違法な求刑は正すべき(訴訟指揮権に基づく勧告)
886氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:22:24 ID:???
【行政】厚労省がまとめた「医療事故調」の素案判明 医師や法律家で構成、独自に解剖、聞き取りも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173287979/36

36 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/09(金) 15:00:56 ID:DxBIKtni0
裁判官の本音「悪性リンパ腫ってどんな病気? 俺わからへん、何で俺が担当なんや、誰か代わってーなー、
部下に医学に詳しい奴はおらんのか、司法は敵!って逃げてしまったってか、鑑定書見ても内容はチンプンカ
ンプン、なんて読んでいいのかもわからん。判決読むときジンタイって言って恥じ書くのも嫌だし、ああ鬱打。し
かたない、こういう理由やったらその場しのぎになるやろ、あとは最高裁に任せた」、「え、上告しないの? これ
が記録に残るわけ! 被告側の報復やな。もうあかん、出世は無理や。鬱打氏脳」。

 ま、判事も人間、専門外なんてこんなものですよ。だって、司法試験と医師試験って文系と理系の最難関試
験・資格ですもん。判事だって法学の勉強だけで手一杯でしょう。判事はどんな判決を出そうと刑罰は受けま
せんが、法曹の中でアホ扱いされる屈辱に耐えられるかどうかです。解脱できるかどうかですね。医師も医学
どころか専門分野の勉強で精一杯です。おまけに、法曹に協力する医師が激減していますからね。もちろんわ
ざと患者有利の鑑定書を書いてあげる鑑定医はいなくなりましたしぃ。患者側で証言してくれる医師もいなくなり
ましたし、法曹は困っているみたいですよwww

で、例の高額訴訟戦法に続くわけです。

・ミスであろうがミスでなかろうが高額の慰謝料を患者側の弁護士がふっかける。
例えば、70歳とかのもう役に立たない年寄りの患者で1億円とか。

→このときとにかく高額にふっかけることが大事。

・次に地方裁判所で裁判官が思いっきり患者寄りの判決を出す。賠償金額も1億円ふっかけて7000万円くらい出す。
判決理由は何でもよい。医学的に間違っていても平気。

→これで患者側の家族は大喜び。「さすが弁護士様!見たか腐れ医者!弁護士万歳!」となり、
まず患者側の弁護士が弁護士報酬をゲットする。ここで最初に高額の賠償金をふっかけたのが生きてくる。
887氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:50:30 ID:???
Pが死刑を求刑していないのに、Jが死刑にすることはありえない。しかし懲役で求刑越えはたまにある。
Pの意見を尊重すべきときとさほど大事にしなくて良いときがある。

ま、とりあえず何でも求刑の8割にしておけばいいという修習生には辟易するさ。
888氏名黙秘:2007/03/10(土) 23:10:33 ID:???
修習生「私は人権派だから7がけにします」
右陪席「……」
889氏名黙秘:2007/03/10(土) 23:24:58 ID:???
最近はPの質もバラバラだから、求刑も的はずれなのがときどきある。
初公判請求の万引き2件で懲役2年とかw

少年事件の処遇意見はもっと酷いけど、あっちは裁判官も気にしていない。
890氏名黙秘:2007/03/10(土) 23:38:51 ID:???
合格者と採用者を増やしたから
PJともに平均レベルが下降ぎみ
891氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:08:49 ID:???
競争率が高いわりになった連中のレベルが低いから不思議
研修所はどこ見てんだろ
892氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:25:02 ID:???
それでも平均よりずっと高いレベルだそうだ
893氏名黙秘:2007/03/11(日) 13:59:32 ID:???
求刑なんて法律上のものではないんだからさ
894氏名黙秘:2007/03/13(火) 01:39:09 ID:???
記録は読んだ。
事案の結論は出た。
でも、起案がまとまらない。

そんなとき、みなさんはどうしてますか?
895氏名黙秘:2007/03/13(火) 08:32:44 ID:???
とりあえず書けるところから書いてみる。
事案の概要とか、争いのない損害の費目・損害額とか。
ワープロだと修正はいくらでも出来るし、何でも良いから
書いていたら仕事した気になれるし。

人によっては構想が出来ないと書けないみたいだけど、
それを真似すると期限に間に合わないことも・・・
896氏名黙秘:2007/03/15(木) 11:43:10 ID:???
>>883
検察側が控訴する理由がわからない
求刑超えただけじゃなく、違法な判決したんならともかく
897氏名黙秘:2007/03/15(木) 14:02:26 ID:???
>>896
地検の主任検事に電話するといいお
「概要だけでも非公式で」といえばたいてい教えてくれた
898氏名黙秘:2007/03/15(木) 20:39:23 ID:???
無期求刑で死刑判決なら、まず間違いなく控訴ではないかと。
899氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:05:49 ID:???
懲役20年求刑で無期にしたら検事控訴されたブテフが昔いたそうです
900氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:29:46 ID:???
求刑8掛けで判決したら控訴された先輩がいます。
8掛けでも簡裁科刑権の制限超過してたそうで_| ̄|○
支部で簡裁判事の併任辞令もらっている特例さんは気をつけて。
901氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:49:29 ID:???
>簡裁科刑権の制限超過してたそうで_| ̄|○
以前東京近郊の某支部で新聞ネタになりましたね。
簡裁刑事では、罰金が選択刑のとあわせて要注意ですな。
902氏名黙秘:2007/03/16(金) 04:51:22 ID:???
>>894
私は項目立てを先に書いてしまって、あとは書けるところから書いていくようにしています。
項目が整理することで考えがまとまってくるし、書けるところを書くことで「書かなきゃいけない」プレッシャーが多少は軽くなって、残りも書きやすくなってくるような気がするので。
あと、結論決まっているのに理由が上手く書けないときは、とりあえず
・なぜ自分はその結論が正しいと思うのか
・それにもかかわらずその結論でスッと書けない理由はどこにあるのか
・さらにそれにもかかわらずやっぱり結論が動かないのはなぜなのか
を箇条書きしてみるようにしています。
そうすると、それを並べるだけでも
争点Xについては〜〜、〜〜、〜〜の事実を総合すると××と認められる。
この点確かに△△、△△という事実が認められることからすれば上記認定に疑問が生じないでもない。
しかしながら他方○○、○○という事実の存在も併せて考慮すれば、△△、△△の事実については……と解されるから、結局上記××の認定を左右するものではない。
という理由の骨子が一応できますので。
そうやってなにがしかのものを書いてみた後で、もう一度記録を精読すると、細かい事実に対する感度が上がっているので、今まで見落としていたことに気付いたりすることがあります。
それをもってもう一度理由を加除訂正し、さらに全体のバランスなども再検討するなどしていくと、それらしい起案ができあがる(こともある)気がします。
もちろん色々な起案方法がありますので、これは一例に過ぎませんが。
903氏名黙秘:2007/03/17(土) 11:04:23 ID:???
>>902
 私は894さんではないけれど、とても参考になりました。
 ありがとうございます。
904氏名黙秘:2007/03/18(日) 05:35:45 ID:???
答案の作成方法じゃないんだから
905氏名黙秘:2007/03/18(日) 10:06:02 ID:???
研究者向けに論文執筆法の本が出る時代だから
906氏名黙秘:2007/03/20(火) 02:01:42 ID:???
たしかに、しかし、また、よって
ですな。
907氏名黙秘:2007/03/20(火) 07:42:13 ID:???
起案用紙の一行目に項目名を書いていく
のは常識だろ?
908氏名黙秘:2007/03/21(水) 16:56:55 ID:???
むじゅい
909氏名黙秘:2007/03/26(月) 01:38:35 ID:???
東大生って判事・検事志向が強いって聞くけど、実際のとこどうなの?
910氏名黙秘:2007/03/26(月) 08:10:40 ID:???
tuyoiyo
911氏名黙秘:2007/03/26(月) 09:29:06 ID:???
>>909
「俺様は凡百とは違うぜ!」という自信と野心満々タイプ→大手渉外へ
「僕、お勉強大好きです」という真面目な秀才タイプ→裁判官へ
という傾向はあるような気がする。
東大に特に検事志向が強いということはない気がするなあ。
もちろん検事には東大出身者も数多くいるのだけれど。個人的な印象です。
912氏名黙秘:2007/03/26(月) 16:50:38 ID:???
他校に比べれば、裁判官、検察官を志向する人の割合は大目ということかな。
出世に東大生が有利と考えてのことか。
実際はわからないが、東大生合格者が10人いれば3・4人は裁判官、検察官志望という印象かな。
913氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:18:09 ID:???
もともと中央指向のある人がたくさん東大に入るからな
914氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:26:10 ID:???
大方優秀な若手しかJPになれず、
そういうのは東大に多いというだけだろう。
仮に手を挙げれば誰でもJPになれるというなら、
渉外に行く分東大卒JP志望のの割合は
むしろ減るんじゃないか。
915氏名黙秘:2007/03/27(火) 22:31:06 ID:???
JやPのお偉いさんは結構東大生多いしね。
ただ、東大生の30−40%もJ/P志願者いないでしょ。
せいぜい2割くらいかと。まぁ、あまり東大生の知り合いいないけど
916氏名黙秘:2007/03/28(水) 19:54:57 ID:???
東大生が特に志望するというよりも、志望した中でふるいにかけて残ったのをみたら東大卒もまあまあいた、というだけの話かと。
検事の話は検事スレで聞いたらいいと思うが。
917氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:10:49 ID:???
民事裁判官になりたいんだけど,やっぱ民事だけというわけにはいかないんだよね?
918氏名黙秘:2007/03/29(木) 00:48:04 ID:???
>>917
判事補の10年間に両方やらされるのが普通。
あとは希望と適性を見て割り振られるけど。
919氏名黙秘:2007/03/29(木) 15:35:10 ID:???
実際に方向が決まるのは15〜17年後ですよ
それまで民事刑事(ときに行政)万遍なく担当
補がとれたクチバシが黄色い段階では未知数
920氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:14:22 ID:???
>>918
だよなー。弁護士だな、俺は。
921氏名黙秘:2007/03/29(木) 23:22:32 ID:???
>>919
そこいくと弁護士なら特定分野に集中すれば5年で著名な専門家になれる
短期間に深く狭く極めたい人には弁護士がお勧め
時間をかけて広く深く極めたい人には裁判官がお勧めです

どっちも嫌という人には……返答できませんが
922氏名黙秘:2007/03/30(金) 17:05:27 ID:???
旧司ならストレートで任官する人は少なく、かなり年令構成にバラツキがあるが、          これからの任官者は若手に偏るはず。    浪人留年なしのストレートより何年遅れまでなら出世コースに乗れるんだろう
923氏名黙秘:2007/03/30(金) 23:30:50 ID:???
何をもって出世というかが問題だが、
最高裁長官を目指すなら1年の遅れも厳しい。
924氏名黙秘:2007/03/30(金) 23:56:54 ID:???
31歳で任官したら最高でどこまで出世できるかな
925氏名黙秘:2007/03/31(土) 00:25:51 ID:???
どこか田舎の所長ぐらいにはなれるのでは?
926氏名黙秘:2007/03/31(土) 02:01:41 ID:???
>>925
私は>>924さんではありませんが、所長になれなくても全然構わないですよ。
退官する前に地裁の裁判長にはなりたいなと思っていますが。
927氏名黙秘:2007/03/31(土) 02:15:55 ID:???
地裁の裁判長なら、地方だと15年目くらいで普通になれますよ。
できれば高裁部総括をめざしていただければと思います。
これも地方の地裁所長のポストに準じますが、行政オンリーの所長より
実務家としての充実感があると思われます。
928氏名黙秘:2007/03/31(土) 10:46:47 ID:PU4H8pIy
ageとくね
929氏名黙秘:2007/03/31(土) 11:12:16 ID:???
岡口判事が全国のホモに大人気だってことは
最高裁判所当局は把握しているのだろうか?
930氏名黙秘:2007/03/31(土) 11:50:49 ID:???
高裁の部総括は余人を持って代え難い人が結構いる気がする。
あそこまでになれるかはともかく日々修行鍛錬ですな。
931氏名黙秘:2007/04/01(日) 10:50:25 ID:???
>>929
裁判員のPRにちょうどいいと思っているのではw
932氏名黙秘:2007/04/02(月) 08:09:38 ID:???
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:法テラス
933氏名黙秘:2007/04/03(火) 19:43:06 ID:???
法テラス・・・
934氏名黙秘:2007/04/04(水) 04:45:30 ID:???
Jはどういう嫁をもらうのがベストですか?
あと結婚のタイミングは?
935氏名黙秘:2007/04/04(水) 06:28:57 ID:???
>>934
転勤に付いてきてくれる嫁
タイミングは人それぞれ
936氏名黙秘:2007/04/09(月) 01:19:44 ID:???
裁判官はもっと憲法的価値を守れよ。
なんのために裁判官やってんだよ。
937氏名黙秘:2007/04/09(月) 07:24:56 ID:???
??
938氏名黙秘:2007/04/11(水) 17:42:05 ID:???
刑罰が軽すぎる、被害者の人権を軽視するな、ということをいいたいのかもしれない。
939氏名黙秘:2007/04/11(水) 22:02:43 ID:???
逆だよ逆。
940氏名黙秘:2007/04/12(木) 09:04:09 ID:???
憲法重視したらむしろ刑罰抑制の方向だろ。
刑罰=国家による人権侵害なんだから。
941氏名黙秘:2007/04/12(木) 23:10:37 ID:???
憲法的価値ってのは多数決の修正のことだからね。
942氏名黙秘:2007/04/13(金) 00:05:51 ID:???
要はへそまがりのことか>憲法的価値
943氏名黙秘:2007/04/13(金) 08:43:11 ID:???
被害者の意向にそわない判決を下す裁判所の行為は、国家の不作為による人権侵害というべき。
944氏名黙秘:2007/04/14(土) 11:32:23 ID:???
>>943
ちょwwww
これには釣られてしまうw
945氏名黙秘:2007/04/14(土) 11:38:09 ID:???
自称被害者の本人訴訟は税金の無駄遣いで不公平
946氏名黙秘:2007/04/21(土) 23:33:01 ID:???
>>942
公正無私のことだよ。
947氏名黙秘:2007/04/24(火) 22:19:16 ID:???
うん
948氏名黙秘:2007/04/27(金) 01:14:04 ID:???
【大法廷合議】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

949氏名黙秘:2007/04/27(金) 04:00:47 ID:???
>>948
人数が足りないよw
950氏名黙秘:2007/04/27(金) 06:51:04 ID:???
>>949
いいんだよ、可愛いから
951氏名黙秘:2007/04/27(金) 07:26:05 ID:Jg5N+kMg
刑罰抑制が憲法的価値というなら、究極的には、
犯罪を全く処罰しないのが憲法的に理想ということになる。
952氏名黙秘:2007/04/27(金) 07:34:49 ID:???
>>951
その仮定そのものが間違い。
憲法は国家刑罰権の行使を予定している。
憲法が理想とするところは,国家刑罰権の「適正な」行使。
953氏名黙秘:2007/04/27(金) 07:42:27 ID:???
犯罪と税金は国家が消滅してもなくならない

と偉い人が昔いっていたような。
954氏名黙秘:2007/04/27(金) 08:03:16 ID:???
955氏名黙秘:2007/04/27(金) 10:22:33 ID:???
それは

犯罪と税金と売春は,国家が消滅してもなくならい

だとオモタ
956氏名黙秘:2007/04/28(土) 18:53:33 ID:???
そうそう
957氏名黙秘:2007/05/04(金) 12:49:25 ID:???
845 :氏名黙秘 :2007/05/04(金) 12:38:07 ID:???
裁判官がお水系に行くのは見たことも聞いたこともない。世間を知らなくて申し訳ないけど。
958氏名黙秘:2007/05/04(金) 14:55:16 ID:???
だから児童買春に行って捕まった……_| ̄|○
959氏名黙秘:2007/05/04(金) 20:01:03 ID:???
みんないってるよ
960氏名黙秘:2007/05/18(金) 22:19:38 ID:???
961氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:21:44 ID:???
【裁判員合議】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
962氏名黙秘:2007/05/24(木) 21:59:57 ID:???
裁判官はなったらなったでとっても大変
963氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:21:53 ID:???
そりゃそうだ。
964氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:30:54 ID:???
どの道でも大変
965氏名黙秘:2007/05/25(金) 00:59:02 ID:???
法曹三者、どの道も楽じゃないよ。
過払いバブルも長続きしないだろうし。
966氏名黙秘:2007/05/25(金) 02:32:05 ID:???
裁判官になってお気に入りの土地で転勤拒否で固定がいいんじゃね?
967氏名黙秘:2007/05/25(金) 02:39:01 ID:???
専門訴訟とかだったらJの優秀さがよくわかる
専門外弁護士が適当な主張してても,裁判官が足りないところを全て
判決で補っている
弁論主義違背丸出しだから,負けた方としてはえらい迷惑だけど(苦笑)
968氏名黙秘:2007/05/25(金) 06:16:54 ID:???
>>967
それ分かる。医療事件の集中部は特にそんな気がする。
確かに負けた方は迷惑千万だがw
969氏名黙秘:2007/05/25(金) 10:20:54 ID:???
前仙台高裁長官の近藤崇晴氏(63)が23日、新しく最高裁判事に就任した。
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0523/TKY200705230376.html

◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在)

氏   名   学  歴   担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷

以上15名
970氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:13:28 ID:???
ベンツくらい乗ってたっていいじゃないか!!!
971氏名黙秘:2007/06/11(月) 23:32:38 ID:???
一輪車でバランス感覚を養ったっていいじゃない
972氏名黙秘:2007/06/13(水) 04:51:34 ID:???
基本的に、Jはクルマを運転しないんじゃないのかい?
973氏名黙秘:2007/06/18(月) 00:19:59 ID:???
>>972
そんなことはありえませんよ。
地方転任ならイオンまで買い物にクルマを運転しますし。
974氏名黙秘:2007/06/18(月) 23:38:03 ID:???
【裁判員合議】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`)
( ´・ω) U) ( つと ノ
| U (  ´・) (・`  )
 u-u (l    ) (   ノ
     `u-u'. `u-u'
975氏名黙秘:2007/06/29(金) 19:10:34 ID:???

976氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:17:49 ID:???
給料やすすぎ。
977氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:04:08 ID:???
978氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:18:00 ID:???
お金を稼いでセレブな名誉がほしかったら
Jは止めた方がいいですよ

司法試験自体が費用対効果から止めた方が
年収5千万以上の弁護士だって1%以下だし

公益奉仕で庶民の生活レベルを覚悟する方は
ぜひJ所に来てください

お金で買えない幸せと満足感があります
それではアピールしない時代ですが
979氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:09:10 ID:dl0aYkxR
女性は、よく考えた方が良いかも。

 知り合いの婚約破棄で盛り上がる、三十路独身女J。

 結婚願望丸出しで、「アタシはエリート。アンタと違うわ。」

 自分よりモテない奴を肴にし

 カサカサの茶色い顔に化粧塗り、アタシ独身、イイ女。

こんなんになりたいか?



 


 

980氏名黙秘:2007/07/02(月) 11:13:14 ID:???
結局、何が幸せかってことだよね ♪
981氏名黙秘:2007/07/02(月) 14:46:01 ID:???
Jに限らず、女の人は修習が終わって実務に出てしまうと、、、って話をよく聞くな。
982氏名黙秘
>>968
判例に基づいた医療(はんれいにもとづいたいりょう)または司法判断に基づいた医療 (JBM: Judgment-Based Medicine)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8C%BB%E7%99%82