一期既修はおいしすぎるぜ!w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
 一期既修は8割ちかくが合格。
一期既修は現行の1500人のボーナスにも
挑戦しなかったヘタレが多いだけに8割なら楽勝。
一期既修はおいしすぎるぜw
2氏名黙秘:05/02/27 16:12:28 ID:???
2
3氏名黙秘:05/02/27 16:16:03 ID:???
みしゅうは何割なの
4氏名黙秘:05/02/27 16:18:40 ID:???
>>1
その合格した8割近くが2回試験で落とされるという罠。
5氏名黙秘:05/02/27 17:05:01 ID:???
age
6氏名黙秘:05/02/27 17:08:46 ID:???
(´,_ゝ`)
7氏名黙秘:05/02/27 17:10:25 ID:???
1500人に落ちた一期既習もいるし。
8氏名黙秘:05/02/27 17:15:09 ID:???
一期だけおいしいのは不公平だろう!
9氏名黙秘:05/02/27 17:58:03 ID:FM2O+q8C
2期からキツイ・・
10氏名黙秘:05/02/27 18:01:00 ID:???
重複。

【どっちが】新試験1回目、2回目【ザル?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1107625363/
11氏名黙秘:05/02/27 18:12:28 ID:???
‡‡‡‡‡2月28日新司法試験合格者数発表まつり開催‡‡‡‡‡

  [日時]17時以降
  [参加費用]無料
  [注意事項]ローコテハンはできるかぎり全員参加すること
        クソヴェテが乱入しても放置すること

12氏名黙秘:05/02/27 18:14:02 ID:???
>>8
イッキシュウがおいしくなかったら2回目試験はさらに厳しくなるんだよ。
13氏名黙秘:05/02/27 18:15:11 ID:???
また糞ヴェテが既に乱立したスレと似たような糞スレを立てたか。

ヴェテの政治工作の熱心さには頭が下がる思いだよ。
14氏名黙秘:05/02/27 18:30:16 ID:???
ここは一期だけの話だろ?
15氏名黙秘:05/02/27 18:50:00 ID:???
どうして一期ってそんなに合格率高いの?
16氏名黙秘:05/02/27 18:50:39 ID:???
【委員】想定される合格率というのもかなり特殊な数字、2年目以後を考えると突出した数字になるのではないかと考えられる。そうであれば、それだけではなくて2年目以後、少なくとも二つ示すことによって、
司法試験委員会はこういうことを考えているんだなということが自ずから学生に分かるのではないか、
ある程度そこを示してやらないと不親切だなというふうな考えである。

http://blog.livedoor.jp/j56/archives/14995414.html
17氏名黙秘:05/02/27 18:53:34 ID:???
>>15
【委員長】先ほど事務局から話があったが、今のところ法科大学院から報告されている合格者が94名で、恐らくそれを上回る数が受験者から減るだろう。17年の旧試験で合格する人も考えられる。
そういう意味でまさに18年の新司法試験はやや別枠。ところが、3年組から合格したのは3名とごくわずかで、そこでも随分違いがあると思う。
18氏名黙秘:05/02/27 18:54:15 ID:???
いまやベテ殺しの平安はなきものとされているが、
一既習がこれだけ優遇されれば、
さすがに特殊法曹として永らく侮蔑されるだろう。
19氏名黙秘:05/02/27 18:58:33 ID:???
>>15
一回目の新司法試験は既修しか受けないからだよ。
制度の間隙とでもいうか。
一期があまりにもおいしいのはどうかと思うけどね。
20氏名黙秘:05/02/27 19:04:03 ID:???
>一既習がこれだけ優遇されれば、

その読みが出来なかった奴の嫉妬、で終わるだろうね
世の中は結果が全てであり、要領が全てだよ。
結果を得るためなら、選びうる手段のうちどれを選ぶかは自由。

ベテは、あえて現行試験の道を選んだんだろ?納得しろよ。
不遇なんて泣き言を言う前に、一つでも条文を暗記すればいいんだよ。
21氏名黙秘:05/02/27 19:20:59 ID:???
速報!!!!
2月28日に決定!!!!!

http://blog.livedoor.jp/j56/archives/14995414.html

新・第一回は1100人以上、(旧500以下)
新・第二回は2000〜2200人(旧300以下)
>>1
一回目がザルザル、超ザル、羨ましい!!!!!
-------------------------------------------------引用
○ 1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
○ 想定される合格率というのもかなり特殊な 数字,2年目以後を考えると突出 した数字になるのではないかと考えられる。
引用-------------------------------------------------
22ITエンジニア25歳年収600万:05/02/27 19:29:04 ID:YAPo/kk9
まあいいんでない。
とりあえず結論でればいいよw
23氏名黙秘:05/02/27 19:34:06 ID:???
べてを煽るべからず

現行で合格すればいいじゃないか

1500人現行今まで出いちばん簡単だよ
24氏名黙秘:05/02/27 19:47:45 ID:???
>>23
史上最激戦だろう? 受験者数が違うぞ。
25氏名黙秘:05/02/27 19:48:10 ID:???
今年現行で合格すれば問題はないでしょ 普通に
26氏名黙秘:05/02/27 19:48:46 ID:???
今年の現行は史上最激戦だからな・・
27氏名黙秘:05/02/27 19:49:27 ID:???
うそつけw
28氏名黙秘:05/02/27 19:52:22 ID:???
ロー志願者が受けるからね。
レベルは高いよ。
29氏名黙秘:05/02/27 19:55:26 ID:???


695 名前:氏名黙秘 投稿日:05/02/27 18:55:53 ID:???
現行生はロー生に謝れ。


696 名前:氏名黙秘 投稿日:05/02/27 18:57:27 ID:???
>>695
今まで罵倒してすみませんですた。

今年ダメだったら、恥も外聞も捨てて
臆面も無く、ぬけぬけとローにいきますので
よろしくお願いいたしますね。

できれば、今のうちに、2006年以降の新試験の合格数が
うーんと多くなるように運動しておいてくれませんか?

その成果に乗っかりたいので。

30氏名黙秘:05/02/27 19:56:05 ID:???
ロー志願者の手にかかってはヴェテもひとたまりもないな。
31氏名黙秘:05/02/27 19:58:18 ID:???
>>29

>>695のあと>>696が書き込むまでの時間が短すぎ。

>>696は超能力者か?
32氏名黙秘:05/02/27 20:41:43 ID:???
イッキマンセー!
33氏名黙秘:05/02/27 21:01:13 ID:???
歩いてたらいきなり金田さんかい?って聞かれた
漏れは金田って名前じゃないので違いますって言ったら殴られた
金出さんかい って意味だったらしい
34氏名黙秘:05/02/27 21:10:03 ID:???
>>33
まぁまぁオモロイ。
35氏名黙秘:05/02/27 21:43:37 ID:???
イッキ、イッキ、イッキ、イッキ、イッキ・・!!















・・・って最近聞かねぇなぁ。。
36氏名黙秘:05/02/27 21:55:31 ID:???
こんなオイシイ話があるんだな。
37氏名黙秘:05/02/27 22:01:01 ID:???
許せんな
38氏名黙秘:05/02/27 22:01:21 ID:???
831 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 05/02/27 21:58:53 ID:???
@択一を廃止
A試験を新試験で統一
B現行経由のものにも2004年に遡り三振制導入

これで平等。完全に平等。これならロー生も納得。
残り一振りとはいえ、何年も何年も徐々に漸減する試験を
択一から受けるよりは、バカのイッキシュウと一騎打ちのほうがよかろ?
39氏名黙秘:05/02/27 22:02:38 ID:???
‡‡‡‡‡2月28日新司法試験合格者数発表まつり開催‡‡‡‡‡

  [日時]17時以降
  [参加費用]無料
  [注意事項]ローコテハンはできるかぎり全員参加すること
        クソヴェテが乱入しても放置すること

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108044875/l50
40氏名黙秘:05/02/27 22:05:27 ID:???
4万人もの実力者から500なのに、ヘタレ一期から1000とは・・
41氏名黙秘:05/02/27 22:07:00 ID:???
>>40
仕方ないよ。
一昨年夏の朝日新聞のスクープの数字に戻るだけだから…

今年の現行をガンバロウ
42氏名黙秘:05/02/27 22:17:15 ID:???
>>40
4万人全てが実力者じゃないだろ。せいぜい、択一合格の8000人前後かと。
43氏名黙秘:05/02/27 23:13:52 ID:???
age
44氏名黙秘:05/02/27 23:15:48 ID:???
>>42
現行=実力者8000の中から500
1期既習=見るも無残2000の中から1000
45氏名黙秘:05/02/27 23:16:34 ID:???
>>44
まさに奇跡!!!!!!!!!!!!!!
46氏名黙秘:05/02/27 23:17:07 ID:???
見るも無残→2年の苦行→精鋭2000
実力者→年々質が落ち、しかも択一で実力者?プ→500

順当だな。
47氏名黙秘:05/02/27 23:17:09 ID:???
おいしーw
48氏名黙秘:05/02/27 23:17:10 ID:???
>4万人もの実力者から500

4万−(1500×2=この2年の合格者)−1000(ロー上位層)−25000(択一で40点取れない奴)
=11000人

これが現行試験に残存する実力者。
そしてそのうち、本当に優秀なら、どこかのローにいけるはず。
だからどうにもならない奴はどっちにせよ残りカス。
49氏名黙秘:05/02/27 23:18:13 ID:???
>>44
>1期既習=見るも無残2000の中から1000

択一合推コンスタントに取れる奴が800人はいるが
50氏名黙秘:05/02/27 23:19:16 ID:???
>>48
40点台択一落ちの方ですか?
択一落ちに馬鹿にされるとさしもの既習もむかつくんじゃない?
51氏名黙秘:05/02/27 23:19:56 ID:???
>択一合推コンスタントに取れる奴が800人はいるが

辰巳調べでつね?
52氏名黙秘:05/02/27 23:21:09 ID:???
確かに、択一落ちの現行受験生にバカにされるのは、ムカつく。
53氏名黙秘:05/02/27 23:22:27 ID:???
>>49
そんなのは普通にいる。
54氏名黙秘:05/02/27 23:23:03 ID:???
おいおい、1期既習は択一持ち800だぞ。現行抜けを考慮しても700
1000ならぼちぼちの戦いになるだろ。
受験生の質の低さや択一落ちの割合の高さでいったら、2期既習の方がはるかにひどい。
入試が崩壊したわけだし。
1期が一番楽だなんて言ってるのは2ちゃんぐらいだぞ。
55氏名黙秘:05/02/27 23:24:51 ID:???
火のないところに煙は立たない。
56氏名黙秘:05/02/27 23:26:52 ID:???
>>54
一期既習は、上下の差が大きいんだよ。

とかでも、論文ABが二割程度いるかと思えば、択一CDも二割弱くらいいるみたい。
57氏名黙秘:05/02/27 23:31:24 ID:???
ベテって受験資格自体剥奪してもいいんじゃないの?
もう何回も三振したんだし・・・
もういいだろ。
58氏名黙秘:05/02/27 23:32:46 ID:???
>>57
って言うか、今年ダメだったら事実上…
59氏名黙秘:05/02/28 00:48:53 ID:???
一期はまさに勝ち組
60氏名黙秘:05/02/28 00:50:59 ID:???
>>56
択一CDで既習入って、ついていけるの?
61氏名黙秘:05/02/28 00:51:08 ID:???
ロー入試の倍率も忘れずに。
62氏名黙秘:05/02/28 00:53:03 ID:???
1期全てをかなぐり捨てて下位ローに入った既習者は
正解だったってことだね
6356:05/02/28 00:53:40 ID:???
>>60
単位は来てるみたい。

でも肝心の新司法ではどうだか…
64氏名黙秘:05/02/28 00:55:21 ID:???
>>62
新卒女と楽しくのんびりと学園生活を楽しんでるしなw
65氏名黙秘:05/02/28 00:56:34 ID:???
> おいおい、1期既習は択一持ち800だぞ。現行抜けを考慮しても700
> 1000ならぼちぼちの戦いになるだろ。

択一持ちなら受かるレベルかよw
66氏名黙秘:05/02/28 00:57:14 ID:???
勝ち組は1期だけではない。
新試験2回目の受験生は、2期既習、1回目に落ちたゴミ1期既習、純粋未収が多い1期カス未収。
2期既習も最高の勝ち組。
67氏名黙秘:05/02/28 00:57:38 ID:???
>>56
だな

2006年新試験合格者も上位は現行と同じく高レベルだが、
下が相当甘いことになるかと・・
68氏名黙秘:05/02/28 00:57:43 ID:???
>>65
>択一持ちなら受かるレベルかよw

そだよ。
69氏名黙秘:05/02/28 00:58:12 ID:???
>>68
やったーーーー!w
70氏名黙秘:05/02/28 00:59:35 ID:???
マジで1回目は現行の択一レベル並になりそうだな。
71氏名黙秘:05/02/28 01:00:07 ID:???
俺は真の勝ち組イッキシュウベテ。
ローに入った瞬間、まるで紅海が裂けたのような神の力を見た。
俺は選ばれし人間なのだ、神から弁護士になるようにと。
72氏名黙秘:05/02/28 01:01:37 ID:???


合格者数問題特集
http://blog.livedoor.jp/j56/archives/cat_556806.html

ローの勝ち!!!かも???

かつてのA案より、ややローに傾いて、
新1200 旧400(予測数値)
73氏名黙秘:05/02/28 01:01:44 ID:???
>>70
別にいいんじゃない?
要は法曹になってから、どれだけ実力を発揮するかだし。

また、現行だってみんな始めは法曹になりたいから受け始めた筈で、それがそのうち現行合格が目標のように錯覚したんだろうし。
74氏名黙秘:05/02/28 01:02:09 ID:???
>>71
同士よ。一期既修に入れたオレは神だ。
75氏名黙秘:05/02/28 01:04:01 ID:???
なんでこんなにおいしいことになったんだろうなw

ベテは苦労したってもろくに勉強せずに遊んでたし
まぁロー入試も楽勝で授業は最低限の手抜きでこなし、
20台のいろんなタイプの女と毎日楽しく学園生活
その上新司法は楽勝頂き!

神よ。マジで感謝してます・・・
76氏名黙秘:05/02/28 01:05:27 ID:???
弁護士になってからが…。
77氏名黙秘:05/02/28 01:06:16 ID:???
弁護士にすらなれない現行ベテよりましw。
78氏名黙秘:05/02/28 01:06:27 ID:???
>ベテは苦労したってもろくに勉強せずに遊んでたし

意味不明
79氏名黙秘:05/02/28 01:06:29 ID:???
>>75
おれもだぜ!
いままであまり苦労せずに、やってきて、
来年、受かっちゃってホントにいいの???って自分でも信じられん。
ローの子にもコくられ本当にラッキーなんだが。
80氏名黙秘:05/02/28 01:08:00 ID:???
>>79
一期既習だから、許すっ!!
81氏名黙秘:05/02/28 01:08:06 ID:???
>>78
大学出てからは週半分も勉強してこなかったんよw
82氏名黙秘:05/02/28 01:08:12 ID:???
1000だったら半分は受かるからな・・
中位既習でもみんな合格だぜ!
8375:05/02/28 01:08:55 ID:???
>>79
6歳年下の彼女出来ましたがなにか?
84氏名黙秘:05/02/28 01:09:22 ID:???
司法試験委員会に、このスレを教えておきました。
読んだら試験委員も考えを改めるでしょうねw
85氏名黙秘:05/02/28 01:10:13 ID:???
>>83
漏れは、ロー人気NO1の子を振り、彼女選びましたが何か?
86氏名黙秘:05/02/28 01:10:15 ID:???
>>75
お前も、一期既習だから許すっ!!
87氏名黙秘:05/02/28 01:10:27 ID:???
ワラタ
88氏名黙秘:05/02/28 01:10:44 ID:???
・・・寂しくないか?
89氏名黙秘:05/02/28 01:10:59 ID:???
>>85
ロー生だから許すっ!!
9075:05/02/28 01:11:19 ID:???
みんなありがと〜
あと一年楽しくやろうぜw
91氏名黙秘:05/02/28 01:11:32 ID:???
彼女からメール返ってきませんが何か?
92氏名黙秘:05/02/28 01:35:09 ID:???
一期だけおししいというのは不公平だ。
93氏名黙秘:05/02/28 01:35:46 ID:???
哀愁漂うスレだなw
94氏名黙秘:05/02/28 01:41:16 ID:???
どうせ25歳以上の奴は使い物にならんし。
95氏名黙秘:05/02/28 01:43:17 ID:???
>>93
お前の背中になw
96氏名黙秘:05/02/28 02:31:29 ID:???
?
97氏名黙秘:05/02/28 02:56:43 ID:???
ウマー
98氏名黙秘:05/02/28 09:39:14 ID:???
.
99氏名黙秘:05/02/28 09:55:01 ID:???
295 名前:氏名黙秘 :05/02/28 09:45:07 ID:???
とうとう来そうだな
某国立大学の研究科にいるものだけど、やっぱ大台突入らしい
2年目もすごいらしい。


296 名前:氏名黙秘 :05/02/28 09:47:21 ID:???
今日の何時に始まるの?
1300、500って本当?


297 名前:氏名黙秘 :05/02/28 09:48:40 ID:???
ケッケッケッwwww
現行べテ逝って良し!!!!!!!!!!


298 名前:氏名黙秘 :05/02/28 09:51:03 ID:???
1300 500
2000前後 300
100氏名黙秘:05/02/28 09:57:09 ID:???
「ケッケッケッwwww 」って、どんな笑い方だよ。
恥ずかしい。
101氏名黙秘:05/02/28 11:18:15 ID:upVVS7uv
ケムマキとか藤子フジオ系のちょい邪悪属性の奴の笑い方じゃないか?
102氏名黙秘:05/02/28 22:24:47 ID:lqPCbXAt
1100! 一期マンセー!
103氏名黙秘:05/02/28 22:27:13 ID:???
ID:upVVS7uv

他のスレでも見たぞ w
104氏名黙秘:05/02/28 22:36:11 ID:???
実は2期既習が一番おいしいんじゃないか?
105氏名黙秘:05/02/28 22:38:54 ID:???
2期既習の合格は6割行くかもしれない
106氏名黙秘:05/02/28 23:05:52 ID:???
数的には二期既習はおいしいようにも見えるが、いかんせん質が悪すぎる

一期既習と三期既習そして健闘することが予想される一期未習に食い散らかされるのがオチ
107氏名黙秘:05/02/28 23:08:18 ID:???
>>106
三期既習が受ける前に試験を受けられる。
また、多くは就職も三期既習より早い。
この点で、二期既習はおいしいといえる。
108氏名黙秘:05/02/28 23:13:18 ID:???
二期のほうがおいしいだろ
こんな簡単な試験受からない香具師は馬鹿
109氏名黙秘:05/02/28 23:14:37 ID:???

  簡単な試験

むぅ??
110氏名黙秘:05/02/28 23:20:27 ID:???
初年度落ち一期既習 と 二期既習の上位以外
どっちもどっちのレベルだろw
111氏名黙秘:05/02/28 23:25:31 ID:???
半分か・・・
112氏名黙秘:05/02/28 23:29:33 ID:???
真の勝ち組だなw
113氏名黙秘:05/02/28 23:37:31 ID:???
二期は一回の不合格者1000名+一期未収3000人+二期既習2500人=6500人
このうち2000人合格としてほぼ30%だな。
114氏名黙秘:05/02/28 23:51:05 ID:???
良く考えると二期未収って結構つらい立場だな〜。
三期既習と勝負か・・・
115氏名黙秘:05/02/28 23:58:05 ID:???
3期既修は、最後の現行1500人(つまり今年)に
今一歩で受からなかった実力者が、(来春)大量になだれ込む可能性ありだろう。
そうすると、1期未修で初回アウト組、及び2期の未修は
かなり彼らの餌食となって沈むだろうな。

純粋にローでやってきた香具師らは彼らとガチンコ勝負だぜ・・・。
どうするよ?
116氏名黙秘:05/03/01 00:00:04 ID:???
受験生って面白い生き物ですね。
117氏名黙秘:05/03/01 00:00:40 ID:???
2006年度の500枠に挑めない時点で
たかが知れてる。
択一合格に毛が生えた程度だろう
118氏名黙秘:05/03/01 00:01:38 ID:???
>>117
そそ。
現行なんて楽勝。楽勝。
119氏名黙秘:05/03/01 00:03:14 ID:???
2006年に現行を受ける奴なんて
実力者の旨味を搾り取った残りカスみたいなもんだなw
120氏名黙秘:05/03/01 00:04:23 ID:???
>>117
択一合格者数も2000程度になるんだろ
楽勝じゃん
121氏名黙秘:05/03/01 00:07:18 ID:???
>>120
受験者自体4000人くらいじゃないか
122氏名黙秘:05/03/01 00:10:13 ID:???
予備校がロー入試対策講座を開く一方で
新規の現行受験生を集めているらしいから
2006年に現行受験者数激減は見込めないだろうな
123氏名黙秘:05/03/01 00:11:22 ID:???
2006年度現行試験予想

受験者1万5000人(1万人は記念受験や素人オッサン)
択一合格 4000人
論文合格  500人

こんな感じじゃないか。

124氏名黙秘:05/03/01 00:14:47 ID:???
約5万人の現行受験者のうち、
今年最終合格は1500.残りの48500のうち、33500も一体どこへ行くのだ?
そのうち、3期既修の約2000名?あたりに結構流れてもおかしくなかろうし、
それでも3万人以上は余るぞ。そいつらはどうなるんだ?
だとすりゃ、2006年の現行も、3万人は受けるのでは?
125氏名黙秘:05/03/01 00:16:14 ID:???
記念受験や素人オッサンが3万人くらいじゃないの?
受験生は2万人くらいじゃない?
126氏名黙秘:05/03/01 00:17:14 ID:???
> 択一合格 4000人

なわけないだろ
127氏名黙秘:05/03/01 00:26:06 ID:???
在学生がいるから+1万人くらいか。
128氏名黙秘:05/03/01 01:27:15 ID:???
【228事件判決】
主文
現行司法試験受験生を死刑に処す。

m9(^Д^≡^Д^)9mプギャプギャ━━!! m9(^Д^≡^Д^)9mプギャプギャ━━!! m9(^Д^≡^Д^)9mプギャプギャ━━!!
129氏名黙秘:05/03/01 01:57:37 ID:???
しかし、あれだな、50%だとどんな馬鹿なカイロー一期既修でも逆転のチャンスはあるな。あと一年以上あるし。あとは、勉強法とかの問題だな。
130氏名黙秘:05/03/01 02:02:54 ID:???
くじ引きみたいなもんだろ
上位も下位もねえよ>半分合格
131氏名黙秘:05/03/01 02:03:02 ID:???
    \\                                              //
  ♪  \\   僕らはみんなイッキシュウ〜♪  生きる価値ないヴェテは氏ね〜♪  //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───────
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U






132氏名黙秘:05/03/01 02:03:57 ID:???
試験が簡単になればなるほど、
落ちたヤツはアホ扱いされるんだがなwww

頼むから1回目の受験生のレベルが低かったから
2回目の合格者増見直し・・・
とかいう迷惑なことをするのははやめてくれよな。

by 2期既修
133氏名黙秘:05/03/01 02:04:36 ID:???
>>130
上位の方ができるやつ多いだろ。
134氏名黙秘:05/03/01 02:41:20 ID:???
「実質」全員合格だなw
135氏名黙秘:05/03/01 02:50:37 ID:???
>133
人数多い慶応既習の平均と特待多い山梨既習の平均のどっちが上かなんて
新試うけてみんとわからんわな
136氏名黙秘:05/03/01 03:08:30 ID:???
確かに上位と言われるうちでもできない奴は笑っちゃう位のレベルだ。
たぶんほとんどの上位校で同じことが言えるはず。

そーいうのに限って上位にいるというだけで油断しているようだ。
137氏名黙秘:05/03/01 03:22:41 ID:???
山梨の一番は慶応の半分よりは上だろうし合格もするだろ
あとは本人が学歴を気にするかどうかだけ
138氏名黙秘:05/03/01 03:28:12 ID:???
それでも結局人数的には慶応>YGUだろ
はたから見たら慶応ローの方が優秀に見える罠
139氏名黙秘:05/03/01 03:32:18 ID:???
>>138
バカだろw
誰がローのレベルの話をした

>>135
いっとけ
140氏名黙秘:05/03/01 12:19:24 ID:???
299 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:51:42 ID:???
喪前ら聞いたかよ
日経新聞「大学卒業後、7年間受験し続けている男性(30歳)は
「法務省は現行試験組に不利にならないと言っていたのに、こんなに
減るとは・・・・・。今年は背水の陣だ。」と声を震わせていた。」

300 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:52:44 ID:???
>>299
今まで背水の陣じゃなかったのかよwwwwww
丙案も無駄に使い果たしたゴミヴェテ乙wwwwwwww
笑いが止まらんwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:59:01 ID:???
>>299
こんなに必死な30歳が背水の陣
対して一期既修は海外旅行にドライブで5割合格

何という人生の不条理

318 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:59:16 ID:???
warota
141氏名黙秘:05/03/01 14:07:01 ID:???


574 名前:ご協力お願いします 投稿日:05/03/01 14:05:43 ID:???
【間引き】 2350−X 【競争率】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084446892/

142氏名黙秘:05/03/01 15:16:48 ID:???
>>131
一期既修と一括りにしないで欲しいな。
東大京大にはほとんどいないが、20代後半で職歴なしの一期既修もカスだろ。
中央は二期めから改心したようだが。
まあコネなきゃ無名事務所に入るのがせいぜいだろうがな。
143氏名黙秘:05/03/01 22:09:43 ID:???
age
144氏名黙秘:05/03/01 22:15:05 ID:???
適性前の1000人情報を見て必死にローに入ろうとしたベテが
上位ローに年齢切りされて下位ローにウジャウジャ潜り込んでるし、
上位も下位もなく総じてレベルが高いよ。
それが審議会で問題になった一期既修の特殊事情というものだ。
そのためもあって二回目より一回目の合格率が高い。
145氏名黙秘:05/03/01 22:22:27 ID:???
>>144
でも、そのベテ達は賢かったね。
146氏名黙秘:05/03/01 22:27:27 ID:???
>>145
そう。まあ1000人もいなかっただろうがな。
147氏名黙秘:05/03/01 23:36:28 ID:???
ほんとうらやましいわ、いっきしゅうは、
5割とか、ありえない数字。
留年させて5割維持とか言うけど、
次の年持ち越しになるだけだから、意味ないし。
148氏名黙秘:05/03/02 08:25:07 ID:???
一回目1000人発表後適性試験の再申込受付をやったのだから受ければよかったのに。
本来の締切後に再申込を受け付けたから非難囂々だったくらいなのになあ。
149氏名黙秘:05/03/03 01:49:54 ID:???
そんなこともあったなぁ。
150氏名黙秘:05/03/03 01:55:09 ID:???
>>148
そういや俺も駒沢大で受けた。秋だったか。
答練より緊張しなかった。
凄く遠い昔のことのようにかんずる。
151氏名黙秘:05/03/03 01:55:43 ID:???
459 :氏名黙秘 :05/03/03 00:44:28 ID:???
>新司法試験の出題科目以外は授業中、耳栓をして自習しています

これが西日本国立ロースクール生のクオリティー。
まるで学級崩壊だ、と教授がため息をつくw
152氏名黙秘:05/03/03 17:31:53 ID:???
学級崩壊ってのは生徒が授業中にうろつき回ったり
大声を上げること。
耳栓は単なる内職。
153氏名黙秘:05/03/03 21:14:04 ID:???
つーか、耳栓なしで内職も出来ないレベルの香具師らの集まりなんだな。
集中力が足りん。所詮ローはカスばっかだ。
154氏名黙秘:05/03/03 22:03:49 ID:???
>一回目1000人発表後適性試験の再申込受付をや
>ったのだから受ければよかったのに。
トトロですら受けたのになぜ受けてないんだ?
155氏名黙秘:05/03/03 22:05:20 ID:???
トトロ…懐かしいことを…

そういやいたなあ。そんなの。今どうしているだろうか。
156氏名黙秘:05/03/03 22:10:50 ID:???
結構人生って、『運』が左右するね…
157氏名黙秘:05/03/03 22:23:25 ID:???
2月28日付けで、司法試験委員会の合格者数についての基本的な考え方が発表されました。


http://blog.livedoor.jp/abclaw/

158氏名黙秘:05/03/03 22:25:26 ID:???
美しい処女が焼肉屋で豚の内蔵を食べるのと、
淫欲に塗れた野獣のティンポを根元まで
しゃぶりたおすのと、どれほどの違いが
あるだろう。
いったん嗜好が変わると前の男の事など
あっさり忘れ、見向きすらしない。
男が昔つき合った女は自分の体の事を忘れては
いないだろう、と思うのは男どもの勝手な
思い込みだ。女にとっては「幸福な今」が重要で、
彼女らにとって、幸福感を与えてくれる今の男こそ
が誇らしい唯一の男性なのだ。

159氏名黙秘:05/03/03 23:16:14 ID:???
2月28日付けで、司法試験委員会の合格者数についての基本的な考え方が発表されました。


http://blog.livedoor.jp/abclaw/

160氏名黙秘:05/03/03 23:28:09 ID:???
うぜえよ。

法nomad
新司法試験・法律問題についての情報など

http://blog.livedoor.jp/abclaw/
161氏名黙秘:05/03/04 04:50:13 ID:???
    \\                                              //
  ♪  \\   僕らはみんなイッキシュウ〜♪  生きる価値ないヴェテは氏ね〜♪  //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───────
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U





162氏名黙秘:05/03/07 16:39:41 ID:???
なんだか、一揆奇襲は、オイシイはずなのに、やたらとベテを排除したがるのは何故??

「人が心の底から恐怖を感じた対象に対して取る行動は、二つ。
一つは、ひれ伏し、その庇護の下に入ること。
もう一つは、その対象を抹殺・排除しようとすること。」

   by 『ベルセルク』黄金時代編のグリフィスの言葉 三浦健太郎著 

163氏名黙秘:05/03/07 16:40:59 ID:???
219 名前:将鼓 ◆SXXuKKxnKQ :03/09/16 10:57 ID:DNCFqgvb
>>215
いままで何してたの?」って---うーん。
昨日に限っていえば、午前はツレとエステ行って、
昼にスロットうちに行って4万近くプラス(信長ありがとう!)、
5時過ぎに書店いって小論文対策の本買ってきた。
夜はお店で働いてるし、土日祝はこのように基本ネットとは無縁仏です。
司法試験板は平日9-17時の間たまにROMってた。
では、今日は強制労働の日なので、さいなら(*^^*)」

164氏名黙秘:05/03/07 16:43:54 ID:???
別にベテランの人がローに来ても構わないけどね。
どうせ三期既習だし。

でも、ロー入試でベテラン排除のところが多いのは、どうしようもない。
165氏名黙秘:05/03/07 16:46:42 ID:???
三期既習で十分
俺達が受験するころは、未修がわんさか残ってるだろw
166氏名黙秘:05/03/07 16:53:08 ID:???
>>165
じゃあ、ローに来た方がいいよ。
あと、適性出願しとくと現行も落ち着いて受けられるし。

人生棒に振っても仕方ないしね。
『保険』は必要。
167氏名黙秘:05/03/07 17:01:13 ID:???
一期既習は20後半のべテが多いから合格させてやって欲しい
50%でもかなり厳しいでしょ。

168氏名黙秘:05/03/07 17:03:21 ID:???
ベテも下位ロー卒も就職最初から無いけどね。
現行合格者が1500出るうち,ロー在学中と大学在学中・卒2まで+上位ローストレート
ここまでだよ職があるのは。
169氏名黙秘:05/03/07 17:04:55 ID:???
まぁ、上位ローじゃないと就職が厳しそうなのは確かだ罠。
170氏名黙秘:05/03/07 17:06:36 ID:???
司法浪人の生活も惨めだけど
ロー生の生活も惨めだよなw
171氏名黙秘:05/03/07 17:08:58 ID:???
下位ローじゃ司法試験合格しても無価値だよ。

司法書士と同じ
172氏名黙秘:05/03/07 17:09:54 ID:???
別に自分が一期既習だからって、オイシイとか思ったことは無いけどね…

他人から見ると、羨ましいものなのかね?
173氏名黙秘:05/03/07 17:10:54 ID:???
おいしすぎるからスレが立つんだよ。
174氏名黙秘:05/03/07 17:11:40 ID:???
あまり羨ましくないよ。
ブログとかで浮かれてる元べテ公が痛いなって思う
175氏名黙秘:05/03/07 17:12:46 ID:???
>>170
ロー生は専用の自習室や専門書を与えられ,
一流大学の学生証でクレジットカードも作れるし学割もあるし
社会的身分が与えられているのだが・・・
176氏名黙秘:05/03/07 17:54:27 ID:???
しかも数年後の高額な年収が約束されているしな。
177氏名黙秘:05/03/07 18:30:47 ID:TYqWDr4i
一期まじ最高!
178氏名黙秘:05/03/07 19:28:55 ID:???
一期既習は一期既習で現行合格者がうらやましい。
困ったもんだ。
179氏名黙秘:05/03/07 19:41:26 ID:???
上を見れば、キリがない。

いかに現実に向き合うかだな。
180氏名黙秘:05/03/07 23:21:28 ID:???
別に現行合格者が羨ましくはないけどなあ。
まあロー費用がかからないのは羨ましいか。
181氏名黙秘:05/03/08 00:36:53 ID:???
>>175
受験資格も得られていないのに、「社会的身分」ですか。
現行試験を受験する学部生と何ら変わりがありませんなぁw
182氏名黙秘:05/03/08 00:36:58 ID:???
証拠は間違いなく三振するな
間違いない
183氏名黙秘:05/03/08 13:25:23 ID:???
もう弁護士のステータスないな。
184氏名黙秘:05/03/08 13:54:38 ID:???
脱サラのブログもこれに怒って閉鎖したらしいな
185氏名黙秘:05/03/08 14:12:53 ID:???
脱サラさんブログ楽しみにしていたのに残念。

でも、理由は、最後の現行ボーナスに賭けるためなんじゃないの?
択一直前期なわけだし。
186氏名黙秘:05/03/08 14:48:28 ID:???
脱サラさんはロー関係者の人に人物同定されちゃったから書きにくく
なっタンじゃないかなあ
別名で始めてるかも
187氏名黙秘:05/03/08 19:27:43 ID:???
299 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:51:42 ID:???
喪前ら聞いたかよ
日経新聞「大学卒業後、7年間受験し続けている男性(30歳)は
「法務省は現行試験組に不利にならないと言っていたのに、こんなに
減るとは・・・・・。今年は背水の陣だ。」と声を震わせていた。」

300 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:52:44 ID:???
>>299
今まで背水の陣じゃなかったのかよwwwwww
丙案も無駄に使い果たしたゴミヴェテ乙wwwwwwww
笑いが止まらんwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:59:01 ID:???
>>299
こんなに必死な30歳が背水の陣
対して一期既修は海外旅行にドライブで5割合格

何という人生の不条理

318 名前:氏名黙秘 :05/03/01 10:59:16 ID:???
warota
188氏名黙秘:05/03/08 19:30:48 ID:???
189氏名黙秘:05/03/08 20:05:30 ID:???
1000人って数字は第一回の適性前に出てたのになんで今ごろ
になって不公平っていう奴がいるんだろう?

皆受けることができたのにねえ〜。
190氏名黙秘:05/03/08 20:11:38 ID:???
>>189
1000人切るって報道でおびえてたくせにw
191氏名黙秘:05/03/08 20:16:21 ID:???
>>180
いや、やっぱ現行合格者はうらやましいよ・・・
そして一揆衆がへんなレッテルになることが怖い

ただ、受かってもない人や受かる見込みのない人に馬鹿にされたくはないね。
192氏名黙秘:05/03/08 20:38:55 ID:1kd5lK3F
5年後には今の択一合格レベルならみんな受かる時代になるからいいじゃんW
そして年々、母体のレベルは落ちてくはずだし
193氏名黙秘:05/03/08 20:41:45 ID:???
まっ、一期既習でもいいんじゃねぇ?
今年の択一落ちや論文落ちより。
194氏名黙秘:05/03/08 20:42:52 ID:???
東大法学部生の進路状況

卒業者数 720人
進学者数 156人
就職者数 281人
就職率 49.8% ←卒業生の半分は司法ヴェテへ。

主な就職先

司法研修所 53人
総務省 14人
経済産業省 11人
外務省 8人
財務省 8人
文部科学省 7人
警察庁 7人
日本銀行 7人
東京三菱銀行 7人
東大助手 6人

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_k.pdf
195氏名黙秘:05/03/08 20:49:53 ID:???
>>194
進学者多いね
196氏名黙秘:05/03/08 20:55:59 ID:???
ある程度予想してたけど
1000人とはなあ。ヘタすりゃ1100だろ?
就職厳しくなるなあ。タダでさえ、今障害は青田刈り
しまくってるというのに。
現行の願書出しててよかったよ・・・・・
どうせ択一後に授業に出てもすぐ追いつくし
197氏名黙秘:05/03/08 20:57:12 ID:???
>>196
ローは出席厳しい筈だが?
198198:05/03/08 20:59:51 ID:???
保険で入っただけだから
散々コピペにバカにされてた貝ローです
気にしないで
199氏名黙秘:05/03/08 23:26:38 ID:???
暇だから、現行受けよっとw
200氏名黙秘:05/03/08 23:44:49 ID:???
結構、一期既習は羨ましいみたいね。

でも、みんな現行が好きで、現行に残った筈なんだけどね。
201氏名黙秘:05/03/08 23:52:37 ID:???
まぁ、一期既習で来た人も「現行に残ってたら、もしかして…」って気持ちはあるんだけどね。

他人の芝生は青く見えるもので。
202氏名黙秘:05/03/09 00:13:36 ID:???
>>201
みんなそんなもんだ。
現行の香具師も、一期既習の香具師も。

現行からすれば、一揆既習はありえない合格率。ウマー。
一揆既習からすれば、現行合格のステータス、羨ましい。ウマー。

2者択一。
全ては自己責任でどーぞ、って世界でんがな。
203氏名黙秘:05/03/09 00:36:49 ID:???
> 現行合格のステータス

んなものはない
早く受かった者が上なだけ

この板の多くが錯覚してるが
まぁロー生は東大やら以外は多くが新卒ではないから、
現行敗残者である点で現行合格者以下というだけ
新卒で東大ロー→2006年紳士合格は2006年旧試験合格と同格以上
204氏名黙秘:05/03/09 07:47:09 ID:???

                   / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
                  /_____  ヽ
                   ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
                  |  ・|・  |─ |___/
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ    |` - c`─ ′  6 l
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   ヽ (____  ,-′   レロレロ  _, -、_ ,- 、
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;     ヽ ___ /ヽ        /  /: : : V: : :ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;       ( ̄て""´  ヽ \.   /\  | : : : : lj : : :|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      \   .)    、 ~ヽ . |   i  ヽ:_:ノヽ:_:ノ
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;      ヽ_人      l   j   |        !
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        /     __/⊂|   |   __  ノ
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      l   -‐ ̄ ヽ . ヽ、 / ̄   ̄\
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        \   ヽ      /        ヽ
::::::: |.    i'"   ";                        _/        -@
::::::: |;    `-、.,;''"                       ( __ ) ´\      丿
::::::::  i;     `'-----j                         (_(⌒ヽ(⌒

205氏名黙秘:05/03/09 12:49:28 ID:???
>>203
それはムリ!いくら新卒で東大ロー→2006年紳士合格
でも2006年旧試験合格以下の扱いしか受けない!
けだし、東大現役合格者が2006ですら50人くらいは出るからである。
そして現行合格のステータスは蝋ではないという1点につきる。
現に障害は蝋は取らない。巷では常識!
さあ今からでも現行受ける準備しようっと!願書出しててよかったあ。
去年受けてないから不安だが、1000人も受かるなら
1振りくらいどってことねえや
206氏名黙秘:05/03/09 13:05:39 ID:???
> それはムリ!いくら新卒で東大ロー→2006年紳士合格
> でも2006年旧試験合格以下の扱いしか受けない!

2006年旧試験合格って東大ロー落ち+2004・2005現行落ちなのにか?w
207氏名黙秘:05/03/09 19:33:35 ID:???
afe
208氏名黙秘:05/03/09 19:49:49 ID:???
けだしってw
209氏名黙秘:05/03/09 20:33:52 ID:???
warata
210氏名黙秘:05/03/09 21:22:30 ID:???
受かればいいけどね。
現行も。

ただ受けてるだけじゃなくて。
211氏名黙秘:05/03/09 21:27:15 ID:???
ロー、キャバ嬢にも舐められてますよ

ほーかだいがくいん。。。

あたしのお店は六本木の中でもかなーり客層がアッパーめのところで、
弁護士さんとか大学のセンセとか会社の経営者・役員の方々がしょっちゅうこられます。

あたしも大学のときに法律やってたんですよー、とかってゆーと、
どこの大学の誰のセンセのゼミにいたのか、けっこー聞かれます。
ばらしたことはないですが。。。 ^^v

貯金もそれなりにたまってきたし、あたしもそろそろ将来の進路を考えないとダメだなあ。

昨日もある大学のセンセからご指名いただいたので、
なんか法律の資格でも取ろうかな、っておもってます。うふ。
って話をしたところ、
ウチの法科大学院に来い、って。。。

法科大学院かぁ。。。前からきょーみはあるんだけどなあ。。。

ちなみにあたしはこれでも法律のおべんきょーは好きで、大学時代には司法試験の択一式に合格した経験があります。
さすがに昨日はそこまで言わなかったけどね。。。(笑)

ろーすくーるかぁ。考えてみよっかな。

とりあえず、見やすくてわかりやすくて記事が豊富な法科大学院サイトを見つけたので、
リンクはっとこっと。

んー。どうすんべ。
212氏名黙秘:05/03/10 07:43:23 ID:???
現行は既になめられているな。
213氏名黙秘:05/03/10 18:50:09 ID:???
ah e
214氏名黙秘:05/03/10 18:56:48 ID:???
少なくとも、来年以降の現行に何の価値もないのは事実だろ。
初受験とか、職歴ありなら別だろうけど、1500時代に2連敗じゃあねえw。
これからは、「合格」だけじゃ何の意味もなくなるわけで、
その人は何ができるのかが重要になってくるってことでさ。
就活は無理だから司法試験に・・・なんていう現行ベテはかなり苦しいわなw。
215氏名黙秘:05/03/10 19:37:46 ID:???
現行にステータスなんて、もはや無いよ。現行居残り組の幻想にすぎない
216氏名黙秘:05/03/11 13:06:51 ID:???
わざわざ合格しにくい方法を採るなんて・・・
バカとしか言いようがないw
217氏名黙秘:05/03/11 19:41:59 ID:???
で?
1期既習は2回試験で大量に不合格、と?
218氏名黙秘:05/03/11 19:43:46 ID:???
>>214
おいおい。その1500時代すら挑戦しなかった奴がいえることかよw
219氏名黙秘:05/03/11 19:51:35 ID:???
>>214
>その人は何ができるのかが重要になってくるってことでさ。

仮にチミが奇跡的に合格して、修習も無事終えたとして、
ペーペーごときが、既存の実務家を跳ねのけるような「何か」がいきなり出来るの?
ローの理念=妄想もここまで来ると哀れですらある。
220氏名黙秘:05/03/11 19:55:06 ID:???
>>219
50期代後半はきついだろうな。
これは現役の実務家が認めてる。
クボリとか。
221氏名黙秘:05/03/11 20:56:33 ID:???
>>219
だからなんなの?
みんな弁護士1年生から始めたんだよ。なってからも一生勉強だよ。
そもそも弁護士になれない人がほとんどなんだから・・・
222205:05/03/11 21:37:09 ID:???
>>206
>2006年旧試験合格って東大ロー落ち+2004・2005現行落ちなのにか?w
223205:05/03/11 21:40:10 ID:???
>>206
>2006年旧試験合格って東大ロー落ち+2004・2005現行落ちなのにか?w

って、モマイ、バカか?
現役って書いてあるだろ?
これだから蝋は使えないって障害に言われるんだよ。
218が言うように、去年朝鮮しなかった弱気な自分を恥じている。
150人も蝋から受かってたなんてな。
俺も遅れはとってられん。今からスパートするぜ
まあ原稿スパート今からやってりゃ、
1000人以上の紳士なんてw
224氏名黙秘:05/03/11 21:42:41 ID:???
>って、モマイ、バカか?
>現役って書いてあるだろ?
お前国語力無いなw
225氏名黙秘:05/03/11 21:43:53 ID:???
そうだな。
現行の勉強は何だかんだ言って新試験にも通じるところはあると思う。やって損は無い。
226氏名黙秘:05/03/12 00:12:28 ID:???
あぐぇ
227氏名黙秘:05/03/12 00:19:08 ID:???
228氏名黙秘:05/03/12 22:44:58 ID:???
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     ロー生                 現行受験生
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は伊藤真
高名な教授から直伝。              論文講座も伊藤真
応用科目も切れる実務家から。        択一講座も伊藤真
法制史など基礎科目で教養も。         憲民刑以外は一夜漬け。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。     青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。         元からなかっただけ。来年で絶滅。
229氏名黙秘:05/03/12 23:01:21 ID:???
今年現行に受かったら、俺の一期既修の権利を現行ベテに売りたいものだなw
230氏名黙秘:05/03/12 23:03:04 ID:???
いくらで売れるだろう>229

ロー批判しまくってる現行生が、糞尿垂れ流して、靴なめろといわれればなめて、
その上で1億円吹っかけても土下座して買うんじゃなかろうかね。
231229:05/03/12 23:04:08 ID:???
>>230
1000万なら即日売れると思うww
232氏名黙秘:05/03/12 23:08:52 ID:???
そんな金ある人は最初からローだろ
233氏名黙秘:05/03/12 23:09:35 ID:???
>>229
安心しろ。お前は択一落ちだから。
234氏名黙秘:05/03/12 23:09:58 ID:???
ワラタ
235氏名黙秘:05/03/12 23:10:44 ID:???
229 名前:氏名黙秘 :05/03/12 23:01:21 ID:???
今年現行に受かったら、俺の一期既修の権利を現行ベテに売りたいものだなw


230 名前:氏名黙秘 :05/03/12 23:03:04 ID:???
いくらで売れるだろう>229

ロー批判しまくってる現行生が、糞尿垂れ流して、靴なめろといわれればなめて、
その上で1億円吹っかけても土下座して買うんじゃなかろうかね。


231 名前:229 :05/03/12 23:04:08 ID:???
>>230
1000万なら即日売れると思うww




233 名前:氏名黙秘 :05/03/12 23:09:35 ID:???
>>229
安心しろ。お前は択一落ちだから。


234 名前:氏名黙秘 :05/03/12 23:09:58 ID:???
ワラタ
236氏名黙秘:05/03/12 23:11:09 ID:???
ヴェテ消えろ!
237氏名黙秘:05/03/12 23:11:48 ID:???
でも、択一落ちって受験生としてどう思う?

問題大有りじゃない?
238氏名黙秘:05/03/12 23:12:08 ID:???
>>235
ハゲワラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239氏名黙秘:05/03/12 23:12:26 ID:???
さすがに去年の択一落ちで現行組は皆無だろう。
240氏名黙秘:05/03/12 23:12:53 ID:???
>>237
ローでは普通にゴロゴロいるよ。
241氏名黙秘:05/03/12 23:12:54 ID:???
でも、現行受けてる奴の四万人は、択一受かってない筈だが…
242氏名黙秘:05/03/12 23:14:12 ID:???
みんな何だかんだ言って、択一落ちはバカにしてるんだね。
243氏名黙秘:05/03/12 23:15:58 ID:???
ローでは択一合格が一種のステータスなんだろ?
それっておかしいよな。
244氏名黙秘:05/03/12 23:17:12 ID:???
ローでは択一合格が一種のステータスなんだろ?
それっておかしいよな。
少なくとも既修と名がついてるからには、
択一にも受からないレベルでは何を修めたのかわからんじゃないか。
245氏名黙秘:05/03/12 23:17:14 ID:???
現行でも万年択一落ちの奴からすれば羨ましがられてるだろ?

『択一合格』は。
246氏名黙秘:05/03/12 23:18:26 ID:???
要は、『択一落ち』は現行でもロー既修でも話にならないと。
247氏名黙秘:05/03/12 23:18:34 ID:???
択一は受かるからベテになるんだよ。
万年択一落ちなんて趣味で受けてるような人だけでしょ。
248氏名黙秘:05/03/12 23:19:40 ID:???
俺の知ってるので、六連敗と十連敗がいる。

でも本人は本気だから困る…
249氏名黙秘:05/03/12 23:20:40 ID:???
>>244
と、和田信者に叩かれると
信者(n‘∀‘)ηキタワ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!
というのがロー既習クオリティ。
つまりはそういうレベル。相手にするだけ無駄。
250氏名黙秘:05/03/12 23:22:19 ID:???
でも、現行ボーナス二回に、択一すら受かった事なくて突入した奴もアホだがなww

学部生とかなら別だが。
251氏名黙秘:05/03/12 23:39:35 ID:???
>>249
和田信者か?
252氏名黙秘:05/03/12 23:55:44 ID:???
こんなにおいしくて現行受かってる先輩とかに嫌味言われないだろうか?
253氏名黙秘:05/03/13 00:08:41 ID:???
別に言われても何ともないしw
254氏名黙秘:05/03/13 00:41:14 ID:???
そりゃそうやw
255氏名黙秘:05/03/13 00:45:38 ID:???
論文万年落ちも択一落ちも変わらんってww
256氏名黙秘:05/03/13 00:52:12 ID:???
でも論文受かってるので現行続けてるのは、ごく一部の口述落ち。
とすると、択一落ちよりは論文落ちの方がまだマシじゃないか?

あと、現行受験生からも「ロー生は択一落ちばっか」って煽られるの嫌だし。
257氏名黙秘:05/03/13 00:52:29 ID:???
受かれば先生
一期既習でも胸には弁護士バッチ゛
258氏名黙秘:05/03/13 00:55:51 ID:???
一期既習なんて、論文にまるで受かる見込みない奴ばっかだろ。
無駄に年だけ食っててさ。
259氏名黙秘:05/03/13 00:57:03 ID:???
現行受験生の価値観

落ち続けても現行受験し続ける奴>>>>>>ロー経由で新司法試験に合格し弁護士になった奴

ってことでOK?
260氏名黙秘:05/03/13 00:57:24 ID:???
まさに妄想w
261氏名黙秘:05/03/13 00:58:06 ID:???
でも900人は確実に、一年半後には修習生になれますww
262氏名黙秘:05/03/13 00:59:32 ID:???
>>252
>現行受かってる先輩とかに嫌味言われないだろうか?

出自よりも、弁護士になってからどういう仕事をするかの方が大事。
どんな仕事でもそうなんだが・・・

そのことを理解せず、「ローだから云々」なんていってる現行生は、
弁護士の仕事をまったく理解していない。ていうか仕事の何たるか
を理解していない点で社会人失格。

まあ、死ぬまで現行にしがみついて、社会から隔絶された世界で生
きていればいいさ。
263氏名黙秘:05/03/13 01:00:26 ID:???
>>261
900は確実なの??
264氏名黙秘:05/03/13 01:00:50 ID:???
論点展開能力・・・現行受験生が上

でも、新試験では論点に深入りする必要がまったくない
実務では尚更

ってことで、現行受験生のやってることは、徒労に終わるw
265氏名黙秘:05/03/13 01:02:48 ID:???
合格の見込み薄い現行受験生って、竹やりで爆撃機を打ち落せると信じている
戦時中のバカな洗脳国民どもに似てるよな。
糞尿垂れ流して「俺たち現行民族が偉い!!ロー民族は劣等民族!!」とか言って
自己満足してるはいいが、その間に鬼畜米英(国)に爆撃(合格者数激減)されて
国力衰退していくんだろうな。

266氏名黙秘:05/03/13 01:04:06 ID:???
>>261
だよなw
267氏名黙秘:05/03/13 01:05:43 ID:???
現行ボーナスにも受からない、ローにも受からない
そんなヴェテなんかどうでもいいだろ。
268氏名黙秘:05/03/13 01:16:05 ID:???
sine
269氏名黙秘:05/03/13 01:18:49 ID:???
今年のGWはローの連中と海外に遊びに行くよ
270氏名黙秘:05/03/13 01:20:48 ID:???
>>269
俺は一期既修だけど現行受けるから、お勉強。

お互い有意義に過ごそうねw
271司法板は我々ロー生が占拠した:05/03/13 01:21:10 ID:???
【ヴェテに告ぐ】ロー生は優れてる【真実】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1105463878/l50
【現行】  現行試験はザル  【ザル化】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109637629/l50
★★択一落ちのクソヴェテ4期生を呼び出すスレ★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108556108/l50
■弁護士「プラチナ資格」が紙屑になる日■Pt.2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104847146/l50
一期既修はおいしすぎるぜ!w
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109488341/l50
やはり勝ち組だった・・・法科大学院 Part41
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110240008/l50
やはり夢物語だった・・・現行司法試験part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110186781/l50
 ロースクール生はエリート中のエリート! 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1103959528/l50
上位ロー生限定・勝ち組カフェ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110466524/l50
来年度は現行500人 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109672751/l50
ローで彼女も弁護士資格も楽々ゲットしたぜw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1105609899/l50
現行ヴェテ僻むな、ローこそ勝ち組!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109137544/l50

272氏名黙秘:05/03/13 01:23:29 ID:???
>>267
そうなのかなあ。
ベテの人がロー参戦するのって今年の入試からじゃない?
現行ボーナスに専念して、その後の過酷になったロー入試に挑むんでしょ。
273氏名黙秘:05/03/13 01:25:18 ID:???
イワアキか?
274氏名黙秘:05/03/13 01:25:35 ID:???
>>272
そして入試で悉く排除されるんでしょ?w
275氏名黙秘:05/03/13 01:27:42 ID:???
>>270
多分落ちるから遊んどいた方がいいよ
276氏名黙秘:05/03/13 01:28:59 ID:???
つーか、ロー生で現行受けるのは、どんなバカでも論文C以上だから。
277氏名黙秘:05/03/13 01:31:27 ID:???
まー今年は大量にロー生が現行受けるから、少なくとも択一合格レベルは上がるな。

さらに民事要件事実論や刑事認定論もやってるから、論文レベルは飛躍的に高くなりそう…
278氏名黙秘:05/03/13 01:34:39 ID:???
200人以上受かったりして
279氏名黙秘:05/03/13 01:53:50 ID:???
そこまで甘くないでしょw200人って。
280氏名黙秘:05/03/13 01:58:04 ID:???
300いっちゃう?
281氏名黙秘:05/03/13 09:45:30 ID:???
>>277
>さらに民事要件事実論や刑事認定論もやってるから、論文レベルは飛躍的に高くなりそう…

要件事実は少しだけイイかもしれんが、
刑事の事実認定論は、全く不要じゃん・・・
現行試験の刑法なんて、証拠によって事実認定されたモノしか問題文に挙がってねーんだから。
むしろ有害ですらあると思われ。
282氏名黙秘:05/03/13 11:01:26 ID:???
ネーネー、おせーて、「択一持ち」って、今じゃこの世界では肩書になってるんですか。

オレ、昔、択一2回すべって3回目に初めて合格、そのまま口述合格までいったから、
「択一持ち」なんて称号で尊敬された記憶がないので・・・。
ちなみに、オレの受験仲間8人は、全員初めての択一合格から最終合格までいってるので、
よく分らんわ。
283氏名黙秘:05/03/13 13:13:30 ID:???
>>282
ローに来てるのは全員現行に受かってない奴で、さすがら口述落ちもいないから、択一試験だけでも突破してると上には見られる。

でも、現行でも多少はそうでしょ?
284氏名黙秘:05/03/13 13:23:08 ID:???
>>281
むしろ凶器が日本刀だから殺人の故意があったはずとかやっちゃうとシボンヌ。
判例タイムスから出てる刑事事実認定の本とかは面白いけどな。
285氏名黙秘:05/03/13 13:25:36 ID:???
>>283
現行に合格してる現行受験生もいないけどなw
286氏名黙秘:05/03/13 13:29:59 ID:???
>>283
カウントされるから現行受けないだけで受ければ受かるような人が多いのが現実。
287氏名黙秘:05/03/13 13:34:27 ID:???

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     ロー生                 現行受験生
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は伊藤真
高名な教授から直伝。              論文講座も伊藤真
応用科目も切れる実務家から。        択一講座も伊藤真
法制史など基礎科目で教養も。         憲民刑以外は一夜漬け。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後     恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。      青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV   
288氏名黙秘:05/03/13 14:59:30 ID:???
>>286
負け惜しみもここまで来れば哀れだね。
289氏名黙秘:05/03/13 15:48:10 ID:???
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法
290氏名黙秘:05/03/13 20:20:24 ID:???
>>289
そこに京大つけてみて。
立地条件で関東に負けるか否か・・・
291氏名黙秘:05/03/13 20:21:13 ID:???
>>290
いいから死ねよお前は
292氏名黙秘:05/03/13 20:25:49 ID:???









 ャ
  バ
    嬢
      以
         下
                   ワロス
293氏名黙秘:05/03/13 20:26:58 ID:???
>>286
妄想乙
294氏名黙秘:05/03/13 20:28:46 ID:???
中大はとにかく立地が悪いんだよね。
総計はともかく情痴に劣るとは思わない
法学部については
295氏名黙秘:05/03/14 02:06:57 ID:???
一揆既修は笑いが止まらんな。
296氏名黙秘:05/03/14 02:08:59 ID:???
>>295
だから序でに現行を受ける奴もいるw
297氏名黙秘:05/03/14 02:10:02 ID:???
余裕だなW
298氏名黙秘:05/03/14 02:13:09 ID:???
なかには、ローのバカな一期既習と同じ勉強なんか出来るかという意地で受けてるのもいる。
299氏名黙秘:05/03/14 02:20:30 ID:???
確定した数字でもないのに、よく喜んでいられるな。
900が保証されているとどこに書かれていたのやら。
状況次第で増減があると明記されていたろうに。
変なスレばかり立ておって
300氏名黙秘:05/03/14 02:31:51 ID:???
900-1100の間での増減
301氏名黙秘:05/03/14 02:31:59 ID:???
>900が保証されているとどこに書かれていたのやら。

ん?離れ小島にでも住んでる人か?それとも檻の中にでも住んでるのか?
302氏名黙秘:05/03/14 15:14:25 ID:???
>>298
え?俺のこと?何か?
303氏名黙秘:05/03/14 15:20:08 ID:???
そんなに世の中甘くない
304氏名黙秘:05/03/14 15:27:45 ID:???
試験の出来次第では
900以下も1100以上(こっちはないか)もあり得るという
メッセージだと思うよ。あれは。
これまでのピロシをはじめとする司法試験委員の一期に対する評価からすれば。
305氏名黙秘:05/03/14 15:30:52 ID:???
試験委員からロー教員やってる人たちのロー生への評価は本当に厳しいね。
ま、当然といえば当然だが。
306氏名黙秘:05/03/14 15:37:07 ID:???
ttp://www.moj.go.jp/より
併行実施期間中の新旧司法試験合格者数について

平成17年2月28日
司法試験委員会

1  合格者数についての基本的な考え方
 司法試験は,法曹となろうとする者に必要な学識及び応用能力の有無を判定することを目的とする国家試験である。
したがって,その合否は,受験者が法曹となろうとする者に必要な学識及び応用能力を有しているかどうかに基づき判定されるのであって,
実際の試験結果に基づかずに,あらかじめ合格者の予定数を確定的な数値として示すことはできない。

(中略)もっとも,ここで示す数値は,資格試験である司法試験の上記目的にかんがみ,実際の試験結果に基づき,当然変動し得る性質のものである。

確かに、これみると確定ってわけではなく、ロー生がダメダメならそれ以下もありうるぞー
ってニュアンスだな。この声明自体にはなんら拘束力はないし。
ロー生の皆さん、たのんまっせ。二期既習入学者より。
307氏名黙秘:05/03/14 15:45:07 ID:???
まあ、一期修の優秀なの(200人くらい?)は去年と今年の現行で抜けちまうからな。
どう評価されるかは不明、というか厳しいんじゃないか?
308氏名黙秘:05/03/14 15:51:53 ID:N6+Q05JS
現行組終わったな・・南無
309氏名黙秘:05/03/14 16:18:56 ID:pc0ro1Gw
現行は予備校ばかり儲けさせるクソ制度
310氏名黙秘:05/03/14 16:24:24 ID:???
新司法でも予備校儲かりますからw
適性小論対策、新司法試験対策、ロー卒業後の答練など
これまで以上に旨みはあります。
311氏名黙秘:05/03/14 17:14:58 ID:???
>>309
新司法がどれだけ金のなる木か、分かってないみたいだなw
これまでの旧試験みたいに、過去問やノウハウがないために、余計予備校の需要は高いぞ。
現行では最後の方ほとんど予備校利用しなかったローに行ったベテランどもも、
新司法だけは予備校無視できないし。

新司法は、ビッグなビジネスチャンスです。予備校にとって。
312氏名黙秘:05/03/14 17:32:57 ID:???
しっかし、これだけ1000人・五割とアナウンスしておいて、
合格発表当日になって「おまいらアホだから800しかうからせませーんw」
とかなったら暴動起きるだろうな。マジで。
313氏名黙秘:05/03/14 17:36:01 ID:???
夏の試行テストで決まるだろさすがに。
314氏名黙秘:05/03/14 17:39:47 ID:???
>>312
別にいいじゃん。
アホが法曹界に足突っ込むことは、国益に反する。
315氏名黙秘:05/03/14 17:41:52 ID:???
800人だとしても801位から900位までの
100人しか不利益(期待権侵害か?w)は受けないのだがな。
316氏名黙秘:05/03/14 17:42:11 ID:???
現行を残しておくと国益に反するから500人になったんだねww
317氏名黙秘:05/03/14 17:44:45 ID:???
500人は当初の想定範囲内じゃん。何を鬼首なってんだかw
318氏名黙秘:05/03/14 17:46:19 ID:???
本当に国益に反するのは、ローの存在だよ。これはもう間違いない。実務家の認識は皆そう。
大阪弁護士会は、ロー卒受け入れないって言ってたからね。
319氏名黙秘:05/03/14 17:47:22 ID:???
>大阪弁護士会は、ロー卒受け入れないって言ってたからね。

おもしろすぎるw
320氏名黙秘:05/03/14 17:47:53 ID:???
いいんじゃん?爺ばっかになって滅べば。
321氏名黙秘:05/03/14 17:51:17 ID:???
>>1
しかし、まぁ、皮肉たっぷりなスレタイだな。
本人はそんな意識すらなかったのかもしれんが。
322氏名黙秘:05/03/14 22:07:58 ID:???
>>318
こういうことを言うベテが、一番国益に反してるよなw
323氏名黙秘:05/03/14 23:09:50 ID:???
大阪弁護士会は、ロー卒受け入れないって言ってたからね。
324氏名黙秘:05/03/14 23:10:25 ID:???
大阪って弁護士いなくなるなw
325【号外】:05/03/14 23:11:03 ID:???
内部情報より

コピペ厨は上智現行学生
「通称ベア」

http://campus.milkcafe.net/sophia/#1
326氏名黙秘:05/03/14 23:14:24 ID:2ypXACXR
大阪ほんまかw
327氏名黙秘:05/03/14 23:15:07 ID:???
>大阪弁護士会は、ロー卒受け入れないって言ってたからね。

まあ、お前みたいな現行ベテ不合格者は絶対に受け入れられないから安心しろw
328氏名黙秘:05/03/14 23:15:34 ID:???
>>324
現行とロー組が重なる時期のことを言ってることぐらい理解しなよwww
これだからロー生は弁護士会から馬鹿呼ばわりされるのさww
329氏名黙秘:05/03/14 23:16:32 ID:???
マジなら、大阪弁護士会って面白いなw
330氏名黙秘:05/03/14 23:18:17 ID:???
まあ、質の担保なら、現行3000人にして
研修所で徹底的に振り落とすのが一番理想なんだけどね。

教授の射精だ、実務おままごとよりそっちがマシでしょ。
331氏名黙秘:05/03/14 23:19:36 ID:???
>>330がいいこと言った!
332氏名黙秘:05/03/14 23:27:28 ID:???
大阪気合入ってるなw
333氏名黙秘:05/03/14 23:28:05 ID:???
まぁ、さゆりんだらけになるよりはマシだろw
334氏名黙秘:05/03/15 01:17:24 ID:???
現在の弁護士が、新司法より現行に愛情を持っているのは仕方ないじゃないの。
異質なものを嫌うのは人間の本能だから。
昔通ってきた道だもの、というわけさ。
ましてロー卒は海のものか山のものか、という状態。
現状では圧倒的不利。
とくに下位は猛烈不利。
335氏名黙秘:05/03/15 01:19:18 ID:???
いや不利もナニもこれから数年でロー卒だけになるんだけど
336氏名黙秘:05/03/15 01:26:12 ID:???
だから、一・二回目は、ってことよ。
現行がいる限り、そっちが優先ってこと。
337氏名黙秘:05/03/15 01:30:23 ID:???
明大法卒30歳現行合格 が 東大法→東大ロー25歳新試験合格 よりも上か?w

確かに後者は学内では負け組だが、
どっちが優秀かは言うまでもないだろw

つうか無残なまでの比較だなw
338氏名黙秘:05/03/15 01:32:34 ID:???
同じ人物が合格するならば現行が上。
極端な例を挙げてもしょうがないだろうが。
アホか。
339氏名黙秘:05/03/15 01:42:57 ID:???
中大法卒28歳現行合格

誰か雇うのかねこんなのwww
340氏名黙秘:05/03/15 01:47:13 ID:???
一期既習はそういう人で構成されてるんだね
341氏名黙秘:05/03/15 02:22:49 ID:???
未修より既修の方が平均年齢が若い
342氏名黙秘:05/03/15 02:24:39 ID:???
ベテにもかかわらず、未収行きます・・・w
既習認定落ちたんだもん。よろしく!
北大未収です。
343氏名黙秘:05/03/15 02:28:13 ID:???
1期とかは強烈に差別されるだろ。
平安初年度の時だって、研修所の教官が入所式で、
「この中には本来ここにいるべきでない人間がいる」
などと本音をぶちまけたぐらいだからな。
数年して落ち着けば、そういう偏見もなくなるだろうが。
344氏名黙秘:05/03/15 02:28:21 ID:???

こういう人未収に結構ゴロゴロしてるね
気にせずがんがれ。
345氏名黙秘:05/03/15 08:35:04 ID:???
>>343
入所式で君達50期代は
人数の増加に本気で備える40期、
本格的な実務教育を受けたロー卒に挟まれ、
もっともかわいそうな(ry

という本音も出たわけだが。
346氏名黙秘:05/03/15 10:54:06 ID:???
> 本格的な実務教育を受けたロー卒

そういう認識なんだろうね
最初はどうしようもないのが混じるとはいえ
347氏名黙秘:05/03/15 14:07:11 ID:???
だって自分らのOBである元研修所教官が教えてるんだからさ。
少なくとも上のいくつかのローは。
348氏名黙秘:05/03/15 15:44:54 ID:???
実務教育のアドバンテージねえ。
まああれだな、小学生で英会話習っていた奴が、中学に
入ると最初はいいが、数ヶ月もすると、他のやつに
あっさり抜きさられてしまう。
今後、そんな光景が多々見られることになるだろうな。
349氏名黙秘:05/03/15 19:52:48 ID:???
1期とかは強烈に差別されるだろ。
平安初年度の時だって、研修所の教官が入所式で、
「この中には本来ここにいるべきでない人間がいる」
などと本音をぶちまけたぐらいだからな。
数年して落ち着けば、そういう偏見もなくなるだろうが。
350氏名黙秘:05/03/15 19:53:52 ID:???
おいしくない。
リスクとリターンで一番期待値が高いのは今年の現行。
次は第二回紳士。
351氏名黙秘:05/03/15 20:11:27 ID:???
数回目が一番おいしいだろうね。
合格率は多少上がっても、それなりの勉強して来た
既習なら問題なく受かるだろうし、何と言っても、
1期ほどは悪目立ちしなくてすむ。
352氏名黙秘:05/03/15 21:17:45 ID:???
ええ?一揆奇襲ほどおいしいものはないと思うが
とにかく資格を得てからなんぼの世界だし
353氏名黙秘:05/03/15 21:50:23 ID:???
資格があっても就職できない危険がある。
354氏名黙秘:05/03/15 22:17:50 ID:???
ヴェテ必死だなw
355氏名黙秘:05/03/15 22:20:56 ID:???
>>353
就職はいくらでもありますよ。
もし一期が無いなら、その後はもっと無いよ。人数どんどん増やしていくんだから
356氏名黙秘:05/03/15 22:52:13 ID:???
そんなことないでしょ。
一期は現行と重なるから、採用が見送られてるだけで、
二期以降はロー卒がメインになっていくでしょうから。
357氏名黙秘:05/03/15 22:59:06 ID:???
一期は現行と重なるうえに極めて評判悪いしな。
二期は未習が期待されてるようだし。
358氏名黙秘:05/03/15 23:01:59 ID:???
だから一期既習で一振りもしてない奴は、今年の現行を受けろって。
359氏名黙秘:05/03/15 23:03:00 ID:nQACH7M3
でも、この人数配分は、「平等」違反で違憲無効になるでしょう
とうてい、資格試験に求められる公平性がなく
合理的区別を超えています。
360氏名黙秘:05/03/15 23:07:35 ID:???
>>359
だから、声明の原本を読むと、含みを持たせてあるだろ。
900が最低ラインではなく、暫定的にこのあたりが目安、と。
試験成績次第ではもっと減らしますよ、ってことだ。
新聞は判旨みたいなもんで、要約者が簡単にしているから、
微妙なニュアンスは含まれていないんだよな。
361氏名黙秘:05/03/15 23:10:34 ID:???
つかこれで、抜き打ち的に800とかなったら署名どころか暴動起きるぞw
362氏名黙秘:05/03/15 23:11:17 ID:???
2005年 ロー生の乱
363氏名黙秘:05/03/15 23:13:27 ID:???
今年現行に300人近く抜けて、さらにプレテストの出来が散々だったとか、極端なことがない限りそれはない。
364氏名黙秘:05/03/15 23:14:42 ID:???
この前の数字で、確定と思っていいらしい(教授談)
365氏名黙秘:05/03/15 23:14:59 ID:???
試行テストの出来次第かな。
366氏名黙秘:05/03/15 23:16:53 ID:???
現行論文受けた後で、ローの期末もあるから、試行テストはやる気がしないなぁ…
367氏名黙秘:05/03/15 23:17:39 ID:???
>>359
前々から紳士1000:現行500とか言われてましたが?
368氏名黙秘:05/03/15 23:18:49 ID:???
つかそもそも思うんだが
800と900ってそんなに変わらないのに何で異常にこだわるの?
ローだと成績も重視だから、下の100人なんか相当の上位ローでない限り就職ないと思うんだが。
369氏名黙秘:05/03/15 23:20:59 ID:???
2chはそういうレベルの連中しかいないんでしょ。
370氏名黙秘:05/03/16 00:21:36 ID:???
就職で苦戦しても世間的には弁護士で通るから
問題無し。
いざとなったら過疎地でもどこへでも行くさ。
四国でも島根でも。
371氏名黙秘:05/03/16 01:08:27 ID:???
>>370
バカだな。地方なんてもっと厳しいぞ。
ホント下位ローの奴は、頭が悪いな。
頭が悪いってのは悲惨だな。
372氏名黙秘:05/03/16 01:09:11 ID:???
ベテ消えろ!
373氏名黙秘:05/03/16 01:10:17 ID:???
>>360
>試験成績次第ではもっと減らしますよ、ってことだ。

逆に言えば、試験成績次第ではもっと増やしますよってことだし、
また、現行受験生の暴動防止&ロー生への発破のために少なめに言った=真意はより増やす方向
であろう(某国立上位ロー教授談)
374氏名黙秘:05/03/16 01:12:40 ID:???
下位ローストーカーのコピペ厨が来たらしい
375氏名黙秘:05/03/16 01:14:17 ID:???
1回目と2回目ってそんなに違うかなあ
376氏名黙秘:05/03/16 01:15:51 ID:???
要するに、現行生が一科目の10点切りを心配するようなもので、
まじめに勉強している人間にとっては1100人の感覚でいていいということだね。
となると、現行の人数は自然と500になってしまいますなあw。
377氏名黙秘:05/03/16 01:20:58 ID:???
あーイッキキシュウでよかったwww

プレッシャーが無くて勉強も楽しいわw
378氏名黙秘:05/03/16 01:22:12 ID:???
俺は司法試験委員会の関係者なのだが、表向きは900〜1000人程度という表現を
用いたのは、>>373のとおりで正解。
あんまり多いことを言うと、ロー生の気が緩むから。現行生のことなど考慮して
いないのが本音。というか現行生はそうなることがわかってたのに、まだしがみ
ついてるんだから自己責任だろってこと。
しかも1期既修はザルの2004・2005年現行受験を事実上制限されているしね。
本音は1150程度を予定。
379氏名黙秘:05/03/16 01:23:07 ID:???
やめろよ。
今頃現行ベテは、吐きそうになりながら択一答練受けてるんだからw。
択一って、明治憲法暗記したり大変なんだろ?w
380氏名黙秘:05/03/16 01:23:27 ID:???
現行組ってロー全敗者だしな。
381氏名黙秘:05/03/16 01:23:42 ID:???
>俺は司法試験委員会の関係者なのだが

すげえ奴のおでましだw
382氏名黙秘:05/03/16 01:23:51 ID:???
>>377
だな。はげどう
383氏名黙秘:05/03/16 01:25:12 ID:???
現行の勉強なんて役にたたないのにね
384氏名黙秘:05/03/16 01:25:32 ID:???
明治憲法なんて暗記して、いつ使うんかね
385氏名黙秘:05/03/16 01:26:10 ID:???
人生の勝ち組とはこういうことを言うのでしょうな。
予備校の自習室で偉そうにしていた択一自慢のヴェテ
ざまぁみろとw
386氏名黙秘:05/03/16 01:26:23 ID:???
この時間帯に怒涛のカキコだな
387氏名黙秘:05/03/16 01:26:40 ID:???
パズルとかも意味不明w
388氏名黙秘:05/03/16 01:27:10 ID:???
そもそも、現行ベテが今勉強していることの多くは、実務で使わんだろw。
だからローができたというのに、ベテにはなぜわからんのだ?w
389氏名黙秘:05/03/16 01:28:02 ID:???
新試験に落ちそうな奴がいるなw
390氏名黙秘:05/03/16 01:28:04 ID:???
択一8連勝とかを誇っていたベテがいたなあw
391氏名黙秘:05/03/16 01:28:06 ID:???
なんかこの時間、心根の腐った奴が多いな。
392氏名黙秘:05/03/16 01:29:28 ID:???
>>391
約一名の自演でしょ。
393氏名黙秘:05/03/16 01:29:30 ID:???
>>388細かい知識を知ってる事が
   ヴェテのアイデンティティだからな。
394氏名黙秘:05/03/16 01:31:36 ID:???
>>392
自演とも呼べないほどのお粗末さだけどな。
395氏名黙秘:05/03/16 01:31:48 ID:???
とりあえず春スキーだな
396氏名黙秘:05/03/16 01:33:52 ID:???
自演とか言ってる現行ヴェテw
早く寝ろよ
択一の勉強は4月からか?
397氏名黙秘:05/03/16 01:35:14 ID:???
連休からで十分
398氏名黙秘:05/03/16 01:35:28 ID:???
>>395 春スキーかいいなw 俺のところは、温泉! 
399氏名黙秘:05/03/16 01:35:56 ID:???
>>396
残念だが、4月から修習だ。
400氏名黙秘:05/03/16 01:39:01 ID:???
>>399 自称合格者か・・
一時期はやったよなw
仮に合格者だとしても所詮旧試験合格者だろ 暗記乙!
英語ぐらい勉強しとけよ
401氏名黙秘:05/03/16 01:40:02 ID:???
下位ロー出身三振候補生が自演するスレはここでつか?(w
402氏名黙秘:05/03/16 01:40:22 ID:???
>>399
俺も去年受かったんだけど、
親友の女友達、一期既習に行ったんだよね。
適性はできなかったらしいけど、択一持ちってことで。
あんたが何歳か知らないけど、論文苦手ってタイプは絶対法科大学院行くべきじゃない?
俺は、その意味で一期で法科大学院入った人はうまいことやったなって思うんだけど、どう?
403氏名黙秘:05/03/16 01:40:50 ID:???
>>401
候補というより、事実上三振してるようなもんだろ。
404氏名黙秘:05/03/16 01:42:53 ID:???
>>399
裁判所事務官で食いつなぐつもりか?
405氏名黙秘:05/03/16 01:43:56 ID:???
現行ベテって、何回「三振」すれば気が済むんだろうなw
406氏名黙秘:05/03/16 01:44:51 ID:???
>>404
三振したら、裁判所事務官でさえも雇ってもらえないぞw
407氏名黙秘:05/03/16 01:46:10 ID:???
>>405
ま、一期既習のあなたが三振するなってありえないんだから、
煽る必要もないんじゃないの?
おそらく、未収だと思うけど。
408氏名黙秘:05/03/16 01:46:29 ID:???
ロー卒は三振しても弁護士事務所事務員
現行ベテが転身したら?
409399:05/03/16 01:47:38 ID:???
>>402
一期既修がうまいことやったってのは同意だな。
だけど、現行で行くかとかローに入るとかは
本人が決めて第三者があれこれ言うことじゃないよな。
今まで懸命に努力しても現行で芽が出なかった人は、
ローに入って頑張って欲しいってのが、個人的な感想ではあるけど。

あと、研修所ではよろしく。
410氏名黙秘:05/03/16 01:48:03 ID:???
お前は来なくてもいいよ
411氏名黙秘:05/03/16 01:49:12 ID:???
>>408
三振すればコネないと事務員すらなれんぞ。
毎年何人三振すると思ってるんだ。
412氏名黙秘:05/03/16 01:50:56 ID:???
三振した人の救済措置も出来るだろ。
413氏名黙秘:05/03/16 01:51:10 ID:???
>>411
三振後なんかどうでもいいし

こちとら一期既習ですからwww
414氏名黙秘:05/03/16 01:52:21 ID:???
>>413
一期って最初落ちればほぼ絶望でしょ。
ザルの一回目に受からなかったわけだし。
あんたはここで遊んでる余裕ないと思うけど。
415氏名黙秘:05/03/16 01:52:56 ID:???
>>413
本気でそう思ってるんなら、危ないぞ。
気をつけたほうがいい。
416氏名黙秘:05/03/16 01:53:36 ID:???
国策だからね。
417氏名黙秘:05/03/16 01:54:30 ID:???
ゆとり教育を見る限り、
国策なんてあてにならん。
418氏名黙秘:05/03/16 01:56:04 ID:???
>>409
だよね。
別に現行だから駄目って、国に言われたわけじゃないしね。
同じく、ローだから法曹としての適格がないってわけでもないし。
手段の問題と俺は思ってる。

なんで、現行でいまいち結果が出なければロー行った人を責める自称現行生ってうざいw
友達がロー経由で同じ職業につくだけだもんね。
現行叩きもロー叩きもあるけど、そんなん関係ないでしょって言うのが現行経由の人間の意見だね。
でも、現行がザルとか言われると、自分は受かるためにこんな努力したっていいたいけどねw

>あと、研修所ではよろしく。
はい。こちらこそです。
419氏名黙秘:05/03/16 01:56:21 ID:???
今年の現行落っこちたら即刻樹海か電車飛び込みしかない現行生って、
ここで遊んでるゆとりがあるのかな?
ていうか自殺願望ですか?まあどうでもいいけどw
電車に飛び込まれたら迷惑だなってだけ。
420氏名黙秘:05/03/16 01:57:24 ID:???
ロー行くだけだろ。
421氏名黙秘:05/03/16 01:58:02 ID:???
>>420
ローは年齢&適性でアウト>現行ヴェテ
422氏名黙秘:05/03/16 01:59:01 ID:???
そう言われてるのは2ちゃんだけだよ。
存亡の危機に瀕している下位ローは三顧の礼で迎えるだろw
423氏名黙秘:05/03/16 02:01:19 ID:???
この先の、現行ベテあがりの下位ロー生なんて本当に就職ないんじゃないの?
424氏名黙秘:05/03/16 02:01:29 ID:???
本当に新試験ってここでロー生が言ってるくらい簡単なの?
それなら純粋に羨ましいが・・・
425氏名黙秘:05/03/16 02:02:34 ID:???
だってヘタレの中で一回目半分だぞ?
残りも後の2回で受かるだろうし。
426氏名黙秘:05/03/16 02:02:39 ID:???
>>421
26の職歴なしでも普通に上位ローは入れましたが・・・。
ベテはローに落とされるって言うのは幻想だよ
427氏名黙秘:05/03/16 02:03:24 ID:???
378 :氏名黙秘 :05/03/16 01:22:12 ID:???
俺は司法試験委員会の関係者なのだが、表向きは900〜1000人程度という表現を
用いたのは、>>373のとおりで正解。
あんまり多いことを言うと、ロー生の気が緩むから。現行生のことなど考慮して
いないのが本音。というか現行生はそうなることがわかってたのに、まだしがみ
ついてるんだから自己責任だろってこと。
しかも1期既修はザルの2004・2005年現行受験を事実上制限されているしね。
本音は1150程度を予定。
428氏名黙秘:05/03/16 02:06:34 ID:???
>>426
頭悪いな…
お前は一期か二期だろ

ここでの話は今後のこと、つまり三期以降の話に決まってるだろ
そこでは終わりゆく現行からの大移動がある
一期二期のように行くはずがない
英語も当然課されるだろう
429氏名黙秘:05/03/16 02:10:33 ID:???
>>428
なにいってるの?
年齢でベテランが落とされるなんてことはないっていってるだけ。
そう思いたいのは分かるけど、三期以降でも司法試験やってる人が語学出来ない人がいないなんてありえないよ。
なんで、現行1500人枠受けてる受験生が英語できない奴ばっかりと決め付けるのかがわからないんだよね。
430氏名黙秘:05/03/16 02:12:33 ID:???
> 年齢でベテランが落とされるなんてことはないっていってるだけ。

おめでとうベテ公ども
よかったな
431氏名黙秘:05/03/16 02:13:36 ID:???
元現行ベテがロー行けばベテじゃなくなるんだから
432氏名黙秘:05/03/16 02:13:52 ID:???
3期以降に関しては根拠がないだろw。
433氏名黙秘:05/03/16 02:14:47 ID:???
>>430
ベテ必死すぎるww
お前はベテだから。乙wwwww
434氏名黙秘:05/03/16 02:15:55 ID:???
法律ガチで一期既習入って、おいしいっておもってる俺。
435氏名黙秘:05/03/16 02:18:04 ID:???
>>433
> >>430
> ベテ必死すぎるww
> お前はベテだから。乙wwwww

池沼w
436氏名黙秘:05/03/16 02:18:40 ID:???
wを多用する奴って頭悪く見えると
聞いたことあるけど、ほんとだな。
437氏名黙秘:05/03/16 02:20:50 ID:???
一期既習の俺様は真の勝ち組と言い残して寝る
438氏名黙秘:05/03/16 02:26:57 ID:???
1期で1回目落ちるのはほとんど勉強してない奴だけ。
439氏名黙秘:05/03/16 02:27:10 ID:???
378 :氏名黙秘 :05/03/16 01:22:12 ID:???
俺は司法試験委員会の関係者なのだが、表向きは900〜1000人程度という表現を
用いたのは、>>373のとおりで正解。
あんまり多いことを言うと、ロー生の気が緩むから。現行生のことなど考慮して
いないのが本音。というか現行生はそうなることがわかってたのに、まだしがみ
ついてるんだから自己責任だろってこと。
しかも1期既修はザルの2004・2005年現行受験を事実上制限されているしね。
本音は1150程度を予定。
440氏名黙秘:05/03/16 03:36:02 ID:???
その下らん勉強していた連中が、弁護士となって
採用側にいる事実は変わらん。
自分と似通った現行合格者を優先して採用したい
と思うのは自然だろう。
ローの理念とか言っちゃってるのは学者が多いしな。
441氏名黙秘:05/03/16 04:59:11 ID:???
> 自分と似通った現行合格者を優先して採用したい
> と思うのは自然だろう。

バカだろお前w
442氏名黙秘:05/03/16 05:33:38 ID:???
一期既習のレベルの低さは、外ならぬローに行った
連中から聞かされる。
「例え合格率1割になったと仮定しても、競争相手が
あれなら既に弁護士になれたも同然」だと。
こういう話は業界にも轟いていることだろう。
443氏名黙秘:05/03/16 05:41:34 ID:???
だからうらやましいと
444氏名黙秘:05/03/16 06:06:41 ID:???
まーな。
ただ、俺は弁護士という仕事よりも、司法試験という難関
試験に興味があって始めた試験ヲタだから、今年駄目なら
国立大学医学部受験に変更するつもり。
445和田信者君:05/03/16 08:34:44 ID:???
あほなイッキシュウがいるなw
落ちた半分は事実上いないのと同じだし
ニキシュウは馬鹿の集まりだから二期ウマーだな。
早稲田以外の純粋も全然たいしたことないし。
446氏名黙秘:05/03/16 08:45:20 ID:???
お前も相手のレベルの低さ語ってるようではな

今年腕試しに現行受けないのか?
447氏名黙秘:05/03/16 08:46:23 ID:???
馬鹿の受ける試験を受ける気はないな
448氏名黙秘:05/03/16 10:56:24 ID:???
>>422
>存亡の危機に瀕している下位ローは三顧の礼で迎えるだろ
確かにな。447が行ってるような貝ローならな。
しかし、こんな糞ローは学費が高い。
ベテには金がない!
449氏名黙秘:05/03/16 11:09:28 ID:???
448じゃうちのローも無理無理w
450氏名黙秘:05/03/16 12:29:22 ID:???
期待値という考え方を持ってくださいな。
一期既修は「受かりやすい」だけ。
おいしいわけないでしょう。
451氏名黙秘:05/03/16 13:09:39 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、東京のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係のない科目である。
そこで、この時間に、新司法試験科目である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行う時間に、新司法試験科目の授業を行うケー
スが続出しているのが現状だが、その背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院といいながら、これを卒業しても新司法試験に合格するとは限らず、新司法試験
合格者数が減れば法科大学院の経営にかかわる大問題となる。そこで、新司法試験合格者
数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への届出と異なる内容の、新
司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したという。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
452氏名黙秘:05/03/16 13:12:27 ID:???
これってホントですか?ソースは?
事実なら、予備校と変わらない気が・・
453氏名黙秘:05/03/16 13:21:30 ID:???
ZAKZAK>452
454氏名黙秘:05/03/16 15:34:37 ID:???
>>453
スポニチの抗弁
455氏名黙秘:05/03/16 19:36:17 ID:???
今年の現行が一番おいしいに決まってるだろ。
難易度は一回目の新司法と大して変わらないのに、
就職は有利なんだから。
修習期間も半年長くて実務しっかり勉強できるし、
給費額も多い。
456氏名黙秘:05/03/16 19:41:00 ID:???
> 難易度は一回目の新司法と大して変わらないのに、

バカ?w
457氏名黙秘:05/03/16 19:45:16 ID:???
>>456=クソベテ
458氏名黙秘:05/03/16 19:48:05 ID:???
> 難易度は一回目の新司法と大して変わらないのに、

バカw
459氏名黙秘:05/03/16 19:55:57 ID:???
あのなあ、ロー入学時の実力で新試受けるんじゃないんだぞ?
ロー生2年あわずんば刮目してみよ
もはや別人。現行ベテどもなど相手にならん。
それがローマジック。
460氏名黙秘:05/03/16 19:57:34 ID:???
択一持ち程度で余裕こいてたら落ちるのは間違いないな
461氏名黙秘:05/03/16 20:19:40 ID:???
>459
論述の力は落ちてる可能性が高いなw
462氏名黙秘:05/03/16 23:27:52 ID:???
現行の口述は9割受かるけど、論文合格者が必死に勉強して9割。
新試1回目が4割でも、舐めてかかれば普通にアボーン。
463氏名黙秘:05/03/17 00:36:54 ID:???
>>462
普通にしゃべってくれば受かるってさ。
論文合格後はみんな遊んでたけどパスしたよ。
464氏名黙秘:05/03/17 00:41:03 ID:???
俺の知り合いは論文合格後口述対策結構やってたな
論文に合格すると、周りもみんな最終合格すると思っているから
それが余計にプレッシャーになるんだそうだ
465氏名黙秘:05/03/17 00:46:14 ID:???
論文発表後口述前が人生で一番勉強したけどw
>>463
落ちてないぞw
466氏名黙秘:05/03/17 00:47:13 ID:???
またマニュアル使いか
467氏名黙秘:05/03/17 00:54:43 ID:???
>>466
負け惜しみ乙。
468氏名黙秘:05/03/17 00:55:53 ID:???
オナニー上手がw
469氏名黙秘:05/03/17 00:59:54 ID:GvzAyi/X
でも、論文突破するには短時間で複雑な事案を処理するっていう能力が必要だし、
そのためには各科目最低限マニュアル的に処理できないと論文受からないよ。

その上で、プラスアルファ、すなわち「ひねり」に対応できるか、ここが勝負の分かれ目だと思う。
マニュアル志向自体否定するのはなんかずれてるし、それすらマスターできない人が落とされるんだと思う。
今いわれてるマニュアルで突破できるほど司法試験って甘くないよ。
行き当たりばったりで、筋違いな答案書けばいいってもんじゃない。
受かる人って、そこをよくわかってるんだと思う。
470氏名黙秘:05/03/17 01:02:18 ID:???
>>469
そうだね。
さんざん既出だけど、実務に出て非マニュアル的な書面を
書かれても周囲が迷惑するだけ。
471氏名黙秘:05/03/17 01:03:01 ID:???
>>469
マニュアルで突破するクソもいるんだよ。
だから問題なんだ。
おまえら、実力で変な合格者をキッチリ差し切れよ。
俺はちゃんと勉強してるベテを応援してるぞ。
472氏名黙秘:05/03/17 01:04:03 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、京都のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係ため、新司法試験科目
である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行うと届け出ておきながら、新司法試験科目の
授業を行うケースが続出している。この背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院を卒業しても大半は新司法試験に合格せず、合格者を増やして社会的地位向上を
目指したい大学側には死活問題となる。
そこで、新司法試験合格者数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への
届出と異なる、新司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したのである。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
473氏名黙秘:05/03/17 01:05:01 ID:???
>>469
そのマニュアルとやらはどこにあるんだろうね。
それがあれば、俺は合格までこんなに苦労する事はなかった。
474473:05/03/17 01:05:50 ID:???
>>469>>471の間違い。
475氏名黙秘:05/03/17 01:08:01 ID:???
自力でマニュアルも見つけられないのか・・・
476氏名黙秘:05/03/17 01:08:52 ID:???
>>475
お前は見つけたの?
それはすげえな。尊敬するよ。
477氏名黙秘:05/03/17 01:10:05 ID:???
>>476
バカか?
ここは一期既習のスレなんだが
くだらないマニュアル探してる暇なんかないの
478氏名黙秘:05/03/17 01:10:37 ID:???
刑法の命ゲットwwwwwwうはwwっをkwww
479氏名黙秘:05/03/17 01:13:46 ID:???
>>477
一期既習でも、今年の現行受ける人いるんだろ?
暇がない人ほど、そのマニュアルが必要だと思うんだけど。
480氏名黙秘:05/03/17 01:14:58 ID:???
そのマニュアルをみんな自分で作れればいいけど、
マコツのつくった論証パターンというマニュアルに頼る奴がいるから問題なんだろ。
だからみんな自作で論証パターン作ればいいんだよ。
そうすれば見当違いな答案は出てきても金太郎飴答案は出てこない。
481氏名黙秘:05/03/17 01:15:16 ID:???
>>479
本気でマニュアルあると信じてるクソベテかw
482氏名黙秘:05/03/17 01:17:21 ID:???
マニュアルってどこにうってるんですか?
なんていうなまえ?
しほうしけんごうかくまにゅある
483氏名黙秘:05/03/17 01:18:00 ID:???
>>481
皮肉とマジレスとの区別もつかんバカ手か。
ローの勉強頑張れよ。
484氏名黙秘:05/03/17 01:18:26 ID:GvzAyi/X
>>471
あのね、俺が言いたいのはマニュアルで突破されてるっていう人でも、
事案をズザーッと見た段階で、どう処理したかいいか分かってるんだよね。

刑法でいえば、どの事実が法的に評価されるべき事実なのか、その事実が客観的構成要件で評価されるべき事実のなのか、
責任で評価すべきなのかとか、そういうのって被告人がどういう罪責を負うかに答えるにあたっての当然のマニュアルであって、
ちゃんと勉強してるかどうかの問題以前の基本知識なんだよね。

民法なら、こういう事案では、Aはこういう根拠で主張してくるだろうし、これに対しては何を根拠に
どういう抗弁事実、ないし否認するか、そういう志向がマニュアルだって言うなら、
そもそも法律家登用の試験ではなくなるじゃん?

いまあるマニュアル批判って、そういうことを含めてマニュアルといってる気がする。
それをマスターできないなら絶対受からないよ。
そういうマニュアルで突破するなら、特に問題ないでしょ。
485氏名黙秘:05/03/17 01:19:52 ID:???
>>483
釣りにうかつにも乗ってきて釣り人本人に煽られちゃったねw
486氏名黙秘:05/03/17 01:20:40 ID:???
現行合格者がいるようでつね。
487氏名黙秘:05/03/17 01:21:57 ID:???
>>485
そうだな。
これから気をつけるよ。
488氏名黙秘:05/03/17 01:24:25 ID:???
これを機会にマニュアルだけでは対応できないものがあることも学ぶといい
489氏名黙秘:05/03/17 01:24:46 ID:???
そこで恋愛ですよ。
490氏名黙秘:05/03/17 01:26:57 ID:???
そこでセクースですよ
491氏名黙秘:05/03/17 01:27:50 ID:???
セクースは終わった後に彼女(またはセフレ)と反省会するとみるみる上達するよ。
492氏名黙秘:05/03/17 01:28:13 ID:???
493氏名黙秘:05/03/17 01:32:22 ID:GvzAyi/X
一期既習で現行抜けしたんで、書き込みますた・・・w
現行批判や、ロー批判に過剰に反応するだけじゃ何の生産性もないし。

いないかもしれないけど、現行受けるのも早く抜けられるチャンスだから、
受けるならローで学んだこと活かすチャンスは十二分にあるから。
頑張ってよ。
494氏名黙秘:05/03/17 01:34:23 ID:???
いいからさっさとマニュアルよこせよ
495氏名黙秘:05/03/17 01:34:46 ID:???
これからの時代、学士弁護士は恥ずかしいよ。現行受かっても法務博士号は取っておいたほうがいい。
496氏名黙秘:05/03/17 01:36:20 ID:???
確かにな…

学部がDQNだと予備校だけで詰め込んできたと思われる
497氏名黙秘:05/03/17 01:38:14 ID:???
ローで鍛えられてない弁護士は、法廷で弱そう。
498氏名黙秘:05/03/17 01:39:18 ID:???
現行合格者でも、修士もってる人は普通にいるでしょ。
専修コースを佐藤工事さんwが作ってくれたから。
499氏名黙秘:05/03/17 01:39:47 ID:???
大丈夫
シケタイがある
幸い法廷には持ち込み可だ
500氏名黙秘:05/03/17 01:41:07 ID:???
>ローで鍛えられてない
ってどういうこと?

俺もロー生なんだが鍛えられた覚えはないが・・・
501氏名黙秘:05/03/17 01:42:48 ID:???
初学者のころは誰しも鍛えられてるって感覚を持つものだ
502氏名黙秘:05/03/17 01:42:54 ID:???
また歪んだコンプレックスが。
503氏名黙秘:05/03/17 01:43:49 ID:???
俺は未収の足長い女にふくらはぎ鍛えられまくりだけどな

ちょいつま先立ち気味になる必要あるからw
504氏名黙秘:05/03/17 01:43:54 ID:???
>>500
ローでの鋭い議論の応酬で知らぬうちに鍛えられてるのさ。
現行合格者は議論の前にまず発声練習しないとならないくらい議論下手。
505氏名黙秘:05/03/17 01:46:29 ID:???
一期既習は、ちょっと論文で躓いてただけで、能力はあるからさ。
個人的には今年論文受ける必要ないと思うけど、未収の酷さからすれば、
受けてといてもいいんじゃないの?
506氏名黙秘:05/03/17 01:46:59 ID:???
>>504  鋭い議論かぁ・・ 学部のゼミの方が凄かったけどな。
507氏名黙秘:05/03/17 01:48:29 ID:???
>>505
どっちとらずという危険
いずれかに絞るのが最終的には一番良い
とにかく受かりさえすればいいというわけでもない
受かったときに身に付いているものを考えないと
508氏名黙秘:05/03/17 01:54:59 ID:???
>>507
受かることが先決でしょうよw
受かったときに身につけるなんていったら、現行ベテと変わらないでしょ。
509氏名黙秘:05/03/17 02:00:30 ID:???
>>504
脊髄反射的反論能力はここにいる糞ヴェテと下位ロー生の方がずっと上だ。
技は
1 一行レス
2 レッテル張り
3 貶め
4 コピペ荒し

しかないけど。
510氏名黙秘:05/03/17 02:00:43 ID:???
総合考慮して一番ベストなのが2006年一発合格な訳よ
のんびりも出来るし
511氏名黙秘:05/03/17 03:17:49 ID:???
21世紀の法曹養成機関として華々しく登場した法科大学院(ロースクール)が、
危機に陥っている。
法科大学院構想は、新しい司法試験(新試験)と一体となって、これまでの司法試験
一発勝負とはことなり、法科大学院での高度な養成過程を経由し、新試験では基礎知
識程度のチェックにとどめる「プロセス型教育」を予定していた。これにより、従来
の司法試験の弊害でもあった「試験のためだけの勉強」にとどまらず、国際法や経済
社会法、生活関連法など幅広い法分野をマスターし、視野の広い法曹を養成すること
を理念としていた。
ところが、蓋を開けてみるとそうはならなかった。新試験の合格率がわずか4割程度
であるとの情報が流れた昨年10月頃から、各大学院は在籍学生の合格率アップのため、
カリキュラムの大幅見直しを迫られた。
その結果、各大学院は、法科大学院設立認可申請時に文部科学省に提出していたカリ
キュラムとは大幅に異なる授業内容、すなわち、新試験に直結する科目中心の授業内
容に切り替えることを決定した学校が多数登場したのである。
これにより、前述の「プロセス型教育」による幅広い法分野を学んだ法曹の育成とい
う法科大学院構想の理念は、崩壊したも同然となった。
512氏名黙秘:05/03/17 10:11:26 ID:???
議論は大したことやってないけど。
安定した受答えはできるようになった。
皆はじめはかなりひどかったが。
513氏名黙秘:05/03/17 13:32:37 ID:???
>>510
ベストはどう考えても2005年一発合格だろ。
任官任検渉外就職、どれにしても若い方が有利なんだから。
不安定な状態でのんびりしなくても、修習中は嫌でものんびりできる。

受かるかどうかは別にして。
514氏名黙秘:05/03/17 13:45:25 ID:???
age
515氏名黙秘:05/03/17 13:47:28 ID:???
>>504
去年の口述でホントにあった怖い話。
現行ベテが高得点で受かり、若手ロー生がかなりマイナスくらって口述落ち。
そのときは「ローの存在意義ってなに?」とマジで思ったものだ。
口述経験して思ったのは、落とされるのはやはり勉強不足で基本知識が
抜けてるヤシ。受け答えなんて、よっぽどのあがり症でない限り2日目には
慣れるから、例え初日でシパーイしてもトータルでマイナス5以下にはならない。

友人に一期既習生が何人もいるから、ロー生にはガンガッテ欲しいが、
危機感持たなきゃどんな試験でも落ちるよと言いたい。
まあほとんどがマジメにやっているが、勘違いしたりしてるヤシもいるからね。
516氏名黙秘:05/03/17 20:58:45 ID:???
このスレ面白いな。
最終合格者がカキコすると、
現行組と一期生との煽り愛が止まるのねんw
517氏名黙秘:05/03/17 22:05:02 ID:???
普通に一緒に遊んでた人も口述通ったけど。
518氏名黙秘:05/03/17 22:10:05 ID:???
口述は内容では絶対に落ちないよ。
おいらも2科目ぼろぼろだったが、結局300でプラマイゼロだった。
落ちるヤシは人と話ができないヤシか、あがり症のヤシだろうな。
519氏名黙秘:05/03/17 22:35:14 ID:???
ところで、>>1がスレ立てした頃と読みが全然違うようだが。
50パーセントでもみんな自信もって受けられるのか?
520氏名黙秘:05/03/17 23:02:22 ID:???
>>518
ボロボロていうのも主観だからなあ。
すごいイジメられて泣きそうだったヤシがかなりのプラスをもらっており、
こんなもんかなとか言ってたヤシがマイナス4でギリだったり。
20人くらいの話をまとめると、内容的にアチャーなタイプほどいい点だった。
521氏名黙秘:05/03/17 23:10:55 ID:???
>>519
いま新試験の話題やってる奴は、しょうもない奴だけ。
周りの優秀なの見てみろ。現行やってるだろ。

和田だけは、択一合格者すらクズ扱いで、ほかに「本当の実力者」とかいうのがいるらしく、独自路線のようだがw
522氏名黙秘:05/03/17 23:34:38 ID:???
あんまり馬鹿だと修習生のとき試験で通してもらえないとかあるのかな?
まぁ、まさか日本でそんなことはないだろうが。w
523氏名黙秘:05/03/17 23:35:21 ID:???
>>520
泣きそうだった人は、基本問題をクリアして難解な応用問題に入ったヤシだろ。
こんなもんかと言ってたヤシは、基本問題で呆れられて打ち切られたヤシw
524氏名黙秘:05/03/17 23:37:40 ID:???
>>522
おまい57期の話しらんのか?
余裕で落とされるぞ!
525氏名黙秘:05/03/17 23:47:46 ID:???
>>524
詳細キボンヌ。
でもどうせ最後は通してくれるんでしょ???
落ちてももう一回修習生やればいいんじゃないの???
526氏名黙秘:05/03/17 23:50:21 ID:???
>>525
自分で調べろよw
再試験でたいてい通るが、57期は通らなかったヤシがいた・・・。
ちなみに落ちたら後期修習をやり直しで、その間給料はでない。
というか、法曹の適性なしで去っていくのが普通だな。
527氏名黙秘:05/03/17 23:53:27 ID:???
>>525
おまい、ロー生ですらないだろ。57期の衝撃は、新旧問わず受験界を駆けめぐったはず
528氏名黙秘:05/03/17 23:55:57 ID:???
保留者は一応、敗者復活のチャンスが12月に与えられる。
不合格者は、次の期(58期)の2回試験を受けることができる。
だけど、不合格者は事実上、もう研修所に来ないでねって趣旨らしい。その後、受験しに行くかは根性次第と言うこと
529氏名黙秘:05/03/17 23:59:57 ID:???
敗者復活の結果ってどうなったんだ?
530氏名黙秘:05/03/18 00:00:30 ID:???
保留者には、任官・任検の内定取り消しも待っているけどな。
渉外や特定共同も内定を取り消すらしい。
さすがに一般民事事務所は待ってくれるみたいだけど。
531氏名黙秘:05/03/18 00:09:17 ID:???
退官検事と一緒に、公証人。
やばいね。

見せしめで2回試験落としたんだよ。
最近あまりに頭の固い馬鹿が多いから。
某教官との宴での話だが、下から成績2割は
「人材として不適格、要はいらない人材」だとさ。
532氏名黙秘:05/03/18 00:45:07 ID:???
>>531
頭の固い馬鹿が落とされるんじゃなくて、
単に勉強しないやつが落とされるんじゃないの?
533氏名黙秘:05/03/18 00:55:49 ID:???
まだ一既修が美味しいとか思ってる奴いたのね
就職ないのにw
534氏名黙秘:05/03/18 01:08:20 ID:???
>>533
ソースキボンヌ
535氏名黙秘:05/03/18 01:18:31 ID:???
>>534
ソースもなにも、今年の合格者1500人の就職と重なるんですから。
例年より厳しいでしょう。
536氏名黙秘:05/03/18 01:40:16 ID:???
>>535
なぁんだ。つまらん。
537氏名黙秘:05/03/18 01:56:53 ID:???
>>535
修習一年遅らせれば無問題。一年間ワイハーでサーフィンでもするかな。
538氏名黙秘:05/03/18 01:57:37 ID:???
>>537
いいね。
539氏名黙秘:05/03/18 01:59:40 ID:???
公知の事実ゆえにソース不要
540氏名黙秘:05/03/18 02:08:32 ID:???
結局現行の択一と新試験じゃ受かるのはどちらが難しいんだ?
同じくらいか?
541氏名黙秘:05/03/18 02:09:46 ID:???
>>535
親父のコネあるから気にしてない。
542氏名黙秘:05/03/18 02:24:16 ID:???
>>541
何だか開業医の息子でDQN私医いった奴のセリフみたいだ。笑
543氏名黙秘:05/03/18 10:19:46 ID:???
>>530
そもそも、保留になるような奴に内定はでない。
保留になった40数名は追試を受けたらしいが、
その結果は公表されていない。ただ、2回試験を
2回落ちたやつはいないようだ。
いつまでも研修所にはおいとけないよ。
544氏名黙秘:05/03/18 10:30:48 ID:???
>>543
あんまりツッパラないほうがいいよ。
周囲を不快にさせるだけだから。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
誰の共感も得られないから。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
見苦しいから。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
弱いの丸出しなんだから。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
孤立していくのは目に見えてるから。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
あんまりツッパラないほうがいいよ。
545氏名黙秘:05/03/18 10:35:17 ID:???
意味不明
546氏名黙秘:05/03/18 11:29:17 ID:???
>>543
追試合格者は官報にて公表されていましたが?
547氏名黙秘:05/03/18 12:19:48 ID:???
>>546
結局全員合格だったの?
548氏名黙秘:05/03/18 15:06:48 ID:???
一期既修って、本当に有利なのか?
よく分からんが。優秀な人が多いから、
激戦になるんじゃないの?
549氏名黙秘:05/03/18 15:07:00 ID:???
1000人とろうと思ったら成績悪すぎて800人までが限界です。
ちゃん♪ちゃん♪おしまい(/_;)/アレー
550氏名黙秘:05/03/18 15:10:51 ID:???
流動的だが、900は取ると公言したのだがね。
もし、900なら旧司法が700人程度か。
そうなると、旧司法のほうが有利かな。
551氏名黙秘:05/03/18 15:16:21 ID:???
一期既修は人生の勝ち組。
これは動かしようのない定説。
552氏名黙秘:05/03/18 15:17:07 ID:???
>>550
新聞とかだと成績しだいで下限が900みたいな書き方だけど
実際のコメントは900きる可能性も否定しきれないものだったみたいだよ。
明言はしていないみたい。
逆をいえば上限も変わる可能性はあるわけだが。
553氏名黙秘:05/03/18 15:24:59 ID:???
800・800もありか?
554氏名黙秘:05/03/18 15:25:49 ID:???
>>553
>>552はあくまでロー枠の話で現行の枠は変わらんでしょ。
555氏名黙秘:05/03/18 15:27:51 ID:???
でも、実力次第で変わるとか言ってなかったか?
法務省。
556氏名黙秘:05/03/18 15:35:57 ID:???
>>555
結局目にあまる成績差が付いた時だけでしょ?
そこまでローも馬鹿ばっかってわけではないでしょう。
ロー制度維持のためには云々・・・・・・で叩かれるから現行枠は維持。
557氏名黙秘:05/03/18 15:37:50 ID:???
the war is over.
栄えある最下位ローは「新潟大」に決定しました。
パチパチ^^
558氏名黙秘:05/03/18 15:38:45 ID:???
そうすると、やはり、最高でも550程度に
なりますかね。600にも届かないか。
559氏名黙秘:05/03/18 15:46:43 ID:???
あれだけ報道されたのだから現行もローもどんなに変動したとしても
それぞれの上限+50、下限−50の範囲に収まるんでないかな。
試験の性格上発表したあとから追加合格や合格取り消しというわけには
いかないから思い切ってやりたい放題変えてしまって成績悪いお前らが
悪いといってどんなに非難されようと知らん顔するてもあるが。
ロー制度自体失敗なのに知らん顔した連中だからな。
560氏名黙秘:05/03/18 16:48:06 ID:???
就職厳しくなるのはむしろ現行合格者の方らしいよ。
一ヶ月待てば、優秀な上位ロー出身者が修習終了する訳ですから、
あわててダメな現行合格者をとる必要はないでしょう。
要するに、採る方は、現行とローの両方から使えそうな優秀な奴だけを
ジックリ選べるようになったってことだろう
561氏名黙秘:05/03/18 16:56:18 ID:???
就職活動のうまさだけでくらべれば
口のたつロー生の方がアピール力がありそうだな
あとは採用側の現行とローに対する認識如何
562氏名黙秘:05/03/18 16:58:11 ID:???
>>561
就職試験にペーパー試験導入のお棺。
それから面接。
563氏名黙秘:05/03/18 17:27:11 ID:???
>>552
なんか、都合よく捏造するよな現行生は

問題文を正しく読めないから合格しないのだと思う
564氏名黙秘:05/03/18 17:50:22 ID:???
「・・・・そのため,それぞれの司法試験を受験しようとする者に対し,
 自らの進路を選択する上での手掛かりとすることができるよう,
 各試験における合格者について一応の目安となる概括的な数値
(以下 概数 という)を示しておく必要がある 。
 また 各年において併存する新旧司法試験の合否判定が別個に行われる
 ことになるため,司法試験委員会が各試験における合格者の概数を
 示しておくことは,新旧司法試験を円滑に実施するための指針ともなり得る。
 もっとも,ここで示す数値は,資格試験である司法試験の上記目的にかんがみ,
 実際の試験結果に基づき,当然変動し得る性質のものである。」
565氏名黙秘:05/03/18 17:54:22 ID:???
「新司法試験については,前述のとおり不確定要素によるところが大
きいことから,その合格者の予定数は相当程度幅のある数字にならざ
るを得ないが,法科大学院への誘導効果や法科大学院制度を社会的に
定着させることの重要性を特に勘案して,平成18年の合格者の概数
は,900人ないし1,100人程度を一応の目安とするのが適当と
考える。」
566氏名黙秘:05/03/18 18:01:57 ID:???
>>563
>>564 >>565の二つを見る限り>>552と言えるのではないかな。
少なくとも下限が900で確定だとはいってはいないな。
567氏名黙秘:05/03/18 18:03:25 ID:???
淡い期待…

憐れな期待…
568氏名黙秘:05/03/18 18:06:40 ID:???
学部生とかじゃない奴で、択一にも安定して受からない奴が『現行ボーナス』とか言って現行に残ったのが悪いんだよ。

自分の能力を謙虚に見定めないと。
569氏名黙秘:05/03/18 18:10:00 ID:???
少なくとも捏造ではないな。
問題読めないのは>>563と。w
570氏名黙秘:05/03/18 18:12:49 ID:???
まぁ、実際の変動は>>559程度だろうけどね。
>>563三振博士は恥ずかしいぞ。w
571氏名黙秘:05/03/18 18:23:05 ID:???
もしかして900きったら話が違うとかいって署名でも始めるのだろうか。w
できない奴が法曹になる方が国民の不利益になると思うけどね。
脚きりしてもいいぐらいでしょう。
572氏名黙秘:05/03/18 18:24:09 ID:???
一期既習は、答案的にはかなり優秀な答案を書けるよ。
1100人合格は確実だと思うよ。
573氏名黙秘:05/03/18 18:29:36 ID:???
一部の上位ローはね。中・下位ローはみるも無残。
574氏名黙秘:05/03/18 18:35:29 ID:???
それでも少なくても1100人は合格答案書けるよ。心配無用
575氏名黙秘:05/03/18 18:40:20 ID:???
また根拠のない話を・・・・
576氏名黙秘:05/03/18 18:41:53 ID:???
だから、心配すんなって、みんな試験対策バッチシして新試験に臨むから・・・
577氏名黙秘:05/03/18 18:42:02 ID:???
同委員会(司法試験委員会)は「法科大学院の教育成果はまだ十分確認できず、
確定的な人数を示すのは困難。受験者の成績によって増減はあり得る」としている。

これが優秀と評価されている人たちに対する言葉だろうか。
蓋を開けたら「こいつらヤバいじゃん、あと1年で何とかなるのか?」
と思われているとしか思えない。
578氏名黙秘:05/03/18 18:44:31 ID:???
「法科大学院の教育成果はまだ十分確認できず、
確定的な人数を示すのは困難。受験者の成績によって増減はあり得る
=「こいつらヤバいじゃん、あと1年で何とかなるのか?」
579氏名黙秘:05/03/18 18:47:15 ID:???
委員長の上谷清・元大阪高裁長官は「法科大学院は厳格な修了認定をすることが前提だ。
どの程度の修了者が出るかによって合格率が変わるが、(今回の決定は)そう厳しい数
字ではないと思う」と述べた。

厳格な単位認定???はぁ???
そして、合格率が低くなった場合は全ては各ローの教育が悪かったと責任転嫁。w
笑うしかないな。
580氏名黙秘:05/03/18 18:48:29 ID:???
心配すんな。
581氏名黙秘:05/03/18 18:49:26 ID:???
>>577 >>579
ネタだけどロー創設からの流れを見ているとあっても俺は驚かないぞ。
582氏名黙秘:05/03/18 18:56:48 ID:???
>>580
心配になってきただろう。漏れもだ。('-'*)コワイヨコワイヨ
583氏名黙秘:05/03/18 18:58:06 ID:???
>だから、心配すんなって、みんな試験対策バッチシして新試験に臨むから・・・

試験対策をしてくれない&試験対策に邪魔な授業しかしないローもいくつかありますが
584氏名黙秘:05/03/18 18:59:35 ID:???
>>579
ローの良し悪しを合格率で判断するのなら、各ローは挙って試験対策
中心の授業体系に切り替えるべきだろうな
585氏名黙秘:05/03/18 19:01:16 ID:???
>>583
そんなローに入ってしまった人はみな勝手に勉強し始めて学級崩壊。
どうせ単位認定ざるだからさ。新試対策やり放題!?
586氏名黙秘:05/03/18 19:04:00 ID:???
>>584
全てローの単位を国で定めて新試以外の科目に関しては
全国一斉卒業試験しけんで質を保つとか言い出さなきゃいいんだけど。
587氏名黙秘:05/03/18 19:14:39 ID:???
>>586
聞いた話で、和田が
未収の進級要件に法学検定2級の取得を課すのってホント?
588氏名黙秘:05/03/18 19:17:48 ID:???
>>587
それは初耳。だれかソースきぼんぬ。
589氏名黙秘:05/03/18 19:31:06 ID:???
>>584
そうはいっても教員の質が悪かったら終りだよ。
結局最後は普段はほったらかしで進級試驗、卒業試験で
見込みのない奴は卒業させない。
私立の医学部が合格率を引き上げるのによく使う方法だよ。
これは簡単だからね。
590氏名黙秘:05/03/18 20:18:57 ID:???
この前予備校を覗きに行ったら、依然として同じ奴がおなじ席に座ってた。

笑ったww
591氏名黙秘:05/03/18 20:21:14 ID:???
>>590
今年の択一の日に花供えにいってやれ。w
592氏名黙秘:05/03/18 23:25:22 ID:???
あげ
593氏名黙秘:05/03/19 00:04:35 ID:???
>>590
座っているだけの奴も結構いるのがこの業界。
こないだあるオッチャンがデフォ席にいて、たまたま隣になった。
コピーしてきた答案集を「にーしー、ろくすけ」と声出して数えて、
数え終わるとパンチングしてきた。
そしてなぜかまた数える。
ようやくファイルに閉じたら、すべての鉛筆を削ってあるかチェック。
これらを2時間以上かけて行ったのち、はなをかんで、帰った。
594氏名黙秘:05/03/19 03:06:45 ID:???
595氏名黙秘:05/03/19 03:16:29 ID:???
>>593
いい感じですね
596氏名黙秘:05/03/19 03:24:47 ID:???

名実ともに上位ロー12校(大学の「格」も知名度も全国的に問題なし。中長期的にはこれで安定のはず)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
旧帝7校(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶應・中央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


相対的に中位ロー15校(十分に立派な学歴。将来も存続は間違いなし。上位には総合力で一歩及ばず)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
首都・千葉・同志社・上智・明治・筑波・立命館・横国・阪市・法政・立教・青学・関学・学習院・関大
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

なんだかんだいっても、上記の27校を出てれば法曹になった後も問題は少ないでしょう。
みなさん、喧嘩せずにマターリいきましょう(=´ω`=)y─┛~~
597氏名黙秘:05/03/19 03:38:46 ID:???
>喧嘩せずにマターリいきましょう

って意味がわからん。
598氏名黙秘:05/03/19 04:12:46 ID:???
>>597
ランキング論争はやめろって意味じゃないの
599氏名黙秘:05/03/19 08:55:44 ID:???
>>596
そういう決めつけはお子ちゃまがやるものだ。
600氏名黙秘:05/03/19 11:57:28 ID:???
まあ下位ロー生にとってはそうだろうね
601氏名黙秘:05/03/20 21:51:40 ID:???
まあ、バカは相手にするなってことだろうな
ゴメン結論だしちった
602氏名黙秘:05/03/20 23:17:39 ID:???
>>600 >>601
またまたお馬鹿が現れたな。
603氏名黙秘:2005/03/21(月) 08:55:09 ID:???
>>602
なんか必死だなw
604氏名黙秘:2005/03/21(月) 09:25:51 ID:???
名実ともに上位ロー12校(大学の「格」も知名度も全国的に問題なし。中長期的にはこれで安定のはず)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
旧帝7校(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶應・中央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


相対的に中位ロー15校(十分に立派な学歴。将来も存続は間違いなし。上位には総合力で一歩及ばず)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  首都・千葉・同志社・上智・明治・筑波・立命館・横国・阪市・法政・立教・青学・関学・関大
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

なんだかんだいっても、上記の26校を出てれば法曹になれるでしょう。
みなさん、下位ローに抜かれないように気を抜かず頑張りましょう(=´ω`=)y─┛~~
605氏名黙秘:2005/03/21(月) 09:26:34 ID:???
名実ともに上位ロー12校
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
旧帝7校(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶應・中央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


相対的に中位ロー14校
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
首都・千葉・同志社・上智・明治・筑波・立命館・横国・阪市・法政・立教・青学・関学・学習院・関大
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

なんだかんだいっても、上記の27校を出てれば法曹になった後も問題は少ないでしょう。
みなさん、喧嘩せずにマターリいきましょう(=´ω`=)y─┛~~
606氏名黙秘:2005/03/21(月) 09:27:41 ID:???
上位ロー12校
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  旧帝7校(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶應・中央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


相対的に中位ロー14校
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  首都・千葉・同志社・上智・明治・筑波・立命館・横国・阪市・法政・立教・青学・関学・関大
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

なんだかんだいっても、上記の26校を出てれば法曹になれるでしょう。
みなさん、下位ローに抜かれないように気を抜かず頑張りましょう(=´ω`=)y─┛~~

 
607氏名黙秘:2005/03/21(月) 09:45:15 ID:???
青が中位ローにはいるなら、ほかにも
入るところは多かろう。学とか、差はないと思う。
その他でも差はなくなる。
608氏名黙秘:2005/03/21(月) 11:39:20 ID:???
なーーーーーーーーん度も言うけど、
首都圏じゃ宮廷なんか上位扱いされてないし、
首都圏上位校(東一総計上)から宮廷行った奴は都落ち組ばっかだぞ。
609氏名黙秘:2005/03/21(月) 11:46:30 ID:???
地底は帰っていいよ。
610氏名黙秘:2005/03/21(月) 11:50:03 ID:???
>>606
ホント、ローってその26校でいいと思う。
611氏名黙秘:2005/03/21(月) 20:01:03 ID:???
学習院外し(・∀・)ニヤニヤ
612氏名黙秘:2005/03/24(木) 02:07:30 ID:???
OK牧場
613氏名黙秘:2005/03/24(木) 14:02:59 ID:???
法政・立教・青学を入れるな
614氏名黙秘:2005/03/24(木) 14:15:37 ID:???
ヒトツバシバカ
615氏名黙秘:2005/03/24(木) 17:27:08 ID:???
程度の低い争いと荒らしはやめろ!

下位ロー完全崩壊!下位ローに入学したら人生破滅するぞ!

下位ロー、大崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものだ。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ロー廃校が必須条件だからである。

下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減している!
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚と言える。

さらに、どこの下位ロー卒なのかは、★「全国弁護士大観」★で一生晒されることになる。
ある意味、前科があるよりつらい状況だと言える。
下位ローなんかに行ってしまったら、一生の恥になる。

絶対に、下位ローには出願・進学しないように!


絶対に行ってはいけない下位ロー47校 (くだらない。ふざけてる。さっさと廃校すべき)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


617氏名黙秘:2005/03/25(金) 20:14:59 ID:???
asrg
618氏名黙秘:2005/03/25(金) 23:41:01 ID:???
【間引き】 2350−X 【競争率】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084446892/
619まん子:2005/03/25(金) 23:44:25 ID:???

うめ〜、おいし〜!
620氏名黙秘:2005/03/26(土) 00:47:05 ID:???
621氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:22:45 ID:???
一期既修は2300人中で1000人前後も受かるのか。
本当においしいな。
一期未修と二期既修が受ける第2回新司法は、7000人
近く受けて1500人前後だからな。
この不公平感を如何せん。
622氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:28:40 ID:???
イッキシュウベテこそ勝ち組。
一世紀に一度のチャンスをものにした、神の寵愛を受けたる人々。
623氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:30:55 ID:???
>>621
第2回は第1回の倍と言っているよ。1500はない。
624氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:32:45 ID:???
>>622
その分落ちたら、「一世紀最低」の烙印を押されるなw
625氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:40:16 ID:???
>この不公平感を如何せん。

合理的差別でしょ
626氏名黙秘:2005/03/27(日) 11:54:06 ID:???
適性試験の倍率で考えてよ。
志願者は本来、たくさんいたわけだから。
627氏名黙秘:2005/03/27(日) 12:10:59 ID:???
>>623
2000にしても、5000は落ちるんだからな。
大差はない。
628氏名黙秘:2005/03/27(日) 12:16:40 ID:???
まあ、第3回目くらいからは、是正されるんじゃないのか?
「旧試験」枠もなくなってくるしね。
629氏名黙秘:2005/03/27(日) 12:17:28 ID:NhgVnnBx
新司法試験は、卒業後に行われる。したがって社会に放り出されて全員が無職という
非常に社会的に見て不安定な状態で受験しなければならない。
630氏名黙秘:2005/03/27(日) 12:52:55 ID:???
院修了が資格取得要件だからね。
無職がいやだったら、修了見込みで
就職活動し、就職してから受験すればいい。
631氏名黙秘:2005/03/27(日) 13:33:51 ID:???
追い込みの時期に新入社員ってのは大変だけどナー。。
入社時期選べるところとかがいいかもね。
632氏名黙秘:2005/03/27(日) 13:49:46 ID:???
試験直前に働くなんて無理
ロー図書館のバイトとかなら両立できるかもしれんが
ローで雇ってくれないかナー
633氏名黙秘:2005/03/27(日) 13:57:20 ID:???
下位ローで合格確実ならロー卒助手で雇ってくれるかもよ。
634氏名黙秘:2005/03/27(日) 14:23:06 ID:???
>>631
一期既修の人なら大丈夫だろ。
むしろ無職状態で新試一回目落ちたら、人生どうもならんぞ。
635氏名黙秘:2005/03/27(日) 17:23:35 ID:???
新入社員で、4日も休めるの?
日程はわからんが、木金土日か土日月火でしょ?
636氏名黙秘:2005/03/27(日) 21:28:24 ID:???
>>633
俺のことか
637氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:02:42 ID:???
ローで雇ってくれるのは、教務補助くらいだな。
638氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:04:53 ID:sEzBqOVS
>>635
ゴールデンウィークだよ
639氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:14:08 ID:???
うちの会社の採用面接に何人かロー生がエントリーしてるんだが・・・
一応、採用した場合の対応は考えてるよ。
最初の何ヶ月からの集合研修を別メニューにして、
1回目に落ちたら普通の社員と同じ扱い、
受かったら、その時考えるって感じ。

でも、最初連中のスペック見た時は、
何でまたこんな上位ローのヤツがわざわざ就活してるのかと思ったが、
担当したリクルーターによれば、それなりに志望は強いらしいので・・・
面接が楽しみである。
640氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:35:54 ID:???
それにしても、どんな下位ローでも、
一期既修者はいい思いをするな。
去年入学を取りやめた奴らは今、
悔やんでいるはず。
641氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:42:13 ID:???
そんなことも読めない野史は堀エモンと同等。それとも想定内か?W
642氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:53:41 ID:???
>>639
法務担当→ゆくゆくは企業内弁護士として雇ってくれるのですか?
もし受かっても、秋から1年修習になるけど、
その場合は休職扱い?それとも修習は遅らせて勤務させるのでしょうか?
643氏名黙秘:2005/03/28(月) 00:48:31 ID:???
>>642
そこまではまだ決まってないってば。
受かれば法務部に配属になるのは間違いないだろうが。

ちなみに、うちの法務部には在職中現行合格者と現行持ち入社が
若干名いるけど、どっちもまだ修習には行ってない。
以前現行受かって修習→復帰後数年で退社、
という悪しき前例があったらしいし、
在籍7年修習免除ルールもできたので、
これからは、わざわざ修習に行かせることもないかもね。

興味ある方は来年チャレンジしてみてください。
今年はもう第一次のエントリーを締め切ってしまった・・・
(追加もあることはあるが、所詮は数合わせなので・・・)
644氏名黙秘:2005/03/28(月) 00:56:38 ID:???
>在籍7年修習免除ルール
詳しく
645氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:29:25 ID:???
企業の法務部に7年勤めれば修習免除になるってこと。
あと国家議員を務めた場合も同様に修習免除。
ただし、司法試験合格は必要。
646氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:56:17 ID:???
647氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:04:41 ID:???
夏の試行テストで下3割とかに入ったら絶望的。
第一回がおいしいと言われる反面、不合格の4-5割に
入ってしまったら大変なことになるのは自明。
648氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:18:52 ID:???
採点してくんないから下3割かどうかなんて分からんよ。
649氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:42:12 ID:???
学校とか予備校が再現答案を採点してくれるでしょう?
650氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:44:02 ID:???
レック新司法対応 ネット無料受講のお知らせ
4月3日まで

みなさん、無料の短答模試、受けませんか?
工作員ではありませんが、多く受ければ、客観的評価がわかるので。

ttp://www.lec-jp.com/houka/topics/info050214.shtml
651氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:56:10 ID:???
>>648
採点しないと、どの程度の出来かデータが作れないから、
採点するよ。
652氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:11:57 ID:???
一部しか採点しないと言ってるし(司法試験委員会議事録)
少なくとも受験生には正確な評価は分からん罠。
予備校が正確な採点ができるとも思えんし
そもそも全員が参加する調査もできんだろう。
653氏名黙秘:2005/03/28(月) 17:12:07 ID:???
ローの1期2期あたりは確かにおいしい。
しかし、おいしすぎる分本当にこれでいいのかと不安になる。
今まで3%以下の世界が何割の世界に変るのが大丈夫かと。
そういう不安が、ローの大学格付けや「ロー生はエリート」みたいな
書き込みに表れているんだろうな。
ロー生自身、本当に自分らが法曹として将来認められるのか不安でしょうがない
んだよ。自らを安心させるためにああいう書き込みをするのだろう。

654氏名黙秘:2005/03/28(月) 18:22:33 ID:???

  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ベテ /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i     /
    | ベテ | | ベテ / (ミ   ミ)  | ベテ |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
655氏名黙秘:2005/03/28(月) 18:50:12 ID:???
>>653
おいしく見えるが、実はおいしいなんてことはない。
ほとんどが弁護士になるのだし、今でも高収入なんていうのは
一部の弁護士のみだからね。ロー教授になっている人々は
高収入なのだろうが。低収入で頑張っている人も多い。
したがって、今後は、ますます、低収入者が増える。
正義感はあっても、仕事がなければ話にならない。
656氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:46:16 ID:???
まあ競争が厳しくなるのはしょうがない、我慢するよ。
その前の試験の段階で随分とおいしい思いをさせてもらうわけだからね。
657氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:52:54 ID:???
>>656
受かってから言え
658氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:58:36 ID:???
>>657
正直あの低倍率で落ちるとは思えん。
659氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:00:56 ID:???
>>658
なんて傲慢な奴だ......
660氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:01:31 ID:???
ロー生のレベルは意外にも高い。
後で泣くなよ。
661氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:09:27 ID:???
漏れも意外に高いと思うが、あくまでも一部。むしろ全体からすれば例外的な存在ではないかと・・・。
少なくとも膨れ上がる合格者数と同数の優秀者が存在するとは思えない。
合格者の下半分にはたいしたレベルになくても入れそうだと658は思っているんだろう。
662氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:14:22 ID:???
誰か今年現行に受かった上で新試験受けて、
難易度検証してくれや
663氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:10:41 ID:???
「法科大学院の教育成果はまだ十分確認できず、
確定的な人数を示すのは困難。受験者の成績によって増減はあり得る
=「こいつらヤバいじゃん、あと1年で何とかなるのか?」
664氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:16:21 ID:???
ふざけるな…
今まで3%だったのがとりあえず20%だぞ!?
俺は今年現行受かって大手渉外に内定もらってるが、あの人達は、ローなんて基本的には聞いても流すだけと言ってたぜ。今よりも6倍簡単なんて舐め切っている
と言ってました(本当)
665氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:28:26 ID:???
ローでの教育効果はいかほどのもんなのよ
666氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:31:19 ID:???
645 :氏名黙秘 :05/02/27 19:15:54 ID:???
典型的ロー生…http://www.aoi-co.co.jp/talent/tamaki/tamaki.JPG

典型的ヴェテ…http://gazo.3ch.jp/dame/img/1102148829/2.jpg

これは言い得て妙。
典型的ヴェテなんて、社会的には抹殺さるべき存在でしょう。


667氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:36:48 ID:???
>今まで3%だったのがとりあえず20%

あなた合格者数の発表あったの知ってます?
そんなに低くないですよw
668氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:38:02 ID:???
煙草吸いたいのに金が220円しかねえ
マジピンチ。いったいどうすればいいんだあああああああぁ
マジレスでアドバイスキボン。
ちなみに貯金ゼロ。
すげえ煙草すいてええええ
勉強はかドンねえどころじゃねえよ
669氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:38:54 ID:???
「法科大学院の教育成果はまだ十分確認できず、
確定的な人数を示すのは困難。受験者の成績によって増減はあり得る
=「こいつらヤバいじゃん、あと1年で何とかなるのか?」
670氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:53:37 ID:???
>>662
アフォ?
検証なんてする必要あるか?w
671氏名黙秘:2005/03/29(火) 02:17:25 ID:???
>>670
マジレススンナヨ
672氏名黙秘:2005/03/29(火) 03:24:50 ID:???
>>664
現行は誰でも受けられるが、新司法はローを出ないと受けられない
それなのに単純に合格率だけで判断するのはおかしい

それにしてもロー制度ができた当初は7〜8割合格予定だったのに
フタを開けたら2〜3割なんて、どうかと思うよ
俺は一期既修だからマシだけど、
今までの社会的地位を捨てて入ってきた純粋未修の人はかわいそう
673氏名黙秘:2005/03/29(火) 03:30:30 ID:???
> それにしてもロー制度ができた当初は7〜8割合格予定だったのに

確定はしていなかった
そこら辺の現実的な読みが出来ないヤツは
> 社会的地位
なんかあること自体がそもそも噴飯もの
淘汰されるべき存在にすぎん
674氏名黙秘:2005/03/29(火) 06:11:41 ID:???
フタを開けたらっていつの時点なんですかね。

法科大学院がこれだけたくさんできて、それぞれの定員が明らかになった時点で、
7〜8割合格はありえない、というのは読めたはずですが…

入学した後も7〜8割合格だと思っていたのなら、かなりおめでたい。
675氏名黙秘:2005/03/29(火) 09:45:21 ID:???
一期既修は約50%合格ってか。
2300人受験予定で1100人受かればそうだが、
900だったら、4割未満だろ?
旧試験組に合格枠が700流れたら、どうなる?
676氏名黙秘:2005/03/29(火) 09:48:19 ID:???
意味不明だけど、もともと新試験なんて、ちっとも美味しくないよ。
人数増えてからじゃ無理。
とくにベテとかは、エクスターンの感触からしても、今年の現行で受かったほうが無難だと思うよ。
677氏名黙秘:2005/03/29(火) 09:55:29 ID:???
>>676
ベテはまた話が別だろ。
ウチのローの実務家も、飲み会で
「一昨年現行でDなら、ローじゃなくても」
みたいに本音トークを思わず漏らしてた。
トータルに見て現行を上に見てる可能性を
強く感じさせる雰囲気だった。
678氏名黙秘:2005/03/29(火) 10:05:40 ID:???
ローは基本的に若手と新規参入者のためのものなのだから。
679氏名黙秘:2005/03/29(火) 12:55:27 ID:???
>>674
認可時
680氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:04:42 ID:???
>>664
>俺は今年現行受かって大手渉外に内定もらってるが

大手渉外がいいとか言ってるのは、自称合格者の現行ベテ。

そんなところ言ったら、歯車にされるだけで、弁護士として必要な網羅的な
法律事件を処理できないから、独立できないぜ。
で、ひたすら単純作業ばかりやらされて心身ボロボロ&ポイ捨て。
681氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:15:45 ID:???
>>680
結構独立する人いますよ。
682氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:51:25 ID:???
現行ベテはなんで渉外がすきなの?
683氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:59:24 ID:???
>>678
まあそうなんだろうな。
なんでベテがローにいて、しかも現行受けないの???ハァ???
というのが実務家の感想と思われる。
684氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:04:18 ID:???
>>682
大規模で華々しいイメージがあるからだろ
私大の新入生に将来どこに就職したいかきいたら
マスコミって答えるような香具師が多いのと一緒
685氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:11:59 ID:???
まぁ実際渉外は実世界でも人気だけどな
ただアンチも相当に多いのは確か
2ちゃんのようにマンセーばかりではない
686氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:25:01 ID:???
???
687氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:27:04 ID:???
渉外は大抵死ぬほど忙しい。
勉強以外に趣味がない、休日があってもだらだらするだけの人間にはいいよ。
688氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:43:33 ID:???
休日はないからな
689氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:49:21 ID:???
>>687
司法やってる人間にはそういう奴多そうだから、渉外が人気あるんだろう。
690氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:54:00 ID:???
>>689
omoikiri warota!
691氏名黙秘:2005/03/30(水) 13:15:46 ID:???
なるほど

渉外大人気のウラにはそんな事実が!
692氏名黙秘:2005/03/30(水) 15:12:02 ID:???
新試験一回目で受かった、と言う場合、順位が出ない以上、不利だな。
簡単な試験に通ってきた、とか思われそうで。
693氏名黙秘:2005/03/30(水) 15:57:46 ID:???
順位出ないの?
下のほうで合格したカスには好都合だろうが、上位で現行でもいけたくらいの優秀層にはきついな。
ロー出の中の下位層と一緒にされるなんてなあ・・・
694氏名黙秘:2005/03/30(水) 16:02:30 ID:???
まっ、それでもイイんじゃない?

現行続けて結局は法曹になれないよりは。
695氏名黙秘:2005/03/30(水) 16:29:52 ID:???
そりゃ現行でダメダメな程度の人間にはかえって都合いいだろ。
順位が出なくて不都合なのは現行合格レベルの上位者。
696氏名黙秘:2005/03/30(水) 16:40:19 ID:???
あげてる奴、やめとけ。
このスレはあげると荒れるぞ。
697氏名黙秘:2005/03/30(水) 20:12:13 ID:???
世の中法曹か否か

受かった者勝ち
698氏名黙秘:2005/03/30(水) 21:53:00 ID:???
文部科学省まで「試験対策をするな」などと気違いじみたことを言って
試験と無関係の科目ばかりやらされた直後にプレテストなんて受けると
ムチャクチャな結果になるのが明白。

それを見た法務省の役人が「なんだよ、現行より悪いじゃん。合格者を
減らしてしまえ」とする方便にされてしまう。

現行より科目数も多く、択一対策も必要。しかも試験と無関係のカリキ
ュラムを押し付けておいて「現行よりテスト結果が悪い」とレッテルを
張られるだけだから、プレテストなんて受けない方がいいよ。
どうせ添削してくれないし。
699氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:06:35 ID:???
年齢・職歴見れば合格までにかかった学習時間大体わかるから
順位など見なくても履歴書見ればそれで優秀か否か分かるだろ。



700氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:12:56 ID:???
一年一回の試験にのべ学習時間なんか意味無い
その一年にどれだけ勉強できたかが勝負
だからベテはいつまでも受からないし、初学者も届かない
701氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:32:34 ID:???
>>692
順位出ても同じだよーん
702氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:35:00 ID:???
確かに1期既習はおいしいようだなw

さんまと合コンしてラジオでばらされた司法受験生
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1111995246/l50


703氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:35:43 ID:???
>>702
あちこちageてコピペすんな
うざいよ
704氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:38:18 ID:???
>>702
表に出てくるのは変な奴多いな。
705氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:07:00 ID:???
おいしく見えるが、実はおいしいなんてことはない。
ほとんどが弁護士になるのだし、今でも高収入なんていうのは
一部の弁護士のみだからね。ロー教授になっている人々は
高収入なのだろうが。低収入で頑張っている人も多い。
したがって、今後は、ますます、低収入者が増える。
正義感はあっても、仕事がなければ話にならない。
706氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:13:41 ID:???
>ほとんどが弁護士になる

これだけで十分においしいだろw
707氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:19:10 ID:???
弁護士になったところで収入がなければおいしくない
708氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:20:59 ID:???
儲かる奴は儲かるんだから問題ない
709氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:24:54 ID:???
>儲かる奴は儲かるんだから問題ない
これでは1期既修がおいしくないじゃん
1期既修の多くが弁護士になれて、かつ弁護士がみんな儲かるならおいしすぎるけど
710氏名黙秘:2005/03/31(木) 10:30:32 ID:???
そう、ただ合格者が増えるだけ。
資格取得者が増えるだけ。
司法書士や行政書士、特に後者が
仕事がないのと変わらなくなる?
でも、訴訟が増えればいいのか。
大した問題じゃなくても簡易訴訟となるのか?
例えば、歩道を歩いていたら、車に水たまりの
跳ねを引っかけられたとか?
711氏名黙秘:2005/03/31(木) 14:41:25 ID:???
新司法試験プレテストは受けても意味がない。
前期試験の終わった直後の8月の4日間も潰して、受けるだけ無駄でしょう。
短答試験は順位を教えてくれるらしいのでいいかも知れませんね。
しかし、採点をしてくれないで返却もしてくれない論文なんて、本気で書きませんよ。普通。こんなもんサンプルで使われたらたまったもんじゃありませんよね。
こんなもん無償で協力する意味あるんでしょうか?
ボイコットしてもいいのかな?

http://blog.livedoor.jp/abclaw/
712氏名黙秘:2005/03/31(木) 14:59:39 ID:???
採点されなくても時間配分など色々有意義だろう。
予備校も新司法試験用の模試を作ってくれるとは到底思えない。
713氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:08:14 ID:???
弁護士は仕事の取り合いになるだけだね。
それだけ、質が要求されることになる。
受かるだけじゃダメってことだね。
もちろん、学歴だけでもダメっていうことは
いうまでもない。
714氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:33:29 ID:???
>>712
予備校は作ると思うよ。
715氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:37:24 ID:???
というかすでにある。
716氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:14:25 ID:???
>>711
意味がないと思うのなら受けなければいい。
意味があると思うからこそ受験するのさ。
717氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:40:48 ID:???
>>711
短答試験は順位を教えてくれるらしい
論文は採点をしてくれないで返却もしてくれない


これってホントですか?
誰か教えて。
718氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:48:57 ID:???
>>717
ちゃんと公式なアナウンスがあったよ。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/050201-3-2.pdf

正確には…
>短答式試験については,全受験者の答案を採点し,全受験者に採点結果を通知する。
>論文式試験については,無作為に抽出した一部の答案(500通程度)のみ採点し,
>検証データを公表するが,各受験者に対する通知は行わない。なお,選択科目に
>ついては,当該科目の選択状況に応じて,適宜採点通数を調整する。
>答案用紙は,返還しない。
719氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:52:39 ID:???
>>718
ありがと

ところで、論文採点された人の点数、
学校にだけ教えるとかありませんよね?
720氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 16:08:05 ID:???
そんなの答案をコピーして、各LSで採点するだろうが。
当然の前提だよ。アホかいな。
721氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 19:58:07 ID:???
おい、その前に現行!
ちゃんとやれよ、おまえら。
722氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:00:01 ID:???
>>711
あまりうける人少なかったらローのやつらはやる気が無さ過ぎるとか
変なこと言い出したりして・・・・・
723氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:20:58 ID:???
>>722
どっちにしろ合格者数減らす口実にされそうだよね。
724氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:28:25 ID:???
模試と違って本番と的中がありえないんだから受ける気しないのも当然。
725氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:33:42 ID:???
逆を言えば模試にでたものはでない
ただし焼け石に水だが。
726氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:34:27 ID:???
もしじゃないやプレの間違い
727氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:55:05 ID:???
合格者数が最低900とは、原文を読む限り誰も言っていないので、気を抜かないこと。
728氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:56:02 ID:???
>>727

もうウダウダと悩まされるのは嫌だから、とりあえず今年の現行に賭けるよ。
現行の結果が出る頃には、固まっているだろ。
729氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:40:05 ID:???
横レスすいません。全板人気トナメの告知です。
司法試験板の選対スレはこちらです。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1112281849/

今日の部門(23時まで!)には、司法試験板と相互協力をしている
椎名林檎板さんが登場していますが、ボーダーライン上で苦戦
しています。我が板の住人のみなさん、是非、椎名林檎板さんに
1票投じてください!

投票の仕方は選対スレの初めの方にありますが、投票コードを取ってきて、
テンプレサイトにある好きな絵と一緒に、投票所板の該当スレに落とせばOK.
(3分で可能です)

おまいら、よろしく頼みましたよ! 23時締め切り!

730氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:54:03 ID:???
第一回で合格しても、ごく一部の上位以外、就職無いんだろ。
おいしくなんかないよ。みんな、わかってて書いてる。ひどすぎ。
731氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:47:43 ID:???
>>730
そりゃあ、現行からのプロパガンダですから。
一人でも多く、ローで腐っていて欲しい。
732氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 12:25:42 ID:???
俺は今年の現行を受けられる人たちのほうが、ずっと羨ましいんだが。
733氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:03:40 ID:???
>>732
なんで受けないの?出願してないとか?
だったら自業自得だな。
今日の模試受けて、今年は楽だと思ったが。
734氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:20:32 ID:???
>>733
去年すでに1振したんだろ
735氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 12:18:04 ID:???
イッキシュウ=未来の法曹。
女性誌にもすでにイッキシュウ彼氏ゲットするにはの特集が組まれているくらいだ。
736氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 23:57:58 ID:???
まじかよ!俺もゲットされてー
737氏名黙秘:2005/04/06(水) 16:58:25 ID:???
まっ、万が一落ちたら損害賠償請求されたりしてな。(爆)
いいはじだ・・・・・・・・・・・
738氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:02:44 ID:???
735 :氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 12:18:04 ID:???
イッキシュウ=未来の法曹。
女性誌にもすでにイッキシュウ彼氏ゲットするにはの特集が組まれているくらいだ。

→ まじレスです。どこの女性誌か教えてくらさい!
739氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:05:48 ID:???
>>737
損害賠償請求ならまだいい。法廷闘争ならこっちのフィールドだし、
必ず勝訴できる。後ろから刺されたらどうしよう・・・
740氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:10:00 ID:???
>>739
それでも大丈夫だ。
苦悶の中「残念残念」という必要もなくなった。
741氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:58:02 ID:???
三振したらフィールド外なんじゃないのか?
742氏名黙秘:2005/04/07(木) 00:36:30 ID:???
>>739
本物の弁護士が出てくるから所詮・・・・・・・・あるいは彼女が1期既習弁護士
で本人によって訴えられたりして。w
まぁ、惨めなのは間違いないわな。
1期既習、うかって当たり前。万が一落ちたら・・・・・・イヤー面白いねー
743氏名黙秘:2005/04/09(土) 19:10:30 ID:???
一期既修で受かっても旨みなんか全然無い。
美味しいというのは、美味しい就職があってこそ。
一期の美味しさなど、有名無実と化した今年の現行ほどではない。
744氏名黙秘:2005/04/09(土) 19:11:20 ID:???
というか見られている、できる人がでてくるかどうか
745氏名黙秘:2005/04/09(土) 23:34:03 ID:???
ほんといい就職無理だと思う、一期既修合格なんて。
事務所訪問したら、飯おごってもらった席で、現行で受かりなよ、と言われた。
746氏名黙秘:2005/04/09(土) 23:48:54 ID:???
>>743
激しく同意
747氏名黙秘:2005/04/10(日) 10:58:24 ID:???
本当においしいと思う奴は、今年の現行なんか、絶対に受けるなよ。
おいしい、おいしい言いながら、他人の食い物にまで手を出すような
意地汚い真似は、するなよな。
748氏名黙秘:2005/04/10(日) 18:51:37 ID:???
>>747
現行改め「旧」試験プロパー、必死だな・・・
少しでも一期既修から合格者出して、第一回新司を楽にしよう!
749氏名黙秘:2005/04/10(日) 18:56:20 ID:???
現行司法試験はみんなのものだろ?
おいしいものを食べて何が悪いんだろう。
750氏名黙秘:2005/04/10(日) 19:02:56 ID:???
おいしいのは一騎奇襲でしょ?
751氏名黙秘:2005/04/10(日) 21:33:26 ID:???
>>747
wwwww
752氏名黙秘:2005/04/11(月) 02:03:28 ID:???
今年の現行で一振りしたとしても
紳士1回目で絶対合格するという見込みがあるなら
今年の現行も受けるんじゃね?

1期既修のおいしさには、今年の現行が受けられる点も加味されている。
753氏名黙秘:2005/04/14(木) 10:32:36 ID:???
>>752
だね
754氏名黙秘:2005/04/14(木) 17:38:08 ID:???
本当においしいと思う奴は、今年の現行なんか、絶対に受けるなよ。
おいしい、おいしい言いながら、他人の食い物にまで手を出すような
意地汚い真似は、するなよな。
755氏名黙秘:2005/04/14(木) 17:49:17 ID:???
>>754
また、書き込んでいるな。ロー1期修だけど、すでに受験票届いている
よw いっただっきまーす!へっへっへ!
756氏名黙秘:2005/04/14(木) 17:52:31 ID:???
現行枠確保って別にベテ救済のためじゃないんだよ、うちの教授がいってたけどね。
優秀な上位ロー生は早い目に司法試験から解放して助手にしたり、あるいは大手事務所や裁判官に
送り込むための推薦をするんだよ。それがそのローの将来の人脈の基盤になるからね。
757氏名黙秘:2005/04/14(木) 18:00:02 ID:???
第一期既習でベテ救済は終了しているだろ。
758氏名黙秘:2005/04/14(木) 18:03:04 ID:???
学部のトップレベルに対して、本人は現行をやりたがっていても、
助手採用や実務家教員の所属する大手事務所への推薦をちらつかせて、
無理矢理ローへ入れてしまうんだよ。まあそのレベルの奴なら既修の授業でも
ちょっとの予習でついていけるから、残りは現行対策できて1年次で受かっちゃうわけさ。
759氏名黙秘:2005/04/14(木) 21:52:37 ID:???
まあ、今の司法試験にロー出るまで受からない奴は、到底優秀とは言えないな。
もちろん、俺も含めてだが。
周りで「出来る」と思わせる奴は、ほとんど合格していった。
760氏名黙秘:2005/04/14(木) 22:21:54 ID:???
ベテの大半はそうだろうな
でもローには若くて現行受けたことない椰子もいるし、
ベテ年齢でも勉強はじめたての椰子もいるから、
一概に現行>ローとは言えんな
761氏名黙秘:2005/04/14(木) 22:25:26 ID:???
このスレ住人はかしこそうなので質問だが、灯台兄弟はともかく、普通の特に下位ローは、授業成績と
本番の成績がほんとに比例するのだろうか・・
アホほど「よく質問していい子」と評価されるのだが・・・
762氏名黙秘:2005/04/14(木) 22:38:41 ID:g1iA16xT
現行の下位とローの最上位を比べようとする馬鹿がいるが
ローの最上位と比べるのは当然現行の最上位だよ?
763氏名黙秘:2005/04/14(木) 22:54:02 ID:???
>>761
必ずしも比例しないと思われ
学校の成績はよくても実力テストはダメな香具師がいたり、
成績はいまいちだが実力テストには強い香具師がいたりするのと一緒

質問はすればいいってもんでもないが、鋭い質問もあるから、
一様に判断できんが、その場の空気が読めてない、
例えばとんちんかんな質問やオナニー質問ばかりする香具師は
まず三振有力候補だろうな
764<<762:2005/04/15(金) 22:11:14 ID:QTuyDyE3
貴方は最上位ローの最下位?
765氏名黙秘:2005/04/24(日) 17:07:14 ID:???
1回目の新司法試験は、今年の現行と同レベルということが判明した。
予備校調査より。
766氏名黙秘:2005/04/24(日) 17:47:23 ID:???
>>765
かもね。
俺今年の現行受けるロー生だけど、現行受験生はもうカスしか残ってない感じ。
ロー生の方が頭良さそう。
767氏名黙秘:2005/05/08(日) 02:00:21 ID:SSc9ZVR0
それは100%ないw
768氏名黙秘:2005/05/08(日) 22:03:57 ID:???
マンセー!
769氏名黙秘:2005/05/08(日) 22:08:21 ID:???
結局勝ち組は、1期既習(と2期既習?)。
本日証明されました。
770氏名黙秘:2005/05/11(水) 13:30:51 ID:???
マンセー!
771氏名黙秘:2005/05/11(水) 21:48:52 ID:???
>>769
2期既修が勝ち組なら1期仮面未修も勝ち組だろ。
昨年、今年と2回現行受けられる上、再来年は合格者枠激増の新司法、
しかも1回新司法済んでるだけに様子がわかりやすい。
772氏名黙秘:2005/05/12(木) 14:21:38 ID:???
マンセー!
773氏名黙秘:2005/05/12(木) 14:24:32 ID:???
1期既習で初年度に不合格になるような奴は駄目だろう。
能力低すぎ。後発組に負けて三振するんじゃね?
774氏名黙秘:2005/05/12(木) 14:28:00 ID:???
新試験のこと?まあそうかもね
775氏名黙秘:2005/05/15(日) 22:50:28 ID:???
マンセー!
776氏名黙秘:2005/05/16(月) 07:45:14 ID:???
結局一期既修については、@去年の現行で95人程度受かってて、A今年の現行でも幾らか抜けそうだし、B新司法一回目は最低900人は受かるから、一昨年夏のスクープの1000人合格の約束は実質的に果たされてるんだね。
777氏名黙秘:2005/05/16(月) 08:00:00 ID:???
 
やった〜! 900GETよ〜!
 
これでこの先生きのこって
 
いけそうな気がするわ〜!
778氏名黙秘:2005/05/16(月) 08:00:24 ID:???

                     きのこっのっこーのこ
 
              /⌒ ヽ       γ´⌒`ヽ
             /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ      ,-'"¨ ̄¨`'‐、
            (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo )    (,,(,,i,,,i,,,,,,,i,,,,i,,),)
             ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゜Д゜ )゜ノ ))    )  (  
              .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゜ー゜* )    ))---
                                         ̄ ̄
                   げんきのこっ♪
 

             エリンーギ、マイタケ

    /⌒ ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ      ,-'"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo )    (,,(,,i,,,i,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゜Д゜)゜ノ ))     )  (  
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ        ( ゜ー゜*)    ))---
                               ̄ ̄
             ブナ(゜Д゜)シメジ♪
779氏名黙秘:2005/05/20(金) 21:39:48 ID:???
甘すぎ
780氏名黙秘:2005/05/20(金) 21:40:43 ID:???
って言うか、今年択一落ちた人より、確実に早く法曹になれる人がたくさんいるんだね。
781氏名黙秘:2005/05/20(金) 22:03:00 ID:???
やっぱり一期既修はおいしすぎるぜ!
782氏名黙秘:2005/05/20(金) 22:31:05 ID:???
制度導入2年目となる法科大学院の2005年度入試で、74校中、約60%に当たる45校が定員割れになったことが20日、文部科学省のまとめで分かった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050520STXKF057320052005.html
783氏名黙秘:2005/05/25(水) 11:17:54 ID:/WeP0MtM
784氏名黙秘:2005/05/29(日) 00:55:10 ID:???
                       ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
785氏名黙秘:2005/05/29(日) 18:36:29 ID:???
適性試験激減!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!age
786氏名黙秘:2005/05/30(月) 16:43:55 ID:???
発言と学校の成績はあんまり比例してないみたい。
787氏名黙秘:2005/06/02(木) 01:21:02 ID:???
成績は口頭審査ではなく書面審査ですから
788氏名黙秘:2005/06/02(木) 01:24:49 ID:lq/Ktpqo
今年の択一落ちなんて純粋未修以下のクズ
789氏名黙秘:2005/06/02(木) 07:52:35 ID:???
>>787
いちおうゼミ中に発言するとなんかメモしたりてますよ。

ただ平常点:試験=3:7だったりしますけど。
790氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:18:31 ID:???
発言回数チェックしてる先生もいる
平常点にプラスされるくらいだろう
791氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:28:04 ID:???
一期既修はハイレベルだぞ。
択一合格経験者が入学時点で過半数を大きく超えている。
それが二年鍛え上げられて、新司法試験がやさしくなるはずない。
今年の現行より、よっぽど難関。
792氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:29:09 ID:???
うーむ、実際皆がボス弁になったとしたらどうだ?
やっぱ一期既習はとらんだろ?
かと言ってこいつら根性ないからいきなり独立する
勇気もないだろうしな?

ある意味かわいそうだよ。弁護士までなって就職
浪人か?
793氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:43:19 ID:???
一期既修の実力を知らないスカポンタンがいるな。
794氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:46:43 ID:???
まあ現行なんか、いまは受かって当然の試験だからな。
俺も受ければ楽勝。
795氏名黙秘:2005/06/03(金) 13:51:59 ID:???
796氏名黙秘:2005/06/03(金) 22:03:29 ID:???
>>791
俺、いま現行受けてるロー生だけど、現行はローにはいないようなアホばっか。

現行受かった方が不利益に扱われそうで怖いわ。
797氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:34:50 ID:???
アンダーソンから通知キター!!!




履歴書受け取りましたって…
798氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:39:32 ID:???
今年の現行が史上もっとも簡単だろ。
さすがに第一回新司も、今年の現行にはかなわない。
金太郎飴12本並べてくれば、らくらく合格。
799氏名黙秘:2005/06/05(日) 01:10:09 ID:???
煽りミエミエw
本当に勉強したことあるんですか?
800氏名黙秘:2005/06/05(日) 01:11:52 ID:???
何度でも釣られてやる。
新司法がれだけ科目数が多かろうとも、時間が長かろうとも

現 行 択 一 3 5 点

のレベル
801氏名黙秘:2005/06/05(日) 01:19:18 ID:???
>>800は馬鹿
802氏名黙秘:2005/06/05(日) 02:07:17 ID:???
(最高裁)  日本型企業の場合,使いやすい人材を得るためには,年齢的に早い段階で採用し,内部で
トレーニングを積ませた方が良いという傾向も強い。そういう意味では,法科大学院の卒業者について,
どこまでマーケットが広がるのかという疑問もある。

(最高裁)  恐らく,急激に人数を増やす以上,最先端のニーズに対応できる人材も供給しなければ
ならないし,いわゆる「落ちこぼれ」寸前の法曹もある程度は生まれてしまうだろう。一挙に大幅に
増やすということは,現在と同じ水準を維持しながら均一的な人材を養成するというわけにはいかなくなる
のではないか。もちろん,現実に動いている話であるから,答えは出ないかもしれない。
803氏名黙秘:2005/06/10(金) 17:58:17 ID:???
みんな、勉強も女関係も楽しんでる?
804氏名黙秘:2005/06/10(金) 21:06:48 ID:???
>>803
下位ローだけだろ、そんな暇あるの。
805氏名黙秘:2005/06/10(金) 21:39:53 ID:???
>>804
「典型的な、予備校答案です。
 新司法では、自分の言葉で、自分の考えを述べなければなりません。
 
 気をつけて下さい。」
806氏名黙秘:2005/06/10(金) 21:44:33 ID:???
まじで?>800

らき〜

自分の言葉で、自分の考えを

現行も建前上はそういわれていた。
みてな。5年後

807氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:08:49 ID:???
今までくそ難しかった試験が急にやさしくなるわけないだろう。
808氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:28:47 ID:???
自分の言葉で・・・・って言ってる奴って、177条の第三者の定義も自分の言葉で書くんだろうか。
プライバシー権の定義も自分の言葉で書くんだろうか。
実行行為のry
809氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:30:37 ID:???
最近女子大とかでもイッキシュウ=2年後の法曹って知れ渡ってるからな。
もうイッキシュウって言っただけで上から女が降ってくるよ。
810氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:34:16 ID:???
まじかよ!
811氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:37:17 ID:???
一期習って言うだけで吉原のソープも5割引だぜ。
812氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:43:24 ID:???
ヌキキャバでイッキシュウっていったら店員の兄ちゃんに追い出された。
813氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:53:21 ID:???
2期既修って、ほとんどは1期落ちでしょ?
814氏名黙秘:2005/06/11(土) 00:17:35 ID:???
極端に楽になることもないだろうけど、相当程度楽にはなるだろう。
現行択一受かるレベルなら新試験は最終合格の可能性高いと思うよ。
815氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:13:29 ID:???
まあ箸にも棒にもかからん奴いれて4〜5割だからな。
816氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:24:43 ID:???
一期が一番得な点。
積み残しがいないこと。
イッキシュウの中から、必ず1000前後取ってくれる。
二期以降は、自分の期は0で、他の期に定員全部持っていかれたってことが理論上ありうる。
817氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:32:16 ID:???
34%→50% ってえらい違いだよな

なんでこんな棚ぼたなことするんだ?>法務省さん

現行組には不意打ち

法的に最も許せないやつじゃん?
818氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:34:41 ID:???
1500人バーゲン2回でまだ受からない糞ベテの期待は
法的保護に値しないと考えられる。
819氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:35:43 ID:???
ロー組が多数受験していますが
820氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:36:33 ID:???
>>818
現行=ベテ?

なんじゃ、そりゃ
821氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:36:43 ID:???
したがって、二回試験で大量虐殺
822氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:36:50 ID:???
まぁいまだに、二回目の人数も決まってないし。
不意打ちってか、様子見のぐだぐだ進行だね。
意図的にやっているふうにも思える。

これで、二回目の合格者は1500とかにしたら、阿鼻叫喚だね。
823氏名黙秘:2005/06/11(土) 01:39:12 ID:???
いきあたりばったりで決めて良いことじゃないのに。
824氏名黙秘:2005/06/11(土) 02:10:31 ID:???
二回目は、少なくとも1250人以上らしい。
有力リーク情報。

この数字、みんな覚えておいてね。
825氏名黙秘:2005/06/11(土) 02:14:10 ID:???
最少人数より最大人数の方が問題なのでは?
826氏名黙秘:2005/06/11(土) 02:15:27 ID:???
それは未だ決められないらしい。

第一回司法試験や、ロー生の現行合格者数などを考慮して決めるんだって。
827氏名黙秘:2005/06/11(土) 05:37:56 ID:???
1250って通説になりつつあった
2000人案から750も減らされてるじゃねえか!!!!
828氏名黙秘:2005/06/11(土) 11:56:20 ID:???
1250はまずいな。
全然最低保障になってないw
829氏名黙秘:2005/06/11(土) 12:17:56 ID:???
>>826
まあ、それが無難。
830氏名黙秘:2005/06/11(土) 17:01:43 ID:???
2000前後という指針は出されているじゃないか
831氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:46:44 ID:???
実際、1期既習の合格者が2000人になったらえらいことだぞ。
1期のほぼ全員が受かるってことだろ?
お前らのロー1期既習にも、どうしょもないアホが数人いるだろ?
そいつらも受かっちゃうんだぞ?
受かったら、俺らと同レベルと見られるんだぞ?
オレはそんなの耐えられない。
あんなアホ達と「同期」になるなんて、反吐が出る。
1200人くらいが妥当だよ。
832氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:02:20 ID:???
文脈も読めないアホが現れたようだなw
まずはお前が恥ずかしいw
833氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:07:56 ID:???
最終的に2000人に達する可能性はあるけど。
まあ、三振出るよ。必ずねw
834氏名黙秘:2005/06/12(日) 00:07:33 ID:???
つーか弁護士の年収300万時代がすぐそこに来てるのに…。

オンライントレード&諸々マネーゲームで5億弱蓄財して
社長やってる俺に言わせればなんでオマイらそんだけ賢い頭があるのに
弁護士なんて社会のドブ攫い、しかも俺みたいな成金
にアゴで使われて平気なんだ?って思うけどね。

ヒントやるよ。

本当に勝ちたかったら、今すぐ勉強なんてやめな。
で、マネーの勉強を死ぬほどしろ。
キーワードは「北京」「現代城」の2つな。
あとは自分で考えろ。

なんて、一期既習の弟の学費を全額ポンと出してやってる俺が言ってるみる。

弟は言うこときかんかった。「金の問題じゃない」とかいって。
学費引き上げたらヘこむのはヤツ。家賃分引き上げたら死ぬのはヤツ。
しかし俺には対等ヅラ下げやがる…ったく兄弟だから許してやってるが、
弁護士目指してる奴らって自分が神だとか自分が選ばれしものだとか
アタマおかしいやつばっかだな…ったくヒトラーにでもなれるぜ。
835氏名黙秘:2005/06/12(日) 10:39:52 ID:???
一期既習で良かったとつくづく思った日曜の朝
836氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:04:10 ID:???
受かれば2期以降どうなろうがしったことではない。
むしろ、2期以降厳しくした方が価値が上がるといえる。
837氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:04:52 ID:???
イッキシュウ死ね。
838氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:11:58 ID:???

負け犬の妬みw
839氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:20:40 ID:???
ザルザルのイッキシュウなんて就職ねえぞバカwwwwwwww
しかも今年の現行組と就職同時期なんだって?w
840氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:22:03 ID:???
合格したら即合格者数削減に奔走するぞ
841氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:23:11 ID:???
イッキシュウで就職難なら、それ以後はさらにひどい。
842氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:26:15 ID:???
イッキシュウで受かるのは現行ベテ崩ればかり。
予備校メソッドでロー入試を突破して授業もバカにしてきたイッキシュウは
現行とローの悪いところだけを併せ持った最悪の司法修習生。
843氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:27:25 ID:???
イッキシュウ必死だなw
プレテストで実質決まっちゃうぞwww
勉強しろよw
844氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:55:58 ID:???
はぁ?
845氏名黙秘:2005/06/12(日) 22:33:23 ID:???
つーか、内々定貰ったんだけど・・・
846氏名黙秘:2005/06/12(日) 22:36:09 ID:???
修飾句労しそう
スペック同じなら現行に負けるだろう
847氏名黙秘:2005/06/12(日) 22:58:31 ID:???
一期既習の就職はかなり厳しいですよ。
採用する方も馬鹿ではないし、むしろ全てを知った弁護士なのだから当然といえば当然ですけど。
中堅の私の事務所でさえ現行9一期1程度になると思います。
実力的にはもっと差の開きがあるかも知れませんけど。
848氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:01:49 ID:???
東大でも実力者はまだ現行を目指してるだろうからイッキシュウには紛れ込んでないし、9対1以上の実力差はあるだろね
849氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:08:21 ID:???
必死の旧試験信奉者たちでつね
850氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:36:41 ID:???
>>847
中堅の事務所の弁護士がわざわざこんなスレを探し出して
一期既修を貶める発言をするとはまったく想像できんな・・・・

大体、見てもいないものを「実力的には」と言えるのが不思議でたまらんww
さらに言えば、中堅は年間10人も取らないねww
851氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:58:42 ID:???
ところで、任検、任官志望の連中はどんな感じで採用されるのだろうか。
852氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:09:29 ID:???
派遣裁判官・検察官といろいろ相談はしているようだよ。
コネっていうわけじゃないが,あっちもニーズ(志望)を早めに把握出来るのは便利だろう。
853氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:14:02 ID:???
人数ってどうなるの?
現行と仲良く半分こ?
854氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:16:32 ID:???
サマークラークの存在をどう説明する?
855氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:10:45 ID:???
たしかに制度の穴、ではあると思うよ。
でもこの手の制度ってのはまだ固まってない一番最初が一番オイシイんだよ。

自己責任っていうのかな。
それに漏れは外の世界から「弁護士?スゲー」って思われれば十分
プライド保てるから、中の世界で現行組からコケにされても全然平気。

実際現行組に脳のスペックで一期集は普通に負けてると思うし。

でも弁護士の仕事は営業力とかコミュニケーション能力の方が大きいから
必ずしもテストでのスコアを取る力がそのまま反映されるわけでもないだろうから
ザルザル試験をアッサリパスして弁護士になるよ。

なっちまえばこっちのもん。
856氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:56:25 ID:???

 私たち1期生は、新司法試験1回目を受けられる、というのが一番のメリットだと思っています。進級が
できなければそれが受けられません。また、新司法試験まで1年しかない、というのに東北大の
ロースクールで進級が危うい、という自分の実力を改めて感じ、深く反省しました。

 現時点での私の法律に関する知識は、学部生よりも少なく、択一を受けても、とても高得点は取れない
状況です。そこで進級の発表があるまでは、自分の知識のなさをなんとか埋めたく、基本書の読み込みを
しました。しかし、お恥ずかしながら基本書を一度も通して読んだことがないため、読むのにとても時間が
かかります。はじめのうちは一日15時間くらいやっていましたが、徐々に一日10〜12時間に勉強時間は
減りました。

 一度も基本書を通して読んだことがない、学部生よりも法律の知識がない。こんな私が平然と
「司法試験を目指しています。」ということが、真剣に司法試験を目指している人や、合格していった方々に
対して、どれほどの侮辱になるかということを、私は気づいていませんでした。本当に、深く反省しました。
自分の甘さを痛感しました。 自分が、法律の専門家の予備軍であり、既にある程度の責任が発生している、
ということに気づいていませんでした。
 
 そんな私ですが、何とか3年生に進級することができました。

 残念ながら留年した仲間もいました。

 入学した3年コース46名中38名、2年コース55名(籍を置きながら登校しなかった人もいますが)中46名が
進級できました。3年コース46名中8名、2年コース55名中9名が留年です。

 この結果を、重く受け止めて、真摯に勉強していきたいと思います。

http://www.trkm.co.jp/kiroku/sinkyuu.htm
857氏名黙秘:2005/06/13(月) 03:06:58 ID:???
> 2年コース55名中9名が留年です。
ガクブルだなw
858氏名黙秘:2005/06/13(月) 08:05:01 ID:???
> でも弁護士の仕事は営業力とかコミュニケーション能力の方が大きいから

ボス弁の仕事の手伝いや翻訳などで終われる奴も多そう。
859氏名黙秘:2005/06/15(水) 23:43:50 ID:???
サマアソ通知コネー!
860氏名黙秘:2005/06/16(木) 16:56:02 ID:???
サマークラーク=モルモット
でしかない。

861氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:45:07 ID:???
時給のいい短期バイトだと思えばいいじゃん
でも応募者かなり多いらしいねorz
862氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:46:57 ID:???
サマークラークだってw
要するに雑用・パシリだろ?

本試験まで1年もないのによーやるよw
863氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:47:10 ID:Nmd1mIBo
一日一万円は凄いな。何時まで働かされるか知らんが。さすが渉外太っ腹。
864氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:48:29 ID:???
雑用パシリで十分じゃん
865氏名黙秘:2005/06/17(金) 18:00:47 ID:???
結局、裁判官志望、検察志望の人間にとっても、現行よりロー生のほうが
アドバンテージあるみたいね。
それも知らずに、今頃必死に勉強している現行ベテ惨めw。
866氏名黙秘:2005/06/17(金) 18:32:08 ID:???
てかロー生も必死にしないと。
受かりゃ終わりじゃないんだから。
867氏名黙秘:2005/06/28(火) 01:31:45 ID:???
結局一期が一番優秀だったな。
868氏名黙秘:2005/06/28(火) 02:15:40 ID:???
上位ロー2期既習。

恋愛・スポーツが流行ってる。
課題は提出じゃないとやってこない香具師が多い。
早くても2限なのに遅刻も多い。
執行法は習ってないから分からんという香具師が多い。
自力でなんとか勉強しようというやつはあまりいない。

大学院てこんなもんなのか。現行受かって早く修習行きたい。

こんなでも(上位ローだから)半分くらいは一発で合格するんだろう。
大事なのは要領だとおもた。世の中は理不尽だな。
869氏名黙秘:2005/06/30(木) 00:37:26 ID:???
おれ、イッキシュウだが後期は授業3つしかないぜ!!新司法試験に全力を注げる!!
870氏名黙秘:2005/06/30(木) 00:55:38 ID:???
えーーーーーマジ???
871氏名黙秘:2005/06/30(木) 00:58:23 ID:???
>>863
10時間働いたら自給千円じゃん。俺のバイトのほうがいい。
872氏名黙秘:2005/06/30(木) 01:10:35 ID:Ic15VCw6
乗る人はだれ?
873氏名黙秘:2005/06/30(木) 01:13:31 ID:???
今年受かれば問題ないが、
新司法一回目の合格者名簿は見ないようにしよう。
考えられない人間のオンパレードだろうからな
874氏名黙秘:2005/06/30(木) 23:39:40 ID:???
>>869
いいなぁー。おれは5コマあるよ。
875氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:00:20 ID:???
後期の授業数なんて、前期の単位次第だろ?
876氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:05:44 ID:???
ikki既修
受かっても軽蔑の的
877氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:08:53 ID:???
なんだおまえばヒッキーベテか?
878氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:09:43 ID:???
前期の単位おとすやつなんかいるのか?
879氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:46:05 ID:???
あげ
880氏名黙秘:2005/07/01(金) 13:34:56 ID:???
一期既修は単位も楽々取ってるだろ?
881氏名黙秘:2005/07/01(金) 13:44:23 ID:???
どんな試験になるのか、観察させてもらう。
882氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:06:58 ID:???
JLFの有効受験者数9579人だとW
883氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:12:16 ID:???
バカだな。
せっかくチャンスを逃すなんて。

もう来年からは、現行司法試験は地獄なのに。
884氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:17:21 ID:???
JLFの有効受験者数9579人か、たしかローの総定員って6500人じゃなかったっけ?
885氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:18:32 ID:???
DNCの受験者数が問題。

JLFは、オマケ。
886氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:19:31 ID:???
JLFは本気の奴の指数だ。
887氏名黙秘:2005/07/01(金) 14:19:38 ID:???

去年:平均52.74 標準偏差13.45 受験者数21,298人

今年:平均56.45 標準偏差12.96 受験者数17,791人
888氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:06:29 ID:???


129 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/07/03(日) 12:54:15 ID:???
とりあえず下4法は、簡単な概説書読んで択一解いて、を3周ぐらいやれば、
奇襲者試験ぐらい乗り切れるだろう。論文は9月以降だし、またやればいい。

でもロー入るだけならどうにでもなるだろうけど、、、
痛みを先延ばしして余計に痛くするだけじゃないかという気もする。。。
おれは一期奇襲で5割受かるザルザルと言われてるけど、
みんな本当に必死にやってる中での5割ってのは絶対言われる程楽じゃないよ。
一発試験は常に不確定要素が付きまとうし、
新司法は8法+択一だから、不確定要素は倍以上ある。
事実認定一個間違えたらその後の論点が全て的外れで、
一気にあぼーんな可能性だってある。
一部の超優秀層を除いて、一期奇襲でも能力差は微々たるもので、
同じような実力の人間がひしめいている。
どんなに頑張っても運次第ってことが最後の最後まで付きまとう。

現行受けてても、25,6で撤退すれば社会復帰は十分可能だし、
30前後でも社労士あたり取ればなんとかならないことはないと思う。
ローは今から入ったら三振時35とか?しかも授業料と奨学金で5,600万?
退路を絶たれて、囲い込まれて…生きるか死ぬか運次第なんて震えが止まらないよ。
889氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:12:44 ID:???
いっきしゅうは半分受かるらしいけど、既修生の割合は上位ほど高いから、
激戦になるのでは?
中位くらいで、「まぁ半分受かるんだし」とか言ってるやつが一番危ない。
890氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:13:40 ID:???
>>888
>みんな本当に必死にやってる中での5割

みんな必死?それはないな
891氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:17:13 ID:???
みんな、後期の授業どんぐらい入ってる?
892氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:17:25 ID:???
500人は糞
あとの3人に1人落ちる戦いはかなりの激戦
893氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:18:32 ID:???
というか、今後のがんばり次第だろ。
894氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:21:13 ID:???
当たり前だ
ま、各々ガンバ牢屋
895氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:35:30 ID:???
でもどうやってがんばればいいのかだれもおしえてくれないんだけどな。
896氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:41:05 ID:???
それは企業秘密
897氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:43:13 ID:???
学校の先生は基本書を読めというが
898氏名黙秘:2005/07/04(月) 02:45:15 ID:???
聞く読む
考える
書く話す
899氏名黙秘:2005/07/04(月) 03:08:29 ID:???
食う
寝る
遊ぶ
900氏名黙秘:2005/07/04(月) 03:32:33 ID:???
正直そんな厳しくないだろ
イッキで入って2年で卒業、合格
してないと後はないよな

901氏名黙秘:2005/07/04(月) 03:39:23 ID:???
イッキで入れなかった椰子の運命はいかに
902氏名黙秘:2005/07/04(月) 03:40:16 ID:???
イッキシューは3振りした場合合格率は8割超えるとの見方もある。
903氏名黙秘:2005/07/04(月) 04:49:43 ID:???
>>902
そら、こえるだろ。
最初が五割だし、そのあとも汚物の堆積が無い。
904氏名黙秘:2005/07/07(木) 23:44:53 ID:???
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050707k0000e040087000c.html
検事:8月に進路説明会、法科大学院1期生対象 法務省
905氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:35:10 ID:???
1期既習が現在2200人として、
そのうち200人程度は何があっても100%1回目で受かる天才秀才
そのうち200人程度は何があっても100%三振する屑
よって、2200−400=1800人で実質2倍。
自分の周りを見渡してみて、
上位ローの人は3人に2人が受かる。
中位ローの人は2人に1人が受かる。
下位ローの人は3人に1人が受かる。
こうすれば自分が1回目に受かるかどうか簡単に分かる。
906氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:39:49 ID:???
楽して受かっても、後が厳しいよ
907氏名黙秘:2005/07/08(金) 01:17:44 ID:???
>>906
その言葉、受かってからロー生に向かって言いたい。
908氏名黙秘:2005/07/08(金) 01:41:36 ID:???
どうして天才秀才君たち200名を差し引いているのかな?
909氏名黙秘:2005/07/08(金) 22:25:40 ID:???
>>906
たぶん受かれば業務はどうにでも成ると思う。
910氏名黙秘
平安で受かった若手は、受かってから苦労するといわれていたが、
30過ぎて受かったベテよりはるかに幸せな毎日を送ってるぞw。
やっぱり、無駄な期間は短いに限るよ。