終(論文)合格者がとった論文勉強法…Session3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
よければ受験回数・去年の成績などもあわせてコメントお願いします。
2氏名黙秘:04/12/12 22:27:55 ID:???
2get
3氏名黙秘:04/12/12 22:31:34 ID:???
終合格者です
4氏名黙秘:04/12/12 22:31:41 ID:???
いちおう前スレ
最終(論文)合格者がとった論文勉強法…Session2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100013017/l50

【口述】論文合格者がとった論文勉強法【オツカレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1098697678/l50

補足、スレの立て直しがあればよろしくお願いいたします。
5氏名黙秘:04/12/12 22:36:41 ID:???
立て直しの予感。
6氏名黙秘:04/12/12 22:45:31 ID:???
結局、P&Cが一番速いという結論
7このスレの1:04/12/12 22:51:45 ID:???
たぶん建て直しになると思うので
もうしばらくカキコを控えてください。もうしわけないです。
8氏名黙秘:04/12/12 22:55:27 ID:???
なんで建て直しなんかしなきゃならないんだよ
9氏名黙秘:04/12/12 23:13:10 ID:???
立て直す必要ないよ。

年明けたら、うだうだ言ってる暇もなく勉強始めるんだろ?
ネットなんかチェックしてる時間無いくらいやんないと、また2ヶ月前の二の舞だよ。
やる量が問題じゃないんだよ、なんて言っていつまでも始めないのもそろそろ言い訳として限界だろ。

さっさとやろうよ。
10氏名黙秘:04/12/12 23:40:55 ID:???
11氏名黙秘:04/12/13 01:15:08 ID:???
>>10
gj!!
12氏名黙秘:04/12/13 04:14:18 ID:???
606 氏名黙秘 sage New! 04/12/12 13:13:16 ID:???
このスレから、59期スレにきてたキミ、59期じゃ不敬な不合格者受験生なんて話題にもなりませんよ。
助言をしてくれるような合格者叩いてる時点で、キミの永遠不合格は確実!
合格者スレに来るなんて100年早いぜ!唯我独尊の不合格者にはもうどんな合格者も手をさしのべない。
いつまでもずっとここのスレだけで遊んでなさい。
13氏名黙秘:04/12/13 08:12:30 ID:???
>>1
立て直す必要なし、スレ立て乙!
14氏名黙秘:04/12/13 09:05:19 ID:???
>>1
15氏名黙秘:04/12/13 10:18:36 ID:???
729さんの連載楽しみ。
16729:04/12/13 10:41:14 ID:???
>>前スレの最後の方でご質問くださった方へ
全て前スレのほうで回答させていただいてます。
ちょこっとのぞいてみてください。
また、前スレ938さんから、本試験での評価・書いたこと・思考過程を公開するよう
ご要望がありました。遅くともあさってまでには全て仕上げます。
また長々しくスレ汚しすることになると思いますが、宜しくお付き合いください。
m(__)m
17729:04/12/13 11:32:25 ID:???
ふと思いついて、またまた書き込みます。
15さんのように、私の書く内容に乏しい文章をお待ちいただいてる少数の方もいらっしゃる
いらっしゃるようです。そのような方がたびたびパソコンを開いて勉強時間を削ることのないよう
、次に16の内容について私が書き込む時間を予め申し上げておきます。
あさっての午後9時にします。それ以降にまた見てみてください。
それまでは、必死に勉強してください。
なお、本試験で書いたことを化粧せずにここで書くために、そのときの答案構成を解読中です。
(象形文字みたい・・・。)したがって、ここでも答案構成の形で示すことになります。
また、今年の本試験を受けられた方、そうでなくても解いたことのある方に参考資料として
ご利用いただくことを前提に書きますので、内容面に関する詳細な解説を付けることはしません。
あくまでも、再現答案構成(?)です。
それと、あまり期待せずにお願いします。所詮は140点答案の構成がそのまま現れるにすぎませんから。
18氏名黙秘:04/12/14 02:07:38 ID:???
729さんのカキコ、待っているのは少数ではないですよ!
楽しみに待ってます!!
あ、でも負担にならない程度にで結構です。われわれ
へたれ受験生のために貴重なお時間を頂いて恐縮ですm(_ _)m
19729:04/12/14 12:27:11 ID:???
>>18
ありがとうございます。
次こそはうかってください。
20氏名黙秘:04/12/14 12:39:16 ID:???
アゲ解くぜ
21氏名黙秘:04/12/14 13:00:13 ID:90l+2XJN
おいらは、
ふつーに基本書読んで、過去問前年度解いて、模試
受けただけで、特殊な勉強はしていないな。
以前の論文試験で過失概念の変容とかで自爆したから、
基本書は絶対必須。受かった奴はモロに読んでいたし、精神安定上良い。
論文過去問は、俺は40年以降のものは全部やった。
模試は直前模試一校と、日練のみ。日練は現場思考なので非常に
良かった。
あとは、定義をカード化してもよいが、俺は過去問、基本書に付箋を
貼って読み込んだけどな。
がんばってください。
22氏名黙秘:04/12/14 13:02:49 ID:???
116 :East ◆HWEastS17o :04/11/16 17:18:33 ID:???
>>100
受けた講座:LEC択一基礎力完成講座

読んだ本(ある程度通して読んだもの)
憲法:芦部先生    民法:内田先生    刑法:書研講義案(総論)
商法:龍田先生(会社)、弥永先生(手形)
民訴:上田先生    刑訴:田宮先生

イーストさん、どうもです。
23氏名黙秘:04/12/14 14:18:09 ID:???
>>18
われわれへたれ受験生・・・

やっぱ受験生って、みんな へたれ なんだな。
24氏名黙秘:04/12/14 14:25:04 ID:???
へたれな秀才だから勉強法を吟味してるんじゃん?
25氏名黙秘:04/12/14 14:30:58 ID:???
基本書かぁ。
憲法と民素と珪素しか読んでないな。

刑法と会社法は個人的にもう不要なんだが
民法と手形法、商法総則商行為法は基本書読んだほうがいいのだろうか。

民法はやっぱ内田がいいのかねぇ?
26氏名黙秘:04/12/14 14:34:54 ID:???
>>24
?
2724:04/12/14 14:43:28 ID:???
>>26
何に対する疑問符なのか分からんぞ。
レ・ミゼラブルの売れ行きを聞いているわけでもあるまいに
28氏名黙秘:04/12/14 14:59:29 ID:???
>>27
イイネ
29氏名黙秘:04/12/14 15:00:33 ID:???
>>26
!
30氏名黙秘:04/12/14 15:00:49 ID:???
スレ立て直せや
31氏名黙秘:04/12/14 15:29:25 ID:KG0MXGcd
>>30
お前がたてろ。
お前、社会人じゃなかったのか?w
32氏名黙秘:04/12/14 16:30:36 ID:???
>>27
お前が何を言っているのかが分からない。
無学無想の俺に意味を教えてくれ。
何故そこでレミゼラブルなのか。
33氏名黙秘:04/12/14 16:45:32 ID:???
>>31
学生で悪かったな。
立てようと思ったが立てられなかったんだよ。
34氏名黙秘:04/12/14 19:48:26 ID:???
世界で一番短い手紙は、ビクトル・ユゴーが「レ・ミゼラブル」を出したときに
出版社に対して出した「?」とその返事「!」だったと言われている。

「売れてる?」
「売れてますよ!」
の意味だったらしい。
35氏名黙秘:04/12/14 19:51:49 ID:???
そうだったのか。
勉強になりました。
36氏名黙秘:04/12/14 20:58:35 ID:???
>>27-29
俺は26じゃないが、
23の、受験生はみんなへたれなのか?という疑問に24が答えてないから
?となったんじゃねーの?

そもそも受験生はみんな秀才じゃないし、へたれじゃないしな。

まあこれ以上は完全なスレ違いだし、荒れる原因なのでここまでにしておこうZE。

やっぱ729氏がいねーとスレが妙になるなw
漏れは729氏に法務省の今年の出題意図について検討を是非加えて欲しい。
37氏名黙秘:04/12/14 21:22:24 ID:???
話を本題に戻して

合格者のみなさんは、択一と論文の兼ね合いをどうしていたのでしょうか?
教えてください。
38氏名黙秘:04/12/14 23:24:10 ID:???
>>22
このeastさんのカキコ、色んなトコにコピペされてるみたいだけど
元々の出典スレはドコ?
39氏名黙秘:04/12/14 23:29:16 ID:???
>>37
択一のときは択一。
論文のときは論文。
節目はだいたい3月前後だったな。
40氏名黙秘:04/12/14 23:35:35 ID:???
>37
初めて択一に合格した年は、1月から毎日20問過去問を解いて、
模試も1月中旬から毎週受けてた(ハイレベル)。
時間にすると、1月から3月(論文答練期)は論文:択一=3:2くらいかな。
一週間に約50時間勉強するうち、約20時間が択一だった(模試含む)。
4月からは択一一色。

以降、年を追うごとに過去問を解き始める時期が遅くなったけど、模試は
毎年1月から毎週解いてた(オープンとか一校のみ)。
今年(恥ずかしながら択一連続合格4回目)も模試は1月からだけど、
過去問は論文答練が終わってから解き始めた。

という訳で、択一合格経験の有無で比率を考えるべきだと思う。
未経験なら、年明けから1:1に迫る勢いでやるべきでは。
ちなみに年内に過去問一周、とかいう計画には個人的には否定的です。
その時期に解いても忘れちゃいます。
論文答練の時期に、憲法なら憲法の択一過去問を解く方がよい気が。

以上、ベテの一意見でした。
41East ◆HWEastS17o :04/12/15 07:17:49 ID:???
>>38
どこに書いたかは忘れましたが、確かに私が書いた記憶はありますよ。
42氏名黙秘:04/12/15 07:33:10 ID:???
>>40
37ではないがとても参考になったよ。
ありがとう。
43729:04/12/15 11:31:34 ID:???
>>36
法務省の出題の趣旨、ちょっと見てみますね。
永山先生がまた優れた分析をご披露なさると思いますので、私がやってもあまり意味はないかもしれませんが。
ただ、予告した方を先にやりますね。
それを皆さんが見て、この程度のヤツの出題の趣旨の検討を見ても仕方がないと思われる可能性はかなり高いん
ですけどね。そうならなければやってみたいと思います、明日以降に。今日は気が乗らないんです。
朝からテレビの占い見たら、「親切が余計なお世話になるかも。温かく見守るのが吉」とかなってて、ブルーに
なったんで・・・。
予告してしっまった方は、もう運が悪いとしか言いようがないですね・・・。
44氏名黙秘:04/12/15 11:57:31 ID:???
>>43
>>729さん、新スレに変わったことですし、
前スレの番号からそろそろコテハンにされてはいかがでしょうか。

>>41
Eastさんも、以前は番号だったのを、コテハンにされたそうですね。
45729:04/12/15 12:04:36 ID:???
>>44
いやぁ、もうすぐ私の役目も終わると思いますので。
ご提案ありがとうございますm(__)m
46氏名黙秘:04/12/15 12:08:47 ID:???
>>45
そんな寂しいこと、おっしゃらずに。
修習に行かれた後も、ときどき神出鬼没なさってください。
別のスレでもお会いして、お話できたらいいなと思いますよ。
47月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 12:46:02 ID:???
>>46
そうですか?
では、お言葉に甘えまして(?)
月光仮面の歌にあてはめていただいたことですから、
729は以後これで行きます。
(ってうまくできてるかな?初めてなので不安)
(以後これで行きます)

48月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 12:49:45 ID:???
>>47
って、何か最後にへんなんついてますね。
おはずかしい・・・。すいません。
49氏名黙秘:04/12/15 12:53:51 ID:???
月光カコイイ
50氏名黙秘:04/12/15 12:54:56 ID:???
>>48
おお!「月光」ですか。素晴らしい。
これからもよろしくお願いします。

Agって、銀の原子記号ですよね。
銀の光ってやつですね。
51氏名黙秘:04/12/15 13:01:46 ID:???
月光、かっこええな〜。
俺も早く合格したい。
52月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:01:53 ID:???
>>49,50
こちらこそよろしくお願いします。
おおっ、本当ですね。銀の光ですか。
本人はくすんだただのおっさんなんですがね・・・。
雑談スレ汚し申し訳ありません。
これからも時間を見つけては書き込みさせていただきますね。
なるべく皆さんの合格に貢献できるようにがんばります!
53氏名黙秘:04/12/15 13:08:12 ID:???
>>52
え、Agって、月の光と掛けて狙ってつけたんじゃないのですか。
偶然にしてはすごいですねぇ。
シャープな印象があるから、月光とか銀とかいうのはぴったりだと思います。
54月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:16:59 ID:???
>>51
来年受かりますよ。頑張って下さい。
>>53
トリップって狙って付けられるものなんですか?
私書き込み自体最近始めたものなので全然詳しくないんです。
適当に#〜ってやったらこれがでたもので。
今まとまった時間できたんで、再現答案構成のようなもの徐々に書き込み
していいですかねー?予告しておいた時間よりもずいぶん早いんですが。
皆さん怒りますかね?
それを見たら誤ったシャープな印象もすぐに掻き消えますから。
55氏名黙秘:04/12/15 13:31:17 ID:???
>>54
トリッパーというフリーソフトを使えば
ある程度文字配列をそろえることが可能のようです。

例えば>>41で書き込みされているEastさんの
トリップの文字配列がそろっていますね。

それにしても、iIO3の部分は、「いいおっさん」になっているし、
なんか偶然にしてはすごすぎです。
さすが月光仮面です。


再現答案構成、お手数をおかけしまして、
どうもすみませんでした。
みなさん、感謝されると思います。怒るなんてとんでも
どうもありがとうございます。
56氏名黙秘:04/12/15 13:36:52 ID:???
>いいおっさん

ワロタ
57月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:39:53 ID:???
>>55
へー、できるんですね。勉強になりました。
うっ、いいおっさん!悪いおっさんならわかるんですがね・・・。
では、お言葉に甘えてここからまた長々と書き込ませていただきます。
約束違反、申し訳ないです。夜また来れるかわからないもので。
興味のない方、すみませんが読み飛ばしてください。
本当にスレを占領しているようで恐縮ですm(__)m
58月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:43:13 ID:???
憲法1問目
パッと見て、昔出題されたバス会社の問題(50何年か?)と似てるなと思う。
その問題について用意してあった筋で書こうと考える。
その前に、まずは事案の分析から。
親権者 → 子供を保護する立場(合憲側)
13歳未満の子供 → 社会生活上の経験に乏しい、要保護性高い(合憲側)
性的犯罪を「常習的」、有罪判決 → また同じことをする可能性(合憲側)
請求者の居住する・・・ → 限定的(合憲側)
氏名・住所 → プライバシー性比較的低い(合憲側)
顔写真 → 比較的高い(違憲側)   (ここで、結論は合憲と決める。合憲側の事情多い。)
明らかに、あてはめ重視。法律構成はあっさりとを心がける。
1 プライバシー権の侵害に当たらないか?
プライバシー権は13条で保障。
しかし、公共の福祉=人権相互の矛盾抵触を調整。
→ 人権相互=プライバシー権VS知る権利(21条を根拠とすることを書きつつ)
→ @開示の目的、A開示される情報の内容、B被開示者の地位等を考慮しつつ、(ここは事実
を抽象化してその場で考える)開示により得られる利益と失われる利益を比較して決する。
2 以下、@ABを出しつつあてはめ。
確かに〜(違憲側の事情)。しかし〜(合憲側の事情)。 
(2ページ半ぐらいあてはめ)
3 結論:合憲
*反省点:人権の性質自体ををもう少し丁寧に検討して規範につなげるべきだったか。
いくらあてはめ重視とはいえ、あてはめばかりに気をとられすぎ?
59月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:47:58 ID:???
2問目
まず、年齢がたくさん書いてあることに着目。
年齢にスポットを当てた答案にしよう、と考える。
+ 統治の問題は小手先の条文解釈にとどまらない大きな視点で。
1 前段
(1)被選挙権 → 15条で「表裏一体」的に保障 → 選挙権と同様の保障が及ぶはず。
なのに、衆では5歳、参では10歳年齢要件加重。立法裁量(44条)の範囲内か?
結論:範囲内 ∵国政に関する判断能力を担保するため、この程度の加重は合理的といいうる。
(2)衆参で加重の程度異なるのは裁量の範囲内か?
結論:範囲内 ∵二院制の趣旨=多元的民意の反映
衆議院の任期、解散権の存在から、衆議院ではより忠実な民意の反映が望まれる。
衆議院では年齢要件を緩和する方向で差を設けた方が、むしろ趣旨に合致。
2 後段
15歳の加重は判断能力の担保としてやりすぎ。
衆参で年齢加重の程度を同一にするのも、二院制に合致しない。
結論:裁量の範囲外。違憲。 (5行ぐらいで終わる)
*反省点:論理の流れがやや不明瞭。
     もっと大きい視点を出せばよかったか?民主主義、全国民の代表等。

憲法 評価B(予想C)
60氏名黙秘:04/12/15 13:48:28 ID:???
>>58
どうもありがとうございます。

特に、答案構成に入る前の、思考過程、発想などは、とても参考になります。
61月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:54:16 ID:???
民法1問目
1は、平成8年(かな?)の過去問(請負の問題)に関する貞友先生のLive本の解説を
そのまま参考に書く。したがって、思考過程も当該解説のままです。
2は、択一知識を文章化するだけ?損害額の認定と条文の引用丁寧にしようとする。
1(1)635条解除が考えられる。しかし、但書でダメそう・・・。
しかし、請負の瑕疵担保責任は債務不履行責任の特則。
→635条責任成立すれば債務不履行責任は排除。成立前なら債務不履行責任問いうる。
→ではいつ635条責任成立するか。
   結論:引渡可能な程度の、一応の仕事の完成時 ∵637条参照。
   あてはめ 「基礎工事」に瑕疵、「仕事を進めようと」 → 一応の完成もなし。
   したがって、債務不履行責任問いうる。
(2)541又は543条解除の要件検討 → 可能。
(3)仕事完成なし → 641条解除も可能。
*損害賠償義務が発生し、解除を認める根拠としづらいと指摘すべきでした。
2(1)634Uにより、AはBに対し150万円の損害賠償請求権をもつ。
     ∵1と違い、建物は一応完成。
      634U「損害」は履行利益含む+パソコン50万円も通常損害。
(2)同時履行の抗弁権行使→対等額のみor全額可能か?
    結論:原則対等額だが、本問では例外的に全額可能。 ∵修補請求した場合との均衡。
(3)相殺の可否:505条「債務の性質がこれを許さざるとき」にあたるか?
    結論:あたらない ∵同時履行の抗弁権付着するも、並存させる実益なし。
62月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 13:58:15 ID:???
>>60
12通分全部いっぺんに書いてしまいますね。
誤字等をもう一度チェックしているのでちょっと時間かかりますけど。
良かったら読んでくださいね。
行間空けてないんで読みづらいですね。スイマセンが我慢してください。
63月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:04:24 ID:???
2問目
生の主張 → 法律構成 → 要件検討 の基本手順でいけるはず、と考える。
あとは、要件を「網羅的に」検討した上で、争点をクローズアップ。
条文の文言にひっかけて問題提起することを心がける。
形式(主張反論型)に完全にのったほうが書きやすいし、終始指定どおりの形式で。
1 Eの主張:時効援用→付従性に基づく抵当権消滅の主張。
Aの反論:@時効中断している。していないとしても
A後順位抵当権者Eは、援用権者たる「当事者」に当たらない。

@結論:していない。
∵ 物上保証人Cの債務承認は「承認」ではない。
債務ないし、財産管理権もないから。
A結論:あたらない。
∵「当事者」=直接的に利益を得、義務を免れる者。
(限定的に解釈する方が書き易いので判例っぽく)
       したがって、Aの反論正当。
2 Eの主張:Cが無資力の場合、Cの時効援用権を代位行使。
  Aの反論:時効援用権は「一身に専属する権利」(423但)に当たり×。

       結論:あたらない 
           ∵援用権者の意思尊重の必要性あるが、無資力者の債権者保護を優先。
            時効援用権は財産権に関するもの。
*反省点:中断の相対効、援用の相対効に全く配慮できていないことに気づく。
     そのために、1@の論点の位置がおかしいことがわかり、へこむ。
     Dが存在する意味も良くわからない。百選に解説があることを後で知った。

民法:評価A(予想B〜C)
64月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:12:16 ID:???
商法
1問目
よく見かけるような問題。それとはどこか違うはず・・・。
Q社に株式がとどまっていることに気づき、それを意識しつつ書く。
あとは、会社法もチマチマせずに、できるだけ大きな視点から議論を展開。
1 前段
(1)ア P社の新株発行は「有利なる発行価額」にあたる。しかし、総会特別決議なし。
→ 新株発行を無効とし、原状を回復することでBを救済できないか。
→ 総会決議の欠如が新株発行無効事由に当たるかが、条文上明らかでないため問題。
   結論:あたらない。
∵ 株式は有価証券化されて転々流通。取引の安全の保護(必要性)
  280の15の趣旨=株主の経済的利益保護。経済的損失の回復手段は他にもある。
  それゆえ、瑕疵は軽微(許容性)
イ もっとも、本問では新株はQ社にとどまっているから別途の考慮妥当するのでは?
→ すぐに譲渡されうる。やはり無効事由にはあたらない。
(2)他の救済手段
代取Aに対して:266TD→Bは代表訴訟を提起して会社財産回復、
        266ノ3→直接損害填補
他の取締役、監査役に対して:同様の請求(根拠条文をいっぱい並べる)
*論文後、280条の11を書き忘れたのを発見してへこむ。
2 後段
(1)公示を欠くことが無効事由に当たるか?
    結論:あたる ∵趣旨=差止めの機会を与える→かかる機会を与えなかった瑕疵は重大。
*前段との対比の意味で、差止めは経済的損失の回復にとどまらない意味を持つ、というところまで
 踏み込みたいと思うも、勉強不足で具体的に書けず。さらにへこむ。
(2)他の救済手段 → 1(2)と同じ。
65月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:15:36 ID:???
2問目
発想は民法と同じ(請求、法律構成、要件検討)で解けそう、と考える。
事案によく目を通して、
「代取ではないにもかかわらず」 → 262条
「登記をした」 → 14条 
問題文の文言から、2つの条文とも論ずるべきだろうと考える。
1 Aに対して
(1)まず、無権代理であることを認定。
   追認ある場合。
(2)14条の要件検討 → あてはめ
   262条の要件検討 → あてはめ
(3)結論(以上をまとめるような感じで)
*真の代取に関する事情が書いてないため、仮定的なあてはめをする。自信なし。
2 甲に対して
  8条の要件検討。善意無住過失必要。
  14条、262条責任成立しても、選択的に主張可能。
3 Bに対して
  手独(7条)の検討。
  政策説にたち、<裏書にも適用されるか><主観的要件=善意無重過失の要否>
*反省点:全体的に雑に書いた印象。細かいところでマイナスか?
66月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:21:38 ID:???
商法 評価A(予想D) (抜けてましたね)

刑法
1問目
甲の罪責:住侵、殺人未遂+中止犯、乙の罪責:不作為による殺人罪の成否を論ずればよいことはすぐに気づく。
にもかかわらず、ここを雑に書く(←ただのバカですね)。
これらの構成要件解釈とあてはめの丁寧さで勝負すべきでした(それでAの人多数)。
しかし、何を血迷ったのか、「面白みがない」と考え、ありえない構成に走る。
(友人知人に特定されますのでここだけ省略させてください。書いても皆さんの勉強に役立つとも思われないので。)
おそらく、この答案単独ではGです。
*論文後の反省:法律構成で奇をてらっては絶対にダメ。
        オーソドックスな問題こそ事実の評価・当てはめの丁寧さで勝負。
        基本事項は丁寧に!!(狙わない)

67月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:28:40 ID:???
2問目
一見して昔出た問題(年度忘れました。40か50年代?)とほぼ同じだなと思いました。
これとの事案の違いに注意しながら書く。同じところは同じように書く。
行為毎に丁寧に構成要件検討することはもちろん。
後は、近時の各論の傾向「罪責相互間の整合性」に注意しようと思いました。
1 甲の行為
(1) Bに売却した行為
ア Aに対する罪責:横領罪の構成要件検討。
(注:しっかり4つ検討してますが、特にポイントになるところだけ書きます。以下同じ。)
→ 不成立 ∵登記完了してない。刑法の謙抑性から不法領得の意思が明確化必要。
イ Bに対する罪責:詐欺罪の構成要件検討。
→ 成立 ∵個別財産に関する罪。欺かれなければ交付しなかったと認められれば、交付行為自体が損害。
Bが解除していることから、Bは事実を知っていれば売買契約を締結せず、代金交付しなかった
と推測される。甲が代金返還したことは犯罪成立に影響なし。
(2)Cに抵当権を設定した行為
ア Aに対する罪責:横領罪の認定→成立
イ Cに対する罪責:詐欺罪の認定→成立
(3)乙に売却した行為
Aに対する横領罪 → 成立。
付加罰的事後行為ではないのか?→否定
∵抵当権設定しただけでは実行されるか未定。それゆえ、売却行為は新たな所有権侵害を伴うといえ、
抵当権設定行為に対する罪責には評価されつくしていない。
2 乙の行為
65条1項 → 横領罪の共同正犯 (5行ぐらいで終わる)
*反省点:もっと乙の主観的事情に気を使い、民法との調和に配慮すべきだったか。
3 罪数
*甲に横領2罪成立させても、そして、乙に横領共同正犯を認めてもおかしくない筋を考えておいた形。
正しいかはわかりませんが・・・。論理矛盾はないはず。

刑法: 評価E(予想G)
68月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:35:11 ID:???
民訴1問目
予想答練を受けなかったため、用意していない問題。
証明責任の機能=@当事者の訴訟追行の指標、A裁判所の訴訟指揮の指標 と
弁論主義の内容とを、現場で何とかつなげようと頑張った。
大きな視点からの問題のため、なるべく大きな視点で答える。
民訴の全体構造についての基本的理解を疑わせないように心がける。
1 証明責任の定義、基本的趣旨=裁判拒否の回避防止。
  分配基準を2、3行。
2(1) 弁論主義の定義、趣旨、3つのテーゼ。
 (2)1テーゼ→主張責任→証明責任の所在と一致→証明責任負う原告が主張。
    証明責任負わない被告の態度:自白・沈黙、否認・不知、+抗弁。
(3)自白・沈黙→2テーゼから証明不要。証明責任はもはや機能しない。
*不適切な記述ですね。自白の成否を決する基準として機能すると書くべきかな?
   否認・不知→原告が証明責任に従い要件事実を立証。
   証明責任負わない相手方は反証。
   抗弁→被告が証明責任を負い主張立証。原告は反証。
(4)立証につき、3テーゼから裁判所が証拠を持ってくることは×。
   ただ、当事者のどちらが提出すべきかには関知せず。それは証明責任で定まる。
3 このような過程がスムーズに進むよう、裁判所は釈明権を行使。
4 (以上を簡潔にまとめて、)
よって、@Aといえる。
*反省点:問い(証明責任を負わない当事者の〜)に答える姿勢が希薄になってしまった。
     間接反証ぐらいは書くべきでした。
     客観的証明責任、主観的証明責任というテクニカルタームも用いるべきだった。
69月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:39:02 ID:???
2問目
全体的に雑な構成を書いていません(1問目の構成に時間を使いすぎてあせってたため)
1 小問1
答案構成してない。
普通に判決(請求棄却)・既判力(甲債権不存在、乙債権対等額200万円不存在につき)
と書いたはずです。
反対説→批判は書かず。
その代わり、既判力の定義、114Tの趣旨、114Uの趣旨を丁寧に書いた記憶あり。
2 小問2
(1)判決:請求認容(ちょっとした説明を加えて)
(2)既判力:甲債権200万円存在
     相殺の抗弁が容れられていない→乙債権不存在につき既判力生じない→信義則で遮断。
*恐ろしいほどの間違い。この時点で脳みその活動が停止してます。
 基本書を読めなかったツケがくる。
 これで、不合格を確信。基本書をガンガン読み始める。
3 小問3
(1)判決:請求認容
(2)既判力:甲存在、乙丙既判力生じない→信義則で遮断。
*小問2で間違えているので、問題意識が出てこない。
 小問2と何の違いもない答案になってしまっています。
 普段ならここでおかしさに気づくのでしょうが・・・。

民訴評価:B(なぜ!?いまだに不明。予想底G)
70月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:44:06 ID:???
刑訴1問目
220TAの典型問題だな、丁寧にあてはめようと最初は思う。
+刑訴はなるべく憲法解釈にからめつつ(ここまでは良い)。
しかし、それだけでは「面白くないなぁ」と悪い虫が疼きだす。
(民訴のこともあり、ややヤケッパチ・・・)
1 小問1
(1)緊急処分説
   ア「逮捕する場合」→あてはめ
   イ「逮捕の現場」の解釈。→あてはめ
   ウ 220条1項の要件満たさず違法。
      (これだけで結構な分量。ここでやめとくべきでした。)
(2)妻が令状を提示された際に捜索に承諾していた場合、任意捜査として捜索を行う
   ことはできないか?を大展開。
(聞かれてないよなーこことは思いつつも・・・。悪魔のささやき:逮捕状みせた時に、捜索するなら
「捜索させてもらいますよ」ぐらいは言っているだろう。無言であさりだしはしないな、普通。
妻も「は、はい・・・」ぐらいは答えてるんだろう?とか、もうホントに発想がやばくなってました。
そんなこと書いて欲しいなら、問題文にそういう事情が書いてあるはずなんですけどね・・・。)
    結論は(当然)否定。(なら大展開するなという感じですけど)
2 小問2
(1)現行犯逮捕した上で220TA。
    「逮捕する場合」→あたる。
    「逮捕の現場」→あたる。
     物的限界を超え、220条では押収×。
(2) 認提→領置
    証拠保全措置を講じつつ、新たに差押令状をとる。
*反省点:聞かれてなければ答えない。問題文に変な事実を付け加えない。
     ノリで余計なことを書かない。(この辺りは答練で添削者に叩かれていないツケか?)
     典型問題ほど丁寧さで勝負する。
71月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:49:46 ID:???
2問目
1は、自白法則の典型問題!!と思い込む。
2はちょっと考え込む。結論は否定にしたいがどうしよう・・・。
そのうち、伝聞の問題だから321条1項3号で切ろうと考えつく。
文章全体から、甲乙は共同被告人であることを前提にしてもいいのかな?
それも一言書いておいたほうがいいのかな?とも、少し悩む。
1 小問1
(1) 偽計による自白 → 自白法則。
    虚偽排除説+人権擁護説(任意性説) → 基準を立てて、丁寧にあてはめ。
2 小問2
(1) 定義書いて伝聞証拠と認定。伝聞法則の趣旨。
(2) 共同被告人の供述調書に証拠能力を認める伝聞例外
     → 322か321TBかの論点。
          結論:321TB
(3) 321TBの要件検討 → 絶対的特信情況否定
と、構成用紙には書いてあります。
しかし、1問目を答案化した時点で残り5分。
(もうボーっとしていて、時間感覚が薄れていました。)
小問2は書ききれないと判断し、急遽(泣きそうになりつつ)、
伝聞法則の趣旨を書いた後、
共同被告人も被告人→伝聞例外は322条。但書から、証拠能力否定。 
にかえて、ギリギリ「以上」まで書き終えました。
*反省点:1は自白法則のみ、2は伝聞となっていて、小問間の整合性に配慮できてない。
     伝聞法則の趣旨と322条の法律構成が矛盾気味(少なくとも不整合)。
     最後まで集中力が続いていない。やはり模試等で2日間12通を書くことに
     慣れておくことが必要でしょうね。

刑訴:評価D(予想E〜G)
72月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 14:54:58 ID:???
以上です。
めちゃめちゃ読みづらいですね・・・。
毎度毎度ご迷惑をおかけしております。
どうもスミマセンm(__)m
73氏名黙秘:04/12/15 14:55:57 ID:???
>>58-71
乙です。
1日目で稼いだ感じですね。
主観では悪かった評価が意外にいい評価で返ってきたのは
どこが良かったからだと思いますか?
74月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 15:04:48 ID:???
>>73
完全に一日目のおかげですね。2日目はくそ答案オンパレードですね。
えーと、基本事項の記述が人より厚いことですかね?答案の分量もおそらく多くの人より
ずっと多いんですが、刑法をのぞいては、基本事項をこれでもかというぐらい書いてます。
(答案構成に書かないので、ここからはわかりずらいかもしれませんが)
民訴何か特にそうとしか思えませんし。
特に趣旨をメチャクチャしっかり書いて、何とかつなげようとする姿勢(必死さ)が
採点者に伝わったのではないでしょうか?
それとですね、思ってたよりも2通のうち1通しっかりかけてると沈まないなと。
一通でもまずいとだいぶマイナスになると思ってたんですが、意外に大丈夫なのかなといった
印象を持ちました。
75氏名黙秘:04/12/15 15:09:42 ID:???
>>72
お手数おかけしまして、どうもすみませんでした。
ここまで、我々のためにしてくださって、本当にどうもありがとうございます。

73さんもおっしゃているように、一日目と二日目とで
かなり出来に差がありますね。
76氏名黙秘:04/12/15 15:10:40 ID:???
ご返答ありがとうございます。
やっぱり基本事項重視の姿勢は大事なんですね。
基本事項を書きすぎて答案のバランスを崩すということはないのでしょうか?
やはりそこら辺は何通も書いてバランス感覚を養うしかないんでしょうかね・・・
77月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 15:27:25 ID:???
>>76
そうですね。だいぶ違いますね。
そもそもが勉強不足ですね。実力者の方は、すぐに感じ取れると思います。
また、論文初受験だったのに模試も受けずにいったこともあり、経験不足ですね。
2日続けて答案を書いたことがなかったので、あんなに脳みそが疲れるものとは
思ってもみませんでしたし。
一旦ミスが発覚してから、上手いこと立て直すことができてませんね。
いい調子で進んでいるうちはいいんですが、一旦つまずいたらヨロヨロしっぱなしです。
そういう対策も必要だな、と思うしだいです。
今はそこそこ基本書も読み込んでるんで、ホントにこれ書いてて恥ずかしい限りでした。
これで私が優秀でもなんでもないことがばればれですね。
でも実はこんなもんで受かってしまうんです。
できの良い再現答案はいっぱいありますけど、ぎりぎり答案ってこの程度なんだ、という
意味で参考にしてください。
後は、ほぼ満遍なく上から下までの成績をとってますので、どのくらいまずいことをすると
どんな評価になるのか、という参考にもしていただけたらうれしく思います。
出題の趣旨と見比べても、勉強になるかもしれません。
もっとも、今年受けられた方はご自身の答案と出題の趣旨を比べたほうが勉強になるでしょうけれども。
78氏名黙秘:04/12/15 15:33:05 ID:???
>>76
私も同様の悩みをもっています。

基本事項だと思うところを丁寧に書いたところ、
ここはメインでないので印象悪いですと書かれたこともあり、
なかなか難しいなぁと思っています。

月光さんは、そんな悩みはなかったのでしょうか。
79氏名黙秘:04/12/15 15:37:10 ID:???
>>77
またもやご返答ありがとうございます。
恥ずかしいと思ってても他の人のために構成を晒してくれるのはとてもありがたいことです。
自分も論文発受験だったのですが自分とどこが違うのかを比べて研究してみたいと思います。
試験委員は採点してて似たような解答が多い中で月光さんの基本事項から導き出す姿勢が
白眉だったのじゃないかな? と思ったりもします。
あまりマンツーマンのチャットのような書き込みをしていると
「ここはお前の日記帳じゃねえんだちらしの裏に(ry」と言われそうなので
質問厨はこれぐらにしておきます。

では、本当にありがとうございました。
勉強の方向が少しわかったような気がします。
80月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 15:45:39 ID:???
あっ、ごめんなさい。77に書いた>>76>>75の間違いです。
>>76
確かに、バランスを崩すことはありうると思います。
ただ、あくまでも私の考えなんですが、基本事項は予備校答案等を参考に勉強している方が
ちょっと書きすぎではないか?と思うくらいでちょうど良いと思いますよ。
このあたりは、出題の趣旨を参考にするとよくわかると思います。
(そういう意味で、出題の趣旨についても少し触れてみようかなと思っているんですけどね)
それにですね、バランスのよさというのは完全に加点事由の領域に属すると思います。
(応用事項を書きすぎて基本事項に関する記述がほとんどないという場合は除きますが。
これは減点事由にされても文句は言えないでしょう。)
つまり、この人は基本事項を書きすぎててちょっとバランスを欠いているなと言う印象を与えて
しまったとしても、裁量点はないかもしれませんが、減点されることはまずないでしょう。
そういう意味で、基本事項を厚く書くことは、最も「安全」なのです。
しかし、76さんが150点オーバーで合格しようとするのであれば、基本事項をポイントをついて
書いた上で、バランスよく、その事案固有の問題意識についても十分な記述を割いて書くことが必要に
なるのかもしれません。
そうではなく、1500人に滑り込めばよいのだというのであれば、基本事項の理解を厚く書き、
事案固有の問題点についてはあっさりと流す。(無視するのは問題ですが最悪仕方なし。)
それで十分でしょう。
81氏名黙秘:04/12/15 15:57:55 ID:???
そうしますと、「問題文に無駄はない」「問いに答える」
ということをないがしろにすることにはならないのでしょうか。
82月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 16:08:54 ID:???
77に書いた数字のミスで、話を錯綜させてしまいましたね。
ほんとにごめんなさい。
「基本事項書きすぎでバランスを崩すことはないか?」と言うご質問に対しては
は,80が私なりの考えです。
>>78
そういう怪情報に惑わされたくないので、私は添削を受けませんでした。
全く関係のない条文についてツラツラ説明を加えるようなことがない限り、
心配にはあたりませんよ、おそらく。
もちろん、ベストは必要十分に論じることですが。
ベストは出さずとも、うかりますから。
>>79
上記の件、本当にスミマセンでした。
的外れな回答だな、と感じられたことでしょう。
もういちど80をみていただけるとありがたいんですが。
もうパソコンを閉じてしまわれたかな?
それとあなたのご質問は非常に一般性に富むものなので、むしろおそれずに
ご質問いただいた方がこちらもありがたいです。
83氏名黙秘:04/12/15 16:21:00 ID:7tzU6Twx
【論文の答練はどこがいい?】

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1102967098/l50
84氏名黙秘:04/12/15 16:33:42 ID:???
月光さん。
ぺこぺこ謝りすぎだよ。
8579:04/12/15 16:39:34 ID:???
>>82
あ、まだ2ちゃんを巡回してましたw
これからまた勉強を再開しようと思ってます。
全ての質問に丁寧に答えてくれるから錯綜してしまうのは仕方ないですよね。

また、何かあったらよろしくお願いしますね。
では、基本事項を確認しに逝ってきますw
86月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 16:43:00 ID:???
>>81
なるほど、ごもっともな質問です。
その点につきましては、永山先生の本(講義)の中で、
「問いには、形式的問いと実質的問いの2つがある。
形式的問いとは、問題文にある指定(予備校で問に答えろといわれるときの問)、
実質的問いとは、当該問題に関わる単元、大きくはその科目全体に関する「理解」を示すことである。
そして、まず実質的問いに答えることを優先すべきである」
おおまかにいって、このような説明がなされています。
(詳しくは永山先生の本をご参照ください)
私はこれに大賛成なのです。なぜならば、司法試験はたった12通で6分野の
法律の力を試すものだからです。
参考に68の答案構成を見てみてください。
実質的問い(民訴全体の理解)にはまあまあ答えているつもりですが、形式的問い
(証明責任を負わない当事者の立証活動)には全くといっていいほど触れられていません。
2問目が低評価必至の答案であることからすれば、この答案でそこそこの評価を
受けていと思われます。
そして、実質的問いは、基本事項について深く丁寧に展開することによって答えるのが普通です。
そうはいっても、当然形式的問いに答えられるならば答えるほうが良いことは明白です。
事例の応用部分についても同様です。書ける自信がある問題なら十分に書くべきです。
また、小問1が基本、小問2が応用という問題の作りの場合、1は基本だから3Pかき、2は応用
だからといって1行しか書かないというのはさすがに困ります。
議論をあまり極端に捉える必要はありません。
応用部分、問題文がちょっとひねられていてるその事例の固有部分。
そこにはもちろん答えていかなくてはならないのだけれども、そこの処理に窮する。
そういうときにどうするか?(本試験の問題はほとんどがそういう問題ですね)
基本を厚く論じて、事案固有部分についてはサラッと触れて終わる。
それで十分守れますよ、という話です。
応用も書けそうだとなれば、基本事項も適切に論じたうえで応用に入っていく。
それで高い点を期待する(狙いすぎはダメですけど)。
そのようにご理解いただけたらと思います。
87月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 16:46:16 ID:???
>>84
まあ、そんな性格なもので・・・。
>>85
よかった。頑張って下さいね!
88氏名黙秘:04/12/15 17:00:44 ID:???
>>86
月光さん、ご丁寧な回答、おそれいります。
わかりました。その方針で望んでみます。
どうもありがとうございました。
89氏名黙秘:04/12/15 17:05:07 ID:???
才能がない、ということをしきりに言ってるけど
書く練習をほとんどしないで
3頁〜4頁平均で書けるってのは相当な才能だと思う。

90月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 17:13:29 ID:???
>>88
いいえ、どういたしまして。
ただ、88さんだけでなく皆さんも、疑いの目を持って見てくださいね。
ご自身のお考えと相容れない部分については、当然バッサリと切り捨ててもらって
いいんですよ。
>>89
書くことは大学受験次代に散々やってましたので、
文章を書くことはもともと苦手であったわけではないですけどね。
その貯金を切り崩しつつ・・・ですね。
才能なんていう、たいしたものではありませんよ。
才能のなさは上の答案構成により証明度に達していると思いますが・・・。
皆さんは十分に書く練習もつんで、今から万全の体制で挑んでください。
でないと、直前期に地獄をみることになりますので。
91月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 19:45:55 ID:???
>>36
即興でやってみました。突っ込みどころ満載だと思いますが一応書き込んでおきます。
憲法1問目
・「それぞれの利益の性質やその重要性を踏まえながら」
やはり、ここからも当該人権の一般的な性質に関する検討は求められているようですね。
・「論理的に思考する」
上記人権の性質に関する検討から、論理的に規範を導いてきなさいということ?
・「具体的な利益調整手段のあり方を問う」
あてはめを、具体的にしなさいと。しかも、双方の利益にしっかり配慮してやりなさいと。

人権に関しては、一般的に言われてきていることですね。
ただ、来年はこういうあてはめ型の問題ではなく、15年度のように一貫性を重視する
問題(あてはめをガッチリやっても思わぬ低評価に終わったりする問題)が出る可能性は高いですね。
小問形式とか前段後段で分かれてる問題が出たら要注意ですね。
(詳しくは永山先生の15年度の本参照)
92月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 19:48:45 ID:???
2問目
・「被選挙権の性質」
これは被選挙権の法的性質を指すのでしょうか?
統治の問題として出しているので、あまり人権っぽいアプローチは望ましくないのかな?
・「44条、47条の趣旨を踏まえた理解」
立法裁量などの大きな視点から論じてくれということか。
単に44条但書の枠内の解釈とかチマチマやらずに、
統治の規定が予定する権限分配構造に何らかの配慮を見せなさい、
ということ?
・「両院制との関係」
やはり、大きな制度と関連付けながら。
・「論理的思考力」
人権でも出てますね。ブツ切り答案はやめてくれ、と。
つまり、44条等、両院制に関する論述をしたならば、それに照らしてどういう方向性に傾いていくのか。基礎は基礎で書く、応用は応用で書く。そういう態度ではダメだと。
基礎から「(論理的に)展開していく」ということでしょうね。

憲法は全体的に従来どおりの印象です。
93月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 19:51:31 ID:???
民法1問目
・債務不履行責任と瑕疵担保責任との「関係を踏まえ」
条文相互の関係、これは普段から意識して勉強しておく必要がありそうですね。
なかなか現場で思いつくというのはむずかしいです。
・「事案に即して展開」
あくまでも事案の検討から入ると。
事案の検討を薄くして、いきなり問題提起とかは最悪ですね。
事実に基づく当事者の主張から検討していく。定石ですね。
・小問1は・・・「要件効果を問い」
要件効果に沿った検討をしてくれと
(その前提には当然何条の問題にするか、つまり法律構成があるわけですが)。
ということは、普段から民法は要件効果を整理して勉強しておく必要がありますね
(暗記しておく必要はないですが、条文見て要件効果を過不足なくあげられるよう
にはしておかないと。
+各要件に関わる論点を整理しておく。論点のほとんどは要件解釈に関わるものです。)
・小問2は・・・「効果を問う」
同じですね。
94月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 19:54:45 ID:???
2問目
・〜に関するいくつかの「論点を問うもの」
ここ一つ、着目すべきポイントだと私は思います。
よく、論点チックな答案はダメだ、とかバカにされますよね。
でも、「論点を問うもの」としています。
皆さんはどうお考えでしょうか?
私は、答案はできれば論点チックに書くべきものだと思っています。
(争点に気づかず、条文にあてはめてアッサリ終わってしまうことはありますが)
争点中心型審理・判決が民訴法でも刑訴法でもあるべき方向とされているからです。
(もちろん、現行試験の問題は事実認定レベルの争点ではないんですけど。)
忌避すべきは、論証暗記→貼り付け答案(整合性、一貫性を欠く答案。こういう言葉は出題の趣旨
にも実際に出てきますね。)であるにすぎません。
・およびその「要件」
やはり要件効果を重視してくれと。
95月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 19:56:28 ID:???
商法1問目
・「判例、学説の状況を理解した上で」
これって、言葉を少し補うと、対立状況ですよね。
反対説にも配慮しろ、ということなんでしょうか?
なかなか、時間的にしんどいですね・・・。
まあ、より良い評価が欲しければ、ですかね。
・「整合的に論述」
むしろ重点はこっちでしょうね。
よし、あの問題だ!!Aはもらったと思っていたのに、商法が思わぬ低評価だった方いませんか?
本問はほぼ誰でも知ってる典型論点がテーマになっていますよね。
その論点を書き込んだだけではダメですよ、ということを意味しているように思います。
(それすらできなければ問題外ですが・・・。)
96月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 20:01:12 ID:???
2問目
・「整理された論述」
何に従った整理でしょうか?要件効果ですよね。
手形法には他に独特の整理法がありますね。
(書くまでもないと思いますが一応知らない方がいると困るので。
@発生 → 移転 → 行使 → 抗弁。
A形式的資格 → 実質的無権利の抗弁。)
この問題に限っては、一般的な要件効果で整理するのがいいですね。
・〜についての「基本的な理解」を「踏まえて」
まず、基本を書いてくれと。それを踏まえて展開してくれと。
これも整合性に注意しなければならないということでしょう。
ぶつ切りはダメです、という意味を含んでいるように思います。
・「類似事例を処理する応用力」
今年の出題趣旨で、ここに一番着目しました。
典型事例を理解していることを前提に、それとの異同に注意しながら応用を解いてくれ。
私には、そういっているようにしか思えません。
これまで長々と書かせていただいているので、繰り返す必要はないですね。
97月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 20:03:01 ID:???
刑法1問目
・「事例を的確に把握して分析する能力」
これはいいですね。行為ごとに分析していけば。
・中止犯の「成立要件に関する理解」
要件解釈をしっかりやること。
・事例の「当てはめ」の「適切さ」
公法系科目は当てはめ重視ですね(私は上を見ておわかりのようにできてないわけですが)。
「適切さ」ということは、これだけ法律構成がシンプルな問題だと当てはめのところにも基礎点を
大きめに振っているんですかね(当たり前?)。
今まで再現答案とか読んでて、当てはめの巧拙ではそんなに評価に差をつけないのかなと思ってたんですけど。
それが変わってきたのか、そもそも私の理解に誤りがあるのか?
どうあれ、これからは注意してやらないとダメみたいですね。
ポイントになる事実を拾って、説得的な評価を加える。
あれもこれも事実を拾って、ぐちゃぐちゃとわかったようなわからないような
ことを書くと、点数は大きく下がるのかな?
・「実行行為に関する理解」
こんな基本中の基本を見ようとしているんですね。
いきなり応用論点に飛びつくのは危険です(過去も自分に対しても言ってます)
98月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 20:05:56 ID:???
2問目
・「成立要件の理解」
これはもう言うまでもなく、各論は構成要件の解釈と当てはめ。これをガッチリやる。
・「横領後の横領に関する的確な考察」・・・「事例を法的に分析して」
ここはいろんな意味を含んでると思いますが、中心は罪責相互間の整合性に注意!!
ということでしょう。矛盾しないように。

民訴1問目
・「訴訟の最終段階」「訴訟過程に関する」・・・「理解を問うことを第一」
私はここから、民訴の一行問題に関しては、民訴全体構造に関する理解を示すべき場合が
多い(もちろん、もっと絞って聞いてくることも考えられますけど)と思うんですけど。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
・「事案の適切な解決のために」
ここも結構私は注目しています。
事例問題でなく、一行問題にこんな言葉が出てきているわけです。
一行問題も事例を想定して解いてください、ということでしょうね。
・「どのような制度や理論が存在するか」
知識もまた必要。ここはもう地道な努力ですね。
基本書読んでる人のほうがこういうところは圧倒的に上でしょうね。
99月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 20:08:03 ID:???
2問目
・「意味内容正しくかつ深く理解しているかを問う」
その後に、既判力の「根拠」、範囲、「内容」などと続いています。
つまりは、内容や根拠(特に根拠ですね)こういうものがわかっていることが理解なのだと。
これは、永山先生がおっしゃっているそのままですね。
普段からこういうものを意識して勉強をしておく。
・「前提として」、「制度趣旨」・・・「基本的理解」の両面「から」
趣旨・根拠等から展開する、ということですね(またまた私はできていないんですが)。
決してばらばらに書かない。
整合性に注意ですね。
これは、次のような言葉に同義で現れていると思います。
・「論理的思考力」「一貫性」
100月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/15 20:12:09 ID:???
刑訴1問目
・「趣旨、その要件・・・範囲などについて」「基本的知識」
これはすぐ上に書いた民訴のと同じですね。
・「論理的思考力」
これもまた同じ。そこらじゅうに出てきてますね。
・「具体的事案に対するあてはめ」の「応用力」
刑法のところと同じでしょうね。応用とはされてますけど。
適切にあてはめる。

2問目
・自白法則と伝聞法則及びの「相互関係について、理解」
まずは、自白法則、伝聞法則の理解を何らかの書くんでしょうね。
「理解」は民訴1問目、刑訴1問目と同じでしょうね。
趣旨、内容、要件等。
「相互関係」はなかなか難しいです。なかなかできてる方いないでしょうね。
新実例刑訴に書いてあるような。でもそこまではちょっと・・・。
(私は当然できていないんですが。)
・1は自白「調書に適用される条文の理解」
やはり1でも、伝聞法則書かないとですね。
あくまでも、1・2の整合性を図っていく。
・「自白法則の適用能力」
あてはめをしっかりと。公法系はあてはめしっかりしないとダメですね。
・2は「問題点を整理して分析的に」
整理しては、商法で出てますね。
同じく考えて、要件効果に従って整理と考えていいのではないでしょうか。
101氏名黙秘:04/12/15 22:03:22 ID:???
729さん、コテハンにされたんですね。
かっこいい名前ですね。
いろいろと書いてくださってどうもありがとう。
102氏名黙秘:04/12/15 23:09:14 ID:8qvoRj/+
深い理解とは比較の視点を発見しているということではないか。
この点、月光さんはどう思われますか?
103氏名黙秘:04/12/16 00:22:18 ID:???
あたりまじゃん。
分ける=わかる
って酒井センセが言ってただろ。
104氏名黙秘:04/12/16 03:07:49 ID:???
>>729
貞友LIVE民法、ナイスだよ。
利得の押付けのところがサイコー
105月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/16 04:12:28 ID:???
>>101
ありがとうございます。例によって、内容は薄いですね・・・。
>>102、103
一般的にはそういう意味を含むものだと思います。103さんの理解が非常に簡潔かつ正確ですね。
ただ、出題の趣旨に特に興味をもたれるのは永山先生の本を読まれてる方が多いのではないかと
思ったので、「理解」=趣旨、根拠の理解というのをその本の記述に従い、あえて動かさなかった、
そうご理解ください。確かに、読んだことのない方は少し違和感を感じるかも知れませんね。
そのため、「比較の視点の発見→一貫性ある、整合的な論述」は別の言葉に読み込んだ次第です。
>>104
「利得の押し付け」最高ですね。過去問にあまりに何回も出てるので驚きました。
私も始めて解説読んだとき、半笑いでしたよ(^^)

今日で、私が書けることも本当に尽きた感じです。
今後このような連続の書き込みをすることもないかと思います。
何か思いついたら、また少し書かせていただくことはあろうかと思いますが。
私よりも遥かに優秀な多くの合格者の皆さん、書き込んであげてください。
ではでは、皆さん本当に頑張って下さいね!!
106氏名黙秘:04/12/16 05:21:20 ID:???
>>105
月光さん、趣旨の評釈ありがとうございます。
こんなにたくさんの文章・分析を書き込めるとは、
かなりの文章力ですね。一気に論文合格した
訳が分かるような気がします。

研修所でも頑張って下さい。お元気で!
107氏名黙秘:04/12/16 11:55:35 ID:???
だからかなりの文章力だって。
こういうやり方をまねするのはおすすめできない。
108氏名黙秘:04/12/16 13:17:58 ID:???
>>90
>書くことは大学受験次代に散々やってましたので、
>文章を書くことはもともと苦手であったわけではないですけどね。

大学受験勉強で、書くことってそんなにするかな?

自分は穴埋め記述問題程度だったなぁ
109氏名黙秘:04/12/16 13:56:00 ID:???
>>108
国公立なら社会の論述問題
あとは小論文
110氏名黙秘:04/12/16 15:09:07 ID:???
東大なら日本史で書く。
でもそれだけだよな。

東大ではないってことか。
111氏名黙秘:04/12/16 20:41:03 ID:???
数学だって相当の文章量書くがな。
112氏名黙秘:04/12/16 20:57:20 ID:???
>>107
そうだな。
本人もまねしてはだめだと何度もいってる。
113氏名黙秘:04/12/16 21:57:00 ID:???
合格者 (屮゚Д゚)屮 カモーーーーーーーーーーン
114氏名黙秘:04/12/16 22:32:14 ID:???
BAAEBDか。

115氏名黙秘:04/12/16 22:54:25 ID:???
まさに滑り込み合格法だな。
漏れはそんだけ取れれば十分。
参考にさせてもらうよ。
116氏名黙秘:04/12/17 14:37:59 ID:???

月光さんにお聞きしたいのですが、
確か月光さんは公開答練をうけていましたよね。
にもかかわらず>>82にあるように添削を受けてないと書いてありますが、これは一体どういう事
なんでしょうか?
答練のレジュメだけ3年分集めて、あとは自己添削したという事でしょうか?
もしそうなら、その時に注意した所、工夫したところなんかがあったら是非教えてください。

あと答案構成は20分ほどかけたとありますが、内容としてはどのようなものを作成したのでしょうか?
単に論点の項目をあげただけなのか、それとも接続詞やあてはめなんかも割りときちんと仕上げたものなんでしょうか?


以上本当にお暇なときでいいのでどうかご教授くださいませ。よろしくお願いします。

117月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/17 21:54:09 ID:???
>>116
私は、2004年合格目標伊藤塾公開答錬のみを受けました。
それには、「添削なしコース」(答練→解説講義のみ)がありましたのでそれを受けました。
なぜそうしたかというと、とにかくこの1年間は前スレで紹介させていただいたHPに書いてあったことと、
永山先生の本に書いてあることのみに答案作成上の注意点を絞って答案を書こう、それでダメならば
ガラッとやり方をかえて(基本書百選を読み込んで)来年に挑もう、と割り切っていたからです。
(まあ、二次的には経費節減ですね。15000円ぐらい安かったかな?)
一つの方法論は、相当程度やりこまないとその本当の当否がわからないと思っていた、ということです。
従って、この答練48問分の答案は自己添削したわけですが、その際の採点基準(評価基準)は上記2点です。
予備校の出している採点基準は一切目を通しませんでした。(こういうところはオススメはできないわけですが・・・。)
加えて、公開答練のレジュメのみ過去2〜3年分購入しました。使い方は、補充用答案として書いてきたとおりです。
答案構成についてですが、上に書きました再現答案構成(?)をもっと雑にした感じのものを書いてました。
問題提起、論証、あてはめとも単語をばらばら並べていって、最後に全体を見渡して加筆修正し(主に全体の整合性をとるため)、
簡単なナンバリングを付す、というような流れです。接続詞は答案を書きながらですね。

最後に、予備校では優れた答案の要素や条件をたくさん教えてくれます。
しかし、私のような最低限度の滑り込み答案を書くためには、そのうち2,3の本質的な
ものが実践されていれば足ります。(例えば、基礎からの展開、論理性・一貫性等)
そのようなポイントに絞り込んでご自分の力を伸ばすよう日々勉強する、ということが
特に時間の足りない方には有効だと思います。
つらく、苦しい戦いですが、がんばって乗り越えてください!!
118氏名黙秘:04/12/19 15:39:32 ID:???
合格者の方、論文問題集、過去問集は何をお使いでしたか?
119氏名黙秘:04/12/19 16:32:21 ID:???
>>118
ループ質問だなw
120氏名黙秘:04/12/20 01:57:38 ID:???
535 :氏名黙秘 :04/10/20 23:03:28 ID:???
【論点ブロックカードについて―1―】
論点部分について抜き書きしてまとめた出版物として、
初と呼べるのは(ぼくの知る限り)、
法曹同人の「論証研究」だったと思う。
決して伊藤真が最初に考案したものではないし、
論理を→でつないでいく方法も、古くは
Wセミナーの矢田講師の板書に見られる。
つまり、レック伊藤が初めてではないというのを前提に
議論を開始したい。

法曹同人の論証研究は隠れた名講師といわれる井上さん
(下の名前は忘れた)。
伊藤真が受験生のころ、井上さんの講義でよく手を挙げていた
という大ベテランの証言もある。
つまり、伊藤先生は井上先生に習ったわけね。
それをレックで応用した。んで、大ブレイク!
法曹同人の「論証研究」よりも有名になった。
なぜか?
ここに受験生を…するトリックがあるのだ。(続く
121氏名黙秘:04/12/20 01:59:02 ID:???
【論点ブロックカードについて―8―】

短期合格の予定が狂い始め、やや不安になっていた頃、
あちこちの答錬で常に高得点を叩き出している女の子がいた。
高橋めぐみ。
おそらく、勉強を開始してまだ1年ぐらいだろう。
なのになんでや?

彼女は慶応在学中一発合格を果たし、後に(受験界では)有名人。
開成出身の友人が、
「四谷大塚の頃から名前をとどろかせていたよ」
と言っていた。
そんな才女には、いつも決まって持ち歩く2つの必勝「グッズ」があった。
(続く)
122氏名黙秘:04/12/20 02:37:46 ID:???
続きキボンヌ
123氏名黙秘:04/12/20 02:51:24 ID:???
【論点ブロックカードについて―22―】

 論点ブロックカードというものに強いこだわりを持っちゃった、
その犯人が伊藤真以外にもいるとしたら、当時の合格体験記だろう。
 まだ純粋だったぼくは、合格体験記というのは合格者が後輩のために正直に
合格の秘訣を告白するもんだと思っていた。だから多くを鵜呑みにした。

 当時の合格体験記は、あちこちに「ブロックカード」という言葉が踊っていた。
そんな中で特に印象に残った合格体験記があった。
同志社大の伊藤公量という合格者が書いた体験記だ。

 すなわち、法曹同人の「論証研究」には別売りのカセットテープがあるらしいが、
その論証本をテープを聴きながら読んだという。テープのスピードは3倍速。
これをひたすら繰り返すと、ある日突然、まるで天才になったかのように論証が
スラスラと言えるようになる!!
こんなすごい(?)「秘技」が告白されていた。

 んな時代だったから、より完璧な論証を追い求め、絶対覚えきれない量の
ブロックカードを(根保証まで)そろえるという勉強(つか作業)の方向性は、
複雑なものより単純なものを目指した高橋めぐみの方向性とは正反対だった。

(続く)
124氏名黙秘:04/12/20 02:52:46 ID:???
なつかしいな
久し振りにみた
125氏名黙秘:04/12/20 03:56:36 ID:???
このコピペの元スレ見てきたが、独身35歳の「私小説」面白かった
でも、高橋めぐみって誰だよ・・
126氏名黙秘:04/12/20 07:53:54 ID:???
もとスレ、オモロイ!
127氏名黙秘:04/12/20 09:10:33 ID:???
コピペはうざいから元スレのURL貼ってくれ。
128氏名黙秘:04/12/20 10:55:58 ID:???
129氏名黙秘:04/12/20 11:46:30 ID:???
【論点ブロックカードについて―7―】
かつて、レックの反町会長はある法律雑誌の対談で、
辰巳法律研究所を指してこう言った。
「あそこには本物の受験生がいる」―。

レックに生息する受験生は偽者か?と突っ込みたくなるが、
実際、多くの受講生はぼくと同様に「錯誤」に陥っていた(と思う)。

飲み会の席で伊藤真に尋ねたことがある。
「先生、毎年1000人ぐらいいる入門講座の受講生のうち、
本当に2年ぐらいで受かるのは何人ぐらいいるんですか?」

彼はニコッと笑ってこう言った。
「4、5人じゃないの」
即答だった。
(続く)
130氏名黙秘:04/12/20 11:56:18 ID:???
>>128
え。これってまっつんだったの?
もし同一人物ならまっつんって択一も受かってないんだ、とマジレス
131氏名黙秘:04/12/20 12:00:01 ID:???
>>128
ブラクラ注意
132氏名黙秘:04/12/20 12:06:54 ID:???
>>131
ワロタ
133氏名黙秘:04/12/20 12:08:54 ID:???
凄い物を見た
134名無し募集中。。。:04/12/20 17:14:28 ID:???
ほれ
●35歳、引き篭もりのベテですが、何か?
http://school.2ch.net/shihou/kako/1002/10027/1002787793.html
135氏名黙秘:04/12/20 22:28:43 ID:???
35才独身は>>128ではない
出身大学が違う
独身は中央、まっつんは東大(自称)
136氏名黙秘:04/12/21 14:34:56 ID:???

月光さんに質問です。

対話シリーズの「各科目」の書評を是非お願いします。

お暇なときにお答え頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
137月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/21 16:43:27 ID:???
>>136
シリーズ自体に特徴があって、あまり「各科目」毎に特徴がある気がしません・・・。
そのため、「あの本と比べて〜」など、個別に書くことは難しいです。(だいぶ考えたんですが)
ただ、少し気になったことは、憲法の答案例は今風ではないなと。
反面、他の科目の解答例は、予備校のものよりもしっかりしているものが多いと思いました。
特に、民訴は優れたものが多いように思いました。
もっとも、今お使いの過去問集で納得いかない部分が多いという科目のみ補充的に使えば十分
のではないでしょうか。全過去問を網羅しているわけでもないですしね。
全シリーズを揃えるなら、辰巳の教授解説のほうですね。(解答例はひどいのが多いんですが)

138氏名黙秘:04/12/21 17:53:21 ID:???
特に対話シリーズは民祖以外無理して買う必要はないということですか。
買うならLIVE本だと。

そういえばLIVE本で月光さんは刑法はあまり役立たなかったとおっしゃっていましたが
そうすると刑法は過去問はセミナーで押し切ったという感じですか?

あともう一点。
月光さんは、択一と論文の割合をどのような感じでこなしていましたか?

お暇なときでいいんでお答え頂ければうれしいです。では。
139氏名黙秘:04/12/21 22:15:15 ID:???
月光さんに質問です。

前スレでおっしゃっていた「大学双書民訴」はSシリーズの事ですか?
140氏名黙秘:04/12/21 23:10:40 ID:???
141月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 05:25:07 ID:???
>>138
対話シリーズは、民訴も含めてなくても困らないと思います。
あれば参考になる(Wの答案が変なときの修正に)、その程度ではないでしょうか?
予備校の論文対策講座で過去問を網羅的につぶされているならば、重ねて買う必要
があるとは思いません。
刑法は、予備校答練と本試験があまりかけ離れていないので、Wの過去問と予備校答練
(及び問題集)の補充で押し切れますよ。
>>139
140さんありがとうございます。これです。
142氏名黙秘:04/12/22 05:34:38 ID:???
月光さんって早起きだな
143月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 05:56:34 ID:???
>>138
択一と論文の割合についてですが、
年内は完全に論文中心でした。片手間に、択一マスターを1回聞いて択一過去問集を軽く1回ししたぐらいです。
年明けからは、論文答練に合わせて憲民刑の論文対策をしながら、択一過去問集を丁寧に1回ししました。
同時に1月から択一答練を受けましたが、合推ー3〜+1位で何とかなりそうだったので、商訴をもう1回ししました。
択一答練で間違えた、あってたが自信がなかった問題は、ちぎって復習した上で別途にまとめておきました。
2月いっぱいまでは、6:4ぐらいで、やや論文に重点を置いた時間配分でした。
3月からは、択一に専念しました。(論文は憲民刑を答練に合わせて少しやる程度)。
一日50〜100問の択一過去問と、上記択一答練の問題を再度やりました。
4月いっぱいまでに過去問集3回、伊藤塾入門六法を2回ほど回しました。
5月に入ってから、単年度版H10年からの過去問を解き、入門六法をもう1回ししました。
これで、択一は52点とれました。
144月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 06:26:54 ID:???
>>142
昨日変に早い時間に力尽きて寝て寝てしまっただけです(^^)
142さんも早起きですね!

ここで、新年を迎えるにあたって、教材なり勉強法をスリムアップさせて効率よく学習していく
ために参考になるかな?と思うことを書いておきます。
まず、お使いの本等に目をやり、なぜその本を使っているのかを考えてください。
理由(除:いい本だと言われたからなど)をあげるのに窮するもの、それは不要なものである可能性が高いです。
また、合格するのにまだ自分に足りていないなと思う力を書き出してください。
そして、その力をつけるために必要「最小限度」の教材とその使い方を、その力に対応させて挙げてみてください。
そうしてあがってこない教材・勉強法は、余分なものである可能性が高いです。
例えば、択一合格経験がないが、択一シーズンになると儀式のように条文の素読を行う、ということをされて
いる方、点数に直結しない非効率的な勉強に時間を割いている可能性が高いように思います。
つけるべき力は各人で異なります。それゆえに必要な教材・勉強法も各人で異なります。
そういうことをあまり意識されてこなかった方は、ここで一旦勉強計画を冷静に精査されることをオススメします。
145氏名黙秘:04/12/22 08:58:57 ID:???
おはようございます。
月光さん、疾風のように現れて…♪。今回は夜明け前の参上ですね。

参考になります。不要なものが多すぎますね。でも不安なのでつい手を広げてしまいます。
またまた、よいお話をどうもありがとうございます。
146sage:04/12/22 11:06:57 ID:Neryc3PF
月光さんおはようございます。
自分も月光さんお勧めの伊藤先生のHP拝見しました。特に・・・
『中止犯→責任の減少
 責任→反規範的人格態度に対する非難
 非難→自由意思により決定された行為と人格形成に導かれる
 「自己の意思」→外部的障害の認識がないのに自由意思により
 中止行為を行うことを言う。』
の表面的な論理の流れの説明には目から鱗でした。
自分は今まで論パとかは使ってなかったのですが、これからは流れと
言葉尻を意識したキーワードを論文のツールにしようと思ってます。
そこで質問なんですが、月光さんは伊藤先生のやり方を真似ていたと
以前仰ってましたが、言葉尻キーワードは全部ご自分で作られたのですか?
それとも、既存の参考書や基本書、論パを使って修正されてたんですか?
自分も意識してキーワードを繋げていこうと思ったんですが、なかなか
参考答案や論パからはそれが作りにくいような気がします。
月光さんはどうなさっていたかお暇なときにご教授願います。    

147氏名黙秘:04/12/22 12:19:15 ID:???
それは俺も思っていたところだ。
148氏名黙秘:04/12/22 17:11:38 ID:???
作ったノートをコピーしてここで宣伝しつつヤフオクで売ればそれなりに稼げるんじゃないの。
149氏名黙秘:04/12/22 18:19:45 ID:???
>>146
自説の理由付けを、原理原則や趣旨からふつうに書いていったら、ほとんどつながるでしょ?
とりあえず永山や田村あたりを読んで見たらどうでしょうか?

しかし月光さんは謙虚でご親切ですね。
優秀な人ほど謙虚だな。
150月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 20:57:26 ID:???
>>145
お気持ちは良くわかります。私も、勉強開始当初は不安で色々と不要なものを買い込んだものです。
一気に素材を絞り込むことに抵抗を感じられるのであれば、メインと調べ物専用に分けて、後者は
押入れにでもしまっておいて適宜参照する程度にとどめる、というようにメリハリをつけてはいかかでしょうか?
「素材は絞って繰り返す」、このほうが良い結果に結び付き易いように思います。
意外に、5回ほど繰り返したものからでも、さらに新たな発見が得られるものです。
>>148
ノート作ってないんですよね・・・。
>>149
まさにそのとおりですね。代わりに答えていただいてありがとうございます。
ちょっと敷衍すれば146さんへの回答になりますね。
というわけで、次の書き込みで使わせてもらいます(^^)
151月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 21:00:10 ID:???
>>146
私も最初に見た時、同じ部分で目ウロコでしたよ!
キーワードについてですが、どちらかというと前者ですね。
自分で作っていたほうが多いです。
市販の教材の論証は、そのような体裁をとっていないものが多いのですしね。
ただ、もちろん、答案例とか解説に出てくるワードを使えば足りることも多いですし、
「全て」自分で作っていたというわけではないです。
それに、149さんの指摘が非常に的確です。
個々の論点の論証部分では、問題提起→結論、ここをつなげればいいわけですよね。
その間には、原理原則または趣旨を書いて、そこから1段か2段文章を挟むとつながる
ことが圧倒的に多いです。
その1段か2段落としてくる文章に入るワードは、だいたい自分で考えることになります。
特にここは、暗記しておくというよりは、アドリブで捻り出す感じが強いですね。
つづく
152月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/22 21:07:48 ID:???
さらに老婆心ながら申し上げますと、この方法論は、単に論点の論証部分を美しく仕上げる
ことだけに使われるのではなく、もっと大きな視点から捉えられるべきです。
確かに、論証メモ等の形で言葉がつながっていくようにワードを残しておくことは大変有意義
だと思います。
しかし、それ「だけ」で満足してしまうと、効果は半減します。
つまり、答案全体を構築していく指針にも使うべきだ、ということです。
このあたりは、職人芸的な要素がありまして説明しづらいのですが、一応の説明を
(論点の論証部分についての説明も含めて)前スレ765、766等で試みております。
10さんがまとめてくださったようなのでご参照ください。
説明しづらい代わりに、その力の鍛え方を一つ書いておきます。
それは、答練で論証パターンや論証の順序等を「思い出さずに書く」、
この方法論のみを頼りに事案解決をしてみる、ということです。
これを繰り返すと、前記のアドリブの利かせ方もわかってきます。
そのため、キーワードを自分で作って(拾って)つなげていくこともできるようになって
くると思います。
同時に、本試験で合格答案を書くのに必要な力のうち、この方法論がカバーしていない部分
も見えてくると思います。
そこは、別途対策していくことが必要になるわけです。
153139:04/12/22 21:15:13 ID:???
140さん、月光さん、ありがとうございました。
154145:04/12/22 22:53:22 ID:???
>>150
月光さん、ご親切にありがとうございます。
究極的に素材を絞り込むと、六法と問題文だけになりそうです。


あ、本試験の現場そのものだ。
155146:04/12/22 23:52:03 ID:???
月光さん、149さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
>>確かに、論証メモ等の形で言葉がつながっていくようにワードを残しておくことは大変有意義
だと思います。しかし、それ「だけ」で満足してしまうと、効果は半減します。

仰るとおりだと思います。
まだまだ自分は初心者ですが、早く「この方法論がカバーしていない部分」
を見つけれるように頑張ります。
大変丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました。

156氏名黙秘:04/12/23 05:23:54 ID:???
>>154
>究極的に素材を絞り込むと、六法と問題文だけになりそうです。
面白いです 確かに究極的にはそうかも (・∀・)イイ!
157月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/23 09:48:11 ID:???
>>154,156
実はホントに、究極的にはそうなんですよね^_^;
合格の一年前には、六法と数百問の問題文だけが載っている問題集(っていうのがあるらしいですね。
どこかの大学が出していると聞きましたけど)をみて、ひたすら答案構成をした、なんていう超実力派
合格者の話を聞いたことがあります(伝聞ですが)。
そこまでの実力がない方(私も含めて99,9%はそうでしょうが)は、条文という道具を使って問題文
という素材を料理していく、その調理法を身につけるに必要最小限度の教材が必要だ、ということ
なんでしょうね。
158月光 ◆1iIO3dkmAg :04/12/23 10:19:28 ID:???
>>155
頑張って下さい!!
159氏名黙秘:04/12/24 04:50:36 ID:???
論文の勉強では問題集、過去問集はどこのを使ってましたか?
回す、というのは、答案構成をしてみて、解答熟読、という感じなのでしょうか?
160氏名黙秘:04/12/24 05:11:44 ID:???
>>159
月光さんに対する質問なら、過去ログ読み玉恵
161氏名黙秘:04/12/24 20:29:39 ID:???
>>月光さん
貞友ライブ民法を半分ぐらい読んだよ、
利得の押し付けのほかにも、危険負担もいいねぇ。いままで、
債権者主義で押してたのがヴぁかみたいでした。

ほかにお勧めの部分あります?
162氏名黙秘:04/12/25 14:08:19 ID:???
正直月光がらみで別スレ立てたほうがいいんじゃないの?
月光が来てから以降明らかに他の合格者の書き込みがなくなっている。
163氏名黙秘:04/12/25 16:17:26 ID:???
別スレがあろうとなかろうと、書く人は書く。
164氏名黙秘:04/12/25 18:15:10 ID:???
>>163
はげどう。
書き込みを遠慮する合格者なんているのかい?
165sage:04/12/25 21:51:11 ID:???
146さん、伊藤先生のHPには、どのように行けばよいのでしょうか?
166氏名黙秘:04/12/25 22:13:20 ID:???
>>165
相模原法律事務所で検索
167氏名黙秘:04/12/26 07:48:57 ID:???
ある      なし
雪       雨
雛       親鳥
夏       冬
168氏名黙秘:04/12/26 07:57:58 ID:???
祭り
169氏名黙秘:04/12/26 09:51:15 ID:???
正解
170sage:04/12/26 15:43:04 ID:???
166さん、誠にありがとうございました!
171氏名黙秘:04/12/27 10:13:09 ID:???
このスレの21さん詳しく書いてくれないかなー?
宜しくお願いします。
172氏名黙秘:04/12/29 10:45:12 ID:???
↓この書き込みはここに移動すべきだね

1 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/12/27(月) 19:25 ID:???
答えられる項目だけでよいので、どうぞよろしくお願いします。

1 受験回数 択一 論文 口述
合格年度 丙案の有無 
2 使用した択一過去問集(やった年度、回数)
3 使用した論文過去問集(やった年度、回数)
4 利用した入門講座
5 利用した択一系講座
6 利用した論文系講座
7 使用した基本書・判例集
8 使用した問題集・おすすめの利用法
9 特によかった講座
10 その他、勉強法など特に工夫したこと
173氏名黙秘:04/12/29 16:32:34 ID:???
こっちのスレは実質「月光さんを囲むスレ」になってんじゃん
住み分ければ良くないか?
174氏名黙秘:04/12/29 17:59:11 ID:???
まぁ、月光氏も他の人の意見を聞きたいみたいな傾向なんで、少し控えてもらったら良いんでない?
月光氏人気だから、質問が絶えないけど。
175氏名黙秘:04/12/29 21:26:28 ID:???
自己中ここに極まれりだな。
>>163-164に同意。

この話題は荒れる原因だからもうやめるが、この時期に別スレ立ててまでクレクレ
したい香具師は月光氏に限定せずクレクレすりゃいいだろ。

    明治 青山 立教 法政
専任 48  15  16  21
兼担     21   9
兼任 13  23  13  17
定員200  60  70 100


定員比でも最悪・最低だろ、立教ローは。


177氏名黙秘:04/12/29 21:37:30 ID:???
大学受験時代さんざん書くことをやってて・・・
そんな大学があるのでしょうか???

    明治 青山 立教 法政
専任 48  15  16  21
兼担     21   9
兼任 13  23  13  17
定員200  60  70 100


定員比でも最悪・最低だろ、立教ローは。


179氏名黙秘:04/12/29 21:41:36 ID:???
>>177
京大じゃねーの?
英数国とも、かなり書かされたような。
180氏名黙秘:04/12/29 22:08:58 ID:???
いたる所にコピペしまくってるなw

まあクレクレしたきゃとにかくなんか質問すれば?
そもそももう合格者も熱冷めたり、勉強以外で忙しいからなかなか自ら書き込まないと思うよ。
181氏名黙秘:04/12/30 00:51:40 ID:???
まあマターリいこうべ。
182氏名黙秘:04/12/30 11:13:52 ID:???
すみません、以前↓
1 2回 2回 1回
合格年度 今年
2 タック36年度から掲載の問題集3科目
3 セミナー論文過去門集 辰巳再現集 ほぼ全年度やった。
4 セミナー基礎講座
5 セミナー択一講座
6 セミナー論文講座
7 憲法芦辺四人組 民法内田 刑法前田 商法弥永 民訴上田 刑訴訟田宮田口
  百選は全科目答案構成した。特に重版も。 
8 問題集はスタンダードとセミナ答練 あと辰巳日練
9 特になし。一応セミナーのしか受けていない。
10 過去問と基本書、百選の3つをバランス良くやった。どれか一つ
  抜けると合格はマグレ以外無理だと思いました。書く訓練は模試でやる。さらに
  練られた問題を出題する日練で思考力も全カバーできる。これで、なんとか昨年
  A評価、今年最終合格できました。

を書いてくださった合格者の方、このスレを見ていますか?
少しお聞きしたいことがあります。
183氏名黙秘:04/12/30 13:20:17 ID:???
    ↑
これって、ネタじゃなかったの?
184氏名黙秘:04/12/30 14:15:17 ID:???
とりあえずそのわけわからんテンプレから離れんとこっちまで被害被るよ。
クレクレが講じて完全にスレの流れがおかしくなっちゃったからな。月光氏への物言いには唖然としたよ。
そんなにがっついて焦ってもしょうがないよ。例年もう合格者も書き込みしない時期だからね。
10日にいっぺんレスもらえれば御の字でしょ。
元の流れに戻そうぜ。

185氏名黙秘:04/12/30 14:20:44 ID:???
>>182
ネタでもいいなら答えるよw
186氏名黙秘:04/12/30 14:26:10 ID:???
以前みたいにきちんとした質問に戻せば、気が向いたらレスもらえるっしょ。
187氏名黙秘:04/12/30 14:30:23 ID:???
マターリマターリ行きましょう。。。
188氏名黙秘:04/12/30 16:23:59 ID:???
>>182

いいですよー。
お気軽に質問してください。
一応マジレスでそれを書いた本人です。
189氏名黙秘:04/12/30 17:10:29 ID:???
キター(AA略
190氏名黙秘:04/12/30 17:31:45 ID:???
>>182
僕なんかの話でよければお気軽に質問してください。一応マジレスしました。
セミナー中心なので他の予備校出身の方のお役に立てるかいささか不安ですけど。
191氏名黙秘:04/12/30 17:34:08 ID:???
とりあえずそのテンプレもって来ないでくれ。
荒れる原因だから。
192氏名黙秘:04/12/30 17:35:27 ID:???
188です。
190は偽者。
せっかくマジレスで書いたのになぜすぐ荒れるんだ・・・
193氏名黙秘:04/12/30 17:38:53 ID:???
190です。
188は偽者。
せっかくマジレス書いたのになぜすぐ荒れるんだ・・・
194氏名黙秘:04/12/30 17:41:55 ID:???
いつものようにクレクレが暴走してスレが衰退していくパターンか・・・
純粋に真摯な質問だけしてれば、ひどくは荒れないよ。
195氏名黙秘:04/12/30 17:43:11 ID:???
月光さんがいたころが懐かしいよ。。。
マターリいきませう。。。
196氏名黙秘:04/12/30 18:07:07 ID:???
クレクレ厨とかいって、過剰反応している人が、
荒らしの原因を作っていると思います。
ほうっておけばいいのに。
197氏名黙秘:04/12/30 18:09:36 ID:???
>>196
自分で荒れる原因作っててよく言うよ。
198氏名黙秘:04/12/30 18:10:57 ID:???
このスレも潮時か。
199氏名黙秘:04/12/30 18:14:19 ID:???
終了
200氏名黙秘:04/12/30 18:16:58 ID:???
月光さん、231さん有り難うございました。
201氏名黙秘:04/12/30 19:37:44 ID:???
あと、21さんもサンクス
イーストもな。
202氏名黙秘:05/01/03 18:02:42 ID:???
明けまし
203氏名黙秘:05/01/03 18:09:19 ID:???
いろいろ為になったが、やっぱり苦労する。
基礎事項が出来ていないということか。
204氏名黙秘:05/01/03 18:35:17 ID:???
>>203
普通じゃね?
苦労して受かる香具師なんてほとんどいないだろ。
がんがろう!
205氏名黙秘:05/01/03 18:36:36 ID:???
間違えた。
「苦労しないで」な。
206氏名黙秘:05/01/04 01:09:40 ID:???
去年の合格者です
2ちゃんでいろいろ有益情報もらったんで、
恩返しとして質問にお答えします。

って、誰も見てないかな?
207氏名黙秘:05/01/04 01:18:36 ID:???
いい人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
208氏名黙秘:05/01/04 01:18:48 ID:???
>>206
2ちゃんに有益情報なんてあったの?
糞スレしかないけど・・。
209206:05/01/04 01:23:34 ID:???
渡辺仁がいいとか、
ホームラン答案の書き方がいいとかね。
情報の洪水の中から選別すれば2ちゃんは使えると思いますよ。
210氏名黙秘:05/01/04 01:27:54 ID:???
>>206
「去年」というのは平成16年度合格者ですよね?
差し支えなければ受験暦等を教えていただけないでしょうか。
211206:05/01/04 01:29:42 ID:???
5回(論文4回)です
212氏名黙秘:05/01/04 01:29:58 ID:???
>>209
そうですか。
2ちゃんを上手く使って合格する人もいるのですね・・。
213氏名黙秘:05/01/04 01:33:54 ID:???
>>209
お答えありがとうございます。
もしかして、法解釈スレとか読んでました?
214206:05/01/04 01:37:19 ID:???
法解釈すれって、1号さんとかが出てくるスレですよね。
3000レスくらいすべて目を通りました。
ちょうど去年の今頃です。
あのころは内容的なことよりも、合格答案の何たるかを研究ばっかしてました。
215氏名黙秘:05/01/04 01:46:25 ID:???
法解釈スレって何ですか??
216氏名黙秘:05/01/04 01:52:26 ID:???
>>214
そうですそうです。やはりよんでいらっしゃいましたか。

もしよろしければ、その研究の成果である合格答案の何たるかを、
少しずつでも構いませんので、ここに書いていっていただければ
非常にうれしく思います。
217206:05/01/04 01:57:51 ID:???
一言では言えませんが、
どの問題も「末端的な事象を聞いているわけではない」ということです。
「背後にある趣旨・原則を踏まえつつ、両当事者の利益考量をし、妥当な結論を導く」
ということが大きなテーマとしてあると考えました。
今の時期に自分なりのスタンスをもてると、択一後に楽ですよ。
やみくもに勉強する必要はなくなりますから。
218氏名黙秘:05/01/04 02:00:42 ID:???
>>215
法解釈スレでぐぐってみて。
先頭に出てくる。
219氏名黙秘:05/01/04 02:01:46 ID:???
>>218
ありがとうございます。
220氏名黙秘:05/01/04 02:08:53 ID:???
>>217
ありがとうございます。
非常に深いお答えに感銘を受けました。

そのような答案を実現するために、教材選びや日々の勉強の方法で
工夫したり注意していた点などはありますでしょうか?
221206:05/01/04 02:18:57 ID:???
感銘などしないでくださいw たった1年先にいっているだけです
注意した点といえば「まずは過去問より始めよ」ということでしょうか。
憲法の答練が始まる前には直近5年分の憲法過去問の徹底研究をすることです。
いきなり予備校問題のファイルを回してはいけません。
2月の民法のときも、またしかりです。
そうすると必要とされる知識は実はシンプルなことが分かります。
教材選びにもそれが反映できます。
私は最後の年は択一六法で条文、判例、要件などを正確確実に押さえることを目標にしてました
(論文用にです)。
222氏名黙秘:05/01/04 02:34:27 ID:???
>>221
具体的に、研究ってどんな感じでなされましたか。
合格者の多くの方がおっしゃることではありますが。
223206:05/01/04 02:40:39 ID:???
問題文読む→ちょっと構成考える→「出題の趣旨」読む→合格者の再現答案読む
って感じです。
ポイントは、自分と合格者の間合いをどうすれば詰められるかを必死に考えることです。
そしてそれをメモして、常に反復することです。
本試験で問題を読んで「出題の趣旨」の内容を想像できるようになれば、まず大丈夫です。

ではそろそろ寝ます。おつかれです。
224220:05/01/04 02:44:47 ID:???
>>221
こんなに夜遅くまで質問に答えていただいて、本当に感謝しています。
今後の勉強の参考にさせていただきます。
206さんは非常に謙虚で丁寧な方ですね。
今後もお時間がある時に、質問に答えていただけたらありがたいです。
225氏名黙秘:05/01/04 12:22:31 ID:???
>>206
憲法、民法、刑法3科目とも
論文用に択一六法だけを使ったんですか?

226氏名黙秘:05/01/04 16:38:05 ID:???
ageとく
227氏名黙秘:05/01/04 17:13:48 ID:???
【反復】1週間単位でグルグルpart4【繰り返し】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104731902/l50
228氏名黙秘:05/01/04 17:54:38 ID:???
下三法は何使いましたか?
択一六法みたいな教材がないのでまとめに苦労しています。
229氏名黙秘:05/01/04 18:33:39 ID:???
>>228
長足最強
230氏名黙秘:05/01/04 18:57:16 ID:???
長足もうないだろ。
231氏名黙秘:05/01/04 19:46:24 ID:???
改訂中でわ?
232氏名黙秘:05/01/04 22:21:24 ID:???
永遠の改訂中
233氏名黙秘:05/01/04 23:01:25 ID:???
択一六法の使い方が分からん。
干拓なるものを買ってみたが、いつ使えば良いんだ?
234氏名黙秘:05/01/04 23:13:03 ID:???
>>233
そろそろ使えるよ。
過去問との併用をお勧めする。
一緒に重ねて、枕にするのがいい。
235氏名黙秘:05/01/05 09:24:17 ID:???
択一六法って具体的に何ですか?
236氏名黙秘:05/01/05 12:22:53 ID:???
>>235
(・∀・)ニヤニヤ
237氏名黙秘:05/01/05 15:45:14 ID:???
教科書ガイド良さげ
238氏名黙秘:05/01/06 11:47:45 ID:???
239氏名黙秘:05/01/07 02:43:04 ID:???
寝れないのででてきました。
一応去年の最終合格者です。
僕でよければ僭越ながら質問に答えさせて頂きますよ。
240239:05/01/07 02:52:59 ID:???
とりあえず目についたものを・・・

>>225、228
上3法は干拓
下3法は辰巳の論文式受験六法
を使いました。

>>233
択一の問題を解くごとに該当する問題にでてくる条文を読み込みます。
そして模試ごとに全体を読み込みます。

241239:05/01/07 03:04:41 ID:???
使用した本は
憲〜シケタイ、芦辺、(佐藤、4人組)
民〜シケタイ、(内田)
刑〜シケタイ、小林充、思考方法、(前田)
商〜シケタイ、バーチャル会社法、坂井先生の薄い本、(弥永)
民祖〜シケタイ、書見
刑訴〜シケタイ、小林充
( )はたまに読んだ程度です。
なるべく読む本は絞りました。シケタイ以外の本はマイナーなものもありますが
頭を整理するのにお勧めです。


242239:05/01/07 03:12:08 ID:???
あ、民祖は岡先生の本とマニュアルもお勧めです。

で、問題集は
上3法はえんしゅう本
下3法は塾オリジナル
全科目スタンを使いました。

問題集は何でもいいと思いますが、過去問は必須だと思います。
スタンをやるなら問題集はサブで、もしくは答錬をうけまくってる人は
抜けてるところだけ問題集をやる程度でいいと思います。

とにかく5分程度でいいから構成してみて、でてこなかったらすぐに
答えをみてどんどんまわしました。30回以上は回したと思います。
243氏名黙秘:05/01/07 03:13:30 ID:???
>239
坂井先生の薄い本って何ですか?
244239:05/01/07 03:15:18 ID:???
>>243
確か「約束手形金訴訟における〜」
とかいうようなタイトルだったような気がします。
245氏名黙秘:05/01/07 03:16:23 ID:???
>>239

辰巳の論六って使えますか?
246239:05/01/07 03:19:18 ID:???
辰巳の論点表、セミナーの論点表をベースに作ったものらしいです。
コンパクトに条文、要件、論点がまとまってて僕にはあってました。
ただ名前とは違って重要な条文に絞ってます。
247氏名黙秘:05/01/07 03:20:09 ID:???
過去問はスタンだけですか?
248239:05/01/07 03:22:07 ID:???
はいそうです。
なるべく本は絞りたかったので・・・

ただよくわからない問題は、セミナーの詳しいほうの過去問を立ち読みしたり
しました。
249氏名黙秘:05/01/07 03:23:04 ID:???
答錬は何を受けましたか?
250239:05/01/07 03:26:20 ID:???
予備校は答錬だけだったので答錬の選別にはかなり迷いました。

択一はオープン
論文は河村先生のローラー

です。

河村先生のローラーは書き方にかなりの時間を割いて丁寧に教えてくださる
ので独学ベースの僕には貴重でした。
251239:05/01/07 03:27:55 ID:???
じゃあ今回はこの程度で。さようなら。
252氏名黙秘:05/01/07 03:28:59 ID:FAUqiHpP
ただの不眠症ヴェテか
253239:05/01/07 03:31:33 ID:???
>>252
すいません、うざかったですか?
貴方も不眠みたいですけどねw
254239:05/01/07 03:33:27 ID:???
じゃあいい加減寝ますw さよなら。
255氏名黙秘:05/01/07 03:34:52 ID:FAUqiHpP
マイナー基本書マニアか
256氏名黙秘:05/01/07 03:35:54 ID:???
粘着だなw
257氏名黙秘:05/01/07 03:37:13 ID:???
この冬休みで法曹同人の論証を集めまくりました!!やっぱいいね〜
258氏名黙秘:05/01/07 03:38:47 ID:???
法曹同人って何?
259氏名黙秘:05/01/07 03:42:21 ID:???
>>258
コミケでしか販売されていない幻の萌え系参考書。
260氏名黙秘:05/01/07 04:22:02 ID:???
そんな参考書があるのかYO!
261氏名黙秘:05/01/07 09:30:14 ID:???
萌え憲とかいう憲法の条文読んだテープが
前ヤフオクで結構ブームになってたなw

>>239
河村のローラーは俺の知り合いの合格者も絶賛してたよ。
唯一の欠点はハーフなことぐらいといってた。

あと小林充の刑法は俺ももってる。
書見の刑法総論をコンパクトにした感じか。
各論もついていて頭をすっきりさせたいときには最適かな。
262氏名黙秘:05/01/07 17:09:48 ID:???
239さんまた眠れなかったら来てくださいね〜
263239:05/01/07 17:35:10 ID:???
出てきました。
262さん、なにか質問ありますか?
264氏名黙秘:05/01/07 17:45:32 ID:???
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
265239:05/01/07 17:47:23 ID:???
何かないですか?
266氏名黙秘:05/01/07 17:48:20 ID:???
論文と択一の兼ね合いってどうされてました?
267氏名黙秘:05/01/07 17:52:00 ID:GPNNVoFS
厳格故意説で論文を書いても合格できますか?
合格者の中には、学説の善し悪しを求める試験ではないから
書いても良いとする人もいる。
他方、板橋喜彦の著書を読むと、理解しやすいとはいえども
その説では書かないようにとある。
268氏名黙秘:05/01/07 18:04:06 ID:FAUqiHpP
筋が通っていればオッケー
269239:05/01/07 18:15:23 ID:???
>>266

伊藤塾の択一答錬をとっていたので
択一・論文のバランスをとるのが非常に楽でした。
2週間に1度なので、論文答錬との兼ね合いもうまくいきました。

>>267
266さんのいうように筋が通ってればOKだと思います。
ただ受験通説で書いた方が無難ではありますが。
270239:05/01/07 18:20:36 ID:???
他にありませんか?ないなら退却しますが。
271氏名黙秘:05/01/07 18:23:54 ID:???
>>269
ありがとうございます。
ということは、伊藤塾の択一答練の予習復習という形で択一は
割とあっさり済ませていたということですかね。
論文の勉強は年明けにも時間を割いてやっていたんですか?
272239:05/01/07 18:31:37 ID:???
>>271
そうですね。
というかあまり論文・択一を区別しないで勉強していました。
2週間にいっぺんという答錬は伊藤塾だけだったのでそれにしたわけです。

上でオープンと書いてありますがこれは初年度だけであとは塾を使ってました。
(友達に年度落ちのオープンをもらったりしてましたが結局ほとんど解きませんでした)

ちなみに答錬の質自体はオープンのほうがよかったです。
まあ安いので塾に移行したんですけど、結果的に年明けの論文勉強がスムーズにいったので
結果的にはよかったなとw
273239:05/01/07 18:34:52 ID:???
択一答錬はどこでもいいと思いますが、論文の河村ローラーは本当にお勧めです。
彼のおかげで論文の実力が一気にあがりました。
274239:05/01/07 18:38:29 ID:???
下3法の論文式受験六法は高いので買うのに躊躇してる方は
論点本でも代替できますよ。

275239:05/01/07 18:39:34 ID:???
他にありませんか?ないなら退却しますが。
276239:05/01/07 18:45:20 ID:???
ないみたいなので退却します。さよなら。
277氏名黙秘:05/01/07 18:46:40 ID:???
河村はマイナーだが評価高いよな。
よくあんなに流暢にしゃべれるもんだよw
278氏名黙秘:05/01/07 19:21:32 ID:???
>>239
ありがとう。

下三法は、論点本で済まします。
金ないんで。
279氏名黙秘:05/01/07 19:27:55 ID:???
んじゃ俺も足跡残しておきます。
短期合格ではなく、3回受けました。
使用した本は、憲法 デバイス 芦辺 四人組
民法 内田のみ 刑法 前田山口 商法 弥永、デバイス
民訴 伊藤 刑訴 田口 です。
択一は3回とも合格しましたが、TAC過去問を全年度やりました。
模試はレックハイレベルです。
論文は、BAAです。受かる前年度は過去問しかやっていません。
具体的には、新論文とレック過去問、高中速習過去問講座の3点
を使用しました。
講義は、レック岩崎講師を取っていました。
まとめると、択一は過去問+基本書で絶対合格できます。手を広げると
キリがないので、これに絞ってやりました。
論文は過去問+模試が必要不可欠です。ただ、模試は苦手科目の
商訴だけ受講しました。上3法は択一で全範囲押さえているため、
模試は受けず、過去問しかやっていません。
あまり参考にならないかもしれませんが、がんばってください。
それでは、失礼します。
280氏名黙秘:05/01/07 20:08:21 ID:???
>>279
ありがとう。

余計な事をやらなかった感じで、これはこれで大変参考になります。
特にこれから時間がなくなりますので。
281氏名黙秘:05/01/07 20:28:59 ID:???
再び良スレ化の悪寒
282氏名黙秘:05/01/07 20:56:09 ID:???
模試は勝訴だけってのも珍しいな。


ところで模試、ってのは普段のトウレンのことかな?

とすると10〜12月だけ受けたってこと?
283氏名黙秘:05/01/07 22:45:10 ID:???
>>282
そうでしょ。

憲民刑は、付け焼刃の知識では対応できないから、かえって良い作戦かも。
どうせ直前期に答練は受けるし。
284氏名黙秘:05/01/07 22:53:29 ID:???
論文は模試が必要不可欠と言いながら、模試は商法だけとは。
285氏名黙秘:05/01/07 22:56:54 ID:???
合格者のやり方を参考にしつつ、あくまで自分に合った作戦をとる
286氏名黙秘:05/01/07 23:06:56 ID:???
>>279
択一に関して過去門+基本書で合格できるということですが予備校に行かず独学でも択一合格は可能ということでしょうか?
287氏名黙秘:05/01/07 23:09:28 ID:???
miyukiの勉強暦みれ。
独学で択一合格。
模試は受けてるが、入門も何も聞いてない。
参考になると思われ。
288氏名黙秘:05/01/07 23:15:34 ID:???
俺は最終合格者じゃないけど択一は独学で合格可能だと思うよ。
とにかく過去問が一番大事。過去問は完璧にすること。
模試は受けた。過去問と模試の知識は択一六法に集約して読み込んだ。
百選は事案と判旨読んだ。

論文も変に手を広げすぎないのがいいんだろうなぁ。。。
289氏名黙秘:05/01/07 23:47:03 ID:???
たぶん論文も、択一と同様、独学で合格可能だと思うよ。
290氏名黙秘:05/01/08 01:06:25 ID:???
>>287
miyukiって誰?
291氏名黙秘:05/01/08 01:27:15 ID:???
292氏名黙秘:05/01/08 11:28:44 ID:???
河村って確か去年のエールの体験記でイイっていってた合格者いたな。
293氏名黙秘:05/01/09 19:04:32 ID:XJV5KEmw
実際予備校でいわれたことをきちっとこなすだけで差がつく。
ほとんどの人はできていないのが現状。
あとは調べモノ用として基本書、判例集、ノウハウ本を一冊ずつ持っとけば
オッケイだ。
あとは根性がモノをいう。
294氏名黙秘:05/01/09 19:06:30 ID:???
>>293
禿げ上がるほどの同意
295氏名黙秘:05/01/09 21:27:50 ID:KtZW+VDt
司法試験においてもある意味、暗記がすべてだと思う。つまりは量。
たださらに上のステージについて話したいです。
暗記の効率について。
司法試験などは、その暗記量が膨大で、在学中に合格してしまうヤツもいれば、10年かかっても受からないヤツもいる。
受験勉強はスタート時期に差があっても、法律の勉強なんて大学入ってからのはず。
なぜこんなに差がつくのだろう?
やはり才能なのか…それにしても倍以上も時間がかかるのか…。
やる気、集中力など言ってしまえば簡単だが、僕には効率のいい暗記というものがあるような気がして仕方がない。
暗記効率については、どうお考えです?
296氏名黙秘:05/01/09 21:31:06 ID:???
暗記が出来ないから受からないのではない。

誤った知識が身についてたりするから、受からない。
誤った知識を自分で見つけるのに、苦労する。
297氏名黙秘:05/01/09 21:35:10 ID:???
問いに答える。
これに尽きると思うが。
298氏名黙秘:05/01/09 21:53:13 ID:???
暗記だけじゃないよ。
知識だけならすさまじくある人はそれなりにいる。
その暗記のハードルさえ越えられぬ者がいることもまた事実だが。
299氏名黙秘:05/01/09 22:01:55 ID:???
俺は、知ってるとこが出ればA〜B、
基本知識知らなければG、という感じなので

知識が十分にあるのに受からない、ってのがよく分からないな。

知ってたのに致命的なミスをしてしまう、って奴が多いのか?
300氏名黙秘:05/01/09 22:10:25 ID:???
あなたが何を勘違いしているか想像できるな。
気が付かなければ典型的ベテになるだろう。
今年の試験で身をもって体験しろや。
301氏名黙秘:05/01/09 22:11:07 ID:KtZW+VDt
まあ暗記だけではないのは承知の上で…
まずは効率のいい暗記とは?
を極めたいのですが…
やっぱないですよね?
イメージ化とかごろ合わせとか糞ですしね…
302氏名黙秘:05/01/09 22:15:54 ID:???
>>300さんは合格者なの?
303氏名黙秘:05/01/09 22:21:38 ID:???
合格者さんに聞きたいんだけど一番難しかった(理解するのに時間がかかるorなかなか暗記できない)論点はそれぞれどこでしたか?
憲法:
民法:
刑法:
商法:
民訴:
刑訴:
304氏名黙秘:05/01/09 22:24:34 ID:???
またおまえか。
305氏名黙秘:05/01/09 22:25:17 ID:???
テンプレ厨は氏ね

そんなもん聞いてなんか意味あるか?
306氏名黙秘:05/01/09 22:32:27 ID:???
>>303
それよりも、自分だったらどの論点をそのテンプレに書き込むのかを
丸一日かけて考えた方が有意義だよ。マジレス。
307氏名黙秘:05/01/09 22:42:45 ID:???
>>300
何を勘違いしてると想像できるの?

308氏名黙秘:05/01/09 22:51:22 ID:???
>>303
憲法: 役割分担の視点で解けない統治
民法: 債権者取消権
刑法: 故意論
商法: 利得償還請求権
民訴: 既判力
刑訴: 伝聞
309氏名黙秘:05/01/09 23:00:44 ID:???
合格者の苦戦した論点を重点的につぶすことで他の受験生に対するアドバンテージを確保できるかなと
基本論点はマスターすることが前提だけど
310氏名黙秘:05/01/10 17:44:32 ID:???
「役割分担の視点で解けない統治」って、具体的には何年の問題あたりですか?
人権パターンで逝ける奴では無いんですよね
311氏名黙秘:05/01/10 17:53:38 ID:???
>>310
16年がそうでしょ。
ってか13年あたりからそう。
312氏名黙秘:05/01/10 21:20:36 ID:wvkqX18w
本読むとき自分で図解してる人っている?
313氏名黙秘:05/01/10 21:21:55 ID:???
>>308
> 憲法: 役割分担の視点で解けない統治


それをどうやって乗り越えましたか?
314氏名黙秘:05/01/10 21:24:48 ID:???
さんかく
315312:05/01/10 21:28:46 ID:wvkqX18w

図解すると理解も深まるし、思考もしやすい、記憶にもイメージで落としやすいし。
社会人のプレゼンとかで使われてる技法なんだよ。
すごくおすすめ。
316氏名黙秘:05/01/10 21:35:44 ID:???
>>314
さんかくは権力分流問題しかやってない
317氏名黙秘:05/01/10 23:14:55 ID:???
何をどう図解するんだ?
318氏名黙秘:05/01/10 23:57:35 ID:wvkqX18w
フローチャート、概念図、マトリックス
ピラミッド、比較表
319氏名黙秘:05/01/11 00:24:01 ID:???
さんかくって三権分立のさんかくかい?
320氏名黙秘:05/01/13 21:36:10 ID:???
こんにちは,57期の者です。
ようやく仕事に慣れてきて,ふと思いついて2chを覗いてみました。
このスレは随分と良い感じに展開されていますね。
また,ここに書き込まれている合格者の方々の
受験に対する熱意に感心しました。
ただ,こうした合格者の皆さんのように基本書や資料を研究する余裕がない
(時間的にも能力的にも)と焦っている方も多いと思います。
もちろん出来ることならやった方がよいでしょうが,
勉強の仕方も色々です。向き不向きがあります。
是非自分を見失わないで頑張ってください。それでは。
321氏名黙秘:05/01/14 00:32:41 ID:???
>>320
どうも。
322氏名黙秘:05/01/15 16:27:31 ID:TrmiuD8A
age
323氏名黙秘:05/01/15 16:44:24 ID:???
あの、あおりではないのですが、合格者の人って、ほぼ全員ベテなのですか?
よそのスレではロー未修は新司に受からんという人がいますが、、、
324氏名黙秘:05/01/15 17:05:37 ID:???
323が何を言いたいのかさっぱりわからんのは漏れだけか?
325氏名黙秘:05/01/15 17:08:47 ID:???
確かにわからん。合格者のほぼ全員がベテなら,
ベテという言葉は生まれないと思うが・・・。
326氏名黙秘:05/01/15 17:14:16 ID:???
おそらく
ベテラン=既習
若手=未収
合格者はベテランが多い
ベテランは既習である
合格者は既習である
だから
未収は受からないといったところじゃないですか?
327氏名黙秘:05/01/15 17:19:15 ID:???
323を翻訳してみる。

現行の合格者というのはほとんど全員が長くかかった人で、
短期間で受かる人というのはいないのでしょうか。

もし短期間で受かる人がいるなら、ロースクール未修でも3年勉強
して新司法に受かるのではないでしょうか?

…と言いたいのだろう。
328氏名黙秘:05/01/15 17:35:34 ID:???
平均が8年くらい。
現行と同じ難易度なら無理。
ただ、年に数人いるようなとびぬけてすごい奴なら可。
329氏名黙秘:05/01/15 18:08:55 ID:???
というか三振制度があるんだから
ロー生の半分が三回以内に受かるわけで
未収でも受かるだろ。

しかし日本の法曹はヤバイレベルになりそうだが。

330氏名黙秘:05/01/15 18:10:41 ID:???
>>329
> ロー生の半分が三回以内に受かるわけで
違うだろ。もっと一杯三振するぞ
331氏名黙秘:05/01/15 18:12:20 ID:???
そうだっけ?
1回が20%なら3回で50%ってどっかに書いてあった気がするが。
自分で計算してないんで知らんけど。
332氏名黙秘:05/01/15 18:16:16 ID:???
ロー卒の半分は新試験に受かる。

http://www.jp-lawschool.com/special/rate50/002.htm

333氏名黙秘:05/01/15 18:17:25 ID:???
釣られるなよ。
334氏名黙秘:05/01/15 18:24:39 ID:???
スレ違い。ローネタは他所でやれ。
335氏名黙秘:05/01/15 18:27:53 ID:???
>>332
「法科大学院卒業生のうち、新司法試験に合格する者の割合」というのがミソで
底辺ローは合格率を上げるために大量の留年を出すとみている人は多いのではなかろうか
336氏名黙秘:05/01/15 18:30:18 ID:???
○流医大みたいだなw
337氏名黙秘:05/01/15 18:33:23 ID:???
あぁ釣られてぇが、がまんする。

ところで、伊藤先生のHP見ると簡単そうに見えるが、やる事はやらなきゃダメって事ね。
338氏名黙秘:05/01/15 18:35:57 ID:ALIHsKCE
伊藤和夫?
339氏名黙秘:05/01/15 22:03:03 ID:???
また懐かしい名前を。。。
340氏名黙秘:05/01/15 22:23:49 ID:???
英文読解教室だっけ?
341氏名黙秘:05/01/15 23:37:04 ID:???
名著らしいね。
読んだこと無いけど。
342氏名黙秘:05/01/16 00:22:38 ID:???
亡くなったけどね。合掌
343氏名黙秘:05/01/16 01:29:58 ID:???
時の流れを感じますな
344氏名黙秘:05/01/16 01:30:28 ID:???
亡くなったのか。
合掌。
憲法の芦部先生みたいな人かな。
345氏名黙秘:05/01/16 02:03:37 ID:???
あの頃に戻りたひ・・・・・
346氏名黙秘:05/01/16 02:04:21 ID:???
センター試験が異様に簡単に見える。
347氏名黙秘:05/01/16 02:45:40 ID:???
東大はいる方が簡単だった。
348氏名黙秘:05/01/16 08:45:32 ID:???
雑談スレかよ。
349氏名黙秘:05/01/20 21:51:56 ID:???
あげ
350氏名黙秘:05/01/20 22:50:20 ID:???
昔は一本筋の通ったいいスレだったのに・・・。
351氏名黙秘:05/01/20 23:11:15 ID:bgbeTkWs
誰か論文試験用のいい問題集、参考書があったらおしえてくれ
いろいろあると思うが・・・・
352氏名黙秘:05/01/20 23:16:47 ID:???
>>351
今も買えるか不明だがパズル式。
353氏名黙秘:05/01/20 23:26:48 ID:bgbeTkWs
パズル式?
そういえば短答のほうはパズルそのもの。。。
354氏名黙秘:05/01/20 23:40:00 ID:???
論文の森でええやん
355氏名黙秘:05/01/20 23:54:00 ID:bgbeTkWs
論文の森だけで受かればそれにこしたことないが
356氏名黙秘:05/01/21 00:01:11 ID:???
スタン100だけでいいよ。
357氏名黙秘:05/01/21 00:06:20 ID:???
>>356
それで十分なの?
358氏名黙秘:05/01/21 00:09:08 ID:???
過去問をまずしゃぶりつくさなくちゃ。
予備校の問題のレベルは本番レベルには程遠いよ。
過去問やって余裕があれば新作にいった方がよい。
359氏名黙秘:05/01/21 20:50:36 ID:vxdRmxMO
やっぱり短答、論文問わず、過去問ってとても大事なのがうなずけるで。。
大抵の奴は皆そう言ふ。
360氏名黙秘:05/01/23 12:09:43 ID:???
伊藤和夫が亡くなったのは1997年1月だぞ。
361氏名黙秘:05/01/24 04:52:13 ID:???
前にも似た質問があったかもしれませんが
暗記モノに関してです。
刑法→構成要件、民法→要件効果を憶えるとして

憲法って、定義趣旨、あと判例の規範くらいしか暗記すべきものって
思いつかないんですが、何かほかにありますか?
362氏名黙秘:05/01/24 10:12:02 ID:???
>>361
他には判例の事案を覚えるとよろし。
論文のとき、判例の事案と比較すると特殊性が見えてくるからね。
あとは通説の代表的な理由付けぐらいかな。

ただ、君が言っている定義・趣旨・判例の規範が最優先の暗記事項だから、
余裕があれば上記事項まで手を広げるぐらいでよいとおもふ。
363氏名黙秘:05/01/24 21:20:51 ID:???
今までおつかれ
364氏名黙秘:05/01/24 21:33:28 ID:???
誰か、最終合格者召還してよ。
365氏名黙秘:05/01/24 22:00:19 ID:???
今ごろ、最終合格者はセックルしまくっているよ。
366氏名黙秘:05/01/24 23:54:12 ID:???
はーい!最終合格者だよ!
なんでも聞いてちょ。
367氏名黙秘:05/01/25 00:02:31 ID:???
そんな軽いやつはいらん。
368氏名黙秘:05/01/25 00:26:36 ID:???
拙者最終合格者にて候。
如何なる御相談も承り仕り早漏。
369氏名黙秘:05/01/25 00:33:26 ID:???
早漏の合格者もいらん。
370East ◆HWEastS17o :05/01/25 01:17:33 ID:???
木蔭|_・) ・・・

答案を構成したり、論証したりするには、過去問がベストかもしれません。
ただ、問題文、特に事例問題から問題点を抽出するのは
初見の問題の方が練習になろうかと思います。
(ただ、これは答練でなくても演習本でも現実の事案でも構わないわけですが)

複数の問題点があるときの処理に関しては、
基本的に、過去問は整合させられるように作られているようなので、
そちらで基本形を押さえるといいと思います。
371氏名黙秘:05/01/25 10:33:02 ID:???
>>370
> 木蔭|_・) ・・・
> 答案を構成したり、論証したりするには、過去問がベストかもしれません。

定評ある過去問集がないので
自力で作るかいいのを探す目を養うしかないわけですが、
それが備わってない場合が。。。。
372氏名黙秘:05/01/25 13:57:39 ID:???
>>370
さすがイータソ、いいこと言うわ。
373氏名黙秘:05/01/26 21:39:00 ID:???
定義趣旨要件効果って重要だと言いますが、一体どうやって身につけて
いますか?
それのみを抜き出してカード化している人いますか?
374氏名黙秘:05/01/27 00:47:33 ID:???
>>373
まず条文を読みなさい。
条文見て考えれば,たいていのものは出てくる。
出てこないものだけカード作りなさい。
375氏名黙秘:05/01/28 16:55:37 ID:???
age
376氏名黙秘:05/01/28 17:24:31 ID:???
>>374
それでは、口述や修習のときに困ると思うけど。
377氏名黙秘:05/01/28 20:49:37 ID:???
>>374
いいことを言う
>>376
それは次のステップでしょう。
378氏名黙秘:05/01/28 20:51:37 ID:???
>>376
まず論文に合格しなさい。
論文に合格すれば,たいていのひとは口述にも合格する。
論文が終わってから条文も覚えなさい。
379氏名黙秘:05/01/29 01:31:22 ID:???
>>376
全ての定義趣旨要件効果を丸暗記できるなら,どうぞご自由に。
380氏名黙秘:05/01/29 08:50:39 ID:???
今アドバイスしてるのって最終合格者なの?
381氏名黙秘:05/01/30 16:50:41 ID:kD930PhI
定義集とか使いましたか?
382氏名黙秘:05/01/30 17:34:17 ID:???
>>381
作ったよ、商訴は。
民法商法は要件・効果だけ抜書きしたノートを作った。
憲法は判例の言い回しノート作った。
刑法は論点ノートを作った。
383氏名黙秘:05/01/30 18:39:13 ID:???
>>382さん

強者とみました。

論証はどのようにして暗記したのでしょうか?

384382:05/01/30 22:39:49 ID:uxSkSk/A
>>383
みんなと同じだよ。蛍光ペンで色分けして何回も読む。気に入らなければ加除訂正。

でも大事なのは内容を本当に理解しているかだよ。
理解していない単なる暗記は無駄ないし有害。分かっているとは思うけど。
本当に理解しているかは、実際に答案の形でその論証を書いてみて、
受験生かできれば合格者に読んでもらってチェックする。
ただ本当の理解ってのは学者レベルじゃなく試験レベルなのであまり深める必要もなし。

あと暗記する対象範囲を絞るのも大切。
趣旨・定義・要件・効果・判例の言い回し・代表的な理由付けを1つとかに絞るべし。

暗記以外にも、書くスピード、問題提起にしっかり問題の所在が入っているか、
あてはめが的確かなどのチェックにも時間を割いて。

がんばれ。
385氏名黙秘:05/01/30 22:40:25 ID:???
すまんageちまった。
386氏名黙秘:05/01/30 22:56:19 ID:???
択一受験 今年で4回目  成績は、ようやく、トータル30点台にというところ
現行試験も、あと6回。論文を書いたことはほとんど皆無

そろそろ、論文に手を付けようと思いますが
勉強方法として、初手は何をどうすべきか
どなたか、ご教示くださればありがたいです。


下三法については、微力ながらも、都立大の
履修生として受講中

社会人です。よろしくお願いします。
387氏名黙秘:05/01/30 22:59:13 ID:???
>>386
間違っても会社辞めないように。
まず、択一やったほうがいいよ。
40台に載せてからまた大きな壁があるから。
388氏名黙秘:05/01/30 23:00:49 ID:???
>>382さん

論証について質問したものです。

有益なアドバイスありがとうございます!

確かに覚えたつもりでも、実際に答練で書こうとすると
全然雑になってしまってw

がんばります!
389氏名黙秘:05/01/30 23:27:12 ID:???
>>386
二兎を追うもの一兎も得ず。
会社を辞めて択一の勉強を1日20時間やりなさい。
390氏名黙秘:05/01/31 00:16:00 ID:???
>>387 >>389
ありがとうございます。
確かに毎年、択一終了後
十分な準備もせずに、受験していることを
深く、後悔しています。
憲法10〜13
民法4〜6
刑法8〜11 程度です。

今、TACの民法を一日20題程度
解説を読みながらやっています。

私の場合、民法如何によって、トータルにかなり
影響するものだと、最近わかりました。

公務員なので、仕事が受験の支障になることは考えにくいです。

択一に通れば、いろんな面で変化があるかもしれませんね。

どうもでした。



391氏名黙秘:05/01/31 00:23:38 ID:???
>>390
はっきり言って、現行試験に合格できる確率は限りなく0に近いと思います。
これは煽りでも何でもありません。
残念ながら事実です。
趣味で続けられるのならば、どうぞお続けください。


392氏名黙秘:05/01/31 12:48:36 ID:???
>>391
マジレスするとそう思う。
だから、仕事辞めるなといった。
393氏名黙秘:05/01/31 13:01:31 ID:???
確かに今のペースで勉強していたら
間違いなく可能性は0だろうな。
394氏名黙秘:05/01/31 13:41:43 ID:???
択一3回受けてなんで民法4〜6なんだ。。。
釣りなのかなんなのか。
全く勉強せずに受けてるってことか?
395氏名黙秘:05/01/31 14:45:25 ID:???
でも受験生の半分はそんなもん
396氏名黙秘:05/01/31 15:35:30 ID:???
>>394
択一の怖さを知らないな
397氏名黙秘:05/01/31 17:02:16 ID:???
択一って5択だよな?
無勉強でも確率的に1科目4点、
ちょっと運がいい日なら6点くらい取れるだろ。

398氏名黙秘:05/01/31 17:05:05 ID:???
Wセミナーの村西先生の
マスター論文講座っていいですか?
マスター論文問題集を使う口座です。
399氏名黙秘:05/01/31 17:11:14 ID:???
>>397
それ、高卒のアホと同じ考え。
君が択一民法を解いてみてコンスタントに6点とれたらいいねw
400氏名黙秘:05/01/31 17:14:27 ID:???
>>390
憲法をプラス2点上乗せ
民法を過去問をやってあと10点上乗せ(過去問をその調子で終了させれば可能)
刑法をあと2点上乗せすれば、
十分合格圏になります。

民法の点数は努力に比例する。
仕事との両立辛いけど、がんばれ。
401氏名黙秘:05/01/31 20:27:45 ID:???
>>392
意図はわかってたけど、ご当人がわかってなさそうだったから。
>>400こういう一見親切そうに無責任なこというやつが多いしね。
択一にまぐれで1回受かったらそれでいいんですかね?

司法試験に受かるのに特別な才能なんてまったくいらない。
でも、どんなに努力してもダメなやつはダメ。
当たり前のことなんだけど。

402氏名黙秘:05/01/31 21:05:11 ID:???
この人の場合そもそも努力してないような。
403氏名黙秘:05/01/31 23:27:20 ID:???
>>397
「独立事象」って知ってる?
404氏名黙秘:05/02/01 00:33:01 ID:???
しかし本試験の解答は統計的に1と5が少ないからな。
全部2〜4にマークすれば4点は確保できそうな気がする。
405氏名黙秘:05/02/01 00:38:32 ID:???
全部3にマークしとけば5点は堅い
406氏名黙秘:05/02/01 09:13:35 ID:???
択一で4、5点をとるスレに生まれ変わりますた。
407氏名黙秘:05/02/01 11:31:41 ID:???
>>406
糞ワロタ
408氏名黙秘:05/02/09 03:02:22 ID:Toh1GQID
教材の質問で恐縮なのですが試験対策講座の裏に載っているような論点ブロックカードの教材で市販されているものはありませんか?
自分で作るには時間がかかりすぎるのであるなら購入したいのですが。
409氏名黙秘:05/02/09 03:48:42 ID:???
論証カードなんて役に立たないよ。
問題集読んだ方がまし。
410氏名黙秘:05/02/09 04:45:01 ID:Toh1GQID
アドバイスありがとうございます。
ただまだ初学者なもので重要度の判別がつきにくく長い文章のうちでどこが重要でどこが覚えるべきところなのかわからないのです。
また網羅性にかけるのではないかなという懸念もありまして。
ですから出来れば覚えるべきところがはっきりと明示してありそこを重点的に学習できるものがいいのではと思っています。
411氏名黙秘:05/02/09 04:53:53 ID:???
え?どうして?
その根拠は何ですか?
あなたはどんな分析や実例に基づいてそう言うのかな?
どうしてその結論になるの?
具体的にはどういうこと?
明晰かつ論理的な日本語で書き込みできます?
412氏名黙秘:05/02/09 04:58:11 ID:???
>>409は中級者。
やっぱりこれはこのようにして活用するんだ、と気付いた人から合格する。
413氏名黙秘:05/02/09 04:59:34 ID:???
>覚えるべきところがはっきりと明示してあり
そういう物はないと思う。シケタイの強調部分も適当。
この最小限のキーワードさえ覚えていればだいたい同じ内容の文章を再現できる、
という場所を自力で押さえる。その過程で力がつく。
だから、論証カードでなくても同じこと。
問題を100問集めりゃだいたい網羅するよ。
だいたい論証なんて事案と一緒に勉強しないと意味ないんだよ。無駄な贅肉がつくだけ。
論証から勉強するのは近いようで遠回りだよ。
414氏名黙秘:05/02/09 05:41:59 ID:Toh1GQID
なるほどありがとうございました。
問題集を使って学習することにします。
どの問題集を使っても特に大差はないですか?
ほとんど知識がないので問題週選びにもまだ基準がもてなくて。
415氏名黙秘:05/02/09 06:24:48 ID:???
卒一で論パ暗記しまくって合格した先輩もいたがな。
何が役に立つかは人それぞれ。ちなみにすたんや
120なんかは合格者がバイトで集まって作ったものだよ?
知ってた?研修所ではダメだしされてる。それを必死にみんな
で勉強するわけだから輪廻を感じるね。
416氏名黙秘:05/02/09 06:33:39 ID:???
論パだってバイトだって
417氏名黙秘:05/02/09 06:34:54 ID:???
研修所で問題集評論なんかやるか?
418氏名黙秘:05/02/09 09:35:01 ID:???
>>415
じゃあ研修所でダメだしされない問題集・過去問集教えて。
419氏名黙秘:05/02/09 20:16:09 ID:???
芦部「演習憲法」
420氏名黙秘:05/02/10 04:43:42 ID:???
スタンダードを修習生にバイトで作らせてるのはガチ。
俺の先輩(合格者)俺も作ってたって言ってた。
421氏名黙秘:05/02/10 14:55:02 ID:???
そんなの「はしがき」に書いてあるじゃん。
422氏名黙秘:05/02/10 21:09:05 ID:???
>>420

ほとんどの過去問や問題集は司法試験合格者が作成
してるだろ。問題は合格者かどうかではなく、どのレベル
の合格者かということだと思うが。
423氏名黙秘:05/02/10 22:06:36 ID:???
合格者がバイトで作ったのが気にいらんヤツは
「合格者」も「バイト」も気に入らないのか?

不合格者がボランティアで作った問題集の方がいいのか?
424氏名黙秘:05/02/10 22:22:16 ID:???
現試験委員がボランティアで作った過去問集がいいな。
425氏名黙秘:05/02/10 22:36:02 ID:???
ほれ、現試験委員が参加して作った過去問集だ。
残念ながらボランティアではなく仕事で作ったもんだが、幸い自宅にいながら無料で手に入る。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shiken01.html
426氏名黙秘:05/02/10 23:00:13 ID:???
てゆーか、どんなものも使い方が一番大事。
大事なのは問題文の事実をちゃんと拾って処理しているか。
答案もそこを見る。
427氏名黙秘:05/02/11 05:26:14 ID:???
>>425
うお、最高の問題集だ!
もうちょい解法のヒントがあればな。
>>426
事情を使いようのないような問題も多いですけどね。
428氏名黙秘:05/02/11 15:09:58 ID:???
      , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人痴漢です!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  | 
429age:05/02/11 16:14:14 ID:???
あげ
430氏名黙秘:05/02/17 19:13:50 ID:???
sc
431氏名黙秘:05/02/24 00:55:05 ID:???
age
432氏名黙秘:05/02/26 00:32:36 ID:???
age
433氏名黙秘:05/02/26 21:08:11 ID:???
>>366-369
warota
434氏名黙秘:05/03/06 23:36:06 ID:E4LIMxq/
あげあげ
435氏名黙秘:05/03/08 18:43:18 ID:???
LECの定義集って使えますか?
436氏名黙秘:05/03/08 18:51:42 ID:BA41l5Xd
使えません。
マイナー定義、長い定義多くて書き直しまくり。で、余白はあんまない。
結局作り直すのと一緒。
ネットにある定義集を加工するほうがはやいです。
437氏名黙秘:05/03/08 23:35:56 ID:tuX18AA/
わいは、我妻講義を基本書にしてたよ。不法行為は日本評論社のやつ。予備校絵
問題演習してたので、理論面は我妻で特に問題なし。でも、民法の条文があれだけ変わると
つらいね。
438氏名黙秘:05/03/09 01:46:27 ID:o7iUxtXJ
いろんな問題集(えんしゅう本、論文の森、伊藤塾オリジナル、スタンダード100、120選)から3冊くらい選んで、ある一つの論点につきそれぞれのほんの論証をつなぎ合わせて自分のおぼえやすい論証にしてストックする、という作業をしているのですが、
こんな勉強法どうでしょう?アドバイスお願いします。
439氏名黙秘:05/03/09 02:34:28 ID:kseMWv2L
時間掛かりそう
440悲観主義者:05/03/09 08:29:30 ID:PusQPtba
>>438
時間かかりそうだね。
それよりも、論証の中身を理解しているかをチェックした方が吉かも。
いまそのよう作業をしているってことは、中級者以上の人だと思うので、
今一度、基礎知識の理解ができているか自己チェックしてみては。
正確な基礎知識と、ある程度の論証の型(直接適用、類推適用など)
が分かっていれば、論証なんて自分で作り出せます。
初見の問題ではそのような力が問われているとおもいますし。

論証の内容で余計な箇所を削って、決して長くならないようにするのも大切。
近時の本試験は学説云々よりも、事案に挙げられている
具体的な事実の処理をてきぱきとできるか、その力を見ていると思うので、
過去問でその処理能力を高める訓練をした方がよいです。
441氏名黙秘:05/03/09 08:50:34 ID:???
過去問見ると、民法の論文本試験では意外と「論証」は求められていない気がする。
442氏名黙秘:05/03/09 13:41:24 ID:???
むしろ択一で「論点」は大事。
443氏名黙秘:05/03/09 17:26:01 ID:???
>>441
まさにその通りだと思うよ。
444氏名黙秘:05/03/10 01:55:21 ID:uTW1p94I
色々どうもです。一応、なるべく短めの論証にしようとはしているのですが。。。
あと民法に関してはほとんどやってないです。今は憲法と刑法メインで。
>>438
正確な基礎知識と、ある程度の論証の型(直接適用、類推適用など)
が分かっていれば、論証なんて自分で作り出せます。
初見の問題ではそのような力が問われているとおもいますし。
に関してですが、基本的に、

確かに(反対利益)
しかし(その不都合性or自説の必要性)
また(自説の許容性or法律構成)
そこで、結論
か、
思うに、…の趣旨は、…という点にある。
かかる趣旨からすれば、…と解すべきである。
また、(許容性or法律構成)
そこで、結論
みたいな形で論証を作ってストックするように心がけてます。作ってて論理の流れがよくわからないところは、
なるべく調べてはいますが。

こんなかんじの勉強でいいですかね?長くなってすいません。

445氏名黙秘:05/03/10 09:41:01 ID:???
典型的な論パだな
446氏名黙秘:05/03/12 02:16:31 ID:n1PB3fvf
あげ
447氏名黙秘:05/03/12 14:05:54 ID:zmXvCBms
>>444
>作ってて論理の流れがよくわからないところは、
なるべく調べてはいますが。

この勉強で最も意味のあるのはここだと思う。
コツコツやれば必ず力がつく。
今作ってる論証の大半は役に立たないだろうけど。


448氏名黙秘:05/03/13 16:55:52 ID:of5M6wRU
ゴメンなさい。今まで合格者のフリして偉そうなこと言ってきましたが択一しか受かってません。
一緒にがんばりましょう。
449氏名黙秘:05/03/14 01:16:41 ID:???
お前もがんbヴぁれ
450氏名黙秘:05/03/17 02:53:33 ID:jaBKXzF8
あげ
451氏名黙秘:05/03/18 00:05:41 ID:???
]
452氏名黙秘:2005/03/21(月) 10:28:30 ID:U4ejG6hz
論森は柴がボロかすにだめ出ししてたけど、初心者は使わない方がいい。
合格したばかりの講師三人が、CBOK論証判例を丸写しして作ったんだと。
講師三人の妥協の産物。論森は初心者が参考答案を使うとボロボロになる。
仲間内では、自爆本、地雷本と呼んでた。特に、憲民刑。反り待ちはほとんど全問
自分の解答付けてるはず。それほど参考答案は悪い。

453氏名黙秘:2005/03/21(月) 10:30:48 ID:???
いまどき論森なんて誰も使わないんじゃあ・・・
454氏名黙秘:2005/03/21(月) 11:52:45 ID:???
>>452
古いな・・いまさら使わないだろ。というか使えない。改定されてないし。
もう書店にも置いてないことが多いから、初心者は存在すら知らない可能性がある。
無駄なレス、ご苦労だったね。
455氏名黙秘:2005/03/22(火) 10:21:44 ID:???
今は新マスター論文でしょ。

456氏名黙秘:2005/03/22(火) 11:16:38 ID:eH6hTZGq
本当にわかっていたら、論証なんて自分で作れるっていうけど…。
マジ?どうやったらそこまでになれるの?
論証は思い出すモンじゃない。っていうけど、どうやったら自分でつくれるんですか!?
そしてどうやったらそこまでになれるんですか!?
457氏名黙秘:2005/03/22(火) 11:47:49 ID:???
別にそれほどのことでもないと思うが
458氏名黙秘:2005/03/22(火) 12:40:12 ID:???
>>456
典型論点は答案例や論パでいやでも勉強するから、自然に覚えるよね。
普段の勉強から、必要性と許容性の両方から位置づける意識をしてやると
いいと思う。法解釈の基本はその二つだから。
それができると、未知の論点でも、「この論証はどう書くの?」ってパニクる
必要はない。同じように必要性・許容性から論じてやれば、自然にちゃんとした
論証になる。自分で作れるとか、そんな大げさなものじゃないよ。
459氏名黙秘:2005/03/22(火) 17:33:23 ID:???
歴代の早起きをまとめて実況中継方式で売ればいいのにレックはそれをやらない
460456:2005/03/23(水) 00:50:34 ID:vCt1zVd1
>>458
どうもです。必要性と許容性っすね。
ってか438&444俺なんですけど、こんなイメージで勉強してたらOKですかね?
まああんまり細かい論点はいちいちストックしないですけど。
461458:2005/03/23(水) 00:57:05 ID:???
>>460
いいと思うよ。ただ、あまり論証パターンに拘らなくとも、流れで理解できていれば
合格は十分可能だと思う。大事なことは穴を作らないこと。今年はやはり合格する
ことがまず至上命題な訳でしょ? だから自分の実力の到達度と相談しながら
やるといいと思う。
462氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:07:02 ID:???
461さんは合格者さんですか?
463461:2005/03/23(水) 05:47:27 ID:???
一応、左様です。
464461:2005/03/23(水) 05:52:25 ID:???
自分の実力の到達度と相談というのは、
1基本的な全ての問題について、他の受験生が書くであろうレベルにまでは上げておく(←穴をなくす)。
それができれば、
2個々の論証パターンの精度を上げ、他の受験生と差をつけるべく、深く勉強してみる。
ということでつ。あまり一つの論点や問題に時間を掛けすぎて1をおろそかに
しないようにということです。
465 :2005/03/24(木) 23:28:14 ID:+WlNqDFN
合格した人って、一日に最高で何時間ぐらい勉強しました?人間の限界超える位やったんですかね?
466461:2005/03/24(木) 23:33:06 ID:???
人によって違うと思うけど、自分は最高は10時間くらいだったと
思う。ただ、その日の調子によっても違うから、あまり気負わずに、
7〜8時間を毎日継続することを目標にした方がいいと思う。
必要以上に力入れてテンパって自滅しないように、淡々と冷静にね。
467氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:06:48 ID:???
量もだけど、質だよね。
468氏名黙秘:2005/03/26(土) 01:02:54 ID:???
人間が一日に集中できる時間は3-4時間。
惰性でなんとかのばせても(それほど集中力を要しない勉強をする 定義の暗記とか)せいぜい頭が働くのは6-7時間だろう。
10時間やっても、7時間やっても、こなす量に変わりないと思う。
469氏名黙秘:2005/03/26(土) 21:54:46 ID:???
主語は旧情報にした方がいいのでしょうか?
470氏名黙秘:2005/03/26(土) 21:55:19 ID:???
別に
471氏名黙秘:2005/03/27(日) 19:17:56 ID:nmVaZJXW
あげ
472 :2005/03/27(日) 23:29:04 ID:nmVaZJXW
勉強するのにword使いました?
473氏名黙秘:2005/03/28(月) 02:16:53 ID:???
>>472
StarSuite 7
474氏名黙秘:2005/03/28(月) 06:55:11 ID:???
何が違うんだ?
475氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:28:08 ID:e2009eht
age
476氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:51:18 ID:???
>>473
なぜopenoffice.orgと素直に言わない?
477氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:53:23 ID:mEkBNOf7
age
478氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 22:33:38 ID:???
トウレン無視してひたすら過去問これ最強という見解について論評お願いします。
479氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 23:02:24 ID:???
構成だけ?
全然書かないってのはちょっと微妙じゃない
後時間管理の練習って意味でも少しはいるよ。
普段の勉強でって意味ならそれでいいんじゃないですか。
480氏名黙秘:2005/04/05(火) 08:11:45 ID:???
結局合格まで最低何通ぐらい書くもの?
1科目20通も書けば十分?
481氏名黙秘:2005/04/05(火) 15:26:14 ID:???
かなり個人差があるのでは?
構成だけあればいつでもOKって人もいるし、
構成と書くのはギャップがあるという人は少ない量でよいのでは。
482氏名黙秘:2005/04/05(火) 17:05:32 ID:???
論文過去問の答案構成をしたいのですが、
何かよい書籍・講座はないでしょうか?
483氏名黙秘:2005/04/05(火) 18:14:49 ID:BbVBKsP1
私の受験生時代を振り返ってみると・・・ 
試験のない通常時は、朝9時半から夜9時まで、予備校の自習室で、ひたすら勉強。繰り返し繰り返し、自分の本やノートを読んで理解して覚える。10冊以上の教科書やテキストの内容を正確に頭に焼き付ける。あと六法も。もちろん、土日の休みなんかありませんでした。 
試験直前期には朝7時半から8時半まで予備校の早起き特訓講座を受けた後、夜9時まで同じ生活。その後、家でも、毎晩1本論文を書いてから寝てました。予備校への往復の電車の中では過去問をひたすら解く。 
こんな勉強を3年半続け、下手すると、一日中、誰とも言葉を交わさない日もありました。 
これは何も私一人が特殊なわけではなく、私の周りで短期間で合格した仲間たちは皆同じような勉強法でした。 

こうした勉強を継続した結果、1冊の基本書を3時間もあれば一回しできるようになりましたし、どこに何が書いてあるかは本を見なくてもスラスラ言えるようになりました。 
択一の過去問は1科目を1日で回せますし、問題を見た瞬間に答えと理由が言えるようになります。 

現在の法科大学院生、ロースクーラーの勉強を聞く限り、私の受験生時代と同じくらい勉強している人の話を聞いたことがありません。一体、大丈夫なのか、心配です。 

なお、「法科大学院、ロースクールの勉強はプロセス重視。新司法試験の問題は詰め込み型ではなくなって評価できる」との声も聞きます。 
しかし、現行司法試験レベルの知識は必要最小限度の知識レベルです。これが最大の知識ではありません。 
この程度の量の知識を頭に入れないで、法律家としての物を考える力を鍛えようとしても、法律の表面をなぞるだけで身に付かないと思います。 
http://aly.livedoor.biz/archives/9691548.html 
484氏名黙秘:2005/04/10(日) 18:25:18 ID:???
択一直前期に、このような質問をして、非常に申し訳ないのですが、
刑法の問題が全く解けません。
今まで予備校の模試などを受けずに、
過去問を90分20問で解くということをしてきたツケでしょうか。
憲法民法を解き終わった後の疲れた状況では、
冷静に解くことすらできず、10問中2問ほどしか合いません。

た、助けてください・・・orz
485去年の合格者:2005/04/10(日) 20:19:22 ID:???
>>484
過去問刑法をどういう風に間違うの?
学説知識(論点、見解、根拠、批判、反論、見解からのあてはめ・結論)
構成要件があやふやで解けないなら、できない部分だけ知識を確認すべし。
ヒントが分からないなら、答え読んでいいからどこがヒントになるかちゃんと
押さえる。ヒントを捜す視点が分かればいいのだから。
意外と多いのはケアレス。ケアレスならラインマーカー使うとか、穴の数を2回
は数えるとか、約束ごとをきっちり決めておけばいい。

過去問解く事自体は間違いじゃない。ただ、自分の間違え方を把握しないと
闇雲に問題解いても無駄なだけ。で、今からでも全然遅くない。
自分は択一10日前にも刑法過去問を解いていたw
もし、徹底して刑法だけ苦手なら90分で17問ぐらいといて14点を目指せ。
他がよければカバーできるし、精神的に落ち着ける。

とにかく慌てず自分の間違え方をチェックすべし
486去年の合格者の弟子1号?:2005/04/10(日) 21:06:09 ID:???
ケアレスミスというか、
憲法民法をといた後に集中力が切れてしまい、
問題文を丁寧に読むということができません。
そのせいで、時間経過→焦る→解けない→時間経過の悪循環です。
あと、やはり知識不足なので、穴になにが入るのかを
瞬時に見分けることができていないようです。

模試でマーカーを使ってみます。
迅速なレス、ありがとうございました。
487氏名黙秘:2005/04/10(日) 22:30:26 ID:???
>>486
憲刑民か民刑憲の順で解いた方がいいんでないの?
488去年の合格者:2005/04/13(水) 00:58:07 ID:???
>>486
自分も体力がないせいか、集中力が切れることが多かった。
対処方法として手っ取りはやいのはドーピングw
模試や本試前に必ず自分にあったドリンク剤を飲んでいた。
自分的には効果があったような気がする。

あとはやはり487氏の言われる通り、解く順番を変えてみるのも手。
まだ模試はあるから十分試せる(本試だけ変えるのは禁物)。
自分はだいたい2時45分ごろから1時間、
4時20分ごろから30分刑法を解いてた。
いっぺんに解こうとすると疲れがたまってケアレスミスを連発してたから
2回に分けてみた。自分にはあってたが誰にでもお勧めというわけではない。
ただ、後半で集中力が切れるなら、集中力が切れても大丈夫な科目を後半に
もっていくのは有効かと。

でも最初に刑法を解くのはお奨めしない。
刑法が楽な年はいいが、急に難易度が上がるとダメージが大きいので。
489去年の合格者:2005/04/13(水) 01:00:36 ID:???
結論的には、難易度があまり上下しない民法をアタマにもってきて、
次に刑法にとりかかるのが無難かも。
490氏名黙秘:2005/04/23(土) 23:17:01 ID:DvKKvoVQ
age
491氏名黙秘:2005/04/25(月) 15:11:06 ID:???
漏れは模試の場合、憲民を約1時間半で片付けて、
残り2時間で刑法をじっくり解いてるよ。
492氏名黙秘:2005/04/26(火) 01:42:45 ID:???
>>491
同じだ
憲45分民45分刑2h
493氏名黙秘:2005/04/26(火) 02:49:19 ID:???
>>491-492
どうやったら憲民をそんなに早く解けるのか、コツプリーズ。
もちろん、全肢見ずに組み合わせで切るなどはある程度やってるけど、その時間じゃ無理。
494491:2005/04/26(火) 07:57:49 ID:???
特殊な方法は背理消去ぐらいかなぁ。

1 アウ 2 アエ …とあった場合、アが○と確信できた場合、
ウやエを含む他の選択肢を除外。

あとは普通に解いてる(つもり)
495493:2005/04/26(火) 09:29:18 ID:???
それも一応やってるけど、全然無理。
読むスピードとか、つまづいて悩む時間が格段に違うんだろうか。
「普通に」どころか結構気合入れて斜め読みしてるつもりなんだけどorz
知識問題で記憶を検索なんかしてるからダメで、反射的に解けるようにすべきなんだろうか。
496492:2005/04/26(火) 11:15:11 ID:???
うん、読むスピードと消去法を要領よく使うことが重要
あと、知識があやふやだと悩む時間が増えるからしっかりさせておくこと

でもあんまり知識を増やすと逆に知識に頼るようになってダメだから
基礎的な知識だけしっかり固めておいて、その基礎的知識で楽に解ける肢から
パッパと切っていったら結構早く解けるよ

難しい問題で45分、簡単な問題なら30分とかで解ける
さすがに総択は50分づつかかったけど
497氏名黙秘:2005/04/26(火) 11:46:15 ID:???
>>496
すごいな。それで何点取れてるの?
背理消去、って具体的にどういうこと?
498氏名黙秘:2005/04/26(火) 12:02:23 ID:???
>>497
具体例書いてあるがな
499氏名黙秘:2005/04/26(火) 12:07:11 ID:???
1 アウ 2 アエ …とあった場合、アが○と確信できた場合、
ウやエを含む他の選択肢を除外。

意味が分からないので・・・orz

500氏名黙秘:2005/04/26(火) 14:32:09 ID:???
あげ
501氏名黙秘:2005/04/26(火) 14:35:27 ID:???
馬鹿はしななきゃなおらない
502491:2005/04/26(火) 14:53:19 ID:???
>>499
少し丁寧に解説。

正しいものの組み合わせを選べという問題が出ているとする。選択肢に

1 アウ 2 アエ 3 イウ 4 イオ 5 ウエ

とあり、アが○と確信できたとする。この場合、アイウ・アウエが○と
なるのは、論理的にありえない。なぜなら、アイウなら1と3が、
アウエなら1と5が正解となってしまうから。

だから、この場合3と5の選択肢を除外できる。
こんな解説で分かるかな?
503491:2005/04/26(火) 14:54:57 ID:???
これでも背理消去が良く分からんというのであれば、今からでも遅くないので
合格者講義スレで情報を集めて、辰巳の合格者講義を通信で申し込め。
504氏名黙秘:2005/04/26(火) 15:14:16 ID:???
背理消去なんて使って45分ってことは

全部の肢読まないで進んでるの?

本試験では怖くてできね〜。
505氏名黙秘:2005/04/26(火) 15:23:05 ID:???
>>502
分かりますた。どうも。
本試験でもそれ使って45分で解いてるの?
肢は全部読まないかんじ?
506氏名黙秘:2005/04/26(火) 15:25:37 ID:???
>>502じゃないけど
全部の肢を読んでも憲民はたいてい45分くらいで終わる。
難しい年の過去問でも1時間はかからん。
507493:2005/04/26(火) 15:29:31 ID:???
>>491-492
ともかくありがd
結局正確な知識不足が主要因だと思うので、残りわずかだけどがんばるっす。
ちなみに俺は合推を10点近く上回って合格したこともあるけど、その年でも憲民で
2時間はかかってました。
点の取り方も人それぞれだね。

>>506
俺には絶対ありえねーや。
508氏名黙秘:2005/04/26(火) 15:30:39 ID:???
>>506
マジすか。
過去問ならそれでいいけど
本番でそこまで速いってのはスゴイ。
俺は1時間かかる。
読むスピードが遅いのかな。
509491:2005/04/26(火) 15:31:57 ID:???
>>504
「確信できたとする」って書いてあるでしょ。
確信がなければ他の肢も読むよ。
510氏名黙秘:2005/04/26(火) 15:34:10 ID:???
本番はさすがにもうちょっとかかるよ。
家で過去問回すときは全部で3時間で終わらせるようにしてる。
で、俺の場合刑法にやたら時間かかるから、憲民で削らなきゃならん。

ちなみに受験4回目。
511氏名黙秘:2005/04/26(火) 16:17:06 ID:???
>>509
いや、確信があっても読まずに進むのはスゴイと思う。
小心者には無理。
一応全部読んじゃう。
512491:2005/04/26(火) 16:25:35 ID:???
むー。
漏れの場合、刑法の早解きに自信が無いから。
刑法がサクサク解けるようになれば、確認のため全肢チェックすると思う。
漏れはそこまで至ってないから。

今年論文落ちしたら、次の課題は刑法早解きだな。
いい資料があったら教えて欲しいな…ってスレ違いかw
513氏名黙秘:2005/04/26(火) 17:15:46 ID:???
>>511
逆に全部読んでる時間があるっていうのがすごいと思う
514氏名黙秘:2005/04/26(火) 19:06:27 ID:???
>>513
最後の刑法で時間がなくなるんだけど
それでも全肢読んでしまう、ってのが小心者の小心者たるゆえんだよ。

刑法1〜3問残しちゃうんだよね。

まあそれでも受かってるから今年も全部読んでいく事にしとく。
不安なまま先に進むと全部間違えちゃいそうなもんで。
515氏名黙秘:2005/04/26(火) 19:21:46 ID:???
516氏名黙秘:2005/04/27(水) 19:19:15 ID:???
>>502
で、5のウエが排除されるのは分かるけど、
3のイウが排除されるのが分からない・・・orz
517氏名黙秘:2005/04/27(水) 21:32:03 ID:???
「例の方法」で合格しますた
518去年の合格者:2005/04/27(水) 21:38:48 ID:???
>>516

例えば、>>502においてア=○が間違いない場合、
もし3のイウが正解(イ=○、ウ=○)だと、
1も正解になってしまう(1:ア=○、ウ=○)。
よって、アが○なことが確実なら、3が正解となることはない。

択一が禿しく苦手だったモレはこの時期はなんだか落ち着かない。
皆、がんがれ。択一終われば一息つける。
519氏名黙秘:2005/04/28(木) 06:21:41 ID:???
>>518
なるほど。
明日の総宅で実験してみます。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
520氏名黙秘:2005/04/28(木) 12:01:39 ID:???
>>518
こういうことはマークシートの試験なら考えなくても自然とやってるよね。
出題ミスじゃない限り答えは1つなんだから。
521氏名黙秘:2005/04/30(土) 17:33:24 ID:dhGSl8TS
論文を誰からも添削してもらうことなく合格することは可能ですか。
522氏名黙秘:2005/04/30(土) 18:04:20 ID:???
>>521
不可能とは言わないが…
論文模試ぐらい受けたら?
523氏名黙秘:2005/05/11(水) 13:24:09 ID:???
あげとこう
524氏名黙秘:2005/05/11(水) 13:26:32 ID:???
バイトが片手間でつける論文添削なんてイラン。
525氏名黙秘:2005/05/13(金) 02:21:32 ID:Ym3jy1A0
>>520

俺は去年の択一は背理消去法を知らずにうけたよ。

みんな知ってるもんなのか…?
526氏名黙秘:2005/05/13(金) 02:24:10 ID:???
そんな名称をしらんでも、解く過程において自然と考えることだと思う
527氏名黙秘:2005/05/13(金) 02:31:48 ID:0E2SWgwM
ちゅうか、論文のはなしが聞きたいw
528氏名黙秘:2005/05/13(金) 04:10:24 ID:???
去年の直前期はレックのスパパだけで1500番台不合格だったんですがやっぱ答練受けたほうがいいですかね?
アホな採点者にあたると不愉快になるし採点自体にあまり有用性を感じてないけど大多数の人が答練受けるようだし少し気持ちが揺れてます。
529氏名黙秘:2005/05/13(金) 08:09:43 ID:???
>>528
スパパ買って、気になった問題数問だけ書いて自分で採点すれば十分。

俺はそれで一昨年は1100番台、昨年は合格だった。
口述落ちだけどorz
530氏名黙秘:2005/05/13(金) 11:48:46 ID:???
スパパってあるの
HPにないよ
どうやってもうしこむん
531氏名黙秘:2005/05/13(金) 11:51:33 ID:???
>>528-529
あなたたちの論文の勉強法をおしえてくだい
532氏名黙秘:2005/05/14(土) 12:17:01 ID:???
あげとく
533East ◆HWEastS17o :2005/05/15(日) 02:00:22 ID:???
昨年は直前の答練は受けましたが、
結局採点後の答案、返却受けなかったのも結構あります。

「人が採点する」という緊張感を持って書ければ、
結果的に添削を受けるかどうかはそれほど気にしなくてもいいかもしれません。
ただ、自身の文章、言い回しに自信がない、あるいは
自分で判断することができないと考えているのであれば、
添削まで受けた方がいいと思います。
534氏名黙秘:2005/05/15(日) 13:04:27 ID:???
イーストさんこんちは
人が採点するという緊張感ってのはあるねぇ。
自己添削コースなんてとったら結局受け無そう。
でも添削っていい加減だよなぁ。
緊張感だけだねぇ。意味があるのは。
535East ◆HWEastS17o :2005/05/15(日) 14:11:03 ID:???
>>534
>>533にも書きましたが、自分で判断できるなら、
上にあるスパパ購入の方のように、添削は無用だと思います。
自分の書いた答案を、その後レジュメや基本書を参照しながら、
しっかりと朱入れし、弱点を修正できる自信があるか、ということだと思います。
それができるなら、却って、添削が返ってくるまでの時間がもったいないかと。

そこに自信がないのなら、例えば、必ず時間終了前に書ききり、
自分の答案のコピーを取り、それを添削に出して、
自分の答案に朱を入れ、添削者の感覚と一致するか、という点を確認しながら
主観と客観の不一致を埋めていくという方法もあるでしょう。
536氏名黙秘:2005/05/15(日) 18:31:52 ID:???
スパパっていつ案内が着ていつ届くの?
俺レックの講座受けたこと無いから案内来ないんだよね。
去年は2万円だったとか言ってたっけ。
あんまり時期が遅いといくら安くても厳しいけど。
537氏名黙秘:2005/05/15(日) 21:31:31 ID:???
そこで!
LECの営業なんて無視して過去問に専念ですよ!
538氏名黙秘:2005/05/15(日) 21:41:37 ID:???
工作員キタ━(゜∀゜)━!!!!
539氏名黙秘:2005/05/15(日) 21:45:07 ID:???
>>538
LEC工作員乙。
540氏名黙秘:2005/05/15(日) 23:05:35 ID:???
>>539
乙。
541氏名黙秘:2005/05/17(火) 01:56:47 ID:???
去年の1月に勉強を始めて、今年択一に受かって今論文の勉強をしています。択一の対策にほとんど時間はかけず、ずっと論文の勉強をしてきました(といっても予備校テキスト読み込みと予備校答練のみ)。
で、今は論森をひたすら潰してます。
最近2ちゃんねるを見るようになって、どこに行っても過去問がかなり重要であること、論森がかなり醜いことが書き込まれていて、自分の勉強法に不安を感じ少し戸惑っています。
過去問集はセミナーのを持っているのですが、二ヶ月では潰せそうにないです。それでも過去問に重きを置くべきでしょうか?それとも慣れ親しんだ(悪名高き)論森に賭けてもいいんでしょうか?(直前答練は受けるつもりです)
542氏名黙秘:2005/05/17(火) 13:06:08 ID:???
択一落ちの俺から言わせてもらうが
A答やら合格者答案を買ってさ
平成の過去問だけ検討して実際に書いてみれば?


がんばれ!
543氏名黙秘:2005/05/17(火) 18:07:09 ID:???
>>541
直前答練の代わりに過去問答練を受けるよろし。
残った問題は、セミナーの何でも添削に出すよろし。
知人で合格者がいるなら、その人に添削して貰うよろし。

復習もお忘れなく。
544氏名黙秘:2005/05/17(火) 22:06:15 ID:???
>>541
>論森がかなり醜いことが書き込まれていて
改訂に対応してないっていう批判はもっともだけど、
出来としてはイイ問題集だし、慣れ親しんだなら、なおさら。
自分を信じてがんばるべし
545氏名黙秘:2005/05/17(火) 22:42:57 ID:???
論文の樹海
546氏名黙秘:2005/05/17(火) 22:48:36 ID:???
>>541
森でも受かった奴は大勢いるし、過去問をろくにやらずに受かった奴もいる。
逆に過去問しかやらずに受かった奴もいる。
結局、使い方次第だよ。いまさら新しいのに手を出すよりは森を使った方がいい。
もちろん、答練受けるのは当然の前提。
547氏名黙秘:2005/05/17(火) 22:48:48 ID:???
改訂対応とかそんな次元か?
受験勉強なのになぜに過去問をやらない。
周りがどの程度できるか含めて最低限はやるべし。
2日で1年、2週間で5年分くらい解いて検討できるじゃん。
論森が糞なのに異論はないけど。
548氏名黙秘:2005/05/17(火) 22:58:41 ID:???
最低でもここ数年の過去問及びそのA答案は見ておくべきだと思う・・
549氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:11:09 ID:???
論森は古すぎるんだよね。
だから、使うとしてもそれだけではダメ。
550氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:12:23 ID:???
>>542さん>>543さん>>544さん、ご丁寧な助言ありがとうございます!!
当方、過去問をやるか、論森をやるか、二者択一のように考えてしまってました。もっと柔軟に考えるべきでした。
皆さんのアドバイスからすると、やはり過去問はとても重要、とはいっても全問を検討することが重要なのではなく、本試験特有のヒネリ、それに対する現場思考の方法を体得するために有用!
そして論森は(そこそこ)良い問題集!!
このアドバイスを参考にして、基本的な論証を論森で押さえて、平成の過去問を答練もしくはなんでも添削(?)で解こうと思います。
(なんでも添削っていうのはセミナーに行けば詳細がわかりますか?)
アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m
551氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:16:12 ID:???
>>550
森よりパーフェクトの方がいいのでは?
この試験ケチでは受からんぞって誰かも言ってたかな?
552氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:30:54 ID:???
>>541
書き込んでいる間にレスがいっぱい…
皆さんありがとうございます!
パーフェクト喉から手が出るほどほしかったんですけど、10万の講座取らないとダメなので諦めました。
森と予備校答練(後期A答)だけでは網羅できないですかね?
もちろん平成の過去問は解きます。
直前答練は取るつもりだったんですが、過去問答練も良いなぁと思ったり、取るか迷ってます…
553氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:37:15 ID:???
論森って昔は評価高かった記憶があるんだが・・・
今や糞扱いか。時代は移ろいゆくものだな。
554氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:51:53 ID:???
答連は?
555氏名黙秘:2005/05/17(火) 23:55:25 ID:???
森はいいんだけど、古い。
基本としてはいいかもね。
ただ、あくまで基本と。
あと、改正は対応してないから注意せよと。
傾向も変わったのが多いから、今の時期やるのはどうかなと思うな。
前からやっているならいいけど。それでも、記憶喚起みたいな感じで使うのがいい。
556氏名黙秘:2005/05/18(水) 00:43:13 ID:???
>>541
はい、森は基本論証を覚えるために使って、過去に受けた予備校答練で答案構成をしたりしてきました。今思えば始めのうちから過去問に手をつけるべきでした。
でも、今更そんなこと言っても仕方がないので、今までやってきた事とここでのアドバイスを信じて頑張ります。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
557氏名黙秘:2005/05/18(水) 08:37:42 ID:???
森って悪いの?
後120選はどうでしょうか?意見聞かせてください。
因みに来月からはじまるパーフェクト論文講座はどうですか?問題集狙いで受けようかと思ってますが、答案の質はどうなんでしょうか?論点網羅に引かれてます
558氏名黙秘:2005/05/18(水) 08:40:28 ID:???
120選は他の問題集の穴を埋めるのに使う本。
1冊目として使うと変な方向に逝く。
559氏名黙秘:2005/05/18(水) 21:38:20 ID:???
>>557
悪いというより古い。
560氏名黙秘:2005/05/18(水) 22:17:47 ID:???
森も改訂冊子で改正に対応してなかったっけ?あの挟んでるやつ。
561氏名黙秘:2005/05/18(水) 22:50:32 ID:???
森て古いか?聞かれてる幹は同じだろ?
昭和の過去問じゃ有るまいし。
562氏名黙秘:2005/05/18(水) 23:09:05 ID:???
森だからって「幹」かよ。しゃれたこというじゃねぇか。
563氏名黙秘:2005/05/18(水) 23:09:54 ID:???
本試験特有のひねりうんぬん言う以前に、森程度の議論を実際に自分で
答案に書けるようにしておくのは大前提。
ただし、本試験の答案に実際に書くかどうかはまた別の問題。
そのへんを取捨選択する訓練として過去問書くのは有益だよ。
ある程度それが身についてくれば、たとえ論証薄くても合格答案に
余裕で届く。
特に、上三つに関しては、事案を評価しながらまとめるってのが
いちばん重要だと思った。
結果、事案を具体的に考えていくと、勝手にひねりの問題もクリアして
しまうという罠。
564氏名黙秘:2005/05/19(木) 18:24:04 ID:???
本屋をブラブラしていたら本棚に今まで消えていた森がずらっと勢揃い、もしやとうとう森が改訂か!と思って中見てみたら変わってやがらんの…
まぁ今改訂しても売れんもんな…
それにしてもこの時期に買うやつなんているのか?
565氏名黙秘:2005/05/20(金) 06:18:51 ID:???
562
えへ(^^ゞ
566氏名黙秘:2005/05/20(金) 15:16:46 ID:???
森はもう改訂しないんでないの?
パンフレットによればパーフェクトのところに
森の改訂を待っていた方!!とか書かれているし。

Lらしいなw
567氏名黙秘:2005/05/20(金) 16:11:43 ID:???
パーフェクトに何がかいてあったの?

568氏名黙秘:2005/05/20(金) 17:37:09 ID:???
論点網羅パーフェクト講座
【対象者】論文の森の改訂を待っていた受験生


<講評>改訂の必要性を認識しながら改訂しない、それどころかその事を講座の売りにしているとは何たる醜さ…
569氏名黙秘:2005/05/20(金) 18:17:30 ID:???
たいした商売人だな、LECも。
570氏名黙秘:2005/05/20(金) 18:23:20 ID:???
ぱーへくと講義いらんから安くしれ!問題だけでいいから安くしれ!
ちなみに森の予想問題集てどこにも売ってないんだが内容はどうなん?森の論点の穴を埋めれる内容になってるん?
森憲法は学問思想の問題すらないのはどうかとおもう…
571氏名黙秘:2005/05/20(金) 18:28:14 ID:???
今年の4月から初めて、2006年現行合格 Σ(゚д゚ノ)ノ

 ttp://www.itojuku.co.jp/topics/2005haru/shihou01.html?20=014
572氏名黙秘:2005/05/20(金) 18:35:02 ID:???
まじで講義はいらんよな。
1科目1万でもかってもいい。
だけど、講義はいらん。
573氏名黙秘:2005/05/20(金) 19:16:03 ID:???
パーフェクト講座とるか、、、、泣
来年の合格者数なら、パーフェクト問題集は必要だしな。
574氏名黙秘:2005/05/20(金) 19:22:44 ID:???
いちいち上げるなよ
575氏名黙秘:2005/05/20(金) 19:43:51 ID:???
パーフェクトはまじでそんなに良いの?
真実なのやら、宣伝なのやら、
576氏名黙秘:2005/05/20(金) 19:57:21 ID:yRdE6lCZ
↑質云々より網羅性があるからじゃない?
577氏名黙秘:2005/05/20(金) 20:01:51 ID:???
パーフェクト?
ベーシック?
 
そんな名前の本が本棚に・・・
10年ぐらい前の
578氏名黙秘:2005/05/21(土) 19:23:34 ID:???
合格者の方々はこの時期、論文までのあいだ、網羅的にサラッと勉強するか、YAMAHAってがっつり勉強するか、どっちでした?
579氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:13:28 ID:???
パーフェクト問題集、網羅性があるから欲しいってだけ。
実際手にとって見たわけじゃない。
論文の森の問題数が増えて論点を網羅し、改正にも対応したバージョンと思っている。
つーか、直前の講座にないのは何故だ?
苦手な科目だけとろうと思っていたんだけどな。
580氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:19:06 ID:???
>>579
網羅性が目的なんでしょ?
新保120選を買って、セミナのフェアで講義カセット入手したら?
30日まで通信フェアで20%offだってよ
581氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:30:03 ID:???
>>580
120選は答案が物凄く酷いという噂を聞いているのだけれど。
あと、問題があまりに無理矢理すぎるとか。
582氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:31:01 ID:???
2ちゃんで叩かれる物は・・。
583氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:32:23 ID:???
網羅性ってそんなに大事?
結局本試験じゃ、初耳な話が出るわけだし。まぁ皆が知ってる論点を自分だけ知らないのは問題だけど
584氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:33:58 ID:???
いっぱい知ってると安心な気がするってことじゃない?
精神安定剤みたいなもの。
585氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:36:08 ID:???
120とパーフェクト問題集を両方しなきゃ、最近の複雑な問題は
解けないよ。
586氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:40:29 ID:???
120選はいらんだろ。
587氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:54:42 ID:???
やっぱり俺は手広く広げて勉強するより、幹になる問題をしゃぶり尽すように理解していく方が良いな。じゃないと本番で知らない話が出てきたとき昇天でしょ
588氏名黙秘:2005/05/21(土) 23:54:56 ID:???
>>583
>まぁ皆が知ってる論点を自分だけ知らないのは問題だけど
これを防止するためにやるんだろ。
589氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:15:26 ID:???
120選の答案が物凄く酷いというのは、争い無い事実と思われるが…。

まぁ、基礎事項を、条文からめて展開した上で、丁寧なアテハメをすれば
合格ラインというのが最近の傾向なわけで、論点落としには神経質にならなくても
さほど差がつかない、それどころか免許を私文書あつかいしても受かってる人も
いたわけで…。

>>587 が的を得ているのではないかと。
590氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:18:05 ID:???
「的を得る」という日本語は的を射てません。
591氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:19:04 ID:???
いまどきその指摘をするのもどうかと思うよ。
592氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:20:06 ID:???
刑法は楽だな。最新判例から出るから。
593氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:20:57 ID:???
問題やりまくりより、条文しっかり読んだ方が良いべ?
594氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:21:12 ID:r0HY0IS0
120に見切りをつけました。
595氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:21:28 ID:???
>>592
ってことは、監禁された人が高速道路に出ちゃったりした奴に
因果性が認められるか否かという問題も、チェックしないと駄目?
596氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:23:06 ID:???
>>595
そんなのまじでそうだね。

まぁ、基礎の重要性は感じた。
初受験の時、網羅しようと思って論点ばっかりやっていたら、結構論点は当たったんだけど、基礎が分からなくてGくらったよ。
597氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:40:31 ID:???
パーフェクト問題集、120、論文講座問題集3年分、えんしゅう本を
こなせば楽に受かるよ。
とくに上3はこのくらい必要。最近の問題って昔のに比べて、長いじゃん、
だから鍛えておく必要あり
598氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:41:09 ID:???
>論文講座問題集3年分

金かかるなあ・・・
599氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:42:19 ID:???
だから資本試験と言われるわけで。
まぁ、賢い人は2月のフェアで揃えてる筈
600氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:44:03 ID:???
かからないよ。
フェアで買えばいい。
というか、論文講座等連取るのにあわせて、予習として、2,3年分
しておくのが常識。
こんなコトしないで、等連受けにくるなんて、甘過ぎ、
601氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:45:28 ID:???
セミナさん必死ですね。
602氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:46:07 ID:???
もうひとついえば、過去の等連を売ってるのは、Wのみ
だからWがいちばんいい。
603氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:46:26 ID:???
>>セミナでいくならそうだな。
604氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:46:48 ID:???
工作員は、思ってるほど多くない希ガス
605氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:49:41 ID:???
漏れとおまいと・・・あとは
606氏名黙秘:2005/05/22(日) 00:51:57 ID:???
ローラーも売ってるしwww工作員必死必死w
607氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:00:23 ID:???
ローラーは高いし
608氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:03:02 ID:???
ローラーなんて、終わってるから、上げなかった。
しかも、毎回出題者違うし、めちゃくちゃ。
609氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:03:06 ID:???
論外でしょ。
610氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:11:33 ID:???
カトシンが出題している時点でローラーは論外だと思っていたが…
論予って、カトシン出題アリなの?
611氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:22:19 ID:???
レク:等連の過去の分として、森も考えられるが、古すぎで意味無し。
塾:塾オリあるが、網羅してない。
T:ローラーなんて論外すぎ。ヴェテ志望ですか?
W:論文講座問題集が売られてる。これを2,3年分とマスター論文で等連を3倍活用できる。
612氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:24:24 ID:???
出た出たーマスターロンブンww
論文講座問題集、マスター論文。セミナの2大在庫商品wwww
613氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:35:15 ID:???
レック、答練のレジュメ売っているよ。
614氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:36:49 ID:???
LECって、漏れ聞く悪行だけでも、近寄る気が失せるんですけど。
去年のアタック60は受けたけど、解説もアフォだし、信頼できん。
615氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:37:47 ID:r0HY0IS0
やりすぎると馬鹿になるよ盛りの付いた猿じゃないんだからさ。
616氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:37:59 ID:???
問題集は、セミナーの論文講座が定番なのか?
617氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:39:04 ID:???
>>616
昔は唯一と言っていい存在だった。
今はコストパフォーマンスの面から敬遠されてるけどな。

優秀答案が揃っているのに着目するなら買い。
あと、教材に指定されてるなら買うしかない。
618氏名黙秘:2005/05/22(日) 01:43:10 ID:???
ここまで白々しいWマンセーだとネタに思えるな。
工作員のふりしているみたいな。
619氏名黙秘:2005/05/22(日) 02:02:44 ID:???
ここで実務式を紹介したら、ますます工作員みたく見えそうだなw
誰か実務式を実践してる人いる?
620氏名黙秘:2005/05/22(日) 06:51:07 ID:???
>>619
詳しく
621氏名黙秘:2005/05/22(日) 15:02:21 ID:/Ey/ibKg
パーフぇクト問題集とはなんすか?
622氏名黙秘:2005/05/22(日) 15:20:54 ID:???
えんしゅう本てどうなんすか?
623氏名黙秘:2005/05/22(日) 15:59:05 ID:???
>>621
LEC A型答練 で検索
624氏名黙秘:2005/05/22(日) 15:59:22 ID:???
>>622
えんしゅう本ってすごい!!!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022420119/
625619:2005/05/22(日) 16:36:30 ID:???
http://makimo.to/2ch/school_shihou/index.html
で「実務式」をキーワードに検索すれば出てくるよ。
漏れが特に付け加えて言うことは何もない。
626氏名黙秘:2005/05/24(火) 01:06:02 ID:???
パーフェクト問題集の講座7月1日開校予定らしいけど。
17年の商法改正に対応しているの?
>昨年度の後期A型答練の付属講座として実施されたものですが、
>このたび熱いご要望にお応えしてリバイバルいたします。

リバイバルってことは問題と参考答案は去年のまま?

627氏名黙秘:2005/05/24(火) 06:42:18 ID:???
リサイタルならジャイアン。
リサイクルなら堀之内九一郎。
サバイバルなら斎藤昭彦。
628氏名黙秘:2005/05/24(火) 12:07:02 ID:???
リバイアサンなら?
629氏名黙秘:2005/05/24(火) 17:08:03 ID:???
○島がいってた、過去問、答練の問題と答案を全部テープに吹き込んで
ひたすら繰り返す聞くってことやってた香具師いる?
630氏名黙秘:2005/05/24(火) 18:24:46 ID:???
論文では、どういう答案が「答え」になりうるか、高い評価を受けられるかを知らなければどうすることもできない。
だからまずは論文の書き方等の方法論的な本、それか合格者答案集などでどういう答案が
高い評価を得られているのかを分析し、論文の「答え」を知らなければならない。

具体的な方法を教えてください
631氏名黙秘:2005/05/24(火) 19:24:15 ID:HieHQqkX
626
答案はないよ。問題集解説だけだから。
632氏名黙秘:2005/05/24(火) 19:28:57 ID:???
>>628
タイダルウェイブ
633氏名黙秘:2005/05/24(火) 19:33:42 ID:sHlS8YlX
>>583
大事だろ?
634氏名黙秘:2005/05/24(火) 19:38:14 ID:???
>>631
答案がないのですか・・・論森の改訂版をイメージしてました。
新マスター論文と論文問題集を検討します。
どうもありがとうございます。
635氏名黙秘:2005/05/25(水) 22:22:01 ID:4HAmoLV8
↑答案は優等のことね。
攻めと守り答案はついてるよ。
636氏名黙秘:2005/05/26(木) 01:02:35 ID:???
この時期重要なのは、問題集より過去問。
気持ち穴埋めしたいとかでいろいろ走ってしまいたくなるのは分かるが、
足元を固めておけといいたい。
少なくとも、過去問を分析しきれば、勝負になると思う。
637氏名黙秘:2005/05/26(木) 01:12:28 ID:???
まじめに勉強してたやつはそろそろ過去問終わってるころかと思うが。
特に3回以上受験してるひととかは。
638氏名黙秘:2005/05/26(木) 01:29:05 ID:???
ところで、「過去問検討」ってなにするの?
答案構成できるようにするだけなら2-3日で1科目20年分ぐらい終わるよね。

639氏名黙秘:2005/05/26(木) 07:06:30 ID:???
>>638
平成以降の問題を実際に書いてみることをお勧めする。
640氏名黙秘:2005/05/26(木) 11:07:52 ID:???
もう答え覚えちゃったから練習ならない。
641氏名黙秘:2005/05/26(木) 11:08:35 ID:???
検討素材はパラダイムなんですが、この答案じゃ甘いのかな?
642氏名黙秘:2005/05/26(木) 21:28:28 ID:???
>>639
別にあおる気はさらさらないが、覚えるほど過去問制覇してそれでも
受からないってかなり問題じゃね?普通はその途中でうかるぞ、
俺の回り見てると。
643氏名黙秘:2005/05/26(木) 21:32:18 ID:???
>>642
返信先間違った?
644642:2005/05/26(木) 21:35:22 ID:???
まちがった。>>640
645氏名黙秘:2005/05/26(木) 21:48:16 ID:???
646氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:11:04 ID:???
>>645

たまらん
647氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:15:40 ID:???
心臓止まった
648氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:40:30 ID:???
>>645
抜いた
649氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:43:28 ID:???
>>645
エロス
650氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:44:00 ID:???
フィルタリングソフトに登録されてた椰子いる?
651氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:44:13 ID:???
怖くてみられん。
何があるんだ?
652心配ならぐぐれ:2005/05/26(木) 22:49:43 ID:???
11. //kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html(悲鳴声と共に
 怖い女の顔が表示され、アラートが開く。その後ホラーサイトに飛ぶ)
653氏名黙秘:2005/05/26(木) 22:54:33 ID:???
見る価値はあるよ。
654640:2005/05/26(木) 23:21:36 ID:???
>>644
択一後に平成分を一周しただけですよ。
655氏名黙秘:2005/05/27(金) 00:29:04 ID:???
>>644
639だが、答えを覚えるためにやるんじゃないんだよ。
656氏名黙秘:2005/05/27(金) 16:19:10 ID:???
情報の一元化。


えんしゅうと120にアナ空けて、マコツの択一用ファイル(民が一番入る)に閉じる。
答練や論マも縮小両面コピーして同じファイル同じく閉じる。
また、最新判例も縮小両面コピーで入れる。
ファイルに入れるものを選別すれば論文(判例は択一用でもある)の一元化が完成。
また、成川式六法にも普段から情報を一元化しておく(特に基本書の情報)。

これで県民系に関しては各2冊で済む。
あとは、電車の中や喫茶店でもどこでも完璧に近い情報にアクセスできる。
電車で30ページ見る。
車で移動でも一ページでもいいから見る。とにかく回す。
CMの時に3ページ見る。
寝る前に20ページ見る。
慣れれば勉強時間を敢えて取らなくても一日200ページは見れる。
浮いた時間で速読を習い、更にスピードアップ!
数回回せば、一日500ページは固い。
机で勉強する日は、これは一切やらない。
答案を実際に書いたり、択一の問題を時間を計って解く。
本試験の勉強のみ机でする。
そして拾った情報は、2冊の本に漏れなく書き込む。
このように情報は必ず一元化する。
基本書とかも外で読んで、重要な情報は付箋を貼っておく。これも後で一元化。
兎に角一元化。
これで受かる!!(ハズ)。
657氏名黙秘:2005/05/27(金) 16:23:06 ID:???
要件事実論で手形や会社を論述する本ってある?
658氏名黙秘:2005/05/27(金) 17:19:28 ID:???
萌え単みたいな感じで萌え六法ってあるの?
659氏名黙秘:2005/05/27(金) 17:20:13 ID:???
sage進行ね
660氏名黙秘:2005/05/27(金) 17:56:57 ID:???
>>658
萌え法律本ってあったんじゃない?
661氏名黙秘:2005/05/27(金) 18:22:18 ID:???
662氏名黙秘:2005/05/27(金) 19:12:49 ID:???

∧_∧
(・∀・) モエッ
663氏名黙秘:2005/05/27(金) 20:04:49 ID:???
>>658
漫画版「法律の抜け穴シリーズ」
664氏名黙秘:2005/05/27(金) 23:04:25 ID:???
過去問はどこまで書けばいいのかを
自分なりに分析する材料だよ。
だから再現答案が重要になる。
で答練でそれを実践すると。
665氏名黙秘:2005/05/27(金) 23:04:55 ID:???
>>656
一元化ってそういう物理的なもんなの?
666氏名黙秘:2005/05/28(土) 09:58:45 ID:???
コピペ
667氏名黙秘:2005/05/28(土) 13:43:09 ID:???
668氏名黙秘:2005/05/28(土) 13:55:10 ID:???
>>664
お勧め講座とかあります?
669氏名黙秘:2005/05/28(土) 22:39:17 ID:???
670氏名黙秘:2005/05/29(日) 00:44:23 ID:???
>>669
そこは知っとります。
他ないっすか?
671氏名黙秘:2005/05/29(日) 03:31:37 ID:???
>>670
> そこは知っとります。

はい、これで君にものを教える人はいなくなった。
最悪クラスの教えてクンだな
672氏名黙秘:2005/05/29(日) 09:57:17 ID:???
>>671
師ね
673氏名黙秘:2005/05/29(日) 12:38:34 ID:???
>>671
わかるわかる
他に「教えてくれるのはありがたいんだけどね」とか、人をおちょくってるとしか思えない
返しする奴とか。
この板に特に多い。リアル世間知らず坊ちゃん多いからだろうか。
674氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:13:39 ID:???
>>673
馬鹿が自作自演するな
675氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:20:17 ID:???
へえ。
676氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:40:04 ID:???
677氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:43:09 ID:???
誰かエスパーを呼んでくれ。
>>668 = >>670 と交信してくれ。

漏れには電波が届かないから無理ぽ
678氏名黙秘:2005/05/31(火) 10:50:47 ID:???
下三法の中で両訴は過去問等の問題演習が効率的だと思うんだが(解いてて比較的楽しい)、商法だけは同じ方法だとしっくりこない。すぐに眠くなる。商法は演習よりテキストで知識詰め込みの方がいいんかな?
679氏名黙秘:2005/05/31(火) 21:02:23 ID:???
680氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:57:25 ID:???
論文得意な人、
知識の範囲をどこまで広げたか教えてください。

どの本とどの本とどの本を使った、とか。科目ごとに。
681氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:01:16 ID:???

教えてくん殺到の時期がやって参りました
682氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:49:13 ID:???
知識の範囲は過去問と百選で。
683論文2回目合格:2005/06/02(木) 00:38:04 ID:???
>>680
自分は知識の範囲を広げないように気をつけた。
一番怖いのは基本(過去問知識、百錬レベル判例、重要論点)に
穴があること&それに気付かないこと。

上3法は択一知識を論文で書けるようにした。
去年の民法はそれがかなり役にたった。
684論文2回目合格:2005/06/02(木) 00:39:13 ID:???
訂正 百錬レベル→百選レベル

685氏名黙秘:2005/06/02(木) 00:39:21 ID:???
>>683
民法なんて択一の勉強そのまんま生きますよね
686氏名黙秘:2005/06/02(木) 11:13:24 ID:???
>>683
その知識はどこで仕入れた?
つまり、勉強の資料として何と何を使った?
687氏名黙秘:2005/06/02(木) 11:31:39 ID:???
過去問、百選、重要論点は分かるけど
それをどこまでの資料を使って押さえるのかってのが重要だな確かに。
押さえてるつもりなのに抜け落ちてた、ってのが怖いわけだから。

百選や過去問はともかく、重要論点ってのは曲者だ。
去年も民法と民素で抜け落ちてた・・
688氏名黙秘:2005/06/02(木) 11:52:28 ID:???
過去問も曲者だよ。
どの過去問集使うかによって解答例や解説がまったく違っていたりする。
見比べてるとわけわからなくなってくる。
689論文2回目合格:2005/06/02(木) 21:29:29 ID:???
>>686
どこで仕入れたというか、今まで日常的な勉強の過程で手に入れたわけで。
それこそ受験しようと勉強始めたときからの積み重ね。
具体的にいえば地道に過去問検討して、基本書・百選読んで、答練受けて
授業聞いて、合格者ゼミ出て、受かるのに必要だと思う素材をこまめに
ストックしていた。

択一と同じで、直前期には見直せるものが既に手元にあって、
それだけをずっと見てた。あとは答案構成をひたすらやって、実際に答案を
いくつか書いて時間配分や文章を組み立てを思い出すだけ。
それだって、残り約1ヶ月半しかないので完璧にやれるとは限らない。

この時期に新たなものに手を広げても出来るわけないし、無意味。
今年論文受けない受験生になら、自分が今まで使った教材等をお奨め
してもいいが、論文受験生なら今までの自分のストックを最低2回は
見直す方が先決。ストックがない人に対するアドバイスは難しいな。
自分は丸裸の状態でこの時期いたわけではないから。


ただ直前期オンリーネタとしては、前田がやる直前講義等は絶対内容を
押さえるべし。本当に出るから。去年はそれで助かったよ。
690氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:54:13 ID:???
>>689
俺は今年の論文受けないから教材等いろいろアドバイスキボン
691氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:13:20 ID:???
前田のやる直前講義?辰巳?
前田は確かに当てる漢字だよな。
他の人はアレだけど。
ただ去年のは予想通りだったけど
前田の話聞くと理解のレベルが相当変わるのかな。

直前期間に見回せるものをどう揃えるかで決まっちゃうんだろうな。
そこにないところが出て去年はやられた。
手持ちのもんが間違ってたわけだ。
困った困った。
692氏名黙秘:2005/06/03(金) 09:57:48 ID:???
\
693氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:55:32 ID:udlG1jOm
択一落ちたと思ったら受かってました。ラッキー。
でも、商訴はほとんどやってないし、上三法も択一ギリギリレベルの知識しかありません。

これから必死でやるとして、やっぱ優先順位としては平成の過去問全部書く。
これが第一ですかね?
694氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:04:05 ID:???
今から全部書いてたら間に合わない。
構成だけにしておけ
695氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:09:54 ID:???
16年×2問×6科目=192問

1問1時間でやって1日10時間やれば20日で終わるが・・・
696氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:13:34 ID:???
物理的にはね。
目的に沿わない、という意味。
697693:2005/06/06(月) 01:24:38 ID:???
構成だけならなんとかまわせますかね?
書くだけでは終わらず、記憶の時間等も作らねばならんのですorz
698氏名黙秘:2005/06/06(月) 02:11:05 ID:???
>>696
構成だけで流すことの方が目的にそわないと思ったんだが
ある程度の数を書く練習することは必須でしょ
699氏名黙秘:2005/06/06(月) 07:36:37 ID:???
俺も693と同じ状態だよ。今日から一日36問解いて
7日で下三法の過去問を終わらせければ…
構成で手一杯なので書くのは予想答練だけだな…
700699:2005/06/06(月) 07:58:05 ID:???
と考えていたのですが、
もしかして平成の過去問だけまわした方が得策ですか?
よく、沢山解くより同じ問題を何度も解くべきといいますし。
1科目あたり84問解くのはかえって効率が悪いのかも。
701氏名黙秘:2005/06/06(月) 09:01:56 ID:???
最近数年分は実際に書いてみる。それ以外は答案構成して参考答案見て
必要に応じてテキストに戻る、でどうよ。
702氏名黙秘:2005/06/06(月) 09:13:36 ID:???
>>701
ありがとうございます。それで行ってみます。
とてもじゃないけど一問20分じゃ無理ぽです。
5問は答案書いて、7問は答案構成という形で試してみます。
703氏名黙秘:2005/06/06(月) 18:26:51 ID:???
超直前期に予備校の過去問答練受けるのってどうだと思います?レックのFC早起き特訓受けようかなと思ってるんですけど。
704氏名黙秘:2005/06/06(月) 18:27:10 ID:???
超直前期に予備校の過去問答練受けるのってどうだと思います?レックのFC早起き特訓受けようか迷ってるんですけど。
705氏名黙秘:2005/06/06(月) 23:11:07 ID:???
>>702
毎日5通答案書くのか?タフだな。
706700:2005/06/06(月) 23:16:33 ID:???
>>705
やってみましたが、物理的に無理でした。2通×3が限界のようです。
ひとまず平成だけまわして10-16年度を書くことにしました。
とりあえず今日は答案構成、答案ともに一年分ずつ…。
707氏名黙秘:2005/06/07(火) 01:06:35 ID:???
まさに693さんと同じ状況です。
しかも社会人です。

毎日必死にやっていますが、もうどうにもならないような気さえします。
秋冬に作った自分のノートも信じていいものか・・・。
708氏名黙秘:2005/06/07(火) 22:33:46 ID:???
>707
去年の合格者だが、自分で自分を信用しなくてどーする。
試験会場では自分と六法しか頼れるものがないんだぞ。
自分は去年、自分のノートの見返しと論予のハーフコースをこなすだけで
試験日になった。今思えば余計なことをせず基本を固めたのが勝因だった。

もし自分が客観的にも信じるに足りないのなら、今からあがいても無駄。
そういう風に腹をくくって出来ることだけこなすことをお勧めする。
709氏名黙秘:2005/06/07(火) 23:31:36 ID:???
>>707じゃないけど、その言葉胸に刻んだぜ!
710氏名黙秘:2005/06/07(火) 23:36:51 ID:???
59期だけど、俺は去年直前答練終わってから40通くらい実際に書いた。
一日2通ペースね。
かなり得るものはあったと思う。
どの問題をチョイスするかってのもあるんだけど、少なくとも直近は実際に
書いてみたほうがいいんじゃないかな。
711698:2005/06/07(火) 23:50:51 ID:???
>>708
>>710

参考になります。
刑法が苦手なので「対話で学ぶ刑法」を買ってきました。

6月から下三法を始めたので合格するか不安だったのですが、
平成10年以降の過去問書きながら頑張ります。

よーし俺も来年は合格者として書き込めるようになるぜ!!
712699:2005/06/07(火) 23:51:51 ID:???
698→699です
713氏名黙秘:2005/06/08(水) 02:07:41 ID:???
最近の若いもんは、随時提出主義が五月雨式の攻撃防御方法提出を招き、
訴訟遅延の元となったという知識も持ってないのかねぇ。
714氏名黙秘:2005/06/08(水) 12:43:45 ID:???
>>710
6月下旬から試験前日まで毎日2通書いたという感じですか。
どういう問題をチョイスしたんですか?
715氏名黙秘:2005/06/08(水) 13:21:45 ID:???
両訴はほぼ完璧にしたけど、一ヶ月もかかってしまった…
残り一ヶ月で四科目、厳しいぜ。商法だけで10日はかかりそうなのに
716氏名黙秘:2005/06/09(木) 06:30:48 ID:???
>>713
旧法のこと知らないでいいしょ。
717氏名黙秘:2005/06/09(木) 09:26:21 ID:???
いや、その程度は常識だろ…
718氏名黙秘:2005/06/09(木) 12:30:12 ID:???
確かに。その程度は答案で求められることもあるだろ。
俺も改正後に参入だけど知ってる。
719氏名黙秘:2005/06/09(木) 14:36:23 ID:???
今の受験生はみな改正後参入だろ
改正ってH11あたりじゃないの?
720氏名黙秘:2005/06/09(木) 21:29:12 ID:???
>>714
平成後半で気になった問題を中心に。
比率的には上3つを重視した。
並べて解いてみると、思考の流れがいくつかパターン化できることが
わかったかな。これは適当な感覚だが。
721氏名黙秘:2005/06/09(木) 23:09:42 ID:???
>>720
ほー。何日間に及んで何問書いたん?
722氏名黙秘:2005/06/10(金) 11:18:13 ID:???
うんこー
723氏名黙秘:2005/06/10(金) 17:27:59 ID:???
今から勉強始めて論文受かるsure
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1118326205/
724氏名黙秘:2005/06/10(金) 20:19:30 ID:???
>>721
上でも書いたけど、だいたい20日くらいで40問ちょっとかな。
もうちょっと少なかったかもしれないけど、だいたいそんなもん。
725氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:19:53 ID:???
すごいなぁ。
そんだけ書けば違うだろうなぁ。
毎日2時間・・・
726氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:31:11 ID:???
>>724
他には何しましたん?直前期間。
727氏名黙秘:2005/06/10(金) 23:18:21 ID:???
>>726
過去問分析から、いわゆる知識ってのは問われてないことを確信できたから、
ほんとの基礎ってやつをしっかり理解する勉強をしていますた。
まあ、基礎がよくわかってないかも、って自覚がそれ以前にあったからだけど。
あと、定義趣旨とか当たり前の知識は当たり前に説明できるようには
やっといたよ。
728氏名黙秘:2005/06/11(土) 12:40:55 ID:???
なるほど。
ほんとの基礎をしっかりか。
知らない論点があると追いかけてしまうかもなあ
トウレンとかそういうのたくさん出るからねぇ。
基礎をしっかり理解するってのは
やっぱ基本書か予備校本かの項目ごとの最初の方をじっくり読む感じ?
729氏名黙秘:2005/06/11(土) 13:29:07 ID:???
>>728
そだね。
実際には、けっこうすでに知識は入ってたから、基礎部分と知識とを
どんだけつなげれるかを意識してた。
まあ、知識間違ってても、基礎力あることが表現できてればこの試験は
落ちないよ。
例)14年の刑法各論(運転免許証→私文書)、16年民訴(相殺再抗弁)etc
730氏名黙秘:2005/06/11(土) 13:51:02 ID:???
近時の過去問を実際に毎日2通書きつつ
基礎と知識をつなげるのか。

去年はなぜか民法で基礎部分がすっぽり抜け落ちてたなぁ・・
731氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:25:39 ID:???
>>730
択一で知識ばかり詰め込んでいるからだろ。

そこで成川六法ですよw
732氏名黙秘:2005/06/12(日) 12:43:08 ID:???
ん〜知識ばかり詰め込んでるというか
むしろ論文前に択一知識の確認を怠ったから
知識がすっぽり抜け落ちてたって感じかな。

635と541の関係ってのはそもそも知らなかったけど。
733氏名黙秘:2005/06/16(木) 00:25:12 ID:???
>>732
だから馬鹿暗記はいかんのですよ。
理解していれば、忘れても大丈夫。

そこで成川六法ですよw
734氏名黙秘:2005/06/16(木) 11:22:16 ID:???

憲法の答案上で、民主主義・自由主義について考えるとき、
両者をなんと定義づけて頭においておけば有効でしょうか?
735氏名黙秘:2005/06/16(木) 14:18:04 ID:???
>>734
多数派民主主義と立憲民主主義で、捉え方が変わってくるのだが?
736氏名黙秘:2005/06/19(日) 01:29:25 ID:lsufEalI
age
737氏名黙秘:2005/06/20(月) 11:05:27 ID:???
今年論文受けますが、まだまだ実力不足なので来年も現行を受けることになるかもしれません。
そこで、一年間かけて

@過去問を繰り返し解く
A予備校問題集(パーフェクト問題集等)で論点の穴をなくす
B答練を受けまくる
C基本書を読みまくって深く理解する


このどの方法を重視するべきでしょうか?。
やはり全てバランスよくっていうのが王道ですかね?

でも一年間で全てを完璧にこなすのは無理なので合格者からみた優先順位を教えてください。

738氏名黙秘:2005/06/20(月) 12:05:41 ID:???
受かりたいなら全部やれ!
それも死ぬ気でな!
     
739氏名黙秘:2005/06/20(月) 16:59:00 ID:???
一年やるんなら死ぬ気で全部だろうね。
これからやるんならどれがいいかな?
740氏名黙秘:2005/06/20(月) 21:03:28 ID:6Fp+y2SN
二と三だな。過去問はいらん。基本書は特にいらん
741氏名黙秘:2005/06/20(月) 21:26:45 ID:???
>>737
二番目だろうね。
742氏名黙秘:2005/06/20(月) 23:18:01 ID:???
過去問が一番大事だろ!
743去年合格者:2005/06/20(月) 23:30:28 ID:???
>>737
自分のやったのは1,3,4。

1→繰り返しというより、時間をかけて分析検討。近時の過去問は合格者の
  再現答案を集めて検討した。一回がっつりやればあとは何回見返せるか。
3→今まで余り書いたことがないなら、事前に内容の分からない問題を
  2時間で2通書くというリズムを掴むためには答練は有効。
4→上記1,2で、自分の理解が足らなくて、イマイチ言ってる意味が
  分からければ、その部分をじっくり読む。アタマから読むのは、勉強が
  まだ初期段階だと意味がないし危険。自分が基本書読んでタメになった
  なあと心から思ったのは論文合格の直前。
744氏名黙秘:2005/06/21(火) 00:31:37 ID:???
>>742
短期合格者って過去問無視派多いんだよねー。
手が回らなかったのが理由だろうけど。
745氏名黙秘:2005/06/21(火) 00:50:41 ID:???
論文をスラスラ書けるようになるスレ→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1114807343/

では写経を推奨してたけど、例えば政教分離についての論証が即座に吐き出せるとか
平等権パターン・目的二分論パターン・財産権パターンで答案が即座に書けるとかいうなら不要かな。

そういうレベルに無いなら、答練は金の無駄。
論文問題集をある程度自力で解く練習した方が良い。

たとえば、セミナの論文講座問題集を1年分つぶせば、
160問やったことにはなるからね。
746氏名黙秘:2005/06/23(木) 00:43:43 ID:ASuvHGhN
予想答練をあちこち申し込みましたが、いろいろ
予想問題のいろいろな付録があるんですね、とてもこなし切れない
感じです。過去問もまだまだだし、焦るなあ。
747氏名黙秘:2005/06/24(金) 23:30:39 ID:???
再現答案集とパーフェクト問題集、どったが貴重?
748氏名黙秘:2005/06/24(金) 23:30:51 ID:???
再現答案集とパーフェクト問題集、どっちが貴重?
749氏名黙秘:2005/06/25(土) 00:14:02 ID:???
パーフェクト問題集は今年の論文終わったらゴミ
750氏名黙秘:2005/06/25(土) 04:54:16 ID:???
何は無くともまず、過去問。
過去問解きながら基本書を読む。
疑問が無くなるまで過去問と基本書(と百選)。
それをクリアしてから問題集。

私は論文問題集に入る前に運良く受かりました。
論文頻出分野を中心に基本書を読み込む。
通読は最初と最後の2回だけでよい。

では行ってきます。
751氏名黙秘:2005/06/25(土) 11:47:53 ID:???
べんきょう
752氏名黙秘:2005/06/25(土) 19:42:37 ID:???
>>750民法の基本書は何使った?
753氏名黙秘:2005/06/26(日) 01:10:51 ID:???
>>750
あと過去問をどのように勉強しましたか?
754氏名黙秘:2005/06/26(日) 09:41:45 ID:???
主体性が必要
755氏名黙秘:2005/06/26(日) 09:44:17 ID:???
うんこ
756氏名黙秘:2005/06/26(日) 14:40:23 ID:???
\
757氏名黙秘:2005/06/26(日) 16:40:29 ID:???
基本書は使ってないテキストで充分。
過去問は不要。問連と問題集で充分。
758氏名黙秘:2005/06/26(日) 20:02:06 ID:???
問連ってなに?
759氏名黙秘:2005/06/26(日) 21:29:26 ID:h+bnSAca
論文模試は皆さん受けるのでしょうか。
実力者だけかなあ。
760氏名黙秘:2005/06/27(月) 13:05:40 ID:???
むしろ実力者はそんな無駄な時間費やさないんじゃない?
761氏名黙秘:2005/07/21(木) 17:45:45 ID:???
保全
762氏名黙秘:2005/07/22(金) 21:39:20 ID:???
ローの論文対策も現行の過去問の勉強でいいのでしょうか?
もしロー独自の方法があるなら教えていただけませんか?
763氏名黙秘:2005/07/24(日) 05:32:27 ID:???
論文の過去門ってどこの予備校のでも一緒?
できれば解説が一番優れているものを購入したいと思っているんですが。
764氏名黙秘:2005/07/24(日) 05:49:23 ID:???
>>763
そんなの自分で立ち読みして選んだら?
765氏名黙秘:2005/07/24(日) 08:05:16 ID:???
>>764
確かに指摘の通りなんですが、
初学者なものでどのように判断していいのかすらわからなくて…orz
そこでみなさんのご意見を頂けたらと思ったのですが。
766氏名黙秘:2005/07/24(日) 08:21:43 ID:???
一緒じゃないよー。解説重視なら辰巳のLIVE本がいいんじゃない?
科目によってばらつきがあるけど、民法、民訴、会社法は良いよ。
憲法も変わった視点を知るにはいい。

セミナーの新論文過去問集は解説はいちおう詳しいけどレジュメふう。
スタンダードはほぼ過去問集だけど解説なし。解答は新論文〜よりも実践的?
パラダイムは初学者でも書ける答案をめざしたもの。解説も初学者向き。

辰巳の「論文の優等生になる講座」は同名の講義を書籍化したもの。
再現答案とその評価を分析して、どこが評価されるのか、という観点から
解説したもの。

LECのはあまりおすすめしない。
767氏名黙秘:2005/07/24(日) 08:46:01 ID:???
>>766
親切な回答ありがとうございます!!とても参考になります!
今、憲法と民法のものを購入しようと思っているのですが、
辰巳憲法の変わった視点というものはいい意味でですよね?


768氏名黙秘:2005/07/24(日) 14:25:20 ID:VXcCrTjy
>>767
棟居先生のライブ本いいよ。変わった視点というか、先生なりに分析した出題意図とか問題意識を説明してる。本番ではそこまで書けないけど、勉強になるよ。読んでて面白いし。一度立ち読みしてみることを勧める
769氏名黙秘:2005/07/24(日) 22:51:04 ID:???
767ではなく横スレ申し訳ないのですが、
論文の勉強はいきなり過去問をやるもんなんですか?
受験の時は、過去問の前にいろいろ問題集をやるって感じだったから、
いきなり過去問じゃ太刀打ちできないって先入観があるもんで。
770氏名黙秘:2005/07/24(日) 22:53:01 ID:???
>>769
えんしゅう本をグルグルするなり
論森を潰すなり
マスター論文を使うなり
好きにすればよかろう。

金に余裕があるなら、セミナーの論文問題集が
今フェアで安くなってるから1年分(160問)潰せるし
参考答案・優秀答案もついてくる。
稀にオクで合格答案完成講座のテープも入手できる。
771氏名黙秘:2005/07/25(月) 19:29:31 ID:???
論文問題集ってみんな何年分くらいやってんの?
772氏名黙秘:2005/07/25(月) 21:56:43 ID:???
2年はやるよね
773氏名黙秘:2005/08/02(火) 19:17:29 ID:???
2年以上やってる俺は。。orz
774氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:34:33 ID:???
>>771
最低でも平成以降はやれ。
それ以前の問題は,基本を勉強する素材として使える。
775氏名黙秘:2005/08/06(土) 19:15:04 ID:???
>>774
無理
776氏名黙秘:2005/08/12(金) 22:03:26 ID:???
age
777777:2005/08/12(金) 22:56:22 ID:???
Get's
778氏名黙秘:2005/08/16(火) 01:19:20 ID:???
保守
779氏名黙秘:2005/09/01(木) 03:31:20 ID:???
sage
780氏名黙秘:2005/09/04(日) 03:34:10 ID:???
そうやって地道に10月7日まで保守するわけ?
さっさと沈めた方がよくないか?
781氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:32:40 ID:???
他に問題集とか何も使わず
過去問のパラダイムだけで合格した人がいるって本当かな…
あり得ないよな?
782氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:47:42 ID:???
「だけ」という場合、たいてい「だけ」じゃないからなー…
783氏名黙秘:2005/09/04(日) 19:42:18 ID:???
まぁな。
784氏名黙秘:2005/09/04(日) 21:21:18 ID:???
なんだってー!
785氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:12:33 ID:???
>>784
AAわすれてるぞ
786氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:24:06 ID:???
                 |l| | |l| | 
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_ 
                ⌒)   (⌒   ナンダッテー!!
                  ⌒
>>785
そういうつもりじゃなかった。
無意識だった。
787氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:38:26 ID:???
>>786
わろた
788氏名黙秘:2005/09/08(木) 12:51:07 ID:???
ワロタついでに保守
789氏名黙秘:2005/09/08(木) 13:14:15 ID:???
>>729
遅レスだがその通りだね
790氏名黙秘:2005/09/09(金) 19:58:38 ID:???
>>781
+とうれん でしょ?
791氏名黙秘:2005/09/17(土) 16:41:46 ID:???
パラダイムとライブ本だったら
初学者に薦めるならどっちだと思う?
後輩に聞かれていて、本屋で読んだ感じだと
自分的にはライブ本なんだが
みんなの客観的な意見を聞いてみたいんで
792氏名黙秘:2005/09/17(土) 16:42:39 ID:???
刑法はパラダイムお勧め
793氏名黙秘:2005/09/17(土) 16:53:00 ID:???
ライブ本買うならパラダイムはいらないんじゃないかな
十分解説詳しいし
みなさんどう思います?
794氏名黙秘:2005/09/17(土) 17:18:24 ID:???
ライブ本は科目によって親切さが異なるからね。
まずライブ買ってみてどうにもこうにも
手が付けられない状態ならパラダイムってのはどうかな。
795氏名黙秘:2005/09/17(土) 18:01:00 ID:???
>>794
科目とはどういうことでしょうか?
できれば詳しく教えてもらえませんか??
796氏名黙秘:2005/09/17(土) 23:37:45 ID:???
それぐらい自分の目で確かめろや
797氏名黙秘:2005/09/17(土) 23:49:19 ID:???
憲法のライブ本とか全然初学者向きでない気がするが…
798氏名黙秘:2005/09/18(日) 00:22:24 ID:???
>>795
◎民(両方)、手形、会社(もう不要かも)
○手形、民訴
△刑訴
×刑
☆憲(マニアには◎)
799氏名黙秘:2005/09/18(日) 01:06:32 ID:???
星ってどういう評価なんだYO!
800氏名黙秘:2005/09/18(日) 01:07:47 ID:???
手形が◎と○の両方に入っている件について。
801氏名黙秘:2005/09/18(日) 07:59:09 ID:???
手形は◎です。すいません。
憲法の☆は人によっては地雷になりうるってことです。
802初学者:2005/09/19(月) 14:20:02 ID:???
ロー既修入試に最適な教材や講座等、あれば教えていただきたいです。
803氏名黙秘:2005/09/19(月) 14:29:10 ID:???
スレ違い
804氏名黙秘:2005/09/20(火) 08:21:19 ID:???
ライブの刑法はいいよ
答案は糞だけど。
805氏名黙秘:2005/09/21(水) 22:59:29 ID:???
ライブの刑法は、わかってるひとが確認する程度にしか使えない気が。
よく理解してないひとが読んでもやっぱり理解できないと思う。
あと、「反対説書け」を連呼されても、無理だから。
今年の刑法で反対説まで書いて時間内に終わったら神。
806氏名黙秘:2005/09/22(木) 10:16:52 ID:???
そこで若宮の過去問(絶版)ですよ
807氏名黙秘:2005/09/28(水) 04:25:13 ID:???
 
808氏名黙秘:2005/09/29(木) 19:04:58 ID:???
 
809氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:11:38 ID:???
 
810氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:14:11 ID:???
択一5回目で初合格。
論文一発合格。
大学院卒業後に修習にいく予定です。
811氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:09:51 ID:???
>>810
論文勉強方は?
812氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:32:04 ID:???
あげときましょ。
新合格者さんいらっしゃーーい
813氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:35:19 ID:???
仕上げに山島読んだら、今まで無意識にやってた答案作成方法が
クリアーになった。
でも、初学者が読んでもわからんと思う。
一番いいのは、この本レベルの方法論をきちっと自分のなかで確立してる
合格者に、添削・ゼミをしてもらうことだね。
814氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:40:44 ID:???
山島の何?
815氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:44:36 ID:???
>>814
ん?
本は一冊しか出てないでしょ?
816氏名黙秘:2005/10/08(土) 02:49:28 ID:???
>>815
ごめん、あまり詳しくなくて。
法律答案の構造的思考、で良いのかな。
817氏名黙秘:2005/10/08(土) 09:22:44 ID:???
>>813
民法だけは不可じゃね?
818氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:42:58 ID:???
論文合格者に質問です
今本屋で基本書選んでるんですが、以下に挙げるもので『それは止めとけ』ってのがあれば指摘お願いします。
当方は今年論文落ちで来年の現行を狙う者です。

憲法→芦部
民法→Sシリーズ
刑法→思考方法(大塚)
刑訴法→田口(田宮か悩み中)
民訴訟→講義案
会社法→神田
819氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:45:24 ID:???
>思考方法(大塚)

これは釣りなのか・・・?
820氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:53:02 ID:???
818ではないが、合格者のお薦め基本書を挙げていただければ、これ幸い
予備校本の限界を感じたんでなorz
821氏名黙秘:2005/10/08(土) 15:46:10 ID:???
>>818
民法Sシリーズは総則・不法行為・家族法が地雷
822818:2005/10/08(土) 17:46:21 ID:???
レスありがとうございます。
Sの総則はよくないという噂は聞いていたのですが本当なんですね。
内田は持ってるのですが、これも地雷という噂を聞くのですが本当でしょうか?
823氏名黙秘:2005/10/08(土) 17:49:10 ID:???
悪意のある噂にすぎません。
824氏名黙秘:2005/10/08(土) 19:04:40 ID:???
殆んどの合格者は忙しくて2チャンやってないと思われアゲ
825氏名黙秘:2005/10/08(土) 19:29:56 ID:???
たしかに
826氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:13:05 ID:???
基本書は辞書。
とすると、できるだけたくさん集めるのが吉。コンメ系が結構使える。
図書館利用がベスト。
827氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:17:23 ID:???
図書館はめんどくさいので取りあえず目についたら買っておく。
828氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:56:49 ID:???
そんな金なry…
829氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:25:00 ID:???
合格者の意見キボンヌ
830氏名黙秘:2005/10/09(日) 03:18:07 ID:5h/KpuoX
まだ論文合格者にすぎないけど・・。お薦めは

憲法→無し
民法→貞友民法
刑法→読んでないです
商法→リーガルマインドシリーズ
民訴→重点講義
刑訴→田口

かな。
831氏名黙秘:2005/10/09(日) 03:31:52 ID:???
今年論文合格した者だけど、最終的には、
パソコン内の論文答案データをひたすら読み込むという
かつての近藤虫太郎メソッドが役に立った。
句読点毎に改行して異常に速く読めるようになった。
何百の論文答案も数時間で読めたから試験中も頭が高速回転して
書くべきことの全てが書き切れた。
832氏名黙秘:2005/10/09(日) 08:51:29 ID:???
勉強初めて5年目、択一3回、論文1回。自分の勉強方は異端であることは前提
試験委員の教授と話して感じたのは
1 試験委員は予備校で教えてる内容には興味がない
2 だから、予備校なにが「大事」「基本」かなんて知らない
3 すると、試験委員が「基本」「大事」と思ってることと、予備校で思ってることにずれがある
4 答案の書き方や枠組みを教えるのに予備校がいいことは、試験委員も認めてる
ということです。予備校本や、答案を読み込みで、内容を覚えようというのは
「試験委員の求めている内容」からずれる勉強法をしていると思います

ここで採る態度は2つで、一つは、どうせ誰もがそういう勉強法をしているのだから
それでよいと割り切る方法。試験が相対評価である以上、多数の人間がとる方法が王道なのは当たり前です

もう一つは、異端で、基本書、判例講釈、論文等を読んで、とにかく色々な角度から
きちんと深く内容を理解しようとする方法。自分がとった方法はこちらでした
この方法のデメリットは2つ。一つは、時間が掛かるということ
もう一つは、択一民法は苦手になりがちなことです(穴のある分野がでがち)
833832:2005/10/09(日) 09:07:32 ID:???
具体的な勉強法ですが
論証ブロックと基本書と答案構成が中心でした

基本書は論点の内容の理解ですが、自説を動かさないものの
一つの論点を常に複数の本で読み込む、わからなければ教授に質問してました
メインの基本書は以下のです
憲法 芦部
民法 総則:能見 物権、担保:双書 債総:内田勝一 債各:S
刑法 堀内総論 西田各論
民訴 S 刑訴 S 会社 神田 手形 川村 商総 S

試験委員の先生は、学説の理解は浅くていい、とにかく書ければいい
なんてこれっぽっちも思っていません。深く理解し、そのうえで自説も理解している
そういうのを求めているに決まってるのです。ならば、こういう勉強法も一興でしょう

勉強する分野も、基礎を中心におきました。また、要件、効果、文言との絡みを意識する
この部分は別に変わったことは無いとは思います

ただし、実際に答案にするには、論証ブロックを用意することは不可欠です
自分は、6教科分の論パを自作する方法をとりました。
デメリットはあり得ないほど時間がかかることです
メリットは、自分の言葉なので、記憶喚起は実に容易なことです

834氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:09:47 ID:???
これはいいんだよ、普通の勉強方法だよ。
異端でもなんでもないんだよ
835832:2005/10/09(日) 09:11:43 ID:???
あと、口述試験も凄く参考になります。特に再現を読むと
試験委員は、結構細かい事を気にするし、単なるキーワードの羅列を
意外と評価しない(そのキーワードはどういうことだよ)ことに気づくと思います
836氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:15:24 ID:???
○年前の合格者だけど,
未だに論証ブロックとか言ってる奴がいたのか。
俺の受験時代でも既に死語になりつつあったのにな。

基本論点の論証を覚えるのなら予備校本を読めば十分。
自分の言葉でないと覚えられないというのは迷信だろ。
くだらない作業に時間潰すのはやめようよ。
837832:2005/10/09(日) 09:17:29 ID:???
>>834
そういわれると、少し自信になります
とある集まりで話していると、自分の勉強方法がずいぶんかわってるなあと思ってたので
そこでは「君は、絶対どこかで積極ミスして落ちている人だね」と言われてました
「そんなこと誰も書かないよ」とも良く言われました

例えば、民法1で、主債務者が損害賠償を選択していないならば
保証人が同時履行を主張する前提として、保証人による損害賠償の選択の代位が可能か
こんなことを書いたのは周りでは俺だけでした
838832:2005/10/09(日) 09:21:48 ID:???
>>836
それをくだらないと考えるかは人それぞれ(だから自分は異端)なのですが
既成の論証は、とにかく「これは間違ってないか?」「こんな流れは使えないだろ」
と感じて「だったら、自分専用のを作った方が絶対効率いい」と判断しました
実際に、論文に書く際に手際よく書くには、前もって準備する必要あるでしょう


839氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:22:27 ID:???
論証の事前準備は有効ですよ。
丸暗記して柔軟性のある使い方のできないアホが続出したので
叩かれてるけれど、きちんと理解してコンパクトな論証を準備
しておけば、本番楽です。
楽というか、問題文の分析とか別なところに時間を割けます。
840氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:26:02 ID:yW4ru2t1
俺は答練ではキーワードだけで論証あっさりですますけど、本番ではキーワードをほぐしまくったよ。

上の人が行ってたように、口述本見ればわかるけど、口述なんかでキーワードをほぐして自分の言葉で伝えられるかってところを試験委員が重視してたんで。
841氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:28:07 ID:???
>>論パを準備してない方
本番で論証まで考えいたら時間不足になりませんか?
複雑な事例問題ならば分析にもかなりの時間もかかり
ますし、出題者の意図も考えたりするには論証を現場
で考えてる時間なんてないと思うのですが・・・
それとも書くのがめちゃくちゃ速いとか?
842832:2005/10/09(日) 09:29:45 ID:???
>>839
自分もそう判断しました
あと、憲法は判例に従いました
すると色々判るんですが
薬事法は目的二分論なんて採用してないんじゃないかと思ったのですよね
あれは判例として価値があるのは「許可制をとるときは厳格審査基準が妥当する」
の部分で、この部分は以後の判例にも踏襲されているんですよね
「消極目的のときはLRAの原則が妥当する』という部分は、結論に結びついていない(傍論)
というか、あの判例の規範は
「目的は重要で、手段は必要・相当なこと。必要・相当かはまず、LRAであること」で
LRAは判断要素の一つでしかないんじゃないかな、と
843氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:30:24 ID:???
>>841
論パをわざわざ暗記するまでもなく、
答案構成を数こなしてたら、基本論証くらいは自然に頭に入ってこない?
844氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:33:20 ID:yW4ru2t1
基本理解してれば、いろんな参考答案読んでるうちに勝手に頭に入ってくるよ。

むしろ、基本をまともに理解してないのに、論パ暗記に走るのはどうなんだろう?
845氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:34:24 ID:???
>>843
もちろん繰り返せば頭に入りますよ。
ただ、「自然に」というのが性格的にピンとこなくて
「意識的に」理解・記憶しないと不安なんですよね・・・
846832:2005/10/09(日) 09:34:24 ID:???
>>843
答案構成の際、論証をするかなんですが
自分は、論証は書かない方法でしたので
他方、予備校答案の内容は信頼してないし
自分の理解とずれていたので、使えませんでした

あと、論パは暗記する物に使いません
自分が理解しているところと、文章化するのが目的です
847氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:35:44 ID:???
>>838
事前準備はもちろん必要。

ただ,自分で作って暗記するという作業が無駄だと思っただけ。
848氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:37:38 ID:???
言われれば俺のスタン100反復も基本論証を染み込ませるって意味合いが強かったな。
849832:2005/10/09(日) 09:38:05 ID:???
>>847
ただ、自分は無駄ではない
だからこそ受かった、とは判断しています
他人には薦めませんが
850氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:38:37 ID:???
現場で2分論をあーでもないこうでもないと考えながら論証する奴なんて択一合格者にはいないだろw
851氏名黙秘:2005/10/09(日) 09:40:33 ID:???
二分論の論証なんて、スラスラ言えるのが常識でしょ。
852氏名黙秘:2005/10/09(日) 10:16:39 ID:???
論文受かりました。
論証は、自分が基本だと考えたところだけ単語カードにまとめました。
しかもこの作業を始めたのが今年の6月から。
過去問検討のおまけと考えていました。
現場のあせりを防止するという意味では効果がありました。
時間もそれほどかからないし、迷ったら作ってみてもいいかもね。
853氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:20:46 ID:???
超良スレアゲ
854氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:24:00 ID:???
予備校オンリー(非基本書派)で受かった奴ってどれくらいいるんだろ?
今年の問題は基本書派の圧倒的勝利じゃね?
855氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:25:31 ID:???
ほとんどの人が併用してるだろうから、純粋な○○派なんてまずいないと思うよ。
856氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:27:57 ID:???
俺は基本書しか読んでない。
死因てんこ盛りの俺が受かった理由は、そこしかないと思う。
見る人が見れば、基本書をちゃんと読んでるのかはわかるのかも知れん。
857856:2005/10/09(日) 11:30:43 ID:???
勿論、過去問集は予備校の使ったし、
最後の年と思って金を使いまくって答練も受けまくりました。

一応テキストは基本書しか使ってないという事で。
シケタイも何冊か買ったけど読んで拒絶反応が出たんで。
858氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:31:34 ID:???
>>856さん
合格おめでとうございます
もしよろしければ、お薦め基本書教えていただけません?
859氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:36:34 ID:???
芦部、
ダットサン・Sシリーズ
大谷(山口)
鈴木(神田)・田辺(鈴木)
新堂(重点講義)
田宮(新実例)
です。

()内はサブ利用です。
860氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:47:55 ID:???
ありがとうございます!!
861氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:48:38 ID:???
>>854
論文受かったけど、俺はだいぶ予備校よりだと思う。
基本書は以下のものを一読しただけ。

憲法:アシベ
民法:鎌田の物権ノート
商法:なし
刑法:書見
ミンソ:プロブレムメソッド
珪素:書見、田口

最後の方は、答連のレジュメとデバイスばかり読んでた。
特にミンソのデバイスは良いと思った。
でも、早稲田法職の答練を受けてたので、学者先生の問題意識は
ある程度認識していた。これは大きな勝因だと思う。

だから、基本書というか、今の学者先生の問題意識を知る必要が
あると思う。実務的でない憲法などは特に。
862氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:55:56 ID:???
論証パターンって結局暗記しなかったな。
覚えたのは珪素の審判対象論、伝聞法則、刑法の錯誤のとこだけだな。
答練で頻出なので繰り返し書いてたから自然と覚えた。
256Y、312とかいちいち調べる時間ないしね。
863氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:59:11 ID:???
今の学者の問題意識を知る云々の前に
学者が基礎的と考えることをきちんと理解しないと
今年の民法1は、「保証人は主債務者の権利をどこまで行使できるか」
がメインテーマだと思う。このこと自体は基礎的なはずだしね
むろん、みんなが外したなら、外れでも合格答案だけど
864氏名黙秘:2005/10/09(日) 12:00:46 ID:???
そんなことは大前提でしょ。基礎知識はあることが当然では。
プラスアルファは何が必要か聞いてるんじゃないの?
865氏名黙秘:2005/10/09(日) 12:10:51 ID:???
>>854
基本書なんてほとんど読んだことない。
大学の授業で買わされたやつだけ。

漏れの基本書
憲法:芦部
民法:内田T〜V
刑法:総論堀内、各論西田
商法:会社神田、手形鈴木と誰か、総則忘れた
民訴:新堂
刑訴:なし

堀内って誰だよ…
1冊も読破していない
866852:2005/10/09(日) 12:33:23 ID:???
俺の基本書
憲法:芦部
民法:内田T〜V
刑法:前田
商法:弥永
民訴:書研
刑訴:田口

867氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:05:55 ID:???
憲法:芦部、憲法判例(判例で書いてました)
民法:自国択一六法、S、百選
刑法:総論講義案、前田各論、藤木総論各論、百選、前田250
商法:弥永リーガルマインド、弥永200
民訴:講義案、上田、百選
刑訴:池田前田、講義案、百選、新実例(参考程度)
868氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:15:40 ID:???
上の方も書いておられますが
珪素の新実例というのはなんですか?
869氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:20:20 ID:???
青林書院の新実例刑事訴訟法って本。全三巻。
一流の実務家が執筆した論文集を平野、松尾先生が監修したもの。
870氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:35:35 ID:???
ありがとうございます。
論文集?ということは辞書として使うんですか?
重点講義みたいなものでしょうか。
871氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:36:17 ID:???
基本書読むのもいいけど、
判例はしっかり研究すべきですよ。
872氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:55:59 ID:???
皆さんのレス本当に参考になります。>>818は民法を内田にすれば、とりあえず地雷はないということですかね?

刑法は行為無価値なんで、大谷あたりの方が良いでしょうか?
873氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:59:33 ID:???
おすすめの答練とかありましたら教えていただけないでしょうか?
874氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:18:05 ID:???
刑法論論は司法協会の講義案がいいですよ。
裁判所の見解みたいなものですから。
875氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:17:35 ID:???
内田の民法読んでもいいけど、
内田説は採らない方がいいです。
876氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:28:41 ID:???
内田を読みつつ判例説(たまに多数説)をとるという形にします。
877氏名黙秘:2005/10/11(火) 19:39:40 ID:???
 
878氏名黙秘:2005/10/17(月) 03:41:10 ID:???
age
879氏名黙秘:2005/10/20(木) 06:11:36 ID:???
保守
880氏名黙秘:2005/10/23(日) 11:00:43 ID:???
俺の基本書
憲法:4人組
民法:近江
刑法:大谷・書見
商法:弥永
民訴:上田
刑訴:田口

どうだ?!俺のセンス

881氏名黙秘:2005/10/23(日) 14:13:04 ID:???
地味目に堅実。
882氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:50:35 ID:???
俺の基本書
憲法:芦部
民法:自国択一六法
刑法:書研・西田
商法:末永三部作
民訴:大学双書
刑訴:田口
883氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:08:12 ID:???
合格者さんよ、俺の主用基本書(テキスト)も酷評してくれ
憲法芦部
民法シケタイ
刑法総論思考方法(大塚)
刑法各論シケタイ
商法シケタイ
民訴書研
刑訴田口
884氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:38:09 ID:???
受かれば何でもいいんじゃねーの。
885氏名黙秘:2005/10/29(土) 06:27:02 ID:???
>>737
@Aを択一後まわす かなりの量
B何を目標に受けるのか意識して受ける 
(現場思考力とか2時間で書ききることとか目標をきめる)

886氏名黙秘:2005/10/30(日) 01:04:56 ID:???
>>885
すげー亀レスwww
887氏名黙秘:2005/10/30(日) 03:49:44 ID:???
問題演習中心の勉強スタイルに変更しようと思うんだけど、
問題はどうあつめるべきか?
888氏名黙秘:2005/10/30(日) 07:54:15 ID:???
>>887
今までどういうスタイルだったの?
889氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:36:16 ID:???
あげ
890氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:16:18 ID:???
合格者ですが、cブックをベースに、分からないとき基本書にあたりました
勉強は、常に、平成の論文が書けるようにすることに一元化しました
憲法  長谷部
民法  内田
刑法  川端
会社法 江頭
手形  弥永
民訴  納谷
刑訴  寺崎
891氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:34:48 ID:???
>>883
【憲法芦部】
良くはないけど、悪くもない。
【民法シケタイ】
よくできていると思う。
ただし、シケタイ民法を使用していると
条文がおろそかになりやすい。
必ず六法を併用すること。
【刑法総論思考方法(大塚) 】
読んだことない。
【刑法各論シケタイ】
基本書・予備校本を通して、
内容的には一番マシだと思う。
【商法シケタイ】
シケタイの中では一番良く出来ているのではないか。
知識整理にはベスト。
ただ、知識と知識、項目と項目のつながり(ストーリー性?)が
ちょっとお粗末なような気がする。
【民訴書研】
良く出来てる。でも、シケタイでいいんじゃないの。
【刑訴田口】
最悪。なんで人気があるのか分からない。
892氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:48:23 ID:???
マジレスだが
過去問は昭和50年以降のやつは一部重複問題以外、全部答案化しろ。
驚くほど力がつく。
特に刑法と憲法、刑訴は過去問だけで十分Aが取れる。
893氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:49:27 ID:???
よし、やってみます。
894氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:51:55 ID:???
>>892
答案化って全部書くってこと?
それとも答案構成でいいの?
895氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:59:43 ID:???
>>894
全部答案化した方がいいよ。
典型論証でも、何回も書いてると洗練されてくるので。
本試験は、論点抽出力と同じくらい、文章力が評価に大きく影響すると思う。

ちなみに俺は今年論文に合格したけど、
過去問は完全答案化、予備校問題は一部の超良問を除いて答案構成だけとメリハリつけて時間を節約してました。
あと条文素読みも体系的に思考するのに結構役に立った気がする。
896氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:06:17 ID:???
ありがとうございます
全部答案化やってみる価値ありそう。
897氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:11:19 ID:???
全部答案化は大変だよ。
市販の過去問答案集を自分なりに加工して読み込めば
十分同じ効果は得られると思う。
898氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:12:12 ID:???
ただし、平成14年以降の過去問は全部答案化しておくべきだけどね。
899氏名黙秘:2005/11/07(月) 02:26:00 ID:???
目から鱗・・・・・・
900氏名黙秘:2005/11/07(月) 04:24:26 ID:???
120はどうすか?
901氏名黙秘:2005/11/07(月) 08:10:48 ID:???
答案構成やろうと思って結局できなかった俺。
納得行く構成を求めてすぎたからだと思う。
割り切って模範解答を検討したよ。
だけど自分の答案構成か模範答案ファイルのように
択一後に見直すものは必須だと思う。

過去問の構成は全部をサクっと作ってまた見直す
のが効果的でないかと思う。全部作るのに時間が
かかると思うが・・・。
902氏名黙秘:2005/11/07(月) 08:18:20 ID:???
自分で作った答案なり、構成なりって、
印刷した字にくらべたら、当然汚くて読みにくいから、
結局やり直しに使わないんだけど・・・

903氏名黙秘:2005/11/07(月) 10:40:49 ID:???
PCつかえば?
904氏名黙秘:2005/11/07(月) 10:48:33 ID:???
>>903
PCもいいと思うけどブラインドタッチだと全然頭に入らんよ。

905氏名黙秘:2005/11/07(月) 11:04:28 ID:???
慣れれば頭に入るよ
906氏名黙秘:2005/11/07(月) 11:06:26 ID:???
pcで作ったものを下書きに、何度も鉛筆で書く。
そして、その度新たな気づきがあったら、
pcに反映させて完成度を高めていく。
で、いいんじゃない?
907氏名黙秘:2005/11/07(月) 11:12:00 ID:???
今の段階で完成品を作ろうと思うと無理だと思う。
>>906のいうようにPCに問題文と簡単な構成を作って
印刷してファイリングする。都度手書きで書き込む。
メモ感覚でPCを利用するのはいいかも。
実力がついたときに修正もできる。
実際こういう方法を使ってないから有効性はわからんけど。
908氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:35:12 ID:???
本番で悪筆に嫌気がさす・・・
字って癖があって直そうとしてもなかなか治らないものなの?
そんなスレッドもあったっけ?
909氏名黙秘:2005/11/07(月) 22:49:39 ID:???
>>906
pdってなに?
910氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:30:09 ID:???
@キンコーズで裁断→Aスキャンスナップで取り込み→Bアクロバットにプラグインした読んでココ!でOCR→C自分のノートに使いやすいように加工
ってのもいいんじゃない?
911氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:38:26 ID:???
自分の周りにパソコン導入してる人、何人かいるけど全員落ちたお。
勉強した気になってる感じだった。
912氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:40:09 ID:???
語尾に「お」を付ける奴は信用しないことにしている。
913氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:44:25 ID:???
語尾に「お」を付ける奴は信用しないことにしているお。
914氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:51:09 ID:???
今年の論文合格者だけど、答案構成と実際に書くのは全然違うよ。

実際書いてると、接続詞の使い方や、文章の適度な長さやうまい言い回しなんかが自然に身についてくる。
それは知らず知らずのうちに本番で生きると思う。
特に過去問を実際にかくのがお勧め。問題の素材がいいからね。

あと量的にも予備校答練二つとっても、週4通しか書けないけど
一日2通程度、過去問か予備校の問題を家で書くだけで、
週10通〜20通書ける事になるから6ヶ月間での蓄積は相当なものになる。
915氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:57:13 ID:???
一日1通なら大した負担にはならんな
916氏名黙秘:2005/11/07(月) 23:57:51 ID:???
>>914
だいたい同意。
ただ答案書いてるとどうしても時間かかるから、過去問1日2通を週2日くらいが限度だったな。答錬も受けてたし。
あとは問題量を多くこなしたかったので答案構成で済ませてた。
結果的には民法は過去問ほぼ全部書いたかな。他の科目も平成以降はほとんど書いた。
私も9日の発表を待つ者です。
917氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:22:21 ID:???
俺は、答練を高い金出して受けるより、
その金で再現答案とか答練の答練をヤフオクなんかで安く買って、
問題解きまくって自問自答を繰り返して、ってやり方でオールAで合格した。
ちなみに三年目。
去年はとにかく答練を受けること中心に勉強したけど、駄目だった。
たぶん添削されることで、満足してしまって、
十分な検討をしなかったからだと思う。
そうすると同じ論点でもちょっと違う角度から聞かれると、全然解けないってことになる。
類似問題に多く当たって初めて、
本質が浮彫りになって深い理解が得られると思う。
結局、急がば回れってことかな。
とにかくガンガレ
長文スマソ
918氏名黙秘:2005/11/08(火) 02:39:09 ID:???
ん?
3年前に合格して、去年はダメだったってことは
3年前と2年前は口述不合格だったってこと?
919氏名黙秘:2005/11/08(火) 03:06:12 ID:???
918みたいな香具師は絶対問題文読み間違えるに500ばーつw
920氏名黙秘:2005/11/08(火) 03:57:39 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、答案を覚えていく勉強をする時に、
答案の加工ってどうやってる?説が違うとか、論証が気に食わないといったとき。
俺は該当部分を傍線で消して、余白に自分で書いているんだけど、どうも見にくい。
該当部分を修正ペンで消すって友人は言うんだけど、それだとボールペンじゃないと書けないし。
921氏名黙秘:2005/11/08(火) 04:08:12 ID:???
ボールペンじゃマズイの?
ポストイットの大きいやつ使えば?
922氏名黙秘:2005/11/08(火) 04:12:41 ID:???
>>917
にハゲドウ
結局王道なんてないのな。

と、未だに王道探してるG落ちの俺が言ってみる。
923氏名黙秘:2005/11/08(火) 14:17:53 ID:???
>>913『私は嘘つきである』
924氏名黙秘:2005/11/08(火) 16:30:45 ID:???
>>917
答練の答練ってなんでしょか?教えてください
925氏名黙秘:2005/11/08(火) 17:11:14 ID:???
>>924
「答練の答案」の間違いだろw
926氏名黙秘:2005/11/08(火) 17:43:15 ID:???
答練の問題を復習するなら、答連の答練といっても強ち間違いじゃないな
927氏名黙秘:2005/11/09(水) 00:03:13 ID:???
>>919
じゃあ、正しく読むとどうなの?
928氏名黙秘:2005/11/09(水) 00:04:11 ID:???

あ、わかった。3年目に合格したってことね。失礼。
929氏名黙秘:2005/11/10(木) 19:17:43 ID:???
合格者の書き込み祈念あげ
930氏名黙秘:2005/11/10(木) 19:19:14 ID:???
>>921
ボールペン「じゃないと」書けない
931930:2005/11/10(木) 19:20:43 ID:???
>>921
スマソ、読み違えた
932氏名黙秘:2005/11/11(金) 15:36:18 ID:vNSBLjdl
結局、P&Cが一番速いという結論
933氏名黙秘:2005/11/11(金) 15:49:13 ID:???
P&Cは準備整えるのに時間かかる。
934氏名黙秘:2005/11/11(金) 15:51:58 ID:vNSBLjdl
年明けたら、うだうだ言ってる暇もなく勉強始めるんだろ?
935氏名黙秘:2005/11/11(金) 16:30:06 ID:???
P&Cの進化系とも言える
近藤虫太郎メソッド(PCを使ったP&C)の御蔭で最終合格しました。
準備は友人と分担したので案外、楽でした。
936氏名黙秘:2005/11/11(金) 16:33:12 ID:vNSBLjdl
やる量が問題じゃないんだよ、なんて言っていつまでも始めないのもそろそろ言い訳として限界だろ
937氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:29:10 ID:???
12/30から1/3までうだうだ言ってる予定です。 正月くらいマターリしたいよ・・・
938氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:55:13 ID:???
>>935
それ譲ってよ。お礼するし。
939氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:03:15 ID:???
>>938
美人ですか?
940氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:31:29 ID:???
∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

941氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:55:54 ID:???
P&●サイコー!
942氏名黙秘:2005/11/15(火) 01:04:27 ID:???
論文対策を論証集を丸暗記など不器用な方法を使わず、
問題を見た途端、答案に何を書くかを分析した後、基礎から丁寧に書き上げれる方法を使いたいのですが、
そんな方法ないですかね?論文の本質を理解したいです。
943氏名黙秘:2005/11/15(火) 01:10:42 ID:???
>>942
まず文章の書き方を学べ。
あなたの挙げている2つの方法は両立しないものではないw
944氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:40:23 ID:5NXabPUC
age
945氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:59:23 ID:???
>>942
答案構成→肉付け

王道じゃんか。
946氏名黙秘:2005/11/16(水) 03:40:05 ID:???
667 :613:2005/11/10(木) 17:55:53 ID:???
ご存知のとおり、予備校答練の問題と本試験の問題は違います。
ただ予備校が出す論点拾って下さい的な問題をまず押さえて、
基礎を完成させるべきです。そのあとに本試験の問題をやると、
今までの基礎だけじゃなかなか書けないことに気がつくはずです。
使った本は柴田講師の本(司法試験論文過去問講座)です。
かなり賛否両論ある本ですが、うまく思考の追体験ができれば
効果があると思います。ただ、どうしても意味のわからない解答は無視してました。
そして私の場合は最終的には、上の本や永山本などを使って過去問の解答を
自分で作成してそれを覚えてました。
これにより論証だけではなく、答案の型みたいなものも身につきます。
しかも自分で作るので短くできるし、自分で作ってるから納得済なわけで、
それを理解・記憶するのは容易だと思います。

↑コレドウヨ
947氏名黙秘:2005/11/16(水) 10:07:42 ID:zRuRSu3B
z
948氏名黙秘:2005/11/17(木) 08:17:25 ID:0/japEtb
946>>
 確かに、予備校問題を解いていないと、本試験の問題のどこが新しいかすら分からない。
 反面、予備校問題になれすぎると、当該事案の解決にとってあまり必要でない論点まで拾ってしまう(そして点数は伸びない)、という虞があります。
949氏名黙秘:2005/11/17(木) 09:50:25 ID:???
問題を見た途端、基本書の該当ページが思い浮かべられ、
どの問題意識の延長線上が問われているのかを想起。
最後は、趣旨から始まった論理構成が一貫していればOK。
950氏名黙秘:2005/11/18(金) 11:13:28 ID:???
951氏名黙秘:2005/11/18(金) 15:08:00 ID:???
そろそろこのスレも終わりか
952氏名黙秘:2005/11/19(土) 02:01:46 ID:???
過去問の自分的模範解答をPCで作成
953氏名黙秘:2005/11/19(土) 09:31:46 ID:???
1000
954氏名黙秘:2005/11/22(火) 07:34:09 ID:???
1000
955氏名黙秘:2005/11/25(金) 13:51:38 ID:???
学費を調達したい人どうぞ

http://rupanthefirst.web.fc2.com/
956氏名黙秘:2005/11/26(土) 22:38:30 ID:???
957氏名黙秘:2005/11/26(土) 23:32:44 ID:???
1.相澤仁美ちゃんの画像を集める
2.それを見ながらオナニー
3.頭がよくなった![・∀・]
958氏名黙秘:2005/11/28(月) 16:59:58 ID:???
現存する司法試験板最古のスレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1019626011/
959氏名黙秘:2005/11/28(月) 18:41:45 ID:+5W5XLJN
現行試験に合格された方は
合格までの総勉強時間は大体どれくらいなのでしょうか?
資格スレで二万時間となっていたので気になりました。
960氏名黙秘:2005/11/28(月) 19:36:09 ID:???
俺は勉強8年、受験6回だから、そのぐらいかちょっと少ないかな。
961氏名黙秘:2005/11/28(月) 21:54:31 ID:???
おでは勉強7年、受験7回だけど、どう考えても1万時間も勉強してない。
5000〜7000時間くらいか。分からんけど。
962氏名黙秘:2005/11/28(月) 22:21:08 ID:???
一年で1000時間だけ?
一年あたり3時間もやってないってことになるね。
963氏名黙秘:2005/11/29(火) 07:10:25 ID:???
>>960
時間数にするとどれくらいですか?
964963:2005/11/29(火) 07:16:58 ID:???
>>960
あ・・書いてありましたね。すみませんでした。

二万時間か・・すごいな・・・
965氏名黙秘:2005/11/29(火) 09:19:20 ID:???
>>959
俺は勉強5年半、受験5回で
最初の1年が2500時間ぐらい、2年目以降は2000時間/年ぐらい。
966氏名黙秘:2005/11/30(水) 23:54:05 ID:???
1000
967氏名黙秘:2005/12/01(木) 00:04:46 ID:???
 _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {

  ↑かわむらせんせエ

968氏名黙秘:2005/12/01(木) 02:24:47 ID:???
5000時間程度で受かる奴もいれば一万二万のやつもいる。
いろいろなんだな。
969氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:15:46 ID:???
1000
970氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:25:39 ID:???
福田大助先生は2000時間なんて言ってるが、
あの人の1時間は凡人の10時間くらいの濃さがあるってことさ。

5000時間でもまだまだ足りないだろうぜ。
971氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:59:18 ID:???
相沢紗世ってすげー美人だよな。




972氏名黙秘:2005/12/01(木) 12:10:02 ID:???
でも論文本試験まで5000時間足らずの人が
受かっちゃったの知ってるからなあ・・。
要は集中力と素質なんだろうな。
973氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:03:05 ID:???
1000
974氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:04:26 ID:???
1000
975氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:07:40 ID:???
1000
976:2005/12/01(木) 13:09:09 ID:???
ニート
977氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:09:35 ID:???

ニート
978氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:10:30 ID:???
相沢紗世ってメルティーキッスのCMはいいね
979氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:11:09 ID:???
誰だそれ
980氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:11:52 ID:???
勝手にぐぐれ
981氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:12:49 ID:???
HONDAの人か
982氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:14:21 ID:???
はぁ?
983氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:15:25 ID:???
ある程度実力付いたらあとは運です
みもふたもない話だけど
984氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:15:54 ID:???
誰だよ相沢紗世って
985氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:17:29 ID:???
だからHONDAのCMの人だって。
986氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:18:18 ID:???
だからどーしたw
987氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:22:15 ID:???
スレ違いだな。
でも気になってググってみたら確かに美人だな。
988氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:23:31 ID:???
択一落ち
989氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:24:44 ID:???
クレクレスレも終わるか
990氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:25:32 ID:???
990
991氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:27:07 ID:ZbJZRPC4
うんこ上げ
992氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:28:05 ID:???
今更ながらスレタイ間違ってるよなw
993氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:29:37 ID:???
そういえば、そうだな。
994氏名黙秘:2005/12/01(木) 13:31:01 ID:???
1000
995氏名黙秘
時間数が気になるのはry