>>923 判例集は何を使っていたのですか?
全科目読んでましたか?
近年の合格者スレでは最高ですな。クレ暮れにもきちんと対応してくれてるしw
923は今メジャーになりつつある柳沢を軸においた判例実務系の合格者だな。それに上手く趣旨
からの論証をからめて合格という感じ。
231なんかとは違ったタイプの合格者だな。
ところで誰か次スレ立てて。
937 :
923:04/11/09 15:01:49 ID:???
>>930 あと、判例で書くなら正確に!ということです。
そのためには判例をきちんと理解することです。
たとえば、刑訴の任意捜査における有形力の行使の判例(最決昭51.3.16)
などでお馴染みの必要性、緊急性、相当性ってやつです。
前掲判例は、「必要性、緊急性なども考慮したうえ、具体的状況のもとで
相当と認められる限度において許容されるものと解すべき」としています。
これは、
1任意捜査において有形力の行使が認められるための要件としては具体的状況の
もとで相当性が必要である
2相当性の有無を判断するにあたっては必要性、緊急性なども考慮する
という論理構造になっていると考えられます。
判例に示されたこのような論理構造をきちんと理解した上で答案を書けば、
単に「必要性、緊急性、相当性があれば許容される」と書いた答案よりもはるかに
評価は高いと思います。
わかりにくいところですが、このような論理構造を見抜くには、判例を
規範の部分のみならずあてはめの部分まで子細に読むことが有効だと思います。
938 :
氏名黙秘:04/11/09 15:06:42 ID:IjG4FVyx
百選でも十分でしょうか?
939 :
923:04/11/09 16:01:59 ID:???
>>934 憲法 判例百選(解説も含め全部読んだ)、T巳Y澤「論特」判例シート
総択の時にもらえる小冊子、たまに判例時報をコピー
民法 T巳Y澤「論特」判例シート、判例六法、(百選はほとんど使用せず)
刑法 T巳Y澤「論特」判例シート、総択の時にもらえる小冊子
(百選は最初の頃は全部読んでたが、最近は殆ど読んでない)
会社 判例百選(解説まで全部)、直前答練の時にもらえる小冊子
手形 まったく使用せず
総則商行為 百選(解説まで全部)←ただし商人や商号のところのみ
民訴 T巳Y澤「論特」判例シート
刑訴 百選(解説まで全部)、T巳Y澤「論特」判例シート
最新判例についてはたまに判例時報も参照
940 :
923:04/11/09 16:03:03 ID:???
>>934 私も判例は重要だなんて大ホラを吹いておきながら、全科目読んでるわけではないです。
これまで偉そうに書いててちょっと恥ずかしくなっています。
ただ、手形のように判例集読むよりは基本書と心中した方がいい科目もあると思います。
また、基本書を読むだけで大変な民訴も、私は基本書だけで精一杯でした。
>>935 択一受験3回、論文受験3回です。
>>936 私がこれまで書き込んできたことはほとんど Y澤の受け売りです。
偉そうに書いてて申し訳ない。
なお、Y澤の講座でなくても、受験新報に今連載されている中里氏の記事もとても
参考になるはずです。
是非読んでみて下さい(図書館にもあると思います)。
941 :
923:04/11/09 16:13:59 ID:???
>>938 憲法や刑訴の超重要判例は、残念ながら百選だけでは足りないと思います。
判例時報などをコピーして読むといいでしょう。
たとえば、衆議院議員定数不均衡の昭和51年最大判、津地鎮祭、
違法収集証拠排除に関する昭和53年最判とかは、絶対に百選だけでは足りません。
942 :
923:04/11/09 20:45:22 ID:???
補足
趣旨について述べたことは、特に刑法各論における各犯罪の構成要件の定義についての
判例の記述にもあてはまります。
特に、定義に続いて事案の行為を摘示して三段論法をとっている、という丁寧な
判例の書き方に注目です。
刑法各論の問題は、構成要件該当性を判例並みに丁寧に検討するという姿勢をとるべきです。
これまで思い付くことをつらつら書いてきましたが、とりあえず以上ということで。
「論特」判例シート
って相当分厚いものなの?どういう内容?
講座受けないと手に入らないもの?
判例時報って判例の全文が載ってるの?
最高裁HPの判例データベースと同じ内容?
だったらHPで見ればいいのかな?
923さん新試験対策にも役立つよ
サンキュ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
棗ダメだったのか…
949 :
氏名黙秘:04/11/10 02:59:25 ID:8nsJi8gW
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。
これは本当です。
>>28 >>447に
>暗記はしないけど書いてある内容を記憶にとどめておく。
とありますが、「暗記」と「記憶にとどめておく」は同じ意味ともとれるんですが、
違いを教えていただきたいのですが。
未熟も飲め
完熟トマト
受験生に手みやげ残して卒業してくれ!
刑法の論文で、学説が多数に分かれていて錯綜している論点ってあるじゃないですか?
ああいう箇所で、どの学者の説ともぴたりと一致しないような「自分オリジナル説」を
展開したら、受かる見込みはないんでしょうか?
やはりいずれかの学者説を暗記して、それを書くしかないのでしょうか?
>>954 なんでそこまでしてあえて困難な道を行くの?
957 :
954:04/11/10 22:49:51 ID:???
>>955 いや、全部オリジナルで行くなんてとても思ってません。
ただ、現場で説をどうしても思い出せないような場合に、つじつまあわせ的に
そういうことを書いた場合どうなるのかなと思って。
>954
筋が通っていれば大丈夫だけど、2点問題がある。
まず一つ、筋が通っているといえる処理は、どこかの学者が同じことを
考え付き、主張ている可能性が大きいということ。
逆にいえば、学説にないということは筋が通っていない可能性がある。
さらに一つ、オリジナル説となると証明責任が大きくなる。
メジャーな説なら多少あいまいでも「あの説か」と読み手が思いやすいが、
オリジナル説だと論理のチェックが厳しくなる危険があるということ。
結論としては、あまりお勧めはできない。
959 :
958:04/11/10 22:52:04 ID:???
>957
そういう場合なら緊急避難としてアリ。
960 :
954:04/11/10 22:52:41 ID:???
>>956 ありがとうございましす。
>>958 うわ、後者は特にきついですね。
ありがとうございました。
>>957 それは説というか、現場思考とか応用とか、その次元の話じゃないのか?
この板、1000までいったら誰かまとめてくれる?
お前がしろとか言われそうだけど、ネットの技術的なことが無理なんで。。。
あげとくか
お前がしろ
自分で、参考になると思ったレスをコピペして保存しておけばよし。
まんこしたい
967 :
氏名黙秘:04/11/11 00:37:11 ID:6GIxiEV2
基本書、答案の比率をテーマにしたスレッドあったよね?
968 :
28:04/11/11 00:51:25 ID:???
>>950 暗記するってのは、一字一句再現できるようになること。
記憶にとどめておくってのは、聞かれて正しいかどうか判断できる程度におぼえておくこと。
択一だったら後者のレベルで足りるけど、論文は前者のレベルまで記憶を固めておく必要がありますね。
それからこのスレの皆様に報告しておきます。
最終合格できました。
このスレも1000に近づきました。
私の出番もそろそろ終わりですね。
>>28 最終合格おめでとうございます。
あなたはきっといい法曹になりますよ。
らっくも無事に塾生として合格したみたいだな
age
11日に受かってたらまた来る、って言ってたコテハンの方・・・
いらっしゃったら、書き込みを残してもらえるとうれしいです!
自分は、合格者に色々話を聞きたいとか言ってた奴です。
おまえがコテハンになれよ。まず。
>>28さん
おめでとうございます。
最後に、モチベーションの維持&メンタル面についてアドバイスをください。
氏ね>>975
落ち着け
978 :
28:04/11/11 22:08:30 ID:???
>>975 モチベーション維持&メンタル面ですか。私が教えてほしいくらいですよ。
私から言えるのは次のことくらいです。
1 先を越された連中を気にしすぎない。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」といいます。
たしかに、不合格になったのには理由があります。反省することは大事です。
でも、自分より法的能力の未熟な人が先に合格してしまうことはあります。
必要以上に自分を卑下しなくてもいいんですよ、きっと。
2 自分の才能に楽観的になる。
最難関の資格試験に挑んでいる皆さんですから、自分の才能にはそれなりの自信はあると思います。
大学受験で成功したとか、LSの適性試験でいい点数を取ったとか、過去の栄光でもいいので心の支えにすると良いのではないでしょうか。
3 択一でいい点を取る。
択一後から論文までは時間が短いです。
択一試験の翌日から最高の精神状態で論文の勉強を始めるためにも、択一は高得点を目指すべきでしょう。
50点台の半ばくらいが目標でしょうか。
疑義問の行方を気にしているようでは論文の勉強に集中できないですからね。
979 :
28:04/11/11 22:21:15 ID:???
↑モチベーション維持とメンタル面がごっちゃになってましたね。
モチベーションを高めるなら、合格後を考えるのが良いと思います。
弁護士の仕事を紹介している本を読むのがいいのでは。
私は今年の6月ごろ、勉強の合間にこの類の本を数冊読みました。
980 :
28:04/11/11 22:29:09 ID:???
鬱になったときに読む本をひとつ。
国木田独歩「忘れえぬ人々」
短いのですぐ読めるよ。
>>979 でも場合によってはモチベーション下がりそうな実務話もありますよね
別冊宝島の弁護士さん物語とか法律相談板の弁護士スレとか見ると・・・
これでいいんだろうか俺、なんて・・
スレ違いスマ祖
心配するな
地方都市弁の親父は最近ジャガーに変えた
やっぱ地方都市は儲かるのか。