【口述】論文合格者がとった論文勉強法【オツカレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
よければ受験回数・去年の成績などもあわせてコメントお願いします。
2氏名黙秘:04/10/25 18:55:00 ID:???
2かな
3氏名黙秘:04/10/25 18:55:42 ID:???
4様
4氏名黙秘:04/10/25 18:56:11 ID:???
4さまは漏れだ!
5氏名黙秘:04/10/25 19:11:54 ID:???
cinco
6氏名黙秘:04/10/25 19:38:02 ID:???
一つだけ言うと、基本書ばっか読んでる奴は受からない。
7氏名黙秘:04/10/25 19:52:54 ID:???
答案ばっかりでもなかなか厳しいと思うけどね。
8氏名黙秘:04/10/26 03:25:01 ID:???
naruhodo
9氏名黙秘:04/10/26 09:11:24 ID:???
今年4回目で合格。昨日まで口述だった。
やみくもに答練はじめるよりも、直近3年分の過去問と、
「出題の趣旨」を徹底研究した方が良いよ。
方針を立てて、メモに残す。
その後からインプットしていっても全然間に合うから。
10氏名黙秘:04/10/26 11:27:01 ID:???
論文攻略のためのお勧め素材はなんでしょうか?

特に
学者系演習書
ライブ過去問
スタンダード100

についての評価きぼんぬ
11氏名黙秘:04/10/26 11:30:45 ID:???




誰が本気で教えるか
12氏名黙秘:04/10/26 11:47:49 ID:???
>>11
もう解脱したんんだから・・・・・・
13氏名黙秘:04/10/26 12:51:57 ID:???
>>9
同意。
ただ、分析・研究能力必要だけど。
結構、この能力が欠如してる人多い。
14氏名黙秘:04/10/26 12:53:49 ID:???
>>13
そこで永山ですよ
15simeimokuhi:04/10/26 13:01:31 ID:Rxuq9pH5
koujutugoukakugo
ni
kakikomisimasu
........tukareta
16氏名黙秘:04/10/26 13:02:10 ID:???
>>15
おながい
17氏名黙秘:04/10/26 15:02:44 ID:???
18氏名黙秘:04/10/26 15:13:33 ID:???
>>17
買う香具師いるんだ・・・
19氏名黙秘:04/10/26 16:41:28 ID:???
>>14
永山はあくまで、一般的分析しかしないじゃん。
個々人ごとに失敗の原因、合格答案のツボが違うから、やっぱ人頼みでは限界があるでしょ。
20氏名黙秘:04/10/26 17:33:49 ID:???
結局全部自分で検討しろってことか
21氏名黙秘:04/10/26 20:39:41 ID:???
今年初受験で論文合格した学生です。
口述今日で終わり。民事系で親族相続くらってテンションあがりません。

論文合格の秘訣は、択一後の70日をいかに効率的に過ごすかにあると思います。
相当なベテでない限り、択一終了時点での論文レベルはみな同じ。
秋冬に論文のセンスを養成しても、択一後にはすっかり元に戻っています。
残ってるのは膨大かつ細かい知識ばかり。
論文感覚の減退をその知識で紛らわそうとするからまた論文落ちてしまいます。
若手は直前期に圧倒的な知識不足を痛感し、多くは諦めモードになるけど、
一部の人は知識不足をカバーしようと、それ以外の要素すなわち、
事実を丁寧に評価すること、問いに真直ぐ答えること、形式面を整えること、
知ってることだけをわかりやすく書くこと、論パに頼らず条文・趣旨から論証すること
等々を70日間徹底して訓練する。だから若手の合格者が誕生するのではないかと思います。
僕と、僕のゼミ友がそういう感じでした。
本試験ではこういう答案の方が評価されるのは誰しも耳タコで知ってるはずなのに、
いちど知識豊富かつ論パ完璧ってなっちゃうと軌道修正することから目を背けてしまうようです。
どう考えてももったいない。

細かい知識や分厚い基本書から一歩離れて、客観的に自分に足りないものを見つけてください。
見つけたら真摯にそれを克服するための訓練をしてください。無意識に言い訳しようとしてはいけません。
長年積み上げてきたものが無意味だったと言う意味ではありません。
それをすれば鬼に金棒という意味です。
もし実行できれば、来年はあっけない程あっさり合格できると思います。
本気で努力してる人は必ず報われるはずです。がんばってください。

うざいと思った人いたらすみませんでした。

22氏名黙秘:04/10/26 21:20:06 ID:???
>>21
うざいなんてとんでもない
カキコありがとう
23氏名黙秘:04/10/26 21:20:33 ID:???
>>9
上はともかく下三法は問題解くには程遠い知識なんですが、
基本書等を参考にしながら、答案作成して、出題意図研究→インプット
という形でもいいんでしょうか?
24氏名黙秘:04/10/26 22:35:00 ID:???
>21
とても参考になるよ。
でも弱点を探すっていう作業が難しいんだよなぁ、
本試験受けるたびにまた別の弱点が発見されるカンジ・・・。
259:04/10/26 22:35:51 ID:???
>>23
答案を作成する必要はないと思います。
過去問を見て、頭の中でサッと構成を考えて、
合格者の再現答案を読み、そして出題の趣旨を見る。
どこまでが「必要とされる知識」で、どこからが「現場でのアドリブ」なのかを、
徹底的に検証するんです。
そして自分なりの基準を確立して、基本書なり予備校本を読み始めるんということです。
26氏名黙秘:04/10/26 22:46:31 ID:7g3vGRy3
>>21
お疲れ様です。
真摯にうけとめて来年は合格するつもりです。
27氏名黙秘:04/10/26 23:48:19 ID:???
aghe
28氏名黙秘:04/10/27 01:10:09 ID:pEPJn95Z
今日で口述終わったので少々コメントしてみます

>>10
学者系演習書について。
答案練習の素材としては不適格。答案例・答案構成例・採点基準等が示されておらず書いた答案のチェックができない。
 
むしろ理解を深めるためのサブテキストとして利用するのが良いと思う。
基本書(とくに薄いもの)は論点についての解説が薄かったりするので、これを補強する意味で演習書は有用。基本書の延長的な位置づけ。
基本書中心主義の勉強をする人には学者演習書の併用をお勧めする。

2928:04/10/27 01:31:04 ID:pEPJn95Z
学者系演習書について 2

学者系演習書もいろいろで、一言で言えば玉石混交。
基本書にも相性があるように演習書にも相性があると思う。各自で相性のよいものを探すしかないでしょう。

本棚にあるものから一部紹介。
安永・道垣内『民法解釈ゼミナール2 物権』有斐閣
 →個人的には最高の評価。担保法改正で変わった部分はあるけどまだまだ使える。

鈴木竹雄ほか編『新商法演習3手形・小切手』有斐閣
 →高度。手形法の理解が深まる・・・かも。古くて多分絶版。図書館でどうぞ。

前田『Lesson刑法37』立花書房
 前田説と心中するなら役に立つことがあるかも。前田総論・各論とは別に買うほどのものではないと思われ。

雑誌『法学教室』の演習
 →執筆者により様々。法教の演習は有名な教授が一年毎に担当しているので、お気に入りの先生の演習をバックナンバーからさがしてコピーするとよい。ちなみに今年度の安念教授の憲法演習は、答案作成を意識した解説がなされており学者系演習書にしては実用的(おすすめ)。
30氏名黙秘:04/10/27 01:31:43 ID:???
>21
おまえ、凄いな。
初受験でその領域に達するとは。
俺は6年かかったよ。
まぁ、お互い口述受かってたら、仲良くしてやってくれ。
31氏名黙秘:04/10/27 01:45:41 ID:???
>>21 を称えるスレはここでつか
32氏名黙秘:04/10/27 01:49:18 ID:???
卒一合格。
現四時総合C。
まず、各科目手持ちの答案の数を数えろ。来年度卒一で上三二百五十、下三二百未満なら甘ったれてるだけ。
以上なら‥答案のランク付けをしろ(三段階)。そんで、択一後論文前に答練(一つで十分、予備校は四大のどっか)をペスメにしつつ上位ランクは三回、中位ランクは二回、下位ランクは一回回せ。
回しおわったら後はひたすら初見(直近過去問がベストだが、既に解いちゃってたらペスメに使った以外の直前答練)やれ。答構だけ、復習は軽めでOK。
33氏名黙秘:04/10/27 01:53:42 ID:???
やけに偉そうだな。
口述でいじめられたストレス発散ですか?
34氏名黙秘:04/10/27 02:04:08 ID:???
>>21
3528:04/10/27 02:11:49 ID:pEPJn95Z
>>10
ライブ過去問について

本棚にある3冊についてコメント。

棟据・憲法
 →読み物としては面白い。しかし、論文試験の憲法は冒険せずに「普通に」書く方が安全だと思うので、過去問検討の教材としてはあまりおすすめしない。

石山・会社法
 →悪くはないが、学者解説を売り文句にするほど高度な内容でもない。あまり期待しすぎないように。またこれを読んだからといって賢くなった気にならないように。

貞友・民法
 →賛否両論ある。論文試験問題の解説としては、LやWの過去問集よりも厚くて詳しい。過去問について「何が問われているか」を深く検討するのにはおすすめ。もっとも、その厚い内容ゆえに、過去問について「実際にどう書くか」を検討するのには適さない。
3628:04/10/27 02:14:01 ID:pEPJn95Z
ちなみに受験回数は択一6論文3、去年の成績は論文総合Bです。
37氏名黙秘:04/10/27 02:18:08 ID:???
ライブ過去問シリーズのコメントもっときぼんぬ!
3828:04/10/27 02:30:47 ID:pEPJn95Z
>>14>>19に関連して

永山について

「論文の優等生」等で永山氏が指摘してたことは役に立った。
「知っていることを全部書こうとするな」、「限られた時間の中で『それなり』の答案を作成する能力が問われている」、「時間不足は言い訳にならない」などなど。
これらは司法試験板でも散々言われているあたりまえのことだとは思うけど、やはり盲点になりがち。
基本書や学者論文をたくさん読んで知識は十分なはずなのに論文の評価が上がらないというベテランさんにおすすめ。

私は「論文の優等生になる講座」のテープを買ったけど、多分これの書籍が出てると思う。

各年の論文試験答案を検討した「平成●年度版 論文の優等生になる講座」は、論文過去問を「どう書くか」という視点から分析するのに適した教材(貞友ライブ過去問と対極的)。
3928:04/10/27 02:34:11 ID:pEPJn95Z
他に何かコメント希望があればどうぞ。

40氏名黙秘:04/10/27 02:36:17 ID:???
>>39
択一はどういう対策をされたのでしょうか?
永山本は使えましたか?
41氏名黙秘:04/10/27 02:36:54 ID:???
ここは論文スレでした。申し訳ございません・・・
4228:04/10/27 02:41:32 ID:pEPJn95Z
>>40
スレ違いだけどせっかくなので。

択一について

択一は地道に勉強するのが一番近道だと思います。
私は択一に何度も落ちた後、努力不足を悟り、前年までの数倍勉強して択一に合格しました。

なお永山本は使ってません。
4328:04/10/27 02:51:47 ID:pEPJn95Z
スレ違いだけど
択一について2

地道な勉強=知識の絶対量を増やす+知識の正確性を高める、だと思います。

知識の絶対量を増やすためには、問題演習の数をこなすことが不可欠でしょう。
過去問や予備校問題集で解きまくってみてください。

知識の正確性を高めるためには、情報を一元化してフィードバックすることが不可欠です。
ノートの自作は面倒なので、必要知識の網羅されたテキスト・サブノートを探し、自分で補充するのが良いと思います。おすすめ教材はLECの択一六法(憲法・民法)。ここに書き込みをして情報を集約しました。
4428:04/10/27 03:06:58 ID:pEPJn95Z
択一について3

択一試験の位置づけについて一言。

「択一は合格点さえ越えればいい」という考え方もあると思いますが、択一3連敗で丙案を失った私としては賛同しかねます。
択一に落ちると論文試験にすすめないわけですから、確実に合格するべく対策をとるべきでしょう。
本試験では、疑義問、マークミス、体調不良等で本来の実力より5点くらい下がってもおかしくないわけですから、合格推定点+5程度が常にとれるレベルを目指すべきと思います。
45氏名黙秘:04/10/27 03:24:48 ID:???
やっぱり完璧を目指すんじゃなくて、
相対的に上位1500人に入ることを考えるべきなんでしょうね。。
4610:04/10/27 07:48:57 ID:???
おお、ありがとうございます

学者系演習書は解答がないのがほとんどなのですが、
どうも予備校答案では
「なんでやねん!」と
思うところが多く
「答案構成→答え合わせ→修正」に耐えないものがほとんどでした。

21神は過去問再現答案で答え合わせ・修正を図られたようですが、
それまでは何を素材に思考の修正をはかっていったのでしょうか?

個人的には
予備校もののわりに
スタンダード100は比較的スムーズに読めるものが多かったのですが、
これも冗長とされる部分もあるようです。
47氏名黙秘:04/10/27 08:48:34 ID:???
ageeeeeee
48氏名黙秘:04/10/27 10:49:16 ID:???
つうかスタンダードやえんしゅう本の答案では
ローの教授(試験委員)を満足させられないぞ。
ローの利点は試験委員が何を考えてるのかが
ようやくわかったこと
49氏名黙秘:04/10/27 10:59:00 ID:???
naruhodo
50氏名黙秘:04/10/27 11:14:11 ID:???
>>48
そんなことどうでもいいんだよ。
時間も頭の容量も有限なんだ。
試験委員に馬鹿みたいに付き合ってらんない。
総合評価で1500人に残ることが全て。
試験委員の問題意識が大事なことは確かだが
もっと大事なこともあるんだな。
51氏名黙秘:04/10/27 11:58:02 ID:???
試験委員がどういうところに点をあげるかって話。
もう教えてあげない。
5228:04/10/27 12:06:54 ID:pEPJn95Z
今日の深夜にまた見に来るから、質問やコメントきぼんぬ!があるならどうぞ。

ちなみに私の受験歴、去年の成績は>>36
53氏名黙秘:04/10/27 12:40:00 ID:???
>>51
ま、ま、そう言わんと、教えてくれよん。
54氏名黙秘:04/10/27 12:41:22 ID:???
>>48
ハゲドウ
>>50みたいなのは結局2000番にも入らない
試験委員の言うこと毎日聞いてると,
予備校は滅茶苦茶やってるとさえ思ってしまう
つうか講師に実力がない
5510:04/10/27 12:53:31 ID:???
つまり、

論文過去問・もしくはそれに近い答練

授業の上手い教授一人による解説講義

それに準拠した参考答案

優秀答案

があればいいんですが、なかなかないもので、
それに近いものを探すというのが現状・・・・・
56氏名黙秘:04/10/27 13:00:05 ID:???
>>46

21神だって…

…キモい
57氏名黙秘:04/10/27 13:01:54 ID:???
キモイが21は凄いな
3年生で受かった知人もそんなこと言ってたよ
58氏名黙秘:04/10/27 13:02:44 ID:???
もう一度自らを見直して初心に帰るには参考になった
59氏名黙秘:04/10/27 13:18:21 ID:???
>>48>>51
教えてチョ。

60氏名黙秘:04/10/27 13:19:06 ID:???
>>56
合格者は大事にしよう。
この頃から半年間くらいしか論文合格者はレスしてくれません。
研修所にいってしまえば
過去の夢になるからです
61氏名黙秘:04/10/27 13:19:52 ID:???
りょうすれ
62氏名黙秘:04/10/27 13:25:25 ID:???
もっとかもん
63氏名黙秘:04/10/27 13:29:26 ID:???
そう、まさに論文合格者は期間限定の神なのだ
1号各社とかな
6456:04/10/27 14:00:47 ID:???
>>60

21の言ってる事は大変すばらしいと思うけど、21神とか言って、すぐに媚びへつらう奴が嫌いなだけ。
何だよ21神って…
65氏名黙秘:04/10/27 14:04:10 ID:???
>>64
ギャグをギャグと(ry
66氏名黙秘:04/10/27 14:05:28 ID:???
67氏名黙秘:04/10/27 14:46:35 ID:???
>>64
世渡り下手
68氏名黙秘:04/10/27 14:48:33 ID:???
21は賢いな。間違いなく。
69氏名黙秘:04/10/27 15:10:18 ID:ibCKXo8b
合格者の方々に聞きたいんですが、
「本試験でこれだけは気をつけよう!」
と思ったポイントをご教授願えませんか。
「わかり易く書こう」とか
「論証は極力しないでおこう」とか。
そのためになされてきた日々の勉強方法も
お教えいただけるとありがたいです。
70氏名黙秘:04/10/27 15:56:16 ID:???
>>67

21神とか言うのが世渡り上手とはおもえん・・・
71氏名黙秘:04/10/27 15:56:56 ID:???
もういいだろw
72氏名黙秘:04/10/27 16:05:14 ID:???
>>70
うざい
73氏名黙秘:04/10/27 16:18:48 ID:???
>>69
条文の文言から解釈している姿勢を示しました。
今年は「何号のこの文言の意義が問題云々」とかまで手を抜かず。
昨年までは「他の受験生はここまで書かないだろう」的な
甘えがありましたが、今年は捨ててました。

論証は、理由付けの数を増やすというより、理由付けの論理を
明快に示す事に気を付けていました。とすると、案外分量は
多くなったり。これも「受験生の相場」的な「はしょり」を
やめたからなんですが。

自分は10通が4p答案。あんまり参考にならんかもしれません。
お目汚しですんません
74氏名黙秘:04/10/27 16:23:15 ID:ibCKXo8b
>>73
なるほど、条文および論理の明快さですか…
よく言われることですが、自分にはできてなかった気がします。
ありがとうございました。
75氏名黙秘:04/10/27 16:26:49 ID:???
>>73
要約
・条文を使って解決する
・論理の力で論証する
76氏名黙秘:04/10/27 16:29:24 ID:???

            ,,.  -‐―- 、
          / _..-‐―- 、  .ヽ
         / /-‐―-..__..ヽ _..、ヽ
        .!三三三´    `´  : i
        |.!三三   __   ̄ _,. .;. i
        |ii i!"  ´ ェェ` l´rェ、 i..!    しかし地獄逝くよ!
         !i、 i!:::..... - ̄r  ヽ  .!
         !ii!.|:::::::  / `−´ヽ /
  _,,.. ===="/%;;;::::.   '∠ニニ」  /、            _ -‐‐-、
/´       | .% :::;;;;: ,,,.,,,:. ⌒: ./´  ̄==--  _,,.. -‐‐'"´ _,..-‐ ´
        |  %  ::::::;;;;;;;;;:.""%./      r" (<二 ̄ ̄>
       .|  %。゚+。  。+% /       `ヽiノ<二. ̄ ̄>
       |   %+*゚+゚。*゚%/         ( <二 ̄ ̄>

77氏名黙秘:04/10/27 17:44:00 ID:???
            ,,.  -‐―- 、
          / _..-‐―- 、  .ヽ
         / /-‐―-..__..ヽ _..、ヽ
        .!三三三´    `´  : i
        |.!三三   __   ̄ _,. .;. i    >>70
        |ii i!"  ´ ェェ` l´rェ、 i..!    いい?スバリ言うわよ。
         !i、 i!:::..... - ̄r  ヽ  .!   あんたDQN過ぎるのよ!
         !ii!.|:::::::  / `−´ヽ /  
  _,,.. ===="/%;;;::::.   '∠ニニ」  /、            _ -‐‐-、
/´       | .% :::;;;;: ,,,.,,,:. ⌒: ./´  ̄==--  _,,.. -‐‐'"´ _,..-‐ ´
        |  %  ::::::;;;;;;;;;:.""%./      r" (<二 ̄ ̄>
       .|  %。゚+。  。+% /       `ヽiノ<二. ̄ ̄>
       |   %+*゚+゚。*゚%/         ( <二 ̄ ̄>
78氏名黙秘:04/10/27 20:42:35 ID:???
>>51
そろそろ教えてよ。
79氏名黙秘:04/10/27 21:52:05 ID:???
p
80氏名黙秘:04/10/27 22:29:17 ID:???
なにを
81氏名黙秘:04/10/27 22:46:55 ID:???
をなに
82氏名黙秘:04/10/27 23:15:33 ID:???
永山本の他に何か役立った講座はありませんでしたか?

当方、択一は二年連続50オーバー。
論文答練で半分は成績優秀者。
なのに論文本試験二年連続総合Gで落ちました。
今年の冬は答練受けず再現答案集と永山本で過ごそうかと思っているんですが、他に本試験的思考を身につける有用な本や講座があったら教えてください。
83氏名黙秘:04/10/27 23:17:47 ID:???
択一合格法教えて82さん
84氏名黙秘:04/10/27 23:23:10 ID:???
>>82
なんでだろうね。
俺も答練は成績優秀者ってタイプで、ことし運良く一回で論文パスしたけど、
答練では点数取れるけど、本番で評価悪いって言う人ってうそだと思ってた。
新しい講座取るより、何が悪いか他人に聞いてみなよ。
あ、失敗した原因がわかってるならいらないけど。
85氏名黙秘:04/10/27 23:29:27 ID:???
>>82
思い切って再現UPしてみたら
法学板の趣旨スレにでも
86氏名黙秘:04/10/27 23:30:45 ID:???
>>85
うざい
87氏名黙秘:04/10/27 23:35:08 ID:???
>>82
答練で成績優秀ってことは知識は十分だろうね。
本試験のひねりに対応できずに論証を吐き出している可能性が高い。
88氏名黙秘:04/10/27 23:41:38 ID:???
89氏名黙秘:04/10/27 23:42:36 ID:???
84だけど、本試験のひねりとかじゃないと思うよ。
抽象的だけど、一行目から最終行まで、明快な論理が貫かれてないのかね。
Gってことは形式面で負けてるわけじゃないと思うよ。
90氏名黙秘:04/10/27 23:43:00 ID:???
>>86
ごめん
なんでうざいのか教えてくれ
91氏名黙秘:04/10/27 23:43:30 ID:???
>>90
うざい
92氏名黙秘:04/10/27 23:44:25 ID:???
>>90
スルーしる
あっちのスレが荒れるといやだろ
93氏名黙秘:04/10/27 23:44:34 ID:???
>>91
うざい
94氏名黙秘:04/10/27 23:45:09 ID:???
>>89
ひねりというと語弊があるが、問題の特殊性を全く無視してるといった可能性は高い。
あるいは逆に、特殊性に気を取られて基本がすっぽ抜けてるか。
95氏名黙秘:04/10/27 23:45:43 ID:???
>>92
そのとーり
96氏名黙秘:04/10/27 23:46:26 ID:???
>>92
うざい
97氏名黙秘:04/10/27 23:47:07 ID:???
>>96
うざい
98氏名黙秘:04/10/27 23:51:35 ID:???
>>94
う〜ん、問題の特殊性か・・・。それもあるかもしれないね。
俺が思うに、論文って複雑な事案をいかにすっきりとわかり易く書けるかに尽きるって思ってて、
この問題にはこんな特殊性があって、だから、こういう答案を書くべきって考えだと落ちるのかもね。
特殊性にすら気がつかなかった俺はその点はわかりませんわ。
9928:04/10/28 00:01:37 ID:H2Fg9lal
こんばんは。

>>55=10さんへ
あなたの探してるような理想的な答練・問題集は私も結局見つけられませんでした。
自分の理想に完璧に一致する答練・問題集なんて存在しないのでしょう。

とりあえずは人気のある答練や問題集にあたってみて、不満な部分は他の教材等を利用して自分なりに補うという方法でどうですか?
まずは迷ってないで勉強をはじめましょう。





10028:04/10/28 00:08:45 ID:H2Fg9lal
>>69
「本試験でこれだけは気をつけよう!」と思ったポイントですか。

私は前にも書きましたけど永山氏の方法論が参考になりました。
永山氏のテープを聞きながら作ったメモを紹介します。


・限られた時間内での処理が求められている。「限られた時間の中でほどほどのものを作成する能力」。
・必要なことを必要な範囲で書く。「氷山の一角」。(いろいろ書ける問題≠いろいろ聞かれている問題)
・基本事項の知識で後れを取らない。問題の所在、条文、判例の結論。
・応用で勝負しない。わからないのに無理しない。基本を丁寧に書く。書き方が大事。
・論理はしぼって、あてはめを充実させる。複雑な論理は自滅する。あてはめの所要時間を見据えた論理構成をする。「視線の往復」
101氏名黙秘:04/10/28 00:22:37 ID:qDP06MLv
>>100
なるほど。
論理は絞る、基本を丁寧に、か…。
ありがとうございました。
それで過去門がんばってみます!
10228:04/10/28 00:23:27 ID:H2Fg9lal
>>82
択一2年連続50超で論文2年連続総合Gですか・・・

まずはGの原因を分析する必要がありますね。
・知識の絶対量が足りない
・知識の理解が正確でない
・知識がありすぎるため考えが広がりすぎて自爆
・論理力に難がある
などなど、原因によって対策も変わってきますから、今年の論文答案の分析をおすすめします。
再現か答案構成をupして他人の眼から問題点を指摘してもらうのが良いと思います。
(私個人としてはこのスレにupしても良いと思いますが)

103氏名黙秘:04/10/28 00:24:47 ID:???
GGGGGGGGGGGG
10428:04/10/28 00:26:25 ID:H2Fg9lal
おっと、>>100を見直してたら何だか変なとこがあるなあ。

誤「応用で勝負しない。」

正「基本事項で勝負しない。」

だったかな?
105氏名黙秘:04/10/28 00:28:16 ID:???
>>28
うぜえ、帰れ
106氏名黙秘:04/10/28 00:35:04 ID:???
omaedana
107氏名黙秘:04/10/28 00:35:42 ID:???
omaekoso
108氏名黙秘:04/10/28 00:37:23 ID:???
uo
109氏名黙秘:04/10/28 00:37:29 ID:???
omankodaisuki
110氏名黙秘:04/10/28 01:19:09 ID:???
age
111氏名黙秘:04/10/28 03:32:25 ID:???
sage
112氏名黙秘:04/10/28 03:39:24 ID:???
答練はいいけど本試験はダメって奴
1週かけて1科目の一部を書く答練と、2日で6科目書く本番の違いが
わかってない
答練で25来るような答案を12通そろえれば通る
113氏名黙秘:04/10/28 04:47:31 ID:???
それはない
一番の違いは採点基準
114氏名黙秘:04/10/28 04:51:16 ID:???
>>113
たぶんお前は論文受けたことないな。
BCでも12通そろえれば合格。
115氏名黙秘:04/10/28 04:53:02 ID:???
age荒らしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
116氏名黙秘:04/10/28 04:54:32 ID:???
112 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/28 03:39:24 ID:???
答練はいいけど本試験はダメって奴
1週かけて1科目の一部を書く答練と、2日で6科目書く本番の違いが
わかってない
答練で25来るような答案を12通そろえれば通る

113 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/10/28 04:47:31 ID:???
それはない
一番の違いは採点基準

114 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/28 04:51:16 ID:???
>>113
たぶんお前は論文受けたことないな。
BCでも12通そろえれば合格。



日本語が不自由で落ちてるのか?
11782:04/10/28 09:29:04 ID:???
28さん他皆さんアドバイスありがとう。

>>83
僕は頭の良いほうではないのでただひたすら努力です。
短答オープンの復習(解き直し)と過去問、間違えた知識はカードに書くか、
択一六法に赤線引いて付箋を貼っておく。
直前期には膨大なカードと付箋で倍に膨れ上がった択一六法の該当ページを繰り返し読む。

論文に関して、皆さんの言ってることが全部当てはまる気がするなー。
知識の量には自信があるけど、いまいち正確さに欠けるかも。
答練では論証吐き出しで書いてます。
本試験では、ひねりを意識しすぎて聞かれてもない事を書いたり、
基本を書かないでいきなりひねりだけ書いたり。
その結果論理が破綻したり。

再現答案は作ってなかったんですが、余裕があったら答案構成アップしてみます。
風邪引いてるんでしばらくは無理ですが。
118氏名黙秘:04/10/28 10:18:54 ID:???
goukaku
119氏名黙秘:04/10/28 11:56:16 ID:???
>>100
視線の往復、って何ですか?

12028:04/10/28 12:02:56 ID:H2Fg9lal
>>82>>117
まずは2ちゃんしてないで風邪を治しましょう。

回復したら答案構成upしましょう。
あと>>82さんの論文の勉強方法も晒してみてはどうですか。
答案構成や論文勉強方法について客観的なアドバイスがもらえると思いますよ。
12128:04/10/28 12:13:27 ID:H2Fg9lal
>>119
「視線の往復」

答案では、規範→あてはめ という順番で書くけど、
思考の段階ではこの順序にとらわれてはいけない、ということ。

ある程度の結論を予想し、設問の事例でのあてはめのしやすさ、妥当な結論への導きやすさ等を考えながら規範を選択・修正する。また、規範の選択やあてはめをしてみて結論の妥当性も再チェックする。
まあ、そんなことです。

「視線の往復」という言葉は、法学入門とか法理学のテキストに出てくると思います。
122氏名黙秘:04/10/28 13:12:35 ID:???
なるほど
123氏名黙秘:04/10/28 13:36:47 ID:???
age
124氏名黙秘:04/10/28 13:40:01 ID:???
法律学的ヘルメノイティク
125氏名黙秘:04/10/28 15:57:48 ID:???
:
126氏名黙秘:04/10/28 18:39:37 ID:???
age
127氏名黙秘:04/10/28 20:48:45 ID:???
>>51
そろそろ教えてください。
12828:04/10/28 23:10:27 ID:H2Fg9lal
ただいまぁ〜・・・
おい、誰もいないのかよこのスレ!

誰か質問とかないの???
129氏名黙秘:04/10/28 23:15:06 ID:???
>>28
せっかくなので。
入門講座はとりましたか?
インプット段階で使った本や講座があったら教えてください。
13028:04/10/28 23:16:29 ID:H2Fg9lal
入門講座はとってません。
勉強当初は独学でやるつもりでした。
はげしく後悔してます。
参考にならなくてごめん。
131マンセ−:04/10/28 23:19:22 ID:bnzvleGp
外国人参政権と移民受け入れを実現し、
日本人を日本から追い出せば、
すべては、うまくいく。
132氏名黙秘:04/10/28 23:19:43 ID:???
>>28
独学でインプット、すごいなー。勉強
開始当初はどんな勉強してました?純
粋なインプット?それとも問題演習を
通じて知識をつけるという感じなんで
しょうか?
13328:04/10/28 23:23:07 ID:H2Fg9lal
基本書をざっと読んで、わかったつもりになってました。
問題演習はほとんどやってなかったですね。最初の頃は。




13428:04/10/28 23:25:56 ID:H2Fg9lal
インプットで一番役に立ったのは意外にも大学の授業でしたね。今思うと。
135氏名黙秘:04/10/28 23:26:53 ID:???
>>28
ありがとうございます。ますます尊敬。でも絶対真似できない(笑)
13628:04/10/28 23:30:25 ID:H2Fg9lal
自分自身が経験してないのでなんともいえないけど、入門段階では予備校のテキストで基本的知識の絶対量を確保する必要があると思う。
いきなり基本書を読み込むのはリスクが高いのでは。

私の経験は失敗談だと思って読んでくださいな。
137氏名黙秘:04/10/28 23:35:02 ID:???
やっぱ最終的には基本書やんなくちゃダメなんだ。。
13828:04/10/28 23:36:57 ID:H2Fg9lal
基本書というか学者の書いた本・論文で知識の質を高める必要があると思うよ。
139氏名黙秘:04/10/28 23:40:02 ID:???
>>136には同意。>>138には不同意。だな。

学者の本を読むのは受かってからで十分。
受かったら受かったで読む暇はないと思うけどなw
140氏名黙秘:04/10/28 23:46:35 ID:???
>>138
> 基本書というか学者の書いた本・論文で知識の質を高める必要があると思うよ。
>>139
> 学者の本を読むのは受かってからで十分。

読み方にもよるから一概には言えないでしょ
特に>>139
14128:04/10/28 23:49:11 ID:H2Fg9lal
>>139
まあ、予備校本か学者本かは議論のあるところだからなあ。
私は予備校の入門テキストを使わずに学者本で勉強してきたから意見がちがうんだろうね。
142氏名黙秘:04/10/28 23:54:51 ID:???
基本書なり予備校テキストなりを読んでるときの感覚ってどんなもんなんですか?
「よし、わかるわかる」って感じで読んでるんですか?
それとも「? わかるようなわからないような」って感じですか?
あるいは読んでるときはわかってるようなつもりでいるけど
本を閉じたらあまり記憶に残ってないって感じですか?
14328:04/10/29 00:06:29 ID:VPHYNjNO
わかるわかる、ってかんじで読んでたとおもう。
でも学者系の本なら、書いてることがわからない、ってことはあまりなかった。
予備校本だと、エッセンスが凝縮されすぎてかえってわかりにくいことがよくあった。
144氏名黙秘:04/10/29 00:11:15 ID:???
>>140
いや、読み方にかかわらず学者本は司法試験合格に必要ないと思う。
短期合格者には学者本なんて全く読んでない奴も多いと思うが。

もっとも、将来法曹として大成するかどうかは別問題だよ。
145氏名黙秘:04/10/29 00:12:00 ID:???
そーね。
予備校本ってレイアウトもすっきりしてるし、
文章もわかりやすいように砕いてるから
とっつきやすそうな感じがするけど、
何回回しても霧が晴れない感じがするもんね。
146氏名黙秘:04/10/29 00:13:20 ID:???

別スレから誘導されてきました。
論証する時に、条文や対立利益趣旨なんか気をつけましたか?
147氏名黙秘:04/10/29 00:14:23 ID:???
とりあえず28はウザイ
14828:04/10/29 00:15:05 ID:VPHYNjNO
>>142
>あるいは読んでるときはわかってるようなつもりでいるけど
>本を閉じたらあまり記憶に残ってないって感じですか?

たしかに私もそんなかんじだった。
でも基本書は暗記するために読むものではないから、それでもいいのかも。

暗記の作業には、本を読むだけじゃなくて、ノートにキーワードを転記する等の作業が必要でした。
149氏名黙秘:04/10/29 00:15:07 ID:???
学者本は、一通り勉強を回してから読むと、理解の助けになると思う。
砂糖工事の憲法とか良かったけど菜。いきなり読んじゃダメだけど。
150氏名黙秘:04/10/29 00:16:37 ID:???
しかし一生懸命読んで、記憶してるつもりでいても
あとになって冷静に、残酷に振り返ってみると
結構記憶に残ってないことに愕然とするわなw
今読んだ内容、書き出してみなって言われたら困るもんな。
15128:04/10/29 00:19:15 ID:VPHYNjNO
>>145
そうそう。予備校本はキーワードとかがまとまってるから暗記の作業には適してるけど、何回まわしても論点の理解はあまり深まらないですね。
「何回回しても霧が晴れない感じ」って納得。
15228:04/10/29 00:22:32 ID:VPHYNjNO
>>146
条文 → 意識的に気をつけた。やはり条文は大事。口述の勉強してても思った。

対立利益 → 憲法では意識して論じた。それ以外の科目ではとくに意識していない。

趣旨 → 個人的に「趣旨からの論証」には懐疑的です。知っておくのは大事だけどね。
15328:04/10/29 00:28:53 ID:VPHYNjNO
>>139>>144
学者本は司法試験合格に必要ない、ですか?

たしかに、去年までは丙案があったし、今年来年は1500人合格だから、学者本なしでの合格もありうるのかも。
でもその勉強法は独学と同じくらいにリスキーにじゃない? 
短期合格できなかったら・・・
154氏名黙秘:04/10/29 00:32:53 ID:???
だからウザイんだよ28は
誰もお前に聞いてねーの
引っ込め糞ベテwww
155氏名黙秘:04/10/29 00:33:04 ID:???
予備校本だけでも受かる奴はいる

こういう文脈で捉えるのが正確
156氏名黙秘:04/10/29 00:36:17 ID:???
条文と友達に
15728:04/10/29 00:36:32 ID:VPHYNjNO
>>150
そうなんだよね。読みっぱなしになってることも多い。

簡単なノートを作る、というのはひとつの方法かも。
私も一時期ためしてみたが、面倒になってやめた。
158氏名黙秘:04/10/29 00:38:01 ID:???
ボールは友達!

愛と勇気だけが友達さ〜♪






(TдT)何か哀しい。。
159氏名黙秘:04/10/29 00:39:19 ID:???
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
160氏名黙秘:04/10/29 00:46:28 ID:???
まあみんな結構、記憶や理解にてこずってるってことがわかっただけでも収穫だわ。
もがきながら少しずつ上達していくのね。
161氏名黙秘:04/10/29 00:52:30 ID:???
俺はいきなり上達するタイプだからな
162氏名黙秘:04/10/29 00:53:32 ID:???
 ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /

163氏名黙秘:04/10/29 00:54:20 ID:???
そういう傲慢な人って好きよ。
今すぐ抱いて。
164氏名黙秘:04/10/29 00:56:47 ID:???
学者の本でも予備校本でも、どっちでもいーんじゃないかと思いますよ。

学者の本は記述にかなり信憑性があるけど、
試験向けに書いたものではなく、一種の自己満足的な部分もあるから、
司法試験合格に必要不可欠かと言えばそうではないと思う。
たまに試験向けに商売っ気を出してる風な基本書もあるけど。

予備校本は所詮わかってるかどうか怪しい人が切り貼りや編集して作ったものだから、
信憑性にちょっと難ありとも思えるかな。
ただ、司法試験用の教材なので、ビジュアル的にもわかりやすく、
勉強を進めやすいと思います。

という感じで一長一短だと思います。あ、個人的には、ですけど。
165氏名黙秘:04/10/29 00:58:17 ID:???
合格者もいて、適度に荒れててw
良スレですな
166氏名黙秘:04/10/29 00:59:16 ID:???
28さん、論文の中で条文を挙げると思うんですが、
それはどのようにして訓練しましたか?
もしくは、普通に何度も書く際に六法ひいてれば、
自然とできるようになるもんなのかな。

特に商法なんですけど、こういう制度がある、とかはわかるんですが、
それが第何条なのかわからない事が多くて・・・
167氏名黙秘:04/10/29 01:00:38 ID:???


あのさあ、下げ進行にしたほうがいいと思うよ。
基本的に上げると荒れるからね。
168氏名黙秘:04/10/29 01:01:16 ID:???
>>163
俺は同じ女は一度しか抱かないぞ。
169氏名黙秘:04/10/29 01:01:31 ID:???

教えてクレクレ君にはぴたーリのスレ。
170氏名黙秘:04/10/29 01:02:23 ID:???
>>166
とにかく条文読めよ。
何度でも。
たいした量じゃないだろ?
考え方があまいんじゃねーの?
171氏名黙秘:04/10/29 01:04:29 ID:???
>>169
その通りだな。
そういう姿勢じゃいつまでたっても何の進歩もないんだが。
自分の頭を使えないやつは、マグレで受かっても先が見えてるな。
17228:04/10/29 01:08:34 ID:VPHYNjNO
>>166
普段の勉強から条文をこまめに引く、というのはもちろん必要です。

さらに司法試験では見出し・索引のない特殊な六法を使う必要がありますので、条文を早く引くためのトレーニングも意識的にしました。
司法試験六法に蛍光ペンひきまくりましたよ。

こういうのって将来役に立たない勉強に属すると思いますけど、やはり重要ですから割り切ってがんばってみてください。

173氏名黙秘:04/10/29 01:11:06 ID:???
研修所の教官は条文知ってろって感じだけどな。民訴刑訴だが。
商法だったらざっくりでもいいかもしれんが。
17428:04/10/29 01:14:57 ID:VPHYNjNO
条文について(つづき)

大学4年でうかった友人が「条文が大事」ってよく言ってました。
当時の私は「条文なんて見れば書いてあるんだから知らなくてもいい。今後IT化が進めば条文へのアクセスは一般人にも容易になるから、法曹の資質として条文知識は要求されなくなる」って馬鹿なことを考えて、条文を軽視してました。
175氏名黙秘:04/10/29 01:16:03 ID:???
ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
176氏名黙秘:04/10/29 01:16:40 ID:???
>>171
まあ、そうだな
某スレじゃクレクレ廚と荒らしが壮絶な戦いを、勉強もバイトもせず平日の昼間からやってるよw
馬鹿じゃねーの?w
現行が来年終わる今、論文敗退組は当然今必死だし、択一落ちでも論文答練や短演とっていっぱいいっぱいだろ。

でもまあこういうスレ一つぐらいあってもいいんじゃねーか?
合格者が降臨するスレは貴重だし、聞き方によっちゃ有益だからな。
177氏名黙秘:04/10/29 01:18:06 ID:???
>>172>>174
>こういうのって将来役に立たない勉強に属すると思いますけど

あなたは実務家になってから、「条文なんか僕には読めません」て言うんですか?
基本六法の条文ごときを碌に引けないような人間が実務家になるとは、
すばらしい世の中ですね。

>今後IT化が進めば条文へのアクセスは一般人にも容易になるから、法曹の資質として条文知識は要求されなくなる

何をおっしゃてるんでしょうか?
一般人に商法典を見せて、「ご自由にお調べください」とでも言うつもりなんですか?
ヤレヤレ。
17828:04/10/29 01:23:07 ID:VPHYNjNO
>>173&>>177
そうですね。口述試験の勉強して思いましたけど、条文は知っておく必要がありますね。
でも、そのための勉強なら『ポケット六法』を使ってもかまわないわけで・・・。

私が「将来役に立たない勉強」というのは、司法試験六法に慣れるという作業です。
限られた時間内での答案作成が必要ですから、『司法試験用法文』を使いこなす能力もあった方が有利でしょう。この点での割り切りが必要だと思います。


179氏名黙秘:04/10/29 01:23:09 ID:???


28さん、下げで書いてくれませんか?
E-mail欄に  sage と書くと書き込みしてもスレッドが上がらず目立ちません。

基本的に荒らしてる人は、この手のスレを上げで書くと
ウザイウザイと思って非常に嫌がります。
情報を得ようと思って上げで書くとかえって煽ることになり、荒らしのひとの怒りをかって
悪循環に陥ります。スレが潰れる典型例です。

どうかお願いします。
18028:04/10/29 01:25:48 ID:VPHYNjNO
あの、わかりにくくてすみませんが、>>174に書いたことは、昔の私の誤った勉強法の反省です。
条文は大事です。めちゃめちゃ大事です。

「馬鹿なことを考えて」という部分で読み取ってほしかったけど、わかりにくかったね。
181氏名黙秘:04/10/29 01:27:07 ID:???
28uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
18228:04/10/29 01:28:00 ID:???
>>179
いや、わざとageてたんだよ。このスレなかなか盛り上がらなかったからね。
あがってたら荒らしがくるけど、書き込みも増えるでしょ。

sageても話が進むようならsage進行しますよ。
ということでsage
183氏名黙秘:04/10/29 01:28:10 ID:???
>>28 よ、なぜメール欄にsageと書かぬ?
184氏名黙秘:04/10/29 01:29:15 ID:???
28さんは我慢強い
185氏名黙秘:04/10/29 01:32:06 ID:???
上げるととんでもない粘着荒らしがくるからなw 某スレみたく
まあ下げてもあそこは同じだがw

ところで28よ、ついでにトリップつけてくれ

つーかそろそろ28じゃなくて、なんかコテ半になってくれ。
毎年1人ぐらいこの手の人欲しいからさw
18628:04/10/29 01:32:38 ID:VPHYNjNO
私の話が何かの役に立つならいいんですよ。
荒らされても、「帰れ」「うざい」とか言われても、質問してくれる人がいるなら答えますので。
と、ageてみるテスト
187氏名黙秘:04/10/29 01:34:28 ID:???
>>180
失礼しました、後段はこちらの誤読でしたね。

それはともかく、仮にもこれから実務家になろうとしている人間に、司法試験用六法に慣れるのが
無駄な作業だ、などど言うのはやめていただきたいです。
意味もなくああいった形式のものを使わせているわけではないと思われますので。
条文の大切さをあなたは十分お分かりでしょうが、受験生が誤読する恐れがあると思われます。

では、失礼します。

188氏名黙秘:04/10/29 01:35:34 ID:???
もう十分認識されたから下げでいいでしょ。
あまり上がってちゃ聞きにくいんですよ。
189氏名黙秘:04/10/29 01:43:05 ID:???
どんな本や講座とったんだ?列挙してくれ。
19028:04/10/29 01:46:39 ID:???
>>187
貴重な意見、ありがとうです。
ただ私はまだポケット六法でなくて司法試験用六法でなくてはならない理由がよくわからないです。
とくに民法と商法では、条文見出しがなくて、項の番号がついてなくて、2文以上が続く条文の切れ目が一目でわかりにくくて・・・。
せめて見出しをつける、項の番号をつける、句読点をつけるくらいあってもよいのでは?(民訴法とかそうなってますよね)

もっとも試験に備えて司法試験六法を「解読」する作業を続けていくうちに条文知識が増えてきたという効果はありましたけど。

またコメントください。

19128:04/10/29 01:52:11 ID:???
>>189
辰己の答練を受けてました。
最初学者系の本を中心に勉強してたから、日曜答練を受講。結局そのまま辰己に居付いて、ローラー答練、日曜答練、論予を受けてました。
でも別に辰己がおすすめというわけではないです。
どの予備校答練がいいかはよくわからない、というのが正直なところ。
192氏名黙秘:04/10/29 01:54:12 ID:???
講座と本は?
なんでも聞いてねというから、どうせだから詳しく知りたいんだけど。
19328:04/10/29 01:57:52 ID:???
>>191
まず講座だけど、答練以外に予備校の講義はあまり聴いたことないです。
永山の「論文の優等生」だけ。


19428:04/10/29 02:00:25 ID:???
アンカーまちがえた。
>>193>>192

で、本は、このスレの前のほうで書いたのをさしあたり参照。>>29>>35
民法解釈ゼミナール、貞友ライブはおすすめ。

あと法学教室を読んでました。これも賛否両論ありそうだけど。
195氏名黙秘:04/10/29 02:02:48 ID:???
論証はどんなことに気をつけてたの?
19628:04/10/29 02:04:47 ID:???
>>195
論文試験で気をつけたことはさしあたり>>100のメモのとおり。
19728:04/10/29 02:07:08 ID:???
>>192
本についてはいろいろ思うことがあるけど、いろいろありすぎるので次の機会にでも。
19828:04/10/29 02:19:59 ID:???
やはりsageると書き込みが減るなあ・・・
おやすみ。
199氏名黙秘:04/10/29 02:28:01 ID:???
>>177
お前日本語が不自由な低学歴だなww
200氏名黙秘:04/10/29 03:38:30 ID:???
200ゲット
201氏名黙秘:04/10/29 06:51:43 ID:???
こんにちは。
入門を終えて、論文にとりかかっている初学者です。
始めのころはどう勉強したらよいのでしょうか。
120選を上三つやってみたのですが、どうも書けるようにならない気がするのです。
論証集等をそのまま暗記することからはじめるべきでしょうか。
何か初学者向けのアドバイスがありましたらお願いします。
202氏名黙秘:04/10/29 07:32:49 ID:???
アドバイスはやめとけと
20328:04/10/29 09:44:47 ID:???
>>201
入門を終えたばかりならまだ知識の量も質もまだ十分でないから、まだまだインプットが必要だね(もちろんアウトプットのトレーニングも怠らずに)。

まずは、いわゆる「論点」について、問題の所在、判例(判例の有無、結論、理由付け)、通説(+有力説)を説明できるようにならないといけません。
私は論証集を使ったことがありませんが、論証集の暗記で↑のことが達成できるならそれもひとつの方法だと思います。

私の場合、最初はいろいろ試行錯誤しましたが、辰己の『論点本』にどんどん書き込みしてこれをノートがわりにし、論点をつぶした頃から勉強が軌道に乗りました。
204氏名黙秘:04/10/29 09:48:37 ID:???
>>201
そのまま暗記がいやなら論証自作してみたら?
そしたら、どこを書かなければならないか、とか自然に浮き彫りになるよ。

20528:04/10/29 09:58:13 ID:???
そうですね。最初のうちは論証自作をすれば理解が深まるかもしれません。
昨日部屋を片付けてたら3年前に自作した論証カード10数枚が出てきました。
結局このカード自体はほとんど使いませんでしたけど。
206氏名黙秘:04/10/29 10:00:55 ID:???
28よ、夜中の2時に書き込み減るの当然でしょw

論証は対立利益に注意したというが、どんなところ?
207氏名黙秘:04/10/29 10:03:39 ID:???
某スレのやつアホだな。上げりゃ荒れるのに学習能力ないのかよw

28さん、予備校の問題集なんかは使わなかったんですか?
208氏名黙秘:04/10/29 10:04:13 ID:???
age
209氏名黙秘:04/10/29 10:10:11 ID:???
論証自作は効率悪すぎ。予備校でもらった論証を加工すれば十分だよ。自作より加工する作業のほうが勉強になると思うし。
21028:04/10/29 10:15:48 ID:???
>>206
論証において対立利益はそれほど意識してないです(憲法は除く)。
>>152を参照。

>>208
ごもっともな指摘。論証自作は時間がかかるし、知識不十分なままで作った論証は結局再度作り直すこととになるからね。私も論証自作は民法10数枚で挫折しました。


>>207
予備校の問題集もある程度使いました。
今日はもう出かけるので詳しくはまた夜にでも。
211氏名黙秘:04/10/29 10:17:33 ID:???
>>152
じゃ全然説明になってないような。。。。

できれば具体的な論証あげて説明お願いします。
212氏名黙秘:04/10/29 10:29:26 ID:???
今年の良スレはここか
213氏名黙秘:04/10/29 10:39:42 ID:???
アドバイスはいいけど、なんか抽象的だな。
214氏名黙秘:04/10/29 10:44:49 ID:???
28以外にいないのか
215氏名黙秘:04/10/29 10:50:55 ID:???
>>21
学生で合格は凄いよな。まぁ昔からそういうのがいるのは知ってたけど。
でも知能指数高いだけなんじゃ?
216氏名黙秘:04/10/29 11:11:01 ID:???
>>207
敢えてあげてるんですよw
217氏名黙秘:04/10/29 13:00:27 ID:???
あげ
218氏名黙秘:04/10/29 13:07:18 ID:???
>>216
荒らしと同類のアホだなw

ところで21はこないのか? 28だけじゃ物足りないんだが。
219氏名黙秘:04/10/29 13:12:54 ID:/UnbtW4c
21みたいな香具師もいいが、苦労して合格した香具師もいいな
220氏名黙秘:04/10/29 13:21:42 ID:???
良すれ
221氏名黙秘:04/10/29 13:31:27 ID:???
28さんは趣旨からの論証には懐疑的とありましたが、
趣旨から論証しないとすると、どうやって論証するんでしょう?
具体的に教えていただけませんか?
222氏名黙秘:04/10/29 13:39:39 ID:???
>>221
あそこ荒らしもそうだが、トリップつけてたクレ廚でめちゃくちゃになったからね。
ここに移転ですな
そーいや去年?だったかの合格者のクッキーも、特にそういった論証しなかったといってたな。
223氏名黙秘:04/10/29 13:41:56 ID:???
たくいつ
224氏名黙秘:04/10/29 14:04:17 ID:???
>>222
某スレは上げりゃもちろん荒れるが、下げても荒れるだろ(藁
もう既に2人だけしか書き込めない世界になってるしな。
択一落ちの馬鹿同士勝手にやってろって感じ。
28氏はどちらかというと独学ベースの人みたいね。論パ使わずその場で基礎知識をアレンジして論証つくったという感覚なんですかね?
当方B落ちで、論証ベースの勉強に限界を感じているので是非ご帰宅後ご教授願いたい。
225氏名黙秘:04/10/29 14:10:44 ID:???
28様、トーレン2つ受けてたみたいですけど
どーやってスケジュール管理したり、ファイリングしていたんですか?
226氏名黙秘:04/10/29 14:38:38 ID:???
>>28

永山の利用法教えてくれ
227氏名黙秘:04/10/29 15:42:53 ID:???
永山を参考に、自分で過去問と戦う
228氏名黙秘:04/10/29 18:23:42 ID:???
有益
229氏名黙秘:04/10/29 18:31:27 ID:???
28まだか
230氏名黙秘:04/10/29 19:05:14 ID:???
あ〜こいこい
231氏名黙秘:04/10/29 19:26:13 ID:???
卒2で合格。
上三法はえんしゅう本+過去問、下三法は過去問のみ。
過去門は起案集・問研でよくないと思われた答案はスタンで。
答練は論文講座。後はテキストで穴埋め。
ここらへんが精一杯でしたが、実際これで足りたようです。
上三法も最初から過去門とか言う人がいますが、それだと幹ができあがらないうちに
右往左往することになります。えんしゅう本とかの典型問題が網羅されてるので基礎
を固めるべき。
ちなみに問題集はえんしゅう本がお勧め。但し商法は応用的なのが多いんでよくない
けど。まあ下三法は問題集自体いらないけど。森は網羅性が低いしあの難易度の問題
なら答練でやるべき。120選は答案がやばい。一時期俺も迷ったけど演習本がベスト。
232氏名黙秘:04/10/29 19:34:45 ID:???
>>231さんいる?
233231:04/10/29 19:52:28 ID:???
>>232はい?
234氏名黙秘:04/10/29 20:04:54 ID:???
>>231
入門生なんですけど120選使ってます。演習本の方がどういう点でいいんでしょうか?
それと入門時に過去問をやるより問題集の方がいいですか?
後、ローを目指してるんですが択一っていると思います?
質問多くてすんません。ローは分からなければ結構です。
235232:04/10/29 20:08:08 ID:???
直前期用の資料って、どの程度まとめてました?
今、友人から塾長(相当古い)の論マス借りてやってるんですけど、
問研、論パ、基本書ってバラバラバラバラしてて混乱中です。

当方、伊●塾キソマス挫折の出戻り受験生です。
236231:04/10/29 20:20:32 ID:???
>>234
えっとね、120選は答案が長すぎたり論理矛盾を起こしてたり(特に刑法)してて実践的
じゃないんだよね。たまに初学者に勧めてる人いるけど、俺は逆で答案スタイルや自説が
固まってる人が直前に穴埋めでざっと見るのがいいと思う。
演習本はね、答案が必要最低限でできてるのでこっちの方が入門者には覚えやすくてすい
すい行くと思うよ。そしてこのシンプルな答案スタイルを最初に固めておくと後になって
分かりやすい答案かけます。ただ最低限の答案の書き方はあるからそれは市販の書き方本
を演習本の前によむといいですよ。答案の形式面としては伊藤塾のオリジナル問題集をひ
まな時間に通読するのもお勧め。
過去門はね、入門時にやるといいのはせいぜい昭和期の問題だと思う。でもこれは問題集
で押さえられる内容も含んでるからやっぱり上三法は問題集に集中すべき。下三法は別。
最後に択一だけど、俺もこの論文で手ごたえがまったくなかったらローも考えてたから、
下三法の択一対策は探した。それで買ったのは、セミナのロー用の択一問題集・法学検定の
2級と3級用の・会計士短答での商法。上三法もこんな感じでやれば対策はたてれると思う。
去年の問題みたかんじ。
237231:04/10/29 21:02:36 ID:???
>>235
私見ですが、論証はなるべく答案の中で覚えるべきだと思います。ぶつ切りで論証
を覚えてても実戦で役に立ちませんし。答案の記述では理解しにくいと思ったら論パ
を参照ぐらいでいいと思います。但し、答案で押さえられなかった論点は論パで。
ちなみに当時の問研だと趣旨として起案集(過去問集)で押さえられなかった論点を含んだ
問題を集めたものだと思うので穴ができる可能性大です。そういう意味でスタンを併用
するのがいいと思います。
最後に自分の直前期用の資料ですが、演習本・過去問・答練の全ての答案を分野別になら
べたもの、答案でつぶせなかった論点の論パ、知識の体系的整理としての基礎Mテキスト、
の3点です。後、時間がある時には上三法は判例のA,B+ランクの事案で答案をどう書くか、
六法の目次と条文の素読で論点が六法上どこに位置付けされるか(これは実力が伴わない時期には
伊藤の入門六法でやってました)、を考えたりもしてました。基本書は最後まで使ってません。
大学のゼミで使ってたぐらいで無くても受かると思います。
238氏名黙秘:04/10/29 21:14:10 ID:???
>>237
セミナーのマスター論文を演習本の代わりに使うのはどうですか?
239氏名黙秘:04/10/29 21:19:08 ID:???
>>238
>>236見ろよ、マスター論文なんて無駄の多い解答オンパレードの典型問題集じゃねえか。
240氏名黙秘:04/10/29 21:19:15 ID:???
>>236
ご丁寧にありがとうございます。確かに120選は少数説の時もあったり?な部分
もあって不安でした。演習本みてみます。
241氏名黙秘:04/10/29 21:33:11 ID:???
えんしゅう本って何問収録?
242氏名黙秘:04/10/29 21:34:10 ID:???
>>239

236ではマスター論文については触れていない
243氏名黙秘:04/10/29 21:36:19 ID:???
新マスター論文いいよー。
解説が厚いから、特に下3法はインプットが不十分な人にはいいと思います。
あ、下3法に限らないかな。インプットを兼ねたい人用、つまり最初はいいのでは?
244氏名黙秘:04/10/29 21:36:24 ID:???
えんしゅう本の問題数は
憲:48
民:85
刑:65
商:57
民訴:46
刑訴:64
です。
245氏名黙秘:04/10/29 21:43:07 ID:???
28さん、質問します。
以前、趣旨からの論証は懐疑的だと書かれてました(28さんのご発言を
すべてチェックさせて頂きました!)。
となると、論証は、演習本や過去問の答案から学んだということでしょうか?
ただ、一つの問題集(演習本や過去問集)でも違った説で書かれていたり
(例えば演習本なら、珪素である問題では任意性説、でもある問題では違法排除説
とか)してますので、憶える際、両説で書けるくらいその答案の論証を憶えるので
しょうか?
 あと、択一対策につきお教え願います。
28さんは、とにかき問題を解くという方法で合格されたわけですが、例えば
P&C過去問があります。これは読んで過去問の知識を憶え、とうれんで解く練習
をする、という方法ですが、どう思われますか?
また、芦別本というのがあります。これをメインにして合格した方が多々いますが、
おこれについてどうおもいますか?
246231:04/10/29 21:53:25 ID:???
先輩の合格者のうけうりで自分もそうしましたが、問題集は1冊に限定するという
ことです。正直、過去問+答練をやることを考えると1冊が限界です。
そうすると、答案が良い・過去問や答練では出にくい基本的な典型問題を網羅的に、
という視点に自分はなりました。この要件に当てはまるのは演習本以外にはありません
でした。旧マスターは答案が良くありませんでしたし、新マスターは基本典型よりも
ちょい上のレベルで論文講座でとくような内容だったので外しました。答案も一癖ありま
したし。他の本については前述のとおりです。
後、話はそれますが過去問をやらない人もいるようですが、これは大体の人は仕上げてくる
内容なので相対的な意味でもやった方がいいように思います。
247氏名黙秘:04/10/29 21:55:43 ID:???
修習中も,実務家になってからも基本書は見ていないなー。
だって,何の役にも立たないんだもん。
248氏名黙秘:04/10/29 21:55:52 ID:???
>>246
えんしゅう本の刑訴が不評だけど問題無し?
249氏名黙秘:04/10/29 21:58:55 ID:???
>>244
この数じゃ足りない
250氏名黙秘:04/10/29 22:00:52 ID:???
あれ?28と231は同一人物??
251231:04/10/29 22:04:13 ID:???
それと今暇なんでもうひとつだけ。
問題のストックは必要最低限の量の方が合格に近くなると思います。あまりに多いと
類推が働きすぎてしまう感があるので。
必要最低限を保つためには基礎の問題は不可欠です。大体は基本典型問題に問題独自の
特殊性が付加されて問題ができてるので、基本を知ってると答案上で基本+本文の独自性
という点がはっきり出せます。独自性に対する現場思考の時間を稼ぐためにも基本は演習本
で繰り返しやって答案の形ですぐ出てくる状態にしておきます。
こういう点を意識しだしてから論文に自身が出てきました。

252氏名黙秘:04/10/29 22:07:30 ID:???
>>249
足りないとか言ってる時点でズレてるな。
253氏名黙秘:04/10/29 22:12:08 ID:???
>>250
>28は6回目で合格で(>>36)>231は卒2合格なので別人と思われ。
254氏名黙秘:04/10/29 22:12:38 ID:???
231氏のいうとおり、確かに昔は基本問題集というのは演習本しかなかった。
しかし、今なら、セミナーから出ているロー用論文問題集がある。これは
どう思うか?
255氏名黙秘:04/10/29 22:21:20 ID:???
お願いです!!
21さん、出てきてください!いろいろ聞きたいことがあります〜〜〜!!
256231:04/10/29 22:25:09 ID:???
あのー28さんとは違いますので。
えんしゅう本の量についてですが、過不足なく気に入ってます。答練をうけないと
いうなら別ですが、基本はこの量で押さえられます。ただ、やはり商法は・・・
刑訴は基本的で網羅性もあって好印象でしたが。ただどうしても気に入らないという
なら、バランス感覚で書く刑訴・Aプラスでもいいかもしれません。特にデバイスと
バランスで書くは相性いいようですね。
ただ下三法は優先順位としては過去問をきっちり消化してからがいいですね。過去問と
答練を考えながらしっかり消化してればほとんどの問題に対処可能だと思います。答練
も下三法は基本的な問題が多いし。問題集は必要性はそんなないかと。
257氏名黙秘:04/10/29 22:28:49 ID:???
>>254
ロー用問題集ってやばかった気が。一行問題とか多くなかったっけ?
あれって初年度の入試(事例多し)の傾向よみまちがえの遺産では?
258氏名黙秘:04/10/29 22:33:22 ID:???
>>243
マスター論文とえんしゅう本ならどっちがいいと思う?
259氏名黙秘:04/10/29 22:37:44 ID:???
良スレですね。
260氏名黙秘:04/10/29 22:44:03 ID:???
231さん、まとめると、上三法は演習本。下三法は過去問。これを完璧に
憶える。ですよね!? ただ、憲法だけは他の科目と答案の感じが違って
ませんか?なんというか・・あらすじ答案というか。。。あと、さすがに民訴
は同じ訴訟法の刑訴と比べても問題数少なすぎませんか?ま、これは過去問と
を中心とのことなので、演習本は気にしなくてもよいようですが。。。
あと、その過去問ですが、具体的にどこのを使われて、その答案を憶えたので
すか??
答案を憶えるのは、どんな感じで「憶えた」といえますか?答案の具体的に
どこを憶えたのですか?
261氏名黙秘:04/10/29 22:49:48 ID:???
231さんの問題集についての批評は多分以下のとおり。
前提として、下三法は過去問と答練でしっかり考えて解いてれば問題集は不要。なぜ
ならかぶるから。
森・新マスターは答練うけてりゃいらない。
120選・旧マスターは答案がやばめ。
オリジナル問題集は答案の形式面で暇な時間によんでみそ。
Aプラス(珪素以外)・ロー用問題集は問題外。

感想として231のストックは無駄がなくかなりいいと思う。まねしてみます。上三法
は基本からの現場思考が俺も重要だと思ってたし。
262氏名黙秘:04/10/29 22:54:30 ID:???
>>260
231は、上三法は過去問+演習本だし、使用過去問は231に書いてある。
後、答練を受けることも強調してる。
263氏名黙秘:04/10/29 22:54:49 ID:???
>>258
えんしゅう本でいいと思うがここ参考にするといい。二冊についていろんなコメント出てる。
論文問題集総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1096026232/l50

>>260
全然まとめられてねーよ、頭の悪さが如実にでてるぞ。>>261がだいたい合ってる。

264氏名黙秘:04/10/29 23:09:37 ID:???
確かに1冊だけ仕上げるというなら演習本が答案でも網羅性でも一番適してるっぽい。
でも1冊を繰り返しっていうのは大事なんだね。やっぱ。
265氏名黙秘:04/10/29 23:31:40 ID:???
確かに。俺、森とマスター論文と演習本制覇したYO(一回解いた)!!
といっても残るのは山のような問題集とあやふやな知識だけか。復習する気もおこらんな。
26628:04/10/29 23:37:39 ID:???
ただいま。質問には順に答えてきますのでマターリ待っててくれ。
267氏名黙秘:04/10/29 23:40:30 ID:???
過去問至上主義の連中って上三法も最初から過去門とけっていうじゃない。
これだと何の道筋もつけれないまま森でさまよう事になるよね。
26828:04/10/29 23:46:51 ID:???
>>211
だから、対立利益には特に注意しなかったんです。

ただし憲法では対立する利益を前面に出して論じました。
今年の論文憲法一問目だったら、プライバシー権に対立する利益として、『国民が安全な環境で生活する権利も重視されるべき(13条、25条参照)』ってなかんじで。
269氏名黙秘:04/10/29 23:50:23 ID:???
>>28
231の思考はどう思います?自分はかなり参考になりましたが。

後、28・231・他の方も含めて伺いたいんですが、下三法は過去問・答練ともに
概ね基本的な問題が多いのでしょうか?時間があれば問題集も見とくべきですか?
当方、入門講座を受講中です。
27028:04/10/30 00:02:26 ID:???
>>221
そもそも「趣旨」って一義的に決まらんでしょう。
趣旨自体が争われてることもあるし。
ある論点についての解釈論は、法律の趣旨についての議論をも包含するからね。
条文に無い「趣旨」を所与の前提として論じる方法は、すでにその時点で当該論点における一定の価値判断を介在させてない?

また、趣旨に争いがない場合でも、「趣旨が○○だから」って大上段から論じると、緻密な利益考量が欠落しがち。

それとは別に、趣旨からの論証って本試験ではあまり書く機会が無いように思う。たとえば今年の論文試験で趣旨から論じるところってあったかな?
27128:04/10/30 00:17:28 ID:???
>>224 
刑法総論はある程度論証を用意しましたけど、それ以外は論証を網羅的に集めて憶えるという作業はしなかったです。
論点ごとに判例・通説の理由付け・キーワードを憶える、試験場ではこの理由付け・キーワードを再現しつつ具体的な展開は問題ごとにアレンジする、という感覚です。

もっとも、答練の答案とかで論証は何度も目にしていますし、答案の「論証」の段落は蛍光ペンで囲って注意して読んだので、一定程度のパターンは記憶に残ってたとは思います。
27228:04/10/30 00:35:17 ID:???
>>225
日練は解説つきで、ローラーはハーフ解説なしで受講してました。後者は純粋に書く練習ですね。
資料は、答案シートに必要な情報を書き込み、これだけを保存してました。
273氏名黙秘:04/10/30 00:39:43 ID:???
作業が多いようで、、。
まあこれも立派な勉強ですね
27428:04/10/30 00:49:01 ID:???
>>226
「論文の優等生になる講座」を買って、論文作成のポイントをつかむ。
単年度版の「論文の優等生になる講座」で過去問の書き方を探る。
275氏名黙秘:04/10/30 00:53:51 ID:???
>>28
参考のために総合得点を教えて下さい。
27628:04/10/30 00:56:18 ID:???
>>273
答案シートに必要情報を書き込むって書いたけど、あんまり書き込むほどの情報はなくて結局答案のキーワードとかに線を引いただけ、ってのが多かった。
保存した答案シートは、直前期に答案構成演習をするときの素材としてました。
心配するほど作業量は多くないです。
27728:04/10/30 00:57:07 ID:???
>>275
今年の論文ですか?
140点台後半でした。
27828:04/10/30 01:16:57 ID:???
>>245
発言全部チェックしていただき恐縮です。

私は特定の問題集の論証を憶えるという勉強をしたわけではないので、245さんの質問のような事態はないです。
245さんの例で言うと、自白法則について虚偽排除・人権擁護・違法排除の3つの説の内容と批判をおさえる、という勉強をします。その上で、答案政策的にどの説を採るかを考えました。
ちなみにこの論点では、虚偽排除説(+違法収集証拠排除法則の自白への適用)で書いてました。
27928:04/10/30 01:26:00 ID:???
>>245
>P&C過去問があります。これは読んで過去問の知識を憶え、とうれんで解く練習をする、という方法ですが、どう思われますか?

いまいちどういう方法なのかよくわからないのですが・・・

>芦別本というのがあります。これをメインにして合格した方が多々いますが、おこれについてどうおもいますか?

肢別本は昔まだ択一に合格できないころ使ってましたが、択一に合格するころには不要になってました。
択一に必要な基礎知識を蓄えるひとつの手段とは思いますが、「卒業」が必要な本だと思います。
直前模試や本試験の会場で読んでいるようではダメだということです。
28028:04/10/30 02:10:07 ID:???
やっぱりこの時間はカキコが少ないな。

>>269
231氏の勉強方法は私の勉強方法とは対極的ですね。
基本書を使わない、ってのは私からすると衝撃的です。

どちらの勉強がいいかは何ともいえません。
司法試験は何よりも合格することが第一ですから、合格するためなら手段を選ぶべきではないです。

基本書を使うべきかどうかはこの板でもよく議論されてきたところだと思います。その議論を参考に自分に合った勉強スタイルを選びましょう、というしかないですね。

あいかわらず抽象的ですまんね。
281氏名黙秘:04/10/30 02:19:28 ID:???
えんしゅう本よりAプラスが良くないか?
282氏名黙秘:04/10/30 02:19:53 ID:???
>>280

28が使用した基本書は?
28328:04/10/30 02:20:31 ID:???
>>207への回答がまだだった。
上の方のレスを読んでわかったけど「予備校の問題集」って過去問解説本は入らないんだね。
勘違いしてた。
予備校の問題集では、「えんしゅう本」の刑訴を一時期使ってました。まだ論点知識が不十分なころに。
でも刑訴の論点についてひととおり理解ができた頃には使わなくなり、この一年間は結局一度も開きませんでした。
「回す」という使い方は結局しなかったです。
284氏名黙秘:04/10/30 02:24:41 ID:???
サダトモとイトーのライブ本どっちがよいかな?初学者ですが、スタンの解説として読もうかと。
28528:04/10/30 02:27:47 ID:???
>>282
おもなものは
憲法=芦部、有斐閣TU
民法=内田、四宮能見の総則、平井債権各論
刑法=前田総論、山口総論、西田各論
会社法=神田、江頭
手形法=弥永、有斐閣Sシリーズ
民訴=伊藤、高橋
刑訴=松尾
28628:04/10/30 02:31:47 ID:???
>>284
二人の講義を比較した感想は
貞友>>>>>>>伊藤

でも一般的には伊藤の方が人気が高いかも。
28721:04/10/30 02:32:58 ID:???
ひさびさに見にきたらものすごく繁盛してますね。
みなさんの本気さがビシビシ伝わってきます。
28さんや231さんのような頼もしい方がいるようなので
僕なんかはでしゃばらないことにします。
でも、255さんが気になります。
また来るので255さん聞きたいことあったら書いておいてください。
28828:04/10/30 02:41:03 ID:???
じゃ、今夜はこのへんで。
>>270の意見についてはコメントがほしいね。

>>21
そんなこといわずに勉強法書いてよ。複数の意見があると面白いし。
289氏名黙秘:04/10/30 03:11:39 ID:???

            ,,.  -‐―- 、
          / _..-‐―- 、  .ヽ
         / /-‐―-..__..ヽ _..、ヽ
        .!三三三´    `´  : i
        |.!三三   __   ̄ _,. .;. i
        |ii i!"  ´ ェェ` l´rェ、 i..!    糞スレは地獄に逝くわよ
         !i、 i!:::..... - ̄r  ヽ  .!
         !ii!.|:::::::  / `−´ヽ /
  _,,.. ===="/%;;;::::.   '∠ニニ」  /、            _ -‐‐-、
/´       | .% :::;;;;: ,,,.,,,:. ⌒: ./´  ̄==--  _,,.. -‐‐'"´ _,..-‐ ´
        |  %  ::::::;;;;;;;;;:.""%./      r" (<二 ̄ ̄>
       .|  %。゚+。  。+% /       `ヽiノ<二. ̄ ̄>
       |   %+*゚+゚。*゚%/         ( <二 ̄ ̄>




290氏名黙秘:04/10/30 03:53:00 ID:???
入門レベルの知識は何となくあって、択一の勉強までは多少した、というレベルで、
さぁ論文やるぞ!って感じなのですが、書けるようになりません。
無理矢理にでも答練受けた方がいいのでしょうか?
ただ、受けても何も書けず、採点の意味も全くないと思うんですが・・・
どーすればいいか、ちょっと悩み気味です。
291氏名黙秘:04/10/30 04:12:43 ID:???
特攻した方が良いよ
恥をかく勇気も大事
292氏名黙秘:04/10/30 06:51:45 ID:???
最初からかける人なんていないですもんねー。
やっぱりみんな、一度はそういうほとんど書けない状態で答練受けた経験があるのでしょうか?

>>291
実は今日、行ってきます。怖いよ〜。
293氏名黙秘:04/10/30 06:58:03 ID:???
>>292
その怖さを体験して克服して行く過程で実力が伸びていくのだと思うよ
がんがれ
294氏名黙秘:04/10/30 07:08:35 ID:???
>>291>>293
いいこと言うね〜。
肝に銘じておこう。
295氏名黙秘:04/10/30 09:05:18 ID:???
>>293
受かってない俺がいうのもあれなんだが、
答練は、時間配分をどうするかとか自分がどれくらいの量を書けるのかとか
論文という試験形式になれるっていう意味では有意義だから
その時期に受けるのは全然いいと思う。

ただ、答練だけで論文の力がつくかって言ったら、それはちょっと違うような気がするので、
論文の勉強自体は別途、過去問なりで自分でやっていったほうがいいように思う。
296295:04/10/30 09:07:41 ID:???
まちがえた。
>>293じゃなくて、>>290ね。
297氏名黙秘:04/10/30 09:35:57 ID:???


231さんの話が一番いいね!





298255:04/10/30 09:36:29 ID:???
21さん、私のこと気にかけてくれてありがとう!そして出てきてくれて
本当にありがとうございます!!
21さんの文章を拝読して、私と同じ考えだったのでもっとお聞きしたい
と思いました!21さんは今年初受験で論文合格されてとても天才な頭の
持ち主なんだなと思いましたが、その中で、「論パに頼らず、条文趣旨
から論証すること」ということが書かれていました。私もそれが大事だな
と重々感じておりますが、21さんは70日間で具体的にどのように6科
目全ての論点を押さえたのでしょうか?私は普段からそのように勉強して
ますが、要領が悪いのか、手本となる論証を見つけるのに相当時間がかか
り(どんな問題集もなかなか趣旨から論証されていないのが現状。。)、
なかなかはかどりません。あと、趣旨からの論証を行うには、最低限の知
識(基本的知識、趣旨、要件、効果等)が最低限身につけてないとお話に
ならないと思うのですが、普段具体的にどのような本で、どうやって身に
つけておられたのでしょうか?
また、21さんは、初受験ということで、失礼ながらあまり勉強時間が少
なかったと思いますが、その中で択一対策というのはどのようにされたの
でしょうか?まだまだいろいろお聞きしたいですが、まずはこの点につき
ご教授願えたらと思います。
299氏名黙秘:04/10/30 09:40:07 ID:???
クレクレ廚興奮しすぎw
300氏名黙秘:04/10/30 10:00:46 ID:???
>>231

答練の必要性がイマイチ良くわかりません。
答練の問題と森の問題が同じレベルなら、えんしゅう本と森で十分な気がしますが・・・。
むしろ、答練の場合、各科目15問程度しか潰せないですよね。
直前答練だけじゃダメですか?
301氏名黙秘:04/10/30 10:09:24 ID:???
>>300

答練は合格のために必要かと言えばそうでもない。
優先順位があり、まずは択一と論文過去問を繰り返しやる。
これをやることが先決。これと教科書だけで合格する方もいるが、
たいていは百選を答案構成化している方が多かったです。
それが終われば答練なり問題集なりに手を出してもいいかと思います。
安心して論文に挑むためには、誰もが読む基本書百選過去問を
やっておけば、相対的に上位になれると思いますよ。
がんばってください。
302氏名黙秘:04/10/30 10:22:11 ID:???
趣旨スレ終わったようなので移ってきました。
ここ良スレですなぁ。

ざっとみると231氏の話が一番、一般受験生には汎用性があるみたいですね。
303氏名黙秘:04/10/30 10:25:29 ID:???
21,28,231コテ半化きぼん
304氏名黙秘:04/10/30 10:36:29 ID:???
おまえら今までそんなに自分のやり方に自信がなかったのかと・・・
この1年、何やってたんだ?去年の合格者の話は聞かなかったのか?
聞いたとしてほんとに実践したのか?
305氏名黙秘:04/10/30 10:40:23 ID:???
あの〜〜〜〜!ここは決して上げないでいただきたい。
すごくまじめな良スレなので、今まで暗黙の了解で下げて書き込みしてきた
みんなの気持ちを解っていただきたい。ここだけは荒れて欲しくないので。
306氏名黙秘:04/10/30 10:42:51 ID:???
あげ
307氏名黙秘:04/10/30 10:43:44 ID:???
さげ
308氏名黙秘:04/10/30 10:43:55 ID:???
今304がいい事言った!!
309氏名黙秘:04/10/30 10:44:54 ID:???
まあそうなるなわ。
せっかくの良スレなのに>>305は余計なこと言うな、氏ね。
310氏名黙秘:04/10/30 10:48:58 ID:???
まあ某スレ潰れて終了した今、今年のクレクレ廚の総合スレはここ

みたいだな。
思う存分クレクレしろ!

311氏名黙秘:04/10/30 10:52:08 ID:???


>>245=>>260=>>298=>>305




ですな
312氏名黙秘:04/10/30 10:57:16 ID:???
309さん、305さんの意図していることがわからないのですか?
305さんは、あなたのおっしゃるとおり、ここを良スレだと思うからこそ
、上げると荒れると思われるので言っているんだと思います。
確かに上げると多数の人たちに注目され、みんなの為になると思われ。
しかし、上げると、荒らし目的の人も注目するんです。それは過去に何回も
良スレをその人たちに潰されてきたことからも容易に想像つくと思います。
なので、ここは下げてひっそりとマジレスしてきたんです。そういった趣旨
を守れない人は、このスレの趣旨をくみ取ってからカキコしてください。
313氏名黙秘:04/10/30 10:57:26 ID:???
実は一番荒れる原因となりそうなのは
→→→→ >>245=>>260=>>298=>>305
になりそうなので、該当者は気をつけて。
314氏名黙秘:04/10/30 10:59:02 ID:???
>>313
>>250>>312も同一人物だな。こいつ絶対司法試験受からんよ、頭の悪いレスしすぎ。
必死なところも救いようがない。早くこの世界から撤退することを勧めるよ。
315氏名黙秘:04/10/30 10:59:45 ID:???
>>312
この手のスレは出てきては荒れる
毎年そういうものなの
だから荒れてもスルーすればいいんだよ
それができない305、312は善意なんだろうけど
荒れる原因になるのよ。
316氏名黙秘:04/10/30 11:00:40 ID:???
>>314
はぁ?
俺は313しか書込みしてないが?
あんたアホか?
317氏名黙秘:04/10/30 11:01:54 ID:???
>>314
ごめん、読み違えた
逝ってくるわ
暴言すまん
318氏名黙秘:04/10/30 11:02:43 ID:???
なんか荒れてますが聞きたいことありますか?
一応論文合格者です。
319氏名黙秘:04/10/30 11:03:32 ID:???
特になし
320氏名黙秘:04/10/30 11:07:46 ID:???



趣旨スレ終わったあとの唯一の良スレだから、マターリいこうよ!




321314:04/10/30 11:07:47 ID:???
>>317
気にすな。よいよい。
>>312
荒らす奴はな、必死になって「ageないで下さい!!」なんて書いたら
余計におもしろがってageるんだよ。それぐらい分かれ。
322氏名黙秘:04/10/30 11:08:48 ID:???
age
323318:04/10/30 11:09:56 ID:???
特にないですか?なければ去りますけど。
324氏名黙秘:04/10/30 11:10:10 ID:???
ほらね、「絶対押すなよ!!」の竜ちゃんと同じ原理。
325氏名黙秘:04/10/30 11:10:35 ID:???
age
326氏名黙秘:04/10/30 11:16:34 ID:???
論文合格者という香具師は、自分がどういう経歴で、どういった勉強法を
とったかを書かないとみんな信頼してもらえないYO!
327氏名黙秘:04/10/30 11:21:41 ID:???
>>318
勉強のとき一番気をつけてたことは何ですか?
328氏名黙秘:04/10/30 11:23:41 ID:r+1tX3mN
24才合格。145点台。
この一年のマイ勉強法を紹介。ふせんを活用するふせん勉強法です。
百選の要点をまとめて貼っていったり、条文読みつつまとめたり。
まとめるという作業の中で理解が進みます。
また、ちょっとでもまとめがまずければ、書き直します。するとどんどん
完成度が高くなりうれしいです。
あと、貼りかえたり、書きかえたり、いらないのは捨てたりするので、
きたなくてつかえねーノートがたくさん残ったよーなんてことになりません。
おためしあれ。
329氏名黙秘:04/10/30 11:31:40 ID:???
>>328
ごめん、もうちょい詳しく。
ふせんって、どのくらいの大きさのもの?
ふせんをどこに貼るの?基本書?ノート?
330氏名黙秘:04/10/30 11:32:46 ID:???
>>328
それ使えそう!試させてもらうわ!
ただ、その情報集約した本を教えてください!
331328:04/10/30 11:46:20 ID:r+1tX3mN
ふせんは6センチ角くらいのもの。ちなみに黄色。
どこにでも貼れるのがいいところ。
去年論文落ちてから、百選を全て、読みながら、要点をまとめました。
大体1枚ずつで、2枚とか3枚とか0枚もあります。解説のとこにはります。
あとで見返すときにも便利。
それから、基本書を読んだときにも必要に応じてまとめをつくり、その
ページに貼ります。
論文前には、ふせんファイルもつくり、答案の流れを中心にまとめてました。
332氏名黙秘:04/10/30 12:53:25 ID:???
良スレ
333氏名黙秘:04/10/30 13:05:35 ID:???
>>328
そのページの判例をまとめた
付箋をそのページにはるの?

かなり時間がかかりそうだね〜。
334氏名黙秘:04/10/30 13:09:58 ID:???
なんか最強の勉強法?とか言う本に書いてたな、その方法。
335231:04/10/30 13:49:48 ID:???
1つ気になったので書きます。
答練に特攻というのがありましたが自分は一応反対派です。
まず演習本なりを一通りつぶしてからじゃないと意味があまりないと思います。
たまに論パだけつぶしていく人もいますがこれでも不十分です。典型問題をつぶして論点
どうしの相性とつなぎの言葉なりを勉強してからでないと、まったく書けないと思います。
まったく書けないという状況では現場思考とかなんも体験できないまま金がとびます。
そして、いずれ答練だけでは穴ができる、幹が完成しないなどに気づくはずです。
まず演習本などで上三法は幹を完成してください。下三法は過去問などで。
間に合わなければ、答練の該当範囲を演習本で見ておくというのが最低条件であると思います。
336氏名黙秘:04/10/30 13:51:58 ID:???
231さん、よく「潰す」って書いてるけど、具体的にどういう意味?
337231:04/10/30 13:52:39 ID:???
そういえば柴田先生もこんな考え方だったような。
338氏名黙秘:04/10/30 13:55:14 ID:???
231さん、加古門って何年分潰したの?
339氏名黙秘:04/10/30 14:02:17 ID:???
良スレ
340氏名黙秘:04/10/30 14:07:55 ID:???
長年論文受け続けましたが、今年合格できて思ったのは21さんと同じでした。
今年は昨秋からの答練や直前答練も受けず(これは単に自分がルーズだったからですが)、
基本だけ初学者に負けないようにしっかりと書けるようにすることだけを考えてました。
勉強が長くかかってる方は、もう一度自分が基本論点を満点とれるくらい「書ける」のか確認
されるといいかと思います。
341氏名黙秘:04/10/30 14:10:52 ID:???
もっと具体的に
34221:04/10/30 14:11:18 ID:???
>>255さん
@趣旨からの論証について
テキストや問題集を読んでると、ある条文や制度についての趣旨が説明されてますよね。
その中で簡潔でわかりやすいものを発見したら、手元にある論パを自分で加工してました。
加工というのは、覚えにくい理由付けを全て削除して、趣旨が妥当するか否かだけで短く書くということです。
趣旨が的確だったらこれだけで十分です。本試験は論証内容では全然差がつきませんからね。書き負けなきゃOKです。
論証はできるだけ短くして、他の差がつくところに力を注ぎましょう。
論パは書く素材としては使えませんが、全論点が網羅されているので、
加工するためのたたき台にするにはぴったりだと思います。

A勉強方法について
僕の勉強アイテムは、予備校のテキスト(基礎&論文)とシケタイと論パだけです。
基本書は読みませんでした。あっ民訴の書研は何度か読みました。そしたら本試験で出てラッキーでした。
本科をしっかりやれば土俵に上がるだけの実力は十分身につくと思います。
また、前述のように論証をシンプルで短いものにしてたので記憶にあてる時間が短くてすみました。

B択一について
択一は去年の10月から始めました。年内に昭57以降を1周させました。
この時期は本科の論文と重なっててとてもつらかったです。
年明けからは論文を完全に放置して択一に専念しました。
憲法→人権の百選と統治の条文暗記。あとは答練の復習。
民法→ひたすらインプット、過去問4周、答練で間違った肢のファイルをつぶす。
刑法→インプットなし。毎朝10問解いてました。同じ問題は2度とやりませんでした。
こんな感じで3月以降は合推超えをキープできるようになりました。

長すぎますね。すみませんでした。では失礼します。
255さん、これからも前向きに頑張ってください!!
343231:04/10/30 14:11:36 ID:???
>>336
あくまで自分の場合ですけど、各段落のもつ役割で色分け(最初は伊藤塾のオリジナル問題集を
参照しながらやりました)、キーワードを完全暗記、答案構成として紙に再現してみる、後は
完全解を口で再現できるまでやる、てな感じです。完全解というのは参考書と全く同じではな
くて常識的に同じようなものであればそれで構わないです。
自分が演習本をやってた時期は入門期だったので分かる問題がほどんど無くて全部こんな感じでした。
重要なのは毎日復習時間というのを設けることです。復習時に前の問題をやって口ですらすら出てこ
ない問題があればまたやります。
上三法の演習本、下三法で基本と思われる過去問・答練、は口ですらすら出るまでひたすらやってま
した。ただもちろん構造を意識しながらね。口だけというのは時間もとらないですし、意外と楽でつ
づきました。
344氏名黙秘:04/10/30 14:12:25 ID:???
21乙
345氏名黙秘:04/10/30 14:16:54 ID:???
論文合格者の方、口述お疲れ様でした。
わざわざ書き込みありがとうございます。
質問なのですが、本番の危機管理についておしえてください。
論文初日などとても緊張されたかと思いますが、
どのように対処されましたか?
34621:04/10/30 14:16:54 ID:???
>>255さん
@趣旨からの論証について
テキストや問題集を読んでると、ある条文や制度についての趣旨が説明されてますよね。
その中で簡潔でわかりやすいものを発見したら、手元にある論パを自分で加工してました。
加工というのは、覚えにくい理由付けを全て削除して、趣旨が妥当するか否かだけで短く書くということです。
趣旨が的確だったらこれだけで十分です。本試験は論証内容では全然差がつきませんからね。書き負けなきゃOKです。
論証はできるだけ短くして、他の差がつくところに力を注ぎましょう。
論パは書く素材としては使えませんが、全論点が網羅されているので、
加工するためのたたき台にするにはぴったりだと思います。

A勉強方法について
僕の勉強アイテムは、予備校のテキスト(基礎&論文)とシケタイと論パだけです。
基本書は読みませんでした。あっ民訴の書研は何度か読みました。そしたら本試験で出てラッキーでした。
本科をしっかりやれば土俵に上がるだけの実力は十分身につくと思います。
また、前述のように論証をシンプルで短いものにしてたので記憶にあてる時間が短くてすみました。

B択一について
択一は去年の10月から始めました。年内に昭57以降を1周させました。
この時期は本科の論文と重なっててとてもつらかったです。
年明けからは論文を完全に放置して択一に専念しました。
憲法→人権の百選と統治の条文暗記。あとは答練の復習。
民法→ひたすらインプット、過去問4周、答練で間違った肢のファイルをつぶす。
刑法→インプットなし。毎朝10問解いてました。同じ問題は2度とやりませんでした。
こんな感じで3月以降は合推超えをキープできるようになりました。

長すぎますね。すみませんでした。では失礼します。
255さん、これからも前向きに頑張ってください!!
347231:04/10/30 14:17:25 ID:???
>>338
過去門は平成以降はみんなやりました。
それ以外は起案集にある限りです。スタンでいうと平成以外は奇をてらっていない
問題ていう感じかな。抽象的ですいませんが。
348氏名黙秘:04/10/30 14:17:41 ID:???
231さん、あなた論証は文章の中で覚えたというけれど
表現がまちまちでかえって混乱しなかった?

あと、口で再現というのはなるほどと思ったけど、そもそもえんしゅう本や加古門
の答案が気に食わなくても、とりあえずその問題の答案を再現できればOKとしてたわけ?
はっきりいって答案直そうと凝っていたら切りがないんで
34921:04/10/30 14:18:25 ID:???
2回書き込んでしまいました。
ド素人でほんとすみません。
350氏名黙秘:04/10/30 14:18:26 ID:???
論文合格者の皆様は論文答練の成績も優秀だったのですか?
351氏名黙秘:04/10/30 14:19:48 ID:???
231さん、トーレンって何年分????????
352氏名黙秘:04/10/30 14:21:42 ID:???
21は論証は論パにあるもんだけに絞ったのか?
353氏名黙秘:04/10/30 14:23:06 ID:???
すまん「論パ」って知らないのだがどんな教材?
シケタイ巻末の論証集とは違うのか
354氏名黙秘:04/10/30 14:24:23 ID:???
>>353
「論証パターン」の略。伊藤塾の論証集。
シケタイより量が多い。
355氏名黙秘:04/10/30 14:25:22 ID:???




231は書き込みが具体的だから本当に参考になるな





356氏名黙秘:04/10/30 14:29:38 ID:???


231さん。色分け方法と、答案構成の再現方法をもっとくわしく教えて
そんで答案構成みながら口で再現すんのか?
あと答案はキーワードだけ線引くのか?
357氏名黙秘:04/10/30 14:31:36 ID:???
231はよくあるように答案構成したあと答案読むというスタイルと違うみたいね
358231:04/10/30 14:35:15 ID:???
>>300
自分が考える答練のメリットは、現場思考の自分なりの型をつかむ、必死に考えた
問題の答案を集める、相対的な意味(既知と成績の両方)、単純にストック、です。
自分の性格上、模試感覚でないと必死さが薄れてしまうので答練は欠かせませんでした。
ただ森でもA答の良質な部分を重複無く集めてる訳ですから、自分次第で答練のような
効果はでるかもしれません。宮武先生はこのような話をされてたと思います。

後、15問程度というのは答練にもよりますが、自分は3年で受かっているので結果的に
なかなかの問題量でした。直前も含めて。1年目はご指摘のようにあまりストックは多くは
ありませんでしたが、択一で手一杯なので、上三法でいうと演習本+過去問+少々の答練は
同期と比べると多かったと思います。2年目以降はストックが増えていきました。
こんな感じです。
359氏名黙秘:04/10/30 14:37:50 ID:???
231様、うけた戸売れんは何か、あと何年分うけたか教えてください。
360氏名黙秘:04/10/30 14:39:56 ID:???
みんな質問おおすぎ。231も困るよ。
361氏名黙秘:04/10/30 14:42:54 ID:???
確かにそうだね。 じゃあとりあえず359までで打ち切りましょうか?
この人他の合格者と比べて書き込みが受験生のこと考えてくれてるのか、本当に具体的で参考になるんだよな。
362氏名黙秘:04/10/30 14:43:46 ID:???
>>359
上のほうで論文講座って書いてるでしょ。後、文章から3年分と分かる。
でも確かに答練て2年から3年は受けるのが通常だから、森とか新マスターはいらない
かもね。答練で足りなかったら補完するぐらいでいいかも。
演習本で幹を何度もというのは大賛成です。
363255:04/10/30 14:45:57 ID:???
21さん早速のご返事ありがとう!!

「論パを自分で加工」についてもう少しお聞きします。
「趣旨が妥当するか否かだけで短く書く」ということがまだよく分かりません。
 です。わかりやすい「趣旨」を論パのいくつもある理由付けにあてはめ、それが
ぴったりくる理由付けなら、その趣旨とその理由付けのみを論証として自分のもの
とする、こんな感じでしょうか?

あと、択一について
憲法は、「人権の百選と統治の条文暗記。あとは答練の復習」とありますが、
憲法はシケタイとかのテキストの知識は前提でそれプラスこれってことですよね?
あと百選はどのように勉強しまとめられたのでしょうか?

民法はやはりひたすらインプットですよね!「過去問4周」は、57年からのを
計4回解かれた、ということですよね。そしてそれのみ、と。

刑法は「インプットなし」ですか!刑法は知識としてはシケタイとかの論点
知識のみで、あとは択一対策としては「毎朝10問解」き、「同じ問題は2度とや」
らなかった。ということですね。

>>長すぎますね。すみませんでした。

いえいえ、大変ありがたいです!これからもいろいろお教え願います!
364氏名黙秘:04/10/30 14:46:01 ID:???
要するに過去問と百選と答練をやりまくりってことだな
365氏名黙秘:04/10/30 14:50:04 ID:???
マジレスすると、趣旨からの論証はやめとけ
諸刃のツルギだって講義で教わらなかったか?
試験委員からも、逃げの書き方と評価されているのに、
なぜに勧める?1500人ならそれでも合格できるのか・・
シブァの本でも、趣旨からの論証を使うのは最後の手段
わからないときのみ使う。ほとんどが、趣旨から使えない論証の方が
圧倒的に多いと書いているよ、論文市販本に。
間違って論証を加工すると、間違っている内容なのに、合っている
ような錯覚に陥り自爆するぞ。
36621:04/10/30 14:52:22 ID:???
>>353
論パとは、「論証パターン集」という塾でもらえる教材です。
シケタイ巻末と同じものですが、扱っている論点数がシケタイ巻末の2倍ほどあります。
>>352
論点としては、起案集と論パにあるもので十二分だと思います。
さらに僕の場合は、論パのCランクなどは無視しました。
367氏名黙秘:04/10/30 14:52:53 ID:???
>>365
まあもちつけ

それより231かも〜ん
368氏名黙秘:04/10/30 14:56:23 ID:???
231よ、はよ書いてよ、はよ
369氏名黙秘:04/10/30 15:00:36 ID:???
ウザー、せっかくの合格者がいなくなるぞ。大切にしろよ。
370氏名黙秘:04/10/30 15:01:57 ID:???
231 :氏名黙秘 :04/10/29 19:26:13 ID:???
卒2で合格。
上三法はえんしゅう本+過去問、下三法は過去問のみ。
過去門は起案集・問研でよくないと思われた答案はスタンで。
答練は論文講座。後はテキストで穴埋め。
ここらへんが精一杯でしたが、実際これで足りたようです。
上三法も最初から過去門とか言う人がいますが、それだと幹ができあがらないうちに
右往左往することになります。えんしゅう本とかの典型問題が網羅されてるので基礎
を固めるべき。
ちなみに問題集はえんしゅう本がお勧め。但し商法は応用的なのが多いんでよくない
けど。まあ下三法は問題集自体いらないけど。森は網羅性が低いしあの難易度の問題
なら答練でやるべき。120選は答案がやばい。一時期俺も迷ったけど演習本がベスト。

激しく同意。確かに下3法は私も論文過去問だけでA評価取れました。
上3法がイマイチだったので、演習本のみ少しやってみます。
371231:04/10/30 15:11:22 ID:???
>>348
論証は最初は演習本に頼りきってました。ただたまに論パやオリジナル問題集でもっと
短いものがあればそれに変えてました。もちろん論理矛盾には気をつけて。
自分は、最初のうちはどの答案でもなるべく基本答案(何度も繰り返した)内の論証(演習本、過去問)、
で統一するようにしてました。論証以外のところで時間をかけたかったので。
同じ文章体にするのは無理でもキーワードは必ず同じにするとかで。
大体は同じ内容を書くので幹ができあがり、ちょっと直しにくい所が枝になります。
これでいつしか問題に応じて書けるようになりました。ただそれでも基本はどの論証も同じですが。
こうなってくると最初に覚える論証が重要な訳で、そういう意味では演習本の論証は必要最低限で
良かったですね。幹なので後で肉付けもしやすいですし。

演習本の答案で気に食わない所は、少なくても上三法はなかったですね。ただ憲法は骨組みの感が
強かったですから後で力がついたときに肉付けはしましたが。またストックが増えてくると自分なり
の型ができてくるのでそういう意味で書き換えはどんどんしてもいいと思います。なるべく書き方と
かは統一した方がいいですね。直前に復習しやすいです。
過去門については起案集だと厚すぎるところがあったんでそれはスタンで書き直したりしてました。
逆にスタンははしょりすぎな所もあったんで、起案集使ったりと。
とりあえず完璧な答案でなくても一度、完璧に覚えると見えてくる景色があると思いますので。
37221:04/10/30 15:26:12 ID:???
>>255さん
趣旨からの論証については、あなたが思ってるとおりです。
憲法は前提知識プラスです。
百選は、じっくり読んだらページの右端あたりに事案と判旨をまとめてました。
こうするとパラパラ漫画みたくざーっと見直せて便利です。

365さんのような意見も出てきたので僕はもうここには来ないことにします。
誤解しないで欲しいのは、僕は趣旨からの短い論証のほうが優れているとは一言も言ってないということです。
本試験では論点の論証なんかよりもっと差がつくところがたくさんあって、
論証なんかに余分な力を費やすことはない、この程度で十分だと言いたかったんです。
それにあんなに膨大な論証を全部マスターしてたら1発合格は到底無理だと思いました。
限られた時間の中で短期合格するための手段として趣旨からの簡単な論証を薦めたんです。
そういう意味では確かに諸刃の剣かもしれませんね。でも諸刃の覚悟でいかなければ1発合格はできないと思います。
また、論点の論証なんかいくら自信満々で書いてもしょせん学者の考えの借りモノにすぎないんだから、
自分の頭でいかに考えたかは試験委員に全く伝わらないじゃないですか。ただの金太郎飴ですよ。

司法試験界はいろんな人がいろんな事を言いますが、どれも一長一短です。
最も優れた意見が存在していれば誰もこんな苦労しません。
自分のやり方を批判されてころころ変えてるようでは合格は遠のきます。
批評に振り回されず、自分の力を信じて頑張ってください。
373氏名黙秘:04/10/30 15:28:43 ID:???
超超良レスだね!!
ありがとーです!
374氏名黙秘:04/10/30 15:31:17 ID:???
371を見て俺はいま猛烈に感動してる。実践的。
375氏名黙秘:04/10/30 15:42:29 ID:???
ここで
良レスだ、とか言ってる人たちって初心者?

いや、煽りではなく。

どういうレベルの人が参考にする意見なのか知りたかったんで。
376氏名黙秘:04/10/30 15:43:51 ID:???
21さんありがとう。
また気が向いたら名無しででも戻ってきてくだされ。
377231:04/10/30 15:57:27 ID:???
>>356
答案構成で意識してたのは絶対に書いてある全ての段落をいれるという事です。
はしょる人が周りにいたので。そしてキーワードと接続詞は必ず入れてました。
ただ<本問では>とかはそれで既に接続詞みたいなもので、入れてました。
もちろんこの答案構成というのは覚える段階での詳しめのものなので、実戦でのも
のとは違います。
キーワードはですね重要なところもそうなんですが、覚えにくい言葉も最初はキーワード
というくくりに入れてました。本文へのマークとしてはマルでかこってましたね。
色分けなんですが、書き出し・原則の指摘・問題点の指摘・論点の問題提起・事案の問題提起・自説
・理由付け・あてはめ・つなぎ・最終的な結論、と役割でマークしてました。色は絶対に真似しない方
がいいですが日によって違ってました。定義と趣旨は線を引いてました。
後、周りと比べて特徴的だったのは、論証中の接続詞は△にして、それ以外の所は□にしてま
した。具体と抽象で分けるというか、たまに論証が終わった後をみると論理矛盾をおこしてる
時があったので。具体と抽象という意味ではなるべく問題提起は二種類に意識的に分けるのが
いいですね。後で復習しやすいですから。

口ですらすらは答案構成を見ながらではなく、何も見ずです。ただ答案構成の段階で文章の論理
構造とキーワード(覚えにくい言葉も)はできてるので時間はそんなかかんないです。

378氏名黙秘:04/10/30 15:59:43 ID:???
>>335
下三法もえんしゅう本ではだめ?
379231:04/10/30 16:01:04 ID:???
後、論証部分は大きく□でかこってました。
それと念のため、自分のマークの仕方だとすんごくカラフルになるんでそんなにお勧め
できないんで書くのは迷いました。ちなみに役割の分類はまだあります。
だからマーク的なのは人それぞれでいいと思います。個々人の消化の仕方なので。
380氏名黙秘:04/10/30 16:17:54 ID:???
>>372
> また、論点の論証なんかいくら自信満々で書いてもしょせん学者の考えの借りモノにすぎないんだから、
> 自分の頭でいかに考えたかは試験委員に全く伝わらないじゃないですか。ただの金太郎飴ですよ。

まさにそのとおり。
381231:04/10/30 16:30:26 ID:???
>>378
両訴に関しては演習本を幹にするのもいいと思いますが、商法は幹にするには網羅性・問題の
難易度ともに適しませんから、他のがいいと思います。
ただ自分は下三法は過去問+答練で十分すぎると思ってます。過去門をやる人が多いとう相対的
な意味でも、網羅性・問題の難易度的にも過去問は適してます。一石二鳥で労力を軽減するのに
下三法での演習本はちょっと。
382氏名黙秘:04/10/30 16:32:26 ID:???
231よ、ありがとう。参考になるよ。ほんまに。
383氏名黙秘:04/10/30 16:42:26 ID:???
いいこと書いてるね。接続詞を論証部分とそれ以外に分けるって知り合いもやってた
気が。まねしてみよ。
384氏名黙秘:04/10/30 16:50:16 ID:???
231さんの方法が一番普遍性が高くよさげ。
385氏名黙秘:04/10/30 16:52:12 ID:???
231は典型的な伊藤塾短期合格者の合格方法じゃね?

問研を暗記して1500枠内に飛び込むという伊藤塾の方法を自分なりにアレンジしているという感じあり
386氏名黙秘:04/10/30 16:52:15 ID:???
21,28,231よありがとう。
387氏名黙秘:04/10/30 17:26:54 ID:???
231さんおつかれ。
388氏名黙秘:04/10/30 17:30:41 ID:???


231さん、今年の辰巳の合格者講義で
上三法のえんしゅう本をつぶす講座を持ってください!
389氏名黙秘:04/10/30 17:40:56 ID:???


231様、もしよろしければ、参考程度に色分け方法と特殊といわれるマーキング方法ご教授
願えないでしょうか?

是非是非お願いします。



390氏名黙秘:04/10/30 17:58:27 ID:???
231さん、上三法の論証は、えんしゅう本をベースにしたのはわかりましたが
下三法の論証は何をベースにしたのですか?

あと、択一対策も教えてください。
391氏名黙秘:04/10/30 18:00:37 ID:???
クレクレ厨も大変だな。
そこまで藁にすがりたいのは分るが、
せめて択一対策くらい他スレで聞けよ。
論文落ち択一合格者も他スレにいっぱいいるだろ。
392氏名黙秘:04/10/30 18:01:24 ID:???
なんか質問のテンプレ作ったほうがよくね?
回答者の便宜のために
393氏名黙秘:04/10/30 18:05:16 ID:???
つーか択一対策はスレ違いだよ。自粛しなさい。
394氏名黙秘:04/10/30 18:06:23 ID:???
ここまででもかなり有意義な情報出てると思う。すごく参考になる。
皆一斉に質問すると合格者も大変だろうから、
合格者が来て、質問受け付けるって言った人だけに質問したほうがいいと思う。
まず合格者って、もう試験から解放されたいはずだから、
質問ばっかりされても鬱陶しいだろうしね。
395氏名黙秘:04/10/30 18:07:09 ID:???
>>394
いや、今一番寛大な時期だろ
いままでたまっていた勉強に関する鬱憤も晴れるだろうし
396氏名黙秘:04/10/30 18:28:22 ID:???
>>388
夏に中尾先生がやってたよ
高橋の論文合格体系講義とは違って
中尾先生のはえんしゅう本プロパー。全問まわす。
397氏名黙秘:04/10/30 18:28:31 ID:???
合格者だって答える義務はないし、答えたい質問だけ答えりゃいい。
自由にさせとけ。こっちでルールを決める必要ない。
398氏名黙秘:04/10/30 18:33:15 ID:???
なんか今日は書き込みが多いですね。
新たに参戦してもいいですか?

受験暦は択一6回、論文4回です。
成績は、G→A→C→合格です。
ちなみに合格者数かろうじて2ケタの弱小大卒です。

自分は基本書派なので、とにかく基本書を読みました。
そのうえで「えんしゅう本」を使い、基本書や判例の知識を具体的な問題の中でどのように使うか学びました。
そのとき暗記すべきだと思った定義・規範・理由付けキーワード・判例の言い回しなどをカードにまとめました。
カードは6センチ×9センチの単語帳で、1科目あたり50〜60枚程度です。ただ民法は作ってません。

自分はベテランだからかもしれませんが、21さんの趣旨からの論証には全面的には賛成できないです。
論文試験は準備半分・アドリブ半分だと思うので・・・。
きちんとテキストを読んで勉強してきたということをしめすのも大事だと思いますよ。
それに、自分は東大卒で短期合格した友達の再現を読んで、「これはマネできん」と思ったし・・・。
趣旨から論証するのは、普段あまり使わない条文を解釈しなければならないときに、緊急避難的にするくらいですね。
399氏名黙秘:04/10/30 18:35:00 ID:???
>>398
・えんしゅう本の効用
・学者系演習について

ご意見きぼんぬ
400氏名黙秘:04/10/30 18:38:29 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040255295/642
これかよ・・・
高橋はえんしゅう本ほとんど使わないなんて
そんなこと2ちゃんの高橋スレ見てなかったら全然分からないじゃないか!
パンフ見てえんしゅう本つぶす講座なのかと思ってたよ
申し込まなくてよかった
401氏名黙秘:04/10/30 18:38:54 ID:???
>>398
基本書は何を使いましたか?
402氏名黙秘:04/10/30 18:42:12 ID:???
>>396

> 夏に中尾先生がやってたよ
> 高橋の論文合格体系講義とは違って
> 中尾先生のはえんしゅう本プロパー。全問まわす。

講座名きぼんぬ
403氏名黙秘:04/10/30 18:44:08 ID:???
というか、論証というものは、必然的に趣旨からになると思うのですが、
そうではないのですか?
判例なんかも、規範や結論を導く解釈は、ほとんどが、利益考量+趣旨になっていると思うのですが、
ほかに何を書くのですか?
404398:04/10/30 18:51:42 ID:???
>>399
学者系演習書は使ったことないのでわかりません。すいません。

えんしゅう本のよいところは具体的な問題の中で、論証や判例をどのように使えばよいのか学べるところです。
また詳しめの答案構成という感じでいわゆる解答例よりサクッと見直せるのも魅力ですね(負担が少ない。)。
また、問題も基本的というかベタのものが多いので、初学者〜中級者には特にオススメですね。
まずは他の受験生も押さえてるベタな論点を自分も押さえるべきだと思うので。
私は論文初受験から2回目の論文受験(総合A)まで、えんしゅう本を使ってました。

その他には、セミナーの判例で書くシリーズ・スタンダード100を使いました。
405氏名黙秘:04/10/30 18:55:19 ID:???
>>398
セミナーの判例で書くシリーズは、解答例が堅すぎませんか?
えんしゅう本とは全く正反対の解答例というか。。
406氏名黙秘:04/10/30 19:01:59 ID:???
ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /


407氏名黙秘:04/10/30 19:03:32 ID:???
うけけけけけけえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwww

Kふぇ位f「うぇふぃえr「ぎえsr「gひえしうぇひrt

いgr−いがr「いgあしgあいいいgt意YHt0位t0いう0いう90ちぃう0ちぃう

語彙tY9位tr90位05里Y0rちぃ0rちyちぃ0rちぃrt0いt0う

ぎるてるty9え5うy^え5うy95えう^y^w4うy^w4うy^うw^
408氏名黙秘:04/10/30 19:04:08 ID:???
rtierftuatueub07enute[srg[se\we5

非ヒヒヒヒ9オふぉpくぇ「fかうぃfg「あwrぎあえあえ
あえq

フィ江鵜f巣@夫@明日f@あせうf@あすf「ふ「あgふあうが¥


dふぃしfzsgfsg9fあw9あ9あt99あ
井gfりgふぃz「ぎ「zdr−ぎzdぎせrぎせ
g−おおーおー
409氏名黙秘:04/10/30 19:04:54 ID:???
ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
410398:04/10/30 19:05:15 ID:???
>>403
すいません。語弊がありましたね。
確かに私法系科目では趣旨から論証することも多いです。
ただ、立法時の趣旨が単純に当てはまるのはたぶん半分くらいで、その他では利益衡量を中心に据え条文の文言に照らし許容性を探ることになると思います。
私が言いたかったのは、論証のスタート地点は論点によってまちまちであり、趣旨からスタートするかも含め基本書等から学ぶ必要があるということです。
自分で考えるだけでなく、先人の知恵を学ぶこともまた重要であるということです。
411氏名黙秘:04/10/30 19:08:01 ID:???
406-409
今度はこちらにやってきた

412403:04/10/30 19:10:14 ID:???
>>410
ありがとうございます。
行き当たりばったりというか、現場思考だけで論証をすますという発想
に対して懐疑的だということですね。
そういう意味なら分かります。
事前にしっかり準備する部分と、現場思考でやらなければならない部分を
使い分けるべきなんでしょうね。
413氏名黙秘:04/10/30 19:19:57 ID:???
誰の勉強方が一番参考になる?
414398:04/10/30 19:23:24 ID:???
>>403
判例で書くシリーズはどちらかというとインプットで使いました。
以前私は、刑訴で判例の規範等はいくらか暗記していたものの、構造というか枠組みがわかってなかったのです。
(任意捜査の限界を超えた→実質強制捜査→得られた証拠も排除、などと単純に答練で書いていた)
判例で書くシリーズを読み、問題形式のなかで判例の枠組みや結論の落としどころを学んだのです。
判例で書くシリーズは、とりあえず判例は知っているけど、なぜか答案を書くと結論が判例とかけ離れてしまうという人は読むといいかもしれませんね。

ただ、判例で書くシリースは若干問題に偏りがあるのと、ご指摘のとおり解答は冗長なので、えんしゅう本的な使い方はしにくいです。
415氏名黙秘:04/10/30 19:26:31 ID:???
>>413
個人的には一番書き込んでくれた231さん。
でも他の人のもとても参考になってる。
もっといろんな人にカキコしてほしい。
それから半角でsageれ。
416氏名黙秘:04/10/30 19:26:34 ID:???
>>413
今自分がとっている方法に近いものを選べばよい。
417 :04/10/30 19:28:08 ID:4FV3cgPq
スレ違いだけどどこで質問していいのか分からんからここで聞きます。すいません。
口述試験を受けた人の合格率はどのくらいなんですか?
友人が口述試験を受けるところまで突破して口述試験受けたんですが、倍率はどのくらいなの?
法科大学院とかには行ってないです。
418氏名黙秘:04/10/30 19:30:28 ID:???
脳内合格者スレでつか?w
419氏名黙秘:04/10/30 19:31:26 ID:???
>>398さん
基本書は徹底的に読み込んだ?

>>417
およそ90lが合格します
420氏名黙秘:04/10/30 19:32:36 ID:???
なんか231の話をみてると問題集についての考え方が固まってきた。下三法はあく
まで補完用。上三法は過去問・答練でつぶせない幹の問題を網羅的につぶすと。
そして重要なのは一冊を繰り返し。一冊だとおのずと使うのは決まってくる。
森・新マスターは答練を受けない人は現場思考のために使う。受ける人はいらない。
120選や旧マスターは答案がやばい。Aプラスは問題外。
幹の問題を網羅的にという意味で演習本はベターな選択。過去門は他にいい答案があったら差し替えを積極的に。
こんな所かな。
ちなみに231さんは入門時から演習本を使ってたみたいですけど、解説の少なさはつらくなかったですか?
421氏名黙秘:04/10/30 19:41:34 ID:???
>>381
過去問に行く前にワンクッション置きたい場合に
商法で幹となるおすすめの本は?
422398:04/10/30 19:42:03 ID:???
>>401
憲法:芦辺、有斐閣憲法U
民法:復刻ダットサン(内田)
刑法:前田総論各論、刑法総論講義案
会社法:神田(リーガルマインド)  手形:田辺  総則商行為:デバイス
民訴:伊藤  刑訴:安富やさしい刑事訴訟法(田口)
カッコ内は以前メインで使っていて、その後も補助的に使ってるものです。
やさしい刑事訴訟法はあまり有名ではありませんがオススメです(公訴が少し薄いけど)。
423氏名黙秘:04/10/30 19:42:23 ID:???
>>418
頼むから帰ってくれ。
424氏名黙秘:04/10/30 19:44:08 ID:DLQxPWR/
甲土地をやるからもちつけ
425氏名黙秘:04/10/30 19:47:14 ID:???
>>381

えんしゅう本のようなもので幹を作るのは比較的簡単だと思うけど
過去問や答練は、幹を作る道具としては幅が広すぎない?
426氏名黙秘:04/10/30 19:53:38 ID:???
うけけけけけけえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwww

Kふぇ位f「うぇふぃえr「ぎえsr「gひえしうぇひrt

いgr−いがr「いgあしgあいいいgt意YHt0位t0いう0いう90ちぃう0ちぃう

語彙tY9位tr90位05里Y0rちぃ0rちyちぃ0rちぃrt0いt0う

ぎるてるty9え5うy^え5うy95えう^y^w4うy^w4うy^うw^
427 :04/10/30 19:53:59 ID:???
>>419
どうもありがとう。
90パーセント!落ちたら不運というか諦めきれないだろうね。
ここまで努力して難関乗り越えてきたのに。
428 :04/10/30 19:55:24 ID:???
しかし何故倍率というか定員があるんだ。
絶対評価じゃないの?アメリカとかもそうなのか。
10パーセント落とすための試験なんて。
429氏名黙秘:04/10/30 19:55:43 ID:???
231と同じやうな事を言っていた香具師がいたなw択一落ちだがなw
430氏名黙秘:04/10/30 19:57:34 ID:???
セミナーの論文講座って 工 作 員 の か ほ り が w
431398:04/10/30 19:57:57 ID:???
>>419
徹底的にと言えるかはわかりませんが、2回目の受験終了後はそれぞれ年1〜2回は通しで読んでます。

私は最初LECの講座を受けてそこで使用したテキスト(プロビになる前)を読んでいました。
でも、いま思えば知識というか情報が上滑りしてただけな気がします。
論証ブロックも、わかってないけど覚えてその後忘れちゃうみたいな。
予備校本でイマイチ定着しない人は、基本書をじっくり読むと一段上がれることがありますよ。

とはいえ、今はC-BOOKやシケタイのようにわかりやすいテキストがあるから、基本書が必須だとまでは思いませんけれど。
432氏名黙秘:04/10/30 20:11:36 ID:???
ありがとう。
でも、やっぱり基本書主義の合格者でも
通しで読むのは年に1・2回なんですね。
やはり問題演習が大切ということですね〜。
43328:04/10/30 20:30:05 ID:???
かなりスレが伸びましたね。
いろんな勉強法があるんだなあと感心してます。
434氏名黙秘:04/10/30 20:43:24 ID:???
>>420
演習本の解説の少なさは特に気にはなりませんでした。もし解説が欲しいというのなら、立ち読みで
森や新マスターの似ている問題、同じ分野の問題を見て思考の流れを確認するのもいいかもしれません。
>>421、425
確かに過去問や答練だと幹以外の問題も含まれてます。ただそれらの中に幹といわれるのは入ってる
ので手を広げずにやるという大前提から下三法の問題集はやりませんでした。
まあ幹以外の問題といっても下三法は基礎知識で解ける問題が多いので、これらだけを必死に考えて
やってれば普通に解ける力はつくと思います。抽象論で申し訳ありませんが。
もし早く幹のみを完成したいという事であれば両訴は演習本でいいと思います。また逆に過去問・答練のみ
のコースで幹のみを早くという事であれば演習本にあるような分野・問題を目安にしてやるという手もいい
かもしれません。後はクラマネとかに相談したりして問題けずったりとか。
申し訳ありませんが、商法のお勧めは自分は特にありません。他の人にゆだねたいと思います。
ちなみに珪素だと、Aプラスやバランス感覚で書くもお勧めです。ただ演習本のブロック体に
なれてる人は統一した方がいいかもしれません。
それと論文講座ですが自分は友達が多く受けてたってだけで決めました。ただ演習本からすぐ
ローラーや日曜答練にいくのは接続の面でわるいと思います。これらは自分なりの現場思考方法
がかちっと固まってからいくといいと思います。幹に枝をつけたり育てるには最初は予備校チック
な答練の方がいいような気がします。




435231:04/10/30 20:52:27 ID:???
434=231です。書くの忘れました。
それともう1つだけ。
演習本に近いタイプの問題は予備校チックな答練で出る問題です。演習本で幹を固め
た人はそういう答練を受ければより演習本の理解が深まるという利点もあると思います。
流れとしては上三法なら、演習本で幹を完璧に⇒予備校チックな答練で枝と現場思考方法
⇒学者系答練で現場思考のブラッシュアップと今ホットな分野のチェック⇒直前答練、てな
感じだと思います。結局自分は学者系は受けませんでしたが、日曜答練は本試験のいい練習
になったと友人が言っておりました。
436氏名黙秘:04/10/30 20:59:34 ID:???
択一六法は不要?
437氏名黙秘:04/10/30 21:01:53 ID:???
またまたありがとう。231さん。
438氏名黙秘:04/10/30 21:23:19 ID:???
>>436
なあ・・・明らかにスレ違いだろ・・・
それとも論文の勉強に択一六法が必要か聞いてんのか?
439氏名黙秘:04/10/30 21:29:07 ID:???
スレ違いですまんが聞きたい!
ナンバリングってどんな感じでやってましたか?
44028:04/10/30 21:45:09 ID:???
>>436
私の場合、民法の択一六法を論文用のノートとしても使ってましたよ。
必要な情報・知識を余白に書き込んだり、ふせんで貼り付けたり。
441氏名黙秘:04/10/30 21:47:08 ID:???
憲法、松井を使っていた人いますか?
442氏名黙秘:04/10/30 22:49:11 ID:???
いねーよw
443氏名黙秘:04/10/31 00:07:45 ID:???
>>440
憲法・刑法の択一六法は使わなかったの?
民法の択一六法はどこの?
44428:04/10/31 00:35:27 ID:???
>>443
LECの択一六法。
憲法、刑法は論文用としては使わなかった。口述用には使った。
44528:04/10/31 00:40:57 ID:???
具体的なアドバイスをしろ、と指摘があったので、私の情報整理方法を晒してみます。


三階層式情報整理方法(序)

情報は3段階に分類する。
レベル1情報:丸暗記する情報
レベル2情報:知っておく情報
レベル3情報:必要に応じて適宜参照する情報
44628:04/10/31 00:41:40 ID:???
三階層式情報整理方法(その1)

レベル1情報とは
 
【内容】
基本的に丸暗記すべき情報。定義、論証中のキーワード、見つけにくい条文の番号(ex逮捕状の緊急執行)など。
【利用方法】
最終目的は論文試験の会場で読むこと。試験当日までは電車の中とか答練前の細切れの時間に読み込む。憶えるべきと思ったものは適宜追加。完全に憶えきったものは削除する。
【量】
丸暗記が必要なので量は絞る。15分くらいで目を通せる程度に。A4で数枚程度。
【形式】
暗記するので一問一答式がよい(ex「法律要件分類説の根拠二つ」→「実体法と調和、基準が明確」)。
適宜追加・削除を要することから電子化するのが望ましい。A4で数枚程度なので作成に時間はかからないはず。カードでもいいかもしれない。
44728:04/10/31 00:42:10 ID:???
三階層式情報整理方法(その2)

レベル2情報とは

【内容】
全論点についての情報を網羅的に整理したもの。サブノートがこれに該当。
レベル3情報へのリンクを付ける(「詳しくは百選○○頁を参照」「法教○○号○○頁がわかりやすい」とか)。
【利用方法】
このレベルの情報を中心に勉強する。科目ごとに勉強するときにはひととおり読む。勉強しながら適宜追加する。暗記はしないけど書いてある内容を記憶にとどめておく。
【量】
必要な情報は全部収容するので情報量はやや多くなるが、多すぎると全部に目を通すのが難しくなってしまう。
【形式】
基本的に各科目ごとに一冊にまとめる(情報の一元化)。電子データ化せずに、紙媒体のままがよい(電子データでは大量になるのでプリントアウトが大変。かといって電子データのままPCで使うとすると勉強場所が限られる。また一覧性に欠ける)。
デバイス、シケタイ、C−book、論点本等に書き込みで追加・修正という形でよいと思う。
44828:04/10/31 00:43:05 ID:???
三階層式情報整理方法(その3)

レベル3情報とは

【内容】勉強する上で役に立つけど、ノート(レベル2情報)に載せるほど重要でない情報、ノートに載せるには量が多すぎる情報。基本書、百選、論文のコピー、レジュメ等に含まれる情報は基本的にこれに分類。
【利用方法】論点について疑問が生じたときに適宜参照する。
【量】お部屋のスペースがある限りどんなにあってもかまわない。
【形式】本、コピー、電子データ等いろいろ。
44928:04/10/31 00:43:50 ID:???
三階層式情報整理方法(その4)

勉強時期に応じた情報整理

【択一前】
択一までの間は、レベル2情報の充実化(情報量を増やす+質を高める)を中心に勉強する。レベル1情報をまとめたファイルも択一前に作っておく。

【択一後】
択一後は、基本的にレベル2情報の量を増やさない(新たな論点を書き足さない)。レベル1情報の暗記にとりかかる。

【論文試験当日】
試験会場には、レベル1情報のファイル(A4用紙数枚)と司法試験六法だけを持っていく。レベル2情報以下は試験会場では読みきれないし、逆に手薄な箇所が目に付いて不安になるので家においていく。
45028:04/10/31 00:44:28 ID:???
三階層式情報整理方法(その5)

レベル1情報ファイルの効果的使い方

レベル1情報をまとめたファイルは、

・その科目の勉強をはじめる時にプリントアウト
 ↓
・勉強中は、その紙に書き込む形で暗記すべき事項を追加・修正
 ↓
・その科目の勉強を終えて次の科目に移る時に、紙への書き込みを電子データにまとめて転記

というサイクルで使うと、追加事項を2度確認できるので記憶が定着しやすい。
45128:04/10/31 00:45:05 ID:???
三階層式情報整理方法(その6)

答練資料の整理

・使える論証や、論点についてうまく整理されてる部分は、レベル2情報を集約している本・ノートへ転記するか、コピーして挟む。
・答案シート、学者答練の解説冊子など、またいつか読みたいものはレベル3情報として保存しておく。
・典型問題の解説冊子や優秀答案集は、復習が終わり次第廃棄。
45228:04/10/31 00:47:12 ID:???
以上です。
連続カキコでスマソ
453氏名黙秘:04/10/31 00:54:48 ID:???
>>452
とてもいい人だ・・・・・・・
454氏名黙秘:04/10/31 01:03:51 ID:???
>>452
鳥肌立ちました。
これこぴぺして早速我が物にさせてもらいまっす!
やっぱり合格するには行動力と実行力が必要なんだなぁ。
まじで頑張る気になれた!ありがとーーー!
455氏名黙秘:04/10/31 01:33:12 ID:???
このスレの合格者の序列を誰か作ってくれ。
456氏名黙秘:04/10/31 01:39:11 ID:???
受験生を含めた序列

>>1-454>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>455(真性バカ)
457氏名黙秘:04/10/31 01:53:02 ID:???
28氏のカキコ感謝です。
ところで、受験中にはバイトをしてました?
45828:04/10/31 01:57:27 ID:???
>>453>>454>>457
喜んでもらえてうれしいです。

>>457
週に一度、10時間程度デスクワークのバイトをしてました。
択一直前、論文直前も休みなしでした。
45928:04/10/31 01:59:15 ID:???
三階層式情報整理方法(補遺)
【レベル1情報とレベル2情報とのリンク】
レベル1情報をまとめるときは、レベル2情報をまとめた本・ノートの目次の順序で作る。重複を防ぐため、および追加・修正の便宜のため。

【論証パターンの位置づけ】
・論証パターンは原則としてレベル3情報とした(暗記しないし、ノートにも書かない)。
・苦手な論点では、論証パターンもレベル2情報に「格上げ」して、ノートに転記した。
・刑法総論だけは、一部論点について論証パターンをレベル1情報として丸暗記した(相当因果関係の折衷説、具体的事実の錯誤の法定符合説など)。
46028:04/10/31 02:01:00 ID:???
では今夜はこのへんで。
おまいらも早く寝ろよ。
461氏名黙秘:04/10/31 02:16:51 ID:???
レスどうもありがと。
明日はやいんでねます。
462氏名黙秘:04/10/31 02:38:00 ID:???
糞スレ晒しあげ
463ふかわりょう:04/10/31 02:42:25 ID:???
  /二二ヽ
   ||・ω・||  <おまえ去年も合格者騙ってたよな
.  ノ/  / >   < おまえ去年も合格者騙ってたよな
  ノ ̄ゝ



464氏名黙秘:04/10/31 04:00:54 ID:Xa1jb5uo
合格者と不合格者の違いは勉強方法ではない。
単に知能指数が高いか低いかの違いである。
いくら勉強してもすぐ忘れるお前らじゃやるだけ無駄。
今すぐ首吊って自殺しなさい。
465氏名黙秘:04/10/31 07:08:14 ID:???
自分の頭が演繹か帰納かどっち向きかってことも大事だよ
俺は231さんとかは演繹タイプだと思う
どっちの要素も受かるには必要なんだけど、タイプはあるから
それに合わせたやり方を使うと時間節約にはなるよね
466氏名黙秘:04/10/31 07:09:14 ID:???


趣旨スレが終わってからのNO1の良スレ」
467氏名黙秘:04/10/31 07:16:49 ID:???



>>389

>>390





にもどうかお答えください、231様


 どうかお願いします。






468氏名黙秘:04/10/31 07:18:20 ID:???
必死だなw
ただ漏れも聞きたい。
469氏名黙秘:04/10/31 07:30:38 ID:???
演繹が無難でしょ。段階ふんでるから軌道修正もしやすいし。だから231のやり方は無難でいい。
それと389と390の質問は上の方でほぼ答えてるからいらないよ。
色分けは日によって違ったから参考にならんと言ってるし、特殊なのは接続詞の二種類の分類方、役割
で徹底的に分ける、とこんな感じ。上の方みなよ。
それといくつかの文章から推測できると思うけど、下三法は過去問・答練オンリーでその中で短いよさげ
な論証をみつくろってなるべくそれで統一してたんでしょ。
なんでも聞きすぎはよくない気が。
470氏名黙秘:04/10/31 07:52:53 ID:???
231の話をみてると、何も考えず過去問万歳してる某スレや、俺の周りでもちらほら
いる基本書至上主義がちんけに見える。
471氏名黙秘:04/10/31 07:58:28 ID:???
231さんは基本書についてはどう思いますか?使おうと思われたことはないのでしょうか?
基本書についての考え方は上のほうのレスを見ても具体的には言ってなかったんで。
472氏名黙秘:04/10/31 08:01:29 ID:???
>>469

余計な事いうな!択一以外はオレも聞きたいんだよ!
邪魔スンナ、アホ。
473氏名黙秘:04/10/31 08:04:20 ID:???
>>469 勝手に仕切るな、消えろ
>>471 231は基礎マスターテキストじゃないの?
474氏名黙秘:04/10/31 08:15:02 ID:???
>>469
確かになんでも聞くのはどうかと思うが、お前が仕切るな。ウザイ。
合格者特有のマーク方法や色分け、何を論証の軸にしたなんかは誰だって興味あるだろ。
231氏の誠実なレスを求む。
475氏名黙秘:04/10/31 08:30:00 ID:???
仕切り廚逝ってよし
476氏名黙秘:04/10/31 09:41:56 ID:???
あげ
477氏名黙秘:04/10/31 10:55:26 ID:???
もちつけ
478氏名黙秘:04/10/31 11:03:09 ID:???
280、283、301さん参考になりました。
うちの大学の合格者と同じやり方ですね。
がんばってみます。
479氏名黙秘:04/10/31 11:09:12 ID:???
285 :28 :04/10/30 02:27:47 ID:???
>>282
おもなものは
憲法=芦部、有斐閣TU
民法=内田、四宮能見の総則、平井債権各論
刑法=前田総論、山口総論、西田各論
会社法=神田、江頭
手形法=弥永、有斐閣Sシリーズ
民訴=伊藤、高橋
刑訴=松尾

典型的な選択だな・・・
結構理想系でつ・・・
480氏名黙秘:04/10/31 11:40:33 ID:???
今某答練を受けている香具師が同じやりかたしているなwそしてその香具師は部手の2ちゃんねらーw
481401:04/10/31 12:06:16 ID:???
>>398さん、どうもありがとうございます。
基本書で足りないところはえんしゅう本をまとめたのですか?
私は薄い本は苦手なんで刑訴は田宮です。
482氏名黙秘:04/10/31 12:07:33 ID:???
読んでた基本書から察するに、28は東大。
483氏名黙秘:04/10/31 12:24:06 ID:???
かぎろい?
484氏名黙秘:04/10/31 13:41:08 ID:???
231かもーーーーん
485氏名黙秘:04/10/31 13:41:58 ID:???


やはり、仕切り廚いるとスレ荒れるな
486氏名黙秘:04/10/31 14:43:53 ID:???
漏れも去年はお世話になったので報告しときます。
卒1(2留してるので実質卒3)で論文140後半でした。
ちなみに去年初受験で論文Dでした。
立場的には>>398氏が一番近いかな。基本書&演習重視系です。

基本書&判例系
憲法:芦部、百選
民法:内田、四宮総則、平井債権総各
刑法:前田総論各論、前田判例250、西田各論、判例刑法各論
会社:江頭、近藤株式会社法、S、百選
手形:S、川村(補完的に)、百選
民訴:伊藤眞、高橋重点講義、百選
刑訴:田口、三井刑事手続法、百選


演習系
憲法:Aプラス、120選、森   
民法:120選、森
刑法:Aプラス、えんしゅう本、森
下三法:森

120選は典型論点の確認に利用してただけです。
刑法120選はあまりにも出来が酷いので結局使いませんでした。
問題演習は過去問の検討をメイン、足らない論点を森で補完してました。
過去問は各科目ライブ本(メイン)、スタン100を利用してました。

答練:
ローラーの1997〜2003までオクで購入。
答案の書き方を覚えたり、優秀答案のレベルをみるために利用。
487氏名黙秘:04/10/31 14:47:30 ID:???
>>486
なんかものすごい量だと思うんだけどこれって普通?

民法ってそんなに基本書読むものなのかな?
四之宮とか平井とか。
どういうところが役に立ちました?
488氏名黙秘:04/10/31 14:52:05 ID:???
クレクレ厨がウザイ 猿真似でもするつもりか?w
489氏名黙秘:04/10/31 15:00:56 ID:???

これだけ合格者がいるスレは貴重。
490氏名黙秘:04/10/31 15:02:15 ID:???
231、231
491氏名黙秘:04/10/31 15:11:29 ID:???
>>487
勿論全部通読したわけではないです。
最初に挙げた物以外は理解しにくいところを辞書的に用いただけです。
私の場合他の著者の記述を読むと意外と頭に入りやすかったりするので。
そういう意味で三井とか高橋は重宝しました。

平井とか四宮は内田に比べると項目立てや記述がすっきりしてるせいか
アウトラインが掴めてさえいれば読み進めやすく、自分の書きやすい論証を作りやすかったので
総則、債権に関しては内田はあまり使っていませんでした。
試験勉強を始めた時に知識吸収用に利用していた程度です。

492231:04/10/31 16:49:39 ID:???
色分けやマーキングは大体は377、379に書いた内容ですが、補足しておきます。
特殊かどうかは分かりませんが、答案内でこの論点が出たらこの論点が出てるくる可能性
が高いといった場合は論点間のつなぎまで含めて大きく□でかこってました。初期の段階は
これがよかったです。
それと役割の分類は上で書いたのが基本で、後は科目の特性によって付加されたりしてます。
これは常識の範囲でいいと思います。重要なのは全ての段落に役割という分類で見出しをつ
けることです。これをやってると入門の段階でもパターンみたいのが分かってきます。
後、色分けですがこれはそれぞれの役割が色さえ違えばいいという、安易な発想でやっていた
ので特に何色とかはありません。これはよくみんなにびっくりされます。これが自分の一番の
特殊性でもあるんですが、当然色は決めたほうが直前気に見直ししやすいです。
493231:04/10/31 17:11:09 ID:???
それと基本書についてですが、これは見る時間がなかったというのが理由で使いませんでした。
入門時は講義・演習本・択一過去問で、論文期に入ると前倒しですぐに論文講座を申し込んで
択一対策もやってたんで、どの時期も手一杯でした。
それで受験1年目に論文を受けてみて手ごたえがそれなりにあったんで、特に勉強のスタイルを変え
ませんでした。なにより自分は択一が苦手だったんで合格水準を保つのにかなりの時間を使って
いたので余裕がありませんでした。一度、基本書を見ましたが択一に役立つという事はなさそう
だったんで。
やっぱり予備校の入門講座を受けてる人は優先順位的には、予備校入門テキスト⇒択一と論文過去問、演習本
⇒答練⇒自分が効果あると思うもの(基本書など)だと思います。まず三段階目までは予備校テキスト群で消化
できると思うのでやっぱりその後に見てみて効果があるならやればいいんだと思います。
自分の周りの若年合格者といわれると人も上記の三段階目ですべりこみ合格が多く基本書を何度もという人は皆無でした。
一応、自分が四段階目で効果あると思ってやってたのは、判例A,B+ランクの事案で答案を考えてみる。六法の目次と条文の素読で論点
が六法上どこに位置付けられるかみる。素読は苦手な人は入門六法とかでもいいと思います。
これは一応効果はありましたが、やはり独自にやる事は千差万別でそれも優先順位はずっと後です。
まずは三段階目までをきっちり消化することが重要です。択一と論文の自分なりの型を予備校のテキスト群で作る事が最重要です。
単純な話を長文ですみません。

494氏名黙秘:04/10/31 17:17:35 ID:???
脳内ウザッ
495氏名黙秘:04/10/31 17:29:04 ID:???
こういうのが受かるからローが出来るわけだ
496氏名黙秘:04/10/31 17:35:00 ID:???
>>231さん
質問です。
上の方の書き込みで、択一が苦手だったとありましたが、
ご自身の択一克服方法についてご教授願います。

ここはスレ違いだと思うので、
↓ここでお待ちしております。

択一ってどーやったら合格できるの?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087320555/l50
497氏名黙秘:04/10/31 17:44:14 ID:???
クレクレ君 あまりageると荒れるよw
498氏名黙秘:04/10/31 17:45:15 ID:???
>>231 自分のHPで書いたら?ここで書いてもネタとしか(ry
499氏名黙秘:04/10/31 17:47:56 ID:???
あーあこれで231も失った。前の人と合わせて二人が帰ってしまいました。
500氏名黙秘:04/10/31 17:49:27 ID:???
231てblog書いている香具師じゃんw 誰かは秘密だが分かる椰子には分かるぞw
501氏名黙秘:04/10/31 19:55:31 ID:???
煽ってる受験生諸氏。
勉強しないと来年も落ちるよ,マジで。
502氏名黙秘:04/10/31 20:11:42 ID:???
俺の周りでも基本書は人それぞれ。やんない人は231さんのように手が回んないという
のが本音みたい。
若手で基本書やってて実力がある人って何らかの強制的なきっかけでみてる人か、天才肌
が多い感じが。べテになるとやる事がつまってきてやってる人多いのかな。
503氏名黙秘:04/10/31 20:46:25 ID:???
>>493
こういうのがいとう塾信者ってやつか。

まあウかりゃなんでもいいよな当然。
504氏名黙秘:04/10/31 20:46:27 ID:???
何を言っても煽ってるんでは。何年も試験うけてると歪んでくのかな。
505氏名黙秘:04/10/31 20:50:05 ID:???
塾信者ってやってることは至極当然のことじゃんw
教材はどこも似たようなもんだって。それとも自分で方法を改良するあたまがなくて講師に
魔法の杖をもとめてるんかい?予備校で最低限を教えてもらったらどの人も自分で組み立ててるよ。
231は論文講座うけてたみたいだし。どの合格者も予備校で分類して後は宣伝ですかい?
506氏名黙秘:04/10/31 21:08:39 ID:???
あげ
507氏名黙秘:04/10/31 21:36:00 ID:???
>>505
kittyにマジレスかよ
508氏名黙秘:04/10/31 21:37:49 ID:???
ここの論文合格者の皆さんの成績・勉強方法を等をみるにつけ
モレは何故論文受かったんだろう?という疑問でイパーイ。
ちなみに択一7回論文2回(ギリの140)。論文はG→合格
こんなヤシでも受かるの例を・・・

【論文1回目】
 択一受かったのが精一杯で、下3法おざなり(特に転向した刑訴は
主要論点さえアヤスィ状態)。択一合格後下3法のみを回したけど、
結果はG。但し、憲法がAで複数の合格者にみてもらったら「上位Aでは」
といわれたので、そのときの感覚を他の科目でも応用しようと決意。
ちなみに数多くのGは論理ミス、論点大落とし、事案分析の大間違い等
凄まじくわかりやすいものばかりだった。

【論文2回目(今年)】
 実はこの間に択一のせいで2年のブランクが。そのため夏の間は
必死に下3法を勉強。上3法は択一と平行して知識をいれ、ゼミでは
自分の答案の長所・短所を指摘してもらい、長所を他の科目でも応用し、
短所を直していくという作業を続けた。
 とにかく物覚えが悪いので、「記憶」すべきものを必要最小限に減らし、
その代わりその知識は自由自在に使いこなせるようにした。
 答案作成上一番気にしたのは「素人が一読してもなんとなく(国語的に)
読めるような文章にすること」「設問の問題提起→論証の問題提起→
論証→事例を論証結果にあてはめ→設問にあてはめ+結論という流れを
くどいくらいに守る」。
 択一後論文前は基本概念・基本論証の思い出し。答案はとほん
書かず。答案構成レジュメをひたすら読んで、イメージ作りの毎日。
 試験当日もっていくファイルは、大山といわれて覚えきってないもの、
一行問題でヤバそうなもの。持っていくファイルは出来るだけコンパクト
なものにした。
509氏名黙秘:04/10/31 21:50:08 ID:???
>>508
趣旨スレが終わったのでここでききたいのですが
論証する時に、趣旨からの論証に気をつけましたか?
これだと記憶の量が減って有益と思うので。
510398:04/10/31 22:10:54 ID:???
>>401
えっと、基本書で足りないところとは、どのような意味でしょうか?
私は、スタンダード100で過去問を検討したりしてるときに気になった点を調べたりするぶんには、メインの基本書と判例集でほとんどこと足りたもので・・・。
答練で出てきた知らない知識は、レジュメから付箋に書き写してテキストか択一六法(民・刑)に貼りました。
択一六法はスピード六法(民法)・完択(刑法)を使用しました。
憲民刑は、基本書と択一六法で押さえるべき点はほぼ網羅できると思います。
商訴も基本書と判例集でほとんどこと足りてしまいました。
答練では最新判例素材の問題などもよく出ますが、本試験ではどのテキストにも載ってるような基本的な点につき理解が示せればカタがつくと思いますし。

511氏名黙秘:04/10/31 22:16:49 ID:???
>>398

>>270については堂お考えですか?
趣旨からの論証についてのスタンスは、貴方と同じ感じがするのですが
512氏名黙秘:04/10/31 22:38:28 ID:???
age
513氏名黙秘:04/10/31 22:40:31 ID:???
>>509
実をいうと、「趣旨から答える」という姿勢を自覚的にさせてくれたのは
口述ですた・・・。多少応用的な問題になって答えに詰まると、試験官は
必ず「趣旨から考えてごらん」「趣旨からの筋だとどうなる?」と助け舟を
出してくれて、趣旨から妥当な結論を導くと納得してくれたので。

今振り返ると、趣旨(といっても一言二言)からの論証は「覚えやすい」
です。もちろん形式的な理由も大切ですが、困ったときは趣旨からの
論証で逃げ切ってました。
もろに趣旨からもってくる理由付けでなくても、その背後に大きな原則
趣旨があることを意識しているだけでも、覚えやすいかと。
514508:04/10/31 22:46:43 ID:???
個人的な試験のキツさは 口述=択一>>>論文
論文は各科目「型」のようなものが出来れば、あとはその応用という感覚。

私法系なら「誰に」「何を」請求するのが筋なのか、その為の要件は、
といったことを常に考えていれば、大はずしはない(除く一行問題)。
どんな場面でも「原則からするとどうなる?」ということは常に意識。

憲法人権は一番型が作りやすかった。統治も突き詰めていくと、
権力間の対立の調整だったりするので(少なくとも本試験は)、
未知の問題であればあるほど、大原則を振りかざせるので面白かった。

刑法も型が分かりきってるので、事案分析さえ間違えなければどうにか
なる科目だった。但し刑訴だけはその型をつかむのに苦労して最後まで
成績は悪かった。
515氏名黙秘:04/10/31 22:52:25 ID:???
「趣旨からの論述」という場合の「趣旨」は「条文の趣旨」にとどまらない。
原理・原則・本質・常識なども「趣旨」に含まれる。
516398:04/10/31 23:03:55 ID:???
>>511
まぁ趣旨に争いがないのであれば、ザックリ一刀両断しても構わんと思いますけど。
ただ、ある条文の趣旨が一番妥当するのは、その条文の本来的適用場面なんですよね。
司法試験では、どちらかといえばギリギリの場面や本来想定されていない場面を聞かれることが多い訳で。
例えば、類推適用なんかはそもそも直接適用できない場面だし、債権者代位権の転用なんかも本来予定されてる場面ではないですよね。
このような場合には趣旨から結論を導くことは難しいです。
こういうときは趣旨よりは利益衡量が先行し、結論が条文自体の文言や他の条文との関係から許容されるか探ることになると思います。
517現行1年目 ◆ANcNbRo50U :04/10/31 23:05:41 ID:???
ここ見てても120選の評判良くないな。
俺は予備校講座を利用して、一通りインプットが終わった段階で、問題形式で典型論点の
確認が出来る問題集はないかと思って、本屋でいろいろ探して選んだのが120選だった。
何冊か見比べて、典型論点の網羅性という点でベストかな、と思って買ったのだが、たしかに
使い始めてみて、論証のあまりのひどさには閉口することもあった。
ただ、典型論点の確認と、典型論点が出題された場合に備えて答案構成をするために利用するの
は悪くないと思う。
近年の傾向からすると、使うなら下三法か。
518氏名黙秘:04/10/31 23:14:21 ID:???
>>517
貴殿がくるとスレが荒れるのでどうかご辞退いただきたい。
519氏名黙秘:04/10/31 23:15:01 ID:UMBpxd9t
>>64必死だな。
しかもAAで荒らして。恥ずかしい奴。
520現行1年目 ◆ANcNbRo50U :04/10/31 23:16:32 ID:???
>>518
わかりました。
521氏名黙秘:04/10/31 23:27:12 ID:???
>>517
漏れは現行1年目サンの方法もっと聞きたいんだけど・・
522氏名黙秘:04/10/31 23:30:12 ID:???
彼は駐在スレあるんでそこで聞けばいいよ。
この人本当に受かってるか疑惑多いんでスレ荒れるんだよな。
523氏名黙秘:04/10/31 23:32:09 ID:???
>>522
駐在スレってどこ?
択一問題集スレで質問に答えてくれてるのは知ってるんだけど。
524氏名黙秘:04/10/31 23:39:07 ID:???
24歳。司法試験に挑戦します。とかいうスレ
525氏名黙秘:04/10/31 23:41:53 ID:???
>>524
それはネタスレだろうがw

現行サン、
たぶん>>518は貴方の嫌ってるベテだと思うので(ここで常駐している荒らしです)、
もっといろいろ教えてもらえないでしょうか?
526氏名黙秘:04/10/31 23:44:10 ID:???
現行1年目・・・今年の論文合格者。東大法卒、商社に3年勤務の後、一念発起して
司法試験受験を決意し、見事論文に一発合格。合格者だが、なぜか本試験の答案構成
や口述の出来などは決して語らない秘密主義の男。
527氏名黙秘:04/10/31 23:44:50 ID:???
231が伊藤のオリジナル問題集が書き方の面で参考になるようなこと書いてあるけど、確かにあれはいいね。
書き方の参考として通読するだけでしか俺も使ってないけど、書き方の型を作るのに助かりました。
後は、パズル本とファンダメンタル。大体この三つで書き方は分かりますよね。
その後時間があれば柴田本てな感じで。緊急避難用としてはセミナの3時間本。
ちなみに3時間本では<この点>ていうのを反対説や原則の指摘以外では書いたら駄目とかあったけど
みなさんはどう思います?自分は他でも使ってるんだど。
後、他に書き方本で参考になるのあったら伺いたいです。ちなみに上に出した本の批評も。
528氏名黙秘:04/10/31 23:47:48 ID:???
>>518=>>526はスルーで。

現行サン、貴方のコテハンで書き込みされると、>>518みたいな荒らしが来ますので、
今後名無しでいろいろ書き込んでもらえないでしょうか?
529氏名黙秘:04/10/31 23:48:12 ID:???
>>527
パズル本って何?
530氏名黙秘:04/10/31 23:49:37 ID:???
>>525
おい!べテとはなんだよ、べテとは。
勝手に荒らし扱いすんな!
択一勉強法聞いてる択一落ちの糞べテのクレクレ廚は消えろ。
531氏名黙秘:04/10/31 23:50:02 ID:???
>>527
ファンダメンタルにもその指摘はあったと思う
532氏名黙秘:04/10/31 23:50:41 ID:???
>>528
荒らしはお前だろw
533氏名黙秘:04/10/31 23:50:42 ID:???
>>530
荒らしは消えろよ!
ウザイんだよ。
534氏名黙秘:04/10/31 23:51:31 ID:???
>>533
荒らしは消えろよ!
ウザイんだよ。
535氏名黙秘:04/10/31 23:52:36 ID:???
すばらしく香ばしい展開だな。
司法試験受験生の民度の低さがわかるというものだ。
536氏名黙秘:04/10/31 23:53:08 ID:???
あーあ、やっぱ荒れたよ。お前ら早く消えてくれ。
いずれにせよ525の物言いが原因だよ。
537氏名黙秘:04/10/31 23:54:06 ID:???
やはり現行1年目がくると荒れるなw
538氏名黙秘:04/10/31 23:54:40 ID:???
あんまクレクレ厨を虐めるなよ
昨日だったかは、怒ってage荒らししてたぞw
539氏名黙秘:04/10/31 23:56:04 ID:???
>>527
書き方本の評論よりも肝心の勉強しなよ。
540525:04/10/31 23:56:45 ID:???
俺の物言いが悪かったのなら謝るよ。
でも1年で合格した人の勉強法知りたいのは当然だろ?
なんで排除する必要あるんだよ。
合格が嘘なら書き込みの内容でわかるだろうし。
541氏名黙秘:04/10/31 23:58:21 ID:???



>>513
>>514-516


ここの趣旨論について合格者やスレにいる香具師はどう考えてるんだろうか?


542氏名黙秘:04/11/01 00:00:23 ID:???
>>525
ウザイからマジ消えてくれ。荒れる原因作りやがって。スレ進行の邪魔。
543氏名黙秘:04/11/01 00:01:18 ID:???
択一落ちクレ廚逝ってよし
544525:04/11/01 00:01:24 ID:???
>>542
お前が消えろよ!
合格者でもないくせに偉そうにスレを仕切るな!
545525:04/11/01 00:02:25 ID:???
>>542
それに何が「荒れる原因」だ!
荒らしてるのはお前だろうが!
546氏名黙秘:04/11/01 00:03:17 ID:???
あーあ荒れてきたよ。ホンマもんの馬鹿だな、525は。
一度冷静になって525からスレ見直してみ?
どれだけ他の人に迷惑かけてると思ってんの?
547525:04/11/01 00:04:14 ID:???
>>546
だから荒らしてるのはお前だろうが!
気づけよ!
548氏名黙秘:04/11/01 00:04:45 ID:???
525氏がそーいう口調で書いてるのが一番の原因でしょ。
本当にやめてくださいよ。
549氏名黙秘:04/11/01 00:05:45 ID:???
もうだめだなw
550氏名黙秘:04/11/01 00:06:08 ID:???
彼らなりの「前戯」なんだろう
551525:04/11/01 00:06:29 ID:???
>俺の物言いが悪かったのなら謝るよ。
>でも1年で合格した人の勉強法知りたいのは当然だろ?
>なんで排除する必要あるんだよ。
>合格が嘘なら書き込みの内容でわかるだろうし。

これのどこが間違ってるんだよ。
552氏名黙秘:04/11/01 00:07:29 ID:???
>>551
分かったから、せっかくの良スレでムキになるなっての。
553氏名黙秘:04/11/01 00:07:49 ID:???
>>525
消え失せろ
554525:04/11/01 00:08:32 ID:???
>>553
うるさい。
お前が消えろ!
555氏名黙秘:04/11/01 00:09:30 ID:???
なんか変な人いますが元に戻っていいでしょうか?

趣旨から論証というより、231さんのように答案トータルで論理構造を重視した答案
書くのがいいと思うんですが、どうでしょ。
556氏名黙秘:04/11/01 00:10:33 ID:???
  /二二ヽ
   ||・ω・||  <525って毎年この時期荒らしてるよな
.  ノ/  / >   <525って毎年この時期荒らしてるよな
  ノ ̄ゝ






557氏名黙秘:04/11/01 00:11:30 ID:???
>>555
> 趣旨から論証
答案トータルで論理構造を重視した答案

何を言ってるのかさっぱりわからん。
どっちも矛盾しないけど?

558525:04/11/01 00:12:49 ID:???
>>556
お前と違って俺は今年から勉強初めたばっかりだよ。
本当に腹立つな。
559氏名黙秘:04/11/01 00:12:53 ID:???
525氏わかったからもうやめてくださいな。どうみても今スレめちゃくちゃになってるの
貴方が原因でしょ。
納得いかないんならどっか別のところでやってくださいな。
趣旨スレ亡き後、合格者が降臨する本当に貴重なスレなんですから。
560氏名黙秘:04/11/01 00:14:43 ID:???
>>557
つまり論証部分より答案の全体構造を重視するという意味で書きました。
誤解を与える書き方ですいません。
561氏名黙秘:04/11/01 00:15:49 ID:???
525はみんなスルーで。
562氏名黙秘:04/11/01 00:15:53 ID:???
どっかのスレで出てきた、横柄な裁判官になりそうなタイプですな。
563525:04/11/01 00:15:54 ID:???
>>559
貴方>>518とは別の人みたいなんで聞きますけど、貴方も現行サンを追い出すのに
賛成なのですか?
564氏名黙秘:04/11/01 00:17:41 ID:???
>>560
> 答案の全体構造を重視

そりゃ、全体構造は重要だわなー。
うんうん。
で、どうすれば全体構造を上手く組立てられるか考えたことある?
565氏名黙秘:04/11/01 00:18:39 ID:???
  /二二ヽ
   ||・ω・||  <525って毎年初学者名乗ってるよな
.  ノ/  / >   <525って毎年初学者名乗ってるよな
  ノ ̄ゝ









566氏名黙秘:04/11/01 00:19:22 ID:???
>>563
そういう議論自体やめれ。冷静になれよ。
あたりかまわず自分の意見に反対する人を荒らし扱いしてるし、もうめちゃくちゃ。
マジメな議論したい人の邪魔になってるでしょ。合格者も来なくなるよ。
オレも趣旨論について話したいよ。
567氏名黙秘:04/11/01 00:20:48 ID:???
我を忘れてるな525は。もうちょっと冷静になれ。
568氏名黙秘:04/11/01 00:21:57 ID:???
やっぱ現行1年目くると荒れるな。
569氏名黙秘:04/11/01 00:23:22 ID:???
525消えたのか。
面白いキャラだったのに。
色々な意味で根は真面目なんだろうな。
570525:04/11/01 00:23:48 ID:???
いや、俺の物言いが悪かったのなら本当に謝るし、煽られて冷静さを失ったことも謝るよ。
でも、この現行サンの意見って追い出しをくらうようなものなのかな?

517 :現行1年目 ◆ANcNbRo50U :04/10/31 23:05:41 ID:???
ここ見てても120選の評判良くないな。
俺は予備校講座を利用して、一通りインプットが終わった段階で、問題形式で典型論点の
確認が出来る問題集はないかと思って、本屋でいろいろ探して選んだのが120選だった。
何冊か見比べて、典型論点の網羅性という点でベストかな、と思って買ったのだが、たしかに
使い始めてみて、論証のあまりのひどさには閉口することもあった。
ただ、典型論点の確認と、典型論点が出題された場合に備えて答案構成をするために利用するの
は悪くないと思う。
近年の傾向からすると、使うなら下三法か。
571氏名黙秘:04/11/01 00:23:52 ID:???
>>568
現行1年目というより、525があたりかまわず「お前」よばわりで
騒ぎまくったからでしょ。
あ〜あ早くもとの流れにならないかな。
572氏名黙秘:04/11/01 00:26:29 ID:???
>>525
このスレの発言は別に問題ないだろうけどさ
現行1年目は他スレでも煽りまくったりしてたんだろ?
彼が来ると荒れる危険性が高いことぐらいわからんのかいな?
573525:04/11/01 00:26:30 ID:???
>>571
それも謝ります。本当に悪かったです。
574氏名黙秘:04/11/01 00:26:36 ID:???
>>570
だ・か・ら
もうその話題やめれ。ずーっと荒れたままになるだろ。そんなに現行1年目が好きなら単独スレ立ててそこでやってくれ。
他にも合格者の話もっと聞きたいし、早く有益スレに戻したいからさ。
575氏名黙秘:04/11/01 00:26:51 ID:???
>>525
わかったら、消えろ
576氏名黙秘:04/11/01 00:26:51 ID:???
>>570
なんか誤解していない?
そのカキコが問題なんじゃないよ。
現行氏のスレに逝ってごらんなさい。
577氏名黙秘:04/11/01 00:27:14 ID:???
名前欄に525とか書くのやめろ
578氏名黙秘:04/11/01 00:30:11 ID:???
現行1年目と525の話はここで終了。
579現行1年目 ◆ANcNbRo50U :04/11/01 00:41:27 ID:JTlZJ+y7
よってたかって初学者イジメかよ。
やっぱりお前ら糞ヴェテは人間のクズだな。
今後は名無しで参加することにした。文句ねえな?
580氏名黙秘:04/11/01 00:52:47 ID:???
資料をどう扱うか、どう整理するかだよなあ

581氏名黙秘:04/11/01 00:53:50 ID:???
「自称」合格者キター!
582現行1年目 ◆ANcNbRo50U :04/11/01 00:55:34 ID:???
あと俺がこっちのスレに来たのは、下のスレで質問に答えた時に誘導されたためだ、
ということは言っておく。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083319585/636-637
583氏名黙秘:04/11/01 01:00:35 ID:???
わかったからとっとと名無しに戻れ。
584氏名黙秘:04/11/01 01:02:15 ID:???
>>583
スマン。以後は名無しで行くんでよろしく。
585氏名黙秘:04/11/01 01:03:49 ID:???



まあ、もうこの話はみなさんスルーで。
他の合格者さんがきてくれなくなりますよ。

ところで誰か>>564の質問に答えられる???



586398:04/11/01 01:31:13 ID:???
>>585 >>564
まぁ個々の論点を理解し抽出できて初めて答案全体のバランスや論理的整合性がとれるわけですよね。
全体構造をうまく組み立てる方法というのは難しい質問ですね・・・。
普段勉強しているときから論点のその科目での位置づけを意識しつつ勉強することでしょうか(ありきたりですけど)。
実際に問題を解くにあたっては、広い視点で分析し、当事者の請求や主張(民法・商法事例問題)・行為の刑法上の体系における評価に則して組み立てることになりますね。

う〜ん、なんか抽象的でわかりにくいですね・・・。すいません。

とにかく、まずは個々の論点をきちんと理解し、問題文から問題となりうる点を多く拾えるようにならないと、その中から重要度の高いものを抽出し体系的に組み上げることはできないと思います。

説明になったでしょうか?
587氏名黙秘:04/11/01 01:44:22 ID:???
>>585
そんなに難しいことではないよ。
問題文を、ひとつの事件として見ればいい。
けっして、論点をさがすのではなく。
588氏名黙秘:04/11/01 01:45:50 ID:???
231が活発だった時ぐらいが一番よかったな。
もちろん他の人もいい話をしてくれてたし。また良スレに戻るかな。
589氏名黙秘:04/11/01 01:53:45 ID:???
オーソドックスだけど、
キーワードと矢印で全体構成のフローチャート作成
→それに肉付けしながら答案作成
が良いのでは?
そういうことを聞きたいんじゃないってか?
590氏名黙秘:04/11/01 02:09:00 ID:???
>>486
私も似たような感じで進めているのですが
基本書の知識などはどのようにまとめられましたか?
ここであげられているような方法でしょうか。
59128:04/11/01 02:12:30 ID:???
>>585 >>564
まず問題を見たら、答案構成を書き始める前に頭の中で「結論」を確認するのがよいのでは?
憲法なら合憲か違憲か、民法なら誰の誰に対するどのような請求が認められる(認められない)か、刑法なら何罪が成立するか。
論点抽出、学説の選択や論証方法の思案は後回し。とにかく最終結論を最初に確認する。
こうすると答案の全体構造が頭に浮かびやすくなると思います。

口述試験でも、論点や理由付けよりも最初に結論を聞かれますからね。
59228:04/11/01 02:30:38 ID:???
>>580
>資料をどう扱うか、どう整理するかだよなあ

>>445-451>>459をご参照あれ(答練資料については>>451)。
読んでたらスマソ
593氏名黙秘:04/11/01 03:03:36 ID:???
28氏に同意。
結論を確認するのは大事。
過去問検討するときに、合憲バージョン、違憲バージョンの両方の構成を考えると
勉強になるよ。
とくに憲、民、刑は。
そうすればどこに重点をおいて論ずるべきかも自ずと分かるから。
逆に結論がはっきりしてないと、論理が空中分解します。
594氏名黙秘:04/11/01 05:56:21 ID:???
口述の勉強まですると、結構試験の見方が変わってくる
595氏名黙秘:04/11/01 08:27:53 ID:???
>>514

> 私法系なら「誰に」「何を」請求するのが筋なのか、その為の要件は、
> といったことを常に考えていれば、大はずしはない(除く一行問題)。
> 憲法人権は一番型が作りやすかった。統治も突き詰めていくと、
> 権力間の対立の調整だったりするので(少なくとも本試験は)、
> 未知の問題であればあるほど、大原則を振りかざせるので面白かった。

柴田の論文の本に似たようなことが書いてありました。

> 但し刑訴だけはその型をつかむのに苦労して最後まで
> 成績は悪かった。

柴田本にはケイソの書き方も書いてありますが、参考になりますでしょうか?
596氏名黙秘:04/11/01 09:08:57 ID:???
適当な答案構成力を身につけるためにやっていたのが
本番と同じように、問題を見て答案構成をした後に自分で赤ペンを使って採点するという方法
(コピー用紙の裏側を使って答案構成を書くとお金もかからない)
他人の答案を採点するような感覚をもって採点していると、自分の欠点が明らかになる
俺の場合は、問題をよく読まずに論点に飛びついてしまうという欠点があった。

論点に飛びつかないように、毎回20分ぐらいかけて答案構成をしていったわけだが
だいたい500問をこなしたあたりから、論点に飛びつくこともなくなり、文章のメリハリが出るようになった
たとえば、当てはめ重視の憲法の問題では、規範まではさらりと書いて当てはめに一枚を使うようになったり
見解論評問題では、小さい論点はあえて無視して大論点に文章をさくようにしたりなど。

大量の問題の答案構成をしたからかもしれないが、出題意図に添えるような論文を書けるようになったよ

この勉強方法の他のメリットとして、
人間って、一度、答案構成をすると後から同様の問題が出てきたときに
「あ、これは書いたことがあるな」というように、余裕を持って問題に対応できるという点がある

その都度作った答案構成を過去問集や演習本に挟んでいくと
本がどんどん厚くなっていき、視覚的にどの程度勉強をしたということがはっきり分かるから
厚くなった本を見て、勉強量に自信が持てると言うこともあるね。

一日10通以上の答案構成をすることにより、本番で一日6通を書くための体力も身に付いたw
597氏名黙秘:04/11/01 10:02:28 ID:???
趣旨からの論証が重要なのはわかるけど
正直そこだけ注意しててもしょうがないんだよなあ。

ていうか、そもそも論証部分にそんなに大差がでてこないと思うし
接続詞をうまく使って論理的構造を上手く示すほうがもっと大事かも。

趣旨関係の本は田村が1番詳しいかな。
最近山島の本をみて法律ってあそこまで綺麗に組みあがってるのを見つけて感心した。
まぁ、ありゃやりすぎの感もあるけどw

598氏名黙秘:04/11/01 10:24:02 ID:???
合格していない人は書き込まないで欲しいよね。
例えば596とか597とか。
まあ、こっちで情報の取捨選択すればいいんだろうけど。
599氏名黙秘:04/11/01 10:25:01 ID:???
>>598
また荒れる原因を、、、
600596:04/11/01 10:28:44 ID:???
ごめん合格者なんだよね
書き忘れてたよ
601氏名黙秘:04/11/01 10:30:00 ID:???
>>588
禿同。

漏れも231さんの話が一番参考になる。
もっとレスしてほしいな。
602氏名黙秘:04/11/01 10:33:07 ID:???
趣旨からの論証を実践するのに
いい講座、本教えてください。
603氏名黙秘:04/11/01 10:43:58 ID:???
>>596
答案構成は、どの程度詳細にやりました?
問題提起、規範、あてはめなどを必要に応じて厚めに書いたとか?
604氏名黙秘:04/11/01 10:47:52 ID:???
231&クレクレ厨ウザー
605氏名黙秘:04/11/01 10:50:27 ID:???
>>604
頼みますから帰ってくれません?
それともこのスレを荒らすことがあなたの目的なんですか?
606氏名黙秘:04/11/01 10:53:15 ID:???
荒らしは放置。基本です。
607氏名黙秘:04/11/01 10:58:00 ID:???
しかし現行1年目に名無し誘導した奴はヴァカだよなw
コテハンでレスしてもらえば特定できるのにw
どれが現行1年目のレスかわからなくなってしまったもんなw
ひょっとすると596氏かな?w
まあ、このスレも終わりだなw
608596:04/11/01 11:05:27 ID:Rjybh4Ai
>>603
どの程度具体的に書くかはケースバイケースだから、具体的にどう書いたまでは言えないけど
それを見れば、そのまま論文が書ける程度には答案構成をしていたよ。

頭で答案構成したときにはできるつもりになっているけど
実際に答案構成をすると構成ができないってこともあるから
面倒くさいけど、本番のつもりで答案構成をしていた。

それと、一行問題の場合は、定義は必ず全文書いていた
609596:04/11/01 11:07:08 ID:Rjybh4Ai
>>607
なんでやねんw
610氏名黙秘:04/11/01 11:08:18 ID:???
>>608
あれ〜
なんか現行クンに文体似てるねw
それになんでわざわざ上げるのw
ID違うから自分は現行クンじゃないって言いたいわけ?w
611氏名黙秘:04/11/01 11:15:02 ID:???
人に頼っているうちは受からない事に気付け
612氏名黙秘:04/11/01 11:27:52 ID:???
去年総合Fから今年論文受かりました。
受かったのは、判例百選を徹底的にやったことが
大きいと思います。
あと、インプットとアウトプットを交互に繰り返すことかな。
答練は予想答練以外は受けてません、金がなかったので。
中途半端な身分が嫌で死に物狂いで勉強しました。
皆さんの健闘を祈ります。
613氏名黙秘:04/11/01 11:30:40 ID:???
596氏、質問した603からの反応なしだねw
603はキミのレスに何かを感じちゃったのかな?残念!
614氏名黙秘:04/11/01 11:35:06 ID:???
>>603>>607=>>610=>>613みたいに常駐してないんだろう。
615氏名黙秘:04/11/01 11:35:57 ID:???
>>612
もうちょっと具体的にお願いします。
あまり百選重視の人いないので。

それで予想とーーーれんだけってマジですか?
616612:04/11/01 11:37:27 ID:???
そうです。
聞きたいことがあればどうぞ。
617氏名黙秘:04/11/01 11:39:51 ID:???
百選の使い方を詳しく教えてください。

というか、使った本、問題集、講座、戸売れんをまず教えてください。
618氏名黙秘:04/11/01 11:41:15 ID:???
>>616
インプットとアウトプットを繰り返されたようですが
ここでいう「アウトプット」は答練以外の方法でやられたのですか?
(判例百選から答案構成されたとか?)
619氏名黙秘:04/11/01 11:41:58 ID:???
360 :氏名黙秘 :04/11/01 11:20:35 ID:???
現行クン、最近いろんなスレで「コテハンやめろ」って言われて名無しでカキコしてるみたいだけど、
キミの文体特徴あるから、名無しでもキミのカキコってバレバレだよw
620氏名黙秘:04/11/01 11:42:20 ID:???
百選をどういうふうに使ったか、は俺も聞きたい。
621612:04/11/01 11:53:53 ID:???
百選の使い方
まず、事案を丁寧に読んで図にします。
そして、ハンシ、解説を読みます。
これを一日一科目につき20づつやります。
これで、5日で一冊終わりますよね?
そうしたら、今度は論文の問題集をやります。
僕が使ったのは、セミナーのマスター論文とLECの論文の森、
伊藤塾の論文問題集です。
そしたら、また百選に戻ります。今度は、赤ボールペンで重要だと
思う部分、答案で使いそうな部分に下線をひきながら読みます。
そしたらまた問題集に戻ります。終わったらまた百選に戻ります。
今度はラインマーカーを引きながら読みます。
これを繰り返しました。
僕は民法がGで特に苦手だったので、同じ判例百選を三冊買いました。
これは、僕が線を引きながら読んだほうが集中できるというだけのことなので、
そうでない人はもちろん1冊で十分です。
こういうふうに午前中は民事系、午後は刑事系というふうにやっていました。
憲法は択一前1ヶ月の勉強と、論文前に過去問をやっただけです。そのせいで、
F評価をもらいましたが・・・。
622氏名黙秘:04/11/01 12:02:54 ID:???
612氏は受験何回目ですか?
623612:04/11/01 12:04:38 ID:???
僕は今年四回目です。
択一四回、論文三回、口述は・・・一回で終わらせたいですね。
624氏名黙秘:04/11/01 12:07:56 ID:???
しかし現行クンが登場したとたんに、脳内合格者の集う糞スレと化したなw
やはり現行クンは偉大だw
625氏名黙秘:04/11/01 12:19:01 ID:???
みんなよくわかってるよw
脳内合格者のレスには誰も反応しないw
現行クン、キミのレスもだよw 残念!!
626氏名黙秘:04/11/01 13:40:20 ID:???
趣旨スレが終わったって言ってる人いるけど
法学板でやってるよ
627氏名黙秘:04/11/01 13:59:06 ID:???
>>612
赤ボールペンって渋いですね。
百選を20個だとやっぱ10時間くらいかかります?
昔の体験記で論文2回受けて2回受かった人が論文は百選とその応用で足りる。
自分の基本書と百選以外に手を出すのは時間の無駄とか書いてあったんですが、
どう思いますか?
628氏名黙秘:04/11/01 14:09:51 ID:???
そんな極端な方法とらずに過去問やりなよ。
何が試験合格に最も直結するかは少し考えれば分かるだろ。
629氏名黙秘:04/11/01 14:17:22 ID:???
>>626
法学板に移転して香具師がここのを葬るために荒らしてる
630氏名黙秘:04/11/01 14:18:11 ID:???
>移転して
は移転させたの誤
631氏名黙秘:04/11/01 14:38:34 ID:???
>>626
知ってるけどだまってて。
>>629-630
もうどうでもいいけどなw

ところで612さんは答練受けてないそうですが、普段の勉強はどのように進められたにでしょうか?
ほとんど独学ペースの方とお見受けするので、是非ご意見を伺いたいです。
632氏名黙秘:04/11/01 14:42:13 ID:???
>>628
まあまあ、色んな意見があったほうがいいじゃん。
オレも過去問が大事だと思うけど、自分の意見を押し付けるのはやめとき。
633氏名黙秘:04/11/01 14:45:27 ID:???
唯一絶対の合格方法はない
634氏名黙秘:04/11/01 14:54:48 ID:???
>>624-625
いちいち絡むなよ、誰も現行には興味ねーよ、消えてくれ。
>>629-630
どうでもいいこといつまでもぐちゃぐちゃここにもちこむなよ、消えてくれ。

全くわけわからん粘着は本当に去って欲しい。
635氏名黙秘:04/11/01 15:01:20 ID:???
634もちつけ。これ以上騒ぐと藻前自身が荒らしになるぞ。
漏れとしては>>586-591の話を継続希望。
636氏名黙秘:04/11/01 15:01:29 ID:???
>>634のレスから得られるものがなにかあるのだろうか
637氏名黙秘:04/11/01 15:05:10 ID:???
>>636
まあウザイから消えてくれということだろ。これは同意
どうでもいいこと書き込む香具師が原因だが、それに反応しても荒れる原因になるから
スルーが一番だが
そんなことより合格者来ないかな〜

638氏名黙秘:04/11/01 15:06:27 ID:???
612家紋
639氏名黙秘:04/11/01 16:43:32 ID:???
役に立つレスとウザイレスの交差点
640氏名黙秘:04/11/01 18:28:23 ID:???
>>635
596と597は無視ですかw
そうですかw
641氏名黙秘:04/11/01 18:31:58 ID:???
>>634
藻前が一番の粘着のわけわからん奴なわけだがw
642氏名黙秘:04/11/01 18:37:22 ID:???
わかりやすい荒らしが1人いるね。
まあ完全放置で。
643氏名黙秘:04/11/01 18:39:45 ID:???
>>642
ああ634氏のことねw
ほんとわかりやすい荒らしだねw
644氏名黙秘:04/11/01 19:21:38 ID:???
なんでお前らがもめるのかが分からん
スルーしろ
645氏名黙秘:04/11/01 19:40:33 ID:???
揉めてる人は弁護士にお世話される人。
揉めてる人をお世話するのが弁護士。
644、素質アリ。
646氏名黙秘:04/11/01 19:50:22 ID:???
いや素質有りとか向いてるとかはガキの頃から言われ続けてる
そんなことはもういいから受からせろ
647氏名黙秘:04/11/01 19:51:39 ID:???
つうか、ちょうど11月だし、そろそろ勉強法云々より実践の時期じゃないか?

・・・・・・未だ論文不合格のショックを引きずってる漏れが言うのもなんだがなw。
648氏名黙秘:04/11/01 19:51:50 ID:???

地元の中学高校では
天才と言われ続けた奴らが集まって
合格率2%だから。

残念。
649氏名黙秘:04/11/01 19:56:30 ID:???
実践の時期だとわかってても、
不合格のショックゆえに勉強法云々でなまめかしいほど悩んでるわけだがなw
650氏名黙秘:04/11/01 19:58:29 ID:???
>>612
百選は使ったのは民法だけ?
651氏名黙秘:04/11/01 19:59:42 ID:???
なまめかしい、ってそういうとき使わん。
652氏名黙秘:04/11/01 20:10:17 ID:???
あげませう
653氏名黙秘:04/11/01 20:11:53 ID:???
>>650

6科目全て
654氏名黙秘:04/11/01 20:21:46 ID:???
>>643>>624-625>>613>>607
お前いっつも語尾にwつけるよな。
荒らすにしても工夫しろよ。
655氏名黙秘:04/11/01 20:26:25 ID:???
>>654
>>640を忘れてるぞ。
656氏名黙秘:04/11/01 20:27:08 ID:???
>>654
荒らしの634氏登場w
すげえ粘着w
657氏名黙秘:04/11/01 20:28:18 ID:???
ああ、おれもwを付けちゃったけど、俺は違うよ〜〜。>>647
658氏名黙秘:04/11/01 20:28:26 ID:???
>>641も忘れてるぞw
659氏名黙秘:04/11/01 20:29:18 ID:???
>>658
お前もwつけてるぞ(笑)
660氏名黙秘:04/11/01 20:30:03 ID:???
>>659
お前もwつけてるぞ(笑)
661氏名黙秘:04/11/01 20:31:21 ID:???
>>656
またwつけてるよ。知能0
662氏名黙秘:04/11/01 20:31:21 ID:???
だからスルーしろと言ってるのに。
663656:04/11/01 20:32:27 ID:???
別人だよw
誰でも真似できるだろw
スルーしろ馬鹿w
664氏名黙秘:04/11/01 20:33:40 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
付けんなよ、スルーしろ馬鹿。
665氏名黙秘:04/11/01 20:34:35 ID:???
>>664
w多すぎ(笑)
ワロタ
666氏名黙秘:04/11/01 20:34:40 ID:???
昨日の香具師みたいな感じになるのでこれぐらいにしましょう。
667氏名黙秘:04/11/01 20:35:56 ID:???
>>665
wと(笑)とワロタ
あと何あるかな?
668氏名黙秘:04/11/01 20:36:21 ID:???
こういうバカな空気になったときに
えらそうに締めにかかる奴って最低だな(笑)
669氏名黙秘:04/11/01 20:37:25 ID:???
>>668
同意。お前は何様だよ、って感じ(笑)
670氏名黙秘:04/11/01 20:43:49 ID:???
(笑w)w笑ww笑www
671氏名黙秘:04/11/01 20:45:10 ID:???
( )に意味を持たせろよw
672氏名黙秘:04/11/01 20:45:41 ID:???
(藁)
673氏名黙秘:04/11/01 20:46:43 ID:???
禿藁
674室井:04/11/01 21:02:28 ID:???
スレの流れを立て直す!
これより私がスレをAgeる。
675508:04/11/01 21:04:25 ID:???
>>595
「柴田の論文の本」とやらを読んだことがないので
なんとも言えません。
ちなみに刑訴は伊藤塾の論文マスター。

676氏名黙秘:04/11/01 22:45:43 ID:???
荒らしている香具師は自作自演と思われ。
以後、放置しる。
677氏名黙秘:04/11/01 22:49:19 ID:???
論文勉強スレはどうしてこんなに基地害が住み着くかね
678氏名黙秘:04/11/01 23:10:55 ID:???
ageなきゃ合格者きてくれないよ
67928:04/11/01 23:15:29 ID:???
はい、きました
680氏名黙秘:04/11/01 23:31:33 ID:???
判例百選の使い方についてもっと詳しく教えてもらいたいです
解説は全部にわたって読みましたか?
私は民法は内田他、刑法は山口他、刑訴は松尾他のを使っていますが、
これらは解説がありません
やはり、百選の解説は価値あるものなのでしょうか?
68128:04/11/01 23:36:46 ID:???
>>
680百選に何を求めるかによるよね。
判例の事案や判旨を知りたいなら、あなたの使ってる判例集のほうが良いし、論点について詳しい議論を知りたいなら百選のほうが良い(あたりまえだけど)。

科目別にコメントすると、まず憲法百選はダメな解説が多いし、事案・判旨の引用が少ないのでよくない。
この一年間、憲法百選は事案・判旨だけ読んで、解説は読まなかった。
68228:04/11/01 23:37:17 ID:???
すまん、ずれた。>>681>>680
68328:04/11/01 23:39:45 ID:???
>>680
民法百選は、この一年ではあまり読んでないけど、その前に一通り解説も読んだ。択一対策として。
68428:04/11/01 23:44:00 ID:???
刑法百選は昔買ったけど、ほとんど使わなかった。
かわりに、>>680のいう山口他の判例集『判例刑法総論』『判例刑法各論』を使った。
68528:04/11/01 23:50:47 ID:???
会社百選はここ数年開いていない。会社法は判例の結論だけでもよさそう。

手形百選は、事案を簡略化した図(Y→A→B→Xとか)を書き込んで使いこんだ。そういえば新しいのが出たね。

総則・商行為百選は、典型論点のみ軽く読んだ。
68628:04/11/01 23:53:23 ID:???
民訴百選は新しいのが出てからあまり読んでない。民訴も会社法と同じように、判例の結論が大事で、事案はあまり重要でないと思う。
判例について解説がほしいときは、百選の解説を読むよりも高橋重点講義の判例解説を読んだほうがわかりやすい。
68728:04/11/01 23:56:35 ID:???
刑訴百選は、一部に解説の秀逸なものがあるのでよく使った。

とはいえ、刑訴は事案が重要なので、井上・三井『判例教材刑事訴訟法』(東京大学出版会)の方がよい。
この本をメイン判例集にして、百選から解説を一部補充というのでよいのでは。
68828:04/11/02 00:02:52 ID:???
ちなみに刑訴百選のうち、1事件、19事件の解説必読。
689398:04/11/02 00:03:22 ID:???
私もきました。

ちょっと情報の整理方法の話でもしましょうか。
私も28さんの>>445-451の情報整理法をみて、とても興味深いと思いました。
私の場合、暗記すべき情報(28さんのレベル1に該当)はカード化して集約しましたが、レベル2とレベル3については、基本書・判例集・問題集等に散在しています。
(それまでも基本書に一元化してはあったのですが、「集約」といえるレベルのものではなかったです。)
一応論文直前期になってから購入したスタンダード100に書き込んだり付箋を貼ってできるだけまとめたのですが、それもバッチリなものとはいえないです。
私はズボラなので、基本書やテキストに書き込んだりはするものの、面倒だったので特にファイルは作りませんでした。

やはり論文試験(特に商訴)においては、3月までに直前期用の資料をまとめることが大事ですね。
直前期にベストの知識・理解をできるだけ早く復活させることが、他の受験生より先を行くためには必要と。

早く合格した人は、みなさん情報整理をきちんと分析的にやってたみたいですね。
690氏名黙秘:04/11/02 00:04:53 ID:???
自作ノート作成の必要性について是非お伺いしたいです
69128:04/11/02 00:10:48 ID:???
>>690
来年の合格を目指すなら、自作は絶対に時間が足りない。自作はあきらめましょう。市販のサブノート類に書き込みするべき。

最初は自作ノート作成を目指したけど、勉強が進むと昔作ったノートって、重要なことが欠けてたり、どうでもいいことが書かれすぎてたりで使えなくなっていた。
ワードとかで電子化すれば、追加・修正がきくので作りやすいけど、前にも書いたけどプリントアウトが大変だったり、勉強場所が限られたりという欠点がある。
ゼロから作る自作ノートはやめた方が無難だろう。

692680:04/11/02 00:19:00 ID:???
>>28
ありがとうございます。
是非とも参考にさせていただきます。

私、刑訴の判例集を松尾他と書きましたが、三井他の間違いでした
基本書と混同してしまいました・・・
693氏名黙秘:04/11/02 00:21:04 ID:???
========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i



694氏名黙秘:04/11/02 00:33:35 ID:???
ホントどうでもいいことなんですけど
みなさん、判例六法って何を使っていますか?
有斐閣?岩波?三省堂コンサイス?
どれが一番いいのかご意見お願いします。
695398:04/11/02 00:37:23 ID:???
おおっ、レスを書いてる間に百選の話が。

>>680>>612への質問かと思ったけど、一応私も。

憲法は、私は百選は使わず憲法判例(有斐閣・柳沢講師推薦)を使ってました。
百選は判旨が短くメインの争点に関する部分にしか触れてないものが多く、答練等(特に択一)の復習時に調べても載ってないことがあり、判例自体の情報量は多くないですね。
解説はまぁ普通じゃないでしょうか。私は読んでません。

刑訴は百選の解説を読んで、基本書では気づかなかった点について理解が得られたことがありました。
刑訴は他の科目と比較しても特に判例が重要なので、解説まで含め読む意味はあると思います。

刑法は、解説を書く学者ごとに基本的な立場が違うので、あまり解説を読む必要があるとは思わないです。
自分のテキスト内での判例に対するコメントを読めば十分じゃないでしょうか。
(私は前田最新判例250を使っており、これは解説も一応読みました)

民法については、特に判例集は使わず基本書と択一六法で判例の勉強をしたので、コメントできないです。すいません。
69628:04/11/02 00:38:08 ID:???
>>694
択一用には有斐閣(多いけど短め)、論文用には岩波(少ないけど長めに引用)、という印象がある。三省堂のは見たことない。

民法については、有斐閣の判例六法に載ってる判例は全部知っておくべき。

697氏名黙秘:04/11/02 00:41:56 ID:???
398さんは論特とってたんですか。役に立ちましたか?
69828:04/11/02 00:42:21 ID:???
>>695
有斐閣の「憲法判例」はよさそうだね。
私は今年の3月ごろこの本を知ったので買ってませんが、論文ダメだったら買うつもりでした。

http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012181.html
699680:04/11/02 00:42:39 ID:???
>>398氏もありがとうございます!
非常に参考になります。
憲法の百選は必須といわれてる割に
解説の評価はズタズタなんですねぇ・・・
700398:04/11/02 00:44:56 ID:???
>>694
サイズ的な問題(持ち運び等)はありますが、有斐閣がオススメです。
まず、判旨の要約の信頼性が高いと思います。
それと、百選の該当判例番号(旧版も含め)が載ってるのが便利です。
実際に百選を調べるかは別として、判例の重要度の目安にはなると思います。
これは口述でも役にたちました。
70128:04/11/02 00:59:00 ID:???
>>694
補足。
判例六法を一冊買うとしたら有斐閣でしょうね。398氏に同意。
その上で、憲法は「憲法判例」、刑法は「判例刑法総論」「判例刑法各論」、刑訴は「判例教材刑事訴訟法」で事案・判旨を補充。

>>697
横レスですまんが、辰己の柳澤は辰己講師陣で一番いい講師だと思う。ローラー答練解説を聴いただけなんだが。
702398:04/11/02 01:02:28 ID:???
>>697
私が論特をとっていたのは2年前(2002年)なので、今年の合格に役にたったかは微妙ですね・・・。
ただ、私は基本的に判例の立場で答案を書くのですが(刑法・手形法除く)、これは柳澤先生の影響が大きいです。
それと、論文初受験では総合Gでしたが、論特をとった年(論文2回目)は総合Aに上がったので、実力(というか判例の理解・答案での配慮)が伸びるキッカケにはなったかな。
70328:04/11/02 01:09:39 ID:???
ちょっと話はずれるけど、398氏が>>702で言ってるように、やっぱり論文試験は判例の立場で書くべきだと思う。
私は原則として判例(判例がないときは最高裁がとりそうな結論)で書いたよ。
704氏名黙秘:04/11/02 01:16:21 ID:???
みなさん口述前に定義を覚えたかと思うのですが、
論文受験時にも完璧にしてましたか?
最近、定義の暗記なしに正確な記述はできないと痛感しているのですが。
705398:04/11/02 01:21:24 ID:???
>>28
まぁ判例で書くかは別として、判例に対する配慮は必須だと思いますね。
これは私の予想に過ぎないんですが、本試験の採点基準は(おそらく)答練よりずっと細かいと考えられ、判例を知っていたか・配慮しているかに点が振ってあると思うんですよね。実務家登用試験なわけですし・・・。
706氏名黙秘:04/11/02 01:22:56 ID:???
>>704
それは基本中の基本でないかい?
内容を理解した上で一言一句暗記して、忘れたら覚えなおすという地道な作業は
絶対に必要だと思うぞ。
趣旨は一言一句の必要はないが、定義は一言一句正確に暗記することが不可欠と思うよ。
707氏名黙秘:04/11/02 01:23:41 ID:???
>判例を考慮
もしよかったらもうちょっと具体的にお願いしたいです。
一言触れるとか、自説を書くにあたっても前置きするとかですかね?
70828:04/11/02 01:34:25 ID:???
>>704
論文受験時には完璧とまではいわないけど、かなり正確に再現できるようにしておいたよ。
そのあたりは>>446とか>>449を参考に。

とはいえ、一字一句までおぼえるべき定義はそんなに多くないのでは。
私の場合、丸暗記したのは刑法総論なら、実行行為、構成要件、故意、急迫、実行の着手、不能犯、教唆、身分くらい。
709398:04/11/02 01:43:31 ID:???
>>707
そうですね。
判例と同様の立場に立つのであれば、判例の言い回しを使って知っていることをアピールするとよいと思います。
(ちなみに、私は憲法・刑訴では○○判例に同旨と書いたりしますが、他の科目では判例に同旨とかは特に書いたことないです)

判例と違う立場に立つ場合も、一言判例に触れて、これを批判するなりしたほうがよいですね。

私としては、判例に配慮しつつこれを自説として説得的に書くことができれば一番コンパクトかつ効果的に得点できると考え、基本的に判例の立場に立つことにしました。

明日はバイトなのでそろそろ寝ますね。
明日はバイト後飲んでくるので、なにかありましたら明後日以降レスします。

では。
710氏名黙秘:04/11/02 02:24:55 ID:???
こっちも現行クンの書き込みイパーイだねw
711氏名黙秘:04/11/02 02:48:52 ID:???
おれは、判例と同形反復3段 って書いたね。答練でだけど。
712氏名黙秘:04/11/02 08:56:19 ID:???
ノート作成は市販のサブノート類に書き込むとよいと書かれていましたが、
サブノートというのは、Cやシケタイなどの類のものでしょうか。
713氏名黙秘:04/11/02 08:58:49 ID:???
476 :氏名黙秘 :04/11/02 08:56:23 ID:???
きもいベテだろうなwww

司法試験合格したぐらいでは逆転できないのにwww
714氏名黙秘:04/11/02 09:04:41 ID:???
それはどうかなあ。あなた体質がわかるよねえ。
だって書き込みだけで判断するなら3人くらいしか
いや〜な書き込みする人いないもんね>713
715氏名黙秘:04/11/02 09:06:25 ID:???
それにさあ、逆転可能だって信じている人が
多い方が社会に活力があったのは事実なのよ。
それはロースクールなのか現行なのかは
わかんないけどね。信じる未来があったほうが
人間は活力があるってことね。

ここ数年人の顔がむちゃくちゃ暗いのに気がついた?
716氏名黙秘:04/11/02 09:06:27 ID:???
荒らしは放置で。やめろと言ってやめる人ではないので。
717氏名黙秘:04/11/02 09:06:56 ID:???
異常に粘着がいるようだな。相手にしないことです。
718氏名黙秘:04/11/02 09:07:10 ID:???
はい、了解。>716
719氏名黙秘:04/11/02 09:24:25 ID:???
接続詞に注意して同形反復と同義発見。これ最強。
720氏名黙秘:04/11/02 10:39:22 ID:???
仕切り廚逝ってよし
721401:04/11/02 10:43:27 ID:???
>>398
私は基本書の記述だけだと、どうしてそういう結論になるのか解らないことがよく
あって、398さんは、そういうことがなかったのかなあ、という意味です。
基本書と判例集で解決するということは、あとはそれらから自分の頭で考える、と
いうことですかね。
ちなみに私はメインの基本書を1冊に決めて(民法なら我妻)、解らないところや
載って無い論点などは、もう1冊の基本書(民法なら内田)と百選の解説を参考に
して、それ以上調べるときりがなくなるので、原則としてあとは自分の頭で考えて
います。
722氏名黙秘:04/11/02 10:44:38 ID:???
473 :氏名黙秘 :04/11/02 08:41:40 ID:???
>>468
ナニ行ってるのかな?
アメリカの法曹一元と日本の法曹一元が違う意味で使われてること知ってる?
ローで法曹一元って、ムズイコトバ習ったから使いたくて仕方なかったんだね!

ちなみに、漏れは口述の結果待ち。
初日の刑事で、盗品等罪や訴因変更について聞かれ、二日目の民事で組合や固有必要的共同訴訟・形式的形成訴訟について
聞かれ、三日目の憲法で行政国家現象についてクドクド聞かれた。
初日の午前と二日目の午後には伊藤塾のマコツが試験会場前に立ってたな。二日目には女の子の憲法受験者が気分悪くなったって
試験監督官に訴えてた。ケケケ。



474 :氏名黙秘 :04/11/02 08:44:03 ID:???
弁護士の権威のため>法曹一元


475 :氏名黙秘 :04/11/02 08:54:07 ID:???
>>473
糞ベて シネや


476 :氏名黙秘 :04/11/02 08:56:23 ID:???
きもいベテだろうなwww

司法試験合格したぐらいでは逆転できないのにwww
723氏名黙秘:04/11/02 10:45:39 ID:???
477 :氏名黙秘 :04/11/02 09:00:19 ID:???
>>474
結局それだよね。司法・行政側の裁判官検察に対する国民側の弁護士の地位のため。
でも、当の国民が弁護士にあんまり期待してないから、もう法曹一元はいらねーとも思うね。


478 :氏名黙秘 :04/11/02 09:00:22 ID:???
何を言ってるんだ。
司法板ではベテだろうと、狂人だろうと受かった奴は神。
合格者>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>受験者だ。
神のダンゴムシぐらいの差がある。

>>473
おめとん


479 :氏名黙秘 :04/11/02 09:02:59 ID:???
>>478
これからは変わります。



480 :氏名黙秘 :04/11/02 09:04:27 ID:???
きもいベては競争原理で淘汰ですw
724氏名黙秘:04/11/02 10:47:17 ID:???
481 :氏名黙秘 :04/11/02 09:18:40 ID:???
>>478
神のダンゴムシってすごいダンゴムシなのか?



482 :氏名黙秘 :04/11/02 09:20:43 ID:???
いや、聞いたこと無い。
神で、昆虫採集してるのは、
精神的に余裕のあるゼウスぐらいか。


483 :氏名黙秘 :04/11/02 09:54:59 ID:???
最初にロー作ってベテ排除・社会人積極受入とか考えた人は、
きっと>473みたいな現行合格者を見てしまったんだろうな・・・
一般国民をして司法不信の絶望の淵に追いやるような・・得がたい人材。
そういう意味では>473は司法試験改革の原動力とも言える。神かも。死神。




484 :   :04/11/02 09:57:34 ID:bnie+ist
この時期に、新規参入してくる法科大学院の関係者って、
背任に問われないの?
株式会社なら、確実に、株主代表訴訟の被告行きだと思うのだが。


485 :氏名黙秘 :04/11/02 10:03:40 ID:???
>>484
一応図利加害目的が無いからかねw
725氏名黙秘:04/11/02 10:53:45 ID:???
>>714-715
お前、上のスレ(法科大学院夢物語スレ)の473だろ?
このスレで一部だけ他人の書き込み晒してそいつを悪者扱いか?
とことん汚ねえ奴だな。
本当の合格者とも思えんが、仮に合格者なら、お前みたいな奴が法曹全体の質を落としてるんだよ。
こんな奴がここで偉そうに講釈たれてるんならお笑いだな。
氏ねボケ。

483 :氏名黙秘 :04/11/02 09:54:59 ID:???
最初にロー作ってベテ排除・社会人積極受入とか考えた人は、
きっと>473みたいな現行合格者を見てしまったんだろうな・・・
一般国民をして司法不信の絶望の淵に追いやるような・・得がたい人材。
そういう意味では>473は司法試験改革の原動力とも言える。神かも。死神。
726氏名黙秘:04/11/02 11:23:08 ID:???
>>28
「憲法判例」ってどれのこと?

たくさんあって分からん・・・
727氏名黙秘:04/11/02 11:25:15 ID:???
72828:04/11/02 13:16:56 ID:???
>>712
C、シケタイ、デバイス、論点本あたりを想定して書きました。
論文に必要な論点について広く書いてあればいいとおもいます。

書き込むだけでなく、気に入らないところを削除・改変していくのもいいでしょう。
私は修正テープで消しまくりました。
72928:04/11/02 13:21:21 ID:???
>>726
「憲法判例」は
>>727で正解。

ていうか、>>698を見てほしかったな。
73028:04/11/02 13:39:21 ID:???
>>721
398氏への質問だけど、同じく基本書中心の勉強をしてたものとして横からコメントさせて。
基本書と判例集で解決してあとは自分で考える、というのはやや危険です。
考えを巡らすことは重要ですが、独自の考えを答案(規範の部分)で書いてしまわないよう注意が必要です。

論点について疑問があるときは、時間があればもう少し詳しく調べるべきでしょう。こういうときは、他の基本書を見るよりもコンメンタールを読むのがいいです。
時間がないときは、とりあえず論証パターンでの論証で割り切るのが安全です。
731氏名黙秘:04/11/02 13:45:53 ID:???
ねえ、28さん、貴方辰巳で合格者講義してみない?
金払ってしっかり講座聞きたい。
辰巳合格者講義スレで色々講座のリクエストあるからそれ参考に講義してほしい。
73228:04/11/02 13:52:48 ID:???
合格者講義ですか?
でも私の話ってそんなに需要があるかなあ。

辰己合格者スレはときどき見てるけど、私が講義したくなるような講座リクエストは特になかったなあ。
733氏名黙秘:04/11/02 13:58:05 ID:???
じゃあ28さん自身はどんな講座したいの?
予備校全盛の今、ほぼ独学でそこまでの域に達したというだけでも、存在意義あるよ。
73428:04/11/02 14:13:35 ID:???
いやいや、入門講座を受講しなかったってだけで答練は3年間受けましたから、全然独学じゃないです。

>>445-451>>459に書いた情報整理方法は他の人にも伝授したいですね。

あと、ある有名な基本書について講義してみたいとも思ってます。
判例・通説に親和的で良い本なんだけど、ところどころ試験に不向きな説が書いてあったり、重要な論点が脚注の一言で済まされていることがある、という基本書です。
論文試験の答案を書くという観点から、この基本書の最初から最後までコメントを加える、というのが講義案の趣旨です。
ちなみにこの基本書のおかげでしょうか、その科目は論文試験を受けた3回ともAをもらいました。
735氏名黙秘:04/11/02 14:14:47 ID:???
>>733
このスレの合格者で一番書き込み多いし、教えること好きそうだからピッタリかもね。
あれって結構なお金もらえるって聞いたけど。
736氏名黙秘:04/11/02 14:21:18 ID:???
いや、入門受けてる人のほうが多いでしょ、今。

ちなみに「情報整理方法」といった観点での合格者講義ってあまり聞いたことないから
辰巳に話せばすぐ採用されると思う。ていうか、絶対オレは聞きたい!

基本書系の講義は結構あるけどハズレが多いんだよね。。。
講議案つかった合格者講義ってあまり聞いたことないから
刑法総論、民訴、刑訴あたりでやればかなり受講生集めそう。
しかも判例・実務にそっている本だからニーズが高いんだよね、書見は。
737氏名黙秘:04/11/02 14:22:34 ID:???
>>736
28って講義案使ってたっけ?
73828:04/11/02 14:25:48 ID:???
>>737
講義案って? 書研って言われてる本?
739氏名黙秘:04/11/02 14:27:23 ID:???
>>734

き、きになる。。。なんで書名伏せてるんだ。。教えておくれよう。
74028:04/11/02 14:29:06 ID:???
>>739
万が一その講義することになったら特定されちゃうなあ、と思って。
まあいいや。>>734の基本書は伊藤民訴です。
741氏名黙秘:04/11/02 14:31:51 ID:???
いや万が一でなくて、28氏には情報整理方法のやつはぜーーーーーーーーーったいやって欲しい!
金ならきちんと払うから

>>738
そうだよ
74228:04/11/02 14:37:09 ID:???
講義案は使ってなかった。その本を知ったときにはある程度勉強が進んでたから、あえて買うまでもなかったってだけですが。

刑法総論は講義案で勉強するのもいいかもしれない。
私は結果無価値で勉強したけど、答案ではどうしても判例・行為無価値で書かざるを得ないときがあるから。
「落としどころ」を探るのにはいい本だと思うよ。
743氏名黙秘:04/11/02 20:24:31 ID:???
確かに
伊藤民素は大事なところが脚注になってたりしそうだよね〜。

俺にはどれが重要なのかいまいちわからん。

とりあえず脚注まで全部読んどくか。
744氏名黙秘:04/11/02 22:08:00 ID:???
合格者来てage
745氏名黙秘:04/11/02 22:11:20 ID:???
人にはつかり頼っている香具師は1生受からない
746氏名黙秘:04/11/02 22:19:41 ID:???
>>745
2chの荒らしは一生社会復帰できない
747氏名黙秘:04/11/03 00:41:08 ID:???
伊藤民訴は集約には使いにくいね
748氏名黙秘:04/11/03 01:19:55 ID:???
合格者期待age
749氏名黙秘:04/11/03 05:09:46 ID:???
論文の森どうですか?
750氏名黙秘:04/11/03 07:23:26 ID:???
趣旨スレでいまだに保守やら移転やら言ってる人1人だけいますね。もう誰も関心ないのに。
いずれにせよもう誰も書き込めない状況に至ってる事に気が付かないのでしょうかね。
まあどうでもいいですが、、、

ところで28さん以外に合格者さんは来ないのかな?(もちもん28さんも大歓迎ですよ〜)
どんな講座や本をとったのかもそうですが、私としては「こう書くと一気にG答案になってしまう」
とか「こう書くと一気にはねる!」とか合格者にしか聞けないノウハウを色々聞きたいんですがね。
できれば答案や構成なぞあげて具体的に教えていただけると非常にありがたいです!
751氏名黙秘:04/11/03 07:34:42 ID:???
なんかおもろい展開になってるなw 合格者講義は辰巳合格者スレでやったほうが盛り上がりそう。
>>747
確かに。民訴に限ってはデバイスお勧めだよ。
>>749
最近評判きかないな。もうちょっと古いからか?
>>750
某スレの話はここではするな、荒れる。アホ同士勝手にやらせとけ。

個人的には231氏の降臨を強く希望する。
752氏名黙秘:04/11/03 08:48:28 ID:???
>>28

論基礎のような講義は受けた方が良いのでしょうか?
有効と思われるものがあれば教えて下さい。


753氏名黙秘:04/11/03 08:52:48 ID:???
>>29
>>安永・道垣内『民法解釈ゼミナール2 物権』有斐閣
>> →個人的には最高の評価。担保法改正で変わった部分はあるけどまだまだ使える。

これは、京大の先生方も絶賛してた。

まぁ、安永先生が京大系やし、みんな道垣内先生と仲がいいからってこともあるけど。
山本敬三先生は今年、物権担当なんやけど、わざわざ参考書に指定してた。
754氏名黙秘:04/11/03 09:07:24 ID:???
231よ戻ってきてくれ。普遍性の高いあなたを待っている。
755氏名黙秘:04/11/03 09:11:57 ID:???
231とゆう択一落ちが事故の勉強の正当性を主張していただけじゃんwなあ祥子w
756氏名黙秘:04/11/03 09:21:23 ID:???
このスレで誰が本当の合格者なんてもちろん分からんが、かなり参考になった231。
あんた良かったよ。
757氏名黙秘:04/11/03 09:34:17 ID:???
>>755
自分のこと言ってるのかな。大学は卒業されていつ2CHを卒業されるのですか?
就職は?
758氏名黙秘:04/11/03 09:37:18 ID:???
757 煽ってる荒らしはスルーで
75928:04/11/03 09:53:09 ID:???
>>752
予備校での講義は、ローラー答練・日曜答練の解説講義しか聴いたことがないです。
他の合格者に聞いてください。すまんね。
760氏名黙秘:04/11/03 11:08:18 ID:???
>>750
それって不毛な犯人当てしてる香具師のこと?
あんなことやってる暇ありゃ自分で有益書き込みすりゃいいのに
761氏名黙秘:04/11/03 11:20:41 ID:???
760 クレクレだから無理だろ。他人に頼ったとしても誰ももうあんな所レスつけないだろ。
  以後この話題はスルーで
762氏名黙秘:04/11/03 11:25:45 ID:???



あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
231こねーーーーーーーかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28は231みたいに具体的な話してほしいナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

763氏名黙秘:04/11/03 11:28:58 ID:???
>>758
>>761
仕切厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
何様のつもりだよ
764氏名黙秘:04/11/03 11:30:57 ID:???
231,231,231 231,231,231 231
231 231 231
231 231,231,231 231
231 231 231
231,231,231 231,231,231 231


765氏名黙秘:04/11/03 11:31:56 ID:???
>>763
オマイは荒れたほうがいいのか?
766氏名黙秘:04/11/03 11:33:01 ID:???
>>765
ムシムシ
767氏名黙秘:04/11/03 11:33:23 ID:???
>>765
消えろよ仕切厨
768氏名黙秘:04/11/03 11:34:14 ID:???
完全に予備校漬けで受かった合格者いないかな〜
769氏名黙秘:04/11/03 11:35:13 ID:???
>>767
お前が仕切ってるんじゃねーの、結果的に?w
770氏名黙秘:04/11/03 11:35:49 ID:???
>>768
掃いて捨てるほどいるだろ。
LECや塾の体験記の短期合格者はそんな人ばっかりじゃん
771氏名黙秘:04/11/03 11:35:59 ID:???

あんまいねえんじゃねえの?
うちの大学でも、自分で判例百選読んだり、
基本書で穴を完全になくして万全の体勢で受けた方が
やはり合格していますし・・・
772氏名黙秘:04/11/03 11:37:15 ID:???
>>771
だからこそ貴重かと
773氏名黙秘:04/11/03 11:38:25 ID:???
>>771
聞くべきは予備校に行かずに受かった合格者だろ?
たいてい予備校いって基本書呼んで百選読むんだから
774氏名黙秘:04/11/03 11:39:02 ID:???
>>770
そりゃLECや塾の体験記ですから・・・。
ちなみに漏れは大学四年で受かったが、予備校と大学の講義の両方のおかげで
合格したと思ってる。寄与度は大学のほうがちょっと高いかな。
775氏名黙秘:04/11/03 11:39:11 ID:???
>>771
不合格者も皆それやってますけど。
予備校漬けでも受かる人は受かってると思いますけど。
776氏名黙秘:04/11/03 11:40:46 ID:???
>>774
みんな、合格者が来てくれたぞ!
4年で合格の優秀な方みたい。
いろいろ質問させてもらおう。
777氏名黙秘:04/11/03 12:34:12 ID:???
なんだよ
せっかく合格者きてくれたのに質問ゼロかよ
778氏名黙秘:04/11/03 12:42:27 ID:???
>>777
他力本願じゃなくて自分で聞けw
まあ、本当に合格者かわからんけどなw
779氏名黙秘:04/11/03 13:04:07 ID:akFYmSgn
自分でやるしかない。同意。
780氏名黙秘:04/11/03 13:08:33 ID:???
シケタイが大体終わったから次はCかデバに行こうかなと思ってたけど
急がばまわれで基本書行ったほうがよさそうね。。
予備校テキストだけじゃイマイチわかりきった感じしなくて消化不良気味だし。
781氏名黙秘:04/11/03 13:12:17 ID:???
予備校のテキストは1つあれば十分だよ。わからないところは厚めの基本書でしっかりチェックするんだ。
782氏名黙秘:04/11/03 13:14:44 ID:???
【取扱注意!】頭部切断直後の遺体写真(動画よりキャプチャ)

http://blogtsukuba.zive.net:8080/goggole/img-box/img20041030085815.jpg
783氏名黙秘:04/11/03 13:32:13 ID:???
どうせ偽物だろ

と うそぶいてみた
784氏名黙秘:04/11/03 13:40:26 ID:???
う・・・なんで無惨な・・・。
785氏名黙秘:04/11/03 13:41:09 ID:???
>>780
本読んで分かった気になっているだけでは,ベテ一直線。
分かった気になっていても,実は全然分かっていないのがこの試験の怖いところ。
問題演習やれ。
問題演習やってみて,自分が本当に分かっているのか確認しる。
786氏名黙秘:04/11/03 13:49:24 ID:???
そーかぁ。。
みんなすらすらと理解できてるわけじゃないんだな。
787氏名黙秘:04/11/03 13:56:45 ID:???
>>782
むごすぎる。涙が出てきた。
788氏名黙秘:04/11/03 13:57:56 ID:???
>>786
予備校本も基本書も,記述が不親切この上ないんだな。
スラスラ読めずに引っかかってしまう(=よく分からんって意味)のは,逆に良い傾向かも知れん。
まぁ人にもよるが。
試しに過去問やってみろ。
お前がよく分からんなーって思っているところが,ズバリ聞かれていたりするから。
789氏名黙秘:04/11/03 14:04:20 ID:???
わからないことに気づくのってとっても大切なことだよね。
790氏名黙秘:04/11/03 14:05:09 ID:???
>>782
ウチの親父かも・・・
791氏名黙秘:04/11/03 14:05:11 ID:???
ただ,ときどき学者自身がよくわかってないこともあるから,そういうとこを
細かく研究してるといつの間にかマニアになっちゃうから気をつけようね。
792氏名黙秘:04/11/03 14:05:46 ID:???
>>774さんへ
現役合格なんてすごいですね!!
あなたのとった論文合格法(できたら択一も)をお教え下さいませ。
皆があなたの体験記を待ってます!是非とも宜しくお願いします!
793氏名黙秘:04/11/03 14:05:52 ID:???
そうですね。
最初のうちはへこみそーだけどがんがってみます。
794氏名黙秘:04/11/03 14:09:12 ID:???
>>793
確実にへこむぞw
でも,そこからはい上がれ。
ちなみに,漏れは駆け出し実務家だが,毎日のようにへこんでいる。
しかし,そんなことでメゲたりはしない。
まぁそんなもんだw
がんがれ。
795氏名黙秘:04/11/03 14:21:36 ID:???
おやじ、東大、兄貴、東大(某TVアナ)、俺...
796氏名黙秘:04/11/03 15:00:28 ID:???
>>792
大学の講義にちゃんと出て,学部試験の前にはしっかりと復習をして,予備校の
授業にもある程度は行って,答練や模試を受けながら予備校本や基本書や百選で
勉強しました。特にたいしたことはしてません。ロースクールのこともありまし
たから,大学の講義を重視したということが他の皆さんとは違うかもしれません
ね。あと,択一は過去問を中心に勉強しましたね。特に民法。パズルと刑法は
得意なので択一刑法はまったく勉強してません。やはり自分の能力を見極めて,
それにあった勉強をするのが最もよいのだと思います。
797氏名黙秘:04/11/03 15:05:39 ID:???
脳内ケテイ
中身なさ杉
798氏名黙秘:04/11/03 15:21:19 ID:???
>>797
現役合格者は,挫折を知らない香具師もいるからなー。
漏れの友達の現役合格者は,普通に勉強したら受かったってさ。
そんなもんだよ。
799氏名黙秘:04/11/03 15:31:50 ID:???
そういう人もいるだろうけど、「普通に勉強して受かった」という体験談は
このスレ的には参考にならん。

せめてどういう本を使ってどう「普通に勉強」したのか書いてくれんと。。。
800氏名黙秘:04/11/03 16:14:42 ID:???
特別なことなんてすることはないってことだよ。普通に勉強する中で,何に重点をおいて
勉強するかは人それぞれだ。

主に使った本は,
憲法:芦部,四人組
民法:内田,プロビ
刑法:山口探究総論,山口総論,山口各論,西田各論
民訴:高橋・重点講義上下
刑訴:田口,プロビ
会社:江頭,プロビ
テコギ:弥永,プロビ
総則:プロビ
商行為:勉強せず

もっとも,統治とテコギと商行為以外は大学の講義での勉強にかなり重点がおかれてるから,
そのまま参考にはならないと思うけど。
801氏名黙秘:04/11/03 16:19:03 ID:???
もちろんこれ以外にも本や論文は読んだし,プロビをときどき眺めてみたりもしたけどね。
802氏名黙秘:04/11/03 17:22:47 ID:???
思い切って聞くけど、
香具師
ってなに?
803氏名黙秘:04/11/03 17:25:18 ID:???
>>802
ヤツ→ヤシ→香具師 という2ちゃんねる用語。

○○なやつ というのを ○○な香具師 と書く。

「やし」で変換すると香具師が出ることから。

もともとはテキヤとか興行する人のことだけど、この場合は意味は関係ない。
804氏名黙秘:04/11/03 17:46:22 ID:???
えんしゅう本と論文の森
どちらがいいですか???
805氏名黙秘:04/11/03 17:48:35 ID:???
北方ジャーナル事件を勉強すれば「ヤシ」(香具師)は知ってると思うんだが。
806氏名黙秘:04/11/03 17:48:37 ID:???
えんしゅう森の石松
807氏名黙秘:04/11/03 17:51:58 ID:???
>>805
初めて知りました
808氏名黙秘:04/11/03 18:01:25 ID:???
おいおい。真の2ちゃんねら〜受験生なら,北方ジャーナル事件と言えば,「ヤシ」って
知ってるだろ。こんなの知らないようじゃ一人前の法曹にも2ちゃんねら〜にもなれんぞ。
809氏名黙秘:04/11/03 18:08:21 ID:???
香具師(やし)の読みと意味を知ってても、いきなりレスの中に出てきて
「やつ」のことだな、というのは思いつきにくいと思うぞ。

ちなみに今「香」という字を見ると、どうも香田氏のことを思い出してしまう。。
810氏名黙秘:04/11/03 18:23:47 ID:???
>>809
俺はすぐにわかったが・・・。
811774:04/11/03 20:39:44 ID:???
>>804
漏れは両方とも使わなかったな。
812231:04/11/03 22:47:02 ID:???
一応、追加です。
1年目や2年目で答練だけでは足りない人や答練をあまり受けない人には、森を勧めます。
問題の典型性、答案のクセの無さが理由です。それに問題提起やあてはめがしっかりしてます。
同じような位置付けでは新マスターもありますが、これは問題が少し特殊なのがある・答案にクセがある
ので森の方がいいです。
森とえんしゅう本では似たような問題もありますが、類型問題を一度は解いておくほうがその分野について
理解も深まるし自信ももてるのでいいと思います。これは答練中心の人は答練でやります。
なんで一応上記のような人のコースを考えると、上三法は、演習本→過去問・森。下三法は、過去問・森。
これらにプラス最低限の答練。
下三法の優先順位としては過去問が優先ですが、過去問で普遍性が低そうだな(これは演習本の収録問題が参考に
なりますし、クラマネ等にも相談してください)と思う問題があったら、その分野については森を優先してください。
但し、森をやる時には演習本とかと違って答練での効果も狙っているので必ず必死に考えてください。
また、個人では限界も出てくるので最低限の答練の機会は作ってください。成績とかも結構やる気につながりますし。

ちなみに1年目・2年目の人は、択一対策・演習本(上三法のみ)・過去問・最低限の答練が最優先で時間があれば森ですので、
あまり手を広げないように。実際、これらだけでもそれなりに戦えるんで、問題によっては受かる事も可能だと思うんで。

813氏名黙秘:04/11/03 23:14:20 ID:???
>>231
塾の下三法は評判悪かったと思うのですがどうやって下三法は仕上げましたか?
今は講師が変わってるみたいですが。
814398:04/11/03 23:55:37 ID:???
>>401
規範・結論の落としどころが確定しているなら、自分で考えてもいいと思います。
代表的な基本書を2冊調べて載ってないのであれば、それを本試験で(純粋に)知識として要求されることはないと思いますし・・・。
実際、論文試験ではそれまであまり考えたことがなかったことや択一知識として結論しか覚えてなかったことについて論証しなければならないときがあるので、普段から考える勉強をすることは大事だと思います。
この場合結論導く必要性・実質的理由(条文の趣旨・利益衡量)と許容性・形式的理由(条文の文言・他の制度との関連)に配慮するといいと思います。

ただ、そこまで疑問に思う論点はそう多くないだろうから、28さんのいうように時間が許せば調べてみた方がいいですね。
(私はときどき予備校の書籍部で立ち読みしてしらべてました。)
815氏名黙秘:04/11/04 00:18:37 ID:???
>>231さん
論パは、かなり頻繁に使用されましたか?
前に言われていたように、論証は答案の中でという考えであれば、
それほどの頻度では使われなかったですか?

過去問の勉強で、起案集の良いところは?
816氏名黙秘:04/11/04 00:57:25 ID:???
>>814
> 実際、論文試験ではそれまであまり考えたことがなかったことや択一知識として結論しか覚えてなかったことについて論証しなければならないときがあるので、普段から考える勉強をすることは大事だと思います。
> この場合結論導く必要性・実質的理由(条文の趣旨・利益衡量)と許容性・形式的理由(条文の文言・他の制度との関連)に配慮するといいと思います。

趣旨スレに降臨して頂きたい方ですなw
自分も知識には頼りすぎない考えることを重視した勉強を目指しています
817氏名黙秘:04/11/04 07:51:12 ID:???
>>816
あそこはダメダメw
ここでじっくり荒らされず聞きたい。
ちなみに知識に頼り過ぎないことも大事だけど、意外と典型論点というか基本知識
しっかり書けてる人って1割弱みたい、知り合いの添削者に聞くと。

231氏はここでは一番オーソドックスな合格者だから大人気ですな。
もっと色んな合格者の方が降臨されることを希望します。では。
818氏名黙秘:04/11/04 08:02:49 ID:???







       231









819氏名黙秘:04/11/04 09:52:49 ID:???
28もオイラ好き
820氏名黙秘:04/11/04 19:17:26 ID:???
>>813
従来の塾の下三法は評判はあまりよく無かったですね。確かに自分でフォローする面が多かった
です。ただ問研を仕上げておけば典型の把握には十分でしたし答練への移行もスムーズにでした。
なのでなんとかなるかと。
それと講師が今は呉に変わりましたね。一応、主観ではありますが自分なりの印象かいときます。
まず、答練の解説は予備校全体でみてもかなり良い方でした。論文の教え方うまい感じです。
基幹講座もいいのかなと単純な興味で大学で後輩に、講義の流れ・使用教材などを聞きましたが、
結構いいんじゃないかと。論文に直結してますし、むずい所は具体例でかみくだいてますし。
また、問研の答案でいらない所は削ってるようで。下三法は論文が全てという事を考えると、一応、
呉は結構お勧めなんじゃないかな。
ただもちろん、しゃべりがつたない、口調がちょっと、という批判もあると思うので体験受講はすべきですが。
821231:04/11/04 19:18:10 ID:???
すいません、820=231です。
822231:04/11/04 19:27:18 ID:???
あっ、ちなみに呉の基幹講座は一回分だけ録音したカセットを聞いたことあって、その
感想を含んだのが上の感想です。
82328:04/11/04 20:06:28 ID:???
>>819
ありがと。

このスレときどき見てるので聞きたいことがあれば呼んで。
824231:04/11/04 20:08:06 ID:???
>>815
暗記して答案に書く論証は答案の中でひろう事が多かったです。論パは理解用のもの
という位置付けで答案でちょっと理解しにくいものがあったら参照してました。
また理由付けで答案内の論証以上のものがあったら理由の部分だけ変えたりもしてました。

起案集のよい所は初めて過去問をつぶす時に、学習用の答案なので、はしょりが無く厚いので、
理解しやすい所です。ただ実際にはもっと削って書いても合格答案になるので、それは二通目の
優秀答案やスタンを参照して削ったり、あるいは答案をスタンのとかに差し替えたりしてました。
ただスタンは、はしょりすぎな面もあったんで、理想的な答案は起案集を少し削ったぐらいだと
思ってました。後、起案集の答案構成はインプットする時の骨組みとしてかなり使えました。
厚いなどの欠点もありますが、他校の過去問教材と比べても起案集はかなりいい方だと思いますよ。
825氏名黙秘:04/11/04 20:11:10 ID:???
>>231
塾の有効活用法おしえてくださいまし。後、俺も呉はいい評判ききます。論文用の知識の
取捨選択ぶりがいいようです。一時期は講義内容とは違う方面で叩かれましたが。
826氏名黙秘:04/11/04 20:45:46 ID:???
塾の欠点を最初に言っておきますと、入門講座で知識を教えた後それを試験用にどう加工するかを言ってくれな
いこと(ランク付けだけです)、入門から論文への接続がすごく悪いこと(書き方の話もしっかりせず上三法もいき
なり過去問です)、です。手取り足取りというイメージが強いですが、実はつきはなしの感が強いです。
自分は入門の途中で先輩の情報を得ながらこれらの欠点に気づき以下のような対策を講じました。
入門期に論文の書き方本・典型問題・択一過去問をつぶす。応用M期にはWセミナの答練を前倒しで受ける。
論文Mは過去問でつぶせなかった論点用で、既にやっていた問題集や答練とかぶったので聞きませんでした。
そして、択一M期では過去問の再復習・枝的な知識を身に付ける。
塾のメリットである、入門の分かりやすさ・過去問の検討、を残しつつ後は自分で組み立てる感じです。
ただ、択一段階では事前に過去問をつぶしてなければ、辰巳の短答講座・オープンに行った方がいいと思います。
塾は単価で申し込むのがいいですね。
よく応用M期で全然消化できない、ついていけない現象が起きるのは事前に典型問題・書き方を吸収してないから
だと思います。講義内容もそうですが、上三法でいきなり過去問は森でさまよう感じでお勧めできません。
まあ上でいったような塾の欠点は他校でもままある事のようなので、自分がやったようなフォローはどこであれ結構
お勧めです。

総じて、司法試験は前倒しが大事だと思います。前倒しでやってれば早い段階で試験用の実践的な資料(論文問題など)
を得ることができ、早くから知識を試験とリンクさせて実践的な勉強ができます。そして入門時からずっと、抽象的な
インプットの復習ではなく、試験用の実践的な知識の復習ができるので。
827231:04/11/04 20:48:19 ID:???
826=231です。また忘れてしまいました。連書きですいません。
828氏名黙秘:04/11/04 21:33:25 ID:???
>ちなみに知識に頼り過ぎないことも大事だけど、意外と典型論点というか基本知識
>しっかり書けてる人って1割弱みたい、知り合いの添削者に聞くと。

そのほとんどが択一落ちですから
829氏名黙秘:04/11/04 22:20:32 ID:???
塾の事なら、らっくに聞けw
830氏名黙秘:04/11/04 22:20:58 ID:W2f8uurk
らっくとは?
831氏名黙秘:04/11/04 22:22:03 ID:???
231氏は完全塾生というより、混血児だね。混血の方がつよそ。
832氏名黙秘:04/11/04 22:23:17 ID:???
スルメを見ろ。今年の論文合格者で塾生だった香具師。今はクラマネか?
833氏名黙秘:04/11/04 22:28:25 ID:???
815
>>231さん

ありがとうございます。ほんと参考になりますよ。
論文の書き方本→えんしゅう本等の典型問題 の段階で、その次の
Wセミナの答練をこなせる基礎力をつけるという理解で良いでしょうか?
Wセミナの答練というのは、前後期?



834231:04/11/05 00:17:42 ID:???
>>833
ちょっと補足すると、典型問題つぶしと平行してでもいいので、伊藤塾のオリジナル問題集で書き方本で学んだ
理論が答案上で実際にどのように使われてるか見たらいいと思います。問題を解く必要はないので、答案を役割の
分類を意識しながら読んでください。後、基礎力は過去問をつぶすためのものでもあります。

答練どこでも前期の方が問題文から論点を抽出しやすい素直な問題が多いんで、特に初めて受ける
人は前期からがいいと思います。
それとセミナに限らず好きなところで受ければいいと思いますが、辰巳のローラー・日曜答練は受ける
としたら2周り目以降のほうがいいと思います。典型問題からの接続が悪いんで。

835氏名黙秘:04/11/05 00:25:03 ID:h4vqz0aX
>>231
書き方本って具体的にはどんなのでしょうか?
伊藤塾とか出している論文の書き方とかそんなやつですか?
年いってしまっていて、聞ける方がいないのでお願いします。
836氏名黙秘:04/11/05 00:30:47 ID:???
>>834
論文の書き方本で実際に役に立ったものは?
837氏名黙秘:04/11/05 01:03:06 ID:???
>>835,836
がいしゅつと思われるが。
838氏名黙秘:04/11/05 01:10:05 ID:???
>>837
どこに?
839氏名黙秘:04/11/05 02:50:22 ID:???
あいかわらず231さん具体的でいいね。誤解が生じないように丁寧に書いてるし。
こういう系のスレに恩義があって丁寧に書いてくれてるのかな。
840氏名黙秘:04/11/05 02:56:01 ID:???
231のいうように入門から論文やると後であたふたしなくてすむね。
入門期のほうが回数多いから該当範囲を丁寧にできる。自分はいま論文系の講座うけ
てるけど、回数が少ない分該当範囲を回すのに鬼のような問題量になってる。消化でき
てるかわかんない、あやふやな状態。
ローに行く可能性が強いことを考えると入門期は択一過去問じゃなくて論文やればよかった。

ちなみにロー入試で択一合格はどの程度優遇されるんですか?どなたか教えて。
841氏名黙秘:04/11/05 02:56:16 ID:???
俺も大学受かったときは依頼された量の5倍ぐらいの合格体験記を書いたもんだw
842氏名黙秘:04/11/05 02:58:01 ID:???
>>840
> ちなみにロー入試で択一合格はどの程度優遇されるんですか?

上位既修ならその程度の学力は試験を受ける前提
中位では明治・リッツは去年優遇されてたな
あとは知らん
843氏名黙秘:04/11/05 03:01:14 ID:???
なるほど気分が高揚してるのと、合格したらなんとなく体験の軌跡を書きたくなるもんね。
大学合格した時がなつかしい。あの頃はちやほやされてよかった。
844氏名黙秘:04/11/05 03:09:43 ID:???
>>842
ありがとうございます。
あくまで前提の話であって、あっても書ける場所ってないんでしょうか?
択一なくても受けてる先輩いっぱいいてしかも上位に入ってるんですが。合否を分ける
ようなものではなくて他で挽回可能なのかな。
昨年の問題を見る限り、120選レベルつぶしてれば後は現場でなんとかなる問題レベル
だったので。今2年で択一と論文のどっちに専念しようか迷ってます。
スレ違いですんません。
845氏名黙秘:04/11/05 03:39:07 ID:???
レースはコースで決まるのではない
相手で決まるものだ
こころしとけ
846氏名黙秘:04/11/05 05:50:46 ID:???
択一はどこがお勧めですか?まだミ合格です
れくか辰巳にまよてます。辰巳は一色でみにくいし
れくは間違いてか多発らしいし
847氏名黙秘:04/11/05 05:54:29 ID:???
模試のこと?
どこでも大してかわらないよ。
逝きやすい所に逝きなさい。
耳タコだろうけど、模試よりはまず過去問ね。
848氏名黙秘:04/11/05 06:05:45 ID:???
入試の際に論文総合Aで優遇されるローとかってありますか?
849氏名黙秘:04/11/05 08:57:01 ID:???
231の話ははすごいわかりやすいね〜。

漏れも塾生だったから、良くわかる。
850氏名黙秘:04/11/05 10:48:34 ID:???
まあ、合格者にも千差万別だからね・・・

どのやり方でも合格する奴は合格するからなあ

真似して合格できるほど甘くない

自分と同期の学生で2人一回論文合格でたけど、やったのはフツーに
基本書マークして、論証を暗記して、過去問やって、百選読んで、
択一論文模試受けてただけ。
それで、大学4年生で一回合格。勉強法相談したときも、暗記が超得意。
基本書は覚える素材にしたとか才能の違いを感じた。択一ですら、51と
54点。才能の直し方を書いて欲しいな。
851氏名黙秘:04/11/05 11:05:03 ID:???
>>850
来世に期待。
852氏名黙秘:04/11/05 11:54:46 ID:???
真似すべき相手を間違えるなってことだろ。

まぁ、そんなんで自分の才能に絶望したんなら、
ひっそりと獅子やめりゃいいってだけの話だよ。
853氏名黙秘:04/11/05 12:04:25 ID:???
とは思ったものの、良く見てみると、
>基本書マークして、論証を暗記して、過去問やって、百選読んで、
>択一論文模試受けてただけ
要するに、当たり前のことを根気良く続けたってこと
なんじゃないのかこれ。「だけ」っていうけど、結構な仕事量じゃんw
854氏名黙秘:04/11/05 12:14:30 ID:???
たしかに。

他に何やるんだよ。
855氏名黙秘:04/11/05 12:39:37 ID:???
自習室の席取りをして、勉強した気になって、疲れたといって、2ちゃんねるやって
856氏名黙秘:04/11/05 12:40:21 ID:???
学問に王道はない、というやつですな。^U^
857氏名黙秘:04/11/05 12:44:47 ID:???
>>28>>398
ありがとうございます。参考になります。
論パは昔基本書で裏を取りながら気に入らないのは書き換えたりして一応潰しまし
た(自分なりの一応の納得と答練前の暗記)。あとは憲民刑の起案集と商訴の問研
も。
自分で書き込んだ修正だらけでごちゃごちゃになって読む気がしなくなってしまい
ましたが。

自分考えるのは、大体、理由付けです。でも、たまに理由付けに引っぱられて、自
分で勝手に折衷説を作ってしまうことがあります(A説、B説があって、A説が通
説でA説で書きたいが、B説の理由付けを完全に否定できないときとか)。
最近法改正ばかりで本代がすごくかかるのでコンメンタールをそろえるのは苦しい
ですが、お勧めのがあったら教えて下さい。
85828:04/11/05 18:28:59 ID:???
>>857
>自分考えるのは、大体、理由付けです。でも、たまに理由付けに引っぱられて、自
分で勝手に折衷説を作ってしまうことがあります(A説、B説があって、A説が通
説でA説で書きたいが、B説の理由付けを完全に否定できないときとか)。

危険ですね。なんだか昔の自分を思い出しますよ。
自分で折衷説を作ってしまう、他説の批判を否定しきれない・・・
私も去年まではこれに近い勉強してました。
いろんな学者論文を読んでると857氏のように既存のパターンでものたりなくなるんだよね。

でも 
自分オリジナル説を答案で書くのは絶対にやめた方が良いです。
B説の厳しい批判はとりあえず無視して、答案では淡々とA説を論じれば足ります。
勉強したことすべてを答案に反映しようとしてはいけません。
知っていることを敢えて書かない勇気を持ってください。
85928:04/11/05 18:37:42 ID:???
>>857
>最近法改正ばかりで本代がすごくかかるのでコンメンタールをそろえるのは苦しい ですが、お勧めのがあったら教えて下さい。

私は、コンメンタールは買うものではなく図書館でチラっと参照するものだと思ってます。
コンメンタール読むと理解が深まりますが、そこで得られる情報は、>>445-451で言うこところのレベル3情報ですからね。
深入りは危険ですよ。
86082:04/11/05 19:28:11 ID:???
28さんこんにちは。
このスレの前のほうでアドバイスもらった論文2年連続G落ちしたものです。
風邪が治って久しぶりにきたら、大変盛況でとてもいまさら僕の再現を添削してもらう雰囲気じゃないですね(汗)
来年はローに行くことが決まっているのですが、
新司法試験にも役立つと思うので合格者の皆さんの意見を参考にしながら入学まで勉強してみます。

>>840
択一合格、私大ローは結構重視してるところが多いですよ。
中央の場合、配点はわかりませんが願書に書いてある評価事項に入っています。
立命館は40点プラスしてくれます。
明治は説明会で15点といってたような気がします。
慶應も個別説明会で評価するといってました。
論文Gの僕が私大ロー全勝してるのも50オーバーの択一のおかげかと。
861氏名黙秘:04/11/05 21:07:51 ID:???
司法試験受験生・合格者の方に伺いたいのですが、賭博債権の譲渡の論点て司法試験界では
典型論点でみんな書けるんでしょうか?
会計士試験の民法ででて押さえていなかった人多数。
スレ違いで申し訳ないです。
862司法書士崩れ:04/11/05 21:13:23 ID:???
>賭博債権の譲渡
聞いたことねー
 
という俺は司法書士受験生。
信義則により無効。払ったら不法原因給付で返還請求できない。
こんなことしか思い浮かばない。
863氏名黙秘:04/11/05 21:28:45 ID:???
90条違反の債権を譲渡し、異議なき承諾あった時の処理についてか?
864氏名黙秘:04/11/05 21:37:06 ID:???
会計士の民法もむずいんだね。
話かわるけどローの費用や修習給料なし、弁護士人数大勢などの逆風を考えると
会計士>弁護士かも。
今日の夕刊みたらロー受験生が新司法試験の合格率が低すぎて裁判おこしたとありました。
何も調べずに七割の合格率を信じて入った未修生が起こしたのかな。
865氏名黙秘:04/11/05 22:00:23 ID:???

裁判起こした?

なんか考えが甘すぎるよなぁ。
どう考えても勝てないだろ。
入る前から分かりそうなもんだろ。
866氏名黙秘:04/11/05 22:50:25 ID:???
信義則と公序良俗は違うだろ・・・
867氏名黙秘:04/11/05 22:52:29 ID:???
国会に意見書を提出したんじゃないっけ?ロー生が。
俺も最初は裁判だとおもったが。
でもローで三年も高い学費払って弁護士なれなかったら悲惨ですね。
どう考えても既習に勝てる人すくないと思うけど。典型の事案も押さえず長い事案を
たらたらやってても伸びないと思う。一年の講義のぞいた感想。
868氏名黙秘:04/11/05 22:54:00 ID:???
これからの弁護士のくいぶちってどうなるの?マジな話。
初年度の年収って通常いくらなんすか?
869氏名黙秘:04/11/06 00:39:53 ID:???
弁護士っていってもみんないろいろかけもちしてそう。
行列とかで弁護士もタレント化してるし。
本も書いたりね。
弁護士一本ってのは今少ないんじゃないかね。
870氏名黙秘:04/11/06 02:58:53 ID:3vXiNbtE
条文素読についての質問

合格者の方、条文素読はやりましたか?
効果がありましたか?
個人的には、論点で問題となる条文を、論点を覚える際に読む程度で足りる
と思っているのですが。
条文素読をする間に、プロビを読んだほうが点数伸びるかなと思いつつ。

条文素読はやるべきか
やるとしたらど、どの法律をの程度やるべきか をアドバイスお願いします…
871氏名黙秘:04/11/06 05:40:36 ID:???
うちの親父(弁)は首都圏での弁護士は
もはや飽和状態で自ら訴訟を提案するくらい
じゃないと1000万稼ぐのもつらいだろうって予想してる。
米じゃ霊柩車を追いかける弁護士がいるっていうけど
そう遠くない未来にそうしないと裁判を嫌う日本じゃ
大量の法曹を養えないってさ。なんかさ俺らの努力は
どうなるんだろな。
872氏名黙秘:04/11/06 06:11:03 ID:???
>>871
俺の親父は某政令指定都市で一人で事務所やってるけど
今の収入はピークから半減以下、顧問先は片手で数えられるぜ!! orz
873氏名黙秘:04/11/06 06:25:56 ID:???
しかしだ、もう戻れないところまで来ちゃってる。弁護士なるしかねえだ。
鞍替え可能な司法書士などの法律職よりは原則的には稼げるし。
ただ会計士は監査法人の就職戦線だけ絶えれば弁護士より生涯賃金おおいかも。
874872:04/11/06 07:13:57 ID:???
バブルの頃は破産一件で1000万なんてこともあったらしいがな
破産した会社の土地が競売でとんでもない値段がついたらしいw
875氏名黙秘:04/11/06 10:44:45 ID:???
国選やりまくって生きていくとか。
876氏名黙秘:04/11/06 11:49:12 ID:???
災害が起こったら
現地に乗り込んで
代理権かっぱらって
行政訴訟を起こす
877氏名黙秘:04/11/06 12:22:30 ID:???
>>870
素読は必要です。といっても科目や勉強のレベルによると思うけど・・・
初学者でも憲法は必須でしょ。
論点や基本原則についての把握がある程度できた人なら、
全体をまとめて読む事で、論点や制度が頭の中で有機的につながってくるのが分かると思う。
確かに論点をプロビで押さえるのも大切だけど、全体を理解してない人は答案読んでわかっちゃうよ。
答練の前に毎回素読する必要はないけど、その科目始める前や一区切りついた後に読んで欲しい。
878氏名黙秘:04/11/06 12:25:09 ID:RJdJzS1v
 スレ違いだけど、Wセミナー:渡邉先生の
過去問200聞いた人、感想を教えてください。
「公式」講座は受講予定ですが・・。
論文の成績悪すぎて原因分析に役立てようと。
 よろしく!!
879氏名黙秘:04/11/06 12:26:27 ID:C+tLD9cG
今思いついたんだが、合格答案より
判決文が一番完全解答に近いものなんだから
そっちのほうが参考になると思うんだけどどう思う?
過去問の参考答案はあまりみないで
判決文から自分でつくっていくと。
880氏名黙秘:04/11/06 12:28:12 ID:???
>>870
追加ね。
特に素読の効果があるのは、民法と下三法。
憲法は一度暗記してね。来年の口述前に絶対楽だよ。
881ogrish:04/11/06 13:35:03 ID:q+AtInHJ
>>880
要は、刑法以外全部ってことですねw

でも、刑法各論も構成要件覚えるために素読必要でしょうから、
結局全科目を素読すべきという結論になりますね。
882氏名黙秘:04/11/06 19:05:18 ID:F3UUaL9q
120詠んで今は柴田論門と森やってますが過去問は何年から遡ってやるといいですか?
883231:04/11/07 06:25:27 ID:???
レスが遅れてすみません。代表的な書き方本をまず下に列挙します。

セミナー3時間で学ぶ論文の書き方。
セミナー田村・論文合格答案の基礎

尾城・パズル式解答法
柴田・合格論文機械的作成法
杉山・司法試験 合格論文の書き方
以上自由国民社
884231:04/11/07 06:40:54 ID:???
それで使用方法ですが、
3時間⇒パズル、で基礎。これで演習本などの基礎問題集に入っても大丈夫だと
思います。後は演習本と平行して伊藤のオリジナル問題集の通読で書き方理論の答案上の
使われ方を見れば形式面で困ることはないと思います。

それで他の、柴田・田村・杉山は書き方というよりも、論文に役立つバックボーンを磨いて
いく感じで結構高度です。上でやる形式重視のプラン+ある程度の入門知識があって、また
相性があうのであれば、かなり役立つかもしれません。少し力がついたぐらいの時に実際に
見てください。
ただ柴田の本は内容面以外の形式面にも多くふれてる部分があるので、パズルの後に見てみるの
もいいかもしれません。
一応、書き方本プランでの注意をいっておきますと一冊で全てをすませると思ってはいけないことです。
最低二冊以上はこなさないと漏れがでてきます。その点は注意してお金の出し惜しみはしないように。

書き方本+オリジナル問題集の通読+典型問題つぶし、は入門期の基礎答練なんかより全然効果あります。
これを入門講座と平行してやっておけばインプットがとても有意義なものになりますし、論文期にいっても
消化不良はまったく起きませんので是非。
885231:04/11/07 06:54:09 ID:???
上記のは835・836へのレスです。

>>882
柴田論門というのはHPで無料配布してる、論点習得問題集のことでしょうか?
もしそうなら、それと他にも120選・森もやってますし、基礎はほぼ完璧だと思います。
なので択一対策などで時間があまりないなら、平成の過去問・答練を優先させるといいと
思います。昭和は基礎的な問題が多いので、あなたが既にやった内容と結構かぶります。
それで時間があまったなら昭和も見ればいいんじゃないかな。
886231:04/11/07 07:01:51 ID:???
それと塾生のみなさまへ一言。
今はどうか詳しくは知りませんが、従来の塾の論文講座は演繹的な指導法の欠如が
かなりありました。答案を見ながらいろいろと学んでいく帰納法が主体なので、実力
がある人は消化不良もなく過去問を網羅的につぶせるので結構実力つきます。自分も
役にたったと今でも思っています。
ただ論文講座以前の段階で演繹的な論文の勉強内容を消化してない人はたいがい消化不良
を起こしてました。上で塾はある意味ではつきはなしといった理由の一つがこれです。
なので、特に塾生は論文講座以前に、書き方本や典型問題集でルールを身につけることを
お勧めします。
887231:04/11/07 07:16:08 ID:???
>>870
条文素読は私も空いた時間でやってました。入門レベルの時は択一六法とかで。
やった一番の理由は、論文試験時に唯一与えられる情報である六法を最大限活用するためです。
条文ごとに論点をなんとなくでいいですが位置付けしていれば、あせった時も記憶の喚起、情報の
整理に役立ちます。また一行問題が多く、条文を列挙させるような科目では条文をざっと見て、ここ
らへんではこういう一行問題があったなと、そういう練習もして試験に備えてました。
科目によって六法の重要性が変わるとも思えなかったので、私は六法とも同じぐらいの時間をかけて
やってましたが、もし時間がないなら苦手な科目を先にやるとどうでしょう。
注意していただきたいのは六法で知識の整理をするのではなくて、あくまで試験での六法の有効活用のための
事前の準備という位置付けだという事です。知識を整理するなもちろん今まで使用してきた基礎講座のテキスト
や択一六法・入門六法などが優れていますので。
ちなみに本試験での活用という意味では司法試験用六法がベターで自分もある時期からこれでやってましたが、
見出しとかがないので最初は分かりやすいのでやるといいと思います。

888氏名黙秘:04/11/07 07:27:53 ID:XZVzKJX9
>>231
今後のスレ移動のご予定は?
889231:04/11/07 07:47:43 ID:???
それと書き方本でもう一言だけ。
例えば3時間本で<この点、は反対説の紹介時のみ使うもの><理由付けは必要性・許容性
から>などが確か書かれてたと思うのですが、一応これは理想論です。
各種参考答案をみると、この点、は反対説以外で使われてることもありますし、理由付けは
必要性のみからとかあります。理想論が絶対的と思うと問題集の参考答案を使いにくくなる
と思うので、そこらへんは最初はアバウトに日本語の論理関係でおかしい所の修正・自分が
使ってる論証との差し替え、ぐらいで答案の修正はやめといた方がいいです。
自分なんかだと、この点、は反対説・原則の指摘以外でも結構使ってましたし。
理由付けだって2方向からの視点が入れられなかったことも多々あります。
890231:04/11/07 07:49:03 ID:???
もちろん理想に近い答案は目指すべきです。最終的には。
891氏名黙秘:04/11/07 12:05:24 ID:???
>>888
余計な事いわないように。
ここでマターリ荒れずに長く続けたい。
それに231氏の勉強法に対する他の合格者のレスも興味深いからね。

ところで28氏はどこいった?
892氏名黙秘:04/11/07 12:11:18 ID:???
禿堂〜〜〜〜〜〜〜 ここ荒れずに合格者沢山くるし超良スレ
個人的にはもっと合格者来てほしいけどw
893氏名黙秘:04/11/07 12:50:35 ID:???
なんでもいいけど1つテキストを極めるといいよ。
何ページの右上に染みついてたな〜って。
映像記憶っていうのか?今年論文受かった先輩はそこすごく強調してた。
89428:04/11/07 12:53:24 ID:???
>>891
ときどき見てるよ。
書きたいことはだいたい書いたので今は見てるだけ。
口述に合格して、このスレも1000行ったら、司法試験板から卒業するよ。
895氏名黙秘:04/11/07 13:02:28 ID:???
>>231
835ですが大変参考になりました。
年とっていますが、1ヶ月前から司法試験はじめました。
ありがとうございます。
896氏名黙秘:04/11/07 13:04:15 ID:???
京大出の某男優が僕は映像記憶で京大に入ったみたいなことを
TOKIOの番組で力説しとったな。
897612:04/11/07 14:15:41 ID:???
こんにちは、ひさしぶりに覗いたら結構のびてますね。
予備校に金をかけれないひとにお話できることが
あれば・・・。
僕も過去問はやりましたよ。
百選だけというわけではないです。
百選は刑法総論以外はすべてやりました。
898氏名黙秘:04/11/07 14:44:51 ID:???
>>897
私も予備校はほとんど使えないので
予備校に頼らない勉強法をご紹介いただけないでしょうか。
問題集の使い方、科目別で注意する点、スケジュール等々。
899氏名黙秘:04/11/07 14:45:43 ID:???
>杉山・司法試験 合格論文の書き方
これは目から鱗でしたね。
私はこれで成功しました。
900氏名黙秘:04/11/07 14:48:26 ID:???
479 :氏名黙秘 :04/10/31 11:09:12 ID:???
285 :28 :04/10/30 02:27:47 ID:???
>>282
おもなものは
憲法=芦部、有斐閣TU
民法=内田、四宮能見の総則、平井債権各論
刑法=前田総論、山口総論、西田各論
会社法=神田、江頭
手形法=弥永、有斐閣Sシリーズ
民訴=伊藤、高橋
刑訴=松尾

レスどうもでした。
901612:04/11/07 15:04:44 ID:???
898さんへ
予備校の講座は高いですからね。
僕のやりかたは基本書、百選、問題集をぐるぐるまわすというものです。
これならかなり安上がりに合格できるのではないでしょうか。
あ、でも択一模試とか予想冬連はやりましたよ。
自分は記憶力がよくないので、常にメンテナンスをするようにしてました。
メイン科目(自分が苦手な科目)を設定して2週間ぐらいそれをやりながら、
それ以外の科目をメンテナンスしていくという感じかな。
メンテナンスには基本書の流し読みがいいと思います。
メインが終わったら今度は別の科目をサブに据えてやっていくということで・・。
ちなみにおすすめの教材を列挙しておきます。
憲法・・百選、あしべ
民法・・百選、マスター論文、論文の森、過去問、分析と展開、
    平野先生の法曹のための民法なんとか、辰巳のライブ本
刑法・・大谷先生の基本書、百選(各論のみ)、民法と刑法の対話、争点
商法・・・百選、デバイス、石山先生の本、過去問
民訴・・・高橋先生の重点講義、百選、マスター、森、過去問、争点
珪素・・・百選、田宮、デバイス、過去問、白取、マスター、争点
902612:04/11/07 15:08:00 ID:???
あ、「今度は別の科目をメインに・・・」でした。
あと教えてほしいんですが、青色で「>>282」とかってどうやってやるんですか?
すいません、あまり2ちゃんねるみないもんで。
90328:04/11/07 15:14:09 ID:???
>>898
経済的理由で予備校を利用しないとしても、自分ひとりだと答案がひとりよがりになるよ。
友達に答案見てもらうなどして、自分の答案を他人の目で評価してもらうことは大事だよ。

>>902=612
半角で入力してみ
904612:04/11/07 15:17:24 ID:???
>>28
ありがとうございます。
そうですね、僕もそう思います。
だからある程度はトウレンやるべきですかね。
905氏名黙秘:04/11/07 15:30:13 ID:???
>>901
898です。早速ご返事頂きありがとうございます。
予備校を時間的経済的に利用できない者からは大変励みになりました。
勉強法に関しては私も概ね似た感じなのでこれまで通り地道にやって行きたいと思います。

>>903
独りよがりな答案になるという問題は最も苦慮しています。
私は2〜3日後頭がクリアーになってから見直すようにし
可能な限り客観的にみるように心がけてはいるんですが。
906氏名黙秘:04/11/07 17:19:25 ID:???
>>901
百選は解説までやりました?
907氏名黙秘:04/11/07 18:36:58 ID:???
やりました。ただ解説は当たりはずれがあるので要注意です。
というか、そのへんが見極められれば合格間近いのではないでしょうか。
刑法総論の百選を使わなかったのは、人によってあまりにも判例評価が
ちがうのでかえって混乱すると思ったからです。
908氏名黙秘:04/11/07 18:55:39 ID:???
>>901
おおお!!
大谷刑法使ってる香具師もいるのか。
安心。
909氏名黙秘:04/11/07 18:56:49 ID:???
争点は必要かな?
910氏名黙秘:04/11/07 18:57:47 ID:???

俺も使っているよ
択一2年連続刑法は19点だから安心しる!
ただし、前田先生のも読み込んでいたけどなw
911氏名黙秘:04/11/07 18:58:42 ID:???
すみません。ズレました。
910のレスは908さんにです
912氏名黙秘:04/11/07 18:59:38 ID:???
争点は使い方が難しいかもしれませんね。
別に使わなくとも問題ないと思います。
>>910
前田先生の本読むと頭が混乱しませんか?
913氏名黙秘:04/11/07 19:18:12 ID:???
前田は「実質的犯罪論」+「行為無価値」という
独自の理論だからな。
914氏名黙秘:04/11/07 23:00:39 ID:???
>>899
どのような点が良かった?
915氏名黙秘:04/11/07 23:02:15 ID:???
杉山はシモネタを本に書くところがアレだな
916氏名黙秘:04/11/07 23:09:38 ID:???
あれってなに?
917401:04/11/07 23:52:26 ID:???
>>857は私です。失礼しました。
>>28
危険ですよね。淡々と論じることにします。
そうですね。28さんほどではありませんが、論文もチョコチョコ読みました。概
説書等も読みすぎました。頭の中に中途半端なややあやふやな情報が詰まってます。
情報整理法(>>445-451)参考にさせていただきます。
ちなみにコンメンタールは田舎なんで、図書館・予備校の購買・本屋がしょぼくて
置いてないんですよ。
918氏名黙秘:04/11/08 00:57:02 ID:???
やっぱり231とかもこのスレ終わったらいなくなっちゃうんだろうか。
ほんと具体的で参考になります。
919氏名黙秘:04/11/08 17:04:21 ID:R3IcYAUs
もう終わりだ。入門生諸君、特に塾生諸君、231のレスを見れ。マジで合格近くなるぞ。
920氏名黙秘:04/11/08 17:41:31 ID:???
らっくがいるw もすかすて・・・。
921氏名黙秘:04/11/08 19:32:00 ID:???
基本に立ちもどってえんしゅう本やってみるのもいいかな…


周りに強烈に制止されつつ来年も現行受けるつもり…現行論文C落ち兼業ロー生より。
922氏名黙秘:04/11/08 19:35:44 ID:???
2振りですかー。そしたら新司法は情報が少ない中で絶対落ちるわけに
いかない、というプレッシャーが。。。
923氏名黙秘:04/11/08 20:48:56 ID:???
最終合格発表を前にして落ち着かないのでこのスレ初カキコします。
レスは最新50しか見てないので、スレの流れをとめるかも知れませんが、
ちょこちょこ書き込んでいきたいと思います。
924氏名黙秘:04/11/08 21:19:02 ID:???
>918

231は参考にならんでしょ。こんなやり方の
合格者ひさびさに見たな。慶応だけど850のが的を付いているな
周りの合格者を実際見てみても
925923:04/11/08 21:30:50 ID:???
今年の本試験を受けて、またそれに合格したことから思うには、
1事案の評価・2事実認定・3認定した事実の法的評価の巧拙で得点が左右されてるのではないか
と思います。
今年の本試験は、問題を見て、書くべきことは即座に思い浮かんだ人が大半であったとは思います。
そのうえで、いかに丁寧に上述の3つのことができたがで、0.25点レベルへたすれば数点の差が
生じたのだと思います。
上述の3つのことを学ぶには、判例を読んで学ぶといいと思います。
ただ、判例を読んで学ぶにあたっては、読み方を知らないと、ただの時間の浪費、
無駄骨となる確率が高いので、先達の指導を仰ぐべきだと思います。
私は、ある予備校のある講師の講義から学びました。
また、その講義でなくても、受験新報の中里氏の連載も非常に参考になると思います。
926氏名黙秘:04/11/08 21:32:16 ID:???
>ある予備校のある講師の講義

またそーやって思わせぶりな。。
ぼかすなら最初から書かない!
927923:04/11/08 21:39:16 ID:???
>>926
スマソ
宣伝になりかねないから書かなかったんだけど(受験新報は図書館にもあるから実名で書いた)、
賛否両論あるT巳のY澤講師の講座です。

928氏名黙秘:04/11/08 21:42:13 ID:???
>>924
暗記が超得意な人の方法を参考にしてどうするの?
だいたい暗記が超得意な人は何やってもいつかは受かるでしょ。
929氏名黙秘:04/11/08 22:07:25 ID:???
誰か次スレ立てる準備してくれ、頼む。
最初からほんとに参考になったぞ。
奇跡みたいなスレだな。
930氏名黙秘:04/11/08 22:42:40 ID:???
>>923その判例を読んで学ぶにあたっての注意点を是非!
931氏名黙秘:04/11/09 01:34:37 ID:???
>>917
コンメンタールは将来的に使えることも考えると買ってみても良いのではないでしょうか。
他にも辞書的な基本書(前田会社法、我妻民法、佐藤憲法、実務〜法など)も持っていると便利ですよ。
図書館にあっても、意外に欲しいときに借りられていて使えなかったりしますから。
932923:04/11/09 13:57:14 ID:???
>>930
 判例が事案のなかで問題になっているものをいかに評価しているかに注目することです。
そして、その評価の手法(着眼点や発想のセンス)をまねしていく。
 たとえば、憲法の最近の判例であるゴルフクラブ会員入会許否事件(最判平14.7.18)では、
ゴルフクラブの団体としての性質を具体的に分析評価しています。
また、津地鎮祭判例でも、地鎮祭について一般社会的な分析評価を具体的にしています
(「現実の一般的な慣行としては・・・工事の無事安全等を願う工事関係者にとつては、
欠くことのできない行事とされている」云々)。
 実際に答案を書くにあたっては、問題となるものについて自分なりの「具体的な」評価を
加えて書けば、たとえ判例のようにエレガントに書けなくても、事案分析・事実認定・
事実の評価の点で必ず評価してくれるはずと思います。
そして、「具体的な」評価をすることができるようになるためには、判例のその部分を読んで
センスを見につけることです。
933923:04/11/09 14:29:27 ID:???
>>930 
 判例が、問題となるべきまたは適用すべき法律や条項の趣旨を述べている部分は要チェック。
そんな趣旨くらい知ってる、ってのも多いと思うけど、やっぱり最高裁の公権解釈ですから。
また、判例が適用条項の趣旨を述べてそのあとにいろいろと論証している部分は、論証ブロックに
頼らない「趣旨からの論証」をするうえで参考になると思います。

 あと、判例の文章をいろいろ読みすすめて、判例の言い回し(「節回し」とでも言った
ほうがいいかも)をまねしてみて下さい。
具体的には、接続語の使い方や(伊藤塾答案のような接続語の使い方は卒業しましょう)、
一文の構成です。

 私は、判例をまねして、かなり長い一文を書いてました。
受験界では、一文は短いのが望ましい、なぜならわかりやすいから、とされているようです。
しかし、短文を羅列することになると、接続詞に変な気配りをしなければならなくなり、また
自分の言いたいことがうまく表現できなくなることすらあります。
長文でも一読了解できるような明解な文であれば、問題ないということを私は判例を読んで
学びました。

934氏名黙秘:04/11/09 14:33:12 ID:???
>>923
判例集は何を使っていたのですか?

全科目読んでましたか?
935氏名黙秘:04/11/09 14:35:40 ID:???
>>923
受験歴はどのくらいなのでしょうか
936氏名黙秘:04/11/09 15:01:27 ID:???
近年の合格者スレでは最高ですな。クレ暮れにもきちんと対応してくれてるしw
923は今メジャーになりつつある柳沢を軸においた判例実務系の合格者だな。それに上手く趣旨
からの論証をからめて合格という感じ。
231なんかとは違ったタイプの合格者だな。

ところで誰か次スレ立てて。
937923:04/11/09 15:01:49 ID:???
>>930
 あと、判例で書くなら正確に!ということです。
そのためには判例をきちんと理解することです。

 たとえば、刑訴の任意捜査における有形力の行使の判例(最決昭51.3.16)
などでお馴染みの必要性、緊急性、相当性ってやつです。
 前掲判例は、「必要性、緊急性なども考慮したうえ、具体的状況のもとで
相当と認められる限度において許容されるものと解すべき」としています。
これは、
 1任意捜査において有形力の行使が認められるための要件としては具体的状況の
  もとで相当性が必要である
 2相当性の有無を判断するにあたっては必要性、緊急性なども考慮する
という論理構造になっていると考えられます。

 判例に示されたこのような論理構造をきちんと理解した上で答案を書けば、
単に「必要性、緊急性、相当性があれば許容される」と書いた答案よりもはるかに
評価は高いと思います。
 わかりにくいところですが、このような論理構造を見抜くには、判例を
規範の部分のみならずあてはめの部分まで子細に読むことが有効だと思います。
938氏名黙秘:04/11/09 15:06:42 ID:IjG4FVyx
百選でも十分でしょうか?
939923:04/11/09 16:01:59 ID:???
>>934
憲法 判例百選(解説も含め全部読んだ)、T巳Y澤「論特」判例シート
   総択の時にもらえる小冊子、たまに判例時報をコピー
民法 T巳Y澤「論特」判例シート、判例六法、(百選はほとんど使用せず)
刑法 T巳Y澤「論特」判例シート、総択の時にもらえる小冊子
   (百選は最初の頃は全部読んでたが、最近は殆ど読んでない)
会社 判例百選(解説まで全部)、直前答練の時にもらえる小冊子
手形 まったく使用せず
総則商行為 百選(解説まで全部)←ただし商人や商号のところのみ
民訴 T巳Y澤「論特」判例シート
刑訴 百選(解説まで全部)、T巳Y澤「論特」判例シート
   最新判例についてはたまに判例時報も参照


   
940923:04/11/09 16:03:03 ID:???
>>934
私も判例は重要だなんて大ホラを吹いておきながら、全科目読んでるわけではないです。
これまで偉そうに書いててちょっと恥ずかしくなっています。
ただ、手形のように判例集読むよりは基本書と心中した方がいい科目もあると思います。
また、基本書を読むだけで大変な民訴も、私は基本書だけで精一杯でした。

>>935
択一受験3回、論文受験3回です。

>>936
私がこれまで書き込んできたことはほとんど Y澤の受け売りです。
偉そうに書いてて申し訳ない。
なお、Y澤の講座でなくても、受験新報に今連載されている中里氏の記事もとても
参考になるはずです。
是非読んでみて下さい(図書館にもあると思います)。
941923:04/11/09 16:13:59 ID:???
>>938
憲法や刑訴の超重要判例は、残念ながら百選だけでは足りないと思います。
判例時報などをコピーして読むといいでしょう。
たとえば、衆議院議員定数不均衡の昭和51年最大判、津地鎮祭、
違法収集証拠排除に関する昭和53年最判とかは、絶対に百選だけでは足りません。
942923:04/11/09 20:45:22 ID:???
補足 
趣旨について述べたことは、特に刑法各論における各犯罪の構成要件の定義についての
判例の記述にもあてはまります。
特に、定義に続いて事案の行為を摘示して三段論法をとっている、という丁寧な
判例の書き方に注目です。
刑法各論の問題は、構成要件該当性を判例並みに丁寧に検討するという姿勢をとるべきです。

これまで思い付くことをつらつら書いてきましたが、とりあえず以上ということで。


943氏名黙秘:04/11/09 21:48:53 ID:???
「論特」判例シート

って相当分厚いものなの?どういう内容?

講座受けないと手に入らないもの?
944氏名黙秘:04/11/09 22:34:29 ID:???
判例時報って判例の全文が載ってるの?

最高裁HPの判例データベースと同じ内容?

だったらHPで見ればいいのかな?
945氏名黙秘:04/11/09 23:43:00 ID:???
923さん新試験対策にも役立つよ
サンキュ
946氏名黙秘:04/11/09 23:43:44 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
947 ◆Tu9eNATUME :04/11/10 00:19:17 ID:???
ということで、新スレ建てるのに成功しましたのでご報告を。

新スレ→

最終(論文)合格者がとった論文勉強法…Session2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100013017/l50

このスレのスレッドタイトルは文字数制限ギリギリであること。
2スレ目であることを明記したかった。
…ということで、スレタイを若干改変させていただきました、
今スレの>>1サソスマソ。
948氏名黙秘:04/11/10 00:22:02 ID:???
棗ダメだったのか…
949氏名黙秘:04/11/10 02:59:25 ID:8nsJi8gW
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。
これは本当です。
950氏名黙秘:04/11/10 03:26:40 ID:???
>>28 
>>447
>暗記はしないけど書いてある内容を記憶にとどめておく。

とありますが、「暗記」と「記憶にとどめておく」は同じ意味ともとれるんですが、
違いを教えていただきたいのですが。
951氏名黙秘:04/11/10 03:48:03 ID:???
未熟も飲め
952氏名黙秘:04/11/10 16:29:52 ID:???
完熟トマト
953氏名黙秘:04/11/10 22:34:31 ID:???
受験生に手みやげ残して卒業してくれ!
954氏名黙秘:04/11/10 22:43:49 ID:???
刑法の論文で、学説が多数に分かれていて錯綜している論点ってあるじゃないですか?
ああいう箇所で、どの学者の説ともぴたりと一致しないような「自分オリジナル説」を
展開したら、受かる見込みはないんでしょうか?
やはりいずれかの学者説を暗記して、それを書くしかないのでしょうか?
955氏名黙秘:04/11/10 22:48:06 ID:???
>>954

なんでそこまでしてあえて困難な道を行くの?
956氏名黙秘:04/11/10 22:49:19 ID:???
>>954
理論オタになると永遠に受からないよ。
957954:04/11/10 22:49:51 ID:???
>>955
いや、全部オリジナルで行くなんてとても思ってません。
ただ、現場で説をどうしても思い出せないような場合に、つじつまあわせ的に
そういうことを書いた場合どうなるのかなと思って。
958氏名黙秘:04/11/10 22:51:09 ID:???
>954
筋が通っていれば大丈夫だけど、2点問題がある。

まず一つ、筋が通っているといえる処理は、どこかの学者が同じことを
考え付き、主張ている可能性が大きいということ。
逆にいえば、学説にないということは筋が通っていない可能性がある。

さらに一つ、オリジナル説となると証明責任が大きくなる。
メジャーな説なら多少あいまいでも「あの説か」と読み手が思いやすいが、
オリジナル説だと論理のチェックが厳しくなる危険があるということ。

結論としては、あまりお勧めはできない。
959958:04/11/10 22:52:04 ID:???
>957
そういう場合なら緊急避難としてアリ。
960954:04/11/10 22:52:41 ID:???
>>956
ありがとうございましす。

>>958
うわ、後者は特にきついですね。
ありがとうございました。
961氏名黙秘:04/11/10 22:53:24 ID:???
>>957
それは説というか、現場思考とか応用とか、その次元の話じゃないのか?
962氏名黙秘:04/11/10 23:44:01 ID:???
この板、1000までいったら誰かまとめてくれる?
お前がしろとか言われそうだけど、ネットの技術的なことが無理なんで。。。
963氏名黙秘:04/11/11 00:11:07 ID:???
あげとくか
964氏名黙秘:04/11/11 00:18:49 ID:???
お前がしろ
965氏名黙秘:04/11/11 00:26:31 ID:???
自分で、参考になると思ったレスをコピペして保存しておけばよし。
966氏名黙秘:04/11/11 00:31:19 ID:???
まんこしたい
967氏名黙秘:04/11/11 00:37:11 ID:6GIxiEV2
基本書、答案の比率をテーマにしたスレッドあったよね?
96828:04/11/11 00:51:25 ID:???
>>950
暗記するってのは、一字一句再現できるようになること。
記憶にとどめておくってのは、聞かれて正しいかどうか判断できる程度におぼえておくこと。
択一だったら後者のレベルで足りるけど、論文は前者のレベルまで記憶を固めておく必要がありますね。

それからこのスレの皆様に報告しておきます。
最終合格できました。
このスレも1000に近づきました。
私の出番もそろそろ終わりですね。
969氏名黙秘:04/11/11 00:54:45 ID:???
>>28
最終合格おめでとうございます。
あなたはきっといい法曹になりますよ。
970氏名黙秘:04/11/11 01:03:28 ID:???
>>28
まぁ、そう言わず、次スレにも是非…

最終(論文)合格者がとった論文勉強法…Session2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100013017/l50

以上、誘導ですた。
971氏名黙秘:04/11/11 01:09:11 ID:???
らっくも無事に塾生として合格したみたいだな
972氏名黙秘:04/11/11 11:04:59 ID:???
age
973氏名黙秘:04/11/11 17:37:40 ID:???
11日に受かってたらまた来る、って言ってたコテハンの方・・・
いらっしゃったら、書き込みを残してもらえるとうれしいです!

自分は、合格者に色々話を聞きたいとか言ってた奴です。
974氏名黙秘:04/11/11 17:50:26 ID:???
おまえがコテハンになれよ。まず。
975氏名黙秘:04/11/11 18:17:25 ID:???
>>28さん
おめでとうございます。
最後に、モチベーションの維持&メンタル面についてアドバイスをください。
976氏名黙秘:04/11/11 18:19:17 ID:???
氏ね>>975
977氏名黙秘:04/11/11 18:53:58 ID:???
落ち着け
97828:04/11/11 22:08:30 ID:???
>>975
モチベーション維持&メンタル面ですか。私が教えてほしいくらいですよ。
私から言えるのは次のことくらいです。

1 先を越された連中を気にしすぎない。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」といいます。
たしかに、不合格になったのには理由があります。反省することは大事です。
でも、自分より法的能力の未熟な人が先に合格してしまうことはあります。
必要以上に自分を卑下しなくてもいいんですよ、きっと。

2 自分の才能に楽観的になる。
最難関の資格試験に挑んでいる皆さんですから、自分の才能にはそれなりの自信はあると思います。
大学受験で成功したとか、LSの適性試験でいい点数を取ったとか、過去の栄光でもいいので心の支えにすると良いのではないでしょうか。

3 択一でいい点を取る。
択一後から論文までは時間が短いです。
択一試験の翌日から最高の精神状態で論文の勉強を始めるためにも、択一は高得点を目指すべきでしょう。
50点台の半ばくらいが目標でしょうか。
疑義問の行方を気にしているようでは論文の勉強に集中できないですからね。

97928:04/11/11 22:21:15 ID:???
↑モチベーション維持とメンタル面がごっちゃになってましたね。

モチベーションを高めるなら、合格後を考えるのが良いと思います。
弁護士の仕事を紹介している本を読むのがいいのでは。
私は今年の6月ごろ、勉強の合間にこの類の本を数冊読みました。


98028:04/11/11 22:29:09 ID:???
鬱になったときに読む本をひとつ。

国木田独歩「忘れえぬ人々」

短いのですぐ読めるよ。
981氏名黙秘:04/11/12 00:51:43 ID:???
>>979
でも場合によってはモチベーション下がりそうな実務話もありますよね
別冊宝島の弁護士さん物語とか法律相談板の弁護士スレとか見ると・・・
これでいいんだろうか俺、なんて・・
スレ違いスマ祖
982氏名黙秘:04/11/12 00:53:14 ID:???
心配するな
地方都市弁の親父は最近ジャガーに変えた
983氏名黙秘
やっぱ地方都市は儲かるのか。