■■択一過去問集・肢別本総合スレッド vol.2 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
636現行1年目 ◆ANcNbRo50U
>>631
極めてオーソドックスだよ。
4月に勉強開始→9月までの半年で某予備校の基幹講座通信を利用してインプット。
これは択一も論文も同じ。ちなみに講座は入門講座+論文講座を選択した。択一対策系の講座は選択していない。
俺が選択した予備校の講座は、入門講座・論文講座を通して共通のテキストが利用されるのだが、
このテキストを択一・論文とも主要教材として、これに全ての情報を集約した。
基本書は憲法:芦部、民法:S、刑法:前田、商法:会社石山、手形田辺を持っていたが、予備校の講座の説明で論点が十分理解できなかった
際に補完的に用いたのみで、通読はしていない。民訴、刑訴は基本書は持っていない。

10月以降は予備校の答練+過去問でひたすら演習した。予備校の教材以外には、某120選を1回通読した。
これは予備校答練の出題範囲に合わせて、該当箇所を読んだ。
120選の読み込みの過程、過去問演習及び答連受講後に、必要と思われる情報をテキストに書き込んだ。
基本的に論文の勉強はこの繰り返し。
4月以降は択一対策に集中し、論文の勉強は一時休止。
択一後の論文の勉強は情報集約したテキストを回す+過去問+予備校の模試のみ。
特にテキストは何度も反復し、本試験直前には民法以外は2時間程度で1科目の見直し終えることが出来るようにした。

1年ちょっとだとこれぐらいでいっぱいいっぱいだと思うぞ。
特に基本書の通読なんてやり始めたら絶対無理。
少し方法論的なことを言うと(これもきわめてオーソドックスなんだが)、
@まずは各科目とも正確な理解をし、正確な知識を身につける。これは予備校の講座を利用する方が効率が良い。
A人間はすぐに忘れる動物なんだから、身につけた知識を本試験当日に覚えている状態にできるような教材を作っておく。
B本試験は答案で全てが評価されるわけだから、的確な表現をするための訓練を重視する。
ってとこです。

637氏名黙秘:04/10/30 11:40:17 ID:???
スレ違いなので、こっちでよろしく。

【口述】論文合格者がとった論文勉強法【オツカレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1098697678/