【任官】検事になりたいんですがその2【超重要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1967=973
検事になったら、拳銃を撃つことは出来ますか?
2氏名黙秘:04/10/07 17:19:53 ID:???
2ゲット
3氏名黙秘:04/10/07 17:20:43 ID:???
倉木麻衣が3ゲット
4氏名黙秘:04/10/07 17:26:10 ID:???
>>1
スレ立ておつ!

雰囲気よく行こうぜい。
5氏名黙秘:04/10/07 17:55:58 ID:???
今更だけど、スレタイの「超重要」って、何が重要なの?
6氏名黙秘:04/10/07 19:57:30 ID:???
検事になりたいことがってことでしょ。
確かにわかりにくいとは思うが・・・・
7氏名黙秘:04/10/08 00:30:59 ID:???
「超重要」は、さすがに改められると思ったんだけどな。期待外れ。
8氏名黙秘:04/10/08 14:44:07 ID:???
合格者増えると、検事になるにも、国1で内定取るようなしんどさが必要に
なるんだろうね・・・あ〜あ、('A`)マンドクセ
9氏名黙秘:04/10/08 15:04:34 ID:???
友達が検事になって、自分はまだ司法浪人ってどんな気分なのかな?

俺なら死にたくなるかも
10氏名黙秘:04/10/08 18:07:51 ID:???
また検事への道が遠のいた・・・・
11氏名黙秘:04/10/08 20:11:31 ID:???
>>10
ガンガレッ!!
12氏名黙秘:04/10/08 21:07:24 ID:???
ハァ・・落ちた。来年合格して任官できたとしても28才だよ・・・。
ロー入って新司法じゃあ、29才だよ・・・。
13氏名黙秘:04/10/08 21:12:40 ID:???
大丈夫、俺なんか今年29歳だよ・・・
14氏名黙秘:04/10/08 21:20:25 ID:???
今年の検事任官者の平均年齢は28歳を超えていたらしいよ。
15氏名黙秘:04/10/08 21:29:31 ID:???
>>14
マジ?かなり光明が見えた!!!!!
一昨年だか去年は、確か検事任官平均年齢が26.5歳だったから、もう今年26の俺はダメぽ・・・って
思ってたのに!
16氏名黙秘:04/10/08 21:30:21 ID:???
14のおかげで、今日の論文落ちのショックが70%和らいだ。明日からまたガンバロ!
17氏名黙秘:04/10/08 21:40:05 ID:bstBW9T+
検事は30過ぎてても「向いてる奴」なら歓迎されるし鍛えられる。年齢より向いてるか否かが問われる。むしろ弁護士のほうが就活で年齢を問われる。
18氏名黙秘:04/10/08 21:43:52 ID:???
30過ぎて検事になったとしても定年までいられるのか?
19氏名黙秘:04/10/08 21:47:24 ID:???
>>17
向いてるかどうかなんて、受験生の段階じゃ分からんからな。
とりあえず年齢くらいは平均を下回りたくない。
20氏名黙秘:04/10/08 22:34:03 ID:???
20代半ばの若造には、検事の適正も器量も具わってないからじゃない?
辛酸を舐め、金よりもやりがいを求めるべてのほうが適正がある。
若い人はどうしても、金に傾くんじゃないかな。
21氏名黙秘:04/10/08 22:34:36 ID:???
べてに器量だって?w
22氏名黙秘:04/10/08 23:37:03 ID:???
現職さんまた来てくれるかなー
23氏名黙秘:04/10/09 00:34:34 ID:???
現職age
24氏名黙秘:04/10/09 00:54:16 ID:???
現職さん、ここが分からないと見た。
25氏名黙秘:04/10/09 03:17:09 ID:???
>>21
ま、それだけ君には人を見る眼がないんだろうね。
そう安易に人を見下してるといつか顰蹙を買うぞ。
26氏名黙秘:04/10/09 11:56:56 ID:???
>>25
現職サン、キターーーー!
27氏名黙秘:04/10/09 14:26:43 ID:???
官報で新任検事の名前が出てるーーーー!
28氏名黙秘:04/10/09 14:32:40 ID:???
>>20
君、器量のもうひとつの意味はゲフンゲフン
29氏名黙秘:04/10/09 16:33:14 ID:???
台風情報のニュース見てると、何かゴジラが襲来してきたみたいだw
30氏名黙秘:04/10/09 16:44:05 ID:???
丙案ありで検事任官平均28越え…。
二年後はどうなってるのだろう……
31氏名黙秘:04/10/09 17:07:44 ID:???
>>24
まあ、前スレで誘導もしないで1000までいったし
32謎の現職P:04/10/09 17:57:46 ID:???
>>オール
来年目指して頑張ってください。
小生は,28歳合格・30歳任官です。
適性のある人は,現在も30歳オーバーでも採用されてます!
33氏名黙秘:04/10/09 18:11:21 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
34謎の現職P:04/10/09 18:23:44 ID:???
>>オール
出張で2〜3日留守にしてたら……ナイ!
でもって探して到着しました。m(._.*)mペコッ
35氏名黙秘:04/10/09 19:12:33 ID:???
>>34
出張?
U●Jの捜索の応援にでも?
36謎の現職P:04/10/09 19:50:11 ID:???
>>35
ブッブー,はずれです。小生は,特○部と縁がないところにいます。
宿泊先ホテルのロビーで,お茶してまったりした朝,その新聞記事見ましたけど。
37マッP:04/10/09 20:48:16 ID:???
本職も少しだけ書かせて頂きます。
本職は26歳合格,28歳任官です。
将来の幹部候補ということで言えば,
確かに若い方がいいのにこしたことありませんが,
人生経験が少ないと取調は結構きついです。
引き出しによっぽど多くの物を入れてきた人か,
引き出しに多くの物が入っていると装える人が有利でしょう。
だって,被疑者になめられちゃ話にならないでしょう。
とすれば,P教官だってそのぐらい見通して人を取る(推薦する)
わけなんですから,若いこととか試験にさっさと通ってきたというのは
それだけでは何のアピールポイントでもないんです。
というわけで,絶対に検事総長とか検事正になれなければ嫌だというのでなければ,
遠慮無く我が社への道を選んで頂きたいと思います。
38氏名黙秘:04/10/09 20:50:01 ID:???
>>36-37さん
ロー卒はいらないですか。。?(つд`)
39氏名黙秘:04/10/09 20:59:15 ID:???
検事総長や検事長になれないのは全然仕方ないけどせめて検事正にはなりたい・・・

とか思ってしまうのは、贅沢なのでしょうか。。
40謎の現職P:04/10/09 21:28:11 ID:???
>>38
ロー卒かどうかも採用には関係ないでしょう。
人を見てP庁は採用してます。
>>39
それは普通でしょう。贅沢ではないと思います。
また人員構成と確率からいえば,大半は検事正を経験してから辞めます。
そこに同期が行くまで,結構途中退官(弁護士に転進)してますから。
41氏名黙秘:04/10/10 00:05:26 ID:???
現職さん降臨!!!!!
42氏名黙秘:04/10/10 01:32:01 ID:???
現職さんやマッPさんは、やる気が出ない時にどうやって自分を奮い立たせますか?
43謎の現職P:04/10/10 01:58:08 ID:???
>>42
昔は,若いときは(笑),呑んで,騒いで,好きな本読んで,寝て,回復を図りました(身体に悪い)。
今は,被害者サイトを見て,「許せん」「俺たちがやらなくて誰がやる」という気持ちを復活させてます。
これ↑が効かないときは,好きなビデオ見て,好きな漫画(諸星大二郎等)で,頭をスッキリさせる努力します。
イライラしたら,パソコンで,RPGゲームかシューティングゲームやって,代償行為でスカッとさせます。
自信喪失のときは,過去にウマくいった自分を思い出し,懸案苦悩事件がウマくいった結果を想像(イメージトレーニング)してます。

なお,受験時代は,パタリロ読んで気分転換,落合信彦読んで奮起……いろいろ試した結果です。
ものの本によれば,落ち込んだときはもっと悲惨な事象(小公女でもよい)を見聞きすることだそうです。
同様に,イライラしたときは,テーブルTVゲームにへばりつきました(大隊攻撃心発散)。
超落ち込んだとき(10月に赤レンガの地獄のトンネルをとぼとぼ帰るとき),童話を読みました。
やる気が出ないときは,合格したら,あれしよう,これしようと受かった自分をイメージしました。
長く受験生やってると,こんな面でもいろいろノウハウが身に付きました。(^^ゞポリポリ
44氏名黙秘:04/10/10 06:43:18 ID:???
検事って逆恨みとかないの?
45氏名黙秘:04/10/10 07:08:11 ID:???
ああ〜、暴力団を取り調べると、お宅の奥さん〇〇スーパーでパート
やってますよねぇ?とか、貴方のお子さん〇〇幼稚園に通ってるんですよねぇ?
とかって脅されるって話は聞いたことある。
46謎の現職P:04/10/10 11:52:23 ID:???
>>44
自称エジプト人被告人が「殺してやる」と言っていたそうです。
本人が無罪主張した公判で有罪となるよう証拠をそろえただけですが。(^^ゞポリポリ
>>45
それはデマです。またはガセネタの典型例です。またはTV番組の中だけの世界です。
ヤクザは,刑事や検事を威迫したら,そのツケをキッチリ公判で負わせられます。
つまり,公判で「犯行後の不利な情状」として立証されてしまうからです。
4742:04/10/10 12:09:35 ID:???
ありがとうございます。
なんとか頑張ります。とりあえず、自習室に行ってきます。
48氏名黙秘:04/10/10 13:08:58 ID:???
被告人に買収されたりすることもあるんですか?
49謎の現職P:04/10/10 13:22:12 ID:???
>>48
外国人被告人某は,警察段階で買収しようとして数万円を出してこっぴどく叱られたそうです。
法曹が,ライセンス剥奪の危険を冒して買収されるなら,数億円でも足りないと思います(発覚したら必要的没収だし…笑…)。
少なくとも,小生は買収の申込みを受けたことすらありません。

苦労して手に入れた司法試験合格,2回試験合格,任官を財産価値で主観換算してみてください。
50氏名黙秘:04/10/10 13:26:36 ID:???
>>48
買収を申し出た時点で贈賄既遂で現行犯逮捕だろ
5145:04/10/10 16:58:25 ID:???
>>46
あ〜デマなんですか。やっぱ現職さんに聞くのが一番いいっすね。
45の書き込みのネタ元は、検察について書かれた書籍から得た知識です。
山本なんとかっていう新聞記者が書いてた本だったように記憶してます。
しょせん新聞記者か。
ともかく、回答ありがとうございました。

個人的には、そういう感じに脅されてみたいっていう願望もあるんですけどね。うふ。
52氏名黙秘:04/10/10 17:02:21 ID:???
マスコミなんざでっち上げて面白おかしくしてなんぼだからな。
検察OBの人が書いてるのを読むのが一番だろう。
検察マンセー色は多少あるだろうが出鱈目は書かないだろうし。
53氏名黙秘:04/10/10 17:06:02 ID:???
だって、弁護士が襲われたり脅迫されたりってのは良く話しきくけど。
検事が脅迫されたとか危害を加えられたなんてニュース聞いたこと無い。
そこらへんは安心だと思う。
新聞記者の人にはうらみはないけど、読者のことを十二分に意識している人達だもの。
事実に演出的記述は加えると見ないと。

検事になりたいなー。自分も厳しい世界で鍛えられたい。
だから検事がいい。裁判官は偉いとは思うけど世間をあまり見れないんじゃないかと思う。
いろいろな経験をして人間として成長したい。
54氏名黙秘:04/10/10 17:08:17 ID:KzXiRI4L
何時頃年収1000万の大台に乗りますか。
55氏名黙秘:04/10/10 17:10:53 ID:???
外国では警察官の腐敗が酷いから、日本の事情を知らない外国人がお目こぼしをしてもらう
つもりで、そういうことを言うこともあると思う。
文化の遅れた国では、警察官の暴行があるらしい。だから、自白すると酷い目にあうんじゃないかと
思う外国人もたまにいるらしい。アメリカ人と、法の支配や人権が十分整備されてない国の国民じゃ
ぜんぜん意識が違うって想像できる。
56氏名黙秘:04/10/10 17:16:58 ID:???
伊警察って、マフィアに操られてそう。
映画の見過ぎかw
57氏名黙秘:04/10/10 18:22:12 ID:???
遠い伊太利亜のことなど持ち出さずとも、近くに例があります。
世界の中心に位置する、華やかな「絶対」民主主義の国は、今でも人治国家です。
従って、警察は勿論、裁判官まで賄(ry
何せ、文字を読み書きする能力を欠乏する女性が、党幹部の愛人という事で判事になれる
お国柄ですから。
58氏名黙秘:04/10/10 21:09:30 ID:???
大学で刑訴を教えてくれた元Pの先生から、官舎の階段に出所したAが潜んでいたところをPの奥さんが見つけて大騒ぎになったいう話しを聞いたことがある。。。
59氏名黙秘:04/10/10 21:19:42 ID:???
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
60氏名黙秘:04/10/10 21:36:27 ID:???
>>57
学部で当該国から判事の方が留学にいらしていて、話しをしたところなかなかの淑女でしたよ。
もっとも、当該国の状況はまだまだ不十分だともおっしゃってましたが・・・
61謎の現職P:04/10/10 22:09:44 ID:???
>>54
税込みなら,昔は,年収1000万円は10年目前後だった記憶(やや曖昧)。
現在の検事の俸給表は,検察官の俸給等に関する法律で次のとおりです。
ただ,ここから税金,官舎費,社会保障費が引かれますよ(笑)。
検事総長 一、六二六、〇〇〇円
次長検事 一、三二八、〇〇〇円
東京高等検察庁検事長 一、四四二、〇〇〇円
その他の検事長 一、三二八、〇〇〇円
検事一号 一、三〇一、〇〇〇円
   二号 一、一四六、〇〇〇円
   三号 一、〇六九、〇〇〇円
   四号   九〇六、〇〇〇円
   五号   七八三、〇〇〇円
   六号   七〇四、〇〇〇円
   七号   六三六、〇〇〇円
   八号   五七三、〇〇〇円
   九号   四五九、九〇〇円
   十号   四二二、七〇〇円
   十一号  三九三、四〇〇円
   十二号  三六八、〇〇〇円
   十三号  三四二、二〇〇円
   十四号  三二四、三〇〇円
   十五号  三〇三、五〇〇円
   十六号  二九二、二〇〇円
   十七号  二六五、八〇〇円
   十八号  二五六、三〇〇円
   十九号  二四一、〇〇〇円
   二十号  二三二、〇〇〇円
62謎の現職P:04/10/10 22:10:51 ID:???
>>58
それはマジで聞いた事があります。
検事の官舎は公表しないことが一番です。
63謎の現職P:04/10/10 23:36:03 ID:???
>>53
K地検の玄関に猟銃弾が打ち込まれたとき,K県警本部長が主任となって陣頭指揮で捜査したと聞きました。
S地検の部長Pの官舎(単身赴任)に空き巣が入ったとき,○○署長指揮事件で大捜査が行われたとか。
○地検の次席Pがオヤジ狩りにあったとき,犯人の少年達がスピード逮捕されてます。

Kは,K殺し事件とP被害事件は,治安一般の問題面とK面子の面で,頑張っちゃうみたいです。
64氏名黙秘:04/10/11 00:03:29 ID:???
Pも一般人と同じように犯罪に遭うことが分かってミョーにホッしたような気がするのは、僕が妙な偏見をもっているからなのだろうか。
65謎の現職P:04/10/11 00:20:54 ID:???
>>64
Pも一般人と変わらなず被害に遭うということから,親しみを感じたのかも。
TVドラマやマスコミの特捜報道を見ると,妙に身構えた奇人集団がP……と見えるかもです。
66氏名黙秘:04/10/11 11:08:10 ID:???
>>61
最初のうちは初任給調整手当が付きますよ。
67謎の現職P:04/10/11 13:43:19 ID:???
>>66
そうそうそうです。
最初の数年は初任給調整手当が付くので,もっと手取りは多いです。
そのかわり,号俸が上がっても,その分初任給調整手当てが減額となるので,当分は手取りが変わりません。
しかしボーナスは着実に増えるので,それが楽しみだったという記憶です。
68氏名黙秘:04/10/11 15:00:57 ID:???
Pさん。お聞きしたい事があります。よろしくお願いします。

執行猶予があけるか、実刑でも刑執行終了後10年たてば、
前科記録そのものがなくなると聞いたのですが、
とすれば、任官希望者や修習希望者で前科持ちかなど
どうやって調べているのでしょうか?
69氏名黙秘:04/10/11 15:05:42 ID:???
そんなもん、逮捕歴や送検記録調べりゃいくらでもわかるんじゃ?
つうか、抹消済み前科どころか、万引き歴があるだけで、任官任剣無理なんじゃないの?
修習に行けるかはどうか知らんが。
7068:04/10/11 15:13:55 ID:???
>>69
そうですよね。
某検察OB政治家K崎氏や、
判事OB政治家E田氏なんかは
学生運動ということで大目に見られた例外ですよね。
7168:04/10/11 15:18:36 ID:???
執行猶予明け、刑執行後10年の前科抹消の所は、
自分の誤解でした。スレ汚しをして申し訳ありませんでした。
72氏名黙秘:04/10/11 15:19:24 ID:???
良スレだなあ。>>1はアホだが。。w
73氏名黙秘:04/10/11 15:28:18 ID:iDn+KevQ
検察官の初年度年俸は540万くらいと修習中に聞いた。官舎があるから結構いいかもね。
任検は30才くらいもいるよね。

74氏名黙秘:04/10/11 15:35:12 ID:???
>>69
前科って言っても、どれくらいで修習にいけなくなるもんなの?
公然わいせつの人はダメで、
業務上過失致傷の人は大丈夫だったみたいだけど。
線引きはどのラインで引いているのかな?
75氏名黙秘:04/10/11 15:42:59 ID:???
そういや元東京高検検事長のF永さんも学生時代バリバリの革命の志士だったな。
どこまでがセーフでどこからがアウトか微妙だ
76氏名黙秘:04/10/11 16:53:56 ID:???
「馬車馬のように働き、豚のように寝る」ほど激務らしいですね。
結婚とかはできますか?(できれば美人と)
77謎の現職P:04/10/11 17:39:18 ID:???
>>68
前スレにも書きましたが,学生運動で執行猶予が開けてから,修習生->裁判官になったのは江田五月議員です。
公然ワイセツをして罷免された修習生だと,再採用が難しいみたいです。
業務上過失致死傷や交通違反(速度超過)は,問題ないと聞いた事があります。
前科記録は,電算で100年間保存されます。判決原本も交通切符を除き長期保存だと思います。
修習希望者の前科は,執行猶予期間中が欠格事由になっているので,おそらく最高裁が検察庁に照会しているのではないかと思います。

>>76
最近はPだけではなく,他の定職も激務が多くなりました。
30代になれば結婚しているPが圧倒的に多数派です。
ですから結婚は相手がいればできると思いますが,相手が美人かどうかは本人次第でしょう。
大学同期(Pは先輩)は美人と結婚して,みんなからうらやましがられました。
78氏名黙秘:04/10/11 18:10:41 ID:???
>>77
検事になったら、スッチーと合コンして×××しまくれますか?
79氏名黙秘:04/10/11 18:16:42 ID:iDn+KevQ
スッチーは厳しいんじゃない。
彼女達の欲求を満たすだけの収入は検事にはないから。
転勤があるのは,浮気したい女性にはいいけど一般的にはマイナス。
裁判官・検事は美人の奥さんもいるけど少ないんじゃない。
80謎の現職P:04/10/11 18:31:59 ID:???
>>78
検事になってもならなくても,それはあなた次第でしょう。
81氏名黙秘:04/10/11 18:44:34 ID:Z66XZZs7
美人と結婚したいという世俗的欲求が強いなら検事はやめておいた方がいいんじゃないでしょうか。
82氏名黙秘:04/10/11 18:45:42 ID:Z66XZZs7
美人と結婚したいという世俗的欲求が強いなら検事はやめておいた方がいいんじゃないでしょうか。
83氏名黙秘:04/10/11 19:37:45 ID:???
転勤多いですか?
検事の仕事に興味はあるのですが東京から離れるのは嫌です。
84氏名黙秘:04/10/11 19:38:28 ID:???
>>83
転勤イヤならやめとけ。
無理。
85氏名黙秘:04/10/11 19:58:58 ID:???
>>83
明らかに無理だろ。
無茶言うな。
そんなに東京離れたくなけりゃ弁護士しかない。
86謎の現職P:04/10/11 20:20:21 ID:???
>>83
転勤が嫌ならPJは無理です。
87氏名黙秘:04/10/11 20:25:05 ID:???
>>現職pさん

奨学金と給費貸与を返済して、親孝行もできるくらいの収入になるんでしょうか。
何年くらいたったら、親に贅沢させてやれるようになれますか。
8883:04/10/11 20:25:36 ID:???
了解でつ。(´;ω;`)
89氏名黙秘:04/10/11 20:28:08 ID:???
>>87
まずは君の返済プランを言いなさい。
90氏名黙秘:04/10/11 21:03:21 ID:???
美人被疑者だと、ついつい調べが甘くなっちゃうなんてことはあるんですか?
逆に、ブサイコ被疑者にはついつい厳しく調べちゃうなんてことは?
91氏名黙秘:04/10/11 21:04:35 ID:???
>>90
nai
92氏名黙秘:04/10/11 21:07:54 ID:???
>>91
またまたw
93氏名黙秘:04/10/11 21:16:48 ID:???
>>92
君,馬鹿じゃないの?
94謎の現職P:04/10/11 21:20:36 ID:???
>>87
こればっかりは……。学費のほか2〜3年間のロー生活費も入れれば,相当な負担になりそうです(泣。
給費貸与の返済も含めれば,相当長期の返済になる予感がします。
何で,こんな制度になってしまうのか……残念です。

>>90
被疑者や参考人が美人だと,鼻の下が長くなることがあるかも知れません。(^^ゞポリポリ
しかし,取調べが甘くなったり,不必要に厳しくなったりすれば,PSの水準が下がり,その結果は,再調べとなって自分に跳ね返ってきます。
目の覚めるような美人(元女優等)を数名調べたことがありますが,目の保養程度の役得しかありませんでした(w。これは,どんな仕事でも同じかも知れません。
95氏名黙秘:04/10/11 22:02:21 ID:???
>目の覚めるような美人(元女優等)を数名調べたことがありますが
    ↑
(*゚∀゚)=3 ムッハー、ますますモチベーション上がってきたぜ!
96氏名黙秘:04/10/11 22:39:40 ID:???
>>95
アホだね。女性被疑者の取調は難しいと思うよ。
決して1対1にならないように気を使うと聞いた。
もし、調べ室で2人きりになったときに、その女性が、自分の服を破いて
キャー!!!!!とかいって調べ室飛び出したらどうする?
後は水掛論で、やばいことになる。
97謎の現職P:04/10/11 23:03:29 ID:???
>>96
マンガ課長島耕作にそんなシーンがありましたね。
98氏名黙秘:04/10/11 23:09:24 ID:???
>>94
告訴の主観的不可分のことでお聞きしたいのですが、
共犯ではなく、単なる複数犯の場合は、主観的不可分の適用はない。
という理解でよろしいのでしょうか?

高裁の判例しかないもので、
実務の運用ではどうなっているのか知りたいと思いました。
堅苦しい愚問で申し訳ありません。
99氏名黙秘:04/10/11 23:13:03 ID:???
>>98
な〜んか未収ロー生っぽい書き込みだなあ
100謎の現職P:04/10/11 23:21:59 ID:???
>>98
単なる複数犯?の意味が了解し難いですが,傷害なら同時犯規定が適用になる場合のことでしょうか?
それなら,主観的不可分の適用はありません。
告訴は人単位ではなく事件単位になされるので,主観的不可分となるのです。
したがって,A事件の被害に遭った帰りにB事件の被害にあったら,ABは別事件ですから,当然告訴の主観的不可分の適用はないと思います。
10198:04/10/11 23:31:45 ID:???
>>100
現職Pさま
ありがとうございました。
勉強になりました。

例えば、ネット上でAに対し、
次々と第3者により名誉毀損の書き込みがなされている場合などは、
主観的不可分の適用はないという理解でよろしいのでしょうか。
102氏名黙秘:04/10/11 23:34:17 ID:???
>>101
もう一度、あなた自身で現職殿の書かれた文章をよく読んでみては?
自分で考えるのも勉強のうち。
10398:04/10/11 23:39:21 ID:???
>>102
そうですよね。適用はありませんよね。変な質問してすみませんでした。
104氏名黙秘:04/10/11 23:44:14 ID:???
>>現職P

お気に入りの板、スレは?
105謎の現職P:04/10/12 00:22:08 ID:???
>>104
当然ここですよ。(^-^)/
そのほかのイタは身元がバレルのでナイショです。m(_ _)m
106氏名黙秘:04/10/12 00:46:58 ID:???
全然関係ない話なんですが...
痴漢に関して、強制わいせつと迷惑防止条例違反って、実務上はどこで区別している
んでしょうか? スカートの中に手が入ったか否かで分けてるって話を聞いたことが
あるのですが、前に司法修習生に聞いてみたら、触ったか撫で回したかの違いだと思うけど
よく分からないって言われました。結局のところどうなんでしょう?
あと、強姦と強制わいせつの違いって何ですか? こんなことまじめに書いてくれてる
教科書ないですし、なかなか人に聞きにくいことなので、教えていただければ幸いです。
別に聞いてどうってわけでもないですが。
107謎の現職P:04/10/12 00:59:56 ID:???
>>106
強姦と強制わいせつの違いは,たいていの基本書に書いてありますよ。
強制わいせつと迷惑防止条例の違いは,犯人の主観で未遂になる場合は別として,強制わいせつ行為(
乳房性器タッチ…服の上からでも)が実務上のメルクマールですが,お尻には争いがあります。
108氏名黙秘:04/10/12 02:27:34 ID:???
アフォな質問が増えてるな。
109氏名黙秘:04/10/12 08:09:34 ID:???
ここを訪れるくらいの人間だから、アフォに決まってるだろ。

それを承知の上で質問に回答してくださってるんだ。

それに気づかないお前はキティ外レベルのアホだな
110謎の現職P:04/10/12 10:46:43 ID:???
>>108&109
講学上アホに見える論点でも,実務では一番悩むところです。
片や求略式罰金のみ,片や公判請求当然だからです。
111氏名黙秘:04/10/12 11:36:30 ID:???
謎の現職Pさんは何者?この時間帯から・・・。ウツ病かなにかで休職中?
カキコみてると、成りすましにもみえない部分もあるし。
112氏名黙秘:04/10/12 12:13:25 ID:???
追究はよせ
113氏名黙秘:04/10/12 12:35:26 ID:ogl+n2sv
個人特定に繋がる
114111:04/10/12 13:27:27 ID:???
>>112-113
飯食ってきますた。そうですな。このスレで現職Pさんの降臨は非常に
貴重なので、不適切なカキコでした。
>謎の現職Pさん
脳内あぼーんしてください。これからもよろしこです。
115氏名黙秘:04/10/12 19:11:05 ID:???
現職Pさん、気になさらないでこれからも色々教えて下さい。極めて断片的な状況証拠からあれこれ穿ってしまうのがこのイタの住人の性なのです。
116謎の現職P:04/10/12 21:50:35 ID:???
>>111〜115
了解です。本日は○○で公休時間(時間給をや代休・年休・病欠を含む)だったので,弊社の通常営業時間中もアクセスできました(これなら特定困難…笑…。)
>極めて断片的な状況証拠からあれこれ穿ってしまうのがこのイタの住人の性なのです。
その性は,検事の適性十分です(マジ)。そして,嫁さんが「愛してる。」と言うたびにウラトリに走ろうとしたら,立派な検事病です(爆笑)。
117氏名黙秘:04/10/12 21:58:28 ID:???
>「愛してる。」と言うたびにウラトリに走ろうとしたら,立派な検事病です(爆笑)。
   ↑
   ?
118氏名黙秘:04/10/12 22:09:42 ID:???
>>116
どんな「ウラトリ」をされているのでしょうか。
興味津々……
119氏名黙秘:04/10/12 22:49:57 ID:???
>>117
浮気したり、心にやましいことがあると、
ついつい恋人や配偶者に優しくしてしまうものなのだ・・・

 現職さん、的はずれだったらごめんなさい
120謎の現職P:04/10/12 22:52:48 ID:???
>>117&118
「愛してる」は「愛している」の口語(関東弁音便)表現です。
なお,ウラトリには,
  自分の生命保険金の増額がないか?
  嫁さんが携帯出会い系サイトにはまっていないか?
というのがブラックユーモアの定番かも。(^^ゞポリポリ
121謎の現職P:04/10/12 23:46:13 ID:???
>>119
そういえば,修習時代の離婚訴訟傍聴のとき,「最近出張と称して外泊が多くなったし,出張先のお土産を必ず買って帰るので,『あのズボラな人がおかしいな』と思った瞬間,ピンときたのです。」というような陳述書があったようなないような。
122期はナイショ:04/10/12 23:58:39 ID:???
>90
亀レスですが,被疑者の容姿はほとんど関係ないでしょうね。
(実際,立会事務官に「今日の被疑者の格好は○○でしたね。」
とか言われて初めて「そんなに目の保養になってたのかー!」と
知る位で,ほとんど容姿に気は配ってません。vも同様。)

むしろ,被疑者の家庭状況などの方が,心情を左右するかも。


>120
タンスの中の妻の下着に見覚えのない
新しいものがまじりだしたかどうかも重要かと。

  (ウソです。)
123氏名黙秘:04/10/13 02:26:06 ID:???
>>109
下位ロー生ですか?
124氏名黙秘:04/10/13 02:52:43 ID:???
Pの目が吊り上って見えるのは気のせい?それとも、意識的なもの?
この前見た若い女性Pも吊り上って見えた。
125謎の現職P:04/10/13 03:24:27 ID:???
>>124
少なくとも,Pは法廷で笑ったり,笑顔を振りまいたりできないですし,事件によっては深刻さのあまり嫌でも本心からしかめっ面になることが多いです。
それを傍聴席から見ると「Pの吊り目」に見えるのかも知れません。
自分の法廷を一度傍聴席から見てみたいです(んなアホな)。
126氏名黙秘:04/10/13 12:00:04 ID:???
検事になったら、やっぱ風俗とかは行けなくなるんですか?

盗撮カメラを仕掛けられ、弱みを握られて、「起訴するなら、お前のこの痴態をバラス」なんて脅されそう
127氏名黙秘:04/10/13 12:07:17 ID:???
>>126
オマエの書き込みの方がよほど痴態を曝している。
128氏名黙秘:04/10/13 16:10:10 ID:???
捜査方法とかで警察と口論になったりするんですか?
129氏名黙秘:04/10/13 21:31:10 ID:???
保全
130氏名黙秘:04/10/13 21:37:32 ID:???
>>128
Kと喧嘩するPは馬鹿。
131氏名黙秘:04/10/13 21:40:59 ID:???
 
132氏名黙秘:04/10/13 21:48:17 ID:???
133謎の現職P:04/10/13 23:38:07 ID:???
>>126
そんな検事の醜聞を証拠保全した人が,当該検事に当たって調べられる確率はゼロに近いでしょう。
TVドラマの○○サスペンス劇場にありがちなねたですが,所詮はドラマの世界です。
>>128
警察と不要な口論するのは,若い未熟な検事でしょう。小生も検事2年生のときにしてしまったホロニガイ思い出があります。
歳をとると,PKは,諄々とさとしあって,お互いの意見を詰めていきます。
もちろん,アホな刑事やサボり魔刑事に当たったときは,口論寸前まで行きますが,そんなときは直属の上司に来てもらい,再度諄々と説得します。
134氏名黙秘:04/10/14 00:43:54 ID:???
色々と出向する機会があると思うのですがどこに出向することが多いのでしょうか?
まあ法務省は当然として財務・経産・内閣法政局あたりは多いようなイメージが。
逆に警察・公安調査庁は以外と少なそうな気も…。
後、今はやりの民間への出向もあるんでしょうか?
くだらない質問ですいません
135謎の現職P:04/10/14 00:58:21 ID:???
>>134
大所帯は,局付き検事,課長(ほとんど検事),局長(1名を除き検事),官房長〜事務次官へ数十名
公安調査庁は,長官,次長,課長職2人,ヒラ1人と結構多いです。
国税不服審判所も,所長,局長,ヒラ数名と多いほうです。
あと外務省で本省に1〜2名,在外公館の1等書記官に数名が出向してます。
最近の流行は,独立行政法人や私立のロースクールの教授です。
形式上民間なのは,RCC(旧住専管理機構)でしょうか。幹部から係長相当職まで結構行ってます。
財務省,金融庁,経済産業省,内閣法制局は,むしろ各1〜2名で少ないほかも。
国際司法裁判所も1人女性検事が出向してたような記憶です。
すいません調べれば分かるんですが,とりあえずウロ覚えの記憶です。
こうしてみると,結構出向してますね。
136106:04/10/14 01:06:35 ID:???
つまらない質問にお答えいただきありがとうございました。
強姦と強制わいせつの違いは調べてみます。失礼しました。
137氏名黙秘:04/10/14 01:09:21 ID:???
「副検事が暴言、事故捜査外す…横浜地検が遺族に謝罪」(yahooニュース)
残念なことが起きましたね。
138氏名黙秘:04/10/14 01:12:34 ID:???
国際司法裁判所・・・たしか戦争犯罪とか扱ってる機関ですよね。
なんかカッコイイ! d(‘。‘)
139謎の現職P:04/10/14 01:23:19 ID:???
>>137
公私を問わず,発言には気をつけないといけないですね。
最近は,被害者や遺族と面接したり,公判手続き説明を行うことが多くなりました。
被害者や遺族の苦しみや悩みを自分の行動基準(言葉遣い)に取り入れることができない人は,検察官(検事,副検事,検取事務官)に向いていない時代になりました。
横浜地検の不祥事は残念なことですが,検察の仕事の厳しさに襟を正すにはよい機会だと思います。
法曹とは,人権を扱うシビアで慎重を要する仕事だということがご理解いただければ幸いです。m(_ _)m
140謎の現職P:04/10/14 01:26:05 ID:???
>>138
表面的にはカッコイイかも知れませんが,異国の異なる法制や文化の下で,仕事をするのは,結構神経を使って疲れます。これは官民問わずと思いますが。
ですが,これからの時代を担う皆さんには,広い視野で異文化を客観的に見られる立派な法曹になってくださいね。
141氏名黙秘:04/10/14 01:33:47 ID:???
ホントに法曹になりたいのになかなか成れないーー!!
このままオレは、朽ち果てるのか。。。
夢の実現は大変だ。。。
142氏名黙秘:04/10/14 11:11:43 ID:???
俺もだ。
アルバイトして一人暮らしで何とかやってたけど(もちろん年金は未払い)
もう疲れたよ。
自宅専業のやつには負けねーとか思ってはりきってたけど
しんどくなっちまった。
就職しまっす。
143第57期検事任官者について:04/10/14 11:26:52 ID:???
発表されてますた。
http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html

(3)  大学別任官者数の推移(含む大学院)
     東京大学及び中央大学出身者が全体の約3分の1を占める。
       東 京 大 学 16人(前回任官比  2人増)
       中 央 大 学 10人(前回任官比  3人増)
       早 稲 田 大 学  8人(前回任官比  7人減)
       京 都 大 学  7人(前回任官比  1人増)
       一 橋 大 学  5人(前回任官比  3人増)
       慶應義塾大学   4人(前回任官比  3人減)
       そ  の  他 27人


2  任官者の平均年齢等
 (1)  平均年齢 28.4歳(うち女性29.8歳)
      昨年 27.4歳(うち女性27.3歳)





144第57期検事任官者について:04/10/14 11:28:34 ID:???
付け足し
1  任官者の動向(平成16年10月2日付け)
 (1)  任官者数 77人
 (2)  女性の任官者数 19人(第46期以降12期連続10人以上)

(2)  最高齢者35歳,最年少者23歳,最多年齢層30歳

145氏名黙秘:04/10/14 11:31:50 ID:???
>>143
早慶の減り方が目立つね。
やっぱ、P庁には中央以外の私大って評価されてないのか?
146第57期検事任官者について:04/10/14 11:36:29 ID:???
>>145

慶應はたまたま減少かも。裁判官については東大京大慶應の順だった模様。
(もっとも東大が圧倒的らしいですが)
個人的には早稲田が元気ないような気がします。数だけならば
検事、裁判官いずれでも東大と並んでないと本来おかしいわけですから。
147氏名黙秘:04/10/14 11:40:57 ID:???
平均任官年齢28歳半ばですか…。
丙案ありでこれでしょ?
二年後はどうなってるんだろう?
148第57期検事任官者について:04/10/14 11:41:05 ID:???
>裁判官について

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000131-kyodo-soci

訂正。東大慶應京大の順でした。
149第57期検事任官者について:04/10/14 11:48:17 ID:???
いずれにしても任官については私立なら早慶中。
(ただし早は元気ない印象。)
国立は東大圧倒的、京大一橋。こんな感じですね。
150氏名黙秘:04/10/14 11:50:58 ID:???
>>147
丙案のなかった時代は、27歳くらいが平均だったと聞いたことがある。
たまたまだね。
151氏名黙秘:04/10/14 11:52:32 ID:???
つーか大体合格者数順に並んでるだけじゃん。
早稲田が少ないのは確かだけど。
大学別任官数など水物。
平均年齢が一番指標になる
152氏名黙秘:04/10/14 12:31:45 ID:???
>>150
丙案無かった時代はそもそも合格平均年齢自体がまだ低かったから。
丙案導入後も受けびかえ現象で年齢上昇。
平均合格年齢が26強くらいに下がり始めたのは5〜6年前くらいからだし。
ここ2・3年はまた年齢上昇し始めたしな。
今年はいわずもがな
153氏名黙秘:04/10/14 12:42:28 ID:???
57期の時の合格者の平均が26くらいで,それに単純に2足しただけだから,
28でもおかしくないと思うけどな。
それに,今年のPは,面白い奴,変わった奴,即戦力になる奴を中心にとったらしいから
そうすると年齢がいってる方がいいんでしょう。単に若いだけと言う人よりは。
評価の対象は出身大学ではなく,あくまで人物だよ。
57期は東大・中大出身者にP教官が気に入った人間が多かっただけで,
私大で言えば中大が評価されたわけではない。
154氏名黙秘:04/10/14 13:41:12 ID:???
なんでもかんでも大学・学歴に結びつけて考えてしまうのは受験生の性なのかねー。
155氏名黙秘:04/10/14 19:04:29 ID:???
23歳で任検かあ。同い年じゃん。。。
156氏名黙秘:04/10/14 19:20:59 ID:???
オレオレ詐欺、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
電話のオレは泣いてたらしい。そいつが捕まったら、公判の傍聴に行きたいーー!! 
157氏名黙秘:04/10/14 19:39:29 ID:???
>>148
漏れの知り合いが任官してないようだ・・・・
23歳〜33歳の人じゃないから・・・・就職どうするのだろう
158氏名黙秘:04/10/14 21:04:11 ID:???
>>157
別に普通に弁護士になったんじゃない?
159氏名黙秘:04/10/14 21:15:43 ID:???
>>158
57期で弁護士になった人は日弁連のHPで調べられるので調べますた・・・
160氏名黙秘:04/10/14 21:18:20 ID:???
>>159
じゃあ、二回試験留年したとか・・・?
さすがに、どこにも就職できずってのはないだろう。
161氏名黙秘:04/10/14 21:20:26 ID:???
外資系の法務部いったんじゃない?
知り合いに修習後マッキンゼーの法務部行った人いたよ
162氏名黙秘:04/10/15 00:29:41 ID:???
外資の法務部っていいもんかね?
163氏名黙秘:04/10/15 00:37:20 ID:???
なんで司法試験受かってまで会社員になるのだろう?
理解できない。
164氏名黙秘:04/10/15 01:01:17 ID:/hqb5CyA
検察官志望で司法試験を勉強している学生です。
任官された後に、アメリカやフランスに留学させてもらうことはあるでしょうか。
その際の基準などもご存知の方、是非教えてください。
165謎の現職P:04/10/15 01:08:59 ID:???
>>164
長期2年留学なら,米国1人,ドイツ1人,長期1年なら英米独仏に各1人前後があります。
もちろん,語学力がダントツであること(政府派遣枠は留学生試験に合格すること),法的素養が高いことが基準です。
しかし,留学生活の実態は相当キツイですよ。大学院レベルという現地法のハイレベルを現地語のみで学ぶんですから。
したがって,健康とバイタリティと体力が要求されていると言われてます。
誤解されてますが,留学基準に出身大学は関係なく(マジ),年齢も任官時30歳未満なら問題ありません。
166氏名黙秘:04/10/15 02:05:06 ID:o+f6EdFL
うちのクラスでは57期は実務修習中に検察教官に内定もらっておきながらやめた人が多かった。
春集の時点で8人くらいいたのに後期になったら3人。
刑事専門の人生に・・・
167氏名黙秘:04/10/15 11:25:02 ID:???
>>166
やめたというか・・・
168氏名黙秘:04/10/15 22:40:24 ID:???
今年任官した人って30歳が一番多かったんですか。びっくり。
169164:04/10/15 23:15:54 ID:/hqb5CyA
>>現職Pさん
有難うございます。なかなか得る事の出来ない情報で大変為になりました。
かなり、厳しそうですが、採用されれば挑戦したいです。
貴重なご意見有難うございましたm(__)m
170謎の現職P:04/10/15 23:58:47 ID:???
著名検事の連載が休みになっただけでネタになってました。
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041015#c
著名検事の関連情報は
http://www.digitalforensic.jp/Work.html
にもありました。
このような現職Pもいらっしゃるんですね。
171氏名黙秘:04/10/16 12:44:50 ID:???
>>163
漏れは元大企業の会社員だが、弁護士になっても
会社に戻る気持ちは何となくわかるよ。

組織にいれば、細々としたことや総務・経理系の
仕事をやってくれる人がいるから、余計なことを
心配せずに済む。
あと、弁護士であれば、役員クラスのビッグな案件
にも関わることができるかもしれない。

漏れも弁護士になるんであれば、元の会社に
出戻ってもいいと思ってる。
ただ、人間関係はちょっと辛いかもしれんな。
172氏名黙秘:04/10/17 09:16:19 ID:???
今時弁護士になんてなるのは人生の負け組
173氏名黙秘:04/10/17 09:24:40 ID:???
86 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/16 19:05:15 ID:ushMGBhA
N大ロー生です。
今日、刑事法総合の授業で、先生自ら「私は、行動する右翼です。」と自己紹介がありました。
先生曰く。最近、生徒は先生への尊敬の念が足り無すぎる。だから、授業の始めと終わりには、生徒全員に起立・礼をしてもらう。
また、自分は、検事時代、教師の体罰事件が上がってきたときは、全部、不起訴にしていた!と得意げに自慢する。
さらに、部屋には、日本国旗を掲げていたが、そういう検事は自分1人だった。どうも腰抜けが多すぎる…。
以上は、真実です。どうですか?それでも、ローに来たいですか?自分は、後悔しています。



174氏名黙秘:04/10/17 10:12:24 ID:WrtWB+7H
173番のような検事は個人的考えに留まるものであれば勝手であるが,事件処理でそのような考え方を反映させていたんならだめな検事だね。
そんな奴ばかりではないから安心しなよ。
でも検事ってそういうのが結構いるんだよな。
権力あるから問題なんだな。
175謎の現職P:04/10/17 10:27:24 ID:???
>>173&174
そういう意味では,小生は「腰抜け」と呼ばれることに誇りを持ちます。
事件処理は,そういう方に「腰抜け」と呼ばれる慎重さが必要です。
他人の生命,身体,「人生」,財産を扱っているのですから。
176氏名黙秘:04/10/17 10:37:37 ID:???
行動する右翼ってまた、すごい。
頭がおかしいとしか思えない・・。
起立と礼ね・・・。
そんなもん強制してうれしいのかね。
そんな教員を採用した学校は問題だね。
学者の人でもたまに、おかしなこと言う人いるよ。
その人個人の問題で、あまりスレと関係ないような気もする。
177氏名黙秘:04/10/17 10:40:02 ID:???
そういう人を教員として登用する某ローは・・・
やめとくか
178氏名黙秘:04/10/17 11:09:05 ID:???
N大ってどこだろう・・・。
な 名古屋
に 日本
ぬ ・・・
ね ・・・
の ・・・

よくわからない。
179氏名黙秘:04/10/17 11:55:50 ID:???
起立・礼なんて,研修所でも新任教育でも同じだろ。
全部不起訴はあほだと思うが。
180氏名黙秘:04/10/17 12:18:24 ID:tXB8tgMv
迷惑右翼の典型。そういうことするから余計な反対が起きてしまうことに気付いてない。
181氏名黙秘:04/10/17 21:48:59 ID:???
生徒が先生への尊敬の念を持つこと、国民が国を愛すること。全く間違いだと思わない。むしろ、至極正論だと思う。
だけど、その元Pの教官が部屋に掲げていた日本国旗よりも、サッカーの応援で振られている落書きだらけの日の丸の方が遥かに尊く思えるのは何故だろう。。。
182氏名黙秘:04/10/17 21:49:41 ID:???
ああ、すみません。あげちゃった。
183謎の現職P:04/10/17 22:31:18 ID:???
>>181
心から慕われないと大方の支持は得られないでしょう。素晴らしい講義や講演を聴いたら,初対面の方にも思わず拍手しちゃいますね。
その逆も真なりで,なんていうか,日本には「内容より先ず型から入る」伝統武道があるせいか,これを武道と関係ない自己主張に持ち込む方が意外といますね。
日の丸反対の人でもオリンピックの表彰台は感激してる人も多いでしょうし,死刑廃止論の方もアサハラ裁判の前では沈黙することも多いと思います。
TPOを突き詰めれば,民主主義の世の中の価値は相対的価値概念で成り立っているという見本例だと思います。
それなのに,ローで日の丸は……ただ,過去の栄光を追う自慢話のように聞こえて「奇異な景観」のような感じです。
184氏名黙秘:04/10/17 23:34:05 ID:???
2000万円 裁判官 ★検事50才前後★(国会答弁書 '01/7/17)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1803万円 府立病院内科部長('01 看護婦経由で本人から)
1799万円 岐阜県 県議(岐阜新聞 '01/7/3)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1530万円 執行役員(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1467万円 フジテレビ40才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1442万円 50-54才男非管理職大病院勤務医('00/8/5 朝日新聞)
1434万円 学部長基本給('01 財務省)
1427万円 電通40才(2002年会社四季報)
1362万円 朝日放送38才(00/12/16週刊ダイヤモンド)
1360万円 上位3%男50-54才('01 労働省)
1300万円 国税局退職幹部職員天下り後(読売新聞2001/12/9)
1241万円 ニッポン放送39才(2000年週刊ダイヤモンド)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1225万円 兼務取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1186万円 45才公務員本省課長,配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 みずほ39才('02 会社四季報)
1160万円 中部日本放送40才('00 週刊ダイヤモンド)
1148万円 三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1060万円 常勤取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1041万円 三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1017万円 大学講師基本給42才(財務省)
本とにこんなにもらえるの?
185氏名黙秘:04/10/17 23:35:46 ID:8ZONc2UZ
裁判官検事は50才で2000万くらいじゃない。
定年のときに2500くらいいけばいいんじゃない。
186氏名黙秘:04/10/17 23:51:44 ID:???
>謎の現職P
特に検察官になろうとする人に求められるであろう資質・能力について、
思うところを率直にお聞かせください。
具体的にこういうタイプの人間は任検しやすいとか、検察官として大成
する可能性が高いだろうなと思うところはありますか。その点もよかっ
たら是非お聞かせ願います。
187氏名黙秘:04/10/18 00:12:04 ID:???
質問するなら、敬称をつけようよd(‘。‘)
188氏名黙秘:04/10/18 00:20:15 ID:???
>>173
まあ、桃血のいるところだから(桃血はローに来てないが)

謎の現職Pさん
この人、最高検検事まで行ってますが
出世するのは、やっぱりこんなタイプなのでしょうか?
189期はナイショ:04/10/18 00:25:15 ID:???
>186
現職さんではないが…
 私は,どちらかというと,被疑者の弁解が成り立つか
どうかをじっくりと考えて,「あり得そうなら,それを排
斥しない。」という立場です。
 つまり,弱気な方です。
 そこで,教官に検事になるかどうか迷ったときに,
      「(以上に述べた性格の)私では無理では
       ないかと思うので,辞退します。」と言いました。
 しかし検察教官は,
     「被疑者にもいろんな人がいる。とすれば,
      検事にも対応できる人材が必要だ。だから
      検事になる奴が一定の性格思考方法を持ってないと
      駄目と言うのはない。だから強気弱気は関係ない。」
と仰言いました。 で 私は検事になりました。
 正直,検事にも,強気の人がいれば,弱気の人もいます。
 ですから,どんな資質の人が有利とか不利とかそんな問題じゃ
ないと思ってます。
 自分が考えた結論を自信をもって決裁官に主張し,間違ったと思えば
修正するという,柔軟な思考力があれば十分だと思います。
 (ただ,その前提として,「いろんな処理方針をきちんと検討した上で
決裁官に持ち込む」能力は必要です。)
 あと,知らないことについては素直に被疑者に聞ける素直さ。そして,
後でその内容を別ルートで確認してウソかどうかを確認できる
裏付け能力。 かてて加えて,周りと仲良くできる能力,無駄な仕事を
しない・指示しない能力かな…
 うーん…現職様,若輩者の私にはこれくらいしか思いつきませんですが。
 あと,地方に行けば,警察官と深夜まで飲む体力かな…
 
190謎の現職P:04/10/18 00:27:58 ID:???
>>186
恐縮ですが過去ログを参照されてください。
同じことを何度も書くのは気が引けるので。(^^ゞポリポリ
191謎の現職P:04/10/18 00:32:44 ID:???
>>189
そういうあなたと一緒に仕事がしたくなりました。
実は知らない間に一緒に仕事してたりして(笑)。
オモロイPが多いのは,多様性という検察庁のいいとこです。
ぶっちゃけ右翼もいれば左翼もいます。特定の宗教にこっている人もいます。
小生がカキコした内容も一人の意見に過ぎないので,けっして金科玉条にしないでください。
192新米P:04/10/18 00:44:39 ID:???
>>186
事実として,どういう人間がPになりやすいかだけ書きます。
はっきり言いますが,それはクラスのP教官に気に入られた人間か,P教官の肩たたきを無視し続けた人間です。
前者のタイプはわざわざ書く必要はないかもしれませんが,P教官によって好みがあるのでなんとも言えません。
問題は後者のタイプでしょう。自分もおそらくこちらの部類でした。
P教官はなんやかんやとPに向かないだのといちゃもんをつけてきます。
それに対して,どれだけ他の法曹(BまたはJ)になる気がないかをぶつけます。
まわりには,Pになれなければ消防士になるだの,プロゴルファーを目指すだのと,P教官にはったりをかました人間が多数います。自分も似たようなことを言いました。
言えることは,P教官の肩たたき即Pアウトということではないということです。
自分がどんな肩たたきを受けたかは言いませんけど,どれだけPが好きかをアピールしたと善解したいところです。
193謎の現職P:04/10/18 01:00:49 ID:???
>>192
最近はP志望を千尋の谷に突き落とし,這い上がってくる修習生を採用しているのですか。
これは忍耐力と熱意のテストには最適ですね(イニシエの巨人の星みたい)。
194氏名黙秘:04/10/18 01:13:24 ID:???
近時のP教官の仕事は,入社勧誘ではなくて,枠内におさまるように入社希望者の数を整えることにあるというのが定説です。
195新米P:04/10/18 01:47:07 ID:???
>>193
数年前に任官したので今年の新任の期はどうだかわかりませんが,希望者が多い時期にしかこういうことって考えられませんね。
いつまで続くのやら。
196氏名黙秘:04/10/19 00:28:55 ID:???
自分、全然詳しくなくて恐縮なのですが、司法試験に受かればなりたい職業を選べるものではないんですか?
197謎の現職P:04/10/19 00:52:02 ID:???
>>196
司法試験に合格しても,司法修習を終えて卒業試験(俗に2回試験)に合格しなければなりません。
そうすれば,欠格事由がない限り弁護士にはなれます。
しかし,裁判官と検察官は,採用試験(面接と書類審査)に合格しなければなりません。
198期はナイショ:04/10/19 00:55:55 ID:???
>191
 いえいえ。
 上には書いたものの,その要素のいくつも満たせて
居りませんので,たいしたモンじゃありません。
 むしろ,周りから「何でそんなことで悩んでんの?」
と言われたり,失敗したりした経験から,自分に備わって
欲しいと考えた能力を例示したにすぎません。

 >>一緒に仕事をしてたり
 うーん。
 一概に否定できませんが,私はまだ任官して数年経
つかどうかなので,現職さんの経歴からして一緒に仕
事をしている可能性は低いかと…
 いや,しかし,この世界狭いですからね…
  
 
 
 
 
199氏名黙秘:04/10/19 12:39:58 ID:???
>>196
まず、司法修習の後の2回試験に受かる必要があります。
そして、2回試験に合格して卒業すれば、弁護士・裁判官(判事補)・検察官(検事)になれる資格を得れます。
そのうち弁護士は卒業すれば誰でもなれます。
裁判官及び検察官は、2回試験の前に願書を出しておく必要があり、
2回試験とは別に、採用面接も受ける必要があります。
裁判官の場合は、2回試験で上から3分の1の成績(後期の成績も含むらしいけど)
をとっておかないとだめで、2回試験終了後にしばらくたって、採用通知が電報で届きます。
検察官の場合は、後期に入る前の実務修習中に内々定が出てます。
内々定が出てれば、2回試験に落ちなければまず普通の場合、
2回試験合格発表後直ちに検事採用内定通知をもらえます。
修習終了の翌日から検事になります。
なお、2回試験に落ちたら、修習終了後直ちには検事・判事補にはなれません。
200氏名黙秘:04/10/19 13:19:51 ID:???
学部で憲法ゼミに所属してたんですが(専門は平和主義で、反対集会によく名前が載ってる先生)、
これだけで思想的に問題ありとかで任官拒否されたりしませんか?
ゼミ内容は憲法全般を扱うもので先生の主張を学ぶ場では全くなかったんですが…
当時憲法の勉強が一番進んでたという理由だけで履修してしまったのはまずかったでしょうか
201196:04/10/19 13:32:23 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。勉強になりました。自分にはまだまだ先のことのようにも思いますが・・・
202氏名黙秘:04/10/19 17:55:22 ID:???
>>200
自意識過剰
203謎の現職P:04/10/19 22:58:07 ID:???
>>200
考えすぎです。現在の所属や組織なら格別,大学時代に単位をとったゼミなんか誰も調べません。
「思想的に問題あり」よりも,「偏った性格に問題あり」「組織内で議論できない偏屈」なら分かりますが。
なにか,検査庁=公安組織というイメージをもたれているようですが,検察庁の現場は,窃盗,無銭飲食,暴行傷害,恐喝,不法在留,強盗,強姦,殺人,各種薬物がほとんどで,思想に四の五の言わず「許せん」という事案ばかりです。
小生も,学生時代に資本論を通読したやや左側ですが,ちゃんと赤○派,ノン○クト,革○協という過激派事件の公判を「法と良心」に基づき担当しましたよ。
204氏名黙秘:04/10/19 23:37:23 ID:???
検事が出向するという公安調査庁って実際のところどんなことをしているんですか?オ○ムを追っかけてるのは知っていますが、OB(なのか?)の人の本を読むとどうも怪しい所に思えて・・・
205氏名黙秘:04/10/19 23:41:15 ID:???
>>203
現職の方からおこたえいただけて光栄です。
ネットのどこかで過去の所属まで調べられるぞとかいうのをみて、
それだけで落とされてはかなわないなぁとほんのわずかですが不安を感じておりました。
(もちろんそんなことはないだろうとは思ってましたが)

あとは頑張るだけです、ありがとうございました。
206氏名黙秘:04/10/20 01:44:41 ID:???
>>200
浦部か?w
207氏名黙秘:04/10/20 02:04:26 ID:???
水島じゃねーの
208氏名黙秘:04/10/20 02:45:41 ID:???
165は、留学経験なし と思われます。
よってあんまり参考には、ならんのでは。
みんなけっこう遊んでたよん。勉強なんかしたかなー。
渉外くんたちみたいに、バー取る必要もないし・・
おれも、旅行三昧でした。アラスカ豪華客船クルーズとかね。
まさにご褒美留学って感じかな。
あと留学組の中に、東大以外のやつは、やっぱいないよ。
209氏名黙秘:04/10/20 03:10:23 ID:???
 受験10数回で、やっと口述試験までたどり着きました。
検事になって巨悪を眠らせないという一心で。
これで任検できなかったら、謎の現職Pの頭をぶった叩せて頂きます。
どうせ、情状で起訴猶予だろ。。
(任検だめなら、タマネギ部隊でもいいかなぁ。。)
210氏名黙秘:04/10/20 03:14:42 ID:???
いくつよ?
211209:04/10/20 03:21:01 ID:???
>>210
あんた、だれ??
212氏名黙秘:04/10/20 03:24:25 ID:???
たしかに165笑える
なりきりか
そんなに司法試験に受かりたいかね
213氏名黙秘:04/10/20 03:29:49 ID:???
でさあ
「現役の方からの、貴重なご意見ありがとうございましたー」
って自分でレスってたら
かなりやばい。 
司法浪人ノイローゼか
214氏名黙秘:04/10/20 03:35:17 ID:???
だれか質問者がスレを上げたから、変なのが出てくる。
スレが下がっていても、見てる人は見てるから、質問者はいちいちスレを上げないように。
下げ進行でいこう。
215氏名黙秘:04/10/20 03:45:41 ID:???
メール欄が全部同じ???の書き込みか…
216氏名黙秘:04/10/20 03:53:25 ID:???
だけどさ、検事ってだしちゃってるからには、
まちがった情報が、流れるのはまずいよ。
真偽確認は必要じゃないか
この板は教官ものぞいてるらしいからさ。
217氏名黙秘:04/10/20 03:57:49 ID:???
僕たち複数ですから
今、パソ一台しかないし
218氏名黙秘:04/10/20 04:00:07 ID:???
そこまで正確性にこだわる必要ないと思うけど。
国会答弁で法務大臣官房人事課長とかが答えるわけじゃないし。
気軽に話してもらえないと意味がない。
2ちゃんだから自己責任でいいと思う。
それより217は、57期のみなさん?
219氏名黙秘:04/10/20 04:01:21 ID:???
>>217
信用性0の不合理な弁解だな。w
220氏名黙秘:04/10/20 04:04:20 ID:???
カキコミによると、東大卒の官僚で留学経験があるってことだけど。
どういう身分なのか明確じゃないね。
教官とかいってるし、修習経験があるような口ぶりだし、そうすると
検事ってことになるのかな。
海外経験のある東大卒の若手検事?
そりゃないでしょ。
たぶん、ロー受験生に毛の生えた程度の人だと推測してるんだが。
まあ、とにかく下げ進行でいきましょう。
221氏名黙秘:04/10/20 04:05:35 ID:???
あいよ &上もいますよ
かなり上の方
奥様は、雅○さまのご親戚だそうで
222氏名黙秘:04/10/20 04:08:31 ID:???
220うるさいよー
早稲田にいちゃんは、ひっこんでろー
223氏名黙秘:04/10/20 04:20:08 ID:???
検事の世界は、エリートになるほど
人間的にユニークで豪快な方が多いです。
と、ごますりマジスレしちゃいます。

人間的魅力がなければ、人はついてはいきませんからね。
224氏名黙秘:04/10/20 04:29:14 ID:???
とにかく、人格的に優れた人間を求めます。
被疑者ぶん殴った検事のせいで、どれだけの人間が迷惑こうむったか
こんな話も知らない人はーダメ
220君 特に君だめだよ だめ
誰だこいつ 調べろ
225氏名黙秘:04/10/20 04:43:45 ID:???
>>224
検察官Aは、道路交通違反の被疑事件について、罰金相当と
判断し、管轄地方検察庁に求略起訴を行った。

この文で間違いはどこ?
226氏名黙秘:04/10/20 04:46:55 ID:???
あまり怒らせない方が、いいと思うよ。
227氏名黙秘:04/10/20 04:50:15 ID:???
>>226
追加と訂正ね。

道路交通法ね。
これでもいいや。

覚せい剤取締被疑事件について、被疑者から携帯電話を証拠品をとして
任意提出を受けている。
しかし、この携帯電話は盗品であると主張する者から還付請求がされた。
被疑者は、携帯電話につき盗品ではなく自己の者であると主張している。
誰が所有者かは不明であるとして、この携帯電話を誰に返すべき?
228氏名黙秘:04/10/20 04:51:48 ID:???
229氏名黙秘:04/10/20 04:51:57 ID:???
57期スレに、ちょっといってみそ
おれの証言を、裏づけてくれてるわ

230氏名黙秘:04/10/20 04:56:21 ID:???
>>184
丸紅31才 1500万(日経)
231氏名黙秘:04/10/20 04:58:14 ID:???
227 君は、
なによりも
まず、受かることが、先決だね。
すべての志はそれからだ。
健闘を祈るよ
232220.225.227:04/10/20 05:01:48 ID:???
>>231
浦安総合センターでレストランの窓から見えるのは何?
1 野球のグランド
2 陸上のトラック
3 テニスコート
233氏名黙秘:04/10/20 05:44:06 ID:???
人権派検事になりたい
234氏名黙秘:04/10/20 06:16:14 ID:???
あー、検事になって死ぬほど働きたい。でも脱サラだからもう年だ。orz
235氏名黙秘:04/10/20 09:57:07 ID:???
結局この自分にレスしたり訳の分からない事してる人は何なの
236氏名黙秘:04/10/20 12:10:41 ID:???
なんか変質者が張り付いてるね。
237氏名黙秘:04/10/20 13:29:31 ID:???



  バカは無視するのが一番


238氏名黙秘:04/10/20 18:32:35 ID:???
なんか、急に荒れてきましたね。数日前までイイ雰囲気だったのに・・・
239謎の現職P:04/10/21 00:05:10 ID:???
変な投稿はスルーしましょう。
議論や問題ををふっかけるのは愚の骨頂と思って。
実務家が見れば,実務を実際やっているか,判例集やパンフレット見て実務家を装っているのかすぐ分かりますよ。(^-^)/
また〜りといきましょう。
お口直しに……

<TVや漫画や小説にあった間違い>
・「起訴検事の科刑意見は,懲役10年だけど重くない?」
・「よし,身柄を取るために緊急逮捕状を請求しよう。」
・「被告人を懲役4年,執行猶予5年に処する。」
・「13階段を昇るのが,君の最期の贖罪になるんだ。」
・「被告人,静かにしないと法廷侮辱罪で追訴しますよ。」
今日は,このへんで。
240氏名黙秘:04/10/21 00:45:08 ID:???
科刑意見は求略するときの罰金額(謎
241氏名黙秘:04/10/21 04:02:01 ID:???
>>239
サスペンスものってたまにおかしな間違いがあったりしますね。
法律監修の人の怠慢??

ところで、数年前のドラマで「HERO」っていうのがありましたが(キムタクが検事役)、
あれに近いようなことってあるのでしょうか?例えば、担当してる事件について、
警察の捜査が納得できない場合に、検事が検察事務官を引き連れて単独で捜査するなんてことあるんですか?
どうも私の中では、検事の仕事はデスクワークが多いようなイメージがありまして。
外に出てバリバリ捜査することってあるんでしょうか?
24259期:04/10/21 06:22:23 ID:???
↑ あります。
ときにはKGBと撃ち合いになります。
24360期:04/10/21 08:02:34 ID:???
もうちょっと内部のドロドロした話しようや。
244氏名黙秘:04/10/21 18:42:35 ID:???
・「被告人を懲役4年,執行猶予5年に処する。」

これだけどこがおかしいか分からないorz
245氏名黙秘:04/10/21 18:48:25 ID:???
刑法の条文ちゃんと読んでください。
246244:04/10/21 19:49:28 ID:???
「三年以下の懲役若しくは禁錮」(25条)
・・・ハイ、書いてありました。
247氏名黙秘:04/10/21 19:53:28 ID:???
突然スレのレベルが大幅に下がったね・・
248氏名黙秘:04/10/21 19:58:13 ID:???
ねえ、実際のところ階段は何段あるの?これは分からない。
謎の現職Pさんは、そんなことを言いたいわけじゃないことは分かってるつもりなんだけどさ。
249氏名黙秘:04/10/21 20:03:30 ID:???
>>248
確か、階段を上るんじゃなくて、1階から地階へドスンと・・・
で、刑の執行方法としての正当性が疑われたかと。
250氏名黙秘:04/10/21 20:49:23 ID:???
検事ってそれに立ち会うんだよね。おいらなら、その日は大酒しちまいそうだ。
251氏名黙秘:04/10/21 20:56:08 ID:???
ってか、聞くに及ぶ外国や歴史上の死刑に比べれば大分マシ。
ふやけて肉が剥がれる釜茹でや、切ったクビでサッカーするよりゃずっと「合憲」でしょ。
もっとも、死刑自体が憲法の理念にそぐわないって意見もあるみたいだけど。。。
252氏名黙秘:04/10/22 00:06:29 ID:???
>>251
チンケな知識をひけらかすなってw
253謎の現職P:04/10/22 00:26:27 ID:???
>>249
正解!
>>250
立ち会うのは大抵が高検ヒラ検事です。
若年合格者でも45歳まではオハチが回ってきませんから当分大丈夫ですよ。
>>251
その昔,駿河台にある明示大学の刑事法博物館に行って,小生もいろいろ見てきました。
254氏名黙秘:04/10/22 00:29:16 ID:???
はぁ・・・本当に立ち会わなくちゃいけないんですね・・・
255氏名黙秘:04/10/22 00:38:07 ID:???
もっと、エリート検事の話が聞きたいなー
256謎の現職P:04/10/22 00:40:01 ID:???
>>254
刑訴法第四百七十七条
 死刑は、検察官、検察事務官及び監獄の長又はその代理者の立会の上、これを執行しなければならない。

司法試験にも2回試験にも出ない条文ですが。(+。+)
257氏名黙秘:04/10/22 00:58:27 ID:???
立ち会った人はどんな感想を言ってましたか?
258謎の現職P:04/10/22 01:14:50 ID:???
>>257
立ち会ったかどうかすらも黙秘される方が多くて……。
拷問したとしても,おそらく自白はとれないでしょう。(+。+)
高検ヒラ検事と言っても,地検では次席経験者以上の偉い方なので。
259氏名黙秘:04/10/22 01:19:29 ID:???
スイッチを押す刑務官が5名というのは本当ですか?
260謎の現職P:04/10/22 01:21:57 ID:???
>>259
昔は3名,その後5名に増員,現在は非公開……とのことです。
261氏名黙秘:04/10/22 01:58:11 ID:???
最近の基地外による非道な犯罪をみていて、やっぱり予防拘禁なども必要じゃないか
と内心思いつつ、試験勉強上は人権まんせーの俺って検事は務まるでしょうか?
262氏名黙秘:04/10/22 03:31:14 ID:???
わたしゃ、アジ研希望なんですけど、
アジ研に行ける人ってどんなひとなんでしょうか?
263氏名黙秘:04/10/22 03:32:04 ID:???
>>262
そんなことよりまず下げよう、な?
やり方はこうだ・・・メル欄に半角英字でsageだ。
264氏名黙秘:04/10/22 03:34:02 ID:???
あげなくても大丈夫だからあげんなよ。
多分、想像するに、公務員は異動を繰り返して同じ機関にずっと居られることはない。
語学が得意で希望を出せば考慮してくれるだろ。
しかし、2年〜3年で異動することになる。
専属は無理だろ。
265氏名黙秘:04/10/22 03:36:03 ID:???
一般的にいって、どんな部署だって国1や検察キャリアは短いスパンで異動を
繰り返すもんだから。
スレ読めば異動とかでてるよ。
266氏名黙秘:04/10/22 04:20:16 ID:???
このスレで目る欄に???と入れてる香具師がどんな書きこしてるか見ると面白いね

自動あぼーん機能のお世話になるか
267氏名黙秘:04/10/22 04:20:47 ID:???
>>264
 うん?? あげる、さげるってなぁに??
268氏名黙秘:04/10/22 04:46:06 ID:???
そんなにくやしかったの?266
くやしくて眠れなかったんだー
だって東大卒じゃない検事、だいっ嫌いなんだもん
足の引っ張り合いばっかりしてて、じゃまじゃま
どうせ一生地方回りのくせにさ 
269氏名黙秘:04/10/22 05:09:11 ID:???
性格的に、せこい男って
結局、どこの世界でも、評価されないんですよね。
検事の世界も上にいける人たちって、やっぱり人格的にも優れた方が多いですよ。
270氏名黙秘:04/10/22 05:16:51 ID:???
検事に一番大切なこと
それは「生きる姿勢」
なんですって。
上の方の言葉でーす。
271氏名黙秘:04/10/22 07:48:12 ID:???
検事志望・29歳・男です。
今から上京して明日から口述です。
このスレかなりためになるので、試験後もロムります。
272267:04/10/22 09:10:56 ID:???
文脈からすると、
める欄にsageと書けば話を発展させてくれといいうことで、
ageと書くと話を打ち切っていいよということだね
口述のことで一杯なんだから、余計なこと考えさせるなよ263
273氏名黙秘:04/10/22 09:25:37 ID:???
検事になったらレンタルビデオ店でAVとか借りられますか?
そういう店の会員証から個人情報が漏れるらしいし・・・
274氏名黙秘:04/10/22 19:03:27 ID:???
>>273
検事がAV借りてたのがバレると何がまずいんだ?
275氏名黙秘:04/10/22 22:41:43 ID:???
秋の人事で最高検の公安部長が変わったようですね。
なんだか最近は公安や入管系に人材を重点的に配置してるようですが、やはり検察サイドでもテロ対策を重視してるのでしょうか?
なんだか公安系は警察がその大半を受け持ってる気がして…。
まあ公安部や公安調査庁もありますし全くの丸投げではないとは思うのですが…。
276謎の現職P:04/10/22 23:00:53 ID:???
>>275
公安に限らず,第一次捜査は,全国の警察が受け持っています。
全国に2000人程度しかいない検察官の独自捜査能力は限られています。
ことに公判請求権件数が,10年前の2倍になって仕事が超過負担になっているのに,この間,検察官は,10〜20%程度しか増員になっていません。
277謎の現職P:04/10/23 01:04:30 ID:???
>>口述試験の受験生の皆様
回答につまったら,黙り込まないで「ちょっと考えさせてください。」と言いましょう。
試験官にとって不可解な沈黙は減点と思って。
回答が浮かんでコナカタッら,思考過程をそのまま口に出しましょう。
例えば,「その点は,○○の点を重視すれば△△となりますが,××の点を考慮すると△△は必ずしもだとうではないし……。」ってな具合。
そうすると,助け舟を出したい試験官は,適格なアドバイスを出してくれます(まれにドロ舟もありますが)。
分からない問題も,一生懸命考えて法的思考を実践しているという態度を示せば,高得点が望めます。
最悪の回答は「分かりません」です。これだけで落第点が付いた人は毎年いるそうです。
278氏名黙秘:04/10/23 01:11:54 ID:???
271さん
がんばってね。ご健闘お祈り致します。
中には、意地悪な試験官もいるので、用心してね。

今のトップの方々は、「何もしない事が一番、無難にすごしましょう」的な、
いわゆる官僚気質の方たちですね。裏をかえせば、検察はなにもするな、
おとなしくしてろっていうことでしょうか。
この流れに抗議して、有名な検事さんがやめましたよ。
279氏名黙秘:04/10/23 01:16:26 ID:???
その検事さんは、ロースクール教官になる人ですね。
楽しみです。
280氏名黙秘:04/10/23 01:23:55 ID:???
きっと「生麦事件」の話を熱く語ると思います。
司法が勝利した、最初で最後のできごとだそうで。
281氏名黙秘:04/10/23 01:30:18 ID:???
取調べを実際にやったとき、
検察官の作文と批判されないように配慮してやっていました。
同期には、迫力のない尋問といわれましたが、
(実務修習レベルですが、)必要事項をおさえたつもりです。
これではやはりダメなんでしょうか?
282氏名黙秘:04/10/23 02:37:39 ID:???
私も、取りこぼしがないように、
最終確認をするだけの事務屋さんに徹しています。
相手を圧迫しても、もうなにもでてきませんし、
ドラマのような展開になることも、まずありません。
ひたすら、量を迅速にこなすことを、要求される場です。
283氏名黙秘:04/10/23 06:07:44 ID:???
>>280
「生麦事件」?? 「大津事件」じゃなくて??
284氏名黙秘:04/10/23 16:11:08 ID:???
>>283
・・・・そうなんだよね。俺、おもわず生麦事件を検索した。
女工さんの悲しい話しはああ。野麦峠だしね。
薩摩の大名行列をイギリス兵士が横切り無礼打ち。
賞金支払い問題、薩英戦争と・・・。
大津事件の単純ミスと思われ。
285謎の現職P:04/10/23 23:57:47 ID:???
>281&282
修習生の扱う事件は,それでよいと思います。
修習生が評価する「迫力」は,往々にして独りよがりの「威勢がいいだけ」ですから。
実務化が唸る調書は,意外と見た目は地味でオチがないものです。
それよりも,ご賢察のとおり「取りこぼしのない調書」,「取りこぼしのない証拠収集」こそ,捜査の基本です。
その重要性に気が付かれるとは,いいセンスをお持ちと思います。
286氏名黙秘:04/10/24 06:41:46 ID:???
280 私のミスなので、
そのように御理解願います。
まずいよこれ

287謎の現職P:04/10/24 19:32:37 ID:???
>>286
まあ,いいじゃないですか。誰にも間違いはありますよ。
大津事件は,憲法の司法権独立で口述で1回出ただけだし。
288氏名黙秘:04/10/24 20:40:24 ID:???

あなたいい人ですね。
検察庁に行くのが楽しみになりました。
たとえ被疑者として行っても、
優しく自供をとってくださいね。
判例の事案になるような自供のとり方は
やめてくださいね。
289氏名黙秘:04/10/24 20:43:54 ID:???
事件は取調室で起きてんじゃねえ。現場で起きてんだ。
290氏名黙秘:04/10/24 20:56:55 ID:???
処分は取調室で決まるんだ(しょぼい事件の場合は)。

ふと思うのは、Kに配慮して嫌不ではなくて、猶予にするなんてのは、
心情としては分からないではないですが、なかなか首肯できるかというと
難しいところもある感じです。いろいろな意味で。
291氏名黙秘:04/10/24 21:11:55 ID:???
>>288
> 判例の事案になるような自供のとり方は
> やめてくださいね。

Pに言われてもなぁ・・・。
292氏名黙秘:04/10/24 21:12:21 ID:???
『ざこ検マル潮』っていう漫画読んだけど、あの検事みたいなことやってたら時間がいくらあっても足りなそう。
293謎の現職P:04/10/24 21:40:47 ID:???
>>288
早くバッチ付けて来て下さい。\(^▽^)/
人手不足でたいへんなんで。(^^ゞポリポリ
小生のPSの任意性が争われたとき,J判決「PからBとの接見を勧められて,接見後に実況見分と取調べに応じたことが認められ……その供述の任意性はもとより信用性を十分肯首することができる。」という判例(公刊物未登載)は作りました(w。
>>289
その言葉,Pたる者,自戒の言葉として銘記すべきですね。
忘れていたことを思い出させていただきました。ありがとうございます。m(_ _)m
>>290
返歌:デカイ事件は高検に出張しないと処分が決まらない(泣。
確かに嫌不(嫌疑不十分)と猶予(起訴猶予)は,紙一重で難しいところですね。
その昔,起訴猶予→検察審査会不起訴不当→再捜査→罪とならず,というのがありました(当初の起訴猶予が法令適用の誤り)
嫌疑不十分→検審起訴相当→再捜査起訴→一審無罪→高裁逆転有罪……というのもありますし……。
>>292
漫画ですから,メリハリのきいたプロットが必要なので,リアリティがなくなるんでしょう。
キムタク検事だって,相当余裕こいて仕事してるなぁ!これがホントだったらいいなぁ!って微笑ましく見てました。
でも,エンタティメントなんだから,面白いほうがいいじゃないですか。
294氏名黙秘:04/10/24 21:58:23 ID:???
>>293
最高検に出張なんて事件が来てしまうと大変でしょうね。

あと、検察審査会の判断に強制力(起訴強制)をつけるというのはどうなんでしょう。
答えづらいと思いますのでスルーでかまいませんが、よろしければ。
295謎の現職P:04/10/24 22:19:22 ID:???
>>294
最高検に出張という事件を処理したとき「たいへんだった」と複数の先輩が言ってました。
そんな事件が来ないことを祈りましょう(コラァ

今度の司法改革関連の刑訴法改正で,検察審査会の議決に拘束力がつきました。
付審判請求(準起訴手続)と同様で,弁護士が検察官役をやるようになります。
司法の民主化にはいいことだと思います。
それに,証拠が足りない事件(検審バックはたいていこれ)では,公判検察官も相当苦労することが,弁護士先生にも理解されるし(w。
296期はナイショ:04/10/25 00:23:04 ID:???
>295
 筋として間違いはなさそうでも,証拠がついてこない事件
に関して,結構悩んで落としてる(嫌不or猶予)ことがあるの
は確かですね。悩むから検事が落としてるのに。
 それをこれからは拘束力をつけて検審がやると言うんで
すから,無罪判決が多くなるのでは?

 いいんですかね。
 逆に,薄い証拠でも起訴してかまわないという風潮が出て
そっちの方が問題かもしれませんね。
 
297謎の現職P:04/10/25 01:28:39 ID:???
>>296
検察庁は,法改正に関わらず,従前どおりの証拠レベルで処理する模様です(キッパリ)。
いままでの検審バック(証拠薄い事件)は,検察官役の弁護士に苦労してもらうことになるわけで,今まで外部にはブラックボックスだった検察官の苦労(起訴猶予や嫌疑不十分)が,検察官役の弁護士に広まるという意味で,長い目で見たらいいことかも知れません。
でも,検審バックの起訴・公判を担当する弁護士は,ものすごく大変な目に遭うでしょう(経験者は語る)。
298氏名黙秘:04/10/25 06:58:53 ID:???
出世とか、ほとんど眼中になさそなPは、ある意味うらやましいですよ。
留学終了後は、やっぱ法律立案の方へまわされそうで、そんなの楽しいのかなー
ーという感じです。
みなさんは、どうして検事になりたいと思ったのですか?
299氏名黙秘:04/10/25 07:36:05 ID:???
>>298
Pになりたくて司法試験を受けて、修習中にBにもJにもなりたいとはみじんに思わなかったから。
300氏名黙秘:04/10/25 07:49:22 ID:???
>>299
よく言えば、まっすぐ。
悪く言えば、視野が狭い。

BでもJでもPに負けないほどの魅力があるんだけどね
301氏名黙秘:04/10/25 08:09:48 ID:???
特命検事になれれば、拳銃撃てて、超美人秘書がついて、
さらには、合衆国大統領に涙を流されながら仕事を懇願されたり
するからです。
302氏名黙秘:04/10/25 08:21:27 ID:???
299さん
あなたを、そこまで駆り立てたものは、なんですか?
どんなきっかけが、あったのですか?
303氏名黙秘:04/10/25 09:29:13 ID:???
検審決議に拘束力ですか。
そりゃ面白い。弁護士は誰も受けないでしょうね。
検事が起訴できないと判断した事件を起訴するわけですから、生き地獄を味わうでしょうね。
最初から起訴出来ない事件を起訴してしまうという最悪のパターンですから。
弁護士さんがんばってくださいと祈るのみです。
304氏名黙秘:04/10/25 09:51:32 ID:???
>>最初から起訴出来ない事件を

最初から分かるものですか?素人でも裁判所の判断を仰げといっているものを。

>>嫌疑不十分→検審起訴相当→再捜査起訴→一審無罪→高裁逆転有罪……というのもありますし……。

ということもあるようですから。

>>付審判請求

検察の嫌がらせとか無いですか。
305氏名黙秘:04/10/25 23:08:06 ID:???
明らかに筋の悪い事件というのは存在しますよ。
Pでも無罪になりそうなものを強引に起訴する場合もありますし。

まあ、もっと証拠の薄いものでもバンバン起訴して、
無罪が増えてもいいから判断を仰げというのは、
それはそれで一つの政策判断でしょうけどね。

それにしても検察官役の弁護士にはどれだけの報酬を出すんでしょうかね?
306謎の現職P:04/10/26 01:59:08 ID:???
>>305
検察官役の弁護士の報酬は,現行では,国選弁護人と同額です。
不審判請求では,検察庁の施設が利用できて,記録の保管とかコピー代は検察庁が実質的に負担しているようです。
現行では,受訴Jにしてみれば,お仲間Jが不審判請求を認める決定(起訴に相当)をしているので,検察官役の弁護士に次々と補充立証を要求して,何とか有罪に持ち込みたいとの訴訟指揮が見え隠れしたと聞きました。
いずれにしろ,弁護士やってて生涯一度あるかないかの検察官役弁護士で,勇躍受けて,単位弁護士会所属のヤメ検の指導をみっちり受けたものの「テーヘンだったよ君〜!」とのことです。
307初心者:04/10/26 05:05:10 ID:???
質問しまくっていいですか??

1) 修習直後しかPにはなれないんですか?修習後まず
弁護士とか、しばらく休みとかとったあとには任検できない
のでしょうか?
2) 深夜土日も働きますか?
3) 警察みたいに武道の研鑽とかしますか?警察の
道場とかに通ってる人いますか?
4) 東大他学部ですが差別されますか?

くだらない質問ですが割とまじめな質問なので
よろしくお願いします。
308氏名黙秘:04/10/26 06:15:49 ID:???
あと、修習の場所はどこでもいいんでしょうか?
東京の方がいいとかあるのでしょうか?
309氏名黙秘:04/10/26 06:54:14 ID:???
東大で当たり前、の世界ではありますよ。
やめ剣ねらいでないのなら、精神的には、きますね。
たとえば、すごく自信に満ち溢れていた人が、
なんか、どんどんいじけてきちゃって、無駄な事で、人にかみついてきたり、
陰湿な事とか、し始めるのをみると、
あーこの人は、「○○さんってすごいんですね。」っていわれて、
みんなに認めてもらえるような世界にいけばいいのに・・
と、私は思ってしまいますね。
でも一方で、中央大法の人たちとかは、「俺たち所詮ノンキャリ検事だしー」
と底抜けに明るく、「正義これあるのみ」と、地方で、日々楽しそうですよ。
だから、差別を差別と受け取るか、拘束されない自由と受け取るか、
やはり心ひとつですよね。
310氏名黙秘:04/10/26 07:06:42 ID:???
299 真摯に答えてくれたら、
アルマーニのネクタイでも送っておげようと思ったのに・・・
311氏名黙秘:04/10/26 07:08:51 ID:???
結果無価値ですよ。
312氏名黙秘:04/10/26 07:16:10 ID:???
意地悪くん登場
君も、もっと女の子にもてるような人生送れてたら、
心やさしい男に育ったのにね。
残念
313氏名黙秘:04/10/26 07:40:31 ID:???
>>312
男とは限らない w
314氏名黙秘:04/10/26 11:17:51 ID:???
私、検事になる。自分の手でこの国を変えてみたいと思ってるんだ。
315氏名黙秘:04/10/26 12:43:19 ID:???
東大で当たり前の世界か。
他大学では出世は無理ってことか…。
なんか検察まで東大学歴至上主義だとなる気が失せるな…。
もうB狙いに変えようかな。
東大が検察トップになりだしてから政治家との癒着が蔓延し、社会正義とか貫けそうにないし。
なんでこんなに検察は腐ってしまったんだろ?
316氏名黙秘:04/10/26 12:53:19 ID:???
ヒラメ検事。
317氏名黙秘:04/10/26 13:11:26 ID:???
東大がどうこう言うわけではないが検察幹部の官僚体質は潰すべきだな。
やりすぎはよくないが、なあなあ主義も駄目。
まあ結局東大卒の検事を粗方干せば手っとり早いんだろうが。
俺は検事になってこの官僚体質を潰すつもりで頑張るよ
318氏名黙秘:04/10/26 20:48:52 ID:???
それで、今度は早稲田閥が早稲田らしい行動をおこすとw
行政官庁たる検察庁が官僚でないはずがないのになw
319氏名黙秘:04/10/26 21:38:17 ID:???
>>318
> 行政官庁たる検察庁が官僚でないはずがないのになw

形式論がお好きなようで。
320氏名黙秘:04/10/26 22:09:08 ID:???
謎の現職様がいないと荒れますねぇ〜
321氏名黙秘:04/10/26 22:25:58 ID:???
学生と、学生に毛の生えた司法浪人生は、学歴にこだわりすぎ。
学歴だけで出世できるなら、誰も苦労しない。
322氏名黙秘:04/10/26 22:40:56 ID:???
荒れの原因は無内容な学歴の話が出されたことでしょう。
323明日は刑事系:04/10/26 22:46:31 ID:???
謎の現職様
法廷で涙を流す検事って、
人間的魅力は別として、
検事としては未熟者なのでしょうか??
ご教授たもれ。。
324謎の現職P:04/10/26 23:05:41 ID:???
憶測と邪推で学歴や学閥を揶揄語る(騙る)方がまだ多いですね。
現職側の説明不足を痛感します。あいすみません。
小生も昔は誤解しててそうでしたから,気持ちは分からんではないですが。

P庁の現場で仕事してて,学歴とか学閥とか意識したことは,ほとんどないですよ。
修習生が来て,呑み会で出身大学を口にしたとき,「おっ,後輩が来たな。」てな感じ。

また,法務省系の某ポストにいたときも,確かに東大卒は多かったけど,一橋大,早大,慶大,中央,京大……とバラエティでした。
学歴よりも中身や実力を問われるので,学歴信仰者には,かえってきついかもです。

割ってナンボ,事件まとめナンボ,起訴してナンボ,否認突き崩して有罪とってナンボ。
一般の公務員と違って,実力が(不祥事も)結果や数字にすぐ出るので,ごまかしが効き難い職場です。
自分の実力勝負を試してみたい方は,是非いらしてください。(^-^)/
325謎の現職P:04/10/26 23:13:12 ID:???
>>323
不覚にも法廷や取調室で,思わず涙を流しそうになるほど悲惨凄惨な事案はあります。
そりゃ,よくある普通の事件で涙を流しっぱなしの涙腺漏洩では不味いですが。
おそらく,お尋ねの件は,事案によると思います。
世の中には,修羅場をくぐってきた大検事ですら,読みながら赤い目をしばたたかせていた記録を見たことがあります。
ただ,理想論としても,被害者や遺族,場合によっては被疑者と共に泣く,という心構えの血の通った検事になって欲しいと思います。
鈍感で冷徹なタイプのPには,被疑者・被害者とわず,誰も話をしたくないでしょう。
326氏名黙秘:04/10/26 23:19:20 ID:???
>>324
リクルータみたいですね。
でも,実際は・・・どれほど甘くない。
地方私大だからかも知れないけど。
327謎の現職P:04/10/26 23:51:04 ID:???
>>326
今はリクルートしなくてもP志望修習生が押しかけてくれる時代になりました。\(^▽^)/
誤解を解いて現場の情報をお伝えし,皆様の進路選択の一助になればと思います。
確かに法曹三者はどこも甘くないです。社会病理が相手の職業ですから。
でも,実力発揮と出身大学の間には,相当因果関係がないと思いますよ。
328氏名黙秘:04/10/27 00:06:17 ID:???
環境や学歴のせいにする前に自己を省みるのが大事なんですね。
329氏名黙秘:04/10/27 00:15:34 ID:???
良スレな流れ再び。
でもまた早朝に学歴差別主義者の無内容なレスが付く悪寒……。
全く何でこんなことに…
330謎の現職P:04/10/27 00:25:27 ID:???
>>328
御意です。m(_ _)m でも,言うは易し行うは難しで……。_| ̄|○
小生も,検事なりたてのころは,つい「若年合格してたら……もっと……」と思ったときもあります(苦笑。
理想論として笑われるかもしれませんが,パラリンピックの標語のように
   失ったものを数えるな,残ったもの数えよ
でいいと思います。
例 : 出世してもしなくても給料が変わらないのが法務検察・裁判所のいいところ
    私大出でも,若年合格だから,勤続年数と退職金が稼げる(w。

団藤先生のファンなら,ソフトな決定論の人格責任論で
  遺伝と環境に制約されつつ,人格の主体的現実化
こそが,人生の極意と思うのは,いかが?
小生も,論文試験に不合格となるたび(5連荘不合格…苦笑…),自分の人生を何度も考えて,先に合格した後輩に嫉妬と羨望を感じて,そんな自分に嫌悪して,自暴自棄になったりと,いろいろと悩みました。
今は,偉そうにカキコしても,小生の受験生活はそんなものでしたよ(恥ずかし)。
331氏名黙秘:04/10/27 01:33:36 ID:???
周りは大谷先生が多いのですが、大塚先生が好きです。
わかりやすい表現よりも、端的に明確な定義を掲げるところが好きです。
大塚先生は団藤先生のお弟子さんでしたっけ。
332氏名黙秘:04/10/27 01:50:13 ID:???
団藤・平野・藤木氏の三人が罵り合いつかみ合い殴り合いで議論していたのは有名な話ですね。
受験生時代父親と刑法議論して喧嘩寸前になったことがあるからこの人達気持ちはわかりますが…。
修習中の人は議論の際きちんと相手の意見も聞く訓練もきちんとして欲しいです。
今日なんかもう…。
いやまあ私も他人のことはいえないのかもしれないですが
333323:04/10/27 02:03:10 ID:???
>>325
ご教授ありがとうございます。
「血の通った検事」、自分なりに探究してみたいと思います。
もし、任検させて頂けたらですが・・・
334氏名黙秘:04/10/27 17:28:35 ID:ckHd3I5Q
検事志望の受験生(口述終了)です。
これから研修所入所まで、どの様に過ごすべきでしょうか?
ご教示下されば幸いです。
335氏名黙秘:04/10/27 17:48:10 ID:???
↑ 
とりあえず、口述ゼミを組むべし
336307:04/10/27 21:02:01 ID:???
せっかく謎の現職さんが降臨されたのに学歴話で質問に
気づかれてない・・・ので、しつこいですが再アップします。

1) 修習直後しかPにはなれないんですか?修習後まず
弁護士とか、しばらく休みとかとったあとには任検できない
のでしょうか?
2) 深夜土日も働きますか?長い休みは取れますか?
3) 警察みたいに武道の研鑽とかしますか?警察の
道場とかに通ってる人いますか?
4) 修習の場所はどこでもいいんでしょうか?
東京の方がいいとかあるのでしょうか?

ちなみに私も口述終了組です。
337謎の現職P:04/10/27 23:51:45 ID:???
>>334
卒業旅行で欧州貧乏旅行でもして視野を広げてください。
1か月以上の旅行は,もうできなくなります。

>>307&336
過去ログにも2度書きましたが……
1.実際は修習終了後しか任検できません。BからJならありますが。
  今は中途採用しなくても新卒が押し寄せる時代になったからでしょう。
2.通常は土日も休めます。
  ただ,大事件の捜査が入ったら土日抜き深夜もあります。
  夏休みは,相互支援で2週間休めるようになりました。
  むしろ今は長期夏休みをとらないと注意されます。
3.個人的に武道を習っている人はいます。
  地方勤務のときに所轄警察の道場を訪ねてみては?
  東京の検察庁合同庁舎の地下には道場があります。
4.修習地で任官に有利不利はありません(きっぱり)。
  今年の任官者を見ても,修習地はバラバラです。
338氏名黙秘:04/10/28 03:34:25 ID:???
事件は取調室で起きてんじゃねえ。現場で起きてんだ。
339307&336:04/10/28 07:47:16 ID:???
>>謎の現職様、

ありがとうございました!!過去スレが見つからなかったもので・・・

思ったより休めるものなのですね。少し安心しました。いつか
任検して謎の現職様を特定できるように?がんばります。
340氏名黙秘:04/10/28 07:58:48 ID:???
sage
341氏名黙秘:04/10/28 19:03:15 ID:???
要件事実が不得意,事実認定が苦手,依頼者受けを気にするのがいや,
反面,取り調べは嫌いではないという
消極的な理由でPを志望するのは間違いでしょうか。
342氏名黙秘:04/10/28 21:09:38 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000201-kyodo-ent

謎P様はこの件は最終的にどのようになるとお考えになられますか?
単なる興味もありますが、彼は例の番組の司会者ですから少なからず影響がでるかも、と思うのです。
正式に告訴されたようですので今後の流れ等を解説していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m。
343氏名黙秘:04/10/28 21:45:16 ID:???
>>341
取調べは、どんな人相手にやったんですか、
実際の仕事で来る手合いをどんな感じに想像してますか?
処分に際して事実認定もするわけですが、大丈夫ですか?
転勤は苦になりませんか?
将来の生活・人生設計はどうなんですか?
など(ここに挙げたのはごく一例ですが)、
いろいろな要素がありますが、
それらあれこれを踏まえて上での
消去法ならありではないですか?
344氏名黙秘:04/10/28 22:21:51 ID:???
告訴→告訴状を受付(口頭なら司法警察員が告訴調書作成)→
捜査(任意取調べ等)→速やかに検察官に事件送致→捜査→処分決定
→処分結果を告訴人に通知
だと思うのですが。
345謎の現職P:04/10/28 22:53:42 ID:???
>>341
小生は,検事になりたかった積極的理由の反面,民事や弁護士業が苦手という消極的な理由の両方でした。
向いてない職業に就かないという選択も大事だと思います。
>>342
生きている事件については,申し訳ありませんが,コメントを差し控えさせていただきます。
事件が確定したら,お話できるかも知れませんが。
>>344
事件の処理手続きは,一般的に言って,そのとおりだと思います。
346氏名黙秘:04/10/29 12:50:21 ID:???
検事を名乗り、検事志望者を誘導する
謎の現職P
彼は、本物の検事では、ありません。
347氏名黙秘:04/10/29 14:33:39 ID:???
>>346
真っ昼間から書き込みしてる俺やお前みたいな司法浪人が言っても説得力はない。
くだらん揶揄はやめれ
348謎の現職P:04/10/29 20:19:46 ID:???
>>346
その根拠を述べよ。理由不備で判決なら当然破棄です。
ちゃんとした理由のない一方的な結論は,答案以外でも,説得力がありません。
349氏名黙秘:04/10/29 20:55:16 ID:???
>>346
西方今日の関連団体の細胞かい?
話をみてきていれば、あなたの妄言がいかに失礼かわかるはずだが。
それともあなたは恥を知らない人間なのか?
350氏名黙秘:04/10/29 21:35:01 ID:???
>>349
> >>346
> 西方今日の関連団体の細胞かい?

おいおい,これは西方今日に失礼だろ。
お前も恥を知れ。
351氏名黙秘:04/10/29 22:11:35 ID:???
ここはP脂肪受験生と現職Pとの交流の場なので、
荒らすならくるな。。。
352氏名黙秘:04/10/29 22:14:47 ID:???
>>350
西方今日はPを目の敵にしているが。
しかし、個人的には評価に値する人間がいるし、
礼節をわきまえている人が多いと思うから、こういう発現はしないと思った。
そういうわけで「関連団体」としたんだが?
それでも気に食わない?

というか、あらしに等しいですね。
反省し、以後退去いたします。
353謎の現職P:04/10/29 23:27:10 ID:???
>>352
まあまあ,自らの非を悟って反省されたのだから,
マトモな住人は,寛大な心であなたを許しますよ。
ねぇ,みなさん。(^-^)/
354氏名黙秘:04/10/29 23:59:13 ID:???
ウィ
355氏名黙秘:04/10/30 09:05:30 ID:???
検事になりたいと言ったら、友人におまえは向いてないと言われました。
確かに、気も弱いし頭も良くないし人付き合いも下手だし人を叱れないし
でも、人間は好きです。
自分でも向いてないと思います。
謎の現職P様は、「向いてない職業に就かない選択も大事」と仰ってますが
私のような人間が検事を目指すのは間違ってるのでしょうか?
356氏名黙秘:04/10/30 09:10:51 ID:???
「頭も良くない」という時点で法曹三者どれにも向いていないと思われ…
357謎の現職P:04/10/30 09:19:57 ID:???
>>355
目指してみて,前期修習でP教官に相談し,実務修習をやって自分の本当の適性を考えればいいと思います。
それから最終決断すればいいし,それで遅くないと思います。
358謎の現職P:04/10/30 09:47:31 ID:???
>>356
人が謙遜して言っているのを……
間に受けなくてもいいでしょう。(^-^)/
359期はナイショ:04/10/31 01:45:23 ID:???
>355
 私も「気が弱く」「臆病者で」「頭悪い」ですが…
 大丈夫とおもいますよ。
 仕事するうちに,変わると思います。
 人を叱るというのは,難しいですから,それが
できないからと言って悩む必要はありません。
 人間誰しも,理性に基づいて冷静に叱るのは
なかなか。
 結局,過去の自分を見ても,おこるときは,
被疑者の弱さに歯がゆかったり,自分のことだけを
考えて周りに迷惑をかけることをなんとも思って
ない様子を見てむかっ腹立ったりするような時です。
 謎Pさんのいうとおり,実務修習を経てから考えて
見てはいかが?
 私も,実務を経験してから任検を真剣に考えたクチ
ですので。
360謎の現職P:04/10/31 02:42:12 ID:???
民間でシンドイ思いをしてP庁に入ってみて,共通項に気が付きました。
威勢のいい出来る人の外見は,ホントは隠れ小心者・臆病者が多いことです。
小心臆病だから,慎重になってうまくいくし(失敗が恐いから),小心臆病を隠すために強気を装うみたいです。
案外「気が弱い人」が結果的に成功するのがビジネスかも知れません。
法曹でそこそこ行ける方は,大胆な外見と裏腹に慎重な方が多いです(ハッタリ屋を除く)。
これは,いろいろな上司や決裁官(P総長候補もいました)に仕えた実感です。
逆に我(人の意見に全く耳を貸さないこと)が強い人は,いつの間にかPJでは主線級を外れてます。
その意味で,民間の基準から見たら,PJはピュア過ぎて心配になるほどです
361355:04/10/31 22:19:45 ID:???
謎の現職P様、期はナイショ様、ショボイ質問に丁寧なレス有難うございます。
これから、ゆっくりじっくり考えてみます。
皆さん素敵な人で、検察へのあこがれが強くなってます。
362氏名黙秘:04/10/31 23:15:25 ID:???
どこの世界でも自己修正がきかない奴は使えないネ
363謎の現職P:04/10/31 23:16:35 ID:???
>>362
御意。自己修正の積み重ねが人格を発展させると思います。
364氏名黙秘:04/10/31 23:39:13 ID:???
Pは自分に厳しい人が多いよね。
他人に厳しい人でも自分にはそれ以上に厳しかったりする。

H玉先生なんかその典型だったな。
今は局付検事やってらっしゃるみたいだけど
またご降臨されないかなー。
365期はナイショ:04/11/01 00:22:14 ID:???
>364
 H玉さんって,南方のF県に居られた方でしょうか。
 名前と噂だけは聞いてますが…
 かなり厳しい方だったと聞いとりますが…
366期はナイショ:04/11/01 00:48:23 ID:???
>361,355
 修習中に,どのような人に当たるかで結構志望が変わったりします。
 ですから,柔軟に考えた方がいいと思います。
 結論先にありきではなく…

 私は,検察修習中に指導担当のPではない人の公判活動にひっつ
いて修習して公判部の雰囲気を味わっているとき(公判修習は,指導
担当が公判を持ってないので公判部のPにくっついて見に行くしかな
かった。)に,Pになろうと確信したんですよ。
 あるPに,Aが自白した(要は,起訴後の自白ですな)という連絡がKから
あったらしく,その報告をPが受けて電話を切ってみんなに報告したところ,
周りのP,Gがみんな一斉に沸き立ったんですわ。
 これを見て,「あー,おれこんな風にみんなと一緒に仕事したい。」
と思ったんです。

 今,検事してて思うのは,立会と2人,一緒に仕事できるという喜びが
あるかも。
 もし,一人だと無理かもしれないと言うときに,立会がいると,こんなに心強い
ことはない。
 否認の被疑者と向かい合って話をしていても,立会がいるって言うことで頑張
れるところがある。

 裁判所,弁護士それぞれ良いところがあると思うけど,検察庁の良いところは,
絶対一人じゃないところ。
 と言うことで,ウチにいらっしゃい。
 
 って言っても,まだまだ経歴の浅い(つい最近の任検)私の言葉ではなかなか信用できないでしょうが…
 
 
367謎の現職P:04/11/01 00:58:49 ID:???
>366
御意。満腔の賛成。(^-^)/
みんなで一つのことに向かえる組織です。
それに直属の上司が同じ部屋にいないし(笑)。
368氏名黙秘:04/11/01 01:00:10 ID:???
過去レスにも関連したのがありますが、
高校生の時に万引きでの補導暦があると、裁判官、および検察官になるのは
難しいのでしょうか。
369氏名黙秘:04/11/01 01:36:04 ID:???
採用等人事のことは担当部局の人しか分からないかと・・・

H先生語録
検事のもっとも重要な武器は「自分は悪いことをしていないから
何も恥じることがない」という信念であり、犯罪者の一番の弱点は
「自分が悪いことをした」という自覚です。その負い目があるからこそ
最初否認した被疑者でも自白することがあるわけです。
370氏名黙秘:04/11/01 16:29:42 ID:???
>現職様
いつもどきどきしながらご意見拝聴しています。
ニ三質問があるので書かせていただきました。
1.テレビ等で東京地検の捜査官が段ボール箱を運んでいる
 のが映されますが、あれは検察官もやるのですか?
2.秋霜烈日バッジはつけないとダメなときというのはあるのでしょうか?
 テレビで見る限りつけたりつけなかったりしているようですが。
3.バッジに関連してですが、通勤途中ははずさないとダメなのでしょうか?
 裁判官にもバッジがあるけど職務との関係上通勤でははずすという話を
 聞いたことがあるのでもしかしたら検察官も?と思いまして。

くだらない質問ですみません。本を読んでものっていなくて・・・。
371氏名黙秘:04/11/01 22:55:44 ID:2dy58WCH
現職P様。私にも教えてください。

1.GとPとの関係は?また、PにとってGとは?
2.ヒラメ裁判官の言葉がありますが、Pも同じですか?
372氏名黙秘:04/11/01 22:58:13 ID:???
検事になるにはいくつまでですか?
373氏名黙秘:04/11/01 23:00:26 ID:???
>>372
おまいは法務省のホームページにいってこい。
三十半ばでも任官してる
374氏名黙秘:04/11/02 00:07:05 ID:???
>>370
1 段ボール箱を持っているのはまず検察事務官と見て間違いないです。
  検察官は、段ボール箱の仕訳作業に追われていますから。
2 本来は検察官の職務遂行中は付けているべきなのだろうが、
  実際は面倒なので付けないこともあります。
3 人にもよるのでしょうが、職場に置きっぱなしなので通勤時は付けてません。
375氏名黙秘:04/11/02 00:08:41 ID:???
>>371
検察官一体の原則がありますから……とはいえ、上ばかり見ているわけではないですよ。
上からの指揮には刃向かえないだけで……
376氏名黙秘:04/11/02 00:25:20 ID:PIvCSaMj
ということは、独任官庁という言葉はあってないようなものですね。
Gとの関係についても教えてください。
377氏名黙秘:04/11/02 00:29:23 ID:???
Sage進行でいきませう。
378氏名黙秘:04/11/02 00:33:31 ID:???
独任制官庁だから、起訴状は検察官の個人名と責任のもとで記載するんでしょ。
上司の決裁がなくても検察官個人の権限で起訴は有効になるはずだし。
個人の責任で職務を行うという点では大変な権限があると思うけどな。
刑訴で検察官と書いてあれば、それは、検察庁ではなく個人の検察官の権限で行えるということを
意味するわけだし。
379謎の現職P:04/11/02 00:41:19 ID:???
>368
高校の万引きなら,補導歴や前歴でも,気にしなくていいでしょう。
大学生や司法浪人の痴漢だと,問題みたいですが……。
>370
ニ三質問があるので書かせていただきました。
>1.テレビ等で東京地検の捜査官が段ボール箱を運んでいる
 あれは原則事務官だけですが,人手が足らないときは検察官もやるときがあります。
>2.秋霜烈日バッジはつけないとダメなときというのはあるのでしょうか?
 人それぞれですが,法廷にはバッチ付けて行く様に指導されてます(最近はセキュリティ面で)。
>3.バッジに関連してですが、通勤途中ははずさないとダメなのでしょうか?
 これも人それぞれで,小生は飲み屋では,バッチを裏返します(外すと失くしそうだから…笑…)。
 通勤関係では,たいてい付けっぱなし派,職場に来たら付ける派,法廷行くときだけ付ける派……。
>371
>1.GとPとの関係は?また、PにとってGとは?
 PにとってGは良きパートナー運命共同体です。
 組んでいるPGの仲が悪かったら仕事になりません。
>2.ヒラメ裁判官の言葉がありますが、Pも同じですか?
 P庁には言葉がありませんが,上へのゴマ磨りはたいてい嫌われます。
 それに所属庁の上司(部長〜検事正)が人事権を握っていないのがP庁のいいところかも。
 小生は決裁官や上司にズケズケ言ってヒンシュクかいましたが,まだ左遷されたことはありません(爆笑)。
 もちろんギャグでフォローしてたりしますが,一時,「お言葉ですが部長!」が慣用句になったポジションがありました。
>372
 原則として年金問題の関係で35歳までと言われてました。
 しかし,最近は特殊技能を持つ40歳前後女性修習生に採用ラブコールがあった例を耳にしてます。
380謎の現職P:04/11/02 00:50:39 ID:???
>376&378
 先輩Pたる上司の決裁官を証拠で説得できなければ,Jさんも説得できないという面があります。
 それに,決裁は後輩を指導する場でもありますし,指導される場でもあります(ロハで勉強になる)。
 また,P個人が暴走したり(法令適用ミスが典型例),法の下の不平等(主観で求刑する)をしたりしないようにするため,決裁は有効に機能してると思います。
 独任官庁制は,起訴Pに責任が集中するので,大事件で証拠が弱いときには,たいへんビビリます。
 そんなとき,上司の決裁印もらって共犯に巻き込めば気が楽になるというメンタルヘルスの効能もあります(マジ)。
 少し前,P総長決裁もらったある処理は,「これでドツボっても批判されるめえ〜」というギャグになりました。
 独任官庁制は,公判部で発揮されます。普通の事件だと,証拠分け,証拠の組み立て(立証趣旨),冒頭陳述,被告人質問,論告まで,全部ノー決裁です。・
381368:04/11/02 00:56:41 ID:???
謎の現職P様>>379、及び>>369様、
レスありがとうございます。
おかげで希望が持てました。
正直に申告して、当局の判断を仰ごうと思います。
重ね々ね、ありがとうございました。
382370:04/11/02 01:52:41 ID:???
>374様 
>現職様
お答えありがとうございました。
ロースクールで一生懸命勉強して、新司法突破したいと思います。
383期はナイショ:04/11/02 01:58:33 ID:???
>370,371
 バッジに関しては,法廷に行くとき以外ほとんどつけません。
 他は留置所にいくときか,警察関係等に講義に行くときだけです。
 (要は,外部の人に一目で分かりやすいように目印につけるだけ。)
 だって,東京はともかく,地方だと数ヶ月すると顔見知りになりますから。

 立会との関係ですけど,私はいい人にしか会ってないのですが,あわない
人だと大変かも…
 立会は,検務事務のプロ,こっちは事件処理のプロという形でやりますけど
やはり人間同士。立場以前に「人」としてどうかを見られてると思って,結構
緊張して人間関係作ってます。
 だって,無駄な仕事はさせたくないし,こっちの都合で土日を平気で潰させる
わけですから,人間関係はしっかり作れないと仕事になりません。
 上とか下とかではなく,お互いの領域を侵さないよう,かつ,行き来しながらと
言うのが良いのかも(難しいけど。)。
 私は,調べが終わった後,立会から,「あいつはこういう癖がありますよね。」
とか,こっちが気づかない細かい点を指摘して頂いてます。

  ありがとう…
384370:04/11/02 02:24:09 ID:???
>期はナイショ様
レスありがとうございます。

もうひとつ質問があります。
日本の刑事裁判の有罪率はほぼ100%ですが毎年わずかながら無罪の
判決が出ています。その決定的な理由というのは何なのでしょうか。
最近再審無罪の判例を少し読みまして疑問に思いました。
同時に一人の人間の人生を狂わせることにもなるので、改めて
検察官という仕事の職責の重さを認識させられました。

前スレは全部読んでいないのですが、既出だったらすみません。
385謎の現職P:04/11/02 02:44:48 ID:???
>384
横レスだったら失礼します。
審級を問わず,無罪の大半は,証拠不十分に尽きます。
ことに身代わり犯人や被告人にアリバイがあったら(ピース缶爆弾事件),目も当てられません。
高裁で逆転有罪は別として。
386384:04/11/02 03:02:34 ID:???
>現職様
ありがとうございます。

さらにお尋ねしたいのですが、
第一次捜査権は警察にあり証拠等の収集も行うので、検察官が身代わり
犯人である等に気づくことというのか困難なことなのでしょうか?
387謎の現職P:04/11/03 00:10:23 ID:???
>386
見逃されやすい身代わり犯人は交通切符の事件です。
警察官が犯行現認時の現場での身元確認だけで送致してくるからです。
見た目よりも慎重に無線で照会してますが,兄弟で身代わりやると見逃されやすいです。
これをベテランの検察官事務取扱検察事務官さんや副検事さんが……(企業秘密)で見抜きますが,まれに見逃されることもあります。

通常の司法警察員送致事件では,複数の関係者から事情を聴くし,本籍照会するので,警察段階でたいてい身代わりはバレてます。
388期はナイショ:04/11/03 15:01:00 ID:???
>384
 謎Pさんの仰る通りかと。
 やらざるを得ない事件というのもありますし。
 汚職系などは時々無罪がありますね。
389謎の現職P:04/11/03 21:59:21 ID:???
>>388
御意です。
やらなければ,政治的圧力に屈したと非難轟々だし,やれば検察ファッショだという批判が来る,どっちに転んでも苦渋の選択でしょう。
公刊物に掲載された事例では,ロッキード事件で米国捜査取り寄せを決断した御前会議がそうだった模様です。
勢藤修三著『法務・検察裏の裏』同友館,1983年 09月 ,ISBN:4496193841
390氏名黙秘:04/11/04 09:16:15 ID:???
>現職様
368さんへのレスで
> 高校の万引きなら,補導歴や前歴でも,気にしなくていいでしょう。
> 大学生や司法浪人の痴漢だと,問題みたいですが……。
と回答されてますが、大学生時の占離横領での補導歴は問題ですか?
19の時に飲酒の上、放置自転車に乗っていたところを補導されました。
1 欠格事由以外に任官・任検に際し、不利に影響する前歴はあるのか
2 あるとしたらどんなものか
について教えていただきたいです。
前スレ読んでいないので、既出だったらすみません。
391氏名黙秘:04/11/04 11:14:32 ID:???
自転車泥棒が法曹目指してるんじゃねーよバカ。
しかも任検希望とは片腹痛いな。
おまえは大人になってから泥棒したんだぞ?
放置自転車で占脱なんていってるが、捨ててあるものじゃないかぎり窃盗だろ。
その自転車はちゃんと粗大ゴミ置き場にあったんだろうな?
駅前なら窃盗だろうが。10年以下の懲役の窃盗だよ。
厚顔無恥ってのはこういう人のこと言うんだろうな。
392氏名黙秘:04/11/04 14:47:27 ID:???

言ってることは間違ってはいないと思うけど、
そういう書き方は荒れる原因にもなるからやめれ。
荒れて現職検事さんたちが来てくれなくなったら
多くの検事志望者が不利益を被る。
393氏名黙秘:04/11/04 15:13:49 ID:???
初カキコです。質問かぶってたら申し訳ないんですが、検察官の給料ってどれほどでしょう?自分は奨学金をもらって生活しているので、返還のことを考えると弁護士のほうがいいかなーとか考えてしまいます。
それと、来年慶應ローに行く予定なんですが、ここはやたらビジネスって感じなんです。それでも任官できるんでしょうか?
長文失礼しました。
394氏名黙秘:04/11/04 15:21:49 ID:???
>>390
任官志望じゃないけど学生時代に似たようなことはやったことあるよ。

司法修習生採用選考申込書の記載例を見ると
「他人の自転車に乗っているところを警察官に補導された」
みたいなことが書いてあった(記載例の人は大人になってからやってたと思う)。
それで自分のやったことも思い出した。あぁこんなことも書かなきゃいけないのかと。

10年以上前なので公訴時効にはかかっているとはいえ後悔している。
検察官じゃなくても法律家なら人を叱ったり追及しなくちゃいけない場面には出くわすだろうけど
そこで迷いが生じないだろうかと(それこそ「厚顔無恥」になりやしないかと)。

そのかわり人助けをするんだという意気込みは人一倍持っていようと思います。
395氏名黙秘:04/11/04 15:56:03 ID:u3arVsoD
凄い単純な質問させてくだい。

弁護士と検事、ぶっちゃけ年収はどっちが良いですか?
一応初任の弁護士と検事を比較して。
396氏名黙秘:04/11/04 16:01:13 ID:???
弁護士初任年収 600+α
検事二十号年収 512(初任手当込み)
397氏名黙秘:04/11/04 16:14:01 ID:???
裏金も入れると検事の勝ちです
398氏名黙秘:04/11/04 16:26:27 ID:u3arVsoD
>>396
>検事二十号年収 512(初任手当込み)

これってボーナス込み?
399氏名黙秘:04/11/04 17:40:36 ID:???
検察官の俸給等に関する法律で決まってる。

検事総長 一、六二六、〇〇〇円
次長検事 一、三二八、〇〇〇円
東京高等検察庁検事長 一、四四二、〇〇〇円
その他の検事長 一、三二八、〇〇〇円
検事一号 一、三〇一、〇〇〇円
   二号 一、一四六、〇〇〇円
   三号 一、〇六九、〇〇〇円
   四号   九〇六、〇〇〇円
   五号   七八三、〇〇〇円
   六号   七〇四、〇〇〇円
   七号   六三六、〇〇〇円
   八号   五七三、〇〇〇円
   九号   四五九、九〇〇円
   十号   四二二、七〇〇円
   十一号  三九三、四〇〇円
   十二号  三六八、〇〇〇円
   十三号  三四二、二〇〇円
   十四号  三二四、三〇〇円
   十五号  三〇三、五〇〇円
   十六号  二九二、二〇〇円
   十七号  二六五、八〇〇円
   十八号  二五六、三〇〇円
   十九号  二四一、〇〇〇円
   二十号  二三二、〇〇〇円
400氏名黙秘:04/11/04 20:10:33 ID:???
同じ検事でも8倍も給料違うんだな。
弁護士だって8倍以上の格差があるのは上位1パーセント点と上位95パーセント点くらいなもので
はないだろうか。
401氏名黙秘:04/11/04 20:28:23 ID:???
>>394
司法修習生の採用選考申込書の記載例の人は、
昭和54年生まれ。
そして、自転車窃盗で補導されたのは平成8年
ということは、17歳(高校生)のときの補導暦。
うーん、ていうことは、高校生の時のことも書けということかな・・・
402394:04/11/04 21:32:03 ID:???
いちいち裁判所の方から照会するとも思えないけど、
少なくとも高校の時のチャリ盗+補導までならスルーなんでしょうね。
まさか記載例でいったら入所拒否っていうトラップはないよね (゚Д゚;)))ガクガク
でも裁判官・検察官は無理かもしれないですよね・・・(自業自得とはいえそれもちと寂しい)

ここはプロの書き込みがあるのでとても勉強になります(H玉先生のスレもROMってました)。
403401:04/11/04 22:13:09 ID:???
>>402
欠格事由(禁固以上の刑に処せられたことがある)に該当しない限り、
入所拒否はないでしょう。
でも、補導暦まで本当に調べるんですかね。
かといって、嘘を書いて後でばれたらやっかいでしょうし。
404氏名黙秘:04/11/04 22:14:40 ID:???
>>402,>>403
O平先生や、K崎先生がいるから、入所拒否はないでしょう。
405期はナイショ:04/11/05 00:32:40 ID:???
>390
 私はあんまり採用条件についてはよく分かりませんが,
 ウチは結構採用の基準が緩やかだったように感じます。
 ですから,欠格事由でないなら(一応)良いような…
という程度の返事しか私にはできません。
 より詳しそうな謎Pさんの登場を待ってください
 ちなみに,私には親族に犯罪になにがしかの形で関わった
様な方(曖昧ですいませんね。私も面と向かって聞けなかっ
たんですよ。)が居るようですが,特に問題はないようです。
406謎の現職P:04/11/05 01:19:19 ID:???
>>390
小生も採用の実態は,よく判りませんが,中学生のときに万引きして捕まったP,高校生で万引きして捕まったPは現職にいます(本人の言による不利益事実の承認…笑…)。
親戚の前科や逮捕歴は大丈夫だと思います。現P総長が朝日新聞の「人」欄で親族の逮捕歴がPになった経緯と自白されてました。
407氏名黙秘:04/11/05 01:22:39 ID:???
オヤジが特捜部にパクられたやつだっけ
408謎の現職P:04/11/05 20:23:50 ID:???
>>407
今から口述試験に備えて
  「オヤジ」→「オヤジさん」
  「やつ」→「方」
と言い換えましょうね。(^-^)/
409氏名黙秘:04/11/05 22:13:05 ID:???
現職P様はよく御降臨されますが、ご家庭はお持ちではないのでしょうか?
プライベートな領域への質問で恐縮です。
ふと思っただけなのでスルーされても結構です。
410謎の現職P:04/11/05 22:19:53 ID:???
>>409
妻子ありです。どうやって家族を創造したかのご質問は御遠慮下さい。m(_ _)m
仕事,家庭,プライベート(ネット)の時間の割り振りも芸のうちかもです。
411氏名黙秘:04/11/05 22:31:09 ID:???
現職P様、調活費流用ってマジであったのですか?
412409:04/11/05 22:33:32 ID:???
多芸の限り、お見それいたしました。
P庁でお会いできることを楽しみにしております。
413氏名黙秘:04/11/05 23:06:35 ID:???
>>408
ラジャー
練習の成果を発揮できるところまで辿り着きたい・・・
414謎の現職P:04/11/05 23:07:20 ID:???
>>411
小生は,そのころはヒラのペーぺーでしたし,今もヒラの上位(シニアPといふ)すから,真偽不明です。
某庁で修習指導担当のときは,自腹切って修習生を飲み食いさせてました(自分がタダ酒タダ飯をいただいた分は還元しないとね…苦笑…)。
>>412
いえいえ,タイムマネジメント(時間管理)が趣味なだけです。
受験時代に楽して受かりたくて…笑…時間の効率的利用を考えているうちにハマって本格的な趣味(↓文献参照)になってしまい……それで合格が延びたかもです
P庁でお会いできる日を楽しみにしてます。m(_ _)m
・アラン・ラーキン(千尾将訳)『ラーキンの時間管理の法則』 実務教育出版,
・ジェームズ・ヌーン(角間隆訳)『Aタイム』TBSブリタニカ
・山本邦子著『明解タイムシステム』ビジネス・アスキー
・現代情報工学研究会編『「タイムシステム」の上手な使い方』経済界
・スティーブン・R・コヴィー著『7つの習慣』キング・ベアー出版
・ハイラム・W・スミス著『TQ』キングベアー出版
・黒川康正『驚異の時間革命77のヒント』成美文庫
415409:04/11/05 23:34:17 ID:???
>>414
ご丁寧に列挙して頂きありがとうございます。
一応現在は口述の発表待ちなので、
もし受かっているようでしたら
研修所入所までにタイムマネージメントを
上記文献を参考に勉強していきたいと思います。
416氏名黙秘:04/11/05 23:45:16 ID:???
現職P様、妻子もちという事ですが、
Pになるにあたり、転勤は自分の生活の障害にはならなかったですか?

私は妻子と一緒に生活したいので(単身赴任は寂しいので嫌なんです)
実際、転勤に伴う子供の転校はどういう点に配慮されているのか、という
事について興味があります。
差し支えない程度で結構なので、お願いします。
417氏名黙秘:04/11/05 23:56:39 ID:???
Pの子としての経験を書くと・・・

うちは都市部と地方を2〜4年間隔で転勤でした。
東京→宮崎→東京→高松・・・ みたいなかんじで。
都市部だと内部転勤をしてたみたいで比較的長く居られました。
夫婦揃って検事とか検事判事とかだったり
親の介護があったりすると一定の配慮はあるみたいですが
うちは小学生の頃から普通に転校してました。
418氏名黙秘:04/11/06 00:02:48 ID:???
≫417
失礼な聞き方になっちゃうかもですが、転校によるいじめみたいなのを防ぐべく
親御さんが家庭内で努力してらっしゃたこととかってありました?
あと、同窓生や小・中学時代の友達っていまでも付き合いあります?
419謎の現職P:04/11/06 00:53:50 ID:???
>>416
小生の場合,妻子の重病罹患とかで,逆単身赴任(任地から生地に家族だけ戻る)もありました。
片道3時間かけた新幹線通勤(ただし当初の2週間だけ),当初単身赴任(後で家族が来る)もありましたし,子供が転校生イジメに会う……というデメリットは人より多く経験しました。
転勤に伴う転校では,転校先の挨拶や調査をかねて,2月ころに転勤予定先へ妻子が1週間くらいいって,折衝してました(子供のアレルギー等の関係)。
転勤での引越しでは,家族にそれなりの対応と配慮を最優先にしないと家庭崩壊の危機になることもあります(マジ。

しかし,地方勤務は通常官舎(国有地部落)に入りますので,学校は国家公務員の転校に慣れたもので,先輩同僚後輩の子供たちと同じ学校になることが多く,その面では救われました。
また,変なことに習慣とは恐ろしいもので,任地が1年半ともなると,「パパ次はどこいくの。」「あ〜あ,また転校生だっていじめられるんだよね〜」という妻子の声を聞くようになりました。
そして,嫁さんはともかく,子供は新しい環境に順応する術(「1日1ギャグ」「変人万歳」「皆が楽しいことを先ず覚える」「出すぎた杭は打たれない」)を身に付けるようになりました。
それに,産まれてから一度も行ったことがない地(大抵観光地)に次々と住めるということは,行ったことがない観光旅行が毎土日に安上がりでできます。
でも,子供が高校,場合により中学(受験期)となると,単身赴任率がグンと上昇します。
420416:04/11/06 01:19:13 ID:???
我ながら416って損賠みたいですね。笑

≫現職P様、417様
非常にデリケートな件であるにもかかわらず、さっそくご丁寧に
レスしていただいてありがとうございます。
Pにはずっと単身赴任族が多いのでは、と懸念していましたが、
こうやってみると、みなさん、苦労されながらも、家族で協力して
転勤を乗り越えていってらっしゃるんですね。

わたしも、いい家族を築きつつ、Pをまっとうできる様、将来
頑張りたいと思います。
421氏名黙秘:04/11/06 01:23:28 ID:???
417です。
私の親は特に何もしてなかったですよ。放置主義でしたので。
どこに行っても面倒見のいい人はいたので多少内気でもすぐにとけ込めてました。
いじめとかは全く無かったとは言えないですが私の場合あまり無かったです。
私はマセガキだったので価値観の相違ということで最初から割り切ってましたし。
いざとなったら国家権力振りかざして貰おうなんて思ってましたしねw

現職さんの仰ってる通り官舎の友達は貴重でした。
その学校が集団登校だったりするとそれが切欠で仲良くなれてましたし
親同士が同じ職場だったりすると親つながりで家族ぐるみで遊べてました。
中3の時は父(P)だけ単身赴任、
高校は私だけ寮に入って他の家族は引っ越してました。

小学生の頃の友人は小学校では1年半しか付き合いなかったですが
今でも4〜5人付き合いありますよ。
422謎の現職P:04/11/06 02:30:40 ID:???
中年のときヤメ検・ヤメ判で弁護士となった方の大半は,家庭の事情(師弟教育・両親介護を含む)によるものらしいです。
今でも検察官気分や裁判官思考が抜けない弁護士がいらっしゃるのは,良い意味でのノスタルジーだと思います。
その意味で,「法曹一元化」が最も進んでいるのは,修習生の次に弁護士会だと思います。

PJは,仕事でも転勤でも,一に体力,二に家庭気配り,三四がなくても,五に任地理解,六に親切な引継書(仕事と官舎)。
423氏名黙秘:04/11/06 17:47:56 ID:???
検事・判事の採用について、少し質問させて下さい。調べてもわからなかったものですので。
1.検事と判事の併願はできないのでしょうか。

2.前スレに、二回試験に落ちて追試で受かった場合、その年度の採用はないというような記述があったような気がするのですが、これは来年度に採用になるという意味でしょうか。それとも全く採用されないと言う意味でしょうか。

3.(a)二回試験・追試ともに落ちて採用されなかった場合。
  (b)二回試験に合格はしたが「成績が上位2分の1(検事)又は3分の1(判事)」の要件に引っかかって採用されなかった場合。
のふたつの場合について、来年度の二回試験に再挑戦して採用を目指すということはできないのでしょうか。
424氏名黙秘:04/11/06 18:11:48 ID:???
謎の現職Pさんは、職歴があるそうですけど、何年くらいお勤めだったのですか?
425氏名黙秘:04/11/06 18:14:24 ID:???
>>423
1 残念ながら併願は不可。
2 2回試験に落ちるような奴は要らないから、全く採用される見込み無し。
3 (a)は上記同様無理。(b)は2度も二回試験を受けることは出来ないので結局無理。
というか、普通に勉強していれば二回試験に落ちる心配はしないでいい。
426氏名黙秘:04/11/06 20:17:38 ID:???
そもそも二回試験終了後には,判事の採用は受け付けてないし
判事には誰もなれない。
427氏名黙秘:04/11/07 00:33:49 ID:???
判事補だね最初は
428謎の現職P:04/11/07 00:55:01 ID:???
>>424
司法浪人中に親と喧嘩して,家出して自活を始めたときから計算すると,約2年半です。
それまでは,実家で,バイトしながらとはいえ,無駄飯食いしてました。(^^ゞポリポリ
職歴といっても,身分はバイトで,勉強時間を確保するため,週4日勤務にしてもらいました。
十ウン年前で,手取り13万円くらいで,家賃2万8千円のトイレ共同という下宿の一室住まい。
バイトなのに,○○主任という肩書き与えられて,正社員並みに働かされました。
429氏名黙秘:04/11/07 03:10:19 ID:???
>>428
かなり苦労されてたんですね。
ええ話や〜。
430謎の現職P:04/11/07 03:41:10 ID:???
>>429
いえいえ,択一6連荘でシバリが入ったから……。
一番いいのは,択一リーチ1発ツモドラ3番でしょう。
431423:04/11/07 17:13:25 ID:???
 回答ありがとうございました。
 私は判事補or検事志望なのですが、併願も再挑戦もできないとなると、判事補を目指すのは成績要件が厳しい分かなりリスクが大きいですね。任官拒否された場合、弁護士になるしかなくなりますから。
432氏名黙秘:04/11/07 18:21:24 ID:???
>>431
後期までに肩叩きされなければ、よほどのこと(2回試験落ち)でも無い限り
大丈夫ですよ。任官拒否のほとんどは一発逆転に失敗してのことですし。
433謎の現職P:04/11/07 19:02:58 ID:???
任P任J希望の方へ。
早かれ遅かれ,いずれBになるのですから,B業務の実態をご理解されると良いと思います。
途中で退官したくなるときが,少なくとも1回はありますから,軽々にP退官してB業務を間違えて,逮捕になったら,実例があるだけに,しゃれになりません。
リスクヘッジという意味でも,Bさんから,日頃のご苦労を聞いておくといいと思います。
理想論ですが,受験生時代から,是非,事務所訪問(複数)をお勧めします。
個人事業主として,法律事務所の経営は,結構気苦労が多いと思います。
434氏名黙秘:04/11/07 23:16:37 ID:???
>>431
平常点でおおよその目安が分かるので、
教官の態度で自分が大丈夫かどうか判断できますよ。
435氏名黙秘:04/11/08 02:59:03 ID:???
ロー入試の面接で元Pの面接官に、検察官志望ですって言ったら途端に優しくなりました。
436期はナイショ:04/11/08 22:35:57 ID:???
>422  6に引継書
 後任者にとってはそれが第一です。(特に,いわゆる裏引継書
(決済官に見せる必要のない細かいところまで書かれたもの。))が
あるかどうかは大事ですね。
 官舎の引継は,私は,後に入る人に一応必要かどうか聞いて,
作ったりしますね。
>431
裁判官は成績は大変かもしれませんが,検事は多少緩やかみたい
ですね。
 私は,民裁の起案の主文が,何故か常に正解と反対でした。
 教官が冷や冷やしていたとか(民裁教官とP教官が)。
 わたしゃ,何も考えてませんでしたが。
 2回試験は,教官から注意された経験がある人より少し上の成績を取っている
人が注意した方がいいですね。
 ウチのクラスは,結局そんな人が落ちてましたから。
>433
 確かにそうですね。
 自分がならない仕事の修習セクションほど,きちんとやらないと駄目ですね。
 だって,自分が将来相手をする人を裏から見られるのはその時しか
ない訳ですから。
 今考えると,すごく後悔することしきりですな。
 
 ただ,志望が決まった後って,結構力ぬいて修習をやり過ごしがちなんで
すよね…
437氏名黙秘:04/11/08 22:49:37 ID:???
検事って出会いはどこにあるのですか?
お見合い結婚とか多いのでしょうか?
438氏名黙秘:04/11/09 01:17:48 ID:???
被疑者と取調室で。
439謎の現職P:04/11/09 02:02:51 ID:???
>>438
被告人と法廷で(返歌)。
>>437
教官のお嬢さんや高検検事のお嬢さんと結婚した例があります。
地方の任地で,とびっきりの美形と知り合って結婚した例を2例知ってます。
ですが,お見合い結婚は思ったほど多くなく,大学時代や修習時代の知人と結婚した例が多いような感じを受けます。
440氏名黙秘:04/11/09 05:52:06 ID:???
>>439
そうなんですかー。
なるほどー。フムフム。
なるほどー。














謎の現職さんが高検検事になったときに、現職さんのご令嬢とケコーンしたい・・・・w
441氏名黙秘:04/11/09 05:55:07 ID:???
>>440
現職さんをお父さんって呼ぶのか?
兄弟程度しか年ちがねーんでないの?
442氏名黙秘:04/11/09 05:56:20 ID:???
>>441
まあ今年で30だけどまあ大丈夫。
現職さんも年の近い息子ができれば頼もしくなるんじゃないかと。
443氏名黙秘:04/11/09 13:04:14 ID:???
440-442
warota
444431:04/11/09 16:30:29 ID:???
>>432・433・434・436様
貴重な情報及びアドバイス、ありがとうございました。
>>任官拒否のほとんどは一発逆転に失敗してのことですし。
そうなんですか?私は、肩たたきを受けた一発逆転をしなければならないような人は、そもそも任官志望を取り下げさせられるのかと思ってました。
  任官拒否は聞くけど任検拒否は聞かない、というのは裁判所は肩たたきした人にも志望の取り下げをさせない(一応二回試験を受けさせて、その成績を見て一発逆転できてなければ不採用にする)が、
検察庁は肩たたきした人には志望の取り下げをさせる(2回試験前の段階で、志望者と採用者がほぼ一致するようにする)、 という両者の違いから出てきているんですかね。
  もっとも、検事については192のような例もあるようですが。
445氏名黙秘:04/11/09 21:19:18 ID:vY6OVxeU
取り下げさせるといっても、無理矢理取り下げの手続きができるわけでなし、
単純に成績要件のちがいかなあ
446謎の現職P:04/11/09 22:50:38 ID:???
一般論ですが,公務員の実務では,不受理でない申請書類の棚晒し,そのまま返却というのがありました。
また,もっと巧妙に,不受理前の申請取り下げの指導というのも,あったそうです。
それが,行政手続法を産んだそうです。ちゃんちゃん。
447辛酸者:04/11/10 16:58:56 ID:???
苦節3年,無事最終合格できました。
今度は検事になれるよう修習頑張ります。
それでは実家に帰ってきます。
448氏名黙秘:04/11/10 22:28:42 ID:???
謎の現職P様のレスを励みに勉強し、合格できました。
これで任検できなかったら、
検察庁の正門前で黄色いペンキをぶちまけてやる!
(年がバレそう。。。。)
449氏名黙秘:04/11/10 22:31:36 ID:???
昔そういうことあったなあ〜。そういえば。
なつかしい。
でもなんの事件だったか忘れた。
それがあって結構真剣に捜査を始めたって事件だったような。
社会の期待に応えて、してはいけないことで抗議されたわけだけど
国民の期待に応える検察はさすがだな〜なんて思ったことがあった。
450氏名黙秘:04/11/10 22:35:23 ID:???
金丸事件じゃなかったかな?
自宅の金庫から金塊が出てきたって。
う〜ん。記憶があやふや。
451氏名黙秘:04/11/10 22:36:37 ID:???
私も、謎Pさんのレスを励みに頑張りました。
修習でもがんばるつもりですが、とりあえず帳簿読みのために勉強しなきゃいかんなぁ。
452氏名黙秘:04/11/10 23:18:50 ID:???
>>謎Pさん
ぜひ、検事たるPさんにこの判例についてきいてみたいのですが、
最新判例の平成16年7月12日 第一小法廷決定 平成15年(あ)第1815号
大麻取締法違反,出入国管理及び難民認定法違反被告事件
ってのはどういう意義があるんでしょうか?
検察官としてみるとあの判例によってなんか、重要な影響ってあります?
最高裁として初めておとり捜査自体の適法性について定義・要件
を立て、機会提供型ならOKっていうことを最高裁として初めて言った
という程度のものにも思えるのですが。。。。(S28,29決定はおとり捜査
の適法性自体については明言避けてますよね?)
よろしくお願いします。
453謎の現職Pあらため謎P:04/11/11 00:09:27 ID:???
皆様からいただいた愛称にコテハンあらためます。

>>447,448,451……
最終合格おめでとうございます。\(^▽^)/
このスレから素敵なPが次々と生まれることを祈念します。
ほんとにここは珍しい良スレですね。

>>来年の合格をめざしている皆様へ
あなたより成績上位の煙たい存在群は,今年の合格で大量にいなくなりました(爆笑)。
あなたは,より一歩合格に近付きました。来年の健闘を祈念します。(^-^)/

>>452
おとり捜査の国際実務標準に平仄があってます。
実務では既にもっと厳しい実施基準で運用しているみたいです(ポカを除く)。
日本の最高裁判例が,国際標準に追いついたという感じです。
次は,日本でも覆面潜入捜査官(アンダーカバーエージェント)による潜入捜査(ペネトレーション)が認められる時代がくるかどうか……という雑感です。
454謎の現職Pあらため謎P:04/11/11 02:15:49 ID:???
老婆心ながら……

謎Pも一生に1回だけ,空前絶後のもて方をしたことがあります。
それは司法試験に最終合格した直後から3か月だけ(爆笑)です。
2年近くも会ってない後輩女性から突然電話が来たり,ほとんど顔すら覚えていないサークルの後輩女性から,合格お祝いしたいとの電話が来たり……。
結論:このようなアクションは,永久就職のための強引な就職活動とわかりました。
    だって,断ったら,○名が,異口同音のように「誰か合格者紹介してください!」だって(苦笑)。
455氏名黙秘:04/11/11 10:52:20 ID:???
>>謎P氏
ほんとにそんなことがあるんですね。
わかりやすすぎですね。

こないだノンフィクション系の米の潜入捜査物の本を読みましたが
とにかく鬼のように金がかかるって感じでしたので
日本ではかなり難しいですね。
456氏名黙秘:04/11/11 15:22:36 ID:???
検事といえば、まず、熊崎○彦氏を思い出します。カッコ良かった。
457氏名黙秘:04/11/11 15:35:50 ID:???
熊崎さんはもう退官しちゃったよね。

優秀だったけど同時にかなりの自慢屋だったとも…
458氏名黙秘:04/11/11 16:33:46 ID:???
俺は伊藤栄樹さんを思い出すなあ。
巨悪と戦い最後はガンと戦った・・・。
459氏名黙秘:04/11/11 16:37:10 ID:???
伝説の検事と言えば
馬場さん
吉永さん
伊藤さん
堀田さん
河合さん
あたりを俺は思いつくかな…
460氏名黙秘:04/11/11 19:45:27 ID:???
調活費のことを口に出したら土肥さんが圧力かけにやってきますよ。。。
461氏名黙秘:04/11/11 20:13:23 ID:???
>>454
まじかYO!
勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ
徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ徹底的に勉強するぞ
462氏名黙秘:04/11/11 20:21:24 ID:???
>>454
うらやましいです。
私は現在修習中ですが、
合格当時も現在も全くもてません(涙
463謎P:04/11/11 22:53:23 ID:???
>>462
小生は,受験生時代のウン年間まったくもてなかった(カノジョいない歴そのもの)ので,
下心見え見えの女性にしかもてなかっただけです。_| ̄|○ウゥ
464氏名黙秘:04/11/12 02:09:43 ID:mLNO42BO
>>463
彼女いない歴=年齢記録更新中のそれがしとしては、
下心見え見えの女性でも何でももててみたかったと思うわけですorz
462さんと同じく合格当時も修習中も全くもてません。
むしろ合格直後に意中の女性に告白して袖にされたっけ・・・
465氏名黙秘:04/11/12 02:16:10 ID:???
受験生ですが当然もてません。
合格すればモテルし結婚できるだろうってのが唯一の勉強の励みなんですけどーー。
ちょっとぉー。勘弁してくださいよ。
もう髪もやばくなってきたし、そんなこといわれたらやる気が激しく減退します。
モデルから求婚されたとか、芸能人から告白されたとか
それくらい言ってくださいよー。
466氏名黙秘:04/11/12 02:22:07 ID:???
来年合格しても27歳か・・・_| ̄|○
467氏名黙秘:04/11/12 02:25:33 ID:???
僕はモテますが全然合格できません。
468氏名黙秘:04/11/12 02:32:22 ID:???
来年合格しても30歳か・・・orz
469氏名黙秘:04/11/12 02:59:04 ID:???
>>468
大丈夫ですって、合格すれば結婚相手ぐらいはいくらでも見つかりますよ。
あとは「ふたりエッチ」の世界にでも浸って下さい(w
470謎P:04/11/12 04:22:21 ID:???
明るい希望に向けて補足すると……

気立てのいい美形の嫁さんは,なぜか地方任地で獲得された後輩Pが多いです(マジ。
性格のいいイケ面旦那は,なぜか大学〜受験時代か修習前期にめぐり合った女性Pが多いです。
合格したときにモテルのは,売れ残りからの求職活動!下心からの邪道!バッチにほれただけ!
謎Pがもてたのではくて,修習バッチが大晦日のクリスマスケーキにもてただけ(最悪)!ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
はっ, 本文3〜4行目は言い過ぎでした(でも,実感篭ってる…ウゥ…)。
471新任P:04/11/13 00:08:52 ID:???
尋ねられてもいないのに勝手に答えますがw,
新任Pは,出会い無し,時間無し・・・。

地方任地に期待してますですw
472氏名黙秘:04/11/13 00:10:17 ID:???
新任P同士でくっつくのは少数派なのですか?
473新任P:04/11/13 00:20:51 ID:???
>>472
修習中から付き合っているPカップルは何組かいるらしいですよ。
女性Pは,既婚者か彼氏持ちが大多数かな。
今後,新たなPカップルが出来るかどうかはわかりませんが,
みんな仕事に追われていて,そんな余裕ある人がいるのかどうか・・・。

P志望の皆さんは,Pになる前に,彼氏彼女を作っておいた方が宜しいかとw
474氏名黙秘:04/11/13 00:27:52 ID:???
Pになると、やっぱり裏風俗とか賭け麻雀とかまずいのかな?
475氏名黙秘:04/11/13 00:58:05 ID:???
それは漏れもきになってた。
パチンコやキャバクラとかもまずいんでしょうか?
教えてください検事様。
476氏名黙秘:04/11/13 01:01:07 ID:???
それくらい自分の頭で考えたまえ。何でも教えてもらえると思うのは今の教育の弊害かな。
477氏名黙秘:04/11/13 01:08:35 ID:???
それすら考えられない人は検事になれないし、
そもそも冷やかしでしかないから無問題。
478新任P:04/11/13 01:19:10 ID:???
>>474
ご自分で考えましょう。
ちなみに,私はどちらもやりません。

>>475
私はどちらも好きですよw
残念ながら行く時間がありませんが(T_T)
行くとしたら,Pバッヂは外していくと思いますねw
479氏名黙秘:04/11/13 21:38:29 ID:???
迷P様スイマセン、
供述心理学ってどういうのでしょうか?
480謎P:04/11/13 23:43:44 ID:???
>>479
心理学の原理が供述心理によく現れます。
その手の文献は,邦訳文献を斜め読みしただけですが
「嘘つきは,おしゃべりになる。」
「極度の不安は,ホホの筋肉が下がる。」
「重大な決断の前は,目がうつろ(脳内思考で遠い目になる)」
「隠し事を白状するとホットして,両肩が落ちる。」
なんかは,マンマで,思わず膝を打って打撲しました(笑)。
481氏名黙秘:04/11/13 23:46:39 ID:NKXVs3hI
僕は検事志望なのですが、指導検事に相談したところ体力的に向いていないかもしれないと思うと指摘されました。
眼病で目が疲れやすく、酷使すると炎症を起こしやすい体質なので、そのことを言っておられるのでしょう。
現職の方にお尋ねしたいのですが、仕事で目を酷使することは多いのでしょうか。
今修習でやっている程度ならほぼ問題はないのですが、仮に任検できたとしても仕事について行けないようであれば周囲に迷惑をかけることになると思うので、断念しようと思っています。
実際の仕事がどの程度多忙かを僕のいる検察庁での仕事を見るだけで判断するのは早計かと思い、お尋ねした次第です。
宜しくお願い申し上げます。
482氏名黙秘:04/11/13 23:48:29 ID:???
>>481
法曹は、どの仕事でも目を使うよ。大量の文書を扱うから・・・
483ただいま検察修習中:04/11/13 23:50:39 ID:9VJVjCob
482氏の言うとおり、法曹はPCに向き合うことの多い職だし、
読まなくてはいけない文書も多い。

それ以外にPプロパーで目を使うかどうかは、よくわからない。
今検察修習中ですか? 自分の適性ならその中である程度判断できると思う。
ご自愛ください。
484謎P:04/11/14 00:03:39 ID:???
法曹は,一般的に
  目,歯,肝臓,腰(腰痛)
を,やられやすいので,ご自愛下さい。
さらに,中年以降は
  心臓と脳梗塞
という血管系も,ご自愛下さい。
若い人には他人事に聞こえると思いますが……。
485氏名黙秘:04/11/14 00:05:31 ID:???

ほとんどダメじゃん
486479:04/11/14 00:06:59 ID:???
>>480
ありがとうございました、迷P様。
研修所入所前研修で石丸先生が
早稲田でやってくれるもので、
事前に情報収集したかったのです。
打撲の具合はどうでしょうか?
自虐的な行為はくれぐれも
お慎みください。
487氏名黙秘:04/11/14 00:09:40 ID:???
法曹には脳梗塞で死ぬことが多いと聞きますがやはり頭の使いすぎが原因なんでしょうか?
それともストレスなどの心労が原因ですか?
488謎P:04/11/14 00:17:55 ID:???
>>487
たいてい心労(ストレス)で不摂生が重なったときです。というのも……
仕事で心労を抱えるとき,長時間労働となるので,不摂生になりやすいです。
もともと,法曹三者の仕事とは,客観的客体が,社会病理そのものなので,どこかで割り切らないとストレス抱えます。
特にPは,オゾマシイ死体,残忍な殺害レイプの自供,遺族の悲哀を目にすれば,人生観が変わるほどのストレスを抱えることもあります。
489謎P:04/11/14 00:20:46 ID:???
>>486・479
石丸先生によろしくお伝えください。
貴兄も,名講義に膝を打って打撲したり,高度な内容に頚をひねって捻挫されないように。
490氏名黙秘:04/11/14 00:29:37 ID:???
>>489
謎Pさんも、石丸先生ご存じなんですか?
491謎P:04/11/14 00:36:46 ID:???
>>490
心理学マニアなので存じ上げてます。
ただ,片面的知人ですので,先生は小生を知らないと思います。
492486:04/11/14 00:40:35 ID:???
>>489
石丸信奉者はあちらこちらに
いらっしゃいますね。。
ところで、ヨロシクということでしたが、
なんてお伝えすればよろしいのでしょか??
493氏名黙秘:04/11/14 00:42:20 ID:???
>>491
心理学分野で有名な先生…とは思えないんですけど。
もとJの先生ですけど。
494486:04/11/14 00:46:26 ID:???
>>493
供述心理学です。
何年判事をされていたか、ご存知ですか?
「引っ張り込みの危険??
そんなものは我々は当然分かったうえで、
きいてんだよ==。
笑わせちゃ、こまりますよ。」
495493:04/11/14 00:54:10 ID:???
>>494
私も、石丸先生のことを良く存じ上げております。
受験時代に講義も受講していましたし、
直前講義も受講しました。
それだけに、謎Pさんが「心理学マニアなので」と
書かれたのが、気になったのです。
石丸先生が心理学の論文等を書かれたという話を
聞いたことがなかったため、
もしかしたら、違う「石丸先生」のことを念頭に
おいているのでは、と思ったのです。
496494:04/11/14 01:07:42 ID:???
>>495
そうでしたか、
勇み足のようなレスをして
申し訳ございませんでした。

497493:04/11/14 01:10:46 ID:???
>>496
いえいえ。
遅ればせながら、合格おめでとうございます。
入所まで素敵な時間を過ごしてくださいね。
498謎P:04/11/14 01:15:23 ID:???
>>492〜496
要するに,小生が読んだのは,石丸先生がJ時代に供述心理学の英語論文を和訳したものだったわけです。
ちなみに「拷問心理学(尋問心理学)」「洗脳心理学」という特殊分野も乱読しましたが,さすがに「宗教犯罪の手口解明」にしか使えない(当然)。
499493:04/11/14 01:32:43 ID:???
>>謎Pさん
失礼しました。
本当にいろんな書物を読まれたのですね。

500氏名黙秘:04/11/14 01:53:00 ID:???
>>497
ありがとうございます。
「素敵な時間」ってオシャレな言葉ですね。
入所までに受験生活で培った腐った性根を
叩きなおしたいと思います^^
501謎P:04/11/14 02:24:48 ID:???
>>499&493
>本当にいろんな書物を読まれたのですね。
多分,それが最終合格遅れた原因かも。\(?。?")不勉強の言い訳

>>500
横レス失礼します。
>入所までに受験生活で培った腐った性根を 叩きなおしたいと思います^^
小生の場合は長期受験のアカを落とすリハビリでした。ミ(ノ;_ _)ノ ドテッ
二度とない長期数ヶ月の休暇なので,ぜひ海外旅行にチャレンジしてください。
欧州の歩き回りとか,米国横断なんて,修習生〜実務家の間は,ほとんど無理です。
502氏名黙秘:04/11/14 02:43:06 ID:???
>>501
はい、飽食日本で生まれ育ったので、
貧しい国(?)を見てみたいと思います^^
北朝鮮は行きませんが。。
503謎P:04/11/14 03:22:22 ID:???
>>502
>はい、飽食日本で生まれ育ったので、
 というか日本は諸外国に比べて物価が高いだけかも(w。
 ただし,北欧は昔からアルコールはバカ高いでした。
 今も,米国は煙草が高い(泣)。
 「笑えない北朝鮮」なんてシリアスな本を出さないでくださいね。
 クエートでは,アルコールがホトンド飲めません。
 貧しい国と言っても紛争地帯(象牙海岸…古語…)や児童ポルノツアー(タイ,ラオス,カンボジア……)なんかは行かないでね。

504氏名黙秘:04/11/14 07:58:34 ID:3DyGMml2
新司法試験の選択科目に、知的財産法、労働法、経済法、
倒産法、環境法、国際私法が候補に挙がっていますが、
検事になったときに役立つのはどの科目でしょうか。
(恐縮ですが特捜部志望です。)
505氏名黙秘:04/11/14 08:12:19 ID:???
知財か経済
506謎P:04/11/14 16:40:56 ID:???
>>505
御意!
>>504
労働法と倒産法は,実務で使う条文が固定化されてます。
賃金不払いと詐欺破産程度です(当職の場合は)。
507氏名黙秘:04/11/14 18:25:12 ID:3DyGMml2
>>506
御回答ありがとうございます。知財法か経済法を選択
します。(かなり迷いますが・・・)
>>505
レスサンクス!
508氏名黙秘:04/11/14 18:42:36 ID:???
検事をやった後は、法務省に異動したいのですが、希望すれば異動できますでしょうか?
509氏名黙秘:04/11/14 18:45:47 ID:???

そんなことを聞いてる時点でダメなんじゃ・・・
510氏名黙秘:04/11/14 18:51:01 ID:???
法務省に行きたい人は山ほどいる。
意向を示しただけでそれが通るとは思えない。
『出世させてくれ』と言うだけでそれが受け入れられるわけではないのと同じ。
511謎P:04/11/14 19:05:06 ID:???
>>508
同期の3分の1〜4分の1は、検事在職中に、法務省に出向します。局付検事と言われてます。
A庁Pころ(ヒラ局付)、シニアPころ(参事官クラス局付)、偉いP(課長以上)という感じです。
法務省は、検事の引退場所や養老院ではありません。
512氏名黙秘:04/11/14 21:39:49 ID:???
>>511
その偉いPというのはどういう方がなられるのでしょうか?
513481:04/11/14 22:02:53 ID:???
謎Pさん、483さん、ありがとうございました。
御意見を参考によく考えてみます。
514謎P:04/11/14 23:19:34 ID:???
>>512
そこまで偉いPの人事となると、小生にもわかりません。(^^ゞポリポリ
ランク的には、小地検の検事正や大地検の次席クラスの方です。
515氏名黙秘:04/11/15 01:51:20 ID:???
>>514
すごい世界ですね。
司法試験がんばるっす。
516氏名黙秘:04/11/15 19:05:45 ID:???
>>謎Pさん
検事正は法務省の事務次官よりも偉いと聞いたことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
517氏名黙秘:04/11/15 19:30:13 ID:hqts5WKD
公務員板の副検事受験スレは終わったな
518氏名黙秘:04/11/15 20:55:33 ID:???
検事と検察官は、どう違うのでしょうか?
519謎P:04/11/15 21:42:33 ID:???
>>516
おまえバカだろう?
>>518
氏ね
520氏名黙秘:04/11/15 21:47:12 ID:???
間違いなく偽物…
521謎P:04/11/15 22:10:33 ID:???
ニセモノが出るとは(苦笑)
>>516
事務次官は,高検検事長と同格と思ってください。
検事正より上のランクです。
>>516
刑事訴訟法上の資格官名が「検察官」です。
これには,検事と副検事(職名)を含みます。
刑事訴訟法と検察庁法を読み比べればなんとなく判りますが,
そんな面倒なことは,たいていしません(笑)。
522氏名黙秘:04/11/15 23:05:53 ID:???
Pさんは訟務検事をされたことはありますか?

訟務検事はどのくらいのキャリアの方が勤められるのでしょうか?
523謎P:04/11/16 00:41:50 ID:???
>>522
昔の再A庁前後ですから,8〜10年目にヒラ訟務Pになる人がでます。
小生は経験ありませんが,希望してなった人を複数知ってます。
524氏名黙秘:04/11/16 01:42:29 ID:???
今年合格したものですが、やっぱり検察にも学閥はありますか?
重複してたらすみません。
525謎P:04/11/16 01:55:36 ID:???
>>524
雲の上の人事は知りませんが,普段学歴を意識したことはありません。
先輩,後輩,同僚を問わず,割れるか(捜査),公判維持できるか(公判)という目で見て(見られて)ます。
小生の場合,地方の地検の三席Pが実は大学のゼミの先輩だったと知ったのが半年後!_| ̄|○
ただ,こいつは出来る!頭がいい!と思う人は,なぜかT大卒が多いというのは事実です(確率上マジ)。
例外はもちろんありまして,このドアホが,さっさとPヤメチマエと思ったPがT大卒だった。_| ̄|○
ちなみに,小生は,立派な(笑)私大卒で任官時30歳です。
526氏名黙秘:04/11/16 02:00:22 ID:???
>>525
ご回答ありがとうございます。自分も私大卒ですが、がんばります。
527氏名黙秘:04/11/16 02:03:45 ID:???
>ただ,こいつは出来る!頭がいい!と思う人は,なぜかT大卒が多いというのは事実です(確率上マジ)。
>例外はもちろんありまして,このドアホが,さっさとPヤメチマエと思ったPがT大卒だった。_| ̄|○

当たり前じゃないですか。
しかし任官時の年齢も学歴もあまり関係なく、能力主義な感じなんですね。
それは楽しみだ。
貴重な情報ありがとうございます。
528氏名黙秘:04/11/16 02:05:38 ID:???
>謎P様
特任検事というのはなるのが難しいと聞いていますが、
どんな方がなれるのでしょう?会ったことはありますか?
529氏名黙秘:04/11/16 04:33:18 ID:???
>謎Pさん

仕事中、被疑者などと格闘したことありますか?
530516:04/11/16 11:34:06 ID:???
>>謎Pさん。
お返事遅くなりました。わざわざ有り難うございます。
m(_ _)m
531謎P:04/11/16 20:21:01 ID:???
>>528
特任検事は,副検事から特任検事選考試験を経て合格された方がなります。
司法試験の択一がない,いきなり論文&口述試験のようなものです。
合格された2人の論文ゼミを担当しましたが,準司法試験レベルで相当ハイです。

>>529
格闘の意味にもよりますが(笑),心理戦の格闘なら,しょっちゅうです。
「社会正義の土俵の上で被疑者とがっぷり四つに組む」とは,比ゆでしょう。

>>530&516
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
532氏名黙秘:04/11/16 23:21:03 ID:???
謎P 様

今までのレス読んでいて、勉強頑張る気になれました。
先日も答練受けて、思ったように書けなくて情けなくて涙が出てきました。
女だし、三流大学出だし、年齢的にも30なので検事はむりかなぁ、と諦めて
いながらの勉強生活でした。
でも、やっぱり検事になりたいと、このレス読んで思いました。
すごい励まされました。ありがとうございました。
勉強がんばります。o(^-^)o
533新任P:04/11/17 00:17:26 ID:???
>>532
30歳オーバーの新任女性Pもいますよ。
結果が出る前から諦める必要はありません。
夢を実現させるためにも,頑張って司法試験を突破して下さい!
534氏名黙秘:04/11/17 03:08:08 ID:???
P志望なのですが、以下の点に不安を抱いております。

P志望の就職活動はどうなっているのでしょうか?
199さんは後期に入る前の実務修習中に内々定が出るとおっしゃってますが、
それ以前はBの就職活動はしないものなんでしょうか?
また、内々定がもらえなかった場合、その後にBの就職活動をはじめてもB事務
所に就職できるんでしょうか?(そんな時期から始めて就職先が残っているので
しょうか?)

535氏名黙秘:04/11/17 07:37:59 ID:???
>>534
私はBの就職活動はしなかったなぁ。
就職活動をしなくて済むのが(面接1回のみ),1つの隠れた動機だったし。w
後期になってから,内々定をもらってるのに辞退して,
ちゃんと事務所決まってBになってる人もいますんで,
渉外の大事務所に行くとかでなければ,大丈夫でしょう。
というか,P志望なら,そんなことを考えずに突き進んでほしいのですが。

>>532
法務省のホームページに行けば「57期任官者について」というのがあって,
それを見れば,新任女性検事の平均年齢がおよそ30歳ということがわかりますよ。
簡単に考えて半分くらいは30歳以上ということでしょう。大丈夫です。
536氏名黙秘:04/11/17 18:25:36 ID:???
>>535
ありがとうございます。
両親が高齢で病気を持っていて、また受験期間中精神的、経済的に負担をかけたので、
Pになりたいと思う反面、早く就職して安心させたいという気持ちがあり、悩んでい
るのです。
537氏名黙秘:04/11/18 21:09:28 ID:???
>>536
病身のご両親をお持ちだと、転勤が日常茶飯のPは厳しいのでは・・?
538532:04/11/18 21:54:13 ID:???
>>新任P様、535

励ましのお言葉ありがとうございます。
検事になれるよう、頑張って勉強します。
53959期検察絶対志望:04/11/19 03:43:21 ID:???
謎Pさん
もし質問がかぶってしまっていたらすいません。
1 今回合格したのですが、修習までにやるべきことってありますか?簿記は必須でしょうか
また検察志望でも就職活動は必要でしょうか?
2 バカっぽい質問ですが、特捜部にあこがれてます。どんな人がなれるのでしょうか?謎Pさんのお話では、検察にあまり年齢や学歴は関係ないようですが、それは特捜部に入るについても同様でしょうか?
540氏名黙秘:04/11/19 22:30:06 ID:???
謎P氏ではないけど
1 修習前にたっぷり遊ぶこと。今の修習生は暇がないぞ。
  運転免許持っていなければ今のうちにとっておけ。
  簿記は中途半端になるのが落ちだ。
2 これは特捜部に入ったことがないので分かりません。
541氏名黙秘:04/11/19 22:37:17 ID:???
警察官が落とせなかった被疑者を
検事が落とすことはあるのでしょうか?
542謎P:04/11/19 22:49:50 ID:???
>>539
1 540様のいうとおりです。
  謎Pとしては,海外旅行,特に欧州ぶらり40日間を勧めます。
  小生は,簿記がわかりません。(^^ゞポリポリ
2 540様と同じで,特捜部に行ったことがないのでわかりません。

>>541
 けっこうありますよ。(^-^)/
 担当の刑事さんにお礼言われて,和気藹々。
543氏名黙秘:04/11/19 23:41:46 ID:???
関連スレage

俺は検事になるために生まれてきたんだ!
544539:04/11/20 00:43:41 ID:???
>>540
>>542
ありがとうございます。
ほんと良すれですよね。
またまた質問で申し訳ないんですが、周りは就職活動を始めたりしていて、不安になる今日この頃です。
向き不向きはわかりませんが、検察官にホントなりたいと思っていますが、就職活動は必要ですか?検察官になれなかったときのことが怖いです。
もしよろしければ、お2人の就職活動体験などを聞かせてもらえるとありがたいです。
545謎P:04/11/20 02:47:40 ID:???
>>544
小生の場合は,手を上げれば,よっぽど問題がない限り,自動的にP採用された時代でしたから,あまり参考にならないかも知れません。
しかし,臆病な小生は,某英文3文字コンピュータ会社法務部を会社訪問して,リスクヘッジしました。司法試験の成績に自信がなかったから(笑)。
その某社の会社訪問では,最終面接で逃げようとしたら,第一次面接から数日後,いきなり内定が出て焦り捲くり,内定断るのに必死でした。
546544:04/11/20 05:46:41 ID:???
ありがとうございます。
修習前、あるいは修習中、弁護士事務所訪問はどの程度しましたか?
したとしていつごろしたのでしょうか?
内定はもらいましたか?
54757期P:04/11/21 10:26:40 ID:???
>>539
Pになってからどうかはわかりませんが,私は,修習中に簿記を取れ
とP教官に言われて,しょうがなく3級ですが取りました。
それと,同期のPで知ってる限り,二股かけてBの就職活動をやっていた
人間は知りません。Jとの二股はいたみたいですが。
Bと二股をかけるようなやる気のない人は,採用されてないんじゃないかな。

>>541
それがPの一つの仕事だと思いますが。

>>544
修習前に合格祝賀会で知り合った人に誘われて,
ただメシを食うために大手渉外事務所には4カ所くらいは行ったかな。
もちろん,当初からPになりたくて司法試験受けてたし,
Bになりたいともまったく思わず,ただメシが目的だし,
志望を書く欄のある履歴書みたいなものを書かされたところでは
きちんとP志望だと書いたのに,なぜか後で事務所から
個別面接に来てくれと連絡があって,ちょっと大変でした。
548氏名黙秘:04/11/21 10:40:36 ID:???
>>545
IBM?
TIS?
NEC?
549謎P:04/11/21 11:32:00 ID:???
>>548
ナイショです。(^^ゞポリポリ 
まだまだYHP,J○○とか,当時から3文字略語のC会社はたくさんあるし(苦笑)。
550氏名黙秘:04/11/21 13:13:04 ID:???
Pって休日は何して過ごすんですか?一応、待機なんでしょーか?
551謎P:04/11/21 15:15:14 ID:???
>>550
当直や宿直の日は,出勤又は官舎待機ですが,それ以外は,一般通常人と変わらない休日を過ごしてると思います。
むしろ,地方勤務になれば,任地の名所旧跡観光地めぐりで,土日は楽しみが増えますよ。
552氏名黙秘:04/11/21 18:51:46 ID:???
当直や宿直なんてあるんですね。さすが捜査機関。。。どんな業務なんですか?
553氏名黙秘:04/11/21 19:13:27 ID:???
>>552
日直はひたすら弁録・勾留請求。
554謎P:04/11/21 19:16:17 ID:???
>>552
日直と宿直の共通仕事は,変死体報告の受理と代行検視や初動捜査の指揮です。
555氏名黙秘:04/11/21 20:47:18 ID:???
>>554
そういうのを聞くとわくわくします。
デモ、ボクはいったん今年で就職しますが・・・・・
任検は30半ばになるかも・・・・
556氏名黙秘:04/11/21 21:59:57 ID:???
>>553さん、謎Pさん
事件は日曜祝日を問わずに起きるものでしょうから、納得です。
ってことは、きっとJも同じく日直と宿直してるんでしょうねえ。
年末年始は下っ端とかが担当するんですか?
557氏名黙秘:04/11/22 02:31:11 ID:???
公判中、ウ〇コしたくなったら検事はどうするの?
558氏名黙秘:04/11/22 02:35:48 ID:???
>557もらす
559氏名黙秘:04/11/22 02:54:32 ID:???
>>558
ウ〇コもらしながら死刑を求刑することもあるんですか?
560氏名黙秘:04/11/22 16:37:38 ID:???
まじめな話、公判中にトイレに行きたくなったらどうするのですか?
会社の会議中(客先)では、携帯が鳴った振りをして離席してましたが、公判中もそんな感じですか?
561氏名黙秘:04/11/22 19:51:38 ID:???
バスガイドみたく半日以上完全拘束されるわけないんだから無駄な質問をするな。
そんなことは良識で考えれ
562氏名黙秘:04/11/22 20:52:10 ID:???
>>良識

常識
563氏名黙秘:04/11/22 20:57:36 ID:???
>>560
裁判長に適当な理由を言って休廷してもらう(マジ)。
携帯だと「電源を切れ」と言われてしまう。
564539,544:04/11/22 21:20:18 ID:???
57期Pさん ほんとありがとうございます。
565氏名黙秘:04/11/22 23:34:30 ID:???
検事はウンコしない。
566謎P:04/11/22 23:50:01 ID:???
米国ロイヤーズジョークから……。
  裁判官はイネムリはしない。ときどき沈思黙考するだけ。
  裁判官はトイレに行かない。暫時休廷するだけ。
       出典:D.Robert White,Esq.『The Official Lawyer's Handbook』
これを国会答弁に使った方がいらしたとは!
567氏名黙秘:04/11/22 23:54:55 ID:???
国会議員は、寝るわウンコ漏らすわで、もう大変です。
568謎P:04/11/23 17:45:44 ID:???
>>560
 トイレに寄ってから,法廷に入る法曹は意外と多いです。
 午後1時〜5時の期日でも,午後3時前後に休廷が入ります。
569氏名黙秘:04/11/23 19:42:29 ID:???
>>謎Pさん
検察官で司法試験委員をされている方がいるようですが、
この方々は、周りからは尊敬されているのでしょうか?
570謎P:04/11/23 20:40:16 ID:???
>>569
 検察官の場合は,職位(司法研修所教官,法総研研究部長……)から当然選任される方がほとんどですし,周囲も一つの仕事という程度の認識だと思います。
 司法試験委員になったからといって,偉いわけでもないし,偉くなるわけでもありません。
 むしろ,試験委員(考査委員)としての仕事内容を見ていると,多数の論文を真剣に採点したり(受験生の人生を左右する採点だと思うと皆さん真剣です)……,
長時間の口述試験を対応したり(受験生は数回短時間ですが,試験管は朝から晩まで連日です)と,傍から見ていて気の毒になるほど激務です。
 口述試験の対応で,3キロやせた人を知ってます。

571569:04/11/23 22:06:39 ID:???
>>謎Pさん
有り難うございます。
さらに聞きたいのですが、司法研修所教官や法総研研究部長
になる方というのは、実務と学問の両方ができる方なのでしょうか?
572謎P:04/11/23 22:21:20 ID:???
>>571
 例外はあると思いますが……,
 研究部長職はマネージメントができる人が多いですし,外国語が堪能な研究部長もいらっしゃいます。
 研究部研究官や法総研教官それに司法研修所教官は,判例や実例の研究熱心な方が多いと思います。
573569:04/11/23 22:39:24 ID:???
そうなんですか。研究部研究官、法総研教官、
司法研修所教官は実務重視なんですね。
その点では、裁判官に近い感じなんでしょうか?
574謎P:04/11/24 03:33:36 ID:???
>>573&569
 裁判官のことは分かりませんが,発刊されている資料や報告それに犯罪白書を見る限り,法総研では実務重視の研究がメインの模様です。
 <http://www.moj.go.jp/HOUSO/index.html>
575569:04/11/24 18:13:12 ID:???
>>謎Pさん
有り難うございます。
576氏名黙秘:04/11/26 16:18:49 ID:???
大学卒業後、職歴が無い期間があると任検は無理ですか?
577氏名黙秘:04/11/26 17:22:21 ID:???
>>576
なわきゃーないだろ。
578氏名黙秘:04/11/26 17:27:37 ID:???
その期間がちょっと長いんですよ。
579氏名黙秘:04/11/26 17:36:58 ID:???
>>578
そうなると、単に高齢であることが問題ってことじゃん?
30くらいまでなら大丈夫と散々上に書いてあるぞ。
580氏名黙秘:04/11/27 00:58:04 ID:x4ZrNppJ
寺西判事補事件
581氏名黙秘:04/11/27 04:41:11 ID:qWXFVMGo
渉外弁護士のスレなどに比べて、ここの雰囲気のよさは何だろう。
こころが洗われるような気分だ。。。
582氏名黙秘:04/11/27 04:44:21 ID:qWXFVMGo
研修所が大阪だと、P研修は放置状態と、多くの人から聞きます。
なんとか改善できないものでしょうか?
583氏名黙秘:04/11/27 04:49:17 ID:???
>>582
修習地だよね?東京・大阪は修習生が多いからP志望にはあまり向かないって
聞いたことある。P志望なら、地方がいいかも。今年から入所面接なくなった
んだってな。その時聞けばよいと思ってたけど、もう先輩とかの口コミに頼る
しかない感じ。
584謎P:04/11/27 10:26:16 ID:???
>>582
繁忙庁だと,手取り足取りして修習生の対応をとる時間が確保できないのが現状です。
こういうときは,積極的に「検事,期日簿(公判)や事件簿(捜査)見せてください」と言って,自分から事件を探して見ましょう。
前記修習は,黙っていても(嫌でも…笑…),教官の方から課題や事件(白表紙)が来ます。
それと落差が大きいと思いますが,実務修習では,自分で事件を探して選べる,というスタンスではどうでしょうか。
現場の検事が徐々に多忙となり,懇切丁寧に修習指導をできなくなった現状は残念ですが……。
比ゆで言えば,「検事の事件記録をあさって,自分で修習記録を発掘する」というスタンスがいいかもです。
現場の検事がもう少し増えるといいのですが……。
585氏名黙秘:04/11/27 17:03:49 ID:???
刑法45条後段
 
 禁固以上の刑に処する確定裁判があった場合には、
 その確定裁判のあった罪をその確定裁判前に犯した罪とを
 併合罪とする。

この条分の「併合罪とする」という部分は、
確定された禁固以上の判決に、新たに確定前に犯した罪の分を加重して、
改めて判決しなおすということ?
586氏名黙秘:04/11/27 21:01:00 ID:???
>>585
コンメンタールでも見て勉強しなさい。
ここはそういう質問を受け付けるスレではない。
587氏名黙秘:04/11/27 21:16:34 ID:???
1 名前:967=973[age] 投稿日:04/10/07 17:19:19 ID:???
検事になったら、拳銃を撃つことは出来ますか?


1がこれだからね w
588謎P:04/11/27 23:06:34 ID:???
>>587
特命武装検事なんて,サスペンス書いた作家がいるから無理もないでしょう。
そのうち,検事は法廷でコーヒー飲めますよね!という質問が来ても不思議ではない(苦笑)
589582=581:04/11/28 00:33:43 ID:ZIIYz4uo
>>584
謎Pさん、ありがとう。
あなたのおかげで、このスレにいると、こころが洗われるようです。
590氏名黙秘:04/11/28 01:11:56 ID:+w9kCzj2
新任の頃でもヤクザ相手に取り調べする時に冷静になれましたか?

591 :04/11/28 02:41:48 ID:???
>>588
合格直後に聞かれました。その質問(笑)。
法廷で異議出しまくれるんですよね!とかと一緒に。
592氏名黙秘:04/11/28 12:15:08 ID:???
逆転裁判(ゲームのソフト)じゃないんだからw
593謎P:04/11/28 19:35:45 ID:???
>>590
最初は,ビビリましたが,しばらくすると,得意分野(ヤクザ調べ)になりました。

>>592
うちの娘がゲラゲラ笑いながら遊んでます。>逆転ゲーム
594氏名黙秘:04/11/28 21:39:32 ID:???
>>593
取調べされてる時のヤクザってどんな感じなのですか?
595謎P:04/11/28 22:33:00 ID:???
>>594
(1) ハッタリかまして強気に出る人(チンピラクラス)
(2) ビビッて一生懸命弁解をまくし立てる人(中堅クラス)
(3) 腹吸えてこちらの出方をうかがう人(それなりの組長クラス)
階級社会とその人の人柄がモロにでまる感じです。
596期はナイショ:04/11/28 23:04:03 ID:???
 お久しぶりです。
>595
 最近は、1が組長クラスでも多いような…
 自分の尻拭けんのか といいたくなりますが
597謎P:04/11/28 23:44:03 ID:???
>>596
お久しぶりでございます。<(_ _)>
そうそう,40代の組長クラスに腰抜けが増えました。
秘書が秘書が…と同じように,下が勝手にやった!という言い訳が多いです。
お前は,アサ○ラか!というご時勢でしょうか。
598氏名黙秘:04/11/29 02:55:17 ID:???
裁判官に訴因の変更を命じられる検察官て実際に存在すんの?
599謎P:04/11/29 03:01:44 ID:???
>>598
命令が出る前に,「勧告」が出て,理がある場合はしたがっています。
理不尽な「勧告」が出て,蹴飛ばしたら,予備的訴因変更命令が出た前例があります。
そのとき,検察官は,シブシブ予備的訴因(追加的)変更したら,一審は予備的訴因変更にしたがって有罪としました。
そして,高裁で,一審が破棄され(法令適用の誤りというJにとって恥ずかしい理由),元の訴因で有罪が確定しました。
すると,一審の裁判長(そのとき高裁判事になってた)は,辞職しました。
「訴因変更命令の形成力」という判例を調べれば判ると思います。
600氏名黙秘:04/11/29 03:03:21 ID:???
謎Pさん

寝ないの?
601謎P:04/11/29 03:06:07 ID:???
>>600
実は,睡眠障害で七転八倒中です。(^^ゞポリポリ
602氏名黙秘:04/11/29 03:20:19 ID:???
>>599
仮に検察側のミスで訴因変更を命じられた場合は、
担当検事が辞職したりすることもありえる?
603謎P:04/11/29 03:36:35 ID:???
>>602
そんなことはありません。大丈夫です(汗。
起訴時のミスを修正するのが,実務上,訴因変更の大事な機能です
604謎P:04/11/29 03:48:57 ID:???
法曹も人の子ですから,様々なチョンボがあります。
・累犯なのに執行猶予を求めた弁論
・証拠上は常習性がないダフ屋行為(都条例)
・本人を起訴しないで父親(戸籍筆頭者)を起訴した起訴状
・受刑中なのに未決を算入した判決
・覚せい剤の事故使用と事故所持で没収忘れた判決
・覚せい剤の有償譲渡で没収・追徴を忘れた判決
・再度の執行猶予で懲役1年2月にした判決
そのために高裁がある?(マテ。
605謎P:04/11/29 03:50:59 ID:???
↑訂正
誤:事故
正:自己
606氏名黙秘:04/11/29 04:28:05 ID:???
>>604
ミスった検事は特捜行き諦めるのかな?
607氏名黙秘:04/11/30 01:32:12 ID:4y5BvrGE
敬語ぐらい使え。
608謎P:04/11/30 02:02:24 ID:???
敬語まではいいですから,口述対策として丁寧語はいかがでせうか。
609氏名黙秘:04/11/30 02:37:45 ID:???
>>599 
今年の口述で聞かれたなあ。
釈明の次にすることを聞かれていきなり訴因変更命令って答えたら
その前になにかありませんかって。
知らないよ勧告なんて。
610氏名黙秘:04/11/30 02:47:43 ID:???
百選にも書いてあったりするやんか。
611氏名黙秘:04/11/30 07:16:31 ID:???
みんな夜更かしやねw
612氏名黙秘:04/11/30 08:53:31 ID:???
おはよ〜!
613氏名黙秘:04/11/30 10:22:55 ID:???
謎Pさんはやっぱり今、刑法の択一試験とか論文試験を解こうとすればアッサリ正解しますか?
614氏名黙秘:04/11/30 15:15:01 ID:???
>>584
>繁忙庁だと,手取り足取りして修習生の対応をとる時間が
>確保できないのが現状です。

謎Pさんのせいではありませんが、
「教育二の次」という批判が妥当するとも感じます。

本気で教育を業務と考えていれば、人員を増やすなど、
キチンとした対応を取るべきで、
そうされていないのは、通常業務よりも劣位・二の次に
考えているのではないでしょうか。
615氏名黙秘:04/11/30 15:29:46 ID:???
>>614
>通常業務よりも劣位・二の次に
>考えているのではないでしょうか。

これって、至極当然のことだと思うケド。
学校じゃないんだから通常業務と教育が等価値であるはずが無い。
なんでもかんでも人が教えてくれるのが当然と思ってない?
616氏名黙秘:04/11/30 15:59:13 ID:???
実務修習は教育という側面もあるけど
修習生としては仕事をしているという心構えも必要なんじゃないかな
とまだ合格もしていないくせに言ってみる
617氏名黙秘:04/11/30 16:34:54 ID:???
>>614
>本気で教育を業務と考えていれば、人員を増やすなど、
キチンとした対応を取るべきで、

大半が弁護士になってしまう修習生のために、P庁がそこまで
する必要があるのかね。金の無駄としか思えないけど。
その金は国民の税金ですぜ。

618氏名黙秘:04/11/30 20:13:22 ID:???
>>617
時代は「法曹一元」ですぜ。
619謎P:04/12/01 00:14:26 ID:???
>>613
刑法と刑事訴訟法なら,まあまあ正解が出せるでしょう。
実務家になると必要に迫られて,刑事法の細かな判例を調べて文章化するからです。
訴因変更の可否,窃盗の占有の有無(窃盗か横領か),暴行の限界……がその典型例です。
しかし,民法と憲法だと,もはや択一レベルですら全滅でしょう(苦笑)。
要するに,刑事法の専門○カになってます。_| ̄|○
もっとも,司法試験では最後まで民法が足を引っ張ったし,2回試験では訴訟物間違えて主席試験官に説教くらいましたので,元からかも。

>>614〜618
実は,時代は,法曹一元化が後退していないかという危惧を覚えています。
修習期間が6か月削られて,実務修習が駆け足となっているからです。
足りない分は就職後に裁判所・検察庁・弁護士会で研修よろしく,というご時勢かも。(-_-;)
修習生を十分養えないほど,JPの給料が減額されるほど,国家財政が危機的状況なので止むを得ないのかも知れませんが。
620氏名黙秘:04/12/01 00:29:54 ID:???
法曹一元でなく、完全にバラバラの法曹多元にするとマズイのでしょうか?
法曹一元のメリットがイマイチ分かりません。
621謎P:04/12/01 01:03:39 ID:???
>>620
お互いの立場を分かり合えて偏見がなくなります。
タダでさえ,当事者が偏見と偏見をぶつけ合うと真実に近付くという訴訟哲学に根ざしているので,一元化しないでほっとくと,立場(立ち位置)で議論して喧嘩になるからでしょう(英米に先例あり)。
622氏名黙秘:04/12/01 01:06:27 ID:???
>>謎Pさん
なるほど。思いやりの心を持つためなんですね。
ちなみに、英米に先例ってどんなことがあったんですか?
623氏名黙秘:04/12/01 01:10:58 ID:???
謎Pさん、夜更かしはいけませんぜ。
そろそろ自分は寝ます。
夢の中へ、、、
624謎P:04/12/01 01:24:17 ID:???
>>622
相手方女性弁護士に対し,「準備書面(ブリーフ)とは,街中の男性のパンツ(ブリーフ)に手を突っ込むことではない。」とやらかした男性弁護士が,米国で業務停止処分になったそうです。
英国では,法廷で取っ組み合いをしたバリスターが資格剥奪になった記録が,あるそうです。
>>623
明日は法廷も被疑者調べも,ないも〜ん(冗談)。
実は,ネットでハイテク犯罪の情報漁ってました。(^^ゞポリポリ
625氏名黙秘:04/12/01 01:39:58 ID:???
米国の真似するなら、ローより法曹一元と訴訟取引を取り入れろ。
626氏名黙秘:04/12/01 13:28:57 ID:???
>>謎Pさん。
違法収集証拠の判例で「それが令状主義の精神を没却するほどの重大な違法
であり、将来の違法な捜査の抑止の観点から相当でないと認められるときには
、証拠能力が否定される」というのがあったと思うのですが、軽微な違法捜査
により、国家賠償法で損害賠償が認められた場合、その違法捜査に関わった警
察官は処分されるのでしょうか?後、軽微な違法捜査による証拠でしか立件で
きないときは検察官はその証拠を使うのでしょうか?また、仮に使うとしてそ
の時は、「これは使いたくないな」と思うのでしょうか?(長文スミマセン)
627氏名黙秘:04/12/02 00:19:23 ID:???
やはり、法廷で激しく言い争った弁護士とはプライベートでも仲がギクシャクしてしまうのでしょうか?
また、弁護士と飲みに行ったりすることはよくあるのでしょうか?
628氏名黙秘:04/12/02 00:40:05 ID:???
仕事は仕事として割り切るんじゃないでしょうか。
629謎P:04/12/02 22:42:06 ID:???
>>626
軽微な違法捜査では,民事的損害が発生しないので,国家賠償が想定され難いですが?
違法が軽微なら証拠として使いますが,軽微を超えると使わないで大隊証拠を探します。

>>627
そこはみなさん大人ですから,たいてい,ギクシャクしません。仕事上の論争に過ぎないからです。
どこぞの著名弁護士みたいに,口を開けば警察・検察の批判・当て擦り・嫌味ばっかりな方は,別ですが。
弁護士とは,機会があればなるべく飲みに行きます。なかなかお互いの予定が合わないのがタマにきず。

>>628
御意。(^-^)/
630謎P:04/12/02 22:42:50 ID:???
↑訂正
誤:大隊
正:代替
631626:04/12/02 23:44:18 ID:???
>>謎Pさん
有り難うございます。
実は弁護士さんから、軽微な違法で証拠能力が肯定されるときでも、
国家賠償請求が考えられると聞いたのですが、無理なんですね。
632謎P:04/12/03 00:00:34 ID:???
>>631
理論的には国賠も考えられますが,そもそも,国家賠償も民法709条も「損害の発生」が実体的要件なのです。
633氏名黙秘:04/12/03 01:31:26 ID:???
違法収集証拠にはかなり敏感なんですね。
634謎P:04/12/03 01:40:20 ID:???
>>633
被告人は無罪!ってのは聞きたくないので(苦笑)。
冗談はさておき,違法収集証拠を放置すれば自分の首を絞めることになります。
Kに対する適法捜査の指導という面も大きいと思います。
公務執行妨害で,被害者Kが全治3日の怪我,被疑者が全治3週間怪我だったら,それだけで…(伏字)…と思います。
635631:04/12/03 10:57:41 ID:???
ありがとうございます。
636氏名黙秘:04/12/03 13:30:03 ID:???
>>634
そしたら,こないだの佐賀の事件で
違法収集証拠だって認定された担当検事は大失態ってことですか
637氏名黙秘:04/12/03 21:13:34 ID:PX4YRRQ4
熊崎さんは金丸信の取り調べにあたる際に
失敗したら辞職する覚悟だったらしいし、
全検察の面子もかかってたらしいですね。
検事の責任って重いんですね。
638氏名黙秘:04/12/03 22:43:09 ID:???
グレーゾーンを攻めた結果、失敗するのは仕方ないと思いますね。
結果的に違法収集証拠だと認定されたからといって、行為の時点で
非難されるべき判断がなければ、失態というべきではないでしょう。
ミスを追及しすぎると、仕事が萎縮します。

そもそも、裁判官だって、上級審でひっくりかえされる判断を
しばしば出してます。それに比べれば、検事の判断ミスは少ないです。
639氏名黙秘:04/12/03 23:33:14 ID:???
現職検事さんがいらっしゃるようなので質問させてください

           公訴事実

 被告人は●月●日午後●時ころ,どこどこの路上で
ピストルでAとBとを射殺した

このように書かれた訴因は
観念的競合で起訴しようとする趣旨と解釈していいんでしょうか。
640氏名黙秘:04/12/04 00:52:37 ID:???
>>639
宿題は自分の力でやろうねw
641氏名黙秘:04/12/04 01:06:02 ID:???
>>640
宿題じゃないです
642氏名黙秘:04/12/04 01:08:35 ID:???
>>641
それぐらいは自分で調べられないと
実力が付かないよ。
643氏名黙秘:04/12/04 01:53:46 ID:???
法務総合研究所って何やってるとこなんですか?
教官は検事ですか?
644謎P:04/12/04 02:02:12 ID:???
>>643
研修1部は,検事の研修担当で,教官は全員検事
研修2部は,主に検察事務官の研修担当で,教官はほぼ全員検事
研修3部は,法務事務官の研修担当で,教官はほとんど法務事務官
研究部は,法務各研究で,検事研究官2名,矯正局等の法務事務官研究官6名前後
他に国際協力部や国際連合研修部(通称アジ研)も,相当数の検事がいます。
詳しくは,ここ↓
http://www.moj.go.jp/HOUSO/index.html
645氏名黙秘:04/12/04 02:29:54 ID:???
>>642
じゃあ起訴状や訴因についてわかりやすく書いてある本など
教えてください
646氏名黙秘:04/12/04 02:33:57 ID:???
>>644
ありがとうございます。
古本屋で「話せばわかる!研修担保物権法」というのを手に入れたのですが、
著者が法務総合研究所室長研究官の亀田という方だったので。
647氏名黙秘:04/12/04 02:42:51 ID:???
>>645
ロー生レベルで与えられる本はせいぜい「検察講義案」(法曹会)ではないか。
単に起訴状の記載例が載っているだけだが、
それ以上は、検事とかがもっと現実のものになってからなんじゃないか。
648氏名黙秘:04/12/04 02:46:03 ID:???
法曹会は設題解説刑法Aをはやく出してくらさい
649氏名黙秘:04/12/04 02:48:58 ID:???
>>647
あ 俺ローじゃないですよ
罪数変化と訴因の勉強してたら
科刑上一罪の訴因は第1第2で書くのか
等といった疑問が沸きまして
650謎P:04/12/04 03:43:23 ID:???
>>649
併合罪の場合に,第1,第2……と書きます。
科刑上一罪は,原則として一文で書きますが,包括一罪は,1,2……と書く場合もあります。
651氏名黙秘:04/12/05 23:36:39 ID:???
>>650
なるほど,ありがとうございました。
そうすると,併合罪で訴追したが裁判所の心証が牽連犯であったときは
訴因の補正が促されるわけですね。
652謎P:04/12/05 23:51:02 ID:???
>>651
罪数判断は裁判所の専権事項ですから,通常は,釈明されるくらいです。
というのは,大は小を兼ねるので,併合罪が科刑上一罪なら問題はありません。
しかし,科刑上一罪だと思って追加的訴因変更手続きで実質的な追起訴をしたのに,実は併合罪だったりするとたいへんです。
訴因変更を撤回した上,あらためて追起訴手続きをとることになります。
653氏名黙秘:04/12/06 00:11:27 ID:???
>>652
大は小を兼ねる・・・
訴因は2つだが心証が訴因1個分(造語)であるときは手続き的にはさほど問題がない
ということでしょうか。
一訴因一判決の原則があると教わったのですが・・・
654謎P:04/12/06 01:31:21 ID:???
>>653
説明不十分でした。<(_ _)>スマソ
訴因変更(1訴因・1罪)すべきところを追起訴(2訴因・2罪)しても,大は小を兼ねるで,2つの訴因を科刑上一罪の1訴因と認定してよろしいという判例があります。
しかし,その逆はだめで,2つの訴因で併合罪となるものを,1つの訴因又は1罪だとして訴因変更しても,駄目よ,ということです。
また,最初から複数の訴因(たとえば2訴因・2罪)を1つの起訴状で起訴していれば,各訴因・各罪数ごとの起訴手続きはとられているので,これを1訴因・1罪だとしたり,3つの訴因・3罪だとして判決書いてもいいわけです。
もっとも,訴因の単一性と罪数の1個性さらには公訴事実の同一性は必ずしも重ならないので(混合的包括一罪・択一的共罰関係),とりあえずの知識と思ってください。
655氏名黙秘:04/12/06 19:13:09 ID:???
実務では窃盗か横領か迷われることはないのですか?
あと、被害者に占有を認めた場合、その適法性(所有者どうか)
までいちいち調べるのでしょうか?
656氏名黙秘:04/12/06 19:19:00 ID:???
実務では窃盗か横領かで迷われることはないですか?
あと、被害者に占有を認めた場合、その適法性(所有者か
どうか)をいちいち調べるのでしょうか?
657謎P:04/12/06 22:57:23 ID:???
>>655
窃盗か横領かで,悩むときはありますよ。会社員が重要な社内備品を持ち出した場合がそうですね。
また,被害者に占有が認められた場合,普通は適法占有(所有権等)が事実上推定されます。
しかし,たまに,盗まれたバイクを取り返しただけだという少年被疑者の弁解(真実かも?)が出たりすると調べます。

658氏名黙秘:04/12/06 23:37:23 ID:???
謎Pさんは乳首の毛を抜いてますか?
659氏名黙秘:04/12/06 23:41:39 ID:???
>>657
バイクの例で、とは言っても実務は別にいわゆる
本権説をとってるというわけではないと思うんですが、
どうでしょうか?
660謎P:04/12/07 00:04:00 ID:???
>>659
犯罪の成否ではなくて,重要な情状や犯情なんです。
少年事件の送致意見や起訴・不起訴の判断で重視されます。
起訴した場合でも,重要な量刑判断の資料になります。
受験生時代は,小生も,犯罪の成否の結論を書いてオシマイ(当然)。
実務家になると,「でっ,処分はどうすんだ?起訴やな?求刑はナンボにするんか?」と決裁官に聞かれるわけです。
それで,情状証拠や情状事実に目が行き届くようになるんです。
661氏名黙秘:04/12/07 00:27:28 ID:???
>>660
なるほど。処分の問題を考えるさいにも、調べる必要があるという
ことですね。ありがとうございました。
662氏名黙秘:04/12/07 01:05:58 ID:???
>>謎P様
罰則つきの法案を作る際には、法務省にいる局付検事という人の承認(?)というか、
意見を聞かないといけない、みたいな話を聞いたことがあるのですが、そうだとすれば、
一部の検事は立法にも携わっているということなのでしょうか?
663氏名黙秘:04/12/07 01:26:00 ID:???
判検交流というのがあるそうですが…
裁判所に派遣される検事はどういう基準で選ばれるのか教えてほしいです。
664謎P:04/12/07 20:42:27 ID:???
>>662
刑事罰のある条文は,法務省刑事局の所管各課と合議(あいぎ)するようです。
>>663
判検交流で裁判官にいったことがある人は,数名知っていますが,どういう基準で選ばれるか分かりません。
おそらく,合議体で合議ができる人となるので,唯我独尊タイプは無理でしょう。
665謎P:04/12/07 20:44:10 ID:???
>>622
法務省刑事局各課に配属された局付検事は,上記の合議のほか,法務省提案立法の起案にモロ関わっています。
666663:04/12/07 22:06:16 ID:???
ありがとうございます。
ところで、民法7条の後見開始の審判の申立てや人事訴訟などについては、それ専門の検事が
担当するのですか。
667氏名黙秘:04/12/07 23:24:48 ID:???
>>665
ありがとうございます。
そうなんですか。検事の仕事は本当に多岐にわたるのですね。
668氏名黙秘:04/12/08 00:07:42 ID:???
謎Pさんは乳首の毛を抜いてますか?
669謎P:04/12/08 00:41:53 ID:???
>>666
人訴係(担当)として1人が担当したり,平等に配点される場合と,いろいろあります。
死後認知の人事訴訟が多いですね。被告(名義)は,慣例上,検事正がなります。
そこで,被告本人尋問を実施して
  P「検事正!あなたが作った子供でしょ!自白しなさい!」
というギャグが生まれます(w。
670氏名黙秘:04/12/08 01:27:06 ID:???
>>669
人訴係というのがあるのですね。ありがとうございました。
ちなみに、そのギャグは傑作ですね…
671氏名黙秘:04/12/08 02:51:36 ID:???
ワラタ
672氏名黙秘:04/12/08 14:57:00 ID:???
ど、どういうギャグだ?
673氏名黙秘:04/12/08 21:44:12 ID:???
>>672
ひょっとすると、謎Pさんも「認知」ヤリまくるかもしれないというギャグです。w
674氏名黙秘:04/12/09 20:34:29 ID:???
横領と背任の区別がつきません…
675氏名黙秘:04/12/09 20:43:38 ID:???
どうにも口を割らない被疑者が、思いがけない一言がきっかけで話し始める、なんてことってありますか?
676氏名黙秘:04/12/09 20:44:49 ID:???
不適法婚の取消請求(民744条)って実際にやった検察官いるんですか?
677謎P:04/12/10 00:50:17 ID:???
>>673
人訴担当のとき,認知させられて,親子関係存在を確認され……。
そこでハット気が付いたのは,検事は人の不祥事の後始末係りだったということ(笑)。

>>674
実務でも難しいところです。だから,司法試験には出ない模様。

>>675
ないわけではありません。フィクションを交えますが……。
P「じゃあ,君は否認ということで,今日付けで起訴するから。」
A「検事さん……。」
P「文句ないよね。あなたの言ったとおり,否認のままの調書だから。」
A「実は,俺,やりました。認めます。もう一回調べてください!」
P(えっ……。調書から,公判引継ぎ書から,全部書き直しかよ!)
 「無理して認めなくてもいいよ。否認でいってもいいんだよ(汗」
A「本当です。俺やってます。調書作り直してください。」
P(もう午後4時だよ。(激汗!)
……以下は守秘義務で割愛……

>>676
その取消請求あることを知らない検事の方が圧倒的多数派でしょう。
小生も,今日まで知らなかった(苦笑。
678氏名黙秘:04/12/10 10:14:02 ID:???
>>677
調書の書き直しとはまた大変ですね・・。
679氏名黙秘:04/12/10 13:28:47 ID:???
内田民法親族編を読む限り取消請求した検察官はいないようですね
謎Pさん ぜひ最初のケースに w
680氏名黙秘:04/12/10 15:05:08 ID:???
>謎Pさん
いつも興味深く拝読させていただいております。小生も検事志望なのですが、
イメージとして、ちょっとギスギスしてる人が多いのかなと思っていたので
ユーモアあふれる謎Pさんの書き込みは非常に面白いです。

ところで、法曹界では期が年功序列のキーと聞いたことがありますが、検事
さんも任検時若手は20台前半からベテランは30台後半までいると思いますが、
どんな雰囲気なんでしょう?上司が年下ということもありますよね。
まあ、私はあまり気にしないですが、まったく気にならないというと嘘に
なりますので。ご想像通り、脱サラの結構年です。ひょっとしたら任検も難しい
かもしれませんが、一応検事志望なもので。
681謎P:04/12/11 00:35:03 ID:???
>>678
ソロバンで言えば,100回加算で98回まで玉弾いたのに,「問題文間違ってました。ご破算で願いましては,……」と言われたみたい。_| ̄|○

>>679
初物は苦手です。(^^ゞポリポリ

>>680
おそらくTVドラマの検事像や特捜検事本モノのイメージが強いからでしょう。
小生も,当社に入社するまで,もっとギスギスした競争社会かと思ってました。
ところが,皆で知恵出し合って相談しまくりで起訴・公判ということが多いです。
ストレスが溜まる仕事なせいか,ギャグやジョークは喜ばれます。
ここだけの話ですが……。
年功序列で「期」があるのは事実です。「期」で人事の公平をなるべく図っているようだからです。
んが,しかし,ご指摘のとおり,年齢はこれに比例しません。
小生も民間で飯喰って30歳任官でしたから,年下の上司は結構いますし,少しは年上の後輩もいます。
そんなときは,上司は敬語(職制上当然),年上は敬語(縦社会)で,無用なトラブルを防いでいます。
さらにいうと,期や年齢が上だろうが下だろうが,どこの大学出てようが,仕事ができる人は尊敬しますし,逆もまた真なりです。
以前勤務した民間中小企業のように姑息な人事工作が通用しないし,やっても無駄なので,結構公平な人事に安心してます。
それと,司法試験の成績や2回試験の成績は,採用時までで,以後は実力しか評価しないところもラクチンです(2回試験の成績がよくなかった小生は特に…笑…)。
682氏名黙秘:04/12/12 04:02:06 ID:???
実務についてからも、最近の教科書(例えば刑法)を読まれるのですか?
683謎P:04/12/12 07:38:59 ID:???
>>682
小生の場合,基本書よりもコンメンタールや判例集さらには判例(判決謄本そのもの)の方が多いです。
実務では,教科書以上に細かな解釈が綿密に要求されるので。
ただ,高田先生の刑事訴訟法の基本書は,判例がてんこ盛りに引用されているので,ときどき読ませていただいてます。
684氏名黙秘:04/12/12 09:59:49 ID:???
>>683
おはようございます。
確かに基本書って抽象的に書いてあるところ結構ありますもんね。
ありがとうございました。
685氏名黙秘:04/12/12 10:30:53 ID:???
取り調べで行き詰ったときはカツ丼を喰わせるのがいいって本当ですか
686氏名黙秘:04/12/12 10:54:46 ID:???
>>685
飯を食わせながら話をきいたりしません。
687氏名黙秘:04/12/12 17:33:35 ID:e/QqeidM
判事や検事、意外に人情家(激情家ともいえる)
が多い。
常に沈着冷静のイメージを持っていると、驚かされる。
688氏名黙秘:04/12/12 22:41:44 ID:???
>>687
人情がなければこんな仕事できないでしょ・・・。
ドライな人は,もっとビジネスライクな仕事が向いているかと。
689氏名黙秘:04/12/12 23:30:19 ID:???
謎P様質問です

刑法や刑法特別法の推定規定の性質については
「許容的推定説」が学説では有力ですが
実際のところ実務ではどうなっているのでしょうか。
精密司法を目指す立場ではPは徹底的に立証にかかるだろうから
許容的推定でも別にいいのかいなと思って質問する次第です。
690謎P:04/12/13 01:53:32 ID:???
>>688
そういえば,ドライな人は,任検志望で肩叩かれて弁護士になっているし,まく潜り込んでも,5年程度で弁護士に転職する人が多いですね。
そういう小生も,土日連続出勤で,遺族の悲痛な叫びを胸に,某事件の論告をシコシコと……。

>>689
そういえば,許容的推定という概念がありましたね。忘れてた(だめぽ)。
実務では,挙証責任の転換(ただし過失がないと立証したときはこの限りではない,という例の奴)に比較的遭遇します。
年少者使用(労働法系と風営法系)の使用者(法人)両罰規定で,よくあります。
しかし,戸籍や公的証明で年齢を確認しないことが有過失との判例が定着し,事実上,その不確認が,実質的な形式的構成要件となっているので,その意味で許容的推定と評価してもいいかもです。
だって,確認した上で年少者雇いましたとなったら,共謀共同正犯が成立するから,ほとんど全部が不確認使用(新宿なら知った上で黙認するのが実態でホントは故意があるはず)の証拠構造となるからです。

691氏名黙秘:04/12/13 23:04:14 ID:???
>謎Pさん
東京地検の検事正というと、他の地検の検事正とは別格なのでしょうか?

東京高検の検事長は他の高検検事長とは、違うと思うのですが(給与等)。
692謎P:04/12/15 02:14:01 ID:???
>>691
東京高検検事長のように規定上の差異はありませんが
  東京地検検事正は,日本最多の部下検事(桁違い)を抱えている
という別格があります。
例えば,青森地検本庁は,検事正・次席検事を含めても正検事が5人です。
ところが,東京地検本庁は,公判部だけでも正検事が部長以下56名もいます。
693謎P:04/12/15 02:18:06 ID:???
追加
>>691
これは,犯罪の発生がほぼ人口に比例するため,日本の人口の一割を占める東京に,検事の1割が集中するのが必然だからでしょう。
検事の人員配置定員を見てみると,だいたい県単位の人口に比例していると思います。
定数不均衡は違憲だなんて問題が生じないように,定数増減はシビアに行われているみたいです(笑。
694氏名黙秘:04/12/15 07:17:57 ID:???
>>692
新任だけで77人いますからね。
695謎P:04/12/16 00:35:31 ID:???
>>694
新任は,全員をいったん東京地検に配属して初任の研修を行うんです。
696氏名黙秘:04/12/16 10:44:31 ID:???
>謎P様
いつも興味深く読ませて頂いております。
ところで、私は検事志望で彼女(結婚予定)が裁判官志望なのですが、もしお互い希望がかなった場合に転勤とかで便宜を図ってもらえるのでしょうか。
実際にそのような夫婦はいるのでしょうか。
私はできれば家族一緒に暮らしたいのですが、やはりどちらかが辞めて弁護士にならざるをえないのでしょうか。
真剣に悩んでいますので、どうかよろしくお願いします。
697氏名黙秘:04/12/16 13:05:45 ID:???
とりあえず保全しときます
698氏名黙秘:04/12/16 21:01:48 ID:???
激務度と給料は反比例する

警察官>検察官>裁判官
699氏名黙秘:04/12/16 21:02:19 ID:Bw9pWKmH
700氏名黙秘:04/12/16 21:14:40 ID:???
700
701謎P:04/12/17 01:27:16 ID:???
>>696
合格なさってから心配なさってはいかがでしょうか?(笑
そういう便宜はないですね。
702謎P:04/12/17 02:41:57 ID:???
701↑これは,いつもの小生「謎P」とは別人の「謎P」氏の投稿です!
703本物謎P:04/12/17 03:17:37 ID:???
>>696
Pと裁判所書記官が結婚した例では,異動先を配慮してもらってました。
そのときの夫婦喧嘩は,どっちの官舎に入るか!だったそうです。
704氏名黙秘:04/12/17 22:41:39 ID:???
>>謎P様
回答ありがとうございます。
その配慮というのはどんな感じなのでしょうか?同じ地裁管轄に配属してもらえるんですかね?
それと、異動の周期などのタイムラグはやはり生じますよね??
差し支えない範囲で結構ですので、どのような感じだったか教えてくださるとありがたいです。

>>701
お陰様で、今年二人揃って最終合格致しました。





70558期の中の人:04/12/17 22:43:10 ID:???
 JとPの夫婦を知っていますが、周囲があれこれ心配してくれるようですよ。
 むしろ片方が民間勤め、という場合よりはだいぶいいんじゃないでしょうか。
706氏名黙秘:04/12/17 22:46:27 ID:???
判検交流。
707氏名黙秘:04/12/17 22:58:11 ID:???
>>704
1500人近くも合格するとアベック合格も珍しく無くなるのかな。
708本物謎P:04/12/17 23:15:43 ID:???
>>704
そろって合格おえでとうございます。\(^▽^)/
一番いいのは,二人そろって我が社に来て下さい(爆笑)。
JP夫婦は,確認したところ,一緒の官舎に住んで,職場に通えるように配慮されているみたいで
す(本庁と支部,刑事部と民事部とか)。
709691:04/12/18 10:07:56 ID:???
>本物謎P様
丁寧な返答ありがとうございます。

>704
うらやましい…
でも特定されちゃいませんか?
710氏名黙秘:04/12/18 10:15:30 ID:???
>>708
でも、それって若いときでしょ。
私の友人の親の裁判官夫婦とかは、ある程度年齢がいってお互い
地位があがってくると、お互いかなり遠いところに赴任していました
(仙台と広島みたいな)。

だから、40代くらいから定年までは、ずっと単身赴任だったといって
いました。若いウチは融通聞くけど、だんだんそうならなくなって
くるのでそれは覚悟しておいた方がよいです。
711本物謎P:04/12/18 10:52:09 ID:???
>>710
そのとおりだと思います。残念ながら(+。+)
当庁も,決裁官クラスになると,夫婦一緒の官舎に向けて異動,というのは難しくなると思います。
夫婦でJやっている同期も,そろそろ「婚姻を継続しがたいその他の事由」に相当する「別居を強要する人事異動」が不法行為に該当するか,で悩む時期です。
712氏名黙秘:04/12/19 00:32:52 ID:???
法務省局長と地検特捜部長が同格ですよね。
法務事務次官と東京地検検事正はどちらが格上なんですか。

下らない質問すみません。
713氏名黙秘:04/12/19 00:34:04 ID:???
事務次官
714氏名黙秘:04/12/19 01:40:34 ID:VcdJp2p5
憲法を終え、民法もなんとか終えられた。
しかし、刑法総論。言葉も概念も難解。
ここにきて挫折しそうな雰囲気。
我倒るるとも皆の成就祈る。
715氏名黙秘:04/12/19 07:37:34 ID:???
デスクと現場。
716氏名黙秘:04/12/19 09:02:20 ID:???
ハッカ飴Pって人が昔いたな、そういえば
717本物謎P:04/12/19 09:11:45 ID:???
>>714
小生は,逆で,憲法と刑法はスイスイいきましたが,民法が膨大かつ難解で挫折しそうになりました。
それで,今でも,民事法は苦手です(だから,Pになったわけで,(^^ゞポリポリ)。
718氏名黙秘:04/12/19 09:19:27 ID:???
今年も増員ありますかね
719本物謎P:04/12/19 09:25:53 ID:???
>>718
Pの増員をしてもわらわないと,裁判員制度(P負担増)の対応に四苦八苦しそうです。(+。+)
シュミレーションで業務タスク計算してみたら,通常事件の5倍は労力を要します。
裁判員制度適応事件は,一部の重大事件に限られてますが,それでも,それなりに人員をとられる模様です。
720氏名黙秘:04/12/19 09:33:45 ID:???
国民も、法曹も、被疑者も
負担だけ増えてメリットのない裁判員制度
三方一両損制度と呼ぼう
721本物謎P:04/12/19 09:56:10 ID:???
>>720
立場上,それについてはコメントを控えさせてください。<(_ _)>
Pは,準司法官と言っても行政府の一員ですので(憲法の争点参照)。
722本物謎P:04/12/19 16:25:15 ID:???
>>718
追加情報です。
>■ 検事など大幅増員の法務省概算要求を了承
ttp://www.jimin.jp/jimin/daily/04_08/27/160827f.shtml
>(自民党の)法務部会・司法制度調査会合同会議は27日、平成17年度法務省関係概算要求を了承した。
>……司法治安関係の増員……検事52人を含む検察体制201人、
この予算が通れば,P採用増員になる模様です。
723氏名黙秘:04/12/20 00:12:36 ID:???
本物Pさん質問です

こないだ答練で,以下のようなおとり捜査の適法性を問う問題が出ました

深夜の人通りのない道でOLだけを狙った連続殺人事件が発生。
そこで,女性KがOLに変装し,当該事件現場周辺を練り歩き,
付近を大勢のKが張り込むという捜査をとることにした。
結果,見事殺人未遂の現行犯で本星を捕まえることに成功した。

これってP的には適法でしょうか。
それと,覚せい剤事犯以外でおとり捜査は
実際にはどれくらいなされているのでしょうか。
よろしくお願いします。
724本物謎P:04/12/20 00:46:15 ID:???
>>723
すいません。あまりに非現実的な例なので,実務家としては回答困難です。
女性刑事は変装しなくても,OLの外観です。
深夜連続街頭殺人事件が発生したら,オトリしないで,
  アベック装った警察官
  酔っ払い装った警察官
  制服警察官の警邏
でウジャウジャでしょう。

オトリじゃないけれど,巡回中の私服警察官に「遊ばない」と声を掛ける売春婦が新宿ではよく捕まります。
725氏名黙秘:04/12/21 04:12:00 ID:???
板違いだが、ここも働きだした後のことを考えれば参考になるかと・・・

【国UV】検察事務官を目指しましょう【検察庁】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1094110957/l50
726氏名黙秘:04/12/21 06:56:45 ID:???
シュミレーションではなくシミュレーション
727氏名黙秘:04/12/21 07:04:58 ID:???
58期だが,検察庁は中から見ると,かなり失望だゾ・・・。
おっと謎Pを装ったリクルーター(多分,某教官では?)には失礼だったが。
728氏名黙秘:04/12/21 07:53:25 ID:???
>723

そもそも「おとり捜査」じゃないじゃん
どこの答練だよ(w
729氏名黙秘:04/12/21 13:19:33 ID:???
基本的な質問ですが、今年まではPとJは
定員は何人だったのですか?
また、研修所入所時の希望者は何人くらい
いるものだったのでしょうか。
730本物謎P:04/12/22 00:50:07 ID:???
>>727
失望されたら,他の道(特にB)をお勧めします。<(_ _)>
過剰な期待をされたのかも知れませんが,失望される方には,多分P庁適性がないでしょう。
適性がないのに適性があると誤信して採用されたら,PJBのどれになっても悲劇です。
ちなみに,私は教官じゃありませんし,志望や適性がない方をリクルートする気もありません。
HN匿名で,P志望の方に,良くも悪くも正しい情報を提供しているだけです。

>>728
ちなみに,講学上のオトリは,ダングル,スティング,リバーススティングの
種類に分けられており(FBI),オトリ役がチラチラと歩くという例も「ダングル(エサをぶら下げて声掛け待ち)」というオトリになるそうです。
判例に言う「犯意を誘発するか否か」が問題になる例は「スティング(売買宣伝で顧客申込み待ちで引っ掛け)」や「リバーススティング(売買の売り込みで引っ掛け)」というと思います。
でも,これって我が国の学者は誰も書いてないから,答練には書かない方がいいですよ(苦笑。

>>729
定員は,……政府案予算書のどっかに書いてあるはずです(苦笑。
入所時の希望は,変動があるので58期の方に聞いてみてください。
ただ,とりあえず,J志望やP志望書く人がいるので,あまり当てにならないと思います。
最近は,実務修習終了段階では,PJ定員よりもまだ希望者が多いという状態が続いているみたいです。
731氏名黙秘:04/12/22 01:42:49 ID:???
>>727
58期ですか。あなたは随分と失礼な人ですね。

>>729
入所当時、Pは枠よりも多い志望者、Jは、枠よりも少なめの志望者という話を聞きました。
クラスでもP志望者はJ志望者よりも多かったです。
P志望は当分の間、(各期で)高め傾向が続くのではないでしょうか(私見)。
732本物謎P:04/12/22 01:55:19 ID:???
>>731
>P志望は当分の間、(各期で)高め傾向が続くのではないでしょうか(私見)。
小生が退官するまで(笑),永劫続くことを願います(私的願望)。
733とおりすがり新任P:04/12/22 08:22:12 ID:???
実務修習で失望するような人にはP庁適性がないと言ってしまうのは、
どんなもんでしょうか。
私は、そういう人にもどんどんPになってもらって、P庁の雰囲気が
多様化するなら、それはそれで我が社にとってメリットになると思う
のですが・・・。
734本物謎P:04/12/22 11:33:27 ID:???
>>733
実は,社会人としての最低限の礼儀も,P採用の隠れた条件だと思います。<(_ _)>
失望しても,なお,Pになりたい方なら,ああいう表現はしないでしょうし,改善案を提示されると思います。
そういう方なら,情報提供は惜しまないのですが……。
735氏名黙秘:04/12/22 20:32:10 ID:???
>>730
>最近は,実務修習終了段階では,PJ定員よりもまだ希望者が多いという状態が続いているみたいです。

後期に入ってから、肩たたきされる可能性があるということでしょうか。
かなりガクブルなのですが……。
736氏名黙秘:04/12/22 21:16:01 ID:???
>謎P様
刑訴法の16年改正で裁判所の指揮に従わない弁護士や
検事に対する処分が可能になりましたが、やはり実務上そういうことが
多いから改正されたのでしょうか?
737本物謎P:04/12/22 21:40:36 ID:???
>>735
実は,昔から,後期で肩たたきはマレにありました(募集定員を切っても)。
たいてい協調性がない常識はずれの目立ちたがり屋でした。
目立ちたがり屋でも,常識と協調性があれば大丈夫みたい(…σ(^_^)…)。
ただ,最近は競争率が高いみたいのですので,実務能力で足切があるかもです。<(_ _)>

>>736
多いことはないと思います。
十ウン年間のP生活で,裁判長の制止を振り切って勝手に退廷するB(当時某弁護士会の副会長)が1人いました。
被告人質問で,捜査機関と令状裁判官を誹謗する嫌味と皮肉と当て擦りの質問を乱発して,裁判長から怒気を含んだ注意を受けたBも1人いました。
ただ,公平の見地から加筆すれば,Pの問題行動を見る機会がない(他のPの法廷を見るヒマがない)ので,Pに問題児がいないという意味ではありません。
738氏名黙秘:04/12/22 22:43:10 ID:???
>>737
>ただ,公平の見地から加筆すれば,Pの問題行動を見る機会がない(他のPの法廷を見るヒマがない)ので,Pに問題児がいないという意味ではありません。

気になる終わり方ですね。
ぜひ続きを聞きたいものです。
739本物謎P:04/12/22 23:00:50 ID:???
>>738
第1ヒントですが,ヤメ検で問題起こした弁護士をみるとよいでしょう。
第2ヒントですが,礼儀をしらない人がPBになれば,法廷礼儀作法を守らないPBとなる可能性が大ですね。
740738:04/12/22 23:37:38 ID:???
>>739
マナーがなってない人は、法廷でもマナーを守らないって事ですね。
いい大人になるとマナー違反を叱ってくれる人もいなくなりますからね・・・

あまりこの世界に詳しくないので、多分ヒントから具体例を導くことはできない
と思いますが(;;)、ちょっと調べてみます。

どうもありがとうございます >> 本物謎P様
741氏名黙秘:04/12/22 23:45:37 ID:???
私は検察修習が始まる前はP志望でしたが、
修習を終える今になって適性がないと思った者です。
常に人を疑っていかなければならないことが一番きつかったです
(法曹になる以上これはどの道に進んでもつきまとうとは思いますが)。
他にも、周りのP志望修習生を見ていて、この人と将来一緒に仕事をしたくない、
と思ったのも大きな要因でした。どうやら自分は大人しすぎるようです。
ですが、向いていないことがはっきり確認できたのは大きな収穫だったと思っており、
検察修習には感謝しています。
742本物謎P:04/12/22 23:56:30 ID:???
>>741
自分に向いてない職種は避けるのが賢明です。
自分に向いている職種に就ければ幸せでしょう。
743氏名黙秘:04/12/23 00:46:11 ID:???
大澤弁護士なんかマナー悪いから辞めた一例なのかな
744氏名黙秘:04/12/23 00:50:46 ID:???
ヤメ検にろくな奴はいない












なんてね。



745氏名黙秘:04/12/23 01:00:18 ID:???
>>741
>他にも、周りのP志望修習生を見ていて、この人と将来一緒に仕事をしたくない、
>と思ったのも大きな要因でした。
すごくよく分かるナ。
746本物謎P:04/12/23 01:27:12 ID:???
>>744
そうでない人もいますよ。福祉で貢献されている方とか。
ただ,鼻に付く人が目立っているのは事実かも。_| ̄|○
747本物謎P:04/12/23 01:31:12 ID:???
>>745
中にいても,こいつとは二度と一緒に仕事したくないというPに遭いました。
幸い,そのPは翌年辞めてBになりましたが,所属事務所を5年間で3箇所も廻ったみたい。
748氏名黙秘:04/12/23 01:36:10 ID:???
どんなヤシなんですか?
749氏名黙秘:04/12/23 02:59:27 ID:???
2006年新司法生の卒業時は、一時的に瞬間最大風速として合格者3000状態が出現する。
新司法から検事は採らないだろうな。どうすっかな?
750氏名黙秘:04/12/23 03:16:11 ID:???
>謎P様
ややスレ違いで申し訳ないのですが、保釈保証金というのは
いったん納めると返ってこないものなのでしょうか?
751氏名黙秘:04/12/23 03:18:52 ID:???
逃げたら返って来ない。
752本物謎P:04/12/23 03:38:36 ID:???
>>748
主任検事の指示に従わず勝手なことをした上,理由不明ですが女性Pに口も聞いてもらえなくなり,彼が応援から返った後は,小生が再調べして検事調書を全面再作成しました。
彼は,その後,不倫問題を起こしてPをやめ,Bになりましたが,最初の事務所で所長と大喧嘩して事務所を飛び出し……(以下省略)。
協調性とチームワークのなさ,それに平気で相手を怒鳴りつける無神経が問題なような気がします。

>>749
出身校を気にしないように,新試験の出自なんか気にせず,要するに実務能力があるかないかで採用すると思います。

>>750
751様の言うとおりで,逃亡して没収されない限り,判決確定時に返還されます。
753氏名黙秘:04/12/23 07:03:50 ID:???
「没取」・・・
754氏名黙秘:04/12/23 07:45:53 ID:???
やはり取り調べが上手な人が適性ありと見られるのでしょうか?
ものの本によると、検察教官が被疑者を怒鳴りつけるシーンがあったり、
修習生も被疑者を怒鳴りつけて、ということがあるようですが。
自分はそういうことはできそうにありません。かなりおとなしい性格なので。

前期修習で、検察志望が手を上げさせられて、教官室に呼ばれると聞きましたが、
そこで何らかの選考なり、自己アピールのようなことがあるのでしょうか?
そういうことがないにしろ、手を上げた瞬間から、競争が始まるという雰囲気
でしょうか?

実務能力の有無というのは、具体的にどのような基準で見られるのでしょうか。
自分は人当たりは柔らかいと思いますが(かといって爽やかでもないのですが)、
おとなしい方なので、人を押しのけてでも強烈に自己アピールっていうのが
苦手です。そういう人間は不利なのでしょうか?

とりとめのない質問ですいませんが、お答え頂ければ幸いです。
755氏名黙秘:04/12/23 07:52:08 ID:???
取り調べのことなんか心配しないで今目の前の勉強に
集中しなさい。取り調べなんぞ、いざとなればペンタトールを
投与すればどうにでもなることなんだから。
756氏名黙秘:04/12/23 07:55:04 ID:???
>>755
今は入所前で、特に勉強してないのですが、何かした方が
いいですか?
757氏名黙秘:04/12/23 08:03:13 ID:???
旅行池
758氏名黙秘:04/12/23 08:05:25 ID:???
体力作りと人間性回復
759氏名黙秘:04/12/23 08:08:10 ID:???
マジレスすると肝臓のチェックor鍛えろ
760本物謎P:04/12/23 10:48:59 ID:???
>>754
何か,人を押しのけて勇ましい剛胆な性格をP像に当てはめているようですが,それはTVやマスコミの影響でしょう。
おとなしい温厚なPもかなりいますよ。怒鳴って自白がとれるなら楽ですが,そんなものではありません。

実務能力は,自白獲得能力も大事ですが,その前に,
・ナマの事実を法律や判例で当てはめて公訴事実に構成する能力
・事実上と法律上の問題点を発見する能力
・証拠の不十分な点を発見する能力……
−>証拠から事実を認定する能力
が基本的に必要です。

また,検察教官に自己アピールをうまくやろうが失敗しようが,実務修習中の実務能力の評価が最も優先される評価になりますし,ウソやハッタリはすぐバレルので,ありのままの自分をアピールされればよいかと思います。
人を押しのけてまで競争するアピール,というのは,考え付きません。
アピールしなくても,P志望を口にしていれば,採用側はチャンと適性をチェックしていると思います。

>>756
横レス失礼しますが,小生も755様と同意見です。
そのほか……
まとまった時間をとれる最後のチャンスなので,1〜2か月間,外国放浪旅行をお勧めします。
先輩PBJ訪問(できれば職場見学)して,いろいろ実務家の意見を聞くといいかも。
761氏名黙秘:04/12/23 10:58:47 ID:???
>>741
>他にも、周りのP志望修習生を見ていて、この人と将来一緒に仕事をしたくない、
>と思ったのも大きな要因でした。どうやら自分は大人しすぎるようです。

他の検察志望者は大人しくなかったということですか?
やっぱり、検事って押し出しが強くて、声がでかい体育会系みたいな人が
向いてるのかな?昔からバンカラ気質とかいうし。
自分もどちらかというと大人し目なので気になります。
大声出して口角泡飛ばして議論とか大の苦手だしな・・。
これって、そもそも法曹に向いてないか?w
762氏名黙秘:04/12/23 11:40:50 ID:???
>>761
57期の新任Pの名前を見る限り,押しが強い体育会系の人なんてそんなに多くないよ。
本当にいろいろなタイプの人がなってますよ。
気にすることないのでは。
763761:04/12/23 12:12:35 ID:???
>>762
そうですか。
安心しました。
764本物謎P:04/12/23 12:14:54 ID:???
>>761
古い検事が書いた本(古い検事のことを書いた本)は読まないほうがいいでしょう。
想像であれこれ言うよりも,実務修習で実物Pを見るといいと思います。
現場は,バンカラのカケラもありません。バンカラの「雑」な思考ではやっていけません。
小生の私見では,バンカラ気質は,法曹に向いていないと思います(あくまで私見)。
今のPは,もっとスマートで冷静沈着に議論する人が多いですね。
声が大きいほうが勝つというのは,そもそも間違いだし(私見)。
765氏名黙秘:04/12/23 13:01:32 ID:???
>>763
ただ,知ってる限りで言えば,何かしらのエピソードを持ってるような
他の修習生とは少し違った人たちが多いですね。
教官がそういう人を集めてるのもしれません。
766761:04/12/23 14:34:46 ID:???
>>764
ご推察の通り、バンカラ気質というのは、年輩の検事が書いた本を
読んだりしての印象です。今は大分違うのでしょうね。
ただ、私の場合、大人しい性格のくせに時として思考が「雑」だったり
するので始末が悪いですが・・・w。
それで何度か論文失敗してますし・・_| ̄|○

>>765
そ、それはホントですか?!
私は絵に描いたような平凡な人生しか送ってないので・・・。


767氏名黙秘:04/12/23 14:43:05 ID:???
>>753
少年事件ですか?
768土本:04/12/23 16:47:18 ID:???
古い検事で悪かった
769氏名黙秘:04/12/23 17:27:07 ID:???
十年以上前だけど被疑者殴って問題になったPもいたね
770氏名黙秘:04/12/23 17:42:48 ID:???
>>769
たしか草加大卒で話題になったな。
771本物謎P:04/12/23 18:36:04 ID:???
>>766
大丈夫です。合格率数%という難関を目指すだけで,変人の資格十分です。(^^ゞポリポリ
絵に描いたような凡人は司法試験目指しませんし,まして合格の栄冠に達しませんてば。(^-^)/

>>768
土本先生は,バンカラというよりは学究肌でしょう。

>>769&770
その件は,_| ̄|○ <(_ _)> ○| ̄|_ 一同自戒と反省です。
772氏名黙秘:04/12/24 00:46:35 ID:???
>>768&本物謎P様
某大学への教授就任は
「読 ん で も い な い 論 文 の 引 用」
でなくなったんだ

と、当方のヤメ検教官がいってましたw
773氏名黙秘:04/12/24 00:48:52 ID:???
そりゃあ帝京ですしね
774本物謎P:04/12/24 01:22:54 ID:???
>>772
だから「肌」と書きました(w。
学術論文作成者を口頭試問するときは
  (1) 引用文献の要旨を述べさせる
  (2) 自分と同意見の学者を述べさせる
  (3) (1)と(2)と自分の意見の違いを述べさせる
が,普通です。
「(1)でコケル志願者が多いんだぞ!」とは,恩師の言葉です。
そこで,小生は,買った本か,コピーした論文や判例しか,引用しないようにしています。
「孫引き」も恐いんですよ。誤訳まで孫引きしたハイテク犯罪の論文に抱腹絶倒したことがあるので(苦笑)。もって他山の石!
775本物謎P:04/12/24 01:25:21 ID:???
>>773
そういう学歴差別チック・大学名差別チックなコメントは遠慮しましょうよ。
その言葉に傷付く人もどこかにいるわけですから。ネ。
776氏名黙秘:04/12/24 11:44:36 ID:???
土本武司が話題に上っているので。

検事任官
最高検検事で退官
筑波大学教授
筑波大学名誉教授
帝京大学教授
777氏名黙秘:04/12/24 17:38:19 ID:???
提供で司試目指すようなやつは、そんなことで傷つかないと思われ。
778氏名黙秘:04/12/24 21:23:20 ID:???
そもそもここで本物謎P氏の言われることも,かなり実務修習での
実感とはGAPがある訳で。。。
まあ いずれにしても 余り過大な期待も過剰な心配もせずに無心
に実務修習に取り組めば 自ずと法曹三者の色々な面(マイナスも
プラスも)が見えてくるワナ
 by通りすがりの修習生。
779本物謎P:04/12/24 22:24:57 ID:???
>>778
そのとおりです。たった一人の言うことを信じてはいけません。ウラをとりましょう(笑)。
冗談はさておき,なるべく多くの実務家に話を聴くことをお勧めします。<(_ _)>
修習地や指導官によって,修習現場の雰囲気もガラリと変わります。
780氏名黙秘:04/12/24 23:23:06 ID:???

|⌒─⌒)
|´・ω・`)) …指導官って怖いの?
|⊂ /

781氏名黙秘:04/12/25 01:16:01 ID:???
謎P様

任官・任検の勝負どころは、@前期修習、A実務修習、B後期修習の
どこにあると思われますか?ウエイトはいかがなものでしょうか。

また、地方修習の方が教官とのコミュニケーションが濃密な分、
人見知りしがちな者にとっては、東京より良いでしょうか。
782本物謎P:04/12/25 01:37:13 ID:???
>>780
 指導官は「頭の切れる修習生の突込みが恐いの……(爆笑)」

>>781
>任官・任検の勝負どころは……
 う〜ん。難しいですね。理想論かも知れませんが。
 @前記修習で,任検の熱き思いをP教官に語る
 A実務修習で,取調べと記録分析,起案と法廷傍聴に勤しむ
 B後期修習で,2回試験で恥ずかしくない点をとるように頑張る
 そして,運を天に任せる。\(?。?")コレ!
 @の段階から,マジに任検志望をはっきり出した方がいいでしょう。
 Bから任検志望を表明しても,既に遅しがほとんどです。
 Aの途中で任検志望を表明したときは未知数です。
>地方修習の方が……
 修習地によっては任検に大差は無いと思います。修習地枠なんてないし。
 多人数の方が,人見知りでも気の遭った人を見つけやすいというメリットがあります。
 少人数の方が,人間関係が濃いのはそのとおりですが,良し悪し双方があります。
 要するに,修習地にそれほどこだわらず,住めば都と思うといいかも。

PS:ほかの現役の方もコメントいただければ幸いです。
   小生ばかりだと情報が偏るので。(^^ゞポリポリ
783781:04/12/25 02:52:38 ID:???
謎Pさま

ご丁寧なおへんじありがとうございます。
任官を目指す場合も、やはり、前期修習中に、任官志望は
表明した方が良いのでしょうか。
784本物謎P:04/12/25 03:38:39 ID:???
>>738(781)
すいません,今のJ採用業界は分かりません。
J採希望のイタなどで,お尋ね下さい。<(_ _)>
785氏名黙秘:04/12/25 03:43:35 ID:???
>>783
表明できない理由がないなら表明すれば良いでしょう。
わざわざ実務あるいは後期と、もったいぶらなければならない理由は
どう考えても出てきませんよ。
786氏名黙秘:04/12/25 07:03:14 ID:???
やってみなくちゃわからないジャン
787氏名黙秘:04/12/25 07:49:28 ID:???
とにかく前進あるのみ!

788氏名黙秘:04/12/25 08:25:29 ID:???
検事が出てくるドラマか映画見たいなー。
何か面白いものある?
「俺は検察官を目指すぞ!」っていう気持ちを改めて持たせて
くれるような。
789氏名黙秘:04/12/25 08:47:46 ID:???
赤かぶ検事
790氏名黙秘:04/12/25 18:16:44 ID:???
>>788
HERO キム拓出てます。
791氏名黙秘:04/12/25 23:19:54 ID:???
>>790
見ました。っていうか、あれを見て検事目指す気には到底なれませんW
もっとリアルで本格的なやつ希望。


792氏名黙秘:04/12/25 23:20:33 ID:???
「検事霧島三郎」嫁。
793氏名黙秘:04/12/25 23:33:23 ID:???
>>791 仕方が無い、取敢えずこれを読みなさい。
http://home.interlink.or.jp/~k-ito/

真の検事像とは常にベレッタM92Fを携行しなければ
ならない過酷な職業なのだ・・・。
794氏名黙秘:04/12/25 23:36:23 ID:???
・・・武装は嫌だ。
795氏名黙秘:04/12/25 23:42:53 ID:???
特命武装検事かよ!
あまりに現実とかけ離れすぎだろうに
796氏名黙秘:04/12/26 00:05:03 ID:???
実際は華やかさの欠けらも無い地味な仕事なんだよ。
君達は贅沢ばっかり言ってるなあ。
それならば堀田力先生の「否認 どうして言わないの」
か松木麗先生の「告発捜査」「少年被疑者」か
中嶋博行先生の「検察捜査」を読むか
テレビで検事霞夕子シリーズでも見ていなさい。
797氏名黙秘:04/12/26 00:12:33 ID:???
いやいや、黒豹こそが検事文学の最高峰だ。
検事とは日本だけでなく世界、月、宇宙まで駆け回って悪を拳銃で
ぶち抜きまくる、過酷な職業なのだ。
798氏名黙秘:04/12/26 00:33:37 ID:???
「検察捜査」おもろかったな。
中嶋さんまた書いてくれないかな。
799本物謎P:04/12/26 01:21:33 ID:???
ここのところリアル社会で多い質問ですが……。
(1) 検事は拳銃撃てるんですか?(匿名武装検事)
(2) 検事は法廷でコーヒー飲むんですか?(逆転裁判)
(3) 検事が単身赴任すると通販にはまるんですか?(キムタク検事)
(4) 首席検事ってどんなことする人ですか?(検察捜査)
(5) あんな美人検事が沢山いるんですか?(検事若浦洋子)
(6) 朝市寄ってから法廷に行っていいんですか?(赤カブ検事)
誤解が多い _| ̄|○ <(_ _)> ○| ̄|_ 憂鬱
さすがに堀田力先生のは間違いが無い!(美人にもてるかどうかは別として)
エンターテイメンとして他の本は読んでください。
8005*期P:04/12/26 01:29:33 ID:???
>>783
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
私は,法曹三者すべての修習を経験してから,じっくり考えて進路を決めたいと考えました。
その結果,Pが一番面白いと思い,実務修習の後半に,突然教官にP志望を表明しました。
ちなみに,前期中は,Pは眼中になく,P教官と特に親しくしていたわけでもありません。
実務修習に入ってからも,志望表明時まで,P教官に一切連絡を取っていませんでした。
それでも,Pになれました。
ただ,Pは定員があるので,志望表明が遅かった場合は,Pになれるかどうか,そのときの状況に左右されるかもしれません。
志望表明は早い方がいいです。
まぁ,P修習を経験していないのにP志望に決めろと言うのも,無茶な話だと思いますけどね・・・。
801氏名黙秘:04/12/26 01:38:11 ID:???
>>799
「主席検事」は自分も読んだとき笑いました。
著者って弁護士ですよね? 
802本物謎P:04/12/26 15:01:31 ID:???
>>801
実在する官職Y地検次席検事に遠慮して,「主席検事」というネイミングを意図的に使われたのでしょう。
丁度,西部警察や太陽にほえろ!の「城西署」と同じように。
803氏名黙秘:04/12/26 16:23:22 ID:???
>>802
あれ? 「次席検事」も出てたような気がしますが…。
検事正と次席の他に主席検事っていう官職があるのかなと思った記憶が
あります。
しかし、あれはそんなアホナ! っていうラストでしたね。
804氏名黙秘:04/12/26 16:27:55 ID:???
うちのクラスでは,前期にP志望を表明していた人の約8割
が自らP志望を撤回したか,P教官からダメ出しをされたか
等々の理由で(よくわからん),結局ほとんど任検しなかった。
 だから,実務修習をやってから決めた方が良いのでは?
 ドラマや本で憧れた人の大半は,Pにならないというのが
実感。理由はともあれ。(57期)
805氏名黙秘:04/12/26 16:32:28 ID:???
調活費問題もみ消しの糞組織だからさ、犬みたいな奴しか入れないんだよ。
806本物謎P:04/12/26 17:05:30 ID:???
>>803
そうでしたっけ,うろ覚えでスイマセン。<(_ _)>
任官競争率激増の昨今,任官人気が下降線という古き良き(?)時代背景の小説でした。
推理小説のお約束ですから,ラストやネタバレは,小生も割愛します。
なお,「ザコ検事の事件簿」の方が,実務現場に近いですね(途中退官直後の元若手Pの著)。

>>804
 自分の適性判断も実務修習の大事な機能だと思います。
 ですから,幻想から目が覚めて,自分の志望を変えることは良いことだと思います。
 十ウン年前の某教官も「前期はとりあえずJPに手を上げる修習生が多いから,前期のJP志望は当てにならん。」と言われてましたっけ。
 自分の将来がかかっているのですから,とりあえず手を上げるでもいいと思いますが……。

>>805
 まあまあ,そんな下品で野卑な言葉は使わんといて(苦笑)。
807氏名黙秘:04/12/27 01:11:01 ID:???
調活費問題ってなに?
808氏名黙秘:04/12/27 01:24:14 ID:???
809氏名黙秘:04/12/27 01:28:39 ID:???
謎Pさま
任官任検には、司法試験の合格順位が関係あるというのは本当でしょうか
810本物謎P:04/12/27 02:05:36 ID:???
>>809
昔は,「君は司法試験の成績が悪いから,2回試験よっぽど頑張らないと任官(J)は難しいよ。」という,テイノいい肩たたきをこの目で見ました。
昔は,また,成績を心配する小生自身が,「謎P君,我が社(P)は,成績(が平均以上なら)問わないから,安心したまえ。」と露骨に言われました。
採用側(指導官側)にまわって,J採用は知りませんが,P採用は,司法試験が平均以上なら,後は実務能力だというのはホントだと思いました。
若手Pの皆様,今はどうでせうか?
811氏名黙秘:04/12/27 07:57:19 ID:???
特捜部が大きな汚職を摘発すると
検事志望者が急増するものですが
今回の橋龍1億円事件は
そうでもないみたいですね
812氏名黙秘:04/12/27 11:18:15 ID:???
>>811
国会の証人喚問にも応じて真実を話すといっている村岡氏が否認しているが、
「平成研究会」の会計責任者だった滝川俊行被告が有罪になっている。
検察はある政治家のシナリオどおりに動いていると思う人もいるだろう。
813氏名黙秘:04/12/27 19:01:01 ID:???
>P採用は,司法試験が平均以上なら

司法試験で半分の順位くらい行っとけってことでしょうか?
自分はたぶん1000番くらいだと思うので、かなり厳しくなりますか?
814氏名黙秘:04/12/27 19:06:12 ID:???
自分は、成績開示してガクブルだった者ですがJにスカウトされました。
研修所入ってからの方がよっぽど大事ということなのでしょうか。
それはPでも基本的に変わらないと思います。
815氏名黙秘:04/12/27 19:44:43 ID:???
俺は1500番くらいだと思う。
とするともうだめか?だめなのか?
816氏名黙秘:04/12/27 20:31:26 ID:???
「様」呼ばわりされて 休日や時にウイークデイの勤務時間中
に(>>734)エンエンと2ちゃんねるの書き込みをし続けている
Pって!?!?!?!?!?!?!?
817氏名黙秘:04/12/27 20:39:25 ID:???
事実無根のデマ宣伝で
明らかに信用毀損の構成要件に該当する事件が発生しました・・・

【また要項違反】最下位ローアホ学12【奨学金減額】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104122872/l50

:ここで話題の信用毀損事件とは :04/12/27 20:13:38 ID:???
870 :氏名黙秘 :04/12/27 18:56:16 ID:???
>>804
大学に確認したが、奨学金は希望者全員に毎年120万円無利子で
正規在学期間につき貸与するとのこと。修了後返済は20年以内。

送付した資料は、門下省へのロー設置申請の際の設立趣旨などを示すものであって、
学費などはそれより減額されていることは、既に説明済みとのこと。

というわけで、確実な書証も示さず、反故になったとかデマを流す香具師は、
マジで名誉毀損で訴えられても知らないぞ?ちょっとこの荒れ方はただもんじゃないし
818本物謎P:04/12/27 22:37:14 ID:???
>>816
振り替え休日に休みましたが,何か疑問でも?
819氏名黙秘:04/12/27 22:52:20 ID:???
>>817
ヤヴァイな
820ヴァカ手P:04/12/28 00:58:59 ID:???
>>809
私が知る限り,司法試験の成績は全く関係ありません。
前期・後期の成績も,ほとんど関係ありません。
実務の成績のウエイトがかなり大きいように思います。
まぁ,前期・後期の成績があまりにヒドイと,教官にハッパをかけられることもなきにしもあらずですが・・・。

2回試験に落ちると,さすがにPは無理ですけどね・・・。
821氏名黙秘:04/12/28 01:17:48 ID:???
>>2回試験に落ちると,さすがにPは無理ですけどね・・・。

Pになるより2回試験に落ちる方が難しい・・・
822氏名黙秘:04/12/28 01:23:23 ID:???
>>821
57期では,二回試験に落ちたがために,Pになれなかった人が複数いるらしいぞ。
823本物謎P:04/12/28 01:35:01 ID:???
>>822
事実だそうです。_| ̄|○
その昔も,教官が「おい,お前ら,頼むから2回試験落ちないでくれよ。」と言ってましたっけ。
志あたわなかった方が,2度目の2回試験で卒業されることを祈念します。
824氏名黙秘:04/12/28 16:04:45 ID:???
失礼ながらはっきり申しあげますと、謎Pさんの文章って、それでメシ食ってる人のものとは
ちょっと思えないですね。
825氏名黙秘:04/12/28 16:42:39 ID:???
2chの書き込みと、仕事の文章を一緒にするな、といいたい。
煽りに混じれ酢、すんません。
826氏名黙秘:04/12/28 17:42:56 ID:???
謎Pさん、2ちゃんの書き込みだと好青年みたいな感じだけど
確かに実際にはどんな人かそれだけでは判断できないよ。
意外に実物は黒豹みたいな渋くて、泣く子も黙る怖い感じ
の人のような気がする・・・。
827氏名黙秘:04/12/28 20:29:39 ID:???
っていうか・・考えてみるとなんかヘン。
現職Pならもっとやることアルベ?
828氏名黙秘:04/12/28 20:51:44 ID:???
ニュー速の法律スレにでてくるACNクルーに文章が似ている・・・・・
829氏名黙秘:04/12/28 21:03:08 ID:0ndkPEvp
2チャンに書き込むのに
大して時間かからないしょ。
俺は本物だと思いたい。
疑うのはやめようよ。

830氏名黙秘:04/12/28 21:36:26 ID:???
本物に決まってるでしょ。
カキコ見て、そんなこともわからないのカヨ。
文章能力が低いという点は、残念ながら否定できないけど。
831氏名黙秘:04/12/28 21:44:44 ID:???
てか、2chで文章能力を本領発揮するやつなんているか
832氏名黙秘:04/12/28 21:46:52 ID:???
2ちゃんのカキコで推敲しても意味無いからな。
決裁がありゃ,話は別だがw
833氏名黙秘:04/12/28 21:53:57 ID:???
そうそう、いちいち文章能力が、とか言っている奴は程度が知れるな。
834氏名黙秘:04/12/28 22:20:43 ID:???
本物は当然としても もっと本業に打ち込んだらってこと。
835氏名黙秘:04/12/28 22:25:09 ID:???
人に意見できるほど立派な人が
ここに何人いるんだよ。
836氏名黙秘:04/12/28 22:32:45 ID:???
意外に検札の広報活動、ネット対策の一環として偉い人
からの指令で書いているのかも。
837氏名黙秘:04/12/28 22:34:27 ID:???
そっ!! 所詮オイラたちもP氏もみんな世間じゃ鼻つまみの「2ちゃんねらぁ」!
838氏名黙秘:04/12/28 22:36:12 ID:???
>ニュー速の法律スレにでてくるACNクルーに文章が似ている・・・・・

 確かに・・・・
839氏名黙秘:04/12/28 22:38:20 ID:???
>意外に検札の広報活動、ネット対策の一環として偉い人
>からの指令で書いているのかも。
 
 当然に本人は否定するだろうけど、ありそうな話だ。イメージアップは大事だもんな.
840氏名黙秘:04/12/28 22:39:54 ID:???
三井逮捕の時だって工作員が必死で2ちゃんに三井の悪口書いてたのは周知の事実。
そんなもん何を今さらって感じ。
841氏名黙秘:04/12/28 22:50:36 ID:???
弁護士の先生だって2ちゃんにコテで降臨しているんだもの、
裁や検の先生だって名無しでいいから降臨して色々と語って
下さるのはありがたいよ。特に地方や他学部で先輩にその筋の
人がいない人は本当に感謝していると思う。
842氏名黙秘:04/12/28 23:01:17 ID:???
しかしコテは叩かれる。どんなにいいこと書いてもね。
843氏名黙秘:04/12/28 23:07:44 ID:???
少なくともここは試験板なんだから
殺伐とするのは仕方がない。

ストレスが怨念と化している人もいる。
844氏名黙秘:04/12/28 23:08:39 ID:???
そうやって有益な情報は減っていくわけだ。
845氏名黙秘:04/12/28 23:13:35 ID:???
うううう早く合格して一日でもいいから検事になってみたいよう(TωT)。。。
846氏名黙秘:04/12/28 23:14:05 ID:???
砂漠の中でオアシスを見つけ出す幸せもある
847氏名黙秘:04/12/28 23:26:34 ID:???
のどが渇いて死にそうなら、水でもなんでもうまいだろうが…
848氏名黙秘:04/12/28 23:32:25 ID:???
今日は官公庁は仕事納め、忘年会で
Pさんここに来てくれないんじゃないかな・・・
849氏名黙秘:04/12/28 23:49:41 ID:???
裁判所の宴会って判決って言って書記官が半分尻出すらしいね。
850氏名黙秘:04/12/29 00:19:33 ID:???
中学校の野球部みたいだな
851氏名黙秘:04/12/29 01:06:01 ID:???
新任検事は全員東京だから必然的に、
新任判事補は大規模庁に行けば、
新人ほやほやの時期に修習生と一緒になるのかと思うとけっこういやなものがないのだろうか。
自分だったら、修習生のいないところで落ち着いて勉強したいと思うのだが・・・
852本物謎P:04/12/29 01:36:27 ID:???
>>851
いまや修習生のいない地検や地裁(本庁)は,ないと思った方がいいですよ。
小生なんかは,修習生の初々しさに,懐古に走りますが(w。
853本物謎P:04/12/29 03:15:44 ID:???
確かに2chのコテハンは,煽られ,叩かれ,実名探され……が宿命です。_| ̄|○
この前も,「2chの検事志望スレに出てくる謎Pって,××地検の○○検事じゃないですかね。」と小生に言ってきた人がいました。
もちろん,「違うよ,謎Pは私だよ。」とはもちろん答えませんで,「あんなアホなカキコする現職Pもいるんだねぇ。」と言っときましたねん(爆笑)。
854氏名黙秘:04/12/29 12:45:52 ID:???
ちっとも笑えん。
855氏名黙秘:04/12/29 13:14:04 ID:???
>>854
しかしお前さんのカキコの方がつまらないんだよなw
856氏名黙秘:04/12/29 13:16:12 ID:???
>>853
××地検の○○検事は2ちゃんねらーとして検察内部で有名なんですね?
857氏名黙秘:04/12/29 13:25:20 ID:???
俺はもう分かってるよ
武士の情けで言わないけど
858氏名黙秘:04/12/29 13:27:27 ID:???
Winny関連でネットに書きまくってたバカいたよねw
859本物謎P:04/12/29 15:00:00 ID:???
Pの中には,パソコンマニアやネットマニアは昔から何人かいました。
現在は,ネットの普及で相当数がいるはずで,2ch見ている人も多いでしょう。
しかし,誰が2chネラで有名という話は,聞いた事がないですね。
860氏名黙秘:04/12/29 15:35:29 ID:???
「他者への真の愛(能動的対象愛)や、他者の心情を思いやる想像力は、成熟した大人の自我を前提とするのに対して、自己中心性や、甘えあう一体感を前提とした『拡大された自己中心性』は、なお甘え(受動的対象愛)の支配する幼児的な心の世界のもの・・・」
出展:福島章著(1982年)『犯罪心理学入門』(中公新書)
861氏名黙秘:04/12/29 17:14:03 ID:???
>>謎Pさん
そろそろ年の瀬ですね。
一般的に、検事さんが送る年賀状の数は、
多いものなのでしょうか?
862本物謎P:04/12/29 17:55:53 ID:???
>>861
Pだから……という傾向はないみたいです。
一昨年に話題になったとき,だいたい50〜200通だったような。
人付き合いの良い猛者Pは,300通超えていたような。
863氏名黙秘:04/12/29 18:32:04 ID:???
>>834
>本物は当然としても もっと本業に打ち込んだらってこと
そういう君は、どうなんだい?偉そ〜〜うに大きなお世話だよ
そういう君が率先して素晴らしい本業に打ち込んだらいい
君の理屈じゃ、君も2チャンネル見てはいけないはずだが
自己矛盾もいいところ(w
本業に打ち込んでいる素晴らしい会社経営者の中には,寝る間おしんで,起業家の卵にボランティアで相談乗っている人もいるんだぜ

864氏名黙秘:04/12/29 19:11:22 ID:???
>>謎Pさん
有り難うございます。
50通でも、正社員経験のない私からすれば、多く感じますね。
まあ、私の知ってる先輩で院生ながら150通以上出した人がいますが・・・
865どこかのP:04/12/30 00:34:49 ID:???
ここのスレも、人をバカ呼ばわりしたり、陰謀術策カングリしたり、実名曝し臭わせたりする香具師が降臨したか。
少し前に、口述試験で「そんなバカな説はとりません。」と言って、主席試験官にキツイ注意をされた受験生がいたなぁ。
人を馬鹿にするのも限度があるという常識が欠けてたら、司法試験以前に、社会人当然失格なのにねぇ。
検事、弁護士、裁判官の誹謗中傷言ってウサ晴らししたいんだろうけど、吐き気がするほど見苦しいなぁ。
866氏名黙秘:04/12/30 00:43:05 ID:???
あなたも似たようなものだと思います
867どこかのP:04/12/30 01:20:29 ID:???
>>866
どこが似ているの?
868本物謎P:04/12/30 01:49:03 ID:???
>>865&867
まあまあ,小生を馬鹿にすることでストレス発散できて,それでスッキリして司法試験に合格できたら,それでいいじゃないですか。
それで,その方の人生が開けるかもしれないじゃないですか。
馬鹿と謎Pは,使いようですよ。(^-^)/
小生は何度も論文試験に落ちて,相当ピリピリしてたんで,人のことは言えません。
869氏名黙秘:04/12/30 02:28:05 ID:???
>>868 流石!!合格者というか本物は人としての器が大きいというか
立派ダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
大人の男性という感じがするわね、益々ファンになりました。
これからもスレを暖かく見守って下さい。(^人^)
870どこかのP:04/12/30 16:13:23 ID:???
>>868,869
失礼しました。反省しました。m(_ _)m
あまりに失礼で酷い投稿が続いたので、ついカッとなってしまいました。
まだ、若輩Pでして、自分の器が小さいなあと自覚いたしました。スマソ。
多分、謎Pさんは、相当期が上の方だと思いますが、どこかで行き会ったら、ご指導よろしくお願いします。
871氏名黙秘:04/12/31 10:41:54 ID:???
もう少しで新年ですね。
検察庁では、地検ごとの新年会とかはあるんですか?
872氏名黙秘:04/12/31 15:36:20 ID:???
謎P様

勤務時間外でないのなら、帰宅後にパチンコをするのと同様、
匿名掲示板への書き込みをすることは、何ら問題がないはずです。

守秘義務に触れるようなことも一切おっしゃっておりませんし。

何も書き込まなくても、謎P様のコメントを楽しみにしている
人は多いと思います。

これからも頑張ってください。
873本物謎P:04/12/31 18:24:48 ID:???
>>869&870
謎Pは,既に40代で立派な中年ですから,大人の男性でしょう(w。
「どこかのP」様とは,既にどこかで会っているかも知れないですね。

>>871
P庁も他の役所と同じで,12月28日は庁内で御用納め,1月4日は庁内で御用始を行います。
庁によっては,このほかに,庁外で部局ごとの忘年会や新年会をやるところもあります。
小さな支部ですと,職員全員で忘年会や新年会やるところもあります。

>>872
温かい言葉ありがとうございます。ご指摘のとおりだと思います。
小生がPを目指していた受験生のころは,ネットや2chがなくて,30歳で任官できるのか,年長Pは冷遇されないか……などと勝手に悩んでいました。
その経験があるので,P庁本業では無名の小生でも,年長合格者(任官30歳)として,皆様のご不安を少しでも軽減できればとカキコしてます。
ただ,いかんせん,合格したのは十ウン年前ですので,最近の修習事情や口述試験事情は,若手Pの皆様が補足していただければ幸いです。

>>ALL
来年は,受験生の皆様には合格の吉報が,修習生の皆様にはP庁採用辞令が,実務家の皆様にはご多幸が,それぞれ手にされることを祈念します。m(._.*)mペコッ
874氏名黙秘:04/12/31 21:01:09 ID:Aq6lnvvS
>本物謎P様
よいお年を
875氏名黙秘:04/12/31 21:03:42 ID:???
>>873
今は任検平均30歳ですよね。
876氏名黙秘:04/12/31 22:15:08 ID:???
>>875
法務省のプレスリリースによれば、最多年齢層が30歳で、平均年齢が28歳前後みたいです。
http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html

平成16年10月
法務省大臣官房人事課
第57期検事任官者について
1  任官者の動向(平成16年10月2日付け)
 (1)  任官者数 77人
    ※  48期(平成8年)〜52期(平成12年) 合計355人(平均71.0人)
 53期(平成12年)〜57期(平成16年) 合計377人(平均75.4人)
……
2  任官者の平均年齢等
 (1)  平均年齢 28.4歳(うち女性29.8歳)
       昨年 27.4歳(うち女性27.3歳)
    ○  平均年齢の推移
  48期〜52期 平均年齢27.3歳(うち女性27.1歳)
  53期〜57期 平均年齢27.2歳(うち女性27.7歳)
 (2)  最高齢者35歳,最年少者23歳,最多年齢層30歳
877どこかのP:05/01/01 13:00:11 ID:???
あけましておめでとうございます。
今年、皆様が合格orP採用なられることをお祈りします。
878871:05/01/01 15:26:22 ID:???
>>謎Pさん
ありがとうございます。
>>みなさん
明けましておめでとうございます。
879氏名黙秘:05/01/01 17:13:45 ID:???
あけましておめでとうございます。
若輩者ではありますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
880氏名黙秘:05/01/03 00:55:30 ID:???
アホ大や低学歴で任官任検された人っていままでにいますか?
881氏名黙秘:05/01/03 01:03:02 ID:???
>>880
いるよ。
任検に学歴は関係ない。
出世はどうか知らんが。

任官は知らん。
882氏名黙秘:05/01/03 01:13:13 ID:???
>>880
Pは学歴でメシ食っているわけじゃないからな。
学歴は決め手にならん。
どのレベルからアホ大になるのかよく分からんが,全くの無名大でも問題ない。
もちろん,高学歴で実務能力に優れたPも大勢いるぞ。
883氏名黙秘:05/01/03 01:15:05 ID:???
>中学生のときに万引きして捕まったP,高校生で万引きして捕まったP

えーこれもちろん自分からは書かないでしょ?
884本物謎P:05/01/03 02:14:02 ID:???
>>880
御意>881&882
大学3年中退で,最高検○○部長−>公安調査庁長官(検事)になった人がいます。
高校卒業->検察事務官->副検事->特任検事そして検事正になった人がいます。
逆に,某大現役合格を鼻にかけた自称「司法試験一桁合格(?)」「ハイテク英語ペラペラ修習生(?)」君は,PもJも渉外Bにもそっぽを向かれ,あまつさえサイバーB事務所の就職も断られた方がいます。

>>883
昔,現職の弁護士さんが大学にきて,「俺は大学生のとき学生運動で逮捕歴があったから,同期より修習採用通知が来るのが遅れた。」と言ってました。
修習生時代に「公然わいせつ罪」で検挙されて罷免され,その後,幾度か修習生採用願書出して次々却下となった人がいます。
昭和の御世のお話ですが。今も変わらないんじゃないでしょうか。
平成の御世だと,修習生に採用される寸前,某粗暴犯事件で逮捕され,慌てて修習生採用願いを撤回してもらった被告人がいたそうです。
破廉恥犯罪や公判請求されるような粗暴犯でなければ大丈夫でしょう(多分)。

>えーこれもちろん自分からは書かないでしょ?
確かに,2chに自白を書いた人は見たこと無いですね。
でも,少年時代の万引き検挙歴をこっそり教えてくれた現職Pが1名いまいしたよ。
もちろん,その人の名前や期は墓場まで持って行きますが(w。
885氏名黙秘:05/01/03 02:26:24 ID:???
>884
修習生時代に「公然わいせつ罪」。。。
今なお、修習生の間で語り継がれる「和光の秘密」という奴でしょうか。
どうも、その人は、有名人だとか何とかという、、、
ナンマンダブナンマンダブ

>某大現役合格を鼻にかけた自称「司法試験一桁合格(?)」「ハイテク英語ペラペラ修習生(?)」
この方は、東京にある有名な国立大学の方ですか?

また、謎P様から見て、失敗の最大の原因は何だと思われますか?
社交性はあるタイプの方だったんですか?
886本物謎P:05/01/03 02:58:08 ID:???
>>885
>ナンマンダブナンマンダブ
 性的し好は人それぞれですが,やはり犯罪は止めましょう(苦笑。

>某大現役合格を鼻に……
 この方(実は複数)の大学名はナイショにさせてください。都内の有名大学と思ってください。
 この方々の最大の敗因は,自分が偉い(採用されて当たり前)と勘違いして人を見下したこと!だと思います。
 いずれも,社交性以前に口の利き方が問題で修習生の間でも浮いていたと思います(聞いています)。
 次席検事,裁判所の指導○○官,就職回りした先の某サイバーB所長が,「なんだ,あのナマイキな奴は失礼だな!」「敬語の勉強から始めないとJはとても無理」「あれでハイテク詳しいとはちゃんちゃらおかしい」という酷評を受けたそうです。
 小生も,ズケズケ物を言う性格が災いして,修習生時代にP正憮然事件を慣行(?)しているので,人のことは言えませんが,敬語はちゃんと使いましたし,実力以上の背伸びや自己宣伝はしませんでした。
 身の丈にあった自己アピールと社会人としての常識礼儀があるなら,問題ないと思います。
887氏名黙秘:05/01/03 11:53:02 ID:???
中学高校の始末書程度の前歴って残ってんのかな
888氏名黙秘:05/01/05 20:48:14 ID:???
>>884
>大学3年中退で,最高検○○部長−>公安調査庁長官(検事)になった人がいます。

氏は、法相秘書官や法務省刑事局総務課長、同官房人事課長という検事総長への典型的な
コースを歩んでおられました。
人事課長の後に青森地検検事正と最高検検事を歴任し、次は法務省官房長を経験するはずだった
のに、サプライズ人事があり官房長には他の人間がつき、氏は宇都宮地検検事正に転出され
検事総長への道を絶たれてしまったのです。
この後何事もなければ検事長にはなれるでしょうが、検事総長へのコースを歩んでいながら
なれないというのは残念です。

889氏名黙秘:05/01/05 21:50:38 ID:???
58期司法修習生 トイレ隠し撮りで,逮捕される
→新聞記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050105-00000148-kyodo-soci
 東京地裁配属の修習生のようです。


合格者が増えると,こんな事件も増えるのだろうか。
3000人時代が別の意味で恐ろしい。
890氏名黙秘:05/01/05 23:47:56 ID:???
>>>889
合格者が1500人から3000人に増えたからといって
こんな事する人はほとんど出てこないのでは?
こういう事する人って修習生の何万人かに一人でしょ。
891本物謎P:05/01/06 01:03:14 ID:???
>>889&890
そういえば,かなり昔に公然ワイセツで罷免になった人がいました。_| ̄|○
最近も,電車内のチカンで懲戒免職になった法総研検事教官がいました。_| ̄|○
この58期の御仁は,こともあろうに地裁高裁合同庁舎でやるとは,度胸があるんだか,能天気なんだか,よくわかりません。(+。+)
極端少数の異端例外と思いたいです(泣。
892氏名黙秘:05/01/06 01:05:11 ID:???
被告人の女を喫茶店に呼び出した裁判官はどうなったんだろ
893氏名黙秘:05/01/06 01:20:07 ID:???
>>889

罷免されるんでしょうね。

それはともかく,刑事処分としては
@微罪処分
A起訴猶予
B略式起訴
のいずれになりそうですか?
罷免を考慮に入れても巧妙且つ大胆な手口(?)から
Bかなと思っているんですが。

今年こそ合格するぞ!>>受験生の独り言です。
894本物謎P:05/01/06 01:36:42 ID:???
例の「ただのロリコンスケベオヤジ」と部長Jに言わせしめた元Jもいらっしゃいました。_| ̄|○
末は検事総長と言われた某P高官も銀座の女性に……。_| ̄|○
法曹の不祥事は,どうも色物や女性問題が多いようで。(+。+)
受験生の皆様も,司法修習生の皆様も,もちろん実務家の皆様も,気をつけませう。
法曹を目指すのも,法曹卵をやるのも,法曹モノホンやるのも,いずれもストレスが溜まります。
そのはけ口は,異性問題や性犯罪に向かわぬように自戒しませう。
895氏名黙秘:05/01/06 06:02:03 ID:???
>>893
通常の公判請求でしょう。
896氏名黙秘:05/01/06 23:08:47 ID:???
そういえば、万引きして現行犯逮捕された検事もいましたね(>_<)
897氏名黙秘:05/01/07 21:38:03 ID:???
謎P様、今日は何かいい事ありましたか?
898本物謎P:05/01/07 22:33:03 ID:???
>>897
ありました。(^-^)/
あなたは?
899氏名黙秘:05/01/07 22:45:32 ID:???
ありませんでした。
900氏名黙秘:05/01/07 23:06:21 ID:???
謎P様。
スレ違いで申し訳ないのですが
副検事の仕事内容や待遇・転勤について教えていただけないでしょうか。
901本物謎P:05/01/07 23:45:22 ID:???
>>900
副検事さんは,SPさんとも呼ばれており,原則として特定地検管内の勤務ですが,例外の広域移動も随分多くなりました。
検察庁法上は,区検事件の担当ですが,地検事務取扱がほぼ自動的に発令されるので,一般刑事の単独事件(非合議事件)や道交法違反・交通業過事件で活躍されてます。
地方ですと,正検事と同様に強盗致傷等の法廷合議事件を担当することも多いです。
地方色豊かな特別法違反や特殊事件は,SPさんの方がベテラン生き字引という場合が多く,労働安全衛生法違反事件(工業都市),船舶衝突特殊業過事件(北海道),森林法違反事件(東北)……などは,SPさんにご指導いただきました。
待遇ですが,若くしてSP試験に合格して,長くSPやれば,最後の方は,検事15年目すらもはるかに凌ぐ高給取りとなります。
ただ,公判研修面が整備されてないので,公判立会が苦手な方が多いので,正検事との共同立会というOJT教育を始めた庁もあります。
思いつくままで失礼します。
902本物謎P:05/01/07 23:53:50 ID:???
>>900
追加情報です。なお下記表にない「特号」があり,1号よりも更に高給がいただけます。

副検事俸給表
1号 636,000円 11号 265,800円
2号 479,000円 12号 256,300円
3号 459,900円 13号 241,000円
4号 422,700円 14号 232,000円
5号 393,400円 15号 218,200円
6号 368,000円 16号 205,300円
7号 342,200円
8号 324,300円
9号 303,500円
10号 292,200円
903氏名黙秘:05/01/08 00:06:25 ID:???
>>902
これって初任給調整手当は付かないのでしょうか?
(正)検事の場合は結構な号まで付いていたように記憶しているもので…
904氏名黙秘:05/01/08 00:10:47 ID:???
そないにお金に執着しなくても良いんじゃないか?
家族を養えない金額じゃないだろう。
お金が高い方が良いなら素直に1級を目指せばいいじゃん。
905氏名黙秘:05/01/08 00:13:12 ID:???
>>901-902
謎P様。
貴重なレス本当にありがとうございます。
私は某司法警察員をしておりまして
あと5年で受験資格を得られるようです。
もしかしたら謎P様にも会ったことがあるかもしれません(笑
本当にありがとうございました。がんばります!
906本物謎P:05/01/08 00:20:59 ID:???
>>905
某司法警察員−>副検事−>正検事となった方を知っております。
海保,警務隊,郵政監察,……−>副検事となった方は,十数名知っております。
ぜひSP試験に合格されてください。(^-^)/
どこかでお会いしているかも知れませんが(笑),陰ながら応援させていただきます。
907氏名黙秘:05/01/09 13:05:52 ID:???
択一が難しい・・・
908氏名黙秘:05/01/09 18:18:22 ID:???
検事とケコーンしたいのですがどうすればいいでつか?
909氏名黙秘:05/01/09 18:29:34 ID:???
>>908
検察事務官になってください。
あるいは検察官になれそうな司法修習生やロー生を見つけてください。
910氏名黙秘:05/01/09 19:25:13 ID:???
>>909
P庁御用達の酒場などはあるのでしょうか?
もしあれば行ってみたい…
911氏名黙秘:05/01/10 23:55:05 ID:???
>>910
漏れはは検事ではないけど、そういう所あるみたいだよ。
予備校の先生が言ってた。
912本物謎P:05/01/11 01:31:03 ID:???
>>910&911
P庁御用達の酒場は
  (1) 従業員が18歳以上(むしろ若い従業員がいない)
  (2) 安い呑み代(地方ではJ御用達とかち合う)
  (3) 過去に刑事事件の現場となったことがない
  (4) バックに暴力団の陰がない(Kから裏取ることもあり)
という例が多いようです。
美形の若年従業員がいる御用達酒場に行きたいなら,統計上確率上,Bになった方がいいかもです(苦笑)。

部長K「Pさん2次会行きましょうよ。」
謎のP「…(疑心暗鬼)…。」
部長K「大丈夫ですよ。女の子は全員18歳以上ですし,一度もガサかけたことない店ですから。」
謎のP「んなら,行こう!」
チャンチャン。おそまつ。m(_ _)m
913氏名黙秘:05/01/11 01:34:32 ID:???
P任官者のなかで、定年まで勤め上げる人と途中でB(あるいはJ)に転向する人
の割合ってどんなもんなんでしょうか?
914本物謎P:05/01/11 02:05:30 ID:???
>>913
 定年まで勤める人は少数派で,60歳前後(定年3年前前後)で肩叩きで辞める人がほとんどです。
 定年近くで辞める人と途中退官する人の比率は「期」によって変動が大きく,はっきりしたことはいえまんせん。
 おそらく,8割前後は定年間際まで在職されていると思います(民間企業並みか?)。
 ただ,途中退官する傾向としては
   (1) 任官3〜5年後(A庁前後)に自分にPが向いてないと辞める
   (2) 任官8〜15年ころ,家庭の事情で退官する
   (3) その後,様々な事情で退官する
という方が多いような雑感を受けました。
 転勤の連続で,家族の苦労を思うときや家族の悲鳴を耳にして,惜しまれて中途退官した諸先輩や同僚を見てます。
 もちろん,不祥事で辞めた人もいるにはいますが,これはどうしようもありません。m(_ _)m
915氏名黙秘:05/01/11 02:57:06 ID:???
>>914
定年まで勤められるのは基本的に検事総長か高検検事長くらいで、
検事正になれる者でなければ50代まで残れず、40代で肩叩きを受ける
と聞いたことがありますがどうなんでしょうか?
916氏名黙秘:05/01/11 03:09:55 ID:???
>>914
ありがとうございました。
10年〜20年後くらいになるとB過剰で途中退官しても仕事がない、なんて事態にならないんですかねえ。
P退官後即独立という人と、事務所に就職する人とどちらが多いいんでしょうか?
917本物謎P:05/01/12 00:34:34 ID:???
>>915
そのような話は聴いたことがありませんし,知人の大先輩たちは,たいてい50代後半で依願退官されてます。
マジな肩叩きに遭った先輩や後輩(!)を知ってますが,はっきり言って仕事ができない人たちでした。

>>916
途中退官する方は,今後少なくなると思いますが,地方はまだまだB不足なところが多く,B過剰が問題になっているのは都市部(特に東京とその周囲)だけでしょう。
P退官後は,ヤメPの共同事務所に入ったり,自宅兼事務所で独立独歩だったり,まれに息子や娘婿の事務所に所長として迎えられたり,うまく公証人のポストに付けたりと,人それぞれのようです。
現段階は,65歳から年金が出るので,60歳前後で退官してから5年後以降は,生活にゆとりが出て,国選Bで社会奉仕に励む方も結構います。
そのため,相手方Bが,元上司の元検事正という場合もマジにあります。
これだけ司法改革で激変が進めば,我々現職はもちろん,受験生の皆さんが退官するころには,どのような再就職状況になっているか,予測が付きませんね。
Pになっても,何か専門分野の一つでも身に付けておきたいと思う今日このごろです。
918氏名黙秘:05/01/13 20:15:52 ID:???
「京都地検の女」が始まりましたよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/kyoto/

このドラマのリアリティはどうなのでしょうか、
本物謎P先生の悩みがまた一つ増えた予感・・・。
919本物謎P:05/01/13 21:29:01 ID:???
>>918
検事モノのドラマは,P庁でも話題に上ります。
特に「間違い探し」が笑い話として好評ですね。
Gが加わると検務や会計のギャグも耳にできます。

G「検事ぃ,TVに出てたあんなシティーホテルは出張旅費では泊まれませんよ。」
P「しかし,いつもの郵便貯金会館(当時)じゃあドラマの絵にならないし。」
920氏名黙秘:05/01/13 21:58:25 ID:???
>>919
やはり「赤かぶ検事」は欠かせませんな。
最後に検事が法廷で証人を指差して「こいつが真犯人じゃ!」って・・・・
921氏名黙秘:05/01/13 21:59:52 ID:???
>>920
公判中心主義のお手本だと思っていました w
922本物謎P:05/01/13 22:21:19 ID:???
>>920&921
ぜひ「赤かぶ検事」に裁判員法廷をやってもらいたいです。
裁判員にわかりやすい法廷でしょう。シナリオどおりにいけばですが。
もっとも,名古屋弁・標準語対訳集が必携かもです。
923氏名黙秘:05/01/13 22:35:56 ID:ye2fzG5r
57期マキロイ検事を見学に行きましょう。石田検事も巨乳。
924本物謎P:05/01/13 22:41:02 ID:???
>>923
ここは,良スレといっても2chですから,有名幹部は別として,固有名詞は避けましょうね。
925氏名黙秘:05/01/13 23:00:38 ID:???
「警察がやらないなら私達がやるしかないわ!」

痺れるぅ!なんか滅茶苦茶カコいいんだけど。
きっと本物の謎Pさんもジェントルというか
素適な人なんだろうな♪
926氏名黙秘:05/01/13 23:06:58 ID:???
和久俊三(誤字?)の『断罪』はイイ!
927本物謎P:05/01/13 23:19:49 ID:???
>>925
小生の現物を見たら,P志望が激減するかも知れませんよ(w。
被疑者・被告人から,よく「謎Pさんて,検事らしくないですね。」と言われている謎の存在です。
928氏名黙秘:05/01/13 23:56:17 ID:???
>>927
「謎Pさんて,検事らしくないですね」って褒め言葉かも知れないですよ。
検事らしいタイプってどんな人でしょう?
929氏名黙秘:05/01/14 00:03:21 ID:???
デブで禿げではない人のことだろ。
930氏名黙秘:05/01/14 00:06:35 ID:???
検事ってオールバックで黒スーツ
というイメージをもっている俺をののしってくれて結構です
931氏名黙秘:05/01/14 00:32:25 ID:???
柳葉敏郎みたいなのでしょ。
932氏名黙秘:05/01/14 01:03:43 ID:???
933B志望:05/01/14 01:14:03 ID:5oWmoYpA
HというBが書いた本の中で、彼が修習生時代に教官のPから、
「自分達の仕事は、社会のゴミ溜めのどぶ掃除だ」と言うのを聞いて
彼はPの考えには同意出来ない、Bを目指そう、という下りがあり、
私もその様なPは確かに一部なのかもしれないがやはりその様に考える
ようになる土壌があるのもまた事実なのだろうと考えてPは目指していません。
またA新聞記者が回顧の中で彼が若い頃、法務省の局長クラスが土地転がしに
加担している事を知ってその事を或るPに言ったものの相手にされなかった
という苦い思い出を知って、Pの世界の現実に幻滅した事もありました。
無論これはPを否定せんがための言辞という訳ではありませんが、私も
少し前までPを少なからず目指していたので、ここにいる現職PさんやP志望の
方達の意見を少しばかり聞きたいと思い横レスながら書かせていただきました。
気を悪くされたら蕪雑な態度をお詫びします。

あと、PはProsecutor、JはJudgeで良いとして、BはLawerの筈だからLでは
ないでしょうか?勘違いでしたらすみません。
934氏名黙秘:05/01/14 01:17:04 ID:???
>>931
やっぱり東北大は冷遇されますか?w
935氏名黙秘:05/01/14 01:19:23 ID:???
牢屋は全てに当てはまってしまう
936氏名黙秘:05/01/14 01:24:11 ID:???
まあ社会のドブさらいってのは法曹全部に当てはまりそうだ罠。
そんなことすら覚悟せず法曹目指してる時点で『?』な訳だが。
937本物謎P:05/01/14 01:24:36 ID:???
>>933
そのような多様な考えは法曹に必要だと思います。
ヨイショ情報だけでは実態を見誤りますので。
法曹三者は,社会の病理現象が仕事の客体ですから,どこかでドブさらいであり,どこかで正義の味方月光仮面でしょうし,少なからず弱者保護に貢献しているのではないかと思います。
特にPは,病理現象中の病理現象を相手にするので相当精神的にシンドイです。無期懲役の論告を3連続で起案したらモー大変です。
皆様の性格や個性にあった法曹三者を選ぶことをお勧めします。
PBJの不祥事は古くて新しい問題ですが(最近は修習生も…苦笑…),常に退官又は引退まで,皆さんが問題意識をお持ちになることを願います。

PS:Bは,BENGOSHIの略とするのが多数説で,バリスターのBとするのが少数説です。
   ちなみに,警察はK(KEISTSU),書記官はS(SHOKIKANN),検察事務官はG(GIMUKAN)と思います。
938本物謎P:05/01/14 01:29:14 ID:???
>>934
少なくともP庁は,学歴を意識しないで仕事できますし,机を並べている先輩や後輩の卒業大学は聞きでもしないとわかりません。
実際,かくいう小生も,1年近く経つのに直属上司や身近な3人の後輩Pの学歴は全くしりません。
ちなみに,大学で冷遇されたという話は耳にしてません。雲の上の幹部は知りませんが(w。
939氏名黙秘:05/01/14 01:35:38 ID:???
PがドブさらいならBはドブさらいした中身をまじまじと眺めるようなもんだろ。
940本物謎P:05/01/14 01:47:47 ID:???
>>939
Jは,民事刑事をとわず,当事者がさらって呈示した上級ドブを最終処理するところでしょう。
中級以下は,裁判外処理(当事者話合〜和解契約〜起訴猶予)ですから。
特に民事裁判は,刑事裁判と異なり,全件否認事件ですし,両当事者本人は自分こそ正しいと頑固に思ってますから。
その意味でも,民事事件はたいへんだろうと推測してます。
941氏名黙秘:05/01/14 02:07:32 ID:???
JIMUKANdewa・・・?
942本物謎P:05/01/14 02:21:16 ID:???
>>941
検察事務官をJIMUKANとすると裁判官のJとダブルし,KENSTSUJIMUKANとすると警察のKとダブルので,Gになったみたいです。
警察をポリスのPとすると検事のPとダブルからKとしたように,結構,トンチみたいですね。略号の決め方は。
ちなみに,被告人は,アキューズのAで,ディフェンダーのDではありません。
943B志望:05/01/14 03:10:04 ID:5oWmoYpA
丁寧にお答え有難う御座いました。
まあ自分は学生身分のヒヨっコなのでまだまだなんでしょうね。
 
因みに謎Pさんの出身は私立だそうですがWですかKですか、それともCですか?
自分はKなので、若しかしたら後輩かもしれませんね
944氏名黙秘:05/01/14 03:17:57 ID:???
検察官バッチってデザインがカッコイイですね。
秋霜烈日というそうですが、今日の「京都地検の女」もつけてました。
945氏名黙秘:05/01/14 03:18:32 ID:???
検事ってなるには何歳まで合格すればいいんだろか?
946氏名黙秘:05/01/14 03:23:30 ID:???
京都地検の女より富豪刑事のほうが気になるぞ
947氏名黙秘:05/01/14 03:25:43 ID:???
フカキョンが出るドラマは悉くツマラナイ…。
どうしてだろう?
948氏名黙秘:05/01/14 03:37:22 ID:???
この前デカレンジャーとかいうのを見てしまった。
デカ(刑事)である主人公たちが怪獣と戦い、とどめのバズーカ砲みたいなやつの
発射準備が完了した時点で宇宙最高裁判所の長官に連絡。あっという間に有罪判決。
直ちにバズーカ発射(死刑執行)。ちょっと怪獣が気の毒だった。
949氏名黙秘:05/01/14 06:03:51 ID:???
でも、今までの戦隊ものよりは適正手続に則ってるな。
950氏名黙秘:05/01/14 11:13:15 ID:G7bqB+ZU
樫野検事
951氏名黙秘:05/01/14 11:13:36 ID:G7bqB+ZU
57期
952氏名黙秘:05/01/14 11:42:13 ID:???
遠山の金さんもすごいけどな。
捜査官であり、検察官であり、裁判官でもある。
被告人が否認すると「知らないとは言わせない」と桜吹雪の刺青を見せてすごむ。
953氏名黙秘:05/01/14 20:14:41 ID:???
>>952
あれ否認されなくて「間違いありません」と罪状認否で言われたら絵になんないよな。
954氏名黙秘:05/01/14 21:50:46 ID:???
俺は(おとり)捜査段階で桜吹雪見せられた時点で
やばい遠山だと気付くと思うんだがなあ
955氏名黙秘:05/01/14 22:37:49 ID:???
本物謎Pさま。
日本の取調べは、なぜ録音や録画をせずにされるのでしょうか?
約束自白や欺モウ自白が日常的に行われているから録音するとまずい、ということでしょうか?
自分にはそうとしか思えません。
956氏名黙秘
>>955
私は本物謎Pさまではありませんが、例えば、893の取調べの場合、
自分がうたってしまったことが分かると非常に危険なので、
自分が話したと知られないようにしてもらいたい、そうです。

他の事件の場合にはそのような心配がないのでは、とも思いますが、
しかし、調書のみならず、一挙手一投足が証拠足りうるというのでは、
被疑者には、取調べの時間全体が非常に緊張したものになってしまうのでは、
とふと思いました。