1 :
加藤晋助:
市販の問題集では最高の出来の新保120選について語ろう。
2 :
氏名黙秘:04/06/21 01:30 ID:???
3 :
氏名黙秘:04/06/21 01:30 ID:???
2ならいらね
4 :
氏名黙秘:04/06/21 01:30 ID:???
2
5 :
氏名黙秘:04/06/21 01:32 ID:???
クソスレ
6 :
氏名黙秘:04/06/21 01:35 ID:???
938 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/06/15 23:19 ID:???
120選もいいが、判例100選はもっと必須。
これなくして、120選の価値は半減する
939 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/06/15 23:32 ID:???
>>938 判例の解説ほとんどないからね。これで判例のまとめでもあったら
かなり良かったのに。
まあ、基礎的な問題で論点網羅できててそこが好き。
↑120選は100選と併用が最強
7 :
氏名黙秘:04/06/21 02:46 ID:???
いまさら民法や、刑法の百選は使わないだろ
民法と民訴の判例は悠悠社の方がイケテルし
8 :
氏名黙秘:04/06/21 03:33 ID:???
民訴は厚すぎ
9 :
氏名黙秘:04/06/21 18:10 ID:???
新スレ立ったのか。コンパクトな解説部分は参考に
なるけど、論証の文が不自然にくどく感じる。
初学者なので何が変か指摘できないけど・・
10 :
氏名黙秘:04/06/21 19:17 ID:???
刑法はどうなん?
民商法は自分で訂正しながら使ったけど
刑法は いいうわさをあんま聞かないね、、、
11 :
氏名黙秘:04/06/21 21:20 ID:???
民はよかった、刑もいいよ。森と論門と比較したらだけど。
初駐車向けに長めに書いてあるし。まぁいちばんは網羅性だね
実際使うブロックは柴田だから問題無いし。
12 :
氏名黙秘:04/06/25 20:56 ID:???
即死するよ
13 :
氏名黙秘:04/06/26 01:07 ID:???
age
14 :
氏名黙秘:04/06/26 12:14 ID:???
wage
15 :
氏名黙秘:04/06/26 16:22 ID:???
この本使った講義どうよ?
16 :
氏名黙秘:04/06/26 17:17 ID:???
民法120選でわからないところがあるので質問させてください。
民法10−5で「2.Bに対する請求」の(2)がわからないんです。。。
「1.Aに対する請求」で「数量不足等の客観的事由によって
賃借権が制約を受けている場合と異なり、賃貸借自体に
瑕疵があるということはできない。土地の欠缺の修補は
本来賃貸人の修繕義務の履行によってなされるべき性質の
ものだからである」
というのはわかるんです。
なのに、2ではBに修繕義務に加えて瑕疵担保責任の追及を認めてる。
1で瑕疵担保責任を否定しておいてなぜ2では肯定してるんですか?
わかる方がいたら是非ご教授ください。
17 :
氏名黙秘:04/06/26 18:34 ID:???
この本って・・・論文の問題集としては最悪じゃない?
知識的にここまで網羅してるのはこれが唯一だし、いいと思うんだけど、
あんな答案を読んでたらイライラしっぱなしでしょ?
使う意味というか、位置づけがわからない。
使ってる人、どういう風に使ってるの?
18 :
氏名黙秘:04/06/26 18:37 ID:???
論点集として考えてるよ
19 :
氏名黙秘:04/06/26 18:43 ID:???
20 :
氏名黙秘:04/06/26 20:54 ID:???
21 :
氏名黙秘:04/06/27 00:37 ID:???
22 :
氏名黙秘:04/06/27 01:57 ID:???
この本の論証のダメな部分を認識することにより、自らの次の次元への実力向上を確認できるぞ。
23 :
氏名黙秘:04/06/27 21:35 ID:???
age
24 :
氏名黙秘:04/06/27 21:39 ID:???
>>16
請求の原因となった債権および相手方が違うから。
25 :
氏名黙秘:04/06/29 10:53 ID:L+MDP6DX
12
即死体験者ですか?
26 :
氏名黙秘:04/06/29 18:27 ID:???
基本問題って題だけど、収録は基本問題なの?
27 :
氏名黙秘:04/06/29 22:15 ID:???
>>26 複雑な事例など一切無く、論点をほぼ直接聞く、ないし典型事例で事案分析の練習には
全くならない(いわゆるリディーングケース)
いわゆる基本問題。ただ下3つはほとんどこれで足りる程度。上3つは論点習得用。
28 :
氏名黙秘:04/06/29 22:20 ID:???
「リディーングケース」???
リーディングケースだと善解するとして…
なんか意味を誤解してないか?
29 :
氏名黙秘:04/06/30 00:34 ID:???
.
30 :
氏名黙秘:04/06/30 19:49 ID:???
予備校の入門テキストを問題演習形式でつくってみました的印象。
典型論点ばっかで、あんまり論点抽出の訓練にはならんけど
答練まえに最低限の知識抑えるとか使い方工夫すればそこそこ
使えるんじゃねーかな。
辰巳のえんしゅう本と位置づけ似てるかもしれん。
誤植は今出てる版のものでも そこそこあったんで要注意。
どっちかというとロー対策向けなのかな、、、という気はする。
六法ぜんぶ読んでみた椰子はいるんかいな?
31 :
氏名黙秘:04/06/30 23:03 ID:???
じゃあ答案例は糞ってことですね。
32 :
氏名黙秘:04/07/01 16:20 ID:ZGuFl3U1
通し番無いのが致命的。
33 :
氏名黙秘:04/07/01 16:25 ID:???
なんせ、民法おもいっきり間違った解答あるしな。直ってるのかもしれないけど。
34 :
氏名黙秘:04/07/01 22:28 ID:???
↑いうじゃなぁい?でもあんた具体的理由が全く無いよー残念っ!じゃがぁん
35 :
氏名黙秘:04/07/01 22:40 ID:???
36 :
氏名黙秘:04/07/03 21:05 ID:???
>>34 2−14だか、表見代理成立で、その後代理権濫用なんてアリエナイ。
代理権ないんだろ?しかもユエツじゃん。
37 :
氏名黙秘:04/07/04 10:15 ID:Lxf/XPRt
36
???
38 :
氏名黙秘:04/07/04 17:44 ID:pDq7jn5Q
この本6冊を基本書代わりに使ってる。
やっぱり、知識は答案形式になったものから吸収するのが
一番いいよね。
39 :
い〜わ根ぇ:04/07/04 18:12 ID:QtX3gKlW
このスレ立てたの誰?120選ってそんなにいいのか?
俺も読んだことあるけど、下三法は最悪。上三法は民法の答案は最悪。刑法も最悪。
唯一マシなのが憲法位か・・。
とにかく120選はやめといた方がいい。論点の解説も結構適当だしねー。
40 :
氏名黙秘:04/07/04 18:16 ID:???
使い方を知らないんですね。プッ
41 :
氏名黙秘:04/07/04 22:08 ID:???
>>39 憲法がましといえるだろうか。民訴とかのほうが出来が良いと
思うけど。
42 :
氏名黙秘:04/07/04 22:10 ID:oamxu9N0
要するに、
自分が受けた基礎講座に合っている奴は「いい」と言うし
合ってない奴は「悪い」と言うんだよ。
43 :
氏名黙秘:04/07/04 22:10 ID:???
俺もむしろ、憲法よりは商法なんかのほうが出来がいいと思うけど。。。
44 :
氏名黙秘:04/07/04 22:52 ID:???
使い方知らないと怖いね
「ここはあえて少数説で書きました」とか言ってるよ
45 :
氏名黙秘:04/07/05 00:27 ID:???
>>42 そうじゃない。
そもそもこの本は森やえんしゅう本なんかとは
コンセプトが根本的に違うんだよ
46 :
氏名黙秘:04/07/05 00:33 ID:???
著者の新保が問題集とは違うと言ってるからな
47 :
氏名黙秘:04/07/05 00:35 ID:???
48 :
氏名黙秘:04/07/05 01:25 ID:???
新保先生のコンセプトではどういう位置付けなのかしらん?
49 :
氏名黙秘:04/07/05 01:36 ID:???
内緒だよ
50 :
加藤晋助:04/07/05 07:31 ID:???
>>39 俺は120選いいと思う
なぜなら、基本でかつ重要な論点が網羅されており知識確認でき
論問集として論文作成という点でも一石二鳥で効率的に使えると思うから
有効な使い方か。どーよエロい人たち
51 :
氏名黙秘:04/07/05 07:37 ID:m8t8Xce9
36は一体何がいいたかったんだ?
52 :
氏名黙秘:04/07/05 07:49 ID:???
よそのスレで宣伝すんな。
281 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/07/05 07:32 ID:m8t8Xce9
せみなは120せんがいちばんじゃないか?やはり
53 :
氏名黙秘:04/07/05 07:51 ID:LiK5mM7o
この本は、「答案の形式で論点知識を頭に入れる」というコンセプト。
つまり、論文を書くための最低限の知識を答案形式で提供するもの。
この本の内容を一通り頭に入れた上で、あとは、演習なり答練なりで
吐き出し、考え、悩んで訓練して、戦闘能力を高めるんだ。
54 :
氏名黙秘:04/07/05 08:01 ID:???
>>50 >>1加藤晋助キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
55 :
氏名黙秘:04/07/05 09:18 ID:???
56 :
氏名黙秘:04/07/05 11:12 ID:???
過去問とかもっといい教材があるのに、わざわざ使いにくい教材を使う必要はなかろう。
57 :
氏名黙秘:04/07/05 11:17 ID:???
講座のサブテキストですけど?
58 :
氏名黙秘:04/07/05 11:27 ID:???
講座のサブテキストなら一般の書店で売るなよ。
59 :
氏名黙秘:04/07/05 11:58 ID:???
憲法の経済的自由権のところで、
財産権のところの論証。
29条2項と3項の関係の論証なんだけど
2項にあたるものを3項の補償は必要ない、のはずなのに
「2項にあたる場合でも3項で補償することはありうる」って、間違いじゃない??
60 :
氏名黙秘:04/07/05 12:28 ID:???
ぷっ
61 :
氏名黙秘:04/07/05 13:11 ID:???
62 :
氏名黙秘:04/07/05 14:35 ID:m8t8Xce9
↑オレのは直ってるよ、
63 :
氏名黙秘:04/07/05 14:41 ID:???
間違いじゃ内
もっと勉強しる
64 :
氏名黙秘:04/07/05 16:24 ID:???
>>59 どっちの考え方も有ったしょ。
2項の範囲でも特別の犠牲なら補償すべきって芦部先生の見解じゃなかったか?
65 :
氏名黙秘:04/07/05 18:07 ID:???
>>64 違うよ。芦部先生は実質的な観点しか考慮しないから
そもそも問題にならないんだよ。
66 :
氏名黙秘:04/07/05 21:40 ID:???
胎児傷害は不可罰が痛切?ほんま柴田のマイナー度を痛感させられるわ
67 :
氏名黙秘:04/07/05 23:15 ID:???
68 :
氏名黙秘:04/07/06 02:09 ID:???
>>65 そうだったのか。しらなんだ。勉強しなくては。
あと、2項の範囲でも補償は必要って考え方そのものはそんざいするよね?
69 :
氏名黙秘:04/07/06 09:35 ID:???
↑するよ
70 :
氏名黙秘:04/07/06 09:38 ID:???
「ここは少数説で書いてみました」
「ここは自分で審査基準を考えました」
・・・頼むから普通に書いてくれよ
71 :
氏名黙秘:04/07/06 10:19 ID:???
この本の民訴は「旧」訴訟物理論で書いてますか?「新」訴訟物理論ですか?
72 :
氏名黙秘:04/07/06 10:37 ID:???
ベースは旧訴訟物理論。
ただし、争点効肯定したり細かいところで要注意。
これは民訴に限った話ではないけれども。
73 :
氏名黙秘:04/07/06 10:49 ID:???
講義では刑法みたいにあんまこだわんなくていいって言ってるよね
74 :
氏名黙秘:04/07/06 11:03 ID:???
75 :
氏名黙秘:04/07/06 14:11 ID:???
争点高は確かにね、
でも柴田よりはかなりまし柴田は短く簡単に書けるならマイナー説を優先するから。
76 :
氏名黙秘:04/07/06 16:33 ID:???
民法で、いちいち事例の図がかいてあるのは重宝する。
77 :
氏名黙秘:04/07/06 17:04 ID:???
論証を批判してる人がいるけど
この本は論証よりも答案の流れをつかむための本ではないの?
78 :
氏名黙秘:04/07/06 17:39 ID:???
1,2通おさえでコピーする程度の代物。買うなんてもってのほか
79 :
氏名黙秘:04/07/06 18:54 ID:???
いや、論点を答案形式で覚えるための本でしょl
80 :
氏名黙秘:04/07/06 20:28 ID:???
78
こピ出来る程友達いないだろ君は?
81 :
氏名黙秘:04/07/06 23:16 ID:???
私の持ってるのはは争点公否定してるよー。所刷りは回避が無難だね
82 :
氏名黙秘:04/07/07 00:05 ID:???
両方ない?肯定と否定。
83 :
氏名黙秘:04/07/07 08:30 ID:???
これ、論文試験に必要な情報は全部入ってるよな。
84 :
氏名黙秘:04/07/07 11:49 ID:yT5472ho
問題によっては両説有る。
85 :
氏名黙秘:04/07/07 19:57 ID:???
まあ商法、民事訴訟法は120&新保テープで決まりだな。
86 :
氏名黙秘:04/07/07 19:58 ID:???
120選を使った新保の講義テープ売るためのスレだよ
87 :
氏名黙秘:04/07/07 21:37 ID:???
ジュンク堂で1刷りがなくなってた…誤植間違いだらけだとは知らずにかったんだろうけど、お気の毒です
88 :
氏名黙秘:04/07/07 22:15 ID:???
120選以外に、講義なんて必要かなぁ?
120選を読めば足りると思うけど・・。
89 :
氏名黙秘:04/07/08 00:20 ID:5cGQ68hD
↑こうぎあってのほんで本買ってこうぎ盗る奴はいないだろ
90 :
氏名黙秘:04/07/08 23:44 ID:???
10月から120選テキストにした論文基本講座開講也。
91 :
氏名黙秘:04/07/09 09:49 ID:r/h+0tKO
それって2006年合格目標ってこと?
92 :
氏名黙秘:04/07/09 13:29 ID:???
スケジュール的に来年の10月ぐらいまでの講座だから
2006年合格目標でしょうね。基礎講座も7月から開講なので並行して
受講する人にペースを合わせているようです。
93 :
氏名黙秘:04/07/09 13:33 ID:VcYwSz9W
無茶苦茶な話やな!まぁやってみんとこの世界の厳しさわからんからなぁ。皆始めた頃はそうだったよな…
94 :
氏名黙秘:04/07/09 14:00 ID:yCcW9Gu6
今から現行or既習者狙う一、二年生向けの講座ってとこか。
95 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:16 ID:XwHq1+/m
はやから二か月きずいたら択一…こんな事では…欝
96 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44 ID:0BUBPtm2
先生、高田馬場が新宿区にあるなんて田舎者の僕にはわかりません。
これで勝負
98 :
氏名黙秘:04/07/11 21:53 ID:???
この本、網羅性いいね。
この本の問題を一通り、問題観ただけで頭に答案構成が浮かぶようにして
論証も自分なりのをかけるようにしておけば、まぁ合格できるだろうね。
ヒネリに対応できるぐらいにまで繰り返し読むことだね。
99 :
氏名黙秘:04/07/12 13:47 ID:???
この本くりかえしてれば書けるようになってくるよ。
工作員スレ
胎児傷害を可罰にする柴田先生は
藤木説って言ってた気がする。
>>98 この本でひねりに耐えられるなら
基本書だけで受かるでしょう。
工作員スレ
俺はこの本の問題120の参考答案を
全部、条文と趣旨からの論証に変えて、それをプリントアウトして読んでる。
本が小さいのが最大の欠点。
塾オリジナルのサイズだと言うこと無い。
106 :
氏名黙秘:04/07/13 21:54 ID:aooqJXKW
どちらにしろ100問くらいある問題集をどれか1冊完璧にすることが、合格の
条件のひとつだろうな。
>>105 逆だ。薄くて小さくてよい(下3つ)
でかくて見やすいほうがいいとも思うけど。
この本を基本書代わりに使ってる友人がいるけど
普通の基本書読むよりもずっといい、って言ってた。
下3法は教科書代わりに使ってる。コンパクトでいいよね。
ところで、最近憲法がダメダメなことに気づいた。遅いけど、
憲法も注文したよ・・
>>110 上三はこの本使ってなくて注文したんじゃねーの?
この本みたいに答案形式になってて、
前のページに論点解説があって・・って形式だと
教科書代わりにできていいよね。
俺もしてる。で、憲法だと、たまに芦部を通読して頭の整理。
行間が深く読めるよ。
民法はたまに条文素読かな。
刑法はたまに書研を通読する。
会社法は使うわ
スタンでは、問題数が少なすぎる
この問題集は網羅性が優れているね。特に一行問題の網羅性が。
問題自体もなかなかいい出来だと思う。
ただ、参考答案の出来が他の問題集と比べて最低だね。
>>98 想像だけでものを語ってるうちは受からないよ。
確かに参考答案の出来が酷いことあるね>民法
カード化して使ってまつ。
おまえらに聞きたい。
この問題集を使う前に、何か問題集を使ってたか?
基礎レベル(塾なら基礎マスター)の講座終了して、すぐにこの問題集を使ってんのか?
ここにいる香具師の一部は、
結局前に使ってた問題集も完全にこなせず、評判を聞いて買ったんだろう。
で、また他にいい問題集があると聞いて、
消化不良のまま別の新しい問題集に移る。
はっきりいって、
こんなことしてる香具師は、
来年も間違いなく落ちるぞ。
だから、問題週じゃないってば。
問題週なんか不要。そんなもんやるなら過去問検討するよ
過去問要らないって意見もある。
120 :
い〜わ根ぇ:04/07/15 08:51 ID:yXv2NjCF
>119
あらしは出て行けってー
俺も実は117の言っているタイプの人間だけど、はっきり言って全然伸びないよ。
っていうか4年も受けて一度も択一とおったことないもん(自慢)。マジそろそろやめようかなー?
こんな俺でも120を使えば択一通るかな?
115の直後に117のような発言するのはとてもすごいことだと思う
え え
マジで択一4連敗?
それだったら、
ただ漠然と読んだりするんでなく、丸暗記してしまうくらいのつもり
でやったほうがいいかも。またはデバイスを一気に読むとかのほうがいいかも。
個人的な意見ですが、
吐き出しの論証はダメとかいうけど、まずはその段階になる必要が
あると思うのです。こなれた文章にしていくのはその後で。
120選の参考答案は参考答案だと思わないほうがいいよ。
基本書の記述、ぐらいに思って読んだ方がいい。
で、自分でそれを添削して答案にするんだ。
俺の場合は、120選の「結論先に持ってくる書き方」が嫌いなので
条文→趣旨→意義→理由付け→結論 というふうに手直ししてる。
その過程が勉強になってる。
あ、新保先生は結論先にいうのが好きだよね
俺もあまりあれは好きでない。どっちでもいいんだろうけど。
あと、無理に理由付けかいてて同じことの繰り返しになってるとこがある。
例えば、
政教分離は制度的保障と解するべきである。なぜなら、政教分離ってのは
・・・(意義を述べる)ため、制度的保障と解することができるからである。
これ書くならもう理由要らないんじゃないかなとか思ってる。
「Aです。だってAだから」
ってのは論理的ではあるが、ジャンプ力がまるでない
これをたたき台にするといいんだよな。
最初から完成品じゃ、勉強にならないし。
126 :
124:04/07/15 13:00 ID:???
同意同意同意
俺はPC使って、この参考答案を自分でアレンジしながら
答案書いてる。PCだから指がつかれなくてたくさん書ける。
128 :
127:04/07/15 13:07 ID:???
で、それを友人に読んでもらって、読みにくいところを指摘してもらってる。
たまに2chにそのままアップしたりすると、だれかが指摘してくれたりするので
それも利用してる。
僕は結局PC使うのやめちゃいました。
自分で書き直したのってなぜか頭に入らない・・・
どこか少し自信がないせいか。
とりあえずそのままを何度も読んで、現場でそれを書き直すという
方法になってきてる。
書き直すというよりは、簡略化するといいんじゃないかな。
参考答案の文章って、堅いでしょう?
あれを口語体に直して、それを読むんだ。
そうすると頭に入りやすい。
答練の場でそれを堅い文体に直すのは結構簡単。
普段は「他にもっと楽な方法あるだろ。だからダメ。」と覚えて
答練では「他に選びうるより制限的でない手段」と書いてる。
PCで答案つくったりする場合って、
ディスプレイは大きいと便利だよね。
俺は今まで15型のディスプレイだったけど
19型が欲しいと思ってる。
19型で2列表示にすると
ほとんどの答案が1画面(スクロールなし)に収まるよね。
ほしいなぁ。6万円ぐらい。
>>120 上三科目は過去問はちょろっと見るぐらいだろ。
「絶対出ない問題集」だよ。
>>132 お前か顧問まともに見た事ないだろ。絶対でないことはない。繰り返し聞かれてることも
多い。
>>124 書き方はともかく制度的保障だという理由もなしに「制度的保障である」でおわるのはヤバイだろ。
134 :
氏名黙秘:04/07/16 10:35 ID:kBRIcYki
結局アレだ。網羅性は、他にはないし良い。
あとは(答案など)は基本的に出来が悪いと。
ウダウダ言ってるけど、そーゆー事でしょ?
つまり、この範囲の中で勉強すればよいんだ。
で、答案を自分で修正する過程で実力がつくと。
そういう問題集なんだ。
基礎講座の受講生が使う問題集だぞw
新保もさっさと論文講座受けないとダメだってさ
この本の程度のことは、誰でも知ってるレベル。
内容云々議論してないで、さっさと覚えて答練受けろ。
いやこのレベルが意外とできてないんだって。
とうれん添削してみれば分かる
問題集というよりアレだね。
結論→理由付け
これを
理由付け→結論
に自分で書き直すだけでも
かなり力付くよな。
142 :
氏名黙秘:04/07/17 10:56 ID:uJWawDzO
あのなーおまえら
受かればいいんだぞ?w
刑法はそれぞれとる説が違ってくるから気分によって2つの説ずつ公平に
書いてあるっていってたよ。
だからこの説のほうが書きやすいんじゃないかっていう説でかかれてなかったりする。
中止犯は団藤説とかのほうが減少が1つで足りるから書きやすいんだけど。
まあそのくらいは他の本で補えるけど。
144 :
氏名黙秘:04/07/17 13:23 ID:Zv8erYRB
>>140 この本を無理矢理いい教材だと思い込む、超ポジティブな発想だなw
論文問題集としては答案がボツだが、網羅性は抜群。
インプットとしては解説がイマイチ。
なかなかビミョーな存在だよな。
決して悪いとは思わないけど、必要だとも思わない。
ま、人によるだろうけどね。
120選に無くて、論森にある問題ってあるか?
上質な問題。
この本は穴をなくすために使うといいんだよ。
「加点事由である」
思いっきり余事記載ですが、、
新保の講義テープ売るためのスレか
確かに余事記載はオオイね
とても。
というか、たまに先生はよく合格できたなと思うことも
この本のおかげで助かった!
なんかこの本今年の論文に役立ったらしいね。
新保ちゃん今年の論文のおかげで印税ウハウハだな。
来年は試験委員この本読んでわざとはずしてきそうだが。
ネタだから気にするな。
論点的中とかいうなら、120問もあればそりゃどっかあたる。
誰の本があたあったというより論文は択一以上の判例知識が
必要ってことだろ
よくわかんないけど、やはり120選ということですか。
新保の口癖である「網羅的に」ということだろ
なるほど。明日買ってきます。
意外と新保のにのってたーって思ってなにも考えずに
書いた奴死亡してるかもな。
試験問題は完成・引渡し前のパターンだし。
う〜ん・・・じゃあ止めときますよ。
そこで違いを見せられるかですよ!
164 :
:04/07/19 16:10 ID:snaMAthb
つまりまとめると、120選の模範解答丸暗記したら
うかりまつか?
民訴と刑訴はあれで受かるよ!
あとは知らない・・・
>>164 そうじゃないだろ・・・
細かい論点じゃなくて、基本事項を聞いてくる傾向が強まってるから
丸暗記じゃなくてこの本を利用して基本事項の理解を徹底させろってことだろ。
167 :
:04/07/19 18:43 ID:???
つまり、この本を利用しなきゃいけないということでつか
そんなことはないけど、この本も十分選択肢の一つには入るってことだな。
169 :
氏名黙秘:04/07/19 20:12 ID:zUk99Rz0
理解は120、暗記は柴田の論証集。これがへすと!
120の論証は流すぎるきらいがある。あくまで理解を深めるためのもの
へすと、とか、流すぎる、とか書いてるようでは駄目だろう。
二ちゃんで誤字指摘してるようじゃ…あれが長いとおもえないようじャ
刑法って100選といいつつ101選だね
通し番号ふってて気付いた
174 :
氏名黙秘:04/07/20 04:36 ID:qOhjY/pk
170
柴田クラスの方ですか?
>>172 漢字を間違ったやつはたいていそう言ってごまかすんだよな。
この板ではそんな言い訳はほとんど通用しないが。
二ちゃんで誤字指摘してる奴って始めてみた!兜ガニみたいな顔だね、
>>172 >>176 おれは2ちゃんを「二ちゃん」って書くやつを始めて見たよ
それと「、」で終わる文章もあんまりみないよね
>>176 × 兜ガニ
○ カブトガニ
誤字指摘たくさんしてもらえて良かったな?
↑
思い出したように連レスはやめよう!ちゃんと考えて、落ち着いてまとめて書き込もうね!
以後必死さはなるべく隠しましょう。
今まで読んだ限り この問題集は役に立たないって事でつね?
でつでつうるせー
違う。このタイプの問題臭は使う者を
選ぶということでつ。
これと心中はできんな。4科目も持ってるけど。
まあ、論点つぶしに良いかなと。
ただそれだけ。
184 :
氏名黙秘:04/07/20 21:50 ID:j9TSVhTZ
オレはいいと思うけどな…
結構、ロー定期試験対策用問題集がないから、重宝している
新保120選と、論文の森と、論文本試験過去問を合わせると
1科目あたり250問ぐらいになるんだが、これらの参考答案を
適度の自分で読みやすくアレンジして、マーカーで色分けし、
基本書代わりで読む。
去年まで一緒に勉強してた友人が、これで合格してた。
俺も今年やってる。まずまずのデキだった。
187 :
氏名黙秘:04/07/21 00:14 ID:WDDOaoLi
オレはそれにプラス論門。ぷろびや基本書読むより効果的だよな!
刑法は行為無価値ベースのひとのために
スタンダード100と同じ説で統一して書いて欲しい。
どっちが書きやすいか悩む論点がある。
189 :
氏名黙秘:04/07/21 13:11 ID:WDDOaoLi
188
スタンと120の論証は比較するとどう?私は迷って120にしたんだけど。
>>189 問題によって、あっちがよかったり、こっちが良かったりするよね。
ダレか120やってて今年の本試験的中した問題、もしくわやっててよかった問題アップして!
もしくわ…
スタンダード100って、新作問題なの?過去問なの?
はあ?自分で質問した意味理解している
きっと質問内容を間違えたんだろうな
多分過去問
過去問+欠けている部分補充新作問題
1科目に付き100問あってかすりもしなかったら、試験委員の意図があったか、
相当マイナーな問題ばっかり入れたかのどちらかだろ。
今年の民訴の2問目、120選で相殺の既判力の範囲の論点
が落ちてるの気づいたから直前にほかの本でカバーしようと思ったけど、
忘れててやばかったなぁ。結局思い出したけど
紙が薄くなったから粗雑に扱うとやぶれそうでいやなんだよね。
どっちかっていうと薄いのよりしっかりしてても軽い材質の紙つかってほしい
age
age
202 :
これが基本書です:04/07/28 12:24 ID:bUqkZmxc
今日も半分ほど読破したそ
ヤフオクで民法初版買ったけど誤植おおすぎ
なめとんのか
俺も最初きれそうになった
てか、文が硬すぎるし、論理が変なとこ多いし、無駄に長いし、誤植多いし
でも使ってるよ・・・
この本とセミナー論文過去問集との併用が相性いいみたいだ。
問題集3冊くらいやれば8〜9割方終えたようなもの
だが、そこからが長い。
>>207そこに行く前に合格してしまう人もいたりする
たくさんよんでると、特別に論証なんて作らなくても
イメージで記憶できて、はき出せるようになってくるよね。
あと、答案の「匂い」というか、空気というか、合格点のつく答案の
イメージってのが、なんとなくできあがってくるよね。
自白法則は虚偽排除節が普通だと思ってた…柴田クラスの論証は少数節が多いけど柴クラスの人は120読んで修正とかしてる?
柴田の勝訴は問題ありすぎでこまるよな…
俺はいつも120選の答案部分をコピーして
赤で直しながら読んだりしてる。
これやると退屈しない。
で、直したものは保存はしておくけど
後から見直すことはないなぁ。
で、2回目も、また同じようにコピーして
赤で直しながら読む。
すると、1回目とは違って、1周してるから進歩して
違う修正の仕方になってくることに気づいたりする。
あ、俺は柴田クラスではありません・・塾基礎マス出身です。
使用テキストは今現在は
(論文)
・新保120選(6科目)
・W論文過去問集(6科目)
・LEC論文の森(6科目)
この3種類が今は第一の基本書みたいなものかな。
(択一)
・TAC過去問集(憲民刑)
・柴田択一条文問題集(民刑)
・憲法判例百選(憲)
柴田の条文問題集が何故か第二の基本書となっている・・
条文重視かな。各条文の脇に成川六法で調べた立法趣旨だけを
メモしてある。
ただいまの実力は?
>>209 問題集で合格答案イメージ作るのは、少し問題あると思う。
それを自覚した上でならいいと思うが。
問題あるというか不可能じゃない?
いやできる人にはできるのかなぁ。
この本はなるべく知識つめこむように作ってるみたいだし。。
ところで、
憲法9条を今やってるんだけど、なんだかここ難しい
あああ
今120選の問題をやってる後輩の答案を添削しているんだが
この問題集って解説とか間違ってない?
褒章の部分やってるんだけど
法規とは権利義務に関すること(つまり通説)だと、褒章に関することは法規ではない
と言い切ってるが、間違いだろ、、、、
「財産権」に関する権利義務(つまり良くたたかれてる説)なら入らないけど
あと、芦辺説の理由付けに「行政国家現象に対応」とあるが
行政国家現象への歯止めなのか?普通によめば、それに即した解釈なんだが
ならば、大間違い(これでGつくかも)なんだが、、、
議員規則、裁判所規則と法規の部分も変だ
219 :
氏名黙秘:04/07/30 11:30 ID:EXrPqxdr
120戦の手形は想像説
あえて少数説で書いてる部分が時々あるから
違和感を感じる部分が多いんだよ
フェアで買えばよかったワン
>>220 少数説だからじゃない。通説の理解が間違ってるというべきか、、、
あと、ひとつひとつのブロックに書いてることは合ってるのだが
答案としてみた場合、なんじゃこりゃ??というのもある
民法だと受領遅滞と危険負担の部分
なんのためにこいつは危険負担の制限説を長々と書いてるのだ、、と思った
いうなれば、典型的なヴぇテ答案。
うん、それ常にかんじる
ただひきかえせないのよ。。どうしよう
224 :
氏名黙秘:04/07/30 13:36 ID:v0JdUazV
こないだ思ったのは、時効のところ
保証人が保証債務の承認をしたあとに、主債務の時効を援用できるか
という論点のところ
長すぎるし場合わけがへんだ。
場合わけにスキマができてる。
225 :
氏名黙秘:04/07/30 13:38 ID:X12jf40V
>┴< ⊂⊃
-( ゚∀゚.)- ⊂⊃
http://ruin.s12.xrea.com/ >┬< 2ちゃんねらが集まるチャットだよ♪
新人さん大歓迎♪遊びにきてね♪
∧∧ ∧∧
(*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
∪ |ω| |).
〜| |〜ヽ_つ
..,、____ ((( (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
新保は憲法役にたったの?
>>226 憲法はというか全部役に立たんw
マジレスするけど、論証も論理矛盾起こしているとこ
多々あるし、司法試験向きでは絶対にない。
まあ、新保基礎講座の受講生だから、先生に質問したところ、
この本は、公務員、司法書士、学部試験等考慮して作成された
そうだから、司法試験一本でやるなら、絶対に論文の過去問集
からやったほうがいいんだって。だから、論証も荒削りだし、
問題文素材は、現行司法試験の過去問を圧縮したものを使用
されたそうです。だから、先生も講義ではメインで使用せず、
辞書的に使ってくださいとおっしゃります。刑法の一行問題や、民訴の異説の合わせ、
刑訴一行等も絶対司法試験では出ない問題が多数掲載してあるから、
もし使用するなら、論文過去問集との併用は絶対に必須だそうです。
ただ、論点や、司法試験向きの論証は、セミナーの論文過去問集
とスタンダード問題集で対応できるから、その過去問集だけで
やったほうが良いと言われましたので。
もし、どうしても使用されるのなら、新保先生講座をライブで受けて
質問されるのもよいかもしれません。ただ、この本ははしがきにも書
いていますように、司法試験向きではないし、むしろ論点チック
に引き込まれるのは確実だから、司法試験には新保先生も
過去問集を強く勧めているのだと思います。
参考になれば幸いです。
228 :
新保:04/07/30 15:15 ID:???
>>227 120選を使った講座をやってるのにそんな発言を?
230 :
新保:04/07/30 15:27 ID:???
>>227 ∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
>>229 あの講座はダメな
民法と民訴が苦手だったので、俺は昨年単科で受講したけど、
この問題はダメ、これは公務員試験用、こんな短い問題文は出ない、
ここの論証は説が矛盾しているおそれがあるので差し替え、
司法試験で出されるならこういう形式、論文過去問集
の何ページ参照、とかそういう講義。内容にも踏み込むけど、
この本はなんというか、全試験対応で書いたみたいだから、
論証例もおかしいし、これを司法試験で再現はきついな。。
やはり、スタンを徹底に使って、解説は詳しいセミナーの
過去問集を見て勉強するっというのが一番の正攻法みたいだな。
受験生必携ではないと?
噂では評判よいので気にはなっていたけど,さんざん悪口言われているな。
やっぱ,自分で読んで確かめないと分からないな。
235 :
氏名黙秘:04/07/30 17:15 ID:+681PkQi
ここはすごい自作自宴だな…
はじめから新保の講義テープ売るためのスレだったからな。
すまん
>>218の最後の方
日本語として変じゃないか?
売り終われば用済みとw
h
論文基本問題120選をまとめて買って失敗したことに気づいた奴が
売るために立てたスレだろう
人気講師だし新保のスレがあるのは当然だと思うが・・
>>218 うん、書いておきながらそう思った。読み返さないで書き込むのはよくないな
芦辺説の理由付けに「行政国家現象に対応」とあるが
その内容は「行政国家現象への歯止め」なのだろうか?普通はそう読めない(文理解釈)
素直に読めば「行政国家現象に適応するような解釈をしよう」だと思う
こんな理由付けは、一発Gをくらってもいい。
243 :
氏名黙秘:04/07/30 17:58 ID:0Eu0PwIC
6法21000円の10%引きで買いそろえましたが、何か?
うーん、っていうかこの本に司法試験用と期待
するのは勘違いだと。きちんと新保先生も、前のページ
と帯部分に他試験対応と書いてくれているのに・・・・
東京校で購入するなら、買うまえにきちんと新保先生に
聞くぐらいしたらどうかな?間違いなく、司法試験やるなら、
スタンとか、過去問集とか実践的なのを勧めてくれるぜ。
だから、この本では意味不明の一行問題連発だし。論点欲しけりゃあ
論証集読めばいいだけだしな。
ちなみに、論理矛盾多数あるのは事実です。説がかなり屈折して
論証の理由付けも他説のを抜書きで記載されているのもあります。
ですが、これは、司法試験以外の資格試験ではそこまで問われていないから、
大体の流れでOKにしたそうです。司法試験では一発でGになったりします
ので、講座をあえて実施されたみたいです。ただ、講座も値段が高い
ので別に不要だと思いますが。
なんかすげえ虚無感に。。
246 :
氏名黙秘:04/07/30 20:12 ID:EwvNXAju
論理ミスありますってかいてほしかった
このスレ終了か?
soukamo
244
君の文章自体論理矛盾だらけですから!残念っ!じゃーん
てか、これ先生自分でかいてないんじゃない?
普通ここまでひどくならないよね?
民訴は使えたけど?
え まじっすか
少なくとも,民訴はいい。
基本書と併用して,暗記用に使う効率が良い
ぱっとみ珪素は外人捜査の論点ぬけてる!憲法地方選挙のふきんこう。間接適用のステートアクションぬけてる!他にも…
いがいと網羅性に弱かったりする…
網羅性なら柴田の論門のが上かも…
刑訴は今年から教えてるワン
げ、ケイ素は正規に買ってしまったよ
論文基本問題120選マジ脂肪
ステートアクションなんて書かないからいらんだろ
新保は今年初めて刑訴を教えてる
もちろん受験時代も選択していない
珍保
僕は、新保先生の基礎講座をうけましたが暗記重視なかんじは否めませんでした
例えば、取消後の第三者のところで、
「177条の判例だけで書いては合格しません。94条2項説をあげて反論しましょう」
と一生懸命言っていました。
具体的な問題の中でいっていたわけではありません。
論点の解説のところで、「常に」批判しろと言っていたのです。
先生の能力が低いとかは全然おもっていないのですが、
ちょっと教え方が古いのかも。
トウレンで修正するのに多少時間がかかりました。
まぁ細かいことですが。
新保は刑法の前田説など新しい学説は苦手とする
結局この本は必携なの?
>>263 答えなら必携でない
まあ、問題集として使うのはありでしょ
答案を暗記すると、司法試験ならば痛い目を見そうだね
実力者が突っ込みを入れまくりながら(入れる段階で覚えるかも)
使うという技もある。
よいとはいえないが、単にこれより良いものもないってのが結論ですな。
市販の問題集では最高の出来の新保120選について語ろう。
>>266 やっぱり予備校に行かないと駄目なものなのか・・・
>>263 あんましマジレスしたくないけど、不要だと思います。
理由は上で書かれていたけど、答案は絶対に使えない。
長すぎもあるし、論理矛盾が痛すぎ。刑法なんて前田と
大谷を混同しているし、通説と書いておきながら有力説
でその中がさらに矛盾している。一応、教授ゼミでも確認して
見てもらってもやはりダメということ。
他の科目も同じようになっている。例えば憲法では余事記載連発、
刑訴の説の中の理由付けが田口田宮が混同して中間になっていたり、
民法もしかり、、。まあ、これ以上書くと実際使用されている方
に気の毒だから書かんけど。
でも、あの出ない問題の連発と論証がおかしいのと、他資格のためとはしがきに
書いてあるの見たら普通買わんやろ、、。
俺は通販で買ってもうたから痛かったけどなw
まあ、みんなひとまずがんばろうぜ。
新保は刑事系はダメだね
チンボッボッボッ
269
でもそれを満たしてる問題集はこの世にはないよな?一概に120だけの批判になってるけど。後、誰の節をとろうが間違いではないのでは?
刑事系だけでなく、この講師に習うのは危険だと感じるね>269
セミナーじゃマシなほう
答案が非現実的に長いという問題集を捨てればいい。
いくつかある。
120の論証が間違いならでばいすやぷろびやしーと同じくやばいのか?新保はこれとテキストだけやれば充分だと言ってたよ。
しーはいいよ。かなり。
↑ぷろびのがまとまってるよ。
工作員大活躍だなw
新保もさっさと120選を卒業して答練受けろと言ってるけど?
↑いってない。こないだ口座で120以外に手を出すなといってたよ
それは問題集を増やすなって意味では?
あのさあ、新保はスタンと新論文過去問集やれば良い
と講義で言ってるやん。ちなみに、基本問題120選が
なぜ良くないかは国家試験全般に書かれた本だから、説の
混同等は甘めに設定しているということ。他のセミナー監修
やレックとかは、司法試験専門だから、かなり注意して
書かれているから、それほど論理矛盾も多くないらしい。
実際新保先生に聞けばわかるけど、新保先生の著書で
この本は国家試験向きと帯でもそう強く書いているのに、
これを司法で応用しようとするのもどうかと思うが。
だから、矛盾や説の混同が多発して司法には不向きだから、
訂正すべく講義を実施されたということもガイダンス聴けばわかる。
講義でも強く言っているが、ここの説も屈折しているから、これが司法試験
の教授採点やロー入試の教授採点ではGくらうけど、国家一種司法書士
では、甘めに採点してくれるから、アバウトでも良いとはっきりおっしゃっ
ています。もし司法やローを受験するなら、絶対にスタンと過去問集
だけで良いし、むしろ弊害ですらあるそうです。理由はこのスレの後ろのほうで
書いているけど、まさにそうだと思う。まあ、実際新保先生に聞けば良い。
これから買おうか迷っている人,訳のわからん状態になっていると思うぞ
おれのネットワークではいくつかの筋から新保はいいぞ,と言っていたのにあれはいったい何だったんだ
↑
120は基礎口座でレジュメとして配っていたのを本にしたもの。
基礎口座は国家試験全般を意識してはいないよね?
その口座で配ってたんだよ?
批判的な意見が多いけど
はっきりいって多くの合格者が使ってるし
あのマスタ講座でくばられた
答案をまとめた本でしょ?
実績はすごいよ。
信用するかしないか
個人の勝手だけどね。
283
講座取ってるがそんなはなしきいたことない。デマは止めとき。実際120勧めてるよ。節の論理矛盾があるというなら具体的に指摘してから書かないと、説得力ないよ。
あと司法は国家試験ですよよく勉強してから来て下さいね。
以上レックの工作さんへ
アンカー使わず矢印使ってる香具師はあちこちの問題集スレで120擁護してるな。
↑
少なくとも俺はここだけ。
そして擁護はしてない。
あれは論証を押さえるにはいいかもしれんが、
問題集としてはいまいちと思う。
答案構成とかやりたいなら森かスタンかえんしゅう本だね
そうだね。この本は国家試験よりだから、変な一行問題
連発やし、なんで今更刑法で一行問題出したりするわけ?
と思っていたけど納得。あんまし、このスレの工作員多いから
言うけどな。論証を押さえるのなら論パで十分だし、
普通の新保のスタンとかのほうがまだいいな。
でも、全国家試験対応とか書いているけど、こっちは司法試験
やっているわけだから、講座でフォローするくらいなら、出すなよ。。。
こっちはいい迷惑だよ。
↑
一行が多いのはデバイスの論証を全て一冊にぶちこむため。
事例では書かないような論証もあるからね。
ちなみに俺が↑を使ってるのは、携帯から書き込んでて
こっちのが出しやすいからです。
>>285 >>287 の通り、基礎講座で新保先生がレジュメで配ったものと内容は同じ。
基礎講座の中でこの答案(当時レジュメ)を、
「本試験では26〜28点の答案なので、ここまで忠実に書けなくても良いが、
ある程度は書けるように」という旨のことを言ってたぞ。
まあ実際にはこんな典型問題は本試験では出ないかもしれないが、
最低限この本(レジュメ)のことが書けることが受かるための必要条件なのでは
ないかと思う。
要は目的を考えて本なり問題集なり使うべきということだろう。
要するに失敗作なんだな。
295 :
氏名黙秘:04/07/31 17:40 ID:SgKBrlxg
相対的には最高といえるだろ
この本で終わりたくない・・・
いい物ほどアンチも多くなるものだ。
298 :
氏名黙秘:04/07/31 17:44 ID:MMabcN5q
2ちゃんで絶賛される本は・・・
成川式とか典型だよな。
2chでは絶賛。試験会場では使用者皆無w
300 :
氏名黙秘:04/07/31 18:19 ID:7159QnSG
289
携帯はアンカー出せませんちゃんと勉強してから出直してきなさい
アンカーって>これ?
携帯からでも出るけど、
ボタン何回も押さないと
だめなんだよ
↑勘違い
この本立ち読みしてきたけど、
ここまで司法試験の傾向に外れているの初めてみた・・・
刑法は他論点傾向なのに、一問に2つしか書かせんの多数やし、
一行問題って・・・民訴も、書き殴りやな・・・
論点の論理や基本書の屈折等が要求されているこの試験では地雷だな。
というか国家試験対応なのね、この本。納得。国家試験対応といっても、
中身と問題文を最新の傾向に合わせてくれなきゃあ、使うの酷だよ・・・
反面、新論文過去問集はよかったな。俺はレックだから使用していなかった
けど。まあ、フェアーで買うつもり。
ちらっと立ち読みだけで批判…使用してなかったのによかったなぁと絶賛…
これほど説得力ない幼稚な文章も珍しいな…
批判の口火を切ってしまったっぽい
>>218>>222>>242だが
俺は愛用してたわけでない(後輩の添削のため読んだだけ)し
他の問題集も使ってなかった(というか問題演習は答練と過去門だけ)から
他との比較はできない。ただ、いくらなんでもこの答案は無いと思った
はしがきに、この答案を参考にしてくれみたいなこと書いてあったが
正直詐欺だろ
でも新保ちゃんは受験生時代とうれんで2位になったり参考答案に
選ばれたりしてるから全体的には合格答案になってるんじゃないの?
とうれんとかで名前売ったから合格後1年でデバイス作成任されたんだろうし。
>>306 実物を見ればいい
少なくとも今の司法試験では落とされる答案
俺が添削するなら23をあげたいくらい
網羅性は高いからそこだけはいい。
基礎講座で宿題の論文書かせる為の問題を集めたのでしょ?
新保の基礎講座は論文まで視野に入れた授業ということで・・・
全体的にみたら合格答案とか、そんな高度なもんじゃないと思うよ
ド典型論点で簡単な事例からの抽出や1行問題の書き方、雰囲気を味わうって感じでは
120やりながら自分の気に入る様に改良してけばいいんでないの?
やっぱり答練の参考答案まんべんなく集めたほうがいいのかな
311 :
氏名黙秘:04/08/01 02:05 ID:XArXyh0t
305 307
他を見たことがないような人が良し悪しを判断できるとは思えないんだが。
えんしゅう本とタイプ的に似てる。
俺の友人の評価はどちらも高いが、解説が少ないので
俺は遠慮しておく。
そうおもう。
どっちでもいいとおもうけど、解説がちょっとついてるのと
判例キャラがなんかかわいいのでこっちにした
俺の合格者の友達は、全くダメと言っていたな。
まず一番の欠点は論証が最悪とのこと。
問題文は短文だし、全然練られていないし、説の矛盾
が多数あったから、途中でというかすぐに使用をやめたそうです。
腐るほど司法試験関連の問題集市販されているし、答練もあるし、論証集
もあるし、過去問もある。だからわざわざ国家試験対応のこの本を使用するほど時間は無駄
ではないとのこと。ちなみにそいつは、過去問集のスタン
とレック過去問の撤回とセミナー新論文過去問集と基幹講座のみ
で2回受けて合格したからなるほどと納得。
↑
工作員?
なんかずっと「国家試験」を理由にけなしてるやつがいるが…
何もわかっちゃいないんだな
この本は穴埋め・知識整理に使うんだよ。
本試験型ならマスター、森、塾オリなどいくらでもある。
>>315 314ですが、工作員ではない。
この本は事実、司法試験専用ではない。これは事実。
この本の前頁にも書いているとおり。
俺は合格者から言われただけのことを書いただけ。
良い本は良いとレスするよ。信頼できなければそう思えばいい。
315
私も同じ感想を持った。
何か最近国家試験マニアがうるさいよね。何度も何度も他人の意見を理由に批判してるだけで具体的な指摘がなにもない。
やけに論文基本問題を押してるようだが…
319 :
氏名黙秘:04/08/01 03:35 ID:zCbDoTAz
318↑
ん?工作員ではないと思うが… セミナー本を
逆に薦めているし。過去問のことね。私的にもこの本は
よくないとは思う。前で書かれているのに同意。
>何か最近国家試験マニアがうるさいよね。
確かにね。他のスレでも他の資格取りまくっている奴おるからな。
私も公務員も併願しよっかな。
↑あのぅ、言いにくいのですがIDが…
本にはたしかにあらゆる資格にって書いてるけど、
実際は司法試験に向けてのもの。
俺は13年の講義を受けていたが、120はそこで配っていたのを本にしただけ。
論証最悪というが、本試験でいわゆる論証パターンを書いたりはしないんだし、
理由を覚えるだけならあれでかまわないだろ。
それとも論証パターンを丸暗記して本試験で書くつもりなのか?
そんな時間もスペースもないと思うぞ
>>314 何回も書いてるがあれは問題集じゃないよ
319
わろた。君司法から撤退した方がいいよ、はっきり言うけど向いてない。
基礎講座受けながら論点学習向け
問題文短文で練られてないのはあたりまえ
いきなり過去問やるの難しければこれから入るで良いじゃん
120は司法に特化していないと認識した上で使わなければ危ないな
326 :
氏名黙秘:04/08/02 02:25 ID:zFgSiYNf
シツコイ
327 :
氏名黙秘:04/08/02 02:49 ID:HO8SImkp
うーん、この本はあまり使い道ないような・・・理由はこのスレに書いて
あったけどそのとおりでは?工作員で売りたいのはわかるけど、内容
もひどいし、初学者で使用すると合格が遠のく、というか論証の内容がおかしい
から読んではいけないような・・・まあ、使用するなら別にかまわんと思うけど、今年
論文試験受けてみて、この本では絶対に通用しないし、むしろこの本は弊害だと実感したな。
なんでかというと、このスレの上で書いている方のに同意。おんなじ意見。
ただ、これはあくまで一つの意見。まあおいらは、絶対使用しないけどな。
でも工作員かオクで売りたいんかしらんけど、マジで現行やっている奴ならば瀕死の本
だとわかるよな?こんな変な短文集やっても全く身につかないし、他に良い本はいくらでも
あることぐらいはな。まあここまで書いて今年おいらが落ちたら説得力ないけどなWW
328 :
氏名黙秘:04/08/02 02:51 ID:HO8SImkp
↑で書いた者だけど、読みにくくてすみません・・
改行が出来ていなかった。
自分で判断できないなら使うな
自分で判断できる奴は使わんだろw
↑あんな抽象的な理由に全く同意といってるようじゃ説得力ないだろ。まぁ明らかに同一人物なんだが…もうすこし旨く自作だしたほうがいいと思うが。
ちなみに328へのレスです
思ったんだが批判してるやつは論証が下手だな!!
説得力なさすぎ。
こんな論証下手なやつが行ってることは
信用できない。
いや、かなり説得力あると思うが、、、、
自分の周りの合格者もこの本は司法用ではない地雷と言っていたが、、、、
ってか、331から333は自演なんだね、、、
どの本のスレにもすぐ批判が上がると賛辞しまくるのが2ちゃん
だからなw マジレスしておくと、本当にやめといたほうがいい。
まあすぐに使っている奴からこう書くと叩かれるんだけどなw
↑
時円はおまえだろw
俺は、刑法と憲法持っている。
スタンと併用してみれば分かるが、120はつかえない。
ついでに言うと、柴田の憲・刑も買ったが、これも使えん。
百聞は。。。みんなも実際に使ってみないとわかんないよね。
337 :
氏名黙秘:04/08/02 18:18 ID:zFgSiYNf
334=336
君、もっと具体的な指摘をしないと誰も信じないよ。というかきみ常に即レスだがいつ勉強してるんだ?
他校の工作員だろ
使ってるものですが答案は確かにおかしいです。憲法の問題で
LRAの規範立てたのにつかって無かったりします。
答案はひどいです。他にも似たようなことが良くあります。
その間違いに気づかないと恐ろしいです。
したがって、初心者が単独で使うのは辞めるべきです。
この本は答案読まないほうがいいと思います。読んでも
流すだけにするとか。答案構成して解説読んで
終わらせたほうが良いかと。そして知らない論点あったら基本書で補充して
自分なりの論証作ったら捨てればいいかと。論点があることを知るという点においては
いい本です。それだけです。
>>336 まさに俺は120選と柴田を使っている・・・
まずいのかな・・・そのまずさに気づいていない俺は・・・
しかし今からスタンというのもなあ・・・立ち読みしたけど
そんなにいいのか・・・まあその違いがわからん俺が
いかんのかなあ・・・
あと、受領遅滞と危険負担の問題の答案もおかしい
というか、論点のつながりがない。個々の論点はむやみに論じてる
無駄な論点も書いてる、挙句の果てに間違いまで犯してる
たしか民法7−2あたり
↑???
確かに、規範をたてるところで満足して、あてはめでは全くそれを使っていない
答案がかなりありますね。これ。
「論文基本問題 民法120選」 編著 弁護士 新保義隆 Wセミナー
債権総論〜その1 (7-2) より
Aは、Bから新車1台を購入し、Bの倉庫に出向いて受領する旨の契約を締結し
た。Bは、指定の新車1台を仕入れ、引渡の準備をした上で、約束の日にAに引き
取りに来るよう連絡した。Aは資金の手当てができなかったので、約束の日に取り
に行かなかったところ、地震が起こりBの倉庫に保管してあった指定の新車が大破
してしまった。
この場合、AはBに別に新車を用意して引き渡すことを請求できるか。また、B
はAに新車の代金の支払を請求できるか。
<司法昭46-2類,昭55-2類,平11-1類>
「論文基本問題 民法120選」 編著 弁護士 新保義隆 Wセミナー
債権総論〜その1 (7-2) 参考答案要約?
1. Aは別に新車を引き渡すことを請求できるか。
(1) まず、不特定物売買
また、取立債務
(2) では、Bの引渡債務
不特定物売買→債務者に酷→特定の時期→準備・分離と通知→特定有り→履行不能
(3) よって、請求できない。
2. Bは新車の代金の支払を請求できるか。
(1) まず、債務者による弁済の提供→Bによる口頭の提供有り
(2) では、債権者の受領遅滞→法定責任説→Aの受領遅滞有り
(3) ところで、債務者の注意義務→Bの帰責事由無し
(4) とすれば、危険負担
債権者主義→しかし、債権者に酷
思うに、双務契約においては、534条を制限的に解釈適用
もっとも、Aは受領遅滞→債権者主義
(5) よって、請求できる。
(,,゚Д゚)∩
>>342さん質問
どのへんがおかしいの?私にはわかりませんでした。
無駄な論点とか間違いを、わかり易く教えてくれると嬉しいです。
>>472 なぜおかしいのか。
(2) では、債権者の受領遅滞→法定責任説→Aの受領遅滞有りとする
論じる必要があるか。実は無い。明らかに受領遅滞は債権者の故意過失がある
どの説を採ろうが答えが変わらない(引用条文が変わるけど、そんな細かいことは聞かれない)
さらに、危険負担だが、新保は「もっとも、536条2項→債権者主義」で処理してる(これは注意)
意識しなければならないのはこれが種類物債権であること
特定物売買契約の危険負担(534条1項)と種類物売買(2項)は若干問題領域が異なる
通説は1項は制限的に解釈するが、2項は無制限説に立つ
この場合、受領遅滞だとか2項だとか言い出す前に、特定(これは401条の特定と同義)で
危険は移転する
120選は(4)で制限説を取るという。この場合の処理はどうなるか
534条2項の解釈としては「特定」を「引渡」と読み替えるのが一般
2項においては1項と異なり「特定」の文言がはいるので、特定物の場合の議論を移植すると
結構違和感がでる。新保の答案はまったく意識が無い点に、理解してるか怪しさが滲み出てる
さて、401条の特定と534条の特定は別だとすると
この立場では、引渡しまで危険が移転しなくなるので
その不都合を回避する意味で「受領遅滞(412条)」で移転させる必要がでてくる
どの先生も536条2項なんて持ち出さない。
さて、無駄な論点だが、受領遅滞なんざ1行で終われば良い。
この時代、結論が変わらないのに長々と論じるのはバカ扱いされる
そして、「種類物債権と危険負担、受領遅滞の絡み方」が
かなり特殊な扱い(俺は初見)をしている
通説は534条2項を文理解釈して終わり
少数説(新保の答案)の制限説は「特定」をいう文言を苦労して解釈する
危険負担を受領遅滞で移転させるのは「もっとも」ではなく
「すると不都合」の流れ
ただし、こんな話はかなりマイナーに入ります
マイナーな話になだれ込んでしまう点に問題の練りの危うさがあるような
あと、受領遅滞になったのは故意過失だけど
履行不能になったのは不可抗力のような事案
新保答案だと、何の憂いもなく、債権者の帰責性ありとしている
確かにこんな自体になったのは債権者が悪いけど、履行不能になったのは地震のせい
あっけらかんに言い切れるわけでもない
351 :
氏名黙秘:04/08/03 03:03 ID:vMyxRJWM
あと一つ
受領遅滞て危険を移転させる(通説)なら
534条の話しは一言だって持ち出す必要ない
この問題解決には無駄なんですけど
知ってる話し披露しますね、以上の意味はない
さらに持ち出したは良いがどうもピントが合わない
なんてのだともう最悪
種類物だと契約時からの純然たる債権者主義じゃないのに
そんなのどっかにほったらかしで一生懸命書いてる
勉強用の答案なのにご苦労様なことです
>>348 >>通説は1項は制限的に解釈するが、2項は無制限説に立つ
通説は2項も制限説に立つ。
353 :
氏名黙秘:04/08/03 03:19 ID:vMyxRJWM
それは予備校通説
種類物債権で制限説を採るにはなかなか解釈に苦労する
書いてあるように「特定」の文言がネックになる
あなたは「これを現実的支配と読み代えてね」と習った?
もしくは「書いてあるけど無視ね」
または「この特定って引渡ね」
これらならば制限説
また、契約時から債権者負担なのと
特定してからなのは話しが変わる
534条で制限説にたつとき、
すなわち、536条1項の適用のある場合に、
受領遅滞で危険を移転させる必要あり。
だから論じる意味あるんでは?
>>353 あなたのいう通説は、どの先生が主張してるの?
>>「特定」の文言
「確定」のこと?
357 :
氏名黙秘:04/08/03 03:41 ID:vMyxRJWM
通説と言えば?
手元のダットサンには
「不特定物に関する…双務契約は債務者主義がとられるが
゙401条2項の規定により目的物が特定した時゙
から債権者主義がとられる」
とあります。つまり文理解釈でよいと
358 :
氏名黙秘:04/08/03 03:44 ID:vMyxRJWM
うん。「確定」に訂正
その特定を厳しく判断するのが通説でしょ?
360 :
氏名黙秘:04/08/03 04:05 ID:vMyxRJWM
その通り。ただし特定を厳しくするのが
ここでいう制限説なわけではない。
厳しい「401条2項による確定で危険移転」ならば無制限説
なお、あの問題では、その厳しい特定はちゃんとある
給付危険は移転してるしね
で、こうやって一生懸命論じたところで
120選の結論や法律構成が変わるわけでもない
無駄だなーということさ
あなたの制限説・無制限説の意味がわからん。
362 :
氏名黙秘:04/08/03 04:27 ID:vMyxRJWM
534条2項の文言の意味を代えたり
書かれざる要件を加えること
例えば534条1項の制限説は
「現実的支配を得たら」とか
「所有権を取得したら」という
書かれざる要件を足して
適用を制限するので「制限説」といわれる
2項はこれと違い、不明確な文言を
意味内容を変えない範囲で明らかにする解釈に過ぎない
だから、制限してるわけでない
ところで、いくら特定を厳しくしたところで
買主は特定後に現実的支配を手に入れるのか?
制限説は現実的支配をメルクマールに危険を移転させる
両者には違いはあるのです
特定を厳しくしたら、
買主は現実的支配を手に入れにくくなる。
そうすると、534条2項の適用範囲が狭まる。
とすると、この考え方も現実的支配をメルクマールに危険を移転させている。
364 :
氏名黙秘:04/08/03 04:42 ID:vMyxRJWM
話しがずれてる
その厳しい特定があるとき
買主は支配を手中にするのかが問題
厳しくしたらなかなか支配が手に入いらないでは
現実的支配が「有る」のか「無い」のかの答えにならない
ダット以外の本はどう書いてる?
>>351 >受領遅滞て危険を移転させる(通説)
そうなのかなあ。これは債務不履行責任をとった場合でしょ。
法定責任説では、弁済提供の効果として危険が移転するんじゃなかったっけ。
367 :
氏名黙秘:04/08/03 04:59 ID:vMyxRJWM
今は手元にはない
なお平井債総は特定の効果に危険移転を認めるので
同じたちば(通説の擁護にはならないか)
近江は「特定を厳しくする」のは無制限説と位置付け、通説とする
なお、制限説と位置付けられるのは
新田、川村、星野とか
>>367 じゃあ制限説が通説じゃん。
近江がのたまってるだけで。
369 :
氏名黙秘:04/08/03 05:04 ID:vMyxRJWM
366
法定責任説では412と492の要件も効果は変わらない
別にどっちでもかまわんでしょ
まあ、それ言い出したら注意義務軽減だって492で良い気もするね
370 :
氏名黙秘:04/08/03 05:08 ID:vMyxRJWM
368
あのね。もともと制限説というネーミングを問題にはしてないよ。
534条1項と同じ意味の制限説かが、問題
違うならあの答案は見事にずれてる
無駄に論点を書いてるという批判は当たらない。
なぜなら、そういうコンセプトだから。
講義を聞いたことがなく、この本の使い方を
知らないやつは批判するな。
じゃあ、使い方を知ってる人が批判するの?
講義を聞いて使い方を知ってるやつが
賛否について語るべきだろ
新保の講義テープ売るためのスレ
>>222 論点紹介のための問題集だから仕方ないのかも知れんが、
危険負担の制限説など全然書かなくても、近年の問題は対応できる。
「特約なき限り債権者主義」と1〜2行書くだけで済ませて、
あとは問題文の事情を拾って書くだけでAがついてくる。
刑法の横領と背任の区別の論点も、論点として書く必要全くなし。
横領罪を検討して成立すればそれで終わり。成立しなければ次に背任罪
を検討する。それだけでA答案。
へたに、両罪の区別の論点を10行とか15行とか書いてる香具師の方
がCやDを喰らってる。
そう。この本が添削者や永○先生が地雷と言っているのは、
間違いなくG答案に近い参考答案スタイルだからだって。論証
例のみを見ても書くと試験委員に印象が悪い流れで良いところは
ないとのこと。一行で書けば良いものを10行取っていたりして
やればやるほど多論点の本試験傾向から外れ深みにはまるから
やめといたほうがいいんだって。
ってか俺の言っている意味は論文試験受けた方は、自分の書いたの試験委員に添削
してもらってわかるだろ。昨年はこの本も実際読んでみたけど、俺の友達で
過去問中心にしていた奴は合格したけど、俺はこの本を参考にして本試験
で書いてきて、論点は書いてきたけどDが多発したからな・・・
まあ、もし仮にこの本でやるなら新保講義聞きながらしかないな。
でも俺は普通に過去問やっとくよ。
>>373 使い方知ってれば賛否を語らないでしょ
問題集じゃないんだしさ
>>341 スタンは自分は良いとは思わない。
自分は板橋先生クラスだから、言われたようにレック徹解過去問
集と解説が詳しい早稲田新論分過去問集と再現集でやっている。現にそれを
潰して昨年1回目でA評価取れたからそれでよかったと思うし、論点なんて
それで9割以上完全に潰せる、しかも本試験形式の中で。今年も同じやり方
で論文受けてきたが、絶対にA評価以上は取れていると思う。ちなみに、柴田
先生のは読んでいないけど、過去問メインなら持っておいても損はないですよ。
みんなそれぞれ、感触が違うみたいですね。
たぶん、合格答案のイメージと重なることが大切だから、
A答案集を読むことをお勧めします。
レック徹解過去問集っていいの?
レックの論文か顧問集?
381 :
347:04/08/03 14:20 ID:pPQwNNVn
>>348-
何を問題としているのかが、私でもやっと理解できました。
わかりやすい説明、ありがとでした。
スタンダード100は誰からも評価が高いんだね。
↑なわけない!すれみてみろ、批判の数が120のひではない
事例が短いから当て嵌め不要になっただけじゃない。あくまで論点紹介の本だから。
実際書くのはブロックとして別に覚えてたら問題ないよ。
論文の問題集の参考答案を批判するのは
自分で検討する姿勢が無いから。
素人段階で参考答案丸暗記型の勉強をしようとすると
どうしても完璧な答案クレクレクレ!という態度になる。
しかし,合格する受験生というのは,実は参考答案の
論証部分でなく,条文適用部分と問題提起部分のみに
マーカーをつけ,具体的論証は軽く見る程度なんだ。
きみたち,逆にしてないかい?
↑激しく同意!
珪素2の9は強制処分云々はヨジ記載じゃないの?
>>375 >刑法の横領と背任の区別の論点も、論点として書く必要全くなし。
>横領罪を検討して成立すればそれで終わり。成立しなければ次に背任罪を検討する。
横領と背任の区別は、横領罪の構成要件を満たし、しかも、背任罪の構成要件をも
満たすときに、罪数論での特別関係だ、ということの前に、成立要件レベルで、
区別を論じるという問題でしょ。
横領罪を検討して成立すればそれで終わり、ってわけじゃないよ。
>>375>>388 というか、横領罪を検討して成立しなければ背任罪を検討する通説の立場は
「横領と背任を区別しない(競合関係を認める)」のだけどね
「競合の可能性の指摘→法益侵害は一つの指摘→横領が重いことから特別・一般関係」
これを書くか書かないかでは、落ちるAと受かるAの気がする
なお、大塚説ならば、横領と背任の区別をきっちり書かないとまずいよね。
こちらは、競合しない(区別される)というのだから
>380
レックのは論文過去問集のことだと思います。
この本は昔イトマコが書いた答案も複数掲載されていて、
うちの慶応大の法職では結構使用されていますよ。
もしよければ、その過去問集の参考になりそうな体験記?とかネットでコピー
したりしていますので、もしよろしければ貼り付けましょうか?
ちなみに、この基本問題120は不評です。。内容は悪いというより、
絶対出ない問題{例えば自衛隊9条、因果関係断絶論証、他多数}載って
いて、問題を見る必要すらないのが多く、効率は最悪とのこと。もしどうしても使うなら、
過去問全部を解説、再現集、市販本試験過去問集を見ながら全部潰して、それでもどうしても
やりたいなら仕方なしにやれと、昨年の法職合格者の方に言われました。
ご参考までに。
>>390 過去問の歯無しなど、参考になります。
380ではありませんが、コピぺ、よろしくお願いします。
390
択一の勉強になるからいんじゃない?出ないからやらないだと一生受からないよハシガキ良く読めよ、網羅性重視するとそうなるのは普通わかるだろ?
セミナーの過去問集憲法なんか去年ジェンダーがどうのこうのって
へんな方向で小論文見たく書いてあったけど、ただ合憲性判定するだけより
評価たかいのかな。なんか知ったかぶりのような印象うけたけど。
392
ん、通りすがりだけど時間は有限なんだから、それなら過去問全部やってそれで
本試験受ければいいのでは?前のアジア大の一発合格者も
論文過去問を昭和30年から直近まで全部徹底的に解いて、
それで答練を少し受けて一回で合格したと説明会の前の勉強法の
とこで言っていたから、普通は傾向無視の本には手を出さないのでは?
網羅性重視といっても、それなら過去問一問やれば、この本の
数問潰せるからな。ちなみにハシガキ今読んでみたら、本当に国家試験
対応なんだねw嘘と思っていたらホンマだったんだwまあ、オクで売るけどww
>391
参考になりそうなコピペ貼りました。
このスレは基本問題120のみのスレなので、
論文問題集スレに貼りました。
ご参考までに。
>>395 確認しました、ありがとうございました。
397 :
氏名黙秘:04/08/04 04:53 ID:JlmWzqH1
394
意味不明な返答だな。
この本は参考答案よりもむしろ解説欄がためになる。
激しく同意
使い方の分からん奴が勘違いな非難してるな。
確かに答案構成だけさっと読むと知識の整理にかなり役立つよね。
解説欄ってあってないよなものなんだけどな。
なぜか有力説が通説って書いてあるんだけどな。
答案構成自体にも、通説と有力説混同して、場面が
異なり、問題が違うときこの本の両方の論証を使うと矛盾するんだけどな。
なんでさっさと改訂して直さないのかな。
講義取れってことか。
↑単なる君の理解不足じゃない?自分の書いてる事ちゃんと理解できてる?
煽り禁止ワン
良書!
405 :
氏名黙秘:04/08/05 05:27 ID:zCqjJm2Y
スタント比較したらどうですか?
スタント
>>401 おまえはいつまでたっても受からないだろう。
>>401 激しく同意。俺もそう思ったよ。
この本やっても、問題の説が一貫していないから、他
論点の問題ではこの本の自説の流れで書くと矛盾してG答案に
なるってことだよな?俺もそれは友達から指摘されて、かなり
あせったよ。もう使用しないけどな。行為無価値ならそれを一貫しる!
なんでいきなり他科目でも有力説メインやねん!それで、通説
との混同。ってか、その問題にしか対応できない説で書くな。
初学者の俺を沈没させる本だと思いましたよ。
がんばろうぜ
参考答案に説の選択を求めている人はもうだめだろうね。
なんていうか。
信者は良くないと思いました。
いろいろ試して、良いものを反復するのが、いいんじゃないでしょうか?
すまん、407に同意
401・408馬鹿だろ?
だった
すまん、また間違えた
408に少し同意
407馬鹿だろ?
だった
411で書いた408は間違いや
414 :
氏名黙秘:04/08/05 17:05 ID:zCqjJm2Y
↑ばればれですよ
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< ここは馬鹿ばっかりか?
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_)
工作員ばっかりでした。
この本の参考答案はあくまでも「参考」であって
ミソはその前のページの論点抽出部分じゃないのか?
骨組みをつくるところがこの本のメインだろ?
この本で論証を覚えようなんて、それは他力本願すぎて
結局受からないパターンだろ?
論点理解と抽出のためのものだね。 論証を暗記したいならブロック使えばいい
論点理解と抽出だったら、過去問見れば、解説も超詳しいし、
論点の流れまで書いていてくれるし、抽出も過去問から
したほうが圧倒的訓練にもなるやん。この本は超簡単な事例が
載っているから、なんら訓練にもならんしな。そもそも、こんな
簡単な択一知識程度を、あえて問題文化して、司法試験本試験向き
と逆行しているから、普通に使わず、他の実践的な問題集
を使ったほうがよいかと。以上、マジレスでした。
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと
関西弁で必死になって叩いてるやつがいるなw
こいつ多分勉強してないぞ
422 :
氏名黙秘:04/08/05 21:17 ID:lVFMMAec
なんか、工作員ばっかだな。
せっかくまともなレスがあったから読んでいると、すぐに良いふうに
見せかけるし、宣伝したりするし、さらにまだこの本を使用
するように先導する。使用したけりゃあ勝手にすればいい
新保の本と講義テープ売るためのスレ
>>419 おまえねぇ,択一知識と論文知識の量の区別がついていないね。
この本って人によってとる説がちがうから便宜をはかって問題よっては
ちがう説にしてたりするんでしょ。
デバイスと平行して使ってたら説の矛盾はそんなに出ないと思うんだがね。
刑法だってひとまとまりのテーマで問題になってるからそれほど説の矛盾は
感じなかったけどね。
>>425 同意
よっぽどの馬鹿じゃない限り特に問題ないよな
419
貴方にお聞きしたいのだが一日何時間ほど便されてるのでしょうか?文章も幼稚だし説得力ないし。まさか国家試験受験生の方ですか?
413の馬鹿さには笑ったよ。おそらく同一人物だろうが…
工作活動必死だなあ。
ここ数個は凄いぞ。
実際、京都大の合格者39名に先日学内ガイダンスがあったので、その際に論文の問題集について聞いてきました。
一番実際に使用して良かったのは、120選だそうです。
理由は、さまざまでしたが、答案の型として良いものが多いのと、論証が丁寧で流れも良いことが理由でした。
120選だけで合格したのが合格者39名中、35名でした。
他の4名は、論文過去問起案集やWセミナーの論文過去問集を120選と併用したそうです。
ちなみに、430で書いたのは論文問題集スレの
ところに貼ってあったコピペを、わざと120選版にわざわざ変えたもの
正解は、120選のところを、LEC過去問集の直すのが正解
気がついた方は2ちゃん通です。
>>431 いや、残念ながらネタではありません。事実ですよ、私の書き込みは。
実際に大学でお会いできるのでしたら、次のガイダンスに来てみてください。
120選は網羅性が高いし、答案例は新保先生が徹底的に吟味、解説も必要十分で、なぜか論点チックではない。
これが評価される理由だそうです。
>>428 だな。409から413は完全に全部自作自演
>>434 違う。
そのうち俺は411と412だけ書いた。
他は違う。
ん???412は俺が書いたはずだが???
さっさと過去問やれと、結局これが結論みたいだね。
438 :
435:04/08/05 23:31 ID:???
>>433 もうコピペをさらに変えるのやめな。
それも過去問スレのLECの文字を120選に変えただけじゃん。
>>439 ほんとだよな…。えらく迷惑な人がいるもんだ…。
刑法は行為無価値用と結果無価値用の2冊に分けて売ってほしかった。
435
多分皆わかってるよ、413が馬鹿なんだってことは。
442
いや、俺は411から413まで書いたんやけどな
間違えて3つもレスしたけど
まあ、時間見ればわかるよな
要するにクソ本ってことでFA?
ここで叩いてるのは関西弁のやつ一人だけってわかった。
>>444 うーん、君は番号からして運がないな
あなたが工作していることが、おわかりでないのかな?
443 名前:氏名黙秘 :04/08/06 01:01 ID:???
442
いや、俺は411から413まで書いたんやけどな
間違えて3つもレスしたけど
まあ、時間見ればわかるよな
443 名前:氏名黙秘 :04/08/06 01:01 ID:???
442
いや、俺は411から413まで書いたんやけどな
間違えて3つもレスしたけど
まあ、時間見ればわかるよな
444 名前:411・412・435 :04/08/06 01:03 ID:???
>>443 嘘つくな。
その証拠に
@
>>411>>412は標準語、
>>413は関西弁
A
>>411>>412はage、
>>413はsage
工作するならもっとばれないようにやれ。
客観的に見れば工作してるのはあきらかにお前だ。
ちなみに俺はこの本をほめる発言は一切してない。
スレざっと読んだけど下三法は買いってかんじ?
民訴は大丈夫みたいだけど、商法は微妙て噂
あと
刑訴は先生本来うけもっていない科目だしどうなんだろう?
わかんない
商法珪素もいいよ。
商法は良くない。刑訴は講義も教えてないのに
よく作ったな、というか誰が作ったんだろ。
↑批判するなら何頁の何処がどう良くないまでかけよ。もう子供じゃないんだから
とりあえず商法から買おうと思ってる俺にはとても関心ある話題だ
>>454 商法はよくない
って言い切るほどよくないとは感じない
答案は結論頭出しなところとか違和感あるけど
それはどの科目もおんなじ
>457
結論先だしという時点でアウトのような。
俺の知り合いの合格者のように、過去問を他校のまでも
購入して、再現集も買って、解説読みながらじっくり全部潰す、
それであと答練と参考書で合格できるのでは?俺の友達は
マジで独学と、あと最後の公開模試一校を受講して合格した
けど、なんら問題集は過去問以外使用してなかったしな。もちろん
該当箇所を基本書にマークして、どの角度からでも対応できるように
読みこんだそうだけど。
結論が後先で決めるのか?なんとあさはかなやつだな。気に入らないなら修正しろよ!完璧もとめたら一生うからんぞ!
修正できる人なら120選は必要じゃないだろ
あんないい加減な問題出されても困るし、、
ターゲットはさあこれから論文の勉強だ、という人々
だから基本問題と銘打ってる
そのような人々が修正できると思うか?
初心者のうちにあの答案に慣れたらベテまっしぐらだ
だから答案は気にするなよ。
じゃあ解説も同じ
「気に入らないなら修正しろ」は批判にならない
問題点は「じゃあどうやって修正すれば良いかわからない初心者には
あまりに問題が多すぎるだろ」というところにある
他方、修正がわかる人間になると
論証パターン集以上の利用価値はなくなってしまう
知識の網羅性は買えると思うけどな。実力者の穴埋めにはもってこいだろ。
問題の質も悪くはないし。
そうだね。
穴埋め用に知らない問題だけやるとかもありでは?
うーん、そのために1教科3000円をどう考えるかだな
穴埋めならば市販の論証集で良いし
なにより基本書が良い
>>465 ベテランのかたですか?
本当のとこを教えていただきたい。
>>465 オイオイ、本気で穴埋めに基本書がいいとか思ってるのか?
論証集で穴埋めできると思ってるのか?
そもそも市販の論証修なんて未だに使っているのか?
レベルが低すぎるぞ。
俺はこの本を高く評価してる使用者なので
ライバルたちにはこの本を使ってほしくない。
だからこのスレでは叩くことにしている。
答練に沿って該当範囲の120選に目を通しておくのが
一番楽なことをしっているから。
>>468はさらに付け加えてこのスレの書き込みはすべて嘘だといっている。
さて、このスレの書き込みが常に真実か、常に嘘かのいずれかであるとして
>>468のいう事は真実なのだろうか嘘なのだろうか
ある程度勉強してきた者(基礎講座終了レベル
なら、この本の善し悪しはすぐにわかるだろう。
せっかくなんだからいいのか悪いのか書いてくれよ
>>471 468のメール欄見てみw
じゃあ、書いてやるよ、良いか悪いか。
良くないに決まっているじゃん、本試験問題見てみろよw
この本使うほど時間が暇な奴は受からんはな、短期では。
塾でイトマコがいいこと言っていたから書いておくよ
(ゴールからの帰結が大事、だから塾ではいきなり論文過去問
を基礎の講座が終了したらすぐに昭和40年以降を全て潰す、
だからこそ、本試験慣れして、かつ重要論点を過去問の形で潰すこと
こそ、一番の合格への近道。落ちる人に共通して言えることは、
予備校の問題集とかを使用してそれから過去問というパターンだけど、
それじゃあ無駄が多すぎて非効率。塾でも毎年過去問を潰し終えた
時点でそれのみで合格される方もいますが、それは本試験慣れして、
かつ過去出た重要論点を過去問の形で潰したからこそ合格できた。}
みたいなこと、13期の講義で言ってたな。まあ、この内容を
信じる信じないはご勝手に。ちなみに、私は過去問全部潰して、
論点理解を納得できるまで過去問の解説を参考にして潰して、答練
で書く訓練をしている。ただ、これだけやるのもいっぱいいっぱい。
ただ、今年はじめて受験した論文でも一応全科目4頁まで書けたのは
これに絞ってやったからだと思います。
473 :
氏名黙秘:04/08/06 18:44 ID:kgyVqONR
↑四頁書いたのが自慢?それが効果として評価してるの?だから落ちたんじゃないの?
474 :
氏名黙秘:04/08/06 19:05 ID:hlwVsZQ2
>>473 論文受けれず択一落ちが吠えるなよ
>>470 だよね、ここまで論理が飛んでいれば直すの疲れるし
問題傾向が違いすぎる。なんで大谷から前田に説が変更して
それが通説って解説に記載しているの?他科目でも、なんで
通説を有力説で書くの、さらに一つの問題で有力説と通説
を書けば、論理一貫していないじゃんとかなあ。
>>472 そういえばマコトがそのようなこと応用マスターで言ってたなあ。
勝手に他の受験生がどんどん本試験傾向から離れて、予備校問
を解いたりして受からない別の方向に向かうからとコメントしてた。
まっ、過去問は全予備校が解答を出していて解説も詳しいの多いから、
唯一信頼できる教材かもしれないね。
新保120選で120個だろ
論森が60個
過去問が60個
合計240個もやれば、まぁ大丈夫だろう。
その240個の、いいとこどり をやればそれでいいんだ。
この一冊と心中!なんて堅いこと言ってないで柔らかく行こうぜ。
474
何度も何度も言われてるのに相変わらず君の文章には具体性がないな。いい加減きずけよ。君は自説が凡例か通説かそんな気になるのか?…他にするないのか?
君、同じ事何度も何度もかいてて飽きない?
479 :
氏名黙秘:04/08/06 21:02 ID:kgyVqONR
474
図星ついてしまったようで悪かったな。m(__)m
ここまで叩かれてると逆に良い本って思えてくる
マジレスすると、この本は使いかた次第でよくも悪くもなる。
馬鹿みたいにどれが通説でどれが有力説か、を気にしたり
答案を丸暗記して論文の力をつけようとか、
有力説と通説がまじってるから矛盾するとか
こんなこと考えてると使えない。
要は自分に合った使いかたを確立すればいいんだよ。
本が使えないんじゃなくて使いかたが悪い。
これは全てに共通すると思う。
>>478 いい加減、なにを「築く」(きずく)の?
いくら2ちゃんとは言え、まさか「気付く」
(きづく)って書きたかったなんて言わない
よね?
私は 工作員だ!
120選は 史上最大最強無敵の 問題集である!
内親王眞子さまも 120選を ご推薦で あらせられるぞ!
皆のもの 120選を 使い込んで 最後の聖戦に 突き進め!
勉強のしすぎでおかしくなっているのだろうか?
それとも2ちゃんねるのやりすぎだろうか?
481
にちゃんで誤字指摘か…
ねたがなくなったようだな早く国家試験受かるといいな!がんばりや!
悪いものは薦める。良いものは秘匿するか叩く。
それで自分は有利な立場に立てると信じてる。のんきな人。
いや、悪いものは誰から見ても悪いと思うが・・・・・
この本も本当に悪いと思うけど。上級者なら全部改良
して使えばいいけど、初学者には地雷だな・・・
↑悪いと思うなら何頁の何処がどう良くないまで書けよ。悪い良いが解る程の知識もないんだろうけど…
会社法 使ってるけど
結構いいとおもうんだけどなぁ
条文・制度の網羅的確認ってかんじで。。
そうですか ダメですか。。
>>489 会社法は知りませんが、他科目は全然ダメです。
唯一の救いは、この本はほとんど論文本試験過去問を簡略化
して問題を作成されているから、過去問集を見ながらやれば良いかと思います。
ただ、それなら過去問集と再現集で徹底吟味したほうが効率的には良いかと。
ちなみに、この本の論証と他の問題と合体したときには、その論証は使用不可になる
のもありますので、注意されるとよいです。もしくは、最悪講義で訂正する
手段もありますが、値段が高いのでやめておいたほうがいいでしょう。
もしこの本がダメか良いかどうしてもお知りになりたかったら、大学で司法試験の試験委員
の教授に聞けばわかります。そのゼミに入るのも良いでしょう。また、その際、
過去問集も持っていくと良いです。両方見せて、評価されるのはどっちか、なぜ
この書き方がマイナスになるのか、論証の流れがなぜ結論先出しはダメなのか、
どこがどう間違えた内容なのか、等利用されるとよいです。
上で書いてあることそのものを言ってくださると思います。
私も聞きましたが、自分で聞くのが一番ですから。
主観的には、時間は有限ですから、王道の勉強法?である、過去問
答練の反復継続を徹底すればよいかと。甘えは一切いらない。本試験
と向き合い、それに合わせていくのがこの試験の合否を左右する。
この本のように、練られておらず単純な問題を見てさらに間違いを
訂正してさらに論証も手直ししてさらに流れをチェックしてさらに
予想問題でもない過去問圧縮のものを検討してさらにやっと全問
やったと思うとさらに頭が簡単な問題に慣れてしまい過去問見ても
全く解けずさらに過去問を検討してさらに答練を受ける。
それなら、過去問全部潰して答練受ければほぼ全論点潰せるし、
本試験傾向に完全合致やし、本試験慣れもする。これだけでいいじゃん?
もし嫌なら本試験レベルの問題集を追加すりゃあいいじゃん。なんで
本試験と逆行して簡単しかも過去問圧縮版に行くのかわからんよ。
↑
よっぽど暇なんですね
本試験レベルの問題集って何だよ?
具体的に言ってみろよ。
どうせ司法試験受験生じゃないんだろ?
まぁ、昨日よりは文章がましになってるだけいいけどねw
自作自演で書いておくか。時間をみるな。
ちなみに、491以降は自演
完璧無比の文章に唖然としたよw
関西弁必死だなw
120は柴田も勧めてたから全か目使ってるよ。
柴田の論証やれじめは本試験向きだけど簡潔過ぎるので上級者以外には理解が難しいと思ったから。
120の論証はあついから理解を深めるために使ってる特に答案構成はかなり使えると思う。
ちなみに節の矛盾とかは読んだかぎり無かったけど?これってネタですか?
俺も 120選 愛用してる。
まぁ どんな 教材も 相性あるから
嫌いな人は 使わなければいいだけだよなぁ
工作員ばっかだな・・永○とかも全然勧めていないし・・・
説の矛盾も簡単にわかるような・・・
だな。司法試験には完全不対応なのは常識。俺の大学の法職過程
でもそう言われていて自ずと使用していない。さらに、法学書院の
マスター論文も初学者には向かない。この2冊は地雷。後者は上級者
なら使いこなせるかもな。まあ、このスレのメール欄を483と497のを
見てみなw ってか良いか悪いかは大学の法職なりで聞けよw悪いとわかるから
498
君は柴田のどの講座とってたの?煽りならやめてね
柴田純が好きだ
工作員は一人もいない。
みんな煽ってるだけ
>>490 だからさー基礎講座で使うのまとめたのだって言ってるじゃん
新保だってこれだけじゃダメ他のヤレって言ってるんでしょ?
使いたいやつは自分の判断で使ってるんだからさー
いい本、いい講師は2chでは話題にならない。
つーか資料の良し悪しなんて自分で判断するものだろ?
こんなとこで他の奴の違憲参考にして・・・大丈夫か?
情報の信頼性
最新の合格者の生の発言>>>>>>>合格体験記>>>>>講師の薦め>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>
>>2ch
と、必死にこの本を叩き続けてる関西弁が申しております。
受験生必携なのは確かだな。
うむ。
120選を 使わせたくない人間が 煽っているだけだ。
実際に 手にとれば
この本のよさが わかるよな。
511に同意。511のメール欄にね。
120選を使わせて地獄を見せてやろうぜ。
490、500みたいにマジレスするのはスルー
490、500へ
2chでマジレスするのは良くない 適当に使わせて混乱させてやればいい
↑去年の講義でいうわけないだろ?よく考えてから書き込もうね。
いい本は隠したいからな、2chでは叩きの対象になる。
まぁなんだかんだ俺たちは合格できてない人間だからな・・・
>>515 なんで?すでに出版されてたじゃん。
今年言ったってこと?
>>518 そう聞き返す時点でお前は柴田を取ってないってことがわかる
俺も受講生だけど、何も言ってないよ、マジで。
521 :
氏名黙秘:04/08/08 06:00 ID:WIKb7AqX
通信と生じゃ違うんじゃない?
私は直接聞いたら120かスタンを勧められたよ。
520
今年入門受けてるん?
この本は答案にはこだわらずにサクサク読むべきだと思うよ。
合格答案のイメージを確立するために使うものではない。
論点つぶして終わりな本だからね。
論証はかなり使えるから答案を写経している。
今年度中に答案を全部覚えこむつもり。
コレは理解と暗記用の教科書にしてる。
で、これをマスターしたら、本試験過去問で「演習」する。
まだこのスレ生きてるのか。
工作員もダメさを指摘する書き込みを反映して
勧め方を色々変えねばならぬから大変そうだな。
工作員だとか何とか言ってる奴って馬鹿じゃないの?
↑そうだなただの馬鹿だな批判することにどんなメリットがあるんだろうか。
まあそう怒るなよ。工作員諸君。
この本やったら、なぜか択一が得意になった。
この本やったら、なぜか癌がなおった。
この本やったら論文Gくらった・最悪・
この本やったら毛が生えてきた
この本やっても人生はやり直せない・・・
536 :
氏名黙秘:04/08/09 11:12 ID:o2WWoAUV
でも警報の前田説は間違ってるとこあるよ。
刑法で中説ってのがあるけど、折衷説のことなのか??
中先生の説だろうよ。
うお
中先生の説なのか
買おうかな 迷うなー
>537
だから、超有力説}ry
この本は前田、中説w、大塚、大谷混同しまくり。
論文の近時の多論点で出て、これを混同して書くと一気にG
だから、永山とかが地雷と}ry
下手にこねくりまわした問題つくるよりも、この本のようなド基礎の平凡な問題を
並べておくほうが、謙虚でいいと思う。論点抽出は、過去問でやるべきだろうから、
論点つぶしは、これ。
下手に簡単すぎる問題は基本書等であっさりド基礎は完結に済まし、
論文過去問では繰り返される論点も多々あるから、全部常識にして、
その上で答練を受講するのが謙虚でいいと思う。論点つぶしは過去問
でやり、演習は答練でやるし、基本は教科書を読み込めば足りる。
逆に言えば、過去問を基本問題にすれば良い。論点つぶしだけなら、
論証集読めば終わる。一番大事なのは論点抽出であり、それは過去問
で鍛えあげるしかない。
ばかだなぁ
論点抽出が大事とか言ってるから受からないんだよ
最初から過去問をやった方が断然早い
そこには同意。
ただ過去問を論点抽出の訓練としてやるのは間違い。
なぜなら、そんなことはもとめられてないから。
どういうこと?
>>545で書いた通りの意味。
平成10年以降の問題見ればわかる。
>>547 omae
takuitumoukattenaidaro
論点がない問題もあるだろ。
それでも抽出が要求されてるっていうのか?
正しくは事案分析・事案処理、だな
条文が適用できるかどうかだけだよ。
条文すっとばして論点論点言ってる奴は
受験に染まりすぎなんだよ。
条文適用して、解釈に問題のある箇所は判例に沿い
それでも困る場合だけ学説を引っ張り出してこい。
ま、いちいち問題提起して論証書いて…
なんてことやってるようじゃだめだな
m
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
(゚д゚ )
(| y |)
マスター論文→スタンダードでOK。
この本は不要。
結局、高い金を払って予備校に行くしかないのか・・・
この本は論証のページでなく、その前の解説ページ
具体的には、論点の図解みたいなところだけ限定で
高速に全体を回して、「この問題にはこの論点を」という勉強をすると
いい。
具体的論証は、千葉の絶対つかえる論証集を使うといい。
558 :
氏名黙秘:04/08/11 00:35 ID:rSkkthQn
↑千葉?柴田のがいいよ。また読んでみて
商法以外はあえて使う気はない。
網羅性があるから、自分のまとめや問題ストックの整理の穴埋めに使っていて、
別にこの問題集の問題や答案例そのままストックということはあまりなかった。
そういう点では悪くはないと思う。
560 :
氏名黙秘:04/08/11 07:37 ID:rSkkthQn
過去問と基本論点の論証以上に網羅する必要ってあるんですか?
去年合格した先輩は
細かい論点をカバーしようとすれば絶対ベテランになる
みたこと無い論点は、基本知識の応用を聞かれてるだけだから
原則、修正すれば良い。
網羅しようとしても、時間と能力に限界があるので、どうせ不可能
まあ、7年計画ならば網羅しとけば良い
と言ってたので
基本を押さえたからって短期合格できる保証はないけどな
ごたごた言ってるけど、たった120通の答案がそんなに面倒か?
過去問はたった60通。
120通の6倍
一年に2問(単等の時期も含む)ペース
そんなに面倒、というレベルじゃないが
一回眺めればもう頭に入るわけでもないだろ
しかも、答案はまずいので、ちゃんと検討する必要ある
やたら去年の合格者を出してきて
批判するやつがいるなw
しんぼの論証を「いけてる」というやつは頭おかしいとおもうんだけど。
あんな理由を無意味に2度繰り返したりする論証が「いけてる」んだろうか。
合格者の意見>>>>>>>>>>>
>>2chの批評
合格者って言っても、みんな同じやり方で受かったわけじゃないから。
より確率の高い方法を選べばいい。
> みたこと無い論点は、基本知識の応用を聞かれてるだけだから
> 原則、修正すれば良い。
これは当たり前のこと。誰でもしてる、というかすべて抑えることができないのでそうせざるを得ない。
でも、その前に基本部分すら穴がある人が多いのが実情なんだけどね。
普通に過去問やるべきだね
問題演習は過去問最優先だと思うが、
過去問やった上での再確認に使ってるんだろ。
過去問やるといっても、人によってその「やる」の意味が随分違う感じだな。
「穴を無くす」も、人によっては細かい部分も抑えるって意味にとらえたりするようだし。
そう、過去問はきっちりやりたい
1問は最低3回はやりたい
平成以後は問題文からきっちり解析したい
新保を進めてる人も、そういう意味でやることを薦めてるのではない気がする
軽い気持ちで、さっと眺める。だから120問くらいなんとでもなる、発言ができる
ただ、かるーく見るだけでそんなに効果があるとは思えないのが俺の実感なんだよね
過去問と同じ意味で120問やるなら、10年計画になっちまうさ
>>568 >その前に基本部分すら穴がある人が多い
だから120選なんてやって網羅してる暇なんて、学部生には無いはずなんだよね
誰でもしてる、と言い切れない、基本知識の習得に120選は実に不向きなんだよね
何度も書かれてるように、理屈が通ってなかったり、論点の位置がおかしかったりするから
573 :
氏名黙秘:04/08/11 19:18 ID:e1e9ETvb
これ、わざとこういう書き方してるんじゃないの?結論→理由をくどく繰り返すとか。
試験の守備範囲を広く設定してあるし、初学者向けみたいだし。
少なくとも国1志望の俺には、良い本だと思う。
俺も国1志望だけどこの本いいと思う。
国1にいいってことは司法試験にもいいってことだろうし、なんで批判する奴がいるのかわからない。
使う日とのレベルや使い方で良し悪しが変わるからじゃない?
批判というより、わざわざ使うほどの本じゃないってことだろう
いい本ほど2chでは叩かれるものだよ。
>>574 国一とかは適当に書けば評価される。
この本は論証等、司法試験では通常使われない理由付けや
、簡易化して掲載してあるから、司法試験には辛いけど、国一
とかなら良いかもね。
司法試験は論理や知識の正確さや三段論法が問われているから、
この書き方すれば大幅減点になるおそれ大。自分も論文で
経験済み。しかも、初学者がこれを使えばいきなり書き方を
間違い、しかも覚えた後では取り返しのつかない損害になる。
国一とかのアバウトな書き方で合格できるのなら使用すればよいのでは?
司法試験では、残念ながら過去問やれば8割は論点を潰せるから不要。
不要というか、この本は過去問を圧縮したものがほとんどだから
過去問全部やった方には答練を受けて書く訓練したほうが良い。
刑法に出てくる中説ってだれやねん!!!
中先生を知らんのか
中先生を知らない受験生がいるようになったのか。。。
我妻先生知らない椰子もいるしな これも時代か。。。
俺も ヴェテになったものだ。
582 :
氏名黙秘:04/08/11 20:43 ID:ZQXvkIVh
初心者には、Aプラスとどっちが無難ですか?
A+ もうふるいんじゃないかな。。。
改訂されてないしょ。
強硬派もビビッテきたのか。
セミナーの問題集なら新マスター論文がある。
おせっかいいっぱいいるな
使う本人が判断するしかないって
587 :
普通の中立的意見:04/08/12 13:48 ID:QD/w/Wir
過去問をつぶすのが第一、だから120選は駄目。ってしつこく言ってる人がいますが、
120選の問題には多数本試験の過去問を取り入れられていますので、適切な反論とは言えないと思います。
120選で本試験過去問対策も出来るわけですから。
もちろん国Tも取り入れてますが、国Tだけで問われたものはほとんど収録していません
(あるのは司法試験で出題されたもので国Tでも出たものです)司法試験で問われたものの方が圧倒的に多いのです。
というのも、そもそも先生は司法試験の講座を担当する先生で、その講座で配っていた参考答案を120選として
まとめているわけですから、もともと司法試験用の本なはずです。もし不要なものがあっても、論文の勉強ちゃんとやってれば
見分けはつきますし、また問題としてマスターするというよりはその分野を広く理解するために、あえて出している問題(多くは一行問題)
もありますが、こちらも同様に見分けはつくはずです(独学の方でない限り)どんな本を使うにしろ、いつも自分で考えて使う姿勢は必要です。
それがさらに理解や記憶を深めることつながります。
588 :
普通の中立的意見:04/08/12 13:49 ID:QD/w/Wir
正直、答案がダブっていたり、論理展開がやや細かすぎる傾向はなくはないですが、内容は分かりやすいものですし、
余分なものを削る方が、足りないものに付け足すよりもはるかに楽である以上、親切な作りといえます。
私は殴り書きで先生がやれといった問題を書いてやっています。できるだけ自分の言葉に置き換えて覚えやすいように、
やや簡略化してまとめ、理解しつつ書いて、規範や要件や定義、趣旨も一緒に覚えます。
もちろん、問題からずれてないか(ベテラン落ちの横型答案になってないか等)、
論理は一貫しているか(問題提起と結論が一致しているか、立てた規範をあてはめで使っているか等)もチェックしつつ
作成します。ごくオーソドックスなやり方で時間はかかりますが、私は一番確実で王道な方法だと思います。
多論点型でさらっと書くべきなら、簡略化して表現すればよいだけですし。。
また新保さんは条文判例指摘はかなりしつこいくらいやりますので、よくある条文判例を軽視して
試験委員とのズレを生じている論点ずれした講師(いわゆる横型答案時代でいけた時代の合格者に多いタイプ)
でもないし必要以上に基本書にこだわるようなベテラン者製造マシーン(WのM氏とか、Tの某氏とか)でもありません。
>>588 村西は基本書にこだわってないし、ベテランが多いとも思わない。
中央法律研究所の杉山も新保よりはこだわっているかもしれないが、必要以上とまではいえないと思う。
590 :
普通の中立的意見:04/08/12 14:06 ID:QD/w/Wir
あ、横型答案でいけた時代の合格者、に訂正します。
ちなみに、横型答案とは、90年代中盤くらいまでの合格答案の形であり、簡単にいうとその問題に関連しそうな論点はとりあえず書く、という姿勢で作る答案のことです。
対して、縦型答案とは、近年の合格答案のかたちであり、その問題に関連する論点を、論理一貫性を重視して書く、
という姿勢で作成する答案のことです。
591 :
普通の中立的意見:04/08/12 14:08 ID:QD/w/Wir
M氏=森氏です(@@
村西氏はなかなかいいと思いますよ
まあ、答えは出てるね
初心者が使うものではない
合格レベルならば、駄目出ししながら使う
必携ではない。使い方次第
模範答案はそのまま使わないこと
593 :
普通の中立的意見:04/08/12 14:28 ID:QD/w/Wir
なので120選+内容的にダブるが本試験過去問も、各種予備校の解説書を使用して、潰す形がいいと思います。
(120選は一段噛み砕いた形で本試験問題をとりこんでいるので、
ダブる部分についてもやるべき。ただ、120選で一段噛み砕いて問題を理解してるので、
いわゆる本試験が、それをどうやって聞いてくるかの癖が理解できるという特典がついてくる)
ただ、あくまで新保さんが彼の講義で使ってきた答案集ですので、
彼の講義に合わせてつかうのが一番効果を発揮すると思います。
授業中の彼の表現や彼が書いたデバイスの記載が、120選をまとめる際に役立つことは多いですので。
柴田や宮武が認めるスタン100の方がよいと思う
中立的とは思えないな
596 :
普通の中立的意見:04/08/12 14:42 ID:QD/w/Wir
なので内容的にはデバイス同様、手直しが必要な部分がけっこうある教材ではあります。
どの先生に習った人にもお勧めできるのは、複数の合格者が答案をだしあってつくったスタンダード
かもしれませんね。
本試験過去問を各種の予備校の解答をするあわせて作成しておくというのは共通して必要な作業でしょう。
それでもそう問題数も多くないですし、スタンダードや120選とだぶる部分もかなり
多くありますので、問題ないでしょう。
予備校問は問題点を整理してまとめられるという長所も
ありますので、可能な限り利用するのは賢明な判断かと思われます。
なので優先順位は、個人的には、過去門で問われた部分を問う予備校門(スタンダード、120がこれにあたる)
、過去門、予備校の予想問の順と思われます。
597 :
普通の中立的意見:04/08/12 14:54 ID:QD/w/Wir
まあ新保さんを受けてる人には120選全面肯定、そうでない人には部分肯定ということです。
イメージ的には、新保を受けてる人が簡略化して答案作成するなら120選。
そうでない先生を受けてる人にはスタンダード100でしょうか。
ただ、スタンダードは簡略な表現ゆえに、厚く書くべき論点の記載の例としては
必ずしも適切でない場合も考えられます(前提として論点の理解があれば問題ないですが)
ので、そのあたりはやはりここでも自分で考えて使う姿勢が大事になるということになると
思います。使う人の条件や前提(知識、性格等)はひとそれぞれ全部が違いますので。
598 :
普通の中立的意見:04/08/12 15:00 ID:QD/w/Wir
↑の「自分で考えて使う」とは、ここでは、自分で理解した表現で厚く書いてまとめておき、
スタンダードの表現を補うまたは書き変える、ということです。そういう意味で自分で考えて
使うということです。そうしなければ、どんなに元々内容のよい本でも、役に立てることはできないのは同じことである
と思います。
全然中立的ではないような・・・・
本当のこと書くけど、この答案は本試験では評価されないよ。
永山に聞けよ。ガイダンスもよくやっているけどそこで聞けばいい。
地雷本なのに、中立的意見なんかいらない。
判例同旨って書いておいて、全然判例引用になっていないのも
多数あるし、説がごちゃ混ぜになっているし、結論先書きとか
欠点が多いのがこの書籍なのは論文受けた方ならわかるはず。
嘘を書くのはいけないぜ、中立さんよ。
600 :
普通の中立的意見:04/08/12 15:06 ID:QD/w/Wir
なんだか自分の今後の論文対策の進め方をまとめることが出来ました。いい機会でした、
ありがとうございました。
自分にうそをつかずに(つまり、いたずらに基本書に溺れたり、丸暗記等はせずに、)がんばれば結果は
ついてくるはずです、ローだろうと現行だろうと。制度に惑わされずに、ふみしめて前進しましょう。
刑法やばい。
憲法もきょうびこんなことまで書かなくていいということまで書きすぎ。
民法は悪くない。
商訴はシラネ。
やっと工作員が去ったか
ここまで嘘を書くと真実になるってか。。怖い
普通の工作員的意見
604 :
普通の中立的意見:04/08/12 15:14 ID:QD/w/Wir
よく書き込みを読んでみてください。120選は新保さんの授業での発言やデバイスへの指摘や
その記載を踏まえた訂正を入れてこそ役に立つ教材と考えてます。(つまり訂正なしだと地雷になりうる、
デバイスも同様です)
つまり、そういった条件下にない人が無防備に(論文試験の答案の知識なしに)、かつ無批判で使えば地雷本
になりえます。そういったことが分かっている人が批判を持って使えば(この批判精神はどんなに評判のよい本にも
必要でしょう)役立つ教材です。
塾みたいに、いきなり論文過去問を全部潰して、新作、答練に
行きゃあいいんでねえの?
他スレで書いていたけど、評価される答案は、LECとセミナー過去問
集そのものらしい。まあ、予備校が必死になってその時点で最高
と思う答案を掲載するからそうなるわな。LECのは一号が薦めていたな。
ただ、講師が言うように、これは上位の答案であり時間内に書けるか疑問
、だから再現答案もいるとフォローしている。でんも、勉強するための
叩き台を過去問に求めるから、上位の答案をマスターしてこそ、合格
ギリギリラインの答案を書けるというもの。だから、書き方の素養、知識
を過去問で学んで答練でフォローだけで十分とおんれの東大合格者の方も
いっていたからそれでいいのでねえの。ちなみに、アジア大の合格者も過去
問全部潰し、塾の3年で合格したのも過去問のみという方が多いのは事実。
まあ、それを全部やって、森とか新作問題潰してもいいかもしんねえけど、
時間がかかりすぎるんだよなあ。ちんなみに120選は答安がおそまつ、
判例がそもそも間違って引用しているとか欠点が多くあるのは事実みたい。
まあたった一人の講師が判断して書いているから仕方ないといえばそれまでだがなあ
606 :
普通の中立的意見:04/08/12 15:27 ID:QD/w/Wir
私の見解が中立的かどうかというのは、議論の本題からすれば表面的な問題にすぎず、どうでもいいことです。
また、永山の本はもちろん読んでます。彼の意見にも賛成し、とりいれてます(前述の表現から分かるとうり)
彼の意見を踏まえて120選を自分で改良してつかえば、新保を受講している私には何の問題もありません。
あとは、新保を受けてる方、そうでない方がそれぞれ私の記述をよく読んで参考とし、ご自分で考えてみてください。もう時間がありませんので
では。
>>604 >つまり訂正なしだと地雷になりうる
これは私も同意です。ここまでひどいのはないですからね。
絶対講義で訂正はいります。そうでないと地獄ですからね。
>つまり、そういった条件下にない人が無防備に(論文試験の答案の知識なしに)、かつ無批判で使えば地雷本
>になりえます
なるほどです。まあ上級者の方の読み物としてはいいかもしれないね。
でも、ここまで判例引用とかひどく使えず、他の講師からも地雷と言わ
れるのは、おそらく答案の書き方が完全おそまつだからと講義を聞いて
実感しました。ただ、上級者がなんでここでこんな説取んや?とか
批判しまくり全部書きなおすぐらいの勢いなら読むのもおもしろそうですね
。時間が足りない・・・・
>彼の意見を踏まえて120選を自分で改良してつかえば、新保を受講している私には何の問題もありません。
うーん講義で聞けば問題ないというけどそれはどうかな?
有効な無駄にしか聞こえないな。
いちいち全部改訂してられないでしょ?
まとめれば、過去問とスタンをやれば不要と思われ
買った方は講義を聞きながら訂正すればそれで良いということかな?
講義を強調しておくよ。そうでなければ大変なことになるから。
609 :
普通の中立的意見:04/08/12 15:51 ID:QD/w/Wir
そうです、いわば、120選は@論点を答案でどう使うか(事例&一行問題で。
なるべく網羅的に論点を使うようにしているため、やや不自然な印象があるのは事実ですが、これは新保さんも
合格答案という点からの訂正や削除を予定して、自分でまとめるための材料は多いほうがよいという判断から、
わざとそうしているのだと思います。)、Aある一定の分野の理解をどうまとめるか(1行問題において。
これは、デバイスをより圧縮する作業であり、択一にも役立ちます)といった点をフォローする教材であり、
純粋に合格答案の形を掲示することを目的にしたスタンダードとは性質がやや異なると思われます。
新保さんはよくいうのは、典型の答案を用意しておいて、臨機応変にそれを加工して書くということです。
まさにこの一言が120選の使い方を端的に示しています。
新保の講義を聴いて訂正することなしには120選は危険、というのはいえなくもないです。
もっとも、使う人が使えば、合格答案を臨機応変につくるための材料の答案として大変重宝するはずです。
610 :
普通の中立的意見:04/08/12 16:04 ID:QD/w/Wir
よって、120選で論点の答案での使われ方を知り(いわば論文の内容面を知る)、
スタンダードや本試験問題で端的に合格答案の書き方を学ぶ。(いわば論文の形式面を知る)
という結論です。
逆に言うと、論文の内容面を学ぶ教材ゆえに120選は網羅的になっているのであり、
それゆえ、端的に合格答案を示すには、といった論文の形式面を学ぶ目的で使うと地雷になりうる。
611 :
中立的か否かはどうでもいい意見:04/08/12 16:07 ID:QD/w/Wir
締りが悪いのでコピペでしめて退散します。みなさん自分の頭で考え実践し行動しましょう。
なんだか自分の今後の論文対策の進め方をまとめることが出来ました。いい機会でした、
ありがとうございました。
自分にうそをつかずに(つまり、いたずらに基本書に溺れたり、丸暗記等はせずに、)がんばれば結果は
ついてくるはずです、ローだろうと現行だろうと。制度に惑わされずに、ふみしめて前進しましょう。
そうですよね。
私も新保クラスなので、120選は上級者以外は
絶対訂正が必須だと実感しました。また講義での
訂正がないと、使用していてもG答案に向かうということも
実際の合格者から指摘されましたので、講義を聞いてよかったです。
ただ、書き方が悪いから、講義の訂正と、論証の順序も変えなければ
いけませんね。
ただ、このような簡単な形では絶対に本試験では出ないので、
あくまでも読み物として使い、スタンや過去問集をあくまでも
元にしてやるべきとおっしゃっていたのはなるほどと思いました。
講義を聞いてみて、やはり合格答案のイメージと信頼できる
論証が欲しかったので、私は過去問からやることにしました。
科目別受講なので6科目取れなかったので、私は120選は
使う時間がもったいない、完璧な答案で、基本書を読み込み、
それだけで短期で合格したいと思いましたので、使用しないこと
にしましたが、講義を受けていれば訂正してくれるのでいいかも
しれませんね。デバイスもしかりです。
ただ、私としてはなんで新保先生がこのような地雷ともいえる書き方
と内容を伴った本を出したのか不思議でなりません。ですが、講義
を聞けば確かに訂正とかしていただけましたので、講義前提で使用
するなら、使用されてもよいと思いました。
では。
見た感じでは商法が一番癖なさそう。
過去問にない部分を補うには使える。
上三法はやめた方がいいと思う。
ほとんど過去問と内容同じだよね
圧縮したものだから。なんで内容も過去問とほとんど同じなのに
、形式面、内容が過去問より悪いのに使用するかわからんな。
下3法も良くはないな。講義で訂正しまくるなら、訂正したの
出版すればよいのに。まあ、他資格併用だから、だいたいの記述でも
良いと判断したのかな。判例とかも引用できてないし、きちんと。
615 :
中立的か否かはどうでもいい意見:04/08/12 16:18 ID:QD/w/Wir
あ、一言だけ付言。
「典型の答案を用意しておいて、臨機応変にそれを加工して書く」
これって、純粋に簡潔な合格答案(すたんとか)のみでやっていたらけっこうできなそうで
危うくないですかね?内容面が浅いので厚くかけないという。。すたんの弱点というか。。。まあ、すたんや本試験問題で一気に、
論文の内容&形式を学んで、いざとなれば厚くかけるようにしておく、というのもありでしょうが。
まあどっちにしても、結局、やるべきことは予備校から掲示されますし、分量は同じ分だけあるのですから、
どういう進め方によるかは、はっきり言って性格とか好みの問題でしょうね。
616 :
中立的か否かはどうでもいい意見:04/08/12 16:28 ID:QD/w/Wir
>書き方が悪いから、講義の訂正と、論証の順序も変えなければ
いけませんね。
そうですね、すべての問題で書き方が悪いわけではないのですが、部分部分で気になるところはあります。
なので新保の講義をあくまで第一にして、それを一番の軸にして120選をあくまで参考にとどめて、
自分でまとめ直すと、大変いい感じになるんです。120選はともかく、彼の講義自体は間違いないものなので。
120選=新保の講義用の補助教材=新保の講義での訂正なし使うと危険、訂正ありで使うと有効。といったあたりです。
これって、純粋に簡潔な合格答案(すたんとか)のみでやっていたらけっこうできなそうで
危うくないですかね?
↑のことでおいらは合格者に相談したけど、ファイリングは過去問
のみを中心にやる。理由は本試験問題は過去問で出た知識をなんども
形を変えて出されているから。過去問を徹底して見ることで、形が
変えて出されてもA評価は絶対取れるそう。うちの合格者が話して
いたことは、憲法も平等権、知る権利、プライバシーとか、民法も刑法
の原自行為もそう、過去問で出た知識ばかり聞かれていて解くのが簡単。
本試験で過去問でやったのを思い出し、その知識を元にどこがひねられて
いるかを解きほぐしていけば、よほどのことがない限りA評価が来る。
A評価取れない方の一番の原因は過去問検討不足、予備校問ばかりやって
いる方が常。過去問で出た知識の9割は典型論点でかつ典型問題だから、
それをキープして、そこから修正していけばよいのではないでしょうか。
出てない論点はあくまで論証例のみキープ。あとは模試で鍛錬。
ちなみにうちの大学{東大}では、圧倒的に基本書と過去問、模試の3つを
やっている方が合格されているのが多いように思います。逆を言えば
予備校問題集をやる時間がないともおっしゃっていました。まとめると
知識は基本書、答案は過去問、訓練は答練とのこと。3つのバランスだそうです。
>>617 さすがは東大。
ダイエットの秘訣はと聞かれて、適度な運動と間食禁止
というくらいの正論ですな
619 :
氏名黙秘:04/08/12 18:52 ID:GfjPzlcs
そうかなぁ?俺は新保も過去門も論森も全部を通読する中で
俺も東大だが上記のような派閥もいるがベテランになっているように見える。
上記は演繹型の勉強方法だろうが、俺は帰納型を採ることで
必要なものを手に入れている。つまりイメージだな。
俺は「使える知識」ってのは試合なり戦場なりの実戦形式でたたき上げるべき
ものだと思うので、士官学校での教科書暗記とシュミレーションで
あとは演繹だ、というのがどうも合わない。
角度の異なる答案を読み、異なる箇所を比較しているうちに
よいところ、悪いところ、合う合わないが見えてくると思うんだが。
スタンスの違うものを併用することで、ほかの答案を評価する目が
できてくると思ってる。
ちょうど、英語なんかの外国語を勉強すると日本語の理解が多角的に深まる
というような、アレね。
だから、答案ってものは、暗記するものではない。新聞を読むように
軽く読み流す代わりに大量に毎日読む。こだわりも持たない。
膨大な数の答案の中に自分を放り込んで広く浅く見る。
そのうちに、各答案が結局はその差異が単なる表現方法の優劣であることに
気づいてくる。そしてその優劣の幅のうち、ストライクゾーンが見えてくる。
そのストライクゾーンに入れるための自分なりの表現方法が
次第に定まってくる。気がつくと、論文用の知識がボール状になっており
どこからつつかれても大丈夫なように仕上がってくる。
620 :
氏名黙秘:04/08/12 18:55 ID:GfjPzlcs
俺も東大だが上記のような派閥もいるがベテランになっているように見える。
上記は演繹型の勉強方法だろうが、俺は帰納型を採ることで
必要なものを手に入れている。つまりイメージだな。
俺は「使える知識」ってのは試合なり戦場なりの実戦形式でたたき上げるべき
ものだと思うので、士官学校での教科書暗記とシュミレーションで
あとは演繹だ、というのがどうも合わない。
角度の異なる答案を読み、異なる箇所を比較しているうちに
よいところ、悪いところ、合う合わないが見えてくると思うんだが。
スタンスの違うものを併用することで、ほかの答案を評価する目が
できてくると思ってる。
ちょうど、英語なんかの外国語を勉強すると日本語の理解が多角的に深まる
というような、アレね。
だから、答案ってものは、暗記するものではない。新聞を読むように
軽く読み流す代わりに大量に毎日読む。こだわりも持たない。
膨大な数の答案の中に自分を放り込んで広く浅く見る。
そのうちに、各答案が結局はその差異が単なる表現方法の優劣であることに
気づいてくる。そしてその優劣の幅のうち、ストライクゾーンが見えてくる。
そのストライクゾーンに入れるための自分なりの表現方法が
次第に定まってくる。気がつくと、論文用の知識がボール状になっており
どこからつつかれても大丈夫なように仕上がってくる。
621 :
氏名黙秘:04/08/12 19:03 ID:GfjPzlcs
演繹でなく帰納で行くということのメリットは
事前の失敗のサンプルが豊富だと言うことだと思う。
大量の答案を読んで目ができているので、自分が本試験で書く答案に
筋道を立てる場合、横道にそれそうになったときに過去に触れた的外れ(と
自分の目が評価した)な流れが、失敗サンプル集として浮かんでくる。
百戦錬磨状態だから、暗記とこじつけで無理やり答案を書いたやつと違い
経験で答案を書くことができるようになってくる。
経験で答案を書くに勝るものはないと思う。
>>619-621 糞の足しにもならん駄文、乙。
> シュミレーション
東大のレベルもだいぶ落ちたようだな。
617 618が自作自宴なのは間違いない。
東大生でも半数以上がベテになって人生つぶすものだよ
>>619-621 なんか叩かれてるけど、俺は得るものあったんで感謝。
「失敗サンプル」が特になるほどと思った。
P&Cそのものだな
だねw
司法試験板で名文書いても仕方ない。
駄文で結構だろ。
叩かれた奴必死だなw
叩いてる奴が一行レスなのがなんとも
P&Cってのは、別にあそこだけの専売特許でなく
誰もが昔からやってた方法だろ。
あんなの自分で答案集めてできてしまう。
それをわざわざ講義形式で予備校でやってるのが
P&Cってだけだ。
つまりP&Cが悪いのではなく、あの程度のことを
予備校に頼っているP&C申込者が怠慢なだけなのだ。
怠慢が故に自分で検討して身につけよう、考えようという姿勢が無い。
だから身に付かない、力もつかない。ダメなんだ。
同じように参考答案の多読で論文力を磨いている奴でも
自分で考え、自分で比較し、自分で発見する奴は
どんどん力をつけて、臨機応変に対処していく。
予備校に頼りっぱなしで参考答案つぶししてるような奴は
「予備校で習わなかったことはできない!」
「ここは予備校では習わなかった!」と大騒ぎ。
自分で考える訓練をしないから、いつまでたってもダメなんだ。
そういう奴は何でも予備校のせいにし、講師のせいにする。
そして方法論を変え、予備校を渡り歩き、親の財産を食いつぶすんだよな。
かわいそうに。
自演かよ
まぁ誰にでも
>>619-621みたいに
自分のやっている方法を分析してまとめて人に喋りたくなる時期はあるわな。
生暖かい眼差しで見守っておいてやれよw
勉強の対象が批判になってしまったら手遅れだな。
何を必死に書き込んでるの?
まあ、この問題集のレベルなら、一目見てすぐに論点が浮かぶようにならないと
合格は遠いということかもな。
>>640 それだね。最低限の知識のラインを示してる。
5日くらいで一冊まわして、あとは過去問+A答案再現集でいんでない。
全然むりぽ。
>>641 5日くらいで一冊まわせる人が、こんな本使うわけないと思うけど
↑お前は阿保か?使えるようにするんだよ!頭使えよ
>>644 なぜそこまでしてこの本にこだわるのかマッタクわからない。
工作員としか思えない
この本、やった。というか一通り読んだ。
憲法と刑法はまぁまぁだと思ったけど
民法が抵抗あったかな。
でもスタンダード100と併用してたから
補い合って良かったのかな。
647 :
氏名黙秘:04/08/14 02:13 ID:iKpjjbWj
645
何故この本を必要以上に批判するのかわからない。普通悪いのなら勝手に使ってろとなるのに。
工作印としか思えない。
いい本だと思うけど、結論が先に書いてあるのはなぜ?
ここまで読んできて、まだいい本っていったい・・・
論文受ければわかりますよ。地雷級な書き方内容ということが。
↑それがわかってて、なお落ちた君って…
もう諦めた方がいんじゃない?
まぁ、とにかくみんな頑張りましょう
僕は先週の答練で突然相殺の超基本論点をうまくかけなかったのでかなり鬱です
511条の反対解釈の前に実質的理由をかかなきゃ
でも担保的機能だけでいいのか?
いやしかしそれ以上書くと危険な気もする
あ、もう時間がなくなってきた
ああああ
てかんじで
というか問1に時間を使いすぎたのが、一番の原因ですが。
相殺は問2だったの。
でも現実逃避でオー!マイキーのDVDをかってしまいました。
今日はなぜか朝から憲法の過去問やったしどうなるやら
age
653 :
中立的か否かはどうでもいい意見:04/08/15 02:21 ID:1YxgGzTi
こんにちは↑で書き込みした者です。追記なのですが、いきなり論文過去門と
いうパラダイムシリーズと併用するとかなりいい感じです。論点の網羅性という長所は否定できませんので。
パラダイムはいわゆる論文の問いにどう答えるか、という論文試験で評価されるための
答案を検討するもので、スタンダード(解説がないのが欠点)や永山本(理論中心で、
実際に検討する問題や科目が少なすぎる)と同じ趣旨の本ですが、大変すばらしいです。
もちろん、新しい本もあってか間違った記載や?な記述もないことはないですが、
それを差し引いてもかなりよい本と評価できます。具体的には、解説が豊富でやさしい言葉で
書いてある点、こういう問いの記述からこの論点はかかない、など実戦的である点、など。
問題数がもう少し欲しいところですが。
へたな答案練習会に参加するよりは、このあたりの本でじっくり過去門をつぶすほうがいいな、
と感じていますが、そのあたりいかがでしょう?答案練習会の採点者はあたりはずれが
はげしく信頼性に欠けること、掲示される参考答案もけっして実戦的でないものも多いこと、
などからもそのように感じているのですが。。
654 :
中立的か否かはどうでもいい意見:04/08/15 02:27 ID:1YxgGzTi
なお、私に対して書き込みいただいた方にも感謝しなければなりません。
意見を読むにつれ、改めて過去門の重要さを認識させいただいたからです。
本試験問題→予備校問題の優先順位はなにがあろうと絶対崩してはならないと肝に銘じました。
熱いですが、まばらな自習室でひっそり勉強するのはなかなか楽しいですね。がんばりましょう。
パラダイムって、1科目につき、何問ぐらい載ってるの?
>>655 平成の過去問だと思いますよ。
過去問は唯一、3大予備校が出版されていますので、
お金の許す限り入手されたほうが良いように思えます。
私も初学者で2年コースがやっと終えて、今年なんとか論文受験でき
ましたが、やったことはLEC辰巳Wセミの本試験過去問を全部比較検討して
その中で出てくる論証と流れを頭に叩き込んだのみで受験してきましたが、
なんとか自分なりに食らいついてこれました。
予備校の答案練習会の参考答案や採点も決して実践的ではないと
アドバイスされましたので、まずは全予備校の本試験過去問、再現集
を比較検討するのが良いみたいですね。
パラダイムは確か民法で28問ほどだったような
過去問だけじゃ足りないからこれやってるけど
自力で考えて答案構成すると力つくなあ
>過去問だけじゃ足りないから
?
過去問の圧縮版だけどな。
でも、過去問だけ徹底的にやってあとは答練の補充で
受かるのでは?この本全部手直しするの疲れるから、
今年は過去問マスターして普通に書く訓練していくよ
↑毎年やること変えてるから受からないんじゃないの?
>手直し
なんで手直しするのかなぁ?
しちゃダメだよ。
手直し前のを読むから検討材料になるんだと
思うんだけどなぁ。
レックの過去問の参考答案とチャートで
一通り勉強して、そこでつけた力を元に
新保120選の答案を見ると「わざとこういう書き方
してるのか??」と意図を感じるよね?
で、自分で赤で採点しちゃう。その過程が勉強なんじゃない?
採点と手直しは別で、採点したものはストックしないでポイ。
見直すこともしない。
レック過去問全部やった後なら、なんで120選の答案は
ここまでひどいのか等検討するのはいいけど、それなら
もっと効率良く、本試験再現答案の検討や、模試の優秀答案の
検討でやったほうが絶対に力は付く。いちいち悪い書き方内容の
120選を読みながら、訂正しながら考えるというのは、悪い方向の本を見て
検討していくスタイルだからやめたほうがいいとは思う。
それなら、良い方向の再現答案、模試の優答等を検討したほうが断然良いけどね。
この手の参考答案って、流れてない答案があるでしょう?
切り貼りしたかのような。
せっかく切り貼りした状態になっているんだから、それを自分で
流れる答案に採点してやればいいんじゃないの?
レックの答案風にあれこれ赤で直しているうちに、
切り貼りのブロック同士を、どうつなげると流れるのか?で頭使うよね?
その作業を繰り返していると、とうれんで書く時に自然と流れのある
答案をかけるようになってきた経験ない?
暗記したブロックつなげ方式が、一連の条文から結論までの
流れる論理で1本の線でつながった時の、なんともいえない論理的な
なんというか、数学の問題解けたときのような快感っていうのかな。
新保120が「悪い答案」というのは違うと思うぞ。
あれはあれで合格答案さ。
ただ、あれを真似るとモヤモヤしたものが残るんだ。
考えてないというか、考えた箇所を採点者に見せられないというか。
思考経済上、あの書き方が(合格できるんだろうけど)気に入らないというか
暗記部分を不当に増やしているというか。
もっと知識は少なくていいから、考えているところを見せる答案を
書きたいよなぁ。その点で、新保120は思考停止状態になっているような
気がする。知識披露型というか。
レックの過去問の流れは非常に良いと思う。
論証も信頼できる。
セミナー過去問は解説が丁寧で良い。
答案も論文講座とかの変な参考答案よりは良い。
板橋講師の言うように、本試験過去問を24年度から
直近のまでやった後に、答練を受けまくるスタイルでいいのでは?
自分で手直ししても全く意味がない。自分の過ちは他人でしか
訂正できないから。だから過去問知識を完全に入れたら答練
でそれを鍛えろと言っていました。余計な本はやる必要ないのでは?
下手に問題集やると一生受からないのがこの試験。反面アジア大の人
や、塾辰巳の3年生一回合格みたいに過去問ばかりやって一回合格も
いる。なぜか、余計な本をやらなかったから。
ちなみに、俺の大学の一回合格者は、レックの論文の森という本の
存在すらも知らず、入門後に過去問入手して完全に全問やって、
最後に答練書きまくりで2年で合格。
いちいち手直ししたり、論理矛盾を見つけたり、書き方訂正したり
する時間は絶対にない、あれば落ちる道へのロードにしか思えない。
俺は趣旨や基本原理から流れるように導く答案スタイルを見ると
惚れてしまいそうになるんだけど、120選にはそういうのが
ほとんどないのがちょっと残念・・
理由付けの羅列で説得力を出そうとしているので
そういう勉強方針の人には合うのだろうけれど、趣旨路線の人には
ちょっと抵抗あると思う。
だから、この参考答案をたたき台にして、赤で直してる。
直す作業は書く作業だから、思考作業になっているし、
下手なトウレンよりも得るものは大きいと思う。
スタンでいいじゃん
>>665 レックのやって力がついた後でとうれんなんだけど(俺もそうだけど)
トウレン受けてると、自分で採点したくならない?
いつもは採点されてる側だけど、ほかの参考答案を採点したくなる。
>新保120が「悪い答案」というのは違うと思うぞ。
いや、本試験ではGになるのもあれば、Cくらいで止まるのもある
{2回論文受験で採点してもらった感触と、大学ゼミで元試験委員
の教授に見てもらっての感想}。
理由は、いろいろありすぎるけど、規範部分に具体名が書かれていたり、
判例の引用が全くなっていないのと、前田説なのに、途中で大谷の
混同、理由付けが場面により間違い、結論先だし、あてはめと規範の
混同、とかいろいろありすぎて書けん・・
まあ、このスレ読んでいると講義では訂正がかなり入るみたいだ
から、使用するなら講義で使えばよいでしょう。現に私のセミナーで
講義聞いている方も講義なしでは絶対使うの無理と言っていますし。
>トウレン受けてると、自分で採点したくならない?
本試験受けて、自分がどれくらいの評価かがわかってこそ
、自分で採点できるのがこの試験。
俺は一応、元試験委員のゼミ教授に見てもらっているよ。
主観はできるだけ排除という方向でやっている。
ちなみに手直ししても本当に得るものはないに等しいのも事実。
その時間があれば、答練問題潰すなりしないと絶対損だよ。
120選は基本原理や趣旨もほとんど排除して、知識ごり押し
だから、訂正しても得るものはない。訂正するなら、再現答案
できっちりやったほうが良いよ。再現答案にもバラつきはあるが、
同じ問題多数の視点で見れるからこそ、使う価値がある。
だから、まあそれが出きる唯一の過去問は他校のも買って
比較検討すれば、さらに良い。
一行対策にはわるくないかな〜
でも重要事項ぬけてたりするしな。
びみょうだ。
ま、論点つぶして
ポイッとするのがいいかと。
>>668 だれだか知らんけど、sageでやってください!!!
いろいろ参考になったよ、ありがとう。
今日はもう寝るけどまたどこかで。
やっぱスタンの方がいいね
自己満足したら終わりかよ
モモンガはsageでやれ!
669
君が書いてある問題点は全部問題ないよ。君本当に論文書いたこと有る?
もしかして凡例名まで書かないと落ちると考えてる人?
結論の先だしってなんで駄目なん?司法試験委員がそんなこと言ってるのか?
あてはめと規範の混同は、一見駄目そうだけど、本試験では意外と大丈夫、
という印象を持ってる。おすすめはしないけど。
>レックの過去問の流れは非常に良いと思う。
>論証も信頼できる。
>セミナー過去問は解説が丁寧で良い。
>答案も論文講座とかの変な参考答案よりは良い。
じゃあ、セミナーの答案はあまりよくないの?
↑個人的には柴田論門やレック森より120のが答案のがいいよ。
ちなみに理由結論逆は問題ない
レックも玉石混交だよ。糞答案満載。特に商法はひどい。
間違えた
個人的には、レック森よりはセミナーの過去問のほうがいいよ。
LECは一号が勧めていただけあって、過去問集答案は良い。後期A答練の
答案スタイルと全く同じ。新保のは悪い、669に完全に同意だけど、
こりゃあ本試験受けてみないと普通の方はわからんな、この意味が。
683 :
氏名黙秘:04/08/16 14:00 ID:jHueLvkx
↑とても論文受けたヤツの文章には見えないんだが、
言いたいことがよく解らない。解りやすく書き直してくれるかな?
で、結局どこの参考答案がいいの??
新保→120通ある
LEC→118通ある
スタン→100通ある
どれかマトモなの1つ徹底してやれば
論文知識は完成で、あとは答練で書く練習だろ?
とりあえず120選は駄目っていうのが通説だね。
>>684 スタンは120通くらいあるよ
読みやすさは圧倒的にスタン
>>682 >後期A答練の答案スタイルと全く同じ。
嘘つけ。明らかに大昔に書いたままほったらかしの答案が多いぞ。
>嘘つけ。明らかに大昔に書いたままほったらかしの答案が多いぞ。
いんや、改訂入っているのも多数ある。
94年度まではマコト答案がおおかったみたいだけど、
最近の説に合わせるべく、判例通説等をたくさん盛り込んであるよん。
まあ、過去問のみは他校と比較されるから、かなり力を入れて
答案を作成したみたいだけどな、レック側が。だから板橋先生もセミナー
の講師なのに、レック過去問集を勧めているわけ
商法も毎年改訂され、民訴も近時の改正にも全部完全対応しているよん
だからLECのやつを魔骨が書いたというのはガセだって。
昔は手書きのをまとめた過去問集で、LECの論文合格講座のテキストだった。(基礎力完成講座の次)
その手書きテキストの筆跡はバラバラ。つまり複数の人が書いていた。
講座ではそれを直しまくって使っていた。
だからマコトが書いたのは完全な事実
マコトの本読め
フローチャアートは私が一番はじめに受験界にもちこんだと
レック過去問はフローチャートの荒らし
理由は、マコトが手直しして、論基礎担当するにあたり、
論証例も過去問集に盛り込めと言って全手直ししたわけ
ちんみに93年までのマコト過去問講義たる論文合格講座をしてたけど
あそこの資料使われている。
>>691 なんで複数の人の筆跡なの?魔骨が書いたものをわざわざ複数の人が
手書きで清書したの?手書き時代のテキスト見たことある?
完全な事実の根拠が真の本嫁って。こういう人が法曹目指すのか。
論点つぶしなら何でもいいよ。基本書よこにおきながらやればインだから。
レックの過去問の出来がいいって釣りですか?
無駄な総論、しょぼいあてはめ、余事記載の嵐、いい加減な構成etc.
ゴミとしか思えない。
>>695 セミナーの板橋講師{早稲田大法職答練年間一位}が
レック過去問集は最高の出来と言っていますが・・・・・
しかも勧めていますが・・・
板橋って超ベテランだぞ
しまった
695と696は自演か。
マジレスしてしまった・・・
レックの柴田や宮武はスタン勧めてる。
過去問はさ、A答案再現集でいいじゃん。答案の方は。
レックの柴田は自分の過去問集すすめている。
セミナーの福田はセミナー新論文過去問集をすすめている。
レック宮武はAプラスをすすめている。
セミナーのいた板橋は、レック過去問とセミナー過去問集をすすめている。
昭和24から載ってるから薦めてるだけだろうよ。
答案のできは糞なものが多い。特に古い問題の答案は本当にひどい。
704 :
氏名黙秘:04/08/17 04:02 ID:C3pM//ey
柴田は120勧めてるよ
柴田のページより
>まず,予想答練を受けている間は,その受講に集中しましょう。その後,セミナーのスタンダード100がいいんじゃないでしょうか。これで過去問を含めて問題を潰しまくります。1日15問答案構成です!特に会社法と民訴でお勧め。
しょせん柴田じゃなぁ。論門めちゃくちゃだし。
707 :
氏名黙秘:04/08/17 08:35 ID:C3pM//ey
結局、どれも一長一短があって、完璧なのはないんだよ。そう言っちゃうと身も蓋もないが。
ここ120選スレだけど?
120でもなんでも批判するヤツは、自分の知らない理由づけや節は全て間違いないだと言ってるヤツなんだろうな。
つまり知らない論点は書けないというヤツ…
間違いの間違いでした
すまんのう
私としては、通し番号討って紙質を勝訴に統一すれば不満はないいい問題集だと思います。
は?柴田は自分の過去問集だろ
他の載っていない過去問は市販の買って全部やれと
>>709 彼の本にそう書いているじゃん
レックの参考答案で慣れてしまっていると
この本の論証がブロックつなげに見えてくるね。
はぁ?
レックの参考答案が論点落ちだらけのボロボロのカス答案なだけだろ。
120選の参考答案は問いに答えて的確に論点を拾っているし凄くいい。
工作員元気だなあ。
>>718 論点並べただけの印象のする答案は
本試験での評価が低いんだよ・・
120戦を論点並べただけ、とか言っている人って、本当に120戦買って読んでるの?ちゃんと読めば、120戦が論点並べただけではない、ってことが分かるはずなんだけどな。
もしかして、批判しているのは、勉強始めたばかりの初学者や択一落ちさん?解説が簡素だから、ついていけないのかも。ある程度の実力が付いてくると、120戦の良さが分かってくるよ。
120戦を信じて勉強すれば大丈夫。
改正の経緯に触れると加点事由なんて書いてあるが。
そんなわけがない。
論文の問題集の使い方が誤っているから
批判が起きるんです。
この手の新作問題は参考答案を暗記する使い方をしては
いけません。
問題文を見て筋を頭に浮かべる訓練,そうですね,20分か30分
六法や基本書を参照してもいいですから,考えるんです。
それを紙に箇条書きにしてみるんですよ。
・177条
・背信的悪意者
・295条
・196条・・・
などなど思いつくままに。
その後で,その問題に関して書くべき論点が
問題下に載っているでしょう?
それを見て,自分が出せなかった論点について
「あーそうか」と反省するんです。
そして,どうしてその論点が出てくるのかを
考える。その考える手がかりとして参考答案に目を通すなら
それは使用価値があります。参考答案の問題提起部分でも
読めばいいでしょう。
暗唱なんてしていると,なにせ数が膨大ですから
齟齬が出るたびに悩み苦しみますよ。
>>723 そういう方法で、今年の民法の問題に対応できますかね?
716
結論だけで理由が無いよ。そんなだから択一落ちなんじゃないの?
>>724 723ではないが、近時の民法は、昭和初期の問題の
から直近まで過去問やっとけば絶対A評価きます。
民法は過去問と択一知識で十分だと思い、一切新作問題
を手につけていませんが、2年連続A評価です。
何度も繰り返しやるのがコツです。
今年も昨年もずっとそうですが、過去問の焼き直しばかりです。
例えば原因において自由な行為やプライバシー、知る権利等、過去問しか
やっていなかった者にとっては、おそらく余裕にAは取れると思います。
それも他科目全て。ただ、商訴は択一がないため、少しは答練での補充は
必要だと思いました。って、スレ違いすみません
↑まぁまぁo(゜ー゜)=○
120戦いらないじゃん
↑いらないと思うなら使わないでいんじゃないの?
押し付けはみっともないよ?
>>723 ありがとうございます!その通りだと思います!
また下記子してください!
結論だけで理由がないよって嬉しそうに言う人がたまにいるが、、
あれってなんでだろう。当たり前すぎることなんだが、まさか予備校で
習うまで気づかなかったのだろうか。
↑意味不明。大丈夫ですか?
いずれにせよ過去問からやれ
735
君は過去問やって受かったんですか?
君にいわれてもねぇ…
736
君は過去問もやらずに受かるつもりですか?
馬鹿ばっかり
過去問に始まり過去問に終わる
740 :
氏名黙秘:04/08/19 16:39 ID:7Al/vJmt
737
極端な考えかたしてると又落ちますよ
740はくだらんやりとりやめなよ
このスレ120からいろいろ派生して面白いね
120選はいらないみたいだし
猫に小判、豚に真珠、馬鹿に120選
使う必要ないと思うなら使わなければいい。
使いたいなら使えばいい。
それだけのこと。
使いたいやつらも過去問やらないでこれだけって
わけじゃないだろうし。
事務の子で現行の司法試験を受けている子がいるんですけど
その子がこの120選を使っていますね。私の頃は無かったんですけどね。
ちょっと見せてもらいましたよ。
使い方ですけど,この本の参考答案とLECの参考答案を比べて
優劣を付けても無意味ですよ。
この本は見たところ「論文を頭の中に整理して記憶する本」ですね。
この本の通りに本番で表現できる合格者も少ないのではないでしょうか?
ましてや,LECやセミナーの参考答案のような答案を本試験で書く人は
トップ数人ですよ。それを目指して書きすぎて落ちる人ならわんさかいますが・・。
論文初心者の方,LECの深い理解に基づく流暢な答案を見て
記憶できますか?あのスタイルをいきなり真似できる人は少ないと思いますよ。
あの答案は優秀です。しかし使い方としては,一通り論点で書けるようになってから
答案に磨きを書けるために使うワックスのような答案です。
本試験で最高点がつくような優秀答案を真似すれば
自分もそのレベルに行けるようになるだろうと考えるのは
誰でもそうなんですが,順序というものがあります。
最高レベルの優秀答案を読むのは最終段階です。
頭の中に守りの答案を最低限書けるぐらいの枠ができていないことには
優秀答案は上のレスにもありますが,猫に小判なんです。
良さも理解できないのではないでしょうか?
おそらく,120選の著者の先生は,そのあたりをよくご承知であって
初心者の方でも抵抗無く論文の基本的な型を習得できるように
工夫されているのだと思います。そういう印象を受けましたよ。
で?
Lecが深い理解に基づいてるんだってw
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 宣伝スレ│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
753 :
氏名黙秘:04/08/19 18:04 ID:UljueyZq
良い本は叩かれるね
火のないところに煙は立たない
追加で、結局のところ120選は参考答案はダメだという
意見は正しいと思います。もし本試験で再現できても不正確さ
や書き方、論点相互間の矛盾で点数が引かれるのも確実だと思います。
LECやセミナーの参考答案のような答案を本試験で書く人はさすがにいな
いと思います。また本試験で似たような答案を書ければトップレベルに入れる
と思います。ですが、これが最高の答案だということは自覚すべきでしょう。
また過去問として提示されている以上は、絶対に過去問は全部やったほうが
いいように思えます。
上に書いたように120選の著者の先生は、型は間違っているが、
論文とはどのようなものなのかを、あっさり見て取れるように
工夫されていると実感しました。ただ、真似をすればダメなのは
確実ですが、まだ論文というものが何かがわからない方には
流し読み程度で少しだけみるという印象も持ちました。
真似しても受かりますよ。本試験のレベルはその程度です。
あっ、コテ書くの忘れていました。まあ、いいや。
sageで書いています。
上で書いたようするに、LECやセミナーの参考答案のような答案を本試験で書く人は
トップ数人ですよ。それを目指して書きすぎて落ちる人ならわんさか
いるのは事実ですが、 過去問の学習の際には、これを使用すべきだと思います。
言いたいことは、答練問題の解答は見る価値がないと思います。
これを目指して落ちる方がたくさんいるのは事実ですから。
120選は、使用すべきかはあえて断言はしませんが、解説
講義は必須だと付け加えておきます。またそうのように講師自身
が講義を取るように工夫されている。そういう印象を受けました。
>LECやセミナーの参考答案のような答案…が最高の答案だ
ご冗談でしょう。
例えば憲法では、当てはめが充実していません。
学説のオンパレードの参考答案も結構あります。
趣旨からの論証が出来ていない論証も目に付きます。
両予備校とも過去問集を出していますが、問いに答える姿勢に
乏しいものばかりです。あの参考答案が最高なら、どうして
過去問の解答例も最高のものにならないのでしょうか?
53期・・・丙案初期の頃か
>例えば憲法では、当てはめが充実していません。
残念ながらあてはめに点数があるというのも幻想の一つ。
もちろん点数は当然あります。では、その程度はどれくらいかは、
大学の試験委員に聞くなりしてください。あてはめは客観的点数
が付けれないことからも、どれくらいあるかわかるかと思いますが。
事実再現を読みまくってください。また、アーティクルも昨年の
問題を載っている号{おそらく10月号から12月号まで}で
セミナーさんの講評が載っていますので、そちらをお読みください。
そこには、あてはめが薄くても規範を多く書いている方もA評価が
付いているのも多数あると記載されています。確認する価値はあると
思います。あてはめを書くと規範を覚えない、またはあっさりで良い
と思い、気が楽になる錯覚を狙った予備校独特の弊害ともいえます。
>例えば憲法では、当てはめが充実していません。
残念ながらあてはめに点数があるというのも幻想の一つ。
もちろん点数は当然あります。では、その程度はどれくらいかは、
大学の試験委員に聞くなりしてください。あてはめは客観的点数
が付けれないことからも、どれくらいあるかわかるかと思いますが。
事実再現を読みまくってください。また、アーティクルも昨年の
問題を載っている号{おそらく10月号から12月号まで}で
セミナーさんの講評が載っていますので、そちらをお読みください。
そこには、あてはめが薄くても規範を多く書いている方もA評価が
付いているのも多数あると記載されています。確認する価値はあると
思います。あてはめを書くと規範を覚えない、またはあっさりで良い
と思い、気が楽になる錯覚を狙った予備校独特の弊害ともいえます。
>学説のオンパレードの参考答案も結構あります。
もちろんこれで良いとは言えません。理由は時間との兼ね合いだけ。
じゃあ、試験委員の刑法の出している参考答案付きのを読んでみて
ください。学説のオンパレードで書かれています、試験委員が。
でもそれで良いんですね。理由は聞いてみてください。
>趣旨からの論証が出来ていない論証も目に付きます。
趣旨からの論証は受験予備校の一番の弊害とも言えます。
これを本試験で書くとどうなるか。加点はされず、減点もなく
可もなく不可もない状態、つまり趣旨からの論証を使うのは、
未知の論点のみにとどめるのが原則です。講師では柴田先生の
論文本に記載があったかと思います。趣旨からの論証を
やみくもに使用してはいけないと、逆に採点者側からみれば、
趣旨、とすれば何々、と全く持って良い印象にはならないでしょう。
またどうしても趣旨から書きたければ、趣旨、であるから、そして、とすれば
何々というふうに、クッションを挟まなくてはなりません
前田や木村に答案書く力はねーよ。監督とプレイヤーは違う。
>趣旨からの論証は受験予備校の一番の弊害とも言えます。
目的論的解釈は法解釈の基本中の基本。我妻の民法案内でも読め。
その方が採点しているわけだが。だからそいつらに合わせなければ
いけないわけだが。過去問の答案は覚える素材としては最適だけど、
本試験でもおそらくトップ10くらいのような気がしますが。
>>764 だから採点する人間が答案書く能力があるとは限らないの。
普段の学術論文の癖が出てしまっている。
実務家登用試験であることを忘れるな。
>目的論的解釈は法解釈の基本中の基本。我妻の民法案内でも読め>
大学の教授に聞くのが一番はやいよ。
この趣旨からやっているのは逃げの論証でしかないからなあ。
条文の趣旨で解決できないから、規範までの理由を趣旨以外から出すことに
よって、はじめて論点になると聞いたこともある。
そもそも論点って、趣旨から派生してあっさり解決できるんやったら、
論点なんていらないからな。あの趣旨からのスレは最低やったな。見ていて
こりゃあいかんわとずっと思っていたからなあ。
>>766 大塚裕史を読む限り、本質から論じることの重要性を死ぬほど強調してるけどな。
別に大塚に限らない。例えば道垣内は、本当は基本書に趣旨をちゃんと書かなきゃいけないのに、
今までの基本書はちゃんと書いてこなかったとあるな。
miyuki
みなさん,トップ合格目指してらっしゃるんですか(^_^;)
だいいち前田や木村の本はあてはめで悩むような現場思考型の問題になってないし
多論点型の問題でもない。問題の目的・質が本試験と違う。
比べるようなものじゃない。
例えば木村演習1問目のようにあてはめ問題なら
規範抜きであてはめばっかりだ。
ただし論理のもっていき方はド下手だけどな。
趣旨で行くか,論点主義で行くか,どれも流派の違いに過ぎないんですが・・
実務では論点云々なんて使いませんけどね・・
判例の考え方が趣旨からになっているものは多いですけど・・
規範を他人(学者大先生)からお借りしてくるのでなく
自分で導くと採点者様に「あ,この人は法を解釈しているぞ」と評価してもらえるのですが・・(^_^;)
この本使えるのか使えないのかどっちなんですの?
今までの議論からして自明だろう
自分次第
LECの答案がトップ答案なんてネタ以外の何者でもない。
この本をe-typistでPCにテキストデータで取り込んで
手直ししてる。
結論が先に書いてあるから逆にしてる。
あと、趣旨から書けるところとかは千葉先生の論証をパクって
差し替えたりしてる。
問題の網羅性は信頼できそうだったんで、論証の理由付けぶぶんだけを
他の先生、俺の場合は千葉先生、のに直して使ってる。
W論文講座では大体それを予習段階で済ませておくと26点は取れてた。
本番ではどうか知らないけれど、結果待ちだからな、同じように書いてきた。
民法は千葉先生の論証と小塚先生の合格講座で習った方法でperfect近く書けた。
>>761 当てはめに点数がない、あったとしてもそれほどないと言いたいのだろう。
アーティクルの記事を根拠にしているが、その記事をよく読むと、
当てはめの充実した憲法の答案が、どの程度のA評価なのか、についての分析はない!!
最低限のA評価でよいのなら、当てはめが充実していなくてもよい、のは周知の事実だ。
もうひとつ。当てはめには「客観的点数が付けられない」という根本的な思い違いを
している。そういう認識こそデマと言わずして何と言うべきか!!
そもそも53期大阪氏の
LECやセミナーの参考答案のような答案…が最高の答案だ
という発言の当否が問題になり、その反論として、当てはめの充実のない答案をして
最高の答案と評価するのはおかしいと指摘したわけだ。問題の所在をすり替えては
いけない。
当てはめの重視が説かれるのは、規範ばかり垂れ流し、当てはめがお留守となった結果、
問いに答えていない答案がA評価を得られないことから、当てはめ重視が言われるように
なったからだ。さらに、ある問題で、当てはめにおいて論理性を示すことに成功した憲法
の答案のサンプルが登場し、しかも上位のA答案であることが検証されたからなのだよ。
決して、規範を暗記しなくて良いとか、あっさりで良いとかが理由なのではない。
おまえら一生やってろ(笑)
合格者の模範答案よりも受講生の参考答案使って合格してる奴が多いのに
新保がダメだの、完全答案しか認めないだの、アホちゃうか(笑)
そんなに完全な答案書きたいなら、その半分のレベルで受かる今年の試験に受かってから言え(笑)
だから、教授が言うように、あてはめみたいに法解釈でない部分を
書きすぎると、もはや法律論ではないとして、余事記載に
するというわけ
だから、木村演習みたいに、規範を厚く書いて、あてはめと対応
していればそれで良いということ
あてはめは、もはや法解釈を飛び越して書く奴が多すぎた
ことが起因しているのだろう
趣旨から書けば良いというのはまっかな嘘。
趣旨から書けるものなんてたかが限られている。
だから、千葉とかの論証を見ても不可解なものが多いであろう。
だな
結局は、レックかセミナーの過去問本で知識
付けて、参考書で知識付けて、それを書いてこればいいやん
いちいち120とか手直ししている暇なんてないしなw
「教授」とか言ってる時点で終わりだろう(終)
先生または指導者だろ
趣旨からの論証で合格してる奴がたくさんいるのに
なんで「教授」なわけ??????
なんか、どうしても新保120選をライバルに使用させたくない奴が
このスレにずっと巣くってるようだな(笑)
おまえが新保120選愛用者だということは誰の目から見ても明らかだ(笑)
悪い本だと本当に思っているのなら、ライバルたちが使っていることをむしろ
歓迎するだろう(呆)
>趣旨からの論証で合格してる奴がたくさんいるのに
いや、全然いない
レックセミナー塾のブロックも趣旨からなんてほとんどない
講師言うには、趣旨から書くのはほんの少しの例外だけ
基本書も全部そう。趣旨からで解釈できれば、そもそも対立論点
も争いもないも必要ないのだから。ということ。
再現見ても、趣旨からなんてほとんどみない。理由は、書く必要がないから
>>781 だから木村演習1問目のように問題があてはめ問題なら答案はあてはめ重視なんだよ。
本試験は実務家登用試験だから解釈だけでは済まされない問題を出してくる。
悪い本だと本当に思っているよ、イラネもん
>>787 その「講師」そのものが怪しい。
趣旨で書いてこなかった講師は趣旨の論証に自信が無いから勧めない。
趣旨で合格した講師は趣旨からの論証を勧める。
その差だ、馬鹿(笑)
自分以外の物を認めたくない奴が他を批判して「俺流しか受からないぞ」と言ってるだけだ、馬鹿(笑)
>>788 まあ、規範とかの部分のみでもAが来るんだから
あてはめなんて普通に誰でも書くでしょ
>>780 問題の所在をすり替えるなよ。
どういうレベルで合格できるか?
ではない。
LECやセミナーの参考答案のような答案…が最高の答案だ
という発言の当否だ。問題の所在が分からないようでは、おまえの合格はないな。
なぜなら、何が問題なのかを考えようとせず、イイタイコトだけ言ってる有様だから。
>>787 講師講師って・・おまえは自分の頭で判断せずに全部講師の言うこと鵜呑みかよ・・(呆)
>>787 分析が偏ってる。趣旨をどのように解するか、趣旨からどのように派生していくか、
これが対立点。
>>788←こいつ、わざとボケているとしか思えんん・・
おまえら、身の程を知れ。
合格すればいいんだよ、合格すれば。
で、新保120は合格できる範囲にあるんだよ。
それ以上高得点を狙いたいやつは勝手にねらえばいいだろ。
ちんぽ120はうんこということでFA?
2chではいい本ほど叩かれるのさ。
>>792 >LECやセミナーの参考答案のような答案…が最高の答案だ
53期大阪のレスを見る限り、レッックやセミナーの参考答案が
絶対的な最高の答案だと言っているようには見えない。
このスレが新保120スレであって、120の参考答案が批判されているから
相対的にセミナーやレックの答案を受験レベルでの「最高の答案」だと
53期は言っているように読める。
おまえの読解力のなさが原因だ。あほ(嘲笑)
宮武も使えないって言ってたしな
相対的に最高、という日本語もすごいな
>>804 おまえの日本語能力の欠如だ。
最高という言葉は範囲を限定した上での最高という使い方のできる日本語だ、あほ。
806 :
氏名黙秘:04/08/19 21:09 ID:o5hFZiL8
本当に使えない本だったらここでは絶賛されるはずだよなw
この本は相対的に最低?
レック水道橋校とWセミナー本校の自習室では
120を使ってる奴を多く見る。
合格者もほめてるね。
というか普通に過去問やりましょう。
東京校では、柴田過去問とスタンとセミナー過去問を
繰り返しやっている奴を多く見る。
柴田過去問かよw
>>792 >最高レベルの優秀答案を読むのは最終段階です。
おまえも含めた受験集団の中で、レックやセミナーの参考答案レベルを
書けるような受験生は最高レベルなんだよ(笑)
で、そのレベルを認めないおまえ(しかも受かってもいないおまえ)には
判断能力が不十分で後見が必要だということだ。俺が取り消してやるよ。
つか、この本を手にとって読んでみれば、択一合格レベルの受験生なら
使えるか使えないか、自分に合うか合わないかぐらい、簡単に判断できるだろ。
それをいちいち「使えない使えない」とここで喚き散らして発狂してる奴は
まずは辰巳の短答過去問を解いてこい。
だな
使えないから、買って怒るのも無理はないと思うけど、
ここで使えないと書いても意味はない。オクで売るなり
他に何でも方法はあるからな。
この本を批判する香具師は使い方を誤っているだけ。
使い方の問題と言ってしまえばあらゆる教材の批判は回避できる。ん?
使える・・!
53期大阪はすごい釣り師だったな。
>>802 相対的にセミナーやレックの答案を受験レベルでの「最高の答案」だと
53期は言っているように読める。
そもそも絶対か相対かなど、53期大阪氏は触れていないが、そういう読み方
をしても別にかまわない。では、53期大阪氏は、いかなる根拠で、本試験でも
「相対的に」最高の答案だと判断したのか?53期大阪氏は、こう書いている。
LECやセミナーの参考答案のような答案を本試験で書く人はさすがにいな
いと思います。また本試験で似たような答案を書ければトップレベルに入れる
と思います。ですが、これが最高の答案だということは自覚すべきでしょう。
相対か絶対かなど、どうでもいいことだ。おまえ、馬鹿か?
こないだ宮武先生と話したら120を勧められたよ!柴田は信用出来んが宮武先生の言うことなら信用してもいいかなと思うんですが。
宮武は掲示板で明確に否定してた
今もスタンを薦めてるな
伊藤塾のクラマネが120を大絶賛していました。
伊藤塾の指定参考書にする計画もあるとか。
羽広先生が120選がタネ本だといっていたという話を聞きました
120選の解析講義をする計画も持ち上がっているそうですよ
現試験委員がry
法務省がry
宮武先生は答案のよしあし(真似して大丈夫か)で問題集を選ぶので
120選は推薦できないそうです。
↑ガセネタはやめようね
必死に良い良いと言いたがる珍しい人がいるスレです。
そういう人は一般に「工作員」と呼ばれる人たちです。
830
工作印の方ですか?工作印のByteって儲かるの?
専属ではありません
とうれんの解答て25〜26点くらいって研修所で聞いたと
辰巳の先生の本に書いてたよ
この本の参考答案を見て思ったこと
・デバイスのような予備校テキストと同じ構成で書いてある
例:結論が先にあって、理由がその下にズラズラ続く
・論点整理しやすいように、わざと切り張り型の答案構成をしてある
例:切り取ってカードにしやすいように論点間のつながり部分なし
・馬鹿でもわかるように書いてある
例:俺が読んでもスラスラわかる
つまり、この本を一通り問題と解説と答案を暗記して
その後、小塚式合格講座と答案練習会で修正していけばそれで完璧なんだ。
まずはこの本で前提たる論点知識を網羅的にマスターすることが
大事なんだよね。
なんてこと、言うと叩かれちゃう?
120選→ドーナツ北出が正解
835
全く同感
・デバイスのような予備校テキストと同じ構成で書いてある
→著者が同じ
・論点整理しやすいように、わざと切り張り型の答案構成をしてある
→論点の順番を答案型で押さえるためのもの
・馬鹿でもわかるように書いてある
→そもそも基礎講座の配布物を市販
120は答案より構成頁が役に立つんだよ。答案はあくまで論点理解のために利用するもの。
>834
新論文過去問集読んでみ
解説アフォほど詳しいから初学者の俺で
も全部潰せたぜ
一応全部潰したから答練では平均24を6科目
キープできた。論点知らなくても、なぜか書けるのは不思議?
過去問の効用?
ももんがは過去問ぐるぐるはしてないの?
841
正直あれは良くないと思うよ。ぷろび読んだ方が早いと思う。無用に解説がダラダラ書いてあるだけだし
なんでこいつはレスアンカー使わないんだ?
>>834 商法って一行問題ばかりじゃない?
論点切り貼りとかはどの科目のこと?
>>843 841ですけど、そうかなあ。
俺は有職のため時間ないからセミナの過去問と辰巳択一過去問、基本書
各科目一冊のみをぐるぐる回して、毎日読み込んでいるが、答練ではマジで平均24点
取れるよ。まあ、答練の採点だからいいのか悪いのか。
ちなみに、未知の論点は択一対策やってれば書けるから落とすことはまずない。
今年本試験一回目受験だから、このやり方で合格してくれると嬉しいんだが。
ちなみに、問題集はやっていない。論文手ごたえはあったけど、合格無理かな・・
850 :
氏名黙秘:04/08/20 17:11 ID:ivubXCDv
>ちなみに、未知の論点は択一対策やってれば書けるから落とすことはまずない
だな。
851 :
氏名黙秘:04/08/20 17:15 ID:ivubXCDv
でも、択一の過去門で辰巳を使っているのなら
はっきり言って、基本書すら必要ないとも思える。
基本原理は論文の解説に嫌と言うほど書いてあるし
細かい知識は択一過去門の解説にクドクドかいてある。
これ以上、基本書で何を拾えというのだ?と思えてくる。
たまたまレック生だったからですよ。べつにでばやしけでもいいですよ。
皆さん極端過ぎて何か恐いですよ。
工作におどらされて滑稽ですよ(´ー`)
853 :
氏名黙秘:04/08/20 17:59 ID:jOjWeSha
844
それは携帯だからですよ。煽るならよく考えてからね。君はイタイ人だね
携帯から煽りばっか書いてるやつのほうがよっぽど痛い。
私が受験した平成6年、手形法が出題されず、会場はやや騒然としました。出題されたのは商法総則。
私は論文初受験。会社法と手形法すら不十分でしたが、かえって「どうせみんなあまりやってないだろう。」と開き直って、条文を探し、あてはまりそうなところを抜粋して表見法理を書きました。
結果はA。いまでもなぜAが取れたのかは定かではありません。ただ、一つ言えることは、司法試験はあくまで相対試験なので、一通り勉強した人が知らない論点は、他の大多数も知らない可能性が高いのです。
ですから、一般的な論点を確実に論証できる力を付けることが最優先でしょう。そういう意味では120選はいいのではないのでしょうか。
120選は典型論点のオンパレードです。これで一般的な論点を論証する力はつくと思います。事前の準備としてはこれで十分でしょう。私は120選と心中して来年の最終合格を狙うつもりです。
120選になかったことはその場で考えればいいのです。そう考えると気が楽ではありませんか?
856 :
氏名黙秘:04/08/20 18:29 ID:yop8OWL7
自作自演?
典型論点を覚えるなら120選は地雷
論証集で120パーカバーできる。しかも時間もかからない。
120選は本試験で出そうに
ないのをわざわざ問題として取り上げている時点でダメ、それを
一問やるくらいなら、過去問や答練問題を一問潰したほうが圧倒的気が楽。
しかも答練や過去問は一問につき多論点のが多いから、一問やるだけで
120選の3問分以上が潰せる。
未知の問題を効率的にやりたかったら答練で十分。知識は過去問
で入れれば穴は埋まる。逆に論文過去問と択一知識であっさり合格
する方もいるから、普通にやるとしても答練にとどめるのが良い。
850,851のやり方は良いな。事前準備は過去問全部と択一
知識で十二分。
854
それに釣られるおまいはもっと痛い…
どの科目の話かはっきりさせろよ。
過去問ならすたんと新論文と柴田ならどれがいい?
過去門ツブすとか120選ツブすってよく言うけど、どうなったら
「ツブす」って言えるのかな?
問題みて全部の論点が言えたら?
漏れはただ色分けして、ひたすら読むだけなんだけど。
でもそれだけだと、もし答練で同じような問題として出てもちゃんと書けないんだよな。
みんなどうしてるの?
闇雲に読んでもすぐ忘れますね、ジダン階としては構成熟読をおすめします。正確な理由づけ・批判を刷り込むのです。
AOCホールディングスが反発、原油価格の史上最高値更新をはやす
【8月20日 14:44 テクノバーン】AOCホールディングス <5017> が一時、前日比44円高(4.40%)の1044円まで上昇して、株価は反発する展開が続いている。
>>851 漏れもそう思ってどっかのスレに基本書の代わりに辰巳詳解でいいじゃんと書いたら
はぁ?逝ってよしってレス付いた
確かに未知の問題を解くには自分が読み込んだ基本書のスタンスやセンス?
を基準にするのは良いと思うが、そこまで読み込んでる香具師いないだろ。
過去問をまともにやれてる奴はこんなスレにわざわざ来て
新保120選を批判したりなどしない。過去問スレか答練スレに行く。
ここで新保120選を血眼で批判してる奴は
新保120選を使いこなせず、教材を渡り歩いて評論家になってる奴。
そんな奴の意見なんぞアテにならない。
だいたい、言っていることが毎度同じで薄っぺらい。
具体的に120選を使うとどのような弊害が起きて
過去問を使うことに比べてどんなデメリットがあるのか
その核心部分の説得的理由付けができていないから
誰も同調しない。
つまり論文の勉強をロクにしていない奴の的はずれな批判なわけだ。
まぁ、過去問をちゃんとやってるやつには
トウ連何ぞ受ける時間がないわけだが
だから、120選を買ってしまったからって良い方に解釈
しなくても・・・でもなんでここまで論証等アバウトにして
出したのだろう?結構司法試験やっている人には致命的だな
公務員試験とからな許されるのかなあ
司法試験にはこんな簡単なのでないし、これやって本試験問題見ると
全くできないし、拒否感が出た・・・やはり答練問題とか過去問でそれ相応
の問題で頭をならしたほうがいいのかなあ。
>>867 これだけ同調者がいるのに無茶言うなw
批判だって少し前は答案に対する具体的批判もあっただろう
法律答案を数えるほどしか書いたことのない初学者が最初に手を出すのに向いてるの?120選って。
872
いや、君とおなじで抽象的な意見だから参考にならないよ。
参考書おたくのたわ言みたいでもう飽きたよ。人の勉強の邪魔ばかりしてて楽しいですか?君は毎日暇そうでいいね
>>869 こいつ、意図的に120選を陥れようとしているな。
論拠が薄いんだよ、おまえ。
「論証等アバウト」?論証は堅く書いてもアバウトに書いても
評価は同じだ、アホ。
「これやって本試験問題見ると全くできないし」?相当な馬鹿野郎だな。
120選の問題は過去問の焼き直しがほとんどんだ。
それをやったにも関わらず本試験問題ができないなら
おまえは残念ながら何を使っても合格は不可能だ。あきらめろ。
必死だなw
>>874 携帯から毎日このスレに貼り付いてて暇そうでいいね。
↑一日中パソの前に張り付いてて暇そうだね。せいぜい問題集学の勉強頑張ってくださいね。
携帯から即レスかよ!
880 :
氏名黙秘:04/08/21 09:52 ID:QeAJz6T/
>>875 俺は869じゃないけど、論証だってアバウトよりしっかりした方がいいだろ。
アバウトなのは結局論理が飛んでたりしていかんのじゃないか?
ていうかあんた論文うけたことあるの?
>120選の問題は過去問の焼き直しがほとんどんだ。
これも嘘だよね。
いや、民法は焼きなおしっぽいの多いよ。(他はしらん)
しかも中途半端にかえたせいで、
過去問の問題文じゃなきゃそんなことかかなくていいことまでだらだら書いてること
あるし。
だからどの科目の話か書けっちゅーに。
884 :
氏名黙秘:04/08/21 11:37 ID:xOCuZXqs
879
パソから即レスレスかよ!
使いたくない奴は使わなければいいだけの話。
なーーーんでわざわざスレに粘着にまとわりついて
他のライバル受験生にこの本の悪さをご親切にアドバイスしてるんだか
その親切心が不審だ。
>>875 通りすがりの者だけんど、うーん、残念ながらあなたは絶対合格できないna。
謙虚さこそ全ての試験、絶対受からんよ。
まさか、あなたは携帯でレスしているお馬鹿さんだねw
↑りゆうづけなし。馬鹿…
民法の錯誤の問題の参考答案で、最後のほうで
96条2項を論じた後で、また新たに96条3項を論じてるけど
あの部分、不要なんじゃない?
なんであれが出てくるのかどうしても理解できん。
使ってる人いたら、その部分、答えてくれない?
age
不動産の値段が1000万、2000万で、交換したという事例問題だね。
板橋先生の講義でセミナーとレックの過去問集を両方併用してやるべき
とおっしゃっていたのですが、フェアの安い値段
のときって毎回あるの?
↑書くスレ間違えてしまった・・・・
ここは過去問スレでなかった。すみません。
なかなかいいね、この問題集
>>890 俺もその部分見てみた。
同じような疑問を持った。
あそこは不要だと思う。
なんせ、すぐ上で第三者は善意無過失と言っているのに
すぐ下で今度は善意で保護されると言っている。
これはどういうことだろうか?
だから過去問見れ
同じような問題で過去問には書いてないじゃん。
セミナの過去問解説も読め
でもまだ120本使っているなんて・・・
↑120選学の学者さんですか?
この本つかって「使いやすいな」と思った箇所
・色分けしやすい
この本つかって「使いにくいな」と思った箇所
間違いを探して、本試験から傾向がズレていて出そうにない問題をやる苦行
講義を受講すれば訂正しまくってくれるので、受講する苦行
民法の錯誤の問題の参考答案で、最後のほうで
96条2項を論じた後で、また新たに96条3項を論じてるけど
あの部分、不要なんじゃない?
なんであれが出てくるのかどうしても理解できん。
使ってる人いたら、その部分、答えてくれない?
不要な記述なんてあの本にはいくらでもある。
自分でそんくらい判断できるだろ
902
君何か月前からそればっかだな。何か嬉しそうだね
みんなまぢで行ってるンスカ。
96−2は第三者詐欺の相手方
96−3はテントク者の話でしょ。
私が間違ってる?
憲法半分見たところで
9 4
11 2
13 2
13 3
20 1
25 3でヨジ記載っぽいの見つけた。どうでしょう?
余事記載が多くなるのは、やっぱ
この本のスタンスが「基本論点は全部盛り込もう」と
無理してるからじゃないのかな。
>>905 あの事例問題には転得者は出てこないわけだが。
この本のはしがきに、「本試験ではこの答案の7割で合格レベル」と
書いてあるが、合格レベルとはつまり、25点(A)のことか?
いや、完璧に再現しても刑法とかでは説の混同で
Gなんだけどな。まあ講義で全科目訂正しまくってくれるからいいけど
>>910 俺が見たところ、余事記載はあったが
説の混同は無かった。
912 :
氏名黙秘:04/08/23 13:49 ID:4IQwx7sB
↑俺もなかったよ。Kは得意だから問題ないと思う
その余事記載も、解説欄に「◎◎は書かなくてもいいかも」と
親切に書いてあるから、問題ない。
論点網羅のためにわざと書いてあるようだ。
いや、全く書いていないし、混同が多数ある
講義受けてるからわかる。ってか、このスレ
講義受講生おらんのか?めちゃ訂正しまくり。
はしがきの記述と、講義で訂正しまくることは矛盾しないのか?
しないよ。だって国家試験とか学部試験対応って書いてあるやん。
公務員試験とか学部試験はだいたいで書けば説とか判例関係なしに
採点あるじゃん。適当でこれらの試験は良いみたい。
だからこそ、この本でも判例引用とかの不正確さが目立つわけ。
司法試験は異質だから、訂正はいるじゃん。余事記載でも点数引かれるし、
論理も点あるみたいだし、書き方も点に含まれるから。
だからこそ講師も別途講義を設けているから問題はないのでは?
これだけで通用するなら講義いらねえし。
まさか、この答案をそのまま暗記して再現しようなんて
考えてる馬鹿は司法試験なんてやってないと思うが。
この問題集は第一段階であって、これをやった後で
答練で採点されるうちに余事記載や論理矛盾は
自然に訂正されていくものなんだが。
こんな入門書段階で、余事だの論理だの
合格レベルのたわごと言ってんじゃねーよ、あほ。
だな。そもそも入門段階ではこの本は地雷だな。
訂正できない、専用講義受けてないレベルならまず無理。
入門の奴ならきちんと過去問やったり答練解説付き講義
でやる分だけで十二分だと誰でもわかる。
本試験受けてこれば、この本では絶対太刀打ちできない、
むしろどんどん傾向から外れて行くことぐらいわかるな。
ファンクラブですね。
講義受けてるが、訂正箇所なんて全く無いぞ?
なんじゃこのスレw
922 :
氏名黙秘:04/08/23 17:34 ID:vfDZt07G
いい本だから叩かれるんだよ。
実際、この本は勉強しやすい。
間違いがあると指摘されてるのは
勉強しやすさのためにあえてそうなっているという
気遣いの箇所。
試験では書く必要の無いものかもしれないが
どうせ全く同じ問題が出るわけではないので
この本が害になるという心配は無い。
むしろ、この本が訴える点は他にある。
そこを身につけないと、せっかくの良書がもったいないぞ。
暗記しやすいよね。確かに。
まとまりがあるからだと思う。
これを元に自分流を作らねばならないんだろうね。
マジレスするが講義受けたけど訂正なんかなかったよ。デマ流して混乱させて楽しいの?
すっげー自演w
あの書き方や内容みて良書なわけねえだろw
訂正しまくりって、他のスレにも受講生が書いてあるだろw
>>908 Dさんいなかったっけ?私が間違ってるのか…
民法の錯誤の問題の参考答案で、最後のほうで
96条2項を論じた後で、また新たに96条3項を論じてるけど
あの部分、不要なんじゃない?
なんであれが出てくるのかどうしても理解できん。
使ってる人いたら、その部分、答えてくれない?
良書だと思う香具師は使えばいいし、
そう思わない香具師は使わなきゃいいだろ。
いや、どんな本でも悪い点はあるぞ。
それは、著者がそれ以外のところを良くしようと思って
しわ寄せが来た箇所なわけだよ。
セミナーの過去問にしても、間違いはあるし、わざわざ
堅い文章で書いてある。もっとくだいて書けっての。
レックに至っては解説ねーし。流れる答案?ダラダラしてるようにしか見えん。
どれも一長一短だ。好みで選べばいいんだよ。
あと、俺が思うにな、、
最初から過去問をやるのはもったいないような気がするけどな。
ひねり、があると言うのは知ってるよな?
あのひねりだが、典型問題をやった後でないと、どうひねってあるのか
理解できんぞ?論文講座の参考答案でも読んで典型問題やってから過去問を解いてみろ。
そうすると過去問がいかに上手に作ってあるのかわかる。
そこで初めて過去問が血となり肉となる。
最初から過去問やる奴も多いが、あれは最高の演習材料を最初に答えみてしまって
もったいないと思う。
925
人間不審ですか?
この本の批判が多く出ているがどれも抽象的で具体性が無い。
だからどう悪いのか説明してくれないと読み飛ばさざるを得ない。
少なくとも手にとって見る限りではこんな網羅的で親切は本は
他に無いと思える。
最初から過去問やると、ひねりの部分が当然のようになってくる人もいる。
むしろ予備校問題の方が難しく感じるとか。
過去問のひねりに対する答えは難しいものが多く、解答例が合ってるとはかぎらない。
そもそもはっきりとした答えを想定してないものも多い。
だから最初から過去問をやっても大丈夫。
何回やってもスルメのように味があるから、
過去問は最初からやるべき。試験勉強の基本中の基本。
だんだんこのスレ有害になってきたな・・
誰にとって?
塾で言ってたけど、はじめに論文過去問を絶対やるべきだって。
まあマコトとか福田とか矢田加藤とか誰でも言っている当たり前のことだけど。
講師が言うには、他校の過去問集の解説見ながらでもいいけど、ひとまずやれと。
理由は過去問のみで合格する方が何人もいることと、過去問を
やっておけば、模試を必要最小限受ける程度で済むかららしい。
さらに過去問で癖をつかみ、かつ重要論点をその形式で覚えることが
できるからだそうです。
論文過去問を完璧にしあげれば模試教科書以外ではやることはない、むしろ
下手に問題集を別途やった方から落ちていくのがこの試験なんだと。
マコトもこれが20年間受験指導してきて確信したことだってさ。
まあ、論文過去問マスターしてから、模試とか受ければいいんでねーの。
937 :
氏名黙秘:04/08/24 08:36 ID:vDRNVIrv
↑柴田はそうは言ってなかったけどな
人のすることに一々文句つけなくてもいいんじゃないかな。
好きなのしておけば。
過去問が良いのはわかるんだけど
過去問を効率的に勉強するための本が
無いのが問題なんだよ。
セミナーのにしろ、レックのにしろ、
参考答案によって立場がバラバラで
使いにくい。
だから、初心者たちが、問題集へと流れていくのだろう。
その初心者たちも、一通り問題集を終えたら、中級者だ。
過去問集でバリバリ勉強できるようになっているだろう。
ここで新保批判してるそこのキミ。
親切に過去問勧めてくれるのは良いことだけど
そんなに心配しなくても、みんな過去問ぐらいきちんとやるから
大丈夫だよ(^.^)
>>みんな過去問ぐらいきちんとやるから
やってない香具師が多いんだな、これが・・・
ちゃんとやったら論文は受かるよ
論文受かるのは少数派。
やっていても受からん奴も出てくる。
やっていないで落ちるのは当然。
いや、誰でも一番最初にやるっしょ、過去問。
勉強の基本じゃん。おんれの先輩も2回受験だけど、
過去問と教科書で合格したぜ、枠ありだけど。
ただ聞いたところ、過去問のやり方がすごい・・・
100回以上同じ過去問の問題を解き、問題文を覚える程度まで
全論文過去問を繰り返したって。
ちなみに、解説ないと理解できんかったから、解説詳しめの
Wセミ過去問集で答案は論点ごとにくぎっていてわかりやすいLEC
過去問をやってたみたい。
先輩は問題集はやる余裕がなかったのでゼロ、答練は後期ローラー答練
のみ受講で受かったから、さすがにびびった。
先輩先輩って、自分の体験でもないのにそこまで粘着して過去問勧めてるのか…
参考になる話なんだからイイじゃん。
>>942 >100回以上同じ過去問の問題を解き、
全て答案に書いたなら凄いな
さすがに答案構成だろう。
947 :
氏名黙秘:04/08/24 14:27 ID:vDRNVIrv
ネタにきまってるだろ
でも、ホントに勉強している人はすごい勉強量だからね。
あながちネタとも限らないかも。
解説・答案を読むだけで過去問やったと言ってる香具師が多い希ガス。
>>945 セミナの豪先生は合格した前年度から受験直前まで
、全論文過去問を毎日一問時間はかりながら書いたんだって。
答練とかは書く価値ないけど、本試験のはあるのでは?
マコト塾の呉も全部書け、時間がなければ平成以降全部書
くのを強く勧めていたなあ。
951 :
氏名黙秘:04/08/24 18:08 ID:O/ZXemgq
>>942 全論文過去問ったって、1科目たったの90問だぜ?
一日3問書いたって1ヶ月で終わるぞ?
毎日6科目やったって18問。
1日でできる量だ。
過去問は科目によるが平成だけで充分。
過去問って昭和24年からやれってやたら板橋
すすめてたな。さすが早稲田法職年間成績1位はだてではない。
でも、王道なんだね、このやり方。伊藤塾でも入門
講座の後、いきなり昭和30年くらいから全部潰しまくるし。
当たり前の世界だな。
塾でそんなことやってたっけ?
>>954 応用マスター受けてないのかよ、この屁たれが。
入門のあと、伊藤塾の講義録友達に貸してもらってびっくりした。
論文過去問中心に講義してたんだね。
早い内に過去問する癖つけれるので、そういう点では塾も役立つ。
LECの論文過去問そろえたら3万もした・・・
956
過去問は一部だよ
大抵新作問題だから
>>958 応用マスターは全部過去問だろ。
起案集をひたすら潰す。
合格者も応マスはまだ使えたといっていた。
ドイツもコイツモこの本の使い方わかってないな。それと、起案集が使えないのは定説。
んじゃ、使い方わかってるあなたが書いてね。
120選の問題見てみろよ。過去問の類題がめっちゃたくさんあるぞ。
しかも過去問でのひねりはそのまま残して、さらに論点増えるように
問題を変化させてある。これは使えるぞ。
いや、120は使えない。そもそも答案も使えないし、
過去問と違いすぎる。国家一種の問題とかも使用しているし。
第一あんな短文は本試験ででない。憲法なんて自衛隊の問題あるし。
予想問題でもなく過去問でもない。なぜやるのか?それは
過去問ぜんぶやって予想問題も潰して択一も合格できた。
やることはやったから批判検討のために使うのならまだわかる。
使える物は使う。ただそれだけ。
良くても擁護しないし、悪くてもけなす気はない。
どうでもいいこと。
まあ、全科目見てないが、いくら何でも上3つで使うなら、もっと他の奴と比較検討した方がいいよとだけ言っておこう。
確かに上3法はこの本いらないね。
過去問と答練で十分だし、択一で知識も十ニ分入るし、
他にもやること多すぎるからな。
ここまで必死でけなす理由ってのが不明。
良い点、悪い点をそれぞれ挙げるのならわかるが
これじゃまるで恨みつらみだ。
使いこなせなくて駄々こねてるだけ
いや、ダメなものはダメ
永山とかそこらの講師に聞けばわかる、この本がダメなことぐらい。
この本は肝心に書き方からおそまつのと本試験傾向無視は痛い。
ちなみに958携帯君よ、そこまで嘘を書くのはナゼ?
塾応用マスターは、全部過去問。新作問題ゼロだぜ。
なぜに逆を書く??
120000000000000000000000000000000000
選
は
ま ん
こ
>>967 禿同
なんでだろうね?
基礎講座で配布してた宿題だって言ってんのに
>>964みたいなカキコするやついる
本試験にでるわけねーだろ
この本の評判と売れ行きが、自分の人格になにか関わってくるのか。
必至になる人いるからね。