【最新】 コンパクトデバイス 【最良】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
あのデバイスが新たにコンパクトデバイスになりパワーアップ!
続々刊行!
2氏名黙秘:04/04/18 00:58 ID:???
2get(`・ω・´) シャキーン
3氏名黙秘:04/04/18 00:59 ID:???
問1 成川六法とスピード六法とコンパクトデバイスの違いを述べよ。
4氏名黙秘:04/04/18 01:06 ID:MMpqSILV
普通のデバイスはどうなるんだ?
5高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/04/18 01:06 ID:???
     チュッ
       ∧∧∧∧
      (  *^),,゚Д゚) て、照れるぞゴルァ・・・
      /  つ ⊃⊃
     〜  ノ |  |〜
     ((,/  U"U

6氏名黙秘:04/04/18 01:08 ID:???
>>4
 普通でなくなる。
7氏名黙秘:04/04/18 01:10 ID:???
今のところ、普通のデヴァイスも並行して売っているね。
8氏名黙秘:04/04/18 01:12 ID:???
憲法と刑法の普通のデバはうってないよ。
9氏名黙秘:04/04/18 01:16 ID:???
旧デバイス、今のうちに買っといた方がいいのかな。
コンパクトデバイスは大学受験参考書みたいで、勉強する気にならん。
10氏名黙秘:04/04/18 01:18 ID:???
本屋で見た。
旧版よりずっと良くなってるね。
11氏名黙秘:04/04/18 01:18 ID:???
サブノートとして使える点にデバイスの良さがあったのだが・・・・・
12氏名黙秘:04/04/18 01:25 ID:???
シケタイとどっちがいい?
13氏名黙秘:04/04/18 01:26 ID:???
詳細度

デバイス >>> 成川式 >>> コンパクトデバイス >>> スピード六法
14氏名黙秘:04/04/18 01:29 ID:???
詳細度(総合)

C-BOOK>デバイス>シケタイ>成川式>コンパクトデバイス>干拓>入門六法>スピード六法>自国
15氏名黙秘:04/04/18 01:31 ID:???
>>9
たぶん2年間程度は在庫があると思うからあわてて買わなくても大丈夫だと思うよ。
16氏名黙秘:04/04/18 01:32 ID:???
旧版500円セールしてくれ。
17氏名黙秘:04/04/18 01:34 ID:???
セミナーバイト君が、フェア前に、足で蹴っ飛ばして、汚れをつけるんだろうなw
18氏名黙秘:04/04/18 01:38 ID:???
薄いから論文前とかに重宝とか?
19氏名黙秘:04/04/18 01:39 ID:???
B5のデバイス愛用しとります。
コンパクトのほうみてみたけど、情報量あっさり。
そもそもバラしてファイリングにも不向き、
さらに書きこみしようにも余白がない・・・。
20氏名黙秘:04/04/18 02:41 ID:???
>>19
つ、使えない
21氏名黙秘:04/04/18 02:46 ID:???
小さい本が何故好まれる?

22氏名黙秘:04/04/18 02:57 ID:MMpqSILV
俺のちんこはあんばばばばばばばばばb

下痢下痢ゲイ理理理理理利r


げげががあががががががががが

デべべbでっべでbでbdべdべbでbdべででででべべべべべb

ぶたたたぶたた

きちちcjhc
がいがいがいがいが
23氏名黙秘:04/04/18 03:02 ID:???
>>14
シケタイと成川の順番ぎゃくじゃない?
24氏名黙秘:04/04/18 03:42 ID:???
コンパクトディスクかとオモタ
25氏名黙秘:04/04/18 10:34 ID:???
大きさだけじゃなくて内容もコンパクトになっちゃってるの?
26氏名黙秘:04/04/18 10:48 ID:???
最良????????
27氏名黙秘:04/04/18 10:51 ID:???
>>26
工作員(・∀・)カエレ!
28氏名黙秘:04/04/18 11:35 ID:CaoSfIbt
>>14
シケタイ>成川式とか、ありえない
29氏名黙秘:04/04/18 11:42 ID:???
まだセミナーサイトでの紹介ないの?
30氏名黙秘:04/04/18 18:48 ID:???
なんで憲法の最新判例が平成13年なんだよ
シケタイのように迅速に判例追加しろよ
31氏名黙秘:04/04/18 18:49 ID:???
コンデバと呼ばれるようになるのかな。
32氏名黙秘:04/04/18 18:50 ID:???
>>29
アップはいつも遅い
33氏名黙秘:04/04/18 18:51 ID:???
>>30
理由は以下の公式で示されています

改訂しまくって稼ぐのに熱心
 伊藤塾>セミナー
34氏名黙秘:04/04/18 18:52 ID:???
>>31
悪いがコンデバは俺が最初にそう読んでる
商標登録済み
35氏名黙秘:04/04/18 18:54 ID:???
東京本校にて発売中
憲民刑民訴
36氏名黙秘:04/04/18 19:02 ID:???
お、民法も発売になったか。
37氏名黙秘:04/04/18 19:04 ID:???
スタンダード100 3版 発売中
民商民訴刑訴
38氏名黙秘:04/04/18 19:12 ID:???
くそ〜第2版買ったばかりなのに
39氏名黙秘:04/04/18 19:19 ID:???
セミナーから出ていた「論文直前超速チェックノート」というテキストはもう絶版なのでしょうか?
コンパクトデバイスと比べてみようかと思っていたのですが、
セミナー書籍部では探せませんでした・・・。
40氏名黙秘:04/04/18 19:22 ID:???
いま開催中の通信フェアのチラシから
コン論も消えてる・・・欲しい奴は急げ
41氏名黙秘:04/04/18 19:24 ID:???
通信フェアなんてやってるの?
42氏名黙秘:04/04/18 19:28 ID:???
5月31日までやってる
43氏名黙秘:04/04/18 20:00 ID:???
コン論と合体すりゃよかったのに。
44氏名黙秘:04/04/18 20:22 ID:???
通信フェアは5月1日〜5月31日まで
コンデバ憲法も2割引
45氏名黙秘:04/04/18 20:24 ID:???
民法は2色刷が赤で読みにくい。
46氏名黙秘:04/04/18 20:25 ID:???
思想も赤なので読みにくい。
47氏名黙秘:04/04/18 20:28 ID:???
なんで条文カットするかな
条文と趣旨も載せてくれよ
48氏名黙秘:04/04/18 20:28 ID:???
民祖は15年改正対応版出たばかりなのにコンパクトに改訂かよ。
49氏名黙秘:04/04/18 22:23 ID:???
熊谷先生がデバイスを出版した最初の趣旨は、書き込みによる情報の集約。
コンパクトでは書き込みがほとんどできない。
50氏名黙秘:04/04/18 22:28 ID:???
熊ちゃん監修になっちゃったね。
51氏名黙秘:04/04/18 22:31 ID:???
普通のを買っといた方が良くないか?
52氏名黙秘:04/04/18 22:32 ID:???
そんなことよりマジで5月に通信フェアやんの?
7月だとおもって金ためてる途中なのに・・・
53氏名黙秘:04/04/18 22:33 ID:???
>Wセミ営業の方へ

旧デバ買うから在庫放出して下さい。フェアで一冊1000円くらいで。
54氏名黙秘:04/04/18 22:34 ID:???
択一のあとに下三だけ買うつもりです
55氏名黙秘:04/04/18 22:54 ID:???
>>52
俺も7月だと思ってたよ
セミナーさん、7月に通信フェアやって、マジで
56氏名黙秘:04/04/19 01:04 ID:???
せめて新保先生には
デバイスの改訂を続けて欲しいっす。

57氏名黙秘:04/04/19 01:27 ID:???
新保の新司法試験対策講座は
コンデバはなくレジュメを使用
58氏名黙秘:04/04/19 12:33 ID:???
刑法は良くなったかい?
59氏名黙秘:04/04/19 15:18 ID:???
>>43
合コン
60氏名黙秘:04/04/19 23:46 ID:???
下3もってすぐ出るの?
61氏名黙秘:04/04/20 00:54 ID:???
>>39
俺も「論文直前超速チェックノート」探してるんだけど、
書籍部じゃ売ってないよね。
62氏名黙秘:04/04/20 03:34 ID:???
超速は禁句ですよ。
63氏名黙秘:04/04/20 08:35 ID:???
超速はパクリ部分があったので絶版になったよ
まじでいい本だったのに
民訴だけ買っておいてよかった
64氏名黙秘:04/04/20 11:26 ID:???
昨年10月から新保の基礎講座を受講してるけど
全科目オリジナルレジュメでデバイスは参照もしない
工藤もオリジナルテキスト使ってる
もうデバイスの時代は終わったのか
65氏名黙秘:04/04/20 17:33 ID:2R66dQbh
いや、小塚や禿広のようなレジュメ作成能力がない講師が指定テキストにするから、まだ売れるだろ。
だが、使いにくいし、択一六法のほうがいいね。
66氏名黙秘:04/04/21 17:56 ID:???
民訴でたけど今までの方のがいいね。
67氏名黙秘:04/04/22 23:59 ID:???
maji?
68氏名黙秘:04/04/23 00:27 ID:???
デバイスは廃刊になるって。
コンパクトデバイスは択一六法とデバイスの中間みたいなもんだな。
確かに、いい本ではあるけど、2年目以降になると物足りないかもしれないな。
シケタイに流れるかもしれない。
俺は従来のデバイスでいくけど。
69氏名黙秘:04/04/23 00:35 ID:???
>>68
コンパクトデバイスはロー生の通学用でないかい?
70氏名黙秘:04/04/23 00:38 ID:???
デバイスが廃刊・・・
一つの時代が終わるような感じでつね。
71氏名黙秘:04/04/23 00:53 ID:???
>>68
すんません。初心者なんですが、ある程度になってくると
コンパクトデバイスくらいの内容なら網羅してるもんなんですか?
ちょっと不安になりまして・・

主に民法で悩んでるのですが、
シケタイは冗長すぎるし、Cは量が恐ろしくて参照するのも大変そうな上に
どうも論証がはっきり載り過ぎてて苦手なので
ある程度わかりやすく噛み砕いてあってまとまってるコンデバがいいかな?なんて思ってるんですが・・

(ちなみに上3法で憲法だけはシケタイでいこうと思ってます)
72氏名黙秘:04/04/23 00:53 ID:???
>>71
どうして基本書読まないの?
73氏名黙秘:04/04/23 00:59 ID:???
>>72
いえ、ダットサンを読みはじめてます。
(内田はどうもダメで・・・日本語が回りくどいのとケースメゾットが・・
Sは惹かれたのですがまだ通読するには辛いかなと)

あくまで予備校本は知識の整理と参照用というところで考えてます。
74氏名黙秘:04/04/23 01:00 ID:KuSix06d
シケタイは冗長ですよコンパクト芦部
75氏名黙秘:04/04/23 01:00 ID:???
基本書は不要
7671:04/04/23 01:11 ID:???
>>74
そうなんですけどねぇ・・
憲法のコンデバだけはどうも・・
さらっと立ち読みしてみて肌に合わない感じがして。
芦部は必須だとは思ってるのですが
憲法はSを辞書にして予備校本を中心でいこうかなとも思ったりもしてます・・
まぁまだ訳がわかってないんもんで行き当たりばったりにはなりそうですが。
77氏名黙秘:04/04/23 02:24 ID:???
>>75
スリランカ
78氏名黙秘:04/04/23 02:40 ID:???
コンデバ見たけど中途半端だな
シケタイとを読み、Cでまとめるのがおすすめ
79氏名黙秘:04/04/24 00:09 ID:???
age
80氏名黙秘:04/04/24 00:14 ID:???
デバイス廃刊、コンパクトデバイス創刊を決断したやつは一体誰なんだろう。
81氏名黙秘:04/04/24 12:21 ID:???
>>80
新保だろうな。
82氏名黙秘:04/04/26 20:52 ID:nVb+9hGA
デバイス新装第2版を揃えたばかりなのに、
コンパクトの方が欲しくなってきた。
要らなくなったデバイスはブックオフとかで売っても二束三文かなぁ。
83氏名黙秘:04/04/26 21:01 ID:???
コンパクトデバイス買おうかと思ったけど
無駄に二色刷で目がチカチカするのはいかがなものかと
84氏名黙秘:04/04/26 23:23 ID:???
じゃあ買わなきゃいい
85氏名黙秘:04/04/26 23:26 ID:???
最良?
86氏名黙秘:04/04/26 23:38 ID:???
少なくとも択一には使えない
C-BOOKのコンパクト版は作って欲しい
87氏名黙秘:04/04/26 23:41 ID:???
>>86
それって完択では?
88氏名黙秘:04/04/26 23:49 ID:???
干拓とC-BOOKを一緒にしてるようでは・・・
89氏名黙秘:04/04/27 00:07 ID:???
下3はいいかな?
明日Wいったら立ち読みしてみるか
90氏名黙秘:04/04/27 00:13 ID:???
下3出てるの?
91氏名黙秘:04/04/27 00:17 ID:???
民訴だけだろ
92氏名黙秘:04/04/27 00:19 ID:???
完全整理択一六法にもうちょいまともな索引ついたら言うことない。

93氏名黙秘:04/04/27 00:25 ID:???
商法も置いてましたよ。
本校購買部ですけども。
よく見なかったけど、商法はTとUしかなかったかな?
不正確でスンマソ…
94氏名黙秘:04/04/27 00:30 ID:???
俺、択一後はデバイスをノートがわりに死懈怠を読むっていう作業で、
毎年民訴はAなんだけど、民訴だけコンデバ買い替えよっかな。
95氏名黙秘:04/04/27 00:36 ID:???
全部そろってたよ。
96氏名黙秘:04/04/27 00:40 ID:???
俺的には、商法はマコツの入門六法の方がいいかな。
論証例とか答案集とか別に用意必要だが
97氏名黙秘:04/04/27 01:07 ID:???
どーせはじめは誤植だらけでしょ。
98氏名黙秘:04/04/27 01:24 ID:???
HPで誤植訂正されてなかった?
99氏名黙秘:04/04/27 01:29 ID:???
>>92
干拓には、理由付けも欲しいところだ。
結論しか書いてないからなー。
100氏名黙秘:04/04/27 01:32 ID:???
doui100
101氏名黙秘:04/04/27 01:37 ID:???
>>99
理由つけたら択一六法じゃないじゃんw
102氏名黙秘:04/04/27 01:38 ID:???
>>99
C読め
103氏名黙秘:04/04/27 01:39 ID:???
昔のカンタクって民法でも索引全く無かったんでしょ?
104氏名黙秘:04/04/27 19:44 ID:???
>昔のカンタクって民法でも索引全く無かったんでしょ?

判例索引は今でもない。
憲法は判例索引はあるが,事項索引がない。
105氏名黙秘:04/04/28 04:39 ID:???
行政法を作って欲しいな。
106氏名黙秘:04/04/28 05:35 ID:vT9e15WN
行政法ならLECの公務員用でいい市販テキストが出てるよ。
最近改訂したようで新しい。ただし、条文は掲載されていな
いから六法参照必須。
107氏名黙秘:04/04/28 19:11 ID:???
コンデバも判例索引ないんだな。
ちなみにシケタイ初版も古本屋でみたけど判例索引なかった。
108氏名黙秘:04/04/28 20:14 ID:???
次のフェアで余ったデカデバを安売りなんてことはあり得る?
109氏名黙秘:04/04/28 20:17 ID:???
なんで科目別に2色刷の色変えるんだろうな。
スピ六も憲法だけ違ってたし。
民訴黄色かと思ったら普通に紺だし。
110氏名黙秘:04/04/28 20:23 ID:???
>>108
ありうる!
てゆうか民訴は普通のがいいよ。15年改正に対応してるし。
111氏名黙秘:04/04/28 20:35 ID:???
Wのフェアっていつ?
去年は択一の前後にやってた気がするが。
デカデバ安売りしてたら民訴買おっかな。
112氏名黙秘:04/04/28 20:37 ID:???
こんどのフェアは7月だっけ?
113氏名黙秘:04/04/28 20:46 ID:???
好評発売中(書店等の店頭にならぶのは、2〜3週間程度、あとになります)

2004/4/26〔司法試験・ロースクール:入門書〕コンパクトディバイス 刑事訴訟法 刊行
2004/4/23〔司法試験・ロースクール:入門書〕コンパクトディバイス 商法 I 会社法 刊行
2004/4/23〔司法試験・ロースクール:入門書〕コンパクトディバイス 商法 II 商法総則・商行為・手形法・小切手法 刊行
114氏名黙秘:04/04/28 20:49 ID:???
下三法は新保監修と書いてたな。
115氏名黙秘:04/04/28 22:09 ID:???
茎包もね
116氏名黙秘:04/04/28 22:57 ID:???
デカデバセールになったら記念に買占めよっと。
117氏名黙秘:04/04/28 23:02 ID:???
そしてヤフオクですか?
118氏名黙秘:04/04/28 23:10 ID:???
正解。
プレミアものだと思うよ。
119氏名黙秘:04/04/29 00:10 ID:???
そんなにデカデバが良いなら、
買ったばかりで書き込みもマーカーもしてない俺のデカデバを
半額で買ってくれよ。
コンデバに買いかえたいけど、
さすがに両方持つのもなんだから。
120氏名黙秘:04/04/29 00:16 ID:???
訴訟法はコンデバ買うかな。CBOOKは分冊になってるし。
121氏名黙秘:04/04/29 00:21 ID:???
コンパクトなのはいいんだけど論文や択一に足りるの?
122氏名黙秘:04/04/29 01:07 ID:???
いや、ちょっと足りないよ。
123氏名黙秘:04/04/29 01:08 ID:???
超速はいったいどこに・・
124氏名黙秘:04/04/29 01:12 ID:???
お蔵入り。
125氏名黙秘:04/04/29 01:17 ID:???
腸足欲しかったな
126氏名黙秘:04/04/29 01:40 ID:???
>>121
択一にはむりだろう
成川六法の方がよい
127氏名黙秘:04/04/29 01:46 ID:???
択一知識まで網羅してる予備校本なんてあるのかな。
オリジナルデバイスなら網羅してるか?
128氏名黙秘:04/04/29 09:07 ID:???
択一知識なんて網羅してない方がいい。うっとおしい。
むしろ趣旨・要件など、ど真ん中の部分を丁寧に見やすく整理して書いてあればいい。
129氏名黙秘:04/05/04 18:53 ID:???
刑法いい!
130氏名黙秘:04/05/04 21:10 ID:???
刑法、俺にはあわないかな
C‐BOOKのコンパクト化きぼん
131氏名黙秘:04/05/04 21:35 ID:???
コンデバは、結構薄くなったが、旧デバの何を削ったのだろうか?
132氏名黙秘:04/05/04 21:45 ID:???
条文、余白、勉強法?が削除。
論証の左にあったコメントも削除。
133氏名黙秘:04/05/04 21:45 ID:???
ただ縮小コピーしただけじゃないのか?
134氏名黙秘:04/05/04 22:47 ID:???
>>132
その程度なの?
135氏名黙秘:04/05/05 00:58 ID:???
セミナーの基幹講座とったことなくて、デカデバとかも
使ったことない人でも、これ使いこなせるのかな?

デバイスって、講座で補足されて、それをもとに自分で
サブノート化していく面が、シケタイやC-BOOKより比較
的大きいなんてことありますかね?

ただ単に縮小コピーしたものならコンデバプロパーな質
問じゃないかもしれないけれど。。

シケタイやC-BOOKはかさばってロッカーいれるの大変
だから、コンデバいいなとか思ってるんだけど。
136氏名黙秘:04/05/06 00:03 ID:XpZJsGTD
デバイスはピンでは使えないよ。
整理ノートとしては唯一最強だが。
コンデバは学説も減ってるし、具体例(ex.)もなくなってるよ。
具体例ないのは痛いと思う。
137氏名黙秘:04/05/06 00:04 ID:???
結局、字引。字引で勉強は出来ない。講義の教科書にもならない。
138氏名黙秘:04/05/06 00:05 ID:???
サイズからしてロー生の持ち運び用だね。
139氏名黙秘:04/05/06 00:06 ID:???
まあ現行用じゃないしね
140氏名黙秘:04/05/06 01:01 ID:???
下三法のある程度網羅性のある(論文に足りるくらいの)コンパクトな本が前から欲しかったんですが、その意味ではどうですか?
141上智君:04/05/06 01:02 ID:???
いいと思うよ。
142氏名黙秘:04/05/06 01:38 ID:???
各科目の出来について、誰か一言コメントしてもらえない?

ちなみに俺は、民刑については使うつもりでつ。暗記用ツールとしてね。
かわりに、基本書はくわしめのものを使うよ。
143氏名黙秘:04/05/06 01:39 ID:???
俺は憲法だけ買う
144氏名黙秘:04/05/06 02:33 ID:???
>>143
憲法の出来良いの?
でかデバイス時代はかなり評判悪かったけど・・。
145氏名黙秘:04/05/06 02:49 ID:???
条文削ったのと民法が赤刷りなのが痛い。
条文載っているところがデバの良い点だったのに。
民法が赤刷りで目に悪そう。
146氏名黙秘:04/05/06 10:46 ID:???
>>142
2ちゃん情報信じるより自分で立ち読みして見た方がいいぞ。
自分で見て良さがわからないなら、多分今年は択一も受からないから
ゆっくり既存のテキスト使っていいと思うが。
147氏名黙秘:04/05/06 10:49 ID:???
二色刷なんて、いらないんだけどね・・・
重要事項は、ゴチック体にしてくれるのが一番有り難い。
色は、各自がつければいいわけで、余計なお世話って感じ。
その分、値段を安くしてよ。
148氏名黙秘:04/05/06 11:12 ID:???
コンパクトデバイス見たけど、相変わらず10年前からの間違いが今でも残ってるな。
内容の間違いが残ったままで、表紙や大きさだけ変えて「最新版」として売るのが
セミナーの恐ろしいところ。
おれはもう、だまされないけど。
149氏名黙秘:04/05/06 13:10 ID:???
どの科目?
150氏名黙秘:04/05/06 13:47 ID:???
憲法はよくなった。
151氏名黙秘:04/05/06 14:55 ID:JrnR5n6D
un
152氏名黙秘:04/05/10 16:50 ID:???
tukaeru !
153氏名黙秘:04/05/10 16:52 ID:???
熊谷先生の書いた民法デバイスがポイントついてていいと思う。
154氏名黙秘:04/05/10 16:54 ID:???
熊谷は辞めたよ
155氏名黙秘:04/05/11 23:20 ID:???
買った人、どんな感じか教えてください!
お願いします!
156氏名黙秘:04/05/11 23:26 ID:???
そうか熊谷やめたか・・・
これでデバイスも死んだ。
157氏名黙秘:04/05/11 23:28 ID:???
やめたのか、やめさせられたのか、それが問題だ。
158氏名黙秘:04/05/11 23:28 ID:???
熊谷辞めたのか。評判悪かったのかな。
159氏名黙秘:04/05/11 23:29 ID:???
熊谷タン

憲法:砂糖工事説
刑法:大塚説             今のトレンドじゃないのかな?
160氏名黙秘:04/05/11 23:34 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  皆さん,さようなら
/|         /\   \______
161氏名黙秘:04/05/12 07:40 ID:SaiThFSL
はじめまして
コンパクトになって、
中身も少なくなったの?
162氏名黙秘:04/05/12 07:58 ID:???
熊谷が被告になっているがこれはなんだろう
http://g0.gaiax.com/~member/monthlydiary.cgi?sihousiken@yume:200404
163氏名黙秘:04/05/12 07:58 ID:???
条文のそのまま引用がなくなって
答案の流れを追いやすいよう理由づけを
すっきりさせたと講師が言っていた
が、漏れは新旧どちらも持ってないので知らん
164氏名黙秘:04/05/12 08:10 ID:SaiThFSL
>>163

そうなんだ。。。
ありがとう
今度見てみます。
165氏名黙秘:04/05/12 09:41 ID:???
原告 : 高山征治郎
被告 : 熊谷信太郎
事件番号 : 平成15年(ワ)第17018号
事件名 : 慰謝料

期日 : 平成16年4月14日水曜
東京地方裁判所民事第5部 民事5部書記官室
裁判官 : 小野剛
裁判官 : 齋藤清文
裁判官 : 矢口順子
裁判所書記官 :
開始 : 10:30
終了 :
係名 : 合議B
事件進行状況 : 弁論準備
代理人 : 美和薫
代理人 : 三宅弘人 布村浩之 吉村洋文
166氏名黙秘:04/05/12 09:42 ID:???
昔LECに高山って講師いなかったっけ?
167氏名黙秘:04/05/12 13:46 ID:???
原告は著名な弁護士だよ。
168氏名黙秘:04/05/12 13:49 ID:???
ゴルフ会員権関係の訴訟でよく見る。
169氏名黙秘:04/05/12 21:26 ID:???
グーグルしたら出てくるね。長く弁護士してるのは確か>高山氏
170氏名黙秘:04/05/12 23:45 ID:???
そういや昔熊谷が講義でゴルフ会員権訴訟に言及してたよ。
法廷で暴言でも吐いたのだろうか。
171氏名黙秘:04/05/12 23:56 ID:???
今日発売の新潮にコメント出てるね。
172氏名黙秘:04/05/13 01:28 ID:HxBD9Y05
なんじゃコリャーって言うような内容でまったく評価しえないのだが
どうもわせだの出版物が出ると不思議と賞賛のれすがつくのは
やはり工作員がいるということなのか?
これが辰巳とかだとあんまりれすもない。
173氏名黙秘:04/05/13 21:11 ID:???
民訴のコンデバ買った
新保が書いただけあって、結構使える
ただし漏れは一応大学双書を持って読んできた人間なので
あくまでも直前の固め用として。
入門者にとっては良いかどうか知らん。
174氏名黙秘:04/05/14 05:09 ID:???
本屋で見たが良さそうなのかな
民訴のいいのがないのでこれにしようか
デバイス使ったこと無いんだが民訴って旧訴?憲法は佐藤?手形は通説?刑訴はどんな感じ?
175氏名黙秘:04/05/14 10:55 ID:???
民訴 旧訴
憲法 芦部少し佐藤
手形 通説
刑訴 田宮だったと思うが詳しい人頼んだ
176氏名黙秘:04/05/14 22:37 ID:???
刑法は行為無価値ですか?
177氏名黙秘:04/05/14 22:42 ID:???
>>176
団藤大塚ベースに前田を加味して山口まで書いてあるという素晴らしさ
各論はごちゃごちゃ
だったと思うが詳しい人頼んだ
178176:04/05/14 22:48 ID:???
>>177
それは読んでて混乱しそうですね。
179氏名黙秘:04/05/14 22:49 ID:???
団塚ベースで行為後の特殊事情だけ前田とかそういうのはなあ。。
180氏名黙秘:04/05/14 22:52 ID:???
メジャーなのは全部書いてある。択一には使えるよ。
論文も基本書読んだ人が論証だけ見るとか、自説だけ読むとかすれば使えないこともないかなってくらい
181氏名黙秘:04/05/14 22:54 ID:???
コンデバ
は亀井説だよ
182氏名黙秘:04/05/14 22:55 ID:???
>>178
君がどれくらい勉強してるのか分からんけど、とにかく初学者にはお勧めできない。
183176:04/05/14 23:01 ID:???
自説を固めてないとダメみたいですね。
みなさん、ありがとうございました。
184氏名黙秘:04/05/14 23:24 ID:???
w w
w

www
185氏名黙秘:04/05/14 23:25 ID:???
w w
w

www
186氏名黙秘:04/05/14 23:25 ID:???
w w
w

www
187氏名黙秘:04/05/14 23:26 ID:???
うまくいかんな
188氏名黙秘:04/05/14 23:33 ID:???
なにがしたいねん
189氏名黙秘:04/05/15 18:24 ID:???
憲法  ?
民法 赤字が見にくい
刑法 普通
190???:04/05/19 01:27 ID:0fI6VJpb
age
191氏名黙秘:04/05/19 02:23 ID:???
あんまよくねえなコレ
工作員に騙されたか
192氏名黙秘:04/05/19 23:35 ID:???
商法の文字の色は?
193氏名黙秘:04/05/19 23:42 ID:???
赤系だった気がする
194氏名黙秘:04/05/22 01:26 ID:???
オレンジ
195氏名黙秘:04/05/22 01:45 ID:???
民法使ってみた。
読んでみて、確かにコンパクトなくせに使いやすいような…と思ったら、
色使いがすごすぎて目がチカチカしてきた…。
196氏名黙秘:04/05/22 10:02 ID:???
やはり初学者には向かないと思う。
旧デバイスなり基本書なりで勉強した人が
直前まとめに使うのには向いている。
197氏名黙秘:04/05/22 10:29 ID:JkBwjVYT
>>196
ありがとう。随分と簡略化したって事ですよね。
198氏名黙秘:04/05/22 17:35 ID:???
普通のデバイスと併用するといいだろうな。
整理、暗記はコンパクトの方。
特に120選との連携ができていてよい。論証いっしょ。
199氏名黙秘:04/05/22 17:43 ID:???
コンデバは書き込みしにくくなって使いにくいかもね。
初めてデバ見た時は「わかりにくいなぁ・・」と思ってたけど
自分で知識整理しながらやるのには最適だったのかも。

ところでチラっと民法を見てみたのだけど
コンデバと村西講義録の記述が結構かぶってるように思ったんだけど・・
分量的にも似たようなもんだし、中身はかなりの部分で重複してる?

200199:04/05/22 17:48 ID:???
ちなみにコンデバは全くの初学じゃキツイけど
ある程度知識はあるけどバラバラになってる人とかには良いんでない?
大学である程度まじめにやってる(た)人とか。

コンデバで網羅的にざっと把握して、基本書を辞書に
ひたすら過去問やるのがベストかなと思うのだけど。
201氏名黙秘:04/05/22 21:51 ID:???
択一落ちたら総復習によんでみるか
202氏名黙秘:04/05/23 01:51 ID:???
保守
203氏名黙秘:04/05/24 01:08 ID:???
両訴 基本書田宮・伊藤+コンデバ+新論文過去問集(W)

これで良し!
204氏名黙秘:04/05/24 01:20 ID:vcKs2N6P
>>203
あの解説過多な過去問週よりは、
スタンダード100の方がいいような気がするが・・・。
205氏名黙秘:04/05/24 22:49 ID:???
age
206氏名黙秘:04/05/25 00:08 ID:???
明日、刑法を買ってみるよ
207氏名黙秘:04/05/25 00:47 ID:???
>>204
あれで過去問つぶせばまちがいなく合格


理解してる人によるが
208氏名黙秘:04/05/25 00:48 ID:6ZOQ3lgV
>>206
各論はおすすめ
209氏名黙秘:04/05/25 00:51 ID:???
>>208
206ではないけど総論はダメ?
あのコンパクトさで行為無価値・結果無価値の両方を
カバーできてるのか心配
210氏名黙秘:04/05/25 05:57 ID:???
>>209
基本書中心の人が整理ノートとして使うならいいんやない?
211氏名黙秘:04/05/25 17:00 ID:???
>>210
そうだねー
基本書のサブノートならいいかも
検討してみます、サンクス!
212氏名黙秘:04/05/26 09:57 ID:???
コンパクトデバイス安いな。
213氏名黙秘:04/05/26 11:22 ID:???
421ページにミスプリありまつ。
214氏名黙秘:04/05/26 11:42 ID:???
>213
kennpou ne
215氏名黙秘:04/05/26 13:40 ID:???
そろそろ誤植情報が出てくるのかな?
216氏名黙秘:04/05/26 15:26 ID:???
コンパクト出っ歯椅子の商法T、最高だよな。
217氏名黙秘:04/05/26 18:20 ID:???
セミナーで軽く立ち読みしたけど、以前のでかいデバイスの方がいいような。
218氏名黙秘:04/05/26 18:22 ID:???
憲法だけ異様に分厚くないか?
219氏名黙秘:04/05/26 18:26 ID:???
二色刷は止めて欲しかった。
白黒で重要なところの活字を変えてくれれば、それでいいのに・・・

予備校本の二色刷は、余計なお世話だよ。しかも、目にきついし。
赤を多用するなんて最低。
220氏名黙秘:04/05/26 18:32 ID:???
コンパクト出っ歯椅子は、ブックサイズが小さいからいい。
内容も薄いがこの程度で必要かつ十分。
221氏名黙秘:04/05/26 18:46 ID:???
>>216
何が?
222氏名黙秘:04/05/26 19:11 ID:???
>>221
@直近の改正に対応している。
Aほぼ論点すべて網羅している。
B内容的に薄いが、どうせ答練の答案も見るんだから、
 この程度で必要かつ十分。 
Cページ数が300ちょいで、細かい論点の難しい記述
 はないので、短期で見直せる。
Dブックサイズが小さいので、持ち運びに便利。

以上
223氏名黙秘:04/05/26 19:12 ID:???
>>222
それは商法1だけなの? 2とか他の科目はどうすか?
224氏名黙秘:04/05/26 19:24 ID:???
>>222>>223
今から読んで、あと2ヶ月でモノにできるの?
225氏名黙秘:04/05/26 19:40 ID:???
商法T(会社法)同様、222の点で、商法U(商法総則・商行為・
手形小切手法)、民訴はいいと思う。 短期間で数度見直せば実力
はアップするだろう。  

ただ、刑訴に関しては、内容面で少し薄すぎる感もある。 でも、
その点は答練の答案で十分カバーできる。 また、学説対立の激し
い刑訴では、今まで勉強してきた自分の説や論証と異なる記述が多
いと思われ、少ししとっつきにくさを感じるだろう。 しかし、既
にそこそこ実力ある人にとっては、論点の確認とそれらの結び付き
を頭の中で整理するのには最適かもね。
226氏名黙秘:04/05/26 22:25 ID:???
>>224
今年の論文を受ける場合のことか?
既に下三法を、旧デバイスやシケタイや基本書や授業などで
一通り体系を学んだ人間が、最後のまとめに使うのなら
コンデバは有用。

下三法が白紙状態の人は知らない。
227氏名黙秘:04/05/27 15:27 ID:???
ここの出版物は、
常に誤植がどうなのか、それ次第。
コンセプトは買うが
車で言ったら三菱かマツダみたい
未完成で出して、売りながら
改修してく。
228氏名黙秘:04/05/28 01:41 ID:???
デバからの改訂だから普通なら誤植はないはず。
229氏名黙秘:04/05/28 02:02 ID:???
>>228
そう、コン出っ歯は、基本的に従来の出っ歯椅子を簡潔にまとめた
ものだから、誤植はないと思う。
230氏名黙秘:04/05/28 03:11 ID:???
憲法の421ページに誤植あったーよ
231ベテがいうのも何だが:04/05/28 13:39 ID:???
いずれにしても、コンデバは現行試験の末期段階の産物。
各科目の体系は修得済みで現行に最後の賭けをしようと
している者向けだと思う。

自分ではロー向け(未収者?)にも使えるかのように言っているが
ちょっとコンセプトが違う
古い時代の最後を飾るものであって、新時代を作るものではない。
232氏名黙秘:04/05/28 14:17 ID:???
普通のデバと比べたけど、超マイナー説が消えたのと、カラフルになって小さくなった
ことくらいしか違いがなかったよ。
結構記述はそのまま。
233氏名黙秘:04/05/28 18:10 ID:???
セミナーの誤植情報はどこに行けば分かりますか?
234氏名黙秘:04/05/28 18:51 ID:???
〜はしがきより


カバーをはずせばシックな中表紙になっており、外出時にも抵抗なく広げられるだろう。
235氏名黙秘:04/05/28 18:54 ID:???
シックって
236氏名黙秘:04/05/28 18:57 ID:???
そんなはしがきにも気付かず普通にカバーしたまま読んでたw
237氏名黙秘:04/05/28 19:29 ID:???
Sickなんだろう。
238氏名黙秘:04/05/28 19:30 ID:???
さりげに成川批判か
239氏名黙秘:04/05/28 19:49 ID:???
各科目別ランキング(A/B/C)きぼんぬ
240氏名黙秘:04/05/28 22:53 ID:X6O30ipJ
>>235
おれも読んだ時に同じことつぶやいたw

コンデバ民法Uの不法行為の、違法性の説明のところで
何年かの判例を受忍限度論とか書いてあるが、
あの世田谷区の日照権の判例は権利濫用論のはず。
ロッカーにコンデバおいてるので具体的に何ページかは分からん。
241氏名黙秘:04/05/28 23:02 ID:???
つまり、デバイスの間違いもそのまま残ってるってことか?
242氏名黙秘:04/05/28 23:21 ID:???
特に商法(会社法)の間違いはひどすぎる。
243氏名黙秘:04/05/29 02:17 ID:???
>>242
どこ?
244氏名黙秘:04/05/29 03:15 ID:???
コン出っ歯の商法T会社法の始めの方に
誤植ありますたよ。
○なのに×になってますた
245氏名黙秘:04/06/01 04:22 ID:???
保全
246氏名黙秘:04/06/01 05:03 ID:???
>>244
合名会社のイラスト?
247氏名黙秘:04/06/02 02:58 ID:???
age
248氏名黙秘:04/06/02 13:15 ID:???
会社法でもやってみよっかなー。
これぐらいしかないからね。
いちよう最新の法改正に対応してるの。
249氏名黙秘:04/06/03 16:06 ID:???
>>234
萌え単かよ
250氏名黙秘:04/06/05 08:11 ID:???
こんでば刑法各論122頁


(イ)人を殺害して財物を奪取する意思で殺害し・・・


( ゚Д゚)はぁ?なにこれ 
251氏名黙秘:04/06/05 13:43 ID:???
あと、どこやったかな〜
民法コンデバで、「抵触」という言葉の「抵」を、
「牴」に間違ってるのよね


252氏名黙秘:04/06/06 23:12 ID:???
コンデバ最高すぎるんだけど。
253氏名黙秘:04/06/06 23:15 ID:???
>>249
そのつっこみにワラタ _| ̄|○
254氏名黙秘:04/06/06 23:18 ID:???
>>252
最高なのはあなたの方よ
255氏名黙秘:04/06/07 00:45 ID:???
刑法各論、業務上過失致死の条文が直ってないね
256氏名黙秘:04/06/08 21:42 ID:???
既出なのかもしれないけど、何で最近の判例載っていないの?
憲法なんかはかなり痛いと思うんだけど。
257氏名黙秘:04/06/09 20:09 ID:???
>>256
最近の判例なんてでねーよ
仮にでても知識聞いてない
258氏名黙秘:04/06/09 20:09 ID:???
コンデバの憲法買うか?
259氏名黙秘:04/06/10 00:09 ID:???
インプットにはできるだけ時間は割きたくない。
答練のレジュメとか過去問の答案構成&その読み込みに
時間を使いたい→できるだけ簡潔にまとまった
インプット本が欲しい、というのが中・上級者のニーズ。

そういう意味ではコンデバは十分そのニーズは満たしていると思う。
なので下3法はオススメ。

ただ、本には「学部生でもよみこなせる」的なことが書いて
あるがこれは誇大広告ではなかろうか。

学部生とか初心者ならシケタイ、芦辺憲法、大谷刑法
(学部生向けの薄い方)の方が良いと思うよ。
260氏名黙秘:04/06/12 00:10 ID:???
261氏名黙秘:04/06/14 00:37 ID:???
紺出歯売れてますか?
262氏名黙秘:04/06/14 00:57 ID:???
伊藤塾だったが、成川使い始めてから、デバイスの方がまとまって見やすいような気がしてきた。
シケタイから鞍替えしようかなぁ。デバイスは民訴が評判良かったよね?
263名無し~3.EXE:04/06/14 01:01 ID:???
基本書がメインで
民法デバまとめ用(ノート代わり)

私法系はいいのではないかと思う>デバ
264氏名黙秘:04/06/14 01:08 ID:???
刑訴はどう?
265氏名黙秘:04/06/14 02:05 ID:???
刑訴は使っていない>>264

BY<<263
266氏名黙秘:04/06/14 02:08 ID:???
ヤフーオークションでテレビとかラジオとかの番組を録画録音したDVDが出品されてるんですけど
それって、売った方は当然だろうけど、買った方も犯罪なんですか?
267氏名黙秘:04/06/14 02:10 ID:???
没収と事情聴取されるだけ
268氏名黙秘:04/06/14 02:11 ID:???
>>267
お答えありがとうございますた。
没収されるんですか。危なかったw
269氏名黙秘:04/06/14 02:14 ID:???
>>265
サンクス。
270氏名黙秘:04/06/14 12:27 ID:???
>>251

意図的だと思うぞ。
少なくとも、「自立」と「自律」ほどの違いもない。

【Q0011】
 先生は「牴触」という漢字にこだわりがあると言っていました
が、なぜ「うしへん」じゃないと駄目なのですか?

【A】
 テイショクは,そもそも,ふれる,ふれあう,という意味の言
葉です。ところが,通常使用されている「抵触」の「抵」の字は,
まさに「抵抗勢力」と使われるように,ぶつかる,という意味の
漢字であって,ふれる,ふれあう,という意味の漢字ではありま
せん。
 漢字辞典を引くとわかりますが,「牴」という漢字には「フれ
る」という訓韻があてられています。テイショクという言葉の本
来の意味を考えると,「牴触」という漢字を使用すべきなのです。
 最近よく「抵触」という字が用いられるのは,同じ音なら画数
の少ない漢字を使う,という考え方があるか,もしくは,ぶつか
る,という意味を強調しようとする意図があるからでしょう。
271氏名黙秘:04/06/14 23:24 ID:???
age
272氏名黙秘:04/06/16 14:03 ID:???
今日コンパクトデバイス買った。

夢の中で。
273氏名黙秘:04/06/16 20:46 ID:???
今日セクースした。

夢の中で。
274氏名黙秘:04/06/21 00:24 ID:???
憲法買うか買わないか。
275氏名黙秘:04/06/24 00:18 ID:???
憲法だけ分厚い
276氏名黙秘:04/06/27 21:08 ID:???
あげ
277氏名黙秘:04/06/27 21:11 ID:???
憲法は政治的に⇒だね
俺とはあわないな
278氏名黙秘:04/06/28 00:44 ID:???
20%オフですな
279氏名黙秘:04/07/02 00:59 ID:???
あげ
280氏名黙秘:04/07/02 01:01 ID:q7g9GGkF
民訴を使っている
全体的には良いと思うが
一部、致命的ミス(全体の説明じゃなくて
単語レベル)がある
探してごらん
281氏名黙秘:04/07/02 05:06 ID:???
セミナーの刊行物の誤植情報ってHP上で確認できるのかな?
282氏名黙秘:04/07/03 20:12 ID:???
できない。
283氏名黙秘:04/07/09 22:40 ID:???
284氏名黙秘:04/07/09 22:56 ID:???
誤植なんていっぱいあるって、
デバイスだけど珪素で、beyond a reasonable about
って書いてあったのが一番面白かった。
285氏名黙秘:04/07/10 00:46 ID:???
なんで面白いの?
286氏名黙秘:04/07/10 05:43 ID:???
about → doubt
287氏名黙秘:04/07/10 07:11 ID:???
大きいデバイス民訴愛用してるんだが
もう大きいほうのデバイスは入手できないのかなぁ?
コンメンタール的に使えるから 条文入ってるほうがすきなんだよね。
288氏名黙秘:04/07/11 02:39 ID:???
特別に教えてやるが、まだ売ってるよ。
重複だと思うなあ
ここへ逝けば
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086285497/
290氏名黙秘:04/07/11 23:18 ID:???
キチガイuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
291氏名黙秘:04/07/12 00:07 ID:???
重複(・A ・)イクナイ!
292氏名黙秘:04/07/12 15:01 ID:???

工作員スレ
293:04/07/12 20:57 ID:???
ウゼー!
294氏名黙秘:04/07/13 19:06 ID:???
商法に関しては結構使える?
その他は、旧デバイスを知っているものにとっては.....X
295氏名黙秘:04/07/17 23:38 ID:???
なぜ条文削除した・・・
296氏名黙秘:04/07/17 23:41 ID:???
旧デバ、レジで直接買う形式になってた。
売り切るまで書棚に置いておけばいいのに。
297氏名黙秘:04/07/18 02:34 ID:???
条文削除したのは対象レベルを下げた証拠だね。
条文のスドクした後に逐条形式で勉強するのが一番勉強になるのに。
298氏名黙秘:04/07/21 00:58 ID:???
コンデバレイアウト悪くなったね。
299氏名黙秘:04/07/21 00:59 ID:???
>>295

本当だね。あれがデバイスのかなりいい点だったのに。
300氏名黙秘:04/07/21 15:50 ID:???
あふぇ
301氏名黙秘:04/07/21 16:15 ID:4CeITVqe
妙に中途半端で最弱
まだシケタイ+適宜基本書がベスト
何故ベストを尽くさないのか…
302氏名黙秘:04/07/22 18:31 ID:???
刑法総論やってるけど誤植多いね・・・
303氏名黙秘:04/07/23 23:03 ID:???
ほとんど内容は、旧デバイスと一緒だろ。
活字ポイント小さくして、余白少なくして、条文削って。
どこが実質的にコンパクトになったのか教えてもらいたい。
持ち運びやすくなっただけじゃん。
304氏名黙秘:04/07/23 23:05 ID:???
はしがきのカバーをはずせば云々ってギャグのつもりかな?
305氏名黙秘:04/07/24 01:30 ID:???
<コンパクトデバイスシリーズの特長>
学部生も読みこなせる内容です。 ロースクールの入学・補習にも対応!
各種資格試験にも効果を発揮します。
持ち運びに便利なA5判サイズになりました!


ふむ、たしかにサイズしか変わってないと読み込める。
旧デバは、学部生が読みこなせないことなかったし、
ローの入学・補修にも対応できるし、他の資格にも効果はある。
結局、小さくしてコストダウンをはかっただけか。
306氏名黙秘:04/07/24 12:54 ID:???
平成15年に民法改正されました。
コンデバは改正法で書かれているらしいですが、普通のデバイスは改正法では書かれてるのはないのでしょうか?
 
その辺わからないんでいまいち購入迷ってます。
307氏名黙秘:04/07/24 12:55 ID:???
デバは改正されてないよ。
308氏名黙秘:04/07/24 17:55 ID:???
条文は該当頁に写経すれば勉強になるし、
内容もデバイスとほどんど一緒。
電車で読むにはちょうど良いし、
ロー授業でも開きやすい。
紳士法試験もマニアックなことは出ないのはほぼ確定。
コンデバを使わない理由がどこにあるというのだ。
309氏名黙秘:04/07/24 21:39 ID:???
>>308
だって俺司法書士試験合格したいんだもん
310氏名黙秘:04/07/24 21:43 ID:???
条文なぜか消してあるし、何かごちゃごちゃして読みにくくなってるし。
コンデバはゴミクズですね。
311氏名黙秘:04/07/25 11:00 ID:???
刑事訴訟法は印刷にばらつきがある。
312氏名黙秘:04/07/25 13:55 ID:26kz4yQZ
>印刷にばらつき

意味不明・・乱丁ってことか??
313氏名黙秘:04/07/25 18:16 ID:???
憲法・・使える!
314氏名黙秘:04/07/26 06:54 ID:qxSpUyMX
395条
競売手続き前の賃貸借は6ヶ月の明渡し猶予期間与えられる。その間の賃料相当額は不当利得として買受人に返還すべし。
つまり、不法占拠してるのと同じじゃん。
 
抵当権消滅請求権
抵当権者は応じない場合通常の競売手続きをすればよい。請求権者(第三取得者)は所有権者のみ。
代価弁済は地上権者も認めてるのに。
315氏名黙秘:04/07/26 23:01 ID:???
>>308
はげどう
316氏名黙秘:04/07/27 04:36 ID:???
age
317氏名黙秘:04/07/27 04:38 ID:???
>>308
> ロー授業でも開きやすい。

授業で開くのかよ・・・
318氏名黙秘:04/07/27 12:48 ID:???
>>317
非ロー生発見。
319氏名黙秘:04/07/27 16:03 ID:???
コンデバだめでしょ。シケタイ以下。わかりにくすぎ。条文も書いてないし、書き込みができない。
320氏名黙秘:04/07/28 10:35 ID:???
ダメ。
321氏名黙秘:04/07/28 10:47 ID:???
サイズを小さくしたのはいい。
商訴であのサイズの予備校テキストって、なかったからね。
条文は要らないよ。六法ぐらい引けよ。

ただ、文字・レイアウトの趣味が合わない・・
定義のところを答案用紙風にするの
即刻やめてほしい。
322氏名黙秘:04/07/28 20:13 ID:???
余白がなくなったのがオレ的にはキツイ。
中身まったく一緒のはずなのに、余白がないと圧迫感があって駄目だ。
323氏名黙秘:04/07/28 20:14 ID:???
だね。
324氏名黙秘:04/07/29 12:56 ID:???
まだ本屋に大きいデバ売ってるよね。
 
買おうかどうしようかと。
325氏名黙秘:04/07/29 13:01 ID:???
旧デバイスのサイズが俺にとっては圧迫感。
326氏名黙秘:04/07/29 13:45 ID:???
小さくて使いにくい。
327氏名黙秘:04/07/29 14:05 ID:???
定義のところを答案用紙風にするの
→俺的には最高。
 プロ日や湿気た芋こうしろよ。
 あと、湿気たいの二色刷り、緑はやめて欲しい。
 記憶に残らない。せめてブルーにしろ。
328氏名黙秘:04/07/29 14:19 ID:???
シケタイの二色刷りが緑なのは、おじいちゃんに優しくない色使いにすることで、
学者先生の読む気をなくし、どの部分が学者本のパクリか指摘されるのを防ぐためです。
>>327は、糞爺の糞べテ確定。
329氏名黙秘:04/07/29 14:22 ID:???
緑使うなら、チェックシートをかぶせたら、そのまま隠れるような緑色(ちょっと濃い奴)
にしてくれれば良いのに。
330氏名黙秘:04/07/29 14:37 ID:???
チェックシートプ
おまえは消防かプ
331氏名黙秘:04/07/29 15:01 ID:???
どうせなら、LECの完択と同じくらいの字の大きさにして、
文庫本サイズにしてほしかったな。
332↓同意!:04/07/29 15:03 ID:???
定義のところを答案用紙風にするの
→俺的には最高。
333氏名黙秘:04/07/29 22:01 ID:???
>>331
三週者の本嫁
334氏名黙秘:04/07/29 22:23 ID:???
この板のカテゴリ移動・ローカルルールについて投票を行います。
住人の方は是非とも参加お願いします。

本投票
04/07/28 00:00から04/08/01 23:59までの投票を有効とします。
決戦投票
04/08/04 00:00から04/08/08 23:59までの投票を有効とします。

司法試験板 投票所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1090937735/
自治スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1091004544/
335氏名黙秘:04/07/29 22:45 ID:???
この本って、本当にデバイスと同内容なの?(条文除く)。あのコンパクトさは信じられないんだが。
336氏名黙秘:04/07/30 01:08 ID:???
内容も一部削除されてるよ
デバイスをベースにした講義をコンデバで聴いてるけど
ときどき指示された箇所がなくて困ることがある
337氏名黙秘:04/07/30 01:09 ID:???
削除の方針がよくわからんよね。重要部分のはずがなんか見当たらなくなってたり。
大丈夫なのかな。
338氏名黙秘:04/07/30 01:15 ID:???
民法で指定頁とコンデバで30ページも差があった
こんなに省略されてるものなのか?
339氏名黙秘:04/07/30 01:25 ID:???
コンデバ評判悪いね。
340氏名黙秘:04/07/30 05:06 ID:???
メリット内モンね。
341氏名黙秘:04/07/30 21:47 ID:???
サブノートとして使うのは?
342氏名黙秘:04/07/31 00:22 ID:???
もともとサブノートだよ。
343ネモ ◆1OJp2S3lfU :04/08/01 02:38 ID:???
どこがサブノート?
344氏名黙秘:04/08/01 06:35 ID:???
ぜんぶ
345><b:04/08/01 11:45 ID:???
まだコンデバ買ってないけど、もし買ってだめならもう諦めようと少し思ってる。
今は内田読んでます。もうすぐV読み終わる。
Wを二回読んでコンデバ行く予定。あぁ 無情
346氏名黙秘:04/08/01 14:59 ID:???
民法でコンデバなんか使うなよ・・・
347氏名黙秘:04/08/01 15:59 ID:???
憲法、民法は今市だと思う
348氏名黙秘:04/08/01 16:44 ID:???
民法なんていう主要科目をコンパクトに済まそうと思ってるやつの気が知れない。
349氏名黙秘:04/08/01 17:07 ID:???
>>348
民法講義を読めとおっしゃるんですか?
350氏名黙秘:04/08/01 17:10 ID:???
論文 内田
択一 双書

これで確実にA 民法は難しくないよ。
351氏名黙秘:04/08/01 17:14 ID:???
>>350
内田は、あまり評判がよくないみたいなんですが?
どうなんでしょう。
内田なら近江にしようと思うのですが、近江は?
352氏名黙秘:04/08/01 18:18 ID:???
近江も悪くないけど・・
353氏名黙秘:04/08/01 18:25 ID:???
コンデバの刑訴、66頁。

「別件逮捕が違法か否かの問題は、当該「逮捕」自体が違法かどうかの問題であり、逮捕後に行われる「余罪取調」が違法かどうかの問題とは区別して考えなければならないとする立場が近時有力なので以下これに従う」
の意味がよくわからないので教えて下さい。本件基準説って、余罪取調が違法かどうかと関連づけて考えるんじゃなかったっけ?
つうか、両者を区別しない考え方ってあるの?
354氏名黙秘:04/08/01 18:26 ID:???
田宮説書いてるだけ?
355353:04/08/01 18:30 ID:???
・別件逮捕が違法か否かの問題は、当該「逮捕」自体が違法かどうかの問題であり、逮捕後に行われる「余罪取調」が違法かどうかの問題とは区別して考えなければならないとする立場  というのは本件基準説を指しているのは間違いないと思うのですが、
これを読むと区別しないで考える説があるかのように読めますよね。しかし、別件基準説も両者を完全に区別してますよね?一体この文章はどう読めばいいのでしょうか?
356353:04/08/01 20:01 ID:???
どなたかお願いします。
357氏名黙秘:04/08/01 20:39 ID:???
別件基準説は、別件逮捕否定論、だからだぽ。
つまり、その文は本件基準説のみのことを指している。
もう何を信じていいのか・・・
359氏名黙秘:04/08/02 12:52 ID:???
自分の感覚と頭を信じろ!
360氏名黙秘:04/08/02 15:28 ID:???
で?
民法の基本書コンデバじゃだめなわけ?
どーよ・そのへん?
361氏名黙秘:04/08/03 01:21 ID:???
デバイスとかなり情報量ちがくね???両方もっている人その辺教えて下さい。
362氏名黙秘:04/08/03 01:53 ID:???
かなり削られている
363氏名黙秘:04/08/03 02:12 ID:???
mazi?>
364氏名黙秘:04/08/03 02:13 ID:???
>>362
で、使えるの?
特に下3法。
その辺が聞きたいでつ。
365氏名黙秘:04/08/03 02:36 ID:???
コンデバは講義用のテキストであることを忘れるな
366氏名黙秘:04/08/03 03:00 ID:???
>>365
工作員には聞いてねぇ
367氏名黙秘:04/08/03 03:07 ID:???
情報量少ないんじゃコンデバ使うのやめようかな。。
368氏名黙秘:04/08/03 03:09 ID:???
デバイスの間違いが直ってないね
369氏名黙秘:04/08/03 03:10 ID:???
やっぱデバイス使うべき?
370氏名黙秘:04/08/03 03:11 ID:???
デバイス使うべきだよ
371氏名黙秘:04/08/03 03:12 ID:???
夏に下三法対策として使用し始めたんだけど、情報量どれぐらいすくないんだろ?地方在住なんで、デバイスを確認できないんだよね。
どなたか教えてくれませんか。試験に無意味なところをはしょられているだけならいいんですが、
必要なところまで削られているとなると正直、乗り換えを検討しようと思います。
シケタイはもっていますが、暗記に適していると聞きデバイスに乗り換えた次第です。よろしくお願いします。
372氏名黙秘:04/08/03 03:13 ID:???
>>370
その根拠は?
373氏名黙秘:04/08/03 03:14 ID:???
漏れは最小限の知識で勝負するから、デバイス・コンパクトデバイスだけです。
374氏名黙秘:04/08/03 03:16 ID:???
コンデバ使うならフロンティア使えよ
375氏名黙秘:04/08/03 03:18 ID:???
なんで最小限の知識で勝負すんのよ。。。
376氏名黙秘:04/08/03 03:19 ID:???
コンデバ憲法最悪。
二分冊にしろ。
あと、民法の家族法も分離して、三分冊にしろ。
377氏名黙秘:04/08/03 03:24 ID:???
>>373
漏れはもうデバイス・コンパクトデバイスになじんでしまってます

>>375
すみずみまで覚えると、大事な部分が忘れてしますから。
ただ、論文問題集は良い。
378氏名黙秘:04/08/03 03:25 ID:???
>>371
俺は、憲法以外は、すべてコンデバのみで行く。
憲法は、少年アシベ。

379氏名黙秘:04/08/03 03:34 ID:???
情報量が減ったのかどうかがよく分からん。
減ったというものもいるし、無意味な少数説の記述が無くなっただけとうものもいる。どっちなの?
380氏名黙秘:04/08/03 03:35 ID:???
両方だよ
381氏名黙秘:04/08/03 03:37 ID:???
先日、全巻そろえたけど、さらっと見た感じでは、
そんな極端に重要部分が抜けてることはないと思うけどな。
少数説でも、重要なのは載ってるし。
でも、これだけ少ない少ないと騒がれると、さすがに心配になるな。
382氏名黙秘:04/08/03 03:39 ID:???
内容は、旧デバイスと一緒だろ。
活字ポイント小さくして、余白少なくして、条文削って。
どこが実質的にコンパクトになったのか教えてもらいたい。
持ち運びやすくなっただけじゃん。

383氏名黙秘:04/08/03 06:11 ID:???
コピペかよ!!
384氏名黙秘:04/08/03 09:10 ID:???
見比べれば分かるじゃん
三角がいくつか落ちてたり、レイアウトの変更から
重要部分が省略されてたりする
385氏名黙秘:04/08/03 11:28 ID:???
今、内田民法W読んでます。Wを2回読んだらコンデバを通信販売で買う予定。
 
コンデバ読んで内田へいくのが良かったかな。
 
何度も繰り返しスラスラ読める基本書がほしい。そういう意味では内田は・・
386氏名黙秘:04/08/03 12:41 ID:???
>>385
そこで、ダットさんですよ。
387氏名黙秘:04/08/03 14:16 ID:???
三角??
388氏名黙秘:04/08/03 14:18 ID:???
>387
デバイスの項目分けの記号だよ。
389氏名黙秘:04/08/03 15:18 ID:???
重要部分が省略かぁ。
390氏名黙秘:04/08/03 17:25 ID:???

レイアウトの変更から

と、

重要部分が省略されてたりする

は、論理的にはつながらないぞ。
391氏名黙秘:04/08/03 17:40 ID:???
>>390
すまん。
ページ数の制約と、編集者の無能ぶりから、
の間違いだったw
392氏名黙秘:04/08/03 17:56 ID:???
はあ?
393氏名黙秘:04/08/03 18:04 ID:???
>>392
セミナー工作員発見。
394氏名黙秘:04/08/03 18:05 ID:???
コンデバを完全にマスターするのも難しいですよね実際。
395氏名黙秘:04/08/03 18:06 ID:???
それが司法試験。
コンデバすらマスターできない者は、早々に立ち去れ。
396氏名黙秘:04/08/03 18:11 ID:???
>>395
いや、そういう意味じゃなく。
397氏名黙秘:04/08/03 18:28 ID:???
デバイスでいいじゃん
398氏名黙秘:04/08/03 20:17 ID:???
コンデバ完全マスターすれば合格できる?
399氏名黙秘:04/08/03 21:18 ID:???
>>398
プッw
400氏名黙秘:04/08/03 21:42 ID:???
マスターの定義によるよね。
401氏名黙秘:04/08/03 21:42 ID:???
400いいな。全館注意義務。
402氏名黙秘:04/08/03 21:48 ID:???
自己におけると同一の注意義務
403氏名黙秘:04/08/03 22:32 ID:???
外国通貨の債権の、日本通貨での弁済
404氏名黙秘:04/08/03 22:33 ID:???
利息の法定利率年5分
405氏名黙秘:04/08/05 01:29 ID:???
情報量の不安解消!
406氏名黙秘:04/08/05 01:32 ID:???
デバイス一本。

しかし学校では恥ずかしいでつよー
407氏名黙秘:04/08/05 01:33 ID:???
コンパクトでしょ。ノートで隠せるYO。
408氏名黙秘:04/08/05 16:54 ID:???
授業中に参考書読むな。予め頭に叩き込んどけ!
409氏名黙秘:04/08/05 17:02 ID:???
大学の図書館でも密かに読んでいます
410氏名黙秘:04/08/05 21:56 ID:???
つかえねーよ
411氏名黙秘:04/08/05 23:03 ID:???
うん、使えない。
デバイス自体内容があやういんだから
それコンパクトにしたってもっと使えねえじゃん。
412氏名黙秘:04/08/06 01:19 ID:???
デバイスは良いよねー。みんなも買えば良いのにねー
413氏名黙秘:04/08/06 02:57 ID:???
下三法マジ使える!!最高。
414氏名黙秘:04/08/06 03:03 ID:???
ローの教授がデバイス勧めてました。
学術参考書をそのまま切り抜いて寄せ集めた感じで予備校書籍の中ではいい方だそうです。
伊藤真の試験対策講座が一番不正確でよくないといってました。
415氏名黙秘:04/08/06 03:08 ID:???
>下三法マジ使える!!最高。
だまされないぞ!!
416氏名黙秘:04/08/06 03:11 ID:???
小さいといつも持ち歩けるし愛着わくから。情報量は確かに不安だが。
417氏名黙秘:04/08/06 03:14 ID:???
デバイスとコンパクトデバイスを馬鹿にする人は合格しませんよ!
418氏名黙秘:04/08/06 04:17 ID:???
当方は小塚講座出身
419氏名黙秘:04/08/06 12:05 ID:XxyJ0wUr
>>414

そのロー教授、今まで司法試験合格者何人出したの?
420氏名黙秘:04/08/06 18:23 ID:???
やっぱりデバイスが一番だね!
421氏名黙秘:04/08/06 19:15 ID:???
セミナーの基礎講座はこれをどう使ってるんだろう?
あんまし書き込めないと思うんだけど。
422氏名黙秘:04/08/07 02:12 ID:???
情報量すくねー!!
423氏名黙秘:04/08/07 02:21 ID:???
デバイスNO1
424氏名黙秘:04/08/07 02:28 ID:???
コンデバにシケタイの情報を書き込む。これ最強。
425氏名黙秘:04/08/07 19:45 ID:???
>>424
書き込めない。

終了ーーーーー!!
426氏名黙秘:04/08/07 20:38 ID:???
デバイスとコンパクトデバイスの良さが分からんヤシはイモだね!
427氏名黙秘:04/08/07 20:40 ID:???
書き込めねーか?おれは十分書き込めてるけどね。
428氏名黙秘:04/08/07 20:47 ID:???
ローでも大人気のコンパクトデバイス。
429氏名黙秘:04/08/09 20:26 ID:???
>>428
お前専門学校のまわしもんだろ
430氏名黙秘:04/08/09 21:11 ID:???
コンデパを買おうぜー
431氏名黙秘:04/08/10 09:07 ID:???
コンデバって、干拓とか成川なんかの択一六法の代わりになるかなー。

コンデバちと欲しくなった。
432氏名黙秘:04/08/10 09:17 ID:???
コンパクトデバイスを買う場合、デバイスもセットで買うとより効果が出るよ
433氏名黙秘:04/08/10 09:21 ID:???
sinpo120選も忘れるな。
434氏名黙秘:04/08/10 17:15 ID:???

民訴は普通のデバイスとほとんど同じだね。
435氏名黙秘:04/08/11 01:00 ID:???
ほんとだね
436氏名黙秘:04/08/11 01:17 ID:???
コンデバは良い
437氏名黙秘:04/08/13 19:37 ID:???
よいね。
438氏名黙秘:04/08/13 19:41 ID:???
デバイスもセットで買うと効果的だよ。
439氏名黙秘:04/08/14 18:25 ID:???
民法もいいと思う?
440氏名黙秘:04/08/16 14:41 ID:???
おいおい!
冗談かと思ったら、マジで誤植一杯あるな!
セミナーの本、初めて買ったからびっくりしたぞ!
商法なんだが、最初の10ページ見ただけで、2個も誤植があった・・
セミナーの本の誤植情報はどこで調べられるんだ?
LECみたいなサイトないのか?
441氏名黙秘:04/08/16 19:29 ID:???
科目によって、進み方が合うのと合わないのがあるから
一律には使えない。合う科目は使える。
だからいちいちみないと判らない。
授業は教科書あれば十分では?
デバイスが教科書の代わりにはなりえない。
あれは便利な論文問題の解答集ではある。
細切れ素材、復習題材としては使える。
ただ、デバイスばかり延々使いつづけるというのは
ちょっと賛成できない。

442氏名黙秘:04/08/16 20:40 ID:???
今年の論文前につい刑法以外そろえてしまった。
誤植は多いがそれが逆に注意深く読むことになったとかいってみる。
443氏名黙秘:04/08/18 23:16 ID:???
民訴最強じゃん!
444氏名黙秘:04/08/18 23:25 ID:???
>>443
確かに、デバイスとほとんど変わらん。。
445氏名黙秘:04/08/19 21:40 ID:???
コンデバ読んで択一の点数上がらなかったらすっぱり試験から足洗おう。
長すぎる受験生活。大きすぎる弊害。こんな生活もう嫌。
446氏名黙秘:04/08/20 01:46 ID:???
そこそこ勉強してた人?いまさらコンデバ使うのか?いままで使用してきたテキストは?
447氏名黙秘:04/08/20 03:05 ID:???
悪本を薦めれば薦めるほどライバルが減ると考えるセコイ香具師もいる
448氏名黙秘:04/08/20 14:34 ID:???
     \     /
       \ /
       氏ね氏
     氏 ね 氏 ね     シネヤシネヤシネヤ
     氏 ね 氏 ね 氏
 __氏ね 氏 ね 氏 ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏  \
 __氏 ね 氏 ね 氏 氏ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏    \
 __氏 ね 氏 ね 氏 ね __
/    氏 ね 氏 ね 氏     \
      氏 ね 氏 ね
       氏ね氏
        ね            

449氏名黙秘:04/08/22 20:51 ID:???
コンデバあげ
450氏名黙秘:04/08/25 20:12 ID:???
内田や他の本はページ数多くて回せない。
 
途中で死にたくなる。
451氏名黙秘:04/08/26 15:46 ID:???
授業中に上手く隠せて勉強できるってこと,
その一事をもってコンデパ最高と言える
余白少ないのが痛いけどな
452氏名黙秘:04/08/26 21:00 ID:vQ0e0t2Q
小デバは余白が少なすぎるので
大デバも買おうかと思うのですが、
内容が古すぎて使えない科目とかあります?
453氏名黙秘:04/08/26 23:58 ID:???
出版年見ればいいんでない?
454氏名黙秘:04/08/27 01:22 ID:???
最高!
455氏名黙秘:04/08/27 03:39 ID:???
あげ
456氏名黙秘:04/08/27 03:41 ID:???
旧デバイスが欲しい
457氏名黙秘:04/08/27 03:45 ID:???

これは、コンデバ発売以来の名スレだ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1093545245/
458氏名黙秘:04/08/27 09:30 ID:???
コンデバ珪素をみたが
大嘘書いてある論証発見
459氏名黙秘:04/08/27 09:33 ID:ElxZwJdz
>>458

デバイスなんてもともと嘘ばかりだよ。
460氏名黙秘:04/08/27 11:14 ID:???
予備校本は嘘ばかり・・・基本書読めってこと
461氏名黙秘:04/08/27 22:30 ID:???
デバイスは一番嘘がない。
シケタイとかはもう全部嘘の塊みたいなもんだヨ。
雑談に等しいね。
462氏名黙秘:04/08/28 00:19 ID:???
出刃マンセー!
463氏名黙秘:04/08/28 21:35 ID:???
成川六法が一番正確だyo
464氏名黙秘:04/08/29 12:46 ID:???
基本書読まないと理解なんて無理だ
予備校本なんてどれもかなり不正確
465氏名黙秘:04/08/29 13:56 ID:PyopPFp4
俺も、コンデバ使うなら、まだ成川の方がいいなぁ・・

これって、セミナーの講師派閥あるんだよな。

コンデバ・・・熊谷・新保派
成川六法・・・小塚派
466氏名黙秘:04/08/30 00:10 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5647668

名前かいてるのにワロタ。
467氏名黙秘:04/08/30 09:17 ID:???
デバイスってもう売ってないんですか?
468氏名黙秘:04/08/30 11:39 ID:???
売ってるよ。某校にはね。
469氏名黙秘:04/08/30 11:43 ID:???
というか、大型書店の売れ残りは引き取るつもりがないのか?
470氏名黙秘:04/08/30 23:21 ID:???
東京本校には売ってる
471氏名黙秘:04/09/04 22:43 ID:???
ネットでコンデバ民法注文した。
 
これでだめならアウト。
472氏名黙秘:04/09/05 00:08 ID:???
新保は新しいテキスト書いてるんだろ?
基礎講座では原稿のレジュメを使うみたいだ。
473氏名黙秘:04/09/06 23:41 ID:???
62 :氏名黙秘 :04/09/04 22:52 ID:???
コンデバ民訴P205が意味不明。

※法律要件分類説による処理
(具体例)貸金返還請求事件
請求原因事実   @消費貸借の合意、A金銭の交付、B弁済期到来
抗弁事実 その1 @金銭の交付、A@が債務の履行としてなされた。
 (弁済)
抗弁事実 その2 @開始時の占有、A期間終了時の占有、B占有開始時の無過失
 (時効消滅)

抗弁事実その2は貸金返還の抗弁になってない。


63 :氏名黙秘 :04/09/04 23:08 ID:???
>>62
あ、本当だ。
サンクス。
良スレあげ。
474氏名黙秘:04/09/07 02:24 ID:???
つーことはデバイスも間違ってる
475氏名黙秘:04/09/07 02:27 ID:???
コンデバを叩くスレがスレスト・・
476氏名黙秘:04/09/07 19:12 ID:???
>>475
ついに工作員登場かw
本当にいたんだな。
これで、セミナーの本を褒めるスレ、カキコは、信用できなくなったな。
477氏名黙秘:04/09/07 19:12 ID:???

コンデバ民訴P205が意味不明。

※法律要件分類説による処理
(具体例)貸金返還請求事件
請求原因事実   @消費貸借の合意、A金銭の交付、B弁済期到来
抗弁事実 その1 @金銭の交付、A@が債務の履行としてなされた。
 (弁済)
抗弁事実 その2 @開始時の占有、A期間終了時の占有、B占有開始時の無過失
 (時効消滅)

抗弁事実その2は貸金返還の抗弁になってない。
478氏名黙秘:04/09/07 20:38 ID:???
熊谷の憲法と民法は新保の書いたものに来年には変わるんだな
479氏名黙秘:04/09/07 22:58 ID:???
>>476
重複ならコンパクトデバイスの略し方をスレストすべきなのにな。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1090251860/
480氏名黙秘:04/09/07 22:58 ID:???
誤植
コンデバ刑訴P134D訴訟条件と訴因のゴシック体部分

×検察官が告訴のないまま強盗致傷罪の訴因で起訴したが、
                 ↓
○検察官が告訴のないまま強姦致傷罪の訴因で起訴したが、

他にも場所は忘れたが「a説では〜」となっているがa説が出てこないところがある。
481氏名黙秘:04/09/08 01:54 ID:???
>>480
GJ!
482氏名黙秘:04/09/08 01:56 ID:???
頁わすれたが商法で保証とすべきところが保障となってた。
483氏名黙秘:04/09/08 14:31 ID:7pEoDsaH
コンデバ民法2が売り切れ。
せっかくネットで注文したのに。
484氏名黙秘:04/09/08 16:06 ID:???
人気なの?
485氏名黙秘:04/09/08 16:13 ID:???
おれ、上三法は択一六法と論文問題集だけで足りてる。
486氏名黙秘:04/09/08 21:40 ID:???
コンデバ民訴P229二行目B
×訴訟中に当事者が死亡し、相続人が一人もいない場合も、訴訟は終了する。

○民訴124条1項1号
  当事者の死亡 相続人、相続財産管理人その他法令により訴訟を続行すべきもの

相続人不存在の場合は相続財産管理人が選任される。

487氏名黙秘:04/09/09 00:01 ID:???
539 :氏名黙秘:04/09/08 20:48 ID:???
馬場に行ったらコンデバ商法1が11月に改訂だってよ
488氏名黙秘:04/09/09 00:25 ID:???
フェアで買った orz
489483:04/09/09 16:03 ID:???
紀伊国屋書店に注文した。1週間で配達されるって。
やっぱさすが日本一の本屋だな。

コンデバやっぱ品薄だってさ。
490氏名黙秘:04/09/09 16:05 ID:???
コンデバは最高だからな
491氏名黙秘:04/09/09 20:56 ID:???
>>485
下三法は、コンデバだな。
択一六法は、成川なんだろ。
それともスピ六か?
492氏名黙秘:04/09/09 21:17 ID:???
>>491
YES
成川

あなたは?
493氏名黙秘:04/09/09 21:32 ID:???
上三法:成川+コン論
下三法:コンデバ+コン論
494氏名黙秘:04/09/09 21:34 ID:???
コン論スレっていまある?
495氏名黙秘:04/09/09 21:35 ID:???
>>494
もうない。
アンチに荒らされるので、
みんな、豪先生のホームページに引っ越した。
496氏名黙秘:04/09/09 22:36 ID:???
コン論ってどんなところがいいの?
497氏名黙秘:04/09/09 23:54 ID:???

<コン論の良いところ>

論証がコンパクト。

網羅性が高い。

受験界で最メジャーな基本書の参照ページと、
判例百選の参照ページが、もれなく付記してある。

初学者が論証だけで理解しずらい所は、コメントが付記してあって、その内容がまた鋭い。

痒いところに手が届く巻末付録(構成要件カードや定義集、法改正のポイントなど)が付いている。

苦学している受験生に優しい、低価格(各科目、1500円から2000円程度)。
498氏名黙秘:04/09/09 23:56 ID:???
商業主義のWセミナーにしては、めずらしく良書だよな。
藤本豪は神。
499氏名黙秘:04/09/10 00:00 ID:???
コン論の欠点は、誤植が多いことかな。
しかし、豪先生のホームページに正誤表が公表されているので、無問題。
500氏名黙秘:04/09/10 00:15 ID:???
成川+コン論+過去問。
最強の組み合わせだ!!
勝訴はコンデバでOK牧場。
501氏名黙秘:04/09/10 00:16 ID:???
物事には常に両面あると思うけど、コン論の悪いところはありますか?
502氏名黙秘:04/09/10 00:22 ID:???

>>501

論点の少ない問題が出たときに、
ちゃんと基本書を読んでないと、コン論の論証では物足りないことがある。

あと、上にもあるが、セミナーらしいというか、誤植が多い。
503氏名黙秘:04/09/10 00:29 ID:???
コンデバの欠点スレはなぜ消えたの?
504氏名黙秘:04/09/10 00:38 ID:???

>>503

それはね、セミナー工作員が、必死に削除依頼を出し続けたからだよ。
505氏名黙秘:04/09/10 00:40 ID:???
デバイスは基本的にただのノートなんだから
徹底的に暗記ツールとして使うのが正しい使用法。
デバイス+問題演習多数で合格できます。
506氏名黙秘:04/09/10 00:42 ID:???
疑問点があったら基本書に当たると。
507氏名黙秘:04/09/10 00:44 ID:???
>>505
なにがいいたいの?
508氏名黙秘:04/09/10 00:50 ID:???
>>507
私は、司法試験は、コンデバと問題演習のみで受かると言いたいのです。
509氏名黙秘:04/09/10 02:09 ID:???
>>508
人を陥れるの、イクナイ!!
510氏名黙秘:04/09/10 02:19 ID:vDLppasj
>>508

お前絶対工作員
511氏名黙秘:04/09/10 02:22 ID:???
デバイスを暗記ツール 以外で使ってる野師なんかいるの?
コン論も使った方がいいよ。

512氏名黙秘:04/09/10 03:58 ID:???
>>511
基本書と百選もな。
513氏名黙秘:04/09/10 09:43 ID:???
なにせアマと変わらない野球ですから
514氏名黙秘:04/09/10 19:00:38 ID:???
age
515氏名黙秘:04/09/10 23:52:03 ID:???
コン論ってそんなによくないと思った。
516氏名黙秘:04/09/11 20:43:19 ID:nsS8hvpB
明日コンデバ民法が届く。それまでに自分で書いたノート見直さなきゃ。
517氏名黙秘:04/09/12 21:24:58 ID:???
最良??????????????
518初学者:04/09/13 00:49:11 ID:???
コンデバ刑訴の54頁の図のとこ検察官による逮捕の場合は48時間のまちがいじゃないの?
519氏名黙秘:04/09/13 03:19:14 ID:???
この本も毎年改訂するんだろうか・・・・鬱
520氏名黙秘:04/09/13 03:25:42 ID:???
商法1はさっそく11月に改訂
521氏名黙秘:04/09/13 03:36:32 ID:TDTSbsQ3
セミナーもレックみたいに誤植情報をHP上に公開してくれないかなぁ…
人間のやることだからミス(誤植)は仕方ないけど、情報公開してくれないで改訂するだけなのは不親切だよね…
522氏名黙秘:04/09/13 03:37:33 ID:???
デバイス→コンデバで誤植直ってないから
セミナー側も誤植情報を把握してないのでは?
523氏名黙秘:04/09/13 03:48:49 ID:???
>>518はどうなの>???
524氏名黙秘:04/09/13 03:53:44 ID:???
>>520
会社法、重要な改正あったっけ?なにが変わるんだろ??
525氏名黙秘:04/09/13 04:00:25 ID:???
>私は、司法試験は、コンデバと問題演習のみで受かると言いたいのです。

本文から、「私」はコンデバ発売以降に勉強をはじめた初学者であることがわかる。
そんな初学者が「コンデバと問題演習のみで受かる」と断言しているのが笑えますね。
がんばってください。 
526氏名黙秘:04/09/13 04:09:55 ID:4VJMOWLz
>>525
余裕出ぜ!ベイビー なめんなよ!
このベテコウが!
527氏名黙秘:04/09/13 04:13:33 ID:???
でもマジ良い本だな。デバイスと同じとは思えない。とっつきやすい。
528氏名黙秘:04/09/13 07:00:24 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shoseki/index.html

ここのページ見ると、セミナーは誤植情報をHP上で公開してるみたいだけど、どこに公開してるの?
529氏名黙秘:04/09/13 18:11:26 ID:J6YOz8x7
よし。
今日からコンデバ民法を読む。
肩すかしにならないといいが。
530氏名黙秘:04/09/13 21:02:59 ID:???
民法も記述の間違いあるな
新保自信が間違いを指摘してた
もちろんコンデバでも直っていない
531528:04/09/13 21:55:08 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/request/misprint.html

すいません・・ここのページの間違いでした。
いったいどこで発表してるんだろうか?
532氏名黙秘:04/09/14 01:11:59 ID:???
青い六法なんていらねー。ボールペンとかにしてくれ。
533氏名黙秘:04/09/14 15:31:40 ID:???
刑訴がつかえねー。。。。
534氏名黙秘:04/09/14 15:50:02 ID:???
他校の工作カキコうざいよ。
535氏名黙秘:04/09/15 03:46:57 ID:???
コンデバ+成川
シケタイ+情報シート


お好みでコン論。
536氏名黙秘:04/09/15 12:11:00 ID:???

>>535
C+干拓も忘れるなっ!!
537氏名黙秘:04/09/15 12:12:12 ID:???

C−BOOKで、C評価
538氏名黙秘:04/09/15 12:13:24 ID:???
じゃ、コンデバは、C評価かD評価だなW
539氏名黙秘:04/09/15 12:33:55 ID:???
英ちゃんのロースクールシリーズで、A評価。
540氏名黙秘:04/09/15 12:39:04 ID:???
age
541氏名黙秘:04/09/15 13:12:59 ID:???

>レスありがとうございます。
>確かに法律論になってないような気がします。
>三段論法が必要なはずなのに、結論と理由で行くのはやっぱ強引だと思いました。


問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起は、「(問題文の事情)ことから、(論点の問題の所在)が問題となる。」
というふうに、前半と後半の二段階になっていることが多い。

そのうち、問題提起の後半と、規範定立をコンパクトにまとめたのが、コン論。
問題提起の前半と、あてはめは、問題文に応じて、自分で考えるもの。
・・・で、規範定立の中身が「結論と理由」で構成されてても、別に問題はないのでは?
コン論って、このことがわかっていたら、いい本だと思うよ。

542氏名黙秘:04/09/15 13:14:53 ID:???
コンデバはロースクール用だろ。
543氏名黙秘:04/09/15 16:17:47 ID:???
通学電車のお供
544氏名黙秘:04/09/16 01:28:13 ID:???
>>541
三段論法の意味がまったくわかってねーな。W
545氏名黙秘:04/09/16 01:36:31 ID:???
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
問題提起、規範定立、あてはめ、が、司法試験の三段論法でしょ。
546氏名黙秘:04/09/16 01:37:27 ID:???
>>544
大前提→小前提→結論。
AはBである。
BはCである。
AはCである。
547氏名黙秘:04/09/16 01:40:29 ID:???
問題提起は規範定立である。
規範定立はあてはめである。
問題提起はあてはめである。
548氏名黙秘:04/09/16 01:41:03 ID:???
>>544
545をちゃんと嫁。
549氏名黙秘:04/09/16 01:43:28 ID:???
とってつけたような理由を並べるだけでは説得力はありませんよ。本試験でこのような答案にあまり高い点数はつかないと思います
550氏名黙秘:04/09/16 02:17:12 ID:???
>>549
一応、間違ったことが書いてなければ、
規範定立の論証部分では、差はつかないよ。
551氏名黙秘:04/09/16 10:47:39 ID:???
コンデバ使ってる人あんましいないね。
552氏名黙秘:04/09/16 13:31:42 ID:BKpvi6Qj
その割にはけっこう売り切れの店がある
553氏名黙秘:04/09/17 04:40:54 ID:???
ノートとして使うべき?
554氏名黙秘:04/09/17 06:50:08 ID:???
暗記ツールとして使うべき。
555氏名黙秘:04/09/17 12:37:33 ID:SwgjHmQ+
おいおい。
コンデバって初心者用の本かと思ったらけっこう予備知識必要じゃん。
内田のほうが親切かもよ。
556氏名黙秘:04/09/17 12:55:30 ID:???
コンデバ民法はいまだに旧法下のテキジョがどうしたとか書いてある。
使えねえよ。こんなもん。
557氏名黙秘:04/09/17 15:55:43 ID:???
>>554
それを「ノート」と言わないか?
558氏名黙秘:04/09/17 17:12:59 ID:???
これで新司法試験大丈夫なのか?
559氏名黙秘:04/09/17 18:02:01 ID:???
テキジョ載ってるって終わってるじゃん マジなの?
560氏名黙秘:04/09/18 02:23:21 ID:???
民法はクソ
561氏名黙秘:04/09/18 20:26:02 ID:???
>>556
マジすか?
現行法に対応って謳ってなかったっけ?
562氏名黙秘:04/09/18 20:30:26 ID:???
p350
抵当権消滅請求権について載ってるじゃん。
 
てき除を読み替えればいいでしょ。
563氏名黙秘:04/09/21 01:11:56 ID:???
コンデバ>デバ>成川>シイタケ
564氏名黙秘:04/09/24 23:37:07 ID:???
秀逸だね。
565氏名黙秘:04/09/25 10:28:02 ID:???
Wセミナーのテキストは世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃー!
566氏名黙秘:04/09/25 11:15:17 ID:???
「ロー学習には必要、現行には不要」でファイナルアンサー?
567氏名黙秘:04/09/26 23:03:01 ID:???
いやロー向きかー?
568氏名黙秘:04/09/26 23:04:11 ID:???
コンデバは初学者には不向でわ?
569氏名黙秘:04/09/26 23:07:26 ID:???
三段論法を間違えている人がいるな。
570氏名黙秘:04/09/27 19:01:01 ID:???
ssss
571氏名黙秘:04/09/28 19:58:50 ID:Nx37AFZ2
コンデバいいかもしんない
572氏名黙秘:04/10/04 00:37:32 ID:???
,,,,
573氏名黙秘:04/10/05 02:45:59 ID:???
憲法だけコンパクトじゃねーぞ。
574氏名黙秘:04/10/05 03:41:20 ID:???
憲法はよく見るとゴンブトデバイスと書いてるYO。
575やばいだろ:04/10/07 00:48:31 ID:D4kmnhnN
Wセミナー工作部隊の方々

元Wセミ内部者 - 04/10/6(水) 14:51 -
 予備校のネット対策、その手の内を、もう無関係で利害も無いから、ここで明かしておくよ。
 工作部隊に今もいる同志よ。2チャンネルやここで、無料広告をやらなければならない悲哀は
分かる。また受験生はまだ良いか悪いかの判断能力がない人が多いし、ばれそうに
なったらブチ切れた振りをすれば引く人がほとんどだしね。たまに自虐的なWセミ
批判を展開すれば、もうばれないなんてたかを括っているんだろうね。地方受験生
や孤独な受験生が鵜呑みにするから一定の営業成果も上がるよね。LECにも同じ
く仕事熱心な人たち=『事実上の』工作部隊があるから、まぁライバルに乗り遅れ
まいとする気持ちはわからないでもない。 しかし、そんなんでいいの?僕も実際
に1ヶ月位やっていたからあまり強くはいえないけどさ。久々に覗いてみたら、こ
こもWセミの営業掲示板になりつつあるよね。皆さん、くれぐれも騙されないよう
にね。
 もちろん、WセミにもLECにもいい書籍や講義はあるんだよ。だけど、自分の
目で見てね。掲示板だけ見て決めないように。Wセミの書籍・講義評はよくよく注
意して。自分の目で確かめることを忘れないようにネ。これだけ繰り返しても駄本
を購入する人は絶えないのだろうなぁ。

コンパクトデヴァイスの営業、お疲れ様!!!
バイトに酷い対応だからこうなるんだよ。
576氏名黙秘:04/10/08 17:53:04 ID:???
論文直前にざっと読めるテキストを探してるのだが、
三修社の高橋某の論証集とコンデバと比べてどっちを勧める?
577氏名黙秘:04/10/09 22:59:51 ID:???
コンデバ最高だね☆
578氏名黙秘:04/10/10 01:23:14 ID:???
K執筆のは・・
579氏名黙秘:04/10/12 00:11:35 ID:A7DJLKaR
熊谷はデバイスをぐちゃぐちゃにして去っていったw

・・・・・に注意する必要がある。 なんて偉そうなコメントはイラナイ。
勉強のポイント なんてイラナイ。長すぎる。
ひたすら偉そうな口調の論証 なんてイラナイ

学者本の切り貼りだけで本を作ってくれ。
デバイス以外にも読まにゃならん本があるんだよ・・・・。
580氏名黙秘:04/10/13 14:28:20 ID:???
デバイス復活してくれー
581氏名黙秘:04/10/13 21:59:37 ID:???
 
582氏名黙秘:04/10/14 21:09:49 ID:???
疲れた。死ぬ。一生合格しないだろう。もうだめ。
583氏名黙秘:04/10/19 00:51:58 ID:???
漏れも。
584氏名黙秘:04/10/19 01:22:48 ID:???
一体どうした??
585氏名黙秘:04/10/22 16:01:54 ID:???
民法の改訂しばらくない?
586氏名黙秘:04/10/22 16:32:54 ID:???
コンデバ商法、改訂の噂を聞きつつ買ってしまったが、意外にいいね。
論点確認はとりあえずこれ一冊で済む。荷物が減って( ゚Д゚)ウマー ですわ。
587氏名黙秘:04/10/24 19:26:16 ID:???
整理ノートになるな。
588氏名黙秘:04/10/26 23:17:06 ID:???
サブノート的位置づけ?
589氏名黙秘:04/10/27 23:12:44 ID:MHyNYIpT
会社法売ってないよ?
590氏名黙秘:04/10/27 23:16:36 ID:???
デバイスと情報量同じだし。
591氏名黙秘:04/10/28 19:50:59 ID:???
age
592氏名黙秘:04/10/28 23:06:52 ID:???
民訴もよいよ。時間かからなくて読めそう。
593氏名黙秘:04/10/29 10:02:34 ID:???
内容が濃いから読むのにちょっと時間かかる
594氏名黙秘:04/10/30 11:29:06 ID:???
一長一短だね
595氏名黙秘:04/11/04 19:08:13 ID:???
改悪だろ。
596氏名黙秘:04/11/04 21:55:35 ID:???
改悪だね。
余白に書きこめない。
色づけされちゃってるから、自分でマーカーをつけられない。

間違いが直らないし、本試験で、間違いが狙い撃ちされる。
597氏名黙秘:04/11/06 11:21:27 ID:???
age
598氏名黙秘:04/11/08 19:50:59 ID:qMyWD8Nv
梅田界隈、両訴おもろいくらいに売ってなかったんやけど
なんかあったの?ジュンクドー紀伊国屋旭屋全滅だった。
なんかの不祥事で回収か、それともだれかがおすすめして買い占めたのか?
599氏名黙秘:04/11/08 20:14:08 ID:???
改訂?
もうすぐフェアだしちょうどいいや
600氏名黙秘:04/11/08 20:43:51 ID:???
両訴だけは出来がいい、というカキコがどこだかにありました。だからじゃないでしょうか?
確かに、コンパクトですよね。実際。
601漏れの民訴地獄:04/11/08 21:10:45 ID:???
他スレでも書いたが、長年民訴Gしか取ってこなかった漏れが
今年はじめて民訴でA取れたのは、コンパクトデバイスを
択一後読み込んだことも大きいと思う。

これまで、旧法時代から、兼子、三ヶ月などを読みまくってきたが
民訴はGしかとれなかった。今年は心機一転というか、択一後、
時間がないのでコンデバを読み、伊藤眞などで気になる要所を
チェックした。最新版はどうだか知らないが、いくつかコンデバに
誤りもあったので注意はしてほしい。

民訴以外では商法2(総則商行為と手形)の前者部分だけを
使った。
602氏名黙秘:04/11/08 21:36:55 ID:???
>>601
コンデバで誤っていた部分を列記して欲しいぞ
603氏名黙秘:04/11/08 23:32:25 ID:???
コンデバ民訴かったけど、デバイスと全く内容同じだったよ?
違いは余白と条文が消えただけか?
604氏名黙秘:04/11/08 23:49:58 ID:???
デバイス刑訴って今は新保が書いてるの?
俺が持ってるのは「早稲田司法試験セミナー」が書いてるやつなんだが。
誰かが古い方が良かったとか言ってたけど、今のやつってどう?
605氏名黙秘:04/11/11 03:07:48 ID:???
>>604
新保だよ。まぁ、ふつう。
606氏名黙秘:04/11/11 23:28:18 ID:???
俺は最新のデバイス使ってるわけだが、
やはりそのうち古くなってしまうだろう。
そしたらコンデバにしなければいけなくなるだろうか。
コンデバいまいちなんだよな
607氏名黙秘:04/11/14 14:18:45 ID:???
民訴はけっこういいと思うけど。。刑訴は内容薄いね。。
ただ、レイアウトがよくない。
608氏名黙秘:04/11/15 05:02:53 ID:???
>>606
それって改正法で書いてないだろ
609氏名黙秘:04/11/18 00:02:58 ID:???
やっほ
610氏名黙秘:04/11/19 13:52:38 ID:Pr3TqmQC
毎年、商法は改正されてるけど今年の改正が反映されたコンデバ商法はもう売ってる?
611氏名黙秘:04/11/19 14:22:22 ID:???
長足亡き今、コンで歯しかありえない。
612氏名黙秘:04/11/19 14:34:50 ID:???
デバイスとコンデバって中身が違うのか?
613氏名黙秘:04/11/19 22:20:25 ID:???
いろいろ違うよ。
614氏名黙秘:04/11/19 23:04:46 ID:???
コンパクトデバイス=デバイス−条文その他
615氏名黙秘:04/11/22 00:46:22 ID:???
デバイスを講義無しで使うのは無謀か?
シケタイあたりやった後ならいいかな?
616氏名黙秘:04/11/23 13:20:07 ID:???
いいよ。
617氏名黙秘:04/11/23 17:00:14 ID:???
>>616
ほらこくな
618氏名黙秘:04/11/23 22:55:23 ID:???
>>617
へ、こきました。
619氏名黙秘:04/11/23 22:57:08 ID:???
>>617
なにがだよ?おまえの頭はぷリオンか?
620氏名黙秘:04/11/26 20:30:15 ID:???
コンデバ全て2版に改訂決定みたい。
第一弾商法T発売です。

>改正法以外でも、記述をよりわかりやすくするために、若干修正・補充を行っています。

ttp://www.waseda-mp.com/books_shihou/shihou_nyumon.html
621氏名黙秘:04/11/26 20:31:16 ID:???
買いそろえた俺の立場は
622氏名黙秘:04/11/26 20:50:10 ID:5JOCDYgK
>>610
商法Tはでるみたいだよ
623氏名黙秘:04/11/26 23:15:07 ID:???
>>621
俺も・・・
民訴だけだけど。
624氏名黙秘:04/11/27 22:44:49 ID:???
法律書は今必要な本だけケチケチ買ったほうがいいんだよ。
俺は昔セットで買って6万くらい損した。
625氏名黙秘:04/11/28 00:41:17 ID:???
俺は受験関係の本は必要な本だけ必要なときに買ってるな
揃えるなんてことはしない。

でも、改訂がせまってるときでも改訂版をまってると
予定が狂うので、改訂待たずに買うこともある
626氏名黙秘:04/11/28 11:27:19 ID:???
>>625に同意。
必要な時に買うのがいい。
ただ、都市部に住んでいて、いつでも書籍を吟味できるという前提が必要なのかもしれない。

627氏名黙秘:04/11/28 12:30:38 ID:???
都市部に住んでいないと司法試験には受からない
というのはそれなりに理由があるわけだね
628氏名黙秘:04/11/28 22:03:47 ID:???
そこを2ちゃんねるで補うんですよ。
629氏名黙秘:04/11/28 22:06:46 ID:???
2ちゃんに正確な知識を期待せるのは、かなり危険と思われ
630氏名黙秘:04/11/28 22:09:19 ID:???
今日某ロー入試だったんだけど民法はやっぱコンデバではきついな。
論点組み合わせられた場合に対応できない。
631氏名黙秘:04/11/29 19:36:25 ID:???
で、商法Tはもう改訂版でた?
632氏名黙秘:04/11/29 19:40:27 ID:???
>>631
それは教えられない
633氏名黙秘:04/11/29 20:04:09 ID:???
っつーかさ、この前セミナの事務に民訴の改訂予定を聞いたら、「当分無いので安心して購入してください」って言われたぞ。
本校ではない。ちなみに、聞いたのは事務の女の子ではなく、責任者らしきおじさん。
もし、改訂が本当なら・・。信義にもとるだろ・・。
634氏名黙秘:04/11/29 20:25:18 ID:???
>>633
当分ってのはそのおじさんにしてみたら
1週間とか1ヶ月のつもりかもよ。





でも、お前ホントは聞いてないだろ?w
聞いたなら校舎名晒せや
635氏名黙秘:04/11/30 00:34:06 ID:???
そうだなあ
636氏名黙秘:04/11/30 00:37:54 ID:???
|             |   ,            ..   |
   |             |                .   |
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |   デバイスよりCブックでしょ!
   |             |   /   / \  / |  .. .|
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |   糞をしっているんだから
   |       ..      /⌒  (6     つ  |   . |    のぞくんじゃない!
   |       ..     (  |  / ___  | __|
   |       ..      |− \   \_/  / /    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |    |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\  .  |
   |      / |             / ,,-\_丿 . .. |
637氏名黙秘:04/11/30 01:07:14 ID:???
コンデバの余白に書き込みはつらくない?
B5サイズに戻してくれないかなあ。
638氏名黙秘:04/11/30 17:32:20 ID:???
コンデバ民法、1日6時間かけて20ページ読んでます。
これって超遅い?
639氏名黙秘:04/11/30 21:39:54 ID:???
>>638
調べながらか、覚えながら読んでいるんだよね?
640氏名黙秘:04/12/02 15:46:05 ID:???
>>637
別にふせん紙に書き込んで貼り付けとけばいいんでないですか?
641氏名黙秘:04/12/03 14:14:16 ID:???
そういうのはたいてい見直すことはない。

>>638
コンデバやデバは通読用じゃないからね。
642氏名黙秘:04/12/03 14:15:17 ID:???
>>630
それはおまえの頭がアホなんだろ。
民法は昔からデバが一番というのが判例通説だろw
643氏名黙秘:04/12/03 14:36:44 ID:???
969 :氏名黙秘 :04/12/03 14:35:23 ID:???
コンパクトデバイス商法1について
11月20日:「11月20日頃入荷」との張り紙あり、しかし店員に聞くと22日入荷とのこと
11月22日:店員曰く、11月23日入荷になった
11月25日:「11月27日頃入荷予定です」との張り紙あり
12月1日 :店員曰く、12月7日入荷予定になった

腐ってるよ、セミナー。
644氏名黙秘:04/12/03 15:34:37 ID:???
つまらん絵文字でしらけるな。やはりこのスレ終了。
2ちゃんは勉強やる気の無い奴が多すぎてつまらない。
大学出たのに働きもせず、親のスネかじって予備校に通い、2ちゃんで絵文字はってるような奴は人間として最低だ。
人間としての面白みがない。
要するに、相手にする価値がない。さいなら
645氏名黙秘:04/12/04 14:47:18 ID:RhPldAB+
民訴刑訴は成川六法の下三科目バージョンとして良いかもしれない。
商法は二分冊か・・。
646氏名黙秘:04/12/04 14:57:03 ID:???
>>642
ほっとけ。
みんなわかってるから。
どうせろくに勉強してない学部生だろ。
647氏名黙秘:04/12/09 02:28:28 ID:???
648氏名黙秘:04/12/13 21:51:44 ID:???
AGE
649氏名黙秘:04/12/18 00:19:11 ID:???
age
650氏名黙秘:04/12/18 00:30:40 ID:???
コンデバ、行政法が出る予定はないのかなぁ・・・?
651氏名黙秘:04/12/18 22:41:47 ID:???
>>650
今作ってます
652氏名黙秘:04/12/22 21:21:43 ID:???
コンデバ欲しい…
653氏名黙秘:04/12/26 04:46:04 ID:+Epjagwh

ドンキがあと何軒燃えるか予想するスレ♪
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1104002488/l50


654氏名黙秘:04/12/30 03:10:41 ID:???
コンデバVS旧デバ
655氏名黙秘:04/12/30 03:12:21 ID:???
age
656氏名黙秘:05/01/05 16:37:02 ID:4EKZtyQa
んで16年改正対応版はいつ出るの
657氏名黙秘:05/01/08 04:24:51 ID:???
デバイスを詳しくしたの作って欲しい。
658氏名黙秘:05/01/08 12:15:30 ID:???
民訴、珪素改訂中。注意しましょう。
659氏名黙秘:05/01/08 12:18:57 ID:???
デバは毎年改訂するが、誤植は変わらない。
660氏名黙秘:05/01/08 18:54:30 ID:???
コンデバの債権総論・各論、親族法を買おうと思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。
661氏名黙秘:05/01/08 23:12:23 ID:???
>>660
ダットサンでも買っとけwww
662氏名黙秘:05/01/09 01:14:43 ID:???
なんでwwwなのか
663氏名黙秘:05/01/09 12:12:10 ID:???
>>661
はぁ…がっかり
他の人どうでしょうか?
664氏名黙秘:05/01/09 15:23:40 ID:???
用途がわからんからなんとも言いようがない。
665氏名黙秘:05/01/09 17:23:55 ID:???
>>665
ロー入試対策用です
666氏名黙秘:05/01/09 18:45:40 ID:???
>>665
民法ならデバイスでいいよ
667氏名黙秘:05/01/09 23:29:15 ID:???
>>663
661じゃないけど、なんでダットサンじゃダメなんだ?
668氏名黙秘:05/01/16 11:51:35 ID:???
ふぁ
669氏名黙秘:05/01/16 12:10:06 ID:5WT2cVMw
まずダットサン丸暗記してからでいいんでないの?
俺は神田の古本屋で1冊500円で購入した
ダットサンをバラバラにして大型ホッチキスで綴じて
常に携帯して読み込んでました。
それだけで択一・論文とも十分な成果がでましたよ。
670氏名黙秘:05/01/17 00:08:11 ID:???
コンデバ民法買ってみたけど・・
これで情報量少ないとかいってるやつ過去問見たことあるのか?
671氏名黙秘:05/01/17 21:00:14 ID:???
コンデバ民訴第二版発売

ttp://www.waseda-mp.com/isbn/4847118715.html
672氏名黙秘:05/01/22 06:29:49 ID:???
何だかすごい粘着ジジイですね。
しかも言ってる内容が同じで自演丸わかり。
おじさんのうえにブサ?
てか多分ハゲスレにもいるよ。
終わりきっててひくね。
673氏名黙秘:05/01/24 22:47:15 ID:???
やっぱりコンデバということになるのか。
674氏名黙秘:05/01/27 05:59:34 ID:???
民法、刑法改定するのかな?
675氏名黙秘:05/01/30 00:54:21 ID:???
早春フェアのお知らせ(05.01.23)
Wセミナーでは講義カセット、サブノート等を特別価格でご提供いたします。 期間 : 2/10(木)〜2/26(土)
実施校 : 東京本校・渋谷校・お茶の水校・池袋校・立川校・中大駅前校・大宮校・津田沼校・横浜校・札幌校・名古屋栄校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校・熊本校 ※ 期間中の対象品目、営業時間等については各校に直接お問い合わせください。

皆様のご来校をお待ち申しあげております。
通信フェアも開催[期間:2/21(月)〜3/25(金)]
676氏名黙秘:05/01/31 14:06:16 ID:???
神戸では最近見かけないんだけど、他の所ではまだ売ってる?
677676:05/02/01 13:17:33 ID:???
↑誤爆
678氏名黙秘:05/02/02 01:01:11 ID:???
ふ〜ん・・・
679氏名黙秘:05/02/10 18:56:16 ID:???
コンパクト
680氏名黙秘:05/02/10 18:59:22 ID:???
>>674
民法・刑法は4月下旬に改訂だよ。
681氏名黙秘:05/02/13 21:36:42 ID:???
珪素も今改訂作業中だろ?
フェアの間に出るかどうかは微妙らしいが
682氏名黙秘:05/02/13 22:26:53 ID:???
うげ、買いそろえたのにほぼ全部改訂だね、差分をPDFで
だすような企業じゃないわな
683氏名黙秘:05/02/13 23:18:41 ID:???
セミナーの本は改訂しても全然かわらないよ。
684氏名黙秘:05/02/23 01:02:25 ID:???
デバとコンデバ、なぜデバ派が多いの?
685氏名黙秘:05/02/23 01:10:43 ID:???
>>670

昔の大きいデバイスに比べると情報量は間違いなく減ってる。
686氏名黙秘:05/02/23 01:22:11 ID:???
理由付けを複数の基本書から引用するのは、論理矛盾起こすだけだから、減らしてくれていいんだけど、他説削りしすぎだな。
他説が問題の所在なってることも多いのに。
687氏名黙秘:05/02/25 20:49:02 ID:???
新保がデバイスから脱皮してオリジナルテキストを出したな。
688氏名黙秘:05/02/25 22:08:03 ID:???
同じ内容なら小さい方が使いやすい?
689氏名黙秘:05/02/25 22:34:57 ID:???
690氏名黙秘:05/02/26 00:26:55 ID:???
コンデバが初学者向きじゃないことを自白したようなものだ。
691氏名黙秘:05/02/26 14:05:07 ID:???
awghe
692氏名黙秘:05/03/01 17:45:03 ID:???
ケイソ近刊になってるけど具体的にはまだ決まってないの?
693氏名黙秘:05/03/01 17:47:09 ID:???
>>689
それの民法と商法欲しい
694氏名黙秘:05/03/09 14:29:44 ID:???
@
695氏名黙秘:05/03/19 21:43:11 ID:???
コンデバどうよ?
俺的にはデカデバがいいのだが。
コンパクトなら択一系でいいし。
696氏名黙秘:2005/03/22(火) 23:35:05 ID:???
基礎シリーズ重複
697氏名黙秘:2005/03/23(水) 03:40:58 ID:???
改訂多すぎじゃない?年に何回買い換えればいいのやら。
698氏名黙秘:2005/03/23(水) 04:03:19 ID:???
全然変わらないけどな。
699氏名黙秘:2005/03/25(金) 02:08:18 ID:???
民訴と刑訴は、初版と2版でどれくらい変わってますか?
買い替えた方がいいですか?
700氏名黙秘:2005/03/25(金) 02:47:25 ID:BddRTyUA
旧デバイスは、ちょっと太目のグラマー美人で、よかったのに。

コンデバは、かなり無理をしてダイエットした感じで、よくない。
701氏名黙秘:2005/03/25(金) 23:31:28 ID:???
だな
702氏名黙秘:2005/03/25(金) 23:40:19 ID:???
コンデバ最強。ハンディでシケタイ異常の情報量。
703氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 02:10:06 ID:???
シケタイは情報が。
704氏名黙秘:2005/04/23(土) 23:19:58 ID:DvKKvoVQ
age
705氏名黙秘:2005/04/29(金) 01:25:43 ID:???
改定情報とかありませんか
706氏名黙秘:2005/04/30(土) 13:29:44 ID:???
あげ
707氏名黙秘:2005/04/30(土) 14:41:57 ID:J6PSYYd0
コンデ場、条文・学説不掲載で司法向きとはいえんな・・
708氏名黙秘:2005/04/30(土) 22:41:04 ID:???
だね。
709氏名黙秘:2005/04/30(土) 22:44:09 ID:???
シケタイ以上の情報量?
おいおい。情報量でシケタイと比べては、このスレ読んだやつが
コンデバが優良テキストであると錯誤に陥ってしまうだろw
710氏名黙秘:2005/05/01(日) 00:22:31 ID:???
>>707
刑法も?
711氏名黙秘:2005/05/11(水) 09:36:57 ID:???
コンパクトデバイス商訴は記憶喚起に最適でつか
712氏名黙秘:2005/05/11(水) 09:40:45 ID:???
でつ
713氏名黙秘:2005/05/28(土) 17:34:03 ID:???
まじなお願いなのですが
デバイス刑法(総論)の新装第1版持ってる方いらっしゃいませんか?
2002年発行のものなのですがもしよければどなたか定価くらいで譲って頂けませんでしょうか?
多少の擦り傷、汚れ、マーカー等は構いません。
オークションや様々なサイトでかなり探しているのですが
どうにも見つかりませんのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
714氏名黙秘:2005/05/28(土) 17:38:07 ID:???
1万円で買うとかいえば誰か見つけてくれるだろうに、貧乏人は嫌だね。
715氏名黙秘:2005/05/28(土) 17:53:21 ID:???
>>714
おまいにとっては一万が大金なんだなw
一万くらいで探すなんていまどきいねぇよw
これだから貧乏人は…。
716氏名黙秘:2005/05/28(土) 18:21:16 ID:???
はい、逆ギレw
717氏名黙秘:2005/05/30(月) 21:34:54 ID:???
基礎でどう?
718氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:04:59 ID:???
コンデバ 駄目ジャン
719氏名黙秘:2005/06/13(月) 17:27:34 ID:t0/W94jz
早稲田セミナーで毎年昨年度の択一の過去問(通年)を大安売りすると聞いたのですが、大体いつ頃になるのでしょう。教えてください。
720氏名黙秘:2005/06/13(月) 20:37:16 ID:???
新しいのが出てからだから秋か冬。
つうか、今年の択一落ち君は、未来永劫受からんから
早く、別の道さがせよ。マジ
721氏名黙秘:2005/06/14(火) 09:23:28 ID:???
5555555555555
722氏名黙秘:2005/06/15(水) 19:01:26 ID:???
こんぱくと
723氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:50:38 ID:???
でびあす
724 ◆0AbERn0vMM :2005/06/18(土) 10:33:29 ID:???
725氏名黙秘:2005/06/28(火) 17:54:31 ID:???
hhhh
726氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:22:36 ID:???
刑法のコンデバ
いつ新しいのがでるんだよぉ。
727氏名黙秘:2005/07/06(水) 00:00:22 ID:???
こうもてきとーだと俺がつくりたい。
728氏名黙秘:2005/07/06(水) 00:36:50 ID:???
商法使ってるけどいいかも。
729:2005/07/06(水) 00:41:59 ID:vKtHidMV
憲民刑もコンデバいーすか
730氏名黙秘:2005/07/06(水) 00:52:57 ID:???
>>729
民はつかったけどあんまりだな・・
731:2005/07/06(水) 01:00:27 ID:vKtHidMV
憲刑はシケタイから引越ししよう
732氏名黙秘:2005/07/20(水) 09:01:47 ID:???
なんで商法Tは売ってないの?
733氏名黙秘:2005/07/21(木) 08:43:06 ID:???
最強
734氏名黙秘:2005/07/21(木) 14:49:48 ID:???
論文対策にと会社法買ったけど全く役に立たなかった。結果論だけど。
735氏名黙秘:2005/07/25(月) 22:06:42 ID:???
手形はよくまとまってるけど・・・ちょっと難あり。
736氏名黙秘:2005/08/05(金) 11:17:36 ID:???
民法の赤い色はやめてほしい。目がちかちかする。
737氏名黙秘:2005/08/05(金) 19:12:47 ID:???
もうちょっと黒を足してほしいよね
赤黒ならいけそう
738氏名黙秘:2005/08/06(土) 22:47:02 ID:???
刑法の青い色、やめてほしい。眠くなる。
739氏名黙秘:2005/08/07(日) 01:13:03 ID:???
じゃあ何色がいいんだよ!
740氏名黙秘:2005/08/07(日) 01:16:22 ID:???
黄色
741氏名黙秘:2005/08/08(月) 15:05:58 ID:???
太字にした上で黄色のマーカーがいちばんいいと思う。
742氏名黙秘:2005/08/12(金) 21:53:40 ID:???
age
743氏名黙秘:2005/08/15(月) 22:57:13 ID:???
会社法改定いつだろやー
書き込み移植しつつ内容面での改正部分確認するだけでいいんで、早くしてほしいんだけどー
744氏名黙秘:2005/08/22(月) 18:10:34 ID:???
age
745氏名黙秘:2005/08/22(月) 21:31:11 ID:???
Cとわが永遠なるコンデバを併用するのが最強だということに気づいた。
746氏名黙秘:2005/08/23(火) 03:14:24 ID:???
>>743
著者に余裕が無いんで今年はしなさそう。
747氏名黙秘:2005/08/23(火) 13:28:15 ID:???
基礎講座の日程わざわざずらしてるんだし、今年中には出るでしょ
748氏名黙秘:2005/08/24(水) 21:07:06 ID:???
しかし、基礎シリーズ民法刑法すら出ていない(今年中に出す予定)
状況から考えると・・・。
749氏名黙秘:2005/08/26(金) 03:09:27 ID:???
上3法の基礎シリーズの出版より120選の改訂を先に
したらマジで信用失うな。
750氏名黙秘:2005/08/26(金) 10:19:04 ID:???
>>748
刑法総論だけなら出てたよ。
751氏名黙秘:2005/08/26(金) 11:23:45 ID:???
基礎講座に間に合ってない>>750
とっくに各論までは出してないと、民法までおぼつかない。
752氏名黙秘:2005/08/29(月) 20:30:53 ID:???
で、刑法各論はいつ出るんだ?
753氏名黙秘:2005/08/31(水) 18:22:43 ID:???
刑法各論出たよ
754氏名黙秘:2005/08/31(水) 21:46:03 ID:???
基礎 刑法 II (各論) 
ttp://www.waseda-mp.com/isbn/4847118871.html
755氏名黙秘:2005/09/01(木) 03:34:15 ID:???
刑法に限って言えば、コンデバと分量変わってない。
756氏名黙秘:2005/09/02(金) 03:39:33 ID:???
福田が刑法の共犯のところで「これ独学でやったら落ちますよ」
と言っていたよ。共犯だけでもシケタイにしたほうがいいかなあ。
757氏名黙秘:2005/09/03(土) 16:18:37 ID:???
オイ オマイラ
キソ ナンダ
コンデバ ドウシタ
カイテイ ナシカ
758氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:46:05 ID:???
この文章を見た人には身の回りで3日後に何かとても悪いことが起きます
悪いことを起きなくさせるためにはこれと同じ文章を2日以内に5回書き込んでください
5回書き込まなかった女子中学生が書き込みを見たあと3日後に死にました
759氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:47:46 ID:???
刑訴の分量が少なすぎ
判例もっと載せろ
760氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:51:02 ID:???
珪素、あれ足りるよ。ま、罰条の変更とか抜けてるところがおおいけどね。
761氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:56:46 ID:???
つーかよ。会社法さっさと出せ。
762氏名黙秘:2005/09/07(水) 13:15:24 ID:???
会社法改正に新保先生は対応出来ないのか?
間違えるのが怖いから今年中に基礎シリーズ出版もコンデバ改正も
行わないんじゃないのかな。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:24:50 ID:???
改訂は?
764氏名黙秘:2005/09/15(木) 00:27:09 ID:???
民法は間に合わないのか?
765氏名黙秘:2005/09/20(火) 20:28:40 ID:???
会社法は、年内にでるかなぁ?
11月中に出さないと、誰も買わないよなー
766氏名黙秘:2005/09/22(木) 14:24:26 ID:???
早く出してぇ
767氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:16:26 ID:???
セミナーに要望メールするか。

面倒だな。。そこまでやりたくないな。やる位なら弥永か神田買った方が
良いな。基礎シリーズは商法どころか民法も出してないから当てにならないし。

さらば、セミナ!
768氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:42:18 ID:???
 
769氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:51:43 ID:???
 
770氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:52:22 ID:???
 
771氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:52:43 ID:???
>>762
新保先生はお忙しいので
772氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:33:12 ID:???
>>771
忙しいなら、無駄な作業をカットすべきだと思います。
120選の改訂とか基礎シリーズで不得意な刑法・行政法は別の先生に
任せるとか。刑法なんて、コンデバとの違いが色刷りがなくなった以外
ほとんど無い。
773氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:50:10 ID:???
774氏名黙秘:2005/10/10(月) 05:57:10 ID:???
弥永読んで書いた奴かな。
本当は年内の神田とかも読んだ上で書いた方がよりよかったと思ふ。
12月に書いて来年1月に出版で。
775氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:53:00 ID:OL2AjF+I
弥永とコンデバ商法どっちがよい?
776氏名黙秘:2005/10/10(月) 17:46:40 ID:???
11月か
シケタイより早いな
777氏名黙秘:2005/10/12(水) 04:01:50 ID:???
11月
778氏名黙秘:2005/10/17(月) 03:57:25 ID:???
11月
779氏名黙秘:2005/10/17(月) 03:58:10 ID:???
ゴンブトデバイス
780氏名黙秘:2005/10/18(火) 13:22:45 ID:uYZiadd1
しーとこんでばならどちらがよいですか?
781氏名黙秘:2005/10/18(火) 13:28:29 ID:???
東京大学法科大学院では、5年後10年後に法曹になってからの、広がりを持つ
ことが出来るような教育をする。今学習している内容は分からないかもし
れない。
しかし法曹になった後、ノートを紐解けばきっと分かる時がくる。その時、
教師が言っていたことを思い出し、道を踏み外しそうな時は留まり、金儲
けに走っている友人がいればいさめる。そうして東京大学法科大学院の
卒業生が一つの理念を共有し、法曹界の中で一定の人数と割合を持って貢
献していくことを目指している。高い志を持つように。

だから東京大学法科大学院では決して受験勉強はしない。慶應とは違う。
(盛大な拍手)

しかし、東京大学法科大学院を卒業した方であれば、5年に3回の試験で
必ず合格する。但し1年目に受かるかどうかは保証しない。新司法の問題
が悪い。自分の担当する民訴に関しても酷いものだ。
問題が悪いのだから、皆さんは試験官を採点するつもりで受験してほしい。
782氏名黙秘:2005/10/19(水) 02:17:21 ID:???
基礎講座5月生で11月から商法始まるんだけど
コンデバ間に合わないよね?
そういう時ってどうするんだろう?
783氏名黙秘:2005/10/19(水) 09:32:58 ID:???
あー、そういや総則・手形の発売って、会社法より遅いんだよね。
レジュメ配布とかじゃない。
784氏名黙秘:2005/10/19(水) 10:35:00 ID:???
今の基礎講座の受講生はコンデバをどのように使ってるの?

デバイスは書き込みが出来たので、授業の内容を書き込んだり
記述の不十分な所を基本書で調べて補ったりして
択一論文共通のオリジナルノート(これ1冊見直せばOK)
を作成できたけど・・・。
コンデバを利用しにくかったら、どんどんセミナーに要望出した方がいいよ。
785氏名黙秘:2005/10/19(水) 10:42:29 ID:???
旧デバイスって、もう古いの?
学部卒業後、2年法律やってなくて。来春からロー(未修)にいくので
予習しなきゃ、なんだけど・・・・。
新しい予備校本、買うべきかな。
工藤先生の基礎受けてたんだけど、あのテキスト(フロンティア)だけじゃあ・・・。

実際問題、デバイス、しけたい、Cブック、どれがお勧めですか?
よく、熊谷先生の民法デバイスは「間違いが多いがためになる」と言われていたようだけど
私にはどこにミスがあるかもわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします
786氏名黙秘:2005/10/19(水) 10:55:33 ID:???
>>785
受験生の中では、旧デバ・フロンティア(後者は工藤先生の)が一番人気がある。
ロー未修通うなら誤植は気にする危険は少ない。
独学で現行一本の人には薦められないけど。
787氏名黙秘:2005/10/19(水) 14:23:44 ID:???
>>785
私もどれにすればいいか迷ってる>コンデバ、しけたい、C
未修で合格したけど、これから半年基礎講座とってしっかりやるのに
どのテキスト使おうかなぁって。
法学部じゃないから相談できる人もいないし。。。

教えて、エロい殿方達!!
788氏名黙秘:2005/10/19(水) 14:45:29 ID:???
>>787
基礎講座に合わせなよ。
テキストより基礎講座の講師の相性のが重要。
789氏名黙秘:2005/10/19(水) 18:16:25 ID:???
785です。786,787,788さま、レスありがとうございます。
工藤先生の講座、テープ録音してあるので、とりあえずそれに沿ってやってみます
でも、自分的にはテキスト、基本書で勉強するのが好きなんです。
予備校本ばっかり買ってもしかたないし。
極力手を広げないようにしないと、迷路に入り込んじゃいます・・・。

英語の勉強ができるのも今のうちでしょうし・・。
790氏名黙秘:2005/10/19(水) 18:33:59 ID:???
工藤って基本書併用でしょ。
791氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:49:37 ID:???
コンデバ商法、11月下旬か・・・。
きっと講座受講者なら上旬に買えるのかな??
セミナーの書籍って本校で買うと10%OFFになるっけ?
フェアー中だけだっけ?
792氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:35:11 ID:???
早く商法だしてよー
793氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:59:32 ID:???
どうせ弥永や神田からコピペでしょ。
794氏名黙秘:2005/10/28(金) 21:59:56 ID:???
基礎講座の時にCBOOKやシケタイで代用した人いない?
795氏名黙秘:2005/10/29(土) 03:25:10 ID:???
コンパクトデバイスは、どこがパワーアップしてどこがパワーダウンしていますか?
経験者の方お願いします。
796氏名黙秘:2005/10/30(日) 03:06:50 ID:???
民訴なんだけどさ、記述が薄すぎないかなあ・・・。
H6年の訴訟告知のところなんか、コンデバの記述だけじゃ2ページ以下で終わる。
797氏名黙秘:2005/10/30(日) 03:12:43 ID:1vdqrhQx
許していいのですか? 美咲天使
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130526467/521n-
798氏名黙秘:2005/10/30(日) 04:07:55 ID:sKBhQQJQ
765 :氏名黙秘 :2005/09/20(火) 20:28:40 ID:???
会社法は、年内にでるかなぁ?
11月中に出さないと、誰も買わないよなー

11月中旬に店頭に並ぶよ! それに合わせて問題集も改定されるよ。
会社法は絶対に落としちゃいけないよん♪
799氏名黙秘:2005/10/30(日) 04:41:53 ID:???
いいのはコンパクトさだけか…
800氏名黙秘:2005/10/30(日) 08:04:01 ID:???
>>798コンデバの問題集ってあるの?
801氏名黙秘:2005/10/30(日) 09:10:00 ID:???
コンデバは書き込めるだけの余白に乏しい
802氏名黙秘:2005/10/30(日) 09:14:54 ID:???
ポストイットに書くと、下の活字が隠れちゃうしね。
803氏名黙秘:2005/10/30(日) 11:46:46 ID:???
無印の付箋紙使用で両サイドに張り、折線付けて書きこみ。結構いい。
804氏名黙秘:2005/10/30(日) 16:48:01 ID:???
こういうスレのおかげで、買ってすぐに売りたくなったときでも
高値で処分できる。
805ゾル:2005/10/30(日) 19:31:34 ID:b+fYzotP
コンパクトは9条に関する記述が大幅に減ったから、旧デバイスは貴重品になった。
806氏名黙秘:2005/10/31(月) 03:54:19 ID:???
憲法9条?
807氏名黙秘:2005/10/31(月) 10:55:11 ID:???
熊谷は改憲派だから。
808ゾル:2005/10/31(月) 22:22:11 ID:Mh/al0Ht
コンパクトデバイス憲法巻末の基本書紹介から、浦部本をネグレクトしたこと、勇気あるな。
浦部本がアホ過ぎるから、正論といえば正論だが。
809氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:44:42 ID:???
会社法デバイス、東京本校では今月10日頃入荷予定とのこと
810氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:56:30 ID:???
デバイスと「はんぺん」は大きいのが安心
811氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:44:02 ID:???
基礎シリーズ商法発売きぼんぬ
812氏名黙秘:2005/11/03(木) 02:13:35 ID:???
コンデバ、余白とって欲しい。
板書や講義メモは付箋紙でカバーできるが、答案も一元化したいんだよ。
縮小コピーして貼り付けたいから。
813氏名黙秘:2005/11/03(木) 20:34:04 ID:???
会社法 本校は8日で ブランチは9日入荷だとか
814氏名黙秘:2005/11/04(金) 10:12:59 ID:AuK6g5JT
でも、コンデバって論証だいたいのってるから
ほかに買う必要なくて便利じゃない?
815氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:04:13 ID:???
>>814
「でも」がどこから繋がるの?
816氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:39:32 ID:???
なんか最近疑問系で揚げ足取る名無しいるが、同一人物くさい
817氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:03:24 ID:???
これと基礎シリーズと試験でAの関係がわからない。

基礎知識シリーズを新しくしろよ・・・
818氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:11:44 ID:???
>>817
Aは、成川式択一六法の図表や箇条書きを文章にしたという感じ。
819氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:50:40 ID:???
>>802
つ透明付箋紙(無印
820氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:08:27 ID:???
基礎は新保のテキストでしょ。
コンデバとあんまし変わらないような気もする。
工藤のフロンティアはシンプルだったけど。
821氏名黙秘:2005/11/06(日) 03:42:25 ID:???
>>817
適当に色んな種類のテキストを作っとけば
どれか一つくらいは、新司法の傾向に合ったものが出来るという
戦略じゃない?
822氏名黙秘:2005/11/06(日) 03:43:39 ID:???
>>814
日程にケチをつけたいのか?
823氏名黙秘:2005/11/08(火) 12:25:57 ID:???
会社法のコンデバゲットした人,感想教えて
824氏名黙秘:2005/11/08(火) 13:04:26 ID:???
感想
会社法の改正に対応していてすごい
825氏名黙秘:2005/11/08(火) 15:47:44 ID:???
>>824
もっと具体的に論述してください
826氏名黙秘:2005/11/08(火) 23:46:45 ID:???
>>824
コンパクトな論証ができています。
827氏名黙秘:2005/11/10(木) 11:07:27 ID:???
関西の購買部にはまだきていない
828氏名黙秘:2005/11/10(木) 11:30:53 ID:???
うそだろ?
札幌は5日に置いてあったぞ
829氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:09:08 ID:???
横浜にはないぽ
830氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:10:19 ID:???
コンデバって論証っていいですか?
だいたい網羅しててこれ覚えれば論証はもう言いと思うんですが
どうでしょう?
831氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:19:22 ID:???
いつになったら、関西も会社法対応のやつ来るんだよ〜
832氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:23:06 ID:???
誰か買占めてんのカな。
833氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:32:22 ID:???
東京がうらやましい
834氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:53:38 ID:???
通販で買えよ
835氏名黙秘:2005/11/10(木) 23:44:03 ID:???
コンデバ会社法、恐ろしく出来が悪いのだが。
836氏名黙秘:2005/11/11(金) 05:43:52 ID:???
>>835
まじ?
837氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:00:57 ID:???
会社法出ていたね
新法の条文だけでいいのに旧法条文が混ざっていて見づらい
838氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:03:20 ID:???
コンパクトデバガメ
839氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:07:58 ID:???
夏に作ったからな新会社法コンデバ。弥永も神田も後でちょこっと参照したかしないか
くらいのもの。
840氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:12:57 ID:???
改正でなくなった論点も全部残して、改正前の記述も原則として残しているから
かなりわかりづらい、というか混乱する。
条文も意味不明に旧法の載せているし。

そもそも出版時期からいって、弥永くらいしか参照してないんだろうが、弥永本自体も
基本的に条文入れ替えただけで内容的に詰めてないから、
それを参照したコンデバはさらに内容が緩くなる。
まあ、トップバッターはこんなもんか。
はやくシケタイかCブックが出て欲しいな。
841氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:00:17 ID:???
漏れはマリコタンの解説のつく辰已のバインダー待ち
842氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:11:42 ID:???
旧法の条文残ってるんだ
買うのやめようかな
843氏名黙秘:2005/11/13(日) 20:12:36 ID:dsgPsVCe
まじで旧論点残してあんの?新でまだ争いがあるからとかじゃないの?
旧条文は何で書いてあるの?
質問ばかりでスマソ。。。
844氏名黙秘:2005/11/13(日) 21:42:27 ID:???
>>843
大阪は正気の発売日だそう
845氏名黙秘:2005/11/13(日) 22:25:05 ID:???
やばいな会社法
期待していたのに
846氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:19:12 ID:???
ねえねえ、やばいっていってるひとは旧版ふまえてのやばいなのか、
プロビとかつかってて乗り換えてみてのやばいなのか、
どっちなん
847氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:33:12 ID:???
弥永か神田+葉玉本で十分だろ。
848氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:34:22 ID:???
ハダマは答案長いみたいだしなー
考えもんだ。
849氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:44:36 ID:???
知識入れるためなら答案長い方がいいじゃん。
850氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:46:37 ID:???
葉玉ぐるぐる最強!
851氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:25:48 ID:oHwcdiuD
葉玉ってなに?何の教科書の略なの?
852氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:26:50 ID:???
葉っぱのように吹けば飛ぶ。
玉のように丸い。
853氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:27:38 ID:???
854氏名黙秘:2005/11/15(火) 23:37:55 ID:???
憲法の装丁見にくくない?
855氏名黙秘:2005/11/15(火) 23:45:15 ID:???
おれ会社法は
856氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:17:50 ID:???
結局コンデバ会社法買った奴は負け組みだな。
857氏名黙秘:2005/11/18(金) 05:57:35 ID:???
最低資本金1000万という旧法の規定が赤字で強調して書いている。新法規制が撤廃されたことはただの黒字で書いてある。どういうこと?
858氏名黙秘:2005/11/18(金) 21:48:47 ID:???
葉玉買ったら、コンデバ買ったのは間違いだと気づいた

公開会社の定義はおかしいし、機関設計の説明も不十分
しかも取締役設置会社中心に説明していてもうだめ
859氏名黙秘:2005/11/19(土) 02:49:00 ID:???
コンデバ会社法3版、はっきり言って勉強しているものを馬鹿にしている。
新旧ちゃんと対照してあればまだ許せたものの、何あれ?立ち読みしていたコンデバを床に叩きつけそうになったよ。
860氏名黙秘:2005/11/19(土) 08:06:13 ID:???
商法改正の経過をダラダラ書きすぎ
葉玉みたいに新会社法の制度趣旨にしぼって書けばいいのに
861氏名黙秘:2005/11/19(土) 09:08:49 ID:???
バイトにたいした物書けるわけないじゃん。
862氏名黙秘:2005/11/20(日) 00:26:35 ID:???
コンデバは成拓とは作ってる連中が違うのかな。
863氏名黙秘:2005/11/20(日) 22:20:31 ID:???
定義集ついてるのは便利だ。
864氏名黙秘:2005/11/20(日) 22:25:57 ID:???
葉玉100問なんて、どうせ8割の受験生が半分も読まずに終わるよ。
それだったら、コンデバをきちんと読んだほうが勝ち組になるよ。
865氏名黙秘:2005/11/20(日) 22:26:36 ID:???
コンデバうすい
866氏名黙秘:2005/11/20(日) 22:27:41 ID:???
その定義が間違いがだらけなのだが w
867氏名黙秘:2005/11/21(月) 01:45:22 ID:???
今のコンデバ意味無いから。てか予備校史上最低のできだよ。4版に期待した方がいい。
今会社法勉強するなら、弥永一本でもいいんじゃん?一通り読み終わったら葉玉で。
868まっくす:2005/11/21(月) 06:54:54 ID:HkOQ3YCk
弥永のリーガルマインドと神田の会社法とどっちがいいのか?

ローの教科書は後者の方が圧倒的のようだが・・・。
869氏名黙秘:2005/11/21(月) 08:51:51 ID:???
神田買うのやめ
弥永もってるし
C買おう
870氏名黙秘:2005/11/21(月) 10:34:53 ID:???
リーガルマインドが情報量多い。
871氏名黙秘:2005/11/21(月) 13:40:08 ID:???
込んで場だめなの?
872氏名黙秘:2005/11/21(月) 14:02:23 ID:???
デバってもともと他の本やテキスト等で修正(結構間違いがある)・加工して
オリジナルサブノートに出来るところに意味があった。
その過程で理解が深まった。
デバを使って合格した人のほとんどは、自分なりにデバを修正加工
している。
コンデバは内容が薄い上に、サブノートに出来ない=使えない。
デバの時代はコンデバになった時点で終わってる。
読むだけなら他の予備校本の方がずっと分かりやすい。
873氏名黙秘:2005/11/21(月) 14:03:54 ID:7F17ICpj
聞いてください。出会い系でさぁーメグリアイってとこ有名だけどやってみたらサクラばっか
だしまったく会えないんですけど・・・時間の無駄だった・・・
唯一今までちゃんと会えてアド交換とか電話できたのはここだけだった。みなさん
におすすめなので教えます。正直穴場でした。全て無料でしたので安心でした。アクセス方法はcomのところつめれば入れます。
http://www.koisonadx. com/?ko2u04-s2s11c
メグリアイなんてするもんじゃないですよ
874氏名黙秘:2005/11/21(月) 14:06:03 ID:???
597 :氏名黙秘 :2005/11/21(月) 14:04:37 ID:???
>>594
俺の妹が公認会計士目指していて、大原簿記学校の新会社法のテキストを
見せてもらったが、ハッキリ言って、コンデバよりも遥かに出来がいい。
まあ、テキストの大原というだけのことはあった。よくぞ、こんだけ
書けたな、という感じだ。
875氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:04:59 ID:???
基礎講座で使ってるらしいが、書き込みとかどうするんだろ。
876氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:47:28 ID:???
論文講座にあわせてコンパクトデバイス(商法II・2版1刷)読んでる。

条文番号の引用ミスがあると、読むのに時間かかるから、
なんとかしてほしい。
民訴・刑訴はそんなに気にならなかったが、手形小切手多すぎ。

あと、新会社法は気にしてるのに、
大きい論点で民法改正に対応してないとは。
877氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:00:13 ID:???
コンデバ商法最悪、慌てて買って損した
878氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:37:31 ID:???
でも商法売り切れてた。
879氏名黙秘:2005/11/22(火) 23:47:31 ID:???
>>876の続き

除権「判決」のところまで読み進めてきたけど、
条文番号どころか、法律名それ自体が旧法のさらに旧法。
どうなってるんだ。
880氏名黙秘:2005/11/25(金) 01:39:12 ID:???
会社法も手形等も両方最近出たよね?予備校本は唯一でしょ
881氏名黙秘:2005/11/25(金) 05:18:45 ID:???
初物買いは損するな〜
882氏名黙秘:2005/11/27(日) 00:11:28 ID:???
>>874
まず妹のパンツうpしろ。話はそれからだ。
883氏名黙秘:2005/11/27(日) 11:14:52 ID:???
会社法はいまいちな評価が多いみたいだけど手形の方はどうなのかな?
884氏名黙秘:2005/11/27(日) 13:27:11 ID:???
手形なんて買うな
885氏名黙秘:2005/11/27(日) 22:59:48 ID:???
直前のまとめにはいいよ、コンデ場の下3法は
886糞スレage厨:2005/11/29(火) 21:38:47 ID:???
そんなん知らんかったわ。
津カットラン輪。
887氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:21:43 ID:???
会社法はそんなに駄目なの?
888氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:24:22 ID:???
とりあえず基礎講座のテキストになってるので買わざるをえない。
889氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:34:06 ID:???
前のデバと違って書き込みできないんでは?
890氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:35:23 ID:???
デカデバって売ってませんよね?

講座取ればもらえます?プロビみたいに
891氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:46:11 ID:???
以前のデバに戻すように提言したら?
漏れはセミナーに提言したけど反応ない。
周りでは両方使った事のある人のほとんどは
以前の書き込み出来るデバの方が良かったと言ってるのに。
892氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:49:59 ID:???
>>891
これからの主なお客様はロー生とロー受験生。
潜在的なお客様は学部生。
さて、問題です。
分厚い本と薄い本どっちが売れるでしょうか?
893氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:53:52 ID:???
>>892
ちっちゃい本が売れるよ。

ローの授業中に内職出来るから。
894氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:54:27 ID:h6I+OxWk
>890
お茶セミでうってたよー。
場所によるんじゃない?
895氏名黙秘:2005/11/30(水) 07:05:41 ID:???
>>894
まじですか?
改訂はなされているんでしょうか?
口語化とか。
896氏名黙秘:2005/11/30(水) 09:16:46 ID:???
>>895
されていませんよ。
ここ2年くらい改訂ないんですから。
明らかにコンデバに移行する政策です。
でも民法は文語体でもまあまあ使えると思います。
条文は六法見ればいいし。

地方ブランチ校にも置いてあるところあるんじゃないかな。
うちの校はつい最近まで置いていましたし。
・・・この前行ったら完全にコンデバになってましたが。
廃れてからよく1年も置いていたよなぁと思うところです。
897氏名黙秘:2005/12/01(木) 07:25:22 ID:???
>>896
わざわざご返答ありがとうがざいました。
898氏名黙秘:2005/12/02(金) 08:02:59 ID:???
>>896
在庫を回収するのはセミナーだから売り切るのに必死なんじゃ・・
899氏名黙秘:2005/12/07(水) 05:49:54 ID:h7v3Y53h
会社法と総則行為まぜろよ!二札かわすのまるみえ。てがたはいらんのじゃっ!
900氏名黙秘:2005/12/09(金) 22:16:57 ID:sRrm7IEj
po
901氏名黙秘:2005/12/09(金) 22:17:53 ID:???
今にどんどん分冊が進むに違いない。
民法とか20冊くらいになりそうだ。
902氏名黙秘:2005/12/09(金) 22:35:01 ID:???
コンパクトデバイス商法IIで、
9条1項の論点を大展開してるけど、会社法908条の間違い?

そうであるなら、誤植のレベル超えてる。
903氏名黙秘:2005/12/10(土) 00:52:25 ID:w2GwaMem
↑もっとよく勉強してくださいね
904氏名黙秘:2005/12/10(土) 01:08:56 ID:???
↑いや、従業員のコメントは要らない。
内容分かってないで、スレ立てしてるし。
905氏名黙秘:2005/12/10(土) 05:24:35 ID:w2GwaMem
↑おまえが間違ってるとおもう
906氏名黙秘:2005/12/10(土) 08:42:54 ID:???
>>905
具体的には?

従業員である点は、否定しないようだが。
907氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:39:04 ID:???
>>906
てか、なにを根拠にID:w2GwaMemを従業員と認定したんだ?
池沼か?wwwwww
908氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:29:40 ID:???
商法はシケタイに期待?
909氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:16:41 ID:???
>>907
スレタイと根拠のないレス。
910氏名黙秘:2005/12/11(日) 02:08:54 ID:???
>>908
スレタイと関係なくなるが、
しけたいで頭つくって
これから出る江頭で知識かためて
セミナL.L.M.でポイントかくにんすれば
最強伝説
911氏名黙秘:2005/12/11(日) 10:57:56 ID:???
てか、予備校本要らない
912氏名黙秘:2005/12/11(日) 12:22:22 ID:???
禿同
ローの理念のまえに予備校本は完敗した
913氏名黙秘:2005/12/11(日) 12:24:51 ID:???
会社法の前に予備校本は完敗した。基本書も完敗した。
914氏名黙秘:2005/12/11(日) 16:16:33 ID:???
商法2よかったよ
これを弥永200選で補えば完璧
915氏名黙秘:2005/12/11(日) 19:21:24 ID:???
>>914
工作乙
916氏名黙秘:2005/12/11(日) 22:08:32 ID:???
商法2はいいと思うよ。
商法1はどうしようもないけど。
917氏名黙秘:2005/12/12(月) 05:21:22 ID:???
>>916
商法2(手形の方)で、条文の誤植多すぎ。
すでに刷った分は売りきりたいのだろうけど、
それはフェア分に回して、増刷訂正入れて欲しい。

キチンと修正してあれば、二冊目買うから。
918氏名黙秘:2005/12/12(月) 14:22:27 ID:???
コンデバ、初めて買ったが
商法1ものすごく平易だな 驚いた
短時間で回せるなら商訴買ってみるが
スレタイは工作員だな
悪くはない
919氏名黙秘:2005/12/12(月) 14:25:32 ID:???
初めての人ならシケタイ、Cブックの親切さが嬉しいものだが、
ある程度科目内容分かっている人間にとってはあのボリュームは
重すぎるからな。
920氏名黙秘:2005/12/12(月) 14:40:13 ID:???
そうそう
ボリュームね
500ページとかなると
921氏名黙秘:2005/12/13(火) 00:49:30 ID:???
そこでLLMですよ。
922氏名黙秘:2005/12/14(水) 07:11:22 ID:9G6Hehgj
こんでばでたりる?薄くない?
923氏名黙秘:2005/12/14(水) 07:17:22 ID:???
LLMは物理的に重いんだが
924氏名黙秘:2005/12/14(水) 12:49:43 ID:???
新保のテキストとの違いがわからん。
925氏名黙秘:2005/12/14(水) 13:56:11 ID:9G6Hehgj
お薦めの科目教えてください。
926氏名黙秘:2005/12/15(木) 06:07:53 ID:???
こんでばって柴田レジメににてる。箇条書きでようわからん。
927氏名黙秘:2005/12/15(木) 17:17:36 ID:???
柴田レジュメより中身は正確だと思われ。
シケタイ数回読んだ後に移行すると自然に頭に入るよ。
928氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:17:52 ID:fFnlWpwd
↑穴が多くない?
929氏名黙秘:2005/12/15(木) 22:15:54 ID:???
こんでばと120の解説とおなじじゃないの?どちらかひとつあればよくね?
930氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:05:50 ID:Z2yidb2x
兼刑改訂ないの?へらに買い予定なんだが、恐い。
931氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:47:18 ID:???
網羅姓は断然シーなのにそろえたら断然こんでばのが高井のはなぜだよ?
932氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:53:02 ID:???
なんかろくな説明もないのに表にだけしてあるのな
使えない

てゆうかもともと基本書と併用することが前提なのか?
933氏名黙秘:2005/12/16(金) 08:16:34 ID:???
説明ないとは?柴田レジュメみたいなかんじなんですか?
934氏名黙秘:2005/12/16(金) 12:05:45 ID:???
コンデバだけ読んで本当に理解できる奴は基本書も余裕。
まあ、合格者でデバだけって人は、まずいない。

基本書をまとめたレジュメみたいなものだから
デバは読み物としては不適(昔からの受験界通説)。

デバは元々サブノートとして価値があったし人気もあった。
でもコンデバではその良さもなくなったしなあ。
935氏名黙秘:2005/12/16(金) 12:49:46 ID:???
↑あんたが馬鹿なだけじゃないの?こんでばさえ理解できないようでは問題外。
936氏名黙秘:2005/12/16(金) 17:51:49 ID:???
なるほど。ローでの内職用に小さくしたわけか?
いずれにせよ論文用レジュメ類のまとめという性格からは抜けていない。
Cブックやシケタイのまねをする必要はないと思うよ。あちらは入門用みたいな感じがする
937氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:21:14 ID:???
工作員乙
938氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:26:33 ID:???
憲かった、とたんらいげつ改訂らしい。欝だ。みなも気を付けろよ
939氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:53:59 ID:???
>>936
予備校にとっては必要があるから変更したんだろ。
940氏名黙秘:2005/12/17(土) 08:47:56 ID:???
コンデバ、新保基礎シリーズ、試験でAを取るシリーズ、LLM

これらの区別がわかりません。

Aシリーズが伊藤真入門シリーズや柴田生講義に対抗してできたのはわかるけど。
941氏名黙秘:2005/12/17(土) 10:19:36 ID:cVAJSY4P
何かうえで批判してたやつがいるが、今となってはこんでばが理解できないようなレベルの奴は撤退したほうがいんじゃないか?
942氏名黙秘:2005/12/17(土) 10:35:45 ID:???
工作員乙。
次スレは、まともなスレタイで立てろよ。
943氏名黙秘:2005/12/17(土) 11:07:48 ID:???
↑こんでばりかいできないやつの例。きみは撤退したほうがいんちゃうか?
944氏名黙秘:2005/12/17(土) 11:15:41 ID:???
>>938
サンク
憲法厚すぎだが
945氏名黙秘:2005/12/17(土) 11:27:16 ID:???
憲だけなんであんなぶあついんだ?コンパクトだがぶっといぜ!
946氏名黙秘:2005/12/17(土) 11:59:57 ID:???
まあ、とにかくコンデバ会社法が最低のできなのは誰も異論はないだろう。
947氏名黙秘:2005/12/17(土) 12:04:24 ID:???
>>938
大丈夫だよ。憲法は新判例が数個追加されるぐらいだから。
むしろ、旧デバイスでもまったく問題ない。
948氏名黙秘:2005/12/17(土) 13:14:36 ID:???
↑憲はいつ改訂されるの?
949氏名黙秘:2005/12/17(土) 13:27:31 ID:???
コンデバって初めて本屋で開いてみたが
何なんだ?あのしょぼさはw
旧デバに比べてあまりにしょぼすぎるww
950氏名黙秘:2005/12/17(土) 13:56:01 ID:???
と、旧でばで受からなかった奴が言ってます。
951氏名黙秘:2005/12/17(土) 13:56:56 ID:???
もうすぐクリスマスだから、つまらない言い争いはやめなさい
952氏名黙秘:2005/12/17(土) 14:39:20 ID:???
しけたいやしーよりはいいとおもう
953氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:10:33 ID:???
こんでば全巻30000弱しー全巻25000弱、みなはどちらをえらぶ?
954氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:13:14 ID:???
全巻そろえる必要がない
おれは民法だけコンパクトデバイス愛用している
基本書は内田民法だが
955氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:20:19 ID:???
こんでばは内容絞った割にたかすぎる!
956氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:23:34 ID:???
みかんまるごとより
みかんジュースの方が高いのと同じ
957氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:29:05 ID:???
>>956
君、たとえ上手だな
958氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:31:30 ID:???
用途が違うてことか?わかりやすくぬしのいけん頼む。
959氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:46:58 ID:???
会社法はコンデバよりLLMの方が良書?
960氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:55:39 ID:???
しけたいくしーくこんでば
961氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:12:33 ID:???
956=957自我持参乙
962氏名黙秘:2005/12/17(土) 18:24:19 ID:cAk2MJIF
デバイスは参考書代わり。
基本書を読んで引っかかったところをデバイスで見てみるってのがいいと思う。
あと、特にコンパクトになってからは印刷が汚いのと目次・索引が使い物にならないと思う。
他にそう思う人はいないのかな?
963氏名黙秘:2005/12/17(土) 18:25:36 ID:???
印刷は旧デバの方が汚い。他は同意だが>>962
964氏名黙秘:2005/12/17(土) 18:30:06 ID:???
こんでば汚いとは思わんが、勉強する気のしない印刷だ。
965氏名黙秘:2005/12/17(土) 18:33:08 ID:???
わかりにくいてのはタクロクみたいにいきなり結論とか?どゆとこがわかりにくいの?
しーやぷろびと比較してどうなんですかねぇ?
966氏名黙秘:2005/12/17(土) 18:39:35 ID:???
これ一冊で択一もいけそう。値段以外はよいと思う。
967氏名黙秘:2005/12/17(土) 19:48:37 ID:???
憲法は近々改正されるからな
968氏名黙秘:2005/12/17(土) 22:34:24 ID:???
新、現行の受験生は憲法の改正を阻止する。
969氏名黙秘:2005/12/17(土) 22:35:17 ID:???
憲法改悪反対!
970氏名黙秘:2005/12/17(土) 22:36:52 ID:???
改正ではなく、新憲法の作成です。
971氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:12:55 ID:???
>>970
お前司法試験諦めた方がいいよ・・・。
972氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:50:19 ID:???
今の憲法だっていんちきなんだから。
973氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:20:58 ID:u+ewmKt4
L.L.Mが出た以上デバイスも終わりだな。
974氏名黙秘:2005/12/18(日) 02:15:30 ID:MUOBDKBf
↑理由が不十分です
975氏名黙秘:2005/12/18(日) 02:24:02 ID:???
LLMってそんなにいいの?
976氏名黙秘:2005/12/18(日) 03:15:30 ID:???
コンデバとLLMじゃ用途がズレるのでどっちも終わらん
977氏名黙秘
おわらん?