【リーガル】法政大学ロー8【クリニック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
リーガルクリニック発案ローであり、数あるローの中でも一番力をいれている。
実務に一番近いところで勉強したい人集まれ!
もう少し詳しい情報は>>1-10あたり

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077461823/
2氏名黙秘:04/04/10 01:21 ID:???
>>1
乙!
3氏名黙秘:04/04/10 01:21 ID:???
うんち!
4氏名黙秘:04/04/10 01:22 ID:???
まんち!!
5氏名黙秘:04/04/10 01:22 ID:???
かんち!!
61:04/04/10 01:22 ID:???
ごめん、削除して。
7氏名黙秘:04/04/10 01:22 ID:???
セッ○スしよ!
8氏名黙秘:04/04/10 01:23 ID:???
うんこくさ
9氏名黙秘:04/04/10 01:23 ID:???
ごめんくさい
10氏名黙秘:04/04/10 01:23 ID:???
過去スレ
【好立地】法政大学ロー6【市ヶ谷】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075413530/
【合否決着】法政大学ロー5【今夜は祭りだ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075224935/l50
【発表直前】 法政ロー part4 【上位全抜け?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074784470/l50
法政ローpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074264311/l50
法政ローPart2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072337744/l50
法政ロー第一希望の人いる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069613338/l50
11氏名黙秘:04/04/10 01:24 ID:???
過去スレ

【好立地】法政大学ロー6【市ヶ谷】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075413530/
【合否決着】法政大学ロー5【今夜は祭りだ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075224935/l50
【発表直前】 法政ロー part4 【上位全抜け?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074784470/l50
法政ローpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074264311/l50
法政ローPart2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072337744/l50
法政ロー第一希望の人いる?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069613338/l50
12氏名黙秘:04/04/10 01:24 ID:???
終わり
13氏名黙秘:04/04/10 01:24 ID:???
>>10
かぶったw

ま、択一前だし春だから変な人は仕方ないでしょ。
まったりいきましょ。
14氏名黙秘:04/04/10 01:26 ID:???
>>13
今日も学食、18時すぎにはしまってたよ。どーいうこっちゃ。
一食は2030までって書いてるのになぁ。なんか開店時刻の
張り紙してた覚えがあるので、いまだけならいいんだが。

明日も行くので、そろそろ風呂はいって寝ます。
ちょっと遠いんで厳しいわ。
15氏名黙秘:04/04/10 01:26 ID:???
新スレ立ったと同時に荒らしにくる奴って結構いるんだな。
16氏名黙秘:04/04/10 01:27 ID:???
>>15
時間的なものもあるよー。あと時期もねw
17氏名黙秘:04/04/10 01:28 ID:???
>>14
たぶん来週ぐらいからは授業も本格的に始まって学食の営業時間も通常通りになると思うよ。
18氏名黙秘:04/04/10 01:29 ID:???
>>14
そうそう、オリエン期間中は書籍部も購買もあっという間に閉まってしまうね。
今日買いに行ったらもうシャッター下りてた(´・ω・`)
生協のやる気が感じられない。
19氏名黙秘:04/04/10 01:29 ID:???
なぁ、誰かオフィスアワー行ったヤシはおるか?
いまいちオフィスアワーの利用の仕方がわからないんだが・・・誰か教えてくれ。
20氏名黙秘:04/04/10 03:00 ID:???
とりあえず前スレ埋めないか?
21氏名黙秘:04/04/10 03:07 ID:???
>>20
まかせた。

ほとんどの人は明日休みか。既修は人によっては週休3日になりそうだしな。
用意が終わったのでいいかげん寝る。
22氏名黙秘:04/04/10 10:28 ID:???
>>20
前スレ埋めお疲れさんw
新司法に向けてがんがろー
23氏名黙秘:04/04/10 17:12 ID:???
自習室でpc使う場合ウィンドウズの起動・終了のときの音を消すのは必須ですか?
24氏名黙秘:04/04/10 17:52 ID:???
あんまり、音に敏感になりすぎるのもどうかと。
一応、自習室ではなく研究室なんだし。
もちろん談笑したりするのは論外ですよ。
PCの音くらいお互い我慢したほうがいいんじゃないでしょうか。
プリンター持込とかはやめてほしいですが。
まあ、耳栓しててもうるさいくらいの音は禁止とか、ソフトなルールのほうが
よいのではないでしょうか。
>>23
そのくらいかまわないでしょう。ただし、自分は消してますよ。
音出すメリットまったくないので。
2592年館より生活の知恵:04/04/10 22:04 ID:???
前スレ>985
壊滅状態ですが、たまに騒ぎを起こしてくれるので。

話は変わりますが、ローのジュース自販機業者は生協ですか?
うちは生協が2、HUも2、の計4台です。
学生会長が要求したら、あっさり生協機を減らしてくれましたよ。
26氏名黙秘:04/04/10 23:52 ID:???
>>25
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、購買って55年刊の地下のやつしかないんですか?
大きい大学の割りに小さすぎるような気がしたので、支店かなと思いまして。
別の場所に本店とかあるんでしょうか?
27氏名黙秘:04/04/11 00:19 ID:???
>>26
法政の購買は小さいのが複数あって本店みたいのはありません。
まず、55・58年館の地下、55・58年館一階の学生ホール内、
ボワソナードタワー地下(ちょっと見つけにくい場所にある)、学生会館(正門すぐ左にあるボロボロの校舎)一階、
28氏名黙秘:04/04/11 02:11 ID:???
冷蔵庫とかの件で。
私はちょうど既修なので、既修者の方の意見のとりまとめとか
やってもいいですよ。

前スレで冷蔵庫の話されてた方、
[email protected]
までメールを送っていただけませんか?

月曜日は未修・既修ともに授業がありますし、細かいところの打ち合わせとか
できればいいなと思っています。よろしくですー
29氏名黙秘:04/04/11 02:14 ID:???
>>19
オフィスアワーは、
「この時間は確実にxxという場所にいるから質問あったらここまで来やがれ」
ということだよ。教官が確実につかまる時間という感じ。

時間割に明記されてないので、授業のときにxxにいますから、というのは言うみたいだけど。
30氏名黙秘:04/04/11 02:21 ID:???
>>25
生協の自販機という感じはしないので(デカビタとかビックルとか入ってます)、
多分すべて業者のものだと思います。HUの正式名がちょっとわからないので
なんともいえませんが。

自治会は55・58年館の入り口の向かって左側の目立たないところに
講演会の看板出してますね。あまりに目立たないところでちょっと可笑しかったですけどw
法政ちゃんねるでも評判はよろしくないようで。って普通の学生に評判のいい
学生運動の残党ってのも聞いたことありませんが。

学食。
ボア地下に昼いったんだけど、1230過ぎた時間だと厳しいね。サラダ全滅、パンもほぼ全滅。
混んでるのはGW明けには解消されると思うが。早くいけるときは12時前にいったほうがやはりいいのかな。
理科大に行って食べてる人なんてのもいるみたいw
あと一食は18時すぎにいくとご飯が多めになるとの情報。
31氏名黙秘:04/04/11 02:32 ID:???
>>27
ありがとうございます。
都会はまわりにお店が沢山あるので学校の外で皆さんお買い物しているのでしょうね。
32氏名黙秘:04/04/11 03:18 ID:???
今の時期は新入生が学食よく使うから昼過ぎにサラダ・パン全滅って事態が起こるけど、
しばらくすればそんなこともなくなるよ。
ところで、イラク日本人人質事件の速報で24時間以内に開放してくれるみたいだね。
犯人はなかなかいい奴だったんだな。
33氏名黙秘:04/04/11 10:30 ID:???
>>32 ジサクジエンだよ。2ちゃんのリアル版
34氏名黙秘:04/04/11 10:36 ID:???
35氏名黙秘:04/04/11 10:40 ID:???
>>30
缶飲料を100円で売ってるのは生協の自販機で、90円で売ってるのはHUです。
商品はどちらも同じようなブランド(サントリー等)・ラインナップです。
HU(エイチユー)というのは、学校法人の子会社でHosei University の頭文字から。
最近、生協と同じような商品・サービスを廉価販売してるので、
大学は生協を潰したいのかもしれませんね

食事はしばらく教職員食堂(58年館2F)でとられてはいかがですか?
学生も利用することができますが学部生さんはあまり来ないですし、
注文してから作ってくれますので、結構美味しいですよ。
36氏名黙秘:04/04/11 10:41 ID:???
age
37氏名黙秘:04/04/11 11:26 ID:???
>>33
それはないだろw
>>35
法政は校舎の構造が複雑なので、そこまでたどり着く自信がありません。。。
うわさの学生会館を覗いて見たいきもするけど、怖くて近づけません。。。
38氏名黙秘:04/04/11 11:35 ID:???
>>37
イラク日本人人質事件について2ちゃんの大方の見解では自作自演ということで落ち着いてた。
何故かはよく読んでないのでわからんが。
教職員食堂は55・58年館の学生ホールの中にある階段からも行けるので、今度探検してみては。
学生会館は確かに入るのに勇気がいります。
4年間市ヶ谷に通ってても一度も学生会館に入ったことない人もイパーイいます。
39氏名黙秘:04/04/11 14:27 ID:???
人質の家族、解放されてよかったね
でもなんで解放された後も自衛隊の撤退求めるんだろう。。。
40氏名黙秘:04/04/11 14:55 ID:???
>>39
ここで話しても荒れる原因になるだけだから世界情勢−イラク情勢板でも行ってみたらどうかな?
但し、あくまで2ちゃんだということを忘れずに
41氏名黙秘:04/04/11 15:00 ID:???
>>40
余計なお世話
42氏名黙秘:04/04/11 22:32 ID:???
結局、クリニックって今年の紀州の人は何人位受けるんだろ。
未収なのでわからないんだけど。
試験勉強のじゃまだから、厳しさを分かっている奇襲の人は避けるようにも
思えるんだけどどうでしょ。
43氏名黙秘:04/04/11 22:35 ID:???
書籍部本の種類少なくないか?
よく皆あれで我慢できるなあ。
方角教室すらみつからなかった
44氏名黙秘:04/04/11 22:51 ID:???
>>42
俺は3年前期にクリニック2を受けるよ。そうじゃないと展開科目とれないし、ローヤリングを
今年後期にひととおりやってからのほうがよさそうだと思ったから。

>>43
書籍部は改装中なんで小さいらしい。
改装終わればマシになるのではないかな。
45氏名黙秘:04/04/11 22:54 ID:???
明日から必須科目始まるけど、予習とかしていかなくてもいいんだっけ?
自分は既習です・・。

46氏名黙秘:04/04/11 22:55 ID:???
教えて法政のエライ人
コンビニはキャンパス近辺にはないの?
47氏名黙秘:04/04/11 23:17 ID:???
>>45
金曜日の展開ではほとんどガイダンス的なことしかやらなかったみたいだけど。
俺は一応野中氏の憲法2の憲法訴訟部分は読み終えた。

行政法は塩野行政法を読んでるが、まだ2を読み終わってない。
予備校本は一応読んだんだが。

それと予習するかどうかとかは自主性の問題だと思うんだけど。
大学とは違うんだし。

>>46
大通りのほうにでれば信号渡ったところにampmがあります。
大通り市ヶ谷側にはくすり屋とか。
外堀渡ればコンビニが二軒ほどあるはず。
48氏名黙秘:04/04/11 23:18 ID:???
>>47
追加。
シラバスに割り当ては書いてあるんだから、予習はできるはずだよ?
49氏名黙秘:04/04/11 23:19 ID:???
>>46
靖国通りのほうに歩いていって、信号渡ればセブンイレブンがある。
50氏名黙秘:04/04/11 23:21 ID:???
コンビニ情報感謝。
直近はぐるっとまわってみた感じなさそう
だっただんで心配になってたんでつ
51氏名黙秘:04/04/11 23:23 ID:???
>>44
2年後期にローヤリング、3年前期にクリニックってパターンは多いと思うぞ。
ほとんどの奴がそういう形で取るだろう。そうすると裏をかいて今年クリニック取ったほうがいいかもしれんな。。。
>>46
コンビニはどこもちょっと歩くなぁ。
一番近いのはキャンバスから5分ほど一口坂をのぼっていくとあるampmだろうな。
52氏名黙秘:04/04/11 23:26 ID:???
>>51
二年後期だと基礎隣接か展開先端あきらめないと駄目だからねぇ。
ちょっとどうにもなりませんわ。

とにかく必修が馬鹿多いのがすべての元凶ではあるんだが、仕方ないな。
入った以上はベストを尽くすしかあらへんし。
53氏名黙秘:04/04/12 00:18 ID:???
買い物の事考えたら、市谷から通うのがいいかもなー。
飯田橋のほうが近いと思うけど。(信号考えると)
54氏名黙秘:04/04/12 00:21 ID:???
結局、隠れた必修ってみんなもう見抜いた?
いろいろパズルしてみたけど、実は隠れた必修が3年後期にならないと取れなかったりする。
来年から改善してほしい。
ところで、絶対イギリスに逝きたい香具師っている?
いないだろーな、やっぱり。
55氏名黙秘:04/04/12 00:24 ID:???
漏れはただ同然なら逝くが。
56氏名黙秘:04/04/12 00:26 ID:???
>>54
現段階で2年後期のものは、来年は前期に開講してほしいね。
じゃないと3年後期にあほみたいに授業とるはめになりかねん。

エゲレスについては考えてない。受かってからいけばいーさーという感じ。
金もないしなw
57氏名黙秘:04/04/12 00:28 ID:???
>>53
試した限りではどちらからいっても時間はほぼ同じ。
家に近いほうから来るよろし。

市ヶ谷のほうは駅前に文教堂があるのがメリットか。
飯田橋のほうは飲み屋とかが多い。
58氏名黙秘:04/04/12 00:56 ID:???
>>54
隠れた必修ってなに?
59氏名黙秘:04/04/12 01:32 ID:???
>>58
いや、とらなくてもいいんだけど取った方が良い物。
商法関係とか。
60氏名黙秘:04/04/12 01:39 ID:???
>>59
あ、そーゆうことね。
確かに来年の時間割は気になる。
3年の前期までで全部取り終えたいのだが、授業自体が後期に入ってると結局後期に取らざるをえなくなるしな。
なんとかならんかな、ここんとこ。
61氏名黙秘:04/04/12 01:49 ID:???
>>60
教授会で決定するわけだから、学生側から要望とか出せばなんとかなるんでは?
62氏名黙秘:04/04/13 00:05 ID:???
明日はopenだ。教科書多杉て授業に全部持っていこうとするとかなり重そう。
63氏名黙秘:04/04/13 00:29 ID:???
既修の人は23日(金曜日)に飲み会やるらしいので
予定入れといてちょ。
64氏名黙秘:04/04/13 00:52 ID:???
結局あの子と話せてない。。。
話してるやつ見てると自分が嫌になる。。。
65氏名黙秘:04/04/13 00:53 ID:???
>>64
がんがれ!!
めげるな!!
66氏名黙秘:04/04/13 00:55 ID:???
文房具屋がないよー。
近くにないの?
購買じゃチイさ杉。
67氏名黙秘:04/04/13 01:03 ID:???
>>65
ありがd!
うーん女性全員と話せてるというか話しちゃってるやつとかいるのかなw
68氏名黙秘:04/04/13 01:15 ID:???
>>64
女なんか気にするな。ローに入った以上勉強がんがって新司法受かる事だけ考えるんだ。
ところで、あの子とは未修?既修?それだけおせーて。
69氏名黙秘:04/04/13 10:21 ID:???
70氏名黙秘:04/04/13 15:59 ID:???
>>69
ありがとう、行ってみる。
でも、遠いね。。
71氏名黙秘:04/04/13 16:01 ID:???
>>68
そういう藻前こそ煩悩捨てきれてないんじゃ、、、。
72氏名黙秘:04/04/14 00:22 ID:???
>>68
既修。。。
73法政大学校歌:04/04/14 00:22 ID:???
>>63
二次会にどぞ。

DAM 5091-08  HyperJoy 23790
U-kara 11926   Vivit・Micboy 13572
ビクター孫悟空 05295   lavca 32-23

セガカラ 曲番号 013572 配信日 2001/9/25
全国採点情報  平均点 721 最高点 878(2004/3/11 東京)

校歌ダウンロード
ttp://www.hosei.ac.jp/gaiyo/song/ss.html
74氏名黙秘:04/04/14 00:34 ID:???
田中氏、評判悪かったのでどうかなぁと思ったら
なんか普通にいい先生じゃんw
75氏名黙秘:04/04/14 00:37 ID:???
学生会館にもいってみたけど、いまだに教職員食堂が
どこだかワカリマセン(´・ω・`)ショボーン

どなたかわかりやすい行き方Plz

本部の図書館は院生だと閉架に入れるのね。なかなか便利だ。
授業始まったせいか流石に研究室にも人が増えてきましたな。
いろいろ大変そうだけどがんばりましょう。
76氏名黙秘:04/04/14 00:58 ID:???
>>75
下記図マル3の「ピロティー」向かって左が58年館になります。
入り口には政治スローガンが独特の書体で書かれています。
その一階には、学務部(学部生さんの窓口)と証明書発行機があります。
学生ホールに行くとめまいがするという方もいますので、
ここは証明書発行機の目の前の階段を上がることにします。
2階まで上がってみてください。目の前に「教職員トイレ」が見えます。
その男性トイレのドアに左手を当ててみましょう、その時体は女性トイレに向ける。
そして、壁から手を離さず、前進していきます。男性・女性トイレを過ぎ、
エレベーター2機も通過します。吹き抜けなので、眼下に学生ホールが見えますが、無視。
そのうち、左手にガラスを感じます。もう少しです。更に前進すると
目の前に学生ホールに下りる階段がありますが、そこは降りずに立ち止まってください。
その時、あなたの左手は教職員食堂の扉を掴んでいることでしょう。

ttp://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/ichigaya1.html
77氏名黙秘:04/04/14 01:07 ID:???
>>76
ありがと。近日中にいってみます。
今は昼時の一食・ボア地下の混み具合は悲惨すぎるからなぁ。
78氏名黙秘:04/04/14 01:20 ID:???
>>64
話したい話したいと思って話し掛けると不自然になってしまって変な人だと思われてしまうから要注意。
経験者は語る、でした。
79氏名黙秘:04/04/14 02:02 ID:???
>>78
可愛い子だったから緊張したのか?w
でもありがたいアドバイスありがd!
80氏名黙秘:04/04/14 21:55 ID:???
>>63
某先生が自分も行きたいようなことをほのめかしてた。
23日のやつとは別に、既習・未修の区別をつけず先生方も出られる親睦会を
誰か企画してくれ。
81某スレから出張:04/04/14 22:57 ID:???
面接官だった高須センセのゼミ生と偶然某大学の懇親会で会った。
彼はなぜか母校にはいれなかったようだったが…
82氏名黙秘:04/04/15 00:54 ID:???
>>80
先生も誘ってるような話してたのになぁ。

23日に18時院のエントランス前に集合だそうです。
先生もokらしいのでそういってくらさい。俺も先生方と話したいし。
83氏名黙秘:04/04/15 00:57 ID:???
地下一階の図書室について。
エレベーターでしかいけません。コピー機が数台あります。

それと情報コンセントつきの机が30席ほどあるので、長時間パソコンを
使うときはこちらに移動したほうがよろしいかと。

やっぱね、ぱちゃぱちゃ研究室でやられるとけっこー気になるのよ。
ある程度使える人はここ読んでるだろうから、わかるよね。

開館時間は0900-2200なんで十分だと思います。
ただし現在は本はほとんどないですけど。
84氏名黙秘:04/04/15 10:17 ID:???
念のため伏字にしますが、
憲法N先生は飲ますと飲んじゃいますが、あまり飲まさないでください。
民法のM先生にはカロリー控えめなおつまみをすすめてください。
社会保障法のS先生は恐ろしく飲みますが、心配要りません。
刑法T先生はカノジョの自慢話を始めますが、付き合ってあげてください。
商法のS先生には総長の話や大学経営の話を振らないでください。
85氏名黙秘:04/04/16 01:47 ID:???
やっとお目当ての女の子と話せたw
ところでもうカッポーとかできちゃってたりするのかな?
さすがにそんな余裕ないかー
86氏名黙秘:04/04/16 03:08 ID:???
>>85
カッポーってなに?
話した感想でも聞かせてくれw
87氏名黙秘:04/04/16 16:01 ID:???
>>85
( ´,_ゝ`) キモヴェテハケーン
88氏名黙秘:04/04/17 00:25 ID:???
なんかお猿さんのようにパソコンいじってる人がいますねぇ。
勉強しなくていいほど優秀な方なら現行受けられたほうがよいかと思いますが。

それと掲示に出てたが、図書室から本を勝手に持ち出して私物にしている人間がいるな。
俺はキャレルの本棚に入れてるやつを知ってるが、まだ言わないでおく。
さっさと図書室へ戻しとけ。こんな詰まらんことで処分くらいたくないだろ?
89氏名黙秘:04/04/17 00:45 ID:???
>>88
どの本か知ってるの?
図書館から本借りてきてる人なら知ってるよ
90氏名黙秘:04/04/17 00:53 ID:???
>>89
たぶんそれとは違うと思う。ま、確証は得られんけど。

どっちにしろ取ってった奴は戻しといたほうがいいと思うが。
なんにせよもう大人なんだからそゆことしちゃいかんよな。
91氏名黙秘:04/04/17 01:11 ID:???
>>90
誤解してるだけじゃねーの?
図書室にある本は館外に持ち出し禁止なだけで、自習室に持ってくるのはいいみたいなね。
92氏名黙秘:04/04/17 01:16 ID:???
まあ、落ち着け
93氏名黙秘:04/04/17 01:32 ID:???
>>91
掲示に
「図書室から本が持ち出されているので早く返却してください。
このままでは利用を制限せざるを得ません。」
と書いてある。

少なくとも図書室の本は私物ではない。それなのにキャレルの本棚に入れて
ご大層にかぎをかけるというのはどうなんかね。

まぁテキストを買ってない時点でどうかとも思うが。
94氏名黙秘:04/04/17 01:55 ID:???
>>93
だから誤解してる上に掲示も見てないんじゃないのか?
掲示板ってみんなチェックしてるとは思えないし。
わかっててやってるならあまりに常識のないバカだが。
どちらにせよ、図書室の本の可能性があるなら制限されて他の善良な利用者が害される前に、
そいつに注意するか事務室に通報しなよ。
95氏名黙秘:04/04/17 01:58 ID:???
>>88
民訴実務の基礎の課題をパソコンでやってたんだが、漏れもその猿に含まれるのか?
96氏名黙秘:04/04/17 02:01 ID:???
>>94
ああ、誤解ってのは持ってってる奴が誤解してるってことか。
持ち出しとかについて俺が誤解してるんじゃない、という意味なのかと思ってたスマン

確証はないんだが少し考えてみるわ。
クラスが違うか既修未修違いかなのか俺の周りの人間ではないようなんで、
ちょっと言うチャンスがな。

もし近くの人間で持ってる奴がいたら、さりげなく聞いてみてくれ。
来週半ばくらいまで持ってたら事務局に言うと思うが、あまり大事にはしたくないからな。
97氏名黙秘:04/04/17 02:04 ID:???
>>95
課題以外のメールとか掲示板とかをされている方がいるようなのです。
通りがかりにちらっと見えたんだが、しばらくしてから通ったときも同じことやってた。

ただ以前も書いたけど、地下の図書室に情報コンセントがついててネットに接続できるし、
机もキャレルより広いからある程度長く使うならそっちのほうがいいと思う。
キーをたたく音は結構響くんだよねぇ。
98氏名黙秘:04/04/17 03:09 ID:???
参考文献数冊とパソコンかついで地下までいくのは面倒です。
むしろキーの音が気になるかたが地下に行ってくれませんか。
個人的にはキーの音よりCPUファンが突然うなり声を出すのが非常に気になる。
キータッチとかも含め、もう少しいい機種にしてしてほしかった。

あと、図書室の本の件だけど、正規の貸し出し手続きをとらないで勝手に本
をもっていく人がいるって掲示に書いてあった気がする。
堂々とキャレルの本棚に入れているような人は、ちゃんと貸し出し手続きして
借りたのだと思うので問題ないんじゃない。
掲示は万引きみたいな行為をした人に対しての警告でしょ。
99氏名黙秘:04/04/17 03:19 ID:???
カタカタうるさいっていうならちょっと気になっても仕方ないけど
課題以外のことやってるってあたりは放っといていいんじゃないか?
気になるならこんなところに書き込むより直接言った方が
お互いしこりが残らなくていいと思うんだけどな
100氏名黙秘:04/04/17 09:21 ID:???
キータッチ程度の音は許容範囲だと思う
どうしても気になるなら耳栓でもして自分で
防御するほうが合理的
じゃないと、鉛筆のカリカリ音まで「外でやれ」
ってことになりかねない
漏れも両方とも気になるが、出て行けとは思わない
101氏名黙秘:04/04/17 14:11 ID:???
金曜の裁判法を受けてる人は未修が多くて奇襲は少なかったね。
なんかあまり法律論はやらないで事実認定をやるみたいなので、
この科目むしろ既習者が受けた方がよさそうな気がする。
授業の内容は覚醒剤取締法違反の事例のビデオ教材を見て、被告人が覚醒剤所持の故意
があったかどうか、被告人や証人の供述をもとに認定するというようなことだった。
最初の回で有罪か無罪か書いたときに成績評価には関係ないと言われたので
けっこう適当に書いたら、2回目の授業で福井先生はなかなか辛辣なこと言ってて
まだ始まったばかりなのに要求してるレベルが高すぎ。
102氏名黙秘:04/04/18 01:04 ID:???
>>97さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
103ふしあなさん:04/04/18 01:22 ID:???
>>102
今時ひっかかるヤシもいないだろ・・・
104氏名黙秘:04/04/19 21:53 ID:???
マルチだね
他のロースレ見に行ったらひっかかってたyp
105氏名黙秘:04/04/20 23:58 ID:???
既習の野中先生の授業なんとかならんのか?
あれは憲法演習ではなくて憲法講義だ
106キーボード派:04/04/21 18:41 ID:???
キーボードの音が気になって集中できないなんて、
社会人では通常ありえないよ。
4-5年後には嫌でも慣れなきゃいけなくなるんだから、
今から慣れてくださいっつうのはだめかね?

CPUファンが気になるのは同意。
Celeronでなければ常時クロック落しとくんだが。
BIOS設定も無いし。。。。

ブラウザを開いているだけで回りだすから嫌になってしまう。
来年支給されるPCには静穏性を考慮してほしいものだ。
107氏名黙秘:04/04/22 00:19 ID:???
>>105
まあいいじゃないか。野中先生もかなり忙しいことだし大目に見ようよ。
これから他の科目で課題とかたくさん出だすと大変になってくるかもしれんから
マターリした科目が1つや2つくらいあってもいい気がする。
某クラスは民法で既にレポート課されたらしいけど、今頃がんばって書いてるのかな。
108氏名黙秘:04/04/22 00:23 ID:???
危険水域age
109氏名黙秘:04/04/22 00:43 ID:???
>>106
勉強と仕事じゃ集中度合いが違いすぎ。

まあもう別にいいというか、わからない人間にはいくらいってもどうにも
ならんだろうからどうでもいいわ。

リフレッシュルーム、1F、図書室でやってる人間はたくさんいるんだがね。
自分がよければ周りが迷惑してもいい、自分が面倒だから少しぐらいうるさくなってもいいだろう、
そういう風に思ってる人なんだろうなあと思ってマターリと観察させていただきます。
110氏名黙秘:04/04/22 01:35 ID:???
>>109

PC全員に貸与されてること、研究室にPCを使う設備が整っていること、
PCを利用した課題が出されていることを考えれば、
大学側は研究室でPCを使うことをはじめから予定していたのだろう。
家にPCがない人だっているだろうし、データベースは法科大学院錬からしかアクセスできないから
研究室でPC使うなっていったら課題提出前なんか休憩室や図書室が大変なことになるかも。

ま、俺も多少は気になるけど、これは仕様ということでお互い我慢我慢。
実はエレベーターの「4階です。下へまいります」のが気になるのだがw
111233.250.118.219.megaegg.ne.jp:04/04/22 21:38 ID:mAf3Jj4/
aaa
112106:04/04/22 23:29 ID:???
>>106
>勉強と仕事じゃ集中度合いが違いすぎ。

うーん、仕事の種類とやり方によるけどね。
正直、責任は勉強の方が軽くて気楽だなあ。

>リフレッシュルーム、1F、図書室でやってる人間はたくさんいるんだがね。
>自分がよければ周りが迷惑してもいい、自分が面倒だから少しぐらいうるさくなってもいいだろう、
>そういう風に思ってる人なんだろうなあと思ってマターリと観察させていただきます。

キーボードうるさい派が少数なら、
むしろ気になる人が図書室に行くべきだと思わない?
まあそれは仮定の話だけど。


ところで、最近は講義時間中に学生がお茶を飲むのは普通なの?
先生が飲んでないのにこっちが飲むのは失礼な気がするなあ。
113氏名黙秘:04/04/23 01:04 ID:???
>>112
迷惑をかけている人間が、なにも迷惑をかけていない人間に対して行動を要求すると。
そういうことですか?

さて、図書室へ行くのには5分とかかりません。
しかし研究室で延々と音を出すと使用時間*周りの人数が迷惑になる時間になるわけですが、
どちらが妥協したほうが効率がいいと思われますか?

職場と違って話し声もほとんどしない、静かなことが前提の場所で延々とキーボードをたたく音を
出すことは迷惑ではないのでしょうか。

少なくとも「仕事ではこうだった」という理屈は筋がとおらないでしょう。
ローは学校ですから、具体的事情がまったく違います。
114氏名黙秘:04/04/23 01:07 ID:???
ならば大学院の研究室と比べてみてくれ
115氏名黙秘:04/04/23 01:15 ID:???
>>114
ローではどうか、という話なんですが。

ここでの環境を前提にして検討すべきでしょう。
具体的事情を無視して結論を出すことに何らかの意味があるとは思えません。
116氏名黙秘:04/04/23 01:47 ID:???
他の大学ではどうなってるんでしょうね。
117氏名黙秘:04/04/23 02:00 ID:???
>>112
図書室に行くのに5分とかからないなら、pcを使う人が行っても、音が気になる人
が行っても手間は同じだからpcを使う人だけが地下に行けという理由にならない。
静かなことが前提と言っているが >>110 が言っているように研究室でpc使うことを前提
に考える方が普通だと思う。
研究室で延々と音を出すと使用時間×周りの人数が迷惑になるらしいが、
研究室でpcを気兼ねなく使うことができないと不便に思う人数も考慮してくれ。
もしpc使う人が80人で音が気になる人が10人とかだったりしたら、
どっちが妥協した方が効率がいいかなんて単純にはわからんだろ。
118氏名黙秘:04/04/23 02:19 ID:???
このパソコン論争が始まってから初めて書き込むが、みんな結構気になっているものじゃないのか?
結構キーボード叩く音とかファンの音って気になるものかもと思って、俺は一応自習室以外のとこで使ってる。
まぁ、10分ほど何か見るだけで自習室でノーパソ使用するくらいはいいとは思うけどね。
119氏名黙秘:04/04/23 02:28 ID:???
そもそも図書室はうるさくてもいいという理由がよくわからん。
120氏名黙秘:04/04/23 02:45 ID:???
漏れも初パピコ
PCの音が気になる派ではあるが
でも、上で似たような事いってた椰子いたと思うが、期末期間なんか
でみんなレポートやる段になったときはどうする?
図書室や談話室じゃ足りないと思うんだが・・・
それとも、そういった場合自分も使うから周りも使っていいよって論理
になるのか?
とりあえず、そんな漏れは耳栓して自衛することにしてる
それだけで随分違うし
121氏名黙秘:04/04/23 03:00 ID:???
>>118
いや、LANが4F以外で使えて学生が常時出入りできる所ってことで誰かが
言い出したから。
ようは4Fか1Fか地下かどこかが静かでどこかがキーを叩いていい場所に
決まればいいから、別に図書室がうるさくてよいということではない。
1Fは元からしゃべってもいい場所だし、地下も席の数の問題があるので
単純に考えたら静かに勉強したい人が図書室にいくのが合理的だと思うが。。
122氏名黙秘:04/04/23 03:02 ID:???
↑の>>118 は >>119の間違い;;
123氏名黙秘:04/04/23 10:50 ID:???
音が気になる人は電車の中で択一の問題解くとかそういうことは一切してないの?
昔、現行の択一の本試験のときに、どっかの会場で救急車だか消防車が来てサイレン
ならしたとかそんなような事件があったと思ったが、今後もそういうことがないとは
限らない。本番は耳栓も使用禁止だし、パソコンの音ぐらいは耐性をつけたほうがいいよ。
124氏名黙秘:04/04/23 22:38 ID:???
オイ福○!漏れにもしゃべらせんか。今日は司会とか言っておきながら
自分ばかりクダクダしゃべって時間がなくなっちまったじゃねぇかよ。
こんなんじゃ今日わざわざ授業に出た意味があまりなかっただろ。
125氏名黙秘:04/04/24 00:41 ID:???
>>○谷先生

今日のお話は難しくて、何を学べば良いのかわかりませんでした。
最後の証拠の3分類がミソだったと考えていいんでしょうか?
126氏名黙秘:04/04/24 01:21 ID:???
今日のMVPはMさん。
127氏名黙秘:04/04/24 02:06 ID:???
授業中のお茶には反応無いな。まあいいや。

教授に対して「ごめんなさい」と何度か聞くが、みっともないからよした方がいい。
目上の人に対しては「すみません」か「失礼しました」と言うもの也。
12892年館:04/04/24 10:31 ID:???
>>127=>>112
お茶ですが、学部生さんはよく飲んでますね(特に大教室)。
院では非常識になると思いますが、先生がすすめてくださるときは
遠慮せずに飲みます。まあ、暑い日には先生の分のお茶を院生が用意したり、
逆に先生が2リットルペットのお茶を持ってきてくださる時も。

ちなみに、PC問題ですが…
学生会の要求により、2004年度夏の改修工事で情報コンセント(LAN)付の
院生用自習机が図書館閉架内に設置される運びとなりました。
蔵書を頻繁に利用しつつレジュメを作るときには良いかもしれません。
ただし、自由席制なので使い勝手は良くないかも。
129氏名黙秘:04/04/25 00:32 ID:???
早く社会常識になれてください。
LANコンセントのある机を貸与された時点でそこでPC使えという大学側の
意図を汲むのが社会常識なんですよ。
信じられなければ一度当局に聞いてみれば如何?
130氏名黙秘:04/04/25 00:34 ID:???
木谷先生の講演で遅れてくるやつ多すぎ。
勘弁して。
131氏名黙秘:04/04/26 00:13 ID:???
あの子競争率高そうだな。。。
妙に勉強がはかどる今日この頃。。。
132氏名黙秘:04/04/26 00:34 ID:???
>>131
ローで何考えてんだ、お前は?
誰もロー内で恋愛なんて考えてねーって。
133氏名黙秘:04/04/26 22:07 ID:???
私もあのコが気になって勉強がはかどらないんですが。
こんなことでは自分の魅力が下がってしまうことは分かっているのですが。。。
134氏名黙秘:04/04/27 00:46 ID:???
女なんて隣の建物にたくさんいるだろ。法科大学院棟から窓を開ければいくらでも
見れるぞ。
135氏名黙秘:04/04/27 01:02 ID:???
既習の子?
136氏名黙秘:04/04/27 13:23 ID:???
24日来年度入学者向け説明会行ってきました。
話を聞いて、特別な魅力を感じられなかったのですが、
実際に通っている皆さんからの、お勧めポイントありますか?
137氏名黙秘:04/04/27 14:11 ID:???
>>136
少人数教育という点は素晴らしい。
比較的質のよい教員が25〜30人を担当するのでお得感はあります。
事務方への要望は結構通るし、その他カリキュラムには載らない補習授業とかあるし、大学側の熱意も感じられますね。
138136:04/04/27 16:47 ID:???
>>137 ありがとうございます。
事務も含め、大学側の熱意があるのはいいですね。
説明会では、学生から唯一不満が出てるのは「トイレの数不足」だと言ってました。

できるだけ説明会などに参加して比べてみます。
139氏名黙秘:04/04/28 00:35 ID:???
俺は奇襲の子
140氏名黙秘:04/04/28 02:01 ID:???
>>139俺と同じ子の可能性大だな・・・。
141氏名黙秘:04/04/28 02:45 ID:???
>>138
トイレの数もそんなに少ないとは思わないが。
広報活動が弱いし、地味な印象があったけど入ってみたらかなりいい学校だと感じたよ。
有名教授は少ないけど136の言うように授業は悪くないし。
ま、他の学校と比べたわけではないがw
142氏名黙秘:04/04/28 02:56 ID:???
>>140
なんですと?でも紀州は7人もいるからわからんぞ
143氏名黙秘:04/04/28 19:38 ID:???
ここの未習は5月9日どうするんですか?
先生方は、見て見ないふりをしてくれるんですか?
144氏名黙秘:04/04/29 00:04 ID:???
>>141
有名教授多いだろ
憲法の野中、商法の関、刑訴の田中開に福井厚あんど民訴の中村(元司法研修所弁護教官)
となかなかの教授陣だと思うんだが。
145氏名黙秘:04/04/29 00:27 ID:???
>>138
施設面についての不満は聞いたことがない。こんなに充実してるところは少ないのでは?
確かにトイレはちょっと少ないかなw ただ研究室(4F)以外も使えば不便はないし。

パソコン貸与で、サーバー内にある判例法規検索が可能だから、プリンタにつないで
検索すれば5分と立たずに判例が手に入るのは便利。
研究室も整ってるし、キャレルに本棚がついてるからロッカーとあわせればかなりのものを置ける。
ロッカーも大ロッカー。

教員の方も熱心な方が多く、実務家教員の方は司法修習所の元教官の方や
刑事裁判の事実認定の権威の方とかいます。
裁判官上がりの方はほとんど今は霞ヶ関公証役場の公証人で(公証役場で一番収入が多く、
裁判官のエリートしかここの公証人になれないと聞いたことがあります)、質は相当高いと考えてよいでしょう。

大学からの教員の方も、おおむね評判はよいですよ。
民法の大中先生とか、刑訴の田中先生とか私は結構好きだけど。
今受けてる教員の方の中では不満はないですね。質問とかよく答えてくれるし、人柄も優れていると感じます。

後は法政が成功するかは、生徒次第ってところ。
学費も私立では安いし、在籍している人間としてはお勧めしておきます。
146氏名黙秘:04/04/29 07:45 ID:???
>>144
いや、有名って現行試験生が誰でも知ってる人と言う意味で。
定番の基本書書いてるとか(ex前田:都立)予備校でよく授業するとか(石山:日大)マスコミでよく見るとか(板倉:日大)。
野中先生ですら現行受験生は「?」という反応を示すことが多い。
憲法の教科書は四人組ということで個々の教授の名前まで覚えていないんだよね。
そういう意味で「あの○○先生が!」というインパクトは弱いような気がしたんだ。
もちろん学会等で有名有力な先生や元/現司法試験委員の先生は多いし、授業も良いと思う。言葉足らなくてスマソ。
147136:04/04/29 18:41 ID:???
>>145
在学生の方の話は参考になります。
まずは、適性で80以上とらなくては、話にならないようですが。

昨日R大学の説明会にも参加しました。
話を聞いた限りではいい印象でしたが、教授の話が流暢で、どこまで信じてよいのやら。
少人数、教員が若いのが売りのようです。
148氏名黙秘:04/04/30 00:33 ID:???
>>147
適性の話は何度かでてるけど、76点が今年は最低ラインだったようです。
80取れば適性は問題ないでしょうね。

事務の方も話がわかる方が多いので要望は割とすぐにとおりますし、
先生方もこうしてほしい、という要望にはできるだけ沿うよう頑張ってくれているようです。

飲み会にも先生方が来てくれたりしますし、ほんといいローだと思いますよ。
ちょっと広報の仕方がよくないんじゃないか、というのが在学生の共通認識ですw

ローの総設計者は民法の大中先生のようですが、二年前から相当調査などをして
こられたようです。

例えば授業は必修は最大でも一日二コマで、選択科目をとっても大体は一日三コマが最大です。
学部では何も考えずにカリキュラムを組んでいるけど、予習の時間などを考えた結果一日に
授業が集中しないように配慮して組んだとのこと。確かに勉強していてなかなかいいペースではあります。
大変だけど無理とまではいかないちょうどいいレベル。

よそではすごい詰め込みしてるところもあるようですが、授業だけ先行しても身につかないと思いますよ。
人数もこれより少ないと相談相手がいなくなったりして厳しいんじゃないかなぁ。これより多くても大変そうな気がしますが。
149氏名黙秘:04/04/30 00:55 ID:???
514 :氏名黙秘 :04/04/30 00:52 ID:???
法政の説明会行った人いませんか。
どんなこといってましたか。
たとえば来年度も受験生7人をひとつの部屋にいれて一人3分以内というふざけた面接を
するのかどうかとか。
150氏名黙秘:04/04/30 02:06 ID:???
>>149
面接で人柄見たってどーせわかんねーし。
適正で切って馬鹿は排除して、あとはローでの自然淘汰に
任せればそれでいいじゃん。

人物重視とかいったって、一日くらい面接やったところでわかるもんじゃねーよ。
あと人物重視で学業が崩壊してたらローが成り立た(ry
151氏名黙秘:04/04/30 18:41 ID:???
既習者のレベル高くないぞ
152氏名黙秘:04/05/01 00:15 ID:???
>>151
それは他のほとんどのローも同じみたいだけどな
153氏名黙秘:04/05/01 00:31 ID:???
>>151
君の周りのレベルが高くないだけでは?
勉強してる人間はいるし、頭のいいやつもレベルの高いやつも確実に存在する。
154氏名黙秘:04/05/01 00:33 ID:???
来年度の既修者の試験を択一7科目必修にするらしいが、
論文試験はもう少し科さないとだめだろーな。
選択で1科目しか論文書かなくていいなんて試験やるのは去年限りにしてほしい。
155氏名黙秘:04/05/01 01:13 ID:???
>>154
適正のハードル高いからいいんじゃないの?
正直適正があんまりにも低いと、授業についてけない気がするんだが。
156氏名黙秘:04/05/01 02:25 ID:???
つーか奇襲の適正のハードルなんて高くないだろ
157氏名黙秘:04/05/01 02:49 ID:???
みんなさぁ。
そんなしょーもないこと議論してないでせっかくのゴールデンウィークを
もっと楽しみなよ?
どうせ休み明けたら補講始まってヒィヒィ言うんだからさぁ・・・
158氏名黙秘:04/05/01 12:59 ID:???
>>154
今年も既修者論文は、一科目選択のようです。
159氏名黙秘:04/05/01 19:55 ID:???
既修は適性74点でも受かるって聞いたが・・・。
まぁ既修は法律勝負だからある意味当然だとは思うけどね。
160氏名黙秘:04/05/03 16:56 ID:???
合格者の適性最低点は
既修73点、未修1回目80、2・3回目83点
161氏名黙秘:04/05/04 02:50 ID:???
4Fで勉強していて、最近話し声が気になります。
ある程度まではお互い様だと思いますが、ここ数日は結構声の大きい人がいるので、
もう少し抑えるか1F等に移動してもらえませんか?
162氏名黙秘:04/05/04 04:47 ID:???
なんか、中央ローとかは適性60台でもめちゃくちゃ法律できるのがいるってさ。
うちは適性であっさり切り捨てた分レベルが保持できてないんじゃない?
議論についてこれない椰子が散見されるのは論文対策1科目しかしてなかったからか?
163氏名黙秘:04/05/05 00:49 ID:???
>>162
だから、法政はこれからの伸びに期待してんだろ。適性がいいからちゃんとやれば伸びるんだと思ってんじゃない?
ま、俺にとってはまわりのレベルが低いほうが単位気にせず自分の勉強できるからいいんだけどさ。
164氏名黙秘:04/05/07 01:15 ID:???
今年の既習合格者の論文選択科目の人数の割合は、憲法が6割、民法と刑法が2割
ずつ程度だったそうです。そのためか、憲法演習のときだけはやたらと発言する人
がいて、他の授業のときより活気があるような気がする。
165氏名黙秘:04/05/08 15:26 ID:???
書き込み少ないな、最近。
166氏名黙秘:04/05/08 17:55 ID:???
俺だけかなー俺は周りとは違う、みたいな発言に引いてしまうのは。
167氏名黙秘:04/05/09 00:30 ID:???
>>165
暇がないし、必要なことは学校で話すればいいし。

>>166
いいんでないの。内心の自由も表現の自由もあるわけだし。
俺は凡人だから、周りと違うとは到底思えないけど。
いや、頭いいやつ多いなーとは思うことは多いから逆の意味で「俺は違う」と
思うことはあるかもなw
168氏名黙秘:04/05/09 00:33 ID:???
>>167
権利の話じゃなくてさぶいってだけだからw
169氏名黙秘:04/05/09 00:41 ID:???
>>168
ネタなんだから突っ込みはなしの方向で頼むw

確かに凡人とは違う人間が存在するのは事実だけど、
そんなの一万人に一人もいないと思うけどね。
んな言うほどレベル差とかないのが現実だろう。

それとやってないと思っていても意外とやってたりするからな。
結構侮れん。
170氏名黙秘:04/05/09 01:40 ID:???
>>169
俺もネタだとは思えなかったんだけどなw
171氏名黙秘:04/05/09 09:44 ID:???
なんか最近もう授業がいやになってきた。ローの勉強を頑張っても新司法対策には
あまり役に立たない気がする。あんな内容なら独学の方がまし。
先生が質問をなげかけて学生に答えさせることがあるけど、指された人がすぐに
答えられなかったり言ってることが間違ってることが多い。余計なことせずに
先生がはじめから全部解説すれば半分の時間で終わるので効率が悪い。
質問に正しく答えられるような場合は既に十分に理解しているので授業に出る
必要がない。新司法は口述試験ないんだから議論ばっかりしててもしょうがない。
レポート書いて出したのを先生が講評するのとかは論文試験対策にはなりそうだが。
172氏名黙秘:04/05/09 10:19 ID:???
>>171
コピペはいいよw
173氏名黙秘:04/05/09 12:42 ID:???
>>171
じゃあもう来るなよ。やめれば?(w
174氏名黙秘:04/05/10 03:01 ID:???
はーい♥
175氏名黙秘:04/05/10 21:28 ID:iDcpaz17
刑訴ちかれた
176氏名黙秘:04/05/11 00:00 ID:???
ここは他所の住民がネタばっかかくスレですか?
177氏名黙秘:04/05/11 23:22 ID:???
今日もらったスタンプは萌える
178氏名黙秘:04/05/12 00:24 ID:???
ズレた質問ばっかりする女の人って何なんですか。
うちのクラスだけなんか内容変わっちゃってるし、いい加減にしてほしいんだけど。

周りの人間で彼女のことをよく思ってる人とか頭いいとか思ってる人は一人もいないんだが。
授業妨害になるので質問のための質問はしないでください。
179氏名黙秘:04/05/12 01:15 ID:???
そんなこと本人に直接言ったらいいじゃん?
本人に反論されないところで悪口言ってんじゃねーよ
180氏名黙秘:04/05/12 01:17 ID:???
狭い世界で容易に特定できるから、こういう個人攻撃イクナイ!
直接本人に言えよ。
181氏名黙秘:04/05/12 01:22 ID:???
でも行政法の補講は後半激しく無意味だったのは事実。
182氏名黙秘:04/05/12 01:30 ID:???
明日の刑法総論の歩行はどうなんだろ?
183氏名黙秘:04/05/12 02:05 ID:???
明日の総論の補講ないよ
184氏名黙秘:04/05/12 02:06 ID:???
>>182
明日の補講はなし。掲示してあった。

しかし質問さんには参った。授業後別のクラスの友達から「いつもああなの?」
と聞かれるし。恥ずかしくてしょうがなかったよ。

補講あれじゃあ意味ないよなぁ。がっかりだ。
ほかの補講にも当然くるだろうから、全滅確定だし。
>>179>>180はキレイ事言うなら俺の時間返してくれ。
185氏名黙秘:04/05/12 02:08 ID:???
ちっせーこと言ってたらきらわれるぞ
ほっときゃいーじゃん
186氏名黙秘:04/05/12 02:13 ID:???
逆に彼女に対するリアクションで他のやつらの性格がわかる
彼女自身の質問がどうかは置いといて、ねw
187氏名黙秘:04/05/12 02:25 ID:???
明日の補講何人ぐらい来るかな…w
188氏名黙秘:04/05/12 02:49 ID:???
>>184
様子みて改善されないようだったら本人に助言するつもり。
ほっといても本人のためにも自分のためにもならないでしょ。

ところで補講は休講ですか。知らなかったYo
189氏名黙秘:04/05/12 09:34 ID:YZVVoKcv
ところで休講情報の見方をわかる人っていますか?
IDとパスワードで撥ねられてしまうんですが。
190氏名黙秘:04/05/12 15:21 ID:???
法哲学だけど、市とか建設会社の責任の話で終わってしまったのは残念。

隣人訴訟を裁判で解決すべきだったかどうかが主問題だよね。

「日本人は権利意識が低くてだめだ」
という流れになったら、
「日本人には日本人の法意識というか秩序意識があり、
民法・司法がそれと乖離しているのが問題だ」
と反論しようと思ってたのに。
191氏名黙秘:04/05/12 23:02 ID:???
2005年度の入試日程が発表されたね。
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law8.html

あと、2005年度の入試概要説明と2004年度入試の結果も発表されてるね。
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law25.html

入試結果のデータおそまつだなぁ。もう少し詳しく分析して公表してくれてもいいのに。
192氏名黙秘:04/05/14 16:08 ID:???
刑法補講について
・総論と各論は分離しない。両方出るべし。
・通年での開催を予定。
・事務さえ良ければ今からでも登録可能。
(成績つかないのに事務関係あるの?)
・とりあえず最初は週1問ペース。問題が無くなったら自作の教材を使用。

スケジュール関連は以上。
193192:04/05/14 18:53 ID:???
>>192
>・総論と各論は分離しない。両方出るべし。
>・通年での開催を予定。
>・事務さえ良ければ今からでも登録可能。

よく考えてみると総論のみ、各論のみ申し込んだ人が居たら困るよなあ。
あの申込用紙は人数を見るためだけなんだろうか?

>>178
同じ人かな?
成績つかないのにレポートの書式はどうでもいいだろと思ったけど。
講義ペースの質問はまあ重要だったか。
でも、今井先生は課題図書は全部読んでいるのを
前提として質問されるので大して変わらんような。。。

>>191
未修で小論文追加になるとすると、
漏れも含めて今年の未修はシパーイだったと言うことになるのかね(苦笑)
小論巧者の上位層は東慶一中に流れるだろうから、
独自性を出した方が面白いと思うけどね。
194氏名黙秘:04/05/15 00:10 ID:???
刑法の補講の授業のやり方は講義形式?
それとも演習みたいに受講者を指して質問を答えさせるのとかやるの?
195氏名黙秘:04/05/15 00:51 ID:???
>>194
ガイダンス出なかったの?ガンガン当てるって言ってたぞ。
196氏名黙秘:04/05/15 12:18 ID:???
話戻して悪いけどさー、あの彼女、●方●治法でも大活躍なんだけど。
浜●先生が質問に対して説明してるのに意味理解できてなかったり、
先生にうんちく披露し始めたり凄いんだけど。
授業一緒になってはじめてわかったけど、いい感じでウザいね。
197氏名黙秘:04/05/16 01:08 ID:???
>>196
その授業には出てないけど彼女のはうんちくではないと思うよ。
そんなつもりじゃないんだけど、うまくまとめて話せないんだと思う。
気持ちはわかるけど、悪い人ではないので、あまり言わないであげて。
198氏名黙秘:04/05/16 01:43 ID:???
>>197
いやさぁ、整理して話せないってことは勉強してないってことだと思うよ?

ちゃんと勉強してる人なら、きちんとポイントをついた質問はできるでしょ。
少なくとも勉強してるな、という人はあまりにも的外れな質問はしないし、
少しずれていたとしても言いたいことははっきりとわかる、つまり最低限整理はされている。

仲が言い訳ではないので質問さんがいい人か悪い人かは私にはよくわからないけど、
少なくともほかの人の迷惑になっていることは客観的事実なんだよね。

質問するな、とまでは言えないけど、質問するなら授業後にしてほしい。
私も細かい質問は授業後にこっそりするようにしてるし、それくらいお互いに気を使おうよ。
199氏名黙秘:04/05/16 01:56 ID:???
>>198
本人がみてるかみてないかわからないところで
その他大勢に向けて言うのはどうかと思う。
気を使おうよ、と言ったところでどんな意味がある?
特に、彼女の場合、悪意があってやってるとは思えない。
俺には、誰か一人を槍玉にあげてネタにしてるようにみえる。
人数少ない学校なんだし、気の毒だよ。
200氏名黙秘:04/05/16 02:29 ID:???
PCのキータッチの件といい、今回といい微妙だなあ
もう少し大人の対応とれないものかな
201氏名黙秘:04/05/16 10:27 ID:???
私は未修なんで具体的なことは分からないんですが、PCのキータッチの件はともかく、事実上授業妨害に近いことをするのはどうかと。
授業料を払っているわけだし、それで貴重な時間を潰されるのは承服できないと思います。

>気を使おうよ、と言ったところでどんな意味がある?
「重要でない質問は授業後にして」って助言すれば問題ないのでは? むしろ言ってあげるのが大人の対応だと思う。

ウダウダここで言うなら直接本人に言ったら??
202氏名黙秘:04/05/16 12:18 ID:???
おまいら少しもちつけ。

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

確かに、人数少ないローなわけだから誰だかわかる個人攻撃は控えようよ。
迷惑だと思う人は、様子見て本人に注意してあげましょう。
スレの雰囲気悪くなってきてるから、もっと他の話題にしよう。
203氏名黙秘:04/05/16 12:50 ID:???
質問さんが止まらん限りこの話題が尽きることはなさそうだな。
まぁ出たときはまだ出たときで。

ところで先日蚊を一階で見つけたんだが...(;´Д`)
蚊が多いという話は聞いてたがビックリだ。裏手に雑草はえまくってるしなぁ。
204氏名黙秘:04/05/16 12:55 ID:???
>>201
>>気を使おうよ、と言ったところでどんな意味がある?
>「重要でない質問は授業後にして」って助言すれば問題ないのでは? むしろ言ってあげるのが大人の対応だと思う。

ここで「気を使おうよ」って言っても意味ないだろ、って言いたいんだけど(w
205氏名黙秘:04/05/17 23:33 ID:???
刑法の補習、というより通年でやるらしいから一つの立派な授業なわけだが、
これが一番厳しいな・・・
授業中の張り詰めた空気・・・憲法とは大違いだ。
ガンガン当てられるし、聞かれる内容は普段あまり考えたことないことばっかだし、
これはついていければかなり力つくね。でも次回は人数がどっと減りそうな予感。
206氏名黙秘:04/05/18 00:40 ID:???
age
207氏名黙秘:04/05/18 03:02 ID:???
>>205
>でも次回は人数がどっと減りそうな予感。

えぇ!そんなことおっしゃらずに。

未修者は水曜の本講義で十分絞られてますんで、
補講の方は既修のみなさんに盾になっていただきたく・・・
208氏名黙秘:04/05/19 18:48 ID:R2zAIEy7
今日の刑法補習も頑張ってたな。。。
参加していないと遅れをとるのではないかという恐怖と、ほかの勉強をしたほうがいいのではないかという気持ちの狭間で揺れています。

ためになるのはわかってるんだけどな。
209氏名黙秘:04/05/19 20:18 ID:???
>>196
人数少ないんからな。特定されるぞ。
「君」もその「彼女」もな。
言いたいことあるなら、本人に言えよ。
こそこそと姑息なことをせずにな。
210氏名黙秘:04/05/21 01:05 ID:AN5tlW4h
204 :法政太郎 :04/05/21 00:44 HOST:dae6508e.speednet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081527630/178
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081527630/196

削除理由・詳細・その他:
個人を完全に特定する情報を伴っている



205 :不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ :04/05/21 00:55 ID:???
>>204
却下。依頼理由に該当せず。
211氏名黙秘:04/05/21 02:15 ID:???
ファイルにB5-26穴やA4-30穴を開けるやつを大学においてくれないかなぁ〜
頼むから買ってください。

http://www.okamotoya.com/shop/pro04.html
2〜3万くらいのだとちょっと高いので漏れの財政状態では買えません。
212氏名黙秘:04/05/21 02:34 ID:???
今日は関東にも台風接近するらしい。雨の中を歩かなあかんと思うと鬱だ・・・
213氏名黙秘:04/05/21 12:04 ID:???
裁判法福井先生推薦の「役人学三則」が、
青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ で校正中になってた。
5月中には間に合わんか。残念。
214氏名黙秘:04/05/21 14:31 ID:???
215法政ロー生:04/05/21 22:49 ID:???
法政太郎さん、どこの誰だか知らないけど、偉いぞ。
俺も削除依頼に協力するよ。消えないようだったら。

>>214
笑えよ。ただ、適当にしとかんと、けじめ取られんぞ。
216氏名黙秘:04/05/22 00:36 ID:???
>>215
んーじゃあ野中先生の授業を批判した以前の書き込みなんてどうなるの?
実名入り、第三者からも特定可能。よっぽど悪質なんじゃないかね?
この場合と矛盾なく今回の削除依頼の正当性を説明できるのかな。

本音が言える場所なんだから変な正義感出されてもな、と善人でない俺は思う。
ただ彼女も最近は大人しくなっているようだが。もし仮にここを見てそうなったのであれば
それはそれでひとつの効用じゃないかね。

それと削除要件にあてはまらないなら削除という効果は出ないのは当然なので、
協力しても無駄でしょう。削除要件ぐらいはきちんと引用してほしかったが。
217氏名黙秘:04/05/22 01:54 ID:???
もう迷惑とも感じないならそっとしておこうよ
218氏名黙秘:04/05/22 02:11 ID:???
最近スレの雰囲気悪いな
実際のロー内では雰囲気いいんだから、ここでももっと雰囲気よくしてこーよ
219今年受験希望者:04/05/22 09:57 ID:???
>>218
それを聞いて、ほっとしました。
期待age
220214:04/05/23 02:27 ID:???
>>215
俺が笑ったのは削除依頼理由をガイドラインから引用しろって注意されてるのに、
全く直す気配が無いところなんだけどね。

まぁ引用しても却下されると思うけど。
221氏名黙秘:04/05/23 02:51 ID:???
最近課題多いよねー
行政法はみんなそろそろ終わったよね?
いきなり難しくしてくれてありがたすぎw
222氏名黙秘:04/05/24 02:04 ID:???
>>214
わざわざ引用してきてさらし者にしたことには変わりないだろ。
最低だな。
223氏名黙秘:04/05/24 15:10 ID:???
最近、課題多すぎてハッキリ言ってきつい。
みんなどうよ???
224氏名黙秘:04/05/26 01:41 ID:???
課題は多いし、補講まで全部受けるとかなり疲れる。一年間の単位の履修上限が
36単位に制限されている理由が、授業の予習復習をちゃんとやると勉強できる
時間的な容量から36単位分くらいが限界だからってことだったはずだが、刑法の
補講を受けてると単位の制約した趣旨が完全に没却されてるように思えてきた。
225氏名黙秘:04/05/26 21:52 ID:e1bI7gqQ
>>224
補講皆勤お疲れ様です。
しかしまあ同じ授業料なのだから感謝しないと。

未修ですが、刑法を1日2時限はきついですね。
間の法哲学が上の空状態になりつつある・・・。
財産法Iもちょっと集中力を欠いてしまってたかも。
226氏名黙秘:04/05/27 00:40 ID:???
刑法の補講を申し込んだのに出ない人はもう面倒になったの?
227氏名黙秘:04/05/27 01:27 ID:???
>>226
大変だからでないかね。俺は勉強になるから出てるけど。

ただ大変だとはいうけど、よそと比べればまだまだ楽なほうじゃないのかなぁ。
体調崩してるやつは多いが。
228氏名黙秘:04/05/29 13:18 ID:???
今日は人激しく少ないな。
229氏名黙秘:04/05/29 17:05 ID:???
そうだね。ひと少ない。
疲れきってるのかな。漏れも休みたい(´・ω・`)
230氏名黙秘:04/05/30 19:47 ID:???
刑法総論の学説なんてオタッキーの議論だってさ。
231氏名黙秘:04/05/31 01:06 ID:???
>>230
対比しないと理解できないものも理解できないんだけどなぁ。
俺としては人数減ったほうが中身が濃くなるからいいんだけど。

コマ数も少ないし、手を抜こうとすればいくらでも手を抜けるし、
学生という安定的身分もあるから適当に遊ぶのも楽しくていいだろう。
ただ、二年後ないし三年後、それで何が残るのかな。
初心忘れるべからずっていうけど、難しいね。自戒をこめてだが。
232氏名黙秘:04/06/01 00:34 ID:???
ますます惚れた
233氏名黙秘:04/06/01 01:14 ID:???
>>232
誰に???
234氏名黙秘:04/06/02 01:34 ID:???
>>233
特定はやめときまつ
235氏名黙秘:04/06/02 22:40 ID:???
ケンブリッジサマースクール、
他人事だと思ってたら、なんか現実的になってきたなあ。
個人的には秋葉に出られないような田舎には行きたくないんだけど、
行かないと後悔するだろうなあ。。。やれやれ。

あれかね、イギリスの上流階級様のお話をうかがうには、
バイブルだけでなく、シェークスピアとか、
ワーズワース、テニスンやらの詩を
知らなきゃ言い回しが理解できないとか、
スーツは15万以上、靴も5万以上じゃなきゃ
下層階級と思われて話をしてもらえない、
てことは無いかね・・・

それにしても、説明会では、
今○先生のテンションが一番高かったように思うのは気のせい?
236氏名黙秘:04/06/02 23:14 ID:???
あと、先週金曜に福○先生が言ってたローレビューってどうよ?

アメちゃんだと有名校のローレビュアーは
有名ローファームへの切符らしいけど・・・
237氏名黙秘:04/06/03 00:23 ID:???
ケンブリッジ、やっぱり気になるよね。
個人的には、夏休みの半分を占められてしまうのが考え物。
>>236
ローレビューて何?
238氏名黙秘:04/06/03 00:52 ID:???
>>237
アリーの第1話見てみろw
239236:04/06/03 01:06 ID:???
>>237
学校単位で発行する法律論文同人誌の編集委員・・・と言うと怒られるか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785710543/250-8123258-4185003
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/journal/no4/05.pdf

アメリカの司法試験は合格率高いから、そうやってふるい分けるんだろうけど・・・
日本の場合はまず新司試対策を優先しなきゃいけないし、
ふるい分けは修習所でもできるわけだから、
アメリカほど重要な位置づけにはならないかも。

それでも、『法政ローのローレビュー出身者』ってのをブランドにすべく
優秀者を集めようと言うことなのかも・・・
240氏名黙秘:04/06/05 22:48 ID:???
最近また話してないな。。。
241氏名黙秘:04/06/05 23:20 ID:???
>>240
どんな感じの人?
242氏名黙秘:04/06/06 01:36 ID:???
>>241
あの少なさでそれ言ったらすぐばれるだろw
243氏名黙秘:04/06/06 03:51 ID:???
それもそうだな。
244氏名黙秘:04/06/06 05:23 ID:???
イタイ女だなw
245氏名黙秘:04/06/06 22:22 ID:???
バークレイ首席卒、全米bPは法政出身

1 :エリート街道さん :04/06/05 13:14 ID:ZqXnbvii
俺、ジャズのこと詳しくないけど、「武のだれでもピカソ」で紹介された
若いジャズピアニスト「上原ひとみ」って法政大学法学部なんだって
アメリカのバークレイ音楽院を首席で卒業してヒットチャートで上位に
ランクされて日本でもゴールドデスク大賞受賞したんだって

http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1086408894/1-100
246氏名黙秘:04/06/06 22:23 ID:???
教員の評価制度って導入されるのかな。
どうしても文句つけたい香具師がいる。
来年も受け持たれたら悲劇だ。
247氏名黙秘:04/06/06 23:17 ID:???
>>246
そこまで酷い先生はいなかったと思うが
未修?紀州?
248氏名黙秘:04/06/06 23:35 ID:???
>>246
FD(授業評価制度)を前期終了ぐらいに実施するらしいから、それにしっかり理論詰めで書け
249氏名黙秘:04/06/06 23:58 ID:???
>>216
>んーじゃあ野中先生の授業を批判した以前の書き込みなんてどうなるの?
>実名入り、第三者からも特定可能。よっぽど悪質なんじゃないかね?
>
アフォ。公人と私人とではプライバシーの要保護性が違うんだよ。
悪質かどうかの判断は書き込みの内容にもよるしな。

悪人か善人かは関係なし。ネットで陰口叩いて、「黙らせる」のを
喜ぶとはな。卑怯者だろうが。

腐れカキコをしたのが内の学生ではないことを祈るが。。
250氏名黙秘:04/06/07 00:08 ID:???
事情が分からないのだが、
特定の学生の悪口を書いた奴がいるのか?
251氏名黙秘:04/06/07 00:36 ID:???
>>250
60ほど上のほうの書き込みを読み返せばわかる。
252氏名黙秘:04/06/07 00:50 ID:???
>>251
分かったよ

実はウチのロースレでも特定個人ネタには敏感に対処してる
クダ質問・授業妨害への批判ならさておき、女の子の根も葉もない噂とかはね
授業の進め方に関する限度であれば、
個人ネタも個人情報を漏らさない限りで許されうると思うけどね
だが読んだ限り少々行き過ぎかな、とおもた
253氏名黙秘:04/06/07 01:33 ID:???
いかなる理由があろうと個人情報は2チャンで流すべきではない。
掲示板を見ている大勢の中には変態や犯罪者もいるかもしれないことを忘れるな。
ここの書き込みが原因で書かれた相手やその相手と間違われた人が犯罪に巻き込まれる可能性だってある。
危険性はいい評判も悪い評判も問わない。内容が事実でも虚偽でも同じ。

少なくとも人伝に2チャンに個人情報が流れたと聞いた女子生徒は真剣におびえていたぞ。
無関係な人間まで不安にさせた責任は誰がどうとるんだ?
254氏名黙秘:04/06/07 01:44 ID:???
>>253
もし60ほど上を見て書いたのであればそっとしといてください
やっとおさまってきたところなので
255氏名黙秘:04/06/07 02:35 ID:???
じゃあ明日直接このことについて聞いてみるか
256氏名黙秘:04/06/07 03:50 ID:???
シ去 正文 シ去 禾斗
257氏名黙秘:04/06/07 18:37 ID:???
刑法補講は水曜も休講だっけ?

サマースクールの追加希望は、12時に見たとこでは10名ほどだった。
説明会25名の歩どまりを8割とすると希望者30名。

実費かどうかわかんないけど、希望者全員行けそうだね。
258氏名黙秘:04/06/08 14:42 ID:???
削除依頼するやつはガイドラインくらい読め
法曹を目指す人なんだからルールを守りましょう
259氏名黙秘:04/06/08 20:46 ID:???
>法曹を目指す人なんだからルールを守りましょう

申請が要件を満たさなかった(と判断された)だけで、
申請者がルールを守ってないわけではないでしょ。

なんてね。
260氏名黙秘:04/06/08 20:52 ID:???
>>258
うーんw
261氏名黙秘:04/06/09 18:45 ID:???
偶然防衛は、結果無価値でも無罪はマズイよね。
実務家志望者としては、なんとか有罪の理屈をひねり出さないとイカンと思た。

日本の裁判所は行為無価値どころか主体無価値、
まさに「人を憎んで罪を憎まず」なんだから、
防衛の意思なしに相手を射殺するような悪い奴(たぶん暴力団か殺し屋)を
無罪放免することはありえないよ。
262氏名黙秘:04/06/09 20:15 ID:???
>>261
行為の無価値はあっても結果の無価値が(ry
263氏名黙秘:04/06/09 21:03 ID:???
ぼちぼちいこか
264氏名黙秘:04/06/10 01:50 ID:???
択一ホルダー結構多いな。半分弱ぐらいか?
265氏名黙秘:04/06/10 01:52 ID:???
そんなにいるかな
266氏名黙秘:04/06/10 02:11 ID:???
俺の周りだけなのかな?
もちろん何度も受かってる人は少ないけど、
一回でも受かったことある人が結構いる。
267氏名黙秘:04/06/10 07:45 ID:???
>>262
井田未遂説キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
268氏名黙秘:04/06/10 12:45 ID:???
あとアレだな、財産法1のグレーゾーン全否定はどうかと思たな。
不渡り確立30%の中小企業に貸そうと思ったら、
金利30-40%乗せるしか無いじゃん。
貸さなきゃ全員不渡り倒産のところ、
貸せば3社のうち2社は助かるわけだし、
金利なんて合意があれば自由でいいと思う。

まあ、審査の精度を上げて、
大雑把に30%としているのを10%と100%に分類して、
100%には貸し出さずに尊厳死させ、
10%のとこには10%で貸し出すようにということかもしれんが。
269氏名黙秘:04/06/10 13:50 ID:???
>>267
ウチの先生も、そういってお茶を濁していたけど。
270氏名黙秘:04/06/11 18:39 ID:1xkiDw+i
ティータイム中・・・
271氏名黙秘:04/06/11 19:16 ID:???
>>269
曽根や堀内も未遂だよん
272氏名黙秘:04/06/12 00:13 ID:???
>>267
( ´∀`)σ)´Д`)イダハナイダロ
273氏名黙秘:04/06/14 15:30 ID:???
課題多過ぎるだろ(笑)。
274氏名黙秘:04/06/15 01:07 ID:???
刑法補講受講者に連絡

今後しばらく、水曜はサマースクール対策の英語対策中心になるとのことです。

今日の補講出席者はご存知と思いますが、予習用の英語課題が出ています。
明日の午前中か午後一には資料のコピーを準備したいと思っています。
(事務に通せるかわかりませんが)

とりあえずすぐにアクセスできる資料として、
ローマ 国際刑事裁判所設立条約をダウンロードしておいてください。
http://www.un.org/icc/romestat.htm

一応メールも流しておきます。

----ここから私信----
PCの通販サイトは http://www.mylets.jp/ です。

実用上バランス良いのはTシリーズだと思いますが、
Tシリーズは半年後に重量そのままで
Rシリーズ同様にバッテリ8-9時間になりそうな気配ですので、
後悔したくなければRWYの方がいいかもです。
275氏名黙秘:04/06/15 04:41 ID:???
をい、これを読まなくちゃならないのかYO
課題のほかに英語は正直キツイ。
もう漏れの脳内には敗北感が漂っている。
やめようかな・・・。
276氏名黙秘:04/06/15 10:51 ID:???
刑法補講受講者へ 続き

課題資料はCriminal Law Revew の論文2つと、
上記ローマ条約の3種が指定されています。

Criminal Law Revew論文は 事務にコピー依頼しました。
出来次第掲示されます。

ローマ条約は各自で取得ください。
277氏名黙秘:04/06/15 15:40 ID:???
刑法補講じゃなくてサマースクール希望者へ

Criminal Law Reviewの2002の方だけでよく、
条約まで進まないだろうとのことです。
278氏名黙秘:04/06/16 23:23 ID:6lBFAFpx
ちょっと英語ヤヴァすぎ。
大学当局には、我々の英語力について重大な錯誤があるような気がする。

「昔はできたけど忘れている」と認識されてたけど、はっきり言ってそうじゃないだろ?

補講は全部英語になって、かわりに火曜の学部授業に呼ばれる予感。
あ、既修者は火曜2,3限 必修で埋まってるか。。。


とりあえず、これでも読んで勉強しる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915540707/qid%3D1087394928/249-4845268-0213936
279氏名黙秘:04/06/16 23:25 ID:???
適性で採るからこの始末だw
280氏名黙秘:04/06/16 23:35 ID:???
>>279
お!久々の煽り。
でも英語の出来で煽られてもな〜w
281氏名黙秘:04/06/16 23:37 ID:???
ろくな大学行ってないクセに適性そこそこの点でポテンシャル?w
ここのロー2年後が楽しみなとこの一つ
282氏名黙秘:04/06/16 23:48 ID:???

釣れますか?
283氏名黙秘:04/06/16 23:50 ID:???
一匹なw
284氏名黙秘:04/06/17 00:30 ID:???
>>278
発売直後に買いましたが何か?w
285氏名黙秘:04/06/17 00:36 ID:???
>>278
ここだけの話だが、今日生協の本屋で見つけて
手が伸びかけたw
286氏名黙秘:04/06/17 00:40 ID:???
灯台生狂ベストセラーだが?
いまさら…
287氏名黙秘:04/06/17 23:38 ID:???
最近大学の名を騙った授業料などの架空請求詐欺による被害が報告されています。
請求書に記載された電話番号ではなく、直接窓口で問い合わせするなどして、
被害に遭われませんように十分ご注意ください。
288氏名黙秘:04/06/18 00:49 ID:???
>>287
第二期授業料納入のお知らせがきていたが。
釣り?
289氏名黙秘:04/06/19 13:38 ID:???
テストどうなるわけよ。ハッキリしてほすぃー。
290氏名黙秘:04/06/19 23:21 ID:???
テスト情報って結構まわってるよ
まだ聞いてないの?
291氏名黙秘:04/06/21 16:51 ID:???
パソコンを早速不調にした香具師がいるらすぃ(ワラ
292氏名黙秘:04/06/21 16:52 ID:???
すきんうざい
293氏名黙秘:04/06/21 16:54 ID:???

自爆スマソ
294氏名黙秘:04/06/22 18:32 ID:???
それより今日泣いてた子の方が気になる
295氏名黙秘:04/06/22 23:47 ID:???
どこで?いつごろ?
296氏名黙秘:04/06/23 16:02 ID:???
>>291
100人が100日使ってれば、1台や2台おかしくなるもんだって。
297氏名黙秘:04/06/24 00:31 ID:???
>>296
そやな。

リフレッシュルーム、設備が充実してきたね。
パンチ穴は漏れも欲しかっただけにうれしい。
298氏名黙秘:04/06/24 00:51 ID:YM4brDIM
財産法I は六法持込不可だって。
問題用紙に条文貼ってくれたりはしないだろなあ。

六法なしだと1,90,94,95,96,110,177,178,709くらいしかわからんのだが。
299氏名黙秘:04/06/24 01:44 ID:???
>>295
かわいそうなので昨日の午後とだけ
300氏名黙秘:04/06/27 01:07 ID:???
ふうん


301氏名黙秘:04/06/27 01:15 ID:???
泣かしちまったか
302氏名黙秘:04/06/30 19:14 ID:???
まあ、日本では、緊急時なら社会的に相当だろ。
大陸なら緊急時でなくてもOK。むしろ薬。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1040466301/l50
303氏名黙秘:04/06/30 19:32 ID:???
(;´Д`)
304氏名黙秘:04/06/30 19:49 ID:???
また突飛なスレをw
305氏名黙秘:04/07/01 03:25 ID:???
なんでだろう、こんなに早く起きちまった。
明日、久しぶりにオレプレを買おうと思う。
ファーストデーだから「海猿」でも見るか…いや勉強か。
さて、もう一回寝る。
306氏名黙秘:04/07/02 17:33 ID:???
ここのローは内部者優遇されますか?
和田出身は何人ぐらいいますか?
307氏名黙秘:04/07/03 00:24 ID:???
>>306
> ここのローは内部者優遇されますか?

されません。

> 和田出身は何人ぐらいいますか?

10人程度。
308氏名黙秘:04/07/03 00:59 ID:???
>>307
和田はもっといるぞ。
少なくみても15人前後はいる。
309氏名黙秘:04/07/03 04:20 ID:???
とりあえず、冷蔵庫と電子レンジは欲しいね
他に何がいるかな
310氏名黙秘:04/07/03 07:41 ID:???
冷蔵庫は、希望者全員は使えないだろうけど、その点はどうよ?
来年200人、再来年は230人になるとして、400Lを何台置くことになるのか?
少なくとも2台は必要な気がする。
あと、腐ったものを時々チェックして廃棄しないといかんが、誰がやるのか?
311氏名黙秘:04/07/03 09:33 ID:???
そのうち、大学院学友会(市ヶ谷地区大学院生の町内会)から、
そっちの事務へ、「ローの学生は学友会に加盟されますか?
加盟するなら院生の専攻運営委員会を立ち上げてください」と連絡が行きます。
研究科長会議の議長と交渉を行うことのできる、唯一の公認団体なので、
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、注目しといてください。
もっとも、最近は各専攻運営委が各研究科長と独自に交渉すれば
ある程度物事は解決するので、メリットは少なく、会議等負担になっていますが。
312氏名黙秘:04/07/03 14:19 ID:???
よくわかんないけど運営委員の話ならもう掲示されてるよ
法科大学院独自のものだと思うけど
313氏名黙秘:04/07/03 16:33 ID:???
ここは内部からの進学者はどれぐらいいるの?
314氏名黙秘:04/07/03 17:41 ID:???
ぽつぽついるよ
315氏名黙秘:04/07/03 17:44 ID:???
東大なんかいますか?
316氏名黙秘:04/07/03 18:02 ID:???
ぽつっといるよ
317氏名黙秘:04/07/04 00:44 ID:???
1割以下という内部進学者より東大や早慶のほうが多いだろ。
318氏名黙秘:04/07/04 01:25 ID:???
そんなことどうでもいいんだけどさ、最近、風邪流行ってね?
試験が近いのに。
そろそろ体力的な限界が近づいているのかな。それとも気候のせい?
319氏名黙秘:04/07/04 02:11 ID:???
風邪流行ってるね
もらわないように自衛しないといかんね
320氏名黙秘:04/07/04 12:15 ID:???
よそに書いたけど、こっちにも。

入試要綱申し込み(入試要綱は既に完成し、現在配布中です)
https://ssl.deskwing.net/nacnet.co.jp/allow/shiryo-h/index1.html

出願期間( http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law8.html )
未修
第1回目
2004年8月16日(月)〜2004年8月21日(土)
第2回目
2004年10月25日(月)〜2004年10月30日(土)
第3回目
2004年12月6日(月)〜2004年12月11日(土)
既修
2004年9月16日(木) 〜 2004年9月25日(土)
321氏名黙秘:04/07/04 12:17 ID:B0hHd+HX
7/10に法科大学院のオープンキャンパスをやるそうです。法政大学法学部窓口で
整理券を7/10までにもらってください。

サイトにまだ記述はありませんが、1230-1330まで限定100人で構内見学可能。
1330から、ロー内の階段教室で説明や体験授業があります。

ロー生の方へ。
トイレ前に掲示がされていますが、当日は外部の人が研究室を含めて見学されるので、
キャレル回りの整理および貴重品の管理をお願いしますとのこと。

土曜日学校にいらっしゃらない方は、カギをかけるなどをして管理してください。
322氏名黙秘:04/07/04 12:39 ID:B0hHd+HX
>>309-310
今週中に各クラスへ購入の候補と、ご意見を聞くための紙をまわすと思います。
何かあればそちらに書いてもらえるか、運営委員にいってもらえれば検討します。

以下、ごく個人的な試算。

1.必要費
a)予算配分ですが、既に事務に購入してもらったトナー代をここから出さないといけません。
 事務の消耗品の予算を割いて購入したため、事務で使う予算がなくなってしまったためです。
 これを割り振ることは事務の方からお願いされているので、ほぼ決定事項です。
 これが10-15万くらい。まだ金額は正確に聞いていないので、どうなるかわかりませんが。
b)今年使うトナー代(12万)、紙代(2万)もここから出します。これが14万程度と見ています。
 なお、既に集めたお金はそのまま紙の購入代金にさせていただきます。
 既修では全員出していただいたわけではないので、誰に返すかでモメる恐れがあるためです。
c)これで25-30万程度はなくなります。

2.生活用品など
a)来年プリンタを増やすという方向でお願いしているので、4台程度をまとめておける、
 ルミナスあたりのラックを買えたらいいな、と考えています。今の棚、スペースを無駄に
 とっている面もありますので。これが2-3万。
b)冬に向けて、加湿器があったほうがいいのではないかと思っています。今も少しはやっていますが、
 研究室は非常に乾燥するので、健康対策は必要ではないかと。大型(28畳用・約90平米)のものを、
 7-8台程度買えば研究室内すべてをカバーできると思います。これが21-24万。
c)冷蔵庫は466Lのものを考えています。これが12万程度。
 来年冷蔵庫は同クラスのものを買い足す予定です。
 どうしても足りないなら、来年か再来年さらに買い足して3台体制にしてもらうとか。
d)電子レンジは1-2万円程度のもの。どのくらいのクラスのものを買うかはわかりません。
 何wくらいが適正なんですかね?
e)意見を貰っているのは、浄水器+電気ポット。自転車という意見も聞きましたが、
 管理の問題と維持コスト(パンクしたときの代金をどこから出すのか)があるので、
 どうなるかはわかりません。
f)必要費を引いた残りから、優先順位決めてこれらのうち何を買うかを決定したいと思います。
323氏名黙秘:04/07/04 12:42 ID:???
お前ら共同生活してんのかw
324氏名黙秘:04/07/04 12:54 ID:???
>>322
続き。

廃棄処分については、誰か責任者きめたほうがいいんでしょうかねぇ。
週末にでもここ見ますんで、なんかあれば書いていただければ。
それか直接言うかしてください。なんか仕組みは作らなきゃならんと思ってはいます。

冷蔵庫、必ずしも全員が使うというわけではないので、多分大丈夫ではないかと。
ただ、様子見しながらですが。問題が出るようであれば、一部を学生が負担する形で
追加購入することもありうるかもしれません。
ま、これはそのときになったらまた考えるということで。

購入対象ですが、必要品以外は別に決定事項ではありません。
事務局としては、運営委員で話をして、対象を決定してくださいとのことです。
皆さんの意見を参考にしながら、決めたいと思います。

予算配分、来年以降は予算の半分程度がトナー代になるかもしれません。
紙とトナーは安い通販があるので、来年の適当な時期に引き継ぎします。
高いところで買ったら、トナー代だけで破産しそうな勢いなので。
安いところで買えば、冷蔵庫+αが買える程度の余りは出ると思います。
325氏名黙秘:04/07/04 14:45 ID:???
>>322=>>324
あなた誰ですか?
なぜ学生達が知らない所で色々動いてて、
それをここで流してるんでしょうか
ここで話されると不安になるので
事務を通して告知して欲しいですね
326氏名黙秘:04/07/04 17:19 ID:???
>>325
誰かって、既習の方とすると1名しか思いつかないけど。

そりゃここだけで話すのは問題で、同内容が掲示されると思うけど、
ここでざっくばらんにアタリをつけるのは良いんでない?
批判的意見はここの方が出しやすいでしょ。
327氏名黙秘:04/07/04 20:25 ID:???
>>325
326に同意
学生たちが知らないところでっていうか、運営委員を選んだのは
知ってるの?

328氏名黙秘:04/07/04 22:04 ID:???
>>327
運営委員を選ぶという話は知ってるけど
誰になったかは知らない
↑の書き込みだけ見てると>>311なのか
ローの運営委員なのかはっきりわからないから
どんな立場の人が言ってるかわからないし
自分が既習だとも名乗ってないと思ったけど
ただ>>311だとしても親切で言ってるんだとは思ったけど
運営委員はすでに掲示されてるのかどうかわからないから
決定されてるとしてもまだきちんと告知されてないと思ったから
「知らないところで」って言ったんだけど
そう食ってかかるのはやめてくれ
329氏名黙秘:04/07/04 22:22 ID:???
まあまあ、いいではないかいw
でも俺は運営委員とかの話自体しらねーや。
確かにいきなりいろいろ2ちゃんで話進んでるとびびるかもね。
もう少し状況説明して。
330氏名黙秘:04/07/04 22:32 ID:???
>>329
とりあえず、掲示板位見ようぜw
331氏名黙秘:04/07/05 00:05 ID:???
雰囲気悪い
332氏名黙秘:04/07/05 00:23 ID:???
確かに掲示板に運営委員について学生の中で代表者を選べとあった。
しかし、俺は選んだ覚えはないぞ。
各クラスごとにちゃんとみんなの代表者を決めないとね。
冷蔵庫と電子レンジは賛成。
冷蔵庫は自分のものには名前を書いて入れておくこととかにして、
月1くらいで責任者が名前のないものはそのまま処分、
名前があって腐ってるのは本人にただして処分って感じでいいんじゃない?
責任者をどうするかは課題。
浄水器、電気ポット、自転車なんかはいらん。
333氏名黙秘:04/07/05 00:37 ID:???
>>322>>324を書いたものです。
混乱させてすみません。

私は>>326の方の推測どおりということで。
何枚か掲示をしている、既修の人間です。

運営委員はまだ決まっていません。
委員自体は各クラスで一人ずつ決めてください。BCクラスと未修の方には
紙をお渡ししてあります。月曜日の必修の時間に書いていただくことになります。
よろしくお願いします。

購入候補は>>324にあるように、あくまで私自身の勝手な試案・試算でしかありません。
実際の購入候補は、運営委員が選出されたあとに、話し合いで決定になります。

批判的意見もできれば拾いたいので、こちらで先に書かせていただきました。
まぁ私がなるとはまだ決まっていませんが。

それとひとつ候補を書き忘れていたので、追加します。
プリンタ用メモリ*2 12,000程度。
サイズの大きいPDFファイルの印刷時間の短縮のため。
火曜日に親類からメモリを借りられるので、実際に効果があるのか個人的に試してみます。
334氏名黙秘:04/07/05 00:44 ID:???
>>333
言葉足らずだったので、「紙」というのは、委員の名前を一人書き、
クラス全員が推薦するという署名をするものです。

補助金の経緯です。
a)事務局から紙代がどれくらいかかるのか、事務で出せないかというお話があった。
b)冷蔵庫の購入申請が一度本部からはねられていた(5万円以上の決済は本部の承認が必要)。
ということがあり、私のほうから事務局へ
「サークルに補助金を出すような形で、学生会に補助金を出せないか」
という提案をしていたのが、今回のような形になりました。

ローの学生が全員入っている学生会に対して補助金を出すという形になるので、
全員分の署名が必要です。それが明日書いていただく用紙になります。

必要費や、既に買ってもらったトナー代を出すという話については、>>322の前半を参照してください。
よろしくお願いします。
335氏名黙秘:04/07/05 00:52 ID:???
>>328
えーとと、>>311さんが書かれている「学友会」と、
今回のローの「学生会」は別物です。

「学生会」の運営委員はまだ決まっていません。
また、法科大学院の学生が「学友会」に加わるかもまだ決まっていないはずです。

「学友会」はまた別に連絡がくるのではないかと。
この件については私もまったく知らないので、あくまで憶測ですが。
336氏名黙秘:04/07/05 02:13 ID:J2Eimcut
法政ローのリーガルクリニックに対する力のいれようはすごいな
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law27.html
337氏名黙秘:04/07/05 02:44 ID:???
>>333
予算は限りがあるんだからホントに必要なものだけにしよう
俺としては、冷蔵庫は確かに欲しいが
それ以上に、校舎内のどこかにシャワー室を設置して簡単な仮眠室を予算で作ってほしい
もちろんそうなったらローは24時間営業な
これも候補にいれといて
338氏名黙秘:04/07/05 02:56 ID:???
シャワー室って配管とかいろいろあるのに無茶言うなw
339氏名黙秘:04/07/05 18:28 ID:???
>>337
それ60万は絶対無理。24時間の人件費が出ない。
トイレに行って、濡れタオルで体拭いてなさい。

>>322
冷蔵庫脇に名前ペンを設置しておけばいいか。
冷蔵部分が大きく、冷凍部分を小さくできるものがあるといいですね。

冷蔵庫のチェックはできれば毎週末やりたい。。。が、
(会社なら派遣の庶務のお姉ちゃんが担当するけど)
人員が確保できなさそうだから月末で運営委員が月代わりでというとこか。

電子レンジは、普通の家庭用だと600Wくらいだが、
コンビニ用の1000-1500Wだと早く温まる。
100Vで1500Wものがあるか知らないけど。

電気ポットも、普通のオフィスにはあるので、あった方がいいと思う。
カップめんやコーヒーを入れやすいし。

お湯捨ては毎週または朝イチで使う人でいいのではないかと思う。
(毎日変えないとキタナイという人って居ます?)
電気ポットに水道水を入れるとカルキが溜まるから、
クリンスイとかの浄水機をつけて浄水を沸かすようにしたい。

あと、1階の自販機に生協クロワッサンの自販機を入れてほしい。
コンビニが遠くて小腹がすいたときに面倒だ。
カップめんでもいいけど、ちょっと不健康か。
340氏名黙秘:04/07/07 16:37 ID:???
ここのローを受験希望のもんす。
適正55しかとれなかったんですが、やっぱ無理ですかねえ・・
事務室に電話してきいたら適正だけで脚きりはないっていってたんですが
うわさでは適正足切りありっていうことなんでどうんでしょう?
341氏名黙秘:04/07/07 17:04 ID:OgFotI8G
良い講義受けてるだけで試験問題とけるの???
342氏名黙秘:04/07/07 17:12 ID:???
>>340
できれば説明会等で先生方に直接聞く機会があるといいのだけれど。
去年の入試では、適正だけで足切りするということではないけど、
各試験の上位○位までを選んで、全てクリアしてる人が合格になるって
説明会で先生が言ってた。
もちろん今年は試験科目も少し違ったし、
去年の反省から合格基準が変わっている可能性もあるかもしれない。
ちなみに未修?既習?
343340:04/07/07 17:46 ID:???
>342
レスどうもです。既習です。各試験の上位を選んで全てクリアってことは
適性でも法律でもどちらでも上位に入ってなきゃだめなんですかねえ・・
そしたらはじめから適性で足切りしたらいいと思うんですが。
説明会ってもうないんですか?
344氏名黙秘:04/07/07 17:47 ID:???
法政ローのHPの法政大学法科大学院の文字が安っぽすぎる。。。
345342:04/07/07 17:55 ID:???
>>343
要するに事実上の足切りだと思う。
既習なら、適性、択一、論文のそれぞれで何位までで切る。
ということは、適性が悪ければ切られるよね。
土曜日に>>321があるけど、入試説明会をやるかは知らない。
申し訳ないけど学生に説明会情報聞くより、
直接事務室等に問い合わせた方が良いかと。
346340:04/07/07 20:10 ID:???
>345
どうもです。
事務に直接聞いたんですが、合計点だから適性多少ふるわなくても
だしてみたらみたいなこといわれたんですが、信用していいのかなあ・・
347氏名黙秘:04/07/07 23:47 ID:???
入試の時の騒ぎを知らんらしいw
どっかで聞いてみな
348氏名黙秘:04/07/08 00:03 ID:???
>>347
法政は受験生のうち適性の上位者と法律試験の上位者の共通者から順に上からとっていく。
だから、適性だけいい人や法律だけいい人は落とされる。法政はバランスのいいヤシをとりたいんだろーな。
もっとも相対的なものだから受験生の適性が全体的に悪ければチャンスはあるし、加点事由があればさらにチャンスあり。
まさに総合評価。去年騒ぎになったのは、一部の受験生が勝手に法律重視だと思い込んで騒いでただけじゃねーか。
大学側の総合評価っていう説明に全く嘘はなかった。
349348:04/07/08 00:34 ID:???
>>346
正直適性平均52.74で55点はちときついと思う。
相対的なものだから、まったく望みがないわけではないが、それなら法律試験に相当自信ないときつい。
どうせ受けるなら法律試験重視の中央・明治・日大受けたほうがいいかもよ。
350氏名黙秘:04/07/08 00:37 ID:???
日大既修は殆どが法政落ちらしいぞw
みんな適性70点前半以下だとか。
351氏名黙秘:04/07/08 01:09 ID:???
>348
レスサンクスです。
なるほど、そうすると明治のほうがよさそうですな
ただ、55だとどっちみち明治で足切られそう・・
法政結構いいと思ってたんだけど、残念です
どうもありがとうございました
352氏名黙秘:04/07/08 01:36 ID:???
>>531
法政ローは教授もいいし施設もかなりいいって、通ってる俺が思うから
受けてもらいたいっていう気持ちはあるけど、受験料はバカにならないよね。
勉強頑張ってくださいね。祈・ロー合格。
353氏名黙秘:04/07/08 03:24 ID:???
ここは、合格者の詳細な構成(年齢、社会人の属性など)
が公開されてないと思うんですが、なにか理由でもあるの?

中央みたいに司法ベテばかりも困るけど、
漏れみたいな社会人としては、実質的な年齢制限があるとしたら鬱だ・・・

354氏名黙秘:04/07/08 03:29 ID:???
>>353
ただ単に事務の人が面倒くさがって作成しなかっただけだと思う・・・
事務員さん達いい人ばっかで好きは好きなんだけど、たまにいい加減なとこがある。
年齢は幅広くいます。新卒もいれば50台の人もいます。だから年齢制限はないかと。
直接学校側に聞いてみるのもいいと思いますよ。ちゃんと答えてくれるんで。
355氏名黙秘:04/07/08 04:20 ID:???
まじここの事務高感度たかかったよ
MとJは最悪だったなあ・・
356氏名黙秘:04/07/08 09:42 ID:???
>>348
未修は適性の高い順のみ?2次で小論もないようだし。
だとすると60後半では厳しいかな・・・。学歴も駅弁なら特記すべき事柄も無いし。


35792年館:04/07/08 11:31 ID:???
数ヶ月ぶりに来てみました、専門職課程でない院生でございます。
ざっと、生活環境について知っていることを書いてみます。
・予算
大学から補助金が各専攻の運営委員会に60万円出るので、
パソコン機器・消耗品・蔵書・雑誌などを運営委員会で購入しています。
研究と直接関係ないもの(ポットや空気清浄機など)は学生会費から。
学生会費は学費と一緒に大学が代わりに徴収し、学生会の口座へ。
そして、学生会が各運営委員会へ配分。
・シャワー
体育館・学館・ボアソにあります。
・クロワッサンの自販機
92年館(在籍者750人)にありましたが、赤字で撤退。
ただ、学館の中にあるパン自販機をもっと皆が利用しやすい場所
(ボアソ?)に移せという要求は出せるかもしれませんが、
部局をまたぐ要求になるでしょう(専門職大学院課―学生部厚生課)。
・カップ麺
62年館(学部校舎・92年館の裏)地下生協食堂にカップ麺の自販機があります。
パンより賞味期限の関係で導入しやすいかもしれませんが、それでも赤字かも。
・電子レンジ、ポット
レンジは92年館各階に家庭用のものが配備。ポットは各研究室に配備。
・冷蔵庫に入れる物品の名前記入
(研究室によりけりですが、一例)
表面が濡れてる物にペンで書こうとするとペン先が死ぬので、
名刺大のプラスティック板に、例えば「経営学D2・清成」と書き
パンチで穴を開けて輪ゴムを通した名札を作り、一人数枚渡しています。

以上、外堀対岸の院の事情でした。駄文失礼しました。
358氏名黙秘:04/07/08 18:38 ID:???
>>356
未修は適性一本で、学歴なんか見てないと思う。

語学要件は無いけど、ボーダーなら考慮されるんじゃないかな。
法律ワールドの概念操作と、外国語を操る能力は近いという見方もある。

まあ、英語に自信あればサマースクールで使えるし、
(来年制度がなくなってたらスミマセン)
また、ドイツ語ができれば、ドイツ法を開講できて福○先生が喜ばれるかも。
(コマ数増えて困られるかな・・・)
359氏名黙秘:04/07/08 21:19 ID:???
サマースクール、ケンブリッジに三週間ってのは書いてるけど、
25人に渡航費用として50万奨学金が出るってのはどこにも書いてないんだよね。
(あわせて1250万)

こういうの書いとけばもっと人来るのに、ちょっと広報下手かな。
360氏名黙秘:04/07/08 23:29 ID:???
>>359
来年から奨学金出なくなったら、来年の新入生に
「騙された!」って思われるからじゃないか?
結構お金使ってるからね、今年…
361氏名黙秘:04/07/09 01:16 ID:???
>>356
それだけあればギリ平気じゃない?後は面接次第では。
去年は大学側もびっくりの志望者数だったから面接がグループ面接になってしまっていたが、今年はどうなんだろうか。
362氏名黙秘:04/07/09 01:22 ID:???
>>357
ボワソにシャワー室なんてあるんですか?どこにあるんでしょうか?
363氏名黙秘:04/07/09 01:43 ID:???
去年のなんで参考にならないかもだけど
たしか未修合格者の適性の最低点は83
だったよ
364氏名黙秘:04/07/09 01:52 ID:???
>>363
80じゃなかったっけ?
365氏名黙秘:04/07/09 02:29 ID:???
80なら落ちる
366氏名黙秘:04/07/09 10:35 ID:???
>>358
英語か・・・。でも1次募集にはTOEIC間に合わないんだよな。
かといって2次以降に回すと、今度は適性のボーダーが高くなりそうだし。

とりあえず面接の際に何点持ってますと口頭で言うかな(良い点取れたらだが)。
367氏名黙秘:04/07/10 01:36 ID:???
>>365
去年の未修一回目は80だった
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/new/pdf/law25b.pdf
368氏名黙秘:04/07/10 18:38 ID:???
中村先生の模擬講義は、リーガルマインド入門と題しつつ、
リーガルマインド以外を持った法律家が求められている、
ちゅう話でしたな。

会社でさんざん聞かされた話なんで、
非常によくわかる話ではあったけど、
「またかよ・・・」と思わないでもなかったり。
369氏名黙秘:04/07/10 21:30 ID:???
>>368
まあ仕方ないんじゃない
それより今日はどれくらいきてた?
課題が少ないときでよかったね
先週だったら、在学生の目が死んでたはず…
370368:04/07/10 22:58 ID:???
>>369
講演会が202定員の7割、模擬講義は5割くらいだったかな。
202の定員って150人だっけ?
ロー生は20人くらいだったか。
まあ非常に盛況でありました。

そうそう、模擬講義は来客にバシバシ当てて、
答えられないと「もっと予習してきなさい」とかそういうネタもありかと思ったけど、
ビデオを見て話を聞くだけでした。
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/new/ga-pr040708.html

法政大学法科大学院では、2005年度に進学を希望する受験生の方を対象に
進学相談会を下記のとおり開催いたします。是非ご参加ください。

【日   時】8月 2日(月) 13:00〜
【場   所】 法政大学法科大学院棟・ キャンパスマップ/・ 交通案内
【内   容】 2005年度入試、カリキュラム、学生生活について概要の説明を行うほか、
            法科大学院の教職員による個別相談、法科大学院棟内の見学などを予定しております。
【申込方法】参加は先着100名までの事前申込み方式とさせていただきます。
            参加を希望される方は以下の必要事項を記入しeメールにて下記のアドレスへお送り下さい。

必要事項 : 名前(フリガナ)、性別、住所、電話番号、メールアドレス
申し込み先: l[email protected]
※受付けた方から順に整理番号つきの返信メールを送りますので、メールアドレスは必ず明記してください。

大学院事務部 専門職大学院課
372氏名黙秘:04/07/11 23:04 ID:???
選挙行ったか?
373氏名黙秘:04/07/12 22:44 ID:???
先ほど以下の内容のものを掲示しました。
意見などありましたら、お願いします。今週中にアンケートは委員のほうで
クラス別に取る予定です。

学生会費について
 運営委員による話し合いの結果、以下のものが候補となっています。

a)プリンタのトナー \151,200(1本¥37,800、4本分)
b)印刷用紙      ¥18,800(約45,000枚分)
        小計 ¥160,000
c)冷蔵庫      ¥120,000(450〜500Lクラス)
d)加湿器      ¥240,000(8台前後)
e)電気ポット     ¥10,000(容量5L)
        小計 ¥370,000
f)電子レンジ     ¥20,000(1000Wクラス)
g)浄水器       ¥20,000
        小計  ¥40,000

1.a,bについては、必要費となります。
2.c,d,eについては、反対が多いものについては購入を見送ることを考えています。
3.eまでの金額(¥530,000)を差し引いた残金について、現段階での候補であるf,gないしはそれ以外の物を購入することを検討しています。

 今週中にアンケート(c,d,eに対する異論および残金の使途について)をとり、その中で購入希望の多いものを実際に購入する予定です。
 c,d,eに対する賛否と、残金を何に使うか(候補であるf,g以外でも現実的なものであれば結構です)、検討をお願いします。
374氏名黙秘:04/07/13 00:31 ID:???
電気ポットはもっと安いのでいいから2台あったほうがいい。
1台だと下手に給水すると沸くまで待ってなきゃならん…
375氏名黙秘:04/07/13 00:42 ID:???
>>374
別に急ぎで使わなきゃならんもんでもないだろ。1台で十分じゃね?
376氏名黙秘:04/07/13 10:58 ID:???
>>375
多少のお金で時間が節約できるのであれば、した方が良いよ。
電源容量が足りているのか知らないけど。

>>373
加湿機ってそんな必要なものなのかな?
人間自体加湿器みたいなもんだし、
気になる人は机に水張ったコップでも置いとけば良いんでないの?

せめて、冬場にならないとどの程度乾燥するかわからないから、
判断保留としてほしい。

個人的には、構内ファイルサーバーとADF付きスキャナ希望。
LINUXでsamba設定できる人います?
バックアップや運用を考えるとWindowsで通した方が楽かな。
377氏名黙秘:04/07/13 17:28 ID:???
>>373
レンジ、冷蔵庫、電気ポットでブレーカーは大丈夫?
あと、電化製品についてはよく考えたほうがいいと思う
電気代等の負担が学校にかかると最終的には学生にかかってくるし
あのスペースでそんなにたくさんの人間が使えるかな?
そういえば冷蔵庫等はリフレッシュルームに置くの?
プリンター増えるんだよね?狭くない?
378氏名黙秘:04/07/13 21:43 ID:???
>>373
図書室にマッサージチェアきぼんぬ。
肩こり酷くて頭痛がするんで。
379氏名黙秘:04/07/14 09:24 ID:???
おはようございます。

1.冷蔵庫は4F、電子レンジは1Fに置く予定です。冷蔵庫は1Fに置けないか事務と
相談したのですが、課長さんの意向で不可となりました。理由は安全上の問題と、
衛生面の問題だそうです。
 先ほどなんとか1Fに冷蔵庫を置けないか、と再度聞いてみましたが、全員分の署名が
あっても無理とのお答えでした。
 4Fですが、今の棚などをある程度整理してスペースをうまく使えるように置くので、
それほど狭くはならないと思います。
2.現在でもかなり研究室は乾燥するというお話を何人かの方から聞いています。
また何度か風邪が流行りましたが、冬場の健康対策ということで導入したいというのが
委員の一致した意見です。乾燥していると感じるかは人それぞれかもしれませんが、
全体の健康対策(風邪・インフルエンザの予防)ということで納得していただけないでしょうか。
ただ、購入自体は秋口ごろになると思います。今はモノ自体がないので。
3.ブレーカーは大丈夫だと思います。電気代については学生の支出を必要とするほどまで
にはあがらないのではないかと。加湿器については気化式のものを買う予定なので、
一日あたり一台4円程度だったと思います(10台稼動で一月1,200円前後)。
4.ファイルサーバーでの共有は、著作権法の問題が出る可能性があるので、全体として
やるのは難しいかもしれません。
5.マッサージ器は意見聞きましたし、私も欲しいといえばほしいんですが、結構いい
値段するのと、置き場所をどうするか(置き場所については事務の意向が強く働きます)
、一台程度ではまかないきれないのではないかという問題があります。

今週中にアンケートをとる予定でしたが、意見が出るようであればもう少し様子を見ます。
ただ、今月中に冷蔵庫を入れて、管理用の名札を配るようにはしたいと思ってはします。
よろしくお願いします。
380氏名黙秘:04/07/14 09:31 ID:???
×マッサージ器は意見聞きましたし
○マッサージ器は他の方から意見を聞きましたし

×管理用の名札を配るようにはしたいと思ってはします
○管理用の名札を配るようにはしたいと思っています
381氏名黙秘:04/07/14 09:48 ID:???
いよいよ学生会館が撤去され、新福利厚生施設が建設されます。
コンビニが入ればイイと思うのだが、これはどこかに要望できるのかな?
382氏名黙秘:04/07/14 09:51 ID:???
どうも誤解を受けそうな書き方をしてしまったので。

マッサージ器については、意見が多ければ設置できるかを含めて検討できるとは思います。
ただ、予算の制約および事務から許可がもらえるか、という点については委員では
どうにもならないことがあることだけは理解していただきたいと思います。
事務の許可という点で、図書室への設置は、難しいかもしれません。

それと予算については繰り越し不可・使いきりが前提なので、今年貯めておいて..
という使い方はできないそうです。余った予算を紙・トナー代にして、来年度予算に
余裕を持たせることは考えていますが、それでもやはり限界はあります。

大学院のように学生会費を徴収すれば予算は増えますが、学生の負担が増えるので
どうするかは考えどころですね。徴収されても設備を充実させたい、というのであれば
事務と相談はしてみますが...。

それとスキャナのような生活用品ではない設備系については、学校側に購入をお願いする
形にしたほうがいいと思います。プリンタについても来年増設してもらうようお願いしてあります。
予算申請という形をとるので、本部の承認が得られるかはわかりませんが。

ここでは私のほうで「意見」は書きますが、アンケートの結果要望が多いということが
わかれば、事務のほうと交渉する・予算から支出をするということはできると思います。
他の委員の方との話し合いも必要なので、確約はできませんが努力はします。
383氏名黙秘:04/07/14 22:48 ID:???
なんかわらわら書いてしまいましたが

とりあえず明日か明後日、アンケートの紙を配ります。
冷蔵庫とポットについては、明日のアンケートの結果を見て購入を決める予定です。
テスト前で時間が押しているので、このあたりだけ先に決めたいと思います。

加湿器とそのほかのものについては、アンケートの様子を見て委員で検討し、
またアンケートをとるなりなんらかの形で意見を聞いてから、
購入するか取りやめるかを決めるということでよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
384氏名黙秘:04/07/15 23:19 ID:???
刑法の既習者レポートの意味がよくわからん。
「必修」って何?みんなに書いて欲しいというだけのこと?
補習をやってくれるという気持ちは本当にありがたいが、
授業や課題でいっぱいいっぱいで行けなかったなー。
試験直後に補習っていうのもビックリ。
ロー生に休みはいらないということか。。。
385氏名黙秘:04/07/16 06:33 ID:???
ん?
386氏名黙秘:04/07/17 02:54 ID:???
|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)   チャンス法政してもいいですか?
|⊂/

     

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< そらチャンスだ!チャンスだ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< チャンス OH チャンス OH 法政!
かっとばせ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
387氏名黙秘:04/07/20 01:47 ID:???
⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / 明治 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 青学 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /中央 / .( ´Д` )/∩   ./立教\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ法政ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ


388氏名黙秘:04/07/21 02:31 ID:???
やれやれ、お前ら本当に馬鹿だな。
389氏名黙秘:04/07/21 20:08 ID:???
試験日程調整だけど、まだ納得いかないなあ。

致命的不利益者が生まれる選択肢を選ばないようにするには、
消極的選択肢の複数投票制が直感的に合理的だと思ったんだが。。。
(一番良いのはMVPみたいに優先順記入だろうけど、面倒だ)

あれ、消極的選択肢の複数投票は、積極的選択肢の複数投票と同じだから、
単純に複数投票と単数投票を比べるべきか。

まあいいや。民法勉強しよ。
390氏名黙秘:04/07/22 00:42 ID:???
まあ、ぶっちゃけいつでもいいって人が少なくなさそう
だったし、どの日になっても致命的不利益者は出ない
感じだったしで、時間をとりすぎない意味でもあれで良か
ったような希ガス
司会者には迷惑かけたが、結論は出たんだし個人的には
不満は飲み込むこととした
391氏名黙秘:04/07/22 00:49 ID:???
>>389>>390
何の話?
392氏名黙秘:04/07/22 00:54 ID:???
ここの入試は適性良かった人には天国だったよ
漏れは90前後で法律全然出来なかったけど、既習合格した。おそらく法律(現行)集中
してて特例措置に対策できてなかった人で適性が平均くらいしかなかった人が軒並み
落とされてたんだろ。今年の現行受けなかったが、論文書ける自信全くない…
 というわけで、適性が平均くらいしかなかった人は受けるのは受験料の無駄だと思う。
去年の話だと適性の全国での順位と法律の出来を比較してたから、適性が圧倒的重視され
る入試。
393氏名黙秘:04/07/22 01:20 ID:???
去年適性91で既修落とされた俺はいったい。。。
394氏名黙秘:04/07/22 01:30 ID:???
>>392
ふーん。
のわりには択一持ち結構多いのはなんで?
395氏名黙秘:04/07/22 02:22 ID:???
>>392は自信ないとは言ってるが、法律できなくても受かるというわけではなく、
とりあえず適性もできないとダメってのはそのとおりだと思うよ。
そのうえで、法律できなかったらそこでダメだったんだろうね。
択一持ちってそんなに多くないと思ったけどな。
396氏名黙秘:04/07/22 02:29 ID:???
法政の雰囲気ってどうですか?
試験日も数回にわたっているので日程的な問題もなさそうでえすし、
機会があれば受けようかと思ってるのですが
パンフに「公務員志望コース」みたいな履修例があって不安がよぎってます。
ハナから新司法を諦めてるようなコースを勧めてるというのは・・
まぁ私みたいな未習志望の人を想定してるとは思うのですが(苦笑)。

あと、法政は適性重視という話を他スレで読んだのですが
去年はかなり高得点の人が合格されたということですか?
397氏名黙秘:04/07/22 02:56 ID:???
>>395
聞くと思った以上に持ってる人いる。
>>396
法政の雰囲気はいいですね。
まぁ、全体で100人程度なんですぐ仲良くなることもあると思いますが、楽しく勉強やらせてもらってます。
確かに、パンフに公務員コースがあるのは自分もなんだこりゃって思いましたw
でも、実際はかなり新司法に向けて力入れてくれてますよ。
教授も事務も新司法に受かってくれなきゃ困ると公言してますしw
具体的には、選択科目の中に実質商法や刑訴の科目を入れて新司法と関係ない科目の負担を減らしてくれてます。
また、他大に比べて課題を少なめにして、学生自身の新司法に向けた勉強を阻害しないようにもしてくれてます。
そして、なにより補習をかなりやってくれてるのが嬉しい。しかも3年の時には択一対策や論文対策もしてくれるらしいですし。
去年の未修は適性の合格最低点高かったですね。
ここの下のほうにある 「2004年度法科大学院入学試験実施状況」を参考にしてみてください。
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law25.html
398氏名黙秘:04/07/24 23:57 ID:???
雰囲気いい。。。
どーなのかな。。。(笑
399氏名黙秘:04/07/25 00:19 ID:???
>>398
なんかあったのか?
400氏名黙秘:04/07/25 01:26 ID:???
俺はちょいと辛口な女が好きだ。
401氏名黙秘:04/07/25 02:02 ID:???
今日冷蔵庫きたな
思ってた以上にでかくていいやつじゃん
402氏名黙秘:04/07/30 12:46 ID:???
試験は1日1科目にして欲しいね。
403氏名黙秘:04/07/30 19:52 ID:???
>>402
一日に必修3科目も詰められるときついね。
404氏名黙秘:04/07/31 04:22 ID:???
施設・設備やカリキュラムに惹かれて法政を受験しようと思うんですけど
未習でDNC66は無理でしょうか?JLFは230(DNC換算71)です
去年の最低点が80(平均+17、上位12%)ということは今年は69ぐらいになりそうですよね
3万5千円をドブに捨てるようなもんでしょうか?
405氏名黙秘:04/07/31 23:28 ID:???
>>404
今年は受験者が少ないから大丈夫じゃね? 受けるだけ受けてみたら?
406氏名黙秘:04/08/01 00:00 ID:???
3時間かけて4ページしか進まないとは。。。

未遂も共犯もややこしそうだから普通では絶対に終わらない予感。
最終日は終電覚悟かね?
407氏名黙秘:04/08/01 00:09 ID:???
>>405
レスありがとうございます!はい、受けるだけ受けてみますね。
408氏名黙秘:04/08/05 15:52 ID:???
      .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / 慶應 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 明治 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /中央 / .( ´Д` )/∩   ./立教\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ法政ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ


409氏名黙秘:04/08/11 01:59 ID:???
ステメンの四番目の「その他、1〜3にあてはまらないもの」って何て書きました??
410氏名黙秘:04/08/11 02:23 ID:???
>>409
去年は3行くらいしか書くとこなくて、大したことは書けなかったような。

面接で聞いて欲しいネタを提供するのが本筋なんだろうけど、
未修なら適性しか見ないだろうから
家が近くて法政が第一志望とか、法曹にかける意気込みとか必然性とか、
サマースクール行きたいとか、適当に吹いとけばいいんでないの?
411氏名黙秘:04/08/13 21:32 ID:???
平和すぎてつまらんなあ。阪大みたいになんか事件ないの?
412氏名黙秘:04/08/14 18:16 ID:???
院生研究室が魔窟化している・・・
413氏名黙秘:04/08/16 21:10 ID:???
ステメン書きづらい。
何で240文字ずつなんだよう。
こんなのほとんど読まれないんだろうなー
414氏名黙秘:04/08/17 01:15 ID:???
東洋経済で「社会人にやさしいロー」ランクで堂々7位。

なんだかわからないが優しくされているとこらしい・・・

しかし、未修の社会人比率96.7%は絶対間違いだよなあ。
せいぜい90%くらいでない?
入学者でなく合格者を分母に取ってる・・・とは思えないし。
415氏名黙秘:04/08/18 17:35 ID:???
第一回目の募集が始まってるのに全く活気が無いな。

416氏名黙秘:04/08/18 18:57 ID:3Hn/YzqM
>>414
未修の財産法I は28人中10人追試でした。
おかげさまで、非常に優しくしていただいております。
417氏名黙秘:04/08/20 23:58 ID:hXilAEdW
すみません、受験票の「認定の数」って一体なんなのですか?
418氏名黙秘:04/08/24 02:50 ID:???
ケンブリッジからの接続確立sage
419氏名黙秘:04/08/24 02:55 ID:???
>>417
事務に聞いてくれ
>>418
おっ、サマースクール行ったヤシか。
そっちはどうよ?授業の感想とかたまにここに書いてくれ。
420氏名黙秘:04/08/25 19:18 ID:???
立教明治で悩む
421氏名黙秘:04/08/25 23:32 ID:???

それをこのスレに書いてどうする?
422氏名黙秘:04/08/26 02:48 ID:???
同じ悩みを持った人がいないか、または法政の良さ、悪さを説いてくれる人がいないか期待してんでしょ
423氏名黙秘:04/08/26 18:06 ID:???
適性平均割れではやっぱきついですか?
既習で、博士あり、国家資格ありなんですが。
424氏名黙秘:04/08/26 23:29 ID:???
適性平均割れはいくらなんでもきついと思うヨ
425氏名黙秘:04/08/26 23:44 ID:???
第一回未収の受験者数ってどのくらい?
真ん中あたりに出したんだけど20以下なんだけど・・・
426氏名黙秘:04/08/26 23:55 ID:???
今年は少ないみたいだね。
どうせ10人しか枠ないわけだし少ないにこしたことはないけどね。
427氏名黙秘:04/08/27 03:19 ID:ze3m6rP5
>>426
まぁ去年は第一回で60人ほど合格を出してはいるけどな。
今年も同じ水準で合格者を出すかはわからんが。
428氏名黙秘:04/08/27 04:41 ID:???
しかし今年は他に抜けるのが去年より多いんじゃないか?圧倒的に。
30人しか合格出さなかったら全員他大に抜けましたとかギャフンな展開になりそう(w
429氏名黙秘:04/08/27 05:32 ID:???
>>423
国家資格による
ソフ開とか出されても微妙だし
430氏名黙秘:04/08/27 19:15 ID:???
>>428
今年は日程がばらけてるから、去年より抜けは少ないと思うよ。
431氏名黙秘:04/08/27 19:20 ID:???
>430
日程がばらけてるからこそだよ。
432氏名黙秘:04/08/27 19:29 ID:???
日程がばらけた場合、始めのほうの日程では抜け易く、後のほうの日程では抜け難い
433氏名黙秘:04/08/27 19:30 ID:???
未収一回目は合格者何人くらいなんだろ?
ってか受験番号100越えてる人いる??
434氏名黙秘:04/08/27 19:52 ID:???
一回目は抜けを考慮して最低でも30くらいはとるんじゃね?
435氏名黙秘:04/08/27 21:59 ID:???
もっと採るだろ。
採りすぎても2・3回目を少なくすればいいんだから。
つーか去年の二次の倍率ってどのくらいだったの?
436氏名黙秘:04/08/27 22:41 ID:???
437氏名黙秘:04/08/28 03:28 ID:???
いや、
出願者:合格者ではなくて、
書類審査クリアして面接まで行けた人:合格者が知りたいのよ。
438age:04/08/28 03:56 ID:KIfya3GX
法政は書類審査無かったよ〜。
439氏名黙秘:04/08/28 05:08 ID:???
>>437
法政には足切りないヨ
440氏名黙秘:04/08/28 21:15 ID:???
>>439
え、そうなの?
足切りくらった時用の受験料一部キックバックの紙とか願書に入ってたから
てっきりバッツンバッツン足切りするのかと思てたよ!!
ここも受験料ビジネスか!(w
441氏名黙秘:04/08/28 22:08 ID:???
去年は足切りなかった
今年は人数次第で足切りあるよ
442氏名黙秘:04/08/29 00:52 ID:???
出 願 者 確 定 。

ひ と ま ず 、

9 割 減 の 7 6 人 で す 。

終 わ っ と る
443氏名黙秘:04/08/29 00:55 ID:???
うわ!
出しときゃ良かった!!
しまった〜〜
444氏名黙秘:04/08/29 00:57 ID:???




445氏名黙秘:04/08/29 00:58 ID:???
いや〜びっくりした。
出しとけばよかった(つд`)
446氏名黙秘:04/08/29 00:59 ID:???
ローの内実が知れたら、
出願者の増減となって跳ね返る。
あんまり良い教育がなされていないのでは?
447氏名黙秘:04/08/29 01:00 ID:???
俺も出しときゃよかったよ・・・。
くそ〜、気づいたら出願日過ぎてんだもんなぁ、
く、くやしい。
448氏名黙秘:04/08/29 01:01 ID:???
第二回に出せ!!!
こんどは9倍だ!!!!
わははは

俺は、3回目がチャンスと見たよ。
449氏名黙秘:04/08/29 01:02 ID:???
9割減!!!!!!!!!!!!!!!!!!
450氏名黙秘:04/08/29 01:03 ID:???
出しときゃよかった・・・orz
修道出そうと思ったんだが遠いし・・・こんなところに穴場があるとは
451氏名黙秘:04/08/29 01:04 ID:???
( ゚∀゚)キタアハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
452氏名黙秘:04/08/29 01:05 ID:???
つーか首都圏中位ローでこうなら、地方の下位ローでは全入が出現するん
だろうな。
453氏名黙秘:04/08/29 01:05 ID:???
出した俺は神
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
出した俺は神
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
合格したも同然
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
祭りを主宰します
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
9割減
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
予想的中
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
454氏名黙秘:04/08/29 01:05 ID:i+V9HK+S
去年の法政未収の合格者適性最低点80点ですもの
今年は、控えたのでは適性芳しくない人は!
適性重視が、お客さん逃がしましたか?
にしても、ちょっと減り方激しいですね
455氏名黙秘:04/08/29 01:06 ID:???
>>454
まあそうなんだろうな。
適性重視のローはどこもこうなるかもね。
456氏名黙秘:04/08/29 01:07 ID:???
いや〜、正直悔しいが出した奴は勝ち組だよ。
俺も出願してたら中位確保できたのに・・・。
457氏名黙秘:04/08/29 01:08 ID:???
適性重視、しかも定員割れを断行した近大は
5割減で済んだ。

かなり減らしたもんだと思うが、法政独自の要因はなにか考えられないのか?
458氏名黙秘:04/08/29 01:08 ID:???
>>453よ。
こんなことで喜ぶな。
三振するなよ。


459氏名黙秘:04/08/29 01:09 ID:???
>>457
首都圏ローの中で影が薄いから
460453:04/08/29 01:10 ID:???
ごめん。嘘です。出してないよ。
出したヤツがでてくるかなと思ったけど、
今の時間は起きてる人少ないですね。
461氏名黙秘:04/08/29 01:14 ID:???
激減ローを予想して、
ピンポイントで出願する
Excelの計算テンプレを作りました。
ヤフオクで出品します。
1マソで、限定15人ぐらいに配布します。
20人ぐらいにしようかな。
転売禁止にします。
特殊要因の設定は自由度を高めていますので、
来年以降も使えると思います。


ロースクールで検索したら釣れると思います。
462氏名黙秘:04/08/29 01:15 ID:???
まじかよ、、、国学院が穴だったんで喜んでたんだが
法政が・・・

つーか出願はギャンブルだな、これ。。。
463氏名黙秘:04/08/29 01:15 ID:???
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○      _| ̄|○    _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○     _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○       _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○         _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○     _| ̄|○        _| ̄|○
            _| ̄|○            _| ̄|○      _| ̄|○      _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○       _| ̄|○   _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○            _| ̄|○        _| ̄|○_| ̄|○
464氏名黙秘:04/08/29 01:26 ID:???
封鎖。
465氏名黙秘:04/08/29 01:28 ID:???
【法政大学関係者の方々へ】
このスレをもし見ているならば、よく検討してほしい。
今回の出願激減は何も貴校のせいではない。偶然だ。
2回目、3回目は優秀な受験者がたくさん集まるだろう。
だから、血迷って合格者を50人とか出さないでほしい。
今回は10人で十分だ。残りは2回目、3回目に取っておいてくれ。
必ず、高適性、高学歴の俺が出願するから。
他にも俺みたいな人間はたくさんいるだろう。
優秀な人材がほしいならば、今回の合格者枠は10人。
これで決まりだ。
466法政大学関係者:04/08/29 01:32 ID:???
>>465
おまいは生意気だから何回目に来ても落とす。
467氏名黙秘:04/08/29 01:34 ID:???
学校に電話しろ。
とんでもないことになるぞ。
今回は、補欠合格に留めとけと伝えろ。
笑い話やないんやから。
468氏名黙秘:04/08/29 01:36 ID:???
【法政大学関係者の方々へ】
このスレをもし見ているならば、よく検討してほしい。
今回の出願激減は何も貴校のせいではない。偶然だ。
2回目、3回目は優秀な受験者がたくさん集まるだろう。
だから、血迷って合格者を50人とか出さないでほしい。
今回は3人で十分だ。残りは2回目、3回目に取っておいてくれ。
必ず、高適性、高学歴の俺が出願するから。
他にも俺みたいな人間はたくさんいるだろう。
優秀な人材がほしいならば、今回の合格者枠は3人。
これで決まりだ。


469氏名黙秘:04/08/29 01:37 ID:???
正直激しく後悔してるのだが・・・
470氏名黙秘:04/08/29 01:38 ID:???
25日は中位から下位ローがバッティングしている上に、
今年の適正試験からすれば下位にある程度流れるだろうから
こうなることはある程度予測出来たが、それにしても9割減とは…

流石にこれで落ちたらへこむな…
471氏名黙秘:04/08/29 01:40 ID:???

法政の昨シーズンデーターをもってきたぞ。
まじでヤバいことになっとるな。

?汪未修 定員10 志願者755 合格者60 補欠追加合格27

?�期未修 定員10 志願者358 合格者26 補欠追加合格35

?。期未修 定員10 志願者310 合格者14 補欠追加合格32


今年、志願者76名!!!!!
10分の1になってしまいました。
原因はなんでしょうか?
472氏名黙秘:04/08/29 01:56 ID:???
この76人に入ったヤツは、
人生の半分ぐらいの幸運を既に使ってしまった。
473氏名黙秘:04/08/29 02:00 ID:???
適性重視であることは去年のデータ見れば分かるし、
9月25日は下位ローの集中日でもある。
出願した人は、適性いい人だけだろうから、気抜けないんじゃない?
合格者10人なら7倍だし。
474氏名黙秘:04/08/29 02:02 ID:???
>>471
これをみると、一期、二期ともに、ほとんど抜け出て、
三期でも補欠出さなきゃやってられなかったということだよな。

今年は全入試かないのでは?
475氏名黙秘:04/08/29 02:05 ID:???
>>473
去年のデータ見ろよ。67名も出てるだろうが。抜けられることも考えて10名しか出さないってことはまずありえない。
476氏名黙秘:04/08/29 02:10 ID:???
定員、今年設定してなくない?各回の。どうせ抜けるんだから、適当に補欠の
数調整すれば均衡は取れる。2回目、3回目は他落ちた人が殺到するんだから。
1回目は青学とかぶってたのがまずかった。どっちも適性重視系だし、同じ
マーチだから食い合う。
477氏名黙秘:04/08/29 02:12 ID:???
歩留まりを考えると少なくとも40人は出しそうな悪寒
478氏名黙秘:04/08/29 02:12 ID:???
金と時間ばかりかかって少しもおいしくない三振博士大量創出制度、それが
法科大学院。
お前等下らんものに高い金出してまぁよく行くよな〜。
所詮現行ボーナスに挑まずにローへ逃げる負け組みと見下されるにもかかわらず。
まぁ、おつむの足りない馬鹿どもにはお似合いの馴れ合いの場ってかw。
せいぜい破産して人生終わりにしろよw。
479氏名黙秘:04/08/29 02:16 ID:???
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!法政大学は
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     「法」の字を返上してあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
480氏名黙秘:04/08/29 02:18 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ここの名前って【法】政大学なん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
481氏名黙秘:04/08/29 02:20 ID:???
法政ローの切符手に入れてそんなに嬉しいか?
法政だぞ法政、マーチぶっちぎり最下位の法政。
482氏名黙秘:04/08/29 02:23 ID:???
ギリギリに出したのに受験番号が異様に若い番号で妙だとは思ったが、まさかこんなことになってるとは…
483氏名黙秘:04/08/29 02:25 ID:???
昨年の法政未修は全国初・史上初のロー入試だからでしょ。
そんなに喜ぶことではない。今年は当然60人も合格させないよ。
484氏名黙秘:04/08/29 02:30 ID:???
参考
関西学院ロー
766件前年比▼32%
http://kg-law.c-live.com/whats_new/article-20040827-83.html
485氏名黙秘:04/08/29 02:40 ID:BKbUnHC8
法政はビジネススクールの力の入れように比べて、ローは、、、
486氏名黙秘:04/08/29 02:44 ID:???
法政は法学部なんて戦前から見捨てているし、経営学部を商学部から独立させて
糞マル経を早くに分離してビジネススクールへの布石をしいていた。
487氏名黙秘:04/08/29 02:45 ID:???
なんでこんなに志願者減ったの?
488氏名黙秘:04/08/29 02:48 ID:???
でも定員比から言うと7〜8倍あるわけだから、それほど穴じゃない。
しかも3回に分けて入試するわけだから。今まで出願したところ全部
ダメだったら2回以降の法政を受けるつもりだったから、1回目の出願
の少なさの反動が起きると困るなぁ。
489氏名黙秘:04/08/29 02:51 ID:???
夜間の社会人向けビジネススクール、昼間の1年制ビジネススクール
「イノベーションマネジメント研究科」の教授陣の顔ぶれを見るだけで、
ビジネススクール重視なのは明白。総長は日経新聞にコラム連載してるし。

名前が「法大」だから、作らざるを得なかったんだろうね、ロースクールも。
490氏名黙秘:04/08/29 02:53 ID:PA6SzJUK
名前変えろや!

東京産業情報社会文化大学とか、わけわかめの方がまだいいぞ。
491氏名黙秘:04/08/29 02:55 ID:???
首都大学市ヶ谷でいいや
492氏名黙秘:04/08/29 02:57 ID:???
平成国際学院大学とかでいいよ
493氏名黙秘:04/08/29 03:00 ID:???
>>475
残念だけど去年のデーターを見れば
第一回で何人合格者を出すか大体わかるよ。
去年
・期未修 志願者755 合格者60(合格率7.94%)
・期未修 志願者358 合格者26(合格率7.26%)
・期未修 志願者310 合格者14(合格率4.51%)

76人の8%だと6人しか合格しません。
去年60人出したから76人中60人合格させるなんてこと
ありえるわけがないじゃん。
うかれているようだけどご愁傷様。
494氏名黙秘:04/08/29 03:02 ID:???
493は正しい。
選考する者もバカじゃない。無駄な合格者は出さないだろう。ましてや2次以降
により優秀な人材が出願してくることは目に見えてることだしね。
495氏名黙秘:04/08/29 03:02 ID:???
それだと今年は入学者少なくなりそうだねw
496氏名黙秘:04/08/29 03:04 ID:???
結局受かる奴は受かる。落ちる奴は落ちる。それだけ。
出願数は自分の合格率を左右するわけじゃない。
497氏名黙秘:04/08/29 03:04 ID:???
>>1を見て思ったが、
「実務に一番近い」は、すなわち「合格に一番遠い」では?w
実務詳しい三振法務博士なんか意味ないよ。
ガイシュツ?

498氏名黙秘:04/08/29 03:19 ID:???
     ∩___∩
     | ノ      ヽ がナマイキいってるクマ!あらすクマ!
    /⌒) ●   ● |     ∩___∩
   / /   ( _●_)  ミ    /       \
  .(  ヽ  |∪|  、\   ●   ●   ミ|   兄者それ
   \    ヽノ /´>  )  (●__)    ミ  ヽ   ナイスアイデアクマー
    /      / (_/    |∪|    ,:'    |
 ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/. /ヽノ         |
 ̄ ̄|   ./  Mebius   / (  (/    ヽノ_  |
 ̄| |__/_____/   ヽ/    .(___ノ
田| | \___))\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ||| |  


499氏名黙秘:04/08/29 03:21 ID:???
絶対評価ってできるもんじゃないからね。ある程度相対化してしまうし、
76人でもさすがに15人程度は正規合格(+ある程度の補欠)させるだろうから、
去年より(他校よりも)かなり楽な入試になるだろうね。

大学入試でもこういうことはあるじゃん。
九州大の数学科後期受験で、定員5で5人しか受けないで全員合格って
新聞で読んだことあるよ。穴になってしまうことはありうる。
500氏名黙秘:04/08/29 03:27 ID:89kyNVo7
絶対今後にしこりが残る、とにしこり選手が言ってます。
    ,r_.il、
     ゙l,ョ'j′                γ=、
      '| 'ヽ、       r''~~''!i、       ,,E,j
      {,  ヽ,,,_   _,|,NY____l     ,r'" /
    ┏┓ ぃ,イ  il'''--にしこり,__,,,..r'''( ,,/┏━━━┓
┏━┛┗━┓゙、_〃   iこ` イ゙ ` i|| ,,,r'' ┃┏━┓┃
┗━┓┏━┛  ヾヽv,  Y,   ´ ; /レ゙    ┃┗━┛┃┏━━━━┓
┏━┛┗━┓   l`NEWYORK /´     ┃┏━┓┃┗━━━━┛
┗━┓┏━┛   l゙,,.''゙. y 、`` /       ┗┛  ┃┃
    ┃┃       l,l″ ./   /              ┃┃
    ┗┛     /゙゙lカ!zL,、 : ,l゙              ┗┛
          イ  ゙゚,,,==-゙゚リ
501氏名黙秘:04/08/29 03:33 ID:???
>>481
ぶっちぎりの最下位は流石にアホ学で確定だと思うがw
ま、それでもダービーだけどねw
502氏名黙秘:04/08/29 03:34 ID:???
ここまで減ると募集責任者は開き直るしかないな

       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧   イツデモダレデモコイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
503氏名黙秘:04/08/29 03:35 ID:???

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  天皇陛下も漫才!やで正味の話が! , =″″ヾヾゞ″ヽ     
 \____ _____          ./_      巛  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         V _,___          /        》    i  <  それを言うなら万歳でお手上げやがな!ってええかげんにしなはれ!
         /   __`ヾ),_      ∠;ヾ ∠;ミ;ミミ  ヾ    ,j   \__________
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     ( ノ)-( \  )   \ヽ ,=ヽ
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|     ./        ; ≒/б ,リ
       | 彳  〃_.   _ヾ!/     L __ j \ ヾ     , 彳
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l      彡ミミミミ;;      ; / i
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |      レ;┯  ij\ \\ /  ,i
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ        iL._、 __Ц _、_,/   川
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__           _ - i  く    ,/‖- __
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |  .      ″ / l \,─ ,/  / \   \
      |   > |、/□、/| < |        i   >  ヽ ヘ_/\ /  く    ヽ
      |  i \|   / |  |o/i |        l  <    ヽ へ /    >   い
504氏名黙秘:04/08/29 03:36 ID:???
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
505氏名黙秘:04/08/29 03:36 ID:???
      人
     (_ )
     (__)
ハァハァ (・∀・ ;)
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
506sage:04/08/29 04:20 ID:70OXxrfO
なんやかんやいっても結構居心地のいい学校だけどな〜。
507氏名黙秘:04/08/29 04:22 ID:???
俺は76人だって最初からわかってても出願しなかったよ。
ここ入学手続きが10/4から12。それまでに90万払う。
総計中ならまだしも国立とか上智・明治の結果が出てないのに法政あたりにそんなお布施はできん。
適性重視の法政って上位校受ける高適性連中の滑り止めだからなおさらだよ。
508氏名黙秘:04/08/29 04:27 ID:???

/|||||||||||||||||||||||| //////////\||/
|||||||||||||||||||||||||||||||/////////////
|||||||||| ゛((゛゛゛゛ )″″)″ |/////
||||/丿 --___    〃 _--し/=/
/\|| ___丶|||II|||//___ /./ヽ
|πく ヽ__Θ_/ヽ  /ヽ_Θ_/ |(6/
ヽ、_|==|    ||||   |==| _/
 /||=|  ______ヽ丿______ |=|
||.|=| ″<二二二ゝ ゛.|=/ ヽ       ___
人|| ヽ   ―┬―  ./==||\    _|   |―-
 \|| ..\  /″″/ == || \  | |   |  |
   \     ̄ ̄ ̄ =   /|   \| |   |  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/  ̄|    | ∩ ∩|n |
              |         ∩ |||| || 」
>>501 グッドォ!いい釣りだ。

509氏名黙秘:04/08/29 04:32 ID:???
     ┏━━━━━━━┓
     ┃  ダービーと   ┃
     ┃  ブービーを  ┃
     ┃  かんちがい. ┃
     ┗━━━━━━━┛
         ,.-'" ̄ ̄ヽ、
        /ヽ____ゝヽ
        |  } ニ ニ | |
        ヽ_|  /」  |_ノ
         ヽ、-==‐ /
          _}ー‐‐‐'〉、_
        _,.-'< ヽ、  / ゝ ``‐、
      /    ̄ ̄ Y'  ̄    (ニ)=ヽ
 ____|______|______|_ll_
      __________
       l + / ‐ +- |  l /‐
       L o、 つ  |ー レ l つ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510氏名黙秘:04/08/29 05:01 ID:???
はらたいらさんに3000点!!!!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・)

それと・・・入院中の花京院の魂も賭けるっ!!!!!(ドォーーーーーーーン)
511氏名黙秘:04/08/29 05:32 ID:???
http://jbbs.livedoor.com/study/70/hosei.html

法制ちゃんねるに書こうと思ったら既に志願者数のURLとかNGワードに指定されていたwww
512氏名黙秘:04/08/29 07:12 ID:???
76名って言ったってその出願者の中に総計ロー受かるやつもいるだろ?
少なくとも全員受けには来ないだろうから本当に全入になるんじゃないか?
513氏名黙秘:04/08/29 08:15 ID:???
>>507
もし蹴ったら入学金は返ってこないにしろ、
授業料も返ってこないもんなの?
514氏名黙秘:04/08/29 08:22 ID:???
27万だけ返ってこない。
それでも1時的にせよ90万も用意できんよ、俺は。
515氏名黙秘:04/08/29 09:50 ID:???
ほんとうに、人気がないのだな。
516氏名黙秘:04/08/29 09:50 ID:???
10人ずつ三回に分けて入試して、
受験料で儲けようという発想が意地汚くていやだ。
潰れたらええやんか。
517氏名黙秘:04/08/29 11:49 ID:???
DNC46点だからとにかく数を受けるしかないと思って出願しました。
こんなに早い段階で合格できるとは意外ですが、とにかく嬉しいです。
入学までの期間がまだ半年以上あるので、法律の入門講座でも始めてみます。
518氏名黙秘:04/08/29 11:52 ID:???
幾ら難でもDNC46の知的障害者は不合格だろ。
519氏名黙秘:04/08/29 11:53 ID:???
繰り上げも含めると、おそらく全員合格。
520氏名黙秘:04/08/29 11:55 ID:???
ありえねえよ。
1次で落とすよ。
法政も、大東文化や國學院の結果をしっているんだ。
程度の低いヤツを合格させたら終わることぐらいはしってる。
521氏名黙秘:04/08/29 11:57 ID:???
>>517
期待しすぎ。46点というと、下から30%に入る強者。
法政もそこまで腐ってないだろ。
そんな点を取っていながら、あきらめてない所は感心したが、
所詮は46点。
522氏名黙秘:04/08/29 11:58 ID:???
出願している人は、
適性重視でも大丈夫だろうと確信している
高適性ばかりでしょう。
その中で、46点は、浮き上がってるだろうなw

不合格だ、無駄な心配無用
523氏名黙秘:04/08/29 11:59 ID:???
まあ心配すんな。定員割れなど佐藤幸治のみに許される特別なわざ。
普通のローではまずできない。46点でも順位内なら受かる。
524氏名黙秘:04/08/29 12:00 ID:???
なわけない。
一次で落ちるだろ
525氏名黙秘:04/08/29 12:02 ID:???
40台がまだ生きていたのか。
5月に絶滅したと思っていたが・・・・
526氏名黙秘:04/08/29 12:10 ID:???
527氏名黙秘:04/08/29 12:12 ID:???
「民法現代語化案」に関する意見募集

 法務省民事局は,民法第1編(総則)・第2編(物権)・
第3編(債権)について,片仮名・文語体の表記を平仮名
・口語体とし,現代では用いられていない用語を他の適当
なものに置き換えることにより,国民一般に分かりやすいも
のに改めることを内容とする民法の一部改正を検討しています。
 そこで,本件に対する皆様の御意見を以下の要領で募集い
たしますので,お寄せください。
 なお,いただきました御意見については,法務省民事局にお
いて取りまとめた上,今後の検討に当たり参考にさせていた
だきますが,その内容を公開する可能性があること,個々
の御意見に直接回答することはないことをあらかじめ御了承願います。

意見募集要項
1  意見募集期間
   平成16年8月4日(水)〜 同年9月3日(金)
2  意見送付要領
 住所(市区町村までで結構です。),氏名,年齢,性別,職業を記入の上(差し支えがあれば,一部の記載を省略しても構いません。),電子メール,郵送又はファックスにより意見募集期間の最終日必着で送付してください。
 なお,電話による御意見には対応することができません。
3  あて先
 法務省民事局参事官室
・FAX:(03)3592−7039 電子メール:[email protected]
528氏名黙秘:04/08/29 13:16 ID:???
禿鬱
529氏名黙秘:04/08/29 14:37 ID:???
釣りだとは思うが、もし46なら間違いなく特定されるね
仮に合格枠に入ってても残念ながら落とされるな
530氏名黙秘:04/08/29 14:41 ID:???
大学当局のコメントが聞きたい
531氏名黙秘:04/08/29 14:45 ID:???
予備校が去年の反動で適性悪くても入れる可能性あるってお勧めしてたからな。
50前後もけっこういると予想する。
532氏名黙秘:04/08/29 15:01 ID:???
ホントかよ
50前後で合格出来たらその予備校は神になる、間違いない。
普通に適性重視の去年考えたらそんな予想できないよな。
533氏名黙秘:04/08/29 17:42 ID:???
世の中、何も考えないで低適性で出願してる人は多い。
去年の後半戦だった学習院や都立あたり、未修は60点台以下(今年なら50点台)なら
足切られるってそろそろ気付く頃だろうに、誰も学ばず見事に7〜8割の人間は1次で玉砕していった。

今年だって、データを気にしない(知らない・認識してない)で出願してる人も
たくさんいるだろうし、法政の出願者平均でも60前後ってとこだよ。
40台も実際5人〜10人はいるでしょ、さすがに1次で切られるだろうけど。
60超えてたら十分合格圏内だし美味しいキープだと思うね。
534氏名黙秘:04/08/29 18:22 ID:???
下位ローの試験集中日なのに、適性50代で法政出した人チャレンジャーだと思うね。
適性悪くても、下位ローは眼中にない人なのか
535氏名黙秘:04/08/29 18:27 ID:???
適性53以上は平均以上だからな、
問題ないだろ。
536氏名黙秘:04/08/29 19:20 ID:???
 びっくりするほど高倍率の出願76人!
  びっくりするほど高倍率の出願76人!!
            ,rrr、
⌒Y⌒,'Y⌒Y⌒Y⌒|| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
   ; nvunvunvu⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   i        j,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
   ;=    -==., ヽ  /|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
   fo.、  ,..oー  .j /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
   } ̄ i   ̄    / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
   丶 j _ r.    (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
    丶ゝ=-ー'  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
     ヽ ̄  /   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
       ̄/    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
537氏名黙秘:04/08/29 20:08 ID:???
>>536
これって、誰・・・?
538氏名黙秘:04/08/29 20:23 ID:???
>>537
イマイ君じゃないの?
539氏名黙秘:04/08/29 21:04 ID:???
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/        ひ●ゆき    ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '◎ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-@'-' ::::::..  il|||||i |. |
     |         ;:|      ill|||||l! :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |      ヽ __,-'ニニニニヽ´  |  |
..       |        `、ヽ    ノ  ヽ し :i |・ J  /  |人権について
        |         ヽ\       |i 。!:U i||  /  |とことん語り合おう♪…うっぷ ゲー
        |          l  `ー-::、_  |!し: U !,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー|::U 。・;|!|'  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、     |J・ ゚;| |,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \   |i || ;;|!|       |
         /.     \        ~> |、|,.'' |lJ     |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|  |。|U・|J|    /――――、/
540氏名黙秘:04/08/29 23:18 ID:???
>>511
http://等がNGワードになってるんだよ。www以下なら書きこめるよ。
541氏名黙秘:04/08/30 00:11 ID:???
この76人のうち70点以上の人間は何人いるんだろ?
542氏名黙秘:04/08/30 00:36 ID:FPjN0l3s
>>541
10_c
543ケンブリッジ組:04/08/30 01:29 ID:???
講義の半分が終わりました。

講義は英米法の基本+国際犯罪&マネロン対策が中心です。
おそらく非常に基本的な話をされているのですが、
"Are you understand?"とか"Anything question?"と聞かれたときに
基本的な話なので特に質問が浮かばないのと、
質問を考えて英訳する前に先に進まれるため、
ちゃんと答えられないのがちと悔しいです。
講師の話は8-9割把握できているつもりです。

ただ、相当ペースを落とされているようで、
用意した教材の半分程度しか講義では触れられません。
1日6時間英語付けで、予習をする余力がある人はわずかのようです。
初日に200頁のバインダを渡されましたが、1週間でも先にデータで送ってほしかった・・・。
きっと来年は改善されるでしょう。
544ケンブリッジ組:04/08/30 01:33 ID:???
続き

ケンブリッジは中世の町並みを残したなかなか良いところです。
宿泊は1棟5-6名で個室を与えられています。1棟にトイレ&シャワー室が2つあります。
ゴミ箱は毎日、毛布とバスタオルは毎週交換されます。
個室に電話があり、ロンドンのプロバイダまで1000円20分です。
キッチンに冷蔵庫など調理道具がそろっているため、
みんなスーパーで食材を仕入れて毎日自炊しています。
外食すると1食1000-1500円しますが、自炊だとその1/2〜1/3ですみます。

昨日は先方の世話役がニューマーケットツアーを企画してくれました。
また、ロンドン、イーリーへ行った者もいるようです。
4人組で行動すれば週末は8ポンド強でロンドンまで往復できます。

とりあえずこんなとこで。
545氏名黙秘:04/08/30 04:44 ID:???
定員割れ確定記念あげ
546氏名黙秘:04/08/30 04:46 ID:???
>>545
HP見たけど10人の枠に76人の出願数でしょ?全然定員割れじゃないじゃんw
547氏名黙秘:04/08/30 04:51 ID:???
>>546
志願者減と定員割れの区別がつかないんだよw
548氏名黙秘:04/08/30 04:54 ID:???
10人ぎりぎりっていうのはないだろ。
549氏名黙秘:04/08/30 04:56 ID:???
まあこの時期だから上位校に抜ける。
それを考えれば30人は合格にするだろう。
実質2.5倍であり、全入でないにしても超楽。
550氏名黙秘:04/08/30 05:01 ID:???
去年がおかしかったのであって、妥当な線だろう。
551氏名黙秘:04/08/30 05:05 ID:???
確か去年の1回目の法政の合格者の歩留率20%以下じゃなかったっけw
552氏名黙秘:04/08/30 05:06 ID:???
入試をする方は楽だろうね。実は喜んでいるのでは?
553氏名黙秘:04/08/30 05:07 ID:???
今年は去年の反動で適性低い連中が受けにこなかったってのと
2,3回目があるからわざわざ1回目を受けにこなかったってのがあるんだろう
てか未修は適性がよほどドキュンじゃなければ誰が入ってもかまわないんだけどね
554氏名黙秘:04/08/30 05:09 ID:???
歩留まり20だとするとやはり定員割れ確定か。
555氏名黙秘:04/08/30 05:12 ID:???
>>543-544
おぉ、サマースクール組カキコですか。
向こうではあまり実践的な勉強はできないみたいだね。
英語力はつきそうだけど。
でもなんか楽しそーだなぁ。
またレポートよろです。
556氏名黙秘:04/08/30 05:13 ID:???
適性高い椰子と60割れの香具師を一緒に教育して実験すれば面白いだろ。
557氏名黙秘:04/08/30 05:16 ID:???
>>554
オマイはアホか
法政未修は3回に分けて試験やるんだぞ
しかも一回についての枠も定めてない以上、1回目の枠は少なくして
2,3回目の枠を多くして調整することができるんだよ
こういう試験方式とってる以上必然的な定員割れはそう起こらないんだよ
558氏名黙秘:04/08/30 05:18 ID:???
イギリスって今何時なんだろう?でも自炊はきついなー。
毎日焼肉とかなんだろーなあw
559氏名黙秘:04/08/30 05:18 ID:???
×Are you understand?
○Do you understand?

×Anything question?
○Any questions? or Questions on anything?

こんな中学1年生レベルの初歩的なことも間違えてるのに
講師の話は8-9割把握できているつもりでいるところとか
さすが法政ロー生びっくりですね^^;
こりゃ英語強い人は今後も出願しそうにないな。
560氏名黙秘:04/08/30 05:21 ID:???
>>557
現に割れていると大々的に報道されているわけだがw
561氏名黙秘:04/08/30 05:28 ID:???
>>559
藻前は池沼でつか。イギリス英語だとあっているだろw
イギリス逝ったことある?
562氏名黙秘:04/08/30 05:30 ID:???
559は自作自演確定
563氏名黙秘:04/08/30 08:45 ID:???
法政ってまじDQNさらすなよ。気づけ。
564氏名黙秘:04/08/30 10:01 ID:???
>>560
え?どこで報道されてるの?
565氏名黙秘:04/08/30 10:04 ID:???
ステーションしか無いですよ。報道といったら。
566氏名黙秘:04/08/30 10:05 ID:???
うーん、法政の既習って明治・立教と被るんだよなあ。
やっぱ法曹輩出の伝統的にも定員の数的にも、明治にすべきか。
教官は法政の方が有名教授多いんだけど、、、
567氏名黙秘:04/08/30 10:39 ID:???
去年はロー元年で、しかも有力大学の先陣を切っての試験だったから、試し受験する人も多かっただろうから
合格者の歩留まり率も去年のデータはあまり参考にならないと思う。
去年は受験者が多すぎて面接も複数人一緒にやっていたのを今年は1人面接でできるかも知れない。
院入試としては正常な形に戻ったのかも知れない。
568氏名黙秘:04/08/30 11:00 ID:???
>一回についての枠も定めてない
各回ごとに10名前後って定めてあるぞ。

まぁ少なくとも10人は合格させなきゃならんけど、
11人目が適性70未満とかだときっちり10人で終わるかもな。
いずれにせよ適性60台は無理ぽだしょ。
569氏名黙秘:04/08/30 11:14 ID:???
適性は平均まではOKだろ。予備校の分析が合ってればだけど。
570そんなにむずいんか? ◆JPc62RTo0Q :04/08/30 11:15 ID:jje68cap
もうね司法試験レベル1年で受からない奴は蛆虫 警察だね
571氏名黙秘:04/08/30 11:31 ID:???
>>561
イギリス英語でも間違ってますよ?
572ケンブリッジ組:04/08/30 11:38 ID:???
>>543
>>559
いやいや、Are You...はないわな。Do You...ですた。お恥ずかしい。

聞いてるときはunderstand? だけを意識してるんで、つい。
会話は文法テストじゃなし、
聞き取れた単語のイメージと文脈で解釈してるんで大目に見てよ。
573氏名黙秘:04/08/30 11:56 ID:???
>>567
集団面接が苦手な身としては、個人面接になってくれればかなり楽になる。
574氏名黙秘:04/08/30 12:11 ID:???
法政って夏休みに英米法留学?
優雅だな。まあ2ちゃんやってる漏れよりマシだな。
575氏名黙秘:04/08/30 12:15 ID:???
>>560
2chではソースをちゃんと出してね。
本当に定員割れと報道されているなら、確実にその報道が間違ってるな。
法政が3回に分けてる事知らないんじゃねーのか?
去年の1回目は異常な出願者数だったから、今年はその異常性が強かった分反動も大きかったんだろ。
約10人の枠に760人は異常すぎる。そしてなんのことはない隔年現象にすぎない。
自分の頭でも志願者減と定員割れの区別ぐらいつくよね?w
576559:04/08/30 13:23 ID:???
>>561
俺はイギリス在住経験13年
TOEIC980点、TOEFL270点、英検持ち。
アメリカ英語とイギリス英語の違いは
単語やスペリングには現れるけど文法は同じ。
で、誰が池沼だって?

>>572
ドンマイ!!
気にしないで頑張って!!
突っ込みスマソ。
法政出願しなかったから
ちょいうらやましかっただけです。
マジごめん。
577氏名黙秘:04/08/30 13:34 ID:???
>>576
2chでは何とでも言えるしな・・・。
いや、別に疑ってるわけじゃないよ。
578氏名黙秘:04/08/30 14:29 ID:???
cbtの点数がちょっと低くない?
579氏名黙秘:04/08/30 18:12 ID:???

      人
     (_ )
     (__)
ハァハァ (・∀・ ;)
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
580氏名黙秘:04/08/30 22:56 ID:???
明治とここで出願を迷う。。
あ〜どうしよ。時間がない…
581氏名黙秘:04/08/30 23:54 ID:???
>>580
未修?既習?
582氏名黙秘:04/08/31 00:45 ID:???
既修だろ。未修だったら両方受験可。
583氏名黙秘:04/08/31 00:46 ID:???
併願可。
でした。失礼!
584580:04/08/31 00:48 ID:???
既習です。
ツワモノは明治に流れて法政既修は楽だと踏んでいるんだがど〜よ?
585氏名黙秘:04/08/31 01:29 ID:???
>>584
まぁツワモノの多くは明治に流れるだろーね。
法政の既習にもツワモノは何人かいるけど全体を平均すれば明治が上でしょう。
適性が平均以上である程度法律できるなら明治より法政のほうが入りやすいんじゃない?

一応、友人とかから仕入れた明治と法政の良い点悪い点。
明治の良い点
・学生の平均的な学力は法政より上
・明治法曹会が試験対策をしてくれる
・学部の法曹OBが多いため何かと得することあるかも
・ロー生で作った園芸部というサークルがあり、勧誘される
・窓からの眺めが良い
法政の良い点
・有名教授、現行試験委員が多い
・課外の任意補習を積極的に行ってくれる、3年次には択一論文対策をしてくれるらしい
・課題を教授会で調整しているらしくマターリ自分の勉強ができる
・校舎が専用棟でノーパソ貸与、専用キャレル、冷蔵庫や加湿器などそろってる
・窓を開けると女子高
明治の悪い点
・課題が多すぎて自分の勉強ができない
法政の悪い点
・駅からちと歩く
586氏名黙秘:04/08/31 01:44 ID:???
女子高生とも触れ合えるのでしょうか?
587氏名黙秘:04/08/31 01:54 ID:???
触れ合えますよ
588580:04/08/31 01:57 ID:???
法政が未修も同時にやってくれてたら迷わず法政に出願するんだがなぁ。
今回、法政の既修を受けるとなると明治の未修が受けられなくなるのが
痛い。。。どうしよ。
589559:04/08/31 02:18 ID:???
>>578
2歳から15歳までだったから
単語力があまりないみたい。
TOEFLのが難しく感じるよ。
590氏名黙秘:04/08/31 02:31 ID:???
>>580
自分は法政ローに通ってて他ローをあまり知らないからかもしれないけど
学校に専用キャレルとノーパソがある環境
課題が少ないから自分の勉強が比較的しっかりできる環境
だけでもここに入って良かったなーと思ってます
結局、ここは法政スレだから明治の良さは詳しくはわかりません
なので、明治スレにも行って意見を聞いてみては
もし、来年法政ローに入られた時は一緒に勉強頑張りましょう
591氏名黙秘:04/08/31 03:00 ID:???
未収の集団面接で「法政大学様」って言わなきゃいけないんでしょ?
「法政大学様に入学できましたならば、必死で頑張りたいと思います」
592氏名黙秘:04/08/31 03:02 ID:???
>>591
それは去年法政スレにいた人間でないとわからんネタだなw
593未修:04/08/31 03:05 ID:???
いくらなんでも未修で適性平均割れの人を通したりはしないでしょ。
なにより、その人のためにもならないだろうし。

新司法試験合格のハードルが1年目より高くなっているのに、
適性合格ラインを低くする理由がわからん。

まあ、漏れらの出来が酷すぎるというならわかるが・・・

>>568
>各回ごとに10名前後って定めてあるぞ。
>まぁ少なくとも10人は合格させなきゃならんけど、

10名前後ってのは、10名未満も含むでしょ。一応。
594氏名黙秘:04/08/31 03:07 ID:???
>>593
データによると昨年度は60名合格してる。

>>592
どういうこと?
595氏名黙秘:04/08/31 03:07 ID:???
>>586
漏れ的には女子中学生のほうが萌えw
596氏名黙秘:04/08/31 03:11 ID:???
>>595
逝ってよし
597氏名黙秘:04/08/31 03:14 ID:???
>594
去年が異常だったということでしょう
598氏名黙秘:04/08/31 03:16 ID:???
ということはぁ〜、補欠も含めるとぉ〜、
全員合格になるってことですねぇ〜☆
599氏名黙秘:04/08/31 03:20 ID:???
去年は水準に達して無い香具師は定員割っても入れなかったそうな
600氏名黙秘:04/08/31 03:24 ID:???
>>594
昨年度は大学も予想に反して大量に志願者がきてしまったから
急遽集団面接にして、ものすごい倍率にならないように60名も正規合格させて10倍の倍率に抑えただけ
今年は、昨年度の結果みて適性が高い層ばっかが出願してるっぽいから案外2,3倍ぐらいの倍率になるかもな
去年の未修の面接会場で「貴校」と言わず>>591のようにひたすら「法政大学様」と叫んだ受験生がいた
601氏名黙秘:04/08/31 03:29 ID:???
まあ、何か光る物が無くても平等に選考されるところはイイと思われ。
602氏名黙秘:04/08/31 03:30 ID:???
全入万歳!
603氏名黙秘:04/08/31 03:32 ID:???
今時逝ってよしって何ものだよw
604氏名黙秘:04/08/31 03:35 ID:???
どうせ入れるなら女子高生キボンヌ
605氏名黙秘:04/08/31 06:01 ID:???
>>598
去年は結局、補欠合格は出なかったような。
606氏名黙秘:04/08/31 07:56 ID:???
未習の三回のうちどこで出すのがよかったんだろ・・・
去年の合格者の適性最低点は80/83/83だったから
一発目で出したが正解だったんだろうか・・・

応募者数激減→1,2回目合格者数抑制→定員に余り発生→三回目ザル
という流れにならないか心配です・・・
607氏名黙秘:04/08/31 08:24 ID:???
無問題。
隣にあるのは女子高ではなく女子中高だから。
ただし親が入れたくなる真面目な校風の名門女子校。
608氏名黙秘:04/08/31 12:01 ID:???
おそらく合格者30名くらいで、
一定の最低合格水準に満たない場合にはそれ未満ってことになると思われ。
70点以上あたりが妥当かな。
609氏名黙秘:04/08/31 12:14 ID:???
もまえら!今年の法政は穴だぞ!適性平均以上なら出願しとけ!
610氏名黙秘:04/08/31 16:06 ID:???
予備校が既に誘導してる。>>609
611氏名黙秘:04/08/31 18:19 ID:???
ここは未習は適性かなり重視でしょ?
小論文はないし。
たしか説明会で適性が一定基準に達していなければ駄目だって言ってた。
しかも定員にみたなくても一定基準で切るって言ってた。
だからおそらく適性は70前後は必要だろ。
612氏名黙秘:04/08/31 20:10 ID:???
先生!!!
小学生じゃないと萌えないんですが
どうすればいいんですか?
613氏名黙秘:04/09/01 00:23 ID:???
>>607
女子中学生のパンツ見放題でつか?ハァハァ
614氏名黙秘:04/09/01 00:59 ID:???
>>612
東京都の条例で小学生は禁止されています。
ちなみに千葉と埼玉は大丈夫なので。
そういう方は大宮にでも逝ってください。
615氏名黙秘:04/09/01 01:12 ID:???
教授の話だと出願者のレベルが高すぎて困っているらしいという話を聞いた。
このままだと全員に蹴られるので。
616氏名黙秘:04/09/01 02:04 ID:???
去年1回目の合格最低点は80点。
そして80点以上は4002人いた。
今年は66点取れば4000位以内に入る。
そして何より出願者数が激減。
60点以上は合格。
617氏名黙秘:04/09/01 11:59 ID:jut2oD70
青学の対応と比べて、法政は堂々と9割減を発表しているのは潔いな。
618氏名黙秘:04/09/01 12:27 ID:???
第一回は71で切ります
619氏名黙秘:04/09/03 00:47 ID:???
ロー名-----出願数---増減率(既修/未修)

(・∀・)カチグミ!
西南学院----344名----8.7%減(22%↑/20%↓)
久留米大----163名---25.2%減
慶應義塾---1526名---30.5%減(18%↑/60%↓)
関西学院----776名---31.9%減(26%↓/37%↓/特56%↓)
中央大学---3350名---38.0%減(24%↓/47%↓)
新潟大学----229名---39.7%減
----------------〈分水嶺〉----------------DNC受験者減少率39.7%
(;´Д`)マケグミ...
近畿大学----316名---50.0%減
大東文化----323名---51.2%減
中京大学----227名---54.3%減(74%↓/46%↓)
北海道大-----87名---58.8%減 ★特別選考
國學院大----259名---65.0%減(A66%↓/B61%↓/C82%↓)
法政大学-----76名---90.0%減 ★未修一期



620氏名黙秘:04/09/03 10:07 ID:???
10001│ 10002│ 10003│ 10004│ 10005│ 10007│ 10008│ 10010│ 10011│ 10012┃
10013│ 10014│ 10015│ 10016│ 10017│ 10018│ 10019│ 10021│ 10022│ 10024┃
10025│ 10029│ 10030│ 10031│ 10032│ 10033│ 10034│ 10035│ 10036│ 10037┃
10038│ 10039│ 10040│ 10042│ 10043│ 10044│ 10045│ 10046│ 10047│ 10048┃
10050│ 10051│ 10053│ 10054│ 10055│ 10056│ 10058│ 10060│ 10062│ 10065┃
10066│ 10068│ 10069│ 10070│ 10071│ 10072│ 10073│ 10074│ 10076
621氏名黙秘:04/09/03 10:13 ID:???
>>620
サンクス
てゆーかweb上では番号発表なしなのかね?
622氏名黙秘:04/09/03 10:20 ID:???
623氏名黙秘:04/09/03 10:21 ID:???
激ザルの1次突破おめでとうございます。
負け組ロースクールへようこそ。
624氏名黙秘:04/09/03 10:25 ID:???
法政全入!なんてお祭り状態で騒いでいた俺は足切りされました・・・orz

適性68だったのに足切りに遭うとは・・
天罰か・・?
625氏名黙秘:04/09/03 10:27 ID:???
天罰だな
2chは人を腐らせる・・
626氏名黙秘:04/09/03 10:28 ID:???
うーんこっからだな、ムズいのは。
適性60台で突破、いや50台もいるのかな?
30人採るとして、合格率50%。頑張りましょう。
627氏名黙秘:04/09/03 10:32 ID:???
>>624
まじかよ。68で足切りかよ。
ってことは何気に2次は厳しいことになりそうだな。
628氏名黙秘:04/09/03 10:35 ID:???
>>624
ネタだろ。なんか意図があるのか?
57で通過したぞ。
成績悪い、資格無し。
平均以上は通過してる臭いがな。
629氏名黙秘:04/09/03 11:13 ID:???
ほんと76人しかいないと盛り上がらないな
630氏名黙秘:04/09/03 12:29 ID:???
>>624まじかよ。。。二次合格には75ぐらいいるんか?
631氏名黙秘:04/09/03 12:40 ID:???
がんばって。たぶん今回は面接時間たっぷりだね。
632氏名黙秘:04/09/03 12:41 ID:???
>>624=237=630
低レベルの自作自演すな。
54で通過。
こんな俺は、丸腰未修だ。
正直、受かるとは思ってなかった。
どんなヤツが落ちたのか謎。
633氏名黙秘:04/09/03 12:41 ID:???
間違えた
>>624=627=630
だった。
634氏名黙秘:04/09/03 13:00 ID:???
俺も受かっちゃった。
適性51
丸腰とまでは行かないがカッターつけたくらい
635氏名黙秘:04/09/03 13:27 ID:???
受験料収入を集めたい関係者の自作自演にご注意ください
一次で低適正でも通過させて、二次であぼーんです
636氏名黙秘:04/09/03 13:33 ID:???
受験料5万円に改訂して
76人全員に受けさせても、
300万しか儲からない。
これは、学生一人が3年間で払う学費にも満たない。

>>635は根拠薄弱な妄想。

1次通過した人間については、
学校側も真剣に選考してくれるはず。
頑張って準備しよう。

今回1次で落ちたのは40点台だけ。
法政は激ザルだった。
637氏名黙秘:04/09/03 13:50 ID:???
50台で結構合格者が出ていることを考えると
70台は2次当確と見てもいいな。

俺は60台なので微妙だが。
638氏名黙秘:04/09/03 14:07 ID:???
同日発表の早稲田が落とされた。法政に出しといてよかった。
639氏名黙秘:04/09/03 14:08 ID:???
俺は、60ちょいでも当選すると期待している。
微妙なんて言わないで。
640氏名黙秘:04/09/03 14:09 ID:???
50〜60前半のやしらの2次の結果がどうなるかだな。
今年もほとんど適性で切るのかどうか。
しかし、50台のひと、去年の結果踏まえてよく法政出したね。
逆張りってことかな?
641氏名黙秘:04/09/03 14:18 ID:???
>>639
60で特記事項があれば当確かもね。
俺は丸腰なので、50台の特記持ちと五分の勝負と見ている。
全入なら何ら問題ないんだが・・・
642氏名黙秘:04/09/03 14:22 ID:???
さすがに70台前半か60台後半+突起の勝負じゃないか?
結果がどうなることやら。
643氏名黙秘:04/09/03 15:57 ID:???
今年は面接の時間イパーイあるから、面接の要素も重要とみた
644氏名黙秘:04/09/03 20:49 ID:???
76→59か。やはり平均以下や50台も大量に出願されてたな。

今年は楽なロー試でいいなぁ。
645氏名黙秘:04/09/03 23:59 ID:???
特記事項はハッキリいってほとんどみてくれません。純粋に適性で切られると思いますよ。
まあ、去年通りとは限らないけどね。
面接は攻めないで守った方がイイと思われ。
646氏名黙秘:04/09/04 00:26 ID:???
>>645
特記の種類によるだろ。
医者、弁理士、会計士、などなどだったら確実に加点されると思われ。
647氏名黙秘:04/09/04 00:32 ID:???
さすがに65以下は入れないだろー。
クオリティ落としすぎ・・・・・・・・はっ!

わかった!!


謎は全てとけた!!!



一回目で適性の最低点を低くするという撒き餌をして、
2・3回目の出願者を増やすつもりなんだ!
648氏名黙秘:04/09/04 00:53 ID:???
去年は医者も弁理士も面接好印象ながら玉砕していた。あくまで去年の話だが。
649氏名黙秘:04/09/04 01:17 ID:???
>>648
相当適性が悪かったんじゃん?
650氏名黙秘:04/09/04 02:29 ID:???
相当適性悪いなら1次通らないんじゃないの?去年ならなおさら。
651氏名黙秘:04/09/04 02:33 ID:???
去年は既習も未修も一次足切りなどなかったよ。足切りは今年からだよ。
652氏名黙秘:04/09/04 02:38 ID:???
わざわざ足切りをしたってことは、
面接はコミュニケーション能力に問題があったり極端に思想が偏ってるの以外は全員通過?
653氏名黙秘:04/09/04 03:02 ID:???
そうなると2次3次の倍率がものすごいことになりそうだね。
群集心理がどう働くかをリアルに実感できておもしろそう。
654氏名黙秘:04/09/04 03:13 ID:???
>>652
さあな。ま、俺の予想では対外的にも全員通過はありえないだろう。15〜30の間くらいじゃないかと踏んでる。
>>653
2次、3次は全く他校とかぶってないから可能性はあるね。志願者激減か志願者激増か。楽しみだな
655氏名黙秘:04/09/04 03:41 ID:???
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/examination2005A2.htm
おいおい大東ごときでこの結果だよ。
合格者の適性平均で71。
不合格者の平均すら62だよ。
法政がこれより下回るとは考えられないんだが。
やっぱ一回目未習は最低で70前後か?
やべーよやべーよ
656氏名黙秘:04/09/04 04:01 ID:???
>>655
じゃぁかしい!
657氏名黙秘:04/09/04 04:30 ID:???
まあ去年より適性平均が10点下がってるし、
去年の適性最低は80~83だったから、
今年は70~75ぐらいが妥当なところだろ。
658氏名黙秘:04/09/04 04:52 ID:???
これからの法政出願状況を予想してみる

@(低〜中適性層):1期がユルユルだったので法政は穴だ!と単純に出願

A(低〜中適性層):@のようなやつがたくさんいるんじゃないかと思い回避

B(上位に落ちた高適性層):なりふり構わず出願

C(上位に落ちた高適性層):国立に賭けるとして無視

これらの@とAの割合でほとんどは決まってくるわけだが
俺としてはやはり@が相当な数になるんじゃないか、と
そして2期に@が集まり、その反動で3期はAが多くなるんじゃないか、と
とすると、このまま行けば3期が1番のねらい目となってくるが
3期ともなると今度はBが無視出来なくなってくるわけで・・・
難しいね
659氏名黙秘:04/09/04 07:15 ID:???
去年は700人以上出願して80点。今年で言えば70点ぐらい。
しかも今年は出願76人しかいない。60点台まで期待あり。
660aa:04/09/04 07:41 ID:yvR7yIQF
一次試験がある時点でもう去年とは別の試験。
だから、去年のデータを引き合いにしても意味ないと思われ。
661氏名黙秘:04/09/04 07:47 ID:???
立教出願状況
2005年度法務研究科入試出願状況 (9/3)
3年標準型: 32名  2年短縮型: 10名 併願: 13名 9/3現在
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/index.html
662氏名黙秘:04/09/04 08:58 ID:???
去年同様ほぼ適性だけで切ってくれる事をおれは切に願うよ
今年入学の未修組の夏学期成績と適性得点の相関がどう出てるか
それが問題な気がする
663氏名黙秘:04/09/04 11:30 ID:???
>>661
法政も出願状況をwebで公表すりゃいいんだ
立教去年は出願状況なんて公表してなかったのに、今年は志願者確保にやっきみたいだな
664氏名黙秘:04/09/04 11:35 ID:???
ちょっとわるいニュースだけど。
Marchから中央が抜けましたよ。

明青立法の4校で中盤を固めていくことになりました。
665氏名黙秘:04/09/04 13:01 ID:???
面接一人10分だけだね
これは去年と同じ展開だな。
適性65以上合格!
666氏名黙秘:04/09/04 13:02 ID:???
中盤はKMARHの5校。
667氏名黙秘:04/09/04 13:09 ID:???
>>665
集団面接?個別面接?
個別面接なら去年の集団面接10分とだいぶ変わってくる
668氏名黙秘:04/09/04 13:18 ID:???
>>667
個別面接
でも時間は余裕あるのにたった10分
他のローではあんま考えられないでしょ
669氏名黙秘:04/09/04 13:32 ID:???
10分もあればたいがいの事は聞けるじゃないか。オマイは10分以上も面接で何をそんなに語るんだ?
670氏名黙秘:04/09/04 15:19 ID:???
>>669
だからぁ、ある程度聞かれそんなに突っ込まれず終るだろ
てことは去年と同じじゃないか、ってことだよ
671氏名黙秘:04/09/04 21:44 ID:???
10分なら結構な時間だと思う。
672氏名黙秘:04/09/04 22:59 ID:???
>>662
残念ながら全員の点差が一桁台に密集しているのでデータ収集不可能だったりする。
673氏名黙秘:04/09/05 02:12 ID:???
>>672
そうか去年はほぼ全員80台か。
既習は…って既習こそ法律試験の出来がそのまま
夏学期の成績に関わってそうだしな。
674氏名黙秘:04/09/05 02:47 ID:???
>>673
去年は80未満は皆無でつ。
675氏名黙秘:04/09/05 13:55 ID:???
面接の10分は果てしなく長く感じるぞ。
答えに詰まってしまったときには特に。
676氏名黙秘:04/09/05 14:20 ID:???
既習は明治、立教の裏かいてここだな。
残り滓の馬鹿しか受けんからチョー大穴
677氏名黙秘:04/09/05 14:33 ID:???
そりゃ、ひどい・・・。
自分も入るかもしれんというのにw
678氏名黙秘:04/09/05 14:42 ID:???
言っとくが、適性70無いと
法律いくらよくても
落ちるぞここ。
去年の法政択一40オーバーが切られまくり
合格平均36点ぽっちなのに
それが総合評価 適正重視の罠。
だから結果的にここにはまともな法律で切るやつはこない
適正よくても同級生は法律できないから回避する
679氏名黙秘:04/09/05 16:04 ID:m5BZ4wZA
たしかにここは既習でも超適性重視だよ。
思いっきり適性で内部足きりしてるよ。
3万5千円欲しいがために表では
足きりなしにしてお布施要員を集めてる。
680氏名黙秘:04/09/05 16:12 ID:???
よって法律が全然できない隠れ既習として他大の未修に入ろうとしてる椰子も
法政に関しては適性ができれば高確率で入れる。
681氏名黙秘:04/09/05 19:25 ID:???
>言っとくが、適性70無いと
70って去年の話だよね?
682氏名黙秘:04/09/05 21:10 ID:???
>>681
今年は60もあれば十分じゃん?
受験者数が少なければ50後半でもいけると思われ。
683氏名黙秘:04/09/05 21:22 ID:???
>>678
のわりには択一持ち結構多いし
今年の現行の択一も余裕で受かってるヤシも何人かいるんだけど
684氏名黙秘:04/09/05 21:50 ID:???
>>678-680
択一持ちだし去年法政択一44点でしたが何か?
それでいて現在法政ローに通ってますが何か?
現行択一できれば普通は適正もいいと思うがね。
俺の周りの友人達も択一持ちの奴はだいたい適正良かったし。
まぁ、確かにびっくりするぐらい法律できない奴も少数だがいることはいるがな。
ローなんつーのは周りが優秀かどうかなんて関係ない。自分にとって勉強がはかどる環境があればいい。
ここはキャレルとノーパソもらえるから俺は法政に決めただけだし。
685氏名黙秘:04/09/05 23:24 ID:???
>>683>>684
煽りにマジレスすんなって
どうせ去年低適性で落とされて煽りにきた暇人だろ。ほっとけそんな輩は。

そんな事より、そろそろサマースクール組は講義が全部終わったんじゃないのか?
レポよろです
686氏名黙秘:04/09/06 01:09 ID:???
質問です
法政の既習受ける人はほかにどこを併願していますか?
いま立教に願書出そうとして
試験日かぶってることに気づいた。。。。。。

今からでもだせる併願お勧めのとこありますか。。
適正71 法律科目にもさほど自信あるわけではなく
特記事項もないです
687686:04/09/06 01:10 ID:kbWO9b/2
追記
つなみにJLFは240なのでJLFがつかえるところだと
なおさらよいのですが。。。。

もう俺に滑り止めは存在しませんか
死んだほうがいいですか
688氏名黙秘:04/09/06 01:28 ID:???
>>686
子供じゃねーんだから、んなもの自分で考えろっつーの
探せば下位ローでいくらでもあるだろ
専修なんて法律試験少なくていいんじゃないか?
689氏名黙秘:04/09/06 01:28 ID:???
法律科目べんきょうして国公立にかけれ
690氏名黙秘:04/09/06 03:35 ID:f11AUhS6
【祭りのヨカーン】詐欺行為の悪質サイト潰し★3
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094395950/l50

このスレのトップにあるURLを踏むと

>登録しますた。
>15000円の使用料を払ってください。
>個人情報を取得しましたので支払いが無い場合催促しに行きます等の文章とともに銀行の口座番号が表示されます。

これは俗にワンクリック登録などという詐欺行為で金を稼ぐ架空請求です。
今ニュー速板住人が田代砲で爆撃中。落ちたかと思えば復活する難攻不落のサイトとのこと。

協力求む「弾幕薄いぞ何やってんの!!」
691氏名黙秘:04/09/06 18:16 ID:???
すいません、質問させてください。

たぶん、オンラインで「法律判例文献情報」や「判例体系」にアクセスできると思うのですが、
データベース用の個人IDを皆さん付与されているのでしょうか?
つまり、法科大学院棟の中でのみそれらのDBにアクセスできるのか、
それとも、学外自宅のPCでもIDを入力すればアクセスできるのか知りたいのです。

あと、大学によって、法律学小事典やジュリスト、Lexisのオンライン版も
自習室でDBとして提供しているようですが、法政ではどうなっていますか?
692氏名黙秘:04/09/06 19:37 ID:???
2005年度法務研究科入試出願状況 (9/6)
3年標準型: 63名  2年短縮型: 19名 併願: 39名 9/6現在
7日消印有効
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/index.html
693氏名黙秘:04/09/08 00:22 ID:???
合格率70%になったってマジですか!?
694氏名黙秘:04/09/08 00:23 ID:???
何の?
695大穴 今から事務局へ急げ!:04/09/08 11:03 ID:???
獨協途中経過!
第1期入試出願状況速報 117名(9/6出願数) 
    出願書類提出は9月8日(水)消印有効

http://www.dokkyo.ac.jp/lawschool/
696氏名黙秘:04/09/08 16:18 ID:???
>>688
専修は6科目ありますよ。
697氏名黙秘:04/09/08 17:53 ID:???
>>691
俺はあまり使ってないからよく知らんのだけれど、
第一法規にアクセスできます。
でも、どうやら法科大学院棟の中でのみアクセスできる模様。
法政の場合は学校に専用キャレルがあって土日も夜23時まで開いてるから
学外でアクセスしようと思った事が俺はないんだよね。
だからもしかしたら学外用にIDとかもらってるのかもしれない。
この点については誰か詳しい人いたら代わりに答えてくれ。
そういえば、TKCへのアクセスについてはIDもらってたような・・・
>>696
今年から専修は6科目になったなんだね。
さすがに去年の2科目はまずいと思ったか。
法政も最低論文3科目ぐらいにしたほうがいいと思うんだがなぁ。
698氏名黙秘:04/09/08 18:39 ID:???
適性50+択一持ち
論文総合Aですが、法政に行きたいのですけどダメですか?
699氏名黙秘:04/09/08 19:08 ID:???
専修は内部枠と中央落ち組が来るよ。
論文総合A、Bクラスもくるから。
法律に自信なかったらやめとけ
700氏名黙秘:04/09/08 20:19 ID:???
>>698
ネタ?
論文総合Aなら来年の現行受けれ
適正低くて択一持ちなら明治受けれ
701氏名黙秘:04/09/08 23:55 ID:???
>>698
法政既習は足切りしないで適性と法律の上位層から順に取っていく方式だから希望はある。
もちろん適性で悪い分法律試験で圧倒的にいい点を取らねばならないわけだが
まぁ、そこは択一持ち論文総合Aなら取れるだろう。
今年の法政は穴と言われてるから一応出してみれば
志願者少なければ高い確率で入れるんじゃない?
702氏名黙秘:04/09/09 00:31 ID:???
>>691

第一法規は法科大学院棟内専用。
TKCはクッキー食わせたPC(1台のみ)なら学外からアクセス可だったような。

ま、TKCほとんど使ったことないけど。
703氏名黙秘:04/09/09 15:39 ID:???
穴だと言われて穴だったことはない。
704氏名黙秘:04/09/09 15:44 ID:???
705氏名黙秘:04/09/09 20:21 ID:ikMTjJix
立教は穴みたいですよ。
706氏名黙秘:04/09/09 23:55 ID:???
>>697
>>702
ありがとうございました。
707ケンブリッジ組:04/09/10 06:49 ID:???
ごぶさたしてます。

2週間の講義が終わって、
JESUSカレッジ主催の経済犯罪対策シンポジウムに出ています。
英語が母国語で無い発表者のは結構聞けるんですが、
米英加人の発表はきついですね。
パワーポイントもスライドも無しだったりするし、
あっても手元にコピーが渡されないので流れが読めません。
IT関連のシンポに比べると洗練されてないと感じます。
マテリアルは4kgくらいのバインダを渡されてますが、
国連やOECDの関連資料で、これをどうしろと言うんだっつう感じです。

conclusionを聞いてる限りでは、
犯罪が国際的になっているのに司法や捜査機関が国際的に動けないのが問題だとか、
銀行だけでなく関連MSB(MoneyServiceBuisiness)も取り締まるべきだとか、
アメリカのPATRIOT法は行きすぎだとか、
PATRIOT法で怪しい取引をどんどん摘発できているから
もっと有効かつ効率的にしていこうとか、
マルタ島とグレナダ・セントビンセントは頑張ってますとか、
それほど大したことは言ってないように思えますが。
708ケンブリッジ組:04/09/10 06:52 ID:???
香港、中国、カリブ海、ブラックアフリカの参加者・発表者が
3割は居るのに、日本からの参加者は5人ほどしか居なくて寒い状況です。
シンポジウムは、国際テロ対策には資金の流れを押さえるのが効果的だ、
そのためには国際金融活動を捜査対象にして情報開示義務を負わせるべき、
という流れで、ここだけ聞いていると
米英人が勝手に国際経済刑法を作ってしまいそうです。
日本ももっと英語で自己主張しないといかんなあ、と、
痛切に感じますが…我々にどうしろというんだと思わないでもなかったり。

まあ、ケンブリッジ側の指導教官としては、
日本もすでに国際経済犯罪の根拠地や経由地になっているのだから、
サマースクールをきっかけにして
国際捜査や国際司法組織にもっと協力する人材を育成してほしいという
狙いもあるようですが。

なお、シンポジウムは自由出席で自主休講にして観光に行っている人もいます。
シンポジウム登録も含めて来年はどうなるかわかりませんが・・・

立教は出願者数のあまりの少なさに慌てて、9月3日に急遽出願者数をHP上で発表した。
その時点では、未だ55名という驚くべき少なさだった。その後、6日に121名、7日に251名と随時発表してきた。
(尚、発表されたこの出願者数も、最終確定値と比べれば、過少申告だったのではないかという疑念もある。)

ところが、出願締切が過ぎた8日、ほぼ確定した数字が発表されるはずであったが、なぜかその日だけはHPで発表はされなかった。
確かに、出願最終日には多数の受験生の願書が到着することは、厳然たる事実である。
しかし、出願締切前には、異常に少ない出願者数を迅速に発表して、自校の窮状を打開すべく
、受験生に対して「罠」「釣り」とも思える行為を行ってきたにも関わらず、出願期間が終了した途端、
HPの出願者数を更新しなくなったのは、どういうことなのだろうか?

万が一、多数の願書が到着したために、出願者数の処理作業が遅れたとしたなら、
「途中集計です」と付言して暫定値を発表したり、「確定値は○日に発表します」などとの発表があって然るべきではなかっただろうか?

その点については、前スレの>>870(04/09/09 06:03 )において、ある方が発言された通りである。
立教関係者が2chを閲覧しているという噂の真偽は不明だが、9日午前になって急遽、
「志願者数の確定には、もうしばらくお時間がかかります。」とのHP更新がなされた。

もちろん大学側には、志願者数を随時発表する義務はない。
しかし、自校の志願者数が少ないときは、必死に過小な出願者数字を公開して、受験生に出願を促していたにも関わらず、
出願締切期間が過ぎ、ある程度の出願者数が集まった途端、受験生不在のような態度を平然と取ることは、非常に不誠実である。

立教大学のこのような不誠実な対応は、法曹を養成するという理念を高らかに挙げていることに恥じるべき行為である。
自己中心・不誠実・受験生不在などと言われても仕方のない行為だ。




.
710氏名黙秘:04/09/10 11:11 ID:???
 
711氏名黙秘:04/09/10 12:51 ID:???
>>707-708
へー、講義が終わったのにシンポジウムに出てるなんて偉いなー
休みの日は何してるの?やっぱロンドンとかに遊びに行くの?勉強以外で何やってるのかも教えてよ。
712氏名黙秘:04/09/10 17:19:20 ID:???
法政って今年は既修は適性重視ではないの?
713氏名黙秘:04/09/10 17:49:02 ID:pJa9yNDQ
法政の既習って法律何科目なの?
なんか過去門みたら選択問題とかあるんだけど、、
結局七科目全部やらなきゃいけないの?
714氏名黙秘:04/09/10 17:55:36 ID:???
もちろん。
715氏名黙秘:04/09/10 18:56:33 ID:???
>>714
うそつき。
716氏名黙秘:04/09/10 19:29:21 ID:???
今年は選択制じゃないから7科目だろ?
717氏名黙秘:04/09/10 20:34:30 ID:c9N/23Xx
今年は全科目受験必須ですよ。
去年は選択らしいですが。
718ケンブリッジ組:04/09/11 19:10:14 ID:???
>>711
休みの日には、
後期の予習や追試の準備…などはほとんど進んでいませんで、
やはり、ロンドン方面で転地療養される方が多いようです。
ショッピングや博物館めぐりがメジャーのようです。

平日も講義は16:00に終わってましたので、
ケンブリッジのスポーツショップでボールやラケットを買って、
近所の公園の空きコートでサッカーやテニスをすることもできます。
サマータイムもあって、日が沈むのは20:00過ぎです。

自炊組は、講義後にスーパーで食材を買って、
野菜の皮をむいてご飯を炊いていると19時ぐらいになります。
スーパーで「しょうゆ」と「PuddingRice」、アジア食材店で「ほんだし」を買って、
ありあわせの材料で、和食や洋食を再現しています。
パブはおいしいとこもあるのですが、どこも同じメニューですぐに飽きてしまいますね。
舌が肥えているのか、消化器が弱っているのか、
年寄りほどイギリス料理に耐えられない傾向があるように思えます。

いろいろ珍しいものも試してみたのですが、大概外れでした。
719氏名黙秘:04/09/11 21:41:18 ID:???
>>718
夜はやっぱりみんなで飲み明かしてるんですか?
ケンブリッジ組さんはどこか遠出しました?
そっちにいておもしろかった出来事とかあったら聞かせてください。
720ケンブリッジ組:04/09/12 09:36:38 ID:???
今日はフェアウェルディナーとパーティで今まで飲んでました。
これから荷造りです。

>>719
今年の参加者は奨学金を支給されていまして、
その条件として滞在中は勉学に専念することになっています。
したがって遠出などはとんでもないことです。

もしかすると、
バース、ソールズベリー、ドーバー、コッツォルズ、湖水地方、
ハドリアヌス城壁、エジンバラ、セントアンドリュース等を訪れたなどという
妄想を抱いている者も出てくるかも知れませんが、
全て脳内旅行ですので、決して本気にされないようにお願いします。
721氏名黙秘:04/09/12 15:39:44 ID:???
>>720
2週間が講義で残り1週間は観光みたいな感じだと思ってたけど
それだとロンドン市内に遊びに行くくらいなのかな?
ところで、フェアウェルディナーって何?
722氏名黙秘:04/09/13 01:39:41 ID:???
普通に考えたらお別れ会じゃない?
723氏名黙秘:04/09/13 10:07:02 ID:???
16日から願書受付
未収が大穴だったからねらい目?
724氏名黙秘:04/09/13 10:56:22 ID:???
その裏を書いて
725氏名黙秘:04/09/13 13:02:30 ID:???
既習の試験日は明治と立教でかぶってるから穴?
明治もだいぶ志願者集めてるみたいだし、立教も途中経過を公表してかなり志願者集めたみたいだからなぁ
この2校でかなり志願者分散されて、こりゃ大穴なるかもな
726氏名黙秘:04/09/13 17:56:02 ID:???
サルでも受かるロースクールの隔離スレはこちらですか?
727氏名黙秘:04/09/13 20:44:40 ID:???
夜ご飯食べ終わりました。お寿司ウマー

ケンブリッジ組氏はかなり頑張られてましたが、私は5£のカードを
使い切ってからはアクセスしませんでしたわ。後で聞いたらネットカフェで
PCをコネクトできたみたいですが。

いろいろ大変でしたけど、よい経験になりました。もっと英語勉強しないとなあ。
海外で対等にコミュニケーションできるというか、それをこえて意見を主張できないと
いかんですね。

個人的にはクリケットのラケット買えたのと、休みに大英博物館にいけたので満足。
後期からはまた気合入れて勉強します。皆さんお疲れ様でした。
728氏名黙秘:04/09/15 09:33:46 ID:???
今日出せば明日つくな。
受験番号1番ゲット
729氏名黙秘:04/09/15 21:54:41 ID:YG0FTnAN
ガイシュツかもしれんが、ここの志望理由書明治のこピペだろ?
730氏名黙秘:04/09/15 22:20:53 ID:???
ていうかみんな法政なんて受験するの?
10校以上出願した俺でさえ受けないんだけど。
法政って煽りぬきで、ダントツMARCHの最下位の印象なんだけど。
731氏名黙秘:04/09/15 22:21:42 ID:rPP24ta9
ガンガンレイプしましょう! ガンガン強盗しましょう! ガンガン人を切り裂きましょう!
14歳になるその日まで、刑務所はもちろん、少年院にさえ入れられません!
同級生、先生、親、通行人、金持ってそうな奴、美人、どいつヤってもOK。中3までOK!

佐世保の小6殺人犯(辻 菜 摘・つ じ な つ み) のパソコンから、ネットで少年法関係について、
調べていた記録が出ているという事です (デジカメから猫の複数虐殺写真が出たとの情報も調査中)。
殺人衝動・殺人願望を持った刑事未成年たちに、現行制度のヌルい内容が、ネットで筒抜けになって
いるという、非常に恐ろしい現実が既にあります。14歳になるその日までは、人をメッタ切りにしても、
刑罰食らって少年刑務所行きにならないどころか、少年院(こちらは刑罰では全くなく、矯正施設)にさえ
入れられないという事実を、完全に知られてしまっている。 危ない、、、。
佐世保の犯人は、首や手をズタズタに切り裂いただけでなく、死亡確認後10数分間も被害者の顔をぐちゃ
ぐちゃに踏み続け、被害者は、顔も眼球もすでに原型をとどめていなかったそうです・・・・(週刊文春6.17号)。

全国民の生命を守るために、少年刑事法の英米並への改正要望を、首相官邸にまったなしでお願いします!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html    (官邸ご意見フォーム)
732氏名黙秘:04/09/15 22:23:53 ID:???
>730
参考までに10校ってどこか教えてくれ(w
733氏名黙秘:04/09/15 22:28:23 ID:???
そうか10校か、低適性は大変だな。がんがれよ。
734氏名黙秘:04/09/15 22:28:48 ID:???
そうか10校か、低適性は大変だな。がんがれよ。
735氏名黙秘:04/09/15 22:39:58 ID:???
>>732
ちょっと間違い。
これから出願する国立も含めて10校を超える。
いまのところ、総計上MARC桐成。今後は東筑あたりを予定。
社会人なので夜学も視野にいれています。
適性は7割、資格持ちですよ。

736氏名黙秘:04/09/15 22:42:13 ID:???
まあ、すべて落ちたら法政のC日程でだすかも。
そんなことにはならないよう祈ってはいるけど。
737氏名黙秘:04/09/15 22:44:04 ID:???
>桐成
どう考えてもここよりかは法政の方が上だろー。
738氏名黙秘:04/09/15 22:44:23 ID:???
何回も悪いが、俺みたいなのはおそらく他にもたくさんいる。
本当に法政に行きたいならば、2回目で出願したほうが身のためだよ。
739氏名黙秘:04/09/15 22:45:33 ID:???
>>737
法政に夜学があればね
740氏名黙秘:04/09/15 22:57:52 ID:???
法政って去年もそうだったけど、入試前はあれるよね。
それで、入試終わるとみんな擁護に回るんだよね。
教授陣が他よりいいとかいって、
でも、入ってみて分かったけど、教授陣は試験委員が多いだけで
その人たちはあんまりよくない。
むしろ、試験委員以外の先生のほうが教え方うまいと思ったね。
741氏名黙秘:04/09/15 23:29:06 ID:???
>>740
寝言ですか?

田中先生は文句なく教え上手だと思うが。
中村先生も上手だよね。パワーポイントの資料もわかりやすくていいし。

このお二方(特に中村先生)が下手というなら、この人たちよりうまい人を挙げて欲しい。
中村先生は、予備校含めても右に出る人間はいないくらいうまいと思うぞ。

野中先生はお年を召されているからなぁ。仕方ないとちゃいますか。
まぁ憲法は自学自習でも問題ないから、いいんでね。

試験委員じゃない大中先生、浜川先生、今井先生は熱心だし上手なほうではないかな。
今井先生は刑法に熱心すぎるきらいはあるけど、うまくバランスとって付き合えばいいんだし。
でもこの先生方は、試験委員にいつなってもおかしくないと思うけどなぁ。
742氏名黙秘:04/09/15 23:31:46 ID:???
>>735
明治中央はわからんでもないが、青学ですか。
う〜ん、青学は...まぁ、他校のことについて言うのはやめときましょう。
743740:04/09/15 23:31:51 ID:???
>>741
中村先生はそのとおりだね。
でも、田中開はそんなにいいかな?
744氏名黙秘:04/09/15 23:39:42 ID:???
>>743
田中先生は、生徒に対する質問の仕方、ポイント突いてて誘導もうまい。
あの人の授業ちゃんと受けてれば刑訴は他にやる必要ないと思う。

期末試験の問題もよかったしね。授業後質問しに行っても、とても熱心に教えてくれる。

試験委員で授業あったの、確かこのお三方だけだと思ったら、塩崎先生も含まれてるのか。
塩崎先生は...うーんノーコメントw

でも概ね悪くはないと思うよ。後はほんと生徒次第だよねぇ。
745氏名黙秘:04/09/16 00:39:19 ID:???
1、2次で出願するほど志望校のレベル下げようとは思わないけど3次で入れるほど適性良くない
だから法政には行けないや あー残念 充実した設備とか海外留学とかはかなり魅力的だけどね
746氏名黙秘:04/09/16 02:01:38 ID:???
>>730>>735
社会人ってことは未修か?
法律の勉強が進めばわかるよ。
ローで何が重要かっていったら教授陣含めた勉強環境と法曹OB(学部含めた)の多さってことにね。
これらのことがわかってれば法政がマーチ最下位の印象だなんて言えない。
まぁ未修者の多くは教員やOBなんて関係なく学部のイメージだけでローを選ぶんだろうがね。
747氏名黙秘:04/09/16 03:52:50 ID:???
煽るつもりじゃないんだが、
大学受験の頃はマーチなんて本気で眼中になかったから
マーチの中の順位なんて全然わかんないだが。

日東駒専とか大東亜帝国のなかの順位がわかんないのと同じように。
748氏名黙秘:04/09/16 16:03:23 ID:???
      ,, ,=、  ,, , =、
     ff | }!、,、〃 / ″
      ,リ/ .ノ*´jコ`)'〃 あぁ・・もっともっともっともっと・・法政の悪口を言ってくれ━━━━━━!!!!!
.    {{ { ′   v' 《
     ヾ.\.   \ヾ
     _,,二、》   法政. \. 三,_
  (( ゙ー=、`″〃 ̄\. \-‐' ,リ
       ゙ー=″     ゙' 一' ″
749氏名黙秘:04/09/16 18:37:53 ID:???
>>748
ワロタ
750氏名黙秘:04/09/16 21:07:57 ID:???
なにげにというかやっぱりというか、ここって支援プログラム選ばれてないよな?
751氏名黙秘:04/09/16 21:30:14 ID:???
>>750
なにそれ?
752氏名黙秘:04/09/16 21:51:26 ID:???
>>750
法政の支援プログラムって判例文献検索のデータベース構築の一つしか出してなかったんだろ。
別にそんなんいーんじゃねーの。
学部でCOEに選ばれなかったからってその大学の格が低いわけじゃないのと同じだろ。
753氏名黙秘:04/09/16 22:58:52 ID:???
キャレルの中心で「片岡マンセー!」と叫ぼう
754氏名黙秘:04/09/17 00:31:09 ID:TBe+bEUs
ここしょっぱなから三万五千かよ。適性低い俺様のだす気をそぐには十分だな
ステメンかいちったが
755氏名黙秘:04/09/17 00:56:03 ID:???
じゃあ出さなければいいじゃん
756氏名黙秘:04/09/17 03:15:15 ID:???
未収って面接の結果で合否が分かれることってあるんですか?
それともコミュニケーション能力に問題があるのを落とすくらいですか??
757氏名黙秘:04/09/17 04:01:12 ID:???
政治学専攻の自治体職員や主婦なんか(失礼だが)相手に、
「高齢者と民法」なんて科目をやっている岡孝を見て泣けた。
もうだれも怒ってないから、目白から帰っておいでと言いたい。
758氏名黙秘:04/09/17 06:38:19 ID:???
>756
昨年度の試験で言えば大した評価はついてなかったように思えます。
面接の方式も集団で、端から志望動機みたいなものを言わせたもの。
組によっては質問すらなかったらしいですから。
今年は面接の方式も変わり、個別面接になるみたいだし、
ある程度の差はつくのではないでしょうか。
ただ、企業の面接と違い、面接の専門家ではない教授が
それも持ち回りでやるのでしょうから、
なかなか思い切った差はつけられないんじゃないかと。
ましてや未収であれば学術的なことツっこんで聞くことも出来ませんしね。
759氏名黙秘:04/09/17 07:21:52 ID:???
俺以外に既習受ける人いる?
760明治工作員危険警報!:04/09/17 09:10:17 ID:???
「明治・立教と重なった法政は大穴確実!」などと吹聴する明治受験生工作員が出没しています!

明治から立教・法政へ必死に受験生を流そうとの工作です。
注意してください!
761氏名黙秘:04/09/17 18:06:37 ID:???
法政受験生必死だな!
762氏名黙秘:04/09/18 09:16:16 ID:???
試しに出してみるよ
763氏名黙秘:04/09/18 09:19:25 ID:zVJmqQZ/
適性低い人は門前払いくらうからまじでやめとけ。ここ通るくらいなら立教通るしな。
ういた金で風俗いって他校のために英気を養うのが得策。
764氏名黙秘:04/09/18 09:38:09 ID:???
ってか明治、立教はもう出願期間終わってるから
今から出すなら法政しかないのでは・・?
765氏名黙秘:04/09/18 10:41:52 ID:???
      人
     (_ )
     (__)
ハァハァ (・∀・ ;)
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
766氏名黙秘:04/09/18 20:05:28 ID:???
上智試験ダメダメだったから、
もうここしかないよ。
767氏名黙秘:04/09/19 00:56:01 ID:VxyymdYm
平成16年度法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
選定プロジェクト一覧(法科大学院)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm
768氏名黙秘:04/09/20 20:06:50 ID:???
法政って去年面接で何聞かれたか知ってる人います?
769氏名黙秘:04/09/20 21:52:33 ID:???
Wセミの面接本には法政は集団面接で
1.法政を志望する理由
2.どのような法律家になることを考えているか
3.自己アピール
となってます。4人で一組みたいですよ。
あと「最近の話題で興味があること」を聞かれてるみたいですね。
770氏名黙秘:04/09/20 23:20:47 ID:???
ありがとうございます!参考になりました。
もうすぐ面接があるので、対策くらいは立てなきゃと思って。
771氏名黙秘:04/09/21 01:10:46 ID:???
 ★<法学部ランク2004>★

71  東京
69  京都
67  一橋
66   慶應義塾-法律、上智-国際関係法、大阪
65  慶応義塾-政治、上智-法律、上智-地球環境法、早稲田
64   名古屋、神戸、東北、九州、中央-法律、同志社-法律
63 都立、中央-国際企業関係法、中央-政治
62  北海道、同志社-政治、立教-法、立教-政治
61  立教-国際・比較法、青山学院、明治、学習院、★法政、千葉、広島

(代々木ゼミナールHP)
⇒ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

(※ 1科目につき偏差値1の補正をしてある。受験界の一般的処理である。)
772氏名黙秘:04/09/21 08:00:13 ID:???
明治より陸橋が上なのか?
773氏名黙秘:04/09/21 08:01:17 ID:???
逆。立教は不祥事だらけ。
774氏名黙秘:04/09/21 19:01:36 ID:???

先週文部科学省が発表した
「平成16年度法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
の選定を受けなかったローはココですか?
775氏名黙秘:04/09/22 02:21:05 ID:???
適性40台で既習で逆転できますか??
776氏名黙秘:04/09/22 02:32:00 ID:YfsxuYdR
去年は、最低73点。
777氏名黙秘:04/09/22 02:53:32 ID:???
未修1回の面接って今週なんですね。
書類は何人通過したんだろ?
他の結果との兼ね合いもありますが
2回を受験予定です。(当初からこの予定だった)

ただ1回が壊滅的に人が減ったみたいだったので
2回で急に増えても嫌だなぁ・・などと心配してます。
1回では去年のように多くの合格者を出すことは出来ないと思うので
今後の動向が気になります・・
778777:04/09/22 02:56:05 ID:???
自己レスになっちゃいますが
76人出願で59人一次通過ですか・・
やっぱり1回目はザルですね・・
ここから30人合格・・なんてことはさすがにないか・・
779氏名黙秘:04/09/22 03:04:28 ID:???
しかし早稲田の合格もまだだし、
30人くらいだと普通に定員割れしそうな気配が。

適性70以上なら40人とかでも合格させそうな反面、
例え65以上が10人しかいなくもそれ以上は合格させそうにないね。

何人合格者が出るかは適性の点数がどのくらいのヤツがどのくらい出してるか
という一点に左右されるわけだ。
780氏名黙秘:04/09/22 03:11:08 ID:???
第一回未収が抜ける候補としては、
早稲田・上智・明治・立教・その他国立、か。
結構抜けそうだな。

たぶん普通に適性70点以上は全部合格とかにしそう。
適性の合格最低点が下がるとブランド力が落ちるから、
倍率低いからって低適性は夢見ないほうがいいかも。

70点以上は何人くらい居るんだろ?
さすがに40人ってことはない。。。よな??
781氏名黙秘:04/09/22 03:12:08 ID:???
去年の結果見てるだろうから低適性のやつらが出願諦めて
高適性がすべり止めで出したぐらいなんじゃないのか
782氏名黙秘:04/09/22 03:13:55 ID:???
合格最低点が高い→ブランド力が高い

合格最低点が低い→受験料で大儲け

こういうこと?
783777:04/09/22 03:16:18 ID:???
59人だと70以上って何人くらいなんでしょねぇ・・
オレは適性70前半なので1回目は70以上で合格とかだと完全に戦略ミスですね。
出し惜しみしたかなぁ・・・
784氏名黙秘:04/09/22 03:19:11 ID:???
>>782
受験料ビジネスって学部レベルでやってやっと儲かるレベルだと思うんですよね。
ロースレでよくそんな話題も見ますが
多くて3000人程度しかいない時点で大したビジネスにはなってない以上、
ブランド力を強化した方が得策でしょうね。

ローのブランド力が上がれば学部に跳ね返ってくるので
そちらの方がビジネスとして美味しいですし。
785氏名黙秘:04/09/22 03:20:57 ID:???
>782
たぶんそう。
なにげに上手いことやってると思う。
ある意味、入学試験の透明性は日本一だしw
786氏名黙秘:04/09/22 03:23:38 ID:???
中央とか早稲田とかなら受験料ビジネスでも旨みはあるだろうけどね。
法政はローでの受験料ビジネスを捨ててブランド力の最低ラインを保持する道を選んだんだろう。
まぁこれで適性と新司法試験の合格率に相関性が全くないという結果とか出たら悲惨極まるがw
787氏名黙秘:04/09/22 03:27:34 ID:???
今年の奇襲適性の裏脚きりは何点?
おれ60だけどギリか
もっと高いかな?
うーん出そうかどうしようか
788氏名黙秘:04/09/22 03:32:33 ID:???
>>787
60ありゃ十分だろ今年は
一応言っておくが既習には適性足切りはない
法律試験と適性試験の上位層から順にとっていく方式ゆえ、そう見えるだけ
去年も適性92で落ちた友人いるし
789氏名黙秘:04/09/22 03:33:49 ID:???
既修は明治立教と重なってますよね。
これはこれで随分法政もギャンブルをしたなぁと思うんですけどね。
立教はいいとしても明治とガチで勝負するのは・・・

>>787
とりあえず出しといて損はないんじゃないですか?
正直微妙だとは思いますけど・・・
790氏名黙秘:04/09/22 04:17:41 ID:???
>>787
去年の最低点が73だから今年は60くらいだろうな。
あくまで最低点だから60だと法律で上位に入らないと
合格は難しい。
一応6大学だしw
791氏名黙秘:04/09/22 04:22:59 ID:???
>法律試験と適性試験の上位層から順にとっていく方式
つまり、法律試験と適性試験のどちらか低い方で勝負していくってこと?
792氏名黙秘:04/09/22 07:44:37 ID:???
明日中央駄目だったら急いで出願するよ。
793氏名黙秘:04/09/22 07:46:21 ID:???
>法律試験と適性試験の上位層から順にとっていく方式

これの意味が分からない。
法律が0点でも、適性で1番だったら合格ってことか?
794氏名黙秘:04/09/22 11:09:44 ID:???
>793
バカ?
795氏名黙秘:04/09/22 15:04:38 ID:???
適性と法律試験の合計点の上位からって意味では?>>793
796氏名黙秘:04/09/22 17:50:42 ID:???
>>795
それだと普通の選抜方法と変わんねーだろw

適性90法律50の人間よりも適性60法律60の方が優先されるってことだよ。
797氏名黙秘:04/09/22 17:56:37 ID:???
>>796

適性より法律のほうを重視するってこと??
798氏名黙秘:04/09/22 18:05:35 ID:???
>>797
釣ってんのか?それともマジ??

適性90法律50の人間や適性50法律90の人間よりも
適性60法律60の方が優先されるってことだよ。
799氏名黙秘:04/09/22 18:20:27 ID:???
意味が分からない。
800氏名黙秘:04/09/22 18:20:45 ID:???
>>798

つまり低いほうの点が上な人から合格ってこと?
本当にそんな選抜方式なの?情報源は??
801氏名黙秘:04/09/22 18:21:53 ID:???
じゃあ、適性90法律50の人間と適性80法律60の人間ではどっちが上なんだ?
802氏名黙秘:04/09/22 18:22:49 ID:???
そんな意味不明な選考方法はどうせネタだろ。
803氏名黙秘:04/09/22 18:26:24 ID:???
なんだネタかよ
確かに意味不明すぎるよな
804氏名黙秘:04/09/22 18:43:53 ID:???
>>801
後者

ソースについては過去ログでも読みな。
805氏名黙秘:04/09/22 18:55:15 ID:???
その過去ログがそもそもネタなんだがw
806氏名黙秘:04/09/22 18:55:58 ID:???
今から急いで願書作るよ。
807氏名黙秘:04/09/22 18:56:55 ID:???
低適性の希望的観測
808氏名黙秘:04/09/22 18:59:48 ID:???
論文と択一の比率って何対何くらいなの?
配点ってどっかに書いてあったっけ?
809氏名黙秘:04/09/22 19:56:27 ID:qgeEb4ql
ここの願書作成めんどうだったよ。
短いけど4つに仕切られてるからアピールできる分野を長く書くことできないんだもん。
810氏名黙秘:04/09/22 20:35:22 ID:???


348 :氏名黙秘 :04/07/08 00:03 ID:???
>>347
法政は受験生のうち適性の上位者と法律試験の上位者の共通者から順に上からとっていく。
だから、適性だけいい人や法律だけいい人は落とされる。法政はバランスのいいヤシをとりたいんだろーな。
もっとも相対的なものだから受験生の適性が全体的に悪ければチャンスはあるし、加点事由があればさらにチャンスあり。
まさに総合評価。去年騒ぎになったのは、一部の受験生が勝手に法律重視だと思い込んで騒いでただけじゃねーか。
大学側の総合評価っていう説明に全く嘘はなかった。


811氏名黙秘:04/09/22 20:37:57 ID:???
678 :氏名黙秘 :04/09/05 14:42 ID:???
言っとくが、適性70無いと
法律いくらよくても
落ちるぞここ。
去年の法政択一40オーバーが切られまくり
合格平均36点ぽっちなのに
それが総合評価 適正重視の罠。
だから結果的にここにはまともな法律で切るやつはこない
適正よくても同級生は法律できないから回避する


679 :氏名黙秘 :04/09/05 16:04 ID:m5BZ4wZA
たしかにここは既習でも超適性重視だよ。
思いっきり適性で内部足きりしてるよ。
3万5千円欲しいがために表では
足きりなしにしてお布施要員を集めてる。


680 :氏名黙秘 :04/09/05 16:12 ID:???
よって法律が全然できない隠れ既習として他大の未修に入ろうとしてる椰子も
法政に関しては適性ができれば高確率で入れる。


812氏名黙秘:04/09/22 20:53:40 ID:???
ごめん。。それ俺が酔っ払って書いたネタだよ。。
813氏名黙秘:04/09/22 20:55:33 ID:???
じゃあ結局、どうなの?
きしゅうは、適性がよくなくても、法律がよければ大丈夫なの??
814氏名黙秘:04/09/22 20:58:15 ID:???
それは無理。
815氏名黙秘:04/09/22 21:02:50 ID:???
まじで??
816氏名黙秘:04/09/22 21:03:47 ID:???
法政は既習でも適性重視。最低60は必要。去年の結果知ってるだろ?
去年の既習の適性最低点数は73点。
817氏名黙秘:04/09/22 23:08:23 ID:???
>>816
でもそれは志願者の適性平均がどれくらいかによるでしょ。
だから60以上なきゃ無理とは一概に言えないんじゃない。
818氏名黙秘:04/09/22 23:18:22 ID:???
志願者全体の適性平均は関係ないと思うよ。
問題となるのは上位150名くらいの適性平均。
819氏名黙秘:04/09/22 23:35:43 ID:???
>>812
ん?君が書いたネタってのは>>811のほうだよな。
だって>>810は俺が書いたんだから
820氏名黙秘:04/09/22 23:41:36 ID:???
>>813
適性の悪さにもよるな。
確か前にHP内で選抜基準UPしてたんだけどなぁ
いつのまにかなくなってた。
一応、その時の基準は>>810の通り。
もしかしたら今年は選抜基準変える気なのかな。
821氏名黙秘:04/09/22 23:48:35 ID:???
ネタも何も適性上位と法律上位の共通項から取っていく、
というのは去年大学が言ってたことなんだが。

要は極端なのはダメってこと。
つまり適性:法律が90、50や50、90ではダメで70、70の方が評価が高い。
822821:04/09/22 23:49:30 ID:???
820と話がかぶった。スマソ
823氏名黙秘:04/09/23 00:29:35 ID:???
選抜基準変えることはしないだろ。
普通の選抜方法にしたら普通に明治や立教以下の学生しか取れなくなるじゃん。
824氏名黙秘:04/09/23 00:30:50 ID:???
なにげに法政の適性超重視ぶりを知らない香具師って多いんだな。
高適性のヤツにとっては未収一回目ほんとにザルかも。
825氏名黙秘:04/09/23 00:39:13 ID:???
5)合否基準合否の決定の基準ですが、受験生について法科大学院適性試験の
上位者集団と筆記試験の上位者集団の共通集合の中から、総合的に判断します。
本法科大学では、大学入試センターの法科大学院適正試験の結果を必須の選考
資料としています。また、出身大学の成績証明書の内容や特技や特別の資格な
ども、参考資料として考慮します。
826氏名黙秘:04/09/23 00:40:48 ID:???
>>825は2005年度の入試に関してです。HPより抜粋。
827氏名黙秘:04/09/23 00:44:52 ID:???
未修1回目いいなぁ・・・
828氏名黙秘:04/09/23 00:45:16 ID:???
829氏名黙秘:04/09/23 00:54:03 ID:???
未収一回目受けるがDNC50台なので漏れにとっては超激戦。。。
つーか無理だorz
830氏名黙秘:04/09/23 00:55:45 ID:???
>>829
書類は通過したってことだよね?
相対評価だとは思うから希望を捨てずに頑張って。
831氏名黙秘:04/09/23 00:57:44 ID:???
>>824
青学や千葉、都立に比べれば超重視とはいえないだろ
832氏名黙秘:04/09/23 00:58:19 ID:???
>>830
そうです。

もまえいい奴すぎる(つД`)
833氏名黙秘:04/09/23 00:59:04 ID:???
いや残酷なようだがある程度は絶対評価だ。
どうかんがえても65はなくちゃスーパー特記事項でもない限り無理。
834氏名黙秘:04/09/23 01:00:42 ID:???
>>830
やっぱりか!!
ってまあできるだけやるしかないか。
835氏名黙秘:04/09/23 01:02:02 ID:???
>>831
都立ってそんな重視だったっけ??
836氏名黙秘:04/09/23 01:03:17 ID:???
>>834
部屋に入ったら猪木のモノマネやれ。
試験官のツボにはまったら受かる鴨よ。
837氏名黙秘:04/09/23 01:06:07 ID:???
>>835
都立の去年既習合格者最低適性点77点です。足切りは確か74・5ぐらいだったよ。
838氏名黙秘:04/09/23 01:16:32 ID:???
7月のローの合同説明会の時にここの職員に聞いたら、既習は適性100、択一10×7、論文30、書類+α
で見ることになりそうって言われたよ。確定はしてない感じだったけど。
839氏名黙秘:04/09/23 01:23:55 ID:???
まあ択一7科目で論文1科目だからそう計算するのが簡単だろうな。
840氏名黙秘:04/09/23 01:24:18 ID:???
情報が錯綜してるな。。。
841氏名黙秘:04/09/23 01:24:52 ID:???
>>836
面接官の専門分野だといろいろ突っ込まれるから注意しろ。
842氏名黙秘:04/09/23 01:26:47 ID:???
猪木が専門か・・・ありうるな。
843氏名黙秘:04/09/23 01:27:48 ID:???
千葉って適性重視なの?
未修で出願要件にしてるだけじゃない?
844氏名黙秘:04/09/23 01:41:14 ID:???
>>843
何言ってんだ。
去年千葉既習は適性60%その他40%の比率だったぞ。
845氏名黙秘:04/09/23 01:44:45 ID:???
そんじゃ未修はもっと高いの・・・?
ひぃ。
846氏名黙秘:04/09/23 02:02:32 ID:???
>>845
今年は知らん。詳しくは千葉スレで聞いてみてくれ。
847氏名黙秘:04/09/23 02:07:07 ID:???
おれ奇襲の書類今書いてるんだけど
こんな短いと苦労するな。
ま、奇襲なんて禄に読まれねえだろうからエエけど
未収の人これでアピールすんの大変だ
適性かそれなりの経歴ないと無理だろ
経歴の無さを文章力でごまかすのは無理っぽ
848氏名黙秘:04/09/23 03:09:18 ID:???
>>838
それを参考にすると筆記試験のない未修は適性100、書類+α!?うひゃあ
849氏名黙秘:04/09/23 04:26:53 ID:???
>>848
今年は面接もちゃんとみるって言ってたぞ
850氏名黙秘:04/09/23 07:57:03 ID:???
>>838 の配点だと
適性悪くても逆転できそうだな
851氏名黙秘:04/09/23 10:12:09 ID:???
>>850
「悪くても」にも限度あるけどな。
852氏名黙秘:04/09/23 13:54:39 ID:???
つーか、838の情報であてになるのは択一と論文の配点比率だけだろ。
適性の上位と法律の上位で重なる人間から合格させていく以上、
いくら法律が上位でも適性が下位ならお呼びじゃないわけだし。
853氏名黙秘:04/09/23 13:58:17 ID:cAy6MX6n
すいません、祝日でも三時まで窓口払込みできるんでしょうか?即レスプリーズ!
854氏名黙秘:04/09/23 14:00:44 ID:???
そりゃ無理だ。
855氏名黙秘:04/09/23 14:02:32 ID:???
つーか銀行やってねーだろ。
856氏名黙秘:04/09/23 14:04:43 ID:cAy6MX6n
どうも。ショ(@盆@)ヌ
857氏名黙秘:04/09/23 14:05:04 ID:???
既修でまだ出してない人は明日のみが振り込み可能日。
明日は24日の金曜日なので混むかも知れません。余裕もって銀行に行きましょう!
郵送自体は25日の消印有効ですが、土曜日に開いている郵便局から遠い人は
明日銀行行った足で郵便局に回りましょう!

と、俺のためのメモをしておくw
858氏名黙秘:04/09/23 14:06:15 ID:???
土曜日の消印有効だから、明日銀行に行けばよいよ
859氏名黙秘:04/09/23 14:09:14 ID:cAy6MX6n
いやー法政はいいんですけど、明日締切必着のDQN大があったので。
860氏名黙秘:04/09/23 14:14:16 ID:???
適性五十四法律自信ありで願書書き済みの法政だすか三万五千で風俗行くか
非常に迷います。今の時点で願書書いてなくて書類ホチキスとめしてなければ踏ん切りがついたんですが。
861氏名黙秘:04/09/23 14:16:13 ID:???
明日必着なら間に合わないな
862氏名黙秘:04/09/23 14:27:28 ID:???
つーかホチキスとめしなくてもいいじゃん。法政は。
863氏名黙秘:04/09/23 14:28:34 ID:???
中央落ちが傷を舐め合ってるのですか?
864氏名黙秘:04/09/23 15:33:57 ID:???
>>860
54じゃ無理。
風俗行ってスカッとしてこい。
俺もいまから出撃。
865氏名黙秘:04/09/23 16:04:22 ID:???
ところで、ここの学部成績って単位数で書くの?それとも科目数?
「成績の数」としか書いてないからさ・・
866氏名黙秘:04/09/23 16:43:12 ID:???
ステメンのV番職歴も何もない人は何かけばいいんでしょうか?俺みたいな人たくさんいるよね?
特にありませんじゃまずいかなぁー?
ちなみに既習です。
867氏名黙秘:04/09/23 16:53:19 ID:???
>>860
54でも法律で高得点取れる自信あるならいけるんじゃね。
今年は去年と違って択一の科目が増えてっから法律で他と引き離せる可能性あるし
>>866
既習なら職歴なんざいらねーだろ。何も書かなくてよし。
868氏名黙秘:04/09/23 17:13:08 ID:???
>>867
ありがとうございます。
特にありませんで乗り切ります。
869氏名黙秘:04/09/23 17:23:55 ID:???
>>865
俺は科目数で出したけどね。認定の数とかもよく分からんので適当に書いといた。
1次通ったってことは致命的な欠陥は無かったってことなんだろうけど・・・
2次の面接時に響きそうな悪寒。
870氏名黙秘:04/09/23 18:09:53 ID:???
まぁ例え法律で90取れても適性が54なら
法律60適性60の奴にも負けるわけだが
871氏名黙秘:04/09/23 18:17:04 ID:cAy6MX6n
ここって日弁は参考のみ?日弁なら六十点相当とってるよ。あと奇習試験上位一割以内
872氏名黙秘:04/09/23 18:17:57 ID:???
法政は適性の合格最低点にこだわるからな。
正直60以下は夢を見ないほうがいい。
873氏名黙秘:04/09/23 18:23:41 ID:cAy6MX6n
ここって大体皆立教と併願だろうから立教通ってたらあえて受けないんでない?
一万ならともかく三万もはらって。大敗の予感。
874氏名黙秘:04/09/23 18:35:02 ID:???
>>872
問題はこだわっていられる志願者数かどうかだな。
875氏名黙秘:04/09/23 19:00:02 ID:???
ほんとここの要項不親切だよね。
成績書くとこどう書けばよくわからん。大体成績表がABC評価じゃない大学の場合の書き方位書いといてくれ。
876氏名黙秘:04/09/23 19:31:02 ID:???
>>870
いくらなんでも法律90適正54と法律60適正60となら前者を取るだろ
両者を平均しても前者のほうが得点上なんだから
そんなことしてたらロー内はみんな法律と適正のレベルが同じやつしかいねーってことになるじゃーか
>>872
まだ入試は去年の一回しかやってないのになんでそんなこと言えるの?
877氏名黙秘:04/09/23 19:42:52 ID:???
>>876
たった一つのカキコだけで適性が低いと確信が持てますたw

>法律と適正のレベルが同じやつしかいねーってことになるじゃーか
法律60適正60よりも法律90適性60が優先するんだから有り得ないw
878氏名黙秘:04/09/23 19:48:57 ID:???
まあ普通法律が高ければ適性もそこそこ高いのが普通だろうけどね
879氏名黙秘:04/09/23 19:53:17 ID:???
こないだから低適性が必死だな(w
880氏名黙秘:04/09/23 19:59:43 ID:???
適性が低くても(50点以下で)法律で逆転できるの??
881氏名黙秘:04/09/23 20:01:14 ID:???
100%無理
882氏名黙秘:04/09/23 20:05:43 ID:???
適性70、法律60くらいならゴロゴロいる。
だから適性60、法律60は落ちるというか厳しい。
適性54ならノータイムでシュレッダー。

883氏名黙秘:04/09/23 20:13:43 ID:???
そうか。三万五千は風俗につかうわ。
縁がなかったな。
884氏名黙秘:04/09/23 20:20:11 ID:???
志願者発表しただけ明治や平成国際よりマシ
885氏名黙秘:04/09/23 20:30:56 ID:???
志願者未発表かつ要項変更連発の青学よりもマシ
工作疑惑の立教よりもマシ

マーチナンバー2の地位も夢じゃない。
886氏名黙秘:04/09/23 20:33:16 ID:???
>>877
>そんなことしてたらロー内はみんな法律と適正のレベルが同じやつしかいねーってことになるじゃーか

この「そんなことしてたら」は>>870にかかっているわけだが。読解力ないのか?
887氏名黙秘:04/09/23 20:35:32 ID:???
>>881-882
志願者減工作がじわりと効いてきてるなw
888氏名黙秘:04/09/23 20:36:57 ID:???
>>886

870の
>まぁ例え法律で90取れても適性が54なら
>法律60適性60の奴にも負けるわけだが
でも法律60適性60よりも法律90適性60の方が優先されるんだが。

正直に答えて欲しい。お前の適性は何点だ?(w
889氏名黙秘:04/09/23 20:42:10 ID:???
奇襲は明治の筆記と立教の面接とかぶってるんだな。

>>888
良い質問だなw
890氏名黙秘:04/09/23 20:55:16 ID:???
>>888
ああ、なるほどね。やっと言ってる意味がわかった。
いや、すまんすまん。酔ってる上での書き込みだから勘弁してくれ。
ちなみに俺の適正はDNC68だ。
891氏名黙秘:04/09/23 23:27:00 ID:???
http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/new/pdf/law25a.pdf

>(5)合否基準
>合否の決定の基準ですが、受験生について法科大学院適性試験の上位者集団と筆記試験の上
>位者集団の共通集合の中から、総合的に判断します。

書類審査は無いが、適性が普通以下は実質脚切り。
しかし受験はさせるので、受験料は全額いただく。
うまいシステムだな。
892氏名黙秘:04/09/24 00:01:33 ID:???
つまり適性でも上位に入ってなきゃあかんということやね
893氏名黙秘:04/09/24 00:06:27 ID:???
適性で70点以上の人は法律でヒット以上で合格、
適性で69点以下の人はホームラン級で合格、
適性で59点以下はお布施要員、
こんなところか。
894氏名黙秘:04/09/24 00:18:47 ID:???
>>892
その適性上位がどれくらいかだな
適性上位はだいたい他の上位ローに既に受かってたり、明治受けたりしてるだろうからなぁ
895氏名黙秘:04/09/24 00:26:04 ID:DVOU2nqK
法政なんかうけんのは一山なんぼの残り物だろ
めぼしいやつは明治、立教受けるか総計中に収まってるっちゅーねん。五十代で一発逆転はさすがに無理だな。踏ん切りついたよ。
896氏名黙秘:04/09/24 04:01:55 ID:???
去年の合格最低点は73点。これ以下はどんなに法律ができようがあべし。
つまり今年も適性が58はないと法律満点でもあべし。
よって俺はあべし。
897age:04/09/24 11:22:46 ID:jtiX6xmQ
さんざん出てるけど、やっぱ
この前事務室に選抜の仕方を聞いたら、適性・法律の各上位
にある者を合格させるとな。

振込みは3時までかぁ。適性50台では無理か・・無理・・。

898氏名黙秘:04/09/24 11:38:30 ID:???
これだけ回避工作してるんだから大穴
899氏名黙秘:04/09/24 11:44:08 ID:DVOU2nqK
やっとできたよ、断固たる決意ってやつが。
回避!!
900氏名黙秘:04/09/24 11:55:19 ID:???
適性50台で法政狙ってみようと思ってた人ってそんなに多いの?嘘だろ?
901氏名黙秘:04/09/24 12:07:05 ID:???
>>895
>>899
自作自演のかほり

まだ間に合うよ
902氏名黙秘:04/09/24 12:16:19 ID:???
あと2時間切った。
お前ら出願しないでくれ!!!
903氏名黙秘:04/09/24 12:28:54 ID:???
今、出願してきました。
904リークマン:04/09/24 13:26:09 ID:???
奇習適性六十足きり。決定事項です。リークマンの名にかけて誓います
905氏名黙秘:04/09/24 15:29:22 ID:???
つーか法政レベルでそんなに高いレベル必要か?
906氏名黙秘:04/09/24 16:58:35 ID:???
糞大穴以外の何もんでもない。
明治、立教の脚きりすらくぐれない滓が集まるからな
奇襲の話。適正法律共に中途半端がくんだろな
907氏名黙秘:04/09/24 18:26:41 ID:???
結局ローに入っても、新司法試験の合格率は2,30%なんだから、
ローに入っても安心するなってこと
908氏名黙秘:04/09/24 18:29:15 ID:Uh80MFuq
みなさん、成績の数って単位数書きました?
909氏名黙秘:04/09/24 18:48:48 ID:???
869は科目数で出したみたい。
それより認定の意味がわかんね。ABC以外の成績区分なのかな
うちの大学認定ないからゼロでいいや…

910氏名黙秘:04/09/24 19:39:32 ID:???
>>906
だから裏かいて法制
911氏名黙秘:04/09/24 20:29:32 ID:???
>明治、立教の脚きりすらくぐれない滓が集まるからな
明治や立教の肢きりよりも法政の肢きりの方が過酷だと思うんだが。
今年は適性低いやつはそもそも受けないだろうから
適性の低いのは一部のドリーマー以外は全部明治行きだろ。
912氏名黙秘:04/09/24 22:10:41 ID:???
>>911

明治って足切りあるんでしょ?ここはないんだったら、適性低くても
こっち受けるんじゃないの??
913氏名黙秘:04/09/24 22:16:55 ID:???
>>912
明治に肢きりされるってのは相当適性が低くなきゃありえないだろ?
で、法政の選抜方法の帰結として、明治の肢きりにあうくらい
適性の点数が低いやつは法律で満点とっても法政には受からない。
914氏名黙秘:04/09/24 22:22:08 ID:???
>>913
「適性の上位 and 法律の上位」の集合体から選抜すると明記されているからね。
俺は適性が70超えたので、適性をかなり重視してくれる法政奇襲出願を決めたわけだが。
915氏名黙秘:04/09/24 22:24:58 ID:???
結局、適性が高いヤツはアドバンテージを生かして法政、
適性が低いヤツは法律勝負に出るべく明治。

こんなカンジだろ。
916氏名黙秘:04/09/24 22:36:47 ID:???
>>914
だからぁー、適性低い人は明治うけるでしょ。
917氏名黙秘:04/09/24 22:52:26 ID:???
>>915
俺はまさにそれで法政。
918氏名黙秘:04/09/24 23:44:19 ID:LrCZTwE3
でー、結局皆は単位の数とABCの数、どっちを
書いたんですかい?
919氏名黙秘:04/09/24 23:57:43 ID:???
科目数を書けばいいようです。
電話で確認しました。
920氏名黙秘:04/09/25 00:00:06 ID:AKWDXP71
>919
ありがとうございましたm(_ _)m
921氏名黙秘:04/09/25 00:50:23 ID:???
もう今日だよ。寝れねーよ。
922氏名黙秘:04/09/25 01:10:41 ID:???
>>921
面接のみだし寝れなくてもいいじゃん
てゆーか、今年の面接はどんな感じになるかねー?
923氏名黙秘:04/09/25 01:24:59 ID:???
低適性→圧迫・圧迫・圧迫
中適性→圧迫・定型・圧迫
高適性→漫談・雑談・縁談
924氏名黙秘:04/09/25 02:07:19 ID:???
>>915-916
何言ってんの?
明治の一次足切りは適性高くないと無理だよ
もちろん択一持ってればある程度加算されるらしいが
話に聞くと2次も既習で適性は2分の1考慮って感じらしいし
嘘だと思うなら明治スレ言って聞いてきてみな
925氏名黙秘:04/09/25 02:17:05 ID:???
少なくとも法政で即シュレしない程度の点数なら明治の肢きりにはあわねーだろ。
去年の法政既習の合格最低点なんて73点だぞ?
去年の明治は73点で肢きりされたのか??
926氏名黙秘:04/09/25 02:23:43 ID:???
なんだ。この期に及んで低適性でも法政に合格できるとか夢みてるのがいるのか。
927氏名黙秘:04/09/25 02:24:02 ID:???
>>925
>>924は今年の話。明治は去年より適性重視の傾向に走っているらしい。
928氏名黙秘:04/09/25 02:25:18 ID:???
>>925
法政は適性基地外と聞いていたが、合格最低点が去年で73か。
そんなたいしたことないな。
去年だったら73で足きりされても文句言えないだろ。むしろ低いよ。
929氏名黙秘:04/09/25 02:26:20 ID:???
今日の裁判官懇親会は楽しかったな。
東京地裁の裁判官4人と元司法研修所教官、弁護士なんていう組み合わせで飲み行けるなんてここくらいじゃないか?
930氏名黙秘:04/09/25 02:44:09 ID:???
>>928
去年の肢きりが73よりも上だったローって都立以外にどこがある?
931氏名黙秘:04/09/25 02:47:15 ID:???
>>927
らしい、って単なる憶測でよく断定できるな。去年と引き続きってなら兎も角。
932氏名黙秘:04/09/25 02:49:50 ID:???
>>928
奇襲で73だろ。十分高いとおもうが。
たしか未収は80とか83だよな、最低点が。
933氏名黙秘:04/09/25 02:54:46 ID:???
>>930
千葉、青学
934氏名黙秘:04/09/25 15:21:27 ID:???
みんな面接どーだったよ?
935去年落ち:04/09/25 15:25:48 ID:???
以外につっこんできたね。
936氏名黙秘:04/09/25 16:05:26 ID:???
>>934-935
どんな感じでした?レポよろ
937氏名黙秘:04/09/25 16:06:19 ID:???
>>935
適性どのくらい?んで休みいた?
938氏名黙秘:04/09/25 18:47:04 ID:???
>>936
個人面接になっただけで去年と変わらず。
939935:04/09/25 19:27:39 ID:???
適性は80前後。
2割くらい休んでたかな。
940氏名黙秘:04/09/25 20:21:48 ID:???
既習の出願最終日なのに全然もりあがらんね。
まあ最終日に急に増えたりしないから当たり前か。
941氏名黙秘:04/09/25 20:27:09 ID:???
明治筆記と立教面接とかぶってるからかな。
中央・慶應両方ダメ組と、早稲田一次落ちがいるけど、その人たちは
そもそも明治に出願してそうだし。
942氏名黙秘:04/09/25 21:43:14 ID:???
>>939
当確だね
943氏名黙秘:04/09/25 21:49:40 ID:???
1回目は70後半あれば平気そうだな。
そもそも60台で出願した椰子はいるのか?
944氏名黙秘:04/09/25 22:35:58 ID:???
>>943
はーい!
945氏名黙秘:04/09/25 22:43:30 ID:???
>>943
ノシ
946氏名黙秘:04/09/25 23:02:06 ID:???
>>945
ノシってどういう意味?
947氏名黙秘:04/09/25 23:17:34 ID:???
>>946
手を振っているの図

(・∀・)ノシ

どう?見える??
948氏名黙秘:04/09/25 23:20:03 ID:???
俺、KO落ちて今日既習出しますた
適性80超えですが、法律ウンコちゃんです
みなさんよろすく
949氏名黙秘:04/09/26 00:03:58 ID:???
>>943
62ですが、何か。たぶん59人中59番ですが、何か。
950氏名黙秘:04/09/26 01:07:34 ID:???
出願締め切りなのにこの盛り上がりのなさは何よ?w
951氏名黙秘:04/09/26 01:13:16 ID:???
だって、明治受かってたら一次ね、
31日は明治行くもん!
だから、あまり乗り気になれんのよね
でも、教員やカリキュラムは良い!
952氏名黙秘:04/09/26 01:19:49 ID:???
>>951
明治一次通過する見込みあんの?
漏れは保険のつもりで申し込んだけど・・・
おかげてお金がない!!!
953氏名黙秘:04/09/26 01:24:08 ID:???
ステメン明治に似てからそのまま引用しようと思ったけど
微妙に設問が違うんだよなw
あてにしてただけに今日一日バタバタだった。

だいたい法政を志望する理由を250字で書くのは辛かったw
954氏名黙秘:04/09/26 02:10:18 ID:???
そうか?IとIIの質問は明治よりよっぽど書きやすかったぞ。
955氏名黙秘:04/09/26 03:00:54 ID:???
>>949
安心しろ。欠席者がいるし50以内には確実に入ってる。
しかも欠席者は確実に高適性者。抜けてくれてありがたい。
望みはまだまだある!
956氏名黙秘:04/09/26 06:52:15 ID:???
>欠席者は確実に高適性者

なぜ?ホワイ?
957氏名黙秘:04/09/26 08:22:33 ID:???
>>956
どっか受かってるから来なかったと推測
958氏名黙秘:04/09/26 15:40:48 ID:???
面接官2人だったんだよね?
やっぱ1人は圧迫気味で1人は優しい気味だったの??
959氏名黙秘:04/09/26 16:34:56 ID:???
もう一回目の面接は終わったのかぁ。
未修二回目、脚きりどれくらいになるんだろ?DNC68で出すのは無謀かな…
一回目の志望者が少なかった分、二回目以降はかなり志望者増加しそうだし。
ここにいる人はみんな75前後あるの?
960氏名黙秘:04/09/26 18:29:20 ID:???
しかし2回目が激増すると考えられるからこそ
みんな2回目は回避することになる可能性も高いんだよなw
961氏名黙秘:04/09/26 19:50:27 ID:???
>>959
68もありゃ平気だっつーのw釣りか?
962氏名黙秘:04/09/26 19:54:48 ID:???
おいおい、去年の2回目の合格最低点は83とかだろ。
今年だと72は必要だろ。
963氏名黙秘:04/09/26 20:07:21 ID:???
>>962
>>959は一次足きりの心配してるんだろ。
964959:04/09/26 20:39:37 ID:2GRgS8Ww
もちろん一番の心配は脚きりだけど、それ通っても二次で適正重視で落ちるなら
同じことだし。面接がどれくらい重視されるもんなのか。特記事項ないしな〜。
>>960のいうようにみんなが回避してくれるといいんだけどw
965959:04/09/26 20:41:26 ID:???
ごめん、あげちった
966氏名黙秘:04/09/26 20:44:25 ID:???
>>964
二回目三回目って確か12月以降ぐらいでしょ?
もうその頃には高適正の奴らはほとんど他大学決まってるでしょ。
だからDNC60代でも平気と俺は見ている。
967氏名黙秘:04/09/26 20:56:25 ID:???
>>966
適性飛びぬけてても上位ローで落ちる椰子はたくさんいる
そういう椰子等がこぞって受けてくるぞ
まぁ出願しないと可能性はゼロだからな。
968氏名黙秘:04/09/26 20:59:24 ID:???
>>964
まぁ、1週間後になれば1回目の結果が出るんだからあわてなさんな。

俺は特記事項無しの60後半だから良い参考になると思うぞ。落ちてたらすまんw
969氏名黙秘:04/09/26 21:10:50 ID:???
>>968
1回目の面接はどんなこと聞かれて何分ぐらいだったの?
970968:04/09/26 21:32:28 ID:???
>>969
面接時間は10分で個別面談。
待機室で事前に紙を渡されて、志願書で書いたのと同じようなことをその紙にまとめる。
それをもとに面接官の前で発表して、それに対して面接官のツッコミが入るという感じ。

紙はあくまでも考えをまとめる為のもので、提出は任意(提出の有無で評価はしないと言ってた)。
面接で言い足りないことがあれば、面接後に紙に付け足しで書くこともできる。

面接官は2人1組で、おそらく>>958のようなスタイルだったんだろうが、
自分の場合はあまり圧迫役と思われる人が突っ込んでこなかったのでよくわからん。

971氏名黙秘:04/09/26 21:38:21 ID:???
>>970
レスサンクス。
やっぱ面接もある程度重要な感じだね。
972氏名黙秘:04/09/26 22:09:00 ID:???
漏れ適性60台で面接では圧迫はほとんどなし
全くもって相手にされてないのか?
973氏名黙秘:04/09/26 22:13:12 ID:???
それなら50台の漏れはさらに相手にされてないなorz
974氏名黙秘:04/09/26 22:52:53 ID:???
おれ、60台前半だったけど、超圧迫でした。
つらかったっす。
975氏名黙秘:04/09/26 23:01:28 ID:???
ぐおふあっ!!と自分が叫んでる心象風景が頭に浮かぶくらい圧迫ですた。
70ちょい。
976天下一底辺ロー決定!:04/09/27 00:20:13 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1095933263/

863 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:00:53 ID:???
終了です!!!!!!!!!

864 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:00:56 ID:???
2004年度
日本最底辺ロー日本一の座は
平成国際大学法科大学院
ならぬ
大宮法科大学院に決定しました

865 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:01:29 ID:???
負けた・・・

ぼくらの学院が負けちゃった・・・

866 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:01:55 ID:???
負けた・・・

決勝戦
 東北学院(10) VS 大宮法科(11)

天下一底辺ロー決定戦優勝者は・・・
 大宮法科に決まりました!

準優勝 東北学院
3位   京都産業
4位   広島修道
5位   久留米
977氏名黙秘:04/09/27 01:08:09 ID:???
受験生の皆さん乙!
それにしても後期は厳しい必修が多いなー
既修だけど、特に刑訴2つとも課題あるしな
みんな生き残ってこうな!
978氏名黙秘:04/09/27 01:42:08 ID:???
4グループに分かれるから、どれかが圧迫になってるかも知れん。
979氏名黙秘:04/09/27 02:51:50 ID:???
>>978
だね。圧迫の人は教室どこだったの?
304は普通の面接で先生方もいい人そうだった。
980氏名黙秘:04/09/27 02:55:31 ID:???
みなさんは何先生に面接されましたか?

http://www.hosei.ac.jp/pro1/law/law15.html
981氏名黙秘:04/09/27 09:29:42 ID:???
>>979
おれも304だった。
しかし一見やさしく見える先生に限って、容赦なく生徒を切り捨てていく
場合もあるわけで・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
982氏名黙秘:04/09/27 09:43:36 ID:???
漏れも304ですた。受かればいいんだが。。。
983氏名黙秘:04/09/27 18:08:28 ID:???
部屋の割振りは番号順で、しかも番号は願書の到着順なのに、
なんで圧迫とそうでない部屋があるんだ??

自分の部屋番号が何番だったか忘れてしまった・・・
984氏名黙秘:04/09/27 18:11:46 ID:???
ちなみに304ってどんな先生だった?
外見的特長プリーズ
985氏名黙秘:04/09/27 18:17:32 ID:???
>>983
ん〜別に番号とか点数で何も区別してないからでは。
圧迫というか、質問が厳しい先生もいるし、そうでない先生もいる。
それだけのことだと思うよ。
だから面接の雰囲気がいいか悪いかは、合否に無関係だろうね。

外見的特長がわかれば、誰先生だかわかるからまーそうだったんだろうなぁとは
いえるけど。
986氏名黙秘
つーことはやっぱ面接では極端にアレなのを落とすだけで、
合格か否かは適性ガチっつーこと??