法科大学院総合スレ○78校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.78
ロースクールに関する情報交換、質問、雑談等々、
語り合ってください。

前スレ
2004年法科大学院 開校○77校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078389159/

2005年度入試受験者のスレッドはこちら
【来年】 2005年度 ロー入学予定者スレ 【入試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065229728/

過去ログ、入試日程・新司法試験情報その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:04/03/18 00:24 ID:???
2げっと
3氏名黙秘:04/03/18 00:24 ID:ZQYQDM/u
2

>>3は3振で樹海逝きの包茎野郎
4氏名黙秘:04/03/18 00:25 ID:???
ニダ
5氏名黙秘:04/03/18 00:28 ID:???
3 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/03/18 00:24 ID:ZQYQDM/u
2

>>3は3振で樹海逝きの包茎野郎
6氏名黙秘:04/03/18 00:29 ID:???
久々の自爆藁田。
7氏名黙秘:04/03/18 00:35 ID:???
前スレ1000頂きました。

とりあえずだらだら雑談続けましょうw
8高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/03/18 01:10 ID:???
      ∧∧   ∧_∧ カレードゾー
      (,,゚Д゚)   ( ´∀`) o
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
9氏名黙秘:04/03/18 01:58 ID:???
>>1
乙。だが、
> 前スレ
> 2004年法科大学院 開校○77校目
これは名称が違う。
まあテンプレ書いた香具師が間違ったわけだが、次から直しておこう。
10氏名黙秘:04/03/18 11:02 ID:???
さて、おはよう。
講義始まるまでヒマでしょうがない。
昼に起きて数時間勉強、夕方ちょっと散歩して、
メシ食って帰ってちょっと勉強してすぐ寝る。
一日12時間ぐらい寝てる。
ミツユビナマケモノに匹敵する。

漏れは大学とか仕事とかなんか無いと
生活のリズムが狂うタイプなんだよなぁ。
絶対司法浪人はできないな。
11氏名黙秘:04/03/18 11:06 ID:???
もう行くロー決まってるのに、他のロー受けて蹴った香具師いる?
12氏名黙秘:04/03/18 11:22 ID:???
もうあったのか。
とりあえずage
13氏名黙秘:04/03/18 12:13 ID:???
totoro55から適性厨、全滅者、勘違い未修、ベテ、灯台ロー在籍者に至るまで
幅広く受け入れるみんなの統合スレの78校目です。
14氏名黙秘:04/03/18 15:17 ID:???
グラさんも受け入れてくれまつか。
15氏名黙秘:04/03/18 17:55 ID:???
グラさんのいない択一会場なんてヤダヤダ
16氏名黙秘:04/03/18 18:11 ID:???
当然グラサンも受け入れまっせ。
このスレは人種のるつぼとして存在しているからね。
17氏名黙秘:04/03/18 18:18 ID:???
グラサンってロー受けてるの?
18氏名黙秘:04/03/18 18:19 ID:???
目撃情報は中大でも 無 い 。
1917:04/03/18 18:29 ID:???
>>18
ありがと。じゃ、グラサンはローに関係ないじゃん。
20氏名黙秘:04/03/18 18:46 ID:???
だが受けているという未確認情報があるのだ
21氏名黙秘:04/03/18 18:47 ID:???
説明会では目撃情報多数だな。
22氏名黙秘:04/03/18 19:11 ID:???
>>11
内部振分校で既修者受かりまくって少しでも2006年度新司法試験
の合格率をあげる作戦も考えたが、漏れ一人がやったところでしれて
るし、受験料とペイしないのでやめた。
私立中学受験みたいに予備校が合格するごとにギャラをくれるって
んなら受けたかもしれんが。

さて、そろそろUAE戦の時間だ…
23や、クラさんだよ。:04/03/18 20:33 ID:ci9kyzz4
グラサンは噂では入院してるらしい。
年末に交通事故にあったとかで。
24氏名黙秘:04/03/18 20:36 ID:???
誰だ、轢いたのは。
25氏名黙秘:04/03/18 20:39 ID:3ZEXlRQn
私は今理工学部の3年生です。現在就職活動中なのですが私の学校にも
ロースクールが開校するので進学するのはどうなんだろう?と考えています。
勉強不足でほとんど知識もないんですが、ロースクールへの進学についてどなたか
何でもいいんで、アドバイスや思うこと、気を付けた方がよいことなど
ございましたら教えて頂けないでしょうか?
26氏名黙秘:04/03/18 20:40 ID:???
>>25
とりあえず5月に法学検定2級があるのでその勉強をして受けてみたらどうか。
十分に合格可能だと思う。これが受からないようだったら未修でもローに逝くのは
ちょっと考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
27氏名黙秘:04/03/18 20:45 ID:ci9kyzz4
理系はやめといたほうがいいです。
正直、最終合格は出来ないと思います。
多額の借金と就職機会を奪われます。
28氏名黙秘:04/03/18 20:48 ID:???
>>25
新卒だったら普通の進学と同じように考えて良いと思う。新卒じゃなけりゃ、ある意味>>26の言うことも分からなくも無い。
理工ってことだから、今はとりあえず卒業研究や論文を書いてみてはどうか。学内ででも冊子として刷ってもらえれば法科大学院の審査対象になるところ多い。
既習者として入りたいなら>>26の言うとおり。来年度試験までに一通りやるのはかなりしんどいと思うけど。
未修でいいなら今は今やってる勉強を一生懸命形に残す努力をした方がいい。あとは外国語も武器になる。英語だけじゃなく、第二外国語でもいいから検定やスコアとして残す努力をしておくべき。
29氏名黙秘:04/03/18 20:52 ID:???
>>27
んなこたぁーない。
別にロー卒業後に就職したって良いわけだし。どっかの司法試験ベテと一緒に扱うのは>>25に失礼。
30氏名黙秘:04/03/18 20:56 ID:???
正直理系はローに受かりづらい。というのは,小論文の問題が完全に
社会科学の素養を必要としているから。卒論は可能な限り学会発表
まで持ち込むべきだが,来年度のスケジュールだとロー入試に間に合わん
かも知れんな。
31氏名黙秘:04/03/18 21:03 ID:???
>>30
なるほど。確かに小論は社会科学どっぷりだわ。。。そういう点では不利かもね、理系は。

しかし、言っても小論文なわけだから、自分の得意分野に引っ張ることができればその辺の香具師より良いもの書けるかも。試験官の注意を惹けるような、その辺の香具師とはちょっと違う切り口見せればね。
とりあえず、ロー目指すならちゃんと準備が必要ってことだよね、理系新卒ならなおさら。ま、普通に新聞毎日読んでるような香具師なら小論の準備も大してしなくて済むと思うけど。。。
32氏名黙秘:04/03/18 21:06 ID:???
自分の切り口よりも、問題文の正確な読み取り→求められる返答、を求めてるところも多い。
33氏名黙秘:04/03/18 21:06 ID:???
そもそも法律家に本当になりたいのか、良く考えたほうがいい。
これからの時代、法曹資格はデフレする可能性が高い。
ある世界では持ってて当然という時代になるか、
あるいは増えすぎて食えなくなるか、どっちにせよデフレする。

法律の勉強が2年以上、長ければ5,6年続けられるか、よく考えたほうがいいよ。
少し法律の勉強をしてみてから判断するのがよくない?
予備校の講座を民法だけでも取ってみるとか。
34氏名黙秘:04/03/18 21:08 ID:???
>>32には同意。引っ張り込んで成功する例より、
引っ張り込んで失敗する例のほうが現実には多いだろう。
35氏名黙秘:04/03/18 21:11 ID:???
引っ張り込めるような余裕のあるところは無かった。
まあ上位幾つかしか分からないのだけど。
36氏名黙秘:04/03/18 21:13 ID:???
>>33
それ、賛成。けっこう手軽に試せるしね、予備校のおかけで。

>>32
確かに問題文に答えてない答案や斜に構えてる答案は評価良くないと思います。
ただ、言葉足らずだったので説明させていただきますが、課題文の見解等に対して自分がそのように考える根拠となる具体例をあげるところで、理系ならではってのを出せるんじゃないかと思ったんです。
例えば、生命倫理とか今後出そうですが、遺伝子の話やロボット工学の話にもっていけたら面白い文章になりそうな気がします。もっとも、突飛な例え話は良くないですけど。。。
37氏名黙秘:04/03/18 21:17 ID:???
俺は、社会科学になんてまったく絡めてないけど、
小論のあるところ3つ受かったぞ。
所詮現国の延長。
理系だろうが、文系だろうが国語力があれば普通に書ける。
具体的かつ明快な文章と構成で問題文に答えるだけ。

予備校の授業も教材もまったく使ってない(´∀`)
38氏名黙秘:04/03/18 21:20 ID:???
>>37
漏れもです。ようは具体的に問いに答える。それだけですよね。
小論の評価の分かれ目はどれだけ分かりやすい、具体的で共感を得られる例を出せるかだと思いました。私見ですが。
39氏名黙秘:04/03/18 21:22 ID:???
いや社会科学は絡めるというより元ネタを見抜けるかどうか。
価値判断の道具として使うだけ。勿論受かってる人は無意識のうちに
それが出来てるから受かってるわけだが,受かってない人へのアドバイス
にはなって無いんじゃないかと思う。さりとて何をやれともいえないが。。
40氏名黙秘:04/03/18 21:28 ID:???
>>39
新聞読めば小論対策にはなると思います。
課題文はだいたい社会科学的な問題を孕んだものが多いので。社説とかいいと思います。
41氏名黙秘:04/03/18 21:39 ID:???
社会科学っていうか、論理的に書けばいいって程度かな。
42氏名黙秘:04/03/18 22:17 ID:???
理系の人には社会問題に対する視点が全くダメダメなレベルの人もいるからなぁ
でも新聞読んでれば大丈夫じゃないの?
43氏名黙秘:04/03/18 22:19 ID:???
東洋大学ローで事前教育が始まっているようだが、いろいろとあれらしい。
日東駒専クラスでもこんな状況なのか?!それより下は・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078977316/
4425:04/03/18 22:21 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。確かに法律の勉強を何年も続けられるか
どうかは重要なことですよね。
正直とても迷っているのですが、先日、予備校のパンフレットをもらってきたので、
予備校の様子も見ながら法律検定2級に向けて勉強することにしようと思います。
私の大学は法学部が看板で進学するのならば私の大学のロースクールに
進学したいと思っているのですが、自分の学校だから受かりやすくなる・・・
などといったことはあるのでしょうか?
45氏名黙秘:04/03/18 22:50 ID:???
>25
そろそろ各大学院の来年度向けの説明会がはじまっているので、いくつか参加してみては?
46氏名黙秘:04/03/18 22:57 ID:???
東洋大学LSスレ
110 :氏名黙秘 :04/03/18 22:19 ID:???
>107
ここを受験するのはお勧めできません。
他のローへどうぞ。
111 :氏名黙秘 :04/03/18 22:47 ID:???
>110
>他のローへどうぞ。
マジですか?
112 :氏名黙秘 :04/03/18 22:50 ID:???
>>111
このスレ読めば判断できるでしょ?

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
47氏名黙秘:04/03/18 23:12 ID:???
>>44
少なくとも東京総計は少なからず自校優遇してる。
神戸みたいに見捨てたところもあるが。
48氏名黙秘:04/03/18 23:13 ID:???
東大京大は自校優遇じゃなくて若手優遇。
49氏名黙秘:04/03/18 23:28 ID:???
小論は古典と新問題に分かれたようにオモ

古典は高校社会レベルの知識と
素直な対応で行けると思う、
でもリベラリズムを越えたトコにある新問題
(生命倫理とかフェミニズムとか)に知識ゼロで突っ込むのは辛いかも
神戸未収の問題とか、「ポルノ規制は表現の自由の問題!」
ってとこで止まってる人間がぶっつけでやっても固さや不自然さが出てくる
50氏名黙秘:04/03/18 23:45 ID:???
【狭き門のための】東洋大学2【広き門?】
60 :氏名黙秘 :04/03/16 22:52 ID:zBfByy/s
横レスしてスマソ
いや、それ以前に反予備校でも、反司法試験でもないよ。
某先生は予備校の方が教え方はうまいし、東洋大学は論文までは出来るが
新司法試験の短答の指導までは手が回らない。と言っていたし。
東洋大学が予備校と提携したら文部省などのものすごい非難を浴びるだろう。
と言っていた。内心は提携したいんだよ。
もう一人の教授はスクールの勉強と予備校の勉強との両立を説いていた。
Wスクールは当然だろ。ってスタンスだ。
受験についてはバックアップされたが突き放されもした。やるのは君たち。
学部と両立できない人は司法試験などトンデモナイとまで言ってた。
まぁ、要するに司法試験予備校その2何だけどね。本音でぶつかってきてくれたとちょっと感動。
51氏名黙秘:04/03/18 23:48 ID:???
【狭き門のための】東洋大学2【広き門?】
68 :氏名黙秘 :04/03/17 01:43 ID:???
おい、ちょっと待て!
このスレ進めてる椰子って>>60氏を除いて東洋ローの椰子じゃないだろ。
2日目の事前教育受けた椰子なら「受かった後」のことより、
教授の「東洋ローに期待するな」的発言の方が気になってるはずだ。
確か、既習者全員が現行で受かればいいってなことも言ってなかったっけ?
漏れには、「単位くれてやるから勉強は予備校でやってね」って聞こえて激しく鬱…
52氏名黙秘:04/03/19 00:56 ID:???
東洋ロースレで過去ログ嫁と言われていた自称京大ロー生・・・
恥ずかしいな、こいつ
53氏名黙秘:04/03/19 01:25 ID:???
>>52

うそ臭いよこいつは。
逃げてるし
54氏名黙秘:04/03/19 07:32 ID:???
>>44
建前上、そんなとこはないですよ。
その実優遇してるんじゃないかと思うなら受験校に入れておけば良いかと。
そういうの、今のうちから期待することじゃないと思われ。。。
55氏名黙秘:04/03/19 15:49 ID:???
おまえら、20日土曜日に、河合塾ライセンススクール池袋校の合同説明会に、法政大学
のブースがでるぞ。
今年度の法政ローの入試のDQNぶりを弾劾し、来年度も今年度同様にDQNな入試を
変わらず行うのか確認しようぜ。

河合塾ライセンススクール「大学院入試・大学編入進学相談会」 3/20(池袋)3/28(横浜)
(要事前電話予約)
http://www.kals.jp/kals/info/pdf/sodankai04.pdf
56氏名黙秘:04/03/19 15:52 ID:5JS3wjWq
>>55
どんな入試だったの?
57氏名黙秘:04/03/19 15:55 ID:???
どんな入試でも受かった者にはいい入試。
58氏名黙秘:04/03/19 15:56 ID:???
>>56
未修のコトだとしたら、適性重視
足切りせずに全員集団面接だけ受けさせておいて、
ふたを開けてみたら合格者の適性が全員80点以上だったんだから
適性の点が悪かった>>55みたいな人は怒るよな
59氏名黙秘:04/03/19 15:58 ID:???
>44
内部生を優遇すると、こんなふうに社会的に非難されます。

●東北大学法科大学院の入学者選抜試験で東北大法学部生を特別優遇の説
http://www.uwashin.com/2001/ngindex/ng0403.html
60氏名黙秘:04/03/19 16:01 ID:???
2chがネタ元なんだけどね
61氏名黙秘:04/03/19 16:27 ID:???
すみません、ローの学費に関して奨学金やローンについて詳しいサイトはありますか?
金がなくてローは断念してたんですが、実は色々充実しているらしいので調べてみたいんです。
ここのみなさんは何か給付や貸与を受けているんでしょうか。
62氏名黙秘:04/03/19 16:28 ID:???
調べる暇に勉強して国立入れ。
63氏名黙秘:04/03/19 18:09 ID:???
国立+育英会頼れば、生活費だけで通えるぞw
64氏名黙秘:04/03/19 18:58 ID:hRHpveq7
2種なら月20万まで貸してもらえるんだから、国立なら貯金0でも余裕で行けるんじゃない?
65氏名黙秘:04/03/19 18:59 ID:???
あるいは私立の全免特待な。
66氏名黙秘:04/03/19 19:55 ID:???
>>61
とりあえずこのスレでも見てみたら?

法科大学院の奨学金問題総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
67氏名黙秘:04/03/19 20:06 ID:???
>>56
既修も足切りせずに全員受けさせたのに、
実は法律出来た人でも適性悪いと切っていたという模様。
事前に明らかにしておけばこの騒ぎも無かっただろうに。
68氏名黙秘:04/03/19 21:02 ID:???
慶応スレの次スレはどこ?
69氏名黙秘:04/03/19 21:18 ID:VlIpEmVF
>>61
http://www.jp-lawschool.com/data/school/gakuhi.htm
詳しくはないが学費一覧。私立のみ。
70氏名黙秘:04/03/19 21:23 ID:???
★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
71氏名黙秘:04/03/19 22:49 ID:???
>>67
へぇ。受けなくて良かったな。

メールで願書請求しても送ってこないんだもの。
開封確認は戻って来たのにさ。
72氏名黙秘:04/03/19 23:15 ID:???
>>66>>69
どうもです。参考になりますた。
73氏名黙秘:04/03/19 23:32 ID:???
>>67
受験生内での適性の順位と法律の順位を足して小さい方から合格
みたいな情報は説明会の時から出ていた気がしたけど・・・
それがホントなら適性でビリのヤシは倍率2倍切らないと受からない罠

>>71
漏れも間違ってメール2個送ったのに1個しか願書こなかったぞ
74氏名黙秘:04/03/20 00:16 ID:???
>56
法政未修の入試
・面接は、受験生を7名から6名並べて一人たったの3分以内で志望動機と自己PRを言わせるのみ。
・面接時、面接官の手元にはステートメントなどの資料すらなし。大学側のやる気ゼロ。
・ステートメントは志望動機たったの4行、特記事項たったの14行と、これも大学側のやる気ゼロ。
・小論文なし。
・事前の説明会では、適性で足きりをするようなことはしないといっておきながら、実質適性試験オンリーの選抜。
75氏名黙秘:04/03/20 01:38 ID:???
>>74
法政未習って小論文も無かったの???
要するに適性と経歴等だけで選抜したのか…
76氏名黙秘:04/03/20 02:26 ID:???
まさか、そんなことが…
77氏名黙秘:04/03/20 10:05 ID:???
>75
ステメンも、>>74が書いてる通り、書きたくても書ける欄が全然無いから、
経歴・資格も関係ない。面接も一人3分だから、関係ない。小論文なし。
完全に適性オンリーだよ。
法政は、国がお墨付きをあたえている試験なのだからと適性試験に全幅の信頼
をおいているんだろうな。
来年度の法政のスレタイは、
【適性だけで】法政LS【合格できます】
だな。
78氏名黙秘:04/03/20 10:53 ID:???
79氏名黙秘:04/03/20 10:58 ID:???
>>78
えーと、うちの親を弁護士にしたいんですけど・・・
80氏名黙秘:04/03/20 11:57 ID:/+I3Eqyi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040320-00001009-mai-soci
ロー生の中で、コイツと同じ道を逝くのは何人だ?
81氏名黙秘:04/03/20 12:04 ID:???
>>78
大学新入生とかが手っ取り早く制度を理解させるのにはちょうどいいのでは。
概して親は興味津々でややこしい試験制度を説明するのが面倒なときもあるでしょう。
82ああああ:04/03/20 12:14 ID:???
>>81
商業的にもウマイとおもった。
どーせ外面だけはインテリぶりながら、三振アウトが不安で教育ローンを借りる勇気もなく、
結局親のサイフしか頼るところがない寄生虫ばっかりだろうし。
親を落とせば学生が入るって事でしょ?セコいけど戦略はOKじゃん?
83氏名黙秘:04/03/20 12:38 ID:???
うーん。。小学生じゃないんだから。。

いや待て待て。これは、年配の人でも安心して来ていいですよ、
という隠れたメッセージなのでは。
84氏名黙秘:04/03/20 15:26 ID:???
>>82
言えてら。宿主まで殺しちゃうタイプ多そう。
85氏名黙秘:04/03/20 15:34 ID:???
親爺向け週刊誌(週刊朝日?あたり)でも
「わが子を弁護士にする方法!ロースクールとは」
みたいな特集を去年組んでたよ。
86氏名黙秘:04/03/20 15:39 ID:???
>>77
法政未修の面接は茶番だよ。
当大学の志望動機と自己PRを答えてくださいという質問があったんだけど、
タイムアップだからということで自己PRを途中でさえぎられ、しかも、タイムアップゆえ志望動機は一切答えていない香具師が合格してるから。
しかもこの香具師は法曹資格は別にほしいと思っていないとか言ってたし。
なんでそんな香具師が合格するんだよ・・・
ステメンも書く欄ほとんどないし。あれじゃ説得力のあるまともな内容は書けないよ。
適性オンリーであることはほぼ間違いないと思う。
だとしたらあの茶番の面接とステメンを課したことには何の意味があるのだろうか・・・

87氏名黙秘:04/03/20 15:40 ID:???
面接なんて異常者チェックであって、それで差が付くわけもない。
88氏名黙秘:04/03/20 16:11 ID:???
>>87
異常者チェック以外に面接で差が付いているローもあるよ(学習院など)。
89氏名黙秘:04/03/20 17:00 ID:???
早稲田は面接が全てだった
90氏名黙秘:04/03/20 17:15 ID:???
>>89
うそつけ。書類が全ての間違いだろw

確かに書類の中間層)では面接もそれなりに大きい。
また、下位層では繰上げの有無、順位に大きく影響した。
しかし書類上位はほとんど全入だろ。
91氏名黙秘:04/03/20 17:24 ID:???
書類上位でアウトだった奴もいるよん
その辺の検討は過去ログでも漁ってくれ
92氏名黙秘:04/03/20 17:36 ID:???
>>91
あのね、俺は早稲田受けて、魔のA組だった。だから状況はわかってる。
Aでも最初に繰上げが来たから、面接のウエイトが軽くないのはわかるよ。

しかし、正規合格になるかならないか、という観点からすれば、
8割方書類で決まってしまっているといっても過言じゃない。

俺もあの面接の後は「さすが早稲田」と思ったから、
正規合格者が「面接が全て」といいたくなる気持ちはわかるがね。
93氏名黙秘:04/03/20 17:56 ID:???
最初が法政未収だったんで早稲田の面接受けて特別かと思ったが、
あの後、面接受けたらどこも似たような口頭試問系だったしなぁ。
俺が受けた中で、面接のキツさは明治が一番だったよ。
94氏名黙秘:04/03/20 18:02 ID:???
>>86
ステメンや面接なしでは、門下が認めてくれないだろう。
それだけのために、形式的にやったんだろうね。
95氏名黙秘:04/03/21 00:02 ID:???
中央大学・・・・中国軍→人海戦術を得意とする 平均戦闘能力は低いが人海戦術で兵力を補う
早稲田大学・・・ロシア軍→核をもつが斜陽。内部ゴタゴタあり
上智大学・・・・自衛隊→少ない人員で実は強大な軍事力。しかし所詮正式に軍と認められたない私生児のような存在
慶應大学・・・・アメリカ軍→ 物資,兵器,人材共に豊富。時折占領地でレイプ事件を起こして反感を買ってしまう
96氏名黙秘:04/03/21 00:38 ID:???
>>95
>慶應大学・・・・アメリカ軍→ 物資,兵器,人材共に豊富

本気で書いてるのかこれ?
施設は悪いし、人材も最悪なのにw
97氏名黙秘:04/03/21 00:42 ID:???
学部のことでは?
98氏名黙秘:04/03/21 01:00 ID:sFb1ZUzD
内部優遇しないローってどこですか?
99氏名黙秘:04/03/21 01:05 ID:???
灯台

と、釣られてみる。
100氏名黙秘:04/03/21 01:07 ID:???
>>98
姫毒
101氏名黙秘:04/03/21 01:29 ID:???
とりあえず、ローが始まったら、みんなの同級生に民ちゃんがいないか確認して欲しいです。
102氏名黙秘:04/03/21 01:55 ID:???
>>96
慶応マンセー!
施設建設中、人材もサイコー!
少なくともあたりよりはいいよNE!
103氏名黙秘:04/03/21 15:54 ID:???
大宮法科大学院日記連載開始!
超特大級ヒットの予感!
ココ先生の日記が読めるのはJPLSだけ!
http://www.jp-lawschool.com/diary/2004/coco/index.htm
104氏名黙秘:04/03/21 16:54 ID:???
>しかし所詮正式に軍と認められたない私生児のような存在

こういうタイプミスはカナ入力?
105氏名黙秘:04/03/21 16:57 ID:???
「認められてない」としたかったのをEとA打ち間違えたのでは。
俺も勢いでたまにやってしまう。
106氏名黙秘:04/03/21 16:59 ID:???
>>103
大宮ロー、未修、低適性ときいただけで三振しそうだな。
107氏名黙秘:04/03/21 16:59 ID:???
くぇrちゅいおおおおおおおp
あsdfghjkl
zxcvbんm

こんな感じだろう
108氏名黙秘:04/03/21 18:23 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
109氏名黙秘:04/03/21 20:16 ID:???
この板で山梨Gを告発してた山ちゃんって
弁護士だったんだね。
110氏名黙秘:04/03/21 20:31 ID:???
どっかにローの学費をまとめたサイトってないですか?
111氏名黙秘:04/03/21 20:44 ID:???
>>109
マジネタ?
112氏名黙秘:04/03/21 20:49 ID:???
>>111
読んでたらこんなことが書いてあった。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075327408/l50
111 :山ちゃん ◆4qZB6dTlbE :04/03/20 20:51 ID:???
どうもお久しぶりです、どこに書き込みしていいものやら考えたのですが、ここに書き込みするのが妥当なようですね。
皆さんには思わせぶりなことを言ったまま、なんお報告もせず申し分けなかったと思っております。
その理由も含めておそらく最後になるであろう書き込みを、代理の者にさせようと思います。
まず私山ちゃんですが、山梨弁護士会所属の弁護士であります。
実際に山梨学院との関係も持ち合わせており、50人ほどの山梨弁護士会所属の弁護士の全てが山梨学院のロースクールに係わりを持っているわけではありませんから、特定される可能性は非常に強い立場にあります。
よって匿名という手段を取らせて頂いたのですが、これに対し卑怯との批判は甘んじて受けさせて頂きますのでご容赦ください。
これより山梨学院の内定問題を告発しようと思います。

ことの経緯は先述しており、過去の書き込みにも似たような内容が見られますので、簡潔に記載させて頂きます。
内定問題とは、設置認可前の山梨学院のロースクールが、学長古屋の指揮のもとに合格内定者を選抜し、実際に内定者を合格させた問題です。
この内定の証拠としては、まず内定者の金銭的優遇があげられ、彼らの寮費や試験料は免除されています。
試験料の免除は実際に調査することは可能ですが、行政側にことを荒立てる気はないようです。
113氏名黙秘:04/03/21 22:28 ID:???
114氏名黙秘:04/03/21 23:03 ID:???
>>110
http://www.jp-lawschool.com/data/school/gakuhi.htm
ってか、過去レスよめよ。。。
115氏名黙秘:04/03/21 23:21 ID:???
【大特価】 30型液晶モニタ−+DVDレコーダー 【参萬伍千円也】

http://6904.teacup.com/trust/shop/01_01_03/L3020ARDRVD6/

>お届け先の入力で正式注文とさせていただきます。
>キャンセルをご希望の方はメールまたはお電話にてお問い合わせください。

関連スレ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079874821/l50

116氏名黙秘:04/03/22 00:29 ID:???
>>114
サンクス。
あなたは新司法合格。
117氏名黙秘:04/03/22 04:37 ID:???
山梨学院の不正が真であると仮定して、
以下の請求の可否について論ぜよ。

1、受験生の受験料・交通費返還請求。
2、受験生の慰謝料請求。
118氏名黙秘:04/03/22 04:41 ID:???
私は優良学生の個別スカウトはそんなに悪いとも思わないんだよねえ。
告発するというけど、誰をどういう罪状で告発するつもりなのか。
むろん告発というのは社会的な告発という意味で使ってるのだと思うけど。
119氏名黙秘:04/03/22 04:44 ID:???
そのほうが受験生もラクだからな
ただそこまで来ると就活と大差なくなる
120氏名黙秘:04/03/22 04:47 ID:???
そして灯台兄弟が有利となり学歴房が暴れる、と。
121氏名黙秘:04/03/22 04:50 ID:???
ようするに最近この掲示板でゴロ巻いているのは、全落ちの粘着新卒無職なわけね
就職も法律もだめじゃ、こんなかんじになるよね
122氏名黙秘:04/03/22 04:50 ID:???
普通に受けてても東大兄弟が比較的有利ではある
が、個別スカウトをやっちゃうと一般受験との関係上
不透明になるのさ
いったい一般枠は何人残っていたのか、実は全てスカウトで埋まったのではないか

いまいちよく分からんが、そんなふうに騒がれてるのだろうね
123氏名黙秘:04/03/22 04:52 ID:???
ハウス!ハウス!!

巣に(・∀・)カエレ!!
124氏名黙秘:04/03/22 04:54 ID:???
スカウトされたのって東大在学中の人だけじゃなくベテもいたらしい
ルート等、謎なことは多いわな
言われてるように学長と修習生の息子がやったのか
それにしても顔が広いね
125氏名黙秘:04/03/22 04:55 ID:???
今年もスカウトあるのかな?あるだろうなぁ。
126氏名黙秘:04/03/22 06:57 ID:???
ただ、弁護士会としては有形無形の協力をしている以上、
「なんじゃこりゃ」という気もするわな。
127氏名黙秘:04/03/22 14:19 ID:???
一部合格内定者は受験料も旅費も宿代もロー持ちで受験し、学費まで免除されて合格。

内定者の存在から既に合格枠が極僅かであるにも拘らず、真実公表通りの合格者+αが出るものと信じて受験料+旅費+郵便費用+成績証明書等証明書発行料+時間をかけた多くの一般受験者の多くは当然不合格。


不公平だな・・・すくなくとも事前に公表してるのとは全然違う内実があったわけで、そういうことが分かってたら初めから受けないよという人は多いと思う。一部有名優秀大学の優秀層を優遇することによる相対的な差別で極めて不当。

だ・け・ど、誰かが訴えないとそのままうやむやで終わるね。とは言え、訴えるからにはそれなりの資料・証拠が必要なわけで。
当事者適格ない漏れから言うのも何だけど、山ちゃん氏は堂々と実名で原告を募ってはどうか?物凄い賭けになるとは思うけど、正義感ある法曹なのならそうするべき。証拠握ってんのはあんたしかいない。
128氏名黙秘:04/03/22 19:05 ID:???
>>127
いいこと言った!
129氏名黙秘:04/03/22 21:20 ID:???
流れ無視で悪いけどさー修習終わるまでのスケジュールってわからんの?
未修一発合格仮定した場合

2004.4 ロー入学
  ↓
2007.3 ロー卒業
  ↓
2007.? 新司法試験
  ↓
2008.4 修習所入所
  ↓
2010.3 出所&就職

って感じ?三十路はまぬがれんなあ
130氏名黙秘:04/03/22 21:23 ID:???
新卒でロー既習入る人いない?
現行全くやってないのに受かってしまったからスゲー鬱なんだけど・・・
授業についていく自信ないし。周りは働き出すし。
131氏名黙秘:04/03/22 21:30 ID:???
新卒だけど、現行受験者なので別に鬱というわけではない。

学校にもよるけど、既修だといきなり応用編だから大変かもね・・・。
でも、入学決めたんだろ?ガンガレ。
132氏名黙秘:04/03/22 21:33 ID:???
133氏名黙秘:04/03/22 21:34 ID:???
>>129
新司法試験合格者の司法修習って、
合格した年の秋から1年間、の予定じゃなかったっけ?
134氏名黙秘:04/03/22 21:35 ID:???
>>130
この時期何やってます?
やっぱり択一の勉強?
135氏名黙秘:04/03/22 21:35 ID:???
間違えた
>>131へのレスね。
136氏名黙秘:04/03/22 22:38 ID:???
【辺境?】九州地区ロースクール統一スレッド☆4【秘境!】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078247350/

今メチャメチャ盛り上がってる
早計・上智や、中央などの合格者は駿河台、大宮、獨協などの不合格者ばかりらしい
メール欄[1]の奴に注目
137氏名黙秘:04/03/22 22:49 ID:???
>>136
なんとこいつはさんざん偉そうなこと言ったあげくにそのソースが2chだと・・・w
138氏名黙秘:04/03/22 22:57 ID:???
給料がリーマン並になるのにどうして弁護士とかになりたがるの?
139氏名黙秘:04/03/22 23:00 ID:???
シッシッ
140氏名黙秘:04/03/22 23:00 ID:???
待遇がフリーター並になるのに、どうしてリーマンなんか続けていけるの?
141氏名黙秘:04/03/22 23:06 ID:???
138=リストラ要員
142129:04/03/22 23:11 ID:???
ソースが2ちゃんだったから微妙だったけどこういうことかな?

2004.4 ロー入学
  ↓
2007.3 ロー卒業
  ↓
2007.5 新司法試験
  ↓
2007.9 合格者発表
  ↓
2007.秋 修習所入所
  ↓
2008.秋  出所&就職

二十代まにあうかもーー
143氏名黙秘:04/03/22 23:13 ID:NpB3yiJE
漏れの親父が働いている関東中堅私大の話だが

定員を大きく上回る人数を合格させ、そして入学金(一部ね)を支払った
人が定員の1.7倍確保したが・・・入学自体続出・・・その結果入学する
のは定員の5〜6割になりそうのこと。完全に読み間違えたと事務局ボー
ゼン。それにしても金払って入学の仮手続までしたやつのうちの3人に2人
が辞退するとは・・・。


144氏名黙秘:04/03/22 23:20 ID:???
ネタだろ。ありえない。
145氏名黙秘:04/03/22 23:20 ID:???
今からでも補欠繰り上げしてやれば喜んで来る人も多いだろうに
146氏名黙秘:04/03/22 23:22 ID:???
>>143
中央か?
147氏名黙秘:04/03/22 23:33 ID:???
>>143
青学か?
148氏名黙秘:04/03/22 23:39 ID:???
法政かな?
149氏名黙秘:04/03/22 23:46 ID:???
>>147
青学は既修だけですが、20人の定員で現在14名しか入学手続きしてないらしい。
>>148
法政は既修70名、未修31名とぴったしの入学手続きだったらしい。
150氏名黙秘:04/03/22 23:47 ID:???
中堅私大という情報だけでは何とも・・・。
151143:04/03/22 23:47 ID:NpB3yiJE
>>144
ネタじゃないよ。ここの大学そんなに金持ってないのに苦労して頑張って作ったのに
(学長よりも高い金を払うために学則改正までして←法学部だけで改正できるわけで
はないので大紛糾、だってここは教授でも1,000万いかない。学部長でも1,500万レベ
ル。もちろん教授だからプライドはみんな高い。それなのになんで頭下げてしかも、
自分より高い3,000万超用意してきてもらわなきゃならないんだという感情もある。
また、合格者が5年に1人ぐらいなので、結局外部大学卒からさがさなければならず
その点も苦労したとよ。オファーをかけていた弁護士に断られるし。←ちなみに国立
にとられた。こっちの大学の方が高い金提示したのに・・・)こんなになるなんてシ
ョック受けてたよ。ちなみに5年に1人の合格者は苦節20年、45歳で合格みたいな
香具師ばかりなので、教授に迎えられるようなレベルの香具師はいないとのこと。

>>146
そんないいとこじゃない。中堅というのはあくまでも、駿○台等の今まで一人も司法
試験合格者を出してないとこと比較してのことで・・・。
152氏名黙秘:04/03/22 23:50 ID:???
給料が安くてローか。成蹊か?。
153氏名黙秘:04/03/22 23:50 ID:???
日当駒船か。
154氏名黙秘:04/03/22 23:51 ID:???
>>151
その給料の話、前にどっかで聞いたことあるけど・・・中堅というよりは下位だった気がする。
まあ駿○台等底辺と比較すればマシなとこでもあったと思うけど。
155氏名黙秘:04/03/22 23:53 ID:???
5年に一人の合格者じゃあ、かなり特定されるな。しかし、これじゃあ、中堅っていえないだろう。
156氏名黙秘:04/03/22 23:56 ID:???
東洋?
先週行われた入学者向け事前教育が不評だったらしいし。
157氏名黙秘:04/03/22 23:58 ID:???
JPLSのデータによれば、
66法科大学院について、
出願者累計71371
正規合格者累計7795

受かってる奴は複数受かってるわけで、
補欠合格も結構でてるとなると、
かなり水増ししても、定員を満たさない、という大学もそりゃあるんだろうな。
158氏名黙秘:04/03/22 23:59 ID:???
東洋って、5年に1人の合格者?。そうか、東洋か。
159氏名黙秘:04/03/23 00:13 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0322/037.html

入学辞退者の授業料、大学に返還命令 東京地裁

 入学金について判決は「入学する権利を確保するための権利金で、
手続き費用としての性質がある」として返還を認めなかった。しかし、
「不相当に高額な場合は、授業料と同じ性質をもつ可能性が高い」とも述べ、
場合によっては入学金の返還を認めることがあり得ることを示した。


日大ローの入学金は不相当に高額と認定される可能性があるな。


160氏名黙秘:04/03/23 00:45 ID:???
東洋はない。東洋スレ見ればわかる。
161氏名黙秘:04/03/23 01:08 ID:???
駒沢かな
162143:04/03/23 01:16 ID:yo7e03Hz
ごめん。法学部(その他の学部も大体同じ)の偏差値が55前後なので中堅って書いちゃった。
70にも108にも出てない大学だから、下位だな。親父には悪いけど。
163氏名黙秘:04/03/23 01:18 ID:???
>>162
ここで中位って言われてるのは世間的には上位
下位は中堅
間違ってはないよ
司法板だからここは
164氏名黙秘:04/03/23 01:20 ID:???
偏差値が55前後って日大法クラスじゃん
165氏名黙秘:04/03/23 01:21 ID:???
なんだ、やっぱ成蹊か
金持ち社会人が多いから惜しげもなく入学金捨てるんだろうか
166氏名黙秘:04/03/23 01:23 ID:???
成蹊ですか…
ロー的にはレベル高いよ
だが併願されまくりな日程が仇となったか
167氏名黙秘:04/03/23 01:32 ID:???
東京法科大学院について、なにか情報はありますか?
168氏名黙秘:04/03/23 01:33 ID:oScLkpyB
あんまりいい学生ばかり合格させても辞退されちゃうってことか
169氏名黙秘:04/03/23 01:34 ID:???
どれ〜?

< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
170氏名黙秘:04/03/23 01:38 ID:???
ランク表とかのせると騒ぎ出す香具師がいるからやめてくれ
171氏名黙秘:04/03/23 01:41 ID:???
>>163
じゃこんなかんじでどうよ?

上位の上 東大、一橋、早稲田、慶應
上位の下 中央、千葉、横国、首都、上智
中位の上 明治、立教、法政、学習院、青山
中位の下 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の上 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
下位の下 その他
172氏名黙秘:04/03/23 01:50 ID:???
World top 500 univ Academic level

jpn-world
1-19 Tokyo Univ
2-30 Kyoto Univ
3-53 Osaka Univ
4-64 Tohoku Univ
5-68 Nagoya Univ
6-104 Tokyo Inst Tech
7-105 Kyushu Univ
8-110 Tukuba Univ
9-131 Hokkaido Univ
10-219 Kobe Univ
11-256 Okayama Univ
12-285 Hiroshima Univ
13-295 Keio Univ
14-301 Niigata Univ
15-319 Chiba Univ
16-332 Waseda Univ
17-341 Tokyo Metropolitan Univ
18-348 Univ Tokushima
19-355 Shinshu Univ
20-376 Kanazawa Univ

総計って低・・・
173氏名黙秘:04/03/23 01:51 ID:???
>>172
岡山>>>>早慶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
174氏名黙秘:04/03/23 01:52 ID:???
今度はこのコピペが貼りまくられるんですか?
175氏名黙秘:04/03/23 01:56 ID:???
1橋・・・
176氏名黙秘:04/03/23 02:00 ID:???
>>175
まー、確かにAcademicではないかも
しかし、完全無視?
177氏名黙秘:04/03/23 02:16 ID:???
〜50  東大 京大
〜100 阪大 東北 名古屋
〜150 東工 九大 筑波 北大
〜200
〜250 神戸 岡山
〜300 広島 慶應
〜350 新潟 千葉 早稲田 都立 徳島
〜400 信州 金沢
〜450 愛媛 岐阜 総研大 医科歯科
〜500 自治医 鹿児島 近大 三重 奈良先端 東京理科 東京農工

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht

まるで学歴板で作ったようなきれいなランキングですね(ワラワラワラ
旧帝と駅弁私立の壁まであって見事です。
178氏名黙秘:04/03/23 02:29 ID:???
芋と登校はないのか
179氏名黙秘:04/03/23 02:32 ID:???
< 首都圏 >
〜50  東大
〜100 
〜150 東工
〜200
〜250 
〜300 慶應
〜350 千葉 早稲田 都立
〜400 
〜450 総研大 医科歯科
〜500 東京理科 東京農工
180氏名黙秘:04/03/23 02:35 ID:???
>>179
171の表とほぼ同じじゃん!
181氏名黙秘:04/03/23 02:39 ID:???
ここ司法板だよな?
なんで学歴板化してんだよ
学部の偏差値が好きな奴は学歴板行け
182氏名黙秘:04/03/23 02:43 ID:???
一橋がないってことは、理系だけやね。
183氏名黙秘:04/03/23 02:47 ID:???
>>182
いや、経済も入ってるよ。リンク先にランク付けの方法がちゃんと説明してある。
184氏名黙秘:04/03/23 02:59 ID:???
しかしネイチャーとサイエンスとか明らかに理系偏重だ罠
万国共通だからなのか、文系が軽んじられるのは世界的なことなのか。。
185氏名黙秘:04/03/23 03:00 ID:???
学部学歴厨マジウザイ
186氏名黙秘:04/03/23 03:01 ID:???
>>184
まあ研究者の数は理系が圧倒的に多いんだから、理系大学が上位に来やすいのはあるでしょ。
私大で早慶の次にランクインしてるのが近大ということからみても。
187氏名黙秘:04/03/23 03:06 ID:???
法学はもっとも「万国共通」基準から外れる学問だしな
188氏名黙秘:04/03/23 03:08 ID:???
法曹に信頼されていない日本の法学部は最低ランク。
189氏名黙秘:04/03/23 03:09 ID:???
>>188に「ドイツ的法体系なのに」と付け加えるとよりいっそう
190氏名黙秘:04/03/23 04:00 ID:???
191氏名黙秘:04/03/23 07:03 ID:???
>>162
偏差値55前後で>>70>>108にも出てない関東私大ローって言うと、俺も受験したK大学かな?
偏差値がそんなにないからT大ってことは無いと思うし。
K大学だとしたらあそこはちょっと合格者数を絞りすぎたとは思ったけどね。
俺も落とされし…w
それにしても手続きした香具師の三分の二が辞退するとはね。
他のローも大丈夫か?
192氏名黙秘:04/03/23 07:59 ID:???
日本の私大はゴミか・・・_| ̄|○
193氏名黙秘:04/03/23 08:04 ID:???
ドイツの方がひどいぞ。
中間判決と一部判決の区別ができないレベルでも、司法試験に合格できる。
194氏名黙秘:04/03/23 08:13 ID:???
そこまで徹底した「詰め込み」(あえて括弧を付けよう)をしている
日本の弁護士が何故国際交渉で役に立たないのかというのが
もともとの問題意識でしょう。

大学入試が全大学6教科7科目になったらアウトプットとしての
研究がいい結果が出るかといえばそういうわけでもない。米の
入試はSATだし,英は英検みたいな感じだ。東大理三は勉強量
だけ言えば世界で一番難しい大学入試なんだろうけど東大医学部
(プロパー)のアウトプットはそれに比例してくれない。

じゃあ何が足りないのかって言うんで一応ローにしてみたわけで。
もうこれは実験的にやってみるしかないんだろう。
結果は10年後くらいにしか出ないので見切り発車もいい所だが。
195氏名黙秘:04/03/23 08:14 ID:???
194

訂正
○英は大検みたいな感じ
×英は英検みたいな感じ
196氏名黙秘:04/03/23 08:31 ID:???
早慶=エキベーン!
197氏名黙秘:04/03/23 10:38 ID:???
早計はどうでもいいけど、法学が判断基準にちっとも入ってないデータで比較してもしょうがないだろうよ・・・
198氏名黙秘:04/03/23 12:02 ID:???
いえいえ、中央大は近大、鹿児島大を
「近大様」「鹿児島大様」と
呼ばねばならんのです。
199氏名黙秘:04/03/23 12:24 ID:???
関東G?
200氏名黙秘:04/03/23 12:27 ID:???
>>196
駅弁って意味わかってんのか?
201氏名黙秘:04/03/23 12:28 ID:???
>>198
鹿児島ローは中央の支配下。
202氏名黙秘:04/03/23 12:29 ID:???
慶=広島
早=徳島(プ
203氏名黙秘:04/03/23 12:41 ID:???
早計を必死に煽る田舎者、久しぶりに見た。
204氏名黙秘:04/03/23 13:49 ID:???
まあ早計も実は田舎者の集合体なのだが、東京出て一旗上げるって気概があるだけ駅弁行く奴よりまし。
205氏名黙秘:04/03/23 15:17 ID:???
駅弁とか宮廷って言ってるやつはお山の大将だからな。
田舎で調子にのってる分にはべつにいいんだが。
206氏名黙秘:04/03/23 18:31 ID:???
将来「記念に受験したら受かっちゃったよ☆」を演出するために、ローのある大学の受験を考えてます。
関東で偏差値が60前後だとすると、どの辺がお勧めですか?
207氏名黙秘:04/03/23 19:08 ID:???
駿台全国模試で60前後か?一橋あたりがいいんじゃない。
そうじゃないならおつむが足りないので帰れ。
208氏名黙秘:04/03/23 19:31 ID:???
上智がいいと思う。
209氏名黙秘:04/03/23 19:31 ID:???
194 :氏名黙秘 :04/03/23 08:13 ID:???
そこまで徹底した「詰め込み」(あえて括弧を付けよう)をしている
日本の弁護士が何故国際交渉で役に立たないのかというのが
もともとの問題意識でしょう。




だいたい国際交渉と言ったらアメリカとの交渉だろうが
向こうの母語である英語で論議するのだから不利なのに
決まってるじゃねえか。
210氏名黙秘:04/03/23 19:34 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
211206:04/03/23 23:30 ID:???
家から近いので無難に上智にしときます。ありがとうございました。
…とか言っといて偏差値下がったらどうしよう(´・ω・`)
212氏名黙秘:04/03/24 00:09 ID:???
辰巳の適性オープンってどうよ
213氏名黙秘:04/03/24 00:23 ID:???
上智法って今3科目60くらいになっちゃったの?
しかし司法板って受験生とかいろんな人がくるね。
214氏名黙秘:04/03/24 00:24 ID:???
チュ卒には受験資格ないよ
215氏名黙秘:04/03/24 00:30 ID:???
大東文化?
216氏名黙秘:04/03/24 17:18 ID:???
>>191
K奈川大学かな?
217氏名黙秘:04/03/24 18:28 ID:3sdsRzM2
最高裁の裁判官(1985年以降に任命された者)

氏名、前職等、出身大学・学部
★元長官、☆現長官、○現判事

1985〜
  藤島昭        最高検察庁次長検事                                   東大
  大内恒夫      東京高等裁判所長官                                   東大

1986〜
  香川保一      名古屋高等裁判所長官                                 東大
  坂上壽夫      第二東京弁護士会所属弁護士                           ?
  佐藤哲郎      東京弁護士会所属弁護士                               東大・法
  林藤之輔      大阪弁護士会所属弁護士                               ?
  四ッ谷巖       東京高等裁判所長官                                   ?
  奧野久之      神戸弁護士会所属弁護士                               ?
  貞家克己      大阪高等裁判所長官                                   ?
  大堀誠一      東京高等検察庁検事長                                 ?
  園部逸夫      成蹊大学教授                                         京大・法
★草場良八      東京高等裁判所長官                                   ?
  橋元四郎平    東京弁護士会所属弁護士                               ?
  中島敏次郎    外交官(駐中華人民共和国大使等)                       ?
  佐藤庄市郎    第一東京弁護士会所属弁護士                           東大
  可部恒雄      福岡高等裁判所長官                                   ?
  木崎良平      大阪弁護士会所属弁護士                               京大
  味村治        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士            東大
218氏名黙秘:04/03/24 18:28 ID:3sdsRzM2
1991〜
  大西勝也      東京高等裁判所長官                                   東大・法
  小野幹雄      大阪高等裁判所長官                                   中央
★三好達        東京高等裁判所長官                                   東大・法
  大野正男      第二東京弁護士会所属弁護士                           東大・法
  大白勝        神戸弁護士会所属弁護士                               ?
  千種秀夫      最高裁判所事務総長                                   東大・法
  根岸重治      東京高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士      東大・法
  高橋久子      労働省婦人少年局長                                   東大・経
  尾崎行信      第一東京弁護士会所属弁護士                           東大・法
  河合伸一      大阪弁護士会所属弁護士                               京大・法
  遠藤光男      東京弁護士会所属弁護士、法政大学講師                  法政・法
  井嶋一友      最高検察庁次長検事                                   京大・法
○福田博        外交官                                               東大・法
  藤井正雄      大阪高等裁判所長官                                   京大・法
219氏名黙秘:04/03/24 18:29 ID:3sdsRzM2
1996〜
★山口繁        福岡高等裁判所長官                                   京大・法
  元原利文      神戸弁護士会所属弁護士                               京大・法
  大出峻郎      内閣法制局長官                                       ?
○金谷利広      東京高等裁判所長官                                   京大・法
○北川弘治      福岡高等裁判所長官                                   名大・法
  亀山継夫      名古屋高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士    東大・法
  奥田昌道      京都大学教授                                         京大・法
○梶谷玄        弁護士                                               東大・法
☆町田顯        東京高等裁判所長官                                   東大・法
  深澤武久      東京弁護士会所属弁護士                               中央・法
220氏名黙秘:04/03/24 18:29 ID:3sdsRzM2
2001〜
○濱田邦夫      弁護士                                               東大・法
○横尾和子      行政官                                               国際基督教・教養
○上田豊三      大阪高等裁判所長官                                   東大・法
○滝井繁男      弁護士                                               京大・法
○藤田宙靖      東北大学教授                                         東大・法
○甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                                 中央・法
○泉徳治        東京高等裁判所長官                                   京大・法
○島田仁郎      大阪高等裁判所長官                                   東大・法
○才口千晴      弁護士                                               中央・法
○津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士            京大・法
221氏名黙秘:04/03/24 18:47 ID:???
>>216
でもあそこは後期補欠出してるから、
入学人数確定してないよ。
222氏名黙秘:04/03/24 19:21 ID:hwY2Y57l
携帯から投稿します。大学中退者は法科大学院の試験を受けて入学する事ができますか?
223氏名黙秘:04/03/24 19:28 ID:???
>>222
原則として無理。
224氏名黙秘:04/03/24 19:36 ID:???
>>222
受験資格は原則大卒or卒業見込み者だが、そうでなくてもたいてい個別の学力審査で受験資格認定制度があるとこが多い。
ただしそのルートの難易度は知らん。
225氏名黙秘:04/03/24 19:51 ID:hwY2Y57l
>>223 >>224 レスありがとうございました。例外の方法を調べてみます。ところで、大学中退者は一般教養試験からですか?
226氏名黙秘:04/03/24 20:03 ID:???
>>225
一般教養試験などというものはない。大学が個別に審査してくれる。
ただ,普通は大学飛び級で院に在学中とかそういう人が通る審査で,
単なるおちこぼれで審査に通ることはありえない。
おとなしく放送大学でも出ろ。
227氏名黙秘:04/03/24 20:12 ID:???
あと高専卒で研究職についてるとかも認定されることがあると聞いたような。

法科大学院は「大学院」だからね。
大卒者しかいけないのが原則なのは当然。

中退なら、復学するとか、
放送大学とか通信とかで不足する単位を取って、
学位授与機構に学士の学位を申請するとか
(できるのかどうかは知らない。ぐぐって調べてみて)、
いう方法も取れるのでは。
228氏名黙秘:04/03/24 20:36 ID:???
レックから手紙が来た。

今更基礎講座でもないだろうに…と思った。
まぁそれはおくとしても、A答練を勧めているのはさらにどうかと。
現行の論文試験は半分以上あの時間制限との戦いになっているというのに、
今とは時間配分とか全然違う新司法試験への有意な対策になるんだろか。

現行からロー既修に横滑りしたクチだから、一層そう思う。
229氏名黙秘:04/03/24 22:42 ID:???
230氏名黙秘:04/03/24 23:33 ID:???
既習者試験、普通は行政法も受けるもんですか?
231氏名黙秘:04/03/25 12:26 ID:???
既修者試験は念のため全科目受けておいたほうがいいよ。
受験校選択の幅がひろがるから。
232氏名黙秘:04/03/25 12:43 ID:???
テンプレページに04入試での必要科目がまとめてある。
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%C6%FE%BB%EE#p3

05年度は、成績証明書が別々にできるでしょ。
たしか、上3法+訴訟法+商法+行政法になってる(要項見てみて)。
だから受けるだけ受けたほうがいいよ。>>231に同意。
点数悪ければ、出さなければいいんだから。

法学検定2級をどうしてもとりたいなら、別だけど。
233氏名黙秘:04/03/25 16:58 ID:???
>点数悪ければ、出さなければいいんだから。

成績カードは1枚で全科目表示じゃなかったっけ?
分割はできないんじゃない?
234氏名黙秘:04/03/25 17:15 ID:???
>>233
確かに04年はそうだった。
でも05年は、別々になるようだ。要項にそう書いてある。

ただ、大学から直接財団へ成績を照会する場合がある。
このときは、全科目分が大学へ通知される可能性もあるね。
もっとも、この直接照会制度を使うのは、明治とかごく少数(明治だけ?)
だから、あんまり気にする必要はないかと。明治はもともと7科目だし。

特定の科目が低得点だと困るのは、主に任意提出資料で使う場合だ。
でも任意のところが、わざわざ財団に照会するとは思われない
(手数料もかかるし)。気にせず受験していいと思うけどね。
235234:04/03/25 23:28 ID:???
とか書いてたら明治の変更点発表(´・ω・`)

既修者試験は任意になるらしい。
提出する場合も、6科目で足りるとのこと。
http://www.meiji.ac.jp/laws/top.htm
236氏名黙秘:04/03/26 01:49 ID:???
ローも、「大学院」なわけだが、既存の大学院にある下記のようなことが
起こりうるのだろうか・・・

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/

ブルブル
237氏名黙秘:04/03/26 01:52 ID:???
たきい・しげお(最高裁判事)

京都府出身。京大法卒。妻と長男も弁護士。作家の和久峻三さんは兄。
238氏名黙秘:04/03/26 01:59 ID:???
>237
法曹一家だな。
親も京大法卒の法曹かもしれんな。
そういや先日、和久峻三著の法律書を古本屋で見かけて驚いた。
239氏名黙秘:04/03/26 02:36 ID:???
127 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/22 14:19 ???
一部合格内定者は受験料も旅費も宿代もロー持ちで受験し、学費まで免除されて合格。
内定者の存在から既に合格枠が極僅かであるにも拘らず、真実公表通りの合格者+αが出るものと信じて受験料+旅費+郵便費用+成績証明書等証明書発行料+時間をかけた多くの一般受験者の多くは当然不合格。
不公平だな・・・すくなくとも事前に公表してるのとは全然違う内実があったわけで、そういうことが分かってたら初めから受けないよという人は多いと思う。
一部有名優秀大学の優秀層を優遇することによる相対的な差別で極めて不当。
だ・け・ど、誰かが訴えないとそのままうやむやで終わるね。とは言え、訴えるからにはそれなりの資料・証拠が必要なわけで。
当事者適格ない漏れから言うのも何だけど、山ちゃん氏は堂々と実名で原告を募ってはどうか?物凄い賭けになるとは思うけど、正義感ある法曹なのならそうするべき。証拠握ってんのはあんたしかいない。
240氏名黙秘:04/03/26 03:03 ID:???
>>236
ひさんな体験談だった・・・
>>239
そのローはいったいどこ???
241氏名黙秘:04/03/26 03:20 ID:4d25b2ss
>>236
ローには関係ないだろうな。研究室ないし。
本当なら悲惨だけど、一方の当事者の言い分だけじゃ事実はどうだかわからないね。
>>240
【実際】合否の受験番号公表しないロー【本当】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075327408/l50
に詳しくのってるよ。
242氏名黙秘:04/03/26 08:23 ID:???
>>235
さすが明治
今年も必須にしちゃうと、択一合格者を集められないからな
243氏名黙秘:04/03/27 00:11 ID:???
法科大学院の初めての入学試験となった2004年度の入試データをまとめた。
それによると、出願者延べ人数は7万4000名ほどで、合格者延べ人数は
8000名あまり。平均倍率は9.16倍となった。
大学別で最も出願者を集めたのは中央大の5413名。次に早稲田大の4557名、
明治大の3188名、法政大の2488名、慶応義塾大の2197名と続く。
学部組織を持たない唯一の法科大学院である大宮法科大学院は、1605名の
受験生を集めて総合9位にランクイン。改めてその注目度の高さを見せ付ける
格好となった。
地域別で見ると、やはり東京地区の倍率はまさに「別格」。全68校中、東京都
内にキャンパスを構えるのは22校と、全体のほぼ3分の1。しかしこれらの
大学院の出願者数は4万人近くを数え、全体の出願者数の54%ほどを占めている。
地区別では2番目に大きい関西地区では、13校で出願者は延べ1万4000人強。
1校あたりの平均受験者数は、東京地区のほぼ半分だ。
244氏名黙秘:04/03/27 00:15 ID:???
現行の勉強してて思うけど、基本書を読んだり、判例集を読んだり、学者論文を読んだり
ゼミでディスカッションしたりすることと、制限時間の厳しい試験に合格する力は、別物
だと思うんだよね。

ローでは、プロセスばかり強調しているが、新司法試験という「試験」に受かる能力は別物
なのではないかと思うなり。この辺、どうなんざんしょ?
245氏名黙秘:04/03/27 00:36 ID:???
>>244

そこが今回の「改革」なんだろ。
試験をちょっと簡単にして制限時間の厳しい試験に合格する力に対する要求水準を下げる代わりに、ディスカッションとかをさせてそちらのほうの能力を涵養する。
成功するかどうかはわからんが。
246氏名黙秘:04/03/27 01:02 ID:???
>>244
確かに一理ある。
ただし「現行」に関してはだけど。

紳士は「制限時間の厳しい試験に合格する力」が試される試験にはならないらしいから
プロセス重視のローの授業に沿った形での出題傾向の試験になるんだろうから
全然問題なし。
逆に現行試験対策のみしかしていない人は、予備試験経由での紳士合格は
かなり難しくなるかと思われる。
247氏名黙秘:04/03/27 01:16 ID:???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079048791/

数年後に何人がこのスレに来るか。
考えるとかわいそうで恐ろしくて。。
248氏名黙秘:04/03/27 01:39 ID:???
>制限時間の厳しい試験に合格する力
論文もそうだけど、択一はもはやナンセンスとしかいいようがない
249氏名黙秘:04/03/27 05:01 ID:???
慶応って択一落ちでも既習に入れると聞いたのですが
まさか本当ですか?
そんな既習、関東近県の大学では珍しいですよね
ローの理念の実践ですか?
250氏名黙秘:04/03/27 05:17 ID:???
>>249

ロー理念を大事にする慶応大学は、適性重視、択一軽視。
新司法合格率の担保には、東大卒優遇。

251氏名黙秘:04/03/27 05:39 ID:???
>>249
択一合格を資料として重視するか否かは各ローで異なるが、
択一落ち→既修入学パターンは
東大以下、内部振分方式以外の関東圏全てのローで存在している。

択一合格レベルなら既習合格は目安になるが、絶対的ではない。
択一不合格でも既習合格できないというわけではない。
ロー説明会での説明もだいたいどこもこんな感じだった。
252氏名黙秘:04/03/27 05:44 ID:???
択一受かってても下三法さっぱりのもいるし、
択一の地道な勉強が嫌いで勝訴ばかりやってるのもいるだろうしな
253氏名黙秘:04/03/27 05:56 ID:???
>択一落ち→既修入学パターンは
>東大以下、内部振分方式以外の関東圏全てのローで存在している。

ソースは?
誰にもわかりようの無いこと断言するのはどういう意図?

択一落ちが入れるレベルの既習じゃかなり低レベルだよね、客観的に。
254氏名黙秘:04/03/27 06:02 ID:???
まぁ慶応みたいに択一落ちの内部生を既習に無制限に入れるような学校は
実績から言っても、評判から言っても、結局下げてゆくだろうけどな。
255氏名黙秘:04/03/27 06:20 ID:???
プロセス重視って、未だに信じている人がいるんだな。
択一がナンセンスというが、法務省・弁護士などの間では仕事がトロイ奴を
オミットしろという声が大きい。
新司法でも択一が課せられるということは、事務処理能力の有無もきっちり
判定させられるということだよ。
その上で、従来より思考力が必要になった論文を解かなきゃならない。

新司法だなんだといっても実務家登用試験であることにはかわりがない。
択一が苦手な人にはお気の毒だが。
256氏名黙秘:04/03/27 06:23 ID:???
>>253
発表後スレを見てるものには自明なのだが
257氏名黙秘:04/03/27 07:38 ID:???
結局「優秀なはず」の自分が慶應に受からなかったのが
気に食わなくてしょうがないんだろ。わざわざ東京一に
受かって慶應煽らないもんな。慶應貶めるより入るローの
いい所でも探せばいいのに。悲惨だなあ。
258氏名黙秘:04/03/27 08:10 ID:???
本当に優秀なら、現行に合格できるだろう。
259氏名黙秘:04/03/27 08:17 ID:???
だからカッコ付きなのさ。
260氏名黙秘:04/03/27 08:46 ID:???
かみ合ってない独りよがりな連中だな
261氏名黙秘:04/03/27 08:51 ID:???
>>260
どちらに進学ですか?
262氏名黙秘:04/03/27 13:45 ID:???
慶応ロー入学許可者の出身大学内訳 出身大学

既修

慶應義塾大学 130名
東京大学 48名
早稲田大学 17名
一橋大学 17名
京都大学 8名
上智大学 4名
立命館大学 3名

中央大学
大阪大学
明治大学 各2名

東京外国語大学
青山学院大学
お茶の水女子大学
同志社大学
神戸大学
宮崎医科大学 各1名
263氏名黙秘:04/03/27 13:48 ID:???
東大は84名の誤り

慶応ロー入学許可者の出身大学内訳 出身大学

既修

慶應義塾大学 130名
東京大学 84名
早稲田大学 17名
一橋大学 17名
京都大学 8名
上智大学 4名
立命館大学 3名

中央大学
大阪大学
明治大学 各2名

東京外国語大学
青山学院大学
お茶の水女子大学
同志社大学
神戸大学
宮崎医科大学 各1名

264氏名黙秘:04/03/27 13:57 ID:???
早稲田も慶応もマーチ排除か。
265氏名黙秘:04/03/27 14:15 ID:???
マーチってそんなレベル低いのかな・・・。
早慶の下って認識してたけど、ここまで差があるものなのか?
別に早慶だって学部全体を見れば大したことないのだが・・・それにしてもなあ。
266氏名黙秘:04/03/27 14:44 ID:???
だってサ、国立と早計卒だけで何千人もいるんだもの。
マーチまで回ってこないよ。
267氏名黙秘:04/03/27 15:01 ID:???
脅威の慶應未修。
MARCHカンカンドウリツ駅弁全排除

慶應 59
東大 48
早稲田 13
一橋 10
ICU 8
京大 6
上智 3
都立 2
東北 外大 東工大 名大 大阪 九大 1
268氏名黙秘:04/03/27 15:26 ID:???
さすがに慶応はローも毛並みがいいな。
269氏名黙秘:04/03/27 15:38 ID:???
マーチじゃだめぽ・・
270氏名黙秘:04/03/27 15:56 ID:???
慶應への煽りの少なからぬ部分はやはり創作だったか
271氏名黙秘:04/03/27 17:19 ID:???
慶応への煽りを全て真に受けていたならそれこそDQNだぞ
272氏名黙秘:04/03/27 17:21 ID:???
クマーなぞという煽りは妄言に過ぎない。
273氏名黙秘:04/03/27 17:23 ID:???
マーチは大学に非ず。
274氏名黙秘:04/03/27 17:54 ID:???
俺の母校もマーチクラスなのか。
既修一人もいないし、未修も一人しかいない。
275氏名黙秘:04/03/27 17:55 ID:???
早計は完全に内部優遇なのに、なぜ騒ぐ香具師がいないんだ?。ほかは1〜2割程度で騒いだのに。
276氏名黙秘:04/03/27 18:02 ID:???
>>275
騒いでるのがその辺の人間だからだろ。
早稲田スレがいまだ盛り上がってるのだって、慶応スレの過去の盛り上がりだって。。。
277氏名黙秘:04/03/28 01:25 ID:???
マーチが少ないのは、中央法は別として
そもそも司法試験を受験しようとする人が少ないんだろ

法政の場合、国家公務員試験だと国Uを受けるのが標準らしいから
司法試験よりも司法書士あたりの受験生がメインなんじゃね?
278氏名黙秘:04/03/28 01:29 ID:???
>>277
のわりには法政は中央ローにかなり入学予定みたいだぞ。
279氏名黙秘:04/03/28 01:37 ID:???
慶應ローは結局内部優遇と学歴で選んだようだな
280氏名黙秘:04/03/28 02:09 ID:???
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040327002.htm

金大は二十六日、四月に開校する金大大学院法務研究科(法科大学院、ロースクール、定
員四十人)の初年度入学生が四十三人で確定したと発表した。追加合格を加え全七十一人
の合格者のうち、二十八人が辞退した。辞退者の多くは他大学に流れたとみられることから、
畑安次副学長は全国のロースクールなどでつくる法科大学院協議会に、入試日程の大学間
調整を提起する考えを示した。

 入学者のうち金大生は八人。二年の短縮コースは二人で、最高年齢は四十代となった。

 金大は当初六十一人の合格を発表したが、入学手続きを行ったのは三十四人にとどまり、
新たに追加合格者を十人出していた。

 畑副学長は予想を超える辞退者が出たことについて、一人の学生が四校前後を掛け持ち
受験していることを指摘。他大学でも多くの欠員が出たことに触れ、「合格する学生はいくつ
もの法科大学院に合格している」と述べ、受験日の調整が必要であると強調した。

 金大は、入試の配点や成績状況などもまとめ、後日、同大ホームページで公開する。
281早く何とかしてくれ:04/03/28 03:01 ID:???
pc2nanmin@2ch掲示板
【pc2サーバ壊滅のお知らせ】
既報のとおり、pc2サーバが壊滅しました
現在復旧作業が繰り広げられていますが、当面の予定としては

1) 明日(3/27)の 8:00PM を目標に pc5.2ch.net を作って全板移転(ログなし)
  もしかしたら月曜日かも、
2) 現pc2.2ch.net を全部固める -> memories 行きの予定。(1weekかかるかな?)
3) ログがまとまった板は流し込む、(板による)

です。
とりあえず、明日の夜まで、以下の板は利用できなくなるということのようです。
PC初心者         pcqa
Windows        win
ソフトウェア     software
ビジネスsoft     bsoft
データベース      db
プログラム       tech
ゲ製作技術    gamedev
Web制作          hp
レンタル鯖     hosting
自宅サーバ     mysv
WebProg        php
ネットサービス     esite
282氏名黙秘:04/03/28 10:14 ID:???
>>280
正直、大人しく蹴られてろってかんじだなw
なにが日程調整だ。
283氏名黙秘:04/03/28 10:35 ID:???
受験日の調整は自分のとこのランクを甘んじて受け入れることだから、
逆転狙ってるとこなんかは反対するだろうな
284氏名黙秘:04/03/28 11:39 ID:???
1期校2期校になっちゃうからね。

日程調整して公取に怒られてくれw
285氏名黙秘:04/03/28 11:52 ID:???
JPLSネタは微妙だとは思うんだが。

http://www.jp-lawschool.com/news/0403/0318toeic.htm
http://www.jp-lawschool.com/special/04english/index.htm
>その結果、「評点に加点される最低水準」は700点以上。
>「相対的にかなり有利な水準」が840点以上、
>「ある程度の差なら逆転可能な水準」となると900点以上となった。

基礎のデータは合格者たった60名。
推計でもなんでもないだろ。単なる主観だろ、これ。
286氏名黙秘:04/03/28 11:53 ID:???
ローでは、「サンデーショック」に近いようなことはあった・・・?

ちなみに、「サンデーショック」とは・・・

「サンデーショック」ってなに?
ttp://www.ena-net.co.jp/ena/primary/spot.html


287氏名黙秘:04/03/28 12:03 ID:???
日曜日は安息日だからか。
こういうのはなかったと思うね。

都立の難化とかはこれに近いかな。
東大・一橋など国立1/24・25校とバッティングのはずが、
日程変更で難しくなったからね。足切りライン急上昇。
288氏名黙秘:04/03/28 12:38 ID:???
>>285
統計の基本も知らんのか。。。
合格者なんて8000人くらいだろ。無作為の60人なら、充分基礎母数だろうに。
まあ、スコア960の俺にはカンケーないがな。ジョーチでもいくか。
289氏名黙秘:04/03/28 12:45 ID:???
サンデー〜とは違うが、
飯台・都立・専修の認可遅れは、
それらのローの競争激化を招いたね
都立・専修はむしろいい学生確保できたんじゃない?
飯台は京大との掛け持ちを許してしまったが
290氏名黙秘:04/03/28 12:47 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/special/04exam/school.htm
学習院・成蹊・千葉・東海あたりの連中って、上位校から下ってきて合格してんの?
もしそうなら、言うほど大学間の難易度格差ってないような気がするけど。。。
291氏名黙秘:04/03/28 12:58 ID:???
>>290
今年の最底辺は東北G・南山・広島修道・福岡・久留米で決まり?
292氏名黙秘:04/03/28 13:00 ID:???
>>289
いい学生はそれまでの入試でのきなみ吸収されてるだろ。
普通ある程度のとこ受かっちまうともうやる受験する気が起きないもの。
それでも後の日程受けようと思うのは、よほどメリットがある場合だけ。
都立は学費が激安だから、例外なのはここだけじゃないか?
293289:04/03/28 13:08 ID:???
>>292
中位校を惜しくも落ちた連中を専修は上手く拾えたかと思ったが、
よく考えたら今年のレベルで補欠でも受からない連中はそもそも実力的に厳しいか
どこも補欠の繰り上げは多いから、結局は各校分相応に落ち着いたのかもね
都立は詳しく分からないが上位蹴って入った人も多いのか
294氏名黙秘:04/03/28 13:57 ID:???
私立免なしだったら学費半分くらいだもんな。
295氏名黙秘:04/03/28 15:26 ID:???
医学部もそうだけど、金がかかるから、
将来的には国立ローの難易度がどんどんあがってくだろうなぁ。
296氏名黙秘:04/03/28 18:38 ID:???
国立は独法化しても安値でいられ続けるのだろうか?
東大などはともかく。
297氏名黙秘:04/03/28 18:50 ID:???
ローなんてなんで一般の院より高いんだ?
授業だって1年次の科目は60人とかでぜんぜん少人数じゃないし、2年次以降でも
学部のゼミより人多いし、研究指導もいらないんだから、どうみても普通の法学研究科より
安上がりじゃん。
298氏名黙秘:04/03/28 20:22 ID:???
だよなあ。
理系みたいに実験道具もいらないし。
なんでこんなに高いの?
299氏名黙秘:04/03/28 21:46 ID:???
談合
300氏名黙秘:04/03/28 22:08 ID:???
300だったら新司法試験の初年度合格者は1000人
301氏名黙秘:04/03/28 22:11 ID:???
ローはローだけの施設を作ります。それは1学年最低30名のためだけに作ります。
人数の多いローが嫌なら少ないローに行けばよいのです。日本のローは安すぎます。
もっと高くてもいいのです。学生一人あたりの先生の人数を見れば、明らかです。
授業料は年額150万円から200万円が普通ですね。今年は、財務省が補助金を
出すことにしたので、少し安くなりましたが、来年からは普通に戻ります。

それで、高いからローに行かないのですか?。それが嫌なら残り少ない現行を受け
ればよいのです。ローに行った方が受かりやすいと思うから、ローに行くんでしょ
うが。どうして文句を言うのですか?。その資格はないでしょうに。
302氏名黙秘:04/03/28 22:17 ID:LUs2UIT6
今年補助金出しておいて来年なしってことはないだろ。
もしそんなことにでもなりゃ、俺たたた退学だー
(;´Д`)
303氏名黙秘:04/03/28 22:19 ID:???
法科大学院の授業料横並びは独占禁止法違反じゃないのか!?
304氏名黙秘:04/03/28 22:27 ID:???
談合を黙認
305氏名黙秘:04/03/28 22:28 ID:???
>>302
あの補助金は恒久的なものではない。
たかだか40万ほど学費が値上げされるくらいだろ?
ガタガタいうな。どうせ三振するのに。
306氏名黙秘:04/03/28 22:37 ID:???
当初の平均200万が復活する予感。
307氏名黙秘:04/03/28 22:40 ID:???
国立は年間80万(・∀・)
308氏名黙秘:04/03/28 22:43 ID:???
独法化で、これも150万程度になる悪寒。
309氏名黙秘:04/03/28 22:49 ID:???
独法化しても年間80万(・∀・)

ひのまる ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
310氏名黙秘:04/03/28 22:49 ID:???
所詮、金か・・・
浜田省吾の歌を思い出すぜ。曲名は「Money」。


Money, Money makes him crazy
Money,Money changes everything
いつか奴等の 足元に BIG MONEY 叩きつけてやる〜〜
311氏名黙秘:04/03/28 23:01 ID:LUs2UIT6
>309
年間80万で固定されるってことは決まってんの?
そこ6とこ俺ホント心配だわ。

いきなり150とかになったら、退学者続出じゃね?
312氏名黙秘:04/03/28 23:03 ID:???
国立は法人化されても80万円±10%の範囲でしか学費は変わらないよ。
313氏名黙秘:04/03/28 23:03 ID:???
いきなりはならないだろう。いきなりは。
2、3年なら大きく変わるまい。
314氏名黙秘:04/03/28 23:05 ID:???
今の政府じゃ、いきなり・・・なんてことは当たり前ですね。「私学が150万なんだから、
それに合わせるのが当たり前です」なんてね。消費税もいきなり15パーセントっていう感
じですからね。150万、15パーセント、数字的にもあっていますね。
315氏名黙秘:04/03/28 23:11 ID:???
>>310
浜省はいいね
若い人にも聴いて欲しいよ
316氏名黙秘:04/03/28 23:13 ID:???
イッツソーイーズイーってか?。
317氏名黙秘:04/03/29 00:37 ID:???
歌を武器にするゲームは面白かったのか?
318氏名黙秘:04/03/29 00:39 ID:???
遠くへ・・・1973年・春・20才  by浜省  ローや司法試験にも、こんな場面があるのかな?

やっと試験に受かったと
喜び勇んで歩く並木道
肩にセーターとおろしたての
バスケット・シューズ
長い髪をひるがえし駆け上がる校舎

はじめてあの娘に出会った朝は
僕は20才で まだキャンパスも春
赤いヘルメットの奥の瞳に
見透かされたようで 何とか照れ笑い
319氏名黙秘:04/03/29 00:39 ID:???
遠くへ
遠くへと願った日々
真直ぐに 見ておくれ
僕は泣いてる 君のために

ポケットの中 僅かなバイト料
最終電車を待つプラット・ホームから
あの娘に電話 「やあ僕さ 元気かい」
「今から出てこないか どこかで飲もうぜ」
320氏名黙秘:04/03/29 00:46 ID:???
遠くへ
遠くへと願った日々
真直ぐに 見ておくれ
僕は泣いてる 三振のために

ポケットの中 僅かなバイト料
最終電車を待つプラット・ホームから
友達に電話 「やあ僕さ 元気かい」
「今から出てこないか 樹海に行こうぜ」
321氏名黙秘:04/03/29 00:46 ID:???
私立の全面・反面だったら国立より安くないか?
地方の国立行くぐらいなら生活費考えると東京の私立と大して変わんねーし
322氏名黙秘:04/03/29 00:54 ID:???
3年間半面取れるならな
私立行っちゃうと新司法のための勉強でなく半面取るための勉強に忙殺されそう
国立なら3年間の私立半面が保障されたようなもんで新司法に没頭できる(はず)
ってことで俺は駅弁に行く
323氏名黙秘:04/03/29 00:57 ID:???
学部でいうと、免除のために首席卒業レベルまで勉強しまくりつつ、司法の勉強もする生き方と
自分で払うので、学部の勉強はそこそこでいいよ、司法にウェイトを高くする生き方の違い。
324氏名黙秘:04/03/29 01:10 ID:???
学部と違ってローの授業は新司法とそこまでかけ離れたものでもないだろ?
その中で全免・反免狙って勉強しても特に無駄な労力使っているようには思えんが。
つか、各ローの枠にもよるけど、免除の維持は大して難しくないと思うが。
325氏名黙秘:04/03/29 01:17 ID:???
>>324
既修ならな
俺、未修なんでそのへんが読めんのよ・・・・
半面取れんなら新司法なんて(ry
と言われればそれまでなんだが
326氏名黙秘:04/03/29 01:41 ID:jRmLbvMl
恋とか愛は子供の戯言
 
あほらし
327氏名黙秘:04/03/29 03:34 ID:???
「3年で大卒」中央大総合政策学部が新コース導入

 中央大学総合政策学部(東京都八王子市)は、3年間での大学卒業を前提に
した「プロフェッショナルコース」を2005年度から導入する。同大大学院には、
1年間で修士課程を修了できる制度があり、最短4年間で修士号の取得も可能
になる。

 総合政策学部は1993年4月の創設。外国語能力の向上や異文化コミュニケ
ーション能力の養成に力を入れ、国内外で通用する人材育成を目指している。「
修士号取得までに6年必要では、大学院進学者は増えない」(大橋正和学部長)
というのが、新コース設置の最大の理由だ。

 学部定員250人のうち新コースの枠は50人の予定。3年間で卒業に必要な
単位は一般学生が4年間で取得するのと同じだが、1年生から少人数の授業を
通常の倍の週2コマ準備し、論文執筆の機会も増やして学生を鍛える。学部の
卒業が決まった時点で修士課程への進学を強く勧める。ただ、3年間で全単位
を取得しても、成績が学部の基準(4点満点中3・2点)に達しない場合は4年間
での卒業となる。

 改正学校教育法が施行された2000年4月以降、優秀な学生を3年間で卒業
させる試みは20大学以上で行われているが、3年間の卒業を前提に学生を募
集するコースの設置は、文部科学省でも「聞いたことがない」という。

(2004/3/29/03:07 読売新聞
328氏名黙秘:04/03/29 03:36 ID:???
俺は私立の全免とれたので京大蹴った
329氏名黙秘:04/03/29 03:39 ID:???
>>328
あっひゃひゃひゃひゃあひひひぃひひhぃひh
330氏名黙秘:04/03/29 03:47 ID:???
同じ人でつか?


15 氏名黙秘 @う 04/03/29 01:56 ID:???
京大ロー卒がそんなにレベルが高いとは思えない

28 氏名黙秘 かあ 04/03/29 03:27 ID:???
京大はたいしたことない

328 氏名黙秘 94 04/03/29 03:36 ID:???
俺は私立の全免とれたので京大蹴った
331氏名黙秘:04/03/29 03:52 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
332氏名黙秘:04/03/29 03:58 ID:???
同じ人でつか?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080398397/15
15 氏名黙秘 @う 04/03/29 01:56 ID:???
京大ロー卒がそんなにレベルが高いとは思えない

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1079443327/24
24 氏名黙秘 @う 04/03/29 02:15 ID:???
灯台、京大はそんない高くない

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1079443327/28
28 氏名黙秘 かあ 04/03/29 03:27 ID:???
京大はたいしたことない

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1079537008/328
328 氏名黙秘 94 04/03/29 03:36 ID:???
俺は私立の全免とれたので京大蹴った
333氏名黙秘:04/03/29 03:58 ID:???
同じ人です
334氏名黙秘:04/03/29 04:05 ID:???
どこの全免よ?
335氏名黙秘:04/03/29 04:11 ID:???
閑閑同率
336氏名黙秘:04/03/29 04:15 ID:???
金がなかったのか?
奨学金は?
337氏名黙秘:04/03/29 04:22 ID:???
京大は設備が悪すぎる
教官のやる気も一部の教授を除き感じられない
奨学金がおりるか否かが入試の段階で不鮮明
338氏名黙秘:04/03/29 04:23 ID:???
既習ですか?
339氏名黙秘:04/03/29 04:29 ID:???
既習だ
340氏名黙秘:04/03/29 04:37 ID:???
いろんなスレで言いふらしまくらなくてもいいじゃん。
不安なのか?
341氏名黙秘:04/03/29 04:45 ID:???
人のことこそこそかぎまわるな
342氏名黙秘:04/03/29 04:54 ID:???
って有価、京大受かったんだよな・・・?
受かってないと蹴ったとはいわないぞw
ちなみに学部は京大なの?
343氏名黙秘:04/03/29 04:56 ID:???
そうだ
344氏名黙秘:04/03/29 05:07 ID:???
脳内合格ちゃうんかと。
345氏名黙秘:04/03/29 05:12 ID:???
俺の他にも京大蹴った奴はいるよ
あんなに人数いてほんとに少人数教育なんてできると思ってるのか
学部の講義とかわんねえよ
346氏名黙秘:04/03/29 05:24 ID:???
>>324
漏れんとこ、未修なのに一年目からもうスゲーいらなそうな
必修科目が一杯あるよ…。
租税法とか国際法とか開発協力論とか政治学とか。
絶対新司法と関係ないw
347氏名黙秘:04/03/29 05:35 ID:???
>>346
租税法と国際法は選択科目の有力候補じゃん
348氏名黙秘:04/03/29 05:58 ID:???
>>347
選択って昔の砲戦みたいになるんじゃないの?
国際法なんてはいるのか?
349氏名黙秘:04/03/29 06:06 ID:???
「3年で大卒」には気をつけろよ。
3年で学部を卒業した場合、ローは3年という場合もある。
学部4年+ロー2年より1年ローが長い。

ということは、学費を余分に納めなければならないというこった。
350氏名黙秘:04/03/29 06:14 ID:???
>>349
ちゃうちゃう。それは飛び級。
3年で卒業の場合は3年で大卒になるのだから既修で問題ない。
351氏名黙秘:04/03/29 06:25 ID:???
>>348
法泉にも国際私法ってあったじゃん・・
352氏名黙秘:04/03/29 06:41 ID:???
>>351
破産法 行政法 労働法 訴訟法だけかと思ってた…。
アレあった頃受験生だった人ってまだいたりするのかなぁ(w
353氏名黙秘:04/03/29 06:48 ID:???
あと国際公法(=国際法)、国際私法、刑事政策
法泉全部分かる・・・鬱
354氏名黙秘:04/03/29 07:13 ID:???
>>143>>151 ところで、このローは結局どこなのさ?

★K東学院?T海?
 あっ、ここらは全く合格者出したことないのかな?
★K奈川?D協?B東大? 
 ここらは、ちょうど5年に1度くらい合格者出てる感じだよね?
★S台?S価?
 ここは意外にも司法試験合格者がちょくちょく出てるから違うか?
355氏名黙秘:04/03/29 08:21 ID:???
○井香苗は国際私法選択

>>354
成蹊じゃないの?
つか特定避ける為に多少脚色はあるだろうし
356氏名黙秘:04/03/29 08:48 ID:???
京大の教授が亡くなりましたな。
「ローの教官は年寄りばっかだから、認可されても教員数が足りなくなるヨカーン」
って言ってたのが、現実になるヨカーン
357氏名黙秘:04/03/29 09:30 ID:???
なくなったのって誰よ?
政治原論の人かな?
358氏名黙秘:04/03/29 09:48 ID:???
>>355
成蹊は、補欠繰上者について
詳細にホームページに公開してるから違うと思うんだが・・・
夜間コースは辞退者も少ないと思うしなあ。
359氏名黙秘:04/03/29 10:21 ID:???
>>355
実は辞退者がたくさん出たってトコが脚色だったら笑える
360氏名黙秘:04/03/29 11:00 ID:???
>>359
ゆ、夢か・・・とw
361氏名黙秘:04/03/29 11:08 ID:???
京大といえば、テッチーですが・・・
362氏名黙秘:04/03/29 11:16 ID:???
>>346
むしろ漏れは一年次にこそクソの役にも立たない選択科目をつぶしたいよ。
漏れのところは一年次には原則六法しか履修できないし、36単位一杯に
埋めることも不可能なんだyo
363氏名黙秘:04/03/29 11:37 ID:???
>>362
だって未収なんだろ?しかたないよ。
364氏名黙秘:04/03/29 11:56 ID:???
>>357
おいおい・・・
今回は実務出身の方が亡くなりました。
ところで、京大教授って若い人がけっこう多いぞ。(体は悪いかもしれないけど)
365氏名黙秘:04/03/29 11:58 ID:???
京大の政治といえば、高坂先生ですが・・・
366コピペ:04/03/29 12:03 ID:???
http://www.asahi.com/obituaries/update/0328/001.html
京都大大学院教授の魚住庸夫さんが死去
----------------------------------------------------------------------

魚住 庸夫さん(うおずみ・つねお=京都大大学院法学研究科付属
法政実務交流センター法科大学院準備部門教授・裁判法務、元東京高裁判事)
が27日、急性肝不全で死去、62歳。通夜は30日午後6時30分、
葬儀は31日午後1時から東京都渋谷区代々木5の16の3のカトリック初台教会で。
喪主は妻敦子さん。自宅は公表していない。

(03/28 19:27)
367氏名黙秘:04/03/29 12:14 ID:???
>>365
おいおい、京大で死にそうな政治系教授って言ったら、
的やんだろ。
368氏名黙秘:04/03/29 12:16 ID:???
>>367
西洋・・・は?
369氏名黙秘:04/03/29 12:27 ID:???
しかし
>京都大大学院法学研究科付属
>法政実務交流センター法科大学院準備部門教授
この肩書きって極端に長いな。

4月1日過ぎてれば「法学研究科教授」だったんだろうが…
370氏名黙秘:04/03/29 12:30 ID:???
■日経新聞
大学が変わる(大競争前夜)法科大学院の誤算〜今なお定員割れ不安
本日付ペーパー版42面に掲載されているそうです(情報提供850さんに感謝)


記事の詳細きぼんぬ
371氏名黙秘:04/03/29 12:52 ID:???
>>370
記事を切り抜いた。スキャナもある。

ので、どっかUpローダー教えてくれればあげるが。
372氏名黙秘:04/03/29 12:52 ID:???
>>370
YGUは歩留まりが悪く、追加合格出すも、入学式まで不安
立命館は併願アンケートのおかげで、ほぼ定員どおりに

中央は他大7割、獨協は自校4人、学部に影響?

来年に向け、早稲田は相談会、筑波は社会人向けPR

焦りの背景は、数年後にも始まる淘汰のおそれ
合格率向上をねらってローの予備校化の懸念
関西の大学では、「実務演習」といいつつ試験勉強の授業

てなかんじ。
373氏名黙秘:04/03/29 12:56 ID:???
>>371 神!!!!
374氏名黙秘:04/03/29 13:05 ID:???
375氏名黙秘:04/03/29 13:06 ID:???
>>371
Upローダーよくわからんけど、
http://www.42ch.net/
の小物あぷろだでもいい?
ちょっと見たら他にも新聞の切り抜きをUpしてる人がいたので。

>>372
乙&サンクス
376氏名黙秘:04/03/29 13:09 ID:???
やっぱりローだけ良くても学部がパーじゃ話にならないってことか。
377氏名黙秘:04/03/29 13:11 ID:???
>>372
YGUとは何ですか?
378377:04/03/29 13:14 ID:???
山梨学院……であってますか?
379氏名黙秘:04/03/29 13:23 ID:???
>>372
日経だろ。読んでワロタ。あと中央が「うちの学生が思ったより少ない」って言ってるの。
380氏名黙秘:04/03/29 13:43 ID:???
>>374-375
ありがとう、使わせてもらったよ。
http://v.isp.2ch.net/up/d4cc070bad98.jpg

OCRではよく使ってたんだが、画像取り込みはほぼ初めてだったので
いろいろ試してみたが、結局全自動モードが一番まっとうに取れたのが鬱だw
381氏名黙秘:04/03/29 13:48 ID:???
>>380
ありがとう!
382氏名黙秘:04/03/29 13:51 ID:???
>>381
うい。

まぁ定員割れの危険についてはよそのスレでもだいぶ指摘されていることだし、
内容的にはここの板でのものとさほど変わりはない感じだったかな。

入学式当日までわからんな、というのも結構ガイシュツ。

しかし入学者のかなりの割合が東京総計なんだねぇ。定員数とかからすれば
当然ではあるが。
383氏名黙秘:04/03/29 13:59 ID:???
>>380
ありがとう
確かに内容的には知ってるような話が多いけど、
新聞にどう載るかってのは興味深いですね
384氏名黙秘:04/03/29 14:47 ID:???
多重合格者多いからなぁ。
蓋開けてみたら定員割れのところが一杯あったりすると、
2年後の新司第一回は思われてる以上にボーナスステージかもね。
既習未修内部振り分けのところはどこも、
あまりの法学レベルの低さに、既習人数減らさざるをえなくなってるようだし、
全ロー合計でも既習者2000人切ってたりしてw

でも、今年の未修は来年の既習者で人数調整されちゃうから
定員割れしててもメリットないな。
385氏名黙秘:04/03/29 15:53 ID:???
俺は2000人前後と見てるよ
大チャンスの2006に全てをかけるつもり
386氏名黙秘:04/03/29 16:20 ID:???
>>384
>蓋開けてみたら定員割れのところが一杯あったりすると、
>2年後の新司第一回は思われてる以上にボーナスステージかもね。
それなら枠減らそう、というのが怖いわけだが・・・
387氏名黙秘:04/03/29 16:32 ID:???
伝聞だが、ある地方国立ローで定員割れが発生し、事務があせっているそうだ。
そりゃ、近くの私立に受かれば、わざわざ田舎の国立のために引っ越したりしないよな。
実績もないわけだし。
388氏名黙秘:04/03/29 16:32 ID:???
>>386
そうなる可能性はあるな・・・
しかし、当初の話では70%〜80%だったんだけどな・・・
389氏名黙秘:04/03/29 17:58 ID:???
私立と宮廷だったら田舎でも絶対引っ越すけど。
390氏名黙秘:04/03/29 18:54 ID:X820lusT
蝦夷の宮廷にはいかないだろ
391氏名黙秘:04/03/29 19:51 ID:???
>>387
駅弁の分際で合格者絞りすぎるからだよ。京大でも10人辞退してるんだぜ。
392氏名黙秘:04/03/29 19:58 ID:???
>380
ありがと
393氏名黙秘:04/03/29 20:01 ID:???
>>390
蝦夷でも逝くだろ、当然。
394氏名黙秘:04/03/29 21:38 ID:???
>>393
価値観は人によって様々だよ
特殊かもしれんけど漏れなら蝦夷蹴ってマーチだな
395氏名黙秘:04/03/29 22:14 ID:???
そもそもローができる前の法曹への道のりって、
「高校→法学部→無職(司法浪人)→合格→修習→法曹」って流れがスタンダードだったの?
もしそうだったら、日本の司法って終ってるね。社会に触れてないじゃん。
396氏名黙秘:04/03/29 22:28 ID:???
>>395外国でも同じようなものだが?何か?
397氏名黙秘:04/03/29 22:36 ID:???
>394
マーチはさすがに論外・・・
早慶なら悩むけど。
398氏名黙秘:04/03/29 22:42 ID:???
低レベルなゴミリーマン社会なんか触れる価値なし。
中央省庁キャリアならともかくもさ。
399氏名黙秘:04/03/29 23:07 ID:???
>>385
仮に2006年900人でも45%が合格。楽しみやね
400氏名黙秘:04/03/29 23:32 ID:???
30%におさえるだろ。
上位はそれでも受かるし、下位のバカを排除する必要もある。
401氏名黙秘:04/03/29 23:59 ID:???
社会にでないと確かに不利な部分はあるとおもうな。
法曹が相手にするのは大部分は一般の社会人。
中央省庁のほうがかんけいなし。
402氏名黙秘:04/03/30 00:04 ID:???
>>394
どこかのスレには阪大蹴り明治っていうのがいたな。
403氏名黙秘:04/03/30 00:06 ID:???
>398
でしたら貴方が一流と考える人間だけを相手にお仕事してください。(w
404氏名黙秘:04/03/30 00:09 ID:???
>>398
>中央省庁キャリアならともかくもさ。
いまどき官僚をひきあいに出してる時点で終わってる。今は明治時代じゃないぞ。
405氏名黙秘:04/03/30 00:11 ID:???
関東人にとっては、早計>阪神は通説
阪大蹴り明治は十分うなずける
406氏名黙秘:04/03/30 00:11 ID:???
407氏名黙秘:04/03/30 00:16 ID:???
社会に出ないととかって言うけど、
いまどき「社会」っていう括りがどうかと思うぞ。

たとえばアメリカでは「社会」経験があるロー入学者が多いだろうが、
彼らの「社会」は、一流大学卒の人間だけが占める
パワーエリートたちの「社会」だろ。

「法曹は世間知らず」みたいな次元の話は聞き飽きてるけどね。
408氏名黙秘:04/03/30 00:17 ID:???
関東人だが、阪大蹴り明治は理解しがたいなw
早計と阪神は少し迷うけど、早計いくだろうな
409氏名黙秘:04/03/30 00:19 ID:???
自宅が関東なら理解できなくもないな。
転居すればいろいろ金かかるし。
410氏名黙秘:04/03/30 01:06 ID:???
東京在住でも学部なら阪大だろうけど、ローなら明治だな。
大阪くんだりまでわざわざ逝く気はしない。
411氏名黙秘:04/03/30 01:15 ID:gq52l8BQ
今年の適性出願者は、やっぱり五万くらいかなあ?誰か予備校とかの情報ないか?
412氏名黙秘:04/03/30 03:12 ID:???
>>396
は?ちげーだろ??
413氏名黙秘:04/03/30 03:46 ID:???
結局さ、出身ローってどれくらいその後の法曹人生に影響するのかな?
多くのOBが法曹やってるような大学のローを出た方が就職等で有利になるって意見もあるけど、
ロー卒法曹が少数である間はたいして関係ないような気がする。
大学OBのコネっていう点ではむしろ、どこの学部を出たかが問題なんじゃないかな?
例えば明治のOBは(その多くが他大の学部卒である)明治ロー出身者よりも、
明治の学部を出た人間にシンパシーを感じるんじゃないかってことなんだけど…。
もちろん、有力大のローに入学する人間は優秀だから、そこで揉まれた方が実力がついて、
新司法試験に合格する可能性が高まるっていうのは分かるんだけどね。
414氏名黙秘:04/03/30 06:27 ID:???
だからまだ始まってもないからワカランのだよ
だけど現行とローを比べるのはナンセンス
5年後には現行はほぼなくなるわけで、
過渡期の一時的なもの同士を比べてもね
415氏名黙秘:04/03/30 06:45 ID:???
下位はさすがに生ゴミ臭が漂ってるけど、
中位以上はどこでたって大差ない。
よって金が安くて周囲にかける迷惑が小さく、
社会一般的評価も安定してる国立が一番。
よっぽど田舎に住んでるヤシ以外は
自宅近くに国立ローあるだろう。
そこを目指せ!

( `Д´)っ ヒノマルマンセー!!
416氏名黙秘:04/03/30 06:48 ID:???
笑ったけど、ロー受験生の60%が関東地方志望なのね。
どう考えても関西って穴だよなぁ。
417氏名黙秘:04/03/30 08:20 ID:???
立命ってものすごい数の合格者出したんだってなぁ
最近知ったよ
418氏名黙秘:04/03/30 08:56 ID:???
>>413
学部と修士で鞍替えした人間の実感からすると,どっかの段階で
所属しただけでシンパシーは出る。別に学部に拘ったものでもない。
他の大学から修士で入ってきた人も「先輩」として喋っていたし,
修士で入った大学の子も「後輩」として扱っていた。それで普通という
感じだったので学部から他に行こうがローから来ようがそれなりに
仲間意識のようなものは出来るんじゃないだろうか。
419氏名黙秘:04/03/30 09:28 ID:???
学部とロー両方のつながりがあると思うし
420氏名黙秘:04/03/30 10:07 ID:???
>>418
大学院でロンダした香具師は、生え抜き学部の後輩から
一応先輩扱いされても内心馬鹿にされてるべ。
421氏名黙秘:04/03/30 10:26 ID:???
出身大学でバカにするだとか言っちゃって恥ずかし・・・w
422氏名黙秘:04/03/30 10:31 ID:???
馬鹿にはしてない。優越感を持ってるだけ。
この違い分かるかなぁ。
423氏名黙秘:04/03/30 10:32 ID:???
相手を下げずに、自分が上に行くってことでしょ
どうでもいいけど
424氏名黙秘:04/03/30 10:35 ID:???
医者はすごいあるけどな。
新設医大出は国立やKO卒の医者にかなりバカにされてる。
「○○先生は聖マリだしさ( ´,_ゝ`)」
425氏名黙秘:04/03/30 10:39 ID:???
ローは逆ロンダばっかりだし学部生と接触の機会も無いから微妙に違うけどなあ

日大卒弁護士から見て東大卒日大ロー弁護士ってのはどういう存在なんだろう・・・
426氏名黙秘:04/03/30 10:41 ID:???
大学院ロンダは惨めだな。
427氏名黙秘:04/03/30 10:52 ID:???
>>426さんはローで都落ちですか?
428氏名黙秘:04/03/30 10:55 ID:???
>>427
全滅ぽ。
429427:04/03/30 10:56 ID:???
(⊃д`) 聞いてゴメンネ
430氏名黙秘:04/03/30 11:00 ID:???
いいさ。
431427:04/03/30 11:01 ID:???
ロンダでも逆ロンダでもいいから来年度は入れるといいね
432氏名黙秘:04/03/30 11:10 ID:???
>>431
ロンダは無理ぽ… _| ̄|○
もういいさ。
433氏名黙秘:04/03/30 11:15 ID:???
東大法学部の中の人も大変だな
434氏名黙秘:04/03/30 12:03 ID:???
一茂痛々しいな。
休ませてやれよ。
435氏名黙秘:04/03/30 12:03 ID:???
422 :氏名黙秘 :04/03/30 10:31 ID:???
馬鹿にはしてない。優越感を持ってるだけ。
この違い分かるかなぁ。
436氏名黙秘:04/03/30 12:04 ID:???
ロー全滅した奴の優越感か。。
437氏名黙秘:04/03/30 12:53 ID:EqirNKNt
438氏名黙秘:04/03/30 15:50 ID:???
>>425
扱いにくいかな?
素直に後輩としてかわいがれないかも
439氏名黙秘:04/03/30 16:07 ID:???
>>425
俺がその立場だったら後輩とは思えない。恐れ多くて。
440氏名黙秘:04/03/30 16:13 ID:???
だけど東大出て日大ローだからな
本人も微妙
441氏名黙秘:04/03/30 18:15 ID:???
関関同立枠大杉。50〜80に減らせ。
産近甲枠大杉。30〜50に減らせ。
大G神G枠大杉。つぶせ。
龍谷や京都学園、桃山、摂南、大阪経法イラネ。ロー作るな。
442氏名黙秘:04/03/30 18:56 ID:???
形式的な倍率が上がっていいではないか
443氏名黙秘:04/03/30 21:14 ID:???
ということは、いわれてるほど出身ローが就職等に影響しなさそうってことかな?
もちろん、ロー卒が実際に社会に出るまでは本当のところは分からないけど。
まあ、新司法試験の合否に関しては関係するような気はするけどね。
444氏名黙秘:04/03/30 21:18 ID:???
バカみたいにでかい事務所に入りたがらなければ殆ど関係なし
印象程度でしょ
学部は印象以上かも
445氏名黙秘:04/03/30 21:31 ID:???
>>443
マーチや関関同立クラスならそれほど問題なさそうだけど
さすがに日当駒船とか、何とか学院大学みたいなゴミ溜めローはだめぽ。
446氏名黙秘:04/03/30 21:34 ID:???
関関同立と日駒専は目糞鼻糞だろ
447氏名黙秘:04/03/30 21:34 ID:???
マーチも馬糞だよ。
448氏名黙秘:04/03/30 21:35 ID:???
んじゃ関関同立もだめぽ。
関西の事情はよくわからんw
449氏名黙秘:04/03/30 21:37 ID:???
関西は受験者が少なかったから、全体的にレベルが低いんだよ
全国から受験生を集めた京阪神以外は、学部レベルより
ワンランクダウンくらいで考えるとちょうどいい
450氏名黙秘:04/03/30 21:40 ID:???
関西がレベルが低いというよりも、関東が異常に跳ね上がった
451氏名黙秘:04/03/30 21:41 ID:???
京阪神に全国から受験生が集まる分けないだろ!
特に阪神は関東ではマーチレベルというのは公知の事実
452氏名黙秘:04/03/30 21:43 ID:???
>特に阪神は関東ではマーチレベルというのは公知の事実
同死者の方でつか?
453氏名黙秘:04/03/30 21:43 ID:???
でも関東は設置ローの数も多いから…。
一極集中ってか、関東の一部人気私大と国立の倍率だけ思いきりあがった。
存在的に下位っつーか、元からだめなとこは何やってもだめ。
454氏名黙秘:04/03/30 21:44 ID:???
>>453
大東文化や桐蔭なんかでもすごかったらしいよ
455氏名黙秘:04/03/30 21:44 ID:???
倍率は下位もそこそこあるよ。
ただ、下位はDQNがたくさん受けてるから・・・。
totoroみたいな(w
456氏名黙秘:04/03/30 21:45 ID:???
>>454
バカが水増ししてるだけだから…。
最初からまともに勝負できる受験生は下位なんて受けないよ。
457氏名黙秘:04/03/30 21:46 ID:???
>>456
>最初からまともに勝負できる受験生は下位なんて受けないよ。
それは言えてる。いくら練習のためとはいえ、東大生が神戸Gや山梨スカラ
受けてるのはびっくりしたけど。
458氏名黙秘:04/03/30 21:47 ID:???
今年の試験の結果をふまえ
来年は関西の定員を大幅に減らすべきだ
特に感官同率は多すぎ
459氏名黙秘:04/03/30 21:48 ID:???
文部科学省による大学序列表
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
460氏名黙秘:04/03/30 21:48 ID:???
>>456
関西私大や地方大(地帝除く)は、バカが水増ししてもひどい倍率だったわけだが
461氏名黙秘:04/03/30 21:50 ID:???
>>458
4大とも100人超は異常だよな
462氏名黙秘:04/03/30 21:53 ID:???
463氏名黙秘:04/03/30 22:04 ID:???
堂死社80
立命60
漢学50
関西50
ぐらいが妥当
464氏名黙秘:04/03/30 22:19 ID:SfVBD4pB
 もれも来月から法科大学院生か・・・。
あ、いけね。受験するの忘れたわ。
465氏名黙秘:04/03/30 22:21 ID:???
まじおもんないな お前
絶対嫌われる  
466氏名黙秘:04/03/30 22:24 ID:???
てか、明日オリエンテーション、明後日から授業なんだが・・・。
小学校だって春はもうちっとマターリはじまるぞ。
467氏名黙秘:04/03/30 22:25 ID:???
じゃなかった、明後日オリエンテーション、次の日授業だヽ(;´Д`)ノ
468氏名黙秘:04/03/30 22:32 ID:???
京大は授業開始が4月12日だw
469氏名黙秘:04/03/30 22:51 ID:???
>>468
京大いいなぁ。
横国は、4月1日に9時からオリエンテーション、
2日は8:50から17:45まで必修講義だって(;´д⊂)
470氏名黙秘:04/03/30 22:53 ID:???
京都やる気ないなw
思ったよりレベルが低いらしいじゃん。紳士惨敗、組織改革へって流れになるのか?
471氏名黙秘:04/03/30 22:55 ID:???
開講前集中というのは京大もある。
ただ、それも4月8日から。
472氏名黙秘:04/03/30 23:00 ID:bwP0fXJ4
北大は明日ガイダンスの明後日授業だ!
まいったか!
(;´Д`)
473氏名黙秘:04/03/30 23:02 ID:???
横国が京都を羨ましがっても。。苦笑
474氏名黙秘:04/03/30 23:03 ID:???
まったりな日々ともお別れだな
今週来週からは家には寝にかえるだけになる
健全と言えば健全だがw
475氏名黙秘:04/03/30 23:16 ID:???
兄弟の定員200もいらん
120で十分
京産は閉鎖でよい
476氏名黙秘:04/03/30 23:20 ID:???
龍谷工作員キター
477氏名黙秘:04/03/30 23:24 ID:???
なんだよこの中途半端なサイトは。
http://www.mainichi.co.jp/edu/jyuken/lawschool/2003/index.html
478氏名黙秘:04/03/31 03:02 ID:???
文科省は全国99大学を主として大学設置順によって、
旧帝大、旧官立大学、新7大学、部制大、その他大の5グループに厳格に序列化している。
旧文部省によって作成され、文科省に引き継がれた表がその序列を示している。

旧帝大=第2次大戦終了(1845.5.15)以前にその前身が帝国大学として設立されたものである。
ただし、筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに属している。
旧官立大=第2次大戦終了以前にその前身が大学として設立されたものである。
例えば、一橋大学は、1920.4.1に東京商科大学として設立された。
新7大=第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前にその前身が設立されたものである。
例えば、鳥取大学は、1948.2.10に、米子医科大学として設立された。
部制大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に “部制”がとられている大学である。
例えば、北海道教育大学には、事務局長の下に総務部長が配置されている。
その他大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に“部制”がとられていない大学である。
例えば、室蘭工業大学には、事務局長の下に総務部長はおらず、直接総務課長が配置されている。
病院格付とは、旧官立大学と新7大学を医科大学(付属病院)の設立年次で区分けしたものである。
旧6官立大とは、旧官立大から附属病院を有しない東京工業、一橋をはずし、
さらに第2次大戦終了以前に医科大学(付属病院)設立のなかった神戸と広島を除いた6大学を指す。
新8大とは、新7大に、第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前の1948.3.10に設立された
広島県立医科大学を前身母体の一つとする広島を加えた8大学をさす。

この間の「大学改革」は殆ど例外なく、この序列に従って実行された。
課長以上の本省人事もこの序列の中で進められている。こ
うして大学の序列化が長期亘って推進されたのである。
文科省『中間報告(案)』では、この序列化推進によって形成された厳然たる格差を、
「置かれている状況や条件」だと人ごとのように言い、それを踏まえて、“「多様化」「個性化」せよ”と命じている。
それは、明治時代以来の大学ヒエラルキーをさらに制度的に固定しようとするものである。
479氏名黙秘:04/03/31 03:07 ID:???
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島
【部制大】北海道教育、旭川医科、岩手、秋田、山形、茨城、宇都宮、埼玉、東京学芸、東京農工、横浜国立、
長岡技術科学、上越教育、富山、富山医科薬科、福井医科、
山梨医科、岐阜、静岡、浜松医科、愛知教育、名古屋工業、豊橋技術科学、三重、
滋賀医科、大阪教育、兵庫教育、島根医科、山口、
鳴門教育、香川、香川医科、愛媛、高知医科、佐賀、佐賀医科、大分医科、宮崎、宮崎医科、琉球、
北陸先端科学技術大学院、奈良先端科学技術大学院
【その他大】室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、北見工業、宮城教育、福島、
図書館情報、東京外国語、東京芸術、東京商船、東京水産、お茶の水女子、電気通信、
福井、山梨、滋賀、京都教育、京都工芸繊維、大阪外国語、神戸商船、奈良教育、奈良女子、和歌山、島根、
高知、福岡教育、九州芸術工科、九州工業、大分、鹿屋体育、総合研究大学院

《病院格付》
【旧6官立大】千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
【新8大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島、広島
480氏名黙秘:04/03/31 03:11 ID:???
「文部科学省による大学序列表」に、
参考として学長の指定職号俸も入れておくとよろしいかと思いましてメールいたしました。

人事院規則9−42別表をみると

指定職12号俸 東京大学長、京都大学長
   11号俸 北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
   10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、
         神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
    9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、
         信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、
         徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
    8号俸 その他の大学長
となっています。

「文部科学省による大学序列表」の分類でいきますと、
旧帝大が11と12号俸、旧 官立大が10号俸、新7大と部制の一部が9号俸ということになります。
481氏名黙秘:04/03/31 06:47 ID:???
コピペ馬鹿は学歴板にカエレ(・∀・)
482氏名黙秘:04/03/31 12:55 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
483氏名黙秘:04/03/31 13:05 ID:???
コピペにレスつけるのもあれだが、
明治学院というのは専修、日大、成蹊に肩を並べるような大学なのか?
大学四年間でただの一度もその存在を意識したことがなかったが
484氏名黙秘:04/03/31 13:07 ID:???
コピペは完全放置で。
485氏名黙秘:04/03/31 13:49 ID:???
中央、既習定員60人オーバー・・・

            入学手続者の概要
        受験者   最終合格者   入学手続者
法学既修者 2130(543)  309(72)    260(59)
法学未修者 3283(975)  100(48)     68(34)
合計     5413(1518) 409(120)    328(93)
                         (カッコ内は女性)
486氏名黙秘:04/03/31 13:50 ID:???
中央大学が日本最大ローかな
487氏名黙秘:04/03/31 13:53 ID:???
中央はうまいことやったね
これで新司法第1回の合格者数トップの可能性が高まったからな
488氏名黙秘:04/03/31 14:10 ID:???
数撃ちゃ当たる方式をローでもやる気なのか、中央は・・
489氏名黙秘:04/03/31 14:38 ID:???
門下に怒られるんじゃね?
これ、完全に既習の数の読み間違いだろ。
未修が煽り食ってエライことになってんじゃんw
大変だね、中央。
490氏名黙秘:04/03/31 14:45 ID:???
既200→260
未100→68
だろ。やばいねー。クラス分けどうすんの?
491氏名黙秘:04/03/31 14:46 ID:???
ていうか、わざとやったわけで
怒られるのは必至だけどな
492氏名黙秘:04/03/31 14:47 ID:???
ちゃんと100人受からせた。手続きしない奴が悪い。
493氏名黙秘:04/03/31 14:47 ID:???
既修の教員不足必至。
というか、演習の充実度が心配。
現行重視の掛け持ち組みには朗報か。
494氏名黙秘:04/03/31 14:49 ID:???
>>488
外部既修だけでも160人もタマがある。数撃てばあたるのではなく、数あたるのだ。
495氏名黙秘:04/03/31 14:49 ID:???
手続きしない奴が悪いって、困るのは大学側だろ。
蹴った奴は何も困ってない。
大学は定員そろえたきゃ、本来は補欠とれるんだから。
496氏名黙秘:04/03/31 14:51 ID:???
既習も同じように強気でやればよかったのだが水増しw
未収だけぴったりというのは計算だね。
497氏名黙秘:04/03/31 14:51 ID:???
それに既修の歩留まり率は実に85パーセント以上だ。旧帝大系並の率であり、
補欠をだしてやっと定員を確保した他の私学とは格が違う。中央が最強なのは
間違いない。
498氏名黙秘:04/03/31 14:53 ID:???
>>495
大学も困らないよ。
既修の試験が先にあって、その手続締め切り後に未修の合格者発表したんだから。
「うっひょー既修の歩留まり読み間違えちゃったいやーん」って言っておけば終わり。
499氏名黙秘:04/03/31 14:53 ID:???
2年生は本来300人いるんだから、今年260人とっても全く問題ない。
おまいら逝っていいよ。
500氏名黙秘:04/03/31 14:54 ID:???
でも未修を補欠とってしっかり定員に調整したら
360人になっちゃうわけで、中央としては門下に同じ怒られるにしても

・60人も定員オーバーさせてんじゃねぇ氏なすぞコラ!
・未修と既習の比が1:4ってどういうことだ!聞いてねぇぞゴルァ!

で、前者の方がよりヤバいと判断したんだろうな(w
しかし合格者の1/3は蹴っちゃうんだねぇ。
501氏名黙秘:04/03/31 14:54 ID:???
中央が強いのはそのとおりだが
既修はもっと蹴られることを想定していたのではないだろうか。
それとも、それは表面的なことで
単に既修を増やしたかっただけかもしれないが。
502氏名黙秘:04/03/31 14:55 ID:???
歩留まり率は中央のが高いだろうが、中央の定員に対する合格者割増率(1.5倍)は、
補欠を含めた慶應とほぼ同じ。
正規合格と補欠の配分が違うだけ。
503氏名黙秘:04/03/31 14:55 ID:???
中の隔離ベテが暴れ始めた・・・
504氏名黙秘:04/03/31 14:56 ID:???
中央批判は荒れますよ
注意してください
505氏名黙秘:04/03/31 14:57 ID:???
>>501
84パーは予想外でしょ。東大京大以外では最高レベルの歩留まりだよ。
東北や名古屋でももっと蹴られてる。
506氏名黙秘:04/03/31 14:58 ID:???
中央受けるヤツは、なんかおかしいってことだよ。
普通、東大となら総計併願するもん。
507氏名黙秘:04/03/31 14:58 ID:???
大学が困るってのは、結局教員と学生比率だろ。
たとえば、演習に人数制限ができたりしたとき、
公表の定員以上に大幅に合格者をとっていると、
まじめな学生が話が違うって言ってきたらどうするのか。
508氏名黙秘:04/03/31 14:59 ID:???
>>502
慶應は1.5倍出して入学したのは1倍、中央は1.5倍出して入学したのは1.3倍。
どう考えても中央の圧勝。
509氏名黙秘:04/03/31 15:01 ID:???
中央がベテ優遇しただけだよ。
510氏名黙秘:04/03/31 15:02 ID:???
つか、定員定めた意味ないやん。
「予想外で・・・」と言い抜ける気だろうが、あえてだろ。

自分とこより上にまず通らないようなのを
多数取る選抜方法だったんだから。
511氏名黙秘:04/03/31 15:03 ID:???
>>508を待つまでもなく、>>502は歩留まりは中央が高いと言っている。
しかし、歩留まり率を比較しても意味はないと思うのだが。
中央ほどのレベルで歩留まりが高いのは、東京一に受かってないことの裏返しになってしまう。
512氏名黙秘:04/03/31 15:08 ID:???
まったくだな
ただあんまり突っ込んでも各校の闇が垣間見えるだけなので
この辺で
513氏名黙秘:04/03/31 15:11 ID:???
中央の免除は何人に出たの?
514氏名黙秘:04/03/31 15:46 ID:???
だけど論文不合格の回数では他を寄せ付けず日本一だろうな>ロー生w
515氏名黙秘:04/03/31 19:00 ID:???
中央に受かった奴が他に受からなかっただけじゃん。

東大→英語で駄目
一橋→英語で駄目
早稲田→経歴で駄目
京大→実力で駄目
516氏名黙秘:04/03/31 20:01 ID:???
別スレで見たけど、中央の人数は手続きした者の数
入学数はかなり減るとも思われる
517氏名黙秘:04/03/31 21:10 ID:???
早稲田と全く逆だな

早稲田は
未修→269
既修→20
だったぞ、確か
518氏名黙秘:04/03/31 21:13 ID:???
既修27
519氏名黙秘:04/03/31 21:13 ID:???
>>518
入ったのは20
520氏名黙秘:04/03/31 21:14 ID:???
>>519
そうなのサンクス
521氏名黙秘:04/03/31 21:16 ID:???
>>520
オリエンテーションで言ってた
522氏名黙秘:04/03/31 21:23 ID:???
今京大ロースレが3つも立ってる
523氏名黙秘:04/03/31 21:26 ID:???
京大スレつぶそーぜ!いくらなんでも3つ重複はねーよ!!
524氏名黙秘:04/03/31 21:27 ID:???
バカ丸出し京大ロースレww
525氏名黙秘:04/03/31 21:35 ID:???
バカ丸出し京大生>>京大ローにくる灯台生>>>下位ロー生
526氏名黙秘:04/03/31 23:22 ID:???
大学側は本音では未修者なんて欲しくないのさ。
適性クイズと作文だけで入ったやつなんてほとんど使い物にならんよ。
527氏名黙秘:04/04/01 00:09 ID:???
青学は既習を当初の枠より少なく取って、未修を多く取った。
528氏名黙秘:04/04/01 00:25 ID:???
>>526
今年の未修者がどれだけ伸びるかで今後の未修者の評価が大きく影響受けるだろうな。
529氏名黙秘:04/04/01 09:12 ID:???
3年後の新司法を待つまでもなく、未修者脱落続出が学内で問題になる。
新司法の結果が出れば、内部振分方式の大学は方針転換を余儀なくされる。

おそらくはこんな結末か。
530氏名黙秘:04/04/01 09:13 ID:???
>>529
問題になるか?既定路線だろ。
531氏名黙秘:04/04/01 09:14 ID:???
ACCESS(4813)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4813&d=t

5月末に5分割
現在の発行済株式数は20490株

大和総研が1000万円を大きく超える妥当株価を打ち出している。
また大和総研が25日付で、「世界へ躍進するソフト会社」とし、投資判断を新規に「2」に設定
大手家電、携帯会社で幅広くACCESSの閲覧ソフトが採用されている。


ACCESSが上場来初の1000万円台乗せ
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/040331/040331_mbiz080.html

ACCESS---最高値、一部新聞報道を材料視
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/fis/040330/040330_mbiz517.html


532氏名黙秘:04/04/01 09:16 ID:???
>>530
留年がいっぱい出たら、教室定員の関係で新規入学数を抑えなくてはならんから、
やはり問題になるんじゃないか?
533氏名黙秘:04/04/01 14:17 ID:???
キース先生の日記が読めるのはJPLSだけ!!
http://www.jp-lawschool.com/diary/2004/keith/index.htm
534氏名黙秘:04/04/01 14:41 ID:???
第一回新司法試験合格者数 中央>東大>慶應≧明治≧京大。 中央は200人オーバーか?東大は150人上回れば恩の字。明治は慶應を抜く可能性も。
535氏名黙秘:04/04/01 14:50 ID:???
>>534
>明治は慶應を抜く可能性も。
慶應の既修定員180人に対して明治の既修定員は100人
あり得ないだろ・・・
536氏名黙秘:04/04/01 14:52 ID:???
>>535
定員少ないほうが率で抜くことは十分ありえるでしょ。
537氏名黙秘:04/04/01 14:53 ID:???
>>535
定員の問題ではなく、実受験者とレベルの問題でしょ。
538氏名黙秘:04/04/01 14:56 ID:???
>>536
>>534をよく嫁
誰も率の話はしてないぞ?

>>537
率はともかく、定員が1.8倍もいるのに人数で逆転はないだろ・・・
539氏名黙秘:04/04/01 14:57 ID:???
慶応入学者は驚くほどレベル低いよ。
540氏名黙秘:04/04/01 14:59 ID:???
>>538
ローの評価は合格率で判断します。(法務省より)
541氏名黙秘:04/04/01 15:04 ID:???
慶応は受け控えが多そう…。丙案のときもそうだった。
542氏名黙秘:04/04/01 15:04 ID:???
>>540
そもそも、中央の既修が定員オーバーで人数ではトップになりそうだって話の流れなのに、
率を持ち出しても全然意味ないじゃん
人数で判断するより率で判断した方が評価として妥当だとかそう言う意見ならまだわからんでもないが・・・
543540:04/04/01 15:09 ID:???
流れ無視でスマソ。
544氏名黙秘:04/04/01 15:10 ID:???
>>542
率で勝ってる場合は、大学が積極的にアピールしてくるだろう。
予備校の広告みたいにね。

医学部、歯学部、薬学部が一般的に合格率で評価しているところをみると
これからは司法試験も率で評価されるようになるかもしれん。
545氏名黙秘:04/04/01 15:20 ID:jYa8jOo2
結局率も東京の有名大学が有利っぽい。
546氏名黙秘:04/04/01 15:26 ID:???
ローの評価はやはり率よりもインパクトのある数だろうな
既修50人以下のとこは苦戦しそう
547氏名黙秘:04/04/01 15:29 ID:???
率も数も中がトップだったりして。
548氏名黙秘:04/04/01 15:29 ID:???
どう考えても合格率だろ。
例えば、早稲田300人中100人毎年合格だしてるのと、関東学院60人中50人合格だしてたら
どっちの評価がいいかは一目瞭然だろ。
549氏名黙秘:04/04/01 15:31 ID:???
さすが早稲田
550氏名黙秘:04/04/01 15:33 ID:???
>>546
率と数でそれぞれ宣伝合戦が始まるだろう。
一般的には率の方が妥当だろうから、
予備校も率によるランキング表を作って、
やがて学部入試にも影響を及ぼすことになる。

このあたりが下位ローでも一発逆転しうるからくりらしい。
551氏名黙秘:04/04/01 15:33 ID:jYa8jOo2
それでも漏れなら早稲田に行くけどな
552氏名黙秘:04/04/01 15:34 ID:???
定員100人以上の回廊も多いぞw
消費税率クラスかなw
553氏名黙秘:04/04/01 15:35 ID:???
率でいったら現行のはどうなっちゃうんだよ
554氏名黙秘:04/04/01 15:35 ID:???
>>548
関東学院じゃ、どんなに合格率高くても旧帝一神早慶中の評価は抜けん
医学部を見てみ
555氏名黙秘:04/04/01 15:37 ID:???
関東学院と明治学院だけは正体不明だ
556氏名黙秘:04/04/01 15:37 ID:???
>>553
あれは法務省が人数で発表していたから、
法科の中央が続いているみたいに思われていたんだろう。

これからは中央もすっぴんにさせられるだろう。

はっきり言って、今回の政策も中央は失敗だと思うね。
557氏名黙秘:04/04/01 15:39 ID:???
>>556
まあ、中央ローは多くが灯台総計出身だから
558氏名黙秘:04/04/01 15:40 ID:???
中央と慶応は実際いい勝負だろ(既修者で)。早稲田は知らん。
559氏名黙秘:04/04/01 15:41 ID:???
中央は三桁合格って言いふらすと思うw
560氏名黙秘:04/04/01 15:41 ID:???
中央に対するひがみ妬みが多いな
561氏名黙秘:04/04/01 15:41 ID:ky6kGzLs
>>557
どこのローもそうじゃねーかw
562氏名黙秘:04/04/01 15:42 ID:???
>>560
???
563氏名黙秘:04/04/01 15:44 ID:???
俺は素直に中央は伸びると思うけどね。
564氏名黙秘:04/04/01 15:49 ID:???
早稲田既修と中央半免既修だったら中央行くんじゃないか?
565氏名黙秘:04/04/01 15:51 ID:???
>>558
早稲田は内部振分だから低迷でしょ。
566氏名黙秘:04/04/01 15:52 ID:???
>>564
早稲田はそんなに学費高くないから、俺なら早稲田行くな
567氏名黙秘:04/04/01 15:56 ID:uLahkUO0
早稲田も一橋も
平均84って、・・・。
そういえば大阪市大というところは、
一次は既卒は70がボーダーだって・・。
さすがに公立だから、合格者に京大が多かった。
やっぱり国公立が、金銭面から強しだな。
568氏名黙秘:04/04/01 15:58 ID:???
適性の話?
569氏名黙秘:04/04/01 16:13 ID:uLahkUO0
そう。
大阪市大のHPみたけど、
2年コースだったか3年コースだったか
京大だけで25人ぐらい占めてる。
570氏名黙秘:04/04/01 16:15 ID:???
俺下位ローだけど合格者の平均適性点数82だよ
571氏名黙秘:04/04/01 16:29 ID:???
下位ローの方が適性重視の傾向にあったからな
早稲田や一橋は、適性はそえれほど重視してたわけでもないのに、あの平均点
572氏名黙秘:04/04/01 16:30 ID:???
もう適性のことは忘れた
受かったから万事桶
573氏名黙秘:04/04/01 16:30 ID:???
ここは相変わらずギスギスしてるけど、各ローのスレはけっこうまったりしてきたね。
574氏名黙秘:04/04/01 16:31 ID:???
志望校に落ちたヤツが多いのか?
575氏名黙秘:04/04/01 16:40 ID:???
中央に行くヤツが多いんだよ
576氏名黙秘:04/04/01 18:50 ID:???
中央に落ちた奴が多いの間違いだな
577氏名黙秘:04/04/01 18:51 ID:???
落ちた中央を神格化することで東一総計を貶める哀れな連中
578氏名黙秘:04/04/01 18:51 ID:???
中央のベテ臭い
579氏名黙秘:04/04/02 01:29 ID:???
近畿大学ロー、定員60人に対し、入学者30人
580氏名黙秘:04/04/02 01:31 ID:???
>>579
あれほど補欠出しまくったのにかよwww
581氏名黙秘:04/04/02 01:32 ID:???
中央ってなぜか腐った脂みたいな匂いが歯槽
早稲田は畑の匂いがしそう
東大は防虫剤の匂いがしそう

慶應と上智はいい匂いがしそう

なぜ?
582氏名黙秘:04/04/02 01:34 ID:???
定員割れロー結構多そうだな
これから序序に明らかになっていくんだろうが
意外に新司法もユルくなったりしてね
583氏名黙秘:04/04/02 01:35 ID:???
近大50%割れかよ・・・
オシマイ?
584氏名黙秘:04/04/02 01:38 ID:???
近畿大学法科大学院は、出願者総数641人に入学試験を行いました。定員60人に
対し、合格者72人、追加合格者27人、入学許可者合計99人、その結果、入学者は
30人でした。我々の考える一定基準以上の方に入学してもらうことを最優先すべ
きであると考え、大幅な人数の繰り上げ合格などの措置をとらないという方針に
終始徹底しました

見境なく追加合格を乱発している関関同立は・・・
585氏名黙秘:04/04/02 01:48 ID:???
しかし近大30人もそんな関関同立にすら落ちた人間がほとんどなんじゃね?
586氏名黙秘:04/04/02 01:54 ID:???
マジで京大以外の関西の枠減らせよ。
587氏名黙秘:04/04/02 01:58 ID:???
あと関関同立未満の関西ローは潰せ
588氏名黙秘:04/04/02 02:00 ID:???
まあ、とりあえず流穀はいらんな
589氏名黙秘:04/04/02 02:02 ID:???
驚愕とか喪裳耶魔もいらん
590氏名黙秘:04/04/02 02:02 ID:???
龍谷は日本最高の左翼ローだから要ります!
591氏名黙秘:04/04/02 02:03 ID:???
マーチ以下、閑々同率以下はいらんな。全廃でよろしこ。
592氏名黙秘:04/04/02 02:07 ID:???
今年申請するローって、筑波以外まともなとこないだろ?
信州、静岡、佐賀あたりは地域事情を考慮してまだ許すとして・・・
東京理科も、まあ知財に特化した法曹育成の必要性から考えて許すとして・・・
東京法科も、夜間ロー不足の現状から許すとして・・・
今年の結果を考えれば、他のローは認可すべきじゃないよな

これ以上糞ローを乱発されても困る
門下にメールでもするか
593氏名黙秘:04/04/02 02:08 ID:???
東京理科はロー開設断念しただろ
594氏名黙秘:04/04/02 02:08 ID:???
断念したんか
それならそれでいいけど
595氏名黙秘:04/04/02 02:10 ID:???
夜間なんかいらんだろ。筑波だけでいいよ。
東京放火?青森大学法務研究科東京校だろ?w

とにかくもうこれ以上はいらん。っつーか今でも大杉。マーチ以下は全廃しろ。
596氏名黙秘:04/04/02 02:13 ID:???
まず関関同立の枠を100人以下に減らすべき
597氏名黙秘:04/04/02 02:30 ID:???
東大京大一橋北大名古屋阪大神戸早稲田慶応中央 でいいよ
598氏名黙秘:04/04/02 02:35 ID:???
>>597
東北九州にもローないと困るだろ
599氏名黙秘:04/04/02 02:36 ID:???
>>597
クビ大横国千葉が北大や神戸より有意に下のランクとは思えんが…
600氏名黙秘:04/04/02 02:38 ID:???
>>599
根拠は?
またお得意のネームバリュー序列?
601氏名黙秘:04/04/02 02:41 ID:???
適性は若い人ほど顕著に高得点だったらしいね。
でも法律科目の習得能力とはやはり相関薄そうだから
次年度以降は適性は次第に軽視されるだろう。
602氏名黙秘:04/04/02 02:44 ID:???
>>599
客観データ上では倍率と受験者。クビに関しては適性の点数。
主観面では首都圏ローの不毛な難しさ。
603氏名黙秘:04/04/02 02:47 ID:???
>首都圏ローの不毛な難しさ

勘違いが多いだけとか?
俺の周りは馬鹿がかなりうけた。
604氏名黙秘:04/04/02 02:51 ID:???
>>603
勘違いはどこの地方にもいると思われ。
特に首都圏にその比率が高いわけではなかろう。
605氏名黙秘:04/04/02 02:54 ID:???
俺は勘違いから這い上がってやるさ。
606氏名黙秘:04/04/02 02:55 ID:???
ロー合格者に全員辰巳模試短答&論文受けさせたら
一発で実情明らかになると思うけどね
607氏名黙秘:04/04/02 02:58 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
608氏名黙秘:04/04/02 03:00 ID:???
いいじゃねーか、レベル低いの。
俺はおおいに歓迎だよ。
まず新司法に自分が受かることが先決だからな。俺の周りがレベル低いとまじでうれしい。
609氏名黙秘:04/04/02 03:01 ID:???
文部科学省による大学序列表
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm

610氏名黙秘:04/04/02 03:09 ID:???
まあ今年未修じゃ純粋未修じゃない限り馬鹿の証明みたいなものだからね
どこの学校だろうが。だって在学中択一連続3回落ちっつうことでしょ?
611氏名黙秘:04/04/02 03:12 ID:???
未修のチンカス臭い書き込みもウザイが
未修いじめももう見飽きたよ
被害者なんだからほっといてあげなってば
612氏名黙秘:04/04/02 03:15 ID:???
>>3
613氏名黙秘:04/04/02 03:20 ID:???
既修の下位ロー→がちんこ法律勝負
未修の下位ロー→ステメン勝負(小論文はあまり差がつかず)
ということでOK?
614氏名黙秘:04/04/02 03:35 ID:???
「文部科学省による大学序列表」に、
参考として学長の指定職号俸も入れておくとよろしいかと思いましてメールいたしました。

人事院規則9−42別表をみると

指定職12号俸 東京大学長、京都大学長
   11号俸 北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
   10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、
         神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
    9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、
         信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、
         徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
    8号俸 その他の大学長
となっています。

「文部科学省による大学序列表」の分類でいきますと、
旧帝大が11と12号俸、旧 官立大が10号俸、新7大と部制の一部が9号俸ということになります。
615氏名黙秘:04/04/02 03:41 ID:???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078912869/

647 :氏名黙秘 :04/04/02 03:14 ID:???
>>624
まず現行併願組は「できればローなんか行きたくない」んだよ
ロー受験は「おまけ」なわけ。おまけにわざわざ力注ぐか?
おまけに
>ローに英語がいるってのはわかりきってただろ
何コレ。一部のローだけじゃん。
既修のほとんどは半分以上法律科目が配点
法律に力を注ぐにきまってんじゃん
>ロー受けるって時点でどうかしてるよ。
俺からすれば、未修という立場にあぐらをかいて、全く法律を勉強しようとしない
人間がローを受けてることが「どうかしてるよ」という感想だがな
おまえみたいなのを勘違い未修っていうんだろうな

663 :氏名黙秘 :04/04/02 03:24 ID:???
>>656
鏡台、飯台、和田、の4校受けて、うち3つ受かってるけど
これじゃ「そこそこのロー」には足らんか?

682 :氏名黙秘 :04/04/02 03:31 ID:???
>>656
「トップ校に受かった」656さん
漏れの受かったローを馬鹿にするくらいなんだから、さぞかし高いレベルの
ローに受かったんでしょ?早く教えてよー
616氏名黙秘:04/04/02 03:44 ID:???
>>615は未修だな
被害者だからな。責めないよ。
617氏名黙秘:04/04/02 03:50 ID:???
>>615
そこの647は至極まっとうなことを言っているわけだがw
618氏名黙秘:04/04/02 04:04 ID:???
>>鏡台、飯台、和田、の4校受けて、うち3つ受かってるけど

落ちたのはどこで、進学するのはどこだろう?
関西旧帝と関東私立って、珍しい受け方だな。
619氏名黙秘:04/04/02 04:06 ID:???
>>618
そのスレ見れば分るけど、英語のスコアがなくて東大が受けられなかったらしい。
一橋も同じなんだろう。
620氏名黙秘:04/04/02 04:07 ID:???
試験日から言って可能性が高いのは和田落ちか落ちのどちらか
関西人和田大卒ってところか?

英語なんて受けておけばスコアなんてどうでも良かったのにな
621氏名黙秘:04/04/02 04:09 ID:???
>>619
ああ、なるほど。
ってことは、関東の人かな?
首都よりは阪大をとったのだろうか。
622氏名黙秘:04/04/02 04:10 ID:???
>>620
英語を受けてなかったことを勘違い未修に馬鹿にされて、あの発言になった模様。
623氏名黙秘:04/04/02 04:11 ID:???
>>621
旧帝一神以外は行く価値なし、という人もいるしね
私立は早稲田中央しか受けてないとこ見ると、都立じゃ行きたくなかったんじゃないの?
624氏名黙秘:04/04/02 04:13 ID:???
首都大と阪大だったら阪大を取る香具師がいてもおかしくないな
625氏名黙秘:04/04/02 04:13 ID:???
出願の時点で早稲田、中央のうちどっちかは受かってるわけだから、都立ださないでしょ
626氏名黙秘:04/04/02 04:15 ID:???
阪大も受けたのなら、京大落ちでは?
京大発表は阪大の試験の前でしょ?
627氏名黙秘:04/04/02 04:16 ID:???
出願したから、とりあえず受けたのかもよ?
628氏名黙秘:04/04/02 04:17 ID:???
結局ネタだったりしてw
629氏名黙秘:04/04/02 04:22 ID:???
それにしても、>>615のスレでボコボコにされた勘違い未修があわれだ・・・w
630氏名黙秘:04/04/02 04:22 ID:???
本人降臨きぼんぬw
631氏名黙秘:04/04/02 04:23 ID:???
632氏名黙秘:04/04/02 04:25 ID:???
純粋未修はロー制度の被害者だから余計哀れだな

そこそこのローに受かっててなぜ近大スレにいるのかわからんのだが
誰かに召喚されたのか?
633氏名黙秘:04/04/02 04:26 ID:???
未修って言っても殆どは単なる択一落ちだからね
かわいそうだよドブ金払って得る物は三振法夢博士の称号だけとは
634氏名黙秘:04/04/02 04:26 ID:???
>>632
近大60人枠に30人しか入らなかったことで、祭り状態になってた様子。
635氏名黙秘:04/04/02 04:27 ID:???
なんだ、寝ちゃったのか。
636氏名黙秘:04/04/02 04:29 ID:???
下位ロー定員割れ祭りか
637氏名黙秘:04/04/02 04:31 ID:???
漏れはむしろ勘違い未修君の進学先が気になる。
現行君に言い返せなくなったとこを見ると、東大京大ではないことは分るが。
638氏名黙秘:04/04/02 04:32 ID:???
>>634
祭りに参加してたら未修の英語発言に釣られて
自分の受験・進学ローまで披露か。
おめでてーな

ところで、国立は定員割れできないって本当?
今頃補欠繰り上がった人出てんのか?
639氏名黙秘:04/04/02 04:33 ID:???
>>638
進学ローは晒してないじゃんw
640氏名黙秘:04/04/02 04:35 ID:???
中央は進学先ではないと見た。
641氏名黙秘:04/04/02 04:36 ID:???
よくやってくれた!
ああいう馬鹿ジミーはガンガンいじめてやってほしい。
642氏名黙秘:04/04/02 04:36 ID:???
>>640
あの中じゃ鼠凹は選ばんわなw
643氏名黙秘:04/04/02 04:40 ID:???
定員60人入学者30人
正規合格者3人(うち近大内部性2人)
追加合格者27人
平均年齢35歳
既習者6人

定員割れで、入学者の学力は全国最低レベル。
近大ロー終わった・・・
さすが工事w
644氏名黙秘:04/04/02 06:51 ID:???
>>643
ハゲワラ 平均35歳ってw
それにしても少数精鋭だなぁ
645氏名黙秘:04/04/02 06:55 ID:???
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/L_school/index.html
平均年齢29.3歳って書いてあるぞ。
あと、入学者の●属性の表が間違ってないか?
646氏名黙秘:04/04/02 06:58 ID:???
がいしゅつかもしれないけど・・

79 名前:名無しなんじゃ[] 投稿日:2004/04/01(木) 19:40:55 ID:.OcxS4hI
今日の山陰放送ニュース。
島大ロー47名が入学→その後訂正で33名だって。
14名は何処へ・・・・
とりあえず76がそのうちの1名?なの?


けっこう定員割れしてるとこ多そうだね。
647氏名黙秘:04/04/02 06:58 ID:???
ジミーってクズだな
648氏名黙秘:04/04/02 07:01 ID:???
>>645
現行の合格者平均よりも高そう・・・
649氏名黙秘:04/04/02 07:02 ID:???
>>645
20代のほとんどに抜けられたんだろ
証拠が一番若かったりしてw
650氏名黙秘:04/04/02 07:04 ID:???
平均年齢35歳
最強の集団
かっこいい
651氏名黙秘:04/04/02 07:04 ID:???
>>649
いや、入学者30人の平均が29.3歳だって。
652氏名黙秘:04/04/02 07:06 ID:???
鉦鼓、降臨しねーかな
レポ読みたい
653氏名黙秘:04/04/02 07:08 ID:???
キャバ嬢鉦鼓のロースクール日記なんてHPをつくらないかなw
工事が鉦鼓にセクハラするのが容易に想像できるなw
654氏名黙秘:04/04/02 07:08 ID:???
>>651
現行の合格者平均って28くらいだろ。
29歳で入って一発合格しても31〜32だぞ。
誰だ、こんな制度作ったやつは。
655氏名黙秘:04/04/02 07:10 ID:???
>>653
オサーンばっかりだから同級生にセクハラされるヨカ-ン
656氏名黙秘:04/04/02 07:12 ID:???
JPLSも、ココやキースなんか使わないで、鉦鼓を採用汁!
657氏名黙秘:04/04/02 07:13 ID:???
29入学で三振って近代に関しては現実味あるなw
658氏名黙秘:04/04/02 07:14 ID:???
証拠って何歳
659氏名黙秘:04/04/02 07:20 ID:???
>>658
30手前っつってた
660氏名黙秘:04/04/02 07:23 ID:???
それにしても中央は汚ねーよな
正攻法じゃ東大にかなわないから、第1回新司法試験受験生の数を大幅に増やして
合格者輩出ロー1位の座を得ようとしてるわけか
自分らの教育システムに自信があるなら、むしろ和田のような方式にするだろうに

これで新司法合格者の数でも灯台に負けたら大笑いだな
661氏名黙秘:04/04/02 07:25 ID:???
ちょっと聞きたいんだけどさ、未修って択一優遇してる?(一般論で)
662氏名黙秘:04/04/02 07:34 ID:???
鉦鼓は網タイツで近大の面接を受け、網タイツで合格しましたw
663氏名黙秘:04/04/02 07:36 ID:???
医者とかで加点するなら網タイツも加点すべきだろ。
ロー入試の職業差別反対。
664氏名黙秘:04/04/02 07:39 ID:???
おっさんばっかりの生徒と、工事を筆頭とする三流講師陣に
囲まれセクハラ攻撃にあいそうな鉦鼓を守れ!
665氏名黙秘:04/04/02 07:54 ID:???
>>661
明治は優遇してるようだが、他はどうかな・・・
666氏名黙秘:04/04/02 07:56 ID:???
>>662
「30手前でそれじゃキツイだろ」と思うも、近大の平均年齢を見て納得してしまたw
667氏名黙秘:04/04/02 13:01 ID:???
今日の朝日の記事って誰かもってない?
668氏名黙秘:04/04/02 13:49 ID:???
どうせ未修出てもほとんど三振するんでしょ
だれも進学しなくなるよ

近大の採った方策も一つの見識だよね
慶応みたいにロー理念堅持する教授のおかげで、出願要件積み増ししすぎて
低レベル受験生しか集まらず、
挙句内部生大量入学させたり、
択一落ちでも既習の定員埋めるため大量に合格させて
結果として低品質学生で定員を埋めたことの同じ轍を踏みたくなかったんだろうね
669氏名黙秘:04/04/02 13:59 ID:???
未修のお布施のおかげで既習は勉学に専念できるわけで、
既習のオヤジに、「貴様ら誰に食わせてもらっていると思っているんだ」くらい言ってもいいと思うよ
670氏名黙秘:04/04/02 14:50 ID:???
未修は肥(ry
671氏名黙秘:04/04/02 14:54 ID:???
>>667
持ってるよ。
ポイントは東大ローの合格者データで初出の情報があること。

              既修       未修 
年齢 40歳以上     5         8
    30代        13        35
    20代        193       71

性別 男          163       67
    女          48        47

出身大学 東大     156        40
       他大     55         74

あと大宮の職業内訳、司法上位10大学のローの試験区分別倍率。
本文では関学ローに入学した眼科医と大宮入学の精神科医の紹介(関学の人は
名前写真掲載)。首都圏地方公務員から求職派遣が認められた人の話。
子連れシングル女性32歳立命ロー入学の人の話。あとはいわゆる下位ローの
目算外れの話。
672氏名黙秘:04/04/02 15:24 ID:???
既修はベテ排除っぽいな
673氏名黙秘:04/04/02 16:32 ID:gu2EoteA
簡易版はWebにもあった。
http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200404020183.html

「●大学側 誤算も」のところは厳しい内容で溢れているな。例えば以下。

>「書類審査ではどうしても、新司法試験に受かりそうな人を、という視点になる。
>医師や東大、京大、早慶出身者ばかりをとり、学歴審査みたいになっている」
674氏名黙秘:04/04/02 17:10 ID:???
未修は年齢高め、女性多め、外部多めというのは東大に限らない全国的特徴だな。
675氏名黙秘:04/04/02 17:16 ID:???
それを内部で固めたところに早稲田の偉大さがある。
676氏名黙秘:04/04/02 18:56 ID:ryG7Iw08
こんな欠陥が目立つ制度でも数年たつとスタンダードに
なっちゃうんだろうなぁ・・・
677氏名黙秘:04/04/02 18:59 ID:???
学部入試ですらまともなところに行けない奴に夢を見させる現行の方が
よっぽど欠陥だろ。絶対に受からない(目指す意味すらない)奴が働かず
に択一落ち10年とかやってるのは無駄極まりない。LSに入る段階で引導を
渡してあげる制度の方が親切。
678氏名黙秘:04/04/02 19:11 ID:???
LS入学段階で莫大なお布施払わせて未修8割三振のどこが親切だw
679氏名黙秘:04/04/02 19:12 ID:???
既修に追いつけない未修は途中でいなくなるからダメージはそんなにないw
680氏名黙秘:04/04/02 19:16 ID:???
なるほど、フェイドアウトの可能性もあるのか。
681氏名黙秘:04/04/02 19:23 ID:???
2年目以降は既修と一緒だもん。そこで刑法演習とかでボコボコに
されれば辞めちゃうでしょう。勿論されない人もいるだろうし程度問題だが。
682氏名黙秘:04/04/02 19:24 ID:???
いや現行同様三振までやればできると錯覚する未修続出の悪寒
683氏名黙秘:04/04/02 19:26 ID:???
まぁ三振近くまで遣る人は最早最後は8年目なわけで未修とは言えない
新ベテランとでも呼ぶか。
684氏名黙秘:04/04/02 19:28 ID:???
今年の未収は、来年の既習にすらまるで及ばないんだろうなぁ・・
かわいそう。
685氏名黙秘:04/04/02 19:30 ID:???
飲み会やろうとか言ってる未習は
686氏名黙秘:04/04/02 19:30 ID:???
俺択一受かったことのある出戻り未修なのだが半分くらいが
純粋未修で驚愕した・・・ 他のローもそんなもんか??
687氏名黙秘:04/04/02 19:31 ID:???
>>686
どのへんのロー?
688氏名黙秘:04/04/02 19:31 ID:???
>>686
今年だけだろ、
未修はロー理念の目玉だもんな
でも実際立ち行かなくなると思うよ
689氏名黙秘:04/04/02 19:33 ID:???
>>687
上位10校には入るくらい。
まあ落第の危険少なくていいけどさ 
来年の既修は今年よりきついだろ。
大丈夫なのかねーー??
690氏名黙秘:04/04/02 19:33 ID:???
未修ってすぐベテ既習を馬鹿にするけど
伊藤塾で基礎講座受けてわかったような気になってるヴァカ手と変わらないね
691氏名黙秘:04/04/02 19:33 ID:???
じゃあ、今年の純粋未修は人柱ですか?
692氏名黙秘:04/04/02 19:35 ID:???
>>690
基礎講座レベルの知識すらない分、
現行若手より性質悪い。
693氏名黙秘:04/04/02 19:36 ID:???
>>691
それはもう1年以上前から言われとる。
694氏名黙秘:04/04/02 19:36 ID:???
まあ俺はクラスメイトを生暖かく見守りながら来年の既修を迎え撃つ
ことにするよ。美人のおねーさんはいるようなのでその点は恵まれている
695氏名黙秘:04/04/02 19:36 ID:???
何も知らないと平気で馬鹿にできるもんだからね。
696氏名黙秘:04/04/02 19:36 ID:???
早計ローでも、東大ローですら、就職活動に失敗したからロー受験したら
未修で合格しました。
という人がいるぞ。制度の被害者というしかないな。
697氏名黙秘:04/04/02 19:37 ID:???
今日入学式だった早稲田ローでは早速宿題がいっぱい出ますた。鬱。
698氏名黙秘:04/04/02 19:38 ID:???
想像以上に文学部が多いのにびっくりした。
法曹としてどんな強みがあるんだ??
699氏名黙秘:04/04/02 19:39 ID:???
人の気持ちが分る。
700氏名黙秘:04/04/02 19:41 ID:???
心理学科か。
701氏名黙秘:04/04/02 19:41 ID:???
就活から逃げた後輩が未修に受かったんだけど、就活で面接を鍛えられたから
そのおかげでローに受かったって言ってた。
702氏名黙秘:04/04/02 19:42 ID:???
314 名前:310 :04/04/02 16:17 ID:???
未修者で希望を持ってる奴の神経が分からん。
合格率5割以下で既修者7割以上の試験になる。
しかも、学校に通わなくてはならないので、勉強時間がほとんどない。
通常で言えば、択一にすら程遠い程度の学習時間しか確保できない。
他方、既修者の半分は択一合格ラインにいる。残りの半分も30点は
下回らないレベルだ。
一体、どうしたら未修者が既修者に追いつけるというのだろうか?
今から死ぬほど勉強して、既修者の最低レベルにたどり着けるかどうか・・
翌年も、その翌年も既修者との戦い。
このままでは、高い学費を払って人生お釈迦にするために励むようなものだぞ。
703氏名黙秘:04/04/02 19:42 ID:???
>>701
ロー入学後のことを全く考えてないあたりが未習っぽくていいな。
704氏名黙秘:04/04/02 19:43 ID:???
理系が異常に少ない。
士業がもっと居るかと思ったのに全然いない。
修士以上がもっと居るかと思ったのに全然いない。
705氏名黙秘:04/04/02 19:43 ID:???
結構就活対策の予備校みたいなところでもロースクールをお勧めしてたり
してるらしい、友達の話によると。
706氏名黙秘:04/04/02 19:44 ID:???
>>704
まともな思考できるひとは初年度ローに飛び込まないっしょ。
707氏名黙秘:04/04/02 19:44 ID:???
>>698
読みづらい文章を読むのが苦にならない
708氏名黙秘:04/04/02 19:45 ID:???
既卒ならどうせ人生失うものもないが
新卒未修は新卒メリット捨てて8割三振のロー未修じゃ
被害者もいいとこだよな。
ロー利権団体もマスコミを通じて間接的に甘言を垂れ流しているから
誰を責めるわけにもいかないし。
巧妙な国家的規模の欺瞞工作といわれてもしかたないよなあ
709氏名黙秘:04/04/02 19:46 ID:???
>>703
考えてないね。そいつは完全純粋未修なんだけど、弁護士確定!!って
大騒ぎしてたよ。志望動機をいかに具体的に言うかとか、就活テクニックを
得意げに語ってくれた。でも構成要件・違法・責任すらわからないんだよ・・
710氏名黙秘:04/04/02 19:47 ID:???
結局ベテとか文学部卒とかまともに就職できないひとの溜まり場になった初年度ロー。
711氏名黙秘:04/04/02 19:47 ID:???
そもそも法科大学院入試が小論文ってのがおかしすぎる。
法学の勉強に4年間費やすと法科大学院に合格できないなんて馬鹿げているとしか言いようがない。
どういうつもりなんだろう・・・
712氏名黙秘:04/04/02 19:47 ID:???
>>706
2ch見てると会計士や医者が落ちてるようなので落ちてる以上に
受かってるのかと思ったんだよ。せめて試験慣れしてる人を取らないと
危険じゃないのかなあ。。
713氏名黙秘:04/04/02 19:47 ID:???
>>704
でも今朝の朝日に医師、理系が多いって書いてあったよ。
714氏名黙秘:04/04/02 19:48 ID:???
>>713
うちのローだけなのかなあ。やたら文学部が多かったよ
715氏名黙秘:04/04/02 19:52 ID:???
新司法試験は、択一の点数が加算される。
ということは、べテが有利。
716氏名黙秘:04/04/02 19:52 ID:???
717氏名黙秘:04/04/02 19:54 ID:???
相変わらずローに行けなかったベテがわめいてるな

合格できないベテに追い付くのは一年で余裕だろ。

現行でもそういう思いをしたことがあるだろ、5年選手はさ。
718氏名黙秘:04/04/02 19:55 ID:???
>社会の隅々に「法の支配」を行き渡らせる司法制度改革の一環として生まれた。

平たく言うと、三振博士が社会の底辺にまで行き渡るってこと?
719氏名黙秘:04/04/02 19:56 ID:???
>>717
また勘違いちゃんのひねりのない煽りか・・・
720氏名黙秘:04/04/02 19:57 ID:???
追いつけると思うならせめて1ヵ月後の法検2級に受かってくれ
721氏名黙秘:04/04/02 19:59 ID:???
>>718
ロー修了者には司法書士の免許でも与えればいいのにな。

>>720
そりゃ不可能だ罠
722氏名黙秘:04/04/02 20:00 ID:???
>>717
バイトでやってた塾の生徒と同じようなこと言うね。
そいつは「早計くらい、現役で受からなきゃだめだろ」って言ってたよ。
その通りだと思うけど、問題はそいつが偏差値55ってことなんだよね。
723氏名黙秘:04/04/02 20:01 ID:???
われわれロースクール生は司法制度改革の高邁な理念に沿った学修をするのであって、
糞ベテちゃんご自慢の択一とか法学検定とかどうでもいいのですよ。
724氏名黙秘:04/04/02 20:01 ID:???
>>721
2chの名無しで「適性試験の後にローに入るには法律を勉強しないと
いけないのを知った」というのが居て,それからJFL既修者試験の勉強
を始めて40点近く取っていた。そういう奴はやっぱり出来るんだろうなあ。
725氏名黙秘:04/04/02 20:03 ID:???
>>717
君、考えが甘すぎるよ。
基本書一冊を10回通読した後に同じこと言ってみな。
現行ヴェテ君は頭が悪いのではなく、マニュアル通りにやれてないだけ。
君がLSの合間に片手まで勉強して追いつけるレベルじゃないよ。
未修の君は、おそらく現行択一で30点の学力に到達するのも難しいと考えておいた
方がいいよ。
726氏名黙秘:04/04/02 20:03 ID:???
朝日は合格者数みて記事書いたんじゃねえのか。俺医者で6校受かった。朝日は6人とカウントしそう。
727氏名黙秘:04/04/02 20:03 ID:???
>724

あのー2chの名無しの受験生活ってどうやって追跡するんですか??w
728氏名黙秘:04/04/02 20:04 ID:???
>>723
現行の知識と、ローで学習する知識が全く異質だとでも思ってるのか?
ちょっと幼いっつーか、夢見すぎだよ。
729氏名黙秘:04/04/02 20:05 ID:???
法律が大変大変と糞ベテはうるさいな。
医者なら内科学の教科書だけでも内田民法以上の分量をこなしてるし、
そんなくらいどの学問でも常識なんだがな。
730氏名黙秘:04/04/02 20:06 ID:???
また未修のガキが詰まらん荒らしに来たね。
ほんっとガキは始末が悪いよ
731氏名黙秘:04/04/02 20:06 ID:???
>>726
六校ってすごいな。ローの同期に他の医者はいた?
732氏名黙秘:04/04/02 20:07 ID:???
>>728
われわれは選別されたエリートなので、知識レベルの話の習得なんてのは問題じゃないですよ。
糞ヴェテちゃんみたいに何年もかかりません。
733氏名黙秘:04/04/02 20:08 ID:???
>>730
頭の悪いベテはローにお呼びじゃないんだよ。くうき読めよばかが。
734氏名黙秘:04/04/02 20:09 ID:???
お前ら釣られすぎ。
735氏名黙秘:04/04/02 20:09 ID:???
まぁまぁ、未修の脳内弁護士さんにもう少し夢を見させて置いてあげようよ。
合格率8割に騙されて高額のお布施をどぶに捨てた被害者なんだからさっ

彼らのおかげで立派な設備で勉強できるんだぞ?
736氏名黙秘:04/04/02 20:13 ID:???
ドラえもんでも見てマターリ汁!
737氏名黙秘:04/04/02 20:13 ID:???
未修っつっても色々いるけど、
純粋未修なら稀に天才もいるだろうけど
普通の未修は単なる学部時代択一連続落ちだろ?
それが君の限界だよ。
738氏名黙秘:04/04/02 20:14 ID:???
>>732
君って「糞ベテ」って言葉好きだね。
俺は今年卒業したから君と同じ歳か君より若いね。
で、択一受かってるしローも受かったんだけど、全く法律知識のない君が
なんでエリートなの?はっきりいって何年か現行の勉強してローに入った
人の方が合格する可能性は高いよ。ちょっと甘いんじゃないかな。
739氏名黙秘:04/04/02 20:14 ID:???
朝日の記事のこれ、
「当ての外れた大学もある。大手私立大の2年コースでは、
合格ラインに達した受験生は3人。あわてて基準を見直し、30人近くを合格させた。 」

って早○田大学ローのことじゃねーかw
740氏名黙秘:04/04/02 20:15 ID:???
>>738
もまえ、ちょっといいやつだな。
741氏名黙秘:04/04/02 20:16 ID:???
>>738
択一やローくらいバカでも受かる。それを大げさに言うのが糞ヴェテ。
742氏名黙秘:04/04/02 20:17 ID:???
>>741
で、君は択一とロー、両方に受かったの?
743氏名黙秘:04/04/02 20:18 ID:???
>>741

ふーん。で、君は択一合格経験あるの?
744氏名黙秘:04/04/02 20:19 ID:???
>>741
何歳で、どこのローに受かったんだ?
745氏名黙秘:04/04/02 20:19 ID:???
LSの講義なんか聞いてるなんて、俺から言わせれば遊んでるのと同じだよ。
特に下位ロー。
自分で0から勉強しなきゃならないし、実質的には独学といっても過言ではない。
はやいとこ目覚めた方がいいよ。それか、伊藤塾の通信でもやって睡眠時間2時間で
頑張ってくれよ。
そのくらいやらないと、既修には追いつけないよ。
はっきり言って、下位ロー未修=独学だよ。
746氏名黙秘:04/04/02 20:20 ID:???
>>732
ロー未収に合格した程度でエリート意識をもてるのかw
ある意味幸せなやつだな。
747氏名黙秘:04/04/02 20:21 ID:???
>>745
睡眠2時間は削りすぎと思われ。継続するには3時間が限界だな。
748氏名黙秘:04/04/02 20:23 ID:???
>>741
逃げたかw
749氏名黙秘:04/04/02 20:25 ID:7166b76k
★予想★
これからは,法曹界への人材養成ローと法務博士養成のローという2種類になります。
しかし,後者が潰れていくかというとそうでもなく,最初から法務博士狙い,或いは単なる箔付け目的の受験生が意外に多くて結構繁盛したりします。
これを「ロー・スクールの大衆化」,「生涯学習としてのロー・スクール現象」と言います。
750氏名黙秘:04/04/02 20:26 ID:???
今日の川崎投手に間違えてローに入ってしまったベテの姿を見たw
751氏名黙秘:04/04/02 20:27 ID:???
>749
ロー逝って三振したら箔付けにならんぞw
752氏名黙秘:04/04/02 20:28 ID:???
ローの授業って30単位くらいだから週7〜8コマ?
そんで勉強する時間ないとかいってる時点で文系バカの甘さ丸だしだな。
753氏名黙秘:04/04/02 20:29 ID:???
慶應は13コマ必修ですが・・・
754氏名黙秘:04/04/02 20:29 ID:???
>>752
また文系理系馬鹿が出たよw
755氏名黙秘:04/04/02 20:29 ID:7166b76k
ローに言っていると(無知な)他人に自慢は出来る。それが「箔」なのさw
756氏名黙秘:04/04/02 20:30 ID:???
>>754
既修未修バカよりましだろ(w
757氏名黙秘:04/04/02 20:31 ID:???
>>753
クマーはレベル低いからそのくらしごかんと。
758氏名黙秘:04/04/02 20:32 ID:???
いや、マジでローキツいわ。
今日授業受けてそう思った。
予習も復習も量半端ないし…。
事前に予習する範囲指定されて、
答えられないとガンガン平常点引かれるらしい。
漏れ、仮面未修なんだけど、
講義の内容は今までの司法試験対策とはかなり毛色が違う感じ。
とにかく、判例の検討とか徹底的にやらされて、
法律文の書き方なんかもギチギチに仕込まれそう。
「試験に出ないことはやらなくていい」予備校授業に慣れた現行受験生は
単位落とさないようについてくだけでも苦しいかも。
759氏名黙秘:04/04/02 20:33 ID:???
>>756
まー理系で優秀なら、ローなんかにわざわざ来ないもんな。
落ちこぼれは何やってもモノにならないんだなw
760氏名黙秘:04/04/02 20:34 ID:???
>>759
法学部で優秀なら現行受かるんじゃないの?(プ
761氏名黙秘:04/04/02 20:35 ID:???
>>758


でも、そんなので純粋未修はついて行ってるのか?
762氏名黙秘:04/04/02 20:35 ID:???
うちは半年で内田民法の担保以外全部やるようだが純粋未修は絶対無理・・・
763氏名黙秘:04/04/02 20:36 ID:???
>>752
単位数・時間数が少ないというのは同意。
漏れは理系だったから、進学先の1年次一学期週休四日、3日のうち一日が
午前のみというのに絶句した。
764氏名黙秘:04/04/02 20:37 ID:???
漏れも理系だが修士のときなんて週休5日で家に篭って実験してたがな・・・
765氏名黙秘:04/04/02 20:37 ID:???
>>762
キツそう・・ と一瞬思ったけど予備校基礎講座よりはのんびりしてるのか。
766氏名黙秘:04/04/02 20:40 ID:???
>>761
知らん(w
漏れの考えだと、完全未修は氏にそうな気がするけど、
予備校教材の中身を暗記することだけに慣れて、
現行の試験対策だけに終始してた現行受験者も
かなり授業についてけなくて落ちこぼれる奴でると思う。
法律知識とは別の部分でね。
未修だろうと既習だろうと、
ローの授業、片手間には済まん。
それだけは思い知った。
767氏名黙秘:04/04/02 20:42 ID:???
和田ローは仮面未修がほとんどだった
768氏名黙秘:04/04/02 20:44 ID:???
未修も単位取れるような授業に結局はせざるを得ないだろう
そうすると合格率の方は(略
769氏名黙秘:04/04/02 20:47 ID:???
>>731
試験のときにはいたけど・・・
770氏名黙秘:04/04/02 20:48 ID:???
>>752
ウチ、週17コマなんだけど…。
7〜8コマなんてローあるの?
てか、月〜金まで授業びっしりで学部の頃より埋まってる。
鬱すぎ。
771氏名黙秘:04/04/02 20:49 ID:???
>和田ローは仮面未修がほとんどだった

となると、他学部崩れの騙され純粋未修は三振率9割行っちゃうかもな
772氏名黙秘:04/04/02 20:51 ID:???
>>767
 610 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/04/02 20:18 ID:kzqwH/ni
 朝日の記事のこれ、
 「当ての外れた大学もある。大手私立大の2年コースでは、
 合格ラインに達した受験生は3人。あわてて基準を見直し、30人近くを合格させた。 」

 って早○田大学ローのことじゃねーかw

 http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200404020183.html
773氏名黙秘:04/04/02 20:53 ID:???
和田ローの人たちの多くは既習認定試験うけないで3年制をあえて選んだの?
774氏名黙秘:04/04/02 20:54 ID:???
>>772
そのまま既修3人にしたら、ネ申だったのにな
775氏名黙秘:04/04/02 20:55 ID:???
>>773
補欠が恐らく100人くらいいるからな
あと辞退者も結構居た
776氏名黙秘:04/04/02 20:55 ID:???
3人だと授業が成立せんだろ。
777氏名黙秘:04/04/02 20:56 ID:???
>>772
近代だろ
778氏名黙秘:04/04/02 20:57 ID:???
近大は大手でもないし、既修30人も合格させてない
779777:04/04/02 20:58 ID:???
>>778
すまん、勘違いした
780氏名黙秘:04/04/02 21:03 ID:???
そっか、その既習認定落ちたからマーチ行く俺はすごく駄目な奴だったのか

ウツ
781氏名黙秘:04/04/02 21:06 ID:???
>>780
君は既修レベルじゃないそうだ
782氏名黙秘:04/04/02 21:07 ID:???
ローに逝くから、新しいふでばことしたじきとけしごむ買った!
ろっぽうもあたらしいの買った!
783氏名黙秘:04/04/02 21:09 ID:???
既習だってザルだから仕方ないさ。
まともなのは現行通過したか、論文高判定で今年勝負してるんだから。
784氏名黙秘:04/04/02 21:10 ID:???
バーゲンといわれている現行に逃げを打ってロースクール、しかも下位ローや未修に入っている
バカな法学部卒は死んだ方がよい。
785氏名黙秘:04/04/02 21:12 ID:???
そのバーゲンといわれている現行2回にすら落ちるヴェテは、死んだも同然
786氏名黙秘:04/04/02 21:16 ID:???
>>770
漏れんとこは6コマ。
クレームがごうごう(w
787氏名黙秘:04/04/02 21:17 ID:???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048959749/932
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080742885/158
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077692127/899
落ちたのは鏡台(補欠)
残りは合格です。これでいい?

どこに行くのかはひみつ。
788氏名黙秘:04/04/02 21:20 ID:???
>>787
京大の補欠は未修しか出てないよ。ほんとは足切りだろ(w
789氏名黙秘:04/04/02 21:26 ID:???
>>788
漏れ他学部だから
790氏名黙秘:04/04/02 21:32 ID:1j9cLipZ
ウチ、卒業までに30%落第させるって。
ちなみに民法半年で不法行為法・親族以外全部。
俺は仮面だからいいが純粋未修は死亡では・・
791氏名黙秘:04/04/02 21:39 ID:???
まーでも、鏡台補欠の証明は確かにできんな
飯台、和田、の合格証書は確かまだとっておいてあるはずだから、
これに関する質問してくれれば証明できるよ
792氏名黙秘:04/04/02 21:55 ID:???
>>791
クビ大ではなく阪大にしたのはどうしてでつか?
793氏名黙秘:04/04/02 22:05 ID:???
>>786
うちも6コマ
少ないほうが予習復習十分にできるし、自分の勉強もできていーじゃん。
俺はローの授業に期待してなかったからコマ数少なくてかなり嬉しい。
794氏名黙秘:04/04/02 22:06 ID:???
>>793
漏れは物理的に不安。
最初に意味不明な選択・先端展開つぶしておきたかった
795氏名黙秘:04/04/03 02:27 ID:???
>>729
>医者なら内科学の教科書だけでも内田民法以上の分量をこなしてるし、
おいおい、医師国家試験の内科学なんて↓こんな問題解ければいいだけだろ。
http://www.sapmed.ac.jp/satui/kokushi/NAIKA/souron/kaibou.html
内田民法読んで司法試験の論文答案書けるようになるほうが100倍大変なんですけど。
796氏名黙秘:04/04/03 02:37 ID:???
>>795
マジで!!!???医師国家試験ってこんなショボイ試験だったのか!!!????
まー猫もしゃくしも受かる試験だからこんなものか。。もう病院に頼るのは止めよう。
あんな糞試験に受かって偉そうにしてる医者って何様さ。
797氏名黙秘:04/04/03 02:46 ID:???
自動車免許の学科試験みたいだね。
798氏名黙秘:04/04/03 03:06 ID:???
漏れの経験から云わせてもらえば、はっきり逝って、医学部の方が楽だよ。
799氏名黙秘:04/04/03 03:10 ID:???
どうでも良いが喪前ら8ch回して24hミロ。
800氏名黙秘:04/04/03 03:17 ID:gbbdVhVs
>>796
その糞試験を受けるまでの競争が厳しい。
受験戦争の勝者か金持ちでなければ参加しかくすらない。
大学出ていれば誰でも受けられる司法試験とは大違い。
801氏名黙秘:04/04/03 03:18 ID:???
800
漏れずっと虎の門観てた。
今は映画やってるけど。
802氏名黙秘:04/04/03 03:20 ID:???
>>800
そうだよな。
ローが出来て、司法の世界もそれに近付きつつあるのが問題だよな。
803氏名黙秘:04/04/03 03:23 ID:???
>>800
つーか、マジレスするとあんな試験に合格して本当に診察できるの?
つーか、あの試験に意味あるの?
医者=糞。
804氏名黙秘:04/04/03 03:26 ID:???
>>800
司法試験も資本試験と言われ続けているわけだが。

つーか医者は研究職なら知らんが手術する医者なら頭より腕だな。
どんなに頭が良くても不器用だったら困る。
805氏名黙秘:04/04/03 03:28 ID:???
たしかに、「医者=職人」なら話は分かるよ。
漏れだって財前みたいな名工に切ってもらいたい。
806氏名黙秘:04/04/03 03:32 ID:???
内科は職人の要素は少ないだろ?違うのか??
807氏名黙秘:04/04/03 03:40 ID:???
今月中に「未修ロー被害者の会」スレッド建立の悪寒
808氏名黙秘:04/04/03 03:46 ID:???
いくら何でも無茶だろうってカリキュラム。そしてみんな一斉にヨーイドン
じゃないからね。
でも自己責任ってことになるんだろうな。もはやその範疇を超えてる気もするが。
809氏名黙秘:04/04/03 04:14 ID:???
俺の友人が入ったローの話。
授業は週8コマ位で標準なんだが、予備校講義が週2日、答練が週1日。
90分1コマ計算で、実質週13〜4コマになる。
既習でこれなら未修は新司法試験対策講座を1から取っているような状態だろうな。
810氏名黙秘:04/04/03 04:16 ID:???
>>809
どこのロー??
811氏名黙秘:04/04/03 04:24 ID:???
>810
辰巳と仲の良い関東のロー
812氏名黙秘:04/04/03 05:49 ID:???
腺臭?
813氏名黙秘:04/04/03 07:11 ID:???
>>806
内科だって職人だよ。
結局大学で教科書勉強しただけじゃしょうがないもの。
処方とか診断とか、全部何年もかけて経験積んでカンと知識を養って
働きながら身体で長い時間かけて覚えてく職人システム。
いっぱい失敗しながらな(w
814氏名黙秘:04/04/03 07:11 ID:???
>>790
>民法半年で不法行為法・親族以外全部。
現行一発合格者でもない限り、こんなめちゃくちゃなスケジュールを消化できる
わけがないと思うんですが・・・(´Д`;)
落第率30%どころの話じゃないと思います。
815氏名黙秘:04/04/03 07:21 ID:???
慶應未修春学期時間割

Aクラス
火曜 1・2刑法I 3・4民法I
水曜 1・2民法II 3・4憲法I
木曜 1・2民法III 3・4民法IV
金曜 1民法VI

Bクラス
火曜 1・2刑法I 3・4民法II
水曜 1・2民法I 3・4憲法I
木曜 1・2民法IV 3・4民法III
金曜 2民法VI 

以上必修

共通
水曜 6会計学
木曜 6法史学・金融論
金曜 5経済学

以上選択

816氏名黙秘:04/04/03 07:49 ID:???
>>815
それで何単位埋まるの?
817氏名黙秘:04/04/03 07:51 ID:???
必修は14単位ですよ
2時間連続講義で2単位・・・
818氏名黙秘:04/04/03 07:54 ID:???
>>810
関Gだろ
819氏名黙秘:04/04/03 08:04 ID:???
>>815
こりゃ民法でつまづくと大変だオロオロ
教科書はつかみ所のない内田と来たら相当大変オロオロ
where am i ?を常に問いながら励んでください。
820氏名黙秘:04/04/03 08:43 ID:???
>>816
三年次楽そうでいいじゃん。一年で何単位取れる?
漏れんとこなんて一年次原則六法のみだ〜
821氏名黙秘:04/04/03 11:02 ID:???
772早稲田だよ。有名な話ジャン。
100人受けて3人、雑魚ばかり面接で通過
822氏名黙秘:04/04/03 11:56 ID:???
早稲田はさー、書類と面接の選び方がしょぼすぎなんだよね。たぶん。
あるいは、自校出身者の法律能力に期待しすぎた。
823氏名黙秘:04/04/03 12:01 ID:???
あの方式でやるんだったら、面接を複数回にすればまだマシだったんだろうな。
昨年度の場合は日程的な問題でそれが難しかったんだろうけど、今年度からはそういう風にした方がいいと思う。
824氏名黙秘:04/04/03 12:12 ID:???
今年度も1回でやるようだよ。日程はもう決まってるから。
825氏名黙秘:04/04/03 12:46 ID:???
恣意的なやり方がさらに進行するだろうな。
今年の既修実力者が少なかったことを考慮して、東大法を増やしてくるとか。
やり放題だな。
826氏名黙秘:04/04/03 12:57 ID:???
国立は試験ガチだったわけだがな。
東大未修など内部は3分の1強に過ぎず、特別な配慮は存在しない。
827氏名黙秘:04/04/03 13:03 ID:???
慶應未修もそうだろ。
ガチでやるとMARCHが0名になるw
828氏名黙秘:04/04/03 13:14 ID:???
クマーはレベル低すぎ。来年からは明治中央の卒業生は相手にもせんだろう。
早稲田 中央大学合格者 4名
慶應 中央大学合格者 2名
830氏名黙秘:04/04/03 13:19 ID:???
明治や中央の人間なんて数学が出来なくて国立が受けられず
三科目すらまともにこなせず早稲田慶応にも受からなかったβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
831氏名黙秘:04/04/03 13:26 ID:???
232 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/04/03 11:11 ID:???
大学のブランド維持にこだわり最期まで
繰り上げも含めた総合格者数を隠したのは最悪でした。
受験生が一番知りたかったことだから。
その点慶應、中央、上智の情報公開は立派だった。

233 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/04/03 11:26 ID:???
>>232
同意。基本的に正規合格者以外への仕打ちは冷たい。
予備合格数も公表せず、繰上げ状況も公表せず、
最終的な合格者総数も公表せず、既修者試験も受けさせず。
さらに繰上げ通知をわざわざ3郵便局から分散して発送する念の入れ様w
「理念理念」と言う割に、秘密主義だ。

ここ見てるなら、速やかに実際の入学者の詳細データを公表してください。
832氏名黙秘:04/04/03 14:57 ID:???
司法試験では、論理力や推理力も試されてるから、択一では、パズルみたいな問題が
出るのだろうが、医師国家試験(医師国家試験法?)では、論理力や推理力も試すと
書かれているのだろうか?問題見てると、知識しか問われてないように見えるが。
833氏名黙秘:04/04/03 15:03 ID:???
ローの授業について行けたら現行も普通に受かりそう。
834氏名黙秘:04/04/03 15:05 ID:???
>>833
そんな事書いたらベテ公が白目ひん剥いてレスしてくるから、やめときなさいよ。
835氏名黙秘:04/04/03 15:05 ID:???
>>834
ゴメン
836氏名黙秘:04/04/03 15:51 ID:???
>>833
頭弱いねw
837氏名黙秘:04/04/03 15:55 ID:???
>>836
ほら来た
838氏名黙秘:04/04/03 22:51 ID:???
833は現行が簡単だ、と言ってるのではなくて、ローの授業に
ついていくのは相当大変そうだ、と言ってるのではないのん?
839氏名黙秘:04/04/04 03:11 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%B8%9D%E4%B8%80%E5%B7%A5%E7%A5%9E%E7%AD%91%E6%A8%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8D%83%E9%87%91%E5%B2%A1%E5%BA%83

旧帝大(東京、京都、東北、九州、北海道、名古屋、大阪)
旧帝国大学の中でも、東大と京大は日本最高峰の大学として双璧をなしており、共にノーベル賞受賞者を五人ずつ輩出している。
一方、フィールズ賞の受賞者では京大が抜きん出ている。
日本で三番目に設立された帝大の東北大も、近年ノーベル賞受賞者を一人出した。
東北大の次に、九州大、北海道大、阪大、名大の順で帝大が設立されたのであるが、
中でも阪大は、海外の大学にも多数の教授を輩出し、ラスカー賞受賞者を日本人で始めて輩出するなど、研究分野で日本を牽引している。
840氏名黙秘:04/04/04 03:13 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E5%B7%A5%E9%98%AA

また、大阪大学は日本人初のラスカー賞受賞者を輩出し、在籍教授が日本人初のノーベル賞受賞するなど
日本で東京、京都に次ぐ三番目の大都市にある旧帝大として実力を発揮しており、東大京大以外の旧帝大の中では最も難易度が高い大学となっている。
しかし阪大を抜き日本トップ4の入試難易度を誇る大学群として東京一工と呼ぶ場合もある。
更に、一工を抜き東大と京大を大相撲になぞらえて東と西で横綱と呼ぶこともある。
なお、一橋大学と東京工業大学は単科大学であるので、大学の格としては旧帝大のほうが高い。
文部大臣の指定する学長の棒給も、旧帝大の方が高給である。

人事院規則9−42別表によると、以下のようになっている。

12号俸
東京大学長、京都大学長
11号俸
北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
10号俸
千葉大学長、金沢大学長、岡山大学長、広島大学長、新潟大学長、熊本大学長、長崎大学長、東京工業大学長、一橋大学長、神戸大学長
841氏名黙秘:04/04/04 03:51 ID:???
>>839
東大のノーベル賞5人ってDQN文学賞と超DQN平和賞まで入れてだろ(笑
842氏名黙秘:04/04/04 07:11 ID:???
>>838
そっとしといてあげなよ。
843氏名黙秘:04/04/05 01:05 ID:???
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040403_2.htm
鹿児島大学法科大学院が発足−銘板除幕式、60人が祝う

 1日に設置された鹿児島大学法科大学院(司法政策研究科)の銘板除幕式が
2日、鹿児島市郡元1丁目の鹿児島大学であった。永田行博学長や緒方直人研
究科長、新入生など約60人が参加し、新しい法曹養成機関の誕生を祝った。
 同研究科には22−48歳の31人が入学予定。このうち県内出身者など、鹿児
島に関係を持つ学生が半数ほどを占め、弁護士が少ない「司法過疎」の解消が
期待されている。
 永田学長は「法科大学院は法人化の目玉。九州は司法過疎という背景がある
が、この法科大学院が九州のセンターになると考える」と期待をにじませた。

 学生の出身大学は中央大が6人でトップ。次いで鹿児島、九州、早稲田大が
各4人。9人以上の枠を設けていた法律系学部・学科以外からは11人が入学
する。女性は9人。現役の弁護士4人を含む15人が指導に当たる。
 新入生は既にオリエンテーションを終え入学式の翌6日から本格的な講義を
受ける。弁護士のいない離島問題と向き合う「リーガルクリニック」と呼ばれる実
習を屋久島で計画するなど、地域密着のカリキュラムが実施され、3年間で96
単位を修了すると2006年から始まる新司法試験受験資格を得る。
844氏名黙秘:04/04/05 04:28 ID:8bGBwIs+
ふと思ったんだが、
現行一本だと平成23年まで何回でも受けられるのに、
法科大学院卒は3回しか受けれない。
しかも、新司法・現行の合格人数比も未だ不明。
ひょっとすると法科大学院行かない方が良かったりして・・・
うーーん。なんか不安だ。
845氏名黙秘:04/04/05 04:56 ID:???
>>844
糞ヴェテを超えた超ヴェテになりたいならそうすれば?

糞ヴェテの立場から言わせて貰うが、糞ヴェテだと周囲の目がつらいよ。
ローが定着してきたらなおさらだと予想される。
働きながらなら話は別だが。
846氏名黙秘:04/04/05 05:02 ID:???
法務博士になったあとでも現行うけろ。
847氏名黙秘:04/04/05 11:45 ID:???

できないよ、ばか
848氏名黙秘:04/04/05 12:07 ID:???
三振博士になったあと現行受けられませんよ
849氏名黙秘:04/04/05 18:53 ID:???
>>843
中央大学トップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
850氏名黙秘:04/04/05 19:35 ID:???
ってか
ローの授業はまじ最悪だな
自分の説を永遠に説くバカ教授ども
どうして学生が予備校に流れたか わからないのか?
また同じことの繰り返し 
某下位ローからの悲鳴
851氏名黙秘:04/04/05 20:13 ID:???
>>850
もう始まったのか?
852氏名黙秘:04/04/05 20:28 ID:???
マジかネタかしらんが、マジなら下位ローにしか
行けなかった自分を恨め。
853氏名黙秘:04/04/05 22:34 ID:???
2005年度法科大学院入試は相当遅い。
東大が11/28
神戸が12/4、5

適性試験が早い割には実際の入試は遅いな。。
東大が11/28なら、旧帝国大学は、だいたい同じ非だろう。
私大は決めてるところないだろうけど、やはり相当遅いんだろうな。
854氏名黙秘:04/04/05 22:38 ID:???
>>853
単に現行の論文落ちを取り込むためだろう。
855氏名黙秘:04/04/05 22:38 ID:???
むしろ論文合格抜けを警戒したんだろう。
856氏名黙秘:04/04/05 22:56 ID:???
京産スレに教員本人が降臨!!
857氏名黙秘:04/04/05 22:57 ID:???
仮面未修狙いだった奴が既習に転じることができそうだな。
858氏名黙秘:04/04/05 22:59 ID:???
新司試の人数いつ決まるの?
859氏名黙秘:04/04/05 23:14 ID:???
適正早すぎなんだよ願書申込み択一後にしろよ
860氏名黙秘:04/04/05 23:14 ID:???
>>854-855
大学4回生への配慮だろ。早くしすぎるとあまりに不利になりすぎるから。
861氏名黙秘:04/04/05 23:25 ID:???
民間と公務員、法学研究科志望者が併願しにくくなったんじゃないか?
内定を蹴れば併願は可能なんだろうけど。
>>860
ハゲドウ
862氏名黙秘:04/04/05 23:29 ID:???
社会人激増の予感。
863氏名黙秘:04/04/05 23:36 ID:???
>>860-861
てか東大内部の優秀な4回生は論文落ちでもあるわけで、
言ってることはあんまり変わらんと思うぞ。

あと試験委員の教員が、現行の仕事が終わってから
ロー入試にとりかかりたいというのもあるのでは。
864氏名黙秘:04/04/06 05:01 ID:???
神戸は永久に二期校で行く気か。根性ないな。
今年の志願動向から見るに、一期校は東大、京大、一橋、阪大、神戸で
田舎4帝大が二期校に回るのが順当だろう。また、早慶は旧帝と試験日をぶつけるべきだと思う。
865氏名黙秘:04/04/06 09:46 ID:???
>>864
むしろ「根性ある」と言うべきでは?

だいたい、世界中どこに大学や大学院の複数受験機会を
制限する国があるんだよ。日本ぐらいじゃねーか。
866氏名黙秘:04/04/06 12:19 ID:???
>>864
京阪神を同一日にする意味は?
そこ落ちたら一気に格落ちだぜ。
867氏名黙秘:04/04/06 12:49 ID:???
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040406i.html
<琉球大>法科大学院に1期性34人が入学

1期生34人が入学した琉大法科大学院の懇談会=琉球大学

 琉球大学大学院(森田孟進学長)の入学式が5日午後、同大の大学会館で行わ
れ、法科大学院の1期生34人を含む、360人余が大学院に入学した。式で森田学
長は、法科大学院の開設について「琉球大学、地域社会にとって、大変喜ばしいこ
とで、琉大の歴史においても記念すべき日となるだろう」と述べ、期待を寄せた。

 入学式に続いて行われた法科大学院の教官と新入生の懇談会で、島袋鉄男研
究科長は「司法試験でどれだけ合格者を出せるかに、社会の関心が集まっている。
それを自覚して努力してもらいたい。教官と学生が一体となって琉大らしい気風をつ
くってもらいたい」とあいさつ。教官、新入生の自己紹介などが行われ、さっそく初回
授業の課題や資料が配布された。

 新入生の1人、沢田旅生(りょせい)さん(36)は「旧総務庁に勤めていた。そのこ
ろ国際関係を扱っていて、その関係で、特に民間からの政策立案者として活躍した
い。後はないという覚悟で頑張りたい」と話した。
868氏名黙秘:04/04/06 13:20 ID:???
ローに入っただけなのに、すでに法曹になったような錯覚を持っている風潮は、
何とも滑稽です。それだけ、現行司法の受験環境が悲惨ということか。
869氏名黙秘:04/04/06 13:21 ID:???
金持ってんのね。
私立の大学行き直そうってさ・・・。(むだつかいじゃん)
870氏名黙秘:04/04/06 16:43 ID:???
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20040406ddlk19040206000c.html
1期生45人、入学式 学長「歴史切り開いて」−−山梨学院大法科大学院 /山梨
 山梨学院大学で5日、県内で唯一設置された法科大学院の入学式が行われ、スーツ姿の
第1期生計45人が出席した。1期生のうち、10人は社会人経験者で、県内出身者は11人。
新入生の約半数は他学部で学んできた。

 入学式で、古屋忠彦学長は法科大学院設置の経緯を説明し、「記念すべき入学式を行える
のは感無量。一緒にスタートする全国の法科大学院生にひけをとらず、自信と誇りを持って歴
史を切り開いていってほしい」とあいさつ。

 また小野寺規夫・法務研究科長も「新試験に合格し法曹界に入らなければ意味がない。今日
はおめでとうとは言わない。一般市民から信頼される弁護士を目指してほしい」と激励した。

 法科大学院で学ぶ全国の学生の総人数は1学年で約6000人。
871氏名黙秘:04/04/06 17:42 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040406i407.htm
1審裁判長に燃えた山室判事、昇進断り退官へ

 今年3月末まで6年半、東京地裁の刑事法廷で裁判長を務め、オウム真理教元幹部やリク
ルート社元会長ら数多くの被告を裁いてきた“名物裁判長”の山室恵(めぐみ)・東京高裁判事
(56)が、昇進の内示を断り、6月末で退官する意向を固めていることが分かった。

 山室判事は読売新聞の取材に応じ、退官の理由に「現場へのこだわり」を挙げた。今年秋に
は法科大学院(ロースクール)の教官に就任する見通しで、「刑事裁判の醍醐味(だいごみ)を
若い人に伝えたい」と話している。

 山室判事は今年1月、別の地裁の所長への異動の内示を断り、最高裁に退官の意向を伝え
た。「東京地裁のエース」とも言われたが、4月1日、退官含みで高裁の陪席裁判官となった。

 通常、地裁所長の次は高裁の裁判長で、地裁の法廷には戻れない。「公判をゼロから作り上
げる地裁の裁判長ほど、やりがいのある仕事はない。かねてから1審の裁判長で思う存分燃
焼し、その現場を去る時期が来れば辞めようと思っていた」と、山室判事は話す。

...
872氏名黙秘:04/04/06 17:43 ID:???
...

 1974年に任官。97年10月、4度目の東京地裁勤務で裁判長となった。検察側、弁護側を
問わず、内容の重複した証人尋問などには厳しく注意し、司法修習生らの居眠りをしかりつけ
るなど、法廷での逸話には事欠かない。金属製クリップの先端で手のひらを刺すなどして、自
らも眠気を催さないよう努めていた。

 被告に判決後語りかける「説諭」など、法廷内での発言は特に有名だった。

 東京高裁判事(当時)が起訴された少女買春事件では、初公判で「単なるロリコンではない
か」としっ責。「罪状から実刑は無理だった。裁判官のかばい合いと見られないよう、あえて厳
しい言葉をかけた」と振り返る。

 2001年に東京・三軒茶屋の駅構内で銀行員に暴行、死亡させた少年2人の判決公判では
、懲役3―5年の不定期刑を言い渡した後、歌手さだまさしさんの歌「償い」を引き合いに反省
を促した。「コンサートで聴いて感動した曲で、刑が軽い分、心の底から反省してほしかった」
と語る。

 地下鉄サリン事件の実行犯の1人、林郁夫受刑者(57)は求刑通り無期懲役(確定)とした
が、「他の実行犯に死刑判決が出るたびに悩んだ。無期でよかったのか今でも考えることが
ある」という。

 「裁判官は世間知らず」という批判への危機感は強い。「黙っていると裁判官の誤ったイメ
ージが定着する。声を出して反論していくべきだ」と、現役裁判官が外部に発言しにくい現状
に疑問を示す。

 退官後は弁護士も兼ねるが、裁判官を目指す人には「弁護士と駆け引きしながら、自分が
刑事裁判を作り上げていくという意気込みを持たせたい」と語った。
873氏名黙秘:04/04/06 17:44 ID:???
山室判事は、どこのローへ行くの?
874氏名黙秘:04/04/06 19:43 ID:???
叱責女裁判長
875氏名黙秘:04/04/06 20:13 ID:???
女か?
876氏名黙秘:04/04/06 22:21 ID:???
憲法の択一過去問(平成元年・15問)って、面白いね。

日本のローにも当てはまるだろうか。
877氏名黙秘:04/04/07 22:25 ID:???
法科大学院在学生用スレ○1単位目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081338626/
878氏名黙秘:04/04/07 23:43 ID:???
ロースクールって、現行司法の予備校みたいに、欠席フォローはあるの?
ビデオとかカセットの貸出とか・・・
879氏名黙秘:04/04/07 23:45 ID:???
ある学校もある。
880氏名黙秘:04/04/07 23:52 ID:???
欠席数回で無条件に不可、の場合も。
881氏名黙秘:04/04/07 23:54 ID:???
そうなんですか・・・

現行司法を自分でスケジュール立てて、通信と通学を組み合わせて
ゴリゴリと猛勉強する方が良さそうな気も。
882氏名黙秘:04/04/07 23:56 ID:???
>>881
多くの人はそれができないんだ。
883氏名黙秘:04/04/07 23:59 ID:???
だよね。できるひとは何かを犠牲にしてる
884氏名黙秘:04/04/08 00:02 ID:???
新卒就職の機会を犠牲にしました・・・
885氏名黙秘:04/04/08 00:04 ID:???
童貞を捨てる機会を・・・
886氏名黙秘:04/04/08 00:05 ID:???
気にすんな。ロー浪人だってぼこぼこいるんだ。
887氏名黙秘:04/04/08 00:05 ID:???
>>885
きついな。。。
888氏名黙秘:04/04/08 01:01 ID:???
ローの教科書を扱っている大手書店のカウンターにおける女子店員の
ロー生の私に対する羨望溢るる接客態度にカンドーーーー!!!
領収書書いてもらうときの「宛名はいかがいたしましょう」の声色が
これまでと明らかに相違する。
ロー生はいいよ、ステイタスだね。
889氏名黙秘:04/04/08 01:18 ID:???
どこどこ??
890氏名黙秘:04/04/08 01:22 ID:???
大学生協とかはないんかい
891氏名黙秘:04/04/08 01:37 ID:???
大手書店の店員が本見ただけでローの教科書ってわかるわけないだろ・・・
892氏名黙秘:04/04/08 01:37 ID:???
政教ないとこでつ。
にもかかわらず羨望の眼差し!
一般のひとからすればみんな弁護士の卵にみえるのだね。
893氏名黙秘:04/04/08 01:39 ID:???
医者とかはロー制度知ってるね。けど一般OLとかは
存在自体??だな。
894氏名黙秘:04/04/08 01:39 ID:???
>>891
いえ、独立した専用コーナーが設けられているので。。
895氏名黙秘:04/04/08 01:41 ID:???
>>893
そうでつね。
ロー制度を中途半端に知っているOLさんが、そのような書店の店員さんってこと。
狙い目ですよw
896氏名黙秘:04/04/08 01:42 ID:???
>>895
声かけたの?
897氏名黙秘:04/04/08 01:45 ID:???
ロー童貞は書店の女の子をめざせ。
在庫切れなら名刺に携帯番号書いて「入荷したら連絡ください」と。
連絡きたら「いまローの授業中なので、大学院まで届けにきていただけますか、
夜でいいですから」
これで決まりでつよ。
898氏名黙秘:04/04/08 01:47 ID:???
>>896
かけてない。
度胸ないのでw
899氏名黙秘:04/04/08 01:48 ID:???
>>898
これからは積極性が法曹に必要だw
900氏名黙秘:04/04/08 01:54 ID:???
いや、童貞に必要だw
901氏名黙秘:04/04/08 02:09 ID:???
本年度の二次試験は何月ごろになるの?
902氏名黙秘:04/04/08 02:16 ID:???
大手書店は、英会話学校の勧誘がウザイ。何なんだあれは・・・
「ど〜ぞ〜」なんて勧誘員の声に乗せられてパンフレットを受け取った暁には・・・(ry
捕まっている香具師がいた。あれ、逃げるの大変なのに・・・w
903氏名黙秘:04/04/08 02:24 ID:???
>>902
それならわざと捕まればよい。
必ず「学生さんですかぁ」「どんなお仕事されてるのですかぁ」とか聞いてくる。
そこで「ロースクールの院生です。国際弁護士目指してます。」と。
これであとはひと度胸w
904氏名黙秘:04/04/08 02:42 ID:???
その時点で教材100万一丁あがりと目されているわけだが。
905氏名黙秘:04/04/08 02:59 ID:???
昔々学生のころ、大学生協前の広場で女の子がなにやらチラシを配ってた。
だれにも受け取ってもらえずしかし配り続ける健気な彼女を不敏に思い、
「よし、俺がチラシをもらってやろう。しかも笑顔で気持ちよく受け取ろう」
と内心すがすがしく会心の笑顔で彼女の華奢な手からチラシを一枚受け取り
さっそうと去ってゆく俺の後姿に彼女が声をかけてくれた!
「どうして笑うのですかっ」「どうしてですかっ」
「信仰心を持つことはそんなにおかしいことですかっ」
「笑うなんて失礼じゃないですかっ」
「謝ってくださいっ」
新興宗教セミナーの案内チラシだった。。。
906氏名黙秘:04/04/08 03:12 ID:Y/fP0Ydl
なんかワラタ
907氏名黙秘:04/04/08 06:04 ID:???
今日のオリエンテーションではっきりといわれた。
「われわれは残念ながら未習者を司法試験に合格させる自信はまったくありません」

正直だ...
しかしだったら未習者入学させるなよ!!!!!!!!!!
908氏名黙秘:04/04/08 06:07 ID:???
今日のオリエンテーションではっきりといわれた。
「われわれは残念ながら未習者を司法試験に合格させる自信はまったくありません」

正直だ...
しかしだったら未習者入学させるなよ!!!!!!!!!!
909氏名黙秘:04/04/08 06:08 ID:???
>>888
区役所に転居届け出したときに学生証出したら
「立派な学生証ですね」といわれて恥ずかしいやら。。(;´Д`)
910氏名黙秘:04/04/08 06:21 ID:???
>>907
すごいな。どこのロー?
911氏名黙秘:04/04/08 07:49 ID:???
>>910
いや、待て。またネタだろ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081249362/58-279

首都大ネタで壮大な釣りのあった直後だし。
912氏名黙秘:04/04/08 07:49 ID:???
ウチは、合格させるし、して当たり前ですと言われた。
その代わりすごいスパルタ式みたいだが。
未修については大学側は最初から想定してるだろうけど
それより、既習がヤヴァイらしい。
内部振り分けなんだけどね、教授が鳴いてた(w
「惨憺たるありさまでした」とか。
補講で教えなおすらしいがどうなるやら。
やっぱ既習は、法律科目入試で課さんとだめぽ。
913氏名黙秘:04/04/08 07:51 ID:???
スパルタかぁ。教授のオナニィに終わりそう。
914氏名黙秘:04/04/08 07:55 ID:???
>>913
それは受けてみないとわからんが(w
一応通説・判例中心に過密講義+課題で仕込んで、
最後は予備校ばりに答練とかもやるらしい。
国立なのに、プライド捨ててかかるぐらいの覚悟はできてるようだ。
まあそれがないと、三振者大量生産だろうが(w
915氏名黙秘:04/04/08 07:59 ID:???
東大は未収1発合格ムリポっていってたよな
916氏名黙秘:04/04/08 08:00 ID:???
>>914
名古屋か?元気だなあ。
917氏名黙秘:04/04/08 08:00 ID:???
>一応通説・判例中心

これだけですごい魅力的にかんじるw
918氏名黙秘:04/04/08 08:26 ID:???
>>912
どこのロー?
919氏名黙秘:04/04/08 08:37 ID:???
阪大かしら?
920氏名黙秘:04/04/08 10:23 ID:T2rCzEmo
岡大じゃないの。
弁護士呼んで答練するらしいよ
921氏名黙秘:04/04/08 10:34 ID:???
P&Cの井藤に依頼か?
922氏名黙秘:04/04/08 10:38 ID:???
>>874-875
山室恵判事は男。よくニュースで映ってたじゃん。
923氏名黙秘:04/04/08 10:42 ID:???
>>921
それだけはやめてくれ。頼む。
924氏名黙秘:04/04/08 10:51 ID:???
だいたい、司法試験受かってない奴に教えてもらって、受かるわけないじゃん。
伊藤塾の通信でも併用しないと未修は絶対に合格できないよ。
睡眠4時間以内がひとつの目安じゃないのか?
925氏名黙秘:04/04/08 14:18 ID:???
>>924
10時間寝ても受かる奴は受かる。
3時間だけ寝てずっと勉強しても落ちる奴は落ちる。
そしてマコーツ塾の講座なんか信用してる奴は終わってる。
926???:04/04/08 17:50 ID:jdaeVpzz
既習の人は一年程度の勉強で受かった人っていないんですかね??
もしいるなら未習だろうと既習だろうと関係ないんじゃないでしょうか??
927氏名黙秘:04/04/08 17:56 ID:???
このスレ馬鹿ばっかで笑える
928氏名黙秘:04/04/08 19:14 ID:???
@AがBに甲土地を売った。
ABがCに甲土地を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
Cこの時点で登記はBにあった。
 
これでもCは甲土地を手に入れられるのでしょうか?
929氏名黙秘:04/04/08 19:18 ID:???
取消前の第三者は、96条3項の問題。
判例によれば、登記は関係ない。
930氏名黙秘:04/04/08 19:38 ID:???
>>928
恥ずかしいからマルチポストはやめれ
931氏名黙秘:04/04/08 19:41 ID:???
>>928
どこのローの宿題?
932氏名黙秘:04/04/08 19:53 ID:???
@AがBに甲女を売った。
ABがCに甲女を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
Cこの時点で、おなかの子の父親はBであった。

これでもCは甲女を手に入れられるでしょうか?
933氏名黙秘:04/04/08 19:54 ID:???
公序良俗に(ry
934氏名黙秘:04/04/08 20:23 ID:???
>>931
KOだな。。
935氏名黙秘:04/04/08 23:42 ID:???
しゅくだいはこのスレできけるからべんり。
936氏名黙秘:04/04/09 18:27 ID:???
ロー逝くって言ったら派遣さん2人からカッコイイといわれたポ。
937氏名黙秘:04/04/09 20:47 ID:QXCZmNr5
医者やってるが、もともと法律に興味あり(実は司法試験記念受験歴ありw、3ヶ月勉強して41点で択落ちw)。
その後研究やら診療やらですっかり法律から離れてしまったが、金もある程度たまり、もう一回ローでやってみたい
と考えている。適性も昨日の夜、酒飲みながらw過去問やったら80点。
来年度、受けてみようと思うが・・・未習なので無謀か?
受けずに後悔<<受けて後悔<<行って後悔
という気持ちではあるが、どうでがんしょ?
938氏名黙秘:04/04/09 20:49 ID:???
受験するべきだな。絶対に
939氏名黙秘:04/04/09 20:52 ID:???
医者なんてレベルの低い仕事やめろよ
940氏名黙秘:04/04/09 20:53 ID:QXCZmNr5
実際どれくらい「門外漢」の闖入で司法試験に受かるのか?というのがイマイチつかめないので
躊躇しているんだが、もともとマルチョイが得意なだけ(医者の試験もマルチョイ)という落ちも
あるかも知れんからなぁ。
まぁ、今回は出願して、問題集をつまみに夜頑張ります。
941氏名黙秘:04/04/09 23:30 ID:???
ローの問題点を二つ挙げる。
1つは、センタ試験である。こんな画一的な試験を大卒に課すのは
馬鹿げている。大学で自由な学問に触れた人間に、再度画一的試験
を課すのは大学生の行政による画一化を招くことになり賛成できない。
そして、何の疑問も持たずに問題を解いて喜んでいる受験者の知性
にも疑問を感じる。
もう1つは、学部を改善せずしてローを作ることに大きな問題がある。
その理由は、説明するまでもないであろう
942氏名黙秘:04/04/09 23:47 ID:???
>>937
行ってパラダイス。
943氏名黙秘:04/04/10 02:03 ID:???
>941
釣りでつか?(w
残念ながら国が制度を作ってしまった以上、少なくとも数年はこのままだろ。
お前が制度をかえられるもんならやってみろよ。
合格率3%以下の現行に心中するか、ローにいくか、司試は完全にあきらめるかの三択だろ。
何の疑問も感じずにお受験みたいな適性といて喜んでるおめでたい奴なんていねえよ。
ローが受験生の5人に4人を足きりにするための試験だから嫌々やっているに決まってんだろ。
944氏名黙秘:04/04/10 03:37 ID:???
釣りかと問いながらそこまで必死にさせるものって何
945氏名黙秘:04/04/10 11:21 ID:???
当方、純粋未習で上位駅弁出身者です。
地方国立のLSに入りたいと思っているのですが、
やはり純粋未習には試験対策等の関係できびしいものです?
地方国立で未習にやさしいお勧めのLSとかありますでしょうか・・
946氏名黙秘:04/04/10 13:21 ID:???
>>945
まだ授業はじまったばかりだし、結果出てないからわからんよ。
地方だと、少人数家庭教師状態、というメリットがあるかも
しれんし。

まあどこに行っても未修で3年で、というのはかなり自分が
がんばらないときついとは思う。
947氏名黙秘:04/04/10 16:20 ID:???
駅弁に上位とかあったのか。
勉強になるな。
948氏名黙秘:04/04/10 18:33 ID:???
>>947
駅弁上位ってなに?うんこにランクあるの?
949氏名黙秘:04/04/10 18:35 ID:???
最近本屋でロー用のテキストが出てるけどむっちゃ高いな。
ケースブックとか5千円オーバー当たり前じゃん。
950氏名黙秘:04/04/10 18:39 ID:???
確率は低いけど、猛勉強で現行に合格するのが、安上がりでつ。
951氏名黙秘:04/04/10 18:41 ID:???
>>949
勘違い主婦とかもターゲットにしてるんだろう。
952氏名黙秘:04/04/10 18:41 ID:???
>>949
たぶん、ロースクールのゼミで教材指定されるのを狙っているんだろう。
教材でもないのに自分で買って勉強するロースクール生はいないのでは?

というか最近、関係ないのに「ロースクール」ってつける本多すぎ。

ただの簡単な法律入門書なのに、なぜか「ロースクール○○法」に
なってたりとか。そうすると売れるんかね?
953氏名黙秘:04/04/10 18:46 ID:???
辰巳式 ろーすくーる憲法
W式 ロースクールと司法試験
LEC式 ロースクールの窓
S式 ロースクール一発合格の技術
954氏名黙秘:04/04/10 19:12 ID:???
辰巳のロースクール憲法は本当にあるじゃん。。
955氏名黙秘:04/04/10 19:35 ID:???
>>948
神戸筑波横国は一応駅弁の中で上位じゃね?
そういや、筑波のローもできるんかな。
956氏名黙秘:04/04/10 20:09 ID:???
神戸と筑波は駅弁に入らないんじゃないの?
957氏名黙秘:04/04/10 20:14 ID:???
入るだろ。
宮廷以外は原則として駅弁だ
958氏名黙秘:04/04/10 20:14 ID:???
学歴板的には神戸は駅弁筆頭。
959氏名黙秘:04/04/10 20:15 ID:???
駅弁=旧帝以外で早計以下の国立。
960氏名黙秘:04/04/10 20:16 ID:???
一橋・東工大を除くためにそんな細かい定義を。。
961氏名黙秘:04/04/10 20:16 ID:???
>>959
じゃあ、駅弁=宮廷以外だね。
962氏名黙秘:04/04/10 20:17 ID:???
早計以下を入れないと一橋とかが駅弁になっちゃうのよね
963氏名黙秘:04/04/10 20:23 ID:???
神戸は三商大だから駅弁ではない
964氏名黙秘:04/04/10 20:24 ID:???
最近は低レベルの国立をまとめて駅弁って言うみたいよ。
965氏名黙秘:04/04/10 20:24 ID:???
滋賀大は明らかに駅弁だろ
966氏名黙秘:04/04/10 20:36 ID:???
この手の話題になるとレスがつくなw
967氏名黙秘:04/04/10 20:48 ID:???
金沢大のスレ low schoolとは・・・・ワラタ

【杜の土地】金沢大学法科大学院part2【low school
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081586949/
968氏名黙秘:04/04/10 21:03 ID:???
>>967
そのスレに書いてあるけど、大学のURLがそうなっていた、という故事に由来
するらしい。
969氏名黙秘:04/04/10 21:35 ID:???
じゃあ学生より大学がDQNなんだw
970氏名黙秘:04/04/10 22:15 ID:???
どっか他の大学でもあったなw
971氏名黙秘:04/04/10 22:39 ID:???
972氏名黙秘:04/04/11 00:12 ID:???
>>970
日大じゃね?
確か2ちゃんで話題になった次の日くらいに直ったはず
トップページにでかでかと書いてあるのを見てワロタ
973氏名黙秘:04/04/11 03:21 ID:???
開放キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
イラク日本人人質事件が急展開!
24時間以内に人質開放!
激しくスレ違いでスマソ
974氏名黙秘:04/04/11 03:23 ID:???
>>971
よりによって、英語マンセーの上智がこんな初歩的なミスを・・・
975氏名黙秘:04/04/11 13:15 ID:???
話変わるけど、結局飛び級してきたって香具師いた?
情報求む!既習か未収かも。
976氏名黙秘:04/04/11 13:27 ID:???
>>975
どのローでのこと?うちのローにはそこそこいるけど。
当然未修。
977氏名黙秘:04/04/11 13:41 ID:???
どこのローってわけじゃなく、全国的にどの程度いるかと思って。
ちなみに俺は駅弁だけど、いまのところ飛び級は見当たらない。
まぁいてもかなり少数だと思ってたけど、そこそこいるって、どこのロー?
飛び級で既習は無理なのかな?
978氏名黙秘:04/04/11 13:44 ID:???
和田。
979氏名黙秘:04/04/11 13:48 ID:???
飛び級って大学中退してロー入学したってこと?
980氏名黙秘:04/04/11 13:53 ID:???
和田か。和田なら多くいてもおかしくないか。
和田は飛び級は未収しか認めないって宣言してたけど。
やっぱどこも飛び級既習は認めてないのかな。
>979
飛び級は3年間で学部卒業認定されてローに入学
981氏名黙秘:04/04/11 13:55 ID:???
飛び級未収って意味なくね?
卒業は飛び級しないで既習と一緒じゃん。
982氏名黙秘:04/04/11 13:55 ID:???
>飛び級は3年間で学部卒業認定されてローに入学

いや、ローからは学部卒業と同等として受験資格を認められるけど、
出身学部にあっては修了を認定しているわけではないから、学位はないでしょう。
結果、ローを卒業できなければ最終学歴が高卒・大学院中退になるはず。
983氏名黙秘:04/04/11 14:04 ID:???
>>982
大学とローに同時在籍することはできないの?
984氏名黙秘:04/04/11 14:26 ID:???
ローと学部ではやはり講義内容が違うから飛び級未修の意味はあるよ。
まぁ試験資格取得だけを考えれば意味ないとも言えるけど。
985氏名黙秘:04/04/11 17:57 ID:???
ただ、ローの講義内容が良いかどうかは何とも言えないよ。
学部で授業に出ないで1年みっちり勉強した方が穴はなさそう。

というか、ローによって激しくやってることが違うんじゃないかと、
すげー不安なんだが。こんなに判例にまみれてて大丈夫なんだろうか・・・。
986ねらー弁護士:04/04/11 18:32 ID:???
>>985
弟にローの課題見せてもらったけど、めちゃくちゃだな。
未習者に判例解釈の嵐、嵐、嵐。未習コースなのに純粋未習者のことなんか
かけらも考えてない。ていうか、カリキュラムの組み方からしてむちゃくちゃ。

予習汁とかそういうレベルじゃないよ。上六法は学部前半で時間をかけて頭に入
れ、その基礎をもとに演習に進んでこそ頭に残るのに、基礎もない人間に演習
を解くためのにわか勉強をさせ、それで終了扱いなんて、悪魔扱いしてた予備
校教育の弊害どころじゃないだろう。
987氏名黙秘:04/04/11 18:38 ID:???
あちこちのスレ読んだけど、どこのローも判例どっさりっぽいね。
988氏名黙秘:04/04/11 19:05 ID:???
>>967 971
分かっていて、敢えて「low」と表現しているんでしょ。

989氏名黙秘:04/04/11 19:38 ID:???
>>986
泳ぎ教えるときはいきなり海に落とすもんだよ。
慣れれば大丈夫。たまに水死する人もいるかもしれないけど。
990氏名黙秘:04/04/11 19:48 ID:???
この春開校した山梨学院大の法科大学院一期生の入学式が行われた。一期生になったの
は法学未習者を対象にした3年コースと既習者を対象にした2年コースの学生合わせて45
人。きょう社会学科と合同で入学式が行われ、古屋忠彦学長が「夢の実現に向けて心行くま
で学び、考え、苦しんでいただきたい」と激励した。
991氏名黙秘:04/04/11 19:48 ID:???
マジで卒業までに脱落者が出そうな感じはするね。
全国で何人くらい脱落するかな。。
992氏名黙秘:04/04/11 19:55 ID:???
>>991
俺、5日後には脱落してそう。
993氏名黙秘:04/04/11 20:08 ID:???
漏れ、脱落した
今年論文ダメだったら、来年の既習に入りなおして
今度こそ死ぬ気でやる。
994氏名黙秘:04/04/11 20:08 ID:???
>>992-993
Σ早っ!
995氏名黙秘:04/04/11 20:29 ID:???
>>993
いまから死ぬ気でやるって発想はないの?
996氏名黙秘:04/04/11 20:30 ID:???
ちゅうか現行のほうこそ死ぬ気でやらな。
997氏名黙秘:04/04/11 20:39 ID:???
993は来年も同じカキコをするオカン。
998氏名黙秘:04/04/11 20:41 ID:???
いざこざに巻き込まれて死んでくれないか
999氏名黙秘:04/04/11 20:43 ID:???
ロー万歳! ヴェテは氏ね
1000氏名黙秘:04/04/11 20:44 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。