法科大学院総合スレ○77校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元住人
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.77
ロースクールに関する情報交換、質問、雑談等々、
語り合ってください。

前スレ
2004年法科大学院 開校○76校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077113893/

2005年度入試受験者のスレッドはこちら
【来年】 2005年度 ロー入学予定者スレ 【入試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065229728/

過去ログ、入試日程・新司法試験情報その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

2元住人:04/03/04 17:33 ID:???
立てますた
それにしてもローが77校になるのはいつ?意外に近いかも?
3氏名黙秘:04/03/04 17:33 ID:???
今年もかなり認可されると思うよ。
4氏名黙秘:04/03/04 17:34 ID:???
乙可憐

>>2
廃止するローが現われて永遠に達成できないかもよ
5氏名黙秘:04/03/04 17:35 ID:???
もし、申請第二陣の半数以上、認可されたらロー制度は崩壊する
だろうね。
枝野とかも、コージー国会に呼びつけてまたガンガンやって欲しい。
6元住人:04/03/04 17:36 ID:???
>>4に一票w

このスレ適性の時にはよく来てたからなんか懐かしかったよ。
7氏名黙秘:04/03/04 17:38 ID:???
 ★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)

A−  一橋(一)、早稲田、慶應、阪大
B   中央、東北大、上智、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、同志社、横国、大阪市立
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、関学、関大、岡山、広島
E   その他


迷惑ですので、以後格付表を貼ることを禁止いたします。
8氏名黙秘:04/03/04 17:46 ID:???
結局スレタイは法科大学院総合スレになったの。
なら77校目じゃなくて1校目にすればよかったかも。新スレだし。まあ前スレではギリギリに話題になったから今後の検討課題ですな。
9氏名黙秘:04/03/04 17:53 ID:???
我々1期生とそれ以降との区別の仕方も今後の課題
10氏名黙秘:04/03/04 17:53 ID:???
>>元住人さん
乙彼〜

>>8
だね。05年受験スレとの住み分けもどうなるかわからんし。
11氏名黙秘:04/03/04 17:55 ID:???
ついに開校が消え、あって当たり前の存在になったか>ロー
12氏名黙秘:04/03/04 18:01 ID:???
新スレ乙
諸君らに言っておこう。

来年四月までは、俺ら結構希少価値だよな。
なにせ1億二千万人の日本人のうち、ロー生はたった5000人しかいない。
卒業OBもいない。
実に日本人24000人に一人だ。

トラは世界で5000頭しかいないらしい。
つまり俺らはワシントン条約で保護されたトラ並に貴重なのだ!
13氏名黙秘:04/03/04 18:02 ID:???
スレタイ変わるのか。
適性追試祭りの時に怨嗟の声で一スレ費やした頃が懐かしい。
スレ名は次スレを1校目としますか。
で、ロー受験のほうは4月1日に「2005年度法科大学院受験 1校目」として立てるとか。
14氏名黙秘:04/03/04 18:03 ID:???
>>12
え!!!トラって5000頭しかいないの!!!
知らんかった!
すげーーー!!
15氏名黙秘:04/03/04 18:08 ID:???
>>12
5000人といっていたが、どうもそれより少なそうなんだよね。
既修者は認定とか試験で絞ったりしたところが結構あったから、
今のところ最大値で2600人くらいしかいない模様。

未修合わせて4000人ちょいくらいではないのかなぁ。
16氏名黙秘:04/03/04 18:08 ID:???
テンプレサイトの現行スレ、過去スレを更新しておきました。

関連スレのメンテはあんまり行われてないみたいね。
自分の行くローを、ボランティアで更新してみるといいかも。
練習帳で試せば難しくないのがわかるから。
17氏名黙秘:04/03/04 18:18 ID:???
既修者の正確な人数が知りたいな
2600いるかな?
18氏名黙秘:04/03/04 18:26 ID:???
>>12
確かに希少価値はあると思うけど
ロースクールの存在自体が一般人に認知されてないからね。
友達にロー行くって言ったら
ほとんどの奴が「ロースクールって何?」って感じだったよ。
19氏名黙秘:04/03/04 18:28 ID:???
ロースクール=法律専門学校、学費が高いが金払えば誰でも入れる
みたいに思われている。
ローのドラマでもやってもっと世間に認知されるようにして欲しい。
20氏名黙秘:04/03/04 18:29 ID:???
「だからね、これから裁判官や弁護士になるにはロースクールを卒業しないといけないんだよ。」
「じゃあ、ロースクールの人は弁護士の卵ってわけね。」
「そうとも言う。但し無精卵も蟻・・・。」
21氏名黙秘:04/03/04 18:40 ID:???
なんか説明難しいよね・・。
ローに行くと弁護士になれる!とまで言い切れる数字じゃないし、
ただの大学院とは全然違うし、
「ローに行かないと弁護士になれない。ただし、ローに行っても20%
くらいしか法曹になれない。」と言っても
「えー!?20%!ほとんどなれないってことじゃん!」とかいう反応。
現行を知ってれば、20%ってすごく大きな数字だし、その数字に
なったのもロー入学時点できつくしぼってるからなのに・・。
なんか変に説明すると自慢しているかのようになっちゃうし、
説明しにくいんだよお・・。
22氏名黙秘:04/03/04 18:41 ID:???
今年のロー入試って受験者があっちこっち食い散らかしただけだろ
23氏名黙秘:04/03/04 18:44 ID:???
>>19 ドラマは誤解を増幅するだけと思われ。
24氏名黙秘:04/03/04 18:45 ID:???
なんでもいいから早いところ新司法試験第一回合格者数を発表しる!

ってかとっくに発表されていてしかるべき時期だべ。
ローの払込前までに公表せんでどうする。怠慢もいいところだ。
25氏名黙秘:04/03/04 18:48 ID:???
詐欺だよな。やってらんね。
説明義務ぐらい果たせコラ。
26氏名黙秘:04/03/04 18:50 ID:???
>>23
俺が脚本を書く。
世間一般の人がみんなローに憧れるような素晴らしい脚本を・・・!!
27氏名黙秘:04/03/04 18:50 ID:???
みんな妄想してるけど
現行もある間に必ずロー出身者の方を多く合格させるなんて
決定してないんだよね 試案はでてるけど
てことで現行ある間は現行のほうから多くとることも
今の段階ではありうるよね
28氏名黙秘:04/03/04 18:51 ID:???
>>27
そんなことしたら一揆が起こる。
29氏名黙秘:04/03/04 18:52 ID:???
>>26 だからそれが誤解だっつーの。憧れるような代物じゃないよ。
30氏名黙秘:04/03/04 18:53 ID:???
だってローなんて国家的資格詐欺だも〜ん。
31氏名黙秘:04/03/04 18:54 ID:???
>>27
ローは国策だから、それはありえない。
現行組を守るような法律が出来れば話は別だが、そんなとんでもないことが起きるとは思えないし。
今までのローの枠組みだって、全部審議会のシナリオどおりに進んでるでしょ。
国策としてやるといったら進んじゃうんだよね。怖いことではあるけど。
32氏名黙秘:04/03/04 18:54 ID:???
「合格者の定員からしてもある程度は予測できたはず。問題ない。」
とかのたまうのかな。氏ね。
33氏名黙秘:04/03/04 18:55 ID:???
>>28
 でもなにもいってないからな
 今の段階では確かにロー卒がたくさん受かると言うのは希望的観測
34氏名黙秘:04/03/04 18:55 ID:???
>>29
いや、ローにはキムタクと窪塚とオダギリジョーがいるように書く。
女もそれなりに・・。
35氏名黙秘:04/03/04 18:55 ID:???
しかし何というか、とんでもなく思い切った国策だよな。
勝海舟…かw
36氏名黙秘:04/03/04 18:57 ID:???
でも工事や完了の香具師らは何考えてるかわからんからな
37氏名黙秘:04/03/04 18:58 ID:???
>全部審議会のシナリオどおりに進んでるでしょ。
プロセス重視、7割合格という肝心な部分が.....
38氏名黙秘:04/03/04 18:58 ID:???
>37 そこそこw
39氏名黙秘:04/03/04 18:59 ID:???
ほんと7割合格って一体なんだったんだよ。
40氏名黙秘:04/03/04 19:00 ID:???
3回連続不合格の余事象とっても5割だもんな…。
41氏名黙秘:04/03/04 19:00 ID:???
なんか一人必死で煽ってる方がいますね。現行組の方なら勉強されたほうがいいですよ?

http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%C7%DC%CE%A8
少し書き換えたけど、一番最後の「率」ってのは実質倍率のことなのかな?
これだけ不明なんだよね。

慶応もちょっと興味があってサイト見たけど、全然結果の報告ないんだね。
多分すごいグダグダになってて、公表しちゃうと恥になるほど倍率が低いとかそういうものなんだと思う。
合格者にも合格者の人数とかの通知はなかったように記憶してるんだけど。
慶応は法科が弱い印象があったから避けたんだが、これなら受けてもよかったなぁw
42氏名黙秘:04/03/04 19:01 ID:???
中下位ローが自分たちの利益のみ考えて学生のことを考えずに定員よこせとか言ったからだろ。
糞が氏ね。
43氏名黙秘:04/03/04 19:01 ID:???
「2007年合格者現行1000人 ロー500人」
なんて2007年に載ったりして・・・
わらえねぇ
44氏名黙秘:04/03/04 19:01 ID:???
ほんとは全ローの定員が3、4000人くらいの予定だったんでしょ。
だから7割合格。
下位ローがたくさんできたのがいけない。
下位ローが全部消えればいい。
45氏名黙秘:04/03/04 19:03 ID:???
旧帝と早慶と・・中央のローの人全員新司法合格にして、
あとの人全員不合格にすればいい。もう今の時点でそれを決めよう。
46氏名黙秘:04/03/04 19:06 ID:???
2006は現行1000ロー1000
これで文句なし!
47氏名黙秘:04/03/04 19:10 ID:???
今からありうる希望的観測としては
・今後のロー認可は厳しく控えめに
・合格率悪いとこはガンガン定員減や認可取り消しに
ぐらいか
それでも俺たちはorz
48氏名黙秘:04/03/04 19:20 ID:???
下位ロー全部消えろといっても、消える訳がない。
これだけザル認可した以上、第二次認可もザルで大幅増。
採算が悪くなるので定員減なんかあるわけがない。
逆に採算性を高めるために定員増の可能性の方が高い。


発想を変えるべし。
どうせDQNが大量に流れ込んでも、箸にも棒にもかからない。
クズローを増やして、見た目の合格率を低くして新司法試験合格の価値を
高めよう。

まぁ、上位ローから大半が合格するから。
49氏名黙秘:04/03/04 19:20 ID:???
あとは、ローでガンガン留年。

まぁ、これは俺たちもガクブルものだが…。
50氏名黙秘:04/03/04 19:26 ID:???
そうだね、どんどん無名大学も認可され、定員も増えていくだろうね。
10年後ぐらいには法曹定員も増えるけど、合格率も現行までいかないけど
1割ぐらいまでなりそうだね。
51氏名黙秘:04/03/04 19:33 ID:???
でも実際、ローの半ばで脱落する人ってかなりいそうじゃない?
2007年卒業の人だって、6000人もいないと思うよ。
だから事態は結局よくわからない。
52氏名黙秘:04/03/04 19:34 ID:???
上位ローってどうなんかなぁ。
結局、適性+小論or専門(それも大学により千差万別)のみだろ。
ロー学歴ってあてになるんだろうか?
53氏名黙秘:04/03/04 19:38 ID:???
>でも実際、ローの半ばで脱落する人ってかなりいそうじゃない?
脱落はしないだろ。5年くらい在籍する人はかなりでそうだが。

しょせん、温情主義の日本の大学だよ。
54氏名黙秘:04/03/04 19:39 ID:???
>>19
「『火の元にご用心』なんて電報を打たされたオペレーターの気持ちも考えてあげなきゃいけないと思うんです!!」
「私もそう思います」×6

こんなドラマをやるんだろうな。
なるほど、未修者の講義ならこんな場面もありうるかもしれん。(w
55氏名黙秘:04/03/04 19:45 ID:???
>>42
正確に書くと、

〜わかりやすいロースクール設置の歴史〜
門下省 「ローは15〜20くらいの大学で作りたいです」
某与党 「そうはいかんざき!! うちの大学にもロー作らせろやゴルァ!(゚д゚#)
      さもないと次の衆議院選挙でどうなっても知らないよ」
某与党 「すいません…ウチの族議員に調整させますので…」

下位大 「ああん!? あの大学にローができるのに、それより上の我が大学にローが作れねえってのはどういうことだ!」
門下省 「…じゃあもうあの大学以上はロー作れるようにしちゃうか…」

だったハズだよな。
56氏名黙秘:04/03/04 19:46 ID:???
>>53
俺は脱落者出ると思うよ。
純粋未修とかだと、本当に向いてない人もいそうだし。
自分から止める人多いんじゃないかな?
57氏名黙秘:04/03/04 19:49 ID:???
>>55
桐蔭横浜とかはS学会大以上なのか?
58氏名黙秘:04/03/04 19:51 ID:???
>>57
桐蔭とか一部の大学はお金持ってるからねじこめたんじゃない?
59氏名黙秘:04/03/04 20:07 ID:???
教員を確保できたからだよ。

訴訟法教員の不足は指摘されてたでしょ。
教員数がネックになって、設置数が絞られるって仕組みだったの。

国立は予算の縛りがあるけど、
私立は金さえあれば、教員をひっぱってきて設置できるわけだ。

大学のランクとかでは審査できないもの。
みんなが同時に認可申請してるのに、
「東大は1番、京大は2番…… 30番までいきましたのであとは不認可」
とはいえないわけだよ。
60氏名黙秘:04/03/04 20:08 ID:???
いっそ国立だけにすればよかったんだ。
私立は早計中だけ特別枠でw
61氏名黙秘:04/03/04 20:11 ID:???
>>60
島根大学・岩手大学…設置認可
明治・法政・上智・関関同立…設置不認可

なんか暴動が起きそうだな

>>59
当初は設置認可をかなり絞る予定だったってのは、本当らしいぞ。
62氏名黙秘:04/03/04 20:16 ID:???
実験的に東大だけでやればよかったんだ
63氏名黙秘:04/03/04 20:18 ID:???
>>61
中公新書にもそんなこと書いてあったね。
俺自身も国立は絞られると思ってたよ。

教員の資格を厳格にしておけばよかったけど、
結局ゆるやかになっちゃったからねぇ。
法学部・法学研究科との兼担も、最初は厳しいと聞いてたのに。

一般の学部とかなら、事前に指導してるのに。
ローは、駅伝でいえば「繰上げ一斉スタート」だからね。
64氏名黙秘:04/03/04 20:23 ID:???
認可が多すぎるし、保留とかじゃなくしっかり落とさなきゃ
65氏名黙秘:04/03/04 20:31 ID:???
9がつだったか10がつだったかの教員資格審査でバッタバッタと
切られたときの基準やどこがどういう理由で切られたのか知りたいな
あの時はてんわやんわの大騒ぎだったらしいからな
66氏名黙秘:04/03/04 20:34 ID:???
論文の数と種類、年数。
67氏名黙秘:04/03/04 20:36 ID:???
>66
 それは知ってるだろ
 どこがきられたかだな
6861:04/03/04 20:52 ID:???
>>65
某予備校で関係者に直接聞いた話だが、
青森山田は、カリキュラムの「理念」がおかしい、ということらしい。
つまり、大々的に「我が校は新司法試験の受験対策もキッチリやります」と名乗りをあげたのがいけなかったんだとか。
なぜなら、「ローは予備校ではなく、受験対策をやる場所ではない」ため、そういうことを謳われると困るんだとか。

だから、設置認可されたどのローも「新司法試験対策はやりません」というのが建前っつーことらしい。
(ただし、法職講座を持ってる大学は、「それとの連携」という形で実質的には指導をする)


もっとも、その話では、自分の予備校と提携したローの不認可については一言も触れなかった。
そんなわけで、自分の中に少しわだかまりが残った会話であった。(w
69氏名黙秘:04/03/04 21:00 ID:???
>>68
 それって最終答申のときの理由じゃない?
 >65がしてるのはその前の段階の話だよ
70氏名黙秘:04/03/04 21:04 ID:???
マコツが×だったりしたときのことだね。
71氏名黙秘:04/03/04 21:56 ID:???
新司法対策やらないのが建前なら卒業生が落ちてもなんら問題ないわな
しかし三振法務博士はorz
72氏名黙秘:04/03/04 22:40 ID:???
ローは法曹養成のためにつくられるものだろ
そのためだけに特化してると言っても言い過ぎではない
そして法曹になるためには、ローを卒業して試験に受かる必要がある
その試験の対策をローがしてはいけないというのは…苦しすぎるよなw
7361:04/03/04 22:42 ID:???
>>69
ああ、そうか。こりゃスマソ。

>>71
もっとも、大学としては建前ばかりを重視した結果、あんまり落ちられても困る。そこで、未修者の場合
1.学部の法職講座を活用して、実質的に受験指導する
2.成績評価を絶対評価にして、修了できない人間を作る(そもそも新司法試験を受験させない)
ことになるんだよな。

スレ違いだが、やはり「未修者は地獄」なんだな… orz
74氏名黙秘:04/03/05 00:13 ID:???
age
75氏名黙秘:04/03/05 00:59 ID:???
イマイチ倍率のところとかはっきりしてなかったので整理して、詳細を書いてみた。
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%C7%DC%CE%A8

形式倍率が一番高かったのは法政未修一回、法政以外では次点は立教未修。
一番低かったのは慶応既修。
慶応が合格者数を公表していないのは、中身がグダグダなのがばれるのを恐れてのことか。
形式で5倍ないとすると、実質では2-3倍程度だった可能性はかなり高い。

一次足切りが一番きついのは早稲田、一番ぬるいのは中央既修。
つまり法律で勝負せざるを得ない奴は中央行けと。

一次の後二次で一番きついのは中央未修、一番ぬるいのは青学未修社会人。
ただ少々特殊なのでぬるさでは明治既修が次点であることは明記しておく。

実質倍率が一番高いのは法政未修第三回、次点は中央未修。
一番低かったのは明治既修。

国立はめんどいので誰かやってくれ。あと関西まではしらね。
76氏名黙秘:04/03/05 01:01 ID:vhDMvuFa
>>75
> 実質倍率が一番高いのは法政未修第三回、次点は中央未修。
> 一番低かったのは明治既修。

おっと補足。これ正確には慶応既修だろうね。データはないけど間違いない。
形式で5倍ない(明治既修の実質倍率よりこの時点低い)から、実質倍率はもっと低いだろうし。

客観的なデータとして、今年の慶応既修は大分ヤバイと思う。
77氏名黙秘:04/03/05 01:05 ID:???
keioヤバイヨ
俺の周りで択一落ち他校脚きりとか
論文G落ちとかみんな慶應奇襲に入ってるよ

そーとー低いんで内科医?
78氏名黙秘:04/03/05 01:33 ID:???
くそー
俺も英語さえあれば絶対慶應通ったのに。
間に合わないと思って11月にTOEIC受けなかったんだよな。
受けとけばよかた。
79氏名黙秘:04/03/05 01:35 ID:???
>>75

80氏名黙秘:04/03/05 02:21 ID:???
慶應未修は、レベル高いよ。
自分でいうのもなんだが。

既修は知らないけど、頑張ってほしい。
81氏名黙秘:04/03/05 02:26 ID:???
だから今年は上位も下位もないんだよ
82氏名黙秘:04/03/05 02:29 ID:???
今から法律の勉強初めて2005年の既習入れますか。
83氏名黙秘:04/03/05 06:14 ID:???
41に続いて倍率話ですか。
41でも唐突な話だったが、今回も唐突。
慶應を煽りたいだけではないのかと小一時間(ry
84氏名黙秘:04/03/05 06:44 ID:???
はいはい皆さん。序列話は他所でよろしく。
85氏名黙秘:04/03/05 07:40 ID:???
未修のレベルってまさか適性の点数のレベル?w
86氏名黙秘:04/03/05 09:24 ID:???
まあマーチロー進学者には2ちゃんで憂さ晴らしをさせておいてやれや。
現実社会では全然大きな顔ができないでいるんだから。
87氏名黙秘:04/03/05 09:38 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、中央、慶應
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
88氏名黙秘:04/03/05 09:48 ID:???
要するに既習はいわゆる上位や国立も今年は簡単な試験で択一落ちでも通っている。

未修はパズルで通った、法律知識ゼロの子供たち。

すなわち本年度入学者には上位も下位もないということ。
89氏名黙秘:04/03/05 09:55 ID:???
上位国立択一落ち・・? (。-_-。 )ノハイ
90氏名黙秘:04/03/05 10:19 ID:???
上位ローいった人間はあきらかに、なんらかの能力で
下位ローにいく人間より優れている。
それは間違いない。
下位ロー逝った人間だって、はいれりゃ上位逝ったろうに、
全部落とされた(もしくは合格可能性が無い)から下位に行くしかないわけで。

…ただ、その能力が法曹適性かどうかはわからんがw

まあ、学歴、頭の回転(適性)、小論(国語能力)、面接(DQN排除)で
みてるなら、国立、上位私大はそれなりに頭の良い人間拾えてるんじゃない?
結局現行合格人数上位もほぼ大学の偏差値順なんだよね。
というわけで普通に頭の良い人間拾った上位ローは合格率も良いでしょう。
最下位のウンコ(桐蔭とかそのあたり)はほとんど受からないでしょう。

いじょ
91氏名黙秘:04/03/05 10:40 ID:???
慶應の合格者数は合格発表の時に出てたよ
未:107 既:236
92-:04/03/05 11:06 ID:wpzFEqOW
奥島開き直り。法科大学院協会会長喜んで辞めるが、辞めろという声がない」

毎日新聞によると「大学の募金委員長も法科大学院協会会長も喜んで辞めるが、辞めろという声がない」

学校法人早稲田実業学校(理事長・白井克彦早大総長、東京都)
初等部が入試初年度の01年11月から毎年、
募集要項の6〜7倍の寄付金を面接で要求していた問題で、
開校時の早稲田大総長で学校法人理事長だった奥島孝康氏(64)が4日、
毎日新聞のインタビューに初めて応じた。
奥島氏は自ら主導し、寄付依頼は入学手続き後にするという行政の指導に反することを知りながら、
要求を続けていたことを認めたうえで、
「道徳的に恥ずかしいことをしたとは思っていない」と語った。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040305k0000m040127001c.html
93前半:04/03/05 11:07 ID:wpzFEqOW
早大前総長「私が主導」…早実初等部の寄付金要請

早稲田実業学校初等部(小学校)が、入試面接で保護者に寄付金を求めていた問題で、
奥島孝康・早大前総長は4日、寄付金要請は同氏の主導で行い、
自ら面接の席で寄付を要求していたことを認めた。奥島氏は、
「(入学前の寄付金募集を禁じた文部科学省などの)通知に反したことは反省している」としたが、
「こそこそやったわけではなく、道徳的に恥ずべき事はしていない」と語った。
中央教育審議会委員など教育界の要職にある人の発言は波紋を呼びそうだ。
東京都は今回の寄付集めを不適切として、早実に私学助成の一部、約1億200万円の返還を命じている。
この問題について奥島氏は、都内で開かれた中教審の総会後に、読売新聞などの取材に応じた。
同氏の説明によると、寄付金要請は、初等部が開校した2002年の入試から自らが中心となって行っていた。
初等部の新設は、当時、早大総長で学校法人早稲田実業学校の理事長だった同氏が推進した経緯があり、
「借入金の返済計画の上で300万円程度をお願いしようと、イニシアチブ(主導権)を取った」という。
また、奥島氏は早実の理事長を退任した後も財務担当理事を務めており、
今年は350万円への増額を理事会で決めて、自らも面接に臨み、保護者に寄付を求めたという。
文科省は一昨年、寄付金募集は入学後に行うよう私大に通知しており、高校以下の私学にも、都から同様の通知が出ていた。
これに違反したことについて奥島氏は、「反省している」と述べる一方、
「学外で寄付集めをするよりも、面接の場は透明で公平であり、ウラがないことを示した」とも主張した。
奥島氏は、中教審のスポーツ青少年分科会長や法科大学院協会会長、早大の学事顧問など多くの公職にある。
また、現在も法学部教授を務めている。
94後半:04/03/05 11:08 ID:wpzFEqOW
奥島氏との主なやりとりは次の通り。
――多額の寄付を自ら要求していたのは事実か。
「事実だ。(寄付要請の)時期に問題があるとして、都の指摘を受けたことは、我々の不手際で不適当だったと考えている」
――面接で理事長が寄付について聞くと、入学の条件と受け止められないか。
「そういう恐れが必ずしもないわけではない。ただ、人を特定して言っているわけではなく、一律にお願い申し上げている。
現に納めていない人もいる」
――寄付集めは、奥島さんのイニシアチブか。
「私のイニシアチブだ。(小学校開校は)僕が仕掛けたことで、経営上、しっかりやらなくてはいけないと使命感を持っていた」
――責任については。
「僕の責任は、集めにくくなった寄付をどう集めるかを考えること。逃げ出すのは簡単だが、損な役を全部引き受けてやってきた」
――多くの公職にあるが。
「責任を取れというところがあれば喜んで取るが、僕は道徳的に恥ずべき事をしたとは思っていない」
――通知に反している。
「その点は反省している。あまりに不注意だったと思う。
だが、あえてそれを犯そうとしたのではなく、僕なりの法律家としての解釈では、過失責任だ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040305i201.htm
95氏名黙秘:04/03/05 11:12 ID:vhDMvuFa
>>91
追加合格相当だしてるでしょ。
96氏名黙秘:04/03/05 11:23 ID:???
いい加減許してやれよ
慶応スレでも「こみれからが大事なんです」とまるで回廊みたいな物言いだし
自覚はしてるんだろうからさw
97氏名黙秘:04/03/05 11:26 ID:???
>要するに既習はいわゆる上位や国立も今年は簡単な試験で択一落ちでも通っている。

>未修はパズルで通った、法律知識ゼロの子供たち。

>すなわち本年度入学者には上位も下位もないということ。

要するに

択一合格経験者>> ロー未修者
なわけだから、択一落ちがたくさんいる慶応既習を見ても、
今年のロー一期生の大学偏差値序列ランクと学生の質は相関が殆どないということだね。

第一去年まじめに司法試験の勉強やってた奴は、toeicだの適性対策やってないもんな
98氏名黙秘:04/03/05 11:36 ID:???
実際択一合格経験クラスはむしろいわゆる下位ローのほうが多そうだね。

上位と言っても未修じゃ、ただのパズル得意な子供といっしょだもんね。
99氏名黙秘:04/03/05 11:41 ID:???
回廊逝きになった人生の敗者が哀れなほど必死ですね。
そんなに優秀なら上位に入ってみればぁ?( ´,_ゝ`)
100氏名黙秘:04/03/05 11:45 ID:???
受かれば学歴なんて関係なくなる現行と違って、
スタートの時点に入ったローのランクで、
勝ち組、負け組に分かれてるんだから
ロー制度ってある意味すごく残酷だよな(w
101氏名黙秘:04/03/05 11:45 ID:???
またさ、未修がアホだと思うのは、その危機感の無さだ。
ローに入っただけで、もう法律家きどり。アホか。
102氏名黙秘:04/03/05 11:48 ID:???
>>100
実際はどうかしらないけど、そういう固定観念が持たれてる。
そんで、下位に逝った香具師は最初からモチベーションをくじかれる。
受かっても上位ローからの合格者並みにはなれないと思って。
そんで受からなくなる。
103氏名黙秘:04/03/05 11:49 ID:???
中堅事務所に5人の新人弁護士が応募してきました

現行に受かったAさん
国立ローを出たBさん
早計ローを出たCさん
日当駒船ローを出たDさん
最下位ローを出たEさん

Aさん、Bさん、Cさんは採用されました。
Dさん、Eさんの書類はシュレッダーにかかりました。



これ、現実に可能性かなり高いよね?
弁護士の数は増えるわけで、
しっかりした事務所はかなり選べる立場になるでしょ。
104氏名黙秘:04/03/05 11:53 ID:???
つうか、未修じゃ大学院出ても、新司法受かるのは1/3以下だろ?
せいぜい今のうちだけ法曹気取りしてろよw
105氏名黙秘:04/03/05 11:53 ID:???
上位ロー未修の3年後が楽しみですねw
106氏名黙秘:04/03/05 11:55 ID:???
>104
そんなに法律能力高い人がなんで現行受かってないの?
107氏名黙秘:04/03/05 11:55 ID:???
>>103
しっかりした事務所って、渉外ってこと?
別に全然興味ないから、関係ないや。
東京在住でもないし。
108氏名黙秘:04/03/05 11:55 ID:???
上位既習でも択一落ち程度から合格レベルにはかなり厳しい道のり
未修じゃ上位下位関係なく単なるお布施要因

合格後の就職の心配できる今が花w
109氏名黙秘:04/03/05 11:56 ID:???
>>107
町弁だって普通、最初はイソ弁だろ。
いきなりノウハウも人脈も無いのに自分で事務所開くのか?w
110氏名黙秘:04/03/05 11:57 ID:???
未修って言っても、択一なんて学部時代から3回くらい受けれるんだから
実際は択一落ちなんだろ?

そういう奴が、新とはいえ司法試験を受けられるレベルに達するのは大変だね。
111氏名黙秘:04/03/05 11:58 ID:???
>>103
国立でも、いろいろあるから(熊本大とか・・)
旧帝だけじゃないか?シュレされないのは。

この例で言えば、DEさんはシュレッダーで
ABCさんは面接まではいける。あとは面接の出来具合とか、事務所の意向
どうりの人であるか、とかで命運をわけると思う。
それなりの大きめの事務所(関東)なら東大・京大・早慶・中央ロー以外は
シュレとかだろうなあ。
112氏名黙秘:04/03/05 11:59 ID:???
択一ぐらい、過去問まわせば1年で受かるよ。
論文は全然無理だが。
恥ずかしいから、その程度でいばんな(;´Д`)y-~~
113氏名黙秘:04/03/05 12:00 ID:???
択一持ち既習←実戦部隊
択一無し既習←特攻部隊
純粋未修←パンフ部隊
114氏名黙秘:04/03/05 12:01 ID:???
択一合格以外何一つ誇れるもののない
下位ローの敗者ヴェテが必死です(・∀・)
115氏名黙秘:04/03/05 12:01 ID:???
大体去年、未修の奴って一年中TOEICだ適性だのしかやってなかったんだろ?
択一も通らないレベルの奴が法曹気取りかよw
116>114:04/03/05 12:02 ID:???
それでも少なくとも択一は通っているんだよな?
おまえにはそれすらない。かわいそうだが。
117氏名黙秘:04/03/05 12:03 ID:???
>>115
いやほとんどやってないけど、普通にDNC91、TOEIC800だよ
てかわざわざ対策するもんじゃないだろ、あんなの。
漏れは仕事しながらの仮面未収だけどね。
118>:04/03/05 12:03 ID:???
>>112
口では何とでもいえるからなw
119氏名黙秘:04/03/05 12:04 ID:???
学部の学歴>>>>>ローの学歴
120氏名黙秘:04/03/05 12:04 ID:???
>>115
べつにロー入試の勉強なんてまったくやってないが。
TOEIC勉強しないと800取れない奴とか高校や教養で何してたの?
121氏名黙秘:04/03/05 12:04 ID:???
>>119
いや、どっちか片方悪いとダメ。
両方良くてはじめて及第点。
122氏名黙秘:04/03/05 12:05 ID:???
>>117
じゃ現行の成績はどうなの?仮面というなら少なくとも去年くらいは現行でも多少は結果出しているんだろうね?
123氏名黙秘:04/03/05 12:06 ID:???
>>121
なんで現段階で断定できんだよw
お前は事務所関係者かw
124107:04/03/05 12:06 ID:???
>>109
いやいや、分かってるさ。それくらいのことは。
君は東京あたりで開業するつもりでしょう?
地方(田舎)では、俺の実感として、あまり関係ないってことだよ。
125氏名黙秘:04/03/05 12:07 ID:???
べつに京大とかごく一部を除いては法卒未修もウエルカムなんだから、
それであえて下位ロー逝くバカって何なんだろうね。2006年新司狙いとか
言ってるけど、1000人しか枠ないのに下位で受かるわけないじゃん。
126氏名黙秘:04/03/05 12:08 ID:???
未修って言っても、純粋な未修は少なくて、大抵は択一何回か受けたけど35点くらいしか取れませんでした見たいな奴だろうね。
ようするに司法試験的にはダメ男君なんだよね
127氏名黙秘:04/03/05 12:10 ID:???
>>122
初受験の択一46で落ちてるから未収逝ったw
仕事してるとあんまり勉強時間とれんのよね。
128氏名黙秘:04/03/05 12:10 ID:???
つうか普通の受験生は去年の段階では目の色変えて適性やTOEIC対策している奴なんていないんだよね。
やっているのは択一落ちか、まったく受けるレベルにも達していない不適性者

129氏名黙秘:04/03/05 12:10 ID:???
下位ロー逝った人、優秀ならなんでわざわざ下位に逝ったの?
愛?
130氏名黙秘:04/03/05 12:11 ID:???
しかし早稲田の奥島は恥かしいな。
お前の放漫経営のツケを学生にかぶらせるんじゃねーよ氏ね。
131氏名黙秘:04/03/05 12:11 ID:vAQWGU5x
>>116負け犬ヴェテ公
132氏名黙秘:04/03/05 12:11 ID:???
>>127
その割にはヒマそうだなw
133氏名黙秘:04/03/05 12:12 ID:???
>>129
安いからだよ。
134氏名黙秘:04/03/05 12:12 ID:???
>>132
もうやめたもの。
あとは入学まで、ヒマw
一応今年の現行願書もこっそり出してるんだけど
なんかやる気でないからダメだろうな。
135氏名黙秘:04/03/05 12:13 ID:???
ローなんて目的はすべて同じ、やることも同じなんだから、地域性を除けば
特段の考慮要素などない。下位へ行ってるのはダメだからという以外の推定は
働きようがない。
136氏名黙秘:04/03/05 12:14 ID:???
>>135
じゃあ上位も下位もない気がするんですが?
137氏名黙秘:04/03/05 12:15 ID:???
上位が入れてくれるっていったら尻尾振って入るくせになあ。
悲惨だな認可取消ローの人たちは。。
138氏名黙秘:04/03/05 12:15 ID:???
択一も受からない子供が合格レベルに達するまでには大変だね

弁護士事務所だって実態がわかってきたら怖くて未修は採らなくなると思うよ
139氏名黙秘:04/03/05 12:15 ID:???
>>133
だから、値段と通学時間だよ。
140氏名黙秘:04/03/05 12:16 ID:???
>>137
学費免除で奨学金くれるなら考えてもいいけど?
141氏名黙秘:04/03/05 12:17 ID:???
>>135
そうだよなあ。
中には家からとても近いからとか、いろんな理由で
上位を蹴って下位行く人も例外的にいるんだろうが、
一般論で言えば、上位中位に入れないから下位に行く人が
ほとんどだと思うよ。
142氏名黙秘:04/03/05 12:17 ID:???
>>140
いや、君はいらないって言われるから心配ない。
143氏名黙秘:04/03/05 12:17 ID:???
ゲラゲラ。
144氏名黙秘:04/03/05 12:18 ID:???
値段というなら国立か早慶中の特待枠に入ってなければ言い訳できないな。
145氏名黙秘:04/03/05 12:18 ID:???
まだ先行き不透明なのに上位下位って…
146氏名黙秘:04/03/05 12:19 ID:???
まぁ未修は論外としても
既習だって今年の実情を見れば、
学生の質が大学の偏差値ランクと関係ないのがすぐにあからさまになるよね。
147139:04/03/05 12:19 ID:???
俺の考え方なんだが、
安いに越した事ないと思う。
名前が良くても、学費が高かったり遠いと、
もし予備校に行く必要が出てきたとしても、
予備校に行く余裕がなくなる。
148氏名黙秘:04/03/05 12:20 ID:???
灯台鏡台ロー 殿様
一橋早計中ロー 武士
国立中位ロー 町人
マーチの下半分 農民
日当駒専クラス 非人
それ以下     昆虫
149氏名黙秘:04/03/05 12:20 ID:???
択一合格者には、適性もTOIECも対策無しで十分点が取れる人間もいるわけです。
そこんところをわかってもらいたいね。
150氏名黙秘:04/03/05 12:21 ID:???
結局、新司法受験者全体の中で自分がどの位置にいるかは
予備校の模試でも受けなきゃ分からんしな。
151氏名黙秘:04/03/05 12:21 ID:???
実際上位も下位もない、レベルはみんな一緒だったと仮定してみる。
その場合、それこそみんな上位を受験するだろう。
だって、そこそこの大学・学歴の人って「大学名」というもので
世間の人がいかに自分を高く評価してくれたりするか知ってるし、
その恩恵を受けてきているはずだもん。ローだからといって、どこの
ローでも一緒なんて理屈は第三者に通用しないことを知ってる。
その結果、レベルは一緒だったはずが、結局上位に入るほうが難しく
なり、難易度の差がつく。
152氏名黙秘:04/03/05 12:21 ID:???
>>149
わかってるさ。
ベテだろうが、勘違いリーマンだろうが
能力の優秀な奴はちゃんと上位に入ってるよ。
153氏名黙秘:04/03/05 12:22 ID:???
下位ロー出身者は一生その肩書き背負って生きていくわけだから今更苛めるなよ。
履歴書に「慶應ロー・明治ロー蹴り山梨学院特待」とか書くのかな。w
154氏名黙秘:04/03/05 12:22 ID:???
つうか、ここにいる未修は、本当に自分が今のレベルから合格できると信じているの?
その見込みの甘さは、生来の頭の弱さからのものと、なぜ気付かないのかな?
155139:04/03/05 12:22 ID:???
俺は地方在住なんで
東京の皆さんより、余計に通学時間は切実なのよ。
156氏名黙秘:04/03/05 12:23 ID:???
>>146
関係あるだろ。
ほとんどの奴が多数受験して受かった中で一番学部偏差値のいいところを選んでるんだから。
特に試験日が違う2校では大学の偏差値ランクが逆転することはまず内ね。
157氏名黙秘:04/03/05 12:23 ID:???
司法浪人やってて大学名で恩恵なんぞ受けれneeeee!
そんなもんがあったら今頃合格してるはずw
金崎浩之>>>>>司法浪人
158氏名黙秘:04/03/05 12:23 ID:???
>>154
そんな書き込みしてる喪前は
自分の頭がどうしようもなく弱いと、
なぜ気付かないのかな?
159氏名黙秘:04/03/05 12:24 ID:???
上位・中位・下位という大雑把な差はあると思える。
その差は逆転不可能なくらいでかいだろう。
だけど、例えば阪大と神戸大はどっちが上?とか
慶應と中央ではどっちが上?なんて細かいことになると
学部どおりの上下にはなってないと思うよ。
160氏名黙秘:04/03/05 12:25 ID:???
なんか盛り上がってますね
161氏名黙秘:04/03/05 12:25 ID:???
未修煽り、ランキング煽り関係はすべてスルーで
162氏名黙秘:04/03/05 12:25 ID:???
>>149
択一合格者って言っても、結局論文落ちな訳じゃん
論文落ちが偉そうに語っても説得力ないよなぁw
163氏名黙秘:04/03/05 12:25 ID:???
いや今年の場合、上位もなにも、へんな出願要件のおかげで、実力者は上位校受け控えているから
下位しか受けていない人もたくさんいるよ。

だからお前みたいな知識ゼロのお布施要員でも合格してるんじゃないかw
164氏名黙秘:04/03/05 12:26 ID:???
>>154
悪いが自分のローの既修と自分のローより上位ロー以外は敵ではないというのが
普通だろう。あの程度の学部授業理解度認定試験で威張ってるハンパ既修は笑いものだ。
落ちる方が少ない理工や経済系の院試でさえもう少しレベルが高い。
165139:04/03/05 12:26 ID:???
そもそも、完全な純粋未収者って、
本当にいるのかねえ?

むしろ、154あたりが、それに近いようにみえるのだけど・・・。
166氏名黙秘:04/03/05 12:27 ID:???
流れが速すぎてついていけませーん。
167氏名黙秘:04/03/05 12:27 ID:???
>162
それでもその択一「すら」合格できないお前よりはマシw
168氏名黙秘:04/03/05 12:27 ID:???
学歴ネタはこちらでどうぞ

ロースクールの序列5
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077029497/
169氏名黙秘:04/03/05 12:28 ID:???
>>159
それはそうだろうな。
どの部分において上下を付けるかでも変わってくるだろう。
例えば試験合格率に限ってみれば中央のほうが
早計より優秀な層を集めてるんじゃないかと思う。
でも、合格後に活動する領域の広さという意味では早計のほうが上かもしれんしね。

ただ、どうあがいても下位ローと上位ローの差は埋めがたいと思うな。
170氏名黙秘:04/03/05 12:28 ID:???
>>159
その程度の微妙な差はロー以外でも特定分野では逆転してることがままあるけど、
なんとか学院と阪大とか慶應が逆転することは100パーセントあり得ないだろ。
171氏名黙秘:04/03/05 12:28 ID:???
ロー全体の出願者で半分以上が法学部卒。
この時点で純粋未修ではない。
にも拘らず未修の方があからさまに出願者が多い。

全くの純粋未修なんてそういない。
理系は10%程度しかいない。
172氏名黙秘:04/03/05 12:28 ID:???
>>167
受かってますがなにか?w
他人の力を認められない奴とか謙虚さがない人間はいやだねぇ
同じローにこいつがいないことだけを願うw
173氏名黙秘:04/03/05 12:29 ID:???
>>163
まったく説得力がないな。
お前の言う実力者って、英語できなくて推薦状もらう相手いなくて
クレジットカードもてなくて、司法試験10連敗の人のこと?
日本語の理解を間違えてるぞw
174氏名黙秘:04/03/05 12:30 ID:???
確かに司法試験合格実績がほとんどないくせにロー作ったとこは
学生全体にとって迷惑だがな。横国とか。
175氏名黙秘:04/03/05 12:30 ID:???
未修って結局お布施要員なんだよね
多分6割以上は確実に3振だよね。

そうしたら君の「上位ロー」終了歴を勲章にフリーターでもやってくれww
176氏名黙秘:04/03/05 12:30 ID:???
下位ローは所詮同じ地域の上位ローに受からなかった奴の溜まり場。
同じ地域にローが無いところ(白鴎・四国・沖縄)には例外的に青天井の
人材がいるかもしれないが他は有り得ない。
177氏名黙秘:04/03/05 12:31 ID:???
>>171
もともと頭の出来が理系>>>>>文系だから入学者割合だと理系は
かなり多くなるよ。馬鹿な法卒未習なんて蹴散らすからね。
178氏名黙秘:04/03/05 12:32 ID:???
>>173
クレジットカードもてるかどうかって法律できるかと何か関係あるのか?
学生時代からクレジットカード持ってて濫費してる奴のほうが俺はいやだな
そんな奴と一緒に仕事したくねェヨ、金持ち逃げしそうだし
179氏名黙秘:04/03/05 12:32 ID:???
>>163
変な出願要件って何?
法学部で成績不良な人間がロー目指すこと自体笑止だし、TOEICやTOEFLなんて
1年半くらい前から言われてたことで、月1回は受けられる試験のスコアがなんで
出せないんだ?
180氏名黙秘:04/03/05 12:32 ID:???
>>172

択一受かる割りにあの学部試験並みの既習者試験はダメでした、と。w
181氏名黙秘:04/03/05 12:32 ID:???
っていうかみんなヒマなのねw
182氏名黙秘:04/03/05 12:32 ID:???
クレジットカードがなきゃamazonもヤフオクもまともに使えないじゃん。
今時クレジットカード無いほどの人いるの??素朴な疑問なんだが。
183氏名黙秘:04/03/05 12:33 ID:???
>>173
TOEICならクレジットカードなくても受けられるし、推薦状は阪大以外のすべての
大学で撤回されたし、これで受けられないんなら死んだ方がいいよな(w
184氏名黙秘:04/03/05 12:34 ID:???
回廊+無職ヴェテ(しかも挫折)なんてデブ+ハゲより辛い
十字架背負ってるんだからあんまり苛めちゃだめだぞ!

>>178
マジでこの年でもってないのかよ…。
日常生活どうしてんの?(´Д`;)
185氏名黙秘:04/03/05 12:34 ID:???
まあ未修はかわいそうだよね
学費は5割り増し
合格可能性は8割引きw

お布施要員なのかな
186氏名黙秘:04/03/05 12:35 ID:???
東大はパンデクテンのせいで落ちました、ってなら慶應はなぜ引っかからないのか、
万が一それがダメでもせめて地方国立か明治くらいは受かるはず、下位ロー逝きの
自称既修なんてどうみてもゴミクズ。
187氏名黙秘:04/03/05 12:35 ID:???
そうなのか。。。

大抵の未修=択一落ち

目からうろこが落ちた
188氏名黙秘:04/03/05 12:35 ID:???
携帯電話もクレカももってない10年モノの司法ヴェテの人に予備校で会ったことがあるw
189氏名黙秘:04/03/05 12:36 ID:???
>>184
俺はカード持ってるけど、
無いなら無いで別に困らないよ。
190氏名黙秘:04/03/05 12:36 ID:???
地方国立って回廊じゃないんですか?
191氏名黙秘:04/03/05 12:36 ID:???
てか、普通に法律できるヴェテの人は中央か明治に
受かってるから回廊逝ってないんじゃね?
192氏名黙秘:04/03/05 12:37 ID:???
クレカなんて彼女がいればそっちの方がよっぽど使えるよw
193氏名黙秘:04/03/05 12:37 ID:???
>>185
国立の学費3年払えない貧乏人なんてこの世に存在しないだろ。
つーか育英会当たらないほどの成績不良バカでなければ乞食でも
進学可能なわけだが。
194氏名黙秘:04/03/05 12:37 ID:???
択一落ちが受かるようなローはどこも下位だろう
195氏名黙秘:04/03/05 12:37 ID:???
>>189
ない生活なんて考えられんと思うが。
各種引き落としに使うだろ?
196氏名黙秘:04/03/05 12:38 ID:???
>>190
もちろん千葉とか神戸くらいのことね。
197氏名黙秘:04/03/05 12:39 ID:???
>193
餓鬼っぽさ全開だねw
198氏名黙秘:04/03/05 12:39 ID:???
>>196
千葉は旧6だし神戸は旧商じゃん。
素人が学歴語るなよ…。
199氏名黙秘:04/03/05 12:40 ID:???
>>195
別に困らないよ。
200氏名黙秘:04/03/05 12:40 ID:???
あんまり苛めてやるなって。
一生履歴書に「なんとか学院大学法科大学院修了」って書くんだぞ。
これほどの地獄があるか?ヤンキー女の「LOVEたけし」刺青並だぞ
201氏名黙秘:04/03/05 12:40 ID:???
法学部がないのにローつくるってのも本当におかしな話
だと思う。
202氏名黙秘:04/03/05 12:40 ID:???
>>197
頭の悪さを親のカネで補うことしか考えないおまえがガキだろ。
国立入って育英会取れば何も問題はない。
203氏名黙秘:04/03/05 12:40 ID:???
>>195
というかカード云々いってるってどんな奴なんだ?
学生なのにカード持ってるとしたら、支払いのための金はどこから出てくるわけ?
まさか親持ちとか言わないでくれよなぁ、おい。
204氏名黙秘:04/03/05 12:41 ID:???
大学院のランクで学歴を語るのは学歴ロンダDQNの特徴
205氏名黙秘:04/03/05 12:41 ID:???
下位ロー逝ったベテの人は

職歴ない→早計無理ぽ
頭悪くて適性極悪→国立無理ぽ
ベテのくせに法律もダメ→中央明治にも落ち
国語力も無い→マーチにもだめぽ
206氏名黙秘:04/03/05 12:41 ID:???
それにしても、
ここは口汚い人が多いね。
こんな人が本当に法曹になるの?
207氏名黙秘:04/03/05 12:42 ID:???
未修は詐欺にあったとでも思って諦めろw
208氏名黙秘:04/03/05 12:42 ID:???
>>198
年寄りじゃないんだからそんなこといちいち知らない。
マシな駅弁=千葉、横国、神戸だろ。
209氏名黙秘:04/03/05 12:42 ID:???
>>203
普通に社会人だから持ってるけど。
学生だって普通親の保証で作るよな。
210氏名黙秘:04/03/05 12:43 ID:???
>>204
ロンダDQNにすら法律科目試験で負ける池沼は死んだ方がいいな。
211氏名黙秘:04/03/05 12:43 ID:???
横国がマシ?法学部すらないのに?(プ
212氏名黙秘:04/03/05 12:44 ID:???
>>203
ひいいいい、学生はカード持てないとか、
その金は親持ちとかどういう発想だよ!!
まともな学生生活送ってないな・・・。
自分で稼いだ金に決まってんだろ。あほか。
213氏名黙秘:04/03/05 12:44 ID:???
下位ローヴェテって中央明治すら受からなかったんでしょ??
安いじゃん中央。法律の実力の無いヴェテランってなんの存在価値があるン??
214氏名黙秘:04/03/05 12:44 ID:???
まあロー入試の場合浪人したからって上に行ける保証もないんで、残酷ではあるな。
215206:04/03/05 12:45 ID:???
>>210
特に君はひどいな。
君、友達いるの?
216氏名黙秘:04/03/05 12:45 ID:???
>>209
社会人で自分で支払能力あるなら納得できるよ。
でも自分の収入ないのにカード作るってちょっと感覚おかしいと思う。
浪費癖ついたら抜けないし、働いて稼いだ分だけ使うのがまっとうな人間じゃないのか?
と俺は思ってるけど。ここ読んでると頭悪そうな金持ちのぼんぼんばっかりぽくてちょっと引く。
217氏名黙秘:04/03/05 12:45 ID:???
>>215
自分の胸に手を当てて、それから鏡を10秒間みつめてみなさい。
218氏名黙秘:04/03/05 12:47 ID:???
カード使うとどうして浪費なんだよ。年会費無料のカードなんていくらでもあるし。
引き落とす手間が省けるだけじゃん。むしろ時間外で引き出す手数料の節約なんだけど。
なんか中学生にカードの仕組み説明してるみたいだ。
219氏名黙秘:04/03/05 12:47 ID:???
>>216
浪費って?(´Д`;)ハァ?
クレカって普通に定期的な引き落としや
チケット買ったりするのに便利に使うもんだぞ。

そういう石のお金転がしてる原始人みたいな発想はやめれ(w
220氏名黙秘:04/03/05 12:47 ID:???
>>215
まあ、お前はどこの上位ローに行こうが
どうせ新司法には受からないから、いいか。
221氏名黙秘:04/03/05 12:48 ID:???
>>212
何やって稼いでるわけ?月いくら稼いで月いくらつかってんの?
学生だったらカード持たなくたって手持ちの現金だけで支払えるものがほとんどだろうに。
222氏名黙秘:04/03/05 12:49 ID:???
>>216
学生だって周りの連中はカテキョウしてるでしょ?
うまく時間使えば、ちょっとカテキョで月10万くらい稼げるし、
学生はみんなそんな感じじゃん。
カード=浪費壁って考え方も全くおかしいと思うぞ。
カード使ったことないからそういう発想になるんだろうけど。
根本的にあんた常識ないんだろうから、もっと友達増やすことがオススメ!
223氏名黙秘:04/03/05 12:49 ID:???
こっちにいけよ

無職でクレジットカードを持てなく嘆くスレ2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043000237/
224氏名黙秘:04/03/05 12:49 ID:???
ていうか、
未修の子供とか
択一落ちの仮面既習とは、
3振可能性が高すぎて話す気になれないのでどっか行け
225氏名黙秘:04/03/05 12:50 ID:???
カードの話題はもういいよ
226氏名黙秘:04/03/05 12:50 ID:???
>>216
おまえの偏見のすごさのほうがよっぽど引く・・・。
227氏名黙秘:04/03/05 12:50 ID:???
>>224
苛められすぎてキレちゃったのねw
可哀想に( ´,_ゝ`)
228氏名黙秘:04/03/05 12:50 ID:???
>>222
たかが十万くらいで支払いが楽になるとかいってるのか。
十万くらい持ち歩けよ...
229氏名黙秘:04/03/05 12:51 ID:???
一生「なんとか学院大学法科大学院」を履歴書に書くんだから苛めないで!!
かわいそうだから!!苛めないで!!
230氏名黙秘:04/03/05 12:52 ID:???
クレジットカード持ってないって言ってるやつは、
カードは借金をするものだと思ってたり、利子分も払わないといけない
と思ってるんだろうな。
カード持ってないやつのほうが、いろんな引き落としやらを親持ちに
してるんだろうなー、甘えてるなーと思うのだが。
231氏名黙秘:04/03/05 12:53 ID:???
まあ未修が今の時期、騙されたのに気付いてがっかりするのはわかる。
つうか、B振したら、恥ずかしくて履歴書に書く気すら起きないだろうなw
3年も通って。。。。
232氏名黙秘:04/03/05 12:54 ID:???
クレカ持ってないけどクレカ持ちに偏見はないんで基地外と一緒にするのは勘弁してくれw
233氏名黙秘:04/03/05 12:54 ID:???
もうカードは突付いてやるな。
普通の人が普通に通る審査を無職は通らないんだろ。
安心しろ,院生は医学部生と同じ扱いで普通の学生より審査に
置けるレベル高いから。ついに念願だったカードがもてるぞ>無職
234氏名黙秘:04/03/05 12:54 ID:???
っていうか司法試験合格者ゼロの大学の名前出してどうやって事務所訪問すんの?

真剣に興味あるんだがwww

まあ君らが茨の道を切り開けば何十年後の後輩はなんとかなるのかも
知れないけど、それ以前に受からないだろww
235氏名黙秘:04/03/05 12:54 ID:???
>>228
十万持ち歩くほうがよほど怖いだろ・・。
現金のほうが、浪費壁あるやつは使っちゃうだろうし。
クレカは外ではよほどのことがないと使わないよ。
主に、ヤフオクとかそういうのの引き落としに使う。
236氏名黙秘:04/03/05 12:55 ID:???
わかった、わかった。

もういいよ。

未修はあふぉ、

カード持ってないやつもあふぉ、

既修も論文落ちでやっぱりあふぉ、

なんとか学院大学もあふぉ。

これでいいんでしょ。
いいよ、そういうことにしておくから。
237氏名黙秘:04/03/05 12:55 ID:???
下位ローほんとにウザいな。
新司でも試験室は学校ランクで分けてほしいよ。
238氏名黙秘:04/03/05 12:56 ID:???
そもそもベテランの時点で事務所訪問がきついのにさらに下位ローでハンデを負うんだろ??
いきなり国後島で開業するか?
239氏名黙秘:04/03/05 12:56 ID:???
まさか大学教官の授業を聞いて受験対策できるとまでは信じていないだろうが
それにしても哀れだ。。未修。。。お布施は痛いな。。。B振率8割のために。。
240氏名黙秘:04/03/05 12:56 ID:???
>>237
北海道で受ければ北大しかないから出張するか。(w
241氏名黙秘:04/03/05 12:57 ID:???
カードはほんとに便利だよ。うまく使えば節約になる。
たとえば日曜に外歩いていて、何か買うものを見つけたのに持ち合わせが
ないとき、銀行のカードでお金下ろすと手数料がかかってしまう。
でもクレジットカードで一括で買えば、手数料いらない。
すぐローン組む人なんかは破滅するし、結局人次第だけどね。
242氏名黙秘:04/03/05 12:58 ID:???
私は、択一合格者ですからね…本当に凄い実力がありますよ。
適性は悪かったけど頭はすごくいいんです。
中央?明治?
あぁ、行きませんよ。
ほ、法律試験で落ちたんじゃないぞ!
学費が高いからいかないんですよ。
国立?
あぁ、行くまでも無いですね。
私の実力をわかってくれるとは思いませんし。
早慶なんてバカですよね、一番大事な法律能力をみてない!
私を評価しないなんて頭がおかしいとしか思えません。

仕事についたことはないけれど、
大学を出てから10年、社会のことは十分知ったつもりです。
本当に優秀な人間ですよ、私は。

XX学院大学、私の実力を認めてくれた素晴らしいローです。
こういうローこそ真の上位ローと言っていい。
他はダメです。
まあ、将来みんな認めますよ、私の優秀さを。
243氏名黙秘:04/03/05 12:58 ID:???
択一落ちが3回で受かるかもかなり厳しいのに
いわんや未修をや

騙されてますよ?
244氏名黙秘:04/03/05 13:00 ID:???
○○学院大学に認可出したのは国だからなぁ。
ホント氏ね。
245氏名黙秘:04/03/05 13:00 ID:???
創価や大御所の天下り先(近畿・愛知)に認可出すと同レベルを弾けないんだろ。
246氏名黙秘:04/03/05 13:00 ID:???
特に下位ローがだめとか偏見持ってないつもりだったが、
LSNの下位ロースレとか、受験生の部屋とかああいうサイトを見てると
DQNばっか下位ローを受けていて、しかも結構受かってることがわかる・・。
適性50点代だけど受かりました!みたいな人が鼻息荒くしていて痛い。
LSNでも上位ロースレだと、みんな冷静に問題検討してたりしたのに・・。
恐ろしく人間の差があると思えてしまう。
247氏名黙秘:04/03/05 13:02 ID:???
>>242
これは煽りなんでしょうけど、
他のサイト行くと、本気でこういうこと主張してる蛆どもがわんさか
湧いてきてるよね・・・。ああいうのを弱者というなら
俺は弱者なんか守りたくない。
248氏名黙秘:04/03/05 13:03 ID:???
F岡大なんて合格者の時点で相当やばい匂いがしてるからな。
入学者の段階になったら酷さ満開だ。多分九大法の1年生を
鍛えた方がマシな程度の面子。
249氏名黙秘:04/03/05 13:03 ID:???
去年択一初受験で1点足りなくて落ちました。
ローは択一持ちの猛者ばかり受けると思っていたので
日和って全部未修で受けました。
今思えば既習で受けておけばよかった・・・
250氏名黙秘:04/03/05 13:04 ID:???
ただ中位ローに行く身としては下位ローがあるから叩かれずに済んでるんだろうなとも思うな
251氏名黙秘:04/03/05 13:04 ID:???
日本にはまともに法律のペーパーに立ち向かえる人は1万人もいないってことよ。
252氏名黙秘:04/03/05 13:05 ID:???
>>250
下位が無ければロー全体の地位がもうちょっと向上すると思う。
253氏名黙秘:04/03/05 13:06 ID:???
>>252
それでも学歴ネタで叩く奴はどうせ出るし
254氏名黙秘:04/03/05 13:08 ID:???
実際、下位しかいけなくて下位ローな人は、たとえ既習で択一受かって
たとしても、上位ローの純粋未修にすぐ抜かれると思う。
それくらい実力が違うんじゃないかな?
下位行った奇襲は伸びきったゴムみたいなやばい人だけだよきっと。
下位未修も勘違いなら俺に任せろ!って感じだし。
255氏名黙秘:04/03/05 13:09 ID:???
>>254
おいおい
未収なんて下位落ちて上位受かってる香具師がゴロゴロいるぞ?
256氏名黙秘:04/03/05 13:11 ID:???
>>255
一つだけなら相性もあるだろうが、
いくつもうけりゃそれはないよ。
俺も中位2つ落ちてるけど
中〜上位3つ受かって1つ繰り上がってるし。
257氏名黙秘:04/03/05 13:14 ID:???
一つでも相性が良くて馬鹿が合格しちまえばそこのロー全体の品位が下がる訳だが
258氏名黙秘:04/03/05 13:14 ID:???
下位は馬鹿ばっかじゃん。
259氏名黙秘:04/03/05 13:15 ID:???
>>256
あなたは何校も受けられるのかもしれないが
1、2校しか受けられない人や地方の人もいっぱいいるんだが。
260氏名黙秘:04/03/05 13:15 ID:???
>>255
その下位がどれほどの下位かわからんけど、
実際に下位落ちて上位受かるなんてほとんどない話だよ・・。
早稲田落ちて東大受かった、くらいなら沢山いるだろうけど。
261氏名黙秘:04/03/05 13:16 ID:???
>>254
ベテランでも見込みがあるかどうかは大学教員見抜いてるよな。
明治や早稲田の面接はそういうところも見てるでしょ。こう書くと
「大学教員なんて」とか言い出すんだろうけど,じゃあ誰が新司法
作るんだって話だ。ってこう書くと「実務家が」っていうんだろうけど
万年無職がどうして大学教員より実務家の考えが分かるんだって
話だ。わら。
262氏名黙秘:04/03/05 13:16 ID:???
つーか上位に受かってる奴の殆どは下位なんか受けて無い。
263氏名黙秘:04/03/05 13:17 ID:???
>>259
その程度の余裕も無い人が二年間無職になる
ロー目指そうとは思わないんじゃ(w
地方なら別に関東か関西に受けに来ればいいだけだし。
264氏名黙秘:04/03/05 13:17 ID:???
>>259
別に例外は常にあるだろうが、例外が存在するから
その根拠の全てがおかしいというのは主張になってない。
みんな一般論ではこんな感じだろうね、という話をしているんだし。
265氏名黙秘:04/03/05 13:18 ID:???
学部の学歴において、私大が国立に比べて蔑視される理由の一つにいくらでも併願できるからというのがある。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たることもある。
266氏名黙秘:04/03/05 13:18 ID:???
>>264
例外で反論する人は全称命題と特称命題の区別がつかない程度の
おつむだからさぞや適性試験も点数が取れたんだろうなあと思ってみる。
267氏名黙秘:04/03/05 13:19 ID:???
>>262
俺も。
下位は一つも受けてない。
最初早稲田落ちて、滑り止め受けなくて氏んだかと思ったけど、
その後連勝したんでヨカタ。

高学歴の人間は下位出してないだろ?(´Д`;)
こだわらないといってもやっぱ気になるよねぇ。
最低限の大学名。
268氏名黙秘:04/03/05 13:19 ID:???
>>261
一人で会話するタイプのかたですか?
269氏名黙秘:04/03/05 13:20 ID:???
>>261
そうか、俺は教員にまだまだ伸びシロがあると判断されたのか♪
270氏名黙秘:04/03/05 13:20 ID:???
>>267
MARCHカンカンドウリツ駅弁が最低防衛ラインだよなあ。
それ以下は願書を出すのすら魂が穢れそうで無理だ。
271氏名黙秘:04/03/05 13:20 ID:???
>>267
俺も上位ローといわれるとこと、滑り止め明治しか受けてない。
ほとんどの上位ロー合格者はこういう受験の仕方をしたと思う。
だから、下位ローたくさん受けてあそこ受かったここ落ちた、という
話はぴんとこない。
272氏名黙秘:04/03/05 13:20 ID:???
>>270
だな。
つまらんこだわりだと思うが、耐えられんものは仕方ない。
273氏名黙秘:04/03/05 13:21 ID:???
>>269
まあ,煽りじゃなくてそうだと思うよ。
矯正可能なベテランと矯正不可能なベテランがいるんじゃないか。
そして前者は現行だろうがローだろうが遅かれ早かれ受かるんだろうけど後者は(ry
274氏名黙秘:04/03/05 13:21 ID:???
>>264
>>259って例外と切り捨てるほど稀な例か?
275氏名黙秘:04/03/05 13:22 ID:???
上位ロー=優秀とは限らない
下位ロー=基本的に馬鹿

しかし上位ローに合格したとは言え自分が優秀でない可能性も充分あるのだから
下位ローを馬鹿にできるとは限らないな。
まぁローの名前にしかすがれないような自分に自信のない連中が下を見下すことで
必死に自分の優位性を確認しようとしてるのかも知れんな。
276氏名黙秘:04/03/05 13:22 ID:???
>>272
拘ったって25校くらい(適当だが)あるしね。
277氏名黙秘:04/03/05 13:23 ID:???
>>273
いやあなんかやる気出てきたよ。まりがとう。
さて答練にいってくるかな。
278氏名黙秘:04/03/05 13:24 ID:???
所詮現行から逃げたもの同士仲良くしてろや
279氏名黙秘:04/03/05 13:25 ID:???
>>275
上位ロー=バカでない蓋然性がある
下位ロー=優秀でない蓋然性がある
280氏名黙秘:04/03/05 13:27 ID:???
>>274
1、2校しか受けられない地方の人、のこと?
地方によってはそういう状況はあるだろうね。
でも、実際みんな出願だけはしてみたりして結構受けてると思う。
平均が5校受験というデータもどっかで見た。
もっと数受けてるひともいるし、もっと少ない人もいるだろうけど、
真剣にロー目指していて、1、2校しか受けないというのは少数派だと
思うぞ。
281氏名黙秘:04/03/05 13:29 ID:???
ロー行く奴は所詮現行では合格する自信のないチキン。
これは真実。
282氏名黙秘:04/03/05 13:30 ID:???
ロー内部で盛り上がってると思ったら
今度は現行対ローかよ

オマイラ昼間っから何やってるんでつかw
283氏名黙秘:04/03/05 13:30 ID:???
今度は現行出して虎の意を狩る狐かい?
東大に負けてハーバードを出してくるくらい子供。w
284氏名黙秘:04/03/05 13:31 ID:???
威を借る、だろ。
で、事実なのは認めるんですか?w
285氏名黙秘:04/03/05 13:32 ID:???
>>283
>虎の意を狩る

プ
286氏名黙秘:04/03/05 13:33 ID:???
つか昨日まではマターリやってたのに>>87の序列ネタにみんな釣られすぎでウンザリ。
学歴板でやってくれよ。
287氏名黙秘:04/03/05 13:33 ID:???
>284
現行合格者がなんでロースレみてるんだい?
288氏名黙秘:04/03/05 13:34 ID:???
みんなヒマなんだよ。
もう仕事も辞めて、入学の4月まで勉強しつつマターリな人がほとんどだろ。
289氏名黙秘:04/03/05 13:36 ID:???
しっかしなんだかんだいってみんな学歴ネタ好きだな。
関係ない振りしててもみんな潜在的に気になってるんだろうな。
290氏名黙秘:04/03/05 13:36 ID:???
>>243
択一落ちって未修じゃないの?
291氏名黙秘:04/03/05 13:37 ID:???
弁護士目指すような奴はエリート志向だから、学歴ネタ気になって当然w
292氏名黙秘:04/03/05 13:38 ID:???
暇ならみんなこれやってみれ↓

http://2next.net/swf/gyakuten/

面白くて俺、GBAの本体とゲーム勝っちゃったよ・・。
なんかすごく評判のいいゲームなんだね。
一般人には裁判を誤解されそうだけど・・。
293氏名黙秘:04/03/05 13:39 ID:???
いくら上位ロー受かっても三振じゃあな。
ところで新司法合格者数の発表は(ry
294氏名黙秘:04/03/05 13:42 ID:???
つうかいつ発表するつもりなのか…
295氏名黙秘:04/03/05 13:47 ID:???
先日の同窓会にて。Bと俺は法学部。
A「今何してるの?」
B「・・弁護士になったよ。今○○の事務所に勤めてる」
俺「(いいなあ・・・すげーなあ・・)」
A「弁護士か!司法試験てやつ受かったんだ!」
B「まあね」
A「おいおい、どうせカンニングしたんだろー!アハハ・・」
B「!!(ピキッ)」
俺「・・・・(どうしよう・・なんて言えばいいんだー・・)」
296氏名黙秘:04/03/05 14:21 ID:???
>>292
オモロカッタヨ
297氏名黙秘:04/03/05 14:22 ID:???
>>295
で、カンニングしたの?
298氏名黙秘:04/03/05 14:25 ID:???
しますた。
299氏名黙秘:04/03/05 14:28 ID:???
カンニングしてどうこうなる試験じゃないw
300氏名黙秘:04/03/05 14:37 ID:???
民法は前の席の答案を覗いてちらっと見えたのを写したらAがきました。
刑法は鉛筆にまとめを仕込んでおいたのでこれもAでした。
301氏名黙秘:04/03/05 14:40 ID:???
>鉛筆にまとめ
米粒に般若真経書く人だな。
302氏名黙秘:04/03/05 15:11 ID:???
六法の条文を丸暗記して司法試験に合格しました。
303氏名黙秘:04/03/05 15:15 ID:???
>>295
ごめん。
> A「おいおい、どうせカンニングしたんだろー!アハハ・・」
> B「!!(ピキッ)」
の意味が分からない。Bは怒ってるの?
Aの言ってることはただの冗談じゃないのか?
304氏名黙秘:04/03/05 15:22 ID:???
Aは男ドあほう甲子園の読みすぎだな
305氏名黙秘:04/03/05 15:23 ID:???
>>303
Aは冗談で言ったのだと思う。
でも、Bの顔がマジになった。返答もなかった。
俺は何かフォローしたほうがいいのか、何も言わないで流すほうが
いいのか迷った。
306氏名黙秘:04/03/05 15:27 ID:???
司法試験がどういうものか知ってる人間は
カンニングなんて全く意味ないってわかってるだろうし、
苦労して受かって、知らん人間にその程度の小細工で
どうにかなるような試験だと思われたらムカつくんじゃね?
まあ「してねーよ(w」ぐらいで済ますのが大人だと思うが。


そんな批評してる前に、受かれよ、俺(゚Д゚)
まあローに逃げちゃったから今年は気が楽だー。
307氏名黙秘:04/03/05 15:33 ID:???
合格者なら逆にノリつっこみで返すぐらいの余裕が欲しいとこだなw
308氏名黙秘:04/03/05 15:38 ID:???
>>307
司法のこと知ってる人同士だと、いろいろギャグもできるだろうけど
知らない人に冗談で返すと言葉どおりに受け止められることよくあるから
怖いよ。
ここで「おお、カンニングでなんとか乗り切れたよ!w」って返したら
本当にカンニングしたとまで言わなくても、カンニングで乗り切れる試験で
カンニングして受かるやつもいるんだろうな、ってイメージもたれる。
多分。
309303:04/03/05 15:38 ID:???
>>305
なるほど、そういうことか。
確かに、その二人の横に自分がいたとすれば困るね。
俺がB本人なら>>307の言う通り、ノリツッコミくらいで軽く返すが
Bは冗談の通じない真面目な人なんだろうな。
310303:04/03/05 15:40 ID:???
>>308
それはただ乗っただけw
ノリツッコミだから乗ったあと突っ込まないと逝けないw
311氏名黙秘:04/03/05 15:41 ID:???
>>310
なるほど。初心者にはオススメできない上級技だな。
312氏名黙秘:04/03/05 15:47 ID:???
実際合格した奴は死ぬほどやったわけだから、
それだけは笑いのネタにはしたくないのかもな
たとえ笑いの分かる奴でも
313氏名黙秘:04/03/05 15:49 ID:???
>>309
俺なら・・ってw
受かってない人にゃ解らん何かがあるんだよ。きっと。
314氏名黙秘:04/03/05 15:51 ID:???
いやちょっと待て…
Bは同席していた>>295に配慮してボケることも出来ず、
かといって畑違いの奴に同窓会の場で反論するのも大人げないので、
どうすることも出来ずにただ固まっていただけではなかったのだろうか…
まさかとは思うが、一応念のためだ
315氏名黙秘:04/03/05 15:54 ID:???
>>314
鋭いな。そうかもな。
316氏名黙秘:04/03/05 15:58 ID:???
>>314
択一持ちも世間的にはほとんど何の意味もないしね。
司法試験が難しい試験であるということも実はそんなに世間一般の常識ではないみたいだし。
特別な学校出た人がみんななれると思ってた人がいたよ。
修習所があるから間違いとまではいいきれんが...w
317氏名黙秘:04/03/05 16:00 ID:???
弁護士だってひよこ鑑定士の仕組み知らないだろ。
俺は日本で一番ひよこ鑑定士に詳しい司法受験生だから知ってるけど。
318氏名黙秘:04/03/05 16:01 ID:???
>>317
オマイ面白い奴だなw
319氏名黙秘:04/03/05 16:05 ID:???
一般人は医者と弁護士を同じくらいと思っている。
でも病院にいったことはあっても裁判をやったことはなかったりするので
司法試験なんて遠い世界のことだよね・・。
択一と論文と口述ってわかれて別の日にやることだって知ってる人は
普通いない。
ほとんどの普通の人は司法試験に受かることより東大に行くほうが
難しいと思っているよね。
320氏名黙秘:04/03/05 16:08 ID:???
こんな低学歴なのに司法試験受かった!というサクセスストーリーのような
ものは、普通の人でも耳にしたことがあったりする。
でも、こんな低脳な人が東大に受かった!っていうのは、東大に受かった
時点でその人が低脳ではないと前提を否定してしまうため、ありえない。
だから、みんな東大>司法試験というイメージがある。
321氏名黙秘:04/03/05 16:14 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、中央、慶應
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
322氏名黙秘:04/03/05 16:16 ID:???
頭のいい低学歴も存在するというのが、彼らが司法試験に受かることで実証されて来たな
逆にいつまで経っても受からない俺みたいなダメ東大も少なくないわけで
323氏名黙秘:04/03/05 16:24 ID:???
実際単に「頭がいい」と思う人は学歴なんか全くない人の
中にも結構いる。高卒とかでもしゃべってて頭の回転速い人とか
すごく知識のい豊富な人とか・・。
家庭環境によって、大学なんかそもそも行こうと思ってない人とか
高学歴を目指そうとしてない人なんて沢山いるからなー。
あとペーパーテストが嫌いなだけの人とか・・。
324氏名黙秘:04/03/05 16:31 ID:???
★昔の中央法は優秀だったという妄想★

昭和43年司法試験第二次試験合格者の出身学校別調

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)    
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)


確かに合格者数は一位だが、二位の東大と比べてもわかるように
恐ろしいまでの合格率のひどさ。
さらに出願者中の在学者数を見てもわかるように、昔から大量の
ヴェテを抱えていたことがわかる。一校で他校の和に達しそうなほど。
325氏名黙秘:04/03/05 16:41 ID:???
ローができて学歴厨が流入してきてうんざり。
極端に司法板のレベルが下がったな。
326氏名黙秘:04/03/05 16:58 ID:???
まあここがその学歴厨を呼び込んだロー生の総本山であるわけだが。
327氏名黙秘:04/03/05 17:07 ID:???
>>323
ヒロミって頭イイよね
328氏名黙秘:04/03/05 17:08 ID:gRz5uKB3
代ゼミランキング
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    33※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html




329氏名黙秘:04/03/05 17:09 ID:hZ5Uahdf
0
330氏名黙秘:04/03/05 17:09 ID:gRz5uKB3
大学ランク
AAAA---東大・京大
AAA-----一橋・早稲田・慶応・阪大・東北大・名大・九大
AA-------上智・ICU・神戸・北大・筑波大・東工大・横浜国大
A--------都立大・立教 ・立命館・同志社・横浜市立・東外大
BBB---明治・中央・関大 ・関学
BB-----青学・学習院・法政
B-------成蹊・成城・西南・南山 
CCC---日大・専修・國學院・明学
CC----- 東洋大・武蔵・産近甲龍・愛知
C------- 神奈川・駒大・東海・桃山学院・名城・福岡
D-------東北学院・亜細亜・東京経済・愛知学院・大阪工大
E-------関東上流江戸桜・大東文化・国士舘・帝京・玉川
F-------その他東京私大・地方私立大・専門学校








331氏名黙秘:04/03/05 17:16 ID:???
しかしまあなんだ。この中央の事例ほどあの諺が当てはまる例も珍しいな。
なんだっけ? そう。


「下  手  な  鉄  砲  数  打  ち  ゃ  当  た  る」



  
332氏名黙秘:04/03/05 17:20 ID:???
正直打ちすぎ
333氏名黙秘:04/03/05 17:32 ID:???
ワロタ
334氏名黙秘:04/03/05 17:54 ID:???
>>317
日本一詳しくなくても知ってることはできるだろw
335氏名黙秘:04/03/05 17:56 ID:???
俺ひよこ鑑定士のこと全く知らないな。
知らない間にひよこ鑑定士の人が不快に思うような発言をしているかも
しれない・・。
是非、ひよこ鑑定士のことを教えてください。
336氏名黙秘:04/03/05 17:59 ID:???
まずな,ひよこ鑑定士になるには研修所に入らないといけない。
これに年齢制限がある。だからひよこベテは許されない。後な,
視力制限がある。だから司法試験との併願は難しい。これポイントな。
337氏名黙秘:04/03/05 17:59 ID:???
ひよこ鑑定士は理系の資格だからな
338氏名黙秘:04/03/05 18:00 ID:???
ひよこのケツみて識別するやつだろ?
339氏名黙秘:04/03/05 18:02 ID:???
>>338はだめ。もう全然分かって無い。ひよこ鑑定は見るだけじゃなくて
五感の全てを駆使して鑑定する。世界の最高のマッシーン技術をも超える
判別率を誇る。ひよこ鑑定士>>SONY,ヒューレットカッパード
340氏名黙秘:04/03/05 18:05 ID:???
>ヒューレットカッパード

さて・・・・と。
341氏名黙秘:04/03/05 18:06 ID:???
オモロイw
342氏名黙秘:04/03/05 18:10 ID:s1VN2Xp0
ちょっと前のレスで、「法科大学院受験生の平均受験校数は5校」ってあったけど、ホント!?
受験だけで15万?
金かけすぎ!
343氏名黙秘:04/03/05 18:18 ID:???
>>340
HCか・・・なんか面白いもん見つけちまった
http://www.absolutely-visual.ndirect.co.uk/HC/index2.htm
344氏名黙秘:04/03/05 18:19 ID:???
>>342
俺は2校しか受けなかったYo
345氏名黙秘:04/03/05 18:20 ID:???
>>343
追記

チェリー ヒロミ (Hiromi Cherry)

東京都生まれ。青山学院大学経済学部卒業後、
日本でフィニッシングスクール、マナー講習、乗馬クラブに通う。
その後、各国のマナー、文化、乗馬を学ぶためヨーロッパへ。
イタリア、フランスでは上流家庭や一流ホテルに滞在し、
マナー講習や、フィニッシングスクールを通じて大陸式のマナーと文化を習得。
英国においては、馬を購入してブリティッシュスタイルの乗馬を本格的に学ぶとともに、
多くの著名なマナー講師のもとで英国式のマナーや慣習を学ぶ。
英国人の夫とロンドンにて結婚。結婚式のための準備期間は2年間。
そのしきたりの多さと厳しさを実感し、マナー教室「H CHERRY フィニッシングスクール」、
ウェディングプロデュース会社「HC&CO.」を設立。講演、
ホテルやパーティーでのテーブルセッティング、またウェディングプランナー、
パーティープランナーとしても幅広く活躍中。
346氏名黙秘:04/03/05 18:21 ID:???
347氏名黙秘:04/03/05 18:21 ID:???
まぁお前らが必死になって答案を訓練してる間にひよこ鑑定士は
1匹何円のオーダーで鑑定。これ。歩合こそ男の仕事。歩合で稼ぐ1000万。
ヨーロッパで世界大会。これに勝った奴が世界のひよこチャンプ。
348氏名黙秘:04/03/05 18:21 ID:???
ひよこの話はもうよい。
349氏名黙秘:04/03/05 18:22 ID:???
【緊急】ヒューレット・カッパード合併【速報】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016585637/
350氏名黙秘:04/03/05 18:32 ID:eW7haQtS
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかてめぇーっ
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
351氏名黙秘:04/03/05 18:38 ID:eW7haQtS
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかてめぇーっ
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
352氏名黙秘:04/03/05 18:38 ID:eW7haQtS
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのか>>1
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
353氏名黙秘:04/03/05 18:39 ID:???
>>348
そういうときは

「ひよこの話はもうケッコー」
354氏名黙秘:04/03/05 18:42 ID:???

(・∀・)ウマイ!!!
355氏名黙秘:04/03/05 18:43 ID:???

(・∀・)ウマイ!!!
(・∀・)ウマイ!!!
(・∀・)ウマイ!!!
356氏名黙秘:04/03/05 18:54 ID:???
仮想世界ではなく、実社会で働くことが大事
357氏名黙秘:04/03/05 18:56 ID:???
winny使いづらくなるのはつらいな。
358氏名黙秘:04/03/05 19:15 ID:???
牛 と 鶏 の 話 は 

モゥ ケッコウ 

        By 坂口 力 
359氏名黙秘:04/03/05 19:28 ID:???
http://www.lec-jp.com/shihou/info/info_004.shtml

これに出る合格者ってどんな基地外がきになるな。
360氏名黙秘:04/03/05 19:29 ID:???
>>359
報酬2万円だぜ。
361氏名黙秘:04/03/05 19:30 ID:???
>>360
2万でピエロになるほど安くない。
362氏名黙秘:04/03/05 19:31 ID:???
働かざる者 する べからず
363氏名黙秘:04/03/05 19:33 ID:???
何を?
364氏名黙秘:04/03/05 20:14 ID:???
>>357
じゃあ、bittrrentを使えばいいじゃなうわなにをするやめろ
365氏名黙秘:04/03/05 20:15 ID:???
>>363
おなーに
366氏名黙秘:04/03/05 21:17 ID:???
ひよこの話まだ続けてほしい。
ちょっと気になる。視力とか・・俺0.1ないから
ひよこ鑑定士になれないの?
367氏名黙秘:04/03/05 23:10 ID:???
>>75
慶應追加

志願者数:「法学未修者」1,364名 「法学既修者」833名、計2,197名
合格者数:「法学未修者」107名   「法学既修者」236名、計343名
補  欠:「法学未修者」98名    「法学既修者」159名、計257名

実質倍率 「法学未修者」6,6倍    「法学既修者」2,1倍 計3,6倍
368氏名黙秘:04/03/05 23:16 ID:???
>>367
データありがとう。
ただ俺のやり方とは計算違うw

実質倍率は総志願者数/実際の合格者数で出してるし。
一応3倍ちょいぐらいだけど、追加合格を補欠から何人出したかが知りたいんだよね。
補欠何組まで来たとかいう話があったように思うけど、正確なところ知ってる人がいれば情報よろ。
369氏名黙秘:04/03/05 23:16 ID:???
すごいな。
慶應は未修者の正規合格者はほとんど抜けて、
いなくなったってことか・・・。
370氏名黙秘:04/03/05 23:16 ID:???
>>367
慶應既って定員180だよな?
正規合格236出した上にさらに補欠159ってやばすぎだろ・・・
371氏名黙秘:04/03/05 23:17 ID:???
クマー確定おめでとう(w
372氏名黙秘:04/03/05 23:18 ID:???
>>368
あ、書き方悪くてすみません。
>>367の補欠っていうのは補欠合格者数のことです。
373氏名黙秘:04/03/05 23:18 ID:???
補欠は補欠として出した人数でこの中から合格者が出るかも、って意味だよ。
補欠の中の合格者数ではない。
374氏名黙秘:04/03/05 23:20 ID:???
油断も隙もないな。
375訂正:04/03/05 23:20 ID:???
志願者数  :「法学未修者」1,364名 「法学既修者」833名、計2,197名
合格者数  :「法学未修者」107名   「法学既修者」236名、計343名
補欠合格数:「法学未修者」98名    「法学既修者」159名、計257名

実質倍率  :「法学未修者」6,6倍    「法学既修者」2,1倍    計3,6倍
376367:04/03/05 23:21 ID:???
>>373
あ、そういうことですか。
素で勘違いしてました。
377氏名黙秘:04/03/05 23:22 ID:???
定員の倍以上受かってるじゃん。
クマー藁
378氏名黙秘:04/03/05 23:23 ID:???
補欠合格者は合格者ではないよ。ごく一部が合格にまわるのみ。
倍率に含まないように。
379氏名黙秘:04/03/05 23:24 ID:???
>>376
頼むでしかし
380氏名黙秘:04/03/05 23:25 ID:???
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%C7%DC%CE%A8
改訂したよ。

>>375
悪いが実質倍率の出し方として志願者総数/(正規合格+補欠合格)というのは
あまり一般的ではないと思うので訂正させてくれ。

志願者数  :「法学未修者」1,364名 「法学既修者」833名、計2,197名
合格者数  :「法学未修者」107名   「法学既修者」236名、計343名
補欠合格数:「法学未修者」98名    「法学既修者」159名、計257名

実質倍率  :「法学未修者」12.7倍    「法学既修者」3.5倍    計倍6.4

明治のように追加合格者も公表してもらえれば一番いいんだが、致し方ないところかな。
381氏名黙秘:04/03/05 23:26 ID:???
なんだ。違ったのか。
ってか前と状況変わってねえじゃん。
382氏名黙秘:04/03/05 23:27 ID:???
>>380
続き。

補欠についてはCだかまで出たという話を聞いたんだけど、一つの組あたりに何人いるとか、
聞いた中で一番後ろのアルファベットとかわかる方いませんかね。

既修・未修は明記してもらわないと混乱しますが、アルファベットと補欠数から一組あたりの
数はかなり真実に近いところまでわかるハズなんですが。
383氏名黙秘:04/03/05 23:27 ID:???
慶應は早く追加合格の人数を発表しる!
できないのかもしれんがw
384氏名黙秘:04/03/05 23:28 ID:???
>>382
俺が聞いた中で一番うしろはF組だ。
もっと後ろまで聞いた香具師いる?
385氏名黙秘:04/03/05 23:29 ID:???
結局しかしほとんどの大学で補欠から何名合格にしたかは公表されていない。
どこも見かけの倍率を高めるために必死だな。
386氏名黙秘:04/03/05 23:30 ID:???
未修と既修の情報がごっちゃだな
387氏名黙秘:04/03/05 23:31 ID:???
>>385
その点明治は馬鹿正直だな。
隠しとけばいいものを。
明治らしいっちゃらしいが。
388氏名黙秘:04/03/05 23:32 ID:???
>>384
既修・未修どっち?

一組10人はアルファベットが大きくなりすぎるからないと思うんだよなぁ。
20-30の間だと睨んではいるんだが。
389氏名黙秘:04/03/05 23:33 ID:???
受験者/(正規合格者+現実に繰上がった補欠合格者)
が、ロー入試における「実質倍率」の基本になるべきだね。

補欠者一般(補欠名簿登載者)まで含めるべきではないし、
正規合格者のみでは、実勢を反映しない。
390氏名黙秘:04/03/05 23:34 ID:???
おとなしく発表待ちなさい
391氏名黙秘:04/03/05 23:34 ID:???
>>388
確か既修。
でも2ch情報だからネタの可能性もある。
392氏名黙秘:04/03/05 23:35 ID:???
F情報が流れたのは未修じゃなかったか?
既習はBとCに説が分かれてたかと。
当然俺もここでの情報だが。
393氏名黙秘:04/03/05 23:35 ID:???
>>389
まぁローに限らず入試だったらそれが理想だ罠。
ただまぁわからんからねぇ。

補欠だけならまだしも、不合格者に個別通知したとウワサされるところに至っては
追跡不可能だし。

法政はほぼ補欠なしに近かったようで、実質倍率はかなり正確だと思う。
ただ法政は法政で未修出しすぎたらしいがw
394氏名黙秘:04/03/05 23:36 ID:???
>>390
そうするのが一番確実で賢いと思う
395氏名黙秘:04/03/05 23:40 ID:???
都内 実質倍率

最高 未修:東洋C  既修:立教
最低 未修:東洋B  既修:慶應

(ただし、未修既修を一括募集した大学、
 最高は定員数以下の合格者を出した大学を除く)

かな?
396氏名黙秘:04/03/05 23:41 ID:???
>>391-392
どっちじゃw

>>390
公表するのかなぁ。いや本気で公表できるのか?というのが俺の正直な感想。

推測だけど、A-F振り分けだと六段階、1グループ未修16人・既修27人。
BかCまで出たんだよね。Bだとしても既修だと833/(236+54)=2.87。
3倍切ってるというのは相当屈辱的だと思うんだが...。
397氏名黙秘:04/03/05 23:52 ID:???
>>392
それが正解。当然ここ情報では、だけどw

慶應、Fまで数えてみた。やっつけ仕事だから誤差あり得るよ。

未修補欠A9 B9 C8 D9 E10 F8
既修補欠A12 B12 C12 D12 E11 F11

ちなみに、未修はKまで、既修はNまである。
398氏名黙秘:04/03/05 23:52 ID:???
あくまで伝聞だが、MだかNだかまで細切れに分割されていて、出すだけ哀れではないかと
正規合格友人談。
399氏名黙秘:04/03/05 23:57 ID:???
>>397-398
マジすかw
東洋の不合格者総合順位も残酷だったが、それもそれで酷ですなぁ。

というと既修はCまでだったけ?+36くらいか。
Bだと833/(236+24)=3.2
Cだと833/(236+36)=3.06

Dまで出てれば3倍切る計算だね。
400氏名黙秘:04/03/06 10:18 ID:???
慶應補欠だが、補欠だからって正規合格者に負けるとは全く思っていない。
401氏名黙秘:04/03/06 10:27 ID:???
>>400
現実は負けたわけだがな
大差ないと言うのならわからんでもないが・・・特に未修は
402氏名黙秘:04/03/06 10:31 ID:???
慶應から抜けた人はどこ行ったんだろう?
東大と芋と・・・地方旧帝なんかいくかなあ??
多分慶應の合格者も半分以上内部生なんだろうし、
母校を蹴って地方旧帝なんて行くとは思えないんだけど。
403氏名黙秘:04/03/06 11:13 ID:???
東大と芋でほとんどじゃない?京都から遠征は多くないだろうし。
東大とは選抜の性格が似通ったから、結構W合格も多そう。
404氏名黙秘:04/03/06 12:10 ID:???
慶應の追加合格は相当もめた挙句100人ぐらい出したって聞いたけど
詳しい数字は分からないなあ
405氏名黙秘:04/03/06 12:14 ID:???
>>404
100人出したとしたら、正規合格のうち150人が抜けたことになりますな(ガクブル
406氏名黙秘:04/03/06 12:18 ID:???
>>404 デマ
407氏名黙秘:04/03/06 14:04 ID:???
慶応は3倍切るのか。
東日本で一番簡単なローだったことになるね。
408氏名黙秘:04/03/06 14:08 ID:???
>>407 英語とかがあって法律だけの香具師には敷居が高い
409氏名黙秘:04/03/06 14:17 ID:???
>>408
英語は形式要件。少なくとも今年はな。
410氏名黙秘:04/03/06 15:59 ID:???
3倍切らんよ。
英語要件課しただけでDQNは尻尾巻いて逃げたようだし。
411氏名黙秘:04/03/06 16:10 ID:???
渉外じゃなきゃ、英語なんて使わんジャンよヽ(`Д´)ノ

今年のロー試験で、思い知った。
適性90超えて、成績も悪くないのに、KOも灯台も受けれんとは。
一応上位ローの一角といわれるところに潜り込んだが、
やっぱ英語ぐらいできんと人生ダメだなw
ロー在学中、法律勉強と平行して
TOEICの点上げて、ついでに簡単な会話もできるように教室通っておこう。
412氏名黙秘:04/03/06 16:28 ID:???
>>411
>一応上位ローの一角といわれるところに潜り込んだが、

東大でも慶応でもないとしたら京都か早稲田?
十分じゃない?東大以外は大学でないと考えているのでなければ。
渉外も考えてないようだし。
413氏名黙秘:04/03/06 16:29 ID:???
将来的には英語課すローが多くなるんだろうね。
猫も杓子もビジネスローを標榜しているようだから。
今年は英語を課しただけで人を選別できた面もあるけど、来年以降は
英語が大した事なくても入れると判明して意味がなくなるか、あるいは
みんな英語を仕上げてくるようになるか。
英語をそもそも課し続けられるかと併せて高みの見物ですな。もう受験生でないから。
414氏名黙秘:04/03/06 16:34 ID:???
>>412
西の方に引越しでつw
でも英語はこの先どういう局面で必要になるかわからないな〜、と思った。
415氏名黙秘:04/03/06 16:41 ID:???
>>414
そりゃ僻まれまっせ。
まあ英語は渉外でなくてもできた方がかなりいいよね。
人生をおびやかされ続けることになりかねないから。
416氏名黙秘:04/03/06 17:19 ID:???
というか東大ローでもTOEICの必要点は586と言われてるのに。
受ければ取れる点数だろ、大学生なら。
417氏名黙秘:04/03/06 17:24 ID:???
必須と書いてあると700ぐらいは
必要と思って出さなかった人多そうだ。
418氏名黙秘:04/03/06 17:31 ID:???
そう思うわな。まさかそんな点数でと。
慶応なんかその象徴だろ。今までTOEIC等を受けたことのない奴は
みんな日和ってよそに流れた。
419氏名黙秘:04/03/06 17:46 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東京
A   京都
B+  一橋、早稲田、大阪
B   名古屋、九州、東北、北海道、神戸、中央
C   千葉、横浜国立、首都、明治、上智、慶應、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東京
上位の下 一橋、早稲田、中央 
中位の上 千葉、横浜国立、首都、明治、上智、慶應
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京都
上位の下 大阪、神戸
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
420氏名黙秘:04/03/06 18:12 ID:???
「いくら弁護士でも中央大卒じゃ・・・プ(苦笑)」
スレを必死に厨房が埋め立てていたら、
(こんな感じ↓)

916 :氏名黙秘 :04/03/06 17:12 ID:???
916

917 :氏名黙秘 :04/03/06 17:12 ID:???
917

918 :氏名黙秘 :04/03/06 17:13 ID:???
918

919 :氏名黙秘 :04/03/06 17:13 ID:???
919

920 :氏名黙秘 :04/03/06 17:14 ID:???
920

921 :氏名黙秘 :04/03/06 17:14 ID:???
921

最後が

1000 :氏名黙秘 :04/03/06 17:56 ID:???
次スレ
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078389159/

となっていたので思わずワロタ
 
421氏名黙秘:04/03/06 18:20 ID:???
なるほど、ワロタ
422氏名黙秘:04/03/06 18:42 ID:???
LECは太っ腹だな。仕事説明会に行って1時間説明を聴いてアンケート回答したら
5000円。受験料支出を少しでも回収しなきゃ。
423氏名黙秘:04/03/06 18:44 ID:???
>>422
個人データ全部取られて1時間も拘束されて5000円なんてあほくさい。
424氏名黙秘:04/03/06 18:55 ID:???
既にLECに通って個人データ提供済みの人はいいけど
個人データ未提供の人は5000円じゃ売りたくないね。
425氏名黙秘:04/03/06 19:54 ID:yjq+IDcI
<<419
おおむね受験生の評価はそんなところでしょうか。
慶応ロー蹴って明治ローにした人とその逆は
実際どっちの方が多かったんでしょう?
426氏名黙秘:04/03/06 19:59 ID:yjq+IDcI
keioヤバイヨ
俺の周りで択一落ち他校脚きりとか
論文G落ちとかみんな慶應奇襲に入ってるよ
そーとー低いんで内科医?


427氏名黙秘:04/03/06 20:20 ID:???
まぁ、論文Gでも2年後には受かったりするからな。
ロー自体が先物取引みたいなもんだから、別にいいんでないかい?
428氏名黙秘:04/03/06 20:22 ID:???
「恥ずべきと思わない」…早大前総長開き直り 早実寄付金要求問題
学校法人早稲田実業学校初等部の入試面接で、保護者に対して要項に明記していた金額の
6〜7倍の寄付金を要求していた問題で、当時の学校法人理事長だった奥島孝康・早大前
総長(64)は4日、「道徳的に恥ずべきこととは思わない」と開き直った。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004030518.html
  _, ._
( ゚ Д゚)
429氏名黙秘:04/03/06 20:26 ID:???
ローってのは受験者のストックでなくフローをみてるからね。
つまり学力でなく学力の微分を見てるってことだね。
2〜3年という短期間で仕上げるのが前提なわけだから、5年も10年も同じこと
やってきてダメなバカはそれだけでアウトなんだよ。それなら頭のいい法律素人
ってことだよね。
430氏名黙秘:04/03/06 20:38 ID:yjq+IDcI
なるほど。慶応はフローでとったわけですか。納得。
431氏名黙秘:04/03/06 20:40 ID:???
>>430
フローっていってもねぇ...。
慶応に入った人に適性で俺の知る限り最低点は

46点

だよ。これは某所の仕事説明会で本人が言ってたんだから間違いない。
これでもフローがいいといえるのか?

法律科目でも白紙に近い奴が合格したということを聞いたし、ストックもダメだと思うんだが。
432氏名黙秘:04/03/06 20:52 ID:yjq+IDcI
よくでますが、香具師ってなんて読むんですか?
433氏名黙秘:04/03/06 20:54 ID:???
>>432
こうぐし。
仏壇道具などを作る職人。
434氏名黙秘:04/03/06 20:58 ID:???
早実寄付金問題:奥島前総長、違反は承知
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040305k0000m040127001c.html
――責任をどう取るか。
奥島氏 僕の責任は、集めにくくなった寄付をどう集めるのかを考えなければならない。
責任を取れというなら、いつでも喜んで取ります。大学の募金委員長も法科大学院協会
(の理事長)も何でも辞めるが、そういう声はない。道徳的に恥ずかしいとは思わない。
435氏名黙秘:04/03/06 20:59 ID:yjq+IDcI
ありがとうございます。やし=こうぐし ってわけで奴という意味で使っているんですね
436氏名黙秘:04/03/06 21:04 ID:yjq+IDcI
>>431
慶応46点でも合格ですか。早稲田じゃなくて慶応にしときゃよかった。
何となく慶応は敷居がたかい気がして。
437氏名黙秘:04/03/06 21:05 ID:???
>>435
辞典を引く人というのが好くないんだねぇ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%E1%B6%F1%BB%D5&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

あと結構有名だが憲法判例百選掲載の判例にも使われてるよ。
438氏名黙秘:04/03/06 21:06 ID:???
>>436
でも慶応は施設がまだ整ってないみたい。
あと俺は慶応の法科がいいという感じは受けていないので避けたんだけど。

まぁ、英語も形式要件、ストックもフローもどうなのかよくわからない
慶応の二年後を楽しみに待ちましょう。
439氏名黙秘:04/03/06 21:10 ID:???
>>437
ネタにマジレス、(・∀・)カコイイ!
440氏名黙秘:04/03/06 21:21 ID:???
46点のうえ法律できずに合格なら、落ちた3分の2はいったいどういう成績をとればいいのやら。
441氏名黙秘:04/03/06 21:24 ID:yjq+IDcI
慶応は長い目で見れば経済さ。やっぱり法科は弱いんだよ。
442氏名黙秘:04/03/06 21:25 ID:???
>>440
煽りってことさ。気にするな。
443氏名黙秘:04/03/06 21:26 ID:???
経済っつーかDQN体育会営業が強いだけだよね慶應は。
経済学の世界で慶應なんか聞いたこともないし。
444氏名黙秘:04/03/06 21:26 ID:???
>>440
46点かつ法律できずではなくて、46点または法律できず…ではないかな。
445氏名黙秘:04/03/06 21:29 ID:???
>>440
白紙で通ったら慶応でもおかしいわ。
試験場にいたが大教室で見渡す限りみんな裏まで埋めてて焦ったし。
446氏名黙秘:04/03/06 21:30 ID:yjq+IDcI
DQNってよくでますが、何ですか?
447氏名黙秘:04/03/06 21:32 ID:???
>>446
あなたみたいな立派な人のことです。
「自慢じゃないけど、俺って結構DQNって言われるほうだぜ」
とか使ってみてください。
448氏名黙秘:04/03/06 21:35 ID:???
>>445
だから煽りよ。
よそでも見たことある。構わんでよし。
449氏名黙秘:04/03/06 21:39 ID:???
Don't quest, nuts!
450氏名黙秘:04/03/06 21:41 ID:yjq+IDcI
46点で受かった人は飛び抜けてほかの特色があったんだろう。
しかし、46じゃほかの能力もたかがしれているか?
451氏名黙秘:04/03/06 21:43 ID:???
46点自体を信用してないが
452氏名黙秘:04/03/06 21:45 ID:???
既修者試験が46だと
453氏名黙秘:04/03/06 21:45 ID:???
いいじゃん
454氏名黙秘:04/03/06 21:49 ID:???
46は慶応内部生だし。
慶応が適性の点数まで公表すればすぐわかるよ。
とてもじゃないが公表できねーだろうけど。
455氏名黙秘:04/03/06 21:54 ID:???
ふーん
456氏名黙秘:04/03/06 21:57 ID:???
ぷーん
457氏名黙秘:04/03/06 21:59 ID:???
ぶーん
458氏名黙秘:04/03/06 21:59 ID:???
んーふ
459氏名黙秘:04/03/06 22:06 ID:???
んふっ
460氏名黙秘:04/03/06 22:06 ID:???
うほっ
461氏名黙秘:04/03/06 22:08 ID:???
んふぅ・・・
462氏名黙秘:04/03/06 22:08 ID:???
別人だったら面白い
463氏名黙秘:04/03/06 22:10 ID:???
>>462
何が?
464氏名黙秘:04/03/06 22:13 ID:???
あんっ
465氏名黙秘:04/03/06 22:15 ID:???
>>463
>>459>>460が。時間が一緒だったから。
466氏名黙秘:04/03/06 22:18 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
467氏名黙秘:04/03/06 22:24 ID:???
くちゅ
468氏名黙秘:04/03/06 22:24 ID:???
アハ━━(*´Д`)━━ン
469氏名黙秘:04/03/06 22:33 ID:???
(*´д`*)・・・
470氏名黙秘:04/03/06 22:34 ID:???
AHHHHHHHH! OHHHHHHH!! OH! I'M GOING……AHHHH GOD!!!!
471氏名黙秘:04/03/06 22:42 ID:???


T H E E N D


472氏名黙秘:04/03/06 22:47 ID:???
・・・dopyu
473氏名不詳:04/03/06 22:53 ID:???
ヴェテ中心のローは失敗確実。鼠台ローよ、ヴェテを傭兵するなんて、焼死千晩。ヴェテヴェテは今まで何回受験しても合格でき
なかったもの。和田ヴェテは気力・体力をかなり消耗している。ヴェテ傭兵作戦は失敗確実。今年、ローを受験したヴェテはもう気力がもうなくなりつつあるものが多いと思料する。
 気力がまだあるヴェテは現行受験している。ヴェテはよほど努力しないと、三振する。
ボーダーレスの世の中、小学生から英語が必修になりそうな時代である。街弁でも、英語くらい読めないと国民からあまり信用されない。
新司法試験に語学を課すことに国民も納得するであろう。語学必修となれば、ヴェテは三振する確率は非常に高くなる。
潜在能力が高い、東大、慶應、一ツ橋の若手が、何年も合格していない上に能力・気力を使い切っているヴェテを、2年間で追い
越すことが予想されている。ヴェテにとっては、新司法試験はかなり厳しいものとなることが予想される。
ズシリと来るほんとのことを言ってしまっているね。
ヴェテよ、この言葉に奮起して、最期の気力を振り絞って頑張れ。
474氏名黙秘:04/03/06 23:05 ID:???
【中央大学はヨモ大に】
本日放映されためちゃ×2イケてる!で白鴎大学→桐堂大学に続き
中央大学→ヨモ大となりました。
以後中央大学はヨモ大、中央ローはヨモローと呼ぶようお願いいたします。
475氏名不詳:04/03/06 23:52 ID:???
ヴェテ中心ローは、鼠台ローですか。灯台、KOが若手中心ですか。一端、和田は、中間ですか。
476氏名黙秘:04/03/07 00:36 ID:???
またマルチポストコピペ荒らしか。。いちおう報告しておくか。。
477氏名黙秘:04/03/07 02:59 ID:???
>>474
漏れもめちゃイケ見てたけど、ヨモギダくんが通ってる大学って、中央だったんだ〜。
初めて知った…


478氏名黙秘:04/03/07 03:01 ID:???
ヨモギダ君筑波だめだったってことでつね?
479氏名黙秘:04/03/07 03:31 ID:???
へー筑波落ちて通ってんだ
学部どこなんだろ
480法科大学院格付2004確定版:04/03/07 03:56 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東京
A   京都
B+  一橋、早稲田、大阪
B   名古屋、九州、東北、北海道、神戸、中央
C   千葉、横浜国立、首都、明治、上智、慶應、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東京
上位の下 一橋、早稲田、中央 
中位の上 千葉、横浜国立、首都、明治、上智、慶應
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京都
上位の下 大阪、神戸
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
481氏名黙秘:04/03/07 04:46 ID:???
>>479
番組内では「ヨモ大文学部」とか書いてあったよ。
確かに大学は映ったが、漏れはではないのでかどうかはワカラン。
482氏名黙秘:04/03/07 04:59 ID:???
ヨモギダは大だよ。
3、4年前中附の友人が見たって言ってた。
483氏名黙秘:04/03/07 07:55 ID:???
TVでヨモ大って言われたのか?w

それに文学部だったのか・・・
484氏名黙秘:04/03/07 07:56 ID:???
俺中学の時のから見てたから感慨深いな
今回は見逃したけど
485氏名黙秘:04/03/07 08:53 ID:???
ヴェテ中心の鼠台ローでつ。
486氏名黙秘:04/03/07 10:42 ID:???
ヨモギダ特集はまだ数週続きそうだったよ
487氏名黙秘:04/03/07 10:45 ID:???
テンプレの関連スレに、リンク切れに関する注意書きを追加した。
迷子になった人を本スレへ誘導しているので、スレを探している人が
きたら、やさしく答えてあげてください。
488氏名黙秘:04/03/07 10:49 ID:???
ところで、説明会に来ていた女子アナってどうなったんでつか?
予備校の説明会でも目撃情報が飛び交っていたけど。多分、未習
だと思うけど。
489氏名黙秘:04/03/07 11:12 ID:???
たしかに建物は八王子の中大っぽかった。ヨモ大。
他大なので確信は持てないけど。
490氏名黙秘:04/03/07 11:30 ID:???
実況板では中央で確定してた。
なんか見えた建物の名前も挙げてる人もいたし。
前回の特集時も見てたのでまた飯でも食いながら見てしまいそう。
491氏名黙秘:04/03/07 11:54 ID:???
age
492氏名黙秘:04/03/07 12:10 ID:gQTe3Lak
早稲田>慶応>上智>立教>同志社>立命館>学習院>青学>法政>明治>中央>関大

河合塾2004年度最終偏差値 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.5  (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
493氏名黙秘:04/03/07 12:11 ID:gQTe3Lak
最新号
◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

 1.上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 2.早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69 国71 スポ67)
   慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 4.青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
 5.立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 6.中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7.同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 8.立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
   学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
10.関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
11.法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
12.明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
13.関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
14.南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く
494氏名黙秘:04/03/07 12:11 ID:gQTe3Lak
大学ランク
AAAA---東大・京大
AAA-----一橋・早稲田・慶応・阪大・東北大・名大・九大
AA-------上智・ICU・神戸・北大・筑波大・東工大・横浜国大
A--------都立大・立教 ・立命館・同志社・横浜市立・東外大
BBB---明治・中央・関大 ・関学
BB-----青学・学習院・法政
B-------成蹊・成城・西南・南山 
CCC---日大・専修・國學院・明学
CC----- 東洋大・武蔵・産近甲龍・愛知
C------- 神奈川・駒大・東海・桃山学院・名城・福岡
D-------東北学院・亜細亜・東京経済・愛知学院・大阪工大
E-------関東上流江戸桜・大東文化・国士舘・帝京・玉川
F-------その他東京私大・地方私立大・専門学校
495氏名黙秘:04/03/07 12:33 ID:???
【横浜に】神奈川大学 法科大学院【貢献?】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/student/1077687147/l50
496氏名不詳:04/03/07 13:18 ID:???
鼠台ローは傭兵ヴェテローでつ。
497氏名不詳:04/03/07 13:45 ID:???
鼠台ローか、逆ロンダ・・・鬱。
498氏名黙秘:04/03/07 13:47 ID:???
ねずみでチューか。何かと思った。
鼠台じゃ鬱だね。
499氏名黙秘:04/03/07 16:50 ID:uN+rtanq
法科大学院格付(上>下、左>右)

< 首都圏 >

上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 

中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、学習院、法政、青山、大宮法科

下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価

最下位  その他

< 関西 >

上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大

中位の上 大阪市大 同志社 立命館
中位の下 関関  

下位の上 産龍甲
下位の中 近

最下位  その他


500氏名黙秘:04/03/07 17:05 ID:???
>>488
女子アナとはだれでつか?
501氏名不詳:04/03/07 17:49 ID:???
鼠凹志望、下平さやか 
502氏名黙秘:04/03/07 19:21 ID:???
ウソ?
503氏名黙秘:04/03/07 19:22 ID:???
早稲田志望だろ。
504氏名黙秘:04/03/07 20:39 ID:???
新潟大スレ見たら、地方国立の割には、かなりロー生専用施設を整備しているらしい。
相当ローに気合入れているみたいだけど、どれだけ定員割することやら。

<主な設備>

・ロー生専用の資料室
・自宅のパソコンからでも判例集とか判例六法(有斐閣)が見れる。
・校舎の4〜5階はロー生専用(校舎の一部はリフォーム済)
・院生室に、個別のデスク&ロッカーあり。冷暖房も完備。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076605299/536-538
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076605299/551-
505氏名黙秘:04/03/07 22:03 ID:???
7 :氏名黙秘 :04/03/04 17:38 ID:???
 ★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)

A−  一橋(一)、早稲田、慶應、阪大
B   中央、東北大、上智、九大、神戸、北大、
C   名大、明治、同志社、横国、大阪市立
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、関学、関大、岡山、広島
E   その他


迷惑ですので、以後格付表を貼ることを禁止いたします。
506氏名黙秘:04/03/07 22:52 ID:???
ところでみんな。ロー受験も終わった人が多いだろうけど
適性や小論対策の本とかどうしてる?
なんだかんだいって1万円分以上を捨てるのも勿体無い気もするけど
今更いらないし・・・。
507氏名黙秘:04/03/07 22:54 ID:???
もったいないから解く
508氏名黙秘:04/03/07 22:57 ID:???
>>506
適性の本は作問の際に利用させていただいていますw
まぁ足しかに全部合わせるといい値段にはなるが、回収はしたのでこのままでいいかな。

下手にオクとか出すと晒されそうでいやだ。
509506:04/03/07 23:22 ID:???
>507
すでに解いたがほとんど

>508
予備校のテキストやテープを売るわけじゃないから、晒しは特に気にしてないけど、
8月受験なんで適性問題集は薄っぺらいから売れにくいし、
単価安いからってまとめて、ってのもなぁ・・・。
野矢本なんかは売れそうだけど。

「いらないものをやるスレ」みたいのがあれば出しちゃうんだが。
510氏名黙秘:04/03/08 00:01 ID:???
書き込みがなければブックオフとかに持ってったら?
二束三文にしかならないと思うけど…
値段つかないかな?
511氏名黙秘:04/03/08 01:03 ID:???
後輩とかにあげたら?
どうせ大した金になりようがなさそうだし。
512氏名黙秘:04/03/08 01:11 ID:???
>>510
引っ越しに備えて、本をいっぱい売るついでにもってったけど・・・
まさに二束三文。
513氏名黙秘:04/03/08 01:16 ID:???
はっきり言って今年の各種対策本は出来が悪いから、来年度受験の人は
見向きもしない。第1回ロー入試の歴史的資料として置いておくよ。
514氏名黙秘:04/03/08 01:19 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど・・・、

神奈川大学 法科大学院のスレはどこでつか??
515氏名黙秘:04/03/08 01:21 ID:???
516氏名黙秘:04/03/08 01:27 ID:???
>>515
どしても見つけられなかったんです。
どうもありがと。
517氏名黙秘:04/03/08 01:55 ID:???
>>504
新潟大って、結構金あるのかなぁ?
同じ地方国立ロー生になる身としては羨ましい限り。
518氏名黙秘:04/03/08 01:58 ID:???
鹿児島もがんばってるみたいだよ
http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/ls_info/setsubi.htm
519氏名黙秘:04/03/08 17:31 ID:???
でも鹿児島は中央出身者が一番多いみたい。
宝の持ち腐れだね。
520氏名黙秘:04/03/08 17:42 ID:???
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工  京産大理 66.7-33.3 近大理工
521氏名黙秘:04/03/08 18:10 ID:???
現行系住人が嘆くのもわかるよ…
いつから第二学歴板になったんだよ…
522氏名黙秘:04/03/08 18:14 ID:???
本当に今司法板酷いことになってるな。
ロー以降勘違い未修が流入してきたせいなのか?
523氏名黙秘:04/03/08 18:27 ID:???
ロー制度が学歴重視だから以前と状態が変わるのは予想できたがな。
524氏名黙秘:04/03/08 18:42 ID:???
今、NGワードの9割近くがこの板関連のものになってる。
たしかにちょっとひどい。
525氏名黙秘:04/03/08 18:45 ID:???
524NGワード一覧公開希望
526氏名黙秘:04/03/08 19:19 ID:???
>>525
524じゃないけど俺もNGのほとんどはこの板だよ、もう辟易してる。

一部公開しとくわ、ってこれやると見えなくなるんだがw

★法科大学院格付(上>下、左>右)★
平成国際大学が変わります!  >> 資料請求
法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)
河合塾偏差値学部平均の推移
このスレにも大宮工作員の来た形跡がありますね。
代ゼミランキング
大学ランク
偏差値
駿台
代々木
実社会での成功確率論
(確定版)
私立大学入試難易ランキング
2007年ショック。
そろそろ4月も近くなって、みんな冷静になって現実を直視するようになったんだね。
法科大学院格付
★昔の中央法は優秀だったという妄想★
市川研 適性試験講座 視聴できます
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】
527氏名黙秘:04/03/08 19:49 ID:???
>>526
サンクス。

└┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト
7   ニ| ̄リ゛``´リ´´''|ミ 「
レ|人| -゚〉 レ|人从ノ|人r-、| 
■■□□■■■■■□□□□□□■■■□■■■■■■■■■■□■■
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html

これも増やしとけ
528氏名黙秘:04/03/08 20:23 ID:???
こんなにあるのか。
何のことやらわからないのもあるな。まだまだ甘いか・・・
529氏名黙秘:04/03/08 20:40 ID:???
└┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |

これはただの微笑ましいAAだと思うがw
530氏名黙秘:04/03/08 20:42 ID:lLJo584m
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
531氏名黙秘:04/03/08 20:43 ID:lLJo584m
今だ!>>1ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
532氏名黙秘:04/03/08 21:04 ID:???
NGワードって何???
533氏名黙秘:04/03/08 21:19 ID:???
やばい。どの部分だかわからん。
534氏名黙秘:04/03/08 21:37 ID:???
>>529
キモイAA嫌いなんだよー
535氏名黙秘:04/03/09 01:40 ID:???
法科大学院の総合サイトみたいです。

ttp://www.jp-lawschool.com/

536氏名黙秘:04/03/09 04:24 ID:???
>>535
http://www.jp-lawschool.com/aboutus.htmは、「日本で唯一最大の法科大学院専門ガイド」というが、

ロ ー ス ク ー ル ニ ュ ー ス は 無 視 か ?



537氏名黙秘:04/03/09 05:15 ID:???
538氏名黙秘:04/03/09 10:50 ID:???
「唯一」ってすごいよね。
ウェブで「唯一」って宣言するかよ、おめでてーなw
539氏名黙秘:04/03/09 10:50 ID:???
唯一最大なのにLSNに連絡してるし。アドミンたんのイヤミにワラタ。
540氏名黙秘:04/03/09 10:53 ID:???
いつも思うけど、この人、器が大きいな。
541氏名黙秘:04/03/09 10:56 ID:???
あどみんタンにはがんがっていただきたいね。

しかし、唯一最大専門サイトの試験問題のリンク先が、
辰已のうぷしてるファイルだったりするんだが、どーよw
542氏名黙秘:04/03/09 11:01 ID:???
明治であえるかな。漏れは抱かれてもいいw
543氏名黙秘:04/03/09 11:01 ID:???
運営してる青山河会同株式会社というのは、学生が作ったDQN会社のようだな。
http://www.kotoshoku.com/

>青山河会同株式会社 代表取締役社長/『言織』 編集主幹  白木 達也
http://www.kotoshoku.com/rec/recruit.htm

こいつはたしかまだ学生だよな。
544氏名黙秘:04/03/09 11:04 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/mag/index.htm

法律家のための雑誌新刊情報が日本評論社が多いところが笑えるな。
判例タイムズとか判例時報は読まなくていいのか 藁
545氏名黙秘:04/03/09 11:06 ID:???
admn萌え〜
546氏名黙秘:04/03/09 11:08 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/data/report/ikensho.htm

あちこち痛いサイトだな。
改革審意見書を勝手にうpしてるのはともかくとして、「全部で130ページ以上に及ぶ壮大な書類」て……。
唯一最大の専門サイトが130ページくらいで「壮大」なんていうなよ。
547氏名黙秘:04/03/09 11:11 ID:???
>>544
法セを載せるなら法教も載せろよと思うし、
どうしてジュリストが入ってないんだとか思うよな。

しかも何故日経…。
548氏名黙秘:04/03/09 11:12 ID:???
>>547
ニッピョウから広告費でも貰ってるのかな。
549氏名黙秘:04/03/09 11:15 ID:???
http://www.himawarikai.com/meibo.html

白木ってこいつか。池田ゼミ出身なんだな。
550氏名黙秘:04/03/09 11:17 ID:???
大前研一のコラム載せてる時点で底が知れるよw
551氏名黙秘:04/03/09 11:18 ID:???
>>544
>>547
http://www.seisanga.com/

CausaWebだって。
日本評論社そのものが、「唯一最大」のwebをやってるみたいだな。
552氏名黙秘:04/03/09 11:19 ID:???
>>548
そうかも。学生企業で、企業の協賛とって、っていうありがちな仕組みか。

ならむしろ、漏れらでやろう。
ターゲットはスルーされてる有斐閣w
553氏名黙秘:04/03/09 11:20 ID:???
>>552
>>551にあるとおり、日本評論社そのものだったみたいだな。
554氏名黙秘:04/03/09 11:20 ID:???
>>543
[JPLS]編集主幹/青山河会同株式会社代表取締役社長
1978年生。
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。
サン・マイクロシステムズ株式会社入社。その後退職、独立。
http://www.jp-lawschool.com/diary/ed_shiraki/index.htm
555氏名黙秘:04/03/09 11:22 ID:???
だいぶ分かってきたな。

1978年生まれ、慶大法学部法律学科出身、池田ゼミ。
青山河会同株式会社→http://www.seisanga.com/はCausaのウェブサイト
556氏名黙秘:04/03/09 11:24 ID:???
Causaか。
それで、http://www.jp-lawschool.com/news/index.htm このへんの記事になるわけだな。
共産党マンセーまるみえ。
557氏名黙秘:04/03/09 11:25 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/news/0403/0301ryukoku.htm

ワロタ

>2004年4月の法科大学院開校を目指しながら、文部科学省の認可が下りず、
>法科大学院初年度での開設を断念した龍谷大。しかし、文部科学省の不認可
>処分決定が伝わるや否や、龍谷大生や京都大生、早稲田大生らが中心となって
>文部科学省に対して法科大学院開設を認可するよう署名活動を展開するなど、
>京都地区にとどまらず全国的に大きな期待を浴びていた。

サヨからな。<期待

558氏名黙秘:04/03/09 11:26 ID:???
>>557
準備委員長、村井敏邦じゃなくなったんだね。
559氏名黙秘:04/03/09 11:33 ID:???
http://www.himawarikai.com/meibo.html

とりあえず、安冨の「とみ」の字が間違ってる。
560氏名黙秘:04/03/09 11:43 ID:???
白木タン萌え〜
抱かれてもいいw
561氏名黙秘:04/03/09 11:46 ID:???
ひまわり会若頭補佐 岡伸浩
562氏名黙秘:04/03/09 11:47 ID:???
法科大学院日記
−法科大学院関係者執筆−
法科大学院、周縁で思うこと
白木 達也 [JPLS]編集主幹/青山河会同株式会社代表取締役社長


って、いつからコイツはロー関係者になったんだ?(;´Д`)
つうか「夢と花火」って、バカにしてんのかよ・・・
563氏名黙秘:04/03/09 11:56 ID:???
実現しなかった夢の話を聞かされてもねヽ(´ー`)ノ
564氏名黙秘:04/03/09 12:05 ID:???
「学生執筆」ってところ、いや「受験生執筆」というところに書けよ。関係者じゃないだろ。
565氏名黙秘:04/03/09 12:15 ID:???
あれ?
この前まで大宮の中の人の日記が載ってたが。ちゃねらに叩かれるのが嫌でやめたのかw
女の子だったしね
566氏名黙秘:04/03/09 12:24 ID:???
ほー 女の子なら叩かないけどねぇ。(*´Д`)はするけどw
567氏名黙秘:04/03/09 12:32 ID:???
ぷーさんやけいこじゃなく、鬱でもなく、前向きな女の子の日記が読みたい。
568氏名黙秘:04/03/09 13:04 ID:A+raZiPu
択一受かってたら中央法科ぐらいは入れますか?
569氏名黙秘:04/03/09 13:05 ID:???
ミンカ別働隊が、龍谷マンセーの都立叩きか。分かりやすいな。
570氏名黙秘:04/03/09 13:23 ID:???
>>569
なるほど
571氏名黙秘:04/03/09 14:18 ID:???
>>568
択一合格者ですが、6校受けて中央既修だけ落ちました。
572IP抜き早稲田スレ住人:04/03/09 14:21 ID:???
>>566
前々タソですかw
573氏名黙秘:04/03/09 16:27 ID:???
>>572
違うってw 前々タンは女子アナ専門でしょw
574氏名黙秘:04/03/10 02:28 ID:???
リストラスレ
たんぽぽスレ
きのこスレ
が一気にスレストに・・・
575氏名黙秘:04/03/10 02:30 ID:???
スレストってなに???
576氏名黙秘:04/03/10 02:34 ID:???
コテハン。
最近見ないけどね。
577氏名黙秘:04/03/10 09:16 ID:nuJGwp+u
過去ログ読んでないのでガイシュツならスマソ

当方、今年の地方私大の未修を確保している者ですが
現行狙いで1年ほどやっていたので純粋未修ではないです
で、既習がユルいのを見て、今年は辞退して来年度の
既習を狙おうかと思うのですが(学費120万は大きいので)、
来年度は既習定員が大幅に減るという話も聞きました。

徐々に減っていっていずれは全員3年コースになる、
という話は聞いていたのですが、いきなり来年減るとは
唐突に聞いたので、かなり戸惑っています。

ただ、来年度の既習は今年未修で入った人と学年が
カブるのだから、来年度は既習が1/3、未修が2/3の
比率になるという話は説得力があるような気もします。

既習の新規参入は、現行のバーゲンがもう1年あることを
考えればそれほど多くはなく、来年度の既習はさらに
穴になるということを前提にした今年の辞退という
行動は、どうなのでしょうか。アドバイスをお願いします。
578氏名黙秘:04/03/10 10:23 ID:???
>>577
既修の大幅定員減ってのは、どこでそういう話を聞いたの?

3年が原則というのは正しい。
でも既修者が2年で終了できることは、恒久的な措置。
むしろ、早稲田のような例外を除いて、大半の大学は
法学部4年+ロー2年に誘導するでしょう。

既修定員を大幅に減らすってことはないと思うよ。
大学としても、未修者メインで行くのは賭けのようなものだから。
少なくとも来年、極端に減ることはないでしょう。2:1のところが1:2にはならんと思う。

辞退は、私があなたの立場なら、確保してるローのレベルによると思う。
既修ならもっと上が狙える、という自信があるなら、辞退もありうべし、では。
579氏名黙秘:04/03/10 11:52 ID:???
どこもかしこも、ローのWebページがわかりにくい場所にある。

「大学院紹介」などからたどっても見つからないことが多いし、
「受験生へ」や「学部学科紹介」などにももちろん載ってない。

トップページの「04年 法科大学院開講」みたいなリンクからしかたどれなかったり、
ひどいところだと「ニュース」からしかたどれないところもある。

なんとかしてほしい。
580氏名黙秘:04/03/10 12:17 ID:???
「大学名」と「法科」を区切ってぐぐれば
たいてい一発で辿り着くけどねぇ・・・。
581氏名黙秘:04/03/10 13:39 ID:???
>>579
そんなときのためのテンプレ集でしょ。使いこなしなさい。
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BE%F0%CA%F3
582氏名黙秘:04/03/10 14:36 ID:???
中央関連のスレを必死に埋めた香具師がいるなあ。
時間かかっただろうて。ご苦労なことだ。
583氏名黙秘:04/03/10 15:06 ID:???
>>582
三月下旬にでも立てるかとどこかに書いてあった
584氏名黙秘:04/03/10 15:20 ID:???
宣伝ってわけでもないが、LECの法科大学院一覧は
今年の受験生活で便利だったぞ。

ttp://www.lec-jp.com/shihou/houka/understandh/system/law_school/university00_l01.shtml

各大学のHPに飛びやすいし、定員や日程調べるのにも重宝。
他の予備校サイトにもあるけど、pdfだったりしてウザい。

LECの講座自体は全く使わなかったがw
585氏名黙秘:04/03/10 15:52 ID:???
そのまんま東
37科目中「優」が31科目、「良」が5科目、「可」が1科目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000001-sks-ent
586氏名黙秘:04/03/10 16:09 ID:???
GPAいくつだ?
587氏名黙秘:04/03/10 16:23 ID:???
>586
2単位だった科目が優なのか可なのかによって微妙に変わるが
3.81〜3.84ってとこ。ロー飛び級もできたなw

それより
>4年間で146単位(卒業要件は124単位)を取得。
こっちの方にビックリ。おれなんて卒業要件ギリギリだったのに。
588氏名黙秘:04/03/10 16:24 ID:???
>>586
良5科目、可1科目を全て4単位と仮定して3.81
589氏名黙秘:04/03/10 16:24 ID:???
実は、そんじょそこらの大学生よりよっぽど努力家だよ。
試験前にはそのまんま東のノートが出回るらしい。
590氏名黙秘:04/03/10 16:27 ID:???
>>589
自分が二十歳そこそこの頃に同級生でそのまんま東がいたらどう感じただろうか?
591氏名黙秘:04/03/10 16:35 ID:???
純粋にすごいと思うな。
ローへの進学は適性点次第ってとこか。
もし単なる努力家ならば適性で落ちてしまうかもしれない。
適性までとれるようなら、本当にローに来るのかもなあ・・。
早稲田ローの合格者平均適性85点だっけ?それだけとれるかな?

つーか、芸能活動は止めてるんだろうか?
592氏名黙秘:04/03/10 17:17 ID:???
俺は学部180くらい,修士50くらい取ったな。
593氏名黙秘:04/03/10 17:51 ID:???
へぇ、ピロスエとはずいぶん違うね
見直したよ
594氏名黙秘:04/03/10 17:53 ID:???
学部にまた入るあたりが学歴厨・生涯教育臭がするんだよなあ。
修士逝けばいいのに。
595氏名黙秘:04/03/10 18:39 ID:???
>>594
いや、だって自分で「生涯学習」って言ってるもんよ。
596氏名黙秘:04/03/10 18:40 ID:???
東は「昨今流行の学歴詐称は一切ありません(笑)」とコメント。
4月からは同大政経学部政治学科に入学。「生涯学習の実践を理念に、
一層の研鑚に勉めさせて頂く所存です」とさらなる学習意欲に燃えている。
(サンケイスポーツ)
597氏名黙秘:04/03/10 18:43 ID:???
しかし、なんで芸能人だと大学で優秀な成績納めた程度で
ニュースになるんだ?
そこがよくわからん。
広末のときニュースになったのはわかるけど・・裏口だから。
えなりだろうが東だろうが、自分でネタとしてテレビで言ったりするのは
いいが、報道で取り扱うようなことなのかが疑問。
598氏名黙秘:04/03/10 18:45 ID:???
東、寿退学についてもコメント欲しかった。
「昨今流行の寿退学ではありません。正規卒業です(笑)」とか。
599氏名黙秘:04/03/10 20:08 ID:???
>>597
ワイドショーなんてそんなもん
ニュースとして報じる価値のあるものがいくらあるw
600氏名黙秘:04/03/10 21:42 ID:???
600ゲットなら中央滅亡
601氏名黙秘:04/03/10 22:34 ID:???
わざわざ言わんでもわかっとるがね
602氏名黙秘:04/03/10 23:36 ID:???
>>596
>4月からは同大政経学部政治学科に入学。
実は早稲田じゃなくて同志社だったら笑える
603氏名黙秘:04/03/11 00:59 ID:???
代々木ゼミナールランキング【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    33※※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27−※※B−−−−−−−−−−−−
上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※B−−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※※※B−−−−−−−−−−
立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−−−−※B※※−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−−−※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−−−−※※※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−−−※−−−−−−※※※B−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−−−−−※B−−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−−−※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−−※※※B−−−
法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−−−※※※B
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
604氏名黙秘:04/03/11 03:13 ID:???
さーて、そろそろ不要になった願書やパンフをまとめてちり紙交換にだすか。
605氏名黙秘:04/03/11 08:42 ID:???
テレメールまだ払ってねえよ。
606氏名黙秘:04/03/11 11:05 ID:???
>>605
タイーホ
607氏名黙秘:04/03/11 11:11 ID:???
>>602
おまいセンスあるな。
608氏名黙秘:04/03/11 14:50 ID:ePK6w1IJ
漏れも一校だけテレメールの払い込み用紙なくして払ってない…
しかもそこが進学先だし。
609氏名黙秘:04/03/11 14:55 ID:???
>>608
しばらくすっと登録したメアド宛てに「払ってください」メールがくるから、
それから払えばokだよ。
610氏名黙秘:04/03/11 15:26 ID:???
261 :氏名黙秘 :04/03/05 13:16 ID:???
>>254
ベテランでも見込みがあるかどうかは大学教員見抜いてるよな。
明治や早稲田の面接はそういうところも見てるでしょ。こう書くと
「大学教員なんて」とか言い出すんだろうけど,じゃあ誰が新司法
作るんだって話だ。ってこう書くと「実務家が」っていうんだろうけど
万年無職がどうして大学教員より実務家の考えが分かるんだって
話だ。わら。




まあ学者の試験委員が学生を大学の講義に呼び戻そうとして
司法試験をいじればいじるほどますます学生の予備校への依存は
深まって行ったという従前の経緯があるのだがな。
どうも法学者という手合いは自己の行動とその帰結を予測する能力が
かなり低そうなんだが。
611氏名黙秘:04/03/11 17:06 ID:???
>>585
二文だろ。入学偏差値だってマーチレベルだし、早稲田の授業や試験なんてレベルは
マーチ未満だしぜんぜんすごくないな。そんで政経に学士入学なんて書類審査だけだろ。
東大院の人文でも受かってから威張れ。
612氏名黙秘:04/03/11 17:19 ID:???
…いまさら古いネタにつまんない反応してんなよ。
613氏名黙秘:04/03/11 17:19 ID:???
>>611
おまえ、東相手に何ムキになってんの?
別に威張ってないじゃん。
614氏名黙秘:04/03/11 17:33 ID:???
学歴しかシガミツクものがない憐れな奴はスルーで。
615氏名黙秘:04/03/11 17:36 ID:???
LSNよりコピぺ

私はある大学院(発表から1ヶ月以上経過)から、「もしどこも決まっていないようでしたら…」なんていう電話がありましたが、丁重にお断りしました。
未だに入学者が決まらない大学院も結構あるんでしょうか。

爆笑したw どこだろうね この恥ずかしいローは
616氏名黙秘:04/03/11 17:43 ID:???
下位ローなんて教授待遇でも行く気せん。
617氏名黙秘:04/03/11 17:45 ID:???
>>615
へー、本当かね。
学費全免ならいってあげますって答えたら何て言うだろう?
618氏名黙秘:04/03/11 18:00 ID:???
>>617
全免+月20万円くれるなら行ってもいい
619氏名黙秘:04/03/11 18:01 ID:???
関大じゃねえのか。
620氏名黙秘:04/03/11 18:08 ID:???
関大はB日程の発表がまだなんだからありえない。
621氏名黙秘:04/03/11 18:13 ID:???
>>615
どのフォーラム?
622氏名黙秘:04/03/11 19:09 ID:???
うーむ、心当たりがある
荒れそうだから書かないが
623氏名黙秘:04/03/11 21:40 ID:???
>>622
何で荒れるんだ?補欠を使い切った例は既にあるから大丈夫だろ。
ヒントを教えてくれ。
624氏名黙秘:04/03/11 22:28 ID:???
東北学院。
625氏名黙秘:04/03/11 22:31 ID:???
>>624
ヒントじゃねーしww
626修正:04/03/11 22:37 ID:???
東北○院。
627氏名黙秘:04/03/11 22:54 ID:???
>>626
もう遅いしwww
628氏名黙秘:04/03/11 23:24 ID:+JVGM7RK
>>624-627
お前らオモロ過ぎ
629氏名黙秘:04/03/11 23:25 ID:???
sage忘れスマソ
630氏名黙秘:04/03/12 01:25 ID:???
なんじゃこりゃーーー!!
どうする?青森山田!?

北東北3大学連合法科大学院
ttp://jinsha.iwate-u.ac.jp/law/
631氏名黙秘:04/03/12 01:26 ID:???
>>630
この名前に俺もワラタ
3大学連合法科大学院・・・かなり強そうだw
632氏名黙秘:04/03/12 02:39 ID:???
連合って…

珍走か?
633氏名黙秘:04/03/12 04:38 ID:???
蝦夷に法の支配なんてあと100年は無理。
634氏名黙秘:04/03/12 07:33 ID:???
◆北東北の国立大法科大学院構想、岩手大学長が教員確保に悲観論(岩手)(3/10)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/07a/20040310wm08.htm
いきなり先行き不安みたいだけど
635氏名黙秘:04/03/12 12:39 ID:???
>>634
オフィシャルでも一部再検討となってるね。

てか3大学連合しても教員がギリギリ確保できるかどうか、
というスタッフの層の薄さで、しかも定員30人で開校して、って…
そこまでローがほしいのかねぇ。理解できん。

新司法試験の合格率予想にかんがみれば、
開校しないほうが賢い選択だと思うんだが。
636氏名黙秘:04/03/12 12:48 ID:???
>>635
ローがないと法学部の地盤沈下が起きるからね。
下手すると雪崩か地滑りなんだが。

国公立も独立行政法人になるし、少子化で学生が集まらないとなると
廃校にもなりかねないから、賭けに出ざるを得ないんだよ。
勝つ可能性がわずかでもあるなら、何もしないで死ぬよりマシと思ってるんじゃないかな。

まぁいい迷惑なのは入学者な訳だが。
637氏名黙秘:04/03/12 13:37 ID:???
>>634
四国、島根の結果を見れば、大失敗は目に見えてるけどね・・・。
638氏名黙秘:04/03/12 13:52 ID:???
比嘉氏は先週出身だけど
実はワセダも受かってたんだよ。
でも、家が近いから選集にしたらしい。
あまり知られてない話。
あっ、19歳のころね。
639氏名黙秘:04/03/12 14:10 ID:???
あれ、四国は失敗したの?
640氏名黙秘:04/03/12 14:23 ID:???
弁護士過疎地域の地方国立は、
全国合同でロー設置(東京か大阪で寮完備)

学費は高く設定

地方で開業

10年くらいかけて学費が返還

って形にすれば良いのに。
641氏名黙秘:04/03/12 14:33 ID:???
>>636
これらの大学には法学部はないが・・・。
642氏名黙秘:04/03/12 14:58 ID:???
単純に、過疎地弁の養成目的なんだろう
地域における大学そのものの生き残り策の一環としてね
地方私大地方国立どれも同じような動き
643氏名黙秘:04/03/12 15:56 ID:???
東北大があるからいいじゃないかw
644氏名黙秘:04/03/12 16:09 ID:???
>>640
高いだけだったらわざわざ受けないだろ・・・
高いけど地方開業で免除とかじゃない?
どっかの医学部みたいにさ
645氏名黙秘:04/03/12 16:20 ID:???
>>644
書き方悪かったね。

10年くらいかけて学費が返還「される」
646氏名黙秘:04/03/12 17:13 ID:???
みなさん
晴れて新司法試験に合格して法曹になった後、
同僚や依頼人に「ご出身はどこですか」と聞かれた場合
ローを答えることになるのだろうか?それとも大学を答えることになるのだろうか?
自分はローになるんじゃないかと思うのだが.


647氏名黙秘:04/03/12 17:20 ID:???
どっちでもいいんじゃね?
先輩法曹はみんなローなんて出てないし、
ロー構想自体を劣等法曹育成システムとして馬鹿にしてるから、
ロー卒ってのは隠した方がいいかもしれんなw

てか、任官者ならともかく弁護士はほとんど
全くといっていいほど学歴聞かれることはないよ。
何年で受かったかの年齢は大事だけど。
648氏名黙秘:04/03/12 18:00 ID:???
>>647
正確には、勉強初めてから受かるまでの期間ですか?
それとも、はじめるのが遅くて高齢合格でも同じ?
649氏名黙秘:04/03/12 18:10 ID:???
高齢合格でも同じ。
だってベテやら、社会人がある日急に
法曹になりたくなったのかなんて区別つかんでしょ。
最高は現役現行合格、ローなら新卒既習入り新試一発合格。
とにかく若いことはそれだけで高評価になる。
でも、渉外とか任官とか、とにかく法曹の中で金か地位栄誉の高みを
目指すんで無ければそれほど気にしなくてもいいんじゃないかな。
650氏名黙秘:04/03/12 18:22 ID:???
ロースクール開設で大躍進を果たした大学

M 明治学院大学
A 愛知学院大学
R 琉球大学大学
C 中京学院大学
H 白鴎大学
651氏名黙秘:04/03/12 18:23 ID:???
こいつら躍進したのか?
652氏名黙秘:04/03/12 18:23 ID:???
ごめん。あげちまった…。
ちょっとばかし吊ってくる。
653氏名黙秘:04/03/12 18:25 ID:???
明学はむしろ評価落としたと思う
つうか愛知学院って不認可だったとこじゃ・・・
654氏名黙秘:04/03/12 18:27 ID:???
中京学院は岐阜の山奥にある大学だが・・・
655氏名黙秘:04/03/12 18:30 ID:???
こうか

M 明治大学
A 愛知大学
R 琉球大学
C 中央大学
H 白鴎大学
656氏名黙秘:04/03/12 18:31 ID:???
そうしておくか。
657氏名黙秘:04/03/12 18:40 ID:???
東北Gが意外な健闘
658氏名黙秘:04/03/12 19:44 ID:???
>>657
これでどうだろうか。

M 明治大学
A 愛知大学
T 東北学院大学
C 中京大学
H 白鴎大学

659氏名黙秘:04/03/12 22:33 ID:???
マッチ?
660氏名黙秘:04/03/12 23:34 ID:???
>>650の琉球大学大学には誰もつっこまないのか?
661氏名黙秘:04/03/13 00:11 ID:???
受験でついたウソってどこまでゆるされるんだ?
ある程度の着色はOK?
662氏名黙秘:04/03/13 00:14 ID:???
>>661
冗談抜きで、入学取り消しもありうるが。
合格後に取り消しやられたらバッジ飛ぶよ。

年次くらいなら勘違いですむけど、そうじゃないものはもう絶望的だな。
バレないのを祈って一生過ごすしかあるまい。
663氏名黙秘:04/03/13 00:15 ID:???
>>660
旧帝一早慶以下の大学はみんな躍進
どんなDQN大でも旧帝一早慶卒の香具師が入ってるし
664氏名黙秘:04/03/13 00:16 ID:???
TOEIC、もってないのに持ってるっていったりしたら死ぬよなw
665氏名黙秘:04/03/13 00:18 ID:???
俺は、大学でてないのに出たっていったぞ!藁
666氏名黙秘:04/03/13 00:19 ID:???
追完しとけ
667氏名黙秘:04/03/13 00:23 ID:???
>>661
>着色
これはわざとだよね?
668氏名黙秘:04/03/13 00:23 ID:???
>>666
ペパーダイン卒業しまつ

>>661
どんなウソついた?

>>662
いいすぎ プゲラ
669氏名黙秘:04/03/13 00:25 ID:???
>>668
本当に取り消しになると思うけど。虚偽の内容書類に書くような人間は
ローの理念に合わないでしょw

何年かしたら絶対バッジ飛ぶやつが出てくると思うよ。
アメリカじゃ合格後に入学取り消し食らうやつというのが実際いるし。
670氏名黙秘:04/03/13 00:27 ID:???
ちょっとおおげさにいったくらいならまだしも、学歴・職歴や資格の虚偽記載なら取消になってもおかしくはないな
671661:04/03/13 00:27 ID:???
俺はついてね〜よ
ただ、そんなやつゴロゴロいるのでは?
特に推薦状なんてだれでも作れるし、英語ないのにあるって
いえるし(本試験で原本忘れましたっていってさ)

ま〜この程度で入学取り消しってことはないんだろうけど
アメリカのロー入試では普通に行われてるらしいしさ。
特に推薦状ね。とにかくいるだろ?
672661:04/03/13 00:28 ID:???
学歴と職歴の詐称はさすがにいないだろ?
資格はありえるかもな
673氏名黙秘:04/03/13 00:29 ID:???
>>672
職歴は証明書提出不要のとこもあるから、いるんじゃないかな
学歴も海外留学とかならごまかしてる奴いるかも
674氏名黙秘:04/03/13 00:30 ID:???
>>671
推薦状って言っても虚偽のレベルが問題だよね
勝手に相手の名前使ってたら取消どころじゃ済まないだろうけど、
ハンコだけ押すから自分で書いてこいってのなら結構いるだろうね

英語の虚偽は取り消されても文句言えないと思うけど・・・
675668:04/03/13 00:31 ID:???
>>669
君はどの程度までのことをいってるんだ?
676氏名黙秘:04/03/13 00:31 ID:???
>>671
既修は大して種類出さないし、法律ガチだからそういうのは
少なそうだけど、未修では絶対いるだろうね〜。

新試験受かってから10年後くらいに入学取り消しになったら目も当てられんな。
677氏名黙秘:04/03/13 00:31 ID:???
入学後に原本確認するかもしれないって言ってるとこあるけど
本当にするのかな?
678氏名黙秘:04/03/13 00:32 ID:???
>>674
>ハンコだけ押すから自分で書いてこいってのなら結構いるだろうね
それ、漏れですw
ま、推薦状出したローは蹴る予定だからいいんだけど
679氏名黙秘:04/03/13 00:33 ID:???
>>675
どの程度というか、虚偽記載かどうかなんて本人がよくわかってるでしょ。

勘違いとか書き間違えは許容されるけど、それ以外は基本的に引っかかるんじゃないの。
脚色とかもかなり危ないと思うが。ステメンなんかで脚色してたら、赤信号は固いでしょ。
ローはそういうのを基準で試験やってるんだから、カンニングと同レベル。
680氏名黙秘:04/03/13 00:34 ID:???
判子だけ押すのは問題ないでしょう。
判子押せば推薦者が書いたことになる。
681661:04/03/13 00:34 ID:???
資格はいるとおもうな
あと>>673の意見には禿同!
職歴ごまかしてるやつはたくさんいそうだな
682氏名黙秘:04/03/13 00:34 ID:JlWs1lYv
柔道弐段持ってるんだけど書いたほうがいいよね?
683氏名黙秘:04/03/13 00:35 ID:???
>>678
>ハンコだけ押すから自分で書いてこいってのなら結構いるだろうね
ってのは、その程度なら許容せざるを得ないって例だよ
684氏名黙秘:04/03/13 00:35 ID:???
>>677
実際にやると思うよ。人数もそれほどではないし、変なのがローに入ってたら
後々大学の評価に響くからできるだけ早期に排除したいだろうし。

アメリカのローじゃ調査はあたりまえだけどね。
685氏名黙秘:04/03/13 00:37 ID:???
志望理由書に弁護士になりたいって書いたけどそんな気全然ありませんw
俺、公務員になりたいんで。
任官しても取消にならないよな。
686氏名黙秘:04/03/13 00:39 ID:???
>>685
そんなの問題になるわけない
人の気持ちは変わる物だしね
687氏名黙秘:04/03/13 00:39 ID:???
>>685
理由書は後で気が変わったですむからそんなに問題にはならないと思うけど。
事実と違うことを書いたり、事実がないのにあるように書くのが問題なわけで。
688682:04/03/13 00:41 ID:JlWs1lYv
すまん。結構マジ質問なんだ・・・。
柔道弐段でも何も書かないよりはいいよな?
689氏名黙秘:04/03/13 00:44 ID:???
>>682
書いても害はないと思うけど。
しかし、今の時期に願書書いてるの?
690氏名黙秘:04/03/13 00:44 ID:???
>>688
まぁ、書くだけ書いてみたら?
ただそれがローと関係あるか?というとよくわからないけど。
「根性あります」とか「努力できます」ってのは誰でもいえるし、
関連性が高くて加点事由になるかといわれると俺は疑問だけど。

入学考えているなら、ステメンを練りこむとかしたほうがマシ。
きちんと法曹になりたい理由を突き詰めてみたほうがいいと思うよ。
691氏名黙秘:04/03/13 00:45 ID:???
広島大では面接のとき提出書類の原本の提示を求められたね。(資格の合格証とか)
つか、普通出させるだろ。詐称した香具師は覚悟しといたほうがいいと思われ。
692氏名黙秘:04/03/13 00:46 ID:???
>>685
大東とか将来像で「公務員」明示してるとこなら許す。

>>688
それ「のみ」だとマイナスかもね。
低級資格書いときなよ。
693氏名黙秘:04/03/13 00:46 ID:???
詐称退学第一号はどこから出るのかなw
楽しみだぬ
694682:04/03/13 00:53 ID:JlWs1lYv
ありがとう御座います。受験まではかなり時間があるんで
TOEICで高得点を狙っていきたいと思います。さすがに柔道弐段だけでは筋肉バカっぽいので・・・。
695661:04/03/13 00:53 ID:???
原本提示させるところとさせないところがあるわけね。
広島大学ではあったのか。俺はいろいろ受けたがないとこも結構あったな。
学歴、職歴、資格(英語含む)、推薦状の他に詐称するところってあるか?
ステメンで詐称ってのも考えられるか、。
考えたらいろいろあるな。
696氏名黙秘:04/03/13 00:57 ID:???
>>694
早稲田、名古屋などステメンとの整合性を重視するとこでは、下手に書かない方がいいよ。
書く場合は何とかステメンと結びつけること。
697氏名黙秘:04/03/13 00:58 ID:???
>>695
自己提出の書類はコピーなら簡単に偽造できるしね。
詐称しようとすればいくらでもできるから、誘惑に負けてやっちゃう奴ってのは絶対いると思うよ。

今年はゆるゆるだったけど、これから人気校が偏るとしたら詐称の誘惑はますます強くなるだろうし。
698氏名黙秘:04/03/13 00:58 ID:???
学歴の詐称は卒業証明書出させるからまず不可能だろう。
資格もしかり。(ただし偽造したら入学取消じゃすまんかも・・・告発されたりして)
職歴、推薦状は調べにくいから多分通る。
しかし法曹になってから発覚したら人生棒に振る。どっかの議員のように。
699氏名黙秘:04/03/13 00:59 ID:???
>>697
>自己提出の書類はコピーなら簡単に偽造できるしね。
確かにw
漏れは簿記2級やビジ法2級を出したのだが、商工会議所の資格証書ってちゃちだから
「これ、簡単に1級に偽造できるじゃん」と思ったもの。
700氏名黙秘:04/03/13 01:02 ID:???
>>669
でも受かったって事は、ロー教官が見てそいつの経歴その他を信じるに足るだけのものが
そいつにあるってことを認めたんだろ。だったら取り消さなくてもいいじゃん(w
701氏名黙秘:04/03/13 01:02 ID:???
>>699
へー、そうなんか。
俺は日弁連既修者試験の成績表出したんだが、あれも封がしてある
成績表とは別に、順位とか書いたペラ一枚の成績表くれるんだよね。

あれなんか偽造コピーしようとすればすぐできるし。「成績表足りなくなりました」
と言えば原本出さない言い訳になるしなぁ。すぐバレるがw

適正試験も、そのうち替え玉使うやつなんてのが出てくると思うよ。
702氏名黙秘:04/03/13 01:04 ID:???
>>700
???

書類見て「合格」と判断したのだから、その基本資料に詐称があればその
前提が崩れるでしょ。実際の内容だったら「合格」判断ができたか不明となれば
合格取り消しになるのは当然だろう。

一部苦手な方?
703氏名黙秘:04/03/13 01:05 ID:???
>>701
日弁のは受験番号で問い合わせれば成績教えてくれるんじゃなかった?
704氏名黙秘:04/03/13 01:15 ID:???
>>695
ボランティア
705氏名黙秘:04/03/13 01:18 ID:???
ていうか志望理由が完全に詐称だし(w
706氏名黙秘:04/03/13 01:18 ID:???
>>703
そうなん?

しかし適正試験・既修者試験の成績表はだいぶ無駄になったなぁ。
どのくらい受けるか見当もつかなかったし、足りなくなったら困ると思って
多めにとったんだが...日弁連と入試センターに貢いだだけだったw

特に日弁連の第四部、わざわざ取り寄せたのに一枚も使わなかったよヽ(`Д´)ノウワァァン

なんかムカついたので今あまってる成績表破ってみてみた。
が当たり前だけど何の変哲もなくて感慨も糞もないわww
707氏名黙秘:04/03/13 01:21 ID:???
日弁の4部、3通も送ってきやがったが使えるのって青学1校じゃねーのかw
開封して読んでみたがあまりにアフォな文章なのでどこにも出さなくてよかった。
708661:04/03/13 01:22 ID:???
だな 無駄になった
709氏名黙秘:04/03/13 01:24 ID:???
どうせなら オマンコ とだけ書いておけばよかったな
つかわないなら
710氏名黙秘:04/03/13 01:25 ID:???
ボランティアとかどうやって調べるんだ?
まーまったくしてなかったとかならアウトだけど
3ヶ月してたのを半年くらいなら許容範囲だろ。
大して労力もかわらないとおもうぞ!
こんな俺はボランティアなんてしたことねーから、どれだけ大変か
なんてのはまったくわからないんだが、
あんなの暇つぶし程度しかおもってないからな 俺は。
バイトしたほうが日本社会に貢献できる!
711氏名黙秘:04/03/13 01:26 ID:???
不合格通知書はまとめて焼いてみた。
712氏名黙秘:04/03/13 01:28 ID:???
>>710
うんじゃあそうかいたらいいおもうよ
さしょうたいがくだいいちごうのえいよはきみにある
713氏名黙秘:04/03/13 01:30 ID:???
だいたい医師なり弁護士なりの資格で無償奉仕したならともかくも、
学生のボランティアなんて単なるサークル活動だろーが。
714710:04/03/13 01:31 ID:???
>>712
お前俺の文章読めるか?どこに俺が詐称してるってかいてんだよ
お前みたいな低脳は<RY
715710:04/03/13 01:34 ID:???
サークル活動w 確かに。
まじめで清楚な可愛い子ちゃんGETするために、一応ボランティアサークルに
籍を置いたとしても、それは立派なボランティア活動として記載できるわけか!
俺も籍だけおいとけばよかったな。
こんなのが加点事由になるのかよ!ふざけてるな この受験!
716氏名黙秘:04/03/13 01:35 ID:???
>>715
馬鹿はとっとと帰れ
717氏名黙秘:04/03/13 01:36 ID:???
>>715
バイトで金稼いでそれを募金しても評価されないのに、ちんたら街頭募金してるバカは
ボランティアになっちゃうんだよなあ。
718氏名黙秘:04/03/13 01:36 ID:???
だいじょうぶ、その点はロー側も心得ていて、単なるサークル活動等では
まず加点にならんから。
強酸大のようなとこは分らんけど。
719氏名黙秘:04/03/13 01:37 ID:???
>>718
ローの意図としてはそのつもりなんだろうけど、
限られた審査時間と手段で、そこまでちゃんと見られるのか、ってのが疑問なんだよね。
720710:04/03/13 01:37 ID:???
おれのいってること的を得てるだろ?
つまりだ!放火大学院の合否判定なんてものは
適正&詳論&面接だけでいいんだよ 加点はまったく必要ない
721氏名黙秘:04/03/13 01:38 ID:???
むかし、就活のネタ作りのために仲間内でボランティア団体作ってた奴いたなぁ
無論ペーパー団体
722氏名黙秘:04/03/13 01:38 ID:???
>>720
慣用句もまともに書けない人間に力説されてもな。
試験官でもない人間がえらそうに何言ってるんだか。
723710:04/03/13 01:39 ID:???
おまえ詐称だらけで合格したたちだろ?
724氏名黙秘:04/03/13 01:40 ID:???
>>723
いえいえ、初歩的な慣用句もまともにかけないあなた様と一緒にされては
困ってしまいますよ。
725氏名黙秘:04/03/13 01:41 ID:???
俺はヒキコモリだったからとくに証明するものはないしね。
書面のリアルさを信用してもらう以外にはない。
726氏名黙秘:04/03/13 01:46 ID:???
>>723
>的を得てる
について指摘されているんだと思うよ
727氏名黙秘:04/03/13 01:47 ID:???
>>726
わかってないみたいだからほっときましょうよ〜w
今ごろ顔真っ赤にして書き込みしてるんだろうし。
728氏名黙秘:04/03/13 02:04 ID:???
じゃー今年ロー未収で入学して、
来年度、他ロー既習者受験の時に
ロー在籍中ってのを記載しないってのは
激ヤバ?
729710:04/03/13 02:04 ID:???
文章もまともに読めないやつに馬鹿にされてもな〜
かわいそうなやつだ
730氏名黙秘:04/03/13 02:06 ID:???
>>728
かなりやばいだろうね。合格後の取り消しは十分あると思う。
731氏名黙秘:04/03/13 02:07 ID:???
ロー在籍は書いたらプラス評価だろ。
どこだってそんなに選抜方法に自信がない。
できれば他でも受かるような奴に来て欲しいはず。
732氏名黙秘:04/03/13 02:08 ID:???
仮面ロー人は事実上不可か?
733氏名黙秘:04/03/13 02:10 ID:???
>>731
中央以外の上位ローではマイナス評価だと思う
734氏名黙秘:04/03/13 02:10 ID:???
俺はフツーに書かずに受けるが。
修士も今年で退学するからイチイチ書かないつもり。
735氏名黙秘:04/03/13 02:11 ID:???
関学は履歴欄すらないから、どんなブラックな過去があっても大丈夫だぞ。
736710:04/03/13 02:11 ID:???
それは詐称でつw
737氏名黙秘:04/03/13 02:11 ID:???
>>731
う〜ん、そうかなぁ。俺はロー在籍中に他ロー受験ってのはかなり
マイナスになると考えてたんだが。

結局それって学歴ロンダだよね?
ローの理念からすれば、上も下も関係ないってのがあるように思うんだけど。
あくまで理念の話だから、タテマエの綺麗事だけどさ。

わざわざよそに行ってる人を、これから新規に入りたい人を落としてまで
ローは入れたいと思うか、っていうと法曹養成という目的からは微妙ではない?

わざわざ上から下に行く人はいないだろうし、下から上となると目的取り違えてると
ロー側は判断するんじゃないかなぁ。そのへんどうだろう。
738氏名黙秘:04/03/13 02:12 ID:???
勘違いして偉そうなこと言ってる710はどっか行けよ
うぜー
739氏名黙秘:04/03/13 02:12 ID:???
書かないことは嘘付くのでないからいいという考えはヤバいけどね。
重要事項を記載しないのは虚偽記載と同等というのは世間の常識だから。
740氏名黙秘:04/03/13 02:13 ID:???
学歴ロンダっつーか地元の国公立ローに行って生活費浮かしたいだけだけど。
進学先も国立だから学費は変わんないけどさ。
741氏名黙秘:04/03/13 02:13 ID:???
>>739
そういや早稲田の面接でそんな問題あったな
742氏名黙秘:04/03/13 02:14 ID:???
>>739
そうだね、重要な事実を書かないのも虚偽記載になると俺も思う。

でもなんでわざわざ他所を来年受けようと思うの?
それが俺にはよくわからない。
743氏名黙秘:04/03/13 02:15 ID:???
仮面浪人した奴はとりあえず入学して途中で辞めた大学をイチイチ書くかな?
まぁ取り消しになってもその時はその時、理由を小一時間問い詰めさせてもらおうw
744氏名黙秘:04/03/13 02:17 ID:???
レベルの低いとこから高いとこへ移りたいのはあたりまえじゃないのかな。
そういうホンネをまったく否定するだろうか。
ロースクールは序列化するというのも大学人全体の共通認識だし。
745氏名黙秘:04/03/13 02:17 ID:???
未習→既習なら新司法受けれる時期は変わらないし
>>740のように生活費が結構深刻な問題なんだよね。
親の援助受けれないからバイトせにゃならんが
親元ならその時間勉強に回せるし。
ロー出ても新司法が待ってるからなー。
746氏名黙秘:04/03/13 02:18 ID:N2KNJ2rF
次回は、適正試験の日程も早まったし
各法科大学院の試験も早まるんですよね。
747氏名黙秘:04/03/13 02:20 ID:???
>>744
うーん、確かにそういう気持ちは俺も全否定はしない。
ただ再度受験するなら新試験に一発合格して...って俺だったら思うんだけどなぁ、
というところなんだわ。

まぁこれは価値観の違いなんだろうね。難しいね。
748氏名黙秘:04/03/13 02:21 ID:???
カネ、カネ、カネだな
最近こころが痛い
749氏名黙秘:04/03/13 02:21 ID:???
学費免除を取れてもやはり金がだいぶ浮くね。
まぁ学歴なんかより金が切実な問題ですわ。
750氏名黙秘:04/03/13 02:23 ID:???
でも上位に行けば行くほど空白期間のある香具師を嫌う罠
東大、京大、早稲田、慶應あたりに仮面浪人は無理だと思う。
751氏名黙秘:04/03/13 02:23 ID:???
金の問題はでかいな。俺も通帳残高がみるみるへってるよ。
752氏名黙秘:04/03/13 02:24 ID:???
そーなんですよねー
未収で入るところが私立で、
次年度入学が国公立既習だと
3年間でかかる費用、100万ほど変わるんで・・・
大きいなぁ。
753氏名黙秘:04/03/13 02:25 ID:???
入試とかで苦労した記憶はあまりない。
ただ金策は苦労したような。
754氏名黙秘:04/03/13 02:25 ID:???
俺は地方国立未習だけど親にはなんで地元既習にしなかったと責められまくりですよ。
…だって関関同立がそんな穴になるなんて知らなかったし…。
755氏名黙秘:04/03/13 02:27 ID:???
奨学金やローンだってさ、仮に三振したら本人が苦しむのはまだいいが
親にまでそれがいくことを考えると本当に哀しくなるね
頑張らないと
756氏名黙秘:04/03/13 02:29 ID:???
>>754
俺もさ・・・
関関同立既修受けるだけ受けときゃよかった。
何か書いたら受かりそうなんだもん。
757氏名黙秘:04/03/13 02:33 ID:???
ウチは「受かるかどうか分かんねぇ受験料は自分で出せ!受かったら学費は払ってやっても良い」
というルールなのであんま沢山受けるのも出費が馬鹿にならんかったしな〜。
これからロー受験はどんどん難易度高くなるだろうからまず受験のための
金稼ぎから始めないといけなくなるね。つらい制度だ。。
758氏名黙秘:04/03/13 02:33 ID:???
閑々同率ってそんなに穴だったの?
759氏名黙秘:04/03/13 02:38 ID:???
どこも実質倍率二倍を切ったとの噂。
まぁ面倒なんで裏は取ってないけど。
760氏名黙秘:04/03/13 02:41 ID:???
関関同立は枠多すぎるよな。
761氏名黙秘:04/03/13 02:42 ID:???
受けるたびに3万が飛んでいく試験
受かっても何か複雑な気分になる試験、それがロー
数年後笑って語れるようになればいいなぁ
762氏名黙秘:04/03/13 02:47 ID:???
それはない。さすがに箸にも棒にも引っかからない奴(例えば取消しの遡及効の
条文が瞬時に思い出せない香具師とか)は追加でも受かってない。
イメージ、予備校の期間講座終了後1年経った奴ってとこかな。
763氏名黙秘:04/03/13 09:35 ID:???
ドイツでは司法合格が法学部卒業資格。そのため、予備校が大繁盛と聞く。
日本はLS卒業後新司法を受けるが、それからが予備校の出番のような気がする。
もう、ローは卒業生の面倒まで見ないから。だから、予備校がつぶれるような
事態は出てこない。そうすると、現行試験で予備校の弊害を唱える文か省や
法務省の役人は真っ青ってことになる。簡単な予想やなー。
764氏名黙秘:04/03/13 09:40 ID:???
予備校メインにさせない最大の方法はガンガン落第させることだよ。
そうすれば卒業後数ヶ月の間だけ通う事になる。米国式だな。
それでいいのかという話はあるが。
765氏名黙秘:04/03/13 09:42 ID:???
>>762
すぐに思い浮かばないけど既習受かってるよ。(122だっけ?126だっけ?)
賃借人破産の場合の解除の規定ならすぐに思い浮かぶよ。
766氏名黙秘:04/03/13 09:49 ID:???
>>764
落第は当然ですね。認可されたLSが多すぎて困ってますから。
LSの中で一気に新司法受験者を少なくする。これで、文か省も
法務省も胸をなで下ろす。そんな構図が見えますね。LS協会と
各LSの方針次第ですが、全体の半分は確実に落とす必要がありますね。
767氏名黙秘:04/03/13 09:54 ID:???
>>766
ローの落第を潜り抜ける人材が,はて法曹に向いているのかという,
そこのチェックの問題になるね。試験一発マンセーの人からすれば許し難い
のだろうけど,それでちゃんと「プロセス的」に篩い落とせているとすれば
新司法はやや緩くてもいいような気がする。

とは言え,基本六法をローで取得するわけではない既修者にこれを
適用していいのかという嫌いはあるが。
768氏名黙秘:04/03/13 10:00 ID:???
>>767
でも、訴訟法科目、つまり司法研修所の修習で本来鍛えられるはずだった科目を
相当厳しくする必要はあるでしょう。既修者もこの限りではありません。つまり、
既修者は2年次から履修するのですから、ここで相当ふるい落とせば良いのですよ。
既修者とはいえ、新司法に適応できる能力まであるとは思えません。
769氏名黙秘:04/03/13 10:06 ID:???
>>767
>基本六法をローで取得するわけではない既修者
 特に既修1年目は大部分の授業が法律基本科目なのが普通。
770氏名黙秘:04/03/13 10:07 ID:???
>>768
そだねぇ。
楽しみだけどガクガクブルブルしながら進学するよ。。w
771氏名黙秘:04/03/13 10:17 ID:???
>>769
憲、民、刑、商の基本4法は1年次のみが多いですよ。
だから、既修者はほとんどが免除。2年次はその応用と
訴訟法科目ですね。そして、最後が訴訟法演習でしょうか。
あと、選択科目ですね(どうでもいいけど)。
772769:04/03/13 10:23 ID:???
>>771
 「応用」といっても法律基本科目には変わりないですよん。
 訴訟法は1年次から始めるところが多いような印象を持ってたけどどうかな。

773氏名黙秘:04/03/13 10:32 ID:vIMJLbud
 1年次の法律基本科目の講義は純粋未修といっしょのクラスにするのが普通だろうから、あまりレベルの高いことはできない。
 法律基本科目の本格的な教育はむしろ2年次の「〜総合演習」のほうだろうね。
774氏名黙秘:04/03/13 10:35 ID:???
成績が相対評価のロー(慶應はそうなのだが)では純粋未修は
2年次に上がれないで退却していくのだろうな・・・
775氏名黙秘:04/03/13 10:36 ID:???
>>772
でも、科目数は少ないでしょ。内容も「基本」とはいえ、
ローは新司法対応型授業をするところ。ところで、新
司法がどんな試験か知っているの? 現在の司法研修所で
行っている。修習と同じような実務試験ですよ。だから、
「基本」科目といっても、甘く考えていると大変ですよ。
三振する前に卒業できないで受験断念という人も多くなる
はずですよ。
776氏名黙秘:04/03/13 10:41 ID:???
 「法律基本科目」というのは行政規則で用いられている用語。
 ↓の告示の5条1項を見れ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/03050102.htm
 各LSの履修規程などで使われていると思うが。履修規程まだもらってないの?
777氏名黙秘:04/03/13 10:47 ID:???
「基礎○○法」と「○○法演習」「○○法総合」的な科目名のところが多いから、
混乱が起きてるね。

1年次配当科目は、法学部のインテンシブ科目に過ぎないところが多いでしょう。
2年次の科目こそが、ローの科目。

>>775
新試験の内容を知ってる人間なんて、日本に1人もいないでそ。
そこはまだ決まってないよ。
778氏名黙秘:04/03/13 10:58 ID:???
知らないのは受験生だけってこと?。
779氏名黙秘:04/03/13 11:19 ID:???
>>777
おいおいそれだとホント、ロー卒業生は現行組と天と地の差の学力格差が出るぞ。
純粋未修で1年次が法学部のインテンシブ科目に過ぎないんだったら。絶対ついて
行けないぞ。それだったら、予備校1年行って、既修者で入る方がまだまし。
ただ、ピンきりだけどさすがに予備校1年じゃ既修者受からないと思うけど。
780氏名黙秘:04/03/13 11:27 ID:???
ローでは学部でやるようなことは全部「予習」しといてください、って
感じなんじゃないの?その発展系の論議だけを授業でやるんだと
思ってたが。
781氏名黙秘:04/03/13 11:32 ID:???
>>780
制度の意義、要件、効果など、通常の説明は全部カットだろ。
そうでなけりゃ、3年で新司法に対応できるはずがない。
学部授業と同じと考えている香具師は留年決定というか、
自主退学だろうな。カルチャーセンターと勘違いしている
香具師なんか相手にならないよ。
782氏名黙秘:04/03/13 11:37 ID:???
>>777
> 新試験の内容を知ってる人間なんて、日本に1人もいないでそ。
 そうだね。
 今、司法試験委員会の事務局は何を選択科目にするかの決定のための資料作り(+案作り?)で忙しい。
 必須科目の内容についての検討は今は進んでいないのではないかな。
783氏名黙秘:04/03/13 11:38 ID:???
>>781
そうあって欲しいとは思う





が、実際は学部と変わらないんじゃないかとも危惧している
未修は特に
784氏名黙秘:04/03/13 11:42 ID:???
>>782
司法試験委員会に持ち寄るための素案を日弁連で作っているんだよ。
もうすぐ、出るはず。第一、司法研修所で作った教材(資料)が書店
で売っているが、あんな感じになるんでないの?。
785氏名黙秘:04/03/13 11:45 ID:???
■立命の胡散臭い点
*創始者、創立者などと訳のわからない手法を使い伝統を詐称する。
*校歌の2番を隠している。(禁衛隊組織の隠蔽)
*戦前極右(国士舘、皇學館と並び三館大学と呼ばれる)→戦後極左(共産党と癒着)
*理事長が共産党員。(講義の多くが共産党や左翼の思想の押し付けである。)
*図書館の本が使い物にならない。
 (社会学系は共産関連書籍が大量に眠っている。共産党なら4000冊という実態。)
*合格者の辞退率が日本私大最高峰。(前年度は僅差で神戸国際大に敗北。)
*河合塾などと癒着した偏差値操作。(同志社を抜いたりするが誰もそんな事を思ってない。)
*夜間学校出発の出自の悪さ(料亭の二階が教室?)
*にもかかわらず、二部を廃止。(勤労学生の切り捨て、良心のかけらもない)
*学費のスライド方式。 (初年度の安さに誤魔化されるが学年が上がる毎に学費高騰)
*就職の悪さ→公務員の多さであるにも拘らず就職がいいと喧伝。(役員、社長数ダントツビリ。卒業生は関西4私大中2位)
*ただし、日栄やアコムなど消費者金融の社長が多い。
*学校内での言論弾圧。(少しでも大学を批判すれば自治破壊者扱い)
*共産党の下部組織、民青同盟が公認団体として認可されている。
*アメフトのチーム名「グレーターズ」から「パンサーズ」へ変更。(伝統を大切にしない)
*野球のマスコット「飛雄馬」から「レオ」へ変更。(伝統を大切にしないイメージ戦略)
*存心館前の芝生、関学のパクリ。
*司法試験合格率が関関同立ダントツビリの0.6%(関学同志社1.8%の1/3、京産にも敗北)

立命館校歌(二番)
              見よやみどり とわの映えは
             あふぐもかしこき 平安の御所
             よき師友どち 和みてここに
             契ひて結べる 「禁衛」「立命」
             躍進日本の輝きを得る
             見よ 我が母校 立命 立命
ダサかった「立命」マークの校章
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/profile/spirit/yurai.html
786氏名黙秘:04/03/13 11:46 ID:???
だからどうしてその程度の資料、根拠で、

>ところで、新司法がどんな試験か知っているの?
>現在の司法研修所で行っている。修習と同じような実務試験ですよ。

こう断定できるわけ?
787氏名黙秘:04/03/13 12:17 ID:???
ラテ欄見て思い出したんだけど、今日はめちゃイケでヨモギダだね。

ヨモ大=中央フリークの方必見。
788氏名黙秘:04/03/13 12:48 ID:???
>>787
違うだろ。「今日も」だよ。
昼の再放送含めると何時間やってるんだろう…
789氏名黙秘:04/03/13 12:55 ID:???
禁衛隊って何?
790氏名黙秘:04/03/13 13:04 ID:???
禁裏を衛するってことなんだろうね。
立命館の歴史なんて知らないが。

ってかコピペの内容をageてまで聞くなよw
791氏名黙秘:04/03/13 13:07 ID:???
ちなみに、リッツは去年は合格者17人で合格率は1.7パーセントだとよ。
もう、どこいっても同じ事ばっかり。785よ、あらすのはもうやめれ。皆が
めいわくだ。
792氏名黙秘:04/03/13 13:15 ID:???
あんまりコピペに反応しつづけるのもよくないが、
そもそも合格率って意味のある数字なのかね。

ローの新司法試験合格率はそれなりに意義があるけど、
学部出身者の現行合格率って特に意味はないと思うんだが。
しかも10パーセントくらいの差異ならともかく、
コンマ以下で比べてもねぇ…

ちなみに当方和田出身です。誤解なきよう。
793氏名黙秘:04/03/13 13:50 ID:???
合格率には大きな意味がある。
が、関西の私大の話なんぞ他地域には関心がない。
関西板ででもやってくんなはれ。
794氏名黙秘:04/03/13 20:41 ID:???
「世間的には一流と言われるヨモ大」だってさww (byめちゃイケ)
795氏名黙秘:04/03/13 22:47 ID:???
>>774
慶応の成績評価が相対評価っていうのは本当ですか?
必ず留年者が出ることになるのでしょうか。納得しがたい制度のような気がします。
796氏名黙秘:04/03/13 23:13 ID:???
来年ローを狙ってる者です。いまGPA計算してみたんですが、3.0でした。
GPAの相場ってどれくらいなんですか?これでも入れてくれるところありますか?
797氏名黙秘:04/03/13 23:16 ID:???
相場は3.5くらい。有利ではない。
存在命題としては入れてくれるところはあるが,他の属性による。
798氏名黙秘:04/03/13 23:18 ID:QEMEOcOq
あの、去年の適正試験の問題は
書店で売ってます?
799氏名黙秘:04/03/13 23:19 ID:???
>>797
GPA重視しないところもあるからな。
でもGPAなんて字融資すると明言してるところ以外は
ボーダーで並んだときにどっちとるかの資料にするくらいじゃないのか?

未修者なら大事だとは思うが、既修なら法律できなきゃ話にならん。
800氏名黙秘:04/03/13 23:20 ID:???
>>798
そこかしこで聞きまくるなアホ。

法科大学院 適性試験の勉強方法5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076945752/

くらい読んでから出直して来い。
801氏名黙秘:04/03/13 23:20 ID:???
>>797

相場って平均ってことですか?他の属性は今3年なんですが、択一受かってます。
論文は総合Eです。他にみるべきものはないです。
802氏名黙秘:04/03/13 23:22 ID:???
GPA点数化して2次の合否に直接関係してくるとこなんてあったか?
1次では結構あったが。
脚切り通ったら関係ないっしょ。
803氏名黙秘:04/03/13 23:23 ID:???
>>797
3.5は結構良い方だ。
リサーチ平均でも3.3だったんだから、それぐらいあれば十分でしょ。
3.0だとなんとかプラマイゼロぐらいじゃね?
804氏名黙秘:04/03/13 23:24 ID:???
計算しとらんがおれは2ないな。
未収受かったけどな。
回廊だけどな。
805氏名黙秘:04/03/13 23:25 ID:???
>>802
阪大、慶應
806氏名黙秘:04/03/13 23:25 ID:???
>>802
京大あたりは重視するとかいう話を聞いたんだけど、詳しい話は俺も知らない。

既修者ならGPAはいいにこしたことはないけど、3ちょいなら問題ないんじゃね。
そのくらいあれば足切りもされんと思うが。

択一合格は択一の成績表を任意提出資料として出せるね。結構な加点事由になると思う。
まぁこれもローによりけりだけど。論文の成績は悪ければあえて出さないのもありだな。

あとは適正と、日弁連の既修者試験と、入試がんばってくれとしか言えない。
807氏名黙秘:04/03/13 23:26 ID:???
>>804
2ないって、不可も成績表に載る大学ですか?
808氏名黙秘:04/03/13 23:26 ID:???
乗らんが
可ばっかだからな
809氏名黙秘:04/03/13 23:28 ID:???
可で2なんだから、2未満になることはないだろ・・・
810氏名黙秘:04/03/13 23:29 ID:???
あれ?
そうなん?
可は1じゃなかった?

なんだ、じゃあ2.5位あるのかな?
811氏名黙秘:04/03/13 23:30 ID:???
てかGPAなんて知らん
多分事務所に聞いても教えてくれないぞ
勝手に計算しろとかいって
812氏名黙秘:04/03/13 23:30 ID:???
>>809
GPAの計算って俺いまだによくワカランw
可が2、良が3、優が4、優の中でも90点以上が4.5とかだっけ?
813氏名黙秘:04/03/13 23:32 ID:???
まあ、新卒ならより高いに越したことはないんじゃないの?


814氏名黙秘:04/03/13 23:32 ID:???
>>806

ありがとうございます。とりあえず、今年の成績で優が多いことを願ってます。
適性の勉強はやっててつらいですが、ガマンして頑張ります。
815氏名黙秘:04/03/13 23:34 ID:???
>>812
ってこれでいいのか?
http://www.mbanavi.com/gpa.htm
計算してみっかなw
816氏名黙秘:04/03/13 23:36 ID:???
登録した科目は全て計算に含むやりかたとかあるよな

817氏名黙秘:04/03/13 23:37 ID:???
東大・京大・早稲田・慶応あたりはGPAを結構重視したようだが、結局それ以外は
あまり重視されなかったようだよ。
当初のかけ声よりはあまり勘案されてない印象。
818氏名黙秘:04/03/13 23:39 ID:???
>>817
既卒なら3切ってても問題なく受かったよ
819氏名黙秘:04/03/13 23:41 ID:???
>>815
3.1だったw
びみょーな数値だ
820氏名黙秘:04/03/13 23:43 ID:???
>>817
大学によりけりだし、上位校GPA3.0と下位校GPA3.7どっちがいいかといわれると
あれだしなぁ。

未修は真面目さを測る尺度として使えそうだけどね。GPA高いやつのほうが
ローでも真面目に勉強するだろうという推定は働くと思う。
821氏名黙秘:04/03/13 23:44 ID:???
3.0だと威張れる数字じゃないけど別に悲観することもないというか。
適性と2次がんばればそれでいい。そっちのほうがたぶん大事。
822氏名黙秘:04/03/13 23:45 ID:???
>>817
旧帝は全体的に重視
阪大は配点があるし、名古屋も「書類点」の中に成績点がある模様
823氏名黙秘:04/03/13 23:48 ID:???
>>822
ごめんぽ。地方旧帝はよく知らなかった。
旧帝系は当初の理念を全うしようとするところがあるね。
824氏名黙秘:04/03/13 23:50 ID:???
まあ、確実に言える事は
GPAが良くて損をすることはない
ってことだね
825氏名黙秘:04/03/13 23:51 ID:???
あたりまえすぎだっ!
826氏名黙秘:04/03/13 23:51 ID:???
それ以上どうにも分からんのがロー入試だ
827氏名黙秘:04/03/13 23:54 ID:???
>>826
そーなんだよなぁ。

GPA高ければ損することはない
適性高ければ損することはない
日弁連既修者試験高ければ損することはない

としか言えんよね。高くても落とされる場合はあるわけだし。
828氏名黙秘:04/03/13 23:54 ID:???
でも旧帝早慶を狙うにはGPAも稼いでおかないとキツイというわけだな。
829氏名黙秘:04/03/13 23:55 ID:???
>>828
そういうわけでもないんだが・・・他がどの程度良ければカバーできるのかが
さっぱり分からないという感じかな。
830氏名黙秘:04/03/13 23:57 ID:???
しかも、今年の入試をまんま踏襲するとも限らないからなあ〜
831氏名黙秘:04/03/14 00:05 ID:???
学生に満足なら今年の形式を踏襲。
学生に不満なら法律試験重視。
結果としてGPA・適性あたりを重視する形にはならないだろうと思う。
そのあたりを重視し出すとしても数年後だろうかと。
832氏名黙秘:04/03/15 08:52 ID:???
>>828
阪大は合格者最高点と最低点、
不合格者に関しては得点を(総合だけど)公表してるんだが、
阪大スレでの書き込みを見てみると、やっぱそれなりに影響してるようだ。
見たところ、適性80半ば、小論7割、GPA3,3
位が合格者の必要スペックっぽくて、一つがそれ以下だと他でカバー、
という感じ。
一応適性の配点が高いんだが、阪大は一次が純粋適性足切りだった分、
案外成績の差が明暗を分けたようにも思える。
833氏名黙秘:04/03/15 22:11 ID:???
今日このスレにいる人でロー入学者と来年度ロー志願者の比率ってどれくらいなのだろう。
まだ9:1にもなっていないのかな?感覚的にはどう?
834氏名黙秘
来年度志願者には2005年スレがある。