2004年法科大学院 開校○76校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.76
ロースクールに関する情報交換、質問、雑談等々、
語り合ってください。

前スレ
2004年法科大学院 開校○75校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075642593/

過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:04/02/18 23:19 ID:???
おお、ようやく立った、>>1オツ。
3氏名黙秘:04/02/18 23:23 ID:???
もういらんとおもいつつ

4氏名黙秘:04/02/18 23:26 ID:???
ついに新板つくっていただけました

http://ex3.2ch.net/student/
5氏名黙秘:04/02/18 23:37 ID:???
>>1さん乙

さっそくだが、ネタふりでもしてみようか。

ロー決まった人、サークルとかどうするの?
学部のサークルに入ると浮くよなぁ。
院の人ってどうしてるのだろうか。
身体動かしたいのだが。
6氏名黙秘:04/02/18 23:53 ID:???
>>5
ロー入ったら大学のトレーニングセンターに行こうと思ってます。
サークルは・・・
7氏名黙秘:04/02/18 23:53 ID:???
関大は国公立発表前にもかかわらず補欠合格を使い果たした模様。
設備貧弱&学費割高のため同志社・関学はおろか近大・京産大にまで蹴られている。
結果的に関関同立既習は揃って実質倍率2倍を切った。
関西地区はロー供給過剰と思われる。
8氏名黙秘:04/02/18 23:58 ID:???
このスレは板違いだぞ

大学学部・研究板@2ch掲示板
http://ex3.2ch.net/student/
9氏名黙秘:04/02/19 00:04 ID:???
>>8
ん?
ロー関連はこっちじゃなかったっけ?
10氏名黙秘:04/02/19 00:18 ID:???
>>1
乙。
もうこのスレいらないとか言うのはナシの方向で。
そう言われつつ必ず1000行ってるスレなんだから。
テンプレ紹介してるのもここだけだし総合スレとしてやっぱ必要でしょう。
11氏名黙秘:04/02/19 00:37 ID:???
学部でもないのにサークルなんてありえん
12氏名黙秘:04/02/19 00:39 ID:???
バイトもできないのにサークルなんか無理無理。
13氏名黙秘:04/02/19 00:43 ID:???
関大一旦完全不合格宣告した奴に追加合格送ってるってマジ?
国立の発表もまだなのに・・・
落ちるとこまで落ちる悪寒。
14氏名黙秘:04/02/19 00:46 ID:???
>>13
どうやらマジらしい。
補欠スレの人がマジっぽく語ってる。
15氏名黙秘:04/02/19 01:34 ID:???
関大の偉大さを知らない世代だからな w
16氏名黙秘:04/02/19 01:38 ID:???
児島惟謙だけど質問ある?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075369386/
17氏名黙秘:04/02/19 02:01 ID:???
スレたて乙!
テンプレにこれ↓入れない?

スレ不要レスは不要です。
このスレが立っているのは、前スレがちゃんと消化されたからです。
18氏名黙秘:04/02/19 02:15 ID:???
テンプレに入れたところで変わらない気がする。
無視しとけばいいだろ。
19氏名黙秘:04/02/19 02:20 ID:???
いらないと言われながらも76校目。

ローもそうなりそうな悪寒・・・((((;゚Д゚)))
20氏名黙秘:04/02/19 02:20 ID:???
>>18
同意。
ただスレタイはそろそろ2004を抜いた方がいいのかもしれない。
法科大学院総合スレ77校目 とかで。
21氏名黙秘:04/02/19 02:32 ID:???
「開校」ってのもあれだから、「法科大学院総合スレ」とかにしたほうがいいかも。
2221:04/02/19 02:34 ID:???
>>20
ごめん、2行目読んでなくてかぶった。
でも、スレタイ変えるなら「77校目」ってのも無くして、1からやり直したほうがいい気がする。
23氏名黙秘:04/02/19 02:36 ID:???
>>22
いやいや、それはダメだろ。
24氏名黙秘:04/02/19 02:36 ID:???
総合スレだね。
数はどっちでもいい。1にしたらテンプレだけはつけておいてほしいが。
ただ、このスレが出来て間もないのにもう次スレの話なのか、とw

>>19
ローももうすでに(ry
25氏名黙秘:04/02/19 04:04 ID:ZgcVpAsE
ところで結局、大阪大って今年は開校&試験はやらないの?
公式HPみてもなんか完全になかった事にされてるっぽいんだけど。
26氏名黙秘:04/02/19 04:10 ID:???
おいおい、ロースクールスレは↓へ誘導しなきゃいけないぞ。
各校スレにURL貼って誘導しておいて。ローは大学院なんだからね。

http://ex3.2ch.net/student/
27氏名黙秘:04/02/19 04:11 ID:???
ローはこっちだよ。
向こうに立てても良いけど副スレ扱い。
28氏名黙秘:04/02/19 04:14 ID:???
そんなことより>>25がどこで何を見てきたのかがすごい気になる。
29氏名黙秘:04/02/19 04:15 ID:???
で誰か、大阪の事知らない?
30氏名黙秘:04/02/19 04:19 ID:???
>29
マジレスしておくが、もうとっくに出願しめきったぞ
17日に1次の足切りも発表された
31氏名黙秘:04/02/19 04:21 ID:???
なんか本気っぽいのでマジレス
阪大は脚きり発表まで終了してる。二次試験は28日(既修者試験は29日も)。

というかなんか俺が読み間違えてるんだろうか。この時期になって
阪大がどうなったか知らない受験生がいるとは思えないんだが。
公式も普通に更新されてるし、ほんとドコで何を見てきたんだ?
32氏名黙秘:04/02/19 04:24 ID:???
司法対国Tスレの471じゃないのか?脳内で見てきたか。
33氏名黙秘:04/02/19 04:40 ID:???
>>32
そのスレ見てきた。
なんだあいつ?スゲー香ばしいな。
34氏名黙秘:04/02/19 04:43 ID:???
だが、そろそろ品切れのようだ。
思い出話をしているうちに耐え切れなくなったのだろう、かわいそうに。
35氏名黙秘:04/02/19 04:46 ID:???
文の内容がよくわからんな。
本当は何を言いたいのかが全く伝わってこない。
現行はともかく、ロースクールには向いてなさそうなタイプと見たw
そんなに国Tと銀行員に恨みがあんのか?
36氏名黙秘:04/02/19 04:46 ID:???
親戚の阪大の先生に受けるって言ったら「え? 今年ダメなんじゃないの?」
って言われたよ。
37氏名黙秘:04/02/19 04:53 ID:???
>>36
ロースクールに携わっていない教員に聞けばみんなそんなもん。

阪大ではないが俺んとこのゼミの教授(法学部)は12月入っても
自分の大学ローの推薦状が廃止になったの知らなかったぞ。
38氏名黙秘:04/02/19 14:19 ID:???
神戸の避難所あげ
39氏名黙秘:04/02/19 14:20 ID:???
みんなぁ、やって来い。
そして次スレ希望。
40氏名黙秘:04/02/19 14:20 ID:???
41氏名黙秘:04/02/19 14:22 ID:???
チンチン 神戸まだー
42氏名黙秘:04/02/19 14:23 ID:???
チンコとは不潔な
43氏名黙秘:04/02/19 14:24 ID:???
ともかく、神様ありがとうね。
44氏名黙秘:04/02/19 15:28 ID:???
神戸出願してなかったので興味なかったのだけど、
合格者数の激しい偏りはどういうこと?
ttp://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm

         一般 社会人・他学部生
法学未修者コース  6     46
法学既修者コース  75     24

阪大に一般枠未修者で出願しているので、
選抜システムが異るとはいえ、おそろしくビビってしまう。
45氏名黙秘:04/02/19 15:31 ID:???
>>44
いや、一次で法卒未修はばっさり切られたんですよ。
二次ではそれほど不利益は受けてないです。
46氏名黙秘:04/02/19 16:18 ID:???
来年度って二級と既修者試験併願出来るんだね。
行政法受けなければだけど。

●「2級試験」と「法科大学院既修者試験」の同時受験(併願)の可否
 「2級試験」と「法科大学院既修者試験」の試験時間は一部重なっていますが
 (「第4部行政法」)、「法科大学院既修者試験」受験者で任意科目の「第4部行政法」
 を受験しない場合は併願することが可能です(受験要項記載の試験スケジュール参照)。
47氏名黙秘:04/02/19 17:23 ID:???
今年の法科大学院入試盛り上がるのかね?
なんか盛り上がりに欠けてるんだけど。やっぱ現行組が大院多いのかな?

48氏名黙秘:04/02/19 17:26 ID:???
>>47
択一発表直後から慌ただしくなるでしょう。
って、今年、択一発表後から適性受けられるんだっけ?
49氏名黙秘:04/02/19 17:31 ID:???
>>48
5月11日までだから、発表後は出願できんよ。

50氏名黙秘:04/02/19 17:32 ID:???
じゃ、受けて手ごたえがなければ適性に出願か。
51氏名黙秘:04/02/19 17:34 ID:???
択一合格した人は流れにくいな。しかし中途半端な出願期間だな
52氏名黙秘:04/02/19 17:48 ID:???
今年は既習者のほうが、圧倒的にローに入りやすかった。
そして2年後の新司法試験の相手はそのレベルの高くない
既習者のみ。数だけなく、レベルもおいしい。
来年になれば現行からの転向組みや新卒やら
でさすがに既習者もレベルがあがるだろうが。
53氏名黙秘:04/02/19 18:36 ID:???
やっぱ2005年度ロー入試は難化するんかいな。
無意味に高い授業料、最低2年間という時間、厳しい単位認定、低い合格率、
これでも人気なのはなぜ?凄すぎるぜ、法科大学院。どんな大学でも
つくりたくなるはず。
54氏名黙秘:04/02/19 18:39 ID:???
>>53
悪いことは言わない。お前は向かないから、
受験スンナ。司法辞めたほうが良いよ。
55氏名黙秘:04/02/20 00:14 ID:???
LSNに新たな釣り師「リエ」登場
56氏名黙秘:04/02/20 01:33 ID:???
>>55
ワロタ
演じてるヤツ素直に名乗り出ろ。
TOEICはいいとしても、女、社会人、DNC過去問点数、
自称小論得意、合格予定、東大は行くつもりもなく受けるだけだと
勘違い要件揃い過ぎ。いくら何でもやり過ぎだw




これで実在だったら・・・。
57氏名黙秘:04/02/20 01:36 ID:???
私って変?
 今年、受験予定のうら若き(?)乙女です。
 いろいろ情報を集めた結果、獨協を第一志望にしたいと思います。もちろん他にも東大、
早稲田などを受験するのですが、自分の現在の実力(ポテンシャル)を計りたいだけで
、ロ−としての魅力はいわゆるトップといわれるところにはあまり感じません。
 小じんまりとして、面倒見がよく、設備・環境が整っていて、自宅と職場から近く、
長期履修制度も必要である欲張りな私の条件を満たしてくれるところはというと、
獨協ロ−しかありません。ちなみに、DNC過去問は92点、TOEIC935、小論は得意です。
確固たる法想像があるのですが、ホ−ムロイヤ−ではないのがアドミッションポリシ−と
一致せずに少々不安です。もし、渉外系・企業法務系の法曹像を志望理由書に書いて
合格した方がいたら、来年の後輩予定の私に、是非アドバイスを下さい。
 また、入学予定のかたで1年次の時間割(曜日、時間)がわかるようでしたら、それも
知りたいのですが。
 新参者の分際で情報の提供ばかり求めてスミマセン。宜しくお願いします。

投稿日時: 2004-2-19 22:43
58氏名黙秘:04/02/20 01:41 ID:???
獨協の工作員が本気でがんばった結果だったりしてw
59氏名黙秘:04/02/20 01:50 ID:???
totoro大先生の暖かいアドバイス来ねえかなあ〜
最高のコラボレーションになるのに〜
60氏名黙秘:04/02/20 02:10 ID:???
>>55-59
ととろスレでやった方がいいと思う。
61氏名黙秘:04/02/20 09:06 ID:9nrXNwmf
渉外系・企業法務系の法曹像の実態をよく吟味することから
はじめるべきだね。年齢と合格までの年数で激しく参入が
制限されることを考えないと

当方同じような将来像を書いて早稲田合格だけど未だに進学を悩んでる。
あと10年しないと東大卒以外の渉外ロイヤーはなかなか実現しないと思う。
62氏名黙秘:04/02/20 09:08 ID:???
未修のポテンシャルなんて3万円払って測るほどのものか?
既修なら現行受けれよ
63氏名黙秘:04/02/20 09:37 ID:???
ネタに(ry
64氏名黙秘:04/02/20 10:31 ID:???
前々って、東大×京大×神大×慶応○か。
65氏名黙秘:04/02/20 10:33 ID:???
東大※京大?神大×慶応○早稲×

※足切り
神大・早稲田は補欠リスト入り
66氏名黙秘:04/02/20 10:41 ID:???
2流校へ転落した慶応だけかよ
67氏名黙秘:04/02/20 10:47 ID:???
ん?適性悪いのか?
68氏名黙秘:04/02/20 10:51 ID:???
92だけど、あんまり良くはないわな
69氏名黙秘:04/02/20 11:04 ID:???
                    ,..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    |  >>68 お前すぐに表へ出ろ
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   _ノ
               __,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
70氏名黙秘:04/02/20 11:05 ID:???
>>65
早稲田は補欠にもなってなかっただろ。
71氏名黙秘:04/02/20 11:06 ID:???
92で足切られるんか?
72氏名黙秘:04/02/20 11:06 ID:???
前前は80くらいでしょ。
73氏名黙秘:04/02/20 11:10 ID:???
東大未修二次落ち、早稲田正規合格、神戸未修合格、慶應早稲田と重なり受験せずの俺は
早稲田に進学ケッテイ。今の段階では完全に前前タンを上回っているが、
前前タンが京大に合格した途端、なんか負けた気分になるのは何故・・。
74氏名黙秘:04/02/20 11:12 ID:???
前前タンは82か83のはず。82だっけかな?
75氏名黙秘:04/02/20 11:12 ID:???
結局、国立は内部若手の学部成績優秀者が圧倒的に有利だから。
76氏名黙秘:04/02/20 11:12 ID:???
序列好きな奴だな
お前が前々を 上回ってる ってw
77氏名黙秘:04/02/20 11:15 ID:???
早稲田が適性あんまり関係ないってことくらい既に常識だろ…
90後半でもばんばん落ちる、70台でもばんばん受かる。
ステートメントが命。面接初日組は、それプラス相当卓越したディベート能力。
78氏名黙秘:04/02/20 11:19 ID:???
東大未修は原則適性84以上全員一次通過だったからな。
79氏名黙秘:04/02/20 13:21 ID:???
>>73
なぜ11時の段階で過去形…。
80氏名黙秘:04/02/20 13:23 ID:???
司法試験合格者が法曹として働きだす年齢は今までより高くなるね。
2年3年以上高くなるんじゃないの?新制度は効率以外に悪くないか?
ふと思っただけど
81氏名黙秘:04/02/20 13:25 ID:???
337 :氏名黙秘 :04/02/20 10:08 ID:???
弁護士の年収分布
〜 500万円20.7%
501〜1000万円23.7%
1001〜1500万円17.9%
1501〜2000万円12.4%
2001〜2500万円 6.5%
2501〜3000万円 4.7%
3001〜3500万円 2.1%
3501〜4000万円 1.6%
4001〜4500万円 0.8%
4501〜5000万円 1.0%
5001〜5500万円 0.6%
5501〜6000万円 0.6%
6001〜6500万円 0.2%
6501〜6999万円   0.2%
7000〜 万円 1.4%
無回答   5.7%
平均すると1503万円、平均年齢が53歳
出所:'00年6月実施の日弁連の弁護士実勢調査(弁護士センサス)というアンケート調査
ただし、'99年の総務庁発表データだと法律事務所の平均所得は1843万円



82氏名黙秘:04/02/20 13:25 ID:???
丙案合格が使えなかったんだから、しょうがない
合格段階で、ある程度使えるようにするのさ
83氏名黙秘:04/02/20 13:34 ID:???
新制度は別においしくない。新制度がおいしいと思っている人が
少なからずいるから、おいしいってことはある。
84氏名黙秘:04/02/20 13:36 ID:???
純粋未修を煽りすぎたな(反省)。
4月まで眠らせておけば楽勝だったものの。
85氏名黙秘:04/02/20 14:00 ID:???
ロー用の実験的な?授業を受けたんだが、ローの教授は自分らの教育能力を
過信してる気がする。宿題多いだろう、
86氏名黙秘:04/02/20 15:52 ID:???
ぶっちゃけ、ローの仮面浪人って有り得るのか?
他のローに在籍というだけでシュレな気がするんだが。
87氏名黙秘:04/02/20 16:01 ID:???
完全休学でもしていない限り、狭い世界だからあとあと苦労することになる。
88氏名黙秘:04/02/20 18:12 ID:???
入学も退学も本人の自由だろ。
地方未習しか確保できてないんで来年も確実にロー受験するが何か?
89氏名黙秘:04/02/20 18:16 ID:???
三振するのも自由だしなw
90氏名黙秘:04/02/20 19:22 ID:???
ドラゴン東京渋谷は断念か(w
http://www.ryukoku.ac.jp/lawschool/index.html
91氏名黙秘:04/02/20 19:25 ID:???
>>87
入学も退学も自由だが、
在籍したままというのは無理だろうなw
受けるのももちろん自由だが
実質的に足切りと同じだからw
92氏名黙秘:04/02/20 19:25 ID:???
丸投げはいかんぜよ
93氏名黙秘:04/02/20 21:05 ID:???
totoro55   totoro55のニセモノ大量増殖中?
 他のスレにtotoro55を名乗る書き込みが増えているようですね。わざわざ
 知らせて下さった方々に、この欄をお借りして改めて御礼申し上げます。
 おそらく、totoro55名の書き込みに対する他人の反応を楽しんでいるので
 しょうが、書き込んだ人が僕に対し「特別な悪意を持った敵」でない限り基
 本的には対抗手段を考えるつもりはありません。
 ただ願わくば「totoro45」とか「totoro65」あるいは「totoro55〜会代表幹事」・
 「totoro55〜クラブ事務局長」という風にtotoro55本人ではないことを解るよ
 うにして頂きたい、とは思っています。と、言っても相手が解らないんじゃ
 無理な相談か・・・。
 「totoro55」はこのLSNのみで使っているHNです。他のスレへ「出張」する
 ことはありません。
 余計なことですが、PCは計7台ありますので、それぞれのPCで使うHNが違
 うのですが、このLSNにはPC7とPC5から書き込んでいます(totoro23=PC6)。
 両者は遠く離れているので、当然のことですが回線も全く別で書き込む時間帯
 も異なります。ちなみに、書き込みがPC7からかあるいはPC5からなのかは
 (お気付きの方もいますでしょうが)一目瞭然にしてあります。勿論、この書き込みが
 PC7からです。
 明日は朝早くから友人達と一緒に大阪へ行きます。関西外語大チアリーダー部
 「パイレーツ」の皆さん方の濃縮された演技を拝見した後、そのまま東京へ向かいます。
 帰郷するのは来週の木曜日ですが、2日後の土曜日にはまた東京へ行きます。
 済まさねばならない用事を山ほど抱え込んでいますのでLSNへの書き込み頻度が
 落ちていますが、深夜まで続く仕事から早く解放されて、昔のような「勉強三昧の日々」
 に戻りたい・・・という思いが日々募ります。
 このLSNの管理人さん・副管理人さん・登録されている皆さんには、いつもたいへん
 お世話になっており、感謝しています。
94氏名黙秘:04/02/20 21:54 ID:???
濃縮totoro
95氏名黙秘:04/02/20 23:13 ID:???
こんなのをまとめた表とかどこかにありますでしょうか?

神戸学院 入学定員60 床面積7279平方メートル
http://www.law.kobegakuin.ac.jp/~ls/shisetsu.html
関西大学 入学定員130 床面積約4300平方メートル
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/facilities.html
96氏名黙秘:04/02/20 23:18 ID:???
ドランゴンが京都に出来ても、
今年の関関同立みてると
ザルザル化進むぞ
97氏名黙秘:04/02/20 23:38 ID:???
立教既修は、44人受験で31人合格らしいがマジ?
98氏名黙秘:04/02/20 23:42 ID:???
>>96
参勤交流は未修に特化したほうがいいかもね。
既修は関関同立で充分足りる、つーか、余ってるw
99氏名黙秘:04/02/20 23:42 ID:???
>>97
併願が抜けてる。
100氏名黙秘:04/02/20 23:43 ID:???
>>97
併願が抜けてる。
101氏名黙秘:04/02/20 23:43 ID:???
>>97
面接まで受けたのはさらに減って28人受験で31人合格だyo!







まあ、併願の人が108人受けてるがナー
http://www.rikkyo.ne.jp/%7Ekoho/univ_data/osirase/law2.pdf
102氏名黙秘:04/02/20 23:45 ID:???
>>97
併願抜けてるんだよ。
103氏名黙秘:04/02/20 23:50 ID:???
>>97
併願が抜けてるYO!
104氏名黙秘:04/02/20 23:55 ID:???
>>97
いっぱいレスもらえて羨ましい
10597:04/02/20 23:56 ID:???
>>97
併願が抜けてるよ
106氏名黙秘:04/02/21 00:00 ID:???
>>97
Hey!癌が抜けてるyo
107氏名黙秘:04/02/21 00:00 ID:???
>>97
併願が抜けてる
108氏名黙秘:04/02/21 00:02 ID:???
>>115
併願が抜けてる
109氏名黙秘:04/02/21 00:03 ID:???
朝まで続くのか・・・
110氏名黙秘:04/02/21 00:10 ID:???
Hey! GUNが抜けてるよ
111氏名黙秘:04/02/21 00:13 ID:???
惠群学長の大学が抜けてるよ!
112氏名黙秘:04/02/21 00:40 ID:???
>>97
併願がヌけてる。
113氏名黙秘:04/02/21 02:10 ID:???
>>97
併願でヌける
114氏名黙秘:04/02/21 02:45 ID:???
>>97
睾丸がハゲる
115氏名黙秘:04/02/21 12:18 ID:???
>>108
●○が抜けてる
116氏名黙秘:04/02/21 12:20 ID:???
試験当日欠席した隣の人が合格している。
俺は不合格なんだが、間違いではないだろうか。
117氏名黙秘:04/02/21 12:22 ID:???
>>116
おまえは精神的疲労が高じて幻覚を見ているんだ。おまえには休養が必要だ。
118氏名黙秘:04/02/21 12:34 ID:???
>>116 ここは法科大学院のスレですので、工学系研究科入試のネタは扱っておりません。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000891-jij-soci
119氏名黙秘:04/02/21 12:52 ID:???
しかし、、、以前あったDNC65−75スレが見当たらない。
落ちてしまったのか? 
DNC低得点でありながら受かると思っていたヤシらが懐かしいな。
たぶん落ち込んで出てこれないのだろう。かわいそうに。
120氏名黙秘:04/02/21 12:53 ID:???
DNC63なのでどこも出さなかったが、既習ならそれでも受かっていたのか。
2月から出せるところ出したけど今度は肢きりに引っかかりそうだ。
121氏名黙秘:04/02/21 12:59 ID:???
>>119
そこら辺の奴は何校か確保して各大学ごとのスレに散ってしまったのでは?
受かると自分の適性の点数なんか興味なくなるからね。
オレは74だったけど、もうロー受験自体はるか昔のことのようだ。
今は現行の勉強に専念してる。
ロー入学後はどの程度時間とれるか分からないからね。
122氏名黙秘:04/02/21 13:04 ID:???
>>121
何校かってのは大げさだとしても、
堅実に下位ローに絞ったやつは確かに1校ぐらいは確保したかもな。
ひょっとして、姫毒スレや広島修道スレに移動したのかな。
123氏名黙秘:04/02/21 13:10 ID:???
886 氏名黙秘 sage New! 04/02/21 11:22 ID:???
何とか京大きた・・勝率2割。
京大しか受かってないというのもあれだが。
みんな今までありがとう。

124氏名黙秘:04/02/21 13:14 ID:???
>>118
それ、たまたま隣のやつが欠席で、合格のはずがない、ということが明らかだから
発覚したけど、そうじゃなかったらわからなかったかもね。。

というか実際にそういうミスも起きてるかモナ…((( ゚д゚))))ガクガクブルブル
125氏名黙秘:04/02/21 13:16 ID:???
ありりんってどこのローのこと?
126氏名黙秘:04/02/21 14:10 ID:???
なに言ってんの藻前
127氏名黙秘:04/02/21 15:12 ID:???
既習なら68でも
慶應・中央・明治も可能だったのにな
128氏名黙秘:04/02/21 16:06 ID:???
とりあえず来年度入学のロー入試も終わりつつあるわけだが
殆どの大学は選抜基準を明らかにしなかったよな。
これって、公正さに欠けるんじゃないのか?
コネや金でねじ込んだってわからないじゃん。

国立大に対してだったら情報開示請求すれば認められるのかな
129氏名黙秘:04/02/21 17:02 ID:???
>>128
広島はあり
130氏名黙秘:04/02/21 17:17 ID:???
広島は得点率だったっけ
131125:04/02/21 17:17 ID:???
誰か答えろ
132氏名黙秘:04/02/21 17:21 ID:???
>>130
総得点(適性+小論+面接+加算点)のみ
科目別の点はなし
133氏名黙秘:04/02/21 17:23 ID:???
134氏名黙秘:04/02/21 17:25 ID:???
>>133
親切だなw
135氏名黙秘:04/02/21 18:15 ID:???
>>128
東大京大が率先して不透明路線なのでどうしようもないね。
阪大は配点完全公開で落ちれば点数も勝手に送ってくれるので
かなり透明性はあるといえよう。
136氏名黙秘:04/02/21 18:43 ID:???
じゃあ・・・

どっかの予備校に質問状出してもらうか
137氏名黙秘:04/02/21 18:46 ID:???
たつみがんがれ
138氏名黙秘:04/02/21 19:03 ID:???
辰巳はロー抗議に関してはLECより遅れをとっていたからなあ。
各校がんがれ
139氏名黙秘:04/02/21 19:41 ID:???
ロースレでは一時期中央が暴れていたが、今度は同志社が大暴れだな。
あのクラスの大学はどうしてああ面白い宣伝をするかねえw
140氏名黙秘:04/02/21 19:43 ID:???
しかし不透明だからこそ
必死こいて適性講座を取り
適性がダメでも「小論でがんばれば」とか言って小論講座をとるわけだし
予備校は不透明な方がいいのでは
141氏名黙秘:04/02/21 19:49 ID:???
法科大学院入試は適性以外はどうとでも点巣つけることできるのが
特徴。適性も効果は疑わしいわけで
142氏名黙秘:04/02/21 19:56 ID:???
入学選抜の透明性について

1 事前に配点を公表し、不合格者には点数を教えるなど極めて透明性が高いロー
2 事前に配点は公表しているロー

〜〜〜〜〜ここまで適法。以下は違法の疑いあり。〜〜〜〜〜〜〜〜
3 配点を公表していないロー
4 配点を公表せずに、年齢などの恣意的な差別を行ったロー
5 4に加え、内部優先枠を作ったロー
6 5に加え、女性優遇措置を採ったロー
143氏名黙秘:04/02/21 19:58 ID:???
違法ってどんな法律違反?
144氏名黙秘:04/02/21 20:02 ID:???
これから法律勉強するんだろーから大目に見てやれ。
145氏名黙秘:04/02/21 20:02 ID:???
総合評価って便利だよな…あらゆる意味で。
146氏名黙秘:04/02/21 20:11 ID:???
何で公正にしなきゃいけないの?
147氏名黙秘:04/02/21 20:11 ID:???
配点公表してるからって、透明ともフェアとも言えないんだよね。
偏差を操作して、比重はどうとでもなる。
例えば適性+面接 一対一でも、面接の点をゼロから100まで
幅広くつけるなら、適性より面接の比重が激重。逆もできる。

ロー導入の時点で、公正(っぽさ)は後退を認めてるわけだし、今更だけど。
148氏名黙秘:04/02/21 20:11 ID:???
AOだからしょうがない
149氏名黙秘:04/02/21 20:13 ID:???
公正さは正当性の根本だな。しかし、機械的な平等を貫く必要はない。
150氏名黙秘:04/02/21 20:17 ID:???
何で正当じゃなきゃいけないの?
151氏名黙秘:04/02/21 20:21 ID:???
いいか・・・平等感は・・・与えなければならない・・・・しかし・・・・平等である必要は・・・ない・・・・。
152氏名黙秘:04/02/21 20:38 ID:???
>>150
公表して差別取り扱いをしてたなら、差別される層は出願しなきゃすむ。
しかし公表もせずに内部で著しい差別的取り扱いをしてたら
知ってたら出願しなかったのに、ってなるだろ?
153氏名黙秘:04/02/21 20:41 ID:???
新司法試験という国の根幹に関わる試験の
試験資格を構成するから公正じゃなきゃいけないんだよ
154氏名黙秘:04/02/21 22:06 ID:???
すまん、久々に見たが、前アレ氏いなくなったの?
最後に挨拶したかったが。
彼は慶応に行くんだよね?なんか法曹諦めたみたいな第三者のカキコを見たんだけど・・。
155氏名黙秘:04/02/21 22:08 ID:???
>>154
京大スレ前スレの131が最後だよ。
悲しいね。
156氏名黙秘:04/02/21 22:11 ID:???
>>154
呼べば返事はするって言ってたから語りかけてみては?
但し、名無しで返事するって言ってたけど。
157氏名黙秘:04/02/21 22:11 ID:???
前々さんは、まだ神戸の補欠もある。
それがダメでも慶応はキープしてるんだから、また何処かで会える。
158氏名黙秘:04/02/21 22:12 ID:???
慶応に行くか神戸の補欠を待つかいろいろ考えにゃって所だと思う。
それに、京大の補欠の可能性も無くはない。
159氏名黙秘:04/02/21 22:15 ID:???
>>155->>158
レスサンクス。
彼とは、彼がコテハンになった8/31の夜から翌朝まで語ってた数人のうちの
一人って関係だったので、気になってさ。
160氏名黙秘:04/02/22 01:58 ID:???
地味に去っていったなw
だが彼ならきっといい法曹になるだろう
161氏名黙秘:04/02/22 02:18 ID:???
前前を実況中継してたあの名無しはセンスがあると思う。
前前=地味 っていうネタがすごくおもしろかった。
162氏名黙秘:04/02/22 02:28 ID:???
そうだったねw
後ろ姿に手を合わせておきました のくだりは最高だった
文体もよかったし
画像うpは名無しだったけど、落ち込んでるのになんとか責任を果たそうとした前々さんでしょうね
163氏名黙秘:04/02/22 02:32 ID:???
一度会ってみたかったな。<前々さん
LS合同offとかないかね。
164氏名黙秘:04/02/22 02:39 ID:???
京大補欠で受かってくれないかなぁw

荒らされる京大スレでは言えないが
165氏名黙秘:04/02/22 02:50 ID:???
それに比べてルネは・・・
166氏名黙秘:04/02/22 11:10 ID:???
>>165
ルネの話はするな。荒れるw
167氏名黙秘:04/02/22 14:55 ID:???
未習しか確保できず来年既習受け直す人ってどんだけいる?
ってか既習内部選抜のローって2年目に大量に他校既習に流出して崩壊しそうな。
168氏名黙秘:04/02/22 14:56 ID:???
>>167
来年既習受けなおしても意味ないじゃん。
ボーナス受けられないし。
169氏名黙秘:04/02/22 14:59 ID:???
>>168
未習のままだとどのみちボーナスはないわけで
大学名や立地、授業料次第で検討する価値は十分あるっしょ?
入学金と受験料はかかっちゃうけど。
170氏名黙秘:04/02/22 15:09 ID:???
地方(実家近くじゃない)私大未習→地元国立既習ってパターンは普通にあると思うんですが。
授業料は節約できるしなんつっても生活費がだいぶ浮く。
171氏名黙秘:04/02/22 16:53 ID:???
未修→既修のコースをたどるのは
やっぱり費用的な問題が大きいんだろうな
あとは学歴か

費用面で問題がなければ素直に未修で行った方が良さそうだが
172氏名黙秘:04/02/22 18:11 ID:???
学歴や成績、社会人経験など総合的に考慮する今のロー試験で
他のローに入って仮面未収なんて言ってるやつには
辛い評価が下りそうな気がする。
そういう奴は合格させたとしても上位ローに合格したらそっちに行くのは
当然と思われるだろうし。
173氏名黙秘:04/02/22 19:09 ID:???
これからは小手先はあんま通用しないな
ある意味今までの方が楽だった
174氏名黙秘:04/02/22 19:18 ID:???
未修から既修へのコンバートは学歴、費用の点をどう考えるかだけど
都内下位未修から都内上位既修を目標にする奴おおそう。
そんなことするより新司法試験の勉強しろって言われそうだけど
内容が固まってない段階で、目先の目標として上位ロー既修受験するのも
手か、、、
175氏名黙秘:04/02/22 19:30 ID:???
来年もまた受験するのか?学歴中は悲しいね
176氏名黙秘:04/02/22 19:34 ID:???
学歴よりも費用の問題がでかいんですよ。
既習なら法律の勉強にはなるし、適性や英語には別に労力費やすつもりはないし。
177氏名黙秘:04/02/22 19:39 ID:???
ローの学歴なんか気にせずさっさと法曹になれよ
178氏名黙秘:04/02/22 19:39 ID:???
国立既修ってことか。東大京大既修スゲーことになるな。
179氏名黙秘:04/02/22 19:41 ID:???
一応地方国立未習受かったんですけど生活費が一番負担になるんで
実家から通えるところに行きたい。でも都市部の国公立って激戦なんだよなぁ。
180氏名黙秘:04/02/22 19:49 ID:???
2005年も激戦か、新卒は辛いな、、、
つか入学スンナ、ひとり分開けといてくれ、
今年はやたらと併願した奴が多いから、まったく

181氏名黙秘:04/02/22 19:51 ID:???
てか、今年未修に入るぐらいなら、今年は独学して来年既修で入りゃいーじゃねーか。
費用は一番かからんぞ。
182氏名黙秘:04/02/22 19:53 ID:???
頭良いな ハゲドウ 
183氏名黙秘:04/02/22 19:56 ID:???
危なくてそれはできんだろう
184氏名黙秘:04/02/22 19:59 ID:???
来年合格できるとも限らないのでそれはないです。
新司法2年目でもそれ以後よか多少楽だろうし。
ロー入試は採点基準が不透明なんで学部成績という
今からでは挽回できない部分でハンデを負ってる身はツライ。。
185181:04/02/22 20:00 ID:???
そもそも、独学でも1年でローの既修枠に入れない程度の学力しかつけれないなら、
3年後の新司法は絶望的じゃないか?
186氏名黙秘:04/02/22 20:04 ID:???
採点基準が不明確、東大合格しても近落ちる。危険すぎるだろ
187氏名黙秘:04/02/22 20:08 ID:???
>>185
わかってると思うが、純粋未収が一年間で既修に合格するのは
ほとんど無理でしょ。灯台は別みたいだけど
188氏名黙秘:04/02/22 20:13 ID:???
>>184
>>186
採点基準は確かに今年は不明確だったけど、それは11月認可でばたばた入試に入ったからじゃね?
来年は結構情報開示するローは増えると思うよ。
それから学部成績は既修ではほとんど関係ないとこ多かったみたいよ。事実俺2.9で平気だったし。
まぁ、今年有名ローの未修に受かってるなら、来年既修でチャレンジするのは勇気がいるかもね。
189氏名黙秘:04/02/22 20:18 ID:???
今年底辺でも奇襲に潜り込んだもんがち
190氏名黙秘:04/02/22 20:42 ID:???
来年はめんどくなるよー。
早稲田とかも推薦状必須になるし。
みんな適性もTOEIC対策も万全にしてくるっしょ。

今年のロー戦線もほぼ終戦だが、
やっぱり一校でも逝き場確保したヤツは未・既問わず勝ち組だよ。
191氏名黙秘:04/02/22 20:51 ID:???
本当に推薦状必須になるのかな?
アメリカなんかと違って、日本で推薦状を要求しても意味無いと思うんだけど。
192氏名黙秘:04/02/22 20:55 ID:???
次回は入試日程に余裕が出るから、
たっぷり面接するらしいぞ。
193氏名黙秘:04/02/22 20:55 ID:???
意味無いけど、実際そうするって明言してるんだからショウガナイ。
意味が無いっていえば、町弁志望なのに英語の点数評価したり
大学時代の成績要求したり、他学部卒を採ったりするのだって意味ない。
そもそも適性試験だって意味があるかどうか。
でも意味がなくても点数つけてソートして切るのが入試だからな。
しゃーない。
194氏名黙秘:04/02/22 21:00 ID:???
今年は先が霧に包まれてて大変だったが、
混沌として、ドタバタしてたからこその勝機もあった。
今年じゃなきゃ受からなかったって人も結構居たと思う。
来年以降は適性、書類、小論、面接対策が
今年の具体例で明確化するぶん、まず番狂わせ無くなるよ。

学歴順、学部成績順、職歴順。
対策さえはっきりしちゃえば高学歴者は普通に
高適性とってくるだろうしね。
今年も大学別の適性点数平均はだいたい学部偏差値順だったけど
来年以降はさらにそれが顕著になるんじゃないかな。
195氏名黙秘:04/02/22 21:01 ID:???
もし推薦状とかあったら私は形式要件で受けられなかったはずのローに、
合格してしまった。しかも全免。ある意味初年度の棚ぼた。
でも、来年度からは俺みたいのはイラネってことなんだよな。
何か悲しいというか、どうしてそんな俺が全免なのか微妙な思いがする。
196氏名黙秘:04/02/22 21:03 ID:???
■■■注意■■■

岡山大生が国立各スレを荒らしています
絡まれてもスルーしましょう
197氏名黙秘:04/02/22 21:04 ID:???
>>195
俺も書類が汚いから、来年は受かる自信ないな。
俺らは天の時、地の利を得たんだよ。
願わくば新司法でも恵まれんことを。
198氏名黙秘:04/02/22 21:04 ID:???
>>194
いや、ほんと火事場泥棒で凄いもんゲトしちゃったよ。
一世紀に一度のチャンスを最大に生かした。
もっとも3年後は(ry
199氏名黙秘:04/02/22 21:10 ID:???
試験が不公平だったと思われる大学
結構、上位校が多い・・・

東大 京大 東北大 
200氏名黙秘:04/02/22 21:11 ID:???
早稲田 慶応 もね
201氏名黙秘:04/02/22 21:12 ID:???
東大京大あたりは露骨だったみたいだけど、
早稲田慶應はどういったところが不公平だったの?
202氏名黙秘:04/02/22 21:14 ID:???
早稲田・・・内部生優遇の噂+面接方法
慶応・・・内部性優遇が確実
203氏名黙秘:04/02/22 22:07 ID:???
受験者の4割くらいが京大生で半分しか京大製が合格してないのに内部優遇ですか。ップ
204氏名黙秘:04/02/22 22:11 ID:???
 
205氏名黙秘:04/02/22 22:12 ID:???
>>受験者の4割くらいが京大生

ソースはあるの?
206氏名黙秘:04/02/22 22:20 ID:???
受験者層を考えれば、上位校に自校出身者が多くなるのは当然だろ
下位ローで学部上位校出身者が多いのと同じ

中位・下位ローで自校出身者が多い方がよほど不正っぽく見えるが
207氏名黙秘:04/02/22 22:26 ID:???
京大が不公平と言われているのは内部優遇とかいうのではなく、
得点配分についてらしい。異常に高い学部成績への配分が、
教授の自己保身目的との批判がある。
208氏名黙秘:04/02/22 22:37 ID:???
そんなこと言ってもなぁ。
209氏名黙秘:04/02/22 22:52 ID:???
まあ始まる前から露骨だったよね。京大は。
210氏名黙秘:04/02/23 10:58 ID:???
早大奥島孝康総長自ら「7倍寄付金」要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000090-mai-soci
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040223k0000m040090000c.html

 学校法人早稲田実業学校(理事長・白井克彦早大総長、東京都)初等部が昨年秋の
入試面接で募集要項の7倍の寄付金を要求していた問題で、入試初年度の01年11
月、当時の早稲田大学総長で学校法人理事長だった奥島孝康氏(64)が、面接で自
ら寄付金を要求していたことが関係者の話で分かった。奥島氏は総長退任後の02年
と昨年の面接にも出席し、350万円の寄付金を求めていた。前総長の関与が明らか
になったのは初めて。
211氏名黙秘:04/02/23 11:02 ID:???
>>210
なんてやつだ!許せん。しかも奥島は法科大学院協会の理事長でもあるじゃないか。
みんなでメールして、奥島を法科大学院協会の理事長からひきずり下ろそう。


http://www.lawschool-jp.info/outlines_03.html
212氏名黙秘:04/02/23 11:04 ID:???
奥島に始まって奥島に終わったロー入試。
213氏名黙秘:04/02/23 11:06 ID:???
強欲ジジイの仲間入りだな。

佐藤、ヒロシ、奥島・・・中央や慶応からは誰か出さなくていいのか?
214氏名黙秘:04/02/23 11:10 ID:???
>>213
慶應はいつも影で暗躍するのがお得意。
215氏名黙秘:04/02/23 11:15 ID:???
中大にも福原紀彦と山田省三がいるじゃん。中大、受験料ががばがば入って、
笑いがとまらないんだろうな。
216氏名黙秘:04/02/23 11:17 ID:???
217氏名黙秘:04/02/23 11:18 ID:???
>215
あと、商法の野村修也
「新司法試験100%合格を目指します。」だって。
金融庁の御用学者のくせして(w
218Air1Aat024.ngn.mesh.ad.jp:04/02/23 11:18 ID:???
奥島=プレップ会社法
219氏名黙秘:04/02/23 11:20 ID:???
>>215
早稲田も相当受験料入ったけどな。
220氏名黙秘:04/02/23 11:21 ID:???
中央の未修入試ってどうなったの?
そんなに惨殺されたの?
221氏名黙秘:04/02/23 11:23 ID:???
>>220
結果としては妥当な人は受かってるので、
DQNが落ちただけ。
いくら倍率が高くても、それなりの人はもう他確保して受けてないので
ある程度以上の人にとっては、受ければ受かる試験だった。
222氏名黙秘:04/02/23 11:28 ID:???
まあ都立とかも本来の日程以上に人数は集めたが、受験しているのは
東一早慶、場合によっては中央明治あたりまで含めて確保してない奴の間での
激戦に過ぎないんだろうな。
223氏名黙秘:04/02/23 11:33 ID:???
大学入試(の早慶とか)と似たようなことですね。
224氏名黙秘:04/02/23 11:33 ID:???
>220
中大未修は出願3500名、1次選抜突破2500名、定員は100名。
225氏名黙秘:04/02/23 11:34 ID:???
>>222
そうだろーね。
俺も当初は25日都立受験のつもりだったが、あんなことになって急遽
東大出願したら一次通過し、結果として東大合格しちゃったもん。
そうでなければきっと都立に決めてただろうに。
運命って不思議なもんだ。
226氏名黙秘:04/02/23 11:35 ID:???
ほう。よかったですね。
227氏名黙秘:04/02/23 11:35 ID:???
早大総長自ら面接試験場で寄付金要求か。
もはや笑えるな。
228氏名黙秘:04/02/23 11:36 ID:???
なんてやつだ!許せん。しかも奥島は法科大学院協会の理事長でもあるじゃないか。
みんなでメールして、奥島を法科大学院協会の理事長からひきずり下ろそう。


http://www.lawschool-jp.info/outlines_03.html
229氏名黙秘:04/02/23 11:42 ID:???
上智は育英会の予約採用やるらしいけど、ほかはどうなんだろう。
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/houka-2004ikueiyoyaku

あるとみておいていいのかなぁ。
こういうところも新制度だから見通しがつかない。
230氏名黙秘:04/02/23 11:43 ID:???
うちの大学もやる
231氏名黙秘:04/02/23 11:50 ID:???
232氏名黙秘:04/02/23 13:28 ID:???
新卒22歳で、まだ学生気分が抜け切ってないから
サークル入りたいよ〜。
でないと飲むのも遊ぶのも一苦労しそうだ。
母校にフラレなければ今までのサークルに長老として居座ったのに…。
辺境地底に島流しだし。

院生の人らってホントに勉強以外何もしてないの?
院生だけのサークルとかないんかね。
233氏名黙秘:04/02/23 13:31 ID:???
あのさぁ、その気構えだと本気で三振するよ。
現行の司法浪人と同等に頑張るのがローだと思っていたのに、違うのかな。
まぁ、だったら新試験が楽になるから別にいいんだが。

…と言ってる俺も新卒22歳だぞ。
234氏名黙秘:04/02/23 13:34 ID:???
>>232
そんなもんではまだまだ釣られんぞ!
235232:04/02/23 13:54 ID:???
>>233
漏れは一応既習なんで
(今年初受験の択一も43点で落ちたし、かなりレベル低いが)
勉強がどういうものかは一応わかってるよ。
でも遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは
勉強するってメリハリつけなきゃ気合が入らん。
四六時中だらだらやってもしゃーないし。
仕事やりながら現行受かる人だって一杯居るんだから
かけた時間=成果と単純にいかないのは明白。
236232:04/02/23 13:54 ID:???
今年じゃないや、もう去年だな(w
237氏名黙秘:04/02/23 14:02 ID:???
院って授業も少ないしさ、彼女いないとマジで暇すぎるよ。
でもサークルは不要だよ。もともと人数少ないからきっかけは
つくりやすいし。実際には大学生活のパラダイスってのは
修士から始まるのに、大半の人はそれを知らぬまま就職して
奴隷のようにこき使われてんだね(プ
238氏名黙秘:04/02/23 14:06 ID:???
どこの院だよ
239氏名黙秘:04/02/23 14:10 ID:???
脳内だろ
240氏名黙秘:04/02/23 14:39 ID:???
脳病院ですか
241氏名黙秘:04/02/23 16:28 ID:???
\\       もう終わりだな。立命は          //
      \\     関西は我らがもらった!         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 関学 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /阪大 / .( ´Д` )/∩   ./神大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ京大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
242氏名黙秘:04/02/23 17:21 ID:???
なんかまだ誰も問題にしてないようなので書いておく。

ローの理念として、「人格的に問題のある奴は法曹にさせない」
ということでわざわざ大学院作ったわけだが、下手すると教官が気に入らない奴が
切り落とされるシステムになるという罠。

下手に逆らえませんぜ、特に必修の教官には。
243氏名黙秘:04/02/23 17:29 ID:???
オレも既修だが、正直言ってできるだけ多くの人が>>232みたいな人
だと助かる。
煽りでなく、ホントに学生生活をエンジョイして欲しい。
どーいうスタイルで試験に臨むかは個人の自由だからね。
244氏名黙秘:04/02/23 17:33 ID:???
まあぶっちゃけ、必要な勉強時間は個人の資質によって大幅に違うから。
現役で受かっちゃう人も居れば、毎日朝から晩まで自習室に篭って
何年たっても合格しないヴェテの人もいるわけで。
これは神様からもらった素質の差だから仕方ない。
245氏名黙秘:04/02/23 17:44 ID:???
>>244
その通り!
サークル入りたい人とかは自分の素質を信じてガンガン遊んで欲しい。
246氏名黙秘:04/02/23 17:46 ID:???
別にガンガン遊ぶわけないだろ。
適度に遊んで、無論毎日勉強はしっかり密度をあげる。
全部遊ぶか全部勉強するかの二択しかないと思ってる奴は脳が馬鹿。
247氏名黙秘:04/02/23 17:50 ID:???
まぁ学生側にとっちゃ迷惑だろうが…
大卒って普通働いてる年齢だし。。
248氏名黙秘:04/02/23 17:51 ID:???
まあ、キモい30がらみのオッサンが入ってきたら
激しく迷惑だろうから、ロー生は学部のサークルいくのはやめれ(w
249氏名黙秘:04/02/23 17:53 ID:???
>>246
いやいや>>245はそんなことわかってライバルを減らしたいだけだろ。
250氏名黙秘:04/02/23 17:54 ID:???
嫌味を言っただけだろ。
251氏名黙秘:04/02/23 17:54 ID:???
( ´,_ゝ`)
252氏名黙秘:04/02/23 17:57 ID:???
で、みんな逝くところ決まった?
そろそろ補欠繰上げも打ち切り始めたようだが。
残ってるのは回廊B日程ぐらいだけど
募集人員少ないからもう事実上終わりだね。
253氏名黙秘:04/02/23 17:58 ID:???
俺は適当に体動かしたり、理論分野の本読んだり、
試験勉強以外もやるつもりだぞ。
1年浪人してたけど、在学中より効率が下がって嫌になった。
人によるんだよ、人に。
254氏名黙秘:04/02/23 18:00 ID:???
>>253
ハゲドウ
漏れもずっと篭って勉強してると、散漫になってくるから
ジムで週3回泳いでる。
255氏名黙秘:04/02/23 18:07 ID:???
煽りにマジ切れしてる奴は脳が馬鹿
256氏名黙秘:04/02/23 18:11 ID:???
誰かマジ切れしてるか、このスレで?w
257氏名黙秘:04/02/23 18:21 ID:???
>>255がしてる
258氏名黙秘:04/02/23 23:15 ID:???
それにしても、既修っていう割には驚くほど法律できない奴が入ってそうだ。
こりゃ新司法一回目は本当にザルっぽいな。
下位既修でもいいから受けとくべきだったみたいだな。
259氏名黙秘:04/02/23 23:16 ID:???
奇襲は法政以下はたいしたこと無い
260氏名黙秘:04/02/23 23:19 ID:???
>>259
そのたいしたことない試験でも落ちてる奴が大量にいるという罠
261氏名黙秘:04/02/24 02:03 ID:???
ヴェテとかが人間要件でなw
262氏名黙秘:04/02/24 02:09 ID:???
>>261
結構年齢は高めではなかったか?

結局既修者については、適性で一定以上の点取った後は法律できなきゃだめだよ。
若手だろうがベテだろうがかわらん。

ベテがうまくいかないってのは、なるべくしてベテになっちまった面もあるからだろう。
263氏名黙秘:04/02/24 05:43 ID:???
何年も受験専業してそれでも受からんからこそのベテだからな・・・。

「才能がないッ!」(愚地克巳)
264氏名黙秘:04/02/24 11:34 ID:???
大学の見分け方

一流大=ヴェテは減点
二流大=ヴェテ歓迎
265氏名黙秘:04/02/24 11:39 ID:???
そして、数年後
 一流大だけど二流ロー
 二流大だけど一流ロー という逆転現象が起きる。
266氏名黙秘:04/02/24 12:00 ID:???
何年やってもダメだった人拾って急に良くなるものだろうか…。
267氏名黙秘:04/02/24 12:13 ID:???
それはまだ分からない
268氏名黙秘:04/02/24 13:10 ID:???
>>266
内容的にダメだったわけではなく、結果がダメだっただけ
という可能性もなきにしもあらず。
269氏名黙秘:04/02/24 13:21 ID:???
結果がダメなら中身もダメだろ。
過酷な500人時代じゃないんだぞ。
卒1、卒2とかならともかく浪人一筋でも
30逝っちゃいそうな超絶ベテは
もともと能力的に劣った人と思われ。
270氏名黙秘:04/02/24 13:39 ID:???
人口1億1千万に対して毎年1200人しか合格できないのだが
271氏名黙秘:04/02/24 13:49 ID:???
君はどうしようもないバカだな
272氏名黙秘:04/02/24 14:50 ID:???
>>269
あなたはきっと2、3年後に愕然とするでしょう。
ベテはみな一様に言うのです。自分だけはベテにはならないと思ってた・・・と。
273氏名黙秘:04/02/24 14:54 ID:???
つーかさ、なんか純粋未修とかがベテってやつを微妙に勘違いして使ってるな。
ベテの中にはたしかにどーしよーもないやつもいる。
しかし、ほとんどのベテは純粋未修なんかが3年やったくらいじゃ追いつけないくらいの知識量を持ってる。
彼等が受からないのは論文の勉強の方向性を誤っているため。
したがって、ベテ共がローで方向性を正しい方向に直すことができたら、これは相当の脅威となる。
俺はまだベテと言われるほど年月重ねてないが、知識量で負けてる分かなり危機感を持って勉強してるよ。
まじで、ベテをあまり馬鹿にしないほうがいいぞ。
274氏名黙秘:04/02/24 15:01 ID:???
そもそも、正しい方向に逝けないからベテになってんじゃね?w
275氏名黙秘:04/02/24 15:17 ID:???
だな
今まで何年も誤り続けた香具師がロー行ったからって簡単に修正できるという根拠はどこにもない
それどころか多くのヴェテがローなんて受験資格貰いにいくだけとか言ってる始末
まさにヴェテの勘違い全開って感じだ
確かに修正されれば脅威だろうが、そんなのがどうやってローで修正されるんだよ
276氏名黙秘:04/02/24 15:33 ID:???
まあ逝けば分かるよ。ベテがどんなものなのかは。
277氏名黙秘:04/02/24 15:44 ID:???
予備校の自習室にいっても、どんなものかわかるぞ(´д`)
278氏名黙秘:04/02/24 15:52 ID:???
司法試験合格者ならともかく、現行から逃げてローに行くやつらが偉そうなことを言うなよ。

優秀なら、3年4年で現行に合格するだろうが。
279氏名黙秘:04/02/24 15:54 ID:???
ほとんどのベテは優秀だよ。
平安のせいで3年連続A落ちとかなんだよ。
280氏名黙秘:04/02/24 15:58 ID:???
ベテvs未修 はよそでやってくれない?
281氏名黙秘:04/02/24 16:00 ID:???
>>279
そこまでいってたらローなんか行かずに現行やるだろ。
ここで問題になってるのは何年も現行やっておきながら箸にも棒にもかからずに
それで今更ローに逃げようとしてるどうしようもないクソヴェテのことだろ。
282氏名黙秘:04/02/24 16:03 ID:???
とんでもないもの見つけた!
http://www.w-seminar.co.jp/law/taikenki/sakai.html
283氏名黙秘:04/02/24 16:07 ID:???
好きな勉強を徹底的にしたいと思うなら、法科大学院はパラダイスですよ
ベテは当然、未修者も。ベテの中には本当は法律嫌いなんじゃないかと
思われる人がいるのはどうしたことかと思う。
自分は私大法学法学研究科を経た後、法務研究科に進学する者ですが、
284氏名黙秘:04/02/24 16:09 ID:???
ローに逃げてきたって言い方してる奴いるけど、それは違くないか?
それは、目的と手段が逆になってるだろ。
あくまで目的は法曹になることであって現行で受かることが目的じゃない。
より受かる確立が高くなるローに転向するのは、なんら責められることじゃないだろ。
毎年A判定でもより受かる見込みに賭けるヤシだって多くいるだろってことだ。
285氏名黙秘:04/02/24 16:16 ID:???
法律が好きか嫌いかが一番大事だと思います。
今年入学のベテが逃げたかどうかは別にして、法律が好きな人
であれば問題はないのではありませんか?
釈然としないのが、未修者です。法律が好きなのか嫌いなのか
分からないまま入学できることです。少なくとも法学研究科では許されない
選考方式です。
286氏名黙秘:04/02/24 16:24 ID:???
司法浪人だから法律が好きってわけではないよ
もともとは好きなんだが、競争試験のせいで嫌いになる人は多いんじゃないか?
あんたも競争試験のために法律勉強したらわかるよ
287氏名黙秘:04/02/24 16:45 ID:???
ローの見分け方:結論

一流ロー:ヴェテは減点対象
二流ロー:ヴェテは歓迎対象

来年度以降受験される方は参考にして下さい。
288氏名黙秘:04/02/24 23:10 ID:???
age
289氏名黙秘:04/02/24 23:12 ID:???
ローの勉強は、現行よりも楽しそうだね。
択一や論文の過去問なんかやらなくても良いし・・・
現行だと、どの本や講座で勉強するか悩むけど、ローなら、
指定された教科書と演習をやっていれば、とりあえず大丈夫でしょう。
宿題は多いかもしれないけれど、現行受験生のプレッシャーは感じなく
ても良さそう(三振アウトはとりあえず置いておいて)。
290氏名黙秘:04/02/24 23:13 ID:???
現行でやってる、択一や論文の解き方の習得なんて、不毛以外の何ものでもないし・・・
291氏名黙秘:04/02/24 23:15 ID:???
>>289
同感。
今までは、基本書読もうとすると、「ヴェテになるぞ」なんて言われて、基本書を読むという法学習では当然の行為も怖くてなかなかできなかった。
ローではそういうことを気にせずにしっかり勉強ができそう。
292氏名黙秘:04/02/24 23:27 ID:???
でも新司法の択一・論文対策はやっぱりローでの勉強以外の
問題演習が必要ではないのかな?
293氏名黙秘:04/02/24 23:27 ID:???
論文の解き方なんてあるのか?
まぁ、択一は不毛だけど、別にテクニックを修得しようと思わなくても、
何とかなるような…。
294氏名黙秘:04/02/24 23:39 ID:???
◆■ロー入試難易度の地域格差■◆から転載。

37 :氏名黙秘 :04/02/12 22:01 ID:???
大宮ロースレから転載。

819 :氏名黙秘 :04/02/12 21:50 ID:???
誰もまだ触れていないようだけど(というかあまりにさりげなく書かれてて
気付かないのかもしれないけど)今日HPで発表された「B日程第一次選抜の
選考基準について」にとんでもないことが載ってたぞ。(↓)

1.定員(昼間主コース・夜間主コース各10人、合計20人)の10倍を超える
出願がありましたが、出願者全員を書類精査の対象とし、適性試験の得点による精査除外は
行いませんでした。ちなみに、適性試験の得点分布(財団法人日弁連法務研究財団実施の
適性試験の得点は同財団提供の換算表に基づき、大学入試センターの点数に換算)は
15点〜94.9点でした。

適性15点って・・・いったいどんなやつなんだ?
適当にマークしてても20点は取れるだろ。
激しくDQNが願書出したっぽい。
295氏名黙秘:04/02/24 23:54 ID:???
>適性15点って・・・いったいどんなやつなんだ?
>適当にマークしてても20点は取れるだろ。
>激しくDQNが願書出したっぽい。

俺の知り合いは自己採点75だったと主張しているが、実際は16点だった。
最後まとめてマークするとき、どこかで一段ずつ間違えて塗りつづけたと思われる。
296氏名黙秘:04/02/25 00:08 ID:???
しかしローは、裏で女性比率を一定に保つ約束がなされてるんだな。
早稲田とか国立とか男女比率が出ているところは全て6:4。綺麗なもんだよ。
受験者数は4:1くらいな気がするから、女性は男性より倍以上の合格率がある。
下位までいくと、女性が上に流れていって、6:4が保てていないところもあるかも
知れないけどね。

普通に適性70近くある女性ならローを選ばなかったら絶対に受かってたんだよね。
今回のロー入試。 来年以降も女性優遇は続くんじゃないかな?

男はもうロー受験やめて、公平な現行にとりあえず行っとけ。
297氏名黙秘:04/02/25 00:11 ID:???
>>296
京大は7対3ですが。
298氏名黙秘:04/02/25 00:11 ID:???
京大は男女比7:3で出してなかったっけ。
だから、全て6:4というわけではないよ。

http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data04/tpc040220/tpc040220.htm
299298:04/02/25 00:14 ID:???
負けた…。
300氏名黙秘:04/02/25 00:15 ID:OtiC+r8F
N潟、K沢とか、女性率二割を切ったローもあったよ。
そっちのほうと縁のあるロー浪人君は狙ってみては?
但し地元で弁護士になっても、親元同居じゃ嫁の来手もないという諸刃の剣。
301氏名黙秘:04/02/25 00:16 ID:???
長男は最悪です・・・
302氏名黙秘:04/02/25 02:11 ID:???
内部優先、女性優先 ますます実力者が合格しそうな環境ができているな
303氏名黙秘:04/02/25 02:20 ID:???
24で法科大学院入学は遅いですかね?
304氏名黙秘:04/02/25 02:23 ID:???
>>303
一番若いので、現行組で22歳で修習するわけだから、既修なら4年遅れることになる。
遅くはないが、早くもない。エリートはあきらめろ。
305氏名黙秘:04/02/25 02:45 ID:???
エリートは目指していません。無理ですから。
それに財務省以外はエリートではありませんし。
306氏名黙秘:04/02/25 02:46 ID:???
エリートとか言ってること自体が恥ずかしいわ
307氏名黙秘:04/02/25 02:53 ID:???
303は何て答えてほしいんだ?
遅くないよ、平均より若いし、とか言ってほしいのか?
現行が最大枠の今、ローに来る時点で2年も時間を余分に費やすわけだろ?
308氏名黙秘:04/02/25 02:57 ID:???
とんでもなく平均年齢は高いからな
27とかだろ
309氏名黙秘:04/02/25 03:30 ID:???
>>308
上位国立で26、7。総計も27、8くらいだろ。
一方マーチは30超えてるっぽい。地底とかもそう。
大宮はいうに及ばず、下位ローほど年齢は高い。
…全体平均30は超えてると思うけど。
310氏名黙秘:04/02/25 03:33 ID:???
きもオタの時点でエリートじゃないだろ。
エリートといえばWASP。
そして容姿端麗かつ頭脳明晰。
311氏名黙秘:04/02/25 04:15 ID:???
312氏名黙秘:04/02/25 08:47 ID:???
WASPのキモヲタだが何か?
313氏名黙秘:04/02/25 08:53 ID:???
ホワイトでアングロサクソンでプロテスタントな奴がなんで日本のローに(´д`)
314氏名黙秘:04/02/25 10:00 ID:???
非東大の時点で負け犬
315氏名黙秘:04/02/25 10:31 ID:???
>>313
ヲタだから
316氏名黙秘:04/02/25 11:00 ID:???
入学者の平均年齢は28歳ぐらいか。
三振しなくてもヤバいね。
317氏名黙秘:04/02/25 11:04 ID:???
>>316
ていうかヤバくなかったらローなんて逝かんって。
一部上場辞めてロー受かりまちたとか言ってる奴信じられん。
318氏名黙秘:04/02/25 11:32 ID:???
仕事して、結婚して、家庭を持っていてもおかしくない年齢だよな。
自分は努力すれば合格するって、皆が信じて疑っていない。
319氏名黙秘:04/02/25 11:33 ID:???
下位ローはtotoroみたいな奴が半分ぐらいいるんじゃね?w
まああんまり酷いのはふるいにかけられたろうが。
320氏名黙秘:04/02/25 11:42 ID:???
別に一部上場企業がそんないいもんでもない
辞めるのもなんの抵抗もないね〜
321氏名黙秘:04/02/25 12:00 ID:???
totoroは島根にも足切りされたから…

さすがにtotoroレベルは下位ローにもあまりいないのでは。
322氏名黙秘:04/02/25 12:01 ID:???
>>320
6割の可能性で、無職が待っているのに?
323氏名黙秘:04/02/25 12:08 ID:???
先週友達の部屋に逝ったら、トトロのぬいぐるみがあってさ。
思わず噴出して、不思議そうな顔されちゃったよ。
324氏名黙秘:04/02/25 12:43 ID:???
>>322
別に仕事なんてなんだってあるじゃん
法科大学院の卒業生は法曹以外への就業が禁止されるわけでもなし


そもそもが無職になる可能性は会社を辞めてきた人間かそうでないかに由来するものではないでしょ?

もちろん安定が大事だという考え方も理解できるよ
あなたのような方は就職が可能なうちに上場企業にでも就職したほうがいいんじゃない?
325氏名黙秘:04/02/25 12:44 ID:???
一部上場って言ってもピンキリだろ
中には超絶ブラック企業だってゴロゴロある
326氏名黙秘:04/02/25 12:51 ID:???
そもそもが会社辞めてくるのはもったいないっていってるヤツって
一流企業って言われるような会社に入って法務部勤務とかを目指してたりするのか?
それとも単に弁護士のブランド目当てで同等以上のステータスが得られれば仕事はなんでもいいのか?

医者のようなつぶしが利く資格なんかを持っているヤツ以外は三振のリスクは年齢面を除けば
リーマン上がりだろうが新卒だろうがベテだろうが条件はいっしょだろ
327氏名黙秘:04/02/25 12:58 ID:???
>>326
ロー修了後、合格できるかどうかわからない、
一般の仕事にしてもそのクチがあるかどうかわからない、
学費も無駄になるかもしれない、という不安があるからでしょ。

学部卒業後、無職司法浪人を経験してると、それがリアルな問題として感じられる。
新卒で上場企業に入った人間にはわからないよ、逆にね。


ところで、中央の合格者概要が出たね。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
早稲田もそうだったけど、未修の適性平均はやはり高いし、平均年齢も高い。
328氏名黙秘:04/02/25 12:58 ID:???
社会人枠は本来、医者などの他業種資格保持者に加え、企業からの派遣学生などが
メインになるべき、なんだよね。退路を断った人間の期待に応えられるほど、ローの
制度はしっかりしていない。

329327:04/02/25 13:02 ID:???
あ、言葉が足りない。
今仕事してるわけでしょ。辞めちゃっていいの?と思うわけだよ。
司法浪人は別に仕事持ってるわけじゃないからさ。失うものはないから。

上で書いてる人とは別人なので、発想は違うかもしれないけど、似たようなものだろ。
330氏名黙秘:04/02/25 13:15 ID:???
ローは教授の愛人養成機関

女から整形してから面接に挑むのが近道。
331氏名黙秘:04/02/25 13:35 ID:???
>>330
ハッキリ言えば、無職論外、冴えないリーマンよりは不倫であっても
大学教授のほうがいいに決まってる。社会的地位のない男はダメでだよ。
332氏名黙秘:04/02/25 13:43 ID:???
中央のはさすがに内部優遇と言えないか?
中央クラスで半数が自校というのはちょっと。
それとも大量排出した浪人を自家消費してくれたのか?
333氏名黙秘:04/02/25 13:52 ID:???
>>332
言葉は悪いが優遇じゃなく自家消費でしょう。
東大の人はあまり受けてないと思われる。
慶應は試験日かぶってるから、同じく受けてない。
平均年齢や、未修で中央が少ないことからして、
現行経験者が多いだろうし。問題もそういう傾向。
そしたらあんなもんでしょう。

>>330
わけわかんない論点であおらないでください。
334氏名黙秘:04/02/25 14:08 ID:???
平均年齢の高さからすると、司法ベテが入学したと見るのが正解みたいね。
未修者は厳しいだろうな、少なくとも最初は。
法科大学院合格者の平均年齢の高さを考えると、ローはベテにとっても
決しておいしくないね。純粋未修者、仮面未修者には実質的に難しさは
現行と変わらないだろうね。
335氏名黙秘:04/02/25 14:11 ID:???
でもまだ低い方じゃないの?平均年齢。
てっきり30超えると思ってた。
336氏名黙秘:04/02/25 14:18 ID:???
あの平均年齢から最低2年間院で勉強して、30%ってのは制度に旨味が
ないなと思っただけ。合格平均年齢30超えるわけでしょ?
337氏名黙秘:04/02/25 14:24 ID:???
そんなこともない。
この先稼ごうと思ったらどこかで投資が必要だ。
ローで先行投資するか、実務についてから投資するか。
前者は収入がなくなるかわりに勉強等に専念できるから費用対効果が大きい。
後者は金銭的負担は小さいが、効果をあげるのには並々ならぬ努力が必要。
どちらを選ぶかの話。
338氏名黙秘:04/02/25 14:31 ID:???
でも合格しないと意味ないのも確かでしょ。
そしてローの教育内容に期待は持たない方がいいでしょう。
予備校の講師も弁護士が多いわけで、頭から否定すべき教育
ではないですから。法律に専念できる環境は素晴らしいですが。
339氏名黙秘:04/02/25 14:37 ID:???
今回の改革で一番得するのは16年17年度の現行で合格する人だよ。
慌てる乞食はもらいが少ない。この一言につきる。
未修者は国家的な詐欺にあったみたいなもんだよ。
340氏名黙秘:04/02/25 14:45 ID:???
>>339
未修は法律学力ゼロなのに奨学金付きの国家公認法学系大学院に
入れるだけでもメリットだよ。努力次第では道も開ける かもしれない。
341氏名黙秘:04/02/25 14:48 ID:???
>>339
既修に通いつつ今年の現行を受けるかどうか、
ものすごく迷ってるんだけどな。
来年の現行だと、修習出るのがロー1期と同じだから、あまり旨みはない。

法曹大量排出の夜明け前は、実は今年しかない。
342氏名黙秘:04/02/25 14:52 ID:???
修習所の卒業試験ってロー組と現行組同じなのかな。
同時に実施して点数平均が現行組>>>>>ロー卒だったら笑える。

いや笑えねぇ。
343氏名黙秘:04/02/25 14:55 ID:???
>>342
それはないだろ。
新司法の段階で両者が釣り合うように合格人数調整するよ。
344氏名黙秘:04/02/25 15:00 ID:???
>>343
いや、新司法の合格人数減らすと大量のホウムレス白紙が誕生、
難民として翌年の新試にまでしわ寄せがきて
設置した連中の責任問題になる。
もういいかげん滅亡決定した現行保護しても誰も得しないから
新しい利権のタマゴ、ロー体制を目一杯優遇することだろう。

よって新司人数が最終的には枠内で可能な限り多くされ、
相対的に合格者のレベルは低下する(・∀・)
345氏名黙秘:04/02/25 15:01 ID:???
>>342
修習の予定自体が別なんだから試験も別。
現行の修習は9月に終わるが、新試験の修習は10月に終わる。
もし同じ問題だったら、新試験組に問題が全部ばれてしまう。

>>343
初年度ボーナス否定論者うざ
346氏名黙秘:04/02/25 15:05 ID:???
結局未修者には何一つ旨味はない。これが結論だべ?
既修者も大しておいしくないのだから、当然といえば当然か。
347氏名黙秘:04/02/25 15:06 ID:???
そうだな。これまでだって、新たに勉強を始める人は皆未修者だった。
何もローだから未修者が参入できるようになったわけではない。

結局何だったんだろうね。
348氏名黙秘:04/02/25 15:27 ID:???
幻だよ
ローなんて幻さ
349氏名黙秘:04/02/25 15:33 ID:???
甘い考えで仕事辞めた奴は地獄だな。以前NHKで公務員辞めて適性試験対策していた
おっさん出てたけど、相当厳しいだろうね。
350氏名黙秘:04/02/25 15:42 ID:???
NHK職員の身分は何?
351氏名黙秘:04/02/25 15:44 ID:???
>>338
亀レススマソ。
専門科目のことを言ってるんですよ。
そういうのがいらない分野に進む分には現行のほうが得です。…受かればですが。
ローの教育内容は生かすも殺すも自分次第です。
少なくとも上手く立ち回れば実務ついてから並行して専門の勉強をするより
何倍もの効果があげられると思いますよ。
どちらにしても、どれを得を考えるかは個人の価値観次第です。
352氏名黙秘:04/02/25 16:40 ID:???
まあ若い奴は結局何とかなるよ。
年食って暗記力の低下した中年リーマン未修はヤヴァイと思われ。
基礎知識覚える前に三振するw
353氏名黙秘:04/02/25 16:55 ID:???
>>350
>>349が言いたいのは、NHK「の番組」で、ってことでしょ。
354氏名黙秘:04/02/25 18:28 ID:???
680 名前:試算ー1 :04/02/25 17:52 ID:???
384 :冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/12/14 21:24 ID:???
それより、現役の弁護士を大学に積極的に呼んで
いかに辛くて将来性の無い仕事か語ってもらった方が早いだろう。

20年前のドイツではバラ色の人生を思い描いていた学生に
イバラ色(byカトシン)の人生だと警告したらしいね。
それで受験者も落ち着いたとさ。




えーっとですねここで司法制度改革推進本部事務局の出している
見通しとおりに事態が推移した場合一体何時ごろ日本とドイツの法曹
一人当たりの国民の数がだいたい等しくなるか試算してみますね。


355氏名黙秘:04/02/25 18:29 ID:???
681 :試算ー2 :04/02/25 18:01 ID:???
まず上記の見通しのによれば2010年には司法試験の合格者を
年間3000人とし2018年には5万人、法曹ひとりあたりの国民の
数は2400人となるそうです。ちなみに1997年のドイツの法曹
一人あたりの国民の数は740人です。

試算をするにあたって計算を単純化するため
以下の仮定を措きます。
1.ドイツの法曹一人当たりの国民の数は1997の740人の
 まま不変であるとする。
2.2018年に日本の法曹は引退もしないし資格を剥奪される
 こともない。
3.日本の人口は2018年の人口で定常化し変わらないものとする。





682 :すみません :04/02/25 18:04 ID:???
仮定の1を「1997年の740人」に
2を「2018年に日本の法曹である者は」に訂正します
356氏名黙秘:04/02/25 18:33 ID:???
683 :試算ー3 :04/02/25 18:12 ID:???
2400/740≒3.24
3.24・5000=162000
162000−50000=112000
112000/3000≒37.3

2018+37=2055

よって法曹一人当たりの国民の数がドイツと等しくなるのは
2055年頃だと考えられます。


(データは司法制度改革推進本部事務局が出している
司法制度改革というパンフッレトから出典しました。)

357氏名黙秘:04/02/25 18:33 ID:???
>日本の法曹は引退もしないし

いずれ死ぬだろ。
358氏名黙秘:04/02/25 18:37 ID:???
死んだらその分法曹の数が減るな。
当たり前だけど。
359氏名黙秘:04/02/25 18:42 ID:???
つまりこの計算は意味がない…と。
360氏名黙秘:04/02/25 18:47 ID:???
というか死亡していなくなることを考慮したら
2055年より先になるってことでは。
361氏名黙秘:04/02/25 18:48 ID:???
それでいいんじゃないのか?俺達にとっては。
362氏名黙秘:04/02/25 18:51 ID:???
そうだね。
363氏名黙秘:04/02/25 18:53 ID:???
364氏名黙秘:04/02/25 20:08 ID:???
今年ローに入学する人の総人数は何人位になるんでしょう。
総定員は5430人だけど、実際は7000人位になりますかね?
365氏名黙秘:04/02/25 20:11 ID:???
(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←まだまだ頑張ってる  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←井の中の蛙  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い 
 
   中央大  1.89%   ←←←←←←←←←←←←←・ ・ ・ 五流ロー?
366氏名黙秘:04/02/25 20:32 ID:???
>>364
気になるがそういうことはそのうちきちんと集計されるでしょう
367氏名黙秘:04/02/25 20:55 ID:???
>>364
いや、逆に5430名を下回ると見ている。
368氏名黙秘:04/02/25 21:03 ID:???
>>365
そこが五流なら一〜四はどう分かれてんだ?
369氏名黙秘:04/02/25 22:01 ID:???
この世界では

一流 東大
二流 京大
三流 一橋大 阪大
四流 その他のいわゆる有力大学 例:早稲田 慶應 東北 中央 など
五流 上記以外

だよ。学者としてやっていけるのはふつう二流まで、法曹になれるのは四流まで。
370氏名黙秘:04/02/25 22:05 ID:???
一橋大 阪大って・・・
371氏名黙秘:04/02/25 22:06 ID:???
S   東大
A+ 京大
A 一橋
A−  早稲田、慶應、阪大
B   中央、上智、名大、東北大、北大、
C   九大、神戸、明治、横国、大阪市立、同志社、筑波
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、大宮、関学、関大、岡山、広島
E   その他
372氏名黙秘:04/02/25 22:07 ID:???
やけに一橋を過大評価してる香具師が多いな
373氏名黙秘:04/02/25 22:08 ID:???
何のランク?
374氏名黙秘:04/02/25 22:11 ID:???
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
◆出身大学 早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名
3名:
大阪大学、九州大学、東京都立大学、東北大学、名古屋大学
2名:
青山学院大学、上智大学、電気通信大学、同志社大学、横浜国立大学、立命館大学
1名:
お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、
京都工芸繊維大学、創価大学、千葉大学、津田塾大学、日本医科大学、広島大学、
北海道大学、明治大学、名城大学、琉球大学、流通経済大学、立教大学
その他 4名

すごいな
学歴で取ったのか・・・
375氏名黙秘:04/02/25 22:12 ID:???
東大法学部長が東大生に、

「お前は明日から一橋or早稲田or慶應に転籍だ」と言う→ショックで引きこもり

「おまいは明日から中央大学に転籍だ」と言う→ショックで帰りの電車にダイブ
376氏名黙秘:04/02/25 22:14 ID:???
>>374
学歴でとったなら、なんで流通経済や名城や京都工芸がいて、
東大や京大がバンバン一次で落とされてんだよw
377氏名黙秘:04/02/25 22:17 ID:???
>>374

約 1 名 学 会 員 が
378氏名黙秘:04/02/25 22:18 ID:???
>>375
そんな香具師はお断りだ、と受け取り拒否されて困るのがオチ。
379氏名黙秘:04/02/25 22:18 ID:???
S   東大
A+  京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、阪大、一橋(一)
B   中央、上智、名大、東北大、北大、
C   九大、神戸、明治、横国、大阪市立、同志社、筑波
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、大宮、関学、関大、岡山、広島
E   その他

一橋はビジネスローコースに行ければなかなかの価値がありそうだが、
一般コースになると逆にカリキュラムも講師も学生も一段落ちそう。
380氏名黙秘:04/02/25 22:26 ID:???
>>376
お前シツレイだ!俺にアヤマレ!
381氏名黙秘:04/02/25 22:28 ID:???
>>376
数合わせだと思う。
382氏名黙秘:04/02/25 22:30 ID:???
>>381
適性90以上の灯台生が一次で落ちてるのに数合わせ・・?
383氏名黙秘:04/02/25 22:41 ID:???
>>382
適性90以上の東大生をとらなかったら数あわせじゃないとでも?
テキトーな願書送ったんだろ。成績も悪かったんだろ。
他に東大生などいくらでもいる。
早稲田君必死ですね。
384氏名黙秘:04/02/25 22:41 ID:???
>>380
だから、実力がある、って褒めてるんだよ
385氏名黙秘:04/02/25 22:44 ID:???
>>379
一橋は入ってからもコース分けがあるんだっけ。シビアにやるね。
入塾後の選抜試験を想起させるな。
しかし内部で微妙な雰囲気も漂いそう。
「俺好きで一般コース行ったんだよ」「わかってるよw」みたいな。
386氏名黙秘:04/02/25 22:46 ID:???
>>383
自分が数合わせで早稲田一次落とされた、と思い込みたい東大卒君必死ですね。
387氏名黙秘:04/02/25 22:49 ID:???
ウェェェン
388氏名黙秘:04/02/25 22:50 ID:???
学歴に関係なく入れますっていう宣伝のために、一定数の下位大学出身の経歴アリOR適性ありの合格者は必要。
次に、早稲田出身生を一定以上いれることも経営上必須。
その結果わりを食うのが早稲田以外の上位大学出身者。
学校側としては、優秀な人材は確保したい、かつ、あんまり優秀な他大出身者が多くても内部生の立場がない。
そこで、相当できる人は他校既習に抜けるリスクが高く、早稲田製の地位を脅かす可能性もあるため、アタマきりした。
389氏名黙秘:04/02/25 22:51 ID:???
適性90以上の灯台卒で、早稲田一次落ちなんていたの?
居たとしたらよっぽど低脳な書類書いておくったんじゃね。

読んだらもうすぐわかるレベル
「あ、コイツ馬鹿だわ( ´,_ゝ`)」
390氏名黙秘:04/02/25 22:53 ID:???
>>388
つまり「俺は優秀すぎて早稲田落とされたんだ!」といいたいわけね。
じゃあ、なんで母校も落とされたわけ?
391氏名黙秘:04/02/25 22:54 ID:???
書き込みをみただけで判断できること
388>389
392氏名黙秘:04/02/25 22:55 ID:???
なんか正当化をしたがっている早漏がいます。
393氏名黙秘:04/02/25 22:57 ID:???
おい、おまいら! 早稲公をいじめるのはその辺でやめとけ!
394氏名黙秘:04/02/25 22:57 ID:???
漏れには自分の早稲田一次落ちを正当化したがってる「自称」エリートがいるように見えるが。
395氏名黙秘:04/02/25 22:57 ID:???
東大で適性90=受験数学とパズルが得意
ってだけのこと。
それで通って当たり前と思ってる方がどうかしてる。
396氏名黙秘:04/02/25 22:58 ID:???
>>390
俺は母校おとされてませんが‥
早稲田も受けてないよ。
けど、周囲に適性高得点で、ステメンも悪くないだろう(これは見たわけじゃないですが)奴が何人かいたので、
アタマきりがあった可能性があると思ったわけです。
アタマきりがあったとしたら上のような事情があったと考えるわけです。


397氏名黙秘:04/02/25 22:59 ID:???
>>388が早稲田切られたんだとしたら、エリート意識と捻じ曲がったプライドが
ステートメントににじみ出てたんだろうな。
398氏名黙秘:04/02/25 23:00 ID:???
適性高くて切られた灯台生のはなしは聞くが、
適性高いのに切られた内部生の話はきかないし‥
399氏名黙秘:04/02/25 23:00 ID:???
早稲田が内部多いのは単純に内部の受験生多かったからだよ。
特に飛び級の三年は内部が大半なんじゃない?
確かに>>388がいうように、他大ばかり入ったら立場ないかもしれないけど、
内部優遇がないことは内部生にも直接厳しく言い聞かせていた。
せいぜいあって同点時に優先したくらいだと思う。
他大に抜けるリスクで切ったと言う事実はない。その為のウエイティングリスト。
400氏名黙秘:04/02/25 23:01 ID:???
いやまあ、適性80台の私大卒特記なしでも普通に一次ポンポン通ったからな>早稲田
もしホントに灯台卒90台で肢切られた奴がいたなら
相当頭の悪い駄文だったんだろう(w
401氏名黙秘:04/02/25 23:01 ID:???
多少の内部優先はあったかもしれんが、「優秀だから切られた」はありえない。
本気で言ってるなら馬鹿すぎ。
402氏名黙秘:04/02/25 23:02 ID:???
適性高得点者の内部生で一次落ちした人いませんかー?
ご降臨願います。
403氏名黙秘:04/02/25 23:02 ID:???
適性高くてもステメンがウンコ文章だと落とされたろ。
404氏名黙秘:04/02/25 23:03 ID:???
>>398
いるよ。直接の友人で90点台が二人ほど。
一人は不合格。一人は補欠。
405氏名黙秘:04/02/25 23:03 ID:???
>>396
自ら受けたわけでもなく、受験者のステメンすら見てもいないのに、>>388のような
文章をかけるとは素晴らしいですね。さすがエリート様は違いますね。
406氏名黙秘:04/02/25 23:03 ID:???
>>402
適性高得点者で落ちた奴自体がロクに居ないからなw
90overで肢切りされる奴ってその時点で相当(ry
407氏名黙秘:04/02/25 23:03 ID:???
>>398
まぁ、成績評価の差にカギがあるよ。

東大京大は早稲田並とみなし(補正なし)、マーチは早稲田より成績評価が甘いとみなしている(マイナス補正)。
408氏名黙秘:04/02/25 23:04 ID:???
補欠ってことは一次落ちじゃないじゃん
409氏名黙秘:04/02/25 23:04 ID:???
>>406
ん? 適性高得点でもけっこう落としてるよ。早稲田は。
410氏名黙秘:04/02/25 23:05 ID:???
東大からも59人受かってるんだし。その59人は全員適性が93以上
とか言うのか? そいつが飛び抜けて書類ダメだっただけの話じゃん。
411氏名黙秘:04/02/25 23:06 ID:???
>>409
でも一次通った奴ほとんど適性80以上ジャン。
特記とかあれば別だが。
あきらかに適性は考慮してるよ。
90の奴は最初からスタートラインがかなり前なのに
短距離競争で負けたようなもの。
よほどスピードが遅かったんだろう(w
412氏名黙秘:04/02/25 23:06 ID:???
>>405
そうですね。

413氏名黙秘:04/02/25 23:06 ID:???
と、いうか、
適性90強。GPA3ちょい。語学未だに落としてる。
…でも通ってましたから、その一次落ちた人はよほどb(ry
414氏名黙秘:04/02/25 23:08 ID:???
>>411
適性考慮するのは当たり前じゃん。何をピリピリしてんの?
415氏名黙秘:04/02/25 23:08 ID:???
>>407
優0で合格してる報告があったから、初年度はあまり成績見てない悪寒。
416氏名黙秘:04/02/25 23:08 ID:???
>>408
スマソ。あまりに低レベルな90がいたものだ。
417氏名黙秘:04/02/25 23:10 ID:???
81(特記なし、GPA2点台)でも一次は通った。
灯台卒。
まあ二次で補欠、繰り上げ連絡もこなかったが(w
418氏名黙秘:04/02/25 23:14 ID:???
>>415
みてるよ。特に学部生。
最終成績に大きく影響してる。
悪い香具師は軒並み補欠。
419氏名黙秘:04/02/25 23:15 ID:???
ではどういうからくりで早稲田がこんなに・・・・・・・・・・・・・・・・・
卒業生に愛される学校、団結が妙に強い学校、早稲田ということかな?
420氏名黙秘:04/02/25 23:16 ID:???
成績が悪くて面接CD行きはさほどいない。
421氏名黙秘:04/02/25 23:18 ID:???
結局内部適性高得点者で一次落ちした人がどれくらいいたか、だね。
その割合によっては内部優遇、頭きりの疑いも生じると。
もちろん内部生の方が早稲田ローにかける思いが強く、ステメンが充実したものになった可能性は残るが。
ただ、そうだとすると、能力を測る試験としてはやっぱりいまいちだったってことになるのかな。
まああの入試が熱意を測るものだったのかもしれないけど。
422氏名黙秘:04/02/25 23:20 ID:???
多少の内部優遇はあったと思う。特に現役生。
でも受験者が一番多かったのも早稲田卒だろ?
423氏名黙秘:04/02/25 23:21 ID:???
まあ、心配せんでも3年後には早稲田に入らなくて良かったと
思うことになるだろから落ちた人も気を落とすなw
424氏名黙秘:04/02/25 23:22 ID:???
>>423
425氏名黙秘:04/02/25 23:23 ID:???
てか、早稲田スレに池。
ボンクラ早大生どもが。
426氏名黙秘:04/02/25 23:24 ID:???
>>423
選べばよかったって思わせられるようにやらせてもらうよ。
427氏名黙秘:04/02/25 23:26 ID:???

  す  っ  ぱ  い  葡  萄
428氏名黙秘:04/02/25 23:27 ID:???
よくも悪くも注目されるローなんだねー、早漏は。
429氏名黙秘:04/02/25 23:27 ID:???
>>427
すっぱい葡萄ヲタ
430氏名黙秘:04/02/25 23:27 ID:???
勘違い未修君たちウザー(´д`)
431氏名黙秘:04/02/25 23:27 ID:???
>>425
何を言っても構わないが、三年後、恥をかかないようにな。
言えば言うほど恥をかくことになるよ、君。
432氏名黙秘:04/02/25 23:29 ID:???
早稲田の未修イラネ
433氏名黙秘:04/02/25 23:30 ID:???
>>432
イラネも何も、早稲田がお前をいらないって言ってるんだからw
434氏名黙秘:04/02/25 23:30 ID:???
マジで早ローはこんな馬鹿ばっかり集めたのか?
場所も空気読まずにさわがないで、
さっさと隔離スレに帰んなよ。
435氏名黙秘:04/02/25 23:31 ID:???
早稲田は、受験料だけで相当儲けましたね・・・
436氏名黙秘:04/02/25 23:31 ID:???
補欠既修の方がいらんだろ。
437氏名黙秘:04/02/25 23:32 ID:???
\\       もう終わりだな。早稲田は          //
      \\     2年後の新司法は我らがもらった!  //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 立命 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /明治 / .( ´Д` )/∩   ./法政\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ中大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ

438氏名黙秘:04/02/25 23:32 ID:???
>>435
おかげさまで充実した授業が出来ます。
お布施してくれた東大生の皆さんありがとう(;>ω<)/
439氏名黙秘:04/02/25 23:33 ID:???
未修でどうにかなるのは東大の100人と京大の60人だけでしょ。
残りは国家的詐欺の被害者に過ぎない。
440氏名黙秘:04/02/25 23:33 ID:???
中央、明治はまだしも、なんで法政、立命、同志社が・・・
441氏名黙秘:04/02/25 23:34 ID:???
早稲田内部の居直りがひどいインターネットはここですか?
442氏名黙秘:04/02/25 23:34 ID:???
>>434
自分が落とされたからって難癖をつけるバカがいるからだろ
443氏名黙秘:04/02/25 23:35 ID:???
現行ですら、3年勉強して合格するのはシンドイのに・・・

ローって一体・・・

共同幻想?
444氏名黙秘:04/02/25 23:36 ID:???
>>443
はいはい、現行専願組はロースレにこないでね。
445氏名黙秘:04/02/25 23:38 ID:???
>>443
ロー入ってから3年勉強するよ。
そして30%くらいの合格率。
446氏名黙秘:04/02/25 23:38 ID:???
東大も京大も早稲田も慶應も、結局内部優先の糞ローということだろ。

完全実力主義の中央こそがローの最高峰なわけだ。
447氏名黙秘:04/02/25 23:39 ID:???
落ちたから難癖つけてるっていうよりは中立的に見てる意見も多いようだが。
それに対してひがみって決め付けるのも荒れる原因かと。
どっちにしろ早稲田ローでやるべき話題だ。
448氏名黙秘:04/02/25 23:41 ID:hwiAQMul
法科大学院に合格された方、
ローからの課題図書など指定されておりましたら
教えてください。
449氏名黙秘:04/02/25 23:41 ID:???
>>443
受験開始して三年以内で受かる香具師がいる以上、
そこまでで受からない香具師はどこか問題あるんだと思うけど。
現行受けてないくせに、という気持ちはわかるけど(漏れもだし)
その前に三年で受かる人間とどこが違うのか考えてみたら?
450氏名黙秘:04/02/25 23:43 ID:???
>>446
卒レベルがあれだけ入ってる時点で東大以上に内部優遇。
確かに産廃処理施設としては最高峰だな。
このまま超一流の法務レスを製造してくれ。
451氏名黙秘:04/02/25 23:47 ID:???
ふつーにミシュウは相当きつい。既修も思ったより
甘くない。これが真実。
452氏名黙秘:04/02/25 23:48 ID:???
同じ内部優先なら、ローは、
東大>京大>そーけー(ちゅー)
になるだろ。
453氏名黙秘:04/02/25 23:48 ID:???
>>450
プ
理論重視とかほざいてる東大京大、一芸入試の早稲田、超低倍率の慶應に何ができんの?
454氏名黙秘:04/02/25 23:49 ID:???
モッチーが中央ローらしいね。
455氏名黙秘:04/02/25 23:50 ID:???
東大京大中央慶應、このへん受かってる人はたいてい下の方を
何校か受かってるわけだけど、早稲田の合格者は他全滅が多いだろ。
どう考えても3年後破滅じゃないの。
456氏名黙秘:04/02/25 23:50 ID:???
【東大以外は下位ロー】

はい、結論出たぞ。これでいいだろ。
457氏名黙秘:04/02/25 23:50 ID:???
ローはベテ公の巣窟。ミシュウまでベテだ。
458氏名黙秘:04/02/25 23:51 ID:???
それいうなら
中央と一橋 くらいか?勝ち組は。
でも一橋も低倍率だしな・・・
結局中央だけ?
でも中央って低学歴(ry
459氏名黙秘:04/02/25 23:53 ID:???
>>455
俺の周りの早稲田合格者は他受かってる人が多いけど、他全滅が多いの?
460氏名黙秘:04/02/25 23:54 ID:???
>>458
つまり、最強は  神  戸  大
461氏名黙秘:04/02/25 23:55 ID:???
>>459
どこ受かってるのかいな?
慶応未修とか?
462氏名黙秘:04/02/25 23:55 ID:???
>>458
いや、最強は 同 志 社 !!
463氏名黙秘:04/02/25 23:57 ID:???
ローの入学者の平均年齢は28ぐらいでしょう?
やべーよ。ベテが2年3年勉強して、30%
始末が悪いことに自分は合格すると思い込んでいる。
本格的にやべー
464氏名黙秘:04/02/25 23:57 ID:???
>>461
横レスだが一橋既修とかは知ってる。
465氏名黙秘:04/02/25 23:57 ID:???
>>461
慶應もいるし上智もいるし、明治、名古屋、東北なんてのもいるぞ。
466氏名黙秘:04/02/25 23:58 ID:???
>>463
平均年齢30超えてるよ。でもまだ若い方。
大宮とか、金沢とか、明治とか…((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
467氏名黙秘:04/02/26 00:00 ID:???
早稲田の一次合格で適性85以上の場合は、国立(灯台鏡台除く)が受かりやすい。
国立は適性とステメン重視のとこが多いから。
だから、早稲田と国立のW合格は結構いるぞ。
468氏名黙秘:04/02/26 00:00 ID:???
俺は最強は「阪大」だと思うよ。
既修未修別枠方式のところは東大京大でも既修のレベルがかなり低く、
トップ層以外は苦戦する。だから基本的には一括募集方式の方がいいわけ
だが、それも早稲田みたいに未修が莫大な人数になると、質も教育体制も
めちゃくちゃだろう。結局、既修40未修60くらいで運用されるであろう
阪大が最強になる。
469氏名黙秘:04/02/26 00:02 ID:???
でも今年の阪大は、最優秀層が受けにこないだろ。
470氏名黙秘:04/02/26 00:02 ID:???
現行より始末が悪くなってるね。
司法試験合格時の平均年齢は確実に31、2ぐらいでしょ。
スゲー、いい年したおっさん、おばさんが何やってんだよwww
471氏名黙秘:04/02/26 00:04 ID:???
>>168
脳内でオナニーしとけ。
472氏名黙秘:04/02/26 00:04 ID:???
始まる前にここまで破綻が見えてる新制度も珍しいな
473氏名黙秘:04/02/26 00:06 ID:???
それでも乗るしかないんだよ。
漏れらに用意された二つの舟は、どちらも泥舟だからな。
474氏名黙秘:04/02/26 00:07 ID:???
30近い奴が適性がどうこう、ステメンがどうこうってバカってw
475氏名黙秘:04/02/26 00:07 ID:???
泥船でも向こうにたどり着ければ勝ちw
476氏名黙秘:04/02/26 00:09 ID:???
そうそう、漏れらはそれを信じて泥舟に乗るわけだろ?
自分だけは向う岸にたどりつけると信じて。
だから現行もローもこんなに受験者がいるわけで。
477氏名黙秘:04/02/26 00:12 ID:???
>>476
不思議なのはそこ。
自分だけは、そう思ってるから30近くでローに行くはめになったのでは?
478氏名黙秘:04/02/26 00:15 ID:???
後に引けないからな。
泥舟なのは分ってる。
岸までものすごい距離があるのは分ってる。
しかし、もう乗るしかないんだよ。
479氏名黙秘:04/02/26 00:17 ID:???
バスに乗り遅れるなとか言って、嵐の中に飛び込んでいった心境だな…。
480氏名黙秘:04/02/26 00:19 ID:???
向こう岸に着いても戦争だけどな。
ローで仲間を、修習の成績別に武器を渡されていざ戦場へ。
481氏名黙秘:04/02/26 00:36 ID:???
>>463
年齢が高くなるのは現行組を吸収する以上しかたないよ。
一番悲惨なのは会社辞めて入ってくる純粋未収だと思うが・・・
482氏名黙秘:04/02/26 00:39 ID:???
だから東大京大ローが若手優遇するのはある意味しょうが無い。
裁判官・検察は若手を常に供給しなきゃいけないのだから。
丙案無しの現行も若手供給の場には成り得まい。ある程度
政策的な(というか,司法行政的な)判断を働かせないと法曹界が
年寄りばっかになっちまうでな。
483氏名黙秘:04/02/26 00:40 ID:???
一法曹あたりの国民の数を外国と比較する時に、日本の司法書士など周辺業務者も
含めることについて異論はないはずだが、法社会学の基本。
少し前の書き込みだが
484氏名黙秘:04/02/26 00:41 ID:???
>>482
若手優遇って言うけど、京大ローの平均年齢は既修で25、
未修に至っては28だぜ。
どこが若手なんだか(w
この世界、感覚が狂ってるよ。
485氏名黙秘:04/02/26 00:42 ID:???
>>483
六本本でも昔から書かれているね。
極端な議論をする人だと法学部卒を全部カウントしたりもするが・・・
それは法学部教育への過剰な信頼だな。笑
486氏名黙秘:04/02/26 00:42 ID:???
25っていうと1浪で工学部入った普通のお方が修士になる年齢、
28なら博士様だぞ。
487482:04/02/26 00:43 ID:???
>>484
それでも必死に4・5年生は採ったんだと思うよ。
あんまりにもあんまりな答案は流石に通せなかったんだろう・・・
感覚狂ってるというのは激しく同意(w
488氏名黙秘:04/02/26 00:46 ID:???
若手で法科大学院はいった奴は結構厳しいだろう。
ベテがこんなに紛れ込むとは想像できんかった。
489氏名黙秘:04/02/26 00:47 ID:???
>>488
一番きついのはミシュウ。現行と変わらんぜ、これじゃ
490氏名黙秘:04/02/26 00:50 ID:???
ベテがいても若手は受かる。
だからこそベテなんて言葉が生まれるわけだが。
491氏名黙秘:04/02/26 00:50 ID:???
>>484
感覚が狂ってるとかそういうことじゃない。
それが現状での法曹の職業年齢?ってことだろ。
例えば、国会議員の世界じゃ50近くても「若手」。
大卒層と中高卒層でも年齢の意識は違う。



492氏名黙秘:04/02/26 00:51 ID:???
平安はなぜできた?
493氏名黙秘:04/02/26 00:51 ID:???
若手ねぇ… 大学1年から4年間司法試験の勉強ずっとしてきて、ローに
行くような人もきついのか?ベテが丙案使い切った人を指すのなら、今年
現行受けたら、漏れは新卒だがベテの仲間入り。新卒でベテでもあること
になるなw
494氏名黙秘:04/02/26 00:52 ID:???
>>487
京大4回生は二次受験者のうち合格したのは1/4くらいしかいないぞ。
495氏名黙秘:04/02/26 00:53 ID:???
丙案使い果たしてやっと中堅(しかも受験生の中堅)ってのがこの世界だからのう。w
496氏名黙秘:04/02/26 00:53 ID:???
>>491
まあ大学教授の世界だって東大法学部学士助手とかの超例外を
除いては、就職は30前後でまともな方、下手すると35なんてことも多い。
そういうものだと言えばそうなのかも知れない。
497氏名黙秘:04/02/26 00:55 ID:???
>>490
「べテがいても若手は受かる」じゃなくて
「一部の人間はべテにならなくて済む」ってことじゃん。
新司法みたいな低倍率試験だと実力差は出そうな気がする。
若手というか未収にはキツイよ
498氏名黙秘:04/02/26 00:57 ID:???
未習は優勝劣敗がくっきり分かれるだろうね。
これでもか、というほどに。
勝ち組候補はすでに毎日8時間以上の勉強を開始してる。
499氏名黙秘:04/02/26 00:58 ID:???
京大四回生で漏れのクラスの合格者は5人。
8クラスあるから単純に8倍と考えると40人。
京大は4回生で司法試験に合格するのは10人程度いるからそれに準ずるレベルのやつも
それなりの人数いると考えると優遇しなくても40人くらいは合格しそうだけどね。
500氏名黙秘:04/02/26 00:58 ID:???
>>498
こんなとこに来てる未修の漏れはもう死んでるわけだな。
501氏名黙秘:04/02/26 00:59 ID:???
500
502氏名黙秘:04/02/26 00:59 ID:???
>>493
ロー行く時点で自分がベテになるか判断できんだろう。
ベテも自分がベテになるって思って司法試験始めたわけじゃないから。
503氏名黙秘:04/02/26 00:59 ID:???
>>497
少なくとも法卒未修は3年からやってても受けるときには5年目。
純粋はともかく、彼らと差がつくとは思えないけど。
成績がまぐれでないなら差は縮まるばかりかと。油断大敵。
504氏名黙秘:04/02/26 00:59 ID:???
>>501
いかす!
505氏名黙秘:04/02/26 01:01 ID:???
みんなベテっぽい会話してんな。
俺の周り短期合格者ばかりだけど、みんなまったく違う意見言ってるぞ。
なんかベテの会話は負け組みの会話に聞こえる。
506氏名黙秘:04/02/26 01:03 ID:???
どんな意見で塚?
507氏名黙秘:04/02/26 01:05 ID:???
「周りが短期合格者ばかり」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
508氏名黙秘:04/02/26 01:05 ID:???
短期合格者は天才です。選ばれた人間です。
しかし法科大学院に1500人時代に来る人は余程の学校好きの天才か
現行にそれほどの自信がない人です。
509氏名黙秘:04/02/26 01:08 ID:???
>>506
簡単にまとめると、新司法受かるのは純粋未修の超優秀な人中心で
今滞留してるベテと勘違い未修は全滅だろうな、とかいう感じ。

510氏名黙秘:04/02/26 01:11 ID:???
あのね、超優秀な人は司法試験自体受けないし、
ましてやローなんて面倒な制度を利用しないわけ。
お前バカだろ
511氏名黙秘:04/02/26 01:11 ID:???
いわゆるひとつの、えー、なんといいますか
未修者に都合悪い話が続いたので一気に流れを変えようか、ってことですねー。
はい。
512氏名黙秘:04/02/26 01:11 ID:???
>>509
そういうことでつかね・・・
今まで受からなかったベテが新司法だからって急に受かるわけないしな
いわんや勘違い未修は
513氏名黙秘:04/02/26 01:14 ID:???
すっげー殺したいやつがいるんだけど、どうすればいい?
514氏名黙秘:04/02/26 01:15 ID:???
短期合格者は天才。自分はそうじゃないからベテ。
普通はベテになって当然なんだ。
…なんて思ってるから受からないんだと思うけどな。
515氏名黙秘:04/02/26 01:15 ID:???
そういう優秀なのは多く見積もっても全体の2割でしょ。
あとの3割のイスを凡人が取り合う試験になると予想。
516氏名黙秘:04/02/26 01:16 ID:???
>>511
目標は達成できたようだな。
517氏名黙秘:04/02/26 01:17 ID:???
未修は受からないとかなんとか、旧帝ロー未修に受かってから言ってね。
518氏名黙秘:04/02/26 01:18 ID:???
純粋未修の超優秀な人って、この中にいるの?
519氏名黙秘:04/02/26 01:18 ID:???
>>513
自殺すれば?
520氏名黙秘:04/02/26 01:18 ID:???
すっげー殺したいやつがいるんだけど、どうすればいい?
521氏名黙秘:04/02/26 01:19 ID:???
純粋未修を5割くらい採ればいいのに。純粋未修が一番有望。
522氏名黙秘:04/02/26 01:21 ID:???
>>520
他のスレで、頼む キモいから
523氏名黙秘:04/02/26 01:21 ID:???
>>511
雰囲気からしてあなたの読みが大正解だったようでつね。
524氏名黙秘:04/02/26 01:21 ID:???
適性で点取ったからって、ここまで人間は自信を持てるものなのか?
つい昨日まではしがないサラリーマンだったくせに。(ぷ


大体、今の仕事に展望がないから逃げてきたくせにな。
525氏名黙秘:04/02/26 01:22 ID:???
純粋未修の割合少なすぎ。もっと増やせ。
526氏名黙秘:04/02/26 01:22 ID:???
30近いおっさん、おばさんが多いんだろ、結局はwww
527氏名黙秘:04/02/26 01:23 ID:???
ほんとの天才は、今頃ローになんか来ないって。
文系なら東大法から財務、理系なら東大医から脳研究。

上の世界を知ろうね、これだから凡人は。
528氏名黙秘:04/02/26 01:23 ID:???
>>524
択一受か(ry

大体、現行に展(ry
529氏名黙秘:04/02/26 01:23 ID:???
「めすぶた」ということばは、とてもうつくしいひびきをもっている。
め、をぬかすと「すぶた」になるのがそのよい例だ。
つまりこのことは、めを失ったらもはやすぶたになるしかない、という切羽詰まった状態を意味する。
これは、いや、彼女は、すぶたにはなるまい、と、ギリギリの所でともがいている。
これがなにを意味するか、つまり、これは生け花の精神に近似している。
一瞬の美しさ。一瞬の美しさ。夏の線香花火。
530氏名黙秘:04/02/26 01:24 ID:???
>>527
さっさと最下層に戻りな
531氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
>>526
一生素人童貞の君は、絶対標準で不幸。
532氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
それは天才ではなく秀才。
天才はやりたいことやるだけ。
そんなくだらないことに興味ないよ。
533氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
まあ自分なら出来るという司法試験勉強開始直後のよくある過信が
ここでも表出しましたという記録としては役に立つ書き込みだったな。
534氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
>>527
べつに天才だなどと思ったこともないし。
しかしまあ、アホでないことの証明にはなるだろ、旧帝未修入れば。
535氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
今すぐ東大法以外は去れ

非東大は負け組♪
536氏名黙秘:04/02/26 01:27 ID:???
>>534
あほかおまえは。東大京大に入れないからって、言い訳作りやがって。
今どき宮廷なんて、70過ぎのじじいしか知らねーんだよ。
537氏名黙秘:04/02/26 01:27 ID:???
伝統と権威ある本スレを学歴ネタにまで堕するのはやめてくれませんかね。
538氏名黙秘:04/02/26 01:28 ID:???
法律も未修。
人生も未修。
彼女も未修。
風俗は既修。
539氏名黙秘:04/02/26 01:28 ID:???
>>536
京大だが何か?
540氏名黙秘:04/02/26 01:28 ID:???
いいね、さわやかな煽りあい
これぞ2ちゃん
541氏名黙秘:04/02/26 01:28 ID:???
権威はないだろ。宮廷より。
542氏名黙秘:04/02/26 01:29 ID:???
>>539
落ちたな。哀れだな。
543氏名黙秘:04/02/26 01:30 ID:???
>>542
詐称喚問どうぞ。おまえに出来るならな(w
544氏名黙秘:04/02/26 01:30 ID:???
不毛だな、、、
545氏名黙秘:04/02/26 01:31 ID:???
ほんとの出来る奴が、仮にローに来るとしたら、
半年で既修レベルまで上げて、既修枠で入るだろう。違うか?
それを未修で自慢するって、、、馬鹿だな〜
546氏名黙秘:04/02/26 01:32 ID:???
釣れまくり
547氏名黙秘:04/02/26 01:32 ID:???
>>543
京大からきゅうてーだろ(プププ
落ちたな。負け犬。
548氏名黙秘:04/02/26 01:32 ID:???
>>545
半年で既習レベルね…
そこまで優秀だったら現行(ry
549氏名黙秘:04/02/26 01:34 ID:???
話題がなくなると本スレが賑わう
しかも無意味な雑談or無意味な煽り合い(ヴェテvs未修)
550氏名黙秘:04/02/26 01:35 ID:???
未習で学歴を落とすのはくず。実績残しておけっつーの。
既修は仕方ない。新卒有利だからなあ。
551氏名黙秘:04/02/26 01:35 ID:???
まあどっちにせよ旧帝ローに入ってから吠えてよ、糞ヴェテちゃん。
552氏名黙秘:04/02/26 01:35 ID:???
みんな自信もてよ、優秀だから。
ローに今は、序列はない。
but 入学したら序列は生まれる
あざ笑うのは、それからでいいじゃん
553氏名黙秘:04/02/26 01:35 ID:???
ローは楽園じゃない、それでいいですね。
554氏名黙秘:04/02/26 01:36 ID:???
>>552
頭悪そうだな
事実悪いだろ?
555氏名黙秘:04/02/26 01:36 ID:???
宮廷とか言ってる椰子は80%北大か九大
556氏名黙秘:04/02/26 01:37 ID:???
>>551
きゅうてーなんて誰も知らないよ。低学歴が。京大にいた頃、北大や九大のことを
どう思ってた?これから自分が同じ立場に苦しむんだよ(ぷぷぷ
汚らわしい。話かけんな。
557氏名黙秘:04/02/26 01:39 ID:???
いいじゃん、平均年齢はベテでしょ。現行受験歴が有る無しに関わらず。
仲良くしろよ。
558氏名黙秘:04/02/26 01:40 ID:???
>>555
だから京大だが何か?
559氏名黙秘:04/02/26 01:41 ID:???
>>558
わかったから、(・∀・)カエレ
560氏名黙秘:04/02/26 01:42 ID:???
「あなたはどこのローに行きまつか」
「私は京大卒でつ」
「・・・・・」
561氏名黙秘:04/02/26 01:44 ID:???
適性なし
562氏名黙秘:04/02/26 01:44 ID:???
大人げのない人多いぞ。
563氏名黙秘:04/02/26 01:45 ID:???
20代後半以降の大人が何やってんだよ(;´Д`)
564氏名黙秘:04/02/26 01:45 ID:???
>>562
しょうがないじゃん
新卒とヴェテばかりなんだから
565氏名黙秘:04/02/26 01:46 ID:???
京大ロー合格者の詐称喚問できる奴おらんのか? このスレは。
しょせん負け犬のカスばかり吠える場だな。
566氏名黙秘:04/02/26 01:47 ID:???
>>565
オマエモナー
567氏名黙秘:04/02/26 01:48 ID:???
ロー心配になる。社会人経験者は練れてるから安心していいの?
568氏名黙秘:04/02/26 01:50 ID:???
何やってんだよ、三十路も近いおっさんおばさんどもが。
ベテ同士仲良くしろって
569氏名黙秘:04/02/26 01:52 ID:???
>>567
予備校のゼミで殴り合いの喧嘩をしたという合格者を知っている。
裁判官になった。(w
570氏名黙秘:04/02/26 01:54 ID:???
勘弁してよ
571氏名黙秘:04/02/26 01:55 ID:???
いや揺る3ぞ
572氏名黙秘:04/02/26 02:01 ID:???
殴られた方が勝つぞ。殴ったら大損
573氏名黙秘:04/02/26 08:13 ID:???
右の頬を殴られたら左の頬も出しなさい。
そうしなさい。
574氏名黙秘:04/02/26 10:44 ID:???
うわ・・・ちょっと燃料入ったら、ベテ大荒れでつね。

でも実際、他分野の人なら「ロースクール」というものに興味を持った
優秀な人はいると思うよ。法律業界なんて世界のほんの一部なんだし。
上位ローに純粋未修で入った人にはかなりそのような人が含まれてるはず。
逆に法律界で優秀な人でもう現行やってる人は現行で受かると思うし、
学部3年から飛び級とか、若い人のほうがまだ伸びそう。
そのように判断して、上位ローは若い人優遇をしたのではないか?
そう考えると未修中心で選抜した早稲田なんか使える駒が揃ったかもしれないね。
575氏名黙秘:04/02/26 10:48 ID:???
大学受験の段階で、文系最優秀層は東大文一に入ってくるし、
理系で文一以上の頭を持つ可能性は、東大理3京医だけだな。

へっぽこ地方大の理系博士なんてなんの役にも立たないよ
576氏名黙秘:04/02/26 11:02 ID:???
>>575
司法浪人が全員東大文一でもない限り、それと理系を比較しても何もならん
と思うが?しかも理系って文系みたいに大学名で上下ないし・・
どっちかいうと入りたい学部で決めるから文系と比べても無駄。
あと一応旧帝の医学部はほとんど文一の合格偏差値より上だよ。
577氏名黙秘:04/02/26 11:36 ID:???
>理系って文系みたいに大学名で上下ないし・・
>どっちかいうと入りたい学部で決めるから文系と比べても無駄。

理学部に行きたい、工学部に行きたい、農学部に行きたい、医学部に行きたいと決めたら、
その中で当然、大学名の上下があるのでは?
医学部については、
人数が少ない→よくできる人でも「下」に行かざるを得ない→それを考慮して上下関係を修正
という事情が顕著なだけであって、それ以外は文系と本質的な違いはないんじゃないかな?
学部ではなく大学名で決める人が少なからずいるというのも、程度の差はあれ、やはり真理でしょう。
医学部がらみですら、地底医や慶応医を蹴って東大理1理2という人もけっこういるんじゃない?
578氏名黙秘:04/02/26 14:10 ID:???
>>577
それは勿論そうなんだけど、文系は学部まったく関係なしで大学名で
決める傾向は確かに強いよ。
早稲田社学と明治法だとみんな早稲田選ぶ、とか。社学で何を学びたいとか
あまり意識してなさそう。それに比べれば、理系のほうが学部で
決める部分はかなり大きい。
579氏名黙秘:04/02/26 14:36 ID:???
ここ百個くらいの書き込みはDQN未修で大荒れか。
580氏名黙秘:04/02/26 14:45 ID:???
未習の中で三年で合格するまでいける人はごくごく僅か
そういうもともと出来る連中の話はしてもしょうがない
むしろ大多数の凡人未習が問題
未習はいわば可能性枠みたいなもんで
ハイリスクハイリターンとでもいうか
そこらへん自覚しとかないと三振するよ
実際未習の合格者占有率はこれからしばらくは全体の二割を切るだろうしね
581氏名黙秘:04/02/26 14:57 ID:UMktnzbM
公正取引委員会に不当表示で注意を受けたローをご存知の方いらっしゃいますか。
582氏名黙秘:04/02/26 15:02 ID:???
明学じゃなかった?
583京大卒@宮廷ロー:04/02/26 15:03 ID:???
アホな内部生は授業ででしゃばんなよ
レベルが下がるからな
おとなしくしとけ
584京大卒@九大ロー:04/02/26 15:04 ID:???
アホな内部生は授業ででしゃばんなよ
レベルが下がるからな
おとなしくしとけ
585京太卒@丸大ロー:04/02/26 15:07 ID:???
アホな内部生は授業ででしゃばんなよ
レベルが上がるからな
おとなしくしとけ
586氏名黙秘:04/02/26 15:09 ID:???
>>583
お前は授業に出てくんなよ
ウザイからな
家でおとなしくしとけ
587東天卒@丸太口一:04/02/26 15:10 ID:???
アホな内部生は授業ででしゃばんなよ
レベルが上がるからな
おとなしくしとけ
588氏名黙秘:04/02/26 15:26 ID:???
ベテ公もしくはそれと同世代の奴が煽りあっても仕方ないじゃん。
四月から高齢者同士のイスとりゲーム始まるんだからさ。最終決戦だね。
理想はベテが少なくて若手がメインだったのが、多くのベテが
それを目標にしたためにメインがベテになってしまったね。
愚かだね。どこまでも
589氏名黙秘:04/02/26 15:27 ID:???
まあ、未修のうちどれくらい優秀なのがいて、どれくらいが凡人なのかは
知らん。それは誰も今の時点ではわからん。
大学側は期待してるだろうが・・でも合わないと思った人は途中で
戦線離脱するだろうし、別にそんな敵視しないでもいいじゃん。
590氏名黙秘:04/02/26 15:36 ID:???
優秀な奴は常に合格する。現行だろうと新司法試験だろうと。
現行の方が敷き居が低いから、研修医しながら一発合格とか
会社員しながら1,000時間で合格とかいたわけよ。
そんな優秀な奴は2年3年拘束される法科大学院には足が向かないわな。
多分「優秀」のレベルが違うんだと思う。
591氏名黙秘:04/02/26 15:46 ID:???
>>588
いいかげん気づけよ
この世界の平均年齢を。

お前がべテじゃないのは二、三年早く生まれただけの理由だろ
592氏名黙秘:04/02/26 15:47 ID:???
>>590
そう思うけど、そこらへんは新司法のほうが現行よりは受かりやすいみたい
だし、天才みたいな優秀さはなくても足りそうな気がする。
あと、司法試験に興味がない、というか時間の無駄って思ってたような
優秀な理系の人間などでロースクール制度になってちょっと興味を持った奴は
多いよ。親づてでそういう話をいくつも聞いた。
「全くの未修でも3年で法曹に!」というイメージは誇大広告であるが、
優秀な人に興味を持たせる撒き餌としては機能してる。
ローを「ハイリスクハイリターン」だなんて思って挑戦してる社会人は
多分凡人。頭いい人って「やってみよっかな?」くらいの気持ちで参加して、
上位ロー2校くらい受けて、そしてちゃんと受かってる。
593氏名黙秘:04/02/26 15:50 ID:???
>>591
どういうことですか?
594氏名黙秘:04/02/26 15:51 ID:???
>>592
だからそんな頭いい奴なんか殆どいないって
595氏名黙秘:04/02/26 15:58 ID:???
>>594
いるって。
596氏名黙秘:04/02/26 16:04 ID:???
>>592
あなたは未収ですか?ベテはバカですよ。勉強は軽くすれば一発で合格
しますから安心して下さい。なんと言っても適性試験で高得点なんですから。
597氏名黙秘:04/02/26 16:11 ID:???
優秀な理系の人間←プ

工学系なら東大だけ
理学系なら京大だけ
医学系なら東大京大だけ
それ以外に優秀な人間などいないのだよ
598氏名黙秘:04/02/26 16:14 ID:???
おまいらいつまで同じ煽り合いするんだ(;´Д`)
ロー入って法律で決着つけろや
それが全ての世界だ。
599氏名黙秘:04/02/26 16:17 ID:???
しょうがないよ。学歴厨はそれしかとりえがないんだから。
600氏名黙秘:04/02/26 16:18 ID:???
理系で優秀な人間なら入学までに1科目2科目ぐらいは仕上げとかないと
話にならないよ。マジレス。教科書1回2回でマスターできるはず。
601京大卒@九大ロー:04/02/26 16:19 ID:???
そんなに優秀なら、1日3時間の勉強で今年か来年の現行を目指せよ。
602京大卒@九大ロー:04/02/26 16:21 ID:???
アホな内部生は授業ででしゃばんなよ
レベルが上がるからな
おとなしくしとけ

授業で発言権があるのは、東大と京大だけ。
603氏名黙秘:04/02/26 16:24 ID:???
ここのベテどもはどうせマーチ程度の学歴だけが売りの
無職童貞なんだから、そこら辺の理系、別に東大京大でなくとも
駅弁とかもっと下の理工学部程度よりも本当は偏差値すら負けてるんだよ。
おまいらがバカにする私立薬学部だって、早稲田の社学なんかより偏差値高いとこ
結構あるじゃん・・。学校名で見下そうと必死な姿は涙を誘うぞ、まじで醜い。
604氏名黙秘:04/02/26 16:24 ID:???
つか去年の8月の後に法律初めても今年択一は合格しないと
ベテと大して変わらない。抜群でない、従ってベテになる可能性高いよ
605氏名黙秘:04/02/26 16:28 ID:???
法律勉強してる人が全員ベテなわけじゃないんだ。
さっさと受かったやつは抜けて、残りカスがベテなわけよ。
無作為に選んだ高学歴他学部とベテを比較したら、優秀な人間は
前者の中にいる可能性のほうが高いだろ。
それくらいわかれよw
606京大卒@九大ロー:04/02/26 16:29 ID:???
ムキになって書いた奴のまけ。基本的にはコピペで十分。
間違いない。
607氏名黙秘:04/02/26 16:30 ID:???
>>606
あなたの勝ちです。俺の負けです。
608氏名黙秘:04/02/26 16:30 ID:???
>>604
言えてる
未習の連中は今年の択一受からなかったら長期戦を覚悟しといた方がいい
609氏名黙秘:04/02/26 16:34 ID:???
さすが3ヶ月で択一受かったベテどもは言うことが違うな。
610氏名黙秘:04/02/26 16:37 ID:???
だからベテじゃないって。法学部新卒だって。
あまり法律をなめない方がいい。
611氏名黙秘:04/02/26 16:41 ID:???
俺の先輩、医学部行きながら遊びで司法試験受けるって言い出して、
勉強初めて半年で択一合格した。そのあと飽きたって言って止めてた。
で、医者になってしばらくしてまた暇って言い出して、大東ロー受けて
受かってたぽー。
612氏名黙秘:04/02/26 16:45 ID:???
余程医者として可能性がないんだな、、、、w
613氏名黙秘:04/02/26 16:46 ID:???
まあ、ベテはバカなオッサンだから心配するな。
頭が悪いから10年も合格できず、ベテになった社会落伍者。
上位ロー未修にはいるぐらいの若者なら何の問題もなく勝てるさ。
択一合格程度のレベルなら1年も勉強すれば余裕だよ。
大学講義に頼らず、予備校本をうまくつかって過去問題集回せばよい。
それ以上の段階は1年程度じゃちと無理だが、
そこより上逝ってるベテなんてたいしていないから心配ない。

ただし下位ローは未修、既習共に肥溜めだから問題外。
最初から全部三振要員。
ロー制度の人柱になって、後世を改革してくれ(゚Д゚)
614氏名黙秘:04/02/26 16:48 ID:???
>>612
いや、頭良すぎてなんかどんどんいろんなことやらないと
気がすまないタイプのようだよ。法曹資格とっても、また他のこと
やるんじゃないかな?一種の病気だね。
615氏名黙秘:04/02/26 16:49 ID:???
ベテはtotoro並。
616氏名黙秘:04/02/26 16:50 ID:???
>>611
お前なら絶対余裕だって、心配はいらないってwww
理系で落ちこぼれたお前でもベテには勝てるよ。
勉強しなくても絶対大丈夫さw
617氏名黙秘:04/02/26 16:52 ID:???
>>616
何がいいたいんだ?俺のことなんか書いてないだろ・・?
俺は理系ではないし、むしろベテなんだけどw
618氏名黙秘:04/02/26 16:54 ID:???
ほとんどのベテは今年未修でロー受けてたら最下位ロー入れるかどうか
くらいの地頭レベルなんだよ。法律の勉強を早く始めてたという理由で
お情けで拾ってもらっただけ。うぬぼれすぎて痛いな。
619氏名黙秘:04/02/26 16:54 ID:???
ベテ公氏ねや
620氏名黙秘:04/02/26 16:54 ID:???
言っとくが勉強しなかったら勝てんからな。
ただし、きちんと効率よく集中して勉強できる人間には、ベテはたいした敵じゃない。
ベテは地頭は悪くて、知識のアドバンテージがあるだけなんだけど、
その知識もどんどん抜けてるんだよね。
一年勉強しなかったらベテでも択一受からんもん(w
ある段階まで逝くと知識の伸びは急激に落ちて、
維持で手一杯になってくるから、
最初の1〜2年でしっかり蓄積できるなら余裕で追いつけるよ。
621氏名黙秘:04/02/26 16:56 ID:???
ちょっとベテが可哀想になってきた。
いや、ベテの親御さんがかわいそうか・・。
オマイラちゃんと親孝行しろよ?!
622氏名黙秘:04/02/26 16:59 ID:???
ここに書き込んでる未修のほとんどは3年後驚愕するだろうなw
623氏名黙秘:04/02/26 16:59 ID:???
ベテ公は、氏ねや。
勘違い理系は勉強しなくても絶対合格するから安心しろ
624氏名黙秘:04/02/26 17:02 ID:???
勘違い理系がどうなることか楽しみです。頑張って下さい
625氏名黙秘:04/02/26 17:03 ID:???
>>622
おまいも驚愕したのか?
626氏名黙秘:04/02/26 17:05 ID:???
>>625
あったりめーよぉ!!
627氏名黙秘:04/02/26 17:05 ID:???
まあ結局ローは高齢者の集団だからなw
628氏名黙秘:04/02/26 17:06 ID:???
なんか未修はみんな勘違いって決め付けるのはおかしい。
未修には勘違いもいれば頭角を現すのもいる。
ベテは全員勘違い。
それだけの話。
勘違いベテは三振してやっと司法に見切りをつけられるだろう。
良かったな。
629氏名黙秘:04/02/26 17:07 ID:???
だからベテvs未修は別のスレでやれっつーの。。
630氏名黙秘:04/02/26 17:08 ID:???
30近いおっさんどもが、何やってんだか、
631氏名黙秘:04/02/26 17:08 ID:???
適性高得点未修VS超絶ベテの戦場はここでつか?
632氏名黙秘:04/02/26 17:09 ID:???
>>626
ならその意見には一理あるな。
633氏名黙秘:04/02/26 17:10 ID:???
>>631
>超絶ベテ

カコイイ!なんかアニメとかに出てきそう・・!w
634氏名黙秘:04/02/26 17:13 ID:???
ローの平均年齢は28歳でしょ

635氏名黙秘:04/02/26 17:14 ID:???
またここに「俺なら出来る」という司法試験勉強着手直後の過信の表出が

文字として残される現場を見た。
636氏名黙秘:04/02/26 17:16 ID:???
>>634

そうなんだよ。

いい年してお互い何をやってんだかねぇ、ほんとに。

もうお互いの言い分はよくわかったので、いい加減にやめてくれ。

これじゃスレ立て依頼した甲斐がないよ。

まあこれも伝統といえば伝統だけどさw
637氏名黙秘:04/02/26 17:16 ID:???
お前らいいのか?新司法試験受験するのが30、31歳だぞ 
638氏名黙秘:04/02/26 17:16 ID:???
もういいじゃん。未修でも既習でも優秀なやつはいるし、
そういう奴は新司法も受かるよ。
2chに常駐してるようなのは、なんにせよ受からないよ。
俺も含めてな。
639氏名黙秘:04/02/26 17:20 ID:???
この輝かしい20代最後の時期をこんなことにつぎ込むのは悲しいー。
もっとやりたいことも行きたいとこ、見たいとこ、沢山あるのにね。
640氏名黙秘:04/02/26 17:21 ID:???
>>639
あ、そう思えるのはいいね。内面が豊かだよ。
俺なんか、悲しいとは思うけど、自分がやりたいことが他にないよ。
他にない自分が悲しくもあり。
641氏名黙秘:04/02/26 17:21 ID:???
俺も既習だけどなんで既習者が必死に未収を煽ってるのかがわからない。
自分が合格すればそれでいいじゃないか?
未収が勘違いであればあるほどこちらには有利だろ?
他人の心配してる場合じゃないだろう。
642氏名黙秘:04/02/26 17:23 ID:???
司法試験の能力は退き時の判断ができるかも含まれる。
賢い奴はすぐに転向しヴェテにはならない。
しかし新司法制度は強制拘束・投資強制の強制ベテ製造マシーン。
これはこわいですぜ。
643氏名黙秘:04/02/26 17:25 ID:???
前に未修を装っていた奴がメール欄消し忘れで実はベテだったと発覚した事件以来
どうも未修対既習がなりきりお遊戯に見えて仕方ない。
644氏名黙秘:04/02/26 17:25 ID:???
>>642
だから三振制度があるんでしょ。あれは親切で作った制度だと思う。
645氏名黙秘:04/02/26 17:27 ID:???
>>643
それオモロイな。実際そういうことばっかかも。
ベテが自分の心の中の屈折を解って、あえて他のベテがいらだつようなカキコを
未修者のふりしてやってるのかもね。
646氏名黙秘:04/02/26 17:33 ID:???
べテべテ言うなよ。
実力者と呼べ!
647氏名黙秘:04/02/26 17:34 ID:???
>>646
ベテが気に入らないならあやまるよ。
でも実力者ではないんじゃ・・?というのが一般の見解だし。
熟練者、とか先行者wとか・・。
648氏名黙秘:04/02/26 17:37 ID:???
完熟男、とかどう?
649氏名黙秘:04/02/26 17:41 ID:???
君たち、バナナだって腐りかけが一番美味しいという事実を忘れてるようだね。
650氏名黙秘:04/02/26 17:44 ID:???
ベテ=腐りかけのバナナ、に決定しますた。
651氏名黙秘:04/02/26 18:09 ID:???
黒い部分がだいぶ増えてきますた。ヽ(;´Д`)ノ
652氏名黙秘:04/02/26 18:09 ID:???
腐敗男
653氏名黙秘:04/02/26 18:57 ID:???
どこまで熟させて食うかのチキンレースだな(w
654京大卒@九大ロー:04/02/26 19:38 ID:???
授業中にアホな答えをした奴には舌打ちしまくって、PTSDにまで追い込んでやる。
655京大卒@九大ロー:04/02/26 19:39 ID:???
それは結局、合格率を上げる意味で、他のみんなの利益に適う行為だ
656氏名黙秘:04/02/26 19:46 ID:???
PTSDにする故意があると、傷害罪か?
657氏名黙秘:04/02/26 22:00 ID:???
★法科大学院格付(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、中央、慶應
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本、大宮
F   その他

★地域別法科大学院格付(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山、大宮法科
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
658氏名黙秘:04/02/26 22:21 ID:???
大東は再開ローなのか…
大宮よりは上だと思っていたのに。鬱だ。。
659氏名黙秘:04/02/26 22:42 ID:???
「格付確定版」のコピペ、かなりいいよ。
一橋のビジネスローコースと、一般コースを分けてるあたり、
微妙に事情通っぽくていいw 大学入試チックだ。
660氏名黙秘:04/02/26 22:42 ID:???
法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、阪大、一橋(一)
B   東北大、中央、上智、名大、北大、
C   九大、神戸、明治、横国、大阪市立、同志社
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、大宮、関学、関大、岡山、広島
E   その他
661氏名黙秘:04/02/26 22:43 ID:???
確定版キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!w
662氏名黙秘:04/02/26 22:57 ID:???
法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)、早稲田(既)
A   早稲田(未)、慶應(未)、一橋(一)
B   阪大、東北大、中央、上智、名大、北大、
C   九大、神戸、慶応(既)、明治、横国、大阪市立、同志社
D   千葉、首都、法政、学習院、立命、大宮、関学、関大、岡山、広島
E   その他
663氏名黙秘:04/02/26 22:59 ID:???
格付けを既成事実化しようとしてるな。
合格率出るまで暫定版くらいにしておけ。
664氏名黙秘:04/02/26 22:59 ID:???
大宮結構すげーよ 相当のダークホースになる恐れあり
665氏名黙秘:04/02/26 22:59 ID:???
659=660=661
てか序列厨うざい
666氏名黙秘:04/02/26 23:01 ID:???
既習と未修はいずれ一つになるけど、ビジネスと一般は最終形であるから
分ける意味があるのだろうに。
667氏名黙秘:04/02/26 23:04 ID:???
>>665
残念。660は私だが、それ以外は私ではない。
668氏名黙秘:04/02/26 23:05 ID:???
序列虫は人生の敗北者だな。
ローの平均年齢は28歳、合格率30%の新司法試験受験が30、31才
一回で合格したとして働きはじめるのが、32、33ですよ。
わかる?これが現実。序列云々をもはや超えているだろ。
669氏名黙秘:04/02/26 23:08 ID:???
おまいは28かもしれないが、俺は22だ。
670氏名黙秘:04/02/26 23:09 ID:???
すまん23です、
671氏名黙秘:04/02/26 23:11 ID:???
>>669>>670
平均年齢って行ってるだろう。
672659:04/02/26 23:11 ID:???
俺はネタとして言ってるんだぞ。
もっと嘲笑したように書けばよかったな、書き方が悪かった。
誰がこんなランキング、マジに見るかっての。
673氏名黙秘:04/02/26 23:13 ID:???
>>668 悪いが今までの職務経験で相当な専門性を身に付けてるやつも多い
から即戦力になるやつも多い。研修の手間を省ける点で即戦力のやつを中途
感覚で雇いたいと考えてる事務所が多いとのこと。企業法務系は特にね。
現行司法の勉強ばっかりに没頭して、しかも修習所で商法すら一切ノータッ
チで世の中にでた弁護士は金融系企業法務などは一切分からない。分かった
つもりでいても、所詮当事者ではなく間接的にかじるだけだから全く話にな
らないよ。これは自分が大手渉外と言われるとこの顧問弁護士達に依頼して
ていつも感じたこと。金融法務は金融経験者でないとダメ。彼らも自覚して
て金融あがりをほしがってる。
674氏名黙秘:04/02/26 23:13 ID:???
ランキングッズ!!
675氏名黙秘:04/02/26 23:13 ID:???
http://www.hiu.ac.jp/index.html
  平成国際大学が変わります!  >> 資料請求
    − 法科大学院進学支援プログラムを新設 −
  ・ 弁護士・裁判官・検察官になるためのプログラムを新設
  ・ 法科大学院進学支援プログラムのねらい
 
  大宮法科大学院大学
   平成国際大学の経営母体である佐藤栄学園が、
  第二東京弁護士会と提携し、3年制(昼夜開講制)の
  大宮法科大学院大学を、さいたま市(JR大宮駅西口近く)
  に平成16年4月開学します。

平成国際大学法科大学院進学コースの学生が進むロー、それが大宮。
医者が10人受けたら7人通るロー、それが大宮。
合格者の9割がアファーマティブ加点で合格のロー、それが大宮。
日本一高齢化が進んだロー、それが大宮。   
ドキュン専門生と同じ校舎なロー、それが大宮。
さとえ新聞(有料)が届くロー、それが大宮。
DNC50点台でも受かるロー、それが大宮。
筆記試験がないロー、それが大宮。
純粋未修ばかりのロー、それが大宮。
裏口入学があるロー、それが大宮。
学費がべらぼうに高いロー、それが大宮。
だれも新司法試験に受からないロー、それが大宮。
他スレまで出張し大宮>中央などとやらかすロー、それが大宮。
こんなことやってるから当然関東最底辺ロー、それが大宮。
            ↑  
      全 て 事 実 で す 。
676氏名黙秘:04/02/26 23:21 ID:???
今日はコピペばやりだな
677氏名黙秘:04/02/26 23:22 ID:???
青学まじやばいな・・・。
不合格者に補欠繰り上げ通知が新たにきたらしい。
一度不合格にしといて、正規合格者のほとんどが抜けたからって補欠に昇格させるって・・・
プライドもなにもあったもんじゃない。
青学は下位ローケテーイだな。
678氏名黙秘:04/02/26 23:24 ID:???
>>673
合格してからの話だな
679659:04/02/26 23:31 ID:???
>>677
関西学院も同じことやってると聞いたぞ。
補欠昇格どころか、いきなり合格通知が来るという。
680氏名黙秘:04/02/26 23:36 ID:???
>>677
青学=関大
681京大卒@九大ロー:04/02/26 23:40 ID:???
非京大は避妊
682氏名黙秘:04/02/26 23:41 ID:???
青山G
関西G
しょせんはGグループだからな
683氏名黙秘:04/02/26 23:45 ID:???
>>しょせんはGグループだからな
684679:04/02/26 23:46 ID:???
関西大学のほうだったね(;´Д`)
関西学院のみなさま、ほんとすみません
685?U?U?W:04/02/26 23:48 ID:???
あれ?思ったほどレスついてないな。
核心つき過ぎたかなw
当方学部22歳です。
686氏名黙秘:04/02/26 23:51 ID:???
Gの序列

青G
関西G
國G
明G
関東G
神G
東北G
西南G
山G
大G
687氏名黙秘:04/02/26 23:52 ID:???
漏れ関大から追加来たらロー入試全勝w
688氏名黙秘:04/02/26 23:56 ID:???
>>685
ウジ虫氏ね
689氏名黙秘:04/02/26 23:56 ID:???
>>686
おいおい
西南学院は国学院よりも上だろ
690氏名黙秘:04/02/27 00:01 ID:wgY9gart
あのさ、三振してもローに入り直すことなく5年経てばもう一回受けれるってホント?
だったらチト嬉しい。
691氏名黙秘:04/02/27 00:06 ID:???
>>690
中央ベテ公は氏ね。
692氏名黙秘:04/02/27 00:13 ID:???
クエースチョーン クエースチョーン 君は誰?
クエースチョーン クエースチョーン 僕ベテ公!
693氏名黙秘:04/02/27 00:23 ID:???
>>692
お前を知ってる奴だよwww
694氏名黙秘:04/02/27 00:31 ID:???
新司法試験どうなんの?
今年法学研究科でてローに行くんだけど、予想より平均年齢高くないか?
現行のベテラン受験生がローに参入したと考えていいのかな?
新司法試験はかなり厳しい戦いになるんですかね?
695氏名黙秘:04/02/27 00:35 ID:???
>694
平均年齢が高いのは勘違い未修とベテが多いからじゃね?
しばらくして学部卒→ローが普通になったらベテはいなくなるし
新司法試験が明確になってくれば勘違い未修のオサーンもいなくなるだろうから
変わってくるかもしれないが。
696氏名黙秘:04/02/27 00:42 ID:???
過渡期特有の現象って理解でいいんだよね。
母校のローに合格して本当に嬉しかったんだけど
合格者の概要が明らかになるにつれて、新司法試験は相当
覚悟しないと行けないんでしょうね。司法浪人はてっきり
貧乏人ばかりと思っていました。
697氏名黙秘:04/02/27 00:47 ID:???
司法浪人で実家にパラサイトしてる香具師なんかは
いい年しても無職で好きなことできるんだからそれこそ家庭がそれなりの富裕層。
自分が働くにしてもせいぜいバイトでちまちま稼ぐだけなんで
同年齢の会社員より貧乏だと言っているだけじゃないか?
698氏名黙秘:04/02/27 00:54 ID:???
なるほど、考えてみれば無職で勉強できるのは金がある証拠ですね。
699氏名黙秘:04/02/27 11:17 ID:???
来年法科大学院受験するですが、想像以上に既修入学は困難
みたいですね。
700氏名黙秘:04/02/27 11:38 ID:???
>>699

基地外かてめえは!
既修はザルやないけ!
関関同立でも受けとけや、ほぼ確実に入れる
701氏名黙秘:04/02/27 12:21 ID:???
702氏名黙秘:04/02/27 12:25 ID:???
箕面?
703氏名黙秘:04/02/27 12:28 ID:???
>>701
自由学園がどうかしたのか?
部活で試合したことあるから名前くらい知ってるぞ
学部の名前が最高学部とか言う名前で変な大学だなとは思っていたが・・・
704氏名黙秘:04/02/27 14:10 ID:XJZzDTzW
ねー。ここの奴で会社辞めてローいく人いる?
失業保険て申請する?やっぱばれるかねえ・・・
詳しい人いたら教えてください。
 ちょっとコピペさせてもらいますね。スマソ
705氏名黙秘:04/02/27 14:28 ID:???
自己都合退職で失業保険は出ません
706氏名黙秘:04/02/27 14:35 ID:sp++oFAB
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)

 75年   80年  85年  90年   95年  00年   01年  02年   03年     
61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 67早大
60慶応 61慶応   早大 65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 66慶應
59立教 59立教 60上智   早大 64上智 65慶応   上智   上智 63上智
58中央 58関学 59関学 64同大   同大 61立命 61同大 61立命 61立教
57関学   同大   同大 63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60同大
56同大 56上智   立教 62青学 62明治   中央   立教   同大   立命
55上智   中央 57青学   明治 61青学 60立教 59中央   中央 59青山
  立命   立命   立命 61関学   関学   明治 58法政 59明治   明治
50青学 54関大 56関大   中央   中央 59関学   関学 58法政   法政
  明治 53青学   中央 60立命   立命 58法政   明治   関学   中央
49法政   明治   明治   関大 60関西 57関大   関大   関大 58関大
  関大       54法政   法政 59法政 55青山 57青山   青山 57関学




707氏名黙秘:04/02/27 14:40 ID:???
>>704
俺知ってるぽ。
自己都合退職でも失業保険はもらえるけど、
失業保険てのはそもそも「今すぐ就職したいのに雇用がなくて就職できない」
という人がもらえるものなので、学生はもらえません。
今すぐにでも雇用さえあれば就職できる状況であることが認定されないと
いけない。だから、例えば夜間の大学院に進学して昼間は仕事ができるという
ならもらえる場合はある。でも、昼間のローでは無理ですな。
708氏名黙秘:04/02/27 14:40 ID:sp++oFAB
代ゼミランキング
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    33※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html




709氏名黙秘:04/02/27 14:41 ID:sp++oFAB
大学ランク
AAAA---東大・京大
AAA-----一橋・早稲田・慶応・阪大・東北大・名大・九大
AA-------上智・ICU・神戸・北大・筑波大・東工大・横浜国大
A--------都立大・立教 ・立命館・同志社・横浜市立・東外大
BBB---明治・中央・関大 ・関学
BB-----青学・学習院・法政
B-------成蹊・成城・西南・南山 
CCC---日大・専修・國學院・明学
CC----- 東洋大・武蔵・産近甲龍・愛知
C------- 神奈川・駒大・東海・桃山学院・名城・福岡
D-------東北学院・亜細亜・東京経済・愛知学院・大阪工大
E-------関東上流江戸桜・大東文化・国士舘・帝京・玉川
F-------その他東京私大・地方私立大・専門学校








710氏名黙秘:04/02/27 14:42 ID:???
河合塾か。可愛いな。
711氏名黙秘:04/02/27 14:43 ID:???
なんなの?学歴厨がいたるとこに貼ってるこのコピペは?
学歴板のほうでやってほしいんだけど。
712氏名黙秘:04/02/27 14:47 ID:???
食いついてくるのを期待してるんだろ。
バカは放置放置。
713氏名黙秘:04/02/27 14:55 ID:???
この考え方は制度の悪用であると断っておくが。
もしきっちり失業保険をもらうという方法であれば、
退職を早めにしてこっそりロー受験しながらその間、お金をもらうというのが
ベストではあったね。それまでの働いていた期間により、3ヶ月〜1年くらいの
間、月収の6割分のお金が失業保険として支払われるわけだ。
自己都合退社であれば受給期間に入るまでにも3ヶ月の待機期間があるため、
もらえる期間+3ヶ月の猶予を持って退社、その間にロー受験に打ち込むと
いう方法は可能。実際にロー受験のために早々と会社を辞めた人は
このようなことをしていたかもしれない。
714氏名黙秘:04/02/27 16:19 ID:???
>>704

もっと早くやめればよかったのに。
俺は、半年以上前にやめて、保険もらいながら勉強したぞ。
もちろん、認定日は職安へいった。

715氏名黙秘:04/02/27 17:04 ID:???
俺も受給金額に上限ができた昨年の5月より以前に辞めたから、
毎月25万もらいながらロー受験してたよ。
こんないい身分あるのかよって感じだった。
716氏名黙秘:04/02/27 18:27 ID:zK/z7zzq
私はいわゆる家族経営のSOHOの家族社員です。
厚生年金もサラリーマン健保も雇用保険も労災も手続きしてません。
国民年金で十分だし、サラリーマン健保も独身なので親の国民健保には入れます。
労災もただの不動産賃貸業なので必要ないし、雇用保険も無縁です。

正直、皆さんのような奴隷には同情します。強制的に保険に入れさせられていざ受給の時に貰えないんですからね。
サラリーマンは奴隷です。
717氏名黙秘:04/02/27 18:30 ID:zK/z7zzq
会社負担分も出いれれば私は年額100万円以上福祉に必要な金を踏み倒せてるんですね。
まったく、社会保障なんか必要ないのに馬鹿な厚生労働省とか公明党、民主党のせいでかわいそうです。
福祉は必要ないですね。
718氏名黙秘:04/02/27 18:35 ID:???
日本育英会はロースクール行く人の半分ぐらいしかもらえないらしい。
例えば,↓
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/houka-2004ikueiyoyaku
719氏名黙秘:04/02/27 18:37 ID:???
日本育英会の奨学金を借りたいのですが,以前通っていた大学院で借りていたため,ロースクールでは借りることができないようです。(大学院二重借りになるので)困りました。ウーム…。
720氏名黙秘:04/02/27 18:41 ID:???
育英会の奨学金って各大学で割り振られてそこん中で審査すんの?
それとも全校一括で審査するの?
721氏名黙秘:04/02/27 18:42 ID:zK/z7zzq
貧乏人は法曹なるのあきらめてください!
ってことなんでしょう。
悲惨です。
722氏名黙秘:04/02/27 18:42 ID:???
>>718
これは予約採用分だけだから、4月にまだ別に募集あるよ。
必要な人はほとんどもらえるんじゃないか?
723氏名黙秘:04/02/27 18:45 ID:???
>>721
今までの制度だって5年も10年も予備校いってりゃ
相当の金かかってるよ。
ローなんか金なくてもちょっと賢い奴は全免でいけるんだから、
すごい恵まれた制度だと思うがな。
724氏名黙秘:04/02/27 18:47 ID:???
>>722
俺のように、ローでも不労所得が500万とかの奴もいるだろうから希望者全乳だろ。
725氏名黙秘:04/02/27 18:47 ID:???
奨学金の採用にも学部成績が関係するのか…。学部成績って大切だね。
726氏名黙秘:04/02/27 18:48 ID:???
>>720
各校ごと審査。定員比例で割り当てるらしい。
前にも同じこと書いたけどね。
司法制度改革推進本部の法曹養成検討会の議事録見ればわかる。

建前上は、きぼう21の枠が足りない場合、補正予算で手当てすることになってる。
現実的にはどうかわからんけど。
もらえなかったら、門下にロビイングすべきだな。
727氏名黙秘:04/02/27 18:52 ID:???
>>726
レスサンクス。
ところで、奨学金の審査って入学試験の成績順とかじゃないよね?
もしそうだったら、全免もらえる上奨学金もってことになって、本当に奨学金借りたい人に回らないもんね。
学部のGPAとかも関係してくんのかな?
728氏名黙秘:04/02/27 18:59 ID:???
学部成績が重要になってくるらしいです。
729氏名黙秘:04/02/27 19:07 ID:???
>>728
GPA2.9の俺はアボン?
730氏名黙秘:04/02/27 19:10 ID:???
やべー、生活苦しいけどGPA2,6だー。
731氏名黙秘:04/02/27 19:19 ID:???
>>722
上智はあれが全部の枠じゃないの?定員100人だから。
5600くらいの定員で、3500人採用予定だから、6割くらいでしょ、もともと。
あの中の何割かが予約採用で埋まって、残りが4月に回るのでは。
4月の枠が別にあったとしても、わずかだよ。

>>727
そこらへんは各校の裁量によるでしょうね。
学部成績重視で決めるところもあるだろうし、入試成績のところもあるだろうし。
学内奨学金を勘案するところも、しないところもあるでしょう。
732731:04/02/27 19:55 ID:???
奨学金スレでこんなレスがあったので、私見を訂正しておきます。

408 名前:氏名黙秘 [ sage ] 投稿日:04/02/27 19:51 ID:???
>>401

これはあくまで予約採用の枠に過ぎない。春にまた別途募集がある。
もちろんこの募集の枠は予約採用の人数によるが。

最終的な一種の枠は1300人と決まっている。二種は2200人。
だから、>>405の計算より少しは多い。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063010383/
733氏名黙秘:04/02/27 20:09 ID:???
>>732
何を訂正?
あなたの私見とほぼ同じだと思うけど。
734氏名黙秘:04/02/27 22:30 ID:???

お邪魔します。中央法科大学院進学予定者です。

昨晩は私の同門となる人間が法科大学院格付なるものを貼りまわった結果、
様々な序列コピペが各スレに貼りまわされる事態を引き起こす結果となり、
まことに申し訳もありませんでした。

学部入試における高校生からの評価は散々なものであること、またその後の教育結果たる
司法試験合格率も東大の4分の1程度であり、当校より優れた合格率を誇る学校も
両手に余るほど存在していることは重々承知しております。
それにもかかわらず、一橋・阪大・早慶などと同列に扱うことを要求する格付けを
貼りまわる人間を出してしまったことは、お詫びのしようもございません。

今後はMARCHの筆頭、中位の星、3流の星となるべく、地を這うように前進していく覚悟です。
中央法科大学院を今後よろしくお願いいたします。

735氏名黙秘:04/02/28 01:19 ID:???
小論文の解答用紙に、用紙番号か受験番号が2つついてないところは、
名前を伏せて採点することができないわけで、公正でないと言える
ちゃんと厳密に点数化して採点する気がないからそうするわけで、
小論文に自信がなくてスペックの良い香具師はそういうところ受けるべし
逆なら回避、1回目の試験でどうだったかを受けた人に聞くといいよ
そろそろ最後の出願だろうから少しでも情報集めないとね
736氏名黙秘:04/02/28 04:29 ID:???
「今年のロー分析結果(暫定)」

大量流出型ロー
明治>日大>慶應>早稲田

理念重視型ロー
東大>その他国立

既修なのに適性重視型ロー
青学>千葉>首大>法政

戦略上こけた?型ロー
慶應>日大>上智

不合格から一転合格させる型ロー
関大>青学
737氏名黙秘:04/02/28 05:19 ID:???
>>736
「不合格から一転合格させる型ロー」には笑った。
738氏名黙秘:04/02/28 05:27 ID:???
関大もなのか
青学のには部外者ながらビビったよ
739氏名黙秘:04/02/28 08:55 ID:Vp0TqumC
>>738
関大が始祖
740氏名黙秘:04/02/28 08:55 ID:???
>>736
青学って、適性80点じゃないとダメだったんだっけ。
漏れ70点後半でさくっと切られたよ。とほー

青学よりいいとこ確保したからいいけど。
741氏名黙秘:04/02/28 09:04 ID:dEFmdIBP
un
742446:04/02/28 09:37 ID:???
青学あたりの新司の合格率が楽しみだね。
本当に適性試験が適性を反映しているのか。
743氏名黙秘:04/02/28 09:40 ID:???
492 名前:氏名黙秘 :04/02/27 07:51 ID:???
うちの事務所には毎年数人の新人弁護士が入るんだけど、
将来、ロー出身者には現行試験出身者と採用や給与で
差をつけると所長が言ってたよ。

「初年度  旧試験出身者 800万円  新試験出身者 600万円
 なお、新試験出身者には面接のほか筆記試験を実施します。」
744氏名黙秘:04/02/28 09:42 ID:???
>>743
旧試験出身者に適性試験を実施すべきだなw
745氏名黙秘:04/02/28 09:42 ID:???
青学とか千葉とか法政とか、、、
司法試験合格者が少ないがっこってこうなるんだろうな。
なんにもわかってなさそだもんな。
746氏名黙秘:04/02/28 10:05 ID:???
予備校がわかってるから心配ない。
どうせ最後にお世話になるのはみんな予備校。
747氏名黙秘:04/02/28 10:32 ID:???
>>745
法政と日大は対して合格者数はかわりないが、対照的な試験をやったわけだが。

即戦力的に考えるのと、二年間時間があるって考えるかの違いでわかってるかどうかの
問題とは違う。

今そこそこ知識あっても、伸びなきゃ二年後ダメな訳だし。
748氏名黙秘:04/02/28 11:27 ID:???
>>745
早稲田の選抜方法も君的にはなんにもわかってないってことになるの?
749氏名黙秘:04/02/28 11:37 ID:???
早稲田ダメじゃん。
ほとんど書類だけ選考、面接も平凡な口述式面接で小論なし。
法律知らない勘違い君だけ残ったようだし、
三年後はかなり悲惨なんじゃね?
漏れは西の国立受かったんで蹴らせていただきますたが( ´∀`)y-~~
750氏名黙秘:04/02/28 11:40 ID:???
>>747
それはつまり、日大は同じような人を集めた中央・明治を抜くことはないが、
法政は抜くあるいは肩を並べる可能性はあるってことだね?
751氏名黙秘:04/02/28 11:43 ID:???
>>749
でも、現行司法試験でも優秀層は3年以内で受かってたりする人も多い。
まだ、適性と新司法との関連性がわからんが、大化けするかもしれんぞ。
752氏名黙秘:04/02/28 11:48 ID:???
現行短期合格者は、知識の蓄積速度が速くて努力を惜しまない人なので、
適性とはほとんど関係ないような気がする。
努力資質や知識の吸収効率を測るテストはないしね。
しかも、定員の半分が早大生のようだけど、
早大卒は毎年短期合格少ないし(w

早稲田や法政は大化けというより多分沈没の可能性のほうがはるかに高い。
753氏名黙秘:04/02/28 12:08 ID:???
【文科省認定法科大学院教員充実度ランク】
教員一人あたりの生徒数/うち実務家一人あたりの生徒数
1位白鴎2/5
2位明治2.1/7.1
3位国学院2.6/8.3
4位創価2.8/5
5位桐蔭横浜2.9/5
6位大宮3/5
7位独協3.1/7.1
8位専修3.1/12
9位東海3.3/5
10位成蹊3.3/10
11位駒沢3.3/10
12位上智3.3/13
13位大東文化3.6/7.1
14位神奈川3.6/12.5
15位立教3.7/7.8
16位青学4/15
17位駿河台4.2/7.5
18位中央4.2/15
19位関東学院4.2/15
20位東洋4.2/16.7
21位学習院4.3/10.8
22位早稲田4.3/15
23位明治学院4.7/10
24位法政4.8/14.3
25位慶応5.2/13
754氏名黙秘:04/02/28 12:27 ID:???
私大だけかyo
定員の少ない国大は無駄に教員数豪華だったりするよ。
血税で補填されるし、採算あんまり考えなくていいからかしらん(´д`)
755氏名黙秘:04/02/28 12:39 ID:???
>>752
早稲田はどういうつもりか知らんが、法政は賭けにでたんだろ。
中央や明治と同じようにとにかく法律だけの奴等を集める方式にしたら、
日程的にも過去の実績的にも中央・明治より優秀な奴等を集めることができない。
だから、特殊な方式にしたんだろ。
これが吉と出るか凶とでるかは、適性と新司法との関連性につきなんもわからん現状では
誰もわからん。2年後どうなるか楽しみだ。
756氏名黙秘:04/02/28 12:54 ID:???
>>755
別に初回新司法の合格率がそのローの評価の全てになるわけではないと
思うのだが・・。
たとえば、1回目でうかる人の比率が高いが、それだけのローとか
3回目まで含めればほぼ全員が受かるけど、1回目に受かる人は少数の
ローなんかもあるだろうし・・。
早稲田なんかは、合格後に多方面のトップになれる人材を育成しようと
していて、新司法合格率がどうのなんて言ってないんだからまた比較
できないと思うぞ。
合格率厨も適性厨みたいなもんかな。
757氏名黙秘:04/02/28 12:56 ID:???
っていうかこのランキングって出典はどこなの?
758氏名黙秘:04/02/28 13:01 ID:???
いや、多方面のトップはどう考えても灯台と鏡台が占めるから・・・。
多方面のトップの次を担える人材を狙ったんだよ!>早稲田
759氏名黙秘:04/02/28 13:04 ID:???
>>756
理屈としてはそれも正論だけど、やはり法曹を目指す人間としては新試験に受かることが最大の前提なわけだから、2006、2007年の合格実績が良い大学に自然とより優秀な人材が集まることになるよ。
母校云々を抜きにした場合、たとえば、早稲田と慶應の合格実績が慶應の方が上だったら、慶應を選ぶ人間が多いと思う。
そうすれば、2008年度以降の合格実績も自然と良好な状態を維持できるようになり、そしてまた優秀な人材が集まり、良好な状態の維持が続き、このような良いスパイラルがそのロースクールの評価を決め、ひいては大学の学名向上につながるのでは?
そういうことを考えての戦略だと思うよ。早稲田のやり方も一つの戦略だし、明治中央のやり方も戦略の一つ。どちらが正しいかは今のところ分からないけどね。
ただ、たとえば、既に学名トップ校の早稲田はある意味余裕だし、その校名に惹かれて他校に比べればある程度優秀な人材が集まるわけだから、さほど2006、2007年の合格実績にこだわる必要はない。
それに対して、中央・明治は「司法の中央(明治)」復活を狙うチャレンジャー的立場にあるわけだから、こういう戦略の違いが出るのは当然でしょう。


760氏名黙秘:04/02/28 13:07 ID:???
俺も法政は適性傾重だと思うけど、受かった連中は適性厨はむしろ少数で、
法律の実力者が殆どという論調だよ
761氏名黙秘:04/02/28 13:09 ID:???
未収は5人まとめてのインスタント面接除けば適性まんまだったけどな>法政
762氏名黙秘:04/02/28 13:15 ID:???
早稲田と東大の座談会みたいなの読んだけど、
2006,2007年の合格率なんかにこだわるのではなく
もっと長い目で見て、法曹界を変革していけるように動く、と主張してた。
受験生もバカじゃないから情報は集めるだろう。
2006年の合格率が高くてもそれは現行ベテがもともと多かっただけで、自分が
そのローに入ったら合格できるわけではない、というような情報も
流れてくると思う。(特に2chで相当言われるだろう・・)
763氏名黙秘:04/02/28 13:19 ID:???
受からないと変革できんのだよ、チミ。
逆に言うと受かる人数が多い大学は、
自然に大流になるので司法界を動かす。
764氏名黙秘:04/02/28 13:21 ID:???
>>762
んなもん座談会で合格率マンセーなんて発言できねーだろ。
765氏名黙秘:04/02/28 13:25 ID:???
>>763
そうとも言えるが、法科大学院における教育に重きを置かない考えだね
みんなどうせローに頼らずに準備するわけだから
でもそれじゃあロー制度をつくった本旨に反するだろう
とすると遡って早稲田みたいなのが求められるロー像ということに

俺が受かれば別にどうでもいい話ではあるがなw
766氏名黙秘:04/02/28 13:31 ID:???
合格率が2〜3割になった時点でロー制度は破綻した。
なんだかんだいっても司法試験に合格できなければどうしようもない。
767氏名黙秘:04/02/28 13:33 ID:???
なんだかんだで新司法を作っていく中心は
東大とか早稲田なんだから、そこら辺の意見は参考にすべきだと
俺は思うんだけど。
768氏名黙秘:04/02/28 13:38 ID:???
つーか、早稲みたいなローがもし一つもなかったら
それこそロー制度作った意味がなくないか?
現行ベテ歓迎ローばかりじゃ・・全く無駄な制度だよ。
769氏名黙秘:04/02/28 13:42 ID:???
このスレ人が戻ってきたね。
一時は存亡の危機だったのに。
2005年入学の人かね。
770氏名黙秘:04/02/28 13:57 ID:???
>>768
現行ベテには能力も理念も理想も無いという前提にたてばそうだが、
しんどい現行やってまで一心に法曹を目指してた人間には
むしろリーマンでふらふらしてて今日から法曹目指そうって人間より
理想や熱意が溢れてるといえるかもよ?w
771氏名黙秘:04/02/28 14:59 ID:???
>>760
受かった連中の中では当然そういう論調になるでしょ。
自分の適性の高さより法律の実力をアピールして書き込みをするということ
は合格者でさえも適性重視の姿勢には疑問を持っているということだよね。
「適性できる奴は法律もできる!」と言い張るしかないんでしょうな。
もちろん既修に関しては新司法試験に受かる奴はどこ行っても受かるから
学校がどーいうスタイルで入試しようが関係ないとは思うけどね。
772氏名黙秘:04/02/28 15:24 ID:???
>>771
いや、そーじゃなくて、
法政はもともと法律ガチって思われてたから、適性そこまで良くなくても法律勝負の人のほうが
適性だけできる人達より多くうけてたのよ。
だから、適性だけできて法律たいしてできない人も多少は受かったみたいだけど、
多くが適性そこそこで法律もちゃんとできる人が受かったってことだと思うよ。
それで、適性が激しくできないで落ちた人達が騒いでいるように見えるんだけど。
773氏名黙秘:04/02/28 15:29 ID:???
そんなのどうでもいいじゃないか、
所詮マーチの下っ端、法政ごときなんだから。
774氏名黙秘:04/02/28 15:30 ID:???

学歴厨ハケーン!!!
775氏名黙秘:04/02/28 15:40 ID:???
なんか法政ってよく話題になるね。
2ちゃん的に叩かれやすい要素がたくさんあるんだろうね。
776氏名黙秘:04/02/28 15:41 ID:???
マーチ

中央←王様
明治←平民

法政・青学・立教←お荷物
777氏名黙秘:04/02/28 15:56 ID:???
771でつ。
>>772
ふーんそーなんだ。
それじゃ法律できる層がどれだけ引っ張って授業を進められるかが勝負だね。
ゼミ形式でレベル低い奴がいると教員は立場上どこにレベルを設定するか難しくなる
からね。
でも適性そこそこできて法政合格できた人って点数的には80前後なんでしょ?
それで法律もできる人なら日程的にも他の上位校に抜けてる気がするけどどーなの?
法政に法律ができる人を残すためには適性60後半から70前半で択一合格者あたり
を学校側がターゲットにすべきだったと思うんだけど・・
778氏名黙秘:04/02/28 16:10 ID:???
772でつ
>>777
そこまで高くないんじゃない?俺の友人で適性75で択一持ちが受かってたし。
逆に適性93でも落ちてる奴いたし。
抜け率はどーなんだろうね?繰り上げはあったみたいだけど、極端に少なかったらしいってことしか知らない。
大学側が試験方式とか出身大学とか公表しない限りよくわからんよ。
俺は入ってからそんなに周りのレベルが高くないほうがいいけどね。
2年後の新司法の前に留年したら意味ないし。他人関係なく自分の勉強やってればいいしね。
779氏名黙秘:04/02/28 16:15 ID:???
適性試験さえも取れないような奴がいくら法律できたところで、法曹になっても価値がない
ってのと
適性試験ができれば、勉強すれば法律ができるようになるだろう(法律適性あり)
ってのと
両方考えられるでしょ。みんな分けて議論してる? 大学側もそうだけど、区別できてないんじゃないかな。
780氏名黙秘:04/02/28 16:31 ID:???
LECが特派員の募集必要ありと認めた以上、予備校が人気校と判断した結果。
よって、これ以外のローはカスローです。

「一流ロー」
東京大学・一橋大学・早稲田大学・慶應義塾大学・中央大学・上智大学
京都大学・大阪大学・関西大学・関西学院大学・神戸大学・同志社大学・立命館大学
北海道大学・名古屋大学・九州大学

「二流ロー」
東北大学・東京都立大学・岡山大学・広島大学
明治大学・法政大学・日本大学・大宮法科大学院・南山大学・西南学院大学

「カスロー」
その他
781氏名黙秘:04/02/28 16:33 ID:???
西南学院大学って・・そんなローあったっけ?
782氏名黙秘:04/02/28 16:34 ID:???
専修ローはカスローでつか?
783氏名黙秘:04/02/28 16:35 ID:???
予備校反動主義者氏ね
784氏名黙秘:04/02/28 16:36 ID:???
南山大学・西南学院大学のやつが、これ書いただろ
さくっと削除しろよ
785氏名黙秘:04/02/28 16:39 ID:???
南山とかにまで特派員送ることにしたんだ!
ビックリ!
786氏名黙秘:04/02/28 17:06 ID:???
南山は名古屋の慶應と言われていまつ。
787氏名黙秘:04/02/28 17:19 ID:???
訂正版です。明治が下がりました。
【文科省認定法科大学院教員充実度ランク】
教員一人あたりの生徒数/うち実務家一人あたりの生徒数
1位白鴎2/5
2位国学院2.6/8.3
3位創価2.8/5
4位桐蔭横浜2.9/5
5位大宮3/5
6位独協3.1/7.1
7位専修3.1/12
8位東海3.3/5
9位成蹊3.3/10
10位駒沢3.3/10
11位上智3.3/13
12位大東文化3.6/7.1
13位神奈川3.6/12.5
14位立教3.7/7.8
15位青学4/15
16位駿河台4.2/7.5
17位中央4.2/15
18位関東学院4.2/15
19位東洋4.2/16.7
20位明治4.3/7.1
21位学習院4.3/10.8
22位早稲田4.3/15
23位明治学院4.7/10
24位法政4.8/14.3
25位慶応5.2/13
788氏名黙秘:04/02/28 18:13 ID:???
マジレスして申し訳ないが、
大学院にもなって「生徒」と普通に言ってるのが驚きだ。
「学生」って言葉を知らないのか。

ロー生に対する痛烈な皮肉なのかもしれないがw

ぜひ気をつけようよ。
あまり自分たちのことを生徒生徒と言わないように。
789氏名黙秘:04/02/28 18:15 ID:???
関西ではよく生徒といいます
790氏名黙秘:04/02/28 18:47 ID:???
性徒
791氏名黙秘:04/02/28 19:00 ID:???
精吐
792氏名黙秘:04/02/28 19:31 ID:???
ちなみに、俺はいまだに、1学期・2学期・3学期という言い方が抜けない。
793氏名黙秘:04/02/28 19:32 ID:???
>>792
かわいい!つぼに入った!!
794氏名黙秘:04/02/28 20:08 ID:???
ビン・ラディン拘束キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

激しくスレ違いでスマソ。
795氏名黙秘:04/02/28 20:08 ID:???
>>794
うそつくな
796794:04/02/28 20:09 ID:???
マジだよ。

http://www.2ch.net/2ch.html
797氏名黙秘:04/02/28 20:11 ID:???
>>796
マジらしい。
798794:04/02/28 20:11 ID:???

間違えた。ニュース速報スレ行ってみ。テレビのニュース速報でも一部流れてるのみた。
799794:04/02/28 20:13 ID:???
CNNだけど、いちおソース。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200402280017.html
800氏名黙秘:04/02/28 20:19 ID:???
国公立の授業料免除って、
どういった基準で認定されるか知ってる方いませんか?
801氏名黙秘:04/02/28 20:21 ID:???
>>800
合格したら、入学案内に書いてあるよ。
合格してから心配しなさい。
802800:04/02/28 20:26 ID:???
>>801
おかげさまで合格いただきました(><
案内には成績優秀かつ経済的理由必要とあるのですが、
わたくし既婚者で、わたしがローにいっちゃうと収入がほぼなくなります。
噂で聞いたのですが、院生で結婚してると学費が免除になると聞いたことがあるんで、
このあたりの真偽がどうなのか知りたいのです。
最初の質問で言葉が足らずすいませんでした;
803氏名黙秘:04/02/28 20:28 ID:???
   ,r - ─@─-、
   ./彡        ヽ
   lミ     ⌒   ⌒ !
 r-|──〔 =・=〕〔=・= 〕
 ト、|        ー '   |  ところで財前君、内部優遇の方はどうなってるんだね?
   '!.  ´ヽ、__,ノ`ノ
  ./、`ー─--`ー' -'"\
 /   y ヽ\†// i´ ヽ
804氏名黙秘:04/02/28 20:30 ID:???
>>802
東大の理系の院で、同じ話を聞きました。
あると思います。
805801:04/02/28 20:35 ID:???
よく読めばわかるはずだが

某ローの資料によると、在学者700〜800名程度の大学院で
申請者が150〜200。そのうち全額免除と半額免除がそれぞれ
50程度。これが現実。

だすだけだしてみれば?
806800、802:04/02/28 20:50 ID:???
>>804,805
貴重な情報ありがとうございます。m(__)m
ダメ元で、だすたけだしてみることにします。
807氏名黙秘:04/02/28 21:06 ID:???
来年新設予定の法科大学院の一覧が載っているサイトありませんか?
検索してもなかなか見つからなかったのでお願いします。
808氏名黙秘:04/02/28 21:11 ID:???
809氏名黙秘:04/02/28 21:19 ID:???
そこは知りませんでした。どもども。
810氏名黙秘:04/02/28 21:27 ID:???
>>808
実質倍率情報を見てると、改めて、難関なんだなぁ、と感じる。
811氏名黙秘:04/02/28 21:56 ID:???
>>802
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20020619A/index2.htm

例えば、家庭を持ち、収入の大半を担う一家の主が仕事を辞めて学生になった場合など、授業料免除が適用されているケースが多いと聞く。授業料免除なら、実質奨学金のようなものだし、経済的に厳しい方はぜひ挑戦してみよう。
812800、802:04/02/28 23:05 ID:???
>>811
ありがとうございます。
参考にします^^
813氏名黙秘:04/02/28 23:42 ID:???
法政が叩かれるのは、適性で"隠れ足きり"がどうもあったらしいからだと思う。
適性で75か74overくらいないと、問答無用で落とされたみたい。

んだから法律できたー、と思ってたのに落ちた人が文句垂れるんだろうな。
よそみたいに一次を明確にして適性で切って法律試験受けさせなかったら、
こんなんならなかったとは思うが。

ただ適性75overは、6000番以内くらいだから、無茶苦茶な数字というわけではないと思うが。
追試含めると7000番くらいか?

それと法律は択一・論文ともに科目選択式で、得意な科目を選んでやられたとすると
さすがにちと問題あるんじゃないかと。

あとは中央なんかと似たような選抜方法を取った日大が、新試験で追いつくことはやはり
難しいと考えるのが妥当。現状維持は十分可能だとは思うけど、いかんせん学費の問題が
大きくて、かつ免除者が少ない(絶対基準で取ったので、数人程度)から、もしかすると
苦戦するかもしれない。

法政が伸びるかは不明。私は法政既修入学予定者だけど、うまくやれば大逆転も出来るかも
しれないが、同じくらい撃沈の可能性はあると思ってる。これはもう院生の戦い方次第でしょう。
814氏名黙秘:04/02/28 23:46 ID:???
>>810
未修トップは学習院か?
既修は、併願とか、既修者認定とかあるから微妙だな…。あ、中京か。
815氏名黙秘:04/02/28 23:54 ID:???
>>814
法政未修はトータル1400/100くらいだよ。
形式倍率だけで言ったら、一回目は70倍以上だが。
なんでこんなに人がきたのか。
816氏名黙秘:04/02/28 23:55 ID:???
>>813
もう学歴厨とかの法政叩きはほっときなよ。
勉強は個人の問題。アホみたいに騒いでる奴等の相手してると君自身の勉強時間がもったいないよ。
817氏名黙秘:04/02/28 23:57 ID:???
>>816
ありがと、今日は民法やっててへろへろです。
かなり疲れて眠いんでちょっと早めに寝ようかと思ってる。

まぁ四月からは2ちゃんに来ることもなくなるんだろうケド。
818氏名黙秘:04/02/29 00:46 ID:???
×学歴厨
○法政厨

内部紛争だろ。
何でもかんでも学歴厨というのは、論証貼りつけ答案と同じ。
819氏名黙秘:04/02/29 00:59 ID:???
ロー費用払うあてが急になくなりました
2日続けて飲みました
もう寝る


金満要求のローの大バカ
820氏名黙秘:04/02/29 02:44 ID:???
>>813
法政落ちの日大進学予定者です。
選抜基準は選考する側が自由に決めれるわけで、
適性で最低ラインを決めようが、それは法政の勝手・自由ですよね。
それが気に入らないなら別なローへ入ればいいわけで。
事前にはそのような基準が明らかでは無かったこともあって、
落ちた人たちが騙されたような感じを受けたのかいろいろ騒いでましたし、
私も受かっていたと思っていたため発表直後はかなり落胆はしましたが、
みんな法政の求める合格水準に達しなかっただけのこと。
私自身適性60台で出した国立全てと学習院にもアシキリされましたが、
それらと同じく実力不足で切られたまでの話。
悔しいですが、恨むべきは自分自身の足りなさ。
私個人は、各ローの合格者数やそれに基づくランキングなどには全く興味が無いため、
法政の採った選抜基準の適否?については正直どうでもいいです。
レベル的にはなかなか厳しい日大ローですが、
自分次第だと思って頑張るつもりです。
821氏名黙秘:04/02/29 06:19 ID:???
学部成績を過度に評価した兄弟よりはマシ・
822氏名黙秘:04/02/29 14:19 ID:???
俺的重大NEWS
ちょっとすごいことに気がついた
九大の既習認定たったの27人
早稲田も確かそのぐらいだっけ?
下位の奇襲はかなりレベルが低いことが分かってる
2006は数の上だけでなく、レベル的にも超BIG CHANCE!!!
823氏名黙秘:04/02/29 14:20 ID:???
>822
あなたの英語使いが気になる。
824氏名黙秘:04/02/29 14:21 ID:???
822の能力が高ければ受かる。
825氏名黙秘:04/02/29 14:26 ID:???
>>822
前々からわかっていたことを、いちいち書くな。
826822:04/02/29 14:40 ID:???
九大と早稲田についてが話の肝なのだ
これでどんなに少なく見積もっても100人はライバルが減った
827氏名黙秘:04/02/29 14:47 ID:???
九州大学

募集人員
100名(うち、社会人・他学部枠3割以上)
振り分け時期
入学試験終了後、第一学年開始前の二週間で認定を実施
828氏名黙秘:04/02/29 17:37 ID:???
緊急ニューーーーーーーーーーーース!!!!!!!!

山本清がただいま大宮の懇親会にきてまつ!

マジでつ。@第一ホテル新橋
829氏名黙秘:04/02/29 17:42 ID:???
>>828
引き続き情報よろしこでつ。
830氏名黙秘:04/02/29 17:46 ID:???
ここは本スレなんで↓にしようよ
【ロー未修受験】LEC山本スレ3【小論全敗】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076554389/l50
831氏名黙秘:04/02/29 18:52 ID:???
>>822
27人とはソースは?
759 :氏名黙秘 :04/02/29 20:32 ID:???
ばかだな、お前らw
サトエの真髄を知らないな。
実は俺は関係者みたいなものだが、
今日来ていた女性は一部、「サクラ」が紛れている。
容姿がいいのは、この子たちのことだろう。
お前ら、飢えた男どものエサだよ。
なんのためにこんな時期に懇談会なんかやるか考えなさい。
まあ、内緒ってことで。
833氏名黙秘:04/02/29 20:46 ID:???
834氏名黙秘:04/03/01 01:05 ID:???
九大は、まだ既修認定してません。
そして、27人も絶対に認定しません。
九大は徹底した理念型で、未習を基本にすると明言しているから、
10人前後じゃないかな。一桁もあり得るでしょう。
もしかしたらゼロって言う噂もある位です。
だから、既修にこだわっている人は、
西南とか副題とかの既修に流れてしまってます。
九大入学予定者の中で既修にこだわっているのはほんの一握りでは。
835氏名黙秘:04/03/01 06:41 ID:???
灯台、一橋、早計、中央、明治、情痴、千葉、横酷、首都

関東圏のローで資格取得後、まともな就職口があるのはここまで。
836氏名黙秘:04/03/01 09:13 ID:???
>>835
よくワカラン入試をした早稲田と、ぼろぼろとウワサされる慶応、
やたらに抜けた明治、イマイチ実績の低い上智、それほど合格者がいない千葉、
法学部が存在しない横国、入試の遅れでおこぼれが受験層の首都。

と書いたらどうなるんかね。学歴信仰主義者は、人間を見る尺度が
ほかにないんか。
837氏名黙秘:04/03/01 09:28 ID:???
いや、でも社会でたらどんな勉強してきたかなんてみないから。
みるのは大学名だけ。
上位私大以外と国立は当然鼻くそ扱いだろ。
838氏名黙秘:04/03/01 09:30 ID:???
以外の場所がおかしいw
839氏名黙秘:04/03/01 09:53 ID:???
>>836
他の首都圏の大学も講評よろしく。
840氏名黙秘:04/03/01 10:19 ID:???
>>835
関西なら京阪神市同が限度だよね。
841氏名黙秘:04/03/01 10:53 ID:???
>>839
予備校の広告塔を作った東大、商人学校一橋、
敗残兵をかき集めた中央、一次切りすぎ青山、適正厨の法政、受験日悪すぎ立教、
学費高くて人がこない日大、残り物漁りの東洋、熱意はあるが受験生が追いつかない専修。

と口さがなく書いてみた。悪い面だけとればこうもなるという見本だよ。
自分が入るところも今までの書き込みで悪く評価してるしね。
勝負は2年後、3年後。きちんと勉強すれば、現行組みよりももしかすると活躍の幅は
広いかもしれませんよ。
842氏名黙秘:04/03/01 11:09 ID:???
>>841
法政で適性厨なら、青山・千葉・首大はもっとヤバイと思うんだが・・・。
843氏名黙秘:04/03/01 11:21 ID:???
どこもやばいさ。
でも、肝心なのは中身がやばかろうがなんだろうが、
採る側、社会の目は大学名でしか判断しないってこと。
もしかしたら中位の下や下位ローにも
内容が充実したところはあるかもしれないが
そんなの誰も評価してくれませんよっと。

だから名前の通ったトコ出とけ。
講義はクソでもどうせ予備校で補完するから関係ねーし。
844氏名黙秘:04/03/01 11:28 ID:???
>>843
>採る側、社会の目は大学名でしか判断しないってこと。

旧財閥系の会社でも、学閥とかそういうものが存在しない会社はいくらでもあるんだが。
学歴しか拠り所がない人っていうのは本当にいるんだねぇ。この板来てやっとわかったよ。

在学中にフリーの仕事したりして、自分自身何が売り物になるかが切実な問題だったけど
学歴なんて聞かれたことは一度もなかったなぁ。弁護士だって半フリーなんだから、
似たようなもんだと思うんだけど。
845氏名黙秘:04/03/01 11:33 ID:???
でも、下位ローと上位ロー両方入ったら、普通上位ローいくよな。
下位逝ってるヤシは上位にはいれない能力だったって訳で。
つか、学歴なんて聞くわけないじゃない。
真っ先に書類で見るものw
846氏名黙秘:04/03/01 12:26 ID:???
学歴無関係って。
渉外のHP見て見てみ。東大卒ばかりだよ。
優秀なの採用してみたら偶然にも東大卒ばかりだったとでも思ってるのかね。
社会は悲しいくらい学校で何をしたかなんて見ない。名前のみ。
847氏名黙秘:04/03/01 12:50 ID:???
学歴は必要条件であって十分条件ではないってことだろ。

東大出が成功を約束されているわけではない。
しかし、日当込ま戦やマーチよりは成功への道は開かれている。
そういうこった。
848氏名黙秘:04/03/01 12:56 ID:???
渉外に行くのが成功なのかぁ。俺にはよくわからんわ。
仕事だけしてても面白くないし、サラリーマンみたいな組織の一員ってのも性に合わんし。
渉外には別に魅力を感じないから、俺は俺なりに好きなことをやるよ。
849氏名黙秘:04/03/01 12:57 ID:???
しかしこういうのって必ず渉外に行くことが前提で話が進むよね。
みんながみんな渉外目指してるわけではないだろうに。
850氏名黙秘:04/03/01 13:01 ID:???
>>849
w
いや、同じように思う人はいるんだね。

学歴信仰が強い人は、社会序列として弁護士では渉外務めが最上位という
別の形の信仰があるんだと思うよ。

俺は少し余裕がある程度の収入があればいいし、顧客が喜ぶ仕事をして報酬が
もらえればいいし、子供と奥さん大事にしながら生活できれば十分だと思ってる。
金だけあっても幸せになれるわけではないからなぁ。
851氏名黙秘:04/03/01 13:01 ID:???
少なくとも学歴に関していえるのは、
現時点で50代の人間は確実に学歴を重視しているということかな。
852氏名黙秘:04/03/01 13:02 ID:???
学歴厨をばかにするひがみの書き込みが多いけど、採用担当者自体がそういう
序列の先入観をもって採用するってことは現実だからね。いいか悪いかは別と
して採用試験で実質的な判定をしっかりするのは無理だからね。
そういうことは分かりきってることなんだから、後で文句言う前に、そういう
有利な学校に受かる努力しないといけないんじゃないの?いいとこに入りたく
ても入れなくて文句言うんだったら。いいといわれてる所に就職することに興
味がないならそんな必要はないけど。文句言ってる人って結局うらやましいっ
ていう気持ちがある人が多いんじゃないのかな。
853氏名黙秘:04/03/01 13:04 ID:???
>>851
俺の知り合いの70の弁護士さんは全然そんなことないんだが。
なんかもう狭い世界の話をひたすら全ての絶対基準のように書くのは飽きたよ。
内容的にはロースクールのランキングをコピペして張ってる奴と同レベルだし。
854氏名黙秘:04/03/01 13:07 ID:???
あと、東大出がめちゃくちゃ有利に扱われすぎっていう人もいるけど、普通に
考えたら当然なんじゃないの?入試の時の、東大合格者とマーチ合格者の差を
思い出せば分かるでしょ。あの差を在学中にひっくり返すのは難しいんじゃな
い?東大入っても全然何もしないでだらけてるバカと、大学入試時はやる気が
なくて日大しか受からなかったけど入学後にやる気が出てめちゃくちゃ頑張っ
た人を比べたら後者の方がいいかもしれないけどさ。いずれにしても、採用担
当者からすると、1人1人をじっくりと在学中のこととか人格まで把握した上
で審査するなんていう余裕はないから、社会で言われてるような客観的な序列
に頼っちゃうよね。
855氏名黙秘:04/03/01 13:07 ID:???
>>852
もうね、ひがみとか書いてる時点で視野狭窄、優越感丸出しでしかないよ。
他所の板でも経験したけど、わかりあえない人間ってのはいるもんだね。
いい経験になりました。
856氏名黙秘:04/03/01 13:12 ID:???
羨ましい気持ちって・・・
別に渉外に行きたいと思ったことは微塵もないので
全然羨ましくないのだが。
857氏名黙秘:04/03/01 13:16 ID:???
渉外行きたけりゃロー卒なら東大必須だろうな。
そもそも中下位私大ローの多くは、一部の勘違いを除いて、
地域密着・ゼロワン解消等を目的としているので
ハナから目指しているものが違うわな。
858氏名黙秘:04/03/01 13:17 ID:???
>>857
>そもそも中下位私大ローの多くは、一部の勘違いを除いて、
>地域密着・ゼロワン解消等を目的としているので

一番の勘違いはageで延々書き込みしてる馬鹿な学歴信仰主義者だよ。
859氏名黙秘:04/03/01 13:27 ID:???
>>857
中下位のパンフレットよく見てみ。
なかなか立派なことおっしゃってますよ。国際派とかなんとか。

ただ、東大出るにこしたことは無い、という考えは同じだけど。


860氏名黙秘:04/03/01 13:32 ID:???
東大の上位の頭脳レベルを知らないのか?
渉外にはそれぐらいのレベルが必要とされてるんだよ。
普通に勉強してて東大受かるくらいのレベルさ、そんな人間は京大はじめ国立はともかく、早慶あたりに進学することすら稀。
861氏名黙秘:04/03/01 13:40 ID:???
東大の上位レベルの頭脳というのは、
地方出身で地元国立に進学するような人になら同等の人が含まれる
可能性はあるな。関西が近ければ京大いくんじゃない?
そんなみんな東大信仰とか一番が大好きなわけでもないし。
早慶とか関東私大にはいないと言い切れると思うけどさ。
862氏名黙秘:04/03/01 13:43 ID:???
いわんや中央ほかマーチは受験しようとすら思わないだろうな
863氏名黙秘:04/03/01 13:44 ID:???
>>861
これも裏返しの学歴信仰者、学歴主義者だよ。
早計にはいないと言い切れるだって。酷いな。実証性ゼロ。
864氏名黙秘:04/03/01 13:47 ID:???
>>863
いや、学歴というか普通は国立受かれば安いからそっち行くと思うんだけど。
よほど裕福な家庭でなければさ。
早慶本命の人もいるけど、そういう人は国立をあきらめてる感じが多い
だろうし。
865氏名黙秘:04/03/01 13:49 ID:???
>>863
確かに。特に理系は専門こそが重要だし。
文系についても勉強ができるのと頭のいいのは違うしね。
天才なんてのは自分の好きなことさえできればいいから、
むしろ好んで私学に行きたいなんて考えるわけわからんのもいるかもしれないし。
866氏名黙秘:04/03/01 13:49 ID:???
私立は根本的に受験科目が少ないからなあ。
数学でどうしても点がとれない人とかが選択する傾向が大きいよね。


867氏名黙秘:04/03/01 13:51 ID:???
ごめんご。ここら辺の話はすべて文系の話のつもりだった。
俺は理系だから、全くこういう感覚はないんだけど、文系一般論かなー
と思って。
868氏名黙秘:04/03/01 13:52 ID:???






学  歴  は  重  要  と  い  う  の  が  結  論





869氏名黙秘:04/03/01 13:53 ID:???
>>866
そんなこといったら、語学できない人が東大より東工大選択する傾向大きいけど、
単純な理系能力で行ったら東工大>理1,2のはずだよ?
870氏名黙秘:04/03/01 13:56 ID:???
実際、東大と早稲田を受験して東大のほうを滑り止めにしてるやつなんて
いないだろう?両方受かって早稲田を選ぶやつもいないだろう?
(ごく一部の変人的例外は除いてね。)
学歴とか言わないでも、なんらかの差がついてるのは確かなんだよ。
結局は個人はすべて異なるから一般論も無意味だけど、
集団に属してるのも確かだしさ。
871氏名黙秘:04/03/01 13:58 ID:???
>>869
理系は大学名学歴は通用にないこと多いので、
難しくなるからやめようよ。
東工大に行くのが夢な天才もいるし、やっぱ東大とか思ってる理系の天才も
いると思う。
872氏名黙秘:04/03/01 14:03 ID:???
俺は早稲田で仮面浪人してた。そして、二重生活は無理だと感じ半年で
早稲田退学、その後東大合格した人間なのですが、
俺にとっては早稲田と東大は遥かに違う存在だよ。
俺の選択をくだらない、時間の無駄と思う人間もいるだろうし、
そこら辺は人それぞれだろうな。
873氏名黙秘:04/03/01 14:07 ID:???
司法試験に足を踏み入れなければ意味もあっただろうが。
もう渉外行く以外価値がないかと。
874氏名黙秘:04/03/01 14:10 ID:???
>>873
民間でも意味ないよ。
任官、任検するならともかく、
弁護士、民間は競争社会。
学歴なんて、競争始める上で多少有利、というだけで
しばらく成果上げられなければただの紙屑。
875氏名黙秘:04/03/01 14:16 ID:???
俺がんばって勉強して、経験も積んで、
この専門なら日本一だよね、って言われるくらいの
優秀な弁護士を目指すぞお。
876氏名黙秘:04/03/01 14:30 ID:???
採用は学歴だあーーー
877氏名黙秘:04/03/01 14:46 ID:???
( ゚д゚)<どのスレでも学歴話とベテvs未修の話になると盛り上がりますね。
      不毛な議論だとそろそろ気づけよ。
878氏名黙秘:04/03/01 15:34 ID:???
逆転裁判、最近知ったんだけどオモシロイね・・・w
みんなやった?
879氏名黙秘:04/03/01 17:20 ID:???
不毛な議論が持ち込まれる原因になった制度を作った奴が諸悪の根源だな。
弱ったものだ。
880氏名黙秘:04/03/01 20:08 ID:???
>>879
砂糖工事とピロシに天誅を下さんといかんですな。

ちなみに、刑法の前田がローができる前に指摘していたけど、そもそもロー構想
自体が、ここでいわれる下位校出身者が法曹になるのを防ぐためにできたもの
だそうです。
昭和30年代あたりくらいの帝大出身者ばかりが法曹だったころみたいに、「共通言語」
が通用する世界に戻したい、という意図があったみたいです。
とどのつまりは東大出身者だけがほしいと。大平さんみたいな人はいらね、と。
多様な人材もへったくれもないですね(w
881氏名黙秘:04/03/01 20:33 ID:???
>>880
それマジ?
本当だったら酷い話だな。
882氏名黙秘:04/03/01 23:00 ID:???
国公立ローって、事前に定めた追加合格の期間に限って追加合格を出して、
その後は仮に定員割れになることが分かっても、もう追加はしないの
でしょうかね?
883氏名黙秘:04/03/01 23:30 ID:???
>>880
はあ? 昭和30年代なんて中央が1位、東大が2位で、東大以外の旧帝なんて
数えるほどしか受かってないが。法曹界が学歴序列通りになったのは最近だよ。
884氏名黙秘:04/03/01 23:33 ID:???
むしろローなんか作ったせいで東大でも中央でも300人という定員枠
填められたから、今後は私立出の法曹がかならず一定数出ることになる。
現行を3000人に増やしてれば、東大はじめ上位国立の若手が受かり
まくってただろうに。
885氏名黙秘:04/03/01 23:34 ID:???
だよなあ。
昭和30年代に戻したいってことは中央王国を復活させたいってことか?w
886氏名黙秘:04/03/02 06:27 ID:???
そんな恐ろしい政策はとれませんな
レベルが凄まじく低下してしまう
887氏名黙秘:04/03/02 07:01 ID:???
273 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:48 ID:???
論理的なれ、法曹として大成せんぞ、おい

274 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:50 ID:???
>>273
私は父も法曹、兄も法曹、いとこも法曹です。
あなたに「法曹として〜」と言われる立場にないんですよ、さようなら。

275 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:51 ID:???
俺の親父は法曹だ、おまえはバカか?

276 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:52 ID:???
何期?所属は?弁護士なら登録番号は何桁?

277 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:53 ID:???
>>269
形式的社会人概念を採用しているローだと、無職も社会人扱いだからな。
実はあの辺の数字はアテにならない部分が結構ある。

278 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:53 ID:???
おまえの親父が法曹だろうが東大法学部教授だろうが、おまえはゴミ糞カス
ヴェテに過ぎない。

279 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:54 ID:???
中央ぐらいだよ。

888氏名黙秘:04/03/02 07:01 ID:???
280 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:54 ID:???
お前から言えや、日弁連の検索エンジンでしっかり検索してやるから

281 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:56 ID:???
大人になれ、法科大学院に現役の学生が旨味があるかが問題の
本質じゃないか?

282 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:57 ID:???
親の自慢をする馬鹿息子が集まるスレはここですか?

283 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:57 ID:???
>>280
哀れ、だな。
択一の勉強しようや

284 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:00 ID:???
本当に可哀想な奴がいるな。二人ともゴミってことで確定です。
一方がベテ、もう一方が現役の学生ですね。分かりました。
氏んだほうがいいですよ。

285 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:01 ID:???
こいつらの親が哀れだよな、教育に失敗したんだろwww

286 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:05 ID:???
ていうかリアル親は高卒トカ(ry
劣性遺(ry

287 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:10 ID:???
高卒あり得る。わざわざ親兄弟親戚出すとはその気配あるなw

288 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:14 ID:???
よし、頭の悪そうな発言として採用しよう。
889氏名黙秘:04/03/02 07:10 ID:???
>>883
スマソ。
法曹というよりは、裁判官の話です。
高等文官試験っていうんでしたっけ?
そこら辺から連綿と受け継がれていた伝統の復活を目指したいとか何とか。
前田とか元裁判官とかの対談集で語っていました。
890氏名黙秘:04/03/02 09:38 ID:???
裁判官はもともと所謂下位校からはそんなに行ってないしなぁ。
昭和30年代だと中央出身の判事ってのも結構いたはずだし。
それに、大平さんみたいな人はそもそも判事にならんでしょう、今でも。

伝聞だから何とも言えないや。その対談集の出典分からない?
891氏名黙秘:04/03/02 09:41 ID:???
裁判官は半分は東大ですよ
統計取ったわけでは無いですが
駅弁では岡山がたまにいるとか
中央はほぼゼロだそうです
中央は出来の悪いのばかりだから検事にしかなれないそうでw
892890:04/03/02 09:44 ID:???
ほぼゼロ…なのか。
複数名そういう人を知っているから、それを標準で見てたよ。
全称命題と特称命題を取り違えていたのかな。まぁ、別にいいけど。

これもどっかに統計資料ないものかな。
893氏名黙秘:04/03/02 09:50 ID:???
>>892
信じるなってばw
894890:04/03/02 09:52 ID:???
いえ、私半分ネタで書いてますから(w

正直、どっちでもいいのですよ、そんなの。
だって自分には関係のないことなのだから。
895氏名黙秘:04/03/02 09:54 ID:???
>>892
統計ではないが・・・裁判官は学歴がものをいう。
http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/gakureki.htm

896891:04/03/02 10:00 ID:???
学歴でああだこうだ言うのはバカだと思うけど、
裁判官の間では東大が圧倒的多数で、
中央はそのように思われているのは事実ですよ
897氏名黙秘:04/03/02 10:32 ID:???
官は学歴社会。
898氏名黙秘:04/03/02 10:40 ID:???
まぁ最高裁判事には何人かいた気がするが<中央
早稲田とかはいないのにな。
899氏名黙秘:04/03/02 10:44 ID:???
>>898
それは戦前受かった人たちでしょ。
900氏名黙秘:04/03/02 10:49 ID:???
世の中を見渡せば
学歴が極めて重視される領域もある
学歴なんかまったく関係ない領域もある

学歴を武器にしたい人はそれを活かせる領域で頑張ればいいし
学歴なんてどうでもいいと思っている人は学歴が関係しない領域で頑張ればよい



ただし
高学歴で得をすることはままあるが
高学歴であることが不利になることは極めて稀
901氏名黙秘:04/03/02 10:50 ID:???
>>899
95年最高裁判事任官の遠藤光男は法政卒で戦後だよ。
902氏名黙秘:04/03/02 10:58 ID:???
>>901
じゃないじゃん
903氏名黙秘
>>902
>>901
きっと>法政と言いたいんだよ。
実証不可な命題だが。