★明治学院大学法科大学院4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最後の聖戦。
戦慄のB日程!!


▲ λ

前スレ
★明学ロー★ヘボン博士が泣いた?笑った?3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074646724/

前々スレ
★明学ロー公取法違反★ヘボン博士が泣いてるぞ 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072452102/l50

前々々スレ
★明学ロー公取法違反★ヘボン博士が泣いてるぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070895539/l50
2氏名黙秘:04/03/02 05:41 ID:gne0V8+s
トイレにヘボン。
3氏名黙秘:04/03/02 07:13 ID:???
>2
セボンでし!
4氏名黙秘:04/03/02 10:01 ID:???
今回適性のランク付けってどうなるんだろ。
A日程より間違いなくレベル上がっちゃうよねぇ・・・
5氏名黙秘:04/03/02 10:48 ID:???
6前スレ980:04/03/02 11:29 ID:???
あ、立ててくれたんだ…乙、>>1タソ
書き逃げしてスマソ。

漏れはBやっぱり行かないことにした。
中位繰り上げをちょびっと期待しながら、他の下位確保で戦いは終了。
7氏名黙秘:04/03/02 11:40 ID:???
>>4
同等かちょい下がるんじゃない?
A日程は合格者の約58%が80以上だよ(DNC本試の場合)。
B日程で80以上が「ごろごろ」という事態はないと思う。
8氏名黙秘:04/03/02 11:57 ID:LCv8Dwks
理想は、なにかの間違いでどこのLSにもひっかからなかった優秀な人が欲しい。
現実は、しょぼい人のなかで少しでもマシな人を選ぼう。
B日程選考基準のことね。
憲民刑あと3日がんばってきます。もう昼だけど・・・
9氏名黙秘:04/03/02 12:00 ID:???
>>1乙。スレタイかっこいいじゃん。
てか、これまでのスレタイが酷かったのだが…
10氏名黙秘:04/03/02 12:12 ID:???
>>6=全スレ980
確保済みの回廊と明学は同レベルローなのでつか?
うらやましい。。
11前スレ980:04/03/02 12:33 ID:???
>>10
日当駒船でつ。
まあ、学部の偏差値はこっちの方が少し良さげだけど、
司法の実績はどっちもどっちだし、
この辺りはあんまり変わらないよな〜ということで。
最後は家からの近さだよ。通いだから。

B日程受けるの?がんがってね。
きっとかなり人数減ってるんじゃない?
12氏名黙秘:04/03/02 12:58 ID:???
>>11
日当駒千なら明学よりは良さそうだね。実は俺も日と駒を狙ってますた。
B日程が最後の受験になるので、これ落ちたら浪人でつ。がんばります。
13氏名黙秘:04/03/02 20:09 ID:???
ここに合格したときは安堵感から、ここの板もほのぼのしていたが、
そろそろ4月も近くなって、みんな冷静になって現実を直視するようになったんだね。
俺も本当に最終学歴が明学なんかでいいのか悩むよ・・
毎日鬱状態だよ・・
マジで本当に落ち込んでいるよ・・
親にも申し訳ないし・・
それになにより自分を納得させられない・・
たかが学歴という意見もあるけど、学歴は一生付きまとうものだからさ・・
「どこのローのご出身ですか?」と聞かれることに一生ビクビクして、
聞かれてしまったときに、恥ずかしい思いをしながら「明学です」なんて
死ぬまで答えなければならないのかと思うとぞっとするよ・・

14氏名黙秘:04/03/02 20:17 ID:???
>>13
そんなに嫌なら入学辞退したら?
15氏名黙秘:04/03/02 20:21 ID:???
つうか>>13はいろんなところに貼ってあるコピペだが
わざわざ学校名変えて色々なところに貼り付けるのも大変だね。ご苦労さん。

就活の方はどうだ?
16氏名黙秘:04/03/02 20:28 ID:???
つーかそんなに学歴気になるなら
留学なり他大学院なりに入りなおせばいいじゃん
米大学とかなら日本人の大部分にはどこが名門かなんてわからんだろうし
俺も多分、ここ卒業して時間と金に余裕できたら
米の医学系のとこにでも行こうかと思っとるよ
まあ、まずは新司法受からんと話しにならんがな
17氏名黙秘:04/03/02 20:32 ID:???
>ここに合格したときは安堵感から、ここの板もほのぼのしていたが
この一文からしてもうコピペ改変失敗してるじゃねぇか。
前スレ見たら、合格発表直後荒れまくりだった事がわかるだろうが。
18氏名黙秘:04/03/02 20:54 ID:???
学院の近くにコンビニある?
19氏名黙秘:04/03/02 20:55 ID:???
白金校舎の目の前にあったよ。
20氏名黙秘:04/03/03 08:32 ID:cwQ3fuXx
>>18-19
ローソン
21氏名黙秘:04/03/03 09:08 ID:???
そうそうコンビには一応あった。

でも、近くに食事するとこある?
学食には期待できなさそうだけど、毎日コンビに弁当ってのもな・・・。
学部生はどこで食事してるんだろう?
22氏名黙秘:04/03/03 09:34 ID:nP5gRdOP
学食でいいんでわ?新しくって立派な施設があるみたいじゃん。
あと、桜田通りを2−3分下ってけば、ちゃんぽんやがあるが、ここは結構うま
かったよ。
学割もあったようだが、もちろん放火大学院割引もあるんだろうなw
2321:04/03/03 10:12 ID:???
>>22
サンキュー。
学食は新しくなってたんだ。
学食ってだけでいい印象がなかったから始めから諦めてた。
近くにちゃんぽんやもあるんだね。
ちゃんぽんは食べたことがないから今度行ってみるよ。
24氏名黙秘:04/03/03 17:26 ID:+4thKh/q
>B日程受ける方。
あさってですねー。
勉強はかどってますか?
どなたかおっしゃっていたけど、私もここが最後の受験です。
ずいぶん長引いてしまいましたが、これで最後!頑張りましょうね。

>A日程受けた方
GDのテーマ(少年犯罪・被害者救済は既出。刑事系が多いのかな?)や、小論・法律の問題など、よかったら大まかにでも教えてください。
お手数ですがお願いします。
25氏名黙秘:04/03/03 18:21 ID:???
駿河台受ける人いますか?
26氏名黙秘:04/03/03 18:42 ID:???
>>25
ノシ
27氏名黙秘:04/03/03 18:42 ID:???
28氏名黙秘:04/03/03 18:48 ID:cYogkTYv
A日程補欠でした。
今週末引越しするから家電話の番号変わるんだけど、
一応携帯電話の番号を事務局に言っておいたほうがいいかなぁ・・・
行くかどうかわからないけど。

B日程でたくさんとったら詐欺だよ!
だってA日程の補充はA日程の補欠からって書いてあるもん。
(定員50人を割った場合に補欠の中から補充します)と。
でも、順位をつけないといっておきながら「順番に電話する」
とはこれいかに?

正義・自由・公平・情熱の法曹育成機関であるはずのロースクール。
何処のローも、ちと不透明&不親切すぎやしませんか?
29氏名黙秘:04/03/03 18:49 ID:???
>>28
A日程の補欠はあんまり繰り上がらなかったんですか?
30氏名黙秘:04/03/03 18:53 ID:???
15名弱。これ以上の繰り上げはない見込み…鬱だ。
31氏名黙秘:04/03/03 18:54 ID:???
大学の気持ちもわかるが・・・
32氏名黙秘:04/03/03 18:57 ID:???
【B日程】
35名(定員+α)+10名(A日程の補充)=45名合格!
B日程から明学初参戦でつ。これでお願いしまつ。
33氏名黙秘:04/03/03 18:59 ID:???
B日程の募集人員は20名ですよね?
AOの5名は別として。
34氏名黙秘:04/03/03 19:02 ID:???
だって全体の枠が80名で、明学はA日程枠を50名
(50名を下回った場合に繰り上げると通知している)と
明言しているんだから、当然後期枠は30名だと思われ。
35氏名黙秘:04/03/03 19:05 ID:cYogkTYv
>28
そうだよね、そうだよね。
明記した以上責任とってもらわないとね。
後悔しない為にも今出来ること=電話を一本
やっといたほうがいいのでは?
>32
明学!一体どうなるんだ!!
1月に補欠もらってるから、
1ヶ月以上こんな気持ちでやり過ごしてるんだぞ!
繰り上げなしならさっさと言えよ〜!
B参戦の人には申し訳ないけれど、
ずっとず〜っと生き地獄をさまよっている
A日程補欠者の気持ちを汲み取って欲しいです・・・
何故にA日程受けなかったの?
LOVE度はA日程受験者のほうが強い!
36氏名黙秘:04/03/03 19:09 ID:???
>>33
B日程全部だと30名、うちAOが5名
と募集要項には書いてある。

>>24
小論文 試験時間70分
1問目
アインシュタインの国連への公開状(A4で3枚程度)を読んで、
要約200字と、現代に当てはめた時どのような反論が出来るかを300字。
2問目
「暴力団犯罪撲滅のため、警官大量動員による監視強化を訴える茨城新聞社説(1.5P)」を読み、
要約100字、実施した場合の問題点200字、その対立を調整してどの様な対策を取りうるか200字。

前スレで書いたの持ってきた。既習者試験受けてないので、それは他の人にパス。

GDは他に裁判員制度等もあった様子。
一般的な法的紛争の論点周りを見ておけばいいんじゃないかな。
A日程と同じ形式になるかはわかりませんが、精一杯がんがって下さい。
37氏名黙秘:04/03/03 19:09 ID:???
>>35
他校の結果はどんな感じ?
3835:04/03/03 19:17 ID:cYogkTYv
>37
法政・立教補欠・・・
でも繰上げなしとばっさり切ってくれたおかげで、
すっきりして他の試験に望めました。
明学も自己防衛に走らないで、
少しは受験生の気持ちもかんがえてほしいYo〜!
繰り上げ合格者が2月に出たらしいけれど、
公には何一つ情報が出てこなかった・・・
今の今までしらんかった・・・
学習院合格確保してます。
でも、近いから明学に行きたいなぁ。
学習院のあの雰囲気って、苦手、なんだよね。
39氏名黙秘:04/03/03 19:20 ID:???
>>38
学習院蹴って明学行く香具師なんているの?
藻前まさか下位専か…
4037:04/03/03 19:35 ID:???
>>38
確保あるならそれほど切迫してはないよね。
B日程も余裕を持って臨んでくらはいな。
41氏名黙秘:04/03/03 19:36 ID:KWV/NWPR
世の中には、世間体が気になって仕方がないという
香具師ばかりが住んでいるのではないということだ
ろう。
42氏名黙秘:04/03/03 19:42 ID:???
世間鯛っていうか、何を基準にしたら
明学>学習院になるのか教えてホスィ。
43氏名黙秘:04/03/03 20:03 ID:???
「学院」フェチなんじゃない?w
学習院も「学習学院」だったら喜んで行ったとかww
44氏名黙秘:04/03/03 20:05 ID:???
もうA日程からの繰り上がりは終了なの?
45氏名黙秘:04/03/03 20:25 ID:???
>>43
ワラタ
関東学院=明治学院>>>>>>学習院>>>>>>>>灯台
46氏名黙秘:04/03/03 20:43 ID:???
>>42
どうせ学習院だってそんなに実績ないし。
漏れももし明学がすごい家から近かったら明学選ぶかも。
学習院はカリキュラムがタイト過ぎるしね。
47氏名黙秘:04/03/03 20:51 ID:???
学習院は中位で、明学は下位な訳だが。
みんな少しでも上位を狙ってここまで頑張ってきたのではないのか?
48氏名黙秘:04/03/03 20:54 ID:???
>>44
3月15日までにA日程合格者が50名を切った場合に繰り上がる。
その可能性は今は不明。以上。
49氏名黙秘:04/03/03 22:03 ID:???
>>47
理由は?
マジで知りたい。
いや知りたいというか、単なる好奇心だけど。
50氏名黙秘:04/03/03 22:14 ID:???
>>49
誤爆?
51氏名黙秘:04/03/03 22:36 ID:???
>>44 >>48
B日程で埋めようとしなければ若干名繰り上がりはあるかも。
前スレで繰り上がった14・5名の中でも辞退する人がいたから。
52氏名黙秘:04/03/03 23:29 ID:???
表向き繰上げ時期は終了しているから、明学は余裕で
B日程で不足分を埋めるだろうな。
53氏名黙秘:04/03/03 23:58 ID:EKKOMaSV
>>24
GDは内部告発制度についてでした。
法的思考力をみるとのことだったので、なるべく法に絡めて答えたら、なんとか
合格。
がんばってください。


54氏名黙秘:04/03/04 03:29 ID:???
試験前日あげ
55氏名黙秘:04/03/04 03:34 ID:???
明学の試験日程、ランク等から考えると、A日程の繰り上がりはまだ結構ありそうなんだけどなあ。
他に行くつもりでも、3月一杯に辞退すればお金は返ってくるから、まだ連絡してない人が結構いそう。
俺はAの補欠だけどBも受けるんで、正直どっちから補充してもらってもいいんだけど、
やっぱりAの不足分はAの補欠で補充するのが筋だとは思う。
それなら、Bの受験料も返ってくるし…。

まあ、とにかくB受ける人はともにがんばりましょう。
56氏名黙秘:04/03/04 09:53 ID:???
明日の今ごろは試験だな。
100人くらい欠席しないかな。
57氏名黙秘:04/03/04 10:29 ID:???
150人ぐらい欠席だってよ
58氏名黙秘:04/03/04 12:06 ID:sSx++kr2
まじでBもGDなの?どんくらいのレベル?朝生ばりにがんがん皆雄弁に主張するの?それともしゃべり場に毛が生えた程度?
5924:04/03/04 12:28 ID:cEcsxPjr
>>36,53 ありがとう!!小論70分で2題はきついですね・・。1題でもいっぱいいっぱいかも。読むの遅いし・・。

>>58 前に書きこんでいた方がいたけれど、GDと言えども順番に聞いてくだけみたいですよ。
   GDというより集団面接ってほうが近そうな印象。

6058:04/03/04 12:36 ID:sSx++kr2
そうですか。安心しました。できれば二番煎じを避けるためにも最初に熱弁ふるって周りにプレッシャーかけたいものだね。
61氏名黙秘:04/03/04 12:45 ID:???
他校の合格もらったので、明日の試験は欠席します。皆さんがんばってください。
62氏名黙秘:04/03/04 12:47 ID:8tPaTWTE
明日欠席する人どれくらいだろう?
あんまりいないのかな?
欠席する理由があんまりなさそうだよね。
63氏名黙秘:04/03/04 12:59 ID:sSx++kr2
>62俺のやうに学習院面接オチはくるけど、うかった半分はこないだろ。俺もうかったら行くきなかったし
64氏名黙秘:04/03/04 13:03 ID:???
AO欠席者多いといいな〜
6524:04/03/04 13:05 ID:cEcsxPjr
>>58 確かに。一番最初だと考える余裕もないみたいだけど、最後のほうだと「前の方と同じですが・・」になっちゃいそうw
66氏名黙秘:04/03/04 14:46 ID:???
言っとくがココのGDは単なるネガティブチェックだから
変に目立たんほうがいいぞ。
過去ログ見てみ。
67氏名黙秘:04/03/04 15:11 ID:???
AO欠席1名
68氏名黙秘:04/03/04 15:50 ID:???
GDって何人一組で1時間に何組くらい行われるのでしょうか?
69氏名黙秘:04/03/04 15:56 ID:???
日経の社説読んでおけよ。
70氏名黙秘:04/03/04 16:53 ID:???
GDではしゃべり過ぎないほうが良いと思われます。
普通にしゃべりまくって他人に意見をさせる時間をあまり与えないと、
議論がなりたたないからです。ほどほどさをみる試験にみえました。
しゃべりまくってた人は落ちてました。けどしゃべらなかった人も落ちてたけど。
内容だけでなく、気配りも必要なのではないかと。
71氏名黙秘:04/03/04 16:54 ID:???
GDではしゃべり過ぎないほうが良いと思われます。
普通にしゃべりまくって他人に意見をさせる時間をあまり与えないと、
議論がなりたたないからです。ほどほどさをみる試験にみえました。
しゃべりまくってた人は落ちてました。けどしゃべらなかった人も落ちてたけど。
内容だけでなく、気配りも必要なのではないかと。
72氏名黙秘:04/03/04 16:55 ID:???
GDではしゃべり過ぎないほうが良いと思われます。
普通にしゃべりまくって他人に意見をさせる時間をあまり与えないと、
議論がなりたたないからです。ほどほどさをみる試験にみえました。
しゃべりまくってた人は落ちてました。けどしゃべらなかった人も落ちてたけど。
内容だけでなく、気配りも必要なのではないかと。
73氏名黙秘:04/03/04 16:56 ID:???
すまん。3回も同じのが・・・
74氏名黙秘:04/03/04 17:06 ID:sSx++kr2
反面教師を故意に演じてみせたのかと思ったよ
75氏名黙秘:04/03/04 17:46 ID:???
他ロー行き決定ですが、GDやってみたいから、明日受けます。
76氏名黙秘:04/03/04 18:30 ID:???
>>67
ダンケ!
77氏名黙秘:04/03/04 18:47 ID:sSx++kr2
GD受けた人、皆どの程度のレベルの発言してました?
78氏名黙秘:04/03/04 18:50 ID:+vhzaie2
二月の後半(25日か26日)に繰り上げ来ました。
私の友人も同じ日に繰り上がってます。
二人共蹴ったので繰り上げ待ちの方々はご安心ください!
79氏名黙秘:04/03/04 18:56 ID:???
>>78
前スレに報告があった2月中にもう一度繰り上げがあるっているのは
本当だったんだね。私のところには来なかったけど・・・
ちなみに補欠通知の右上の謎の番号と1月(A日程)と書いてある右の方の
番号はどの位でしたか?
8078:04/03/04 19:01 ID:+vhzaie2
補欠通知の右上は、私は10番以内。友人は確か30番以内です。
ですから繰り上がり順位とは関係ないかと思います。
79さんの言う1月の右上とは何でしょうか?
81氏名黙秘:04/03/04 19:08 ID:???
>>80
補欠通知を封筒に入れたときに
封筒の小窓に住所と氏名の下に

1月(A日程)   (○○○○○受験番号)←10桁

とありますよね。その括弧内の番号のことです。
82氏名黙秘:04/03/04 19:09 ID:???
なんか資料みたいなのよませますか?後何ジュンしましたか?試験官徳はその間何をしているんですか?
8380:04/03/04 19:18 ID:+vhzaie2
>>81
ごめんなさい、今出先ですから家に帰ったら報告します。
受験番号は二人共に若く、小論文は未修の一つ目の部屋でした。
8480:04/03/04 19:18 ID:+vhzaie2
>>81
ごめんなさい、今出先ですから家に帰ったら報告します。
受験番号は二人共に若く、小論文は未修の一つ目の部屋でした。
85氏名黙秘:04/03/04 19:49 ID:QLFFBOTW
>>82
資料はなしで口頭のみ。
試験官は気になる発言したひとがいたら、チェックしていたようです。
しゃべりすぎないで、人より目立つ意見を短くまとめて話せばよいのでは。
だいたい1人4・5回の発言だったとおもう。
86氏名黙秘:04/03/04 20:14 ID:???
>>80
もしかして疑惑の1302教室か?
そうなら初の合格者だが。
8781:04/03/04 20:36 ID:???
>>83-84
お願いします。

他の補欠の人はどうですか?
私は○○・・・の部分の下2桁が実は補欠順位では?と思っています。
下2桁でなくてもこの中に順位が隠されているかもと・・・
だって補欠に順位を付けないで繰り上げますっておかしいと思いませんか?
88氏名黙秘:04/03/04 20:41 ID:???
順位付けはするけど発表しないってだけじゃないの?
8981:04/03/04 20:43 ID:???
>>88
そういえば・・・過去スレにあったような・・・
誰かが電話して聞いたんだっけ?

でも教えてくれないっていうのは不親切だよね。
90氏名黙秘:04/03/04 21:15 ID:???
なんだかA日程受けた先輩達がいっぱいいる感じ。
うひゃあー明日だー。神よー。
91氏名黙秘:04/03/04 22:58 ID:???
あげ
92氏名黙秘:04/03/04 22:59 ID:???
明日は欠席好くなそうだね。
欠席する要素少ないもんなあ・・
93氏名黙秘:04/03/04 22:59 ID:???
A落ちの馬鹿が集まっているのか
94氏名黙秘:04/03/04 23:04 ID:???
おまえもなー
95氏名黙秘:04/03/04 23:22 ID:???
ついに明日ですな。
こうなったら覚悟を決めてがんばりませう。
96氏名黙秘:04/03/04 23:30 ID:???
明日がGDでないことを祈る…。
9780:04/03/04 23:39 ID:+vhzaie2
帰宅して、見ました。
名前の下の番号は関係なさそうですよ。
ちなみに1302ではないです。私の部屋も友人の部屋も合格者いますので。
98氏名黙秘:04/03/05 00:37 ID:i7YJ5tgw
ところで、あすの格好はやっぱりスーツですか?
99氏名黙秘:04/03/05 00:42 ID:???
モマエは三月にもなってまだそんな事言ってるのか?
100氏名黙秘:04/03/05 00:43 ID:???
スーツでいきます。スーツで小論書くのは初めてだー。
70分とはいえ、慣れてないから肩こりそうw
101氏名黙秘:04/03/05 00:44 ID:???
全身タイツがお勧めだな
102氏名黙秘:04/03/05 00:51 ID:hHmEajJW
今日は念のため勝負パンツはいていきます。
103氏名黙秘:04/03/05 01:13 ID:qcGYb7Ui
スーツじゃなくても合格しました。
関係ないですね。
常識の範囲内なら・・・
104氏名黙秘:04/03/05 06:43 ID:???
オハヨウゴザイマシ

・本日のタイムスケジュール
集合時間      10:00 (開場は9:30)
1. 小論文(100点) 10:30-11:40
2. 面接.         13:00-

・持参するもの
筆記用具 受験票
教室に時計無かったので、時計もあった方が良いかと思います。

受験する方々、落ち着いて精一杯頑張ってきて下さい ノシ
105氏名黙秘:04/03/05 07:40 ID:???
>>102
勝負パンツなんて知ってる香具師いるのかw
106氏名黙秘:04/03/05 08:11 ID:???
発言するときどうするの?GD
107氏名黙秘:04/03/05 08:19 ID:???
さて、シロガネーゼでも喰いに行くか
108氏名黙秘:04/03/05 08:24 ID:???
>>104 ありがとう!!
>>all がんばりましょうね。
109氏名黙秘:04/03/05 09:38 ID:???
日経新聞は持ってきたか?
もちろん漏れは持ってきたぞ。
110氏名黙秘:04/03/05 09:41 ID:hHmEajJW
集まり悪いな。やっぱ皆スツーだね
111氏名黙秘:04/03/05 09:48 ID:???
日経は4どけよ。小論にたぶん今朝の社説からでるから。
112氏名黙秘:04/03/05 12:01 ID:???
日経からは出題されず。
しかもAより課題文が少なく、
小問も一つなく計小問4題。
小論では差がつかないんじゃないか?
113氏名黙秘:04/03/05 12:42 ID:???
意外と欠席多いね。
ざっと見た感じでも2割以上は欠席かな。
後は面接だけだけど、GDでないことを祈る。
A日程では撃沈したから。
たぶんGDだろうけど、パンフや志望理由書を見てる人と新聞や資料系を見てる人が半々くらい。
114氏名黙秘:04/03/05 13:20 ID:???
予想どおりのGD。
順番まであと一時間もある・・・ながい。
今回は小論難しくなかったから
勝負は適性の点とGDで日本語を話すことかな。
115氏名黙秘:04/03/05 13:29 ID:???
ほんとに新聞読んでるヤシ多かったら笑える
116氏名黙秘:04/03/05 14:14 ID:???
小論はさつきまくりすてぃ 要約悪ければ読まれない特に二もんめは甘く見るなかれ
117氏名黙秘:04/03/05 14:33 ID:???
あとGDは個別具体的というようなことばを使う奴は叩け 総じて説明できない場合が他界
118氏名黙秘:04/03/05 14:38 ID:???
もう面接終わったのかな?
どんなトピックだった?
119氏名黙秘:04/03/05 15:38 ID:???
確かに2問目はあなどれない。
どうやって学習していくかをダイレクトに聞かれたからなぁ。
著者の要旨を理解してないと
即あぼ〜んだな。
120氏名黙秘:04/03/05 16:46 ID:???
著者の要旨ってどう書きました??
121氏名黙秘:04/03/05 17:11 ID:???
ここの受験番号の2桁目の0か5って未修・既習の違いだよね?
じゃあ、1桁目の1と2は何の違いなんだろう?
122氏名黙秘:04/03/05 17:16 ID:???
DNCとJLFで分けてるんじゃね?
A日程ではそうだったはず
123氏名黙秘:04/03/05 17:21 ID:???
そろそろみんなおわったかな
124氏名黙秘:04/03/05 17:46 ID:???
>>122
なるほど!サンクス!
125氏名黙秘:04/03/05 18:09 ID:???
受けた方お疲れ様、どうでした?

漏れは既習欠席ですが、法律は難しかったかな?
問題簡単に教えてもらえたら嬉しいです。

126氏名黙秘:04/03/05 18:25 ID:???
既習者試験は明日じゃない?
127氏名黙秘:04/03/05 18:44 ID:???
うーん小論結構きつかったよ。特に1問目の小問2。
論理的にってところが最後まで引っかかったままだったよ。
みんなうまく書けたんだろうか?面接は大したことなかったけど。
明日どうしよっかなー、悩むところだ。
128氏名黙秘:04/03/05 18:54 ID:???
なんで「論理的」で悩むんだ?
普通に小論書けば論理的な文になるだろw
129氏名黙秘:04/03/05 19:00 ID:???
普通に書くと論理的な文になる君が羨ましい。
社会的貢献度の高い職業を選ぶことが重要であるとする理由で悩んだってことなんだけどね。
130氏名黙秘:04/03/05 19:02 ID:???
ならないからさがつくんだろ
131氏名黙秘:04/03/05 19:03 ID:???
>>127
本当に?面接はみんな大変そうだったけど。
132129:04/03/05 19:05 ID:???
最後にwって入れとけばよかったね。もろちん128に対する皮肉ね。
133氏名黙秘:04/03/05 19:14 ID:???
131はどうしてそういえるんだ?
134氏名黙秘:04/03/05 19:18 ID:???
面接はかなり楽だったな〜コツは待合室にいる時点でGのメンバーと少しでも会話しておく事かな。
135氏名黙秘:04/03/05 19:19 ID:???
思うんだがGDで一番最初って貧乏くじだろ? 明衣学に限らず最初のヒトにすぐふるのはやめて
136氏名黙秘:04/03/05 19:23 ID:evZlpdC6
微妙なとこだね。最初にガツンと隙のない立論ぶちかませば目立つよ。
後のやつは前の人と同じとしか言えなくなるし。
137氏名黙秘:04/03/05 19:28 ID:???
小論はとりあえず字数を埋めたが内容は支離滅裂だったにゃ。
はずかぴー。
138氏名黙秘:04/03/05 19:30 ID:???
うちらのGは二回目の質問でリバースした。センター二人が無難。
139氏名黙秘:04/03/05 19:31 ID:???
みんなGD何聞かれた?
私、内部告発者保護について。

あー専修落ちたし、明日いちおー受けないと・・(涙)。
日弁連の既修者認定試験、民法2点ですが何か。
140氏名黙秘:04/03/05 19:33 ID:???
どんなのでたかそろそろかもん
141氏名黙秘:04/03/05 19:37 ID:???
>>139奇習者試験民法9点総合偏差値70ですが、特に何も。
142氏名黙秘:04/03/05 19:45 ID:???
>>141
うおお、すげーー! いいなー!
現行でも受かりそうじゃん!
でもなんで明学なんかうけてんの?
中央既修受ければバッチシだったんじゃ?
143氏名黙秘:04/03/05 19:50 ID:???
>>142
だめ!それいっちゃ。
144氏名黙秘:04/03/05 21:02 ID:???
今日は思ったより欠席が多かったね。
この時期に抜ける要素なんてあんまりないと思ってたけど…。

A日程の合格発表は試験から10日以上間があったのに、B日程は6日後なんだよね。
ともかく、ここに落ちたら浪人なんで、何とか引っかからないだろうか。
145氏名黙秘:04/03/05 21:07 ID:???
>>141 すごいねえ!!絶対受かるんじゃん?てか、ほんとなんでまだいるのさ??

>>144 同じだよー。何とかならないものか・・。今になって入学を熱望w
146氏名黙秘:04/03/05 21:14 ID:MM6WB9Vi
GD一番目のひとでうまくいったヒトいる?
147氏名黙秘:04/03/05 21:31 ID:???
一般的に1番目の人ってボーナスつくんでそ?
就職面接のときはそゆこと言われてたよね。
148氏名黙秘:04/03/05 21:38 ID:???
>>146
自己評価は出来ないけど、失敗はしなかったよ。
興味がある分野だったから、少々専門的なことも知ってた。
149氏名黙秘:04/03/05 21:51 ID:???
ところで今日ペンで書いた?明日ペンで書く?
150氏名黙秘:04/03/05 22:07 ID:???
>>149 シャープの方が、書きなおしたりまた迷ったりで時間かかるときあるよねー。
構成が甘いと言われればそれまでだがw
今日の要約、何回も書きなおしちゃったな。
ペンだと誤字脱字を直せないが、時間ないときは特に、勢いに任せられて有効・・。
しかし、わたくし今日は徹夜の勢い→誤字多くなる→シャープにしまつ
151氏名黙秘:04/03/05 23:34 ID:???
おれ適性70台後半だが、今日の試験で逆転できた気はしないよ。。
浪人になりそうでつ。無職いやだけど、仕方ないな。。
152氏名黙秘:04/03/06 00:09 ID:???
今日面接一緒だった連中、皆いい奴だったから全員うかってるといいな。
153氏名黙秘:04/03/06 00:18 ID:6QSTNexp
>>150 ま
きっと行けるよ(^ー^)
明日もがんばろ☆

          し
154氏名黙秘:04/03/06 00:26 ID:???
>>151 たぶん私も無職だよ。むしろ無色だよ・・。
お互い生きづらくなるが、がんばろうな。 
155氏名黙秘:04/03/06 02:00 ID:???
もりあがんないねー。既修のみなさん勉強してる?寝てるか・・。
156氏名黙秘:04/03/06 02:01 ID:???
はいはい、未修ですがいますよ!
157氏名黙秘:04/03/06 02:06 ID:???
>>156さんくす。やる気出させて・・。
158氏名黙秘:04/03/06 02:08 ID:???
>>157
明日頑張ってください!
希望を失わず!
もうすぐ必ず春がやってきます!
159氏名黙秘:04/03/06 02:10 ID:???
>>158 ああほんとに泣きそう。ありがとう。
最後だし、今からでもちょっとがんばってみる。
160氏名黙秘:04/03/06 02:59 ID:???
お互い合格できるといいですね!
それでは明日頑張ってください!
161氏名黙秘:04/03/06 03:15 ID:???
がんばります!
162氏名黙秘:04/03/06 09:07 ID:???
おはよー
163氏名黙秘:04/03/06 09:21 ID:3EynxzMJ
三科目三時間でまとめてやってほしいな。首席合格目指して頑張りましょう
164氏名黙秘:04/03/06 09:24 ID:???
GDにならなかったところある?うちだけかなぁ
165氏名黙秘:04/03/06 09:41 ID:???
がんばろー。
うちもほとんどGDにはならなかったよ。積極的な人がしゃべるってだけ。
166氏名黙秘:04/03/06 11:48 ID:3EynxzMJ
アホか。あんな単純そうで書くこと多い問題あんな紙一枚で書き切れるか!
167氏名黙秘:04/03/06 13:47 ID:???
きのうの試験終了後に正門から出て白金高輪駅に向かって歩いてたら、
法科大学院用の真っ白の新しい校舎ができてたことに気付いた。
あんなの作る予定があったなんて知らなかったなあ。

ところで、ここはかなり適性重視みたいだけど、みんな上位何%に入ってるの?
10%に入ってる人多いのかな…。
168氏名黙秘:04/03/06 13:52 ID:???
>>167
漏れは品川に行く途中で珪坂校舎見たけど、ちょっとしょぼかった・・・

ちなみに適性は約5%内です。
169氏名黙秘:04/03/06 13:54 ID:???
脚切り76点ということだから、ほとんどは
80超えであることは間違いない。
80台後半が何人いるかは興味のあるところだね。
170氏名黙秘:04/03/06 14:11 ID:???
>>168
俺も桂坂校舎は探したけど見つけられなかった…。
A日程の結果を見ると適性は上位10%、20%、それ以下って区切りで評価されるみたいだから、
その枠内では何点でも同じ評価みたいだね。
それにしても上位5%以内はすごい。
他にキープ校ないの?

>>169
いま、ビビってHP見てきたけど、足切りは72点だよ。
しかも、適性だけで足切り通ったのはたったの127人だけ。
だから、意外と80超えは少ないと思うな。
…いや、そうであって欲しいw
171氏名黙秘:04/03/06 14:16 ID:???
>>170
たったの127人って…
172氏名黙秘:04/03/06 14:18 ID:???
>>170
72以上が125人以上いたから脚きりを行ったんだよ。
つまり、125人の最低点が76点だったってこと。。
173氏名黙秘:04/03/06 15:38 ID:3EynxzMJ
なんとも手応えの掴みがたい試験だったな
174氏名黙秘:04/03/06 15:40 ID:???
昨日専修の発表があって合格してました。
明学合格してもおそらく手続しないので、
合格したら一つ席が空きますw
杞憂かもしれませんが。。w

偏差値的には変わりないけど、仕事したり事務所に就職するには
その大学出身の法曹数が結構重要だと思うので専修に決めました。

昨日受けた皆さんが合格してる事を願ってます!
では
175氏名黙秘:04/03/06 15:49 ID:???
>>167
新しい校舎作ってるの?
全然知らなかった。
教授も何も言ってなかったな。

>>168
柱坂校舎はアパートみたいな建物だからわかり難いよ。
それに柱坂は場所がよくない。
白金台駅から通学する場合、白金校舎を通過して
柱坂のロッカーに行ってから白金校舎に戻るって感じになる。
朝の時間がないときは時間がもったいないな。

オレはA日程で合格したけど、B日程は激戦だったのかな?
四月から一緒に勉強できることを楽しみにしてるよ。
176氏名黙秘:04/03/06 16:36 ID:???
つかれました・・。
今日の試験で終わりだった人も多いですよね?私もです。
お互い長い戦い頑張りましたねー。おつかれさまです!!
諦めはいいほうなので、少し休んで、適性の勉強を始めたいと思います。
みなさんが受かっていることを祈ってます☆
177氏名黙秘:04/03/06 20:13 ID:???
お疲れ様です↑俺は明日一日休んだら択一の勉強だな。ここうかっても現行受けるし。あんな人数少ない中にも結構ちゃんねらいるもんだね。
178氏名黙秘:04/03/07 15:48 ID:???
>>172
一行目は分かるけど、二行目の76点っていうのはどこに書いてあるの?
179氏名黙秘:04/03/07 23:19 ID:???
>>178
前スレに誰かが電話で聞いたって書き込んであったよ。
180氏名黙秘:04/03/08 02:06 ID:???
GDって量しゃべりゃ良いわけじゃないよね。
181氏名黙秘:04/03/08 12:40 ID:???
合格発表マダー?
182178:04/03/08 13:21 ID:???
>>179
前スレの>>831氏が電話で聞いたのね。読み落としてた。
ってことは、適性のみで一次を突破したのは上位20%以内の人間か。
それ以下で合格させたのは内部っぽいから、
かなり厳しい戦いになるなあ。B日程は補欠もないし…。
最後のA日程の補欠繰上げを願うしかないか…。
3/15に電話があるんだよね?
補欠通知書をなくしてしまったので、分からなくなってしまったんだけど。

>>180
っていうか、A日程の感じだとほとんど合否に関係ない印象。
「合否にはほとんど関係ないんで、気楽にやってください」と、
面接の前に試験官が言ってたところもあったという話。
183氏名黙秘:04/03/08 14:25 ID:???
誰か15日に電話くる可能性について電話で聞いてよ。
184氏名黙秘:04/03/08 19:05 ID:???
はっきり言って、Aからの繰上げはもうほとんどないと思うよ。

基本的には(HPより)
【補欠者について】
 ・補欠からの繰上げ合格となる場合のスケジュールは、2月3日(火)以降、順次行っていきます。最終は、2月13日(金)頃までです。

なんだし、不足分はBから取ると思う。
185氏名黙秘:04/03/08 19:15 ID:???
>>184
補欠じゃないね?君
A日程の補欠には3月中旬頃まで追加の可能性があると
書かれた紙がきたんだよ
186氏名黙秘:04/03/08 19:21 ID:???
>>184
Aの不足分をBで補ったら「通知と違うじゃないか!」って
怒る奴いるだろうな。
187氏名黙秘:04/03/08 19:26 ID:???
B日程の合格者数を見れば、明学の腹が分かるね。
漏れの予想では30〜35名くらいだと思われ。
15日の繰上げは多くて10名。0名の可能性もある否めない。

188氏名黙秘:04/03/08 19:53 ID:???
>>187
同意。
Aの補欠の下の方をとるくらいなら、Bの優秀層の方を取りたいんだろ。
Bの手続き締め切りが19日までだから、それでも定員割れした場合は、
仕方ないので、Aの補欠を取るってことでしょう。
Bの合格者は25名の定員に対して35は取るだろうから、
定員割れってことはないだろうな。
よって、Aの補欠の繰り上がりの可能性はほとんど無いと思う。
189氏名黙秘:04/03/08 20:02 ID:???
>>186
>Aの不足分をBで補ったら「通知と違うじゃないか!」って
>怒る奴いるだろうな。

そんなの誰にも分からないだろw
大学当局しか分からないことだよw
190氏名黙秘:04/03/08 20:12 ID:???
ここは補欠者ばかりだな。
合格者や発表待ちの香具師はいないのかな?
191氏名黙秘:04/03/08 20:18 ID:???
A補欠でB受験した俺みたいなのはどっちから取ってくれてもいいんだけど、
なんだかどっちも小論文がいまいちだったんで無理な気がしてきた…。
あ〜あ、恐怖の未修ロー浪人か…。鬱…。
192氏名黙秘:04/03/08 20:21 ID:???
B発表待ちでーす!
193氏名黙秘:04/03/08 20:25 ID:???
ここって小論で逆転するの難しそうだから余り期待してない。
何とか合格してたいよー。
194氏名黙秘:04/03/08 20:56 ID:???
適性だけで決まるのかぁ・・?
195氏名黙秘:04/03/08 20:57 ID:???
>>192-193
藻前等、適性何点よ?
漏れは78。だめだなこりゃ
196氏名黙秘:04/03/08 21:05 ID:peoIQTED
適性はあんまり信用してないみたいだけどな〜
A日程の審査方法見ても・・・
小論は最低限できてて面接良いやつがうかってるきがする。
197氏名黙秘:04/03/08 21:08 ID:???
>>196
そうなの?
理由は?
ここは適性マンセーって話だったけど?
198氏名黙秘:04/03/08 21:22 ID:peoIQTED
>>197
たまたま時間あったんで聞きにいった説明会でいってた。
レベルが高くなってしまってしょうがなく脚きりに適性つかったって感じ
じゃないか?
だから脚きりにかかんなかった人はあんまり気にしなくていいんじゃない?
199氏名黙秘:04/03/08 21:32 ID:???
え?まじっすか?いつの説明会?
A日程の結果のHP発表では適性マンセー的な選考方法だったよ!
200 :04/03/08 21:34 ID:???
200ゲットですか?
201氏名黙秘:04/03/08 21:36 ID:peoIQTED

あと、明学のA日程の選考方法にもかいてあった。
202氏名黙秘:04/03/08 21:40 ID:peoIQTED
>>199
いつだったかは忘れた・・・ごめん
個別質問できいたらそういってた。
当初の予定では志願者がおおければ適性平均点レベルできるはずだったって。
ここまでレベルが高くなるのは予想外だったのは確か。
そのあとでどうかわったかは知らん。
203氏名黙秘:04/03/08 21:42 ID:???
>>198
ここは適性で合否が決まるよ。
小論・面接はオマケみたいなもの。
オマケがないと適性上位者も不合格になるけど、
適性下位者はオマケがいくら良くてもほとんど受からない。
B日程も合格者のほとんどが適性上位10%以内になるだろうね。
それ以下は既修狙いじゃない限り期待しないほうがいいよ。

それと、B日程の合格者はあんまり水増ししない方針。
人数が足りない場合はA日程の補欠から繰り上がることになってる。
204203:04/03/08 21:46 ID:???
>>198
それは足切りの話だね。
明学は予備校リサーチを基にして予想してたけど、
受験者のレベルを読み間違えたね。
でも、最終的な合否は適性で決まったよ。
205氏名黙秘:04/03/08 21:50 ID:peoIQTED
>>199
アメリカのLASTと違って適性にはなんの根拠もないといっていたのは
聞いた。
206氏名黙秘:04/03/08 21:52 ID:???
内部マンセー
207氏名黙秘:04/03/08 21:55 ID:???
>>205
それってずいぶん前の話でしょ?
結局A日程の結果は(アホなことだけど)適性でほとんど決まったんだよ。

http://www.meijigakuin.ac.jp/%7Elawyers/index.html
ここの「What's new!」 のA日程の選考方法についてってところ参照してみて。
208氏名黙秘:04/03/08 21:57 ID:peoIQTED
>>201
受験生を適性試験の相対順位により五段階に分けたうえで、
各段階毎に小論文の得点基準を設定し、この基準を満たした者を対象として、
面接の結果をも加味して総合判定を行い、順次、合格者を出して行きました。
・・・これのことか?
209ここの部分だよ。:04/03/08 22:00 ID:???
適性試験受験者全体における各受験生の相対順位(受験生の順位/当該適性試験の有資格受験生総数)に即した合格率を示しておきますと、相対順位が上位10%以内の方は約58%、10%から20%の方は約14%、20%以下の方は約4%でした。

つまり、10%以内の人は58%も受かっているけど、
20%以内までの人は14%しか受かってないってこと。

また、適性で10%以内でも半分しか受からないんだから激戦だったと言える。
210氏名黙秘:04/03/08 22:02 ID:peoIQTED
>>207
12月ごろだった。
211氏名黙秘:04/03/08 22:05 ID:???
それじゃ早すぎるよ。
2月の説明会かと思った。
212氏名黙秘:04/03/08 22:20 ID:???
>>210
前期受けたけたから、同じこといってた。
213氏名黙秘:04/03/08 22:24 ID:???
小論いまいちだったけど、面接うまくいったら受かってた。
ぜったいだめだと思ったのに・・・適性いまいちだったし。
よくいえば、適性20%まででも逆転できるってことでしょ。
214氏名黙秘:04/03/08 22:32 ID:???
>>213
適性いまいちっていっても80以上は取ってるんでしょ?
215氏名黙秘:04/03/08 22:35 ID:???
>>214
全然下。70代
216氏名黙秘:04/03/08 22:39 ID:???
>>215
70台でも前半と後半では雲泥の差がありますよ。
小論・面接とも優秀だったのでしょう。
217氏名黙秘:04/03/08 22:47 ID:???
既習うけたひといないの〜
218氏名黙秘:04/03/08 22:47 ID:???
全体的に優秀か、若しくはどれか突出して優秀でないと
ローには入学できん罠。どのローも超難関だったからね。
219氏名黙秘:04/03/08 23:55 ID:cmHH+dvV
ローって難関だったのかな?
何も苦労せずにうかったよ
220氏名黙秘:04/03/09 00:02 ID:???
で明治学院に行くのw?
221氏名黙秘:04/03/09 00:17 ID:???
>>219
藻前は何でここにいるのでつか?
222氏名黙秘:04/03/09 02:55 ID:???
小論だめなら受からないと思うよ。面接はあまり重視してないみたいだけど。
適性だけなら、上位10%の人もっと受かってるだろうから、結局小論で差が
ついたのでは。
223氏名黙秘:04/03/09 05:26 ID:???
222は「小論だめなら受からない」と「小論で差が付いた」を同一に見ている。
頭悪くなりそうだ
224氏名黙秘:04/03/09 05:31 ID:???
HPの選考法を見てみ
小論は差を付けるものではなく、各適性得点層ごとの基準点をみたせるか否か
225氏名黙秘:04/03/09 13:09 ID:???
もしかしたら適性低いグループのが、基準点低いってこともあるかもよ?
で、適性悪いけど小論書けた人を救う策だったとか。
しかし、結局適性低いグループの人は、書類選考見て、適性重視かよってモチベーションが下がり、また、もともと小論がうまくなく落ちたとか・・。
ってこんなこというと荒れるかな・・。
阪大落ちて自分が荒れてる・・。気分を害したらすまん。
226氏名黙秘:04/03/09 13:12 ID:???
>>225
阪大を狙っていた程の者が、明学なんかでいいのか?
227氏名黙秘:04/03/09 13:34 ID:???
ぜんぜんいいよー。明学は一番近いし!雰囲気もイイ。
刑事系少ないのが唯一の痛み。
ご飯食べるとこないけどw
國學院おちて東大受かった人とかもいるみたいだから、大学入試のランキングはあてにならないんじゃないかなと。
228氏名黙秘:04/03/09 13:48 ID:???
そ、そうか。。がんがれ!
229氏名黙秘:04/03/09 15:46 ID:???
いまさらがんがれないw
適性講座の吟味でも始めまつ。
230氏名黙秘:04/03/09 21:46 ID:???
>>225
もしかしたら適性低いグループのが、基準点低いってこともあるかもよ?
で、適性悪いけど小論書けた人を救う策だったとか。

これはもっとも。
231氏名黙秘:04/03/09 22:11 ID:???
は?なんでそんなことが?
冗談でしょ?
232氏名黙秘:04/03/09 22:30 ID:???
適性の点ごとに基準点設けたってことからはそう思えた。
じゃなけりゃ一律に判断すればいいんじゃない?
233氏名黙秘:04/03/09 22:37 ID:???
適性の基準点ごとにグループわけってのよくわからない。
なんでそんなことにしたんだろ?
たまたま基準点が高いところにいた人は不運だったかも・・・
まあ、試験なんて運がおおきいけど。
234こういうことだろ。:04/03/09 22:45 ID:???
おいおい・・お前ら大丈夫か?

適性上位5%以内グループ → 小論50点以上で合格
    10%以内グループ → 小論60点以上で合格
15%以内グループ → 小論70点以上で合格
20%以内グループ → 小論80点以上で合格
   それ以下のグループ → 小論90点以上で合格
235なんでずれるんだ??:04/03/09 22:46 ID:???
適性上位5%以内グループ → 小論50点以上で合格
    10%以内グループ → 小論60点以上で合格
    15%以内グループ → 小論70点以上で合格
    20%以内グループ → 小論80点以上で合格
   それ以下のグループ → 小論90点以上で合格
236氏名黙秘:04/03/09 23:02 ID:???
>>235
まあ、そうだろうけどね。
逆転可能なだけましじゃん?
それに、ここまで細かくは順位わけしてないと思うし。
せいぜい10%ごとだよ。
237氏名黙秘:04/03/09 23:04 ID:???
>>236
2chは見られても明学HPは見られないの?
238氏名黙秘:04/03/09 23:12 ID:???
B日程か・・・
合格者何人だろうね?
239氏名黙秘:04/03/09 23:14 ID:???
>>237
そんなむきになんなくても。
240B日程合格者:04/03/09 23:19 ID:???
未修→26名
既習→12名
AO→ 7名
241氏名黙秘:04/03/09 23:24 ID:???
>240
そんなもんかな
242氏名黙秘:04/03/09 23:26 ID:???
既習12もとるかな〜
A日程14でしょ?
243氏名黙秘:04/03/09 23:27 ID:???
B日程は補欠ないからそれくらい取るんじゃない?
それにA日程の不足分はBにっていから補充する意向らしいしさ。
244氏名黙秘:04/03/10 00:04 ID:???
それならそれでいいんだけど。
ける人もすくなそうだし、微妙。
245氏名黙秘:04/03/10 03:11 ID:???
ここダメだったらロー浪人の人いる?
俺もそうなんだけどさ、どうするよ。
…いろんなこと。
246氏名黙秘:04/03/10 04:54 ID:???

どうしよね。
適性は講座取るけど、択一と既修者試験どっちやればいいんだーって感じ。
択一あればかなり既修者として強いけど、今からとおるとは思えないし、有りか無しかでしか評価されないからなあ。
それより、既修者認定試験を頑張ろうかとか。
でもたくいつのが勉強しやすいとか・・。
スレ違いか・・。すまん。

>>231,234 225は自分ですが、そんなこともありうるかもよってだけ。可能性としては。
しかしそれなら、適性下位者がもっと合格して、平均的になってるはずといわれればばその通り。
247氏名黙秘:04/03/10 08:28 ID:kKk5/xXt
喪舞ら必死ですねえ

ふひゃ
248氏名黙秘:04/03/10 09:53 ID:???
明学って給付奨学金がないことを考えると、
学習院の次に学費の高いローみたいだ。
給付奨学金できないかな?・・・
無理だよな・・・。
249氏名黙秘:04/03/10 16:51 ID:???
適性のみでの一次通過者の最低点が76って、むちゃくちゃ激戦じゃないか?
ほとんどが適性80ごえかよ…。
ここはかなり適性重視みたいだから、絶対受からねえ…。
A日程は72以上なら無条件で一次突破できたのに比べると、さすがにこの時期の試験は厳しいな…。
250氏名黙秘:04/03/10 17:11 ID:4wM0vfuF
>249
さんざんガイシュツ
251氏名黙秘:04/03/10 17:35 ID:???
適性76以上(JLFなら208以上)が127名
それ以下が55名で、一次通過は合計182名。

だから適性76は上から3分の2くらいの位置だから、
そんなに悲観するほどでもないんじゃないか?
それに当日の欠席が37名いて、それは基本的に適性上位者が多いだろうし。

確かに厳しい状況だとは言えるが。
252氏名黙秘:04/03/10 18:37 ID:???
明日はいよいよ合格発表だな。
253氏名黙秘:04/03/10 20:01 ID:???
明日は前回と同じく、10時にうpされるんだよね?
254氏名黙秘:04/03/10 20:56 ID:???
うん
255氏名黙秘:04/03/10 21:00 ID:???
ここまで合格者がローでの新生活なんかについて語り合ってない学校別スレはめずらしくない?
明学合格者には2ちゃんねらーが少ないのか、それとも入学手続きはしたけれど、
もっと上のローにも受かってて、そっちのスレで語り合ってるとか。
後者であれば、補欠の俺はうれしいんだけど、さすがにそれはないか…。

結局、Aの補欠はどれぐらい合格できるんだろう。
一回目の繰上げは14人だったけど、2月後半の繰上げは何人だったのかな。
このスレで確認できた2人は蹴ったみたいだけど。
256氏名黙秘:04/03/10 21:03 ID:???
だからもうAからの繰上げはほとんどないって。
Bからの入学者が足りなかった場合のみの緊急手段だよ。
257氏名黙秘:04/03/10 21:06 ID:???
>255
おまいここの補欠にかけているのか?・・・
258氏名黙秘:04/03/10 21:15 ID:???
ちなみに、駒沢の繰上げ電話は誰にも来なかったとのこと。(駒スレ情報)
ここに報告いたします。
259氏名黙秘:04/03/10 22:16 ID:???
みんなは適性どれぐらいなのよ?
俺は70台だからもう諦めてるよ。
そろそろ本気で6月の適性試験対策をはじめることにするよ。
260氏名黙秘:04/03/10 22:16 ID:???
明日50名合格だったら
1月受験生に対する詐欺だな

261氏名黙秘:04/03/10 22:22 ID:???
>>260 さすがにそれはないでしょw
262氏名黙秘:04/03/10 22:32 ID:???
ここのA日程は合格者を結構絞ったのに、あんまり補欠繰り上げなかったみたいだね。
試験の日程や大学のランク、学費等からしてもっと蹴る香具師が多いと思ったのに。
何でだろ?
263氏名黙秘:04/03/10 22:33 ID:???
発表は明日なのか、専修受かったから抜け決定です
264氏名黙秘:04/03/10 22:37 ID:???
>>262
未修は意外と他へ通らなかったんだろ。
ここって合格者の年齢高いみたいだろ。
ロー入試で適性についで年齢が切られる要因になってること考えると、ここの合格者は他へ受からない。
まあ、内部生は学力の要因で他へ受からないが。
265氏名黙秘:04/03/10 22:39 ID:???
>>263
おめ。
俺も専修行きたかったよ…。

ところであなたは>>174とは別人?
だとしたら、専修合格抜けは2人目か。
266氏名黙秘:04/03/10 22:52 ID:???
>>264
>ここって合格者の年齢高いみたいだろ。
そうなの?どっかに出てた?

俺としては、明学はかなり適性重視だから、適性上位者が順当に受かったけど、
他のローはその他の要素も割と重要だったために、
適性上位者といえどもなかなか受からなくて、他に抜けなかったんじゃないかと思うんだよね。
267氏名黙秘:04/03/10 22:53 ID:???
>>264
ほんとに内部優先あったとおもってる?
学力っても未修じゃそれほど差がつくとは思えないから、個人的には
1割じゃ弱いかと思ったんだけど。
運が大でしょ未修は。
明学卒は一応母校ってことで多く受けてたと思うし。
268264じゃないけど:04/03/10 23:04 ID:???
>>267
いや〜、いくら内部が多く受けてても合格者の1割は多いと思うよ。
学力に関しては未修でも結構差はつくんじゃないかな。
現に適性はLECなんかのデータ見るときれいに学部の偏差値順だし。
特に明学は適性重視だから、なかなか逆転は難しそう。
たしか、明学在・卒の平均は50台じゃなかったっけ?

そうなるとやっぱり多少の内部優遇はあったと考えるべきじゃないかな。
でも、これは大学の経営の観点から考えるとしょうがない面もあると思うよ。
まあ、明学は名前の割にローの定員が多いから、その分多少内部が多くてもよしとするよ。
269氏名黙秘:04/03/10 23:06 ID:GbBNB0Tv
おまえなにさま?
270氏名黙秘:04/03/10 23:09 ID:???
>>268
平均が50点台だからって全員が50点台なわけないよね。
271氏名黙秘:04/03/10 23:15 ID:???
というか内部生は受験生の何割をしめたかを聞きたいわな
あと受かった連中のスペック
平均なんざ意味ないし
まあ4月以降になればボチボチわかってくるのかな?
272氏名黙秘:04/03/10 23:21 ID:???
べつに内部優先でも入れればいいとは思うけど、なんで大学経営の観点からしょうがないのかが
よくわかんね〜。
確かに評判が上がれば偏差値もあがることも考えられなくはないけど、明学のローのために
大学選ぶかね?(いや、べつに馬鹿にしてるのではなく、一般的にロー目指すやつばかりではないしなんといっても1割だけだし)
ほかに理由は思い浮かばないから、誰か教えて。


273氏名黙秘:04/03/10 23:26 ID:???
まあ、他校生が落ちたときのいいわけにはなるし
内部枠あったと思っときたいところではある。
274氏名黙秘:04/03/10 23:54 ID:???
というかBは内部枠公言している
275氏名黙秘:04/03/10 23:58 ID:???
マヂ?ソースは?
276氏名黙秘:04/03/10 23:59 ID:???
>275
飛び級
277氏名黙秘:04/03/11 00:01 ID:???
いよいよ今日は合格発表な訳だが。
278氏名黙秘:04/03/11 00:16 ID:???
緊張するなぁ。。。
今夜は寝れないかも
279氏名黙秘:04/03/11 00:37 ID:Pco8Tgyb
なんといってもこれで無色決定なわけですから・・。
280氏名黙秘:04/03/11 01:08 ID:???
>>276
べつに飛び級は受験資格要件だけだけど…
281氏名黙秘:04/03/11 01:17 ID:???
ところで学年暦はいつわかるの?
夏休みはいつから始まるのか知りたいでつ
282氏名黙秘:04/03/11 01:27 ID:???
>>281
スケジュールには7/27から9/25が夏季休暇との記載あり。
合格通知と一緒にはいってるよ。
283氏名黙秘:04/03/11 01:55 ID:???
先月の説明会で教授が「飛び級受験生はまず合格できないだろうから、考慮に入れなくていい」みたいなこと言ってたよ。
ところで、A日程の最後の繰上げの電話が来るのって3/15でいいんだよね?
補欠通知書が他のロー関連の書類に紛れて見当たらないんで、誰か教えてくだされ。
284氏名黙秘:04/03/11 01:57 ID:1EdTdDgP
A日程の補欠に望みつないでる香具師って、まだいたのか(アゼン
285氏名黙秘:04/03/11 02:17 ID:???
 λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
無     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
職  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
←       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......トボトボ
286283:04/03/11 02:19 ID:???
>>284
残念ながらあなたほど優秀ではないんで、私はまだ補欠に望みをつないでる痛い香具師なのさ。
あんまりいじめないでね。

誰か日程分かります?
287氏名黙秘:04/03/11 02:28 ID:???
>>286
15日、9:00〜16:00まで電話の前から離れるなよ。
288283:04/03/11 02:30 ID:???
>>287
ありがとうございます。
あなたは新司法試験一発合格間違いなし!
289氏名黙秘:04/03/11 07:39 ID:???
>283
しつこすぎ流石に・・・
290氏名黙秘:04/03/11 10:05 ID:???
発表age
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/%7Enyushi/62_goukaku.html

合格しました。
というか合格させすぎ。たぶん補欠繰り上げはなさそうだよ。
291氏名黙秘:04/03/11 10:05 ID:???
50人!!
292緊急のお知らせ 七月中部関東に核が襲う:04/03/11 10:05 ID:0tYEq+EM
<< 【緊急】避難しつつ東海原発浜岡の停止に参加・友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。

●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板のトップ・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
 トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
 NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
 NO.134には・・デモ参加(至急募集)

原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は300名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。 
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★日本人の平和・安全・人権・財産・領土を脅かし、他国援助重視の日本政府に断固反対!!
 韓国>>>日本亡国! 2チャン廃止追い込む日本政府に反対!!
293氏名黙秘:04/03/11 10:08 ID:???
携帯で見られない人にアップします。

■合格者(一般:3年コース) 26名

10007  10138  15005  20040  20058  20088  25031
10066  10143  20012  20047  20061  20097  25040
10069  10146  20013  20053  20064  20098
10097  10156  20030  20055  20073  25010


■合格者(一般:2年コース) 17名 

15003  15015  15033  15045  25002  25008  25027
15011  15018  15035  15050  25003  25009  25037
15012  15024  15042


■合格者(AO:3年コース) 7名

30001  30006  30008  30031  35004  40011  45002

■合格者(AO:2年コース) 0名
294氏名黙秘:04/03/11 10:09 ID:???
240 :B日程合格者 :04/03/09 23:19 ID:???
未修→26名
既習→12名
AO→ 7名
295氏名黙秘:04/03/11 10:11 ID:???
>>290
おめでと!
補欠書いてなかったしね。
4月からよろしく
296氏名黙秘:04/03/11 10:16 ID:???
合格した人おめでとう。
四月からよろしく。

それにしても45人合格?
ちょっと多すぎるような・・・
A日程の合格者はほとんどいなくなったのかな?
297氏名黙秘:04/03/11 10:16 ID:???
>>295
ありがとう。
298氏名黙秘:04/03/11 10:16 ID:???
合格してました!
4月からよろしく!!
299氏名黙秘:04/03/11 10:18 ID:???
>>296
BはAの補欠も結構受けてるみたいだからAの補欠でB合格者は
Bの合格通知+Aの繰り上げで受験料返還ということにならないかな。
300氏名黙秘:04/03/11 10:21 ID:???
>>296
A日程合格者としては、さみしい。
まあ、まだ都立大の合格者とかもでてもよさそうだから、
多くとってるのだと思いたい。
301氏名黙秘:04/03/11 10:23 ID:???
合格者のスペックは?
302氏名黙秘:04/03/11 10:27 ID:OkXXd351
やりました!
合格です。GDグダグダだったのに何でだろ。。。
303氏名黙秘:04/03/11 10:28 ID:???
スペックよろしく!
304氏名黙秘:04/03/11 10:30 ID:???
報告テンプレは?
305氏名黙秘:04/03/11 10:39 ID:???
報告テンプレ

【合否】     合格/不合格/
【既修未修】 既修/未修

【学歴職歴年齢】 00大学/職歴有無/30歳
【所有資格】
【特記事項】
【小論文自己評価】 5段階?
【面接自己評価】 5段階?

【現行司法試験】 択一有無/論文ABCDEFG
【適性DNC/JLF】 90点/180点
【JLF既習者試験】 50点

【蹴り決定校】 北陸ロー、愛知学院ロー
【明学ロー進学率】 50%

【何か一言】
306氏名黙秘:04/03/11 10:40 ID:???
合格通知来ました。
307氏名黙秘:04/03/11 10:54 ID:???
 λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
希     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
望  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
←       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......トボトボ
308氏名黙秘:04/03/11 10:55 ID:???
受かってました。
ここ落ちたら浪人決定だったので、夢かと思うほど嬉しいです。
小論文の要約で死んだので、絶対落ちたと思ってましたが、
面接が思ったより重要だったのかもしれません。
入学決定の皆さん、今後もよろしくお願いします。


【合否】 合格
【既修未修】  未修

【学歴職歴年齢】 総計 職歴なし 20代
【所有資格】 なし
【特記事項】 なし
【小論文自己評価】 5段階で2〜3
【面接自己評価】 5段階で4くらい

【現行司法試験】 数年前に択一落ちの経験あり
【適性DNC/JLF】 DNC換算80強
【JLF既習者試験】 なし

【蹴り決定校】 なし
【明学ロー進学率】 100%

【何か一言】ホッとしました…。
309氏名黙秘:04/03/11 10:58 ID:???
所詮明学。。
310氏名黙秘:04/03/11 11:00 ID:???
【合否】    合格
【既修未修】 未修

【学歴職歴年齢】 マーチ 新卒法
【所有資格】
【特記事項】
【小論文自己評価】 5段階 4
【面接自己評価】 5段階 5(得意分野だった)

【現行司法試験】 
【適性DNC/JLF】 80強点
【JLF既習者試験】 

【蹴り決定校】 
【明学ロー進学率】 70%

【何か一言】
合格発表待ちがまだあるのでそっちで合格かつ奨学金なら
ここは蹴ります。
311氏名黙秘:04/03/11 11:05 ID:???
奇襲ザルだったのに…
312氏名黙秘:04/03/11 11:14 ID:???
A補欠でB合格の香具師いるかい?
313氏名黙秘:04/03/11 11:22 ID:???
A補欠B落ちでつ。
東海最終決戦へ突入!鬱入。。 λ......トボトボ(>>307借りるよ。)
314308:04/03/11 11:24 ID:???
>>312
私がそうです。
あとはA日程で繰り上がってB日程の受験料が返ってくれば最高なんですが…。
まあ、そこまでは望みません。
315氏名黙秘:04/03/11 11:25 ID:???
B日程の方が(大学側から見ると)レベルが高かったのかな?
316氏名黙秘:04/03/11 11:31 ID:???
正規合格者のレヴェルという意味だと、Aの方が高そう。
Bの優秀層は二次試験を受けに来なかったみたいだね。

317氏名黙秘:04/03/11 11:33 ID:???
この時期50名もとるってことは、A日程では相当蹴られてたのか…
定員穴あきまくりだったのに、、、補欠を見捨てやがったな。。
318氏名黙秘:04/03/11 12:19 ID:???
さて、いつ繰り上がり通知が来てもいいように、
ポストの掃除とドアベルの動作確認でもしとくか。
あと、電話がちゃんと鳴るかもチェックしとかなきゃ。
319氏名黙秘:04/03/11 12:39 ID:jxojMVYk
既習合格者スペックよろ!
320氏名黙秘:04/03/11 13:00 ID:???
さて、A日程補欠のやつには、
最悪の結果になったわけだが。
321氏名黙秘:04/03/11 13:01 ID:???
>>318
おまい…
322氏名黙秘:04/03/11 13:31 ID:???
最終選考方法および結果キター
合格者50人中法学部出身が41人か…。他学部少ないね。
今回は内部が3人か。こっちも思ったより少ないかも。
323氏名黙秘:04/03/11 13:53 ID:???
A日程に引き続きB日程でも内部生を取ったのか。。
正直、かなり引いたよ。
324氏名黙秘:04/03/11 19:39 ID:???
結局入学者は
A日程35名
B日程45名
かな
325氏名黙秘:04/03/11 19:47 ID:???
どうなっとるんじゃ!明学のお馬鹿!!
326氏名黙秘:04/03/11 20:26 ID:???
と、落ちた325が言っております
327氏名黙秘:04/03/11 20:38 ID:8ILtRtKO
法律研究会とかあるんですか?
328氏名黙秘:04/03/11 20:39 ID:???
サークル?
329氏名黙秘:04/03/11 22:49 ID:???
ここ落ちるなんて、ププ
330氏名黙秘:04/03/11 22:51 ID:???
>>329
ププ
331氏名黙秘:04/03/11 23:18 ID:???
合格発表の後なのに、全く盛り上がらない…。
332氏名黙秘:04/03/11 23:22 ID:???
この時期明学受かった香具師は、漏れも含めて恐らくほとんど
上位落ちだから、明学受かっても嬉しくとも何ともないと思うよ。。
むしろ何だか虚しいのサ…。俺春から明学生になりまつ、母さん。。
333氏名黙秘:04/03/11 23:27 ID:???
ところで明学は予備校との提携はどうなってるのかな?
誰か知ってる人いる?
334氏名黙秘:04/03/11 23:30 ID:???
俺はA日程の補欠。
A日程の補欠は要りませんっていう感じだね。
他校確保しているからいいんだけど。
335氏名黙秘:04/03/11 23:37 ID:???
予備校と提携は聞いてない。
というか時間的に無理。

優秀な人が逃げないように今まで言わないでおいたけど、ここ無駄に拘束時間長いよ。

他のローは2単位90分だけど、ココは1単位60分。
しかも卒業要件が他大より少し大目。
つまり単純に考えて
他大より1.33倍以上大学の授業で拘束される。
336氏名黙秘:04/03/11 23:39 ID:???
根拠は?
なんで1.33倍なんて言えるんだ?
337氏名黙秘:04/03/11 23:43 ID:???
阿呆が
60÷45=4/3=1.33だろうよ
338氏名黙秘:04/03/11 23:46 ID:???
>卒業要件が他大より少し大目。

何が大目にあるんですか?
ちょっと心配です・・
339氏名黙秘:04/03/11 23:50 ID:???
>>338
卒業要件は単位数が少し多いだけなので、それほど心配するとこではない。

ただ一単位60分ていうのは確実に負担になるよ。
他のロー行く奴よりも3年間にわたり1.33倍拘束されることになるので
340氏名黙秘:04/03/11 23:53 ID:???
確かに!
全然気がつきませんでした!
1単位60分で、かつ卒業単位数が多いということは
大変な負担になりますね。
単純に授業時間が1.33倍ということは、
それに関わる予習復習にも時間が取られるということですしね・・
こりゃまいったな・・
341氏名黙秘:04/03/11 23:55 ID:???
ついでだから書くと、
授業時間は1.33倍の他に、授業数が2倍というのも問題。

それだけ授業時間の合間も多く発生するから、
拘束時間は想像以上に長くなる。
342氏名黙秘:04/03/11 23:56 ID:???
何で明学はこんなDQNなカリキュラムにしたんだ?
343氏名黙秘:04/03/11 23:58 ID:???
まあ、教員の教育能力に自信を持ってると解釈しましょうか…。
344氏名黙秘:04/03/12 00:00 ID:???
え!授業数が2倍!?!
そんなスケジュール組めるんですか?
朝から夕方までビッシリ??
345氏名黙秘:04/03/12 00:01 ID:???
自信持つのは結構だが、、、
一応どこかで実績のあるカリキュラムなんだろうな?
346氏名黙秘:04/03/12 00:03 ID:???
内部生が10人もいるのに?w
あとはみんな総計レベルばっかりだろ?
347氏名黙秘:04/03/12 00:03 ID:???
見てみたがすごいなこれは・・・
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~lawyers/curri/cur030409.pdf
348氏名黙秘:04/03/12 00:14 ID:???
例えば一学期18単位だとすると

他ローの場合
90分×9授業(13.5時間)

明学の場合
60分×18授業(18時間)

しかも二単位取る間に、確実に中途半端な休み時間10〜20分が発生
(60分+休み時間+60分なので)
そこで休みを少なめに10分と見積もったとしても
70分×18=21時間

21÷13.5=1.55倍
よって授業関連で他ローよりも最低1.55倍拘束される


教授さんたち、こういうことわかってカリキュラム決めたのかね。
わかって無さそうだが。。
349氏名黙秘:04/03/12 00:16 ID:???
ていうか一単位60分にしたの68校中、明学くらいじゃない?
350氏名黙秘:04/03/12 00:16 ID:DgV3WZQT
これなんかどう?
http://takahashi.55street.net/
351氏名黙秘:04/03/12 00:16 ID:???
ていうか、喪前らは当然それ知ってて受験したんだろ?
違うのか??
352氏名黙秘:04/03/12 00:20 ID:???
当初の予定とだいぶ変わったのね、教員たち・・・。
学部時代、俺がヒドイと思っていた教授たちは排斥
されている。
353335他:04/03/12 00:22 ID:???
>>351
いや多分気付かないで受験した奴が多数だと思う。
「なんで1.33倍なんだ?」と言ってる人もいるくらいだし。

俺は数学得意だからパンフ見たとたんに、この問題に気付いたけどね。
354氏名黙秘:04/03/12 00:23 ID:???
カリキュラムを見てみると、一年の春から展開・先端科目を取れるんだね。
これって結構めずらしくない?
ほとんどのとこは2年から取れるみたいだけど、駒澤なんかは3年にまとめて取らなくちゃならなくて、
新司法試験対策する暇が全然ないんだよね。
355氏名黙秘:04/03/12 00:27 ID:???
理論と実務と専門を全て同時進行だな・・・
純粋未修には相当きついカリキュラムじゃないか?
356氏名黙秘:04/03/12 00:29 ID:???
>>352
内部の人?
あの法科大学院長って内部での評判どう?
357氏名黙秘:04/03/12 00:40 ID:???
入ってからこんなはずじゃなかったという人族種津の予感
358氏名黙秘:04/03/12 00:45 ID:???
>>355
まあ、その分3年の後半からは余裕がありそうだから、新司法試験対策ができてよさそうじゃない?
359氏名黙秘:04/03/12 02:02 ID:???
一日最大9コマで、9時始業、休み時間は15分らしいでつ!!
さらに昼休みが1時間、夕方にも45分の休みがあるらしいでつ!!
360352じゃないけど:04/03/12 02:40 ID:???
評判はべつに悪くはないと思う。かといってよくもなく・・・
まあ、でもやさしかったような記憶があるな。(授業がというのではなく、人柄的に)。
>>346
しつこいね。
 てか、偏見ありすぎ。
 漏れは内部生だけど、法政けってここにしたし、そんなに差があるとは思えない。
361氏名黙秘:04/03/12 02:54 ID:???
>>356
京藤さんは刑法教えてたな。100選の解説もしてる。
俺はこの先生の授業に当たらなかったからわからんが、
知人は悪くないと言っていた。
原強先生はおらんのか?この人の民訴は良かったぞ。
小林秀行先生のお弟子さんらしい。

ただ、在学中からよく思っていたのだが、この大学
学生の質は二流だけど、施設は超一流だからそれだけ
でも行く価値はあると思われる。あらゆる司法試験
予備校の自習室よりも、ここの図書館の方が環境は良い。
伊藤塾もびっくりの快適環境であることは間違いない。
362氏名黙秘:04/03/12 03:38 ID:???
>>361
>施設は超一流だからそれだけでも行く価値はあると思われる。
へぇ〜、そうなんだ。
食堂なんかはどう?
あと、大学のまわりにメシ食うとこってあるの?
363氏名黙秘:04/03/12 06:09 ID:NzjceNGX
高輪台の方にあるっててみなよ。
何軒か飯屋があるぜ。
あと誰かも書いてたが、桜田通り下ってってみ。
チャンポン食わす中華やがあって、各種定食も食える。
364氏名黙秘:04/03/12 09:17 ID:???
>>362
そこが唯一の問題!学食以外はローソンで調達するしかない。
でも、まあ学食内にモスバーガーがあるのは明学くらいじゃないか?

>>363
「チャンポン食わす中華やがあって、各種定食も食える。」
は「へー」というレベルでしかないよ。
365氏名黙秘:04/03/12 09:27 ID:OXL+PjY3
「へー」おまえって、つまらない人間だねwというレベルでしかないね。
366氏名黙秘:04/03/12 10:05 ID:???
B日程では飛び入学者がいるのか。
そうとうできる人なんだろうな。
367氏名黙秘:04/03/12 10:13 ID:???
飛び入学者っていくら明学生だからって大学卒業にはならないんでしょ。
なんか勇気あるな。
368氏名黙秘:04/03/12 10:26 ID:???
入学式の開始時間が遅いな〜
既習も研究科ガイダンスとやらには参加しなければならないのかな?
369氏名黙秘:04/03/12 10:38 ID:???
ヴェテぎみな仮面未収のオレは今から
ウェルカムパーティとやらが不安だ…
370氏名黙秘:04/03/12 10:40 ID:rxUFe4eH
弁護士になりたいのに明学法蹴って慶應商行った奴いたんですがいい選択なのか
微妙ですよね
371氏名黙秘:04/03/12 10:45 ID:???
わけわからん書き込みでつね
372氏名黙秘:04/03/12 10:45 ID:???
なんか今電話して聞いたら、
だいたい359みたいな話で、最大午後9時45分までかかる日も
あるみたいなこといわれたよ。。。
拘束すごいな、、、明学
373氏名黙秘:04/03/12 10:47 ID:???
>>369
大丈夫、大丈夫、なんとかなるって。
でも、いきなり法律論を展開しないでね。
374氏名黙秘:04/03/12 10:50 ID:???
>>369
確か、学部時代にも似たようなのがあったな。
そのときは、ほとんど参加する人いなかったような覚えがある。
375氏名黙秘:04/03/12 11:21 ID:???
>>374
学部と違ってローの入学者は少数だから出席しておいた方がいいのでは?
みんなと仲良くなっておいたほうが勉強もはかどるし。
こう思って出席しておく。
376氏名黙秘:04/03/12 11:24 ID:???
>358
逆だろ??1単位にかかる時間が圧倒的に違うんだから
377氏名黙秘:04/03/12 11:32 ID:???
>>376
三年の後半は楽だよ。
それまでにちゃんと単位を取っておけば、
6単位の必修を取るだけで済む。
空いた時間で予備校に行くのかな・・・。
378氏名黙秘:04/03/12 12:51 ID:???
合格してから騒ぐなよ。。何度も言うが…
カリキュラムも確認してない学校をよく受験しようとおもーたな。
379氏名黙秘:04/03/12 12:56 ID:???
なんか以前に夏休みの期間がいつからいつまでという書き込みがあって、
今も入学式の開始時間やウェルカムパーティーの話が出てるんだけど、
B日程合格の俺の手元にはそういう予定表みたいなものが一切ないんだけど…。
入学手続きしたらもらえるのかな?

他のB日程の人はどう?
380氏名黙秘:04/03/12 13:03 ID:???
パーティパーティ。おめかししなきゃ。
381氏名黙秘:04/03/12 13:08 ID:???
>>379
手続後に送られてきますよ。
他の院では、シラバスとかも送られてきてるみたいだけど、
明学はなさそうね。早く知りたいのに・・・
382氏名黙秘:04/03/12 16:12 ID:???
うーん、授業と単位の費用対効果を考えると、
明学やめたくなってきた。。。
どうしよっか?振り込むべきか、振り込まざるべきか・・・
383氏名黙秘:04/03/12 16:20 ID:???
>>382
ドコと迷ってるの?
384氏名黙秘:04/03/12 17:46 ID:???
パンフの4ページには展開・先端科目は2年目以降に履修することになるような意味あいの表が出てるんだけど、
何でHPでは1年目の最初から履修することになってるんだろう。
こんなのどう考えたって無茶だよね?
パンフとHPではどっちが本当なのか。
パンフのようにしてくれればいいんだけど…。
385氏名黙秘:04/03/12 18:30 ID:???
上のほうの発言みて初めて気づいたんだけど、
ほんとに1単位60分?!だとしたら、2単位で120分か!
ほかのローが2単位90分ってことを考えると、あわわわ…
なんか明学BESTだと思ってたけど、明学LOVE!じゃなくなってきた…
386氏名黙秘:04/03/12 18:36 ID:???
お前らアホですか?
明学マジでいいよ。ハードな授業でしっかりと実力が付けられる。
科目も興味深い。
俺は落ちたから他校行きだけど、明学受かったヤツは結構羨ましい。
387氏名黙秘:04/03/12 19:18 ID:???
>>386
本当にそうならいいんだけど・・・
なんせ一期生は「モルモット」だからな〜。

388氏名黙秘:04/03/12 19:50 ID:???
明学は何でこんなカリキュラムにしたんだろう。
そうとう指導技術に自信があるか、何も考えていないか、
のどっちかだな。
それとも、

授業が厳しくなる→単位とりずらくなる→留年するやつ多し
→もう一年分の学費しめしめ

の構図でも描いているのだろうか?
そういぶかしがってしまうほど、1単位60分授業は他大と比して異様だ。
389氏名黙秘:04/03/12 19:58 ID:???
確かに60分1単位というのは厳しいけど、厳しい方がいいんでない?
楽して単位もらっても、はっきりいって大学と一緒になってしまう。
新司がどんなものかまだよくわからない
以上、厳しい方がいいと思って俺は明学うけたよ。
説明会でも、うちは厳しいといってたし、覚悟しとくべきだよ。
390氏名黙秘:04/03/12 20:07 ID:???
俺、やっぱり辞退する。勝手に勉強する方が性にあってる。関東G行くわ。
391氏名黙秘:04/03/12 20:09 ID:???
おい、俺386だけど、明学落ちの関東Gだよ(ry
390よ、俺の関東Gと交換してくれマジで。
明学行きてー!
392氏名黙秘:04/03/12 20:12 ID:???
厳しい講義大歓迎!!
現行の勉強で曲がっちまったオレを叩き直してくれそうだ。

390さんは関東Gで頑張れ。
自分に合うローを選ぶのは大切なことだよ。
393氏名黙秘:04/03/12 20:32 ID:???
>>391
なんかわりい事しちゃったみたいだな、すまん。春から同級生だ、よろしくな。
394氏名黙秘:04/03/12 21:10 ID:???
明学は昔は厳しくて有名だったそうだから、
その名残で厳しくなったかな?
お互い無事卒業できるようにがんばろ!
理念的にはあってるさ、なにしろ予備校だのみにならないで暗記脱却し
実力つけさせるのが法科の目的のひとつ。
あくまで建前であることはしょうちだが、明学はそれに従おうとしてる
気持ちがある分いいかなと思える。
395氏名黙秘:04/03/12 21:30 ID:???
説明会でもあの大学院長が
「寝てるときと食事以外は勉強してもらうことになる」
って言ってたしね。
ビシビシ鍛えてもらった方がいいんじゃない?
ただ、その方向性が間違ってると非常に怖いけど…。

ところで、上のほうで院長の評価があったけど、他の教員ってどんな感じなのかな?
このカリキュラムだと、その点が大きな問題となりそうだけど。
内部の人も外部の人も、知ってたら教えて。
396氏名黙秘:04/03/12 23:13 ID:???
>>372
>なんか今電話して聞いたら、
>だいたい359みたいな話で、最大午後9時45分までかかる日も
>あるみたいなこといわれたよ。。。

これマジ??
夜9時45分って。。ここは夜間ローかよ!
397氏名黙秘:04/03/12 23:15 ID:???
初学者にも分かりやすくというなら、福田(民法)はよかった記憶がある。
個人的に質問しても丁寧におしえてくれたし、授業の評判もよかった。
既習にしてもいいんじゃないかな?丁寧だし。
ただ、おだやかな口調なので、厳しい授業というイメージはわかないな〜
398氏名黙秘:04/03/12 23:18 ID:???
たしかにそうだな。
短期的に見たら「厳しくていやだ」
になるんだろうけど、結局将来的に弁護士になる
ってことを考えれば、実力あるやつが生き残っていく
実力だのみのサムライ稼業。
だから長期的な視野でとらえると、明学以上のところ
は無いのかもしれん。
399氏名黙秘:04/03/12 23:19 ID:???
最後の9時間目の授業が9:15までとはあるけど、45分までかかるってことは
延長ってことか?
熱意があるともとれるけど、今からなんで45分までかかることがあるって
決まってるんだろ?
しかも、9時間目は主として休講を補うための補講用として設定されてるって
書いてあるのに・・・
400氏名黙秘:04/03/12 23:20 ID:???
まったく同意できないな
401氏名黙秘:04/03/12 23:22 ID:???
それは明学の教員が他よりも質が高くなければ成り立たない。

質の低い教員の授業で長時間拘束されるのは害以外の何者でもない。
高校のつまんない、または受験にあまり役立たない先生の授業を想像してみ。
402氏名黙秘:04/03/12 23:23 ID:???
うん。
勉強ってのは自分でやるもんだよ
そうだろ?
紳士法になったって一緒
403氏名黙秘:04/03/12 23:25 ID:???
>>399
というか昼間部だけのローなのに、夕方6時以降に授業がある時点で(ry
404氏名黙秘:04/03/12 23:25 ID:???
明学に比べたらうちのローは恵まれてるなー
週4、一日90分2こまだもん

405氏名黙秘:04/03/12 23:34 ID:???
明学ローは全滅だな。可哀想。。ぷぷ。
406氏名黙秘:04/03/12 23:34 ID:???
質っていってその判断はむずかしいな。
有名な教授=授業がうまいとか授業に熱意があるとはならないし。
質が高くなくとも、高校・大学とは違って双方向授業をするっていってる
限り、あくまで、授業をよくするも悪くするも生徒の努力次第の面も大きい。
少なくともやる気が教員に感じられるんだから、授業数が多いのは
マイナスではないとの個人的意見。
407氏名黙秘:04/03/12 23:37 ID:???
学校の授業で紳士法に受かるなら誰も予備校いかんわな。
408氏名黙秘:04/03/12 23:39 ID:???
冥学は自滅か。。
新司法は漏れら大宮法科がモラタヨー!!
409氏名黙秘:04/03/12 23:39 ID:???
予備校との提携は本当にないのか?
410氏名黙秘:04/03/12 23:42 ID:???
パンフにもないし、説明会でも聞いてないよ。
誰か電話して聞いてよ。
411氏名黙秘:04/03/12 23:42 ID:???
いや大宮はもっとダメ。
純粋未収とおっさん多すぎ。
412氏名黙秘:04/03/12 23:43 ID:???
まあ、結果は数年後にでるさ。
俺は明学に期待してるし、他法科と比べてどっちがいいかなんて
誰もわかんない。
予備校も結局は教授と実務家の授業なんだから、
大学がもし、本気になればやってやれないことはない。
413氏名黙秘:04/03/12 23:43 ID:???
そもそも顧客は大宮なんて誰も知らないよ
知名度ゼロ
414氏名黙秘:04/03/12 23:44 ID:???
アンチ予備校がローの理念の一つだからな
あさっての方向に本気になるんじゃないの
415氏名黙秘:04/03/12 23:45 ID:???
迷学の教授に全てを賭けたくはないが。。
まーここしかないし、やるしかない。
416氏名黙秘:04/03/12 23:46 ID:???
>404
どこのロー??いいなあ。
417氏名黙秘:04/03/12 23:47 ID:???
カミカゼアタックですかー
418氏名黙秘:04/03/12 23:47 ID:???
>>411
大宮ローは今までボコボコに言われてきたが、
ここに最底辺ローあるじゃん。ぷぷ。大宮以下ケテーイ!
419氏名黙秘:04/03/12 23:48 ID:???
>>416
いいでしょう。
確かにカリキュラムのことって受験時にはあんまり考えないよね
おれは何も考えずにアタリくじ。
君はハズレくじ。
運だよ運
420氏名黙秘:04/03/12 23:48 ID:???
勉強する場はローでも予備校でもいいが、ローにはノウハウはあるのか?
この点が心配。学部の延長でないことを切に願う。
421氏名黙秘:04/03/12 23:49 ID:???
学部の延長になるに決まってるジャン
先生ほとんど一緒なんでしょ?
422氏名黙秘:04/03/12 23:50 ID:???
やる気のある教員による授業が「程々に」あり
それを定着させるべく自宅自習時間も「程々に」設けるのがベストだと思うが。。

法律ってのは知識を定着させるために自分で勉強する時間は絶対必要

そのことを無視してる明学は、
実際に受かるためには何が必要か、という視点からカリキュラムを作っているのではなく、
とりあえず鼻息だけ荒くて、量増やせば何とかなると思ってるだけだと思う。。
423氏名黙秘:04/03/12 23:50 ID:???
不真面目な学生に嫌気がさした教授連中は
ローの学生はまじめに授業受けてくれると思って自説を開陳するのを
楽しみにしてるんじゃないんですか
424氏名黙秘:04/03/12 23:53 ID:???
授業は教授のオ○ニーか…
漏れらにどうしろと…
425氏名黙秘:04/03/12 23:54 ID:???
新司法のノウハウあるところを探すのは
1回目の試験終了まで不可能だし。
426氏名黙秘:04/03/12 23:54 ID:???
http://www.hiu.ac.jp/index.html
  平成国際大学が変わります!  >> 資料請求
    − 法科大学院進学支援プログラムを新設 −
  ・ 弁護士・裁判官・検察官になるためのプログラムを新設
  ・ 法科大学院進学支援プログラムのねらい
 
裏口入学があるロー、それが大宮。
筆記試験がないロー、それが大宮。
純粋未修ばかりのロー、それが大宮。
学費がべらぼうに高いロー、それが大宮。
DNC50点台でも受かるロー、それが大宮。
さとえ新聞(有料)が届くロー、それが大宮。
ドキュン専門生と同じ校舎なロー、それが大宮。
医者が10人受けたら7人通るロー、それが大宮。
だれも新司法試験に受からないロー、それが大宮。
何かにつけて寄付金を求められるロー、それが大宮。   
奇人変人合格者がDQN質問を連発するロー、それが大宮。
日本一高齢化が進んだロー(平均年齢35歳)、それが大宮。
他スレまで出張し大宮>中央などとやらかすロー、それが大宮。
A日程合格補欠計80人のうち60人に蹴られるロー、それが大宮。
合格者の9割がアファーマティブ加点で合格のロー、それが大宮。
小論のないローにしか受からない小論講師がいるロー、それが大宮。
平成国際大学法科大学院進学コースの学生が進むロー、それが大宮。
こんな時期に懇談会やって姉ちゃんエサにして釣るロー、それが大宮。
朝日大とか東亜大とか偏差値30の大学の教授がいるロー、それが大宮。

こんなことやってるから当然全宇宙最底辺ロー、それが大宮。

これ全て事実。
427氏名黙秘:04/03/12 23:56 ID:???
でたな、大宮バスター。
最底辺明学を守る価値があるのか?やめろよ。
428氏名黙秘:04/03/12 23:56 ID:???
>422
確かに暗記は自分でやる以外ないしな。
429氏名黙秘:04/03/13 00:00 ID:???
んだ
430氏名黙秘:04/03/13 00:02 ID:???
例えば、履修申告するときに、午前中か午後早く
までに履修科目をかためて、自学する時間を作り出すことは
できるんだろうか?
それとも必修が夜遅くそれこそ6時以降まではいってて、
強制的に皆拘束されるのか??
431氏名黙秘:04/03/13 00:06 ID:???
未収だとほとんど必修だから、選択の余地はないと思うけど
奇襲はある程度融通がきくのではないかい?
432氏名黙秘:04/03/13 00:07 ID:???
とりあえず行くローがある藻前らが羨ましい、と言っておくテスト。
433氏名黙秘:04/03/13 00:15 ID:???
ってことは、大学にずーっと強制隔離ってわけでもないわけね。
なーんだ、大丈夫じゃん、明学!
うまいこと履修申告すればいいんだよ!
434氏名黙秘:04/03/13 00:19 ID:???
>>430
履修は必修が午前中で、選択が午後になってる。
履修のモデルを作ってみたけど、そんなに忙しくはならないよ。
運が良ければ一限もほとんどないし、午後も極端に遅くにはならない。
8時から大学に行って、10時まで勉強する生活で、
講義と自習もなんとかなると思う。

ただ、毎回講義ごとに課題(宿題)が出されるのかな?
授業数が多いことを考えると毎回の講義で課題を出されたら、
土日も大学に行って勉強しないと終わらない。

それと、既修って何単位修得する必要があるか知ってる人いる?
既修から逆算すると、
未修が一年目に何単位を取ることが求められてるかわかるんだけど。
435氏名黙秘:04/03/13 00:20 ID:???
全員留年で、来年度よりカリキュラム変更だな。
436氏名黙秘:04/03/13 00:30 ID:???
というかこんな事しないで、
普通に2単位90分にすればいいのに
437氏名黙秘:04/03/13 00:33 ID:???
時間を少しでも確保するために取りたい授業も自由に取れない
こんなカリキュラムははっきり言ってクソ
438氏名黙秘:04/03/13 00:33 ID:???
早く変更しろ
439氏名黙秘:04/03/13 00:36 ID:???
建設的に考えよう。
440氏名黙秘:04/03/13 00:40 ID:???
ほんとなんでそうしたんだろ???
441氏名黙秘:04/03/13 00:41 ID:???
今からでも変更してくんないかな〜
無理か(笑)
442氏名黙秘:04/03/13 01:22 ID:???
>>434
既修は26単位以上30単位以下の範囲で習得とみなされるらしいよ。
単位習得とみなされる科目は他の法科と違い一律ではなく、大学の成績・既修者試験を
参考に個別に承認されるそうだ。
つまり、未修は1年目で26単位から30単位ぐらい履修するだろうってことかな。
443氏名黙秘:04/03/13 01:57 ID:???
流れ変えてスマソ。。
未収はどんな本を読んでおけばいいでつか?
奇襲の方教えてくらはい。
444氏名黙秘:04/03/13 01:57 ID:???
俺既修者だけど、
最低26単位認定されて免除されるとすれば、残り68単位。
→1年間で34単位。
半年で1単位だから半年で17単位とる計算。
とすれば、週5だとすれば1日3・4時間の授業だし、
60分授業ということも考えれば、それ程無理な拘束時間でもないとおもうな。
ちょうどいいんじゃね?
445氏名黙秘:04/03/13 02:40 ID:???
B日程の発表後に段々とこのスレも盛り上がってきましたね〜。
まあ、ここへの入学を決めたからにはいまさらとやかく言ってもしょうがないので、
授業が質の高いものであることを祈りましょう…。

ところでみなさんは大学はどちらだったんですか?
私は総計他学部出身です。
446氏名黙秘:04/03/13 04:00 ID:???
マーチです。。と言えば喜びそうだなw
447氏名黙秘:04/03/13 04:07 ID:???
わたしゃマーチ以下だよ…
448氏名黙秘:04/03/13 04:20 ID:???
>>447
どこよ?
449氏名黙秘:04/03/13 04:27 ID:???
年齢はどれぐらいの人が多いんだろう。
面接で同じ組だった40歳前後のおばさんが受かってたけど。
漏れはギリギリ20代前半です…。
450氏名黙秘:04/03/13 08:37 ID:???
>>448
日東駒専クラスと言っておこう…
451氏名黙秘:04/03/13 08:41 ID:???
赤門です
452氏名黙秘:04/03/13 08:59 ID:???
>>451
なぜここに?
453氏名黙秘:04/03/13 09:11 ID:???
おはようございます。
私も赤門理系出身の元社会人です。
複数合格校から明治学院を選びました。
ディスカッション重視の密度の濃い双方向教育で鍛えて欲しいと思いました。
明学はそれが徹底していますので、厳しい授業について行ければ、相当実力がつくと判断しました。
学習環境も非常にいいですし。

予備校は3年次に全国模試で実力を確かめるために利用すると思いますが、
まずは大学院での授業が優先です。
赤門ローの先生がおっしゃってましたが、新司法試験ではますます予備校排除を進めて、
徹底的に考えさせるような詳細な事例問題を中心に出題されるそうですよ。
明学での厳しいトレーニングが役立つものと確信しています。
454氏名黙秘:04/03/13 09:16 ID:???
それと60分授業はケースメソッド、ディスカッション教育を最も効果的に
行うために熟慮の末、決定されたと聞いています。

私は明学で皆様と切磋琢磨できることを非常に楽しみにしています。
皆さん頑張りましょう。
455氏名黙秘:04/03/13 09:29 ID:???
>>453
>>454
素晴らしいですね その通りだと思います。
確かに明学は厳しいですが、「ゆとり教育」が失敗に終わるのは歴史の(?)証明するところです。

ちなみに私は早慶理工出身です
私も3校に合格して明学を選びました
みなさんよろしくね
456氏名黙秘:04/03/13 10:13 ID:???
厳しくない方がいいよ
今からでも学校側に意見したほうがよくない?
457氏名黙秘:04/03/13 10:28 ID:???
>456
結構ローって「楽して人生切り抜けたい」ってやつ多いからな(笑)
俺もそのクチ
458氏名黙秘:04/03/13 10:36 ID:???
うーん、俺ディスカッションて苦手なんだよなあ・・・
やだなあ
459氏名黙秘:04/03/13 11:07 ID:???
ディスカッション鍛えた方がいいぞ
てか弁護士やっていけるのか?(ry
460氏名黙秘:04/03/13 11:43 ID:???
>455
、「ゆとり教育」が失敗に終わるのは歴史の(?)証明するところです。

これは誤認です

入学前までに勉強汁
461氏名黙秘:04/03/13 12:55 ID:4nDjo4lG
法律自信ありで面接もできたのになぜ落ちたんだろう。不思議だ。まだ現実を受け入れきれん。小論か成績だろうか
462氏名黙秘:04/03/13 13:03 ID:???
>>461
明学のポリシーに合わなかっただけだろ。今回は若者中心だし。
463氏名黙秘:04/03/13 13:41 ID:???
あひゃ
464氏名黙秘:04/03/13 14:03 ID:???
ここ、結構レベル高そうだね。
465氏名黙秘:04/03/13 15:03 ID:???
>>455
他はどこに受かったの?

>>461
ためしにスペック晒してみたら?
俺はB日程で受かったけど、GPAは3切ってるようなレベルだから、成績は関係ないと思う。

ここに入学することを決定したみんな、これもなんかの縁だから共にがんばろうぜ!
466氏名黙秘:04/03/13 16:04 ID:???
>>464
んなわけない。
AとBの既修合格率の違いに注目。

A日程 約140人中14人  10倍
B日程    60人中17人 3.5倍

Aで明学が自分の大学のレベルを勘違いして厳しく絞ったのがバカだった。
厳しめな認定で選ばれた優秀な既修はもっといい大学に合格できる。
ほとんど他大に抜けてしまったと思われ。
それに焦り、やっと身の程を知った結果がBの既修ユルユル認定。

正直明学レベルで、
Aの既修認定が約140人中14人というのは勘違いも甚だしい。


関連してもう一つ
Aで既修認定が厳しかったために、
もうちょっとで既修認定だった法律実力者の未修合格者にも
かなり逃げられたと思われ。
明学ごときで3年も行けるか!!みたいに


その結果がB日程の
「50名の大量合格者」and「既修認定3.5倍」
467氏名黙秘:04/03/13 17:04 ID:???
年配者けっこう受かってるよ。
おれ中央、明治受かってここ落ちた。小論面接できたのになぜかおせーて。
468氏名黙秘:04/03/13 17:20 ID:???
なんで確保あんのに最底辺明学受けてんだよアホか
469氏名黙秘:04/03/13 19:11 ID:???
>>467はA日程だろ?
470氏名黙秘:04/03/13 20:41 ID:???
>>466
なんかとっても必死で、すごく痛々しいですね
471氏名黙秘:04/03/14 03:07 ID:???
>>467
明学は適性重視だからじゃない?
472氏名黙秘:04/03/14 15:23 ID:???
みんな、アンケートって本当のこと書いた?
匿名って言っても他の書類と一緒に出すわけだし、なんか本当のこと書きづらいんだけど…。
特に漏れは10校以上受験してるからなあ…。
473氏名黙秘:04/03/14 17:45 ID:???
>>471
適性いいから明治未収受かったんだよん(丸腰は83足切りといわれていた)。
適性重視ってきいてたから滑り止めで受けたのに、結局ここだけ落ちてあと全勝。
GDではどうみてもDQN発言者が合格。不思議なとこだ。内部生は全体の10%を超えたようだし。
474氏名黙秘:04/03/14 22:40 ID:???
今日は日曜日だというのに、なんだかやけにレスが少ないね。
475氏名黙秘:04/03/14 23:06 ID:???
>>472
アンケートには本当のこと書いたよ。
あんまり受験してないから問題なく書けた。
10校以上受験して明学入学ってのもすごいね。
適性は良かったけど、小論で失敗し続けたのかな?
476氏名黙秘:04/03/15 15:17 ID:???
今日は最後の繰上げの日だけど、きた香具師いる?
477氏名黙秘:04/03/15 15:23 ID:???
A日程合格の人,ノートパソコンあった方がいいよみたいな
案内はありましたか?
478氏名黙秘:04/03/15 15:36 ID:???
俺、B日程合格したけど出願のときに健康診断書を出してない。
19日の手続きの日までに用意しなきゃならんのか。
他のロー受けたときに書いてもらった診断書が6000円以上して、完全なぼったくりだったからなあ…。
どこで受ければ安いんだろう?
479氏名黙秘:04/03/15 15:40 ID:???
>>478
前に受けた内容を書き写してもらう。
文書料だけでOKだったとおもう。
480478:04/03/15 15:51 ID:???
>>479
マジ?
知らなかったよ、ありがとう。
でも、だぶん向こうにはX線写真以外の内容の控えはないだろうし、
診断書も他のローに提出してしまってもう手元に無いからなあ…。
X線写真以外はまたやり直しかな…。
481氏名黙秘:04/03/15 15:54 ID:???
>>480
そんなことはないと思うよ。
病院には記録があるはず。

もう一度受け直す羽目になったら保健所に問い合わせてみるといいよ。
保健所なら安く受けられる。
482478:04/03/15 16:00 ID:???
>>481
親切にどうもありがとう。とにかく病院に聞いてみるよ。

貴殿も明学に入学予定?
だとしたら、こんな親切な人と同級生になれてうれしいよ。
483氏名黙秘:04/03/15 16:39 ID:???
アホなこと聞いていい?
明学のHPのカリキュラムの詳細を見ると、一年の春から展開・先端科目が取れるようになってて、
例えば刑事政策や不動産法なんかがそうなんだけど、これって一年の春にしか取れないの?
それとも、学部と同様に一年の春以降いつでも取れるって意味?
いきなり一年の最初から展開・先端科目取るのってきついよね?
本当にくだらない質問で申し訳ないんだけど…。
484氏名黙秘:04/03/15 16:52 ID:???
社長の出身大学(上場企業)大学ランキング’04より
1.慶応義塾361
2.東京259
3.早稲田172
4.京都 123
5.同志社 82
     \\       遂に来たな。この時が。             //
      \\     日本経済は我らがもらった!           //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社  へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 京大 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /早稲田 / .( ´Д` )/∩   ./東大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ慶應ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
485氏名黙秘:04/03/15 21:09 ID:???
>>477
特にノートパソコンがあったほうがいいとはかかれてなかった。
というか、具体的なことはあまりかかれてなかったから、
入学してからでないとわからないとおもうよ。
ま、判例検索とかが自習室でLANでできるってかかれて
たから自分のノートがあったほうが便利なことは確かだけど。
486氏名黙秘:04/03/15 22:47 ID:???
A日程合格の方に質問です。
授業でどの本を使うとか,入学するまでに読んでおくべき本とかの
アナウンスはありましたか?

ところで報告がないと言うことは繰り上げはなかったみたいだね。
487氏名黙秘:04/03/15 22:52 ID:???
>>485
わかりました。
入学してから様子を見ます。
488氏名黙秘:04/03/15 23:39 ID:???
入学式は一日ですよね?
授業は二日からすぐにあるんですか?
489氏名黙秘:04/03/15 23:43 ID:???
俺も健康診断出してない・・・
どこの病院でもいいんですか?
値段はいくらくらいかかりますか?
肺に影があったらどうしよう・・・
490氏名黙秘:04/03/15 23:55 ID:???
東教授に切除してもらえば?
491氏名黙秘:04/03/16 00:01 ID:???
肺の影くらい漏れが切ってやるよ







写真の方をハサミでな
本物はお医者さんに頼んでくれ
492氏名黙秘:04/03/16 00:52 ID:???
>>488
授業は4月8日からだそうです。
それまでは、ガイダンスやら健康診断やらがある。
493氏名黙秘:04/03/16 00:52 ID:VpFwizmW
494氏名黙秘:04/03/16 01:48 ID:???
今日電話が来るって騒いでた補欠たちは何処へ行ったの?
電話きたのだろうか。。何だか可哀想だね。
495氏名黙秘:04/03/16 02:31 ID:???
>>489
近所の診療所でもやってくれるよ。
ただ、病院によって値段が結構違うみたいだから、注意されたし。
…まあ、その影は炎症性変化だから安心したまえ。

>>492
ってことは、手続きの時には健康診断書は出さなくてもいいのかな?

>>494
俺もその一人w
で、結局電話は来なかった…。
でも、Bで合格したからよかった。
もし、繰上げを期待してBに出願してなかったら…と考えるとガクブルでつ。
496氏名黙秘:04/03/16 02:39 ID:???
健康診断は個人で受けると大体一万くらいだよ。
高いか、安いか?やっぱ高い罠。
497氏名黙秘:04/03/16 03:09 ID:???
ここの教員って司法試験委員とか司法研修所教官の経験者いないの?
刑事法の東条氏は元司法試験委員みたいだけど。
498氏名黙秘:04/03/16 03:30 ID:???
元検事の女性?
499氏名黙秘:04/03/16 06:29 ID:???
オレ受験時と入学手続きの際に
健康診断書だしてないけど書類きたよ
ガイダンス等の日程に健康診断含まれてるみたいだし
もう出さなくてもいいのかな?とか思ってる
500氏名黙秘:04/03/16 09:01 ID:???
>>494
きませんでした。
まあきても断るだけなんですが。
501氏名黙秘:04/03/16 09:03 ID:???
>499
A日程合格のかたですね?
ほんとですか??
じゃあ、出さなくていいんですかね?
・・・まさか健康診断未提出で合格取り消しはないですよねえ(笑)
502499:04/03/16 09:54 ID:???
>>501
そうです A日程です
でも今から出せるなら一応出しておいたほうがいいかと
手続き上に瑕疵がないほうが
いいに決まってますし
503氏名黙秘:04/03/16 10:26 ID:???
でっかい総合病院でやってもらえば、そりゃ高いだろー。
俺は、近所のホームドクターの先生にお願いした。
すぐ終わって、5枚くらい先生が手書きしてくれてそれで5000円。
むちゃ安い。
504氏名黙秘:04/03/16 18:20 ID:Rj1ZodM5
やすかろうわるかろう
505氏名黙秘:04/03/16 18:47 ID:???
結局大学独自の奨学金は利子補給のあれだけ?
ここって学費が高い割には、奨学金が充実してないよね。
育英会の奨学金もらえなかったらどうしよう…。
506氏名黙秘:04/03/16 19:12 ID:???
JR新宿駅西口(地下)をでて、
すぐ近くの階段を昇り地上に出ますと、
小田急デパートの前に出ます。
デパートの目の前の歩道を右(大久保方面)へ
3〜4分ぐらい歩きますと青梅街道との大きい交叉点にでます。
(都民銀行左手、パチンコ屋右手)
でも、そのまままっすぐ行きます。
さらに、3〜4分ぐらい歩きますと
左手に”TULLY'S”というコーヒーショップが見えてきます。
そのとなり、道路に面して一階です。





西武新宿線の場合

先頭よりの出口を出てまっすぐ行くと靖国通り(青梅街道)に突き当たります。
そこを右手に曲がって、JRのガードをくぐり、
一つ目の大きい交叉点を右に曲がって、
そのまままっすぐ、3〜4分ぐらい歩きますと
左手に”TULLY'S”というコーヒーショップが見えてきます。
そのとなり、道路に面して一階です。


507氏名黙秘:04/03/16 19:18 ID:???
靴屋の場所がどうかしたのか?
508氏名黙秘:04/03/16 19:27 ID:???
メモする場所がなかったもんで。。。
ここにコピーして、携帯から見るのさ。
509氏名黙秘:04/03/17 00:19 ID:???
>>506>>508
携帯にメール汁!
510氏名黙秘:04/03/17 03:17 ID:???
他のロー蹴ってここいく香具師いる?
いたらどこ蹴ったか教えて。
漏れはここしか受からんでした…。
511氏名黙秘:04/03/17 12:41 ID:???
そろそろ学費の振込期限か…。
やっぱり学費高よね…。
512氏名黙秘:04/03/17 14:14 ID:???
書き込み少ないけどみんな辞退してないよね。
513氏名黙秘:04/03/17 14:43 ID:???
ここってランク的にどんなもんなん?
前のほうで最低とか言われたし、日東駒専より下くらい?
514氏名黙秘:04/03/17 15:41 ID:???
>>512
辞退はしてない。
けど、具体的なことがあんまりわかんないから、
何書き込みしていいかわかんない。
明学具体的なことあんまり知らせてくれないから・・・
>>513
ランクは個人的には日東駒専とどうレベルだとおもってるけど、
あとは、個人の好みでしょ。
俺は、日大・専修けりで明学入学だけど、逆ももちろんいるだろうし。
515氏名黙秘:04/03/17 15:52 ID:???
大宮に比べたら屁
516氏名黙秘:04/03/17 18:39 ID:???
学部偏差値は一応日東駒専よりは少し上なんだよね
ただ、法曹OBの数はとてもおよばない
後は好みの問題なんだろうな
517氏名黙秘:04/03/17 18:47 ID:???
>>514
えー!専修蹴ったの!?
俺は専修に行きたかったよ〜!!
よかったら、日大と専修蹴った理由教えて。

明学は学部偏差値的には日当駒船のどこよりも上だけど、
司法の世界に限っては同じぐらいじゃない?
過去の実績から日大は頭一つ抜けてるだろうけど。
でも、あくまでローのランクはこれからだから、
俺たち一期生は明学ローの評価を高めるためにがんばるしかないね。
518氏名黙秘:04/03/17 18:51 ID:???
漏れは明学と神奈川で迷ってる・・・
今は明学>神奈川になりかけてる。
519514:04/03/17 20:46 ID:???
>>517
日大は他のとこが受かったらけるつもりだった。
専修は場所やキャレルが魅力的で専修がいいか
と思って受けたんだけど、
一応内部だから、慣れてるほうがいいかな、とおもって最終的にはやめた。
あとは、教員で評判悪い人が知る限りでは入ってなかったってのと、
説明会とかの印象で明学に決めた。
520氏名黙秘:04/03/18 00:00 ID:???
2月の説明会で言ってたけど、一応卒業しても自習室なんかは利用可能らしい。
それだけの席を確保してるってさ。
桂坂校舎の見学に行った人いる?
中はどんな感じなの?
521氏名黙秘:04/03/18 00:04 ID:???
柱坂校舎は狭いよ。
今年や来年はスペースに余裕があるだろうけど、
数年後には席取りゲームになる予感。
できれば一人で二つくらいの座席を使いたいしね。

>>514
内部生ですか。
これからよろしく。
明学についていろんな情報教えてね。
522氏名黙秘:04/03/18 00:09 ID:???
>>519
マジそんな理由で千州蹴ったの??
523氏名黙秘:04/03/18 00:28 ID:???
大宮に降られた香具師が行くローがここでつか?
残念ですたね。ぷぷ。
524氏名黙秘:04/03/18 01:12 ID:???
>>522
まあ、他にも挙げたらけっこうあるけど(金出してくれる親が
専修のイメージが悪く、明学いってほしいとか言ってたのもあるし)、
大体こんな理由です。
入ってみないと、どこがいいんだかわかんないし。
525氏名黙秘:04/03/18 01:18 ID:???
>>524
そうかぁ。。
漏れは専修に最後の望みを託したけど落ちてここだよ。。
専用棟のあるローに行きたかった。_| ̄|○
春から共にがんばりましょう!
526氏名黙秘:04/03/18 01:20 ID:???
うちはいい大学だとおもうけど、
日大けるのはまじかよ?専修も同様にけらないだろ普通。
あんまりあからさまな嘘書くと煽られるのでやめとこうよ。
527氏名黙秘:04/03/18 01:28 ID:???
>>526
別にうそだと思ってくれてもいいけど、うそつく意味ないし・・・
確かに日大・専修がいいと思う点もあったけどね。
だから、最後まで迷ったし。
個人の価値観でしょ、重要なのは。
528氏名黙秘:04/03/18 01:30 ID:???
【設備】
日大=専修>>>>>明学
【司法試験実績】
日大>専修>>>>>明学
【学費】
専修>>>明学>>>日大
【立地条件】
日大=専修>>>>>明学
529氏名黙秘:04/03/18 01:41 ID:???
俺は明学しかうかんなかったけど
この辺のどこにするかなんて、完璧に
それぞれの好みだろ。明学と日大(専修)では、
雰囲気もかなり違うし、苦手なやつはいるはず。
530氏名黙秘:04/03/18 01:45 ID:???
たしかに雰囲気って大事だと思うけど、
入学前にどうやって雰囲気を知ればいいのだ?
先輩に聞こうにも、俺たちが一期生な分けだし。。
531氏名黙秘:04/03/18 01:49 ID:???
立地条件てのは、住んでる場所に近い方がいいってやつ
の方が多いだろうから、あんまり比べらんないと
思うが?
俺は日大の方が近いから、日大がいいけど・・・
ま、いいじゃん。明学の方がいいって言ってるんだし、
もうすんだことだろ。
532氏名黙秘:04/03/18 01:55 ID:???
>>530
だいたいのイメージってのはあるじゃん。
確かにローの雰囲気はまだ分からないが、
大学自体が持ってるイメージはあるよ。教授の感じとかは
学部と似たようなもんだと思うし。
524は内部らしいから、明学の雰囲気がいいんじゃん?(勝手な
想像で間違ってたらごめんよ)
これからできるろーなんだから、その辺も含めて判断する人も
いるとは思う。
533氏名黙秘:04/03/18 01:55 ID:???
まあ、いまさらそんな議論してもしょうがないからやめようよ。
俺たちが努力を重ねて明学ローの評価を上げていけばいいんだからさ…。

ところで、ここの未修コースの人たちって、どれくらい勉強進んでるんだろう。
俺は下三法手付かずで、上三法にしても択一の過去問を何回か回した経験がある程度なんだけど、
みんなに遅れずに授業に付いていけるかな…?
そもそも純粋の未修者ってきっと少ないんだろうな…。
534氏名黙秘:04/03/18 02:04 ID:???
>>533
それって純粋未収と余り変わらないのでは…(汗
535氏名黙秘:04/03/18 02:05 ID:???
明学って、割合的には既修試験受けた人が少なかったから、
純粋未修って多いのかと思ってたけど、違うのか・・・
A日程での印象だったから、Bは既修試験受けた人が
けっこういたのかな。
確かに法学部卒でも未修でだしたやつはいるのかもしれないし。
536533:04/03/18 02:08 ID:???
>>534
だからこそ心配してるわけで…。
とりあえず入学までに、下三法+行政法の入門的な本を潰しとく予定。
なんかおすすめの本ある?
537氏名黙秘:04/03/18 02:39 ID:???
必死で明学の名をあげようとしている奴発見。

雰囲気ですか、そうですか。雰囲気も何もたいていの人は専修を知らないやつはいないが明学なんて知らない奴ばっかだぞ。
内部性は盲目ですか?
538氏名黙秘:04/03/18 02:41 ID:???
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/hoka/uedakan.htm
明学もこれくらいしてホスィ…
539氏名黙秘:04/03/18 02:44 ID:???
>>537
シッ!
540氏名黙秘:04/03/18 02:47 ID:???
517 :氏名黙秘 :04/03/17 18:47 ID:???
>>514
えー!専修蹴ったの!?
俺は専修に行きたかったよ〜!!
よかったら、日大と専修蹴った理由教えて。

明学は学部偏差値的には日当駒船のどこよりも上だけど、
司法の世界に限っては同じぐらいじゃない?
過去の実績から日大は頭一つ抜けてるだろうけど。
でも、あくまでローのランクはこれからだから、
俺たち一期生は明学ローの評価を高めるためにがんばるしかないね。

はげどう。

日大のスレ見てきたけどどうやらかなりレベル高いらしい。
出身は早計がめいんぽい。
うちはみんなどれくらいなんかな。
とにかく、がんばろうという気持ちになった。w
541532:04/03/18 02:53 ID:???
>>537
別に俺は実際さっきの内部生が雰囲気で選んだとはいってない(
というか知らないし)。
ただ、雰囲気で選ぶ人もいてもいいんじゃない?
といっただけだけど。
542氏名黙秘:04/03/18 03:08 ID:???
所詮
543氏名黙秘:04/03/18 04:52 ID:???
>>540
>日大のスレ見てきたけどどうやらかなりレベル高いらしい。
>出身は早計がめいんぽい。
>うちはみんなどれくらいなんかな。
とりあえずアンケートとってみるか。
自分の出身校の横に人数を書き込んでいこう。
名前がない場合は同レベルのとこに書いて。

東大・京大
地底
総計 1←まず俺
マーチ
日当駒専
それ以下
内部
544氏名黙秘:04/03/18 05:08 ID:???
>>543
早計か何だか知らないが、学歴厨はどこかへ逝ってくれ。
露骨な書き方に法曹適性を疑いまつ。全く意味なし。
545氏名黙秘:04/03/18 06:32 ID:vl6dlCes
学歴病って、ローにも本気であるんですね。
おいたわしや、おだいじになさってください。
546氏名黙秘:04/03/18 09:42 ID:???
ロッカーって写真ではけっこう大きく
写ってるけど、実際はどのくらいなんだろ?
誰か見た人いる?
547氏名黙秘:04/03/18 11:22 ID:???
ここに通う予定の人、専門書なんかはどこで買う?
大学の生協ってどれくらい充実してるんだろう。
やっぱり、神田や新宿、池袋あたりに出て行かないとならないのかな?
548氏名黙秘:04/03/18 11:25 ID:???
君知らないの?
ここの生協、見たらびっくりするよ。
駅のキオスクと大差ないよw
549氏名黙秘:04/03/18 11:31 ID:???
>>548
まさかマンガやエロ小説しか置いてないのか?
550氏名黙秘:04/03/18 11:38 ID:???
>>547
専門書は少しはおいてあるけど、
ほんとに最小限って感じ。
目黒駅に一応本屋が入ってるけど、新宿とかとは
比べようもない。
551氏名黙秘:04/03/18 11:48 ID:???
アマゾンで買えばいいじゃん。
552氏名黙秘:04/03/18 11:54 ID:???
>>549
え〜,マジで!?

明学が何も具体的な情報を伝えないのは
ネガティブ情報しかないからか?
553氏名黙秘:04/03/18 11:55 ID:???
>>552>>548へのレスです。
554氏名黙秘:04/03/18 11:57 ID:???
>>552
マジだよ。
10人も入れば満員状態。
ちょっとした売店くらいに思った方がいいよ。
これは嘘ではないよ。
555氏名黙秘:04/03/18 11:58 ID:???
め、明学の良い所を教えておくれ。
誰か私に教えておくれ。。あはは。。
556氏名黙秘:04/03/18 12:10 ID:???
シロガネーゼになれるところ。
なお、地名の場合は読みが濁らないから注意な。
557氏名黙秘:04/03/18 12:27 ID:???
桂坂校舎はロー専用ってかいてあるか
ロー専用だろ。
558氏名黙秘:04/03/18 12:44 ID:???
学歴病とか言ってる奴は現実を知らないんだな。
ロー制度になってからは今までみたいに合格すれば学歴ロンダ
になるのではなく、出身ローが大きくものを言うんだぞ。
俺は明学生として、母校に誇りを持っているが、
その点はかなり心配なんだ。
まあ、しょぼしょぼ弁護士生活だけでいいという志の低いお前らには分からないだろうがな。
559氏名黙秘:04/03/18 12:50 ID:???
大学自体はけっこうきれいだよな。
ま、ローはほとんど新築してるからどこも
きれいだとは思うが、学部の建物は
きたないところばっかで入試のとき
やだったな。
560氏名黙秘:04/03/18 12:53 ID:???
>>558
言ってることがむちゃくちゃ。
心配なら他いけよ。
てか、いまから心配しても無駄だろ、前向けよ。
561氏名黙秘:04/03/18 13:10 ID:???
個人的には図書館がいごこちいいな。
試験期間以外はすごいすいてるしきれい。学部生
で勉強するやつは専用の自習室があるから、
図書館ではやらないし。
どうせ、ローでも空き時間はでてくるし、
そういう時に勉強するにはちょうどいい。
562氏名黙秘:04/03/18 13:11 ID:???
>>558
それほどにまで母校愛があるのなら
ネガティブに考えず、明学ローの意地を見せたればいい。
563氏名黙秘:04/03/18 20:38 ID:NCYyvEYt
558はネタくさいし、明学生ではないんじゃないの?
564氏名黙秘:04/03/18 20:43 ID:???
施設がショボイのか_| ̄|○
明日は手続き前に見学しよう・・・
565氏名黙秘:04/03/18 21:00 ID:???
別にしょぼくもないと思うが・・・
どの書き込み見てそう思ったのかな?
生協は確かにしょぼいが・・・
キリスト教系大学では仕方ないんだよ。
そもそも生協があること自体、珍しいんだから。
大学側は何とか出て行ってもらいたいんだろうね。
kiosk並みの店舗面積というのもそのせい。
566氏名黙秘:04/03/18 21:45 ID:???
>>565
柱坂校舎はしょぼいと言うより、小さくて狭い。
生協もちらっと見たけど小さかったね。
何もなさそうだった。
キリスト教系大学が生協嫌ってのは知らなかったな。

>>555
明学のいいところは未修を中心に考えてるとこ。
他のローは既修が中心で、
未修は3割要件を満たすためだけにあるようなもの。
その点、明学は既修よりも未修を重視してる。
未修を重視してるところに行きたかったから、
明学を第一志望にして無事合格。
専修や日大とかは受験しなかったよ。
567氏名黙秘:04/03/18 21:54 ID:???
明学第一志望って…
オサーンよ、大志を抱け。_| ̄|○
568氏名黙秘:04/03/18 22:19 ID:???
学歴厨が「大志」かよ。笑うしかないね。
569氏名黙秘:04/03/18 22:21 ID:???
↑??
570氏名黙秘:04/03/18 23:39 ID:???
前にも書いたけど、白金キャンパスに桂坂とは別の新しい法科大学院専用の建物が建ってたよ。
真っ白できれいだったよ。正面に「明治学院大学ロースクール(法科大学院だったかな?)」って、書いてあった。
あんなの作るとは聞いてなかったけど、あそこで全部の授業するのかな?
571氏名黙秘:04/03/18 23:42 ID:???
確か、明学ってジムみたいなのあったよね。
別に使いたいとかじゃないけど、けっこうこじんまりした大学
だった印象があるので、どこにあるのか知ってる?
572氏名黙秘:04/03/19 00:15 ID:???
>>571
パレットゾーン(モスとか生協とかがある建物)の
中にあったような・・・
地下だったかな。
いったことはないけど。
573氏名黙秘:04/03/19 00:18 ID:???
気の毒に。明治ローに寄付して、後どうするつもり?
君たち、まさか新司法「ひょっとしたら通るかも」との願望だけが支え?
あちこち落ちた君たちが、上位ローの連中と同じように頑張ったとして、
なんで超えられるの?がんばり方にも差が出そうだけど・・・・
ごめん、まぐれはあるから、頑張って。
574氏名黙秘:04/03/19 00:20 ID:???
>>573
ありがとう。
やれるだけやってみるよ。
貴方も他人の心配してないで自分のことも考えてね。
575氏名黙秘:04/03/19 00:21 ID:???
>>573
明治?
普通いわないよな。
576氏名黙秘:04/03/19 00:27 ID:???
>>573
いまさらこんなコピペはってどうするんだろ?
577氏名黙秘:04/03/19 00:47 ID:???
要するに今の時期、どこのローにもひっかからなかった香具師が
精神に異常をきたして、愚行をあちこちでやってるってことだろ。
無視するのが一番。
578氏名黙秘:04/03/19 01:01 ID:???
>570
ほんと?
どこ?明学から白金台方面?それとも品川方面?
品川だと桂坂になっちゃうか。
どっち方面?
579氏名黙秘:04/03/19 01:59 ID:???
白金キャンパスの10号館のことじゃない?
ローのHPじゃなくて大学のHPに載ってるやつ。
580氏名黙秘:04/03/19 02:53 ID:???
ちなみにジムの設備はかなりハイテク

6種類のウェイトトレーニングマシン各1台ずつ
ランニングマシン3台
エアロバイク3台
血圧計、体脂肪測定機能つき体重計
自動ベルトトレーナー

を完備している・・・。
581氏名黙秘:04/03/19 02:58 ID:???
>>580
毎週ティップネスに通ってる漏れからすれば、
かなりヘボイ施設に思われ。
582570:04/03/19 04:26 ID:???
>>578->>579
そうそう、下のリンク先の10号館ってやつだね。
こんな施設を作るとは聞いてなかったんで、試験の帰りに通りかかったときに見て驚いた。

ttp://www.meijigakuin.ac.jp/access/sirokane/index.html
583氏名黙秘:04/03/19 06:35 ID:vPqRPMF2
>>582
ロースクールの建物の写真はまだUPされていませんね。
今、見れるのは模擬法廷の内部の写真だけ。
場所はインブリー館と記念館の隣で
近くにチャペル(礼拝堂)があります。
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/sirokane/index.html

インブリー館(国指定重要文化財)
http://www.meijigakuin.ac.jp/information/imbrie.html
明治学院記念館(東京都港区有形文化財に指定)
http://www.meijigakuin.ac.jp/information/kinenkan.html
明治学院チャペル(東京都港区有形文化財に指定)
http://www.meijigakuin.ac.jp/information/chapel.html
文化財
http://www.meijigakuin.ac.jp/information/bunkazai.html
584氏名黙秘:04/03/19 09:38 ID:???
港区有形文化財…
585氏名黙秘:04/03/19 10:08 ID:???
>>581
タダにはかえられない。
586氏名黙秘:04/03/19 11:46 ID:???
>>570
法科大学院専用校舎ってのは10号館のことだったんだ。
あそこだったら以前中を見たよ。
印象は・・・小さくて狭かった。
小さすぎて忘れてたよ。
基本的には自習室は柱坂校舎で、
講義の合間に10号館で自習するって感じになると思う。

それと、明学の講義は学部生と同じ教室でやるらしい。
学部の授業と同じだったら嫌だな。
587氏名黙秘:04/03/19 15:17 ID:???
手続きしてきました。
手続き完了者のチェックシートがちらっと見えたが、
6割強くらいが手続きしたみたい。
明学の読みどおり?
588氏名黙秘:04/03/19 17:02 ID:???
手続って大学で直接できたんだ・・・
A日程では郵送のみだと思って郵送でしたが、B日程で
は変わったのかな?
それとも、俺が勘違いしてただけか?
589氏名黙秘:04/03/19 22:41 ID:???
今日手続き行ってきました。
帰りに桂坂キャンパス見てきたんだが、
あれは明学はワンフロアだけなのか?
それとも1階から4階までがロースクールなのか?
正面玄関には「明治学院大学法科大学院」っていうでかい標識
はあったが・・・
590内部性:04/03/20 01:25 ID:sqXPJFhg
>>589
基本的にはそうらしい。施設見学会みた感想としては、
今までの明学生が利用していた学習環境より大幅にUPはしている。

ただ他大と比べて、という事になると他の施設を見ていないので
よく分からない。

ちなみに、自習室のデスクは全員分用意はされていないよ。
ディスカッション用の部屋のイスもカウントして全員分。
だから朝の席取りゲームは自然発生すると思う。

まあ元商社出身の俺としては、朝早いのは別に苦にならないが
社会人経験ない奴は厳しいかもね。


591氏名黙秘:04/03/20 01:27 ID:???
社会人だったけどいつも眠くて居眠り運転しそうになりながら通勤してマスタ
592氏名黙秘:04/03/20 04:26 ID:???
俺も手続きしてきました。
同じように手続きに来た人を他に3人見ましたが、1人は20代と思しき若者で2人は40歳前後のおじさんでした。
俺も一応は20代中盤だけど、意外と平均年齢は高いのかな?

>>588
A日程は確か郵送のみだったと思われ。
B日程は逆に持参のみ。

>>589
手続きのときに受付の人が「桂坂校舎には他の会社も入ってる」みたいなことを言ってたから、
全部明学ローではないと思う。ワンフロアのみかどうかは分からないけど。

>>590
みんながみんな自習室を利用するわけではないだろうから、席取りゲームまでは無いんではないかと。
とくに俺たちは一期生で上の学年の人はいないわけで。
それとも、自習室には一学年分の席もないってこと?
593氏名黙秘:04/03/20 04:56 ID:???
ところで、他のローでは入学前に読んでおくべき本なんかが指定されてるけど、明学はそんなのないよね?
他では結構むずかしめな本が指定されてたりして、入学前からかなりきつそう。
まあ、下手な本を指定されるよりは、入学までに自分がいいと思う本を自分のペースで読み進められるからいいんだけど…。
594氏名黙秘:04/03/20 10:13 ID:???
え、、、、
もうレポート提出したけど、、、、、、
なにいてるの君?
遅すぎだよw
事務室といあわせてみ?
595氏名黙秘:04/03/20 10:14 ID:???
tteiunohajoudannnanodehonnkinisinaidene w
596氏名黙秘:04/03/20 10:18 ID:???
せきとり合戦はないだろ。
597内部性:04/03/20 10:23 ID:sqXPJFhg
>>594
そんなモノはない。

>>592
確かにまだ、とある会社が桂坂校舎に入っているが
移転する予定らしいよ。見学会の時に明学の職員が
言っていた。

あと席だけど、未修一期生が3年生になる時一杯になる
数だよ。最初は使いたい放題だが、3年目の正念場の時
ちと辛いかもね。

>>591
学生上がりはまず起きれないっしょ。
居眠りしながらも毎朝決まった時間に起きられる体に
なっているのが社会人。ある種強迫観念にかられて
朝起きてるし・・・・。
598氏名黙秘:04/03/20 20:09 ID:???
>>591
>>597
居眠りしながら起きるって何時くらいから大学に行く予定?
7時30分頃に家を出て、
8時30分前には大学に着こうと思ってる。
これだとそんなにきつくはないしな・・・。
みんなもっと早くに行くのかな?
599氏名黙秘:04/03/21 01:49 ID:???
東海と明学あなたならどっち?
600氏名黙秘:04/03/21 02:18 ID:???
そんなに人のことが気になりますか?
もっと自分に自信を持ちましょう。
寝ないで一晩熟考した結果、辞退することにしました。

そもそも自分で受験しておきながら、辞退するのは断腸の思いだが、よくよく考えると、
今年度のロー入試は異常な加熱ぶりで、それに踊らされていた感が非常に強い。

ロー入試も終わり、冷静になって考えると、やはり「下位ロー」と言われるところには、大きな危険性が伴うと思う。
確かに今年度はどこのローも受験生が集まり、倍率も高くなって、激戦の体を擁していたが、果たして数年後も同じ状況だと言えるだろうか?

恐らく、今年度のような異常な状況にはなっていないと思う。
その理由としては、
@来年度以降もローは乱立されるが、受験生は今年度以上に増加する可能性は低いこと、
Aさらに来年度以降は、ロー熱狂も冷め、今年度みたいに下位にまで受験生が殺到することにはならないだろう、というこが挙げられる。

なぜなら、今年度の異常な熱狂ぶりは、新司法試験1回目の合格率の高さから、
司法浪人をはじめ、現行の受験生が既習に殺到したことが原因であって、未修はその熱狂ぶりにつられていただけなのだ。
しかも未修はマスコミの報道などに踊らされているだけであり、3年後に新司法試験に合格できる確立は低いと思う。
そのことが判明すれば、今年度みたいに、猫も杓子も参入という状況にはならないと思う。
よって、数年後には、大半の「下位」ローは、ほとんど全入のような状況になっていると思う。

このような状況で、今年度下位ローに入ってしまうとどういうことになるだろうか?
まず、新司法試験に合格できる可能性は低いだろう。
しかも、例え合格できたとしても、果たして希望の分野で、希望の事務所に就職することはできるのだろうか?
恐らく、下位ロー出身ということは大きなデメリットになるに違いないし、精神的にも肩身の狭い思いをすることだろう。
実際、下位ローのなかのいくつかは自主撤退を強いられたり、もしくは合格率の低さから認可取り消しになるところも出てくるだろう。
そのような状況が一生続くと思うと、とても耐えられるとは思えない。
したがって、今年度慌てて下位ローに入ってしまうと、数年後に絶対に後悔することになると思う。

602氏名黙秘:04/03/21 07:55 ID:???
一晩熟考しての結果が、その妄想ですか?
ご愁傷様です。折角受かったのにねえ(ワラ



そうでないなら、もう繰上げのチャンスも
ないと思量いたしますが・・・
603氏名黙秘:04/03/21 08:51 ID:???
>>602

思量×  思料○

変換のミスではあるまいw
604氏名黙秘:04/03/21 09:05 ID:iqkkXMbJ
>>601
これはコペピ。
いろいろなスレにコペピされている。
605氏名黙秘:04/03/21 10:02 ID:???
>>603
しりょう  ―りやう 【思量】/ ―れう 【思料】
(名)スル
いろいろと考えること。おもんぱかること。思慮。

どっちでもいいみたいよ?
606氏名黙秘:04/03/21 11:46 ID:???
603って、とても恥ずかしい人ですねw
607氏名黙秘:04/03/21 13:58 ID:???
みんなどの駅から通うつもり?
白金高輪駅は周りに本当に何もないし、白金台駅の周りには多少は店等があるけど、
大学までの道のりが狭くて歩きにくい。いずれにしても大学の周りにはコンビニぐらいしかない…。
ここの学部生は飲み会なんかをするときにどこでやってるんだろう?
608氏名黙秘:04/03/21 14:16 ID:???
目黒からバスで行く人が多いと思うけど。
もしくは品川からバスとか。バス停が大学の目の前だし。
学部生は目黒とか品川とかで飲み会がおおかった
ような記憶がある。あんまりいかなかったから
よく覚えてないけど。
609氏名黙秘:04/03/21 16:59 ID:???
>>608
バスで行くのって不便じゃない?
あんまりバスを使ったことがないから、
駅から歩こうと思ってる。

四ツ谷乗り換えで白金台から通う予定。
説明会や入試は白金高輪を使ってたから、
来週あたり白金台から校舎まで行ってみようと思う。

飲み会の場所は飲みに行くメンツによって変わるのかな?
目黒も品川も四ツ谷も同じようなもんか。
610氏名黙秘:04/03/21 18:46 ID:???
>>609
確かに、不便と感じる人はいるかもね。
ただ、南北線って地下が深くって電車の乗り降りだけで
めんどくさく感じる人もいるから、その辺は好みによる。
夏とか、雨の日とかはバスの方が便利だし、
今は携帯からバスがどこら辺にいるかわかるから、
帰りとかも無駄に待たずに使えるしね。
611氏名黙秘:04/03/21 21:36 ID:???
桂坂校舎で授業やってくれれば、
品川から歩きっていう手も使えるんだが、、、。
612氏名黙秘:04/03/21 22:39 ID:???
>>611
そんなに桂坂校舎と明学本校とはなれてるの?
613氏名黙秘:04/03/22 01:04 ID:???
ついに山梨学院に不正追求の弁護士が立ち向かったよ。

次は明学。不正はいくないよ、やっぱり。
614氏名黙秘:04/03/22 01:11 ID:???
坊やはここ落ちたんでつか、おーよしよしw
615氏名黙秘:04/03/22 15:58 ID:???
入学式はチャペル・・・
洗礼?
616氏名黙秘:04/03/22 22:06 ID:???
>>615
まさか!
けど、賛美歌は歌うよ。
617氏名黙秘:04/03/23 00:00 ID:???
親父とおふくろを連れて行きたいんだが、、、。
本人以外も出席可なのだろうか?
控え室的なものがあるのか、それとも同会場なのか?
618氏名黙秘:04/03/23 00:52 ID:???
そろそろ皆男女比が気になっているころだと思う。
入学手続きのときに、名簿を俺の「女サーチアイ」で検索した結果、
女は6名ほどと判明。10秒ほどの検索のため前後1名くらいの
ずれはあろうが、「ビギナー」状態を想定していた俺は
しばし硬直した。
619氏名黙秘:04/03/23 05:58 ID:???
>>618
俺も同じことを考えて名簿をチラチラ見たが、女がかなり少ないことに気付いた。
面接のときに同じ部屋だった美女も落ちちゃったし、明学という名前のイメージとは裏腹に、
自分を含めてかなり暑苦しい野郎どもの集まりになることは間違いなさそう。
まあ、そのほうが勉強に集中できるし、ほとんどのローでも同じような状況だとは思うけどね。
でもね…
それでもね…
620氏名黙秘:04/03/23 06:22 ID:???
喪舞ら、何期待してたんだYO
でも学部生は可愛い女の子が多いので、そっちに期待しろ
621氏名黙秘:04/03/23 09:31 ID:???
新卒生の人,手挙げて!
622氏名黙秘:04/03/23 09:53 ID:t+ne2W/Q
>>618
マジでそんなに少ないの?
それじゃ明学じゃないじゃん!!

他のローでは30歳近くのヴェテばっかで、
やばい雰囲気のところもあるらしい。
まさか明学もそんな雰囲気に・・・。




勉強に集中できる環境だと思って、勉強頑張ります・・・。

623氏名黙秘:04/03/23 09:58 ID:???
学校側が配慮したらしいよ。
624氏名黙秘:04/03/23 10:40 ID:???
>>617
チャペルは狭いから、学部の時は
親は別会場でチャペル内の映像をみてただけだった。
けど、院は生徒数事体がすくないからな〜
もしかしたら、チャペルに一緒に入れるかもしんない。
625氏名黙秘:04/03/23 11:19 ID:???
生徒とかいうなよ。院生か学生だろ。
まったく

それとも煽りかい?
626氏名黙秘:04/03/23 11:35 ID:???
くだらない・・・
揚げ足取るのやめれば
627氏名黙秘:04/03/23 13:54 ID:???
ガイダンスほとんど午後からだな。
授業はどうせ午前からはじまるんだから、
ガイダンス等も個人的には午前からはじめてほしかった。
8日から急に9時から授業はきつい・・・
628氏名黙秘:04/03/23 20:20 ID:???
>>622
っていうか、現実に俺が見た手続き者は3人だったけど、その中の2人はベテ風オヤジ。
残りの1人は20代中盤オサレ系男。
で、俺は20代中盤だけど、キモオタ風…。

みんな、夢を見るのはやめとけYO!

>>627
俺は今現在、朝の7時に寝て昼の2時に起きる生活をしてるけど何か?
629氏名黙秘:04/03/23 21:02 ID:???
ベテって見たことない
どんな風貌なの?
630氏名黙秘:04/03/23 21:26 ID:q36rrZEM
>>628
自分のことを「キモオタ風」なんて、
悲しいこと言うなよ!!
ヤバイと思ったら身近なことから改善していこう。
631氏名黙秘:04/03/23 21:28 ID:???
学部生から苦情が出ないようにしろよw
632氏名黙秘:04/03/24 01:11 ID:???
ちゃんと風呂に入れよw
633氏名黙秘:04/03/24 01:53 ID:???
なんかこんな話ばかりで恐縮だが、このスレ見てる入学予定者はみんな男?
いや、まあそれならそれでいいんだが…。
受験生には結構美形の婦女子が多かったんで、期待した俺がバカだった…。
634氏名黙秘:04/03/24 10:44 ID:???
たしかに婦女子の期待は、なかったといえば嘘になるなあ。
そうした失望や、院生を生徒と呼んでしまったり、父君や
母君を入院式に呼びたいっていうようなお上品な内部性と
のカルチャーショックもいろいろありそうだね。
635氏名黙秘:04/03/24 10:56 ID:???
>>634

入学式に両親が出席するっていってた617は
明らかに内部生じゃないだろ?
636氏名黙秘:04/03/24 12:56 ID:???
俺は634にカルチャーショック
しつこいやつとはかかわりあいたくない
637氏名黙秘:04/03/24 12:57 ID:???
ノートパソコン新しくかって用意したやついる?
638氏名黙秘:04/03/24 14:22 ID:???
え?ノーパソどっかの大学院みたいに必須なの?
ノーパソ自体持ってないのに…
639氏名黙秘:04/03/24 16:10 ID:???
>>638
別に必須とはかかれてないけど、
自習室にLANとかの設備があって、
判例検索とかできるってかいてあったから、
用意した人いるかな〜とおもっただけ。
俺は、もとからもってるノートを使う予定だけど、
ほかの人はどうするのかな?
640氏名黙秘:04/03/24 23:58 ID:???
俺は今ノート使ってるけど、これを学校まで持っていくには重すぎるしなぁ。
ローの入試が始まる前には、どっかに合格したらモバイルPCを買うつもりだったけど、
予想以上に受験料がかさんじまって、正直それどころじゃない。
俺は紙媒体でがんばるよ…。
641氏名黙秘:04/03/25 00:31 ID:???
やっぱノートパソコンをロッカーにおいとくのって
あぶないかな?
642氏名黙秘:04/03/25 04:37 ID:???
>>641
日程表に「ロッカーの利用登録」ってのがあったから、
多少はセキュリティーがしっかりしたロッカーがあるのかもしれないな。
まあ、それでも盗む奴はいるだろうけど。
643氏名黙秘:04/03/25 04:38 ID:FOQSr6Pa
大抵のは端っこ蹴れば開くよね
644氏名黙秘:04/03/25 10:43 ID:???
624=626=635=636って具合にしつこい内部性って、バカなだけじゃなく、姑息
なのね。
内部性って、能力が低いだけじゃないんだと実感w
ま、しつこいのにはかかわりたくないとのことなんで、レスは期待してないけ
どね。馬鹿と性格の悪さは、治しようがないんで、気の毒なんだけどww
ま、おれたちのあしひっぱんなやwww
645氏名黙秘:04/03/25 10:48 ID:???
馬鹿に限って、自分のしつこいのには気がつかなかったりするモンだよ。
しつこくレスつけてるくせにねえ。

あ、おれは馬鹿じゃないんで、自分がしつこいのは自覚してるがナ。
646氏名黙秘:04/03/25 10:51 ID:???
ま、足手まといにならんよう、がんばってや、内部性の「生徒」諸君!(ワラ
647氏名黙秘:04/03/25 11:38 ID:???
単位って1年でとれる上限って
きまってるのかな?
648641:04/03/25 12:44 ID:???
>>642
そっか、ありがと。
やっぱ始まってから、様子見てから考えるか。
649氏名黙秘:04/03/25 17:53 ID:bRqTIELO
白金の方が、横浜などより、ずっと盗難が多いらしいので、
気をつけたほうがいいと思う。パソだけじゃなく、図書館
などでちょっと席を離れた隙にやられた、ということもあ
るらしい。何しろ、明学の図書館は、学生証提示しなくて
も入館できるので、かなり部外者も多く入っているらしい
んでね。
646さん、内部生と一括りにするのはやめて、仲良くや
ろうじゃん?
650しかし:04/03/25 18:00 ID:???
>>634=644
みたいなキチガイも受かってるというのが正直不安。
内部生煽り君の妄想合格だと思いたい。
651氏名黙秘:04/03/26 02:00 ID:???
一年のときに履修できる展開・先端科目って、当然二年以降でも履修できるんだよね?
652氏名黙秘:04/03/26 13:32 ID:???
age
653氏名黙秘:04/03/26 13:36 ID:TYZf0w6W
これは、違うぞ。みんな、きちっとチェックしとけよ。
654氏名黙秘:04/03/26 14:54 ID:???
>>653
??
655氏名黙秘:04/03/26 15:37 ID:???
>>653
一年で履修できたら二年でも履修できるでしょ。
必修と重なって履修できないのは除いて。
656氏名黙秘:04/03/26 19:32 ID:???
>>655
俺もそう思うんだけど、違うの?>>654
657656:04/03/26 19:34 ID:???
間違った。二つ目のレス番は>>653だった。
658氏名黙秘:04/03/26 21:11 ID:???
単に誤爆だったとかそういうオチが待ってたりな。
659氏名黙秘:04/03/26 23:49 ID:???
未修一年目の春学期は必修科目だけで11単位。
ってことは、単純に週11コマあるってことだよね?
ここに選択科目を含めると…。
1コマ60分とはいえ、これってかなりきつくない?
とても選択科目なんて取ってる暇はない。
まあ、ここがきつそうなのは前々から言われてることだけど…。
660氏名黙秘:04/03/28 00:35 ID:???
>>659
週11コマでびびってちゃだめだぞ。
月〜金の五日間で割れば一日平均120分程度の講義だけ。
選択でも自分にとって必要なものは履修しないと。
前期16、後期16コマ程度は履修しないと3年で卒業出来なくなるよ。
661氏名黙秘:04/03/28 00:46 ID:???
それにしても、未修の一年目から展開・先端科目取るのきつくない?
基本がまだなのに、いきなり応用科目やるってことでしょ?
ところで、他のローでは使用教科書や課題が発表されてるんだけど、
明学はまだ何の連絡もないよね。
課題はともかく、使う教科書ぐらいは早く教えてくれるとありがたいんだけど。
662氏名黙秘:04/03/28 01:13 ID:???
リバティあげ

駅弁ってどこのこと?
663氏名黙秘:04/03/28 01:45 ID:???
週11コマ=11時間がどうしてきついのだ??
664氏名黙秘:04/03/28 04:06 ID:???
>>661
完全未修の人はかなりきつくなりそう
そんな人達はやっぱり少ないのかな?
665氏名黙秘:04/03/28 04:11 ID:???
なんか他のローのスレに比べて書き込みが少ないね。
実は合格者のほとんどが入学しないのか、単に合格者に2ちゃんねらーが少ないのか。
前者ならヤバイが、後者ならむしろいいことかも…。
666氏名黙秘:04/03/28 06:41 ID:???
>>661
教科書リスト俺も早く知りたい。
密林で買うんだから早くしてほすぃよな。
667氏名黙秘:04/03/29 00:31 ID:???
↓のリンク先を見ると、明学は志望者数・倍率共に20位ぐらいなんだね。
思ったより人気あるな…。

http://www.jp-lawschool.com/special/04exam/school.htm
668氏名黙秘:04/03/29 00:44 ID:???
で、結局ここって大宮以下じゃねーかよ。ぷぷ。
669氏名黙秘:04/03/29 01:18 ID:???
久しぶりに大宮工作員ハケーン!
670氏名黙秘:04/03/29 10:49 ID:???
B日程のほうが倍率的には低かったから
あわせると倍率はちょっと落ちるね。
ただ、適性とかはBの方が高いか?
これってどっちが難しかったのか比べにくいな。
671氏名黙秘:04/03/29 11:43 ID:???
ところで、このスレを定期的にのぞいてるのは何人くらいなんだろう?
書き込んでるのはきっと10人以下だとは思うんだけど、ロムってる人も結構いるのかな?
672氏名黙秘:04/03/29 21:57 ID:???
入学式が迫ってきたというのに、書き込みがどんどん減ってる…。
みんな、もう2ちゃんは卒業したのかな?
673氏名黙秘:04/03/29 22:00 ID:???
合格者だけで見ればAの方がレヴェルが高い。
間違いない。
674氏名黙秘:04/03/29 22:29 ID:???
>>672
話すネタがない。
675氏名黙秘:04/03/29 23:45 ID:???
>>673,674
同意
676氏名黙秘:04/03/29 23:51 ID:???
なんか、明学みたいに大学始まるまで
なんにも情報ないってめずらしいよね・・・
入学式がもうすぐだからいまさらどうでも
いいけど、どういうつもりかな?
授業のやり方とか見る限りでは
あんまり教科書とかを重要視してないみたいだけど
一応参考書とかはあるよね〜
677氏名黙秘:04/03/30 01:54 ID:???
>>674
確かにそうなんだよね。
大学側が教科書や課題を発表するとかってことがあれば、
話すネタにも困らないんだけど…。

じゃあ、話題提供ってことで聞くけど、みんなもう予習してる?
俺は一応、憲・民・刑については軽くやってるけど、行政法については全くの手付かず。
なんかいい入門書ないかな?
678氏名黙秘:04/03/30 02:10 ID:???
まず剣眠計を重くやろう。
679氏名黙秘:04/03/30 10:48 ID:???
行政法は、法学検定のときにやったっきりだな・・
俺はそのとき公務員試験用の参考書を一日で読んだ
だけだったけど、8点はとれた。
入門には参考書がおすすめ。
普通の教科書はその後のほうがわかりやすい。
680氏名黙秘:04/03/30 11:15 ID:???
>>679
で、その本は何なのサ。
681氏名黙秘:04/03/30 12:12 ID:???
>>680
俺が使ったのはTACの行政法のまるごと講義生中継
とかいうやつだけど、どれでも一緒だと思う。
要は、基本書は最初はやたらと細かく書かれてるから
予備校本のほうが必要最小限のことがわかりやすかった
というだけ。
682氏名黙秘:04/03/30 13:05 ID:???
確かに、基本書よりは
予備校本の方がわかりやすいだろうな。
今からやる場合は時間もないし、
下手に基本書よむと余計混乱する
場合もあるし・・・
683氏名黙秘:04/03/30 15:30 ID:???
俺合格発表があってから気が抜けて遊びまくっちまったよ。
鬱。。。
684氏名黙秘:04/03/30 21:06 ID:???
今日、図書館で行政法の入門的な本を借りてきて読んでるんだけど、
行政法の世界はここ数年で大きな動きがあったから、
地元の図書館においてあるようなちょっと古めの版の本だとヤバイ気がしてきた…。
最新の予備校本を買ったほうがいいかもしれないな。
基本書はどうせもうすぐ買わされるだろうから、今違う基本書買っちゃってももったいないし。
685氏名黙秘:04/03/30 22:39 ID:???
たぶん日経の記事だと思うけどここはこんな事ないよね?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075327408/261
686氏名黙秘:04/03/31 01:49 ID:???
呼称でわかる!京都における序列(事実)

第一位:京大はん(京都大学)
第二位:同やん(同志社大学)
     :
第三位:りっちゃん(立命館大学)
     :
     :
第四位:きょうさん※愛称なし(京都産業大学)

ランク外:呼称なし(龍谷大学)

ということで、昔から格付けされておりました。
まあ、どうやってもこの序列は変わりませんね。
立命館の倍率って…2〜3倍とかってこと?
勘違い君続出ですね。
687氏名黙秘:04/03/31 04:29 ID:???
入学式前日age
688氏名黙秘:04/03/31 21:50 ID:???
4月1日(木)
10時  法学部/大学院法学研究科
13時  社会学部/文学院社会学研究科
15時半 法科大学院


明日の入学式の予定でつ。
学部とは時間がずれててよかった…。
明らかに平均年齢の高い集団がいたら、
学部の新入生たちもびっくりするだろうし、
我々もちょっといづらいよね…。
689氏名黙秘:04/03/31 22:20 ID:???
みんな明日からよろしくな!
690氏名黙秘:04/03/31 22:35 ID:???
>>689
こちらこそよろしく!!
691氏名黙秘:04/03/31 22:46 ID:???
いよいよ明日でつね。
格好はやっぱりスーツでつか??
692氏名黙秘:04/03/31 22:55 ID:???
無論。
693氏名黙秘:04/04/01 03:28 ID:???
>>689
>>690
よろしく!

>>691
俺もスーツ着ていくよ。明らかにサイズがあってないんで、激しく鬱なんだけどね…。

明日(っていうか今日)はこれから数年間一緒に勉強していく人々と、
初めて顔をあわせることになるわけか…。
どんなメンバーなのかな…?
とりあえずみんなよろしく!
694氏名黙秘:04/04/01 07:48 ID:???
眠い。
695氏名黙秘:04/04/01 09:25 ID:???
HP更新されてるね。
まあ、もう知ってる情報だけだけど・・・
696氏名黙秘:04/04/01 19:09 ID:???
微妙に定員割れ・・・大丈夫かな・・・

宗教には無縁な生活をしてきてので賛美歌に
カルチャーショック。
697氏名黙秘:04/04/01 19:31 ID:???
>>696
漏れは中学から大学までミッション系だったから
今日も平気だった。
慣れだよ慣れ。
698氏名黙秘:04/04/01 20:27 ID:???
入学式があったってのにカキコ少ないな。
みんな勉強中か?
699氏名黙秘:04/04/01 23:56 ID:???
定員割れってことは、結局補欠使い切ったってことだよね?
回廊のくせに見栄はった罰が下ったな。
700氏名黙秘:04/04/02 00:10 ID:???
>>699
いや使い切ってないはず。
私のところに連絡が来なかったから。
701氏名黙秘:04/04/02 01:13 ID:???
>696
定員割れってどういうこと?
今日学生証交付間に合わなくて行けなかったんだけど、
なんか発表でもあったの??人数についての。
702氏名黙秘:04/04/02 07:32 ID:???
>>701
人数は両コース合わせて73人だった。
思ったより若い人が多かったかな。
俺も思ったより宗教色の強い入学式で驚いた。
まあ、それも入学式だけだとは思うけど…。
703氏名黙秘:04/04/02 07:41 ID:???
NHKで入学式の様子をやっていたね。
勘違い未習者風の男女一人ずつがインタビューに答えていた。
女性のほうは、「社会人経験があるので、その頃のように
がむしゃらに頑張りたい」みたいなことを言っていたね。
この場に及んでまだ「社会人経験」にしがみついているのかよ。
いいかげんその社会人経験が役に立たないことに気付けよ!w
704氏名黙秘:04/04/02 07:44 ID:???
じゃあ早く弁護士になって寿司が食いたいとでも言うかな俺は。
705氏名黙秘:04/04/02 08:09 ID:???
73人ってのは妥当でしょ。
80人以上になっては明学側が困るはずだし。
授業・自習室とかも少なくて困ることはないしね。
706氏名黙秘:04/04/02 11:26 ID:???
703のような人間もローに来るの?
いやだなぁ。
707氏名黙秘:04/04/02 17:40 ID:???
社会経験がないんだよきっと。
708氏名黙秘:04/04/02 21:10 ID:???
まあ、社会人経験があろうと無かろうと、同じ明学で学んでいく仲間なんだから仲良くしようぜ。

ところで、今日のガイダンスの感想はどうだった?
俺はどの教員も思ったよりやる気がありそうなんで安心したんだけど。
709氏名黙秘:04/04/02 22:54 ID:???
やる気があるのは認める。
説明会でもやるきがありそうだったし、期待しよう。
けど、授業の配置がどうにかなんないものかね・・・
やたらと空き時間ができる・・・
710氏名黙秘:04/04/02 23:29 ID:???
>>703
特定しますた。
711氏名黙秘:04/04/02 23:33 ID:???
明日のウェルカム・パーティって…
普段着でいいんだよな?
712氏名黙秘:04/04/02 23:52 ID:???
>>708

「死なない程度に頑張る」って
なかなか上手いことを言うな〜と思った。
713氏名黙秘:04/04/03 02:30 ID:???
lecも行きなさい。
714氏名黙秘:04/04/03 07:28 ID:???
>>711
俺は普段着で行く。
皆正装だったら、出ないで帰るw
715氏名黙秘:04/04/04 16:06 ID:???
きのうのウエルカムパーティーで、全く周りに馴染めずに速攻帰りましたが何か?
716氏名黙秘:04/04/04 16:22 ID:???
age
717氏名黙秘:04/04/04 21:00 ID:???
2ちゃんねらー発覚をおそれて、急に書き込みが減ったな。
ただ、俺はめぼしがついたやつが2,3人いるが(笑)
718氏名黙秘:04/04/04 21:14 ID:???
2.3人?すげーな。
ほとんどネタだと感じたが・・・
719氏名黙秘:04/04/06 01:26 ID:???
あ〜〜〜〜〜〜〜〜もう!
履修計画がたたね〜〜〜〜〜〜〜。
720氏名黙秘:04/04/06 01:31 ID:???
>>719
明日一日ゆっくり考えよう。

俺は明日役所で所得証明もらわにゃ。
721氏名黙秘:04/04/06 02:05 ID:???
なんだか教室内でどんどんグループができていく中、完全に取り残された…。
この先が思いやられるな。
2ちゃんねらーでオフやる?w
722氏名黙秘:04/04/06 06:19 ID:???
>>721
気をつけないとこのスレ読んでる教授が来ちゃうぞ
723氏名黙秘:04/04/07 00:18 ID:???
>>722
そういえば、ガイダンスのときにも話題に出してたね。
まあ、それはそれで楽しかったりw
724氏名黙秘:04/04/07 00:51 ID:???
憲法のプリント難しいよ〜
一瞬既修者用の教材かとおもた。
2時間の予習じゃ間に合わん。先が思いやられるなぁ。
725氏名黙秘:04/04/07 00:56 ID:???
>>724
2時間しかやらないからじゃん?
脱落必死だよ。
726氏名黙秘:04/04/07 01:39 ID:???
刑法の授業は毎回パワーポイントの資料を自分でプリントアウトして使うみたい。
うちのパソコンにはパワーポイントが入ってないんだけど、
そういう場合は大学のパソコンでプリントアウトしなきゃならないの?
727氏名黙秘:04/04/07 10:26 ID:???
ビューアはタダで落とせる。
728氏名黙秘:04/04/07 12:07 ID:???
>>727
そのビューアってのは落としたんだけど、
「パワーポイント2002以降のものをインストールしてなきゃダメ」
みたいなこと言われた…。
やっぱり、パワーポイントを買うか学校のPC使うしかないの?
729氏名黙秘:04/04/07 12:30 ID:???
>>728
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja
落としたのこれだよね?
うちのPCは生憎PP入れてあるから、わからないんだけど。
概要みた限りでは、普通に使えそうなんだけど・・・
どこでつまずくの?
730728:04/04/08 00:42 ID:???
>>729
もう一回やったらできたよ。
サンクス。
731氏名黙秘:04/04/08 19:31 ID:???
授業って、どこでやるの?
桂坂?
10号館?
732氏名黙秘:04/04/08 23:52 ID:???
>>731
その他学部と共用の校舎など色々使う。
733氏名黙秘:04/04/11 02:23 ID:???
12301って桂坂の3F?
734氏名黙秘:04/04/12 01:30 ID:???
>>733
そう、3Fまで登って扉を開けて真正面の教室
735氏名黙秘:04/04/12 23:20 ID:???
>>734
サンクス。
736氏名黙秘:04/04/14 00:36 ID:???
保守age
737氏名黙秘:04/04/14 04:43 ID:???
みんな睡眠時間確保できてる?
俺、かなりきついっす。しかもまだ水曜日。鬱。
738氏名黙秘:04/04/14 13:14 ID:???
明治学院大(東京都港区)の図書館で今月5日、女子学生が男に布袋をかぶせられ、
羽交い締めにされる事件があったことが分かった。警視庁は暴行などの疑いで調べている。

高輪署の調べでは、5日午後6時半ごろ、同大図書館7階で、勉強していた女子学生に
後ろから男が近づき、持っていた布袋をいきなりかぶせ、羽交い締めにした。
男が粘着テープを切るような音が聞こえたため、女子学生が大声を出すと、男は走って逃げたという。

男は中肉中背でグレーの上着姿。当時7階にいたのはこの女子学生1人だけだったという。

[朝日新聞](04/14 12:55)
http://www.asahi.com/national/update/0414/024.html
739氏名黙秘:04/04/14 15:11 ID:???
すごいな
740氏名黙秘:04/04/14 15:18 ID:???
あー、そういやちょっと前に校内にあった看板に書いてあったな。
741氏名黙秘:04/04/14 17:00 ID:???
犯人はロー関係の香具師かと思うが違うか?
742氏名黙秘:04/04/14 17:17 ID:???
人が少なそうな4月5日に図書館に行くというのも原因となってるな。
743氏名黙秘:04/04/14 22:53 ID:???
択一直前だし勉強したかったんでない?
法学部かどうかはしらんが。
744氏名黙秘:04/04/15 00:06 ID:???
商法、商法、しょほ、しょほ、商法
朝から商法〜♪
745氏名黙秘:04/04/16 03:20 ID:???
なんだか予習がすごくきつい。覚悟はしてたけど、ここまでとは。
特に、未修コースでありながら基本的な知識があること前提で、
バシバシ当てていく授業がいくもかあって本当につらい。
他のローもこんなもんなんだろうか…?
これじゃあ絶対脱落者出るよ。
俺、その一号かも…w
746氏名黙秘:04/04/18 00:44 ID:???
なんだかんだで、最終的にはやっぱりみんな伊藤塾のお世話になるんだろうなぁ。
747氏名黙秘:04/04/18 01:24 ID:???
講義室は教授指定の基本書。
自習室ではマコツの参考書。

見慣れた光景だなぁ〜。
748氏名黙秘:04/04/18 17:30 ID:???
うん。やっぱ予備校ないときつい感じだね。
749氏名黙秘:04/04/18 18:08 ID:???
そうか?
俺は入学してから予備校関係からは
ほんとに遠のいたけどな〜
750氏名黙秘:04/04/19 00:44 ID:???
↑でもマコツの試験対策は使ってるでしょ?
751氏名黙秘:04/04/19 06:56 ID:???
>>750
ノー
752氏名黙秘:04/04/19 21:31 ID:???
ねむいっす
753氏名黙秘:04/04/24 01:19 ID:Cop9Jmyc
2部英文からでも逝けますか?
754氏名黙秘:04/04/24 09:27 ID:???
>>753
内部優遇があるから入学するだけならむしろ他大卒より有利かも。
ただ、入学後は周りが東大・京大・総計上位学部卒の連中が大多数という状況なんで、
その中でやっていける自信があるならいいんじゃない?
755氏名黙秘:04/04/24 18:53 ID:???
やっぱ東大一橋慶応早稲田の奴ばかりなのかい?
明学ローも?
756法律興味ないけど:04/04/24 19:13 ID:???
勉強って一日何時間、何年計画?
757氏名黙秘:04/04/24 21:32 ID:???
内部優遇あるっていうのはうそらしいから、
甘くみないほうがいいかも。
むしろ、AO入試狙いの方が確実。
せっかく英文なんだし。
758氏名黙秘:04/04/24 21:37 ID:???
>>756
一日に勉強してる時間なんてわからん。
一日のうち半分以上は少なくともしてるはず。
759氏名黙秘:04/04/24 22:47 ID:???
今日バスの中でロースクール行くって言ってる人がいたなー。
法学部政治学科らしく奨学金もらっていくっぽい。
金高いよな
760氏名黙秘:04/04/24 23:31 ID:???
行くっていったって
行けるかどうかは・・・
奨学金って?
761氏名黙秘:04/04/24 23:32 ID:???
>>758
マジ?毎日12時間以上勉強してんの?
そんなにやれるなら、500人時代の現行でも
問題なく受かるんじゃないか?
762氏名黙秘:04/04/25 07:04 ID:???
>>761
俺は758じゃないけどレス。
たいていの香具師はそんぐらい勉強してるよ。
してるっていうか宿題がでるから無理矢理させられてるんだけど。
一日5時間以上寝てるって香具師は少ないみたいだ。
どこのローもこんな感じだと思う。
763氏名黙秘:04/04/25 09:54 ID:???
そう、問題は勉強時間が予習や資料収集に費やされるだけで
消化できているかだな。時間だけは間違いなく費消されている…
方向性が間違っていなければいいのだが。
764氏名黙秘:04/04/25 18:22 ID:???
およそプライベートを持つことが許されないってことね。
俺には、耐えられそうにないなぁ。パンクしちゃいそうだ。
必要最小限の余暇と休息はないとまともに動けないよ。
彼女はおろか友達と会うことすらも許されず、ひたすら
勉強のみの状態で、精神壊れない?
765氏名黙秘:04/04/25 21:06 ID:???
>>764
プライベートな時間を持つことが許されないとか、
彼女はおろか友達と会うことも許されないとか、
そんなことは誰も言ってないよ。お前の妄想だろ。

やることさえやってれば時間はどう使ったって自由。
ついでに言えばやるべきことをやらないのも自由だ。
勉強したくなきゃしなくたっていいんだよ。寝たけりゃ寝れば
いい。そのへんの判断は各自でする。自分のレベルとか体調とか、
いろいろあるしな。

精神壊れるかどうかはもう少し時間をおいて観察しないと
わからないと思う。
766氏名黙秘:04/04/26 00:29 ID:???
補講の時間がやたら遅いのがいやだ。
午前に必修の講義があるだけの日なんかは、補講のために夜まで待ってなきゃならない。
そういうのはつらすぎるんで、補講はどうせなら補講期間にまとめてやって欲しい。
767氏名黙秘:04/04/26 21:08 ID:???
金ないからいけなさそう
768氏名黙秘:04/04/27 20:15 ID:???
767に同じ
769氏名黙秘:04/04/27 21:00 ID:???
これからお金なきゃ法曹にはなれないような仕組みに変わっていくんだよ。
金は借金してでも作りなよ。それだけ法曹になればリターンも期待できる。
(勿論、その人の腕に左右されるが…)

がんばって
770氏名黙秘:04/04/27 21:24 ID:cxG1Lgdk
三年って長いよね。親に悪い。
771氏名黙秘:04/04/27 21:32 ID:???
内向的な人がロスク行ってなれる職業は?
772氏名黙秘:04/04/27 21:40 ID:???
パンパンしてーな
773氏名黙秘:04/04/27 22:14 ID:???
>>772
皮にあるブツブツ取って来い
774氏名黙秘:04/04/28 22:55 ID:???
どうもソクラティックメソッドがうまくいってない気がする。
慣れの問題かなぁ…。
775氏名黙秘:04/04/28 23:03 ID:2GCP3lE1
社労士>宅券>>行書士
簡単な順
776実質三浪 ◆qPdN8/kM8g :04/05/01 19:10 ID:q5E3VYvJ
行政書士の試験勉強ってロースクールの試験勉強に役立ちましうか?
777氏名黙秘:04/05/01 23:50 ID:???
>>776
立ちましうよ。
行政法が。
778氏名黙秘:04/05/05 04:22 ID:???
hoshu
779氏名黙秘:04/05/06 19:29 ID:???
そろそろ閉鎖せいや
780氏名黙秘:04/05/07 01:48 ID:???
age
781学部生:04/05/09 04:57 ID:r/mvPjju
うちの大学は奨学金が充実していない。
ローもしかり。
782氏名黙秘:04/05/10 02:10 ID:???
ここは2年後、ちょっとキツイ奴が多い、と講師が飲み屋で語ってたという噂。
783氏名黙秘:04/05/10 02:24 ID:???
そりゃA日程の既修はほとんど逃げられたわけだし
784氏名黙秘:04/05/10 02:28 ID:???
それでB日程で既修合格乱発じゃレベルも下がる
785氏名黙秘:04/05/10 10:22 ID:+JbMQxx5
他学部の卒業生だが、迷学の法律学科(政治学科は別)ってやたら受験生を入れるからレベル低いことで有名じゃん(古い話だが94年度は700人だか800人入れて問題になったらしい)。

つまり学校側は元々法律学科にはまるで力を入れてないのだが(法律学科卒の知り合いの迷学職員も認めていた)、ロースクール作ってうまくいってるんかい??
786氏名黙秘:04/05/13 08:34 ID:???
age
787つられおとこ:04/05/13 18:34 ID:???
>レベル低いことで有名じゃん

何のレベルが低いの?

>古い話だが94年度は700人だか800人入れて

10年前の話だね。本当に古いね。それ根拠になるの?

>つまり学校側は

いきなり結論! うわー、すっごい論理展開。
適性試験受けてみれば?


788氏名黙秘:04/05/13 18:59 ID:???


頭がいかにも。。な反応。悲しい。

789氏名黙秘:04/05/14 14:28 ID:???
ヘボン手術図 揚州周延画

澤村田之助横濱で有名なる
米国の大醫ヘボン氏に療治を
乞ひ左の足を股から切斷せしハ
明治二年の夏の末にて時に
廿五歳なり

周延画

http://med.main.teikyo-u.ac.jp/lab/kasahara/Baelz17.htm
790氏名黙秘:04/05/14 14:29 ID:???
幕末から明治の初めにかけて、日本一の名女形と謳われた、三代目沢村田之助は、
舞台での事故で脱疽にかかり、命が危ぶまれたが、
蘭方医佐藤泰然の紹介で世界的名医ヘボン博士の手術により、一命をとりとめる。
片足を失った田之助は、日本初、義足を付けて恩人ヘボン博士の前で、
見事な舞台を演じる。「名医と名優」の物語。

http://www5.ocn.ne.jp/~kinbai/tanosuke.html
791氏名黙秘:04/05/14 14:29 ID:???
ヘボン塾につらなる人々
1  大村益次郎 日本近代兵制の創始者
2  高橋是清 奴隷から総理大臣へ―日本財政の守護神
3  沼間守一 東京横浜毎日新聞創立者
4  三宅 秀 日本で初めての医学博士・東大初代医学部長
5  林 董 外務大臣―日英同盟の立役者
6  益田孝 三井物産・日本経済新聞の創業者
7  正田作次郎 美智子皇后の曾祖父・日清製粉椛n業者の父
8  大塚熊吉 丸善創業の一人
9  成毛金次郎 慈善家・実業家
10 根本正 禁酒・禁煙運動家
11 西村庄太郎 三共(製薬)創業の一人
12 小山作之助 「夏は来ぬ」の作曲者―わが国音楽教育の父
13 納所弁次郎 「兎と亀」の作曲者―学校唱歌の創始者
14 村松松年 日本昆虫学の始祖
15 白洲文平 日本学生野球の先駆者・白洲次郎の父
16 白洲長平 野球国際試合の先駆者・同志社野球部の創部者
17 押川春浪 日本SFの祖・東北学院野球部の創部者
18 和田英作 日本近代洋画界の巨匠
19 玉置真吉 社交ダンスの草分け―日本のダンス王
20 藤原義江 日本オペラの創始者
792氏名黙秘:04/05/14 14:32 ID:???
明治学院、ついに来年度から二部廃止です。

※ 社会学部社会学科(夜間主コース)、
社会学部社会福祉学科(夜間主コース)、
法学部消費情報環境法学科白金インテンシブコース(夜間主)、
文学部第二部英文学科は、2005年4月の募集停止を予定しています。
※ 経済学部第二部経済学科および第二部経営学科は、
2005年4月の募集について検討中です。

http://www.meijigakuin.ac.jp/~nyushi/seido_data/seido_data.html
793氏名黙秘:04/05/21 19:28 ID:???
明学ローって、東大と早稲田の奴ばかりなんだろ?
794氏名黙秘:04/05/21 20:51 ID:???
>>793
慶應もいるぞ
795氏名黙秘:04/05/24 13:39 ID:2fLz2Hps
じゃー、新司法試験は安泰だな・・・・。
796氏名黙秘:04/05/30 12:41 ID:uBe+wYdI
おい、みんな、勉強は順調か!
797氏名黙秘:04/05/30 18:50 ID:???
>>796
もしかして先生でつか?
798氏名黙秘:04/06/07 10:03 ID:BWZI51yy
age
799氏名黙秘:04/06/07 20:00 ID:+Lu2WaRv
age
800氏名黙秘:04/06/12 16:12 ID:???
age
801氏名黙秘:04/06/13 02:21 ID:???
ここは下位ローでいいんだよな?
802氏名黙秘:04/06/20 14:18 ID:fi1/dz78
司馬遼太郎をして、
日本の近代化に寄与した学校は「東大、慶応義塾、明治学院」
と云わしめた名門校ですが、何か?
803氏名黙秘:04/06/20 14:39 ID:oOIcGdnL
>何か?

いや、ただ下位ローだし、今年はもうバブル弾けてるから受験する必要のないローだなと。
804氏名黙秘:04/06/20 14:40 ID:???
濠w院じゃ終わりたくない
805氏名黙秘:04/06/20 15:01 ID:???
せめて中央学院でないとな。
806氏名黙秘:04/06/20 15:16 ID:???
北の雄、東北学院だろ、やっぱり
807氏名黙秘:04/06/20 15:18 ID:???
>>802
司馬なんて大阪外語のモンゴル語科という超低偏差値学科だろ。
学歴語ってんじゃねえ。
808氏名黙秘:04/06/27 07:18 ID:???
保守
809氏名黙秘:04/07/01 16:38 ID:???
あsf
810氏名黙秘:04/07/05 02:18 ID:???
結局学費はいくらになったのですか?
811さくら:04/07/05 06:41 ID:???
http://www4.diary.ne.jp/user/440819/

さくらです。応援してくださいね。
社会人経験あり 慶應法学部卒 未修です。
写真: 自習室のおやつ。
ソトモノクッキーは箱が可愛いが、香料が強いのでね〜…
ひんしゅく買う前に、周りの人にもあげてごまかした。

●前期の授業も、ちょうど半分終わり
前期は4〜7月なので、ちょうど半分終わりました。
しかし気分はまだ、刑法もクォーター 民法もクォーター (1/4)
家族法はハーフ 憲法はドロップ!!!!!(一滴)
行政法 範囲すら理解できない。

自習で取り返さないとなー。自主ゼミ企画も進みつつある。
個人的にはいろんな人と勉強できるのが嬉しい。
女子はとにかく年下ばかり。なので、男子の同年、年上の人と話すとほっとする。

●個人の尊重
出身大学なんて関係ない。と思ってるのは本当ですが
にも関わらずバカな大学のコと話してると
こいつには負けないな。と思ってしまいます…すまん。
まあ大学の問題というより、そのコの問題。
812さくら:04/07/05 06:43 ID:???
、独身、会社をやめて現行一本
女友達↑から、司法試験やりたいから会社やめたというメールが来たので、
すわロースクールか?と思ったら 現行でした!!!!
一発で受かるつもりだって。そうしないとお金もないからって。
…すごい決意。
私なんか、ロースクールに来るのだって、かなりの決意が要りましたよ。
うまく行けば私より先に受かるね。
ていうか先に受かってないと、現行ってどれくらい受かるのか不明。
お互い頑張ろう。

予備校では知り合いが居ないみたいで、勉強してて孤独だそうです。
ローだといつも誰かが周りに居て、課題だって一緒にやるし、孤独感は少ない。
もちろん最後は自分だけど、寂しがりやの私には合ってるかなー
(浪人⇒ヴェテの人にはローは傷の舐め合いだと言われるでしょうが)

813さくら:04/07/05 06:44 ID:???
ロースクールの授業、刑法はこれから各論
今日の刑法から各論に入った。
総論は、かなり結果ムカチ寄りで、個人的には超・不満!!!
大谷がいいな・・・。という感じだったので、
カクロンではそういう話関係ないから、かえっていいのかもしれない。
記憶、、、しないと!!!
しっかし、今日からカクロン初めて、夏期中に終わらせようというのは
無理なんじゃないのかい、センセ。
●今週の久々の飲みはガッコの子。
すみません、久々っつーのは嘘ですが、ガッコの子と飲んできました。
みんなすげー可愛い。。。(←男子)と思っていたが、年上も一部いたような。
みそじを超えると、みんなとりあえず可愛く見えちゃうんだよねー。年取ったな。
休肝日を設けないとヤバイかもしれん。
●お兄さん、大人気
お兄さん、女子の間で大人気。ふんだ。
って、いかってもどうかと。別に全然私のもんじゃないし。
前述の飲みで、お兄さんが話題に出てきて。
ギャルが皆、こぞってお兄さんと友達になりたーーい!って騒ぎ出して(←オーバー)
でもちょっと寂しい。だめだよーすきになっちゃ。
すきになるのは私だけでいーの。いーの。
つーか子持ちなんですが…皆わかってるのか?
きょうのいっきょく♪キャロル・キング It's Too Late
もうおそすぎる?すきになるのも。 (気持ちにあわせて意訳してみました)
でも余計に見る目を信じたりもスル。
★さくら@飲んだのに帰ってからまた食べた


814さくら:04/07/05 06:46 ID:???
●ウェブの使い方
クラスメイトが運営してるロー関係のウェブサイトを見ていたら
日記に『ウェブを運営するようになってこう思う』というコメントがいくつか。
たくさんの人がくるウェブで気持ちをぶつけるというのは、
本来なにか違うんだよなあ、きっと。
あたくしのブログもかなり使い方まちがってるし…
ローの生活も落ち着いてきたし、こーやって吐き出さずに、
自分の中で整理・消化できるようになったらブログも必要なくなるでしょう。
トイレじゃないんだから吐き出した気持ちは流せない(うあっヒドイ例え)。
一回出しちゃうと取り返せない、それは言葉だからね。

特に管理人さんはいろんな裏の事情が分かってしまうので
その辺を心の中にとどめてくというのは大変だろうなあ。と思いました。
最近その方に会うと、人間が出来た人なんだなーと思います。
無論ご本人とは直接そういう話はしたことありません。
ある意味、牧師さんがざんげを聞いてるみたいです。

うーん、多分、私のこともお分かりだと思うんですが、
単なるバカですよね(^^)。あからさますぎるし。
大学ではパソコンルームの委員をつとめ、弟がウェブの会社やってるとは思えないバカっぷりです。
815氏名黙秘:04/07/05 06:48 ID:???
個人サイトのヲチはネットウォッチ板でやってください。
816さくら:04/07/05 06:49 ID:???
●自主ゼミ等順調
自主ゼミやってます。順調順調。先生してくれるコたちの知識の確かさにも感嘆しましたが
授業のすすめかたや教え方など、教授能力の高さにはただ驚きです。こういう差は、埋められるかどうか不安ですが、
がんばっていずれ恩返しをしたいですね。
●刑法教科書
刑法のカクロンに入りまして、基本書すすめてますが、
大谷一本に統一したところ、多少やりづらさを感じています。
総論は行為ムカチで自分の考えと合ってたのですが
各論は論点によってまちまちな感じを受けています。
学校の人からは大塚だとか平野だとかを勧められたので買ってしまいそうです。
本当〜にお金ないんですが、本代と、飲み代だけはけずらない。
…乙女的にはマジどうかと思うんですけど。それにしても、結局何を言われても、おそらく
自分の意見はこうだとか、こうすべきとか、そういう結論が先にあって
適当な説をくっつけることしかたぶんできないと思う。
この論点はこの説だと書きやすいとか点とりやすいとか
自分の中ではそういう問題じゃない。…受かるの難しいだろうな(笑)(←本音)
●飲みすぎ女子
最近飲みすぎのようです。(←まるで人事)
昨日につきましては、同じローの同級生女子とサシで飲んでしまいました。
それにしても色々経験してきた人はわかってる!話が面白い!盃も進んでしまいます。
昨日の主なネタは彼女のローのお気に入りのK兄さん。(←またか!)
女子飲みは恋愛ネタなしにははじまりません。楽しすぎ。
私も、いつもクマさんお兄様につき、お気に入りー♪と騒いでいるが
まじめな若いコたちは『彼氏いるのに…』と白い目(笑)
お気にってだけなんだからいーじゃーーん(`ヘ´)。
やっぱりお気に入り、いるよねぇ!毎日顔合わせるし。
恋愛っていうおおげさな話ではなくても、お気に入りお兄さんがいるとかいうのは、
授業へのモチベーションが全然違う!し、そもそも楽しいので、
お気に入りについては、私はいいと思っています!!!力説。
というわけで、私もK兄さんはかわいいなあと思っていたので(笑)、
本当にお似合いじゃない?ということで、面白がってけしかけてみましたぁ
817さくら:04/07/05 06:51 ID:???
品川の某海浜公園で寝ている人の金○見えた
アヒャw
818氏名黙秘:04/07/13 01:23 ID:???
さくら やりまん
819氏名黙秘:04/07/16 12:41 ID:VEQE9ATT
テストむずかしかったよ〜
820氏名黙秘:04/07/16 13:41 ID:???
むかーし食堂があったあたりにプールのロープ置き場くらいの小ささの
コンクリ建ての小屋がありましたが、あれが法科大学院棟ですか?
821氏名黙秘:04/07/20 21:19 ID:???
ここってステメン重視なの?
セミナーの情報チラシにはそう書いてあったけど・・
822氏名黙秘:04/07/22 07:57 ID:???
願書配布いつ?
823氏名黙秘:04/07/22 18:17 ID:???
やべ〜テストやっちまった_| ̄|○

>>821
ここは適正重視です。
ステメン(志望動機)は足切りぎりぎりの人しか見ません。
824氏名黙秘:04/07/24 15:36 ID:???
明治学院 あからさまな内部待遇 受ける価値なし
825氏名黙秘:04/07/24 19:26 ID:???
確かに、外部生には願書はギリギリまで配布せず
健康診断書が必要なことも隠す。
826氏名黙秘:04/07/26 14:51 ID:???
願書配布まだ?
827氏名黙秘:04/07/27 09:02 ID:???
内部優先の上に、試験をKO中央の合格発表の後に。
受験料だけせしめて、ウマー
828氏名黙秘:04/07/27 14:05 ID:???
>>827

今朝届いてたぜ〜。
829氏名黙秘:04/07/27 20:00 ID:???
結局、健康診断書は必要なさそうね。
830氏名黙秘:04/07/27 20:58 ID:???
こんな学校受けないけどね。

内部進学生が足引っ張って新司法試験合格率低くなる
→評価・人気落ちる→没落→あぼーん
831氏名黙秘:04/07/27 23:08 ID:???
青学と重なってるんだ。偉そうに
832氏名黙秘:04/07/27 23:19 ID:???
何故この俺が不合格なんだ?
内部進学のやつらより絶対優秀だぞ!
って方が荒らしてるんですねぷぷぷwww
833氏名黙秘:04/07/27 23:28 ID:???
ずいぶん単純な発送だなwww
そうでも思わないとやっていけないんだろうなwww
834氏名黙秘:04/07/27 23:36 ID:???
この板のカテゴリ移動・ローカルルールについて投票を行います。
住人の方は是非とも参加お願いします。

本投票
04/07/28 00:00から04/08/01 23:59までの投票を有効とします。
決戦投票
04/08/04 00:00から04/08/08 23:59までの投票を有効とします。

司法試験板 投票所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1090937735/
自治スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077541425/
835氏名黙秘:04/07/27 23:38 ID:MVAZZjPA
サイバー砲ってなんでしょうなぁ?
836氏名黙秘:04/07/28 00:47 ID:???
>>835
手術によりサイバー化したち○ぽ
サイバー化手術を受ければ君も短小法経ともサヨナラだぜ!やったね!!
バイブレーション機能、高速回転機能、高速ピストン機能などが付いているYO!!

837氏名黙秘:04/07/28 08:17 ID:???
ここ出願しようとしたら、駒澤の面接と重なってる。
無駄金は払いたくないので出願回避。
838氏名黙秘:04/07/29 14:04 ID:???
ここって要項に「JLFの換算表は使いません」って書いてあるよね。
どういう判定するんだろう?
去年の事情をご存知の方いらっしゃいますか?
839氏名黙秘:04/07/29 14:51 ID:???
すいません、パンフを女の子で釣るのやめてくれませんか?
つい出願しちゃいそうです。
840氏名黙秘:04/07/29 14:54 ID:???
>>838
順位
去年は知らないが、今年説明会で言ってた
841氏名黙秘:04/07/29 16:15 ID:???
>>838
順位??ですか?
でもDNCとJLFでは受験者数が違うのにどうやって順位で比べるんでしょうね・・?
842氏名黙秘:04/07/29 20:59 ID:???
>>841
相対順位
ちなみに俺、D39、J202。
J35%をDの得点分布に当てはめると58〜59点に相当する。
843氏名黙秘:04/07/29 22:03 ID:???
>>842
言ってる意味が分からない・・
要するに換算表を使うのとほとんど同じでしょ??
844氏名黙秘:04/07/29 23:30 ID:???
>>843
情報もらっておいて失礼だな
せっかく情報屋さんが来てくれたのに。
結局換算表とほとんど同じ数字になるだろうけど、
上位何%にいるかで比較する、ってことでしょう。
845氏名黙秘:04/07/30 00:55 ID:???
>>843
ヴァカ
846氏名黙秘:04/07/31 09:32 ID:???
>>839
7ページ目の真ん中の子、巨乳の予感
847氏名黙秘:04/08/04 02:24 ID:???
内部生の方にお聞きしたいのですが、
ここって課題とかガンガン出されて締め付けが
厳しいタイプのローなんでしょうか?
基本的にほっといてほしいのですが。
848氏名黙秘:04/08/04 06:26 ID:???
白々しい。


http://www.meijigakuin.ac.jp/~lawyers/examinee/qanda/faq.html#2

--------------------------------------------------------------------------------
 
1.二年コースと三年コースの併願はできますか?

できません。併願の制度はありませんが、二年コースに出願しても、結果は三年コースでの合格ということもあります。

二年コースを希望しながら三年コースも視野にいれているなら、二年コースでの出願をしてください。そうすることで、審査にあたって不利に扱われることはありません。

補欠になった者についても、補欠になった時点で、繰り上げ合格になった場合三年コースで合格となるのか二年コースで合格になるのかが示されます。

戻る



--------------------------------------------------------------------------------

2.明治学院大学出身者の枠、社会人の枠はありますか?

どちらについても、特に用意しておりません。
基本的に同じ基準 (書類選考段階では、適性試験結果、志望理由書、最終選考段階では、適性試験結果、小論文試験結果、面接試験結果) で判定しております。



849氏名黙秘:04/08/04 20:43 ID:???
ここの入試選抜なんだよ。適性重視って。千葉大ですら謙虚に未収のあしきり60点にしてるのに、それよりも高得点でのあしきりを予感させるかのようなこといってる。
和田とかならまだわかるが、このランクでそんなこといってていいのかね
850氏名黙秘:04/08/04 23:20 ID:???
適性が悪いと、小論が抜群じゃないとダメなんだね。
抜群!
851氏名黙秘:04/08/04 23:45 ID:???
>>>847
ここは下位の中では超忙しいよ。課題ばっか。
852氏名黙秘:04/08/05 00:46 ID:???
去年と同じ基準(上位29%)だと
今年はDNC61点、JLF210点くらいで書類審査通過?
俺ぎりぎり61点だよ・・

内部生の方、新試験への自信は?
教官に対する信頼はありますか?

853氏名黙秘:04/08/05 20:59 ID:???
それにしても心証の悪い説明会だったな。プンプン!
854氏名黙秘:04/08/05 23:20 ID:???
>>853
参加者何人くらい?
説明会30分だけの予定だったから行かなかったんだけど。
片道1時間半かかるし。
855853:04/08/05 23:58 ID:???
>>854

40人くらいかな?思ったよりは人が多かった。
気持ち平均年齢が高かったかな。
わざわざ行くほどの説明もなかったよ。
軽くレポートすると・・・・

説明は教授一人だけ。事務方はなし。
入試やカリキュラムは資料を見ればわかるからと説明なし。
重点を置く分野などは受験生をミスリードするからあえて説明しないとの事。
前期が終わったので院生にアンケートを取ったら辛口のコメントが多かったとの事。

で、パワーポイントでのプレゼンがある。
聞き所は入試の選抜方法を具体的に説明した部分くらい。

(まず適性の点数で並べて上から取ってゆく。
ただしできの良い小論文の場合は『まれに』
点数が悪くても採用する。面接は人間的に
法曹として不適切と思われる人を落とすために行う。)

質疑はなし。

施設見学をするが、内装は全般的に立派。
桂坂キャンパスはオフィスビルのフロアを借りて開校していた。
ロッカーの上には、なぜかLECの紙袋が一つ。
私物かな?
現在、卒業後も利用できる自習スペースを準備中。
実際、工事をやっていた。ちょっと心ひかれた。ちょっとね。
856853:04/08/06 00:11 ID:???
ついでに何が心証が悪かったかというと・・・・

院生のアンケートが辛口だった事を「意欲的な人が多いから」だと
説明していたけれど、いずれにしろ満足度が低いんでしょう?
反省する部分はないのかい?
と言いたくなるような開き直り。

ミスリードを理由にカリキュラムの説明をしないくせに、
「ITに強い教員が多い」なんて法務に関係ない事になると
教員の名前までスクリーンに出して自慢するのは筋違いだろう?
と言いたくなるようなやる気のなさ。

「少人数・高齢ではない優秀な教員・充実した自習環境」が
成功するロースクールの条件だとプレゼンするけれど
教員の紹介や説明は一切なし。とうぜん年齢もまったく不詳。
そういうのをミスリードと言うんでないのかい?
という詐術的な説明。

そうそう。壁の張り紙によると、カリキュラムにない
択一方式に対応するための補講を夏休みに
行うそうだ。
857氏名黙秘:04/08/06 00:36 ID:???
>まず適性の点数で並べて上から取ってゆく。

おいおい!
ってことは、ここは適性だけで決まるってことじゃん!!
858氏名黙秘:04/08/06 02:07 ID:???
ここは上位校狙いで適性が良かった人達の滑り止めに最適です。
80点くらいないと無理?
859氏名黙秘:04/08/06 07:19 ID:???
適性ばっか
860氏名黙秘:04/08/06 09:19 ID:???
7.書類選考における適性試験の比重は?  
明治学院大学法科大学院の入試では、出願者が多かった場合には、書類選考を行います。
書類選考に際しては、適性試験の成績が良いほど有利で、悪いほど不利になります。
  
適性試験の成績が良好な場合、志望理由書の内容が最低限の水準をクリアーしているなら基本的に書類選考は合格しますが、
下位に行くに従って、志望理由書の出来不出来が大きく影響してきます(絞り込みの割合は、成績上位ほど緩く、成績下位ほど厳しくなります)。
従って、適性試験の成績のみで合否が決まるのではなく、志望理由書の内容で、一定数は、適性試験の成績が良好でなくとも書類選考に残ります。
  
昨年度入試の例では、適性試験の成績が下位に位置しながら、志望理由書が高い評価を受けたので書類選考に残り、小論文試験の成績が抜群の出来であったので、最終合格につながった例があります。

861854:04/08/06 09:29 ID:???
>>855-866
ありがとう
やる気が感じられない説明会も珍しいな。
ちょっと遠いが、国学院の一次落ちたら出願するつもり。
862氏名黙秘:04/08/06 10:41 ID:cJhXO0Eb
俺も説明会行った。
全体的にやる気の無さが鼻についた。
出願止めることにした。
863氏名黙秘:04/08/06 11:24 ID:???
説明会を開催した時期も、いかにも前期が終わって
夏休みの暇な時期にしてみましたって感じだ。
864氏名黙秘:04/08/06 11:42 ID:???
適性だけで決めるなんて下位でもめずらしいな。
だったら小論・面接なんてやるなよ。
内部優遇のための罠だな。
バカ明学め!
865氏名黙秘:04/08/06 11:55 ID:???
>>864
いや、あのやる気のなさは面倒だから適性で決めていると見た。
866氏名黙秘:04/08/06 13:57 ID:???
外部性:面倒だから適性のみ
内部性:ステメン小論面接で優遇
867氏名黙秘:04/08/07 12:27 ID:???
サンシャインで,一番えらいらしい人としゃべったけど,
確かにやる気無かった・・・
868氏名黙秘:04/08/07 12:29 ID:???
ここはマジで適性の点数だけで決めるの?
単純に適性上位から採っていくって話だけど・・・
869氏名黙秘:04/08/07 13:50 ID:???
>>868

>>860 の通りだと思う。
適性がよければ、一事通貨。
悪ければ志望理由書次第で通貨。

虹も適性がよければ通貨。
悪ければ、小論が抜群なら通貨。
870氏名黙秘:04/08/07 13:54 ID:???
ということは適性のみで決まると言っても過言ではないわけだね。
ほぼ適性の点数だけか・・だったら面接とかするなよ(怒
871氏名黙秘:04/08/08 07:12 ID:???
面接は内部性の救済策。
872氏名黙秘:04/08/08 07:15 ID:???
まあ、明学ローなんてそのうち潰れるよ。
873氏名黙秘:04/08/08 12:00 ID:???
今年の内部性見てみろよ、金持ちばかりだぞ
874氏名黙秘:04/08/08 21:31 ID:???
なやむ〜。
当方、既習受験するかどうか迷ってるんだけど、
jlf213で、既習者試験が六科目32。

既習者試験の成績って、評価されないのかな・・・?
875氏名黙秘:04/08/09 02:56 ID:???
>>874
うーん、その奇襲者試験の成績じゃ微妙じゃね。
漏れは7科目44だけど今年は使わないよ。
876氏名黙秘:04/08/10 01:31 ID:???
まいったなぁ。
駒澤と独協の2次と重なるんだよねぇ。
うーん、上記2校は2次受験しても、結構な倍率だから明治学院の受験を
回避するほどの価値があるかっていうとなぁ・・・。
けど、駒澤は説明会での先生の印象がよかった。
明治学院はなんかブスッとしてていまいちだったんだよなぁ。
どうしよう。
877氏名黙秘:04/08/10 02:09 ID:???
げげ、更に青山とも重なってるし、成蹊の未修の面接とも
重なっている。なんてこっちゃ。
878氏名黙秘:04/08/10 17:36 ID:???
明学はとにかく情報が少ないよ。
パンフはペラペラで説明会はFAQ読み上げるだけだし。
(しかも"F answer question"とか言ってるしさ。)

よくも悪くも実態がわからんぜ。
879氏名黙秘:04/08/10 19:22 ID:???
去年の入試問題漏洩疑惑もけっきょくうやむやのままだし
880氏名黙秘:04/08/10 20:44 ID:ijTO8NLq
かなり勉強させられている事が予備校ロー仲間での情報交換により判明。
明学のスピードと週のコマ数に皆引いてた。一日5コマとかって他ローじゃ
有り得ないらしい。
881氏名黙秘:04/08/10 22:19 ID:???
一日5こま!
すげぇ。
うちのローは2駒だよ。
予習、復讐とかできんの???
882氏名黙秘:04/08/10 22:23 ID:???
新司法受かりたかったら、死ぬ気で汁。
883氏名黙秘:04/08/11 10:07 ID:???
純粋未収だけどほんとにやめとけばよかったーーーー
884氏名黙秘:04/08/11 12:09 ID:9ZfZRQTo
やめとけばよかったって、もまえ
司法志望をだよな
885氏名黙秘:04/08/11 12:57 ID:???
履修制限がないんだ?
886氏名黙秘:04/08/11 18:17 ID:???
ここ、適性重視ってウワサだけど、
果たしてどのくらいあれば大丈夫かなあ。
887氏名黙秘:04/08/11 21:16 ID:RVg+/KdU
80くらいじゃない?60台とかはさようならだな
888氏名黙秘:04/08/11 21:56 ID:???
80以上の人が明学出すかね?
889氏名黙秘:04/08/11 22:38 ID:???
中下位ローなのに適性スコアを超超重視すると、
おそらく適性上位層は合格するが、
合格しても他にも合格するので逃げてしまうだろうし、
適性中位層はそもそも受験するのに躊躇してしまうし、
適性下位層はお布施になってしまうのが嫌で受けない。

結局レベル不相応に内部生の合格者数が増える。ここはその典型だよなw
昨年はマーチレベルですら、全国ロー戦線では全滅気味なのに、
なぜ、ここの内部生が数多く受かるのか全く理解できん。

890氏名黙秘:04/08/12 02:43 ID:ykpXi95L
吉野一先生の講義の感想を聞かせてください>在学生
891氏名黙秘:04/08/14 14:06 ID:???
LECの、「法科大学院 出願・併願データ分析集」って本を買ってみた。
去年、DNC86で明学落ちてる人がいる。未修だけど。
892氏名黙秘:04/08/14 20:40 ID:???
>>891
マジ?以外と適正重視じゃないかもね。
ところで既習で受ける人は既習者試験が重視されるんじゃない?
893氏名黙秘:04/08/15 01:31 ID:???

爆笑スレなので、貼っておく
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1091963388/
894氏名黙秘:04/08/15 10:16 ID:???
>>891
よっぽどの社会的不適合者で面接落ち
895氏名黙秘:04/08/18 20:31 ID:???
アゲハチョウ・・・
896氏名黙秘:04/08/18 20:35 ID:???
age
897氏名黙秘:04/08/19 08:55 ID:???
今年はあんまり盛り上がらないね。
昨年はバブルだったか・・・
898氏名黙秘:04/08/19 13:56 ID:???
おれは明治学院が第一志望なんだけどねえ。
入試偏差値と教授のレベルは別物と思われ。
899氏名黙秘:04/08/19 14:10 ID:???
どっちが低いんだ?
900氏名黙秘:04/08/20 12:07 ID:KkxPKfMr
>>898
適性どれくらい?72じゃ一次通過しても結局は二次落ち必至かな。。。
901898:04/08/21 03:28 ID:???
>>900

・・・60
902氏名黙秘:04/08/21 14:21 ID:???
要項、頼んであるのにまだ来ない。
いつ来るんだ??
903氏名黙秘:04/08/22 00:22 ID:???
>>902

事務が夏期休暇。大学の事務ってのはどこもかしこも・・・
月曜に届かなかったら東京の知り合いに速達してもらう
904氏名黙秘:04/08/22 09:23 ID:???
やっぱり法政にしました。
905氏名黙秘:04/08/22 12:05 ID:???
やっぱり青学にしました。
906氏名黙秘:04/08/22 13:00 ID:???
sseikeinishimashita
907氏名黙秘:04/08/23 09:27 ID:???
こまっざわにしました
908氏名黙秘:04/08/23 17:59 ID:6z/nRAfq
DNC60で一応B判定なんだけど、ぜーんぜん受かる気がしない。
おまいら。ぶっちゃけ何点よ。

http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2004n/score/60_meijigakuin.html
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2004d/score/60_meijigakuin.html
909氏名黙秘:04/08/23 18:20 ID:???
DNC76 JLF6科目39点 TOEIC870
910氏名黙秘:04/08/23 20:01 ID:???
>>909
そのスペックで明学行ったら、ある意味負け組だと思うが…。
911氏名黙秘:04/08/23 21:13 ID:???
JLFは換算表使わないって書いてある。
912氏名黙秘:04/08/23 22:01 ID:???
>>910
しっ!!
>>911
DでもJでも上位何パーセントに入っているかで判断でしょ?
913氏名黙秘:04/08/23 23:08 ID:???
にしても志願票が書きにくい。A以上の割合を書けとあるけどAって何よ。
914氏名黙秘:04/08/23 23:14 ID:???
結局、点数も書いたよ。
A(90〜100)
B(80〜89)
C(70〜79)
みたいに。
915氏名黙秘:04/08/23 23:14 ID:???
Aって80点以上でしょ?
90点以上はS。
916914:04/08/24 00:48 ID:???
>>915
うちの大学はこの表記なんだよね。
917age:04/08/24 02:31 ID:TPRYHKyJ
準備不足だった。。。
918氏名黙秘:04/08/24 08:26 ID:???
青学足きり落ちたら受ける
919氏名黙秘:04/08/24 09:34 ID:???
>>917
なんか準備に必要なものってあったっけ?
実力が不足ってこと?
920氏名黙秘:04/08/24 11:51 ID:???
423 :氏名黙秘 :04/08/24 07:33 ID:???
東京駅→仙台駅 1時間39分
仙台駅→東北学院ロー 10分
東京駅→東北学院ロー 1時間49分

交通至便

東北学院ロー

地下鉄五橋下車3分
西友五橋店徒歩15秒
交通至便
熱烈指導
愛情湧出
町弁叶う

学院LOVE

424 :氏名黙秘 :04/08/24 07:48 ID:???

  全国のロー志願者のみなさん


学都仙台で法曹キャリアをめざしましょう

   <東北大学・東北学院大学ロー>  
921氏名黙秘:04/08/24 15:19 ID:bFoufpRS
>>920
全スレにコピーされてる。驚異!!
922氏名黙秘:04/08/24 19:47 ID:???
まあ学院つながりということで。
どっちも低変更だし
923氏名黙秘:04/08/25 13:12 ID:???
Aって文学部の人は記入しなくていいの?
924氏名黙秘:04/08/25 14:11 ID:???
青学が緩そうだから試しに出す。
925氏名黙秘:04/08/25 18:54 ID:???
ここ受ける奴は青学足きりの推定を受けるな。
926氏名黙秘:04/08/25 21:59 ID:???
亭編なのに一日五駒とかいれるロー、それが明学。
亭編なのに毎日課題が出されるロー、それが明学。
亭編なのに一駒で内民50P進むロー、それが明学。
亭編なのに皆目の下くま作ってるロー、それが明学。
亭編なのに後期何人か姿を消すと思うロー、それが明学。
亭編なのにWロー生に「えっそんなに進んでるの?」と驚かれたロー、それが明学。
明学のみ憂かった香具師、検討を祈る。
927氏名黙秘:04/08/25 22:12 ID:???
福○先生はどうですか? HPでは、分かりやすい
講義という話ですが。
928氏名黙秘:04/08/26 00:29 ID:???
>>927
俺は結構いいと思うけど、いかんせん授業時間に対してやるべき量が多いので、飛ばしまくりになってしまうのが残念。
まあそれはどこも同じだと思うけど。
929氏名黙秘:04/08/26 12:45 ID:???
ここは適性どれくらいあれば合格できるんですか?
930氏名黙秘:04/08/26 12:57 ID:xJizYIS0
>>929
70以上あれば勝負になるんじゃない
931氏名黙秘:04/08/26 16:34 ID:???
平均52.74点で70点は高いかと思うが。
932氏名黙秘:04/08/26 17:12 ID:???
去年の基準と同じであるならDNC61点以上あれば一次通貨。
933氏名黙秘:04/08/26 18:05 ID:???
>>932
そうなって欲すぃ(ボソッ...
934氏名黙秘:04/08/26 19:58 ID:???
114 :氏名黙秘 :04/08/26 19:52 ID:???
出願時期ということで、久々に各校のJLF利用状況を更新してみました。
みなさん出し惜しみせずに情報提供をお願いします。
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%C6%FC%CA%DB%CF%A2
935氏名黙秘:04/08/26 21:23 ID:xJizYIS0
2次では適性の順位によっていくつかのグループに分けて
それぞれ小論文の基準点を設けるらしいが、
何点くらいでわけるんでしょう?
936氏名黙秘:04/08/27 04:17 ID:???
つくづく、願書の作りが不親切だと思った。
在学生は課題が多いというけど、教授陣は意外にいい加減だったりしないのだろうか。
937氏名黙秘:04/08/27 05:52 ID:???
>>936
ご明察。
938氏名黙秘:04/08/27 10:08 ID:???
来春から、学会の中堅どころ、ご意見番の加賀山先生が明学に
来られますね。ずいぶんと有名な先生が来られるんですね。
939氏名黙秘:04/08/28 02:50 ID:???
>>938

加賀山先生って無茶苦茶厳格そう。菜食主義者というのなんか怖い。
940氏名黙秘:04/08/29 12:06 ID:???
面接は集団面接ですか、それとも個人面接でしょうか?
941氏名黙秘:04/08/30 12:18 ID:???
出願近いのに静かだね・・・・・。
942氏名黙秘:04/08/30 14:30 ID:???
この日は一番各大学院の入試がたてこんでるから
今年は志願者がかなり減るんじゃないか?
943氏名黙秘:04/08/30 15:26 ID:???
全然このスレッド伸びないし、静かだ・・・。
944氏名黙秘:04/08/31 01:14 ID:XsAwT35y
ageてみるか。
945氏名黙秘
グループディスカッション 鬱