【祝】伊藤塾択一答練スレ【26穴復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆.a2nfBdRuY
26穴も復活したことだし(三回目から)。

切磋琢磨して今年の激戦を乗り切りましょう。

実施週の火曜以降ネタバレありで行きましょう、
後追いコースの人はお気をつけて。
2氏名黙秘:04/02/11 19:24 ID:???
2(σ・∀・)σ ゲッツ!!
3氏名黙秘:04/02/11 19:27 ID:???
3
4氏名黙秘:04/02/12 01:49 ID:???
今年の問題は簡単じゃない?
無難なものばかりで、もっと手ごわいものでもいいと思う。
特に、本試験と比べると、民法は……
5氏名黙秘:04/02/12 01:51 ID:???
>>1
論文の方も穴あけろ
6氏名黙秘:04/02/12 01:53 ID:???
部外者ですが穴復活おめでとうございます。
7氏名黙秘:04/02/16 02:04 ID:???
今日受けたよ
基本的な問題ばかりでは
8氏名黙秘:04/02/16 21:59 ID:???
穴復活三回目から、って
1、2回目のは穴無しのままなの?
9氏名黙秘:04/02/16 21:59 ID:???
>>8
穴復活したよ。
問題は激簡単だった。
10氏名黙秘:04/02/16 22:33 ID:???
3回目の合水は46ぐらい?
民法はもっと高井かな
11氏名黙秘:04/02/16 22:34 ID:???
ヘタしたら47あり得る。
12氏名黙秘:04/02/16 23:38 ID:???
3回目簡単なん?
13氏名黙秘:04/02/16 23:41 ID:???
合推
1回目…43点
2回目…45点
14氏名黙秘:04/02/16 23:59 ID:???
このまま、
47
49
と上がるかな?
15氏名黙秘:04/02/17 00:43 ID:???
漏れ
基礎力…45点(-1)
1回目…37点(-6)
2回目…46点(+1)

16氏名黙秘:04/02/17 00:58 ID:???
やっぱ穴は偉大だよな
17氏名黙秘:04/02/17 09:48 ID:???
憲11 民10 刑13  34点(´・ω・`)
18氏名黙秘:04/02/17 15:10 ID:???
今年は若い受験生が多い気がする
19氏名黙秘:04/02/17 16:15 ID:CHwt9aA1
DQNもな
20氏名黙秘:04/02/17 16:22 ID:???
後期(実践編?)の5回目から難しくなるのか?
21氏名黙秘:04/02/17 16:50 ID:???
>>20
な〜る
22氏名黙秘:04/02/17 18:41 ID:???
いつから範囲指定ってなくなったの?前は3月からだった気がするんだけど。
23氏名黙秘:04/02/17 18:44 ID:???
>>22
今年
ない方が実践的でいい
24氏名黙秘:04/02/17 21:55 ID:iGAX42lo
受験者数はどれくらいですか?
25氏名黙秘:04/02/17 21:55 ID:???
やっと穴に入れる快感が取り戻せるのか
26氏名黙秘:04/02/17 21:57 ID:???
>>24
2回目2400人位
2回目1750人位
27訂正:04/02/17 21:57 ID:???
1回目2400人位
2回目1750人位
28氏名黙秘:04/02/17 22:01 ID:iGAX42lo
即レスありがとうございます。

思ったよりも多いので受けようと思います。
29氏名黙秘:04/02/17 23:42 ID:CHwt9aA1
インフォスビルは広くて良い
30氏名黙秘:04/02/18 13:02 ID:???
但しトイレが少ないから混んで殺伐としている
31氏名黙秘:04/02/18 17:17 ID:cTJGMq0b
第3回はは50点目指すかな
32氏名黙秘:04/02/18 20:16 ID:???
おまいら塾の受講生数教えて頂けないでしょうか。
 去年   今年
W3100→2500
L4000超→2000くらい
多罪4700くらい→4700くらい
塾????→1750?2400?
33氏名黙秘:04/02/20 04:40 ID:???
塾の昨年は2500くらいだったか?
ちょっと覚えてないので、誰か正確なのプリーズ。
34氏名黙秘:04/02/20 10:11 ID:???
受験者総数 2346
 内 通学 2079人
 内 在宅 267人
http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_toren02_soutokuten.pdf
35氏名黙秘:04/02/20 17:10 ID:???
1、受験勉強に勇気と希望を

・人間は理由もなしでは生きてゆくことはできないのだ  (カミュ)

・希望は、人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するもの
ではない                      (ヘレン・ケラー)

・先手は万手                     (ことわざ)

・勇断なき人は事をなす能わず             (島津斉彬)

・暗記の時間を必ずとろう               (伊藤真)
36氏名黙秘:04/02/20 20:46 ID:???
・司法試験は合格レベルに達してから実際に合格するまで数年かかります。   (伊藤真)
37氏名黙秘:04/02/20 20:57 ID:???
>>35
これ塾からのメールのやつでしょ?

名だたる偉人の中にさらっとマコツを混ぜてるところがすごい。
38氏名黙秘:04/02/20 22:07 ID:???
>>32
最近のLの成績表みると3000人以上いるけど
ローも一段落して増えてきてるんじゃ?
3932:04/02/22 09:44 ID:???
レクテリアの人数違ってました。すまそ。
全体的にやや減少ですね。

レクテリアの択一スレ
231 :氏名黙秘 :04/02/18 21:41 ID:???
取り敢えず一回目の受験者は3000人を超えてたよ
1週間2週間遅れの人を加えたからかな
40氏名黙秘:04/02/22 10:43 ID:???
3回目36点…鬱
41氏名黙秘:04/02/23 18:50 ID:???
やっぱ辰巳は受講生多いなー。
42氏名黙秘:04/02/23 19:15 ID:???
悪駄がいる以上塾はだめぽ
43氏名黙秘:04/02/25 23:15 ID:???
>>40
号水-10はキツイ
44氏名黙秘:04/02/26 01:53 ID:???
>>42
悪駄って誰?
王様の親衛隊?
45氏名黙秘:04/02/27 23:07 ID:???
>>44
王様って伊藤塾の択一答練受けてる?
46氏名黙秘:04/03/01 23:29 ID:???
安いから今年も受けてるけど平均33,33,35とは・・・
去年も似たようなもんだったけどおまいらもうちょいがんばってくれよ・・・
47氏名黙秘:04/03/02 00:47 ID:???
4回目は合推は高いのじゃないの?
結構簡単だった感じだけど
伊藤塾にない傾向?
43、45、46と高くなっているし
48氏名黙秘:04/03/05 14:04 ID:???
今、オープン受けてるけど
塾のも受けたみようかな
オープン簡単すぎて
危機管理にならないし
それとも、ハイレベルのほうがいいのか?
49氏名黙秘:04/03/05 15:26 ID:???
>48
オープンより塾のがやさしいから無意味ぞなもし
50氏名黙秘:04/03/06 10:19 ID:???
実践編からは難しくなるんじゃないの?
去年は難問祭りの回があったが。。。
51氏名黙秘:04/03/06 16:44 ID:???
        伊藤塾ワッショイ!!
     \\  伊藤塾ワッショイ!! //
 +   + \\ 伊藤塾ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
52氏名黙秘:04/03/06 16:52 ID:b0YOeo7f
53氏名黙秘:04/03/07 23:03 ID:???
誰も受けてないのか?
54氏名秘匿:04/03/08 00:13 ID:UrR55BgW
簡単すぎない?
55氏名黙秘:04/03/08 00:20 ID:???
今回は簡単だったの?
56氏名秘匿:04/03/08 00:40 ID:UrR55BgW
今年初めての択一答練だったんだけど、簡単に感じました。
57氏名黙秘:04/03/08 00:44 ID:???
てか、人少ないね。
58氏名秘匿:04/03/08 00:52 ID:UrR55BgW
セミナーとそんな変わらないんじゃない?
59氏名黙秘:04/03/08 00:52 ID:???
実践編はセミナーよりも多いはず。
60氏名黙秘:04/03/08 00:53 ID:???
合推は、46か47あたりか。
61氏名秘匿:04/03/08 00:54 ID:UrR55BgW
48とみた。
62氏名黙秘:04/03/08 01:00 ID:???
15・15・14
6350代ベテ:04/03/08 01:09 ID:???
15・17・13
ウチの娘達の初体験の年齢ですが何か?
64氏名秘匿:04/03/08 01:09 ID:UrR55BgW
17・16・17
65氏名秘匿:04/03/08 01:12 ID:UrR55BgW
13歳むすめの初体験もえー
66氏名黙秘:04/03/08 01:16 ID:???
17・17・17
50超えてもごーすい高いと興ざめだわなー
67氏名秘匿:04/03/08 01:20 ID:UrR55BgW
伊藤塾って前からこんなかんたんなの?
68氏名黙秘:04/03/08 01:22 ID:???
18、18、17

50超えても全く喜んでいられないね。
69氏名黙秘:04/03/08 03:39 ID:???
合推も50越えてたりして…
70 :04/03/08 12:37 ID:???
連続44点。もう少し欲しい。
そろそろ親族・相続を本格的にやり始めるかな。
71氏名黙秘:04/03/08 16:48 ID:???
今回初めて40点を下回った・・・
72氏名黙秘:04/03/08 18:02 ID:???
37(13、14、10)
簡単だったのか?欝
73氏名黙秘:04/03/08 19:39 ID:???
14/12/12
74氏名黙秘:04/03/08 19:56 ID:Jql/x8FZ
計53
はじめから受けてるけど、だんだん簡単になってる気がする。合推もあがりっぱなしだし。
次回くらい強烈に難しいのが来るのだろうか?
75氏名黙秘:04/03/08 19:58 ID:???
過去問の焼き直しっぽい問題が多い。
76氏名黙秘:04/03/08 20:00 ID:???
2年前のWセミナー状態だね。
77氏名黙秘:04/03/08 22:32 ID:???
民法で特定と弁済の提供を絡めた問題なんか過去の問題とほぼ一緒だった。
漏れは失踪宣告の請求権者に検察官が含まれる○と思っていた。親族相続は
まだ何もやっていないんで結局民法は14点だった。
78氏名黙秘:04/03/08 22:34 ID:???
まあ合推48とかはないでしょうね。
79氏名黙秘:04/03/08 22:39 ID:???
>>78
前回の問題でも合推47だったからなあ。
今回の問題はさらに簡単だったから、50超えるんじゃない?
80氏名黙秘:04/03/08 23:37 ID:???
モニターの平均が47.3だから、50超えはないだろう。モニターの平均は、合格経験者平均点と大体一致するのか?
81氏名黙秘:04/03/08 23:42 ID:???
ほんとうですか?
せっかく47点だったんで喜んでいたのですが・・・。
やはり昨今の事情を鑑みると2回生から現行2年コース始めるとか
気が狂ってたのかもしれない。バカバカバカ!お布施しちゃったYO!


これからはロー?
3回からは真面目に授業出るとします。
82氏名秘匿:04/03/08 23:50 ID:tUseDwPt
速報っていつでるんですか。
83氏名黙秘:04/03/08 23:50 ID:???
金曜日じゃないかな?
84氏名黙秘:04/03/08 23:52 ID:???
反応早!ありがとうございます。
85氏名黙秘:04/03/08 23:58 ID:???
実践編1回目
自分的には難しく感じたんだけど(特に民法)、
モニター平均点見て、凹んだ…。
前期は毎回50をキープしていたのに、今回は48。

たしかに言われて見れば、過去問の焼き直しが多かったかもしれない。
最近予備校の問題ばかり解いていて、過去問を疎かにしていたツケかな。
86氏名黙秘:04/03/09 00:09 ID:???
合推50あり得ないよ。
合推は上から2割ぐらいだろ?
わけわかんないねえちゃんとかオサーン含めて2割だぞ?
そんなに50とってない。
87氏名黙秘:04/03/09 00:22 ID:???
過去4回の合推は、だいたい
モニター平均の小数点以下切捨てて、そこからマイナス1点というところだね。
今回は46-47あたりでは?
88氏名秘匿:04/03/09 00:23 ID:YqYm4PE6
わけわかんないねえちゃんは、最初から論外。伊藤塾は、平均点と合推の差がありすぎ。
問題は、合格レベルの受験生がどれだけいて、何点とってるか。
89氏名黙秘:04/03/09 00:25 ID:???
2年ぶりに受けてみたが、質は上がっているような気がした。
90氏名黙秘:04/03/09 00:30 ID:???
>>88
母集団のレベルと、問題の質とは、また別の話だからなぁ。
母集団は、絶対にオープンやハイレベルのほうが上だけどね。
91氏名黙秘:04/03/09 00:54 ID:???
モニターの奴らはいつも号水以上はとってるぜ
ちなみに速報は今日(火曜)午後3時発表

>88
でもわけわかんねえねーちゃんセクシーだぜ
漏れとーれん中トイレでぬいちゃった
あ、でも50は超えたぜ一応
92氏名黙秘:04/03/09 00:57 ID:???
あれ、速報が金曜日というのはHPのことか。
93氏名黙秘:04/03/09 00:57 ID:???
>>82-83
火曜日の夜には速報出るよ。
94氏名黙秘:04/03/09 00:57 ID:???
どもども
95氏名黙秘:04/03/09 01:02 ID:???
成績優秀者を眺めてると、やはり常連の人が多いね。
でも、去年の成績優秀者と顔ぶれがあまり変わっていないような気が…。
96氏名黙秘:04/03/09 01:42 ID:???
実践編1回のNO.5Cについて疑義があるんでつが
ネタバレはまだ駄目だったかな?
97氏名黙秘:04/03/09 15:39 ID:???
実践編第1回の速報版が出たね。
合推 47点
合格経験者平均 46.1点
全平均 36.7点
98氏名黙秘:04/03/09 23:09 ID:???
>>96
もう大丈夫なんじゃないか?
99氏名黙秘:04/03/09 23:16 ID:???
100600:04/03/09 23:37 ID:???
daijyobu
101氏名黙秘:04/03/09 23:47 ID:???
やすひら奉行今年は付いてないって本当?
102氏名黙秘:04/03/09 23:52 ID:???
>>101
ないね
103氏名黙秘:04/03/10 00:32 ID:???
>101
俺が始めて択一トウレンうけた3年前は「択一侍」なるキャラもおったんだよ。
30点超えて喜んでいたあの頃俺は若かった。ていうかバカだった…
104氏名黙秘:04/03/10 00:41 ID:???
>>102-103
そういうコーナーがなくなったのはまあいいとして、
それと同等の情報は解説に記載されているの?
105氏名黙秘:04/03/10 00:42 ID:???
やすひら奉行は早出し表に追いやられているね。
106氏名秘匿:04/03/10 01:12 ID:yrpLMfH+
合推こんなに低くていいのだろうか。作為的に低くしてない?
107氏名黙秘:04/03/10 01:14 ID:???
択一侍とやすひら奉行の裏話知ってるベテいる?
108氏名黙秘:04/03/10 01:17 ID:???
>>106
合格者平均が46.1だから、あんなもんだろ。
109氏名黙秘:04/03/10 01:18 ID:???
択一ってなんですか
110氏名黙秘:04/03/10 01:26 ID:???
>>109
司法試験第2次試験短答式のことです。
5肢択一式なので、択一と呼ばれています。
111109:04/03/10 01:28 ID:???
>>110
ありがとうございます
112氏名黙秘:04/03/10 01:30 ID:???
択一は合コンみたいなものです
113氏名黙秘:04/03/10 01:44 ID:???
違います
114氏名黙秘:04/03/10 03:36 ID:???
フィーリング・カップル 5対5 のようなものです。







この意味が分からない方は、しあわせです。
115氏名黙秘:04/03/10 04:20 ID:???
>114
ライブで見てましたが何か?
116氏名黙秘:04/03/10 22:47 ID:???
>>107
辰巳の択一博士のパクリだろ?
で、頭頂部が薄い高野が侍。
侍は剃っているが高野は抜け(ry
117氏名黙秘:04/03/10 22:52 ID:???
フィーリングカップル5対5懐かしいな、
俺は「女の60分」が好きだった。
118氏名黙秘:04/03/11 00:05 ID:???
やっさん……。
119氏名黙秘:04/03/11 00:07 ID:???
なんなんだ今年の塾択一の問題作成者のやる気のなさは…
頼むからせめて時間余らないような問題つくってくれよ
120氏名黙秘:04/03/11 00:21 ID:Yu+5nYyv
これから、塾の択一受けようかと
思ってんだが、簡単みたいで
練習にならんようだな。
121氏名黙秘:04/03/11 00:45 ID:???
在宅だから問題送られてきたけど、2回目は一気に難易度上がるよ。
122氏名黙秘:04/03/11 20:24 ID:???
なんと!今でも十分難しい俺って・・・。
123氏名黙秘:04/03/11 23:08 ID:???
124氏名秘匿:04/03/13 00:17 ID:LglXKSBH
実戦2回目受けた。ちょっとだけむずかしくなってた。
125氏名黙秘:04/03/13 13:56 ID:???
漏れ明日受ける。
126氏名黙秘:04/03/13 20:26 ID:+ZklmEEi
たいして難しくなかった
127氏名秘匿:04/03/14 00:07 ID:qcUg8oUM
たいしたことないよね。
128氏名黙秘:04/03/14 02:35 ID:???
難しくないとはいえないような気がしないでもない
129氏名黙秘:04/03/14 08:56 ID:mr0bmjSZ
疑問なしとしないみたいな言い方するなよ。
130氏名黙秘:04/03/14 12:32 ID:???
今から受けてくる。
131氏名黙秘:04/03/14 18:10 ID:???
合推42か43だろう。
難しくなった。
132氏名黙秘:04/03/14 19:12 ID:???
第2回、難易度は少し上がったものの、
やっと平均レベルといったところかな。
133氏名黙秘:04/03/14 19:16 ID:???
伊藤塾って何人くらい受けてるの?
Tは初回(1月スタートコース)で5000弱
Wは2500前後

T事務処理の練習にならない(時間余る)
134氏名黙秘:04/03/14 19:17 ID:???
3400人くらいだよ。
去年よりも減っているけど、直前に詰め込むコースが残っているのかな。
135氏名黙秘:04/03/14 20:25 ID:???
伊藤塾で択一受ける意味あるの?
LECは無料、辰巳は質、Wは危機管理。
塾は?お布施?
136氏名黙秘:04/03/14 20:53 ID:???
刑法の作業量が増えた気がする。(´A`)マンドクサイ
あとはあまり変わらない感じ。
137氏名黙秘:04/03/14 21:29 ID:???
実践編より前から受けてて一度も合推なかったが
今回はやけに簡単で50点。
こりゃ合推最低49は逝くなと思ったら早出し表が低くてビクーリ。
どうも主観と客観が一致しない。
138氏名黙秘:04/03/14 21:34 ID:???
同じく。
刑法平均13って時間が足りなかったのか?
合格者モニターっていっても半数は一回しか合格経験ない訳だしな……。
139氏名黙秘:04/03/14 21:55 ID:???
13・14・11の38だった。
前回より10点ダウン。
140氏名黙秘:04/03/14 22:06 ID:???
>>139
塾拓でその点数はやばいだろ。この時期に。
141氏名黙秘:04/03/14 22:22 ID:???
14・15・10です。
142氏名黙秘:04/03/14 22:28 ID:???
2回目までの穴なし解説みなどうやってファイリングしてる?
143氏名黙秘:04/03/14 22:38 ID:???
>>142
間違った問題・見直す問題はほとんどなかったから、
穴あけ&ファイリングも楽チンだった。
144氏名黙秘:04/03/14 22:43 ID:???
自分で26穴開けたの?
145氏名黙秘:04/03/14 22:45 ID:???
なぜそこまで作業してまで塾にこだわるのか。
146氏名黙秘:04/03/15 12:27 ID:???
147氏名黙秘:04/03/16 00:14 ID:???
択一答練スレの盛り上がり

辰巳>LEC>セミナー>伊藤塾
148氏名黙秘:04/03/16 00:33 ID:???
>>147
単純に、受講生の人数のちがいなんじゃないのか?
149氏名黙秘:04/03/16 01:07 ID:???
受講生の人数

辰巳>LEC>伊藤塾>セミナー
150氏名黙秘:04/03/16 01:33 ID:???
セミナーよりも多いんだ>塾
151氏名黙秘:04/03/16 01:44 ID:???
2ちゃんで遊ばずにしっかり復習してるんだろう。
152氏名黙秘:04/03/16 09:59 ID:???
塾長が、インターネットをする暇があったら勉強しなさいっておっしゃってるから、それを忠実に守っています。
それでは勉強してきます。
153氏名黙秘:04/03/16 11:22 ID:xjAGaWyA
得点グラフや成績優秀者が掲載されている冊子って今年はもらえないのかな?
成績返却で自分の成績表の紙1枚しかもらえなかった。馬場校。
154氏名黙秘:04/03/16 12:36 ID:???
>>153
馬場じゃないけど、今度の金曜日に実践編1回目のものがもらえるって聞いたよ。
155氏名黙秘:04/03/16 12:44 ID:???
第2回の速報版がもう出てるね。
合推43、合格経験者平均42.1だって。
156153:04/03/16 13:55 ID:???
>>154
ありがd

あと、得点グラフは塾のHPに載っているのと同じなんでしょうか?
何せ塾の答練は初めてなもんで・・・。
157氏名黙秘:04/03/16 16:08 ID:???
>>153
渋谷では、COMデスク前の机に山積みになってるよ。
勝手に持ってけ、というシステムらしい。
158氏名黙秘:04/03/16 16:09 ID:???
なお、得点グラフと成績優秀者の一覧は、
試験の2週間あとに配布のようだ。
個人成績表は、翌週に出るけど。
159氏名黙秘:04/03/16 16:15 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_jissen02_sokuho.pdf
刑法がここまで低いとは思わなかったな。

憲法No.4の正答率は、2割切ってるね。
オレは10分近く時間とられた挙げ句、まったく答えが出なくて、
思いっきり浪費してしまった。
160153:04/03/16 17:44 ID:???
>>157>>158
塾は個人成績表とグラフが別々に配布なんですね。
択一答練は辰已しか受けたことがないから塾のシステムが良くわからん・・・。
馬場校は閑散としているし。
これでも受験6回目のベテです。

>>159
おれも5分ぐらい考えたが、さっぱりでした。
Fの最初に「このように」とあったから、これが最後になると思い込んでしまった。
刑法はそのくらいだと思う。おれは11点だったが(泣
161氏名黙秘:04/03/16 19:22 ID:kI8KuiMT
今回、11、12、10でした…ずっと、択一をやってるのに点数が伸びない。
もう、終わりか…
162氏名黙秘:04/03/16 19:35 ID:???
まだ始まったばかりじゃないか。
163氏名黙秘:04/03/16 20:16 ID:shmcQIdV
髪とか爪はほっといても伸びるが
択一の点数はなかなか伸びないな。
164氏名黙秘:04/03/16 21:41 ID:???
難易度あがったよね?
38でした、、、
やっと論文答練も一段落しそうなので、択一に気合をいれねば。
165氏名黙秘:04/03/16 22:06 ID:???
>164
46ですた、難易度はさておきまわりのレベルあぷが気になる。
もっとも刑法はもっと平均高いと思った。本当に難しいのは2問程度だから。
とかいってる俺はもっと間違えたけど
166氏名黙秘:04/03/16 22:09 ID:???
裸の王様の集まりはここですか?
167氏名黙秘:04/03/16 23:03 ID:???
>>166
受けてない奴が偉そうに言うな
168氏名黙秘:04/03/17 10:07 ID:???
ここのスレが盛り上がらない理由が分かったよ。
他校と違って早出し表があるから、だいたい合推がわかっちゃうんだよね。
それで、予想したりする必要がないからなんだろう。
169氏名黙秘:04/03/17 23:25 ID:???
>>168
大抵早出し表の点数±1だもんね。
だけど、塾のは早出し表のおかげで、
受けた直後に答えあわせしながら、難易度が分かる所が魅力!

ところで、漏れは第2回に今季初参戦したが、
憲75分、民55分、刑80分で、憲法がかなり時間がかかった。
憲法で時間がかかったしわ寄せが刑法の平均点低下に来てるのかな?
それとも、漏れが単に慣れていないだけか?
170氏名黙秘:04/03/17 23:44 ID:???
憲法そんな時間かかる問題なかったんじゃない?
やっぱり刑法が時間かかったよ。
自分は刑法から解くから問題なかったけど。
171氏名黙秘:04/03/18 00:33 ID:???
刑法59問目は、判例(シケタイの表の*)に引きずられて、
時間をかけて悩んだ上、3にしてしまいました。
知識を捨てて素直にとけば、3分で問題なく2に出来るのに…。
172氏名黙秘:04/03/20 09:43 ID:39rsMjqO
合推43は低くすぎるような。。 にしこり
173氏名黙秘:04/03/20 11:30 ID:???
みんなは塾択受けるのか?
174氏名黙秘:04/03/20 18:12 ID:39rsMjqO
今回の自分にとってはむずかった。 前回より7点も落ちた。 それでも合推は何とか確保したっぽいが。。
175氏名黙秘:04/03/20 21:14 ID:???
塾択って全択と日程ダブってないか
176氏名黙秘:04/03/20 23:39 ID:???
25日しかダブってないじゃん。
177氏名黙秘:04/03/21 18:21 ID:???
今回俺は前回より10点ダウン。
178氏名黙秘:04/03/21 20:04 ID:???
憲法個数問題多くないか?
179氏名黙秘:04/03/21 20:56 ID:RTtrzRxH
前回より同じく7点ダウン。合推ギリギリか?
憲法が難しかった。個数問題続きで精神衛生上よろしくなかった。
やっと「実践偏」の名にふさわしい問題になってきた。
180氏名黙秘:04/03/21 20:56 ID:???
>>178
多いと思った。
181氏名黙秘:04/03/21 21:09 ID:???
早出し表のモニター平均は前回と同じ点数だけど、前回より難しく感じた。
182氏名黙秘:04/03/21 21:14 ID:???
刑法の作業量は前回と同じくらい。
やはり憲法の個数問題か。
183氏名黙秘:04/03/21 21:15 ID:???
本試験で個数問題でないけど?
184氏名黙秘:04/03/21 21:20 ID:???
今回の平均みると民法が12と低いね。
確かに弁済の充当とかマイナーな問題は出てたが……。

モニターの半分が択一合格1回じゃ号水あてにならんのかな。
185氏名黙秘:04/03/21 23:39 ID:???
個数問題ことごとく外した結果久々にゴースイ割った。
危機管理にはもってこいだったけど。
186氏名黙秘:04/03/22 00:25 ID:???
解いていてちょっとウンザリしたよ。
こんなことじゃいけないんだろうけど。
187氏名黙秘:04/03/22 10:27 ID:QNYtcssG
試験時間内に難易度・傾向の変化にいかに対応できるか
これを訓練できるのが、塾択の最大かつ唯一の利点だ罠W
188氏名黙秘:04/03/22 23:38 ID:???
今回は書き込み少ないな。
難しかったのかな?
189氏名黙秘:04/03/23 00:42 ID:???
受講生は何人ですか?
190氏名黙秘:04/03/23 00:59 ID:???
3400人です。
191氏名黙秘:04/03/23 01:01 ID:???
>>190さん、ありがとう
192氏名黙秘:04/03/23 01:03 ID:???
>>191
受講をお待ち致しております。
193氏名黙秘:04/03/23 22:50 ID:???
速報の号水41かよ……。
194氏名黙秘:04/03/23 23:01 ID:???
>>193
思ったより低いね。
195氏名黙秘:04/03/24 00:02 ID:???
47しかとれなかった。欝だ。
196氏名黙秘:04/03/24 00:04 ID:???
>>195
十分じゃないの?
197氏名黙秘:04/03/24 00:53 ID:???
実践編3回目
民法でまったく調子が上がらず、完全に動揺した状態で刑法に突入してしまった。
刑法で全然慌てる必要はなかったんだが…。自分的には大失敗。
塾の択一答練は、ずっと8割(48点)は最低でもキープし続けていたんだが。
ま、合推が結果的に低くて助かった。

それにしても、今回は完璧に民法でやられたな。
内容的に、それほど非常識な問題ではなかったと思うんだけど
本番なら完璧にパニクってたかもしれない。
198氏名黙秘:04/03/24 01:57 ID:???
No.26
「使用される語句のうち…」にひっかかった!
4−0=4にしてしまった。
…鬱、いや、本番でなくて良かった。

No.30
没問では?
雇用の破産解除は使用者のみなので、当事者の一方は不適切。
199氏名黙秘:04/03/24 04:13 ID:???
>>198
そうそう、No.26はひっかかった。
というか、自分は挙げられている語句は当然すべて使用するものと
思い込みをしてしまって、埋めてみたら「あれ??」
そこからパニックになってしまった。
200氏名黙秘:04/03/28 20:07 ID:RMVeKQK9
人がいないよー
201氏名黙秘:04/03/28 20:30 ID:o67/3eLs
いるよ
202氏名黙秘:04/03/28 20:31 ID:YrSkYqho
俺もおる
203氏名黙秘:04/03/28 21:12 ID:???
今回44点だった。
今頃こんなのでは・・・。
校舎内で55点の人が叫んでた。


「今回の難易度なら云々」


すいません。同じゾロメだけど全然違います。
204氏名黙秘:04/03/28 21:44 ID:???
今回は民法が悪かった。
205氏名黙秘:04/03/28 23:20 ID:Y+o56lo2
簡単ですた。
206氏名黙秘:04/03/28 23:26 ID:0NUzbe8V
問題はよく読まねばならないと痛感。
いや、まじ本番じゃなくてよかった
207氏名黙秘:04/03/29 00:16 ID:???
馬鹿みたいな知識問題はやめて欲しい。
余裕で50超えたが、喜べないよ。
208氏名黙秘:04/03/29 01:01 ID:???
うらやましぃ、放火逝ってもこんなんじゃ(ry
しかし知識問題の方が難しい。これって変?
論理問題はいいんだが。。。
209氏名黙秘:04/03/29 01:05 ID:???
>>207
点数臭わせてるってことは、自慢したいんでしょ(w
210氏名黙秘:04/03/29 01:09 ID:???
不動産鑑定士試験
211氏名黙秘:04/03/29 03:13 ID:???
>204 モレも民法でヤらました。
前回合推、前々回優秀者に載ったが、今日は民法コケまくって43・・・。
2つまで絞った肢をことごとく間違えた。やっぱあやふやな知識が多かったのか。
反省汁!という神のお告げと思って今日中に復習して、今やっと終わりますた。



212氏名黙秘:04/03/30 00:00 ID:???
塾の問題はどうですか?
今回で2回目の受験なので、他校と比べていいのかわかりません。
レックよりはいいと聞きますけど。
素直な意見を教えてください。
213氏名黙秘:04/03/30 00:05 ID:???
>>212
毎回難易度や傾向を変えてくるので、練習にはなると思う。
214氏名黙秘:04/03/30 01:08 ID:???
>>212
普通の問題。
215氏名黙秘:04/03/30 01:10 ID:???
>>212
爆笑問題。
216氏名黙秘:04/03/30 01:16 ID:???
>>211
俺は安定してる。
いつも合推+2か3
優秀者に載ったのは一回だけだが
合推は切らない。
優秀者に沢山のるが失敗することもあるのとどっちが良いのか微妙。
217氏名黙秘:04/03/30 21:27 ID:???
速報あげ
http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_jissen04_sokuho.pdf
合格推定点   46点
218氏名黙秘:04/03/30 22:19 ID:???
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

219氏名黙秘:04/03/30 22:41 ID:???
塾レベル高いね。
Lも受けてるけど、ゴウスイ同じくらいでも、Lでは50近くいくのに塾では40ちょい。
220氏名黙秘:04/03/30 22:42 ID:???
普通逆なのでは?
221氏名黙秘:04/03/31 01:12 ID:???
塾生有利な問題だね
222氏名黙秘:04/03/31 01:43 ID:???
ほとんど入門六法や択マスに出てくる知識。
223氏名黙秘:04/03/31 01:47 ID:???
よし、明日入門六法買って、択一マスター申し込んでくる!
224氏名黙秘:04/03/31 01:51 ID:???
結局本試験とは違うんだよなー。当たり前だけど。
特に憲法だよ。
225氏名黙秘:04/04/03 17:24 ID:2SWmN4P2
どうだった?
226氏名黙秘:04/04/03 17:35 ID:???
漏れ明日
227氏名黙秘:04/04/04 09:22 ID:B7ZDe8ek
51でした。でも何か今年自信ない。。
228氏名黙秘:04/04/04 19:50 ID:???
合推45・6か。
憲法個数ことごとく落としちまった……。
229氏名黙秘:04/04/04 19:54 ID:???
塾択2回分申し込んだんだが、あれって特典何かあるのか?
何もなし??
230氏名黙秘:04/04/04 19:55 ID:???
受付嬢のおめこ券がついてくるはず
231氏名黙秘:04/04/04 19:59 ID:???
>>230
それって論文後まで使えるのかな?
232氏名黙秘:04/04/04 20:00 ID:???
全国共通おめこ券
233氏名黙秘:04/04/04 20:03 ID:???
>>232
マジっすか?
そしたら口述後、東京港でも使えるわけですね!
最後のご褒美まで取っておくとするかw
234氏名黙秘:04/04/04 20:08 ID:???
全択と一日ダブるな。
235氏名黙秘:04/04/04 20:55 ID:GmDx0TWy
すごく難しく感じたんだけど、早出し表の点数は高かった。
主観と客観がずれ始めた。やばい。
236氏名黙秘:04/04/04 21:53 ID:???
>>234
ダブんないよ?
全択は日曜で固定なんだから、
フレキシブルな塾択を金曜か土曜に受ければイイジャン。


>>235
早出し表って当てになんないよ。マジで。
塾はモニターが悪い。
気にせず、何をどう間違えたかを復習するべし。
237氏名黙秘:04/04/04 21:56 ID:???
モニターの半分が合格経験1回じゃなー。まぐれもあるだろうし。
238氏名黙秘:04/04/05 01:53 ID:???
>>236
去年まではモニターすごく良かった。
モニター平均と合推の誤差はほとんど±1以内だった。
早出し表と合格経験者正答率ともずれてきているし。
今年がはずれだったのか?
239氏名黙秘:04/04/05 06:25 ID:hZJLeImW
今回の合推はモニター平均と同じ位?
240氏名黙秘:04/04/05 15:08 ID:???
モニターマイナス1か2くらいが合推だから、43、44くらいだろう。
241氏名黙秘:04/04/05 22:27 ID:???
今回、見たことない肢がけっこうあったね。
特に憲法で個数問題は、、、
民法は見たことない肢でごまかして間違わせようとしてる感はあるが。
242氏名黙秘:04/04/05 23:42 ID:???
>235・236・238
確かに。モニター、点自体はとってるけど、点の取り方がどーかと思うのだが…
例えば実践第五回第一問、あれCランクはどう考えたってありえない。
号水は16・15・14で45じゃないかな
243氏名黙秘:04/04/05 23:44 ID:???
モニターの連中、訂正前に第1問を解いたんじゃないかな。
244氏名黙秘:04/04/05 23:58 ID:???
>243
ありうる
245氏名黙秘:04/04/06 17:55 ID:7IfsVZ3Q
46みたいだな。 まぁそんなもんか。。
246氏名黙秘:04/04/06 20:18 ID:wRj503Uk
11、15、15…
これでも、三年連続択一合格で一度も択一落ちたことないんだけど…。
実力が落ちてるのか?塾択がズレてるのか?
247氏名黙秘:04/04/06 21:11 ID:???
かマグレが3回続いただけかw
248氏名黙秘:04/04/06 21:20 ID:???
>>246じゃないけど、マグレで三連勝は無い罠。
249氏名黙秘:04/04/06 21:37 ID:???
だな。
250氏名黙秘:04/04/06 21:42 ID:wRj503Uk
三回連続がまぐれかは解らない。
ただ、今回の塾択では、合推は二度しか超えてない。
過去問を解けばとくほど、憲法と民法の点数が落ちる。
うーん。わからない。まぁ、気にしないで頑張ろう。
251氏名黙秘:04/04/06 23:36 ID:???
今年度モニター初の敗北ですな(号水=モニター平均+1)

今年の塾択は憲法の個数問題多すぎ。
難易度上げたいんだろうがあまりに安易過ぎる。

>250
ちなみに漏れも実践編2勝3敗…
252氏名黙秘:04/04/07 00:34 ID:e2x5JUzn
誰か教えてください。
実践第5回No34の(4)なんですけど、解説読んでもわかりません。
贈与は無償契約だから562条は準用されないのに、なぜ「参照」で解除できるんですか?
解説にあるような特定の見解を知らなきゃいけないのでしょうか?
253氏名黙秘:04/04/07 00:42 ID:9Pex1K3Z
これから塾受けるが、なんか細かいみたいだな。

マニアックな高野が仕切ってるから仕方ないか。

過去問でも解こう。
254氏名黙秘:04/04/07 00:49 ID:e2x5JUzn
これからですか。すみません。
参考文献を探してみます。
255氏名黙秘:04/04/07 13:40 ID:???
塾択受験生の合格経験者の比率ってどのくらい?
256氏名黙秘:04/04/07 13:42 ID:???
ここ2〜3年は、3000人中400人前後
10%強。
257氏名黙秘:04/04/07 13:44 ID:???
ちなみに択一マスタ受講生の受講年度の択一合格率は6%前後だ。
258氏名黙秘:04/04/07 13:45 ID:???
ちなみに塾基幹講座生は毎年3000人前後だが
ここ数年の合格者数は100人前後だそうだ。
259氏名黙秘:04/04/07 13:48 ID:???
>>258
今年は100人いませんが、何か?
260氏名黙秘:04/04/07 13:49 ID:C1UGxve6
確かどっかに、4大予備校の今年度実績比較のHPがあったような気が
261氏名黙秘:04/04/07 13:51 ID:???
>>259
毎年100人いませんが、何か?
262氏名黙秘:04/04/07 14:52 ID:dY7643Dd
そうなんだ。 自分は本科生1.5年コースで一回目で 受かったんだけどかなり運がよかった ってことか。 論文は全然受からないが。。
263氏名黙秘:04/04/07 19:22 ID:???
他の予備校に行ってたら、去年で最終合格できたのにね・・・
264氏名黙秘:04/04/07 19:24 ID:???
塾ってベテと超短期若手が極端に2分化してるらしい
265氏名黙秘:04/04/07 19:24 ID:???
間違いない
266氏名黙秘:04/04/07 20:03 ID:???
>>252
漏れはオープン受けてて、塾の問題は知らないが、
それはもしかして、贈与の目的物に瑕疵があった場合に、それを知りつつ贈与した贈与者の担保責任についての話か?
解除は出来んぞよ。
解除は双務契約にしか妥当しない。贈与は片務契約。
担保責任で準用されるのは、代金減額や損害賠償のみ。解除は不可。

塾択模試、半額で受けれるから危機管理用に申し込んだが、没問多そうだな。まぁいいや。
そんなワケワカラン解説はほっとけ。
267氏名黙秘:04/04/07 20:27 ID:???
瑕疵ではなく他人物贈与の法的性質の問題。
4はあくまで丙さんの見解で,他人物贈与者も売主と同様の担保責任を負うとするので,贈与者が善意の場合は562条による解除の余地があることになる。
ちなみにSには「担保責任は負わないが善意であれば損害賠償なしに解除できる」と書いてある(民法4 第2版補訂 P65 執筆者は浦川道太郎)。
268氏名黙秘:04/04/07 20:40 ID:e2x5JUzn
基礎演習には、従来の学説(我妻)・判例(大判明32.2.13)は他人物贈与を錯誤(動機の錯誤)として処理しているとある。
丙の見解はあくまで一つ見解として考えておいた方がよさそう。
269氏名黙秘:04/04/07 22:14 ID:???
「明らかに誤っているもの」を選ぶ問題だったっけ?
よくわからなかったな
270氏名黙秘:04/04/07 22:24 ID:???
他人物贈与は動機の錯誤で処理、って当たり前だ罠。
万一本試験で出たら、売買の準用なんぞ怖くて出来ん。あとの処理にも影響してきそうだし。
あっさりサッパリ、これがA取る秘訣。
271氏名黙秘:04/04/07 22:38 ID:???
論文ならもちろんそうだな。
択一で、「その筋も考え得る」と言われて、考えもしないのは不注意。
272氏名黙秘:04/04/08 00:43 ID:???
>>251
実践編第2回も
モニター平均が42.7/合推43で、モニターの負けだったかと。
273氏名黙秘:04/04/08 00:58 ID:???
丙は、あくまで売買担保責任規定を準用して考えた場合で、
贈与者善意→551条(善意なら担保責任なし)
+562条(善意なら担保責任(損害賠償)を取って解除可能)を合わせて、
受贈者善悪にかかわらず、損害賠償なしに解除可能と考えることも可能
→「明らかに誤っている」とはいえない、という論理問題と捉えた。
(※)そういう漏れは、本肢にして間違えたが。

今年は去年までと比べて問題がずれているような気がする。
なんか傾向がLECっぽくなった。
慣れると高得点取れる気がするが、慣れたくない。
また、今回は知識的には簡単だったが、えらく時間がかかった。
274氏名黙秘:04/04/08 15:27 ID:???
他人が高得点とれるのを「慣れ」のせいにしてはいけない
275氏名黙秘:04/04/08 15:43 ID:???
私は3年連続、最初に受ける憲法は11-2点で、4回目あたりから17点位、
安定して取れてます。
ちなみに本試験は15、15、18点(去年はじめて模試を上回った)。
慣れじゃなければなんでしょうか?
276氏名黙秘:04/04/08 17:02 ID:???
回に従って勉強が進んで、内容思い出してきたんじゃないの?
まぁ、「慣れ」でケアレスミスは減る。
そういう意味では、本試験も慣れで点数とれるようになる。
277氏名黙秘:04/04/09 17:11 ID:aQIeE9Mu
実践の6回目、受けた。

平均50超えは初めてじゃないかな。
278氏名黙秘:04/04/09 18:57 ID:cUd4EmtY
モニターの平均ってこと? そんなに簡単だったの?
279氏名黙秘:04/04/09 20:28 ID:???
モニター平均50.3点
50点取れなかったら猛省すべし。

オレも今回初めてモニター平均以下だった(49点)。○| ̄|_


280氏名黙秘:04/04/09 21:50 ID:???
3年くらい前にセミナーで合推50があったが…
まさか合推イチローってことないよな
281氏名黙秘:04/04/09 21:56 ID:???
プレッシャーだよ。
(`Д´)ウワァァァン
282氏名黙秘:04/04/09 23:42 ID:CfPfkFbc
50はきびしいなあ。
283氏名黙秘:04/04/10 00:01 ID:???
最後に自信を付けさせるため、易しい問題ばかり出題したなんてこと、ないよな。
284氏名黙秘:04/04/10 00:10 ID:3LJfSkZK
そんなに簡単か?
285氏名黙秘:04/04/10 00:38 ID:???
去年の問題レベルなら55は下らんのだが。
286氏名黙秘:04/04/10 12:09 ID:jCxr2fbB
一回も達成したことないけど常に 合推+10を目指すオレにとって 今回は危機的状況にあることは 間違いないやぁうぃ
287氏名黙秘:04/04/10 17:46 ID:jCxr2fbB
今日受けてきました。 結果は55でしたがそんなに簡単だとは 思いませんでした。モニター平均50は 解いてる時は嘘だろと思ったけど本当でした。
288氏名黙秘:04/04/10 22:32 ID:???
二年前の冬の基礎力確認テストはごーすい53だったぞ
でも、良くても17・19・16の52くらいじゃないっすか?
ま根気最低点とっちまった漏れにとってはどーでもいいことだが
289氏名黙秘:04/04/10 22:37 ID:???
満点とれまちた。
290氏名黙秘:04/04/11 00:01 ID:???
晒してあげるね。
291氏名黙秘:04/04/11 20:04 ID:???
ゴウスイは48か49だろう
292氏名黙秘:04/04/11 20:40 ID:???
>>291
なに、塾拓ってそんな糞試験なの??今週金曜日に受けようと思ってたのに・・・
293氏名黙秘:04/04/11 20:48 ID:???
>>292
回によって烈しく違うよ。
294氏名黙秘:04/04/11 21:42 ID:???
6回目
40天使かとれなかった俺は受かる見込みなしですか?
295氏名黙秘:04/04/11 21:49 ID:???
>>294
見込みなしです、受けるのは時間の無駄です。
来年に向けての勉強を始めましょう。
296氏名黙秘:04/04/11 23:04 ID:???
>>294
ゆっくり急げ。
297氏名黙秘:04/04/12 11:29 ID:???
フェスティナレンテ
298氏名黙秘:04/04/12 11:54 ID:???
フェラチオレイプ
299氏名黙秘:04/04/12 12:52 ID:???
フィストファック
300氏名黙秘:04/04/12 17:31 ID:???
植草破廉恥age
ついでに300get
301氏名黙秘:04/04/12 18:56 ID:???
49やった!
今までとそんなに難易度違うっけ?
モニターに何が起きた?とか思ってるのは俺だけ?
302氏名黙秘:04/04/12 21:52 ID:???
今回のモニターは出来杉君
303氏名黙秘:04/04/12 21:55 ID:???
そうか?普通に54だったぞ俺
304氏名黙秘:04/04/13 00:33 ID:???
実戦編の最終回だったから高めにした。
低かった奴は勉強するだろうから。
305氏名黙秘:04/04/13 06:44 ID:89fHyQUL
合推はやっぱ51かな?
306氏名黙秘:04/04/13 09:51 ID:???
難しくして受験生を焦らせ、講座申し込みに誘導すればいいのに。
307氏名黙秘:04/04/13 14:06 ID:???
速報で48じゃん
308氏名黙秘:04/04/13 15:26 ID:89fHyQUL
なーんだ。びびらせやがって。
309氏名黙秘:04/04/13 15:55 ID:???
土曜日 塾択
日曜日 総択

連チャンだ。
310氏名黙秘:04/04/14 22:49 ID:???
漏れは恋チャン避けるため、
金曜 塾択
日曜 総択

にしたよ。
311氏名黙秘:04/04/15 02:35 ID:???
第6回の22問は没問じゃないか。
ア 不法原因給付の返還特約が有効なのは給付後に限るというのは、
内田説でいっているだけで(判例でない)、無条件有効説も存在する。
ウ はどっちにも取れる(回答には影響ないが)。
312氏名黙秘:04/04/16 00:59 ID:???
                        (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )風速300メートル
     UUUU      UUUU
313氏名黙秘:04/04/16 19:09 ID:???
塾択模試1回目受けてきた。
いつも辰巳のオープンで50超えで、辰巳に慣れてもイカンと思い受けたが、
さすが珍問の塾と言われるだけあったわ。
民法が12しか取れず、憲刑もたいしたことなく、45点・・・。
今季初の合推割れ起こしそう・・・
まぁ中だるみの発奮材料として受けたからイイ刺激にはなったが。

それはそうと、ちょっと聞きたいんだけど、あの早出し表のモニター平均点ってだいたい合推程度なの?
それとも合推より2、3点下?上ってことはないよね。
314氏名黙秘:04/04/16 19:17 ID:???
自分の実力のなさを認めず問題のせいにする。
ヴェテへの第一歩ですね。
315氏名黙秘:04/04/16 19:21 ID:???
>>313
そんなに変な問題あったか?
以前に比べればマシになったと思うけど。
(一昨年なんか日本国憲法前文の穴埋め問題とか出してたからなあ・・・)
316氏名黙秘:04/04/16 19:25 ID:???
>>314
オープソで50超えてりゃ客観的には実力ある方だと思われ。
あ、信者はオープソしらねぇか?w
まぁ塾択は漏れも昨日受けたが、憲・刑は驚くほど簡単だった。
民法も並かな。時間も30分余ったし。その割には52点しかいかなかったけどな。
あれ高野プロデュースなのか?去年の方が難しかったよ。
塾択@は合推47くらいはいくんでネーノ?
317氏名黙秘:04/04/16 19:37 ID:???
>>313は他校工作員だな。
318313:04/04/16 19:48 ID:???
>>314
あぁ、ベテとでも何とでも言ってくれて結構です。
論文Bっちゅう中途半端な落ち方した受験歴3回目の25歳だし。

>>315
変な問題ってわけじゃないかもしれんけど、民法で刑法のパズル問題とか、奇をてらい過ぎかと。
しかし、あの双務契約・有償契約云々は去年も塾択で出てたね。確か。
よっぽど狙ってるんだろうね。

>>317
元塾生。
しかし宗教から目を覚まして今は辰巳だよ。

それより、早出し表は今年は精度のほどはどうなんだ?去年は散々だったがw
319氏名黙秘:04/04/16 19:58 ID:???
>>318
去年Bですか!今年は合格確実ですね。
320313:04/04/16 20:05 ID:???
去年Bですか
今年はAですね。
321氏名黙秘:04/04/16 20:17 ID:???
>>320
氏ね
322321:04/04/16 20:19 ID:???
なぜ?
323氏名黙秘:04/04/16 22:43 ID:???
塾択@、合推46か。。。
上の人もそうだったみたいだけど、民法で死んだ。
324氏名黙秘:04/04/17 01:09 ID:???
塾択一回はそんなに高くない
間違いない!
325氏名黙秘:04/04/17 08:35 ID:???
塾択1回目は事実上今日までだよね?
まさか総択と被る明日に受ける馬鹿はいるまいw
326氏名黙秘:04/04/17 09:34 ID:???
あさってがあるべ
327田舎もん:04/04/17 12:38 ID:???
馬鹿でごめん
代ゼミで受けます
総択は通信
328氏名黙秘:04/04/17 12:39 ID:???


    ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |   |  高遠です。同志の革命的情熱のおかげで助かりました。
 イ   |    (o_o.    | |   |  同志と家族(だけ)にお礼を言います。
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ <  イラクには残留します。
 彡  !    (つ     !  ミ  \   また捕まったらその時はまた政府が負担すべきです。
 ノ   人   "    人  ヽ   \________________________
 ー '''"   (((O⊃>   "'''ー''
        \  'oヽ
         |,,,,,,∧|
         /  ∧ \
       / / ヽ ヽ
       ト-<    |_/''┐
329氏名黙秘:04/04/17 17:40 ID:???
塾択一回目受けた。
はじめて塾の問題解いた。

形式が違うのがいくつかあって危機管理の練習になったかな。
まえに座ったおっさん(年齢不詳)が臭くて臭くて…

点数自体は良くなかったけど(涙)
330氏名黙秘:04/04/17 18:48 ID:???
>まえに座ったおっさん(年齢不詳)が臭くて臭くて…
→こっちのほうが危機管理の練習になったと思うが(w

今回は確かに憲刑が簡単で、民がややムズだったね。
民も知識的には簡単だったが、解きにくく、意外と時間を使ってしまった。
その最たるのが例のパズル(当てずっぽうで入れてみると合ったが)。
331氏名黙秘:04/04/17 19:04 ID:???
>>329
前のおっさんというのは、ワシのことかもしれん。
最近体調が悪くて、体臭がきつくなっているのよ。
すまなかったね。

332氏名黙秘:04/04/17 19:05 ID:???
臭さに負けて悪い点数取ったのなら、危機管理の練習になってないぞ。
333氏名黙秘:04/04/17 19:11 ID:???
本番は酷いからな。
意味分からん香水振り掛けてるベテ女や勘違いDQNもいるし・・・
ま、漏れも香水2種類くらいまぜた臭さで周囲をノックアウトさせるがな。
これで周囲8人死亡。漏れ、合格決定。
要は、いかにして見えない迷惑をかけるか、これだな。
334氏名黙秘:04/04/17 19:31 ID:???
ホント、予備校の模試を受けにくる香具師は、まだ常識をわきまえているほうだ。
本試験では、とんでもないのがゴロゴロいる。
335氏名黙秘:04/04/17 19:36 ID:???
>>334
禿同
テンパリ杉で病院行ったほうがイイ香具師多いよな。
まぁ必死にやったからこそおかしくもなるんだろうけど、やっぱ勘弁してくれw
336氏名黙秘:04/04/17 19:43 ID:???
馬場で受けたんだけど
となりの奴がうるさくてたまらんかった…
337氏名黙秘:04/04/17 19:53 ID:???
ゴウスイは43か44だろう
338氏名黙秘:04/04/17 20:22 ID:???
むずかった
339氏名黙秘:04/04/17 20:50 ID:???
そうか?
刑法は放火のパズル以外難しいのなかったし、
憲法も普通かと。
民法はやや難といった感じだったけど。

ちなみに漏れはオープン受講生ね。塾択は今季初。
癖はあったけど、問題酷くもなかったって感じ。
340氏名黙秘:04/04/17 21:03 ID:???
>>336
どういう風にうるさかったの?
341氏名黙秘:04/04/17 21:06 ID:???
塾択第1回目59問は、「2004年度版択一の泉刑法」93ページのパクリだと思う。
まだ受けていない人は見ないように。
342氏名黙秘:04/04/17 21:47 ID:???
確かにちょっと癖のある問題だったね>>339
簡単な刑法に時間かけれなかった人はへこんだかも。
343氏名黙秘:04/04/17 22:53 ID:???
民法174条の2は知ってても、その第2項まで押さえてねーYO!
判例もしらねーYO!
YO!YO!YO!
344氏名黙秘:04/04/17 22:54 ID:???
でも合推45以上はないと思うが。
345氏名黙秘:04/04/17 22:59 ID:???
あの問題じゃ、憲法は16、刑法は17取れなきゃダメポだろ。
民法が13で足りるとして、合格者平均点は46あたりと思われ。
合推は1点下で45。こんなもんが妥当なラインじゃない?
346氏名黙秘:04/04/17 23:02 ID:???
いやだめぽてことはないと思う
40以上とってれば合格する可能性はある
347氏名黙秘:04/04/17 23:07 ID:???
>>346
漏れ、
16 10 18 の44・・・鬱鬱欝・・・
ダメポと思う。自分でも・・・民法10って・・・
辰巳のオープンじゃ18アベレージだったのに・・・
あまりのショックで目が覚めたよ。
348氏名黙秘:04/04/17 23:13 ID:???
>>347
民法すっきりしない問題が多いね。
辰巳は明確に正解したと分かるけど
ところで27って負担付き贈与考えなくて良いのかな?
えらく混乱したが
349氏名黙秘:04/04/17 23:15 ID:???
>>348
漏れも考えたよ。
というか、△の選択肢がある以上、考えるのが普通だろ?
あれは不適切問と思われ。
350氏名黙秘:04/04/17 23:17 ID:???
>>349
負担付き贈与が△じゃない理由が知りたい。
351氏名黙秘:04/04/17 23:18 ID:???
漏れも知りたい。
352氏名黙秘:04/04/17 23:21 ID:???
解説読むと「典型契約・・・」ってあるが、負担付き贈与は条文にあるので
典型契約の中で予定されてると思うんだが。
353氏名黙秘:04/04/17 23:23 ID:???
負担付贈与は思いっきり典型契約ですが・・・
非典型契約ってのは、製作物供給契約とか、そういった類だろ?
354氏名黙秘:04/04/17 23:24 ID:???
まあ「典型契約」っていうときには「贈与」でカウントするような気もするけどなあ
355氏名黙秘:04/04/17 23:26 ID:???
利息付・無利息消費貸借の両方とも典型契約だべ、と思い、それとの均衡上、かつ条文にあるとの根拠から、
典型契約にしますた。
356氏名黙秘:04/04/17 23:27 ID:???
負担付贈与の負担は贈与者の給付とは対価関係には立たないから
有償・双務契約ではないからでは??
357氏名黙秘:04/04/17 23:28 ID:???
それとも双務契約の規定を準用するだけで双務契約ではないって考えるのか?
おしえてエロイ人
358氏名黙秘:04/04/17 23:29 ID:???
まぁ正解はその通りなんだ。>>356
愚痴をこぼしてみただけ・・・
359氏名黙秘:04/04/17 23:29 ID:???
>>356
漏れもそう思って正解できたがえらく混乱した。
解説薄目なのはいいがちゃんと書いておいてくれよ!!伊藤塾
360氏名黙秘:04/04/17 23:32 ID:???
>>357
その通り。
あそこだけは注意せにゃならん。
条文では準用するけど、契約の性質としては、あくまでも片務契約のまま。
委任や寄託が有償無償で双務片務に変わるのとはちょっと違う。
その理由は>>356の通り。
基本書読んでみ。ダットサンにはそう書いてあった。
361329:04/04/17 23:33 ID:???
臭いにどうやら負けたっぽい。
でも>>331じゃないと思う。
体調云々というより、洗濯物の半端乾きっぽいカオリ。
空調との関係で、時折意識が飛びそうになった。

復習してみたら、憲法民法でありえないミスが満載。
7点くらい違った。
「知識だから、それほど集中できなくてもなんとかなる」
と思ったのだが、それはまずいと身にしみた。

ということで、多分、合推切った…
明日の総択がんばりますわ。
362氏名黙秘:04/04/17 23:42 ID:???
>>360
勉強になりますた。
363氏名黙秘:04/04/17 23:55 ID:???
このスレで出てくる悪問は全部民法だな(w

実践編第2回No.30、第5回No.34、第6回No.22
塾択第1回No.27(贈与2回目、典型契約の性質も2回目)
漏れも356のとおりと思って解いたが、
「常に×になる」とか「△になりえない」という風に聞かれたらどうだったか?
でも、こういうのは本試験では批判の標的になるから出ないと思う。
364氏名黙秘:04/04/18 00:48 ID:???
>>361
明日は臭いに勝って自信をつけてください。
365氏名黙秘:04/04/18 00:49 ID:???
正答率の悪い問題は、復習もそこそこにして適当に流したほうが良い。
366氏名黙秘:04/04/18 03:04 ID:???
まぐれ2点を含めて49点。
ごうすいは45くらい。
刑法が・・・不調のまま。
当てにしてるんだけどねw
367氏名黙秘:04/04/18 08:20 ID:???
民法の解説は判例を引用するだけで説明になってない。錯誤の問題も債権者
代位権について検討してほしいし、不当利得ももっと説得的に解説して欲しい。
憲法の国労の判例もあういう出し方はあまりいいとは思えない。
368氏名黙秘:04/04/18 09:30 ID:???
だめじゃん塾択
369氏名黙秘:04/04/18 13:26 ID:???
まじで、中身が悪くて当局にも目をつけられてる塾を使う奴がどうかしてると思うのだが。

あのさ、合格者の仕事説明会でも交通費も手間賃も出さなかったんだよ、塾だけ。

もう、普通の合格者は塾に協力してないんだよ。

問題作りも、解答・解説作りもね。

それは択一も論文もおなじことなんだよ。ごめんね。
370氏名黙秘:04/04/18 18:14 ID:HnB8bzDN
うおおおぉ
成績優秀者常連のこのおれがぁ爆死
もうだめぽ
371氏名黙秘:04/04/18 18:48 ID:???
許して下さい
11 15 14の40しかありませんでした。
どうしよう
372氏名黙秘:04/04/18 18:57 ID:n+NrIXNy
>>371

普段は?
373氏名黙秘:04/04/18 19:12 ID:???
>>371
憲法は条文素読していれば取れる問題が多かった気がするよ。
条文知識問題優先で復習してみては。
条文知識は本番で嘘をつかない。
374氏名黙秘:04/04/18 19:18 ID:???
今日は総択と重なったから、少なかったんじゃないか?
375スローべテ:04/04/18 22:12 ID:???
>347
俺も全く同じスコア・・・久しぶりの3.5Hはこたえた
最後に解いた民法は時間切れで5,6問捨ててしまった
多分号水は45だろう。落ち込みすぎず浮かれすぎずで丁度よかった。
Aランクで間違えたやつをしっかりやりまつ
376氏名黙秘:04/04/18 22:15 ID:???
サテラインで受けた。
2人しかいなかった。
377氏名黙秘:04/04/18 22:15 ID:???
広い教室で隣り合って受けたのですか?
378氏名黙秘:04/04/18 22:16 ID:???
青学がきどもの部活?の声がうるさかったな。思うにごーすいは151516の46くらいだろう

379氏名黙秘:04/04/18 22:17 ID:???
すまん、ちょっとききたいんだが
今年の伊藤塾の択一後の講座
予想答れん以外にどんな講座あるか教えてくれ〜
380氏名黙秘:04/04/18 22:20 ID:???
>>379
マルチ氏ね
381379:04/04/18 22:22 ID:???
?
地方なんでパンフないんです
氏ねまで言われることか?
382氏名黙秘:04/04/18 22:23 ID:???
すまん塾のホームページ見てくれと言いたいとこだが・・
ペースメーカー講座もとい過去問答練、商訴集中講座、公開模試、
本試験の構造云々などです
受講できるようお互い頑張ろう
383379:04/04/18 22:25 ID:???
勝訴集中講義
本試験の構造
ってどんな講義ですか?
384氏名黙秘:04/04/18 22:28 ID:???
>>379
他のスレでも同じ質問したんじゃないの?

複数のスレで同じ質問をする事をマルチポスト(マルチ)っていうんだ
そういう事をすると2ちゃんねるでは「氏ね」とか言われるので注意
385379:04/04/18 22:31 ID:???
してませんよ
それよりどうか教えてください
生活費との兼ね合いで深刻なんです。
どうかよろしくお願いします。
386382:04/04/18 22:31 ID:???
勝訴はシケタイをテキストにして号が紐解く講座(20回)
構造は正確には本試験問題のとらえ方という名前です。
近年の県民系の問題を橋本君(高野の本名)が紐解く講座れす

・・・はい釣れたなんて言わないでね。
387氏名黙秘:04/04/18 22:33 ID:???
670 :氏名黙秘 :04/04/18 21:41 ID:???
ちょっとききたいことあるんだけど
伊藤塾の択一後の講座って予想戸売れん以外になにかある?
塾宅うけてないんでパンフもらえんかった
388379:04/04/18 22:34 ID:???
382さん、ありがとうございます。
去年は合格者の講義がありましたが、今年はトー練関係のみだけですか?

あと呉先生の講座、通信でいくらでしょうか?
389氏名黙秘:04/04/18 22:34 ID:???
>>386
親切な人だなぁ。
ひょっとして、伊藤先生ですか?
390氏名黙秘:04/04/18 22:35 ID:???
>>379って最低だな。
391382:04/04/18 22:40 ID:???
>388
トー練関係のみです・・
通信でいくらかはさすがにわかりません。
その辺は電話で問い合わせて下さい。
392379:04/04/18 22:41 ID:???
本当にありがとうございました。感謝します。
393氏名黙秘:04/04/18 22:42 ID:???
>>390
お前がなw
394氏名黙秘:04/04/18 22:43 ID:???
まあまあ、もとの話しに戻ろうぜ
395氏名黙秘:04/04/18 22:45 ID:???
>>393
もちろんそうよ。
396氏名黙秘:04/04/18 22:47 ID:???
>>394
脱糞の話までもどろうか?
397氏名黙秘:04/04/18 22:52 ID:???
俺、44だった!
チック症だと思うのだけど、鼻をすする音にいらついてしまってもうダメポ。
今日は受けて一番タメになった模試でした。

民法は確かにちょい難しかった気がする。
刑法はみんなどう?なんか感覚的なものだけど、解きづらかった。。。
鼻の音で集中力欠いてたからかな。勉強不足という説が有力説だけど。

この時期に落ち込めてよかった!
398氏名黙秘:04/04/18 23:07 ID:???
>397
俺は2年前の本試験で真後ろが鼻ジュルだった
集中力欠いて(特にあの刑法だし)終了後不合格を確信したよ
鼻ジュルを殴ろうという思いを懸命に押し殺し会場を後にした・・
この年は答練で五月蝿そうな奴を極力避けていた、だから本試験で
パニくってしまう・・
だから昨年はどんな奴が近くに居ようが逃げなかった。
すると不思議なことに本試験は集中できたし、合格できた(ギリだけどね)

落ち込むことはないよ、所詮模試じゃん!
Aランクミスだけ復習して、体調整えて、自分が鼻ジュルにならない様
気をつけよう
399397:04/04/18 23:14 ID:???
>>398
ありがとう、、、(泣)
お互いがんばりましょ!
400氏名黙秘:04/04/18 23:22 ID:???
>>377
いや、結構離れて。
試験官二人、受講生二人。。。。。
401氏名黙秘:04/04/18 23:37 ID:???
>>400
贅沢だねぇ。
402氏名黙秘:04/04/18 23:40 ID:???
ていうかおれ択一模試が始まると周りのことなんて
全然気にならなくなるけどな〜。
そんな余裕がないっす・・・。
択一模試の間の集中力ってすごいよね。
普段からあれだけ集中して勉強してたらすごく力になると思うのだが・・・。
403氏名黙秘:04/04/18 23:41 ID:???
まるで下位牢スクールの奇習やな
404氏名黙秘:04/04/18 23:41 ID:???
ため息つきまくりの奴、うざい。
405氏名黙秘:04/04/18 23:44 ID:???
実は本試験が一番集中するよね、これで最後やと思うと・・
なかなか最期にならんのが悲しい所やけど
406氏名黙秘:04/04/18 23:45 ID:???
総択2ワッショイ
407氏名黙秘:04/04/19 03:11 ID:???
刑法結構できたと思ったが、答えあわせすると結構間違ってた。
さすがにこの時期になると応える。
今回は一見簡単に見えたが、結構正確な知識を聞いてきたと思う。
確定しないと肢が絞れない所に一番埋めづらい( )があったり、
学説でシケタイに出てない理由・批判が出てたり(理解していれば分かるが)、
つまり自分の知識の不正確さを思い知らされたということ。
今回の刑法は結構差がつくんじゃないかな。
おれは負けたが良問だと思う(あくまでも「刑法」に関してだが)。
408氏名黙秘:04/04/19 09:57 ID:???
確かに刑法はいい問題だと思った
409氏名黙秘:04/04/19 17:22 ID:???
合推まだ〜〜〜
410氏名黙秘:04/04/19 17:38 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 合推まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
411氏名黙秘:04/04/19 18:36 ID:???
412氏名黙秘:04/04/19 18:55 ID:???
書き込み少ないなあ
413氏名黙秘:04/04/19 19:39 ID:???
>>411
早だし表からの予想通りだな。
414氏名黙秘:04/04/19 20:39 ID:???
この速報ってどうやって見るの。
ホムペから見つけられなくてさぁ
415氏名黙秘:04/04/19 20:41 ID:???
>>414
ホムペの一番下の方
塾生の皆さんへ
をクリック
http://www.itojuku.co.jp/student/
に逝ける
416氏名黙秘:04/04/19 20:42 ID:???
>>414
「塾生の方に」だった
http://www.itojuku.co.jp/
------------------

塾生の方に  


  塾生の方はこちら  

講義・答練のレジュメや成績表をご覧いただけるほか、・・・・・・・・・・・・・

417氏名黙秘:04/04/19 20:43 ID:???
ありがとう。
今後の参考のために聞きますた。
お互い体調に気をつけて頑張ろう!!
418氏名黙秘:04/04/19 22:47 ID:???
速報と総合成績表で合推変わることあります?
オープンでたまぁに変わりますが・・(大体速報の方がレベル高いので
下がるが何年か前は逆に上がったことがある。それで合推切った)
419氏名黙秘:04/04/19 23:03 ID:???
↑漏れ3年以上塾択一もしうけてるが今まで変わったことはない たぶん
420氏名黙秘:04/04/19 23:04 ID:???
地方でわざわざ伊藤塾うける人数知れたもんだろ
合推に影響することはないかと
421氏名黙秘:04/04/19 23:14 ID:???
>419
ありがとうございます。
そうかぁ・・早速1点足りなかったがあまり気にすまい
次にむけて頑張ろうっと
422氏名黙秘:04/04/19 23:41 ID:???
同じく一点足りず。
本試験で一点足りない気持ちが少しだけ体験できた気がする。
さ、がんばろ。
423421:04/04/20 01:50 ID:???
実は昨年1点足りんやったんよ
こんなん経験するものやないで
424氏名黙秘:04/04/20 20:39 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_jissen06_soutokuten.pdf

実践第6回総合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
425氏名黙秘:04/04/20 20:41 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_moshi01_soutokuten.pdf

さりげなく塾択総合もキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
426氏名黙秘:04/04/20 22:35 ID:Q38+dirT
45か
427氏名黙秘:04/04/20 22:58 ID:???
たった4000人かよ、受験者数w
オープンよりも少ねぇな
428氏名黙秘:04/04/20 23:34 ID:???
>>427
しかもレベル低い人ばっかだからね。塾のは。
429氏名黙秘:04/04/20 23:40 ID:uvv0fhLF
合水は妥当。辰已の三割よりずっと少ないがW
430氏名黙秘:04/04/20 23:43 ID:QxEQgMSl
>>429
4分の1以下だな
431氏名黙秘:04/04/20 23:45 ID:???
4分の1も塾択でうかるのか?
432氏名黙秘:04/04/20 23:46 ID:???
だいたい塾の合格経験者って過去2年に限ってないじゃん。
10年前でもいいのか(w
まあそんなべテさんは塾にいないだろうが・・・
433氏名黙秘:04/04/20 23:47 ID:???
>>432
クラマネに多数いると思われ


あっ、連中は辰己かww
434氏名黙秘:04/04/20 23:50 ID:???
ちょっと待て。
塾出身者が900人も受かるわきゃあないだろ。
あの合推当てになるのか?
435氏名黙秘:04/04/20 23:52 ID:???
別に全員が塾出身じゃないだろ??
436氏名黙秘:04/04/20 23:53 ID:???
7000人中900ぐらいいてもおかしくないのでは?
437氏名黙秘:04/04/20 23:55 ID:???
>>436
4000人なんだが
438氏名黙秘:04/04/21 00:02 ID:???
まあ合推とったやつが全員受かるわけではない。
受かってもおかしくないぐらいの線引きでしょ
439氏名黙秘:04/04/21 07:42 ID:???
総択1回目 合推+3(やった!)
塾択1回目 合推−1(ゲッ)

どっちが当たる?漏れは総択をアテにしたいのだが。
440氏名黙秘:04/04/21 09:02 ID:???
>>439
総拓に決まってるだろ
塾とはデーターの信用性が違う
441氏名黙秘:04/04/21 09:51 ID:???
>>439
その程度の点数じゃどっちにしても安心できんな

漏れは総択+5だったが友人の点数見て相当へこんでる。お前ももっとレベル高いところで分析したほうがいいよ。
442氏名黙秘:04/04/21 10:45 ID:GkXId1pk
≫441
まあ、予備校の模試の点を基準にレベルの高低を問題にしている君も、439と大差無しかと。
443氏名黙秘:04/04/21 11:55 ID:???
所詮予備校模試の合推なんて気休めにしかすぎないよ。
だから自分に自信がつくように合推の意味を判断すれば??
まあ合推超えても過信は禁物だけどね。
常に合推+5とれるなら多少は安心できる気もするけどね。
444氏名黙秘:04/04/21 23:27 ID:???
塾択1回の刑法の放火(No.49)
当日は見るからに時間使いそうなので、一見して捨て問にしたが、
今日(答えの番号を忘れるまで待って)解いてみたら15分もかかった!
ぞっとしたよ。正解はしたが、いくらなんでも時間かかりすぎ。
捨て問を選ぶセンスを維持して、スピードを上げたいな。
445氏名黙秘:04/04/22 02:02 ID:???
14年の本試験(初受験)受けてから問題飛ばせなくなった。
刑法、飛ばしていたら半分以上捨て問にしてしまって
最悪だった。
あのときのことを思い出すと捨て問でないkllpdfじょうあしあいあいjしsdじlwdklwぢklww

36点だっただろうか。悪夢。嫌だし似たくない
446氏名黙秘:04/04/22 02:52 ID:???
放火の問題はそれ自体解き直す必要ないが、事例の分析と帰結はつかえると思う
447氏名黙秘:04/04/22 16:06 ID:???
放火は俺も飛ばした。
見た瞬間戦意喪失……。
448氏名黙秘:04/04/22 17:48 ID:/MJHvfDo
二回目受けてきました。
何か一回目より簡単で時間も余りました。
おれ51だったけど合推は49かなぁ?
449氏名黙秘:04/04/22 18:05 ID:???
>>448
正解書くなよ。
450氏名黙秘:04/04/22 18:22 ID:/MJHvfDo
(・∀・)つ[正解]
451氏名黙秘:04/04/22 18:25 ID:???
>>450
氏ね
452氏名黙秘:04/04/22 22:40 ID:???
模試第2回のNo.45、解いててふきだしそうになった。
こんなバアさんがいるかよw
453氏名黙秘:04/04/22 22:44 ID:???
どんなバアさん?
454氏名黙秘:04/04/23 02:42 ID:???
ネタバレ警報発令!(´∀`)
455氏名黙秘:04/04/23 17:29 ID:Ur1hl8qw
>>448
なんでモニター平均が46・3なのに合推が49なんだよ!
46だろ!(俺が46なので希望・・・はぁ・・・だめだ・・・)
456お子ちゃま:04/04/23 17:48 ID:???
モニター平均書くなよ
これも一種のネタばらしじゃんかぁ
ご心配なく合推は47だから…
457455:04/04/23 18:42 ID:???
>>456

つうか受ける前にこのスレみるなよ・・・。
なんなら答え全部載せちゃうよ・・・。
458氏名黙秘:04/04/23 18:57 ID:pzrrP2eX
っていうか合推をいまさら気にしてもしょうがないだろ?
名前がのるくらい合推とっててあっさり本番落ちたやつ知ってよ。その反対もね。
ようは、本試験とフィーリングがあうかどうか。あわないやつは、合推ずっととってても落ちる。
459448:04/04/23 19:02 ID:T5kEoQgd
>>455
事前に合推高いって思ってた方が本番みたいに受けれるでしょ?
親心だよ。
460氏名黙秘:04/04/23 19:21 ID:???
塾択1回目、43点でモロに泣きを見た漏れ、一週間必死で挽回図って、
塾択2回目、52点。
途中でウンコしにいってしもたけど、時間も余裕であまったし。
刑法もウンコパズル問題除いて19点だったし、ホント簡単だったね。
あのウンコパズル問題は解く気がしなかった・・・というか、多分漏れには解けないだろう。
前回の放火の問題のように、満点防止問題としか思えんかった。
憲法も前回よりずっと素直な感じがした。
民法も易化。早出し表じゃ民法はB問題が13個もあったみたいだけど、そんなレベルには感じなかった。

合推は、前回よりは明らかに上がるだろうね。
47か48か。
461氏名黙秘:04/04/23 19:27 ID:???
塾択Aは、50超えがゾロゾロ出てくるだろね。
刑法満点もいるんじゃない?
ウンコパズル問題って、あの問題だなw漏れもあれは捨てて19点だった。
民法でボコボコ失敗して、50に届いただけで終わっちまったが。
これじゃ合推プラス3いくかいかないかだろうな・・・
462氏名黙秘:04/04/23 19:35 ID:???
>>431
>4分の1も塾択でうかるのか?

受からない。
塾の本科生出身者の択一合格率は去年はたったの9パーセントだったろ?
全体でも14パーセントいくのにw
スタッフに聞いてみろ。
ま、緘口令が敷かれてるかもしれんがw

結局、塾択で合推出すなら、上位1割程度で切らなきゃダメなんだよ。
己のところのぬるま湯受験生に夢見させすぎw
463氏名黙秘:04/04/23 19:38 ID:???
しかし合格経験者の点を基準にするのは正しいのでは?
464氏名黙秘:04/04/23 19:44 ID:???
>>463
それは確かにそうだね。
しかし、漏れも合格経験者だから言わせてもらうが、
今回ので合格経験者「平均」が46.3ってのはモニターのレベルが低いと言わざるを得ない。
たまたま全員が鳥インフルか何かで調子が悪かったってんなら分からんでもないがw
モニターがコレ受けたときより直前期のオマエが出来て当たり前だべ、と突っ込まれそうだが、
そんな程度のモニターなら、しょうみ意味は無い。
465氏名黙秘:04/04/23 19:46 ID:???
なんかたまたまできた香具師が威勢のいいこと言ってますね(w
466氏名黙秘:04/04/23 19:48 ID:???
ニヤニヤ(・∀・)
467氏名黙秘:04/04/23 20:01 ID:???

塾択2回目受けてきました
憲法17 民法16 刑法19 合計47
もうダメぽ
468氏名黙秘:04/04/23 20:04 ID:???
>>467

オマエ受けてもないだろ(w
469氏名黙秘:04/04/23 20:12 ID:???
>>460->>462>>464>>467
470氏名黙秘:04/04/23 21:07 ID:???
>>469
詰めが甘い
合格まであと一点w
471氏名黙秘:04/04/23 22:29 ID:???
塾択受けてるだけで合格はム(ry
472氏名黙秘:04/04/23 22:30 ID:???
司法を目指すかわいい女の子専用スレッドをたてたいのですが、
スレッドのたてかたがわかりません。おしえて。
473氏名黙秘:04/04/23 23:50 ID:???
>>471
他校で択一連敗で苦労されてる方、わざわざご苦労様です。
塾択だけで択一受かるなんぞ思ってる香具師なんぞいませんのでw
474氏名黙秘:04/04/24 04:19 ID:???
塾択ナンカ受けるんじゃなかった・・・。
なんか調子が悪くなってきた・・・。
((((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
475氏名黙秘:04/04/24 10:01 ID:???
>>472
おまえは男のでもたててろ
476氏名黙秘:04/04/24 12:45 ID:???
>>474
漏れもなんか調子悪くなってきた。

もっとも、漏れの場合は単なる力不足の可能性大だが・・・。
477氏名黙秘:04/04/24 16:50 ID:yxGa5VZZ
何だよ塾宅2回の民法はよう。
本番に近いのかなあ。
スパッと切れないんだよなあ。
478氏名黙秘:04/04/24 17:41 ID:???
どうやら合推を大幅に下回りそうだ…

なぜなんだ、今年に入って合推下回ったの、十数回受けて(ハイレベル)3回だけど、
うち二回が塾択だ。しかも1,2点下とかじゃない。

「塾はキライ!」と言いたくなるが、実力不足と考えて復習するかな。
今日だけは。


やだなぁ…
479氏名黙秘:04/04/24 18:08 ID:???
俺も塾たくだけは調子が出ない。
480氏名黙秘:04/04/24 18:31 ID:???
憲法穴埋め並び替えの連発で、異常に時間かからなかった?
俺は1時間30分かかった。
民法を40分で解いたので、何とか間に合ったが、
いくらなんでも、こんな旧傾向の出し方はないだろう。
481氏名黙秘:04/04/24 18:36 ID:???
俺は憲法に1時間20分もかけて18点だった。
482氏名黙秘:04/04/24 18:52 ID:XWfOi5sO
オレ驚異的な集中力で憲法60分19点だた
483氏名黙秘:04/04/24 19:43 ID:???
俺は65分で憲法20点だった(実話)。
ただし、民刑がぼろぼろ・・・・(号泣)
484sage:04/04/24 20:25 ID:rrsQdalH
私は、憲法70分で17点でした・・・。
どうでもいいけど、民法が破滅。
Lecも受けてるが、あんなに失敗したこと無いよぉ(涙)。
485氏名黙秘:04/04/24 20:32 ID:???
漏れは刑法がハメつしますた。
486氏名黙秘:04/04/24 21:11 ID:???
あ〜、刑法ケアレスミス三昧だった・・・。
本番じゃなくてよかったとしよう・・・。
でもへこむ・・・。
あと2週間か・・・・。
明日は全択だ。
487氏名黙秘:04/04/24 22:21 ID:gQo3GUk2
刑法45のバアさんサイコー!!!タランティーノ映画にでてきそ
488氏名黙秘:04/04/24 22:33 ID:???
その問題文をアップしてくれませんか?
489氏名黙秘:04/04/24 23:00 ID:???
>>487
確かにありゃ笑えるわな
490氏名黙秘:04/04/24 23:08 ID:???
「果物屋の足のなえた老婆が、リンゴを1個取って逃げようとする泥棒を
制止する唯一の手段としてこれを射殺したような事例」


こわっ!!(w
491氏名黙秘:04/04/24 23:15 ID:???
山口総論出でてくる例じゃん。たしか、正当防衛の「やむを得ず」の解釈として、あらかじめ不相当であることが
明らかな場合は正当防衛にならないとか。

492氏名黙秘:04/04/24 23:22 ID:???
へ〜、そうなんだ〜。
493氏名黙秘:04/04/25 00:12 ID:???
っていうか、あの婆さんの例は山口じゃなくとも結構どの基本書にも出てくるものなのだが。
確か大塚の思考方法にも書いてあったと思うし。
笑うところでも何でもない。己の勉強不足を笑え。>487
さすが生粋の塾生。
マコツテキストマンセー王国w
494氏名黙秘:04/04/25 00:29 ID:???
塾択2回目、えらい簡単な問題多くてガッカリしますた。。。
あれじゃ差がつかないよ。
特に刑法。
何だ、ありゃ?真剣な受験生をおちょくっとるのか?
easyに満点取らせんなよ。復習する気がおきんだろうが。腹立つなぁ。

民法は良問が1個あったが。
取消権の競合の問題。
ただ幾代の総則の本、辰巳とかにも置いてなかったから、その出典の裏づけが取れないままなんだが・・・
もっと普通に裏づけ取れる出題をして欲しいものだ。
495氏名黙秘:04/04/25 00:30 ID:???
>>493

さすがヴェテ様は何でも知ってらっしゃる。
496氏名黙秘:04/04/25 00:32 ID:???
信者現るかw
いい加減洗脳解いてもらえよw
497氏名黙秘:04/04/25 00:34 ID:???
>>494

つうか塾択2回目について、たまたま点がよくて調子こいて一人で書き込んでるヴェテ様、きもい・・・・。
498氏名黙秘:04/04/25 00:36 ID:???
>>497
そういうことは立派な点を取ってから言いな、可愛い坊や♥
499氏名黙秘:04/04/25 00:39 ID:???
>>498

ちなみに何点ですか?科目別に教えてください、ヴェテ様!!
あっ・・・・もちろん成績優秀者に名前載るだろうから特定されちゃうか?ぷぷぷ。
500氏名黙秘:04/04/25 00:42 ID:???
うん。
やめとく。
名前載るから特定されたらヤダもの。
かといって科目別適当な点数書いてトバッチリ食らう人がいても迷惑だろうしw
501氏名黙秘:04/04/25 00:44 ID:???
>>500

ちなみに総択は??
502氏名黙秘:04/04/25 00:45 ID:???
総択はイマイチ。
49しかいかなかった。
503氏名黙秘:04/04/25 00:46 ID:???
>>502

うむむ。すばらしい。うらやましい。
504氏名黙秘:04/04/25 00:48 ID:???
おい、若手の塾生さんよ。
明日は全択受けるだろ?
あれは名前載せまくるからなw
合推プラス3程度で名前載せやがる。出身大学までw
ガンガレ!
505氏名黙秘:04/04/25 02:00 ID:???
択一それだけとれるのに何度も論文落ちれるヴぇテって本当にすごいと思う
506氏名黙秘:04/04/25 17:58 ID:???
多勢にまぎれず今日は塾択うけたが、なんか時間足りなかったぞ
507氏名黙秘:04/04/25 18:59 ID:???
塾択2回目全科目14点以下。1回目は語薄い越えたのに。。
塾は嫌いじゃなかったけど、今回は嫌いになりそうな悪寒。
ちなみにみんな点数カキコしないけど日程的にこれから
受ける人に配慮してるのかな?
508氏名黙秘:04/04/25 19:06 ID:???
俺は受ける前はこのスレ見ないよ。
予断持つの嫌だし。
509氏名黙秘:04/04/25 19:21 ID:???
名前載ることに優越感を感じてるやつっているんだよなあ〜
くだらね。
510氏名黙秘:04/04/25 19:44 ID:???
>507
俺も似たような境遇だよ。なんかしっくりこなかった…
お互い勝負できるレベルだし、基礎点だけ固めようや
一喜一憂せず坦々とやるだけで周りがドンドン自滅するからね
受からん頃は自滅する側だったので…
511氏名黙秘:04/04/25 19:52 ID:???
パンを盗もうとした男を射殺して正当防衛を認めた事例がドイツにあるとか言う話を前田が講義でしていた気がする。
それと似たようなもんだし、どの本にも載っているだろうな。
512氏名黙秘:04/04/25 20:44 ID:???
どの本にも載ってる。
ただ塾テキストには載ってないだけw
513氏名黙秘:04/04/25 21:50 ID:MD0f3aQ1
書き込み少ないね…
514氏名黙秘:04/04/25 21:52 ID:???
受けてる人が少ないから・・・。
総択が一番多いだろうけど、全択とF択と塾択ってどんな順番??
全択>F択>塾択??
515氏名黙秘:04/04/25 21:56 ID:???
総択>全択>>>>>>>F択>塾択かな?
516氏名黙秘:04/04/25 21:57 ID:???
>>514
総択>全択は不動の地位。
フェラ択と宗教はドングリの背比べ。ま、もともと一つだったのが分離したんだから仕方ねーべw
517氏名黙秘:04/04/25 22:01 ID:???
ハイレベルって合格者タダだったりするから合格経験者の割合
高そうだけどF択はどうなんだろう?
やっぱり、ハイレベル組みも総択、全択なのかな?
518氏名黙秘:04/04/25 22:02 ID:???
いよいよ本番かー
519氏名黙秘:04/04/25 22:03 ID:MD0f3aQ1
多分そんな感じ
しかしそれでも総択の3分の1ぐらい受けてるんだから、もう少し盛り上がってもよさそうなもんだけど
早出し表があるし、2ちゃんは塾生には居づらいところだからかな?W
あくまで個人的には、今回の問題は総択1回目よりは質が良かったと思ったけど
520氏名黙秘:04/04/25 22:04 ID:???
何だかんだ言って、一番本試験の母集団に近いのは、総択だからね。
次が全択ってのはもう不要証の周知の事実。
そりゃハイレベル受講者だろうが、塾答練組だろうが、合格狙う香具師は受けるよ。
521氏名黙秘:04/04/25 22:07 ID:???
で塾択Aの合推は??
522氏名黙秘:04/04/25 22:09 ID:???
45
523氏名黙秘:04/04/25 22:14 ID:???
>>521
47はいくだろ。刑法易し過ぎ。
524氏名黙秘:04/04/25 22:21 ID:???
刑法そんなにやさしかったかな?
100分かけて2問残しちゃったよ。
525氏名黙秘:04/04/25 22:23 ID:???
じゃあ間をとって46で
526氏名黙秘:04/04/25 22:25 ID:???
ありえね。43ぐらいだろ
527予想はよそう:04/04/25 22:29 ID:???
ズバリ44
民法低いねぇ…
528氏名黙秘:04/04/25 22:29 ID:MD0f3aQ1
気にするなよ
自分が良い点を取った時に問題が易しすぎという奴は多いからな
しょせん本番でとれるかどうかだけが重要なんだから
529507:04/04/25 22:30 ID:???
>>510
そーだね、同感。坦々とやろう。
前向きになるレスつけてくれてあんがと。

塾択第2回目の第3問で少しわからんとこがあるんだが。
緊急集会は憲50条「会期」に「あたらない」が、
法律上「会期」に準じた取り扱いをしているだけと漏れは理解してた。
よってAは誤りと判断したんだけど・・・ミス。
同じような判断でミスった方おられませんか?
530氏名黙秘:04/04/25 22:33 ID:???
そーたくにも似たような問題出てなかった?
531氏名黙秘:04/04/25 22:35 ID:???
16・14・15で45くらいじゃないかと。
民法なんかは手ごたえはよくなかったけどみなさん以外にとれてるんじゃないかな
漏れは刑法簡単と思ったら案外取りこぼしてた。3連勝してる友人も同じこといってた
まーあとちょいがんばりましょうぞ
532氏名黙秘:04/04/25 22:38 ID:???
はい。
平成3年NO17だと
「この特権は国会の会期中においてのみ妥当するが,緊急集会中の参議院は
国会の代行機能を果たすのであるから,その期間中の参議院議員にも同様の特権が妥当する」
で○だったので,緊急集会中の期間は国会の会期ではないと思った。
どっちなんだ?
533氏名黙秘:04/04/25 22:42 ID:???
先週ベテが議論してたので貼っとく。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1082046051/l50
534氏名黙秘:04/04/25 22:42 ID:???
>>533
レス番つけろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
535氏名黙秘:04/04/25 22:44 ID:???
165あたりだ。
536氏名黙秘:04/04/25 22:46 ID:???
(σ´∀`)σ貼りなおしてやるぞ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1082046051/165-
537氏名黙秘:04/04/25 22:51 ID:3egwcGTV
文末が解し「得る」なんだから、素直に読んで○でいいんじゃね? 俺も、ん?と思ったけど、そういう解釈もできるもんなぁという感じだったなぁ。
538氏名黙秘:04/04/25 22:54 ID:zS/t6+VW
「会期『中』に含まれると『解される』」となってるところがミソ。
要するに緊急集会中に不逮捕特権が及ぶかいなかという結論だけから考えれば正解に至る。
知識があるほど間違える糞問であることは確か。
539507:04/04/25 22:55 ID:???
>>532
レスdクスです。漏れもそー思ったですよ。
過去問と条文だけで集中的にぐるぐる回すだけの勉強なので
こういう基本的なところを模試でグラつかされるとかなり
堪えるっス。

>>533
貼りdクスです。参考にします。

533さんの貼り中、「会期」には常会臨時会特別会しかないので
緊急集会は含まれない、というのがすっきりしているので
それで理解しておきたいです。
ちなみに芦部しか手元にないのですが関連記述なしです
(あったらすんません)。

540507:04/04/25 22:59 ID:???
なるほど、もっとさらっと読むってのも大事っすね。
自分かなりのベテですがそういう読み方が
できないがゆえにベテかも知れません。
皆さんかまってくれて感謝!
541氏名黙秘:04/04/25 23:25 ID:3egwcGTV
そんな事無いぞ。
自分の足りない所を素直に見つめて反省する姿勢を持っているもまいは、人として正しい姿勢を持っていると思う。
今年こそ最終合格できるといいな、お互い。
542氏名黙秘:04/04/26 10:12 ID:???
期限の定めある消費寄託で、受託者は期限到来までに返還できましたっけ?
543氏名黙秘:04/04/26 10:17 ID:???
原則できないのでは
544氏名黙秘:04/04/26 10:29 ID:???
例外は??
545氏名黙秘:04/04/26 11:22 ID:???
実践編から参戦してつくづく思ったんだが、
今年の民法は、基礎知識で自信を持って肢を切れたら早く終わるが、
全部の肢を読むと、細かい知識や紛らわしいものがあって、
時間がかかる上にかえって混乱してしまう。
だから、主観難易度にかなりの差が出てしまう。
本試験はいかに。
546氏名黙秘:04/04/26 11:24 ID:???
>>520
本試験の母集団に一番近いのは塾択だよ。
DQNがたくさん受けるからね。
547氏名黙秘:04/04/26 12:51 ID:???
>>546
ワロタ
本試験の母集団は低過ぎるよなあ・・・。
去年同じ教室に、ボールペンでマークして試験官に注意されている
おぢさんがいたし。帰り道が混むから来るなと。
548氏名黙秘:04/04/26 14:33 ID:kZH6MlkH
伊藤塾のネット講座。
なんであんなに高いの?
遠方の人は確かに通いたいけど通えないから足下見てるのか?
それとも安くしたら通学する人が減るから?
549氏名黙秘:04/04/26 15:53 ID:???
あれ今回は思い切り合推を割ったなぁ
過去問主体に切り替えたからかしら・・・
550氏名黙秘:04/04/26 16:01 ID:???
合推45かぁ
551氏名黙秘:04/04/26 16:02 ID:???
やっぱ、モニターはあてになる

http://www.itojuku.co.jp/student/pdf/2004_moshi02_sokuho.pdf
552氏名黙秘:04/04/26 17:26 ID:???
まぁ去年の択一実績からすれば、
本試験母集団(14%合格)>>伊藤塾母集団(9%合格)
だったわけだが。
今年は頑張れよ、後輩の塾生よ。
553氏名黙秘:04/04/26 18:40 ID:???
伊藤塾メインの人って、総択とか全択って受けないのかな??
554氏名黙秘:04/04/26 18:43 ID:???
他校に浮気すると合格が遠のくからね。
他校の模試は本試験とかけ離れているし、変な癖がついたら大変だよ。
555氏名黙秘:04/04/26 18:45 ID:???
>>554
オマエも悪いやつだw
556氏名黙秘:04/04/26 23:05 ID:???
塾の択一問題は、年々良くなってきていると思う。
557氏名黙秘:04/04/26 23:10 ID:???
まぁ今のような鬼のような択一は現行とともにじきなくなってしまうわけだが。
558氏名黙秘:04/04/26 23:27 ID:???
最新判例講義(¥4800)を購入時のこと
受講生「なんで今年はこんなに高くなったの?(昨年は¥3500)」
半島系「そんなことは○○部に聞いてください!」
受講生「○○部ってどこにあるの?」
半島系「外部からは連絡できません!」
受講生「(゜Д゜)ハァ?」
半島系「ホームページのどこかにメールの問い合わせがあるのでそこから質問してください!」
半島系 代金を支払って帰ろうとする受講生を遮って、睨みながら
半島系「あなた名前はなんていうんですか?」
受講生「さっき申込書に書いたでしょう?」「(睨み付けられたので)目つき悪いんじゃない?」
半島系「あなたの物の言い方が悪いからこういう目つきなんです!」
   「もっと和やかに質問してくれればこんな目つきになりません」
受講生「(切れる)とりあえず責任者呼べ!」
責任者 平謝り
559氏名黙秘:04/04/26 23:32 ID:???
最新判例講義、何であんな糞高い金出して受けるのか、意味が分からない。
総択、全択の付録で貰えるじゃんw
しかも最新判例なんてほとんど出ないのに。

今年は4800円もするのか・・・塾択2回分(半額割引)より高いなんてあり得んな。
去年は2500円・・・
確かその前は2000円か1500円だったような気が・・・
それより昔は無料だったらしいね。ベテの先輩が怒ってたw
560氏名黙秘:04/04/27 00:33 ID:???
許してやってくれ

ちなみに、
その判例講義で使用するテキストの値段は去年と比べてどうだ?
税金対策のため、値上がりしてるんかな??
561氏名黙秘:04/04/27 00:46 ID:???
このスレも用無しになりましたね
562氏名黙秘:04/04/27 11:17 ID:???
最も早く使命を終えたね。
563氏名黙秘:04/04/27 17:09 ID:HiionXYm
いずれは司法試験予備校は無くなるとか言う人もいたけどどうなんだろう?
564氏名黙秘:04/04/27 17:10 ID:???
なくならんような気がする。業界が縮小するかもしれんが。
565氏名黙秘:04/04/27 17:29 ID:???
益々情報が重要になってくるから、発展していくだろう。
566氏名黙秘:04/04/27 20:42 ID:???
無くならんだろ。
それこそ不認可食らったドラゴンローみたいなのが出てこない限り、この業界は安定かと。
567氏名黙秘:04/04/27 23:29 ID:???
伊藤さんが元気な間は大丈夫だと思う。
568氏名黙秘:04/04/28 16:35 ID:FrqysvGl
3回目受けてきました。
伊藤先生って案外背高いんですね。
569氏名黙秘:04/04/28 18:12 ID:???
3回目って
今頃受けれるのか
570氏名黙秘:04/04/28 18:17 ID:FrqysvGl
ごめんなさいunit3でした。
571氏名黙秘:04/04/28 19:45 ID:???
196センチくらいあるらしい。
572氏名黙秘:04/04/28 20:05 ID:FrqysvGl
そんなに長いんですか?
ちょっと無理そうです(汗
573氏名黙秘:04/05/11 13:27 ID:???
来年まで保守
574氏名黙秘:04/05/11 13:48 ID:???
伊藤塾は合推もださないチキンなんで

もういらないよって

そんな感じで

では
575氏名黙秘:04/05/11 14:13 ID:oSCLWm5S
これ受けてた人どうだった?
おれは51か52だから多分大丈夫だと思う。
576氏名黙秘:04/05/11 14:21 ID:???
答練で要求されるほど細かい知識は出なかった。
結局別物。
時間管理と試験慣れには使えたが,別にどこの模試でもよかったかな。
577氏名黙秘:04/05/11 16:15 ID:???
執拗に根抵当出してたね。
ま、申し訳程度に出たが(w
578氏名黙秘:04/05/22 01:54 ID:???
sage
579氏名黙秘
hosyu