タイトル:2004年法科大学院 開校○63校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法試験板でもっとも歴史のあるロースレ ver.63

前スレ
2004年法科大学院 開校○62校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069949659/

過去ログ日程その他重要テンプレは
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi

初歩的な質問する前に、新司法試験Q&Aを読んで下さい。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
2氏名黙秘:03/11/30 05:33 ID:???
余裕の2ゲット(`・ω・´) シャキーン
3氏名黙秘:03/11/30 05:33 ID:???
コピペしたらスレタイ間違った
4氏名黙秘:03/11/30 05:38 ID:???
関学の難易度アップ間違いなし
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20031129_10.htm
5氏名黙秘:03/11/30 05:45 ID:???

('A`)
ノ( ヘヘ
6氏名黙秘:03/11/30 07:15 ID:???
>>1
おつー
7氏名黙秘:03/11/30 07:54 ID:???
11月追試が終わって抗議のレス皆無だな。
結局追試は難しかったということで?
8氏名黙秘:03/11/30 08:09 ID:???
>>7
つうか既修だからあんまし関係ないから。80以上あれば。適性で差がついてないことも理由。
9氏名黙秘:03/11/30 08:19 ID:???
追試受けた人の煽りがないからな。
燃料不足。
10氏名黙秘:03/11/30 08:29 ID:???
いまさらもう適性の話でもないだろう。願書出す時期なのに。
11氏名黙秘:03/11/30 08:45 ID:???
>入学志願者身上記録用紙、意見書(サンプルフォーム)用紙は、
>入試要項に一部づつはさみ込まれていますが、
>書き損じ等の場合は、下記のPDFファイルを印刷して使用してください。

書き損じたら、二本線や修正液で修正するのではなく、
全面的に書き直せということか。
12氏名黙秘:03/11/30 11:39 ID:aPNDQ5GK
下書きしろよ。常識だろ。
直で書いている香具師、別の意味でヤヴァくないか?
13氏名黙秘:03/11/30 11:52 ID:???
タイトル?
14氏名黙秘:03/11/30 12:31 ID:???
>>13
避難所のテンプレに「タイトル:」と入ってから、
うっかりそのままコピペしたんでしょ。>>3を見よ。
15氏名黙秘:03/11/30 12:54 ID:???
意外に健康診断書が必要なところが結構あるな
16氏名黙秘:03/11/30 12:56 ID:???
スゲエ不健康な人は落とされんのかな。
17氏名黙秘:03/11/30 12:59 ID:+e3YZ8c9
俺スゲエ不健康だからヤバいYO!
18氏名黙秘:03/11/30 13:01 ID:???
まあ、千葉の出願最低点公表で、73以下は回廊行くしかないと既に
宣告された訳だが・・。
19氏名黙秘:03/11/30 13:34 ID:???
願書来てない香具師いる?
20氏名黙秘:03/11/30 14:14 ID:???
面接がないロースクは慶應と中央以外でどこかありますか?
21氏名黙秘:03/11/30 15:22 ID:???
いっぱいある
22氏名黙秘:03/11/30 16:12 ID:???
>>19
漏れは早稲田が着ていない
23氏名黙秘:03/11/30 16:17 ID:8PB3FutE
ローは今年、来年あたりは比較的楽に入れるんじゃないか?
24氏名黙秘:03/11/30 16:18 ID:???
怖いからね
まぁ最後までわからんが
25氏名黙秘:03/11/30 16:22 ID:???
>>23
一期生のみなさま次第
26氏名黙秘:03/11/30 17:27 ID:HXbmuQ3L
創価大出身で、機密費流用で懲戒処分されてた外交官が殺されましたね。

【イラク情勢】外務省がイラク全土について日本人に退避勧告 外交官殺害で★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070179160/
27氏名黙秘:03/11/30 17:38 ID:???
青学の説明会行ってきたけど、ここ狙い目だよ。
参加者も少なかったし、そのほとんどは勘違い系っぽい社会人。
28氏名黙秘:03/11/30 17:41 ID:???
>>26
わだだいラグビー部出身だが。というかスレ違いだし、粘着っぽいスタンスの書き込みやめてくれ。
29氏名黙秘:03/11/30 18:06 ID:???
専修大学が頼みもしないのに願書送ってきた。
9月くらいの合同説明会でちょっと顔出しただけなのに。
30氏名黙秘:03/11/30 18:12 ID:???
>>26
奥氏は早稲田卒のノンキャリだよ。
2ちゃんってほんと信用できないな。
31氏名黙秘:03/11/30 18:17 ID:???
>>20-21
例えばどこですか?
32氏名黙秘:03/11/30 18:20 ID:???
>31
自分で調べろや。自分の行きたい大学のHP見たら書いてるだろう
33氏名黙秘:03/11/30 18:21 ID:???
キャリア様は危険な地域には逝きません。逝くのは兵隊のノンキャリです。
34氏名黙秘:03/11/30 18:22 ID:???
そうなんですけど関東では中央慶應以外見当たらなかったんで。
気になっただけなんで、もうちょっと見てみます。
35氏名黙秘:03/11/30 18:22 ID:???
昨日の… 投稿者:aiai  投稿日:11月30日(日)14時07分29秒

読売新聞主催の相談会に行ってきました。部屋に入るのに1時間待ちといわれました。混んでましたね。
途中で気持ち悪くなって帰ってきてしまいました。説明を聞けたのは東洋だけでした。
実は私の母校で、丁度ゼミの先生の席になれました。多分、きのこさんが言っていた
東洋大の悪口しか言わない先生ですよぉ。
授業内容も教授陣も、学部とあまり変わってないですね。全く目玉がいないのが
痛いですね。焦って作ったという感じを受けました。でも、運がいいんですよ。
創設者の名の建物を結構前から作っていて、その途中で法科大が設置がきまったようで、
そこを法科大の校舎に使うようです。新しい校舎で勉強できます。単独の校舎ではありませんが。

国から補助金が出ない場合は、パンフに書かれた金額より50万円前後増えるみたいです。
授業料だけで年間およそ200万…。ついつい、東洋で200万は高すぎと言ってしまいました。
勿論来るなと言われました。行くのやめようかなと思っています。

ウイッ!さん。行きたくないところは受けない方がいいんじゃないですか?
どこでもいいって言う人は、世の中甘く見すぎているように思います。そんなに司法試験は
簡単なものじゃないでしょう。司法試験に通らないでもいいというのなら話は別ですけどね。
やっぱり、パンフや大学の説明を聞くだけでも、おおよそそこの法科大学院のレベルが
分かります。どうせ行くなら司法試験に通るところにした方がいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は、3校受けますが、3校とも第一志望です。
36氏名黙秘:03/11/30 18:23 ID:???
>>30
キャリアじゃないの?本省の課長やってたみたいだけど。
どこでノンキャリだと知った?
37氏名黙秘:03/11/30 18:29 ID:???
>>36
外務省のノンキャリは、法務省のキャリアくらいの地位ではあるぞ。

法務省の幹部は全て検察官(若干裁判官)だから。
38氏名黙秘:03/11/30 18:31 ID:???
東大も面接ないよ。
39氏名黙秘:03/11/30 18:39 ID:???
>>37
何を言いたいのかわからないんだけど。ノンキャリであぁいう職回りをするのかい?
しないと思うんだけど。
40氏名黙秘:03/11/30 18:59 ID:???
>39
するよ。
41氏名黙秘:03/11/30 19:03 ID:???
つまり、ノンキャリで本省課長に就くの?ってことでしょ。
40代で本省課長経験してるってことは、普通に考えればキャリアだと思うが。
42氏名黙秘:03/11/30 19:04 ID:???
>>40
奥さんは81年入省。
大臣官房会計課首席事務官や経済局国際経済第1課長、
総合政策局国連政策課長などを歴任。在英大使館の参事官としてORHAに派遣された。

するの? 普通に外一クラスと思うが。外専は外回りでしょ。国二のわけないしね。
いつまでも意地張らないこと。
4341:03/11/30 19:06 ID:???
>>42
お、明らかにキャリアですなw
44氏名黙秘:03/11/30 19:07 ID:???
どうでもいいじゃん。
彼は不幸にも亡くなったんだし。
ノンキャリだなんだ言ってると彼も天国で怒るよ。

でも数少ない早大卒キャリアが死ぬってなんかなあ。
外務省で多いのは東大京大慶應なのに。
記者会見してた北島官房長も慶應卒。
45氏名黙秘:03/11/30 19:11 ID:???
2003年11月29日付日本経済新聞29面より引用
龍谷大の計画は教員審査や教育課程などでは問題はなかったとされる。
むしろ、「意欲的な教員をそろえた」という評価さえあった
「予備校と組むからダメというのはおかしい。どんな教育を目指す
かで判断すべき」という擁護論も聞こえる。 だが、関係者によると
龍谷大の不認可は設置審法科大学院特別審議会の全員一致だった。
大学の思惑以上に、予備校提携に対する第三者の目は厳しかった。
46氏名黙秘:03/11/30 19:17 ID:???
2003年11月29日付日本経済新聞29面より引用
中央教育審議会は答申で、「法科大学院は法曹養成や法学教育の深い
反省に基づき構想されたとし、「従来の法学部教育を漫然と持続させ
つつ、法科大学院をその延長線上にとらえるならば本来の趣旨に
もとる」と警告した。
47氏名黙秘:03/11/30 19:17 ID:???
願書こねぇなぁと思って、玄関に見に行ってみたら
ビニール袋に入って、ドアノブに引っかけてあった。
7校分も。

やまとさん、ピンポンならして声かけてくれればいいのに…

48氏名黙秘:03/11/30 19:19 ID:???
文科省も学者の言いなりになってんじゃねぇよ。
奴等は責任とらねぇんだから。
49氏名黙秘:03/11/30 19:24 ID:???
2003年11月29日付日本経済新聞29面より引用
予備校化懸念の消えず・・・・
「不認可二校は正直すぎた。開港後に予備校の力を借りたら、
 問題にならなかったのに」。設置審委員の中からさえ、
こんな冗談が出たという。現に多くの大学が学部段階では様々な資格
試験対策で予備校の手を借りている。大学と予備校は持ちつ持たれつ
の関係というのが実態だ。二校に不認可で、このままでは法科大学院
が予備校化しかねないという懸念が消えたわけではない。
50氏名黙秘:03/11/30 19:26 ID:???
ごめん49だけど一行目タイプミス「開港」じゃなくて
「開校」ね。
51氏名黙秘:03/11/30 19:28 ID:???
上智
>入試要項請求メール受信しました
ってメールが来たのが27日で願書未着。

もう届いてる人は、いつ頃返信メールが来たの?
52氏名黙秘:03/11/30 19:29 ID:+e3YZ8c9
まあイラクへ逝けなどと言われたら辞職してロースクール逝くのが吉。外務キャリア
なら修習から逝けば済む人も多いし。
53氏名黙秘:03/11/30 19:29 ID:???
メールより願書が先に来た
54氏名黙秘 補正:03/11/30 19:33 ID:???
2003年11月29日付日本経済新聞29面より引用
予備校化懸念の消えず・・・・
「不認可二校は正直すぎた。開校後に予備校の力を借りたら、
 問題にならなかったのに」。設置審委員の中からさえ、
こんな冗談が出たという。現に多くの大学が学部段階では様々な資格
試験対策で予備校の手を借りている。大学と予備校は持ちつ持たれつ
の関係というのが実態だ。二校に不認可で、このままでは法科大学院
が予備校化しかねないという懸念が消えたわけではない。
5551:03/11/30 19:38 ID:???
えー、そうなんだ…
0次審査で落とされたかな。
56氏名黙秘:03/11/30 19:43 ID:???
単にあっちのミスか少し遅れてるだけっしょ
57氏名黙秘:03/11/30 20:03 ID:aerzEZYO
願書ってどうやって手に入れるの、だれか
教えて、マジ頼む、こっち怒田舎なので
58氏名黙秘:03/11/30 20:04 ID:???
ホムペ見れ
59氏名黙秘:03/11/30 20:04 ID:???
>>57
今月末くらいから郵送受け付けるよ。
60氏名黙秘:03/11/30 20:07 ID:???
すまん、具体的にどうすれば
いいのですか、恥ずかしながらおねがいします。
61氏名黙秘:03/11/30 20:08 ID:???
http://www.zengaku.jp/gakkou/houka_kanren.html
ここから申し込めるところも多い。
62氏名黙秘:03/11/30 20:09 ID:???
>>60
まず龍谷あたりに「募集要項送って下さい」って電話してみたら。あそこが一番早いから。
63氏名黙秘:03/11/30 20:09 ID:???
実際に受験するローのHP見てから言えよ
64氏名黙秘:03/11/30 20:09 ID:???
>>61にないところは、各大学の名称で検索してみ。
だいたいローのサイトがあって、そこから願書請求のページへ行ける。
65氏名黙秘:03/11/30 20:13 ID:???
みなさん、親切にありがとうございます。
いつも、一人でやってたので感動してしまった。
66  :03/11/30 20:36 ID:???
募集要項が届かなかったらどうなんだよ!

設立許可日から申し込み期限が1週間しかないってむちゃだろ
泣きを見る奴が多数になる予感
67氏名黙秘:03/11/30 20:40 ID:???
>>66
最終的に、出願しめきり5日前に届かなければ取りに行くよ。まあ俺は近県しか
受けないからいいんだけど。
68氏名黙秘:03/11/30 20:46 ID:kHJ+afPh
今日NSビルの合同説明会の横国の説明の時に、
「DNCの11月と8月で平均点が4点近く違うのに、修正せんで扱うとはおかしいで。こんなん不公平や!」とかいって説明者に食って掛かってたやつがいたよ。
横国の担当者もあきれてたが、彼はなかなか引き下がらずに自分の正義を関西弁で主張してた…。驚いた。
69氏名黙秘:03/11/30 20:54 ID:???
昨日・今日と新宿の合同説明会にはDQNが多かったらしいね。
漏れの友人がウンザリしてたよ。
70氏名黙秘:03/11/30 20:57 ID:???
>>68
弁護士の適性がある人が揃ってるようでw
71氏名黙秘:03/11/30 20:57 ID:???
>66

そんな時こそ、特別措置
72氏名黙秘:03/11/30 20:58 ID:???
>>68
すんません。
関西には「言うだけ言うてみる。とりあえず言わんと損。」
という文化がありますねん。
73氏名黙秘:03/11/30 21:04 ID:???
>68
横国の説明会人多かった?
小論文なんで受けるか迷い中
74氏名黙秘:03/11/30 21:08 ID:???
新宿DQN多かったんだ・・。
見込みのある奴が基本的に後楽園の中央説明会へ行ったせいかな?
75氏名黙秘:03/11/30 21:25 ID:???
ところで辰巳の自己推薦書の書き方講演会みたいの行った人いない?
要予約とか言ってるけどふらりと行ってその場で手続きすれば大丈夫だろうと思って行ったら
満員だと断られてしまった。この手のも人気あるのね。
通信で取り寄せる価値あるかな?
76  :03/11/30 21:32 ID:???
http://www.doshisha.ac.jp/top/wh01.html#d25
切れてる
同志社はアホですか?
77氏名黙秘:03/11/30 21:37 ID:kHJ+afPh
>>73
いや、思ったほど多くなかった。50人くらい。
というのも、今日の合同説明会もコレといった目玉が無かったんで総数自体が大したこと無かったからかも。
他の学校(獨協、明学、大東文化)の時も同じくらいだった。とはいっても実際には横国受ける人、多いと思うよ。特に関東でDNC80〜85位で東大一橋無理っぽい人たちが殺到するんじゃないかな。都立と割れるとは思うけど。
漏れも出願悩んでる。脚きり通っても小論で3倍通った後に面接でまた3倍だからね。先が長い。
78氏名黙秘:03/11/30 21:38 ID:???
しかし中国は人材の宝庫だな
79氏名黙秘:03/11/30 21:39 ID:???
? 廃人だ教授…ですか。
80氏名黙秘:03/11/30 21:42 ID:???
富の攻防を見ろ
81氏名黙秘:03/11/30 22:10 ID:???
トトロ、ワラター−−−
>まじかに迫ったLS入試においては、偏った考えの人、
>社会性の無い人を合格させないでほしいと思いつつも、
>発表された定員枠で本当に幅広い層の人達を合格させ
>ることができるのだろうか?もし、「法曹となるに相
>応しい」と判断できる受験生が多かった場合には、定
>員枠よりも少し多めに合格者を出しても良いのではな
>いか、またそうあってほしいと思う。

DNC65じゃ無理だよ。


82氏名黙秘:03/11/30 22:14 ID:???
60点台で他に何も無い奴でも未だに受験しようと言う馬鹿がいるの?
御蔭で少しでも授業料減るならいいけどさ。
誰か教えてやれよ。
83氏名黙秘:03/11/30 22:16 ID:???
>>82
京産あたりなら面接と小論でひっくりかえるよ。そんな選抜で3年後どうなるかはしらんが。
84氏名黙秘:03/11/30 22:18 ID:kHJ+afPh
>>83
桐蔭横浜も。面接無いけど。
適性崩れみたいなテストで7割配点…。
85氏名黙秘:03/11/30 22:22 ID:???
結構あるんだよねぇ適性あぼんで受かりそうなところ・・
大丈夫か?という気がしないでもないが
86氏名黙秘:03/11/30 22:23 ID:???
いやまあ60点台でも他に何かあるならいいけど三流大でGPAも
死んでて英語もさっぱりとかで出願しようと言う奴は年末ジャンボ
でも買った方がまだ幸せの期待値高いんじゃないかなと
87氏名黙秘:03/11/30 22:24 ID:???
>>81
totoroはDNC平均以下って言ってたから50台じゃないの?
88氏名黙秘:03/11/30 22:32 ID:???
京産は適性の配点低いがその代わり1次は純粋適性脚切り。
合理的っちゃあ合理的。
89329:03/11/30 22:39 ID:???
上智来ないよ…
10日に申し込んだのに…
90氏名黙秘:03/11/30 22:43 ID:???
俺は20日に申し込んだがもうきた。
絶対どっかで紛失か誤送されてるって。もう一度請求すべし
91氏名黙秘:03/11/30 22:46 ID:???
某中位説明会。
100人強で約7割勘違い。
チャラ系、DQN顔、ジジババ。
適性良さそうな院卒とかいたけど、
実務とほど遠いガチガチ・ガリ勉。

こんなのでいいのか?
灯台兄弟あたりのがこのメンツ見たら、即放棄。
92氏名黙秘:03/11/30 22:47 ID:???
青学あたり?
93氏名黙秘:03/11/30 22:49 ID:???
青学だな
漏れも行ったからよく分る
勘違い社会人系多数
94氏名黙秘:03/11/30 22:50 ID:???
顔や雰囲気って大事だよな
何もいわずとも会えば物語るものがある
あとは第一声か

よく就職活動で言われることらしいが
ドアから入って2分で大方の勝負は決まるらしい
それが良いか悪いかは別にして
95氏名黙秘:03/11/30 22:50 ID:???
青学って定員60人だっけ?下位枠食い込むのはもうすぐだ
ぁぁぁ 実務と遠そうというのは思われるかも知れないなぁ
97氏名黙秘:03/11/30 22:52 ID:???
青学受験の社会人連中は、たった6人の他学部社会人枠になぜあんなにこだわるのか。
漏れは他学部卒社会人だが、どう見ても一般枠の方が楽と判断して一般しか受けない。
特別枠受験日が明治と重なってるのが一番大きな理由だけど。
98氏名黙秘:03/11/30 22:52 ID:???
>>91
勘違いじゃない3割ってどんな感じ?
99氏名黙秘:03/11/30 22:53 ID:???
上位が超高倍率で、落ちたら現行・浪人。
下位はユルユル、新試験竹槍突撃。

もしかして、こんな状況?

100氏名黙秘:03/11/30 22:54 ID:???
だって下位は授業料の分のメリットがない
試験の受験資格くらいか
101氏名黙秘:03/11/30 22:54 ID:???
今、実務やってるから実務にメチャクチャ「近い」のに適性が・・・
全部揃ってる人ってなかなかいないな。一長一短。
102氏名黙秘:03/11/30 22:56 ID:???
青学は美味しいぞ
日弁連必須だから、11月受験組が受けられない。
103氏名黙秘:03/11/30 22:56 ID:???
>>99
竹槍突撃は言い過ぎ。銃剣突撃だけど・・・
104氏名黙秘:03/11/30 23:00 ID:???
青学受ける香具師って、適性どのくらいのレベルなんだろうな?
ここは2つ使うからイマイチよく分からん。

>>91
JLF + DNC × 3 はいくつ?
参考までに聞かせてもらえる?

ちなみに漏れは479
105氏名黙秘:03/11/30 23:04 ID:???
青学、433じゃ無理かな〜。JFLだけ異様に失敗したんだよな。
106氏名黙秘:03/11/30 23:05 ID:???
91じゃないが,460。第4部がやばいんだけどいいかな・・・
107氏名黙秘:03/11/30 23:05 ID:???
JLFだけ異様に失敗したんなら、普通にDNCのとこ受けりゃいいじゃん。
108氏名黙秘:03/11/30 23:06 ID:???
だって、家から近いから,,
109氏名黙秘:03/11/30 23:07 ID:???
青学、一般入試は適性と日弁連4部、法律だけでほぼ決まりそうだもんな。
職歴証明とか全然要求しないし。
110氏名黙秘:03/11/30 23:08 ID:???
漏しは451 あんまり受ける気ないけど11月と論文組がいないのは得だな確かに
111氏名黙秘:03/11/30 23:08 ID:???
中位以下は、教授とかカリキュラムとか関係なし。
新試験の資格だけくれ。学費払ってやるから、余計な課題ださんでくれ。
試験勉強に専念したいんだよ。
112氏名黙秘:03/11/30 23:13 ID:???
まぁ上位でも教授とかカリキュラムはあんま関係ないよ。
結局自分がどれだけ勉強したかだからね。
113氏名黙秘:03/11/30 23:14 ID:???
>>111

現行でいけよ。
114氏名黙秘:03/11/30 23:15 ID:???
青学は一次出願時に志望動機等書かなくてもいいのが好感触。
二次出願時には早稲田中央明治あたりの結果出てるだろうし、
無駄な手間かけなくて済む。

受ける羽目になったときは面倒そうだが。
志望調書2000字といい、資格等証明書類の原本還付といい・・・
115氏名黙秘:03/11/30 23:15 ID:???
>>111
同意。ローいくだけで7割受かるなら、浪人してでも学校名にこだわるけど今の状況だと
どこでもいいのが本音。入ったら、新司法の勉強に2年間専念したいね。
116氏名黙秘:03/11/30 23:15 ID:???
志望動機うざすぎ。
大学受験みたいにペーパーだけで決めてくれ。
117氏名黙秘:03/11/30 23:16 ID:???
既修は重視しないとこ多いだろ。
早稲田以外は適当に書いてるよ。
118氏名黙秘:03/11/30 23:17 ID:???
>>115

現行でいけよ。
119氏名黙秘:03/11/30 23:17 ID:???
慶應!3ページも書けるか!
120氏名黙秘:03/11/30 23:17 ID:???
>ペーパーだけで決めてくれ。
これじゃ、現行でいいじゃん。
ってか、やっぱロー作ったやつは屑。
121氏名黙秘:03/11/30 23:18 ID:???
みんな志望動機で停滞してるなw漏れもだけど・・・
こりゃ、意外と併願をおさえる効果あるかも。
122氏名黙秘:03/11/30 23:18 ID:???
だって現行より初年度新司法のほうが簡単そうなんだもん。
123氏名黙秘:03/11/30 23:18 ID:???
>>117
まあそうだろ。既修は法律勝負だから。明治なんかあの字数って明らかにおまけじゃん。
124氏名黙秘:03/11/30 23:18 ID:???
>>120

そんなやつは現行で行け!!
125氏名黙秘:03/11/30 23:18 ID:???
「何処の馬の骨とも知れない」受験者を排除して,
一応権威あるロースクール様がお墨付きを与えた
人だけが受験出来るようにしたと言うシステム。

その実,中間搾取。
126氏名黙秘:03/11/30 23:21 ID:???
【明治志望理由】
総計やばそうだから。
都心にあって、建物がきれいだから。

127氏名黙秘:03/11/30 23:22 ID:???
>>122

あと2回で受かる自信のない負け犬(わら
そんな考えだと、三振アウトするよ(わら
128氏名黙秘:03/11/30 23:22 ID:???
>>126
志望理由は本音を聞きたいんじゃないんだよ!!
129氏名黙秘:03/11/30 23:22 ID:???
>>126
そんなんでも
適性95 既修者67 択一2年連続合格 東大法学部4年現役
なんて香具師だったら合格するんだろうなw
130氏名黙秘:03/11/30 23:23 ID:???
まぁそんなやつは来年の現行で受かってしまうわけだが。
131氏名黙秘:03/11/30 23:24 ID:???
志望動機は瑕疵があるほうがいい
132氏名黙秘:03/11/30 23:24 ID:???
まぁ、そんな奴は絶対に受けないけどw
133氏名黙秘:03/11/30 23:24 ID:???
それでも就職活動のエントリーシートより随分楽だと思う。

134氏名黙秘:03/11/30 23:24 ID:???
ロースクールマップ(作りかけ)

実務教育←                    →理論教育
ベテ回収

         中央

     慶應

                        京大
↓   早稲田                     東大
新規参戦キボンヌ
135氏名黙秘:03/11/30 23:25 ID:???
理論重視なんてのはローの理念的に許されないと思うがどうか。
136氏名黙秘:03/11/30 23:26 ID:???
>>133
まったくだな
就活でリクに連れ回されたことを思えば楽なもんだ
ES書きか、懐かしい
137氏名黙秘:03/11/30 23:26 ID:???
就職活動もしたことないヒキが多そうだな。
138氏名黙秘:03/11/30 23:26 ID:???
実務教育←                    →理論教育
ベテ回収
↑        明治
         中央

     慶應

                        京大
↓   早稲田                     東大
新規参戦キボンヌ
139氏名黙秘:03/11/30 23:27 ID:???
許されないはずなのに東大だと許される。
核武装とアメリカの関係を

(核武装 とんで アメリカ) と表すとすると,(ry
140氏名黙秘:03/11/30 23:27 ID:???
住所って正式に書かなきゃいけない?
〜丁目〜番地〜号みたいに
大学受験のときは神経質になってた思い出があるが・・・
141氏名黙秘:03/11/30 23:27 ID:???
>>137
任天堂だけ受けようと思ったがだるくなって書くのを止めました。。
142氏名黙秘:03/11/30 23:27 ID:???
実務教育←                    →理論教育
ベテ回収   明治

         中央
                 青学
     慶應

                        京大  立教
↓   早稲田                     東大
新規参戦キボンヌ
143氏名黙秘:03/11/30 23:28 ID:???
休廷総計以外に行く灯台兄弟生っているのか?
この流れじゃ皆無の予感。
144氏名黙秘:03/11/30 23:28 ID:???
>>129
既習者67点以外はありえるな。
既習者67点は、TVチャンピオンレベルだな。
145氏名黙秘:03/11/30 23:28 ID:???
つまりは早稲田〜慶應ラインが最高ということか
146氏名黙秘:03/11/30 23:29 ID:???
>>144
しかし記入例が65点だからな。(w
147氏名黙秘:03/11/30 23:30 ID:???
>>143
漏れ。まあ第五志望まで落ちたら、の話だが・・・
148氏名黙秘:03/11/30 23:33 ID:???
>>143
感官同率にいく鏡台生は多いと思う
上位が母校
中位以上が寝台、飯台等
中位以下は感官同率
149氏名黙秘:03/11/30 23:34 ID:???
ローの理論教育って矛盾していないか?
150氏名黙秘:03/11/30 23:35 ID:???
>それでも就職活動のエントリーシートより随分楽だと思う。

まあ、あれは、一種のブラフみたいなものだから・・・
つまり、沢山書かせる欄を設けることで、安易な応募を抑制する。
仮にエントリーシートを書いて出したとしても、それを全部読むつもりはない
企業も多い。封筒の表に大学名を書かせる企業の場合、東大、京大、宮廷、旧高商、
総計上智ICU、マーチ未満の人の封筒は、封を切られることはなく、そのまま・・・(ry
151氏名黙秘:03/11/30 23:36 ID:???
辰巳の出口調査だと
東大既習コース 7科目 平均41.7

なんと
明大既習コース 7科目 平均41.7
152氏名黙秘:03/11/30 23:37 ID:???
ロー1次も、適性+書類といいながら、
東大、京大、宮廷、旧高商、
総計上智ICU、マーチ未満の人の封筒は、
153氏名黙秘:03/11/30 23:38 ID:???
>>151
東大志望のやつが受けるとは思えないから、そんなデータに意味はないと思う。
154氏名黙秘:03/11/30 23:38 ID:???
>>152
どっちにしろそのクラスで適性シュレッダーに残ってるの殆ど
いないから,適性で切っても同じことだろう。
155氏名黙秘:03/11/30 23:40 ID:NssV9uCg
>>152
>旧高商 → 旧商大
でネーノ?
156氏名黙秘:03/11/30 23:50 ID:???
お前ら、面接はやっぱりスーツですか?
小論文と面接が同じ日にある場合でも、スーツ着てかなきゃまずいんですかね?
157氏名黙秘:03/11/30 23:52 ID:???
法政って脚きりあるの?面接の練習用で受けたいんだけど。
158氏名黙秘:03/11/30 23:53 ID:???
当然スーツだ。
159氏名黙秘:03/11/30 23:55 ID:???
計画頓挫←
願書回収

東京法科
龍谷

実務教育←                    →理論教育
ベテ回収   明治

         中央
                 青学
     慶應

                        京大  立教
↓   早稲田                     東大
新規参戦キボンヌ
160氏名黙秘:03/11/30 23:57 ID:???
面接を私服で行くってのは常識疑われると思うがどうか。
161氏名黙秘:03/12/01 00:00 ID:???
新宿NSビルでの説明会

前に座っていたベテ風男、肩に雪の様にフケが積もっていた。
162氏名黙秘:03/12/01 00:09 ID:???
>>156
当たり前だろ。
163氏名黙秘:03/12/01 00:10 ID:???
NSビルでの説明会に行ってきたよ。
吸殻や空き缶を床に放置して立ち去るDQN会社員もいたし、
(片付けてあげたし……)
全体的にこの層はなんだかなぁといった雰囲気。
微妙な年齢の主婦が意外と多かった気がする。
164氏名黙秘:03/12/01 00:16 ID:???
主婦は仕事もちの旦那の代わりに来てるんじゃないの?
165氏名黙秘:03/12/01 00:17 ID:???
>>163
なんで主婦ってわかるの?
166氏名黙秘:03/12/01 00:19 ID:40dM+WQx
会場で配られたLECの予想足切り点表はどう思う?>参加者の方
上位校は相当低く出ている気がするんだが……。
167氏名黙秘:03/12/01 00:20 ID:???
>>166
漏れ参加してないけど、上位校はどんなもんなの?
既習と未修で分かれてる?
168氏名黙秘:03/12/01 00:21 ID:???
>>166
脚きり点の詳細キボン
169氏名黙秘:03/12/01 00:21 ID:???
俺は行ってないけど、2chで出てるような数字が高すぎるだけだと思う。
日程被るところの併願それほど多くないでしょ。(早稲田以外は)
170氏名黙秘:03/12/01 00:21 ID:/AYzRoxG
梅田の説明会にいってきた人はいないのか?
171氏名黙秘:03/12/01 00:23 ID:???
2ちゃんの予想は常に高め。
172163=166:03/12/01 00:23 ID:???
>>165
確かに断定はできないけど、30歳代前半の元総合職経験者といった
雰囲気の人ではなくて、パートの職を探してますといった風貌の(失礼!)
お年を召された方が目に付いたもので。

>>164
ブースで質問している人も結構いたから、ほとんどは代理ではなさそう。
同伴の人もいたけど。
173氏名黙秘:03/12/01 00:26 ID:JSV4aTup
>>171
2ch予想より高かった今回の択一。
174氏名黙秘:03/12/01 00:27 ID:???
>会場で配られたLECの予想足切り点表

なんだそりゃ!すぐ晒せ
175氏名黙秘:03/12/01 00:27 ID:???
適性の予想もほぼ当たってたし。
176氏名黙秘:03/12/01 00:28 ID:???
飯台の予想どうなってた?保留だから除外?
177166:03/12/01 00:29 ID:???
>>167
<DNCによる分類>
第1グループ 京都 東京 一橋 横浜国立
既修 75-79  未修 73-77

こんな感じ。
とちょっとじらしてみる。
178氏名黙秘:03/12/01 00:29 ID:???
>>166
適性70で脚切り免れるローの名前出してください・・・とほほ・・
179氏名黙秘:03/12/01 00:31 ID:???
Jでの分類はなかったの?
180氏名黙秘:03/12/01 00:32 ID:???
なんだ。既修のほうが脚切り高そうだな。今までの2chの議論はなんだった
んだ?
181166:03/12/01 00:32 ID:???
LEC側では、各校ごとにもっと正確に出すことができるらしいが、
一応第1グループ、第2グループなどの形で分類を行っている。

※さっきの学校の順序は50音順。
182276:03/12/01 00:33 ID:???
桐蔭横浜 東北学院 山梨学院など学院系は大丈夫だべ
183氏名黙秘:03/12/01 00:34 ID:???
上位が70代ってそりゃどういう計算だ。
80までに6000人いるんだぞ?
5人に一人出しても1200だぜ?
184166:03/12/01 00:34 ID:???
>>179
あるよ。対応する大学院のみだけど。
185氏名黙秘:03/12/01 00:35 ID:???
梅田いってきた。かわいいねーちゃんで抜きました。
186氏名黙秘:03/12/01 00:37 ID:???
第2グループかも〜ん
187氏名黙秘:03/12/01 00:38 ID:???
>>177
低すぎ。Lのロー担当者はアホ?
188氏名黙秘:03/12/01 00:39 ID:???
それに既修の方が高い、ってのも解せんな。
どうせ機械的に平均等から出しただけなんだろう。
189166:03/12/01 00:39 ID:???
<DNCによる分類:国公立>
第2グループ 大阪 大阪市立 九州 神戸 千葉 都立 東北 名古屋 北海道
既修 70-75  未修 68-73

第3グループ その他
既修 65-70  未修 63-68

※全て11月11日現在の情報を基にしているとのこと。
190氏名黙秘:03/12/01 00:40 ID:???
>>177
75-79は、いくら何でも低すぎるでしょう。だって併願できるのに・・。
その予想ラインを見て、希望を持った75点ぐらいの人たちが上位に大量に出願
したら、結局事務処理上の問題で書類を見る暇もなく、適正のみでアシキリする
ラインが上がってしまうかも。
191氏名黙秘:03/12/01 00:40 ID:???
名古屋大阪が68-70で脚切り通過なんてありえねーだろw
何倍で脚切りするか、ちゃんとHP見たのか?
192178:03/12/01 00:41 ID:???
>>189
うわーい!漏れ名古屋大行けるかも・・
193氏名黙秘:03/12/01 00:42 ID:???
>>192
ちがうよ、脚切りは低くても合格者平均値は80超えるよ。
194氏名黙秘:03/12/01 00:42 ID:???
あのなお前ら
LECはこれから小論文と既修者講座で稼がなきゃいけないんだよ
シュレッダーだから出すななんて言う訳無いだろ
面接講座なんてやって大儲けしなきゃいけないんだよ
適性70点の奴を呼び込んでな。。
195166:03/12/01 00:44 ID:40dM+WQx
>>188
LECの実施した成績診断や、適性試験全体の結果を基にした部分は
全体の1/3程度との発言があったので、機械的な部分は少ないかと。

重複出願して増える人数、適性だけ受けて本番は受験しない人数、
適性の結果を受けて志望を変化させた人数などを考慮に入れて判断
していると思われる。

それにしても低い気がするが。
196178:03/12/01 00:44 ID:???
うわーい!漏れ早稲田、慶応脚切り突破けてーい
197氏名黙秘:03/12/01 00:44 ID:???
あ、そうか
伊○塾が「択一の採点はするな」と言って答練受けさせるのと同じか
198氏名黙秘:03/12/01 00:44 ID:???
私大の予想表は無いの?
199氏名黙秘:03/12/01 00:45 ID:???
千葉でさえ74で脚きりなのに・・・
200氏名黙秘:03/12/01 00:46 ID:???
>>196
早稲田は修一君以上ならOKだろう
201氏名黙秘:03/12/01 00:46 ID:???
私立ローかも〜ん
202氏名黙秘:03/12/01 00:48 ID:???
LECの脚切り予想のモデルとなっている受験者は

既修者
東大法学部卒27歳 TOEIC990 既修者試験70点 公認会計士・司法書士・弁理士保有
国T行政職で財務省入省して5年

未修者
東大医学部卒32歳 TOEIC990 医師。理学・工学博士も保有

こんな感じだと思われ。
203166:03/12/01 00:48 ID:40dM+WQx
>>198
あるよ。ちょっと待って。
その代わり、週末の説明会情報をみなさまも載せて下さいませ。
(いくつか行ったけど、意外と載ってない重要な情報が多いぞ)
204氏名黙秘:03/12/01 00:49 ID:???
金沢大は〜?
205氏名黙秘:03/12/01 00:49 ID:???
>>202
行政職で財務省ってのはある意味天才だな
206氏名黙秘:03/12/01 00:50 ID:???
国T行政職で財務省に入省できるのか。
普通法律職だろ。
207氏名黙秘:03/12/01 00:51 ID:???
あれ?漏れの頃は行政職から行く香具師いたけど。
208氏名黙秘:03/12/01 00:52 ID:???
つーか>>202の言いたいのは
それだけLEC発表の脚きり見込み点数が低いって意味だろ
209氏名黙秘:03/12/01 00:52 ID:???
>>202
プッ。 国T行政職で財務省ってw
210氏名黙秘:03/12/01 00:52 ID:???
>>204
第3グループ・・・かな?
広島、岡山もそうか
211氏名黙秘:03/12/01 00:53 ID:???
国T行政職って地方上級志望者が力試しに受けて、
早稲田が合格者数トップのウンコ職種だろ。
212166:03/12/01 00:54 ID:???
<DNCによる分類:私立>
第1グループ 慶應 上智 中央 同志社 早稲田
既修 72-77  未修 70-75

第2グループ 青山 学習院 関西 関西学院 成蹊 南山 法政 明治 立命館 立教 大宮
既修 67-72  未修 65-70

第3グループ 愛知 愛知学院 神戸学院 甲南 西南学院 専修 中京 東京法科 日本 福岡 名城 龍谷
既修 62-67  未修 60-65

第4グループ その他
既修 57-62  未修 55-60
213氏名黙秘:03/12/01 00:54 ID:???
揚げ足取りがひどいなw
214氏名黙秘:03/12/01 00:54 ID:???
>LECはこれから小論文と既修者講座で稼がなきゃいけないんだよ
これだろ、本音。
横浜国大、1次突破3千人とかになるぞ、これじゃ。
ありえん。
これ見たら、適性キチ大騒ぎだぞ。

215氏名黙秘:03/12/01 00:54 ID:???
レクーの脚切り予想も当てになんねーな
だいたい東大京大>大阪名古屋北海道
としてるところで、各校の脚切り基準をちゃんと調べずに受験者データだけで算出してることが分る
216166:03/12/01 00:55 ID:???
>>210
その通り。金沢も。
217氏名黙秘:03/12/01 00:55 ID:???
>>194
ホンネはそうだろうけど。
ただ、こんな文書作って配るんだからそうヘンなものも出せんだろ。
計算の根拠は知りたいが。
218氏名黙秘:03/12/01 00:56 ID:???
早稲田なんか750人くらいで脚切りだろ?
高く見積もって、77点だとしても、何千人通過してしまうことやら。
219氏名黙秘:03/12/01 00:57 ID:???
166乙
俺は説明会逝ってないから情報はないが・・・
220氏名黙秘:03/12/01 00:58 ID:???
LECアホ決定
221氏名黙秘:03/12/01 00:58 ID:???
国立のほうがちょっとだけ上か・・・
222氏名黙秘:03/12/01 00:58 ID:???
これは、
医師免許や理工学博士号あれば、
適性これでも書類見るよ、って数字だろ。
Lも血迷ったか?
223氏名黙秘:03/12/01 00:58 ID:???
逆転不可能な点と見るべきだろう。
どんなすごい経歴でも適性69じゃ総計は足切られますよ、と。
224氏名黙秘:03/12/01 00:59 ID:wE3s7xxx
適性プラスの部分、つまりGPA,資格など、比較的機械的に処理できる要素が効いてくるんじゃないのかな?
225166:03/12/01 00:59 ID:40dM+WQx
>>215
特にここ2,3週で、各校から足切り基準が出てきているので、補正の必要が不可欠。
このデータはあくまで叩き台として見たほうがいいと思うよ。

適性のデータと比較してみると、志望者の絶対数や、募集の枠の大小よりも
平均点に左右されている印象がする。
226氏名黙秘:03/12/01 00:59 ID:???
実際より高く予想するより低く予想するほうが罪がないからな。

高く予想したのを信じて出願しなかった→受験機会を奪う
低く予想したのを信じて出願してしまった→お布施料を(ry
227氏名黙秘:03/12/01 00:59 ID:???
?????
228氏名黙秘:03/12/01 00:59 ID:???
根拠のはっきりしない情報に踊らされるなよ
229氏名黙秘:03/12/01 00:59 ID:???
シュレッダーラインと考えればまぁまぁ妥当か?
230178:03/12/01 01:00 ID:???
心配して損したよ。
今日は気分良く寝れそうだ。おやすみ
231氏名黙秘:03/12/01 01:00 ID:???
今日届いたロースクールナビゲーターにも、足切り情報なんて
載せてないから、LECは急いで作ったんだね、きっと。
232氏名黙秘:03/12/01 01:00 ID:???
既修 72-77  未修 70-75
この層が切られるんじゃないの?
233氏名黙秘:03/12/01 01:01 ID:???
大学と予備校はつるんでいるわけで。
受験料収入が減るようなことは言える訳ないわな。
234氏名黙秘:03/12/01 01:02 ID:???


203 名前:前の前のスレくらいのアレ ◆Bt1jNcZW3k 投稿日:03/11/29 18:25 ID:???
個人の評価関数をP,適性をD,英語をE,資格をLとする。
P(D, E, L)だ。

ローの脚切り定員をa人,第n位の通過者のパラメータを
Pn(d, e, l)とすると,
シュレッダーラインがDs,無条件通過ラインがDnの時,

Dnは

P(d, 0, 0)>Pa(Da, Emax, Lmax)

を満たすdであり,

Dsは

P(d, Emax, Lmax)<Pa(Da, 0, 0)

を満たすdである。
235氏名黙秘:03/12/01 01:04 ID:???
>>233
大学とつるめない予備校(I塾)もあるガナー
236氏名黙秘:03/12/01 01:04 ID:???
足きり無いだろ
大学受験じゃあるまいし
237166:03/12/01 01:06 ID:???
ちなみに併願パターンを具体的に挙げるパートもあった。(あまり役立たない情報だったが)

例えば、東大 千葉 早稲田

の併願パターン(未修)を取る場合、75以上と書面にはあったが
「できれば77以上欲しい」
というコメントがあった。三校ともクリアするにはという意味だろうが、
それは東大が77あたりと睨んでいるわけで……。(ちょっと眉唾モノです)
238氏名黙秘:03/12/01 01:06 ID:???
出願要件ライン(通常設定せず)<シュレッダーライン<足きりライン<ボーダー<合格者平均

千葉大は出願要件ラインでさえ74点なのに、189によれば足きりラインが68−73とのこと。
不思議ですね。
239氏名黙秘:03/12/01 01:07 ID:???
伊藤塾もロー全般とならつるめる。
240氏名黙秘:03/12/01 01:07 ID:???
>>237
うわー
行かなくてよかった

時間の無駄
241氏名黙秘:03/12/01 01:08 ID:???
>>239
政教分離みたいだなヲイ
242氏名黙秘:03/12/01 01:08 ID:???
>>212
いまだに愛知学院・龍谷・東京法科が載ってるね
243氏名黙秘:03/12/01 01:08 ID:???
みんな脚きり脚きりって盛り上がってるけどさ
最終的に何点で合格できるかがもんだいなわけで
244氏名黙秘:03/12/01 01:08 ID:???
シュレッダーとアシキリはどう違うんだ
245氏名黙秘:03/12/01 01:09 ID:???
シュレッダー→書類読んでもらえない
脚切り→書類を読んで尚落とされた
246氏名黙秘:03/12/01 01:09 ID:???
>242
一応11/11時点で、って言ってたらしいから、そこはつっこまずにおいといてやろう
247氏名黙秘:03/12/01 01:09 ID:???
アシキリクリアーしたら既習なら法律試験、
ミシュウなら小論で勝負。
248氏名黙秘:03/12/01 01:10 ID:???
このスレ読んでるとローに受かる人ってどんでもなく優秀な人に思えてくる。
249氏名黙秘:03/12/01 01:10 ID:???
特定のローに対する援助、助長、促進にならなければよいのか。
250氏名黙秘:03/12/01 01:11 ID:???
既修はともかく、未修は二次でも適性のウエイトは高いだろうがな。
脚切りギリギリで通過しても、二次で挽回するのは事実上不可能。
251166:03/12/01 01:12 ID:???
>>238
千葉大側が「大幅に緩和して」という説明付きで74に設定したわけだから、
それでも上限を越えてしまったこのボーダーラインの信憑性は疑問ありだよね。

ただ逆に大幅緩和した中央大学や、足切りをしない法政大学のような例もあるので、
一次選考のライン情報は相当重要かと。
252氏名黙秘:03/12/01 01:15 ID:???
>>248
まぁ冷静に考えると、
ローの既習志望者なんてのは現行に受かる自信のないひとがほとんどなんだから、
とんでもなく優秀なはずはないんだけどな。
253氏名黙秘:03/12/01 01:15 ID:???
>>248
どうでいい人かもしれないよ
254氏名黙秘:03/12/01 01:16 ID:???
そりゃまあ東大京大の在学生ですら半分は適性で論外なわけだから
255166:03/12/01 01:18 ID:???
ついでにこちらも

<JLFによる分類:私立>
第1グループ 青山 成蹊 専修 中央 明治 明学
既修 176-190  未修 170-184

第2グループ 神奈川 関東学院 大東文化 東海 東洋
既修 150-176  未修 144-170

以上
256氏名黙秘:03/12/01 01:19 ID:???
>>244
シュレッダーは適性の点のみでの、即死ライン。
公表する大学はないものの、志望書等を読んで評価するのもそれなりの負担であるから
受験者が大学の規模に比して多すぎるところでは設けられるのではないかと予想される。

足きりは適性+その他書類等を点数化した上でのライン。多くの大学が、足きりをすることを明言。
257氏名黙秘:03/12/01 01:19 ID:???
現状におけるシュレッダーライン予想

阪大 名古屋 
85---
東大 京大 都立 横国 早稲田 慶應
80---

258氏名黙秘:03/12/01 01:19 ID:???
こらまた低いな〜
150って半分だぞ・・・
259氏名黙秘:03/12/01 01:20 ID:???
>>256を厳密に書くと>>234
260氏名黙秘:03/12/01 01:22 ID:???
>>257
名古屋は「適性*2+書類」で脚切りをするから、シュレッダーラインはそんなに高くない。
脚切りラインはそのくらいだろうけど。
261氏名黙秘:03/12/01 01:22 ID:???
>255
明学と中央が同レベルというのは
いくらなんでも変じゃない?
でも現実はそうなのかな?
262氏名黙秘:03/12/01 01:23 ID:???
>>261
未修はそんなもんかも
中央未修の脚切りは2500人、ザルだからな。
263氏名黙秘:03/12/01 01:24 ID:???
>>251
おいおい、まだガセねた流してるのか?
中大は足きり厳しいぞ。まったく緩和なんかしてない。
264氏名黙秘:03/12/01 01:25 ID:???
まぁあくまで適性のアシキリの話だからな。
265氏名黙秘:03/12/01 01:26 ID:???
>263
あれ?誰かが未収用に会場2500人分用意したとか
逝ってなかったっけ?
266166:03/12/01 01:27 ID:???
>>258
ここらへんのクラスの大学院は事実上足切り無しだと思うけどね。
150という数字は、冗談でも出なかった数字だけど……。

>>261
学校ごとに数値が特定されるのを避けたがっていたので、
実際には、中央 明治が第0グループなんだろう。
上限いっぱいと見るのが良さそう。
267氏名黙秘:03/12/01 01:27 ID:???
ガセだったらうれしいが。
既修、2次受けられるの500人くらいにしてくれ。
268氏名黙秘:03/12/01 01:29 ID:???
>267
そんなにJFLだけよかったのか?
269氏名黙秘:03/12/01 01:29 ID:???
中央足切り大幅緩和のネタは、そもそもどこから出たんだ???
270氏名黙秘:03/12/01 01:29 ID:???
やっぱり2ちゃんの情報は全然あてにならないね。
説明会にでるとよくわかる。
271氏名黙秘:03/12/01 01:30 ID:???
>268
いや、JLFはいまいち
DNCがまあまあ
272氏名黙秘:03/12/01 01:30 ID:???
>>265  >>267
ロー関係の教授に聞いたが、2500なんか有り得ないといってたぞ。
つーか、一人でガセ流してる香具師がいるんだよ。
たぶん慶応か早稲田志望で、優秀な香具師をなんとか中大受験させたいんだろ。
273氏名黙秘:03/12/01 01:30 ID:???
>>>260
シュレッダーラインと脚切りラインの違いがわからない。
274氏名黙秘:03/12/01 01:31 ID:???
常務「どうかね、君自殺してくれんかね」
社員「なぜ私が!?なぜです!」
専務「君が死んでくれるとみんな助かるんだよ」
社員「そ、そんな、、、、」
専務「残された家族は我々が責任持って面倒をみるから」
社員「あんまりです、、、」

大抵はここで自殺します。

しかし冷静になって考えてみると役員たちはのうのうと
生きつづけていくことに気づき、腹が煮えくり返って
マスコミに内部告発するわけです。
275氏名黙秘:03/12/01 01:31 ID:???
276氏名黙秘:03/12/01 01:32 ID:???
中央って願書の受験番号の見方の資料から、既修1500人説が出たんだろう。
1500ぐらいだったら受けさせるんじゃない。定員200だから水増し350は合格させるだろうし。
277166:03/12/01 01:32 ID:???
>>263 >>272
確保した教室の数まで情報が出ていたけど違うの?
確か金曜の中央大学説明会で話が出たみたいだけど。

私はこの件については又聞きの形なので、詳細な情報を求む。
278氏名黙秘:03/12/01 01:33 ID:???
>>272
逆だろ
適性高い香具師は、脚切り点が低くなると嫌がる。
喜ぶのは適性失敗した香具師。

ということは、適性失敗した香具師を中央に送り込んで得する香具師・・・
犯人は明学志望者だ!
279氏名黙秘:03/12/01 01:33 ID:???
>273
脚きりライン
医師とか博士とか加点事由があれば通過可能

シュレッダーライン
無条件で不通過
280氏名黙秘:03/12/01 01:34 ID:???
>>276
はっきりした数字を聞いたわけではないが、足きりはかなり厳しいような感じ
だぞ。
というよりも昨日から必死にガセネタ流してる香具師には、正直呆れる。
281氏名黙秘:03/12/01 01:35 ID:???
どっちが本当なんだ?
既修受験者減ってくれ、マジで。
282氏名黙秘:03/12/01 01:35 ID:???
とりあえず出願してみて考えるしかないのかな。
283氏名黙秘:03/12/01 01:36 ID:???
>>277
もうガセネタやめれ。
284氏名黙秘:03/12/01 01:36 ID:???
>>280
逆に2次の既修試験を500人しか受けさせないんだったら、ほぼ全入ないし倍率2倍以下だな。
25日で抜けるやつもいるだろうから。
285166:03/12/01 01:37 ID:???
>>283
ゴメン。
286氏名黙秘:03/12/01 01:37 ID:???
つーか、中央の週はみんな結局3校出すだけだすんだろ?
287氏名黙秘:03/12/01 01:38 ID:???
>>286
だな。
288氏名黙秘:03/12/01 01:38 ID:???
>>286
どこ?
289氏名黙秘:03/12/01 01:38 ID:???
>>286
早稲田、慶上中のうち1つ、とあと1つはどこよ?
290氏名黙秘:03/12/01 01:39 ID:???
>>286
そうだな。それで脚きりが厳しければ、結局同じやつが3校とも脚きり突破になるから、
2次は分散して受けに行けば合格するなw 
実際はどうなるやら。
291氏名黙秘:03/12/01 01:40 ID:???
>>289
家からいちばん近い所だろ
292氏名黙秘:03/12/01 01:41 ID:???
適性=地頭だから、結局適性上位しか上位校は入れないだろ。
上位校は頭のいい人をとりたいだろうから。
293氏名黙秘:03/12/01 01:42 ID:???
既習にとってみたら早稲田は迷うよなー。
足切り通ってたら受けたいんだけど、かといって既習確定じゃないし。
294氏名黙秘:03/12/01 01:42 ID:???
適性=地頭たって、
適性80と適性85の地頭の差なんてほとんどないだろ。
295氏名黙秘:03/12/01 01:43 ID:???
しかも既修者試験って、入学手続後なんだよな。
296氏名黙秘:03/12/01 01:43 ID:???
早慶中上を全て出して、前日決めたいって本気で思ってるんだけど・・・。

ホント参るよなぁ。
297氏名黙秘:03/12/01 01:44 ID:???
後出し既修者試験はやめてほしい。
298氏名黙秘:03/12/01 01:44 ID:???
要するに80あれば脚きりにかかることはないんだな
299氏名黙秘:03/12/01 01:44 ID:???
>296
はげどー
300氏名黙秘:03/12/01 01:45 ID:???
大学受験みたいに出願者数とか、教えてくれるのかな?
301氏名黙秘:03/12/01 01:45 ID:???
>>296
金持ちだな
302氏名黙秘:03/12/01 01:46 ID:???
>298
あくまでLECの予想だろ?
実際はもっと厳しいと思うんだけどなあ
303氏名黙秘:03/12/01 01:46 ID:???
>>298
85ならそうだろうけど、80じゃ微妙。
304氏名黙秘:03/12/01 01:46 ID:???
>>284
そうそう、東大と京大以外は合格者にそれなりに蹴られるわけだよ。

水増し合格はある程度はさせるだろうけど、入学者が多すぎるのはまずいから、難しい。

そうすると結局、大学が期待して設定したよりも二次試験は甘めになってしまう。
305氏名黙秘:03/12/01 01:46 ID:???
何度も言われてるが、名古屋大阪は80程度じゃほぼ間違いなく脚切り。
306氏名黙秘:03/12/01 01:47 ID:???
>>296
どうやって前日決めるんだ?あみだ?
307氏名黙秘:03/12/01 01:48 ID:???
>>304
多すぎるってか、越えちゃダメなのでは?
だから基本的には追加合格はあっても水増しはしない医学部方式になると思うんだけど。
308氏名黙秘:03/12/01 01:48 ID:???
>>304
明治既修は定員100人に対して二次受験者500人だが、実質倍率は2倍以下だろうな。
309氏名黙秘:03/12/01 01:49 ID:???
個人的な足きり予想
東大87
大阪83(日程的な要因で)
名古屋81
慶応80
中央85(JLFとかヴェテ云々)
早稲田83

310氏名黙秘:03/12/01 01:49 ID:???
慶応と中央を両方だすのは、原則として金の無駄。
311氏名黙秘:03/12/01 01:51 ID:???
>>309
漏れもやってみる
東大85
大阪88
名古屋87
慶應80
中央83
早稲田84
312氏名黙秘:03/12/01 01:51 ID:???
>>306
1.まず「行政法が終わって自信があったら」⇒中央
2.足切り通ったら(既習確定できないけど)⇒早稲田
3.慶應と上智は、気分。
313氏名黙秘:03/12/01 01:52 ID:???
>>309
灯台と和田、KOは読めないなあ・・・・ その他はそんなもんだろう。名古屋は83くらい
だと思うけど。
314氏名黙秘:03/12/01 01:52 ID:???
東京都立大学法科大学院

授業料等
入学金東京都の住民  141,000円
その他の者  282,000円

東京都の住民とは、本人又は配偶者若しくは一親等の親族が、入学の日(平成16年4月1日)の1年前
(平成15年4月1日)から引き続き東京都の区域内に住所を有する者をいいます。
授業料(年額): 663,000円 (予定)
授業料の金額は、現在、東京都議会に議案として付議しているものです。議会において修正が行
われる可能性があります。審議状況は、本ホームページで適宜ご案内します。

情報ソースは
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
315氏名黙秘:03/12/01 01:52 ID:???
>>307
水増ししないの?
だとしたら、補欠合格→入学 が異常に多くなりそうだな。
316氏名黙秘:03/12/01 01:52 ID:???
>310
それでも出してしまうのが漢だろー
317氏名黙秘:03/12/01 01:53 ID:???
>>315
明治あたりは入学者全員補欠合格になりそうだなw
318氏名黙秘:03/12/01 01:53 ID:???
>>310
わかってるんだけどなー。慶應卒で適性・英語もあるんだけど、択一に落ちてるから
どうも母校の3科目マーク+6科目記述ってのが怖すぎる。よって中央に傾きつつある。
319氏名黙秘:03/12/01 01:54 ID:???
慶應医学部はほぼ全員が補欠入学で,かつ,補欠はほぼ全員合格。
320氏名黙秘:03/12/01 01:54 ID:???
まあ補欠合格者にまで全て蹴られて4次募集や5次募集をする羽目になる
神戸学院よりはずっとマシだが。
321氏名黙秘:03/12/01 01:54 ID:???
>>312
英語がないと、KO、常置はだしにくいな。2チャソは英語アレルギーが多いから、
どうしても和田・厨王って流れなのだろう。
322氏名黙秘:03/12/01 01:54 ID:???
>317
中位以下はみんなそうかもね
323氏名黙秘:03/12/01 01:55 ID:???
>>319
誇張しすぎw
補欠入学は100人中(110人だっけ?)40人くらいです。
324氏名黙秘:03/12/01 01:55 ID:???
>>318
英語あり、択一落ちならKO逝くべき
中央は択一合格に大幅ボーナス点ありだぞ
325氏名黙秘:03/12/01 01:55 ID:???
東京都立大学法科大学院の受験料について(314の追加)
入学考査料の一部返還 (予定)
入学考査料(30,000円)については、二段階選抜の必要が生じた場合、二次試験を受験できなかった方
に考査料の一部を返還することを、現在、東京都議会に議案として付議しています。議会において修
正が行われる可能性があります。審議状況は、本ホームページで適宜ご案内します。
326氏名黙秘:03/12/01 01:56 ID:???
>321
晒されているTOIEC、TOEFLの点はみんなすごいと思うが
327氏名黙秘:03/12/01 01:57 ID:???
>326
英語のスコアなし、ってヤシの方がずっと多いじゃん
スコアなしって事は(ry
328氏名黙秘:03/12/01 01:57 ID:???
>>316
そんなあなたは男の中の男です。





























                      慶応義塾大学
329氏名黙秘:03/12/01 01:57 ID:???
LECのリサーチ平均が700だからそれ以下はなあ。
330氏名黙秘:03/12/01 01:57 ID:???
>>324
足切りは逃れるだろうけど、2次はほぼ関係ないんじゃねーの?
331氏名黙秘:03/12/01 01:58 ID:???
都立大はたしかにおいしい。
逆にかなり高レベルの争いになりそうだが。
332氏名黙秘:03/12/01 01:58 ID:???
慶應は英語が必要ってTOEICでなんてんぐらい必要なの?
333氏名黙秘:03/12/01 01:58 ID:???
最低で750だろう
334氏名黙秘:03/12/01 01:58 ID:???
700以下じゃ加点してくれるローもほとんどないだろ。
出すだけ無駄。「私は英語ができません」ってわざわざ申告するようなもんだし。
335氏名黙秘:03/12/01 01:59 ID:???
>>333
まぁそんなもんでしょ。
336氏名黙秘:03/12/01 01:59 ID:???
>>330
厨王の2次はガチだろう。さあ電源きって勉強しよう。
337氏名黙秘:03/12/01 01:59 ID:???
司法試験に受かるのに英語は関係ないっておもうのは俺だけ?
338氏名黙秘:03/12/01 01:59 ID:???
700で加点のローはあるよ。
339氏名黙秘:03/12/01 02:00 ID:???
>>337
みんな思ってます。
340氏名黙秘:03/12/01 02:00 ID:???
>>331
都立は適性何点で足を切られるだろうか?予想キボンヌ。
341氏名黙秘:03/12/01 02:00 ID:???
>>336
ガチじゃないよ。
相談会では既修2次も「全体でみる」と言ってたぞ。
342氏名黙秘:03/12/01 02:00 ID:???
今年だけでも6回アメリカ一人旅してるけど、加点にならないかなw
343氏名黙秘:03/12/01 02:01 ID:???
>>340
85
344氏名黙秘:03/12/01 02:01 ID:???
みんな脚きりを連呼しまくりだが
無名大学35歳社会人85点系のラッキー高得点派と
東大兄弟20代司法浪人60点系とスベッタ派を
ただ単にハイ適性で脚きりします!とだけで輪切りになるのか???
学歴と年齢の問題はかなりな壁として存在すると思うのだが
345氏名黙秘:03/12/01 02:02 ID:???
>>341
そうなんだ。じゃあKOにしようかなあ。
346氏名黙秘:03/12/01 02:02 ID:???
>東大兄弟20代司法浪人60点系とスベッタ派
下位ローはともかく、中位以上のローはこんなの取らない
347氏名黙秘:03/12/01 02:03 ID:???
>>343
えっ、マジかよ・・・・・。沈黙。
348氏名黙秘:03/12/01 02:03 ID:???
>>340
あの日程(マイナス要因)、あの学費と都民の入学金半額(プラス要因)、立地(プラス要因)
を総合的に勘案すると80〜85の間だと思う。
349氏名黙秘:03/12/01 02:03 ID:???
なんか寂しいね・・・2chは。嘘つきばっかり
350氏名黙秘:03/12/01 02:04 ID:???
都立は人数少ないから読みづらいけど、82ってとこじゃないかなぁ
351氏名黙秘:03/12/01 02:04 ID:???
>>318
意味わからなし。

中央で足きりされるおそれあるから、慶応にも出す、ならわかる。

中央の足きり突破確実で慶応を受けないなら、慶応に出す意味はどこにあるのだろ。
352氏名黙秘:03/12/01 02:04 ID:???
>344
本来頭の柔らかいはずの20代で60点の奴なんか
誰も欲しくないって
353氏名黙秘:03/12/01 02:04 ID:???
>>344
それはあんまりないだろ。
適性試験の意義じたいを無視することになるから。
354氏名黙秘:03/12/01 02:05 ID:???
>>344
そもそも、基本的にラッキーでも35歳無名大の会社員は85取れてないよね。
「ラッキーで76点でした」とかは見るけど藁
満点が35000人中1人しかいないように、ラッキー続きだけじゃ取れん。
355氏名黙秘:03/12/01 02:05 ID:???
60点台は文句なしに池沼だろ
356氏名黙秘:03/12/01 02:06 ID:???
俺なら帝京95より、京大50点を取る。
357氏名黙秘:03/12/01 02:06 ID:???
だいたい、上位ローの多くは「司法浪人」ってだけで敬遠するんだが。
たとえ灯台鏡台出でも。
358氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
>>356
どっちもシュレッダーで問題ないと思う
359氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
>>357
それは不可能だよ。
360氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
まぁローに行く司法浪人ってのは、
現行無理ですって宣言してるようなもんだからな。
361氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
>354
DQN大出身ですが87でした
ラッキーとは思わんけど
362氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
>>351
最終的には絞ると思うよ、もちろん。
たぶん足さえ切られなかったら中央受けると思う。
足切りの可能性がゼロではないから、両方出願せざるを得ないだろうけど。
363氏名黙秘:03/12/01 02:07 ID:???
>>356
山梨G方式ですなw
現役灯台生なら0点でもおk

ただし、ここでも司法浪人は優遇なしだが。
364氏名黙秘:03/12/01 02:08 ID:???
>>348>>350
今頭の中で木魚とお経が鳴り響いている。
365氏名黙秘:03/12/01 02:08 ID:???
>>361
たぶん、実力だと思う。
無名大にもリーマンにも一部実力者は勿論いるだろう。
366氏名黙秘:03/12/01 02:09 ID:???
>365
ありがと
367氏名黙秘:03/12/01 02:10 ID:???
DQN大で適性高得点ってのは、
才能あるけど努力できない馬鹿だから、
ローは断固排除するべし。
368氏名黙秘:03/12/01 02:10 ID:???
亜細亜でも現行試験現役合格がいたんだからな。
ピロシが何言ってるかしらんが、

亜細亜現役合格>>>>>>(壁)>>>>>>>>>>>灯台法学部卒10年連続択一落ち

なのは自明の理
369氏名黙秘:03/12/01 02:12 ID:???
ピロシに言わせればそういう下賎のものが受かる試験は間違っているのだそうだ
370氏名黙秘:03/12/01 02:13 ID:???
ピロシが間違ってる
371氏名黙秘:03/12/01 02:13 ID:???
ピロシ先生に一生ついて逝きますので、東大ローに入れてください。
おながいします。
372氏名黙秘:03/12/01 02:14 ID:???
下賤のものかどうかは、そもそも生まれたときに決まっているのであって
学歴とか関係ないと思うんだけど
373氏名黙秘:03/12/01 02:14 ID:???
>ピロシに言わせればそういう下賎のものが受かる試験は間違っているのだそうだ
この言葉からすると、灯台ローも9割くらいは灯台卒から入れる気なんだろうね。
374氏名黙秘:03/12/01 02:14 ID:???
「若くて高学歴」が適性高得点、「年配であまり学歴が良くない人」が低めってのは
データで見たら明らかだから、あとから振り返ったら「結局適性通りじゃん!!」って風に
見えるかもね。

もちろん実際は適性だけでは決まらないだろうけど、バカで適性だけ上位ってことはないだろうし、
適性が良くなかった人は、かなり運なんかもなきゃ上位の大学は受かりにくいでしょ。
375氏名黙秘:03/12/01 02:14 ID:???
東大の某教授も、「現行試験は良い法曹となれる人を落とし、そうでない人を合格させている」と公言しているそうな。
376氏名黙秘:03/12/01 02:14 ID:???
ピロシは高貴な生まれなのか?
377氏名黙秘:03/12/01 02:16 ID:???
良い人材を落としてるのは確かだがな。
バカじゃ受かんない試験だ。合格した人にケチつけんなよな。
378氏名黙秘:03/12/01 02:16 ID:???
東大入試=司法試験合格じゃない限り気に食わないんだろう。
379氏名黙秘:03/12/01 02:16 ID:???
というか、ピロシは本当に何様なんだよw
380氏名黙秘:03/12/01 02:16 ID:???
>378
大昔はそうだったんでしょ?
381氏名黙秘:03/12/01 02:17 ID:???
旧帝大法学部卒には弁護士資格がもらえたな。大昔は。
382氏名黙秘:03/12/01 02:17 ID:???
法学者が聞いてあきれるぜ
中学公民の憲法からやり直せ
383氏名黙秘:03/12/01 02:18 ID:???
ピロシ様だろ
384氏名黙秘:03/12/01 02:18 ID:???
>現行試験は良い法曹となれる人を落とし

漏れのことだな。
適性はとれてるし、IQ高いよ。
385氏名黙秘:03/12/01 02:18 ID:???
>384
みんなそう思ってるだろw
386氏名黙秘:03/12/01 02:20 ID:???
現行制度の一番の問題点は、ピロシみたいなのが試験委員やってることだろ
387氏名黙秘:03/12/01 02:20 ID:???
良い法曹とは何ぞや。
388氏名黙秘:03/12/01 02:23 ID:???
俺の親父(弁護士)が言う良い弁護士とは、ミスしない人だそうだ。
まぁ冗談だろうけど。
389氏名黙秘:03/12/01 02:23 ID:???
マジで予備校答案っぽい答案だったら、どれだけ論証できてても一気に点数を下げるらしいしな。

ほぼ全員予備校通ってるっちゅーネン
390氏名黙秘:03/12/01 02:24 ID:???
まんざら冗談でもないんじゃないの?
391氏名黙秘:03/12/01 02:24 ID:???
>>388
弁護士でもそういう話があるのか
医者ではよく言われているが
392氏名黙秘:03/12/01 02:24 ID:???
じゃあ素人っぽく書くか
中央明治は予備校風でも大丈夫な気がするけど
393氏名黙秘:03/12/01 02:26 ID:???
でも仕事を完全無欠にミスなしでこなすっていうのは至難の技じゃないの?
それこそ適性試験で満点に近い人=良い法曹となる可能性を意味しているんじゃない?
394氏名黙秘:03/12/01 02:29 ID:???
395氏名黙秘:03/12/01 02:31 ID:???
>>375
ほぼペーパーテストで決まる以上、それは仕方ないんだよな。
法曹になれる人数を増やして、なった後に淘汰するってのは妥当だと思う。
人数の増やし方には疑問。
396氏名黙秘:03/12/01 02:37 ID:???
東大の教授といったって、所詮現行司法試験受からなかった人の集まりだからな。
一体何人司法試験合格してて東大教授やってるのがいるよ?
 要するに自分みたいなのが落ちる試験はダメだといいたいんじゃないか?
397氏名黙秘:03/12/01 02:37 ID:???
ピロシって司法受かってないの?
398氏名黙秘:03/12/01 02:38 ID:???
山ぐっちゃんは当時最年少で受かってるからスゴイ
399氏名黙秘:03/12/01 02:38 ID:???
山口 佐伯 神田 森田・・・ 一杯いる
400氏名黙秘:03/12/01 02:39 ID:???
>>396
事実に激しく誤認があると思われ。
401氏名黙秘:03/12/01 02:39 ID:???
都立大の前田は択一落ち。
402氏名黙秘:03/12/01 02:40 ID:???
刑法の前田は適性一部も点取れないだろうな。
緻密な論理構成が苦手っぽい。
403氏名黙秘:03/12/01 02:42 ID:???
2部も肢を実質化して考えすぎ、平均以下とかW。
404氏名黙秘:03/12/01 02:43 ID:???
>>403
確かに、前田風の考え方で解こうとすると、正解脚がいっぱいに見えたりw
405氏名黙秘:03/12/01 02:43 ID:???
前田は不合格経験ありだが、合格してるよ。
406氏名黙秘:03/12/01 02:44 ID:???
正解肢、ね
407氏名黙秘:03/12/01 02:45 ID:???
宮廷の憲法の大先生は択一落ちだが学士助手
408氏名黙秘:03/12/01 02:45 ID:???
前田は不合格経験ありだが、合格してるよ。

    
            
             前田 雅英
409氏名黙秘:03/12/01 02:46 ID:???
石黒あたりでもしっかり受かってるからなぁ。国際私法で自説にこだわり
2,3回落ちたと言ってたが。
410402:03/12/01 02:47 ID:???
>>408
前田センセ、ゴメソ







でも適性1部苦手でしょ?
411氏名黙秘:03/12/01 02:47 ID:???
うそ
412氏名黙秘:03/12/01 02:49 ID:???
俺はそんな前だ先生が好きだ。
413氏名黙秘:03/12/01 02:49 ID:???
>>396は釣りだよ
414氏名黙秘:03/12/01 02:49 ID:???
前田くんは受かってないでしょ。
415氏名黙秘:03/12/01 02:50 ID:???
>>409
石黒は政治系の先生だよね。良くも悪くもかなりの変人。
しかし司法試験の答案を自説で書く受験生って(ry
416氏名黙秘:03/12/01 02:52 ID:???
情報通信と知的財産に対する国際的視点

だっけ
417氏名黙秘:03/12/01 02:52 ID:???
前田君は、勝手に要件作り出すからマーク試験には不向きだな。
418氏名黙秘:03/12/01 02:55 ID:???
東大第1希望者の併願先は
とりあえず早稲田に願書出しとくだけ出しておいて
法学既修者は慶應に流れ込む

ていうことでいいのか?
http://www.kals-net.jp/reserch_result/index.html
419氏名黙秘:03/12/01 02:55 ID:???
>>415
でも石黒先生は、いい人、というか熱い人だよね。国境を越えた養子ブローカー
の問題か何かの話で、涙を流しながら話してたのが印象的だった。
420氏名黙秘:03/12/01 02:59 ID:???
石黒先生はいい人だよ。
ちょっとマコツ入ってるけど。
421氏名黙秘:03/12/01 09:36 ID:???
422氏名黙秘:03/12/01 10:50 ID:???
報告
各大学に問い合わせてみたら提出書類で成績兼卒業証明書(一枚)でも大丈夫とのところが
かなりある。それならそうと最初から書いてくれればいいのに…

423氏名黙秘:03/12/01 10:52 ID:???
石黒一憲ってなんかカズオイシグロの偽物みたいだな。
424氏名黙秘:03/12/01 11:06 ID:???
>>422
逆にダメなところはあった?
425氏名黙秘:03/12/01 11:08 ID:???
>>170
亀RESスマソ。
話の流れが落ち着くのを待ってたらかなり遅れたw

俺は個別ブース回ってきたよ(同志社・立命・京産)。
とりあえず、甲南大学ブースにもの凄い人だかりが
できてたのが印象に残ったかな?
興味なかったから放置したけど、
何故集まってたのか、と相当気にはなるw
426422:03/12/01 11:12 ID:???
>>424
俺が志願書出すところでは今のところなし。
427氏名黙秘:03/12/01 11:15 ID:???
適性キチは今頃、志望理由書に適性が得意ですと書いてたりして・・。
428425追加:03/12/01 11:19 ID:???
回った個別ブースの印象をば。

同志社は情報が二転三転してワケ分からんが・・・
1次足切りは通過定員の半分程度を適性のみで切ると言ってた。
適性のみでの選抜はしない、と前回言われたので
どっちが本当か分からん。とりあえず俺は出願確定。

大学名と名前書かされたけど、何だコレは?という
大学名がズラリ。
しかし、これでもか、というくらい腰が低いね、同志社は。
それと「新司法に受かってもらわないと困る」という正直な
姿勢が好印象だった。


立命館は相変わらずの勘違いっぷり。何であんな偉そうなの?
弁護士からの実務家教員っぽいけどさ。
一応願書もらって終わり。出願未定。恐らく後期のみ。

京産は語ることがない・・・くらい担当者がバカっぽかった。
同じことを何度も繰り返すわ、アンケートを3回書かせようとするわw
一生懸命で、丁寧なんだけど、印象悪くないんだけど、
でも「やっぱ京産」だったな。
それからパンフと願書が弾切れ起こしてたのにはワロタ。
オマイら今日は何のためにワザワザ京都からやって来たんですか?と
429氏名黙秘:03/12/01 11:24 ID:9Tz2wR8m
おまんぞく。
430氏名黙秘:03/12/01 11:57 ID:???
法政の願書来た。学費払い込みは3/10まで待つと書いてあった。
これでは12/20未習の大量水増し合格は期待できないかも。
431氏名黙秘:03/12/01 12:36 ID:???
逆に明学なんて2月2日が払込期限だってさ。
なんかねぇ。受験料も一括35000円だし。
432氏名黙秘:03/12/01 12:49 ID:???
>>425
> とりあえず、甲南大学ブースにもの凄い人だかりが
> できてたのが印象に残ったかな?
何時頃行ってそれだった?
俺が行った終了1時間前くらいのときもそんな感じだったけど、
ずっとそうだったのかな?
433氏名黙秘:03/12/01 13:29 ID:???
>>170
昨日のスカイの情報で、甲南と神戸学院の話なら下位ロースレにあるぞ。
434425:03/12/01 13:30 ID:???
>>432
昼過ぎくらい。
終了1時間前でもそうだったということは・・・。
435425:03/12/01 13:31 ID:???
>>433
さんくす。そっちも見てくる。
436氏名黙秘:03/12/01 13:36 ID:???
本日の某学部推薦入試面接結果について、某教授の発言
「はきはき答えていたんですが、マニュアルっぽい感じがしました。
型通りのことはよくしゃべるんですが、一歩奥につっこむと、もう答えられない。

小論文も見ましたが、やっぱりマニュアル通りというか、「以下論ずる」とか「〜〜と考える」
とか、予備校が指導しているんでしょうね。日本語になっていないのは論外ですが、こういう
マニュアルが透けて見えるような小論文はちょっと、あれですねー。」

結局この受験生は合格できなかった。

学部の話だよ、学部の。
437氏名黙秘:03/12/01 13:39 ID:???
>>427
むしろ、苦手だと書いてたりね
438432:03/12/01 13:41 ID:???
>>434
ということは・・・
俺はその時も思ったんだけど、「まさかサクラを仕込んでるのでは・・?」と。
こんな俺はひねくれ者ですか?
439氏名黙秘:03/12/01 13:45 ID:???
桜疑惑拭えないローは、多々ある
440氏名黙秘:03/12/01 13:50 ID:???
法政は、成績証明書を「厳封」しなきゃいけないんだけど、
他に厳封しなきゃいけないとこ知ってる?
取り直さなきゃいけなくなった。
441氏名黙秘:03/12/01 13:51 ID:???
>>436
それってただの文章の型に思えるけどなぁ。マニュアルに見られるのか。
442氏名黙秘:03/12/01 13:54 ID:???
>>432
ミニ模擬授業や、質問も集団質問形式とってて待たずに済むし、
ナニ話してるんだろうって感じで立ち止まる人が多い。
前回のスカイでの説明会では、ミニ模擬授業用に甲南の学生サンが
男女2人来てたが、サクラではなく、質疑応答要員だった。
443氏名黙秘:03/12/01 13:56 ID:???
>ミニ模擬授業用に甲南の学生サン

おいおい、甲南ローの学生はそんなにレベル低い予定なのか?
444氏名黙秘:03/12/01 14:03 ID:???
>>440
神戸学院も厳封。で、封緘印がないとダメかきいたら、そうでは
ないらしい。一応改竄防止のためらしいが、まず不可能だし、
学校によっては厳封せずそのまま渡すところもあるからとかで、
この辺りはちょっとぼかし気味。封筒に糊付けされてたらOK
みたい。俺は、大学の封筒も一緒に貰ってきたからこれに入れて
出すよ。この質問は多かったみたい。ああ、それねって感じだった。
445氏名黙秘:03/12/01 14:06 ID:???
>>443
現行試験組らしい。模擬授業のゼミのOBとOGだったかもしれない。
紺のスーツを着てて、印象は良かったよ。
446氏名黙秘:03/12/01 14:06 ID:???
漏れは、大学で厳封お願いしますと言ったら手伝わされたぞ
あまりにも適当でワラタ
447氏名黙秘:03/12/01 14:13 ID:???
>>445
択一30点の現行試験組?
448氏名黙秘:03/12/01 14:15 ID:???
甲南ダメぽ
449氏名黙秘:03/12/01 14:20 ID:???
甲南ごときの学生と机を並べて勉強しなきゃならんのか、、、、
これじゃ東大しか受けない東大がたくさんいるわけだ。
450氏名黙秘:03/12/01 14:23 ID:???
>>447
あ、いあや〜、そこまでの紹介はなかったし。
ミニ模擬授業は、現試験委員の渡辺先生と関大から移籍した
園田先生と知的財産分野で有名な弁護士がきてやってた。
意欲が感じられて良かったけど。
ただ、偽貨を自販機に入れたらナニになんの?とため口で質問する奴がいた。
451氏名黙秘:03/12/01 14:42 ID:???
うちは何も言わずにただ紙だけ渡されたけど
厳封って言わなきゃやってもらえないのか…。
かなり古い話だが、高校の調査書って学校側で
勝手に厳封されてたよね。
452氏名黙秘:03/12/01 16:19 ID:???
調査書は開封すると無効って書いてあった。
大学の成績証明は、そのまま渡しが基本で、厳封が必要な場合には封筒を
持って来いっていうところもあるらしい。
まだ要項来てないが、上智とかはイメージ的に厳封を求めそうな予感がする。

453氏名黙秘:03/12/01 16:22 ID:???
窓口でもらってきたけど、厳封のは宛て先が書かれてるから、
気が変わって別のところに出すということが出来ない。
454氏名黙秘:03/12/01 16:54 ID:???
>>446だが、うちは
漏れ:封筒の表に自分の名前を書いて、成績もしくは卒業の欄にチェック
  ↓
女性事務員さん:両面テープを貼る
  ↓
男性事務員さん:証明書を入れて封緘印を押す
って流れ作業だった・・・当然宛先など書いていない
455425:03/12/01 17:13 ID:???
>>438
実は・・・俺もサクラ部隊だとオモタ・・・
456氏名黙秘:03/12/01 17:14 ID:???
しかし書類厳封だったり写真のサイズがおかしかったり、
法政は受ける気なくさせてくれるなー。
457氏名黙秘:03/12/01 17:46 ID:???
法政は、写真は写真屋で撮ったのしかダメって書いてある。
458氏名黙秘:03/12/01 18:16 ID:???
レイプこそ正義
レイプ万歳レイプレイプレイプ
うけけけけけ
459氏名黙秘:03/12/01 21:37 ID:???
願書多すぎ。疲れた
460氏名黙秘:03/12/01 21:47 ID:???
まだ死亡理由書一文字も書いてない ガクガクブルブル
神戸学院受けるのにw
461氏名黙秘:03/12/01 21:48 ID:???
大東文化ってローあったっけ?
462氏名黙秘:03/12/01 21:50 ID:???
>>449
東大生はプライドが邪魔をして
かえってローの選択肢を
自分で狭くして首を締める悪寒・・・
463氏名黙秘:03/12/01 21:53 ID:???
だってなぁ……。
一生学歴に残るからなあ。
新司法に受かっても落ちても、桐堂卒の汚名は消えないし。
464氏名黙秘:03/12/01 21:59 ID:???
>>462
だからこそ、法学部の人員を減らすんだろ
あまりあぶれないように

東大以外のローで東大生が行く気になるとすれば、どこだ?
京大ならいいかも知れないが当然、厳しいし。

東大卒の虚栄心を満たしてくれるような、大学院だけの
国立ロースクールというのができればいいんだけどね。
(大宮は無理だ・・な)
465464訂正:03/12/01 22:00 ID:???
464は>>463氏へのレスでした。

まったく、どうなるのかなあ。
466氏名黙秘:03/12/01 22:00 ID:ffFvFhIs
東大の浪人はプライドが邪魔して就職もしないで
にっちもさっちも行かなくなる人多いよ。
467氏名黙秘:03/12/01 22:02 ID:???
早稲田1次合格800くらいらしいけど
1次突破すればほぼ当確じゃないのか。
2次試験は口述試験みたいなもんだな
468氏名黙秘:03/12/01 22:03 ID:???
>>466
25で無事脱出しますた
今度会社が合併して業界1・2を争うとか
469氏名黙秘:03/12/01 22:05 ID:???
>>449
同じローにいる時点ですでに「甲南ごときの学生」なんて言えないだろ。
470氏名黙秘:03/12/01 22:05 ID:???
東大でも、他学部なら、身内に関連分野にいく人が稀だから
割り切って、そこそこの私立のローでもいいやって思う人も
いるんだろうけど、東大法学部となると・・・ねえ。

東大のローにいけないくらいなら、いっそ、英米の(わりと中位以下の?)
ロースクールのLLMにでももぐりこむほうがマシだと思うヤシもいそうだ。
471氏名黙秘:03/12/01 22:07 ID:???
>>469
でも将来的には内部生優遇とかでてくるんだろ。
472468:03/12/01 22:07 ID:???
>>470
中央以上なら喜んで行きまつが
473氏名黙秘:03/12/01 22:07 ID:???
>>467
早稲田クラスで500人も辞退者出ると思う?
474氏名黙秘:03/12/01 22:09 ID:???
学歴ロンダできるのは現行のみ!
475氏名黙秘:03/12/01 22:09 ID:???
来年の択一、
「ローに在籍しつつ受けてはみたが・・・
 現行に専念して100%注力していれば受かったのに・・・」
とか
「もうローに骨を埋めてるけど、受ければ良かった・・・」
とかいう状況がけっこう出てきそうで、まじ恐い(自分も含めて)
476氏名黙秘:03/12/01 22:13 ID:???
>>473
東大京大一橋合格者の半分が併願したとしても300でしょう。
俺だって東北と早稲田で併願だし、他の宮廷と併願の人間も多いかと。
477氏名黙秘:03/12/01 22:15 ID:???
今日だけで明治は800通ぐらい来たのかなぁ
478氏名黙秘:03/12/01 22:17 ID:???
漏れも地帝と併願だけど、地帝と早稲田なら早稲田行くよ。

ただ、早稲田は入学手続済んでから辞退する可能性もあるかも。
なにせ既修者試験が手続後だからなぁ。
479478:03/12/01 22:18 ID:???
あ、そうか!
早稲田は一次受かっても二次に来ない奴(1/11)が結構いるんだった。
これは盲点だった。
480氏名黙秘:03/12/01 22:20 ID:???
論述・口述でさえこない奴いるんだから、早稲田2次は
結構いるんじゃない?
481氏名黙秘:03/12/01 22:22 ID:???
みなさん学費はどうします?
482氏名黙秘:03/12/01 22:23 ID:???
正直、早稲田は既習者に旨みがないんだよなー
483氏名黙秘:03/12/01 22:25 ID:???
法科大学院決めた時、学費の補助は十分するって話
だったんじゃないか。
いったいどうなってるの?
484氏名黙秘:03/12/01 22:43 ID:???
すごい一部の人限定かもしれないけど、
狙ってる大学で飯台が本命の人は、3/8の最終発表までに必ずどこかの
大学の入学金と授業料を払うことになるのでしょうか?
授業料は戻ってくるかもしれないけど、入学金はまず戻って来ないし
貧乏人には非常にイタイんだけど・・・。
485氏名黙秘:03/12/01 22:43 ID:???
未修者は、センター試験さえ受ければいいの?
法律について何にも解んなくてもだいじょうぶなの?
486484:03/12/01 22:45 ID:???
あ、もちろんどこか通ってればの話ですが。
487氏名黙秘:03/12/01 22:45 ID:???
>>483
財務省には話が通ってなかった模様。
488氏名黙秘:03/12/01 22:47 ID:???
>>485
ローの建前上は何にもわかんなくても手ぶらでローに来れば大丈夫。
でも実際は法律で論文書くことの難しさに嫌気が差して挫折するやつ多いと思われ。
489氏名黙秘:03/12/01 22:50 ID:???
>>484
うん。だから京都か神戸に受かりたいなと。それだったら阪大受けないから。
早稲田だったら阪大にしたいからな。
阪大完全第一希望にするのはリスキーじゃない?
490氏名黙秘:03/12/01 22:50 ID:GN5qjwtY
推薦状というのは、どういう事をどれくらいの分量で
書いていただくんでしょうか?

大変お世話になった教授にお願いしたら、「書いて欲しいことを考えて来なさい。
それを元に書いてあげる」という趣旨のことを言って頂いたんですが

まさか自分で「この青年は成績優秀、勤勉で情熱的で・・・」(w
みたいなことを書いて下さい、とお願いするわけにも行かないし。
真剣に悩んでます。
491氏名黙秘:03/12/01 22:52 ID:???
推薦状必要なとこってまだあるの?
492氏名黙秘:03/12/01 22:53 ID:???
>>488
ありがd。
そうだよねぇ。。。
留年なんて出来るのかなぁ・・・ハハハ
493氏名黙秘:03/12/01 22:56 ID:???
>>490

マコツが志願者報告書・推薦状の書き方の本を出してるから、読んでみれば?
漏れは今日買ってきたので読んでないが。

なんか、今拾い読みしたところだと「なぜ法科大学院に推薦できるのかという必然性があると良い」と書いてある。
あとは、しらん。
494氏名黙秘:03/12/01 22:57 ID:???
>>490
就職活動の自己PRみたいに書けばいいんでないの?
495氏名黙秘:03/12/01 23:03 ID:???
学費とか奨学金とか、あまりにひどかったら
俺訴訟しちゃうよ。職業選択の自由に違反だよ。
それまでにおまえらせいぜい偉くなって俺を助けてください
お願いします。
496氏名黙秘:03/12/01 23:32 ID:???
一応"法科"なんだからいっぱい訴訟起こせばいいと思う!
「入学金もいくら使ったのか情報開示して残り返せー」
とかさ。
497氏名黙秘:03/12/01 23:38 ID:GN5qjwtY
>>493 >>494
どうもありがとうございます。
伊藤塾の本を明日読んでから、文案を考えようと思います。

具体的に自分の誉め言葉を書くわけにも行かないし、抽象的に
書くと教授のお仕事を増やすことになるし・・・
悩むところ。
498氏名黙秘:03/12/01 23:45 ID:hWzIYKaw
国公立ロー、3倍で足キリするところが多いけど、
上位校合格者がゴソッと入学辞退したらどうすんだろ?

試験日が重なってても、大学入試と違って
いくらでも併願できるわけだし。

やっぱ相当多めに合格させるとみるべきか・・
499氏名黙秘:03/12/01 23:49 ID:???
>>498
脚きりとおれば2倍くらいだろう。しかもどこでも受かるやつはほぼ同じだし、
2次は受けに行けば合格じゃん。特に名古屋とか。
500氏名黙秘:03/12/01 23:52 ID:???
結論早く出せや。
501氏名黙秘:03/12/02 00:01 ID:???
>>500おめ
502氏名黙秘:03/12/02 01:50 ID:???
>>497
たぶん、その本は「試験委員にウケの良い文章」の書き方の本なんでしょ?
推薦状を書いて下さる教授に役立つように書くのには参考にならないと思う。
教授のためになるのは、あなたの法曹志望がどれだけ真摯なものか、
あなたがどのような能力をもつのかを示す、できるだけ具体的なエピソード
だよ。
503氏名黙秘:03/12/02 02:06 ID:???
>>502

読まずに憶測で本の内容を語るヤシはイラン。
504氏名黙秘:03/12/02 04:24 ID:???
予想足切り点数の表を見たけど、法政って足切り無かったはずだと
思うんだけど、違ってた?
505氏名黙秘:03/12/02 04:26 ID:???
>>504
ないよ。2次も既習はマーク+1問論文だからいくらきても採点できると思ってるんだろう。
実際明治の裏で人気なさそうだし。
506氏名黙秘:03/12/02 04:34 ID:???
>>505
ありがとう。
試験の配点がどこにも書いてないよね?
説明会で言ってるのかな?
507氏名黙秘:03/12/02 06:20 ID:???
>>506
配点は未定。発表しないらしい。
っていうか、説明してるおばちゃんも「初めてのろーでしょ。
誰がきてくれるかわからないから困っちゃうのよぉ」って困惑してた。
法政はいろんなところの滑り止めに使われると考えているらしく、
かなり補欠を用意する可能性もあるといってた。
おばちゃんの独断と偏見かもしれんが。
508氏名黙秘:03/12/02 06:26 ID:???
受ける奴
ローに逝こうと妄想したのが4万人
適性試験終了段階での志望者が2万人
二次試験終了時点の志望者が1万人(予想)
実際の合格者も総計1万人(重複・補欠枠含む)
入学するのが5000人
509氏名黙秘:03/12/02 06:33 ID:???
>>508
まあそんなもん。適性65以下のやつはもういないだろうし。
510氏名黙秘:03/12/02 06:40 ID:???
>>509
あのー、ここにいるんですけど…。
もちろん既習ねらいですけど。
511氏名黙秘:03/12/02 06:41 ID:???
願書手書きは(`皿´)ウゼーな
ワープロで下書きして手書きで清書
字なんか書かないからめんどくさい
512氏名黙秘:03/12/02 07:38 ID:???
>>511
答練で書くだろが。ひょっとして未修者?
513氏名黙秘:03/12/02 08:52 ID:???
成績証明書って、灯台の場合はやっぱり教養(駒場)のも必要なのかな?
他大の場合は教養も専門も一つの用紙に打ち出されるの?
駒場まで行くのめんどくさい・・
514氏名黙秘:03/12/02 08:54 ID:???
すまん、灯台を受ける場合じゃなくて灯台出身者の場合ね。
わたくしは灯台ローなんか恐れ多くて受けられません。
同じ状況の人がいれば教えて下さいませ。
個別に各ローに問い合わせる時間がないです。
おながいしますだ

でも教養の成績も普通に必要な気もするなぁ
515氏名黙秘:03/12/02 08:57 ID:???
心配なら教養も取り寄せとけ
516氏名黙秘:03/12/02 09:01 ID:???
>>515
そだね。どうもです。
学館で猫と遊んでくるか(w
517氏名黙秘:03/12/02 09:22 ID:???
>>516
俺は両方取り寄せたよ、郵送だけど。
どうも俺の受けるところは専門も教養も必要なようだ。
518氏名黙秘:03/12/02 10:15 ID:/cxc2qeE
学生でしたら本郷の自動発行機でいけますよ
519氏名黙秘:03/12/02 10:58 ID:???
説明会行くと、明らかに65未満のおばさんとか来てるんだよな
520氏名黙秘:03/12/02 11:02 ID:???
>>519
未満なら別に問題ないじゃんw
50代、60代くらいってこと?
521氏名黙秘:03/12/02 11:03 ID:???
「ビギナー」の横山めぐみみたいな人妻は来ないもんだろうか
522氏名黙秘:03/12/02 11:06 ID:MRboJOu8
説明会で50代くらいの夫婦連れをみるけど、学生の親なんだろうな。
523氏名黙秘:03/12/02 11:24 ID:???
>>516
卒年が最近なら学生じゃなくても自動発行機でいけますよ
524氏名黙秘:03/12/02 11:27 ID:???
>>519
それは年齢じゃなくて適s(ry
525520:03/12/02 11:47 ID:???
漏れ、かなりあふぉだなw
適性無い。DNC2部、JLF3部、良かったのに。
526氏名黙秘:03/12/02 12:24 ID:???
阪大は保留で試験が遅れたし
早計上智も補欠合格が続出するだろうし
捨てざるを得ない入学金は必ず発生するだろうね。みんな現ナマ準備しとけよ。
527氏名黙秘:03/12/02 12:44 ID:???
神戸学院・・・
滑り止めに受けようと思って願書取り寄せてみたら、
一月上旬の入学手続きの時点で入学金&前期授業料で84万払い込まにゃならん。
本命受かったら授業料は四月にでも返ってくるんだろうけど、
いきなりそんな大金動かせないよ〜。
さようなら神戸学院・・・

528氏名黙秘:03/12/02 12:52 ID:???
>>527
ロプロで借りろ
529氏名黙秘:03/12/02 13:06 ID:???
でも実際これからの四ヶ月、
各校受験料&入学金&前期授業料納入地獄をとりあえず乗り切るために
サラ金に手出す受験生も出てくるんだろうなあ・・・
530電話番号:03/12/02 13:24 ID:???
明治 03−3926−4318
中央 0426−74−2312
慶応 03−5427−1609
法政 03−3264−9928
531氏名黙秘:03/12/02 13:24 ID:???
三振→サラ金に就職
532氏名黙秘:03/12/02 13:28 ID:???
ナニワ金融道では、サラ金で借りたことがあるとたとえ返済していても
まともな金融業者には就職できないって書いてあったよな
>>531の事態にも備えて、サラ金での用立ては回避するべし
533氏名黙秘:03/12/02 13:56 ID:???
私大併願するヤツはアフォ
534氏名黙秘:03/12/02 14:16 ID:???
>>533
意味不明
国公立しか受けないのか?
別に授業料を二重に払うわけじゃないんだから、
受験料ぐらい複数払ってもたいして痛くないし、
入学金を1校分くらい無駄にしてもしょうがないと思う
多少の金額をケチって1年無駄にする方がよっぽどアフォ
535氏名黙秘:03/12/02 14:37 ID:jhVMKjz5
もう説明会ってないの?
536氏名黙秘:03/12/02 15:16 ID:???
219 :氏名黙秘 :03/12/02 08:59 ID:DU+aSzq3
日本のみならず各国(特に米国だが)の司法制度に詳しい国際派弁護士
の村上政博氏(東大法卒、現一橋大院教授)が、
「東大、京大、一橋、早稲田、慶応、中央の六大ブランド校の圧倒的
 優位は変わらず、新司法試験ではこれらのロー出身者が80%とか
 の高い合格率をとり、下位校や一部の中位校では20〜30%の合
 格率にしかならない可能性がある」
と言ってるみたいですが。(中公新書「法科大学院」等々参照)
結局、司法は東京を中心にして動き、地方は衰退していくみたい。
537氏名黙秘:03/12/02 15:18 ID:???
>>536
それって、初年度の合格率か??
いずれは、全体で、20〜30%しか合格しないわけで、その合格率は変だな・・・
538氏名黙秘:03/12/02 15:33 ID:???
>>537
3回以内に受かる率かも
539氏名黙秘:03/12/02 16:10 ID:???
ロースクール三振アウトの者には特典として国際免許が
付与されます。ただし自動車免許ですが、なんちゃって。
むなしいね。
540氏名黙秘:03/12/02 17:20 ID:???
>>536
そのぶん地方は需要も少ないから大丈夫。
541氏名黙秘:03/12/02 17:28 ID:Q20vupOL

****** 重要 ******

クリスマス中止のお知らせ

2003年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

****** 重要 ******
542氏名黙秘:03/12/02 17:58 ID:???
>535
各校個別のものならたくさんあるので
HPで調べてみれば?
543氏名黙秘
>539
俺免許ないからちょっとうれしいかも。