1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:03/09/17 01:02 ID:???
3 :
氏名黙秘:03/09/17 01:02 ID:???
乙彼
4 :
氏名黙秘:03/09/17 01:02 ID:???
5 :
氏名黙秘:03/09/17 01:03 ID:???
6 :
氏名黙秘:03/09/17 01:04 ID:???
7 :
氏名黙秘:03/09/17 01:04 ID:???
8 :
氏名黙秘:03/09/17 01:05 ID:???
【初学者用入門書】
<憲法>
「憲法概説」(書研)、戸松「プレップ憲法」、芦部「憲法判例を読む」
高橋「立憲主義と日本国憲法」(放送大学テキスト)、佐藤(幸)「国家と人間」(放送大学テキスト)
横田他「ブリッジブック憲法」、日笠「憲法がわかった」、棟据他「基本的人権の事件簿」
<民法>
道垣内「ゼミナール民法入門」、米倉「プレップ民法」、山野目「初歩からはじめる物権法」
池田「スタートライン債権法」
(以下、復刊予定)我妻「民法案内」、「民法1〜3(ダットサン)」
<刑法>
井田「基礎から学ぶ刑事法」、大谷「刑事法入門」、大塚「刑法入門」
井田他「ケーススタディ刑法」
島他「たのしい刑法」、船山「刑法がわかった」、西田放送大学テキスト
<商法>
岸田「ゼミナール会社法入門」、「ゼミナール会社取引法入門」
長瀬「ファーストステップ会社法」、木俣「VIRTUAL会社法」、木内「プレップ手形法」
<民訴>
小林「民事訴訟法がわかる」、小林「ケーススタディ新民事訴訟法」
岡「理解する民事訴訟法」、中野(哲)「わかりやすい民事訴訟法概説」
中野(貞)「民事裁判入門」、小島「プレップ新民事訴訟法」
<刑訴>
安富「やさしい刑事訴訟法」、三井他「入門刑事手続法」、山中「刑事訴訟法への招待」
藤木他「刑事訴訟法入門」
9 :
氏名黙秘:03/09/17 01:06 ID:???
【憲法】
〔メジャー〕
芦部=高橋……定番。補訂小規模。
有斐閣1&2……共著。2冊あわせて900ページ超。
佐藤(幸)……文章難解。
浦部……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波……芦部系。改訂遅れる。
〔その他〕
伊藤(正)(元最高裁判事)、松井(プロセス的憲法観)、高橋放送大学テキスト、
辻村(15年第1問種本との噂)、阪本(古典的リベラリスト)、長谷部(定跡+新たな視点)、
粕谷(判例豊富)、アルマ、ファンダメンタル憲法(昔の種本)、など
10 :
氏名黙秘:03/09/17 01:07 ID:???
【民法1】☆全般
《伝統的通説》 我妻(神。不法行為法・相続法の『民法講義』は未出版だが、全範囲にわたって著書がある)
《シェアNo.1》 内田(何だかんだ言っても最メジャー。ケースメソッド重視。自説を通説の如く記す悪癖あり。理論は鋭いが、やや粗い)
《そ の 他》 松坂(元名大総長。我妻説のコピペ多し)
鈴木(独自の体系による名著)
北川(前京大教授。記述平板ながら詳しい。契約責任説の主唱者。自説僅少。判例豊富。潮見&山本は北川ゼミ出身)
星野(契約法まで。但し版元の良書普及会が出版終了。家族法は放送大のテキストあり。我妻以後の東大民法学の総帥)
近江(契約法まで。早大教授。内田以前のシェアNo.1)
川井概論1〜3(債権総論まで。自説主張が弱く、学説・判例を詳細に紹介。が、読み難い。同種の山本の方が良いか?債権各論として民法教室が存在)
加藤(雅)(担物、債総・契約以外。債権総論は連載中。かなり独自の説を唱える)
田山(債権各論中巻まで)
平井(一)[編](債権各論まで)
大村(コンパクトな記述。担物・債総はまだ)
《知識確認用》
S(物権と債権総論が好評。基本的に外れは無い)
双書(事実上の国定教科書。長老陣が書かれており良質だが、記述が平板)
ダットサン(名著ついに復活!の予定)
11 :
氏名黙秘:03/09/17 01:15 ID:???
【民法2】★各 分 野(1)
〔総 則〕山本(有斐閣 自説を抑え、解説に徹する。但し、微妙に自説はある)
四宮=能見(弘文堂。能見の改訂は賛否両論。分かりやすくなったとも、格調下がったとも)
辻正美(遺作。京大学派が補訂。本質論重視、判例や既存の学説を踏まえつつも鋭い問題指摘)
佐久間
野村(豊)(シンプル)
平野 (詳細)
〔物 権〕広中、鎌田ノート(良書。含担保物権の論点解説書)、山野目(含担保物権。簡潔だが内容もやや薄)、平野論点
〔担保物権〕高木、道垣内(古いのが難だが有斐閣から新著近刊の予定)
〔債権総論〕奥田(前最高裁判事。伝統的通説)
潮見1・2(有力説。学者向け。2分冊)
前田(達)、平井(宜)、内田(勝)(スタンダードな教科書)、平野、淡路(厚い)
※奥田以外の本――特に平井――は、判例・通説を理解した上で読む方が効果的。
12 :
氏名黙秘:03/09/17 01:16 ID:???
【民法2】★各 分 野(2)
〔債権各論〕広中 『債権各論講義』(独自の理論により一世を風靡)
石田(穣) 『民法5(契約法)』(古いが、名著)
水辺 『債権各論』(コンパクト。文章に難ありという声も)
平野 『契約法』(債権法は良い。学説整理についてはピカ1。とにかく詳しい)
潮見 『契約各論1』(理論の洗練度はかなりのもの。但し、体系書&潮見語)
〔不法行為〕平井(宜)『債権各論2不法行為』(自説多いが名著)
潮見 『不法行為』(判例・学説を詳細に整理している。但し、体系書&潮見語)
〔事務管理・不当利得・不法行為〕
四宮『事務管理・不当利得』・『不法行為』(独自説だが、理論水準の高さには定評)
沢井『事務管理・不当利得・不法行為』(不法行為部分が詳しい。参考書に最適。先日逝去された)
〔親族相続〕二宮 『家族法』(全24章からなる教科書。練習問題付。価値観に同意できるか?がポイントか)
大村 『家族法』(親族法のみ。内容は有力説が多いが、極め細やかな解釈であり評価高い)
潮見 『相続法』(初学者〜中級者向き。ケース多用。師の他の著作と趣き違う)
伊藤昌司 『相続法』(有力だが、独自の解釈多し。司試向きではない?)
中川=泉 『相続法』(ほぼ通説。重厚だが、ヘビー。平成12年10月刊)
13 :
氏名黙秘:03/09/17 01:18 ID:???
刑法】
《行為無価値》
〔メジャーどころ〕
大谷「刑法講義」……改訂(改説)頻繁。学説の一貫性に疑問の声も。
大谷「刑法」(薄いほう)……「講義」シリーズよりも大谷説を理解するのに向いているとの声あり。
書研……判例通説ベース。やや薄い。
川端……体系書は「総論講義」「各論概要」(成文堂)。中・上級者向けの論点本として「集中講義」シリーズ。「論点講義総論」はそれらの本と内容類似。
大塚(仁)……やや古い。とくに総論は最新の議論に対応し切れていないという声がある。
団藤……古い。一応、改訂中らしい。
〔その他〕
藤木……有斐閣からオンデマンド版「各論」発売中。(弘文堂「総論」「各論」は入手困難)
板倉……判例重視。ケイソウ書房「総論」と有斐閣プリマ「刑法」(総論+各論)がある。
福田、井田(「論点講義各論」)、佐久間、斎藤信治、中森(各論のみ)
《結果無価値》
〔メジャーどころ〕
前田……最メジャー。試験委員辞任の影響で凋落の兆し?
西田……各論のみ。文体が簡潔で分かりやすいと好評。(総論で使っている基本書との食い合わせに注意)
山口……「総論」と「問題探究」シリーズがある。いずれも基本的に山口説で逝く人向けの本。
平野……結果無価値中興の祖。
〔その他〕
堀内……結果無価値を簡潔に解説。
大越(S)……結果無価値を端的に解説。特に総論の評価が高い。
木村……総論と各論が1冊にまとめられている。
山中……総論のみ。2分組で合計1000ページ超。
曽根、林、内藤、中山など
【注】 副読本として大塚裕史「刑法総論の思考方法」がおすすめ
14 :
氏名黙秘:03/09/17 01:18 ID:???
【商法1】―〔会社法〕
★15年商法施行規則改定対応
龍 田[第9版]……高度な内容でかつ分かり易い。ユニークな表現多し。
アルマ[第4版]……二分冊。無難。弥永よりも通説に配慮している。
神田[第4版] ……薄い。大枠を押さえた構成。鈴木会社法の後継本。10月に補正予定
田辺[第8版]……評価聞かれず。
丸山[第4版]……分かりやすいとの声あり。薄い本として「やさしい会社法」。
★14年改正対応
弥永[第7版] ……割と厚い。論点的。
江頭[第2版] ……本来は実務家向けに書かれた本。厚い。 最高レベルの体系書。
宮島[第3版] ……少数説が多いが、通説にも言及はしている。会社の本質から説き起こす。10月に補正予定
末永[第3版] ……薄くてコンパクト。
前田[第9版] ……厚い。手形と違って少数説ではない。
SU[第6版] ……コンパクト。知識確認用。
近藤[実質第3版]……評価聞かれず。
エッセンシャル[第7版]・・・評価聞かれず。
※15年秋にも小規模な改正が予定されている
《その他》加美[第8版](2003年9月刊行予定)、竹内=弥永(2001年7月)、関[新版](2001年5月)、森本(2001年3月)、
石山集中講義[第2版](1999年12月)、河本[新訂第8版] (1999年5月)、鈴木[新版全訂第5版](1994年11月)など
15 :
氏名黙秘:03/09/17 01:19 ID:???
【商法2】
〔手形〕
田辺……独自説多め。権利外観理論で大体一貫しているので、答案に使い易くはある。
川村……通説に近い。読みにくさを指摘する声も。徹底した権利外観法理。コンパクト版として「基礎理論手形小切手法」
弥永……独自説が多い。
前田……厚い。創造説。文章は分かり易い。
坂井……創造説、有因論、白地補充権概念不要論。通説的に考える部分も。
書研……判例ベース。ただし出題範囲を超える記述もあるので注意。
末永……非常に薄い。
《その他》
双書、SV、宮島など
〔総則・商行為〕
近藤 「商法総則・商行為法」(第4版) (2002年2月)
大塚他 「商法総則・商行為法」(アルマ) (2001年9月)
弥永 「リーガルマインド商法総則・商行為法」(補訂版)(2001年09月)
落合他 「商法1」(全訂)(Sシリーズ)(2001年3月)
上柳他 「新版商法総則・商行為法」(双書)(1998年3月)
江頭 「商取引法(第3版)(2002年4月)
森本他 「商法総則講義」(第2版)(1999年4月)
鴻 「商法総則」(新訂第五版)(1999年4月)
鈴木 「商行為法・保険法・海商法」(全訂第二版)(1993年3月)
《その他》田邊、山下、関(10月予定)など
16 :
氏名黙秘:03/09/17 01:20 ID:???
【民訴】
上田……自説主張が弱く、網羅的。
伊藤……旧訴訟物理論。少数説が多い。
大学双書……網羅的でいいという声がある一方、多人数による共著のため、一貫性がないという評も。無難。
S……薄い。通読用。
〔その他〕
書研……掲載されている論点が豊富。ただし試験に関係ない記述も多数。去年対応できなかったの声有り
林屋……読みやすさが評価されているが、論点落ちがある。新訴訟物理論だが前面には出ていない。増刷版は13年改正対応。
新堂……新訴訟物理論。独自説が多い。
三谷……薄め。判例重視。
松本=上野(10月に3版予定)、小林他「論点講義」など
〔補充用〕
高橋重点講義……一部の論点を取り上げて深く論じている。近年、この本からと思われる出題が続く。未完。続編出版予定あり。
小林プロブレムメソッド……判例の事案を中心に学べる本。 結構面白い。
ケーススタディ新民事訴訟法 など
17 :
氏名黙秘:03/09/17 01:21 ID:???
【刑訴】
※最新法改正は平成13(2001)年。平成12(2000)年大幅改正&犯罪被害者保護法成立。平成11(1999)年通信傍受法成立。
〔メジャー〕
田口……やや薄い。基本は押さえてある良書。
田宮……厚めで詳しい。著者死去のため12年以降の法改正未対応。
〔その他〕
白取……左翼的。読みやすくはある。
光藤……3冊組。下巻未刊。中刊は10年以上改訂がない。
松尾……2冊組。記述の厚さにムラがある。 下巻改訂中?
渥美……独自説多し。文章難解。
アルマ……コンパクト。穏当な見解でまとめてある。
書研……実務寄り。学説より条文、定義、手続を淡々と説明。捜査が薄い。最新版は15年7月。
土本……検察出身。実務刑訴。論点落ちあり。10年以上改訂なし。
石丸……裁判官出身。判例ベースで判例引用多数。全体の半分弱を証拠関係が占める。10年以上改訂なし
福井(プリマ・入門・講義)、S、三井(1)・2(3も予定)、平野、平良木「捜査法」など
18 :
1:03/09/17 01:24 ID:???
準備完了です。
戸波先生の第3版を待ち続ける日々・・・。
19 :
氏名黙秘:03/09/17 01:29 ID:???
★我妻先生の民法ダットサン1〜3は復刊決定してますので、
オクとかであせって購入する必要ないです。
20 :
氏名黙秘:03/09/17 01:32 ID:???
>18おつ
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
21 :
氏名黙秘:03/09/17 01:34 ID:???
戸波を買えないので、浦部で我慢します。
22 :
氏名黙秘:03/09/17 01:34 ID:???
伊藤民訴は実務に近いと言われて今日買ったのですが、嘘ですか?
23 :
氏名黙秘:03/09/17 01:38 ID:???
旧訴だというだけだと思ふ
24 :
氏名黙秘:03/09/17 01:39 ID:???
>>22 実務家はよく参照していますが、司法試験には不要な記述も多いです。
25 :
氏名黙秘:03/09/17 01:40 ID:???
>実務家はよく参照していますが
本当?
26 :
氏名黙秘:03/09/17 01:42 ID:???
>>24 ありがとうございます。
上に少数説とあったので気になって。
林屋も持っているのですが、伊藤がいいですか?
27 :
氏名黙秘:03/09/17 01:46 ID:???
【注意】
「ダットサン」は「ダッツン」と表記してください。
28 :
氏名黙秘:03/09/17 01:47 ID:???
上田がいいと思うけど
29 :
氏名黙秘:03/09/17 03:14 ID:???
>>28 民訴ばっかり何冊も買うのは酷なので、林家と伊藤の二択でお願いします。
30 :
氏名黙秘:03/09/17 03:16 ID:???
民訴は大学双書でいいじゃん。
共著だけど、昔からあるから試験委員で知らない奴もいないだろうし。
31 :
氏名黙秘:03/09/17 03:23 ID:???
>>29 シケタイを併用するなら伊藤
しないなら林家。
一応マジレス。
32 :
氏名黙秘:03/09/17 05:20 ID:???
【注】
「試験対策講座」=「シケタイ」
33 :
氏名黙秘:03/09/17 06:27 ID:???
>>31 デバイスで新保マスタをとったのですが、
林家の方がいいですか?
34 :
氏名黙秘:03/09/17 06:42 ID:???
>>33 デバイスはよくわからないが、辞書的だと聞くから、
林屋の方が相性がよさそう。
上田や伊藤じゃ暇すぎて読む気がしなくなる。
つーか俺はあくまで自習を前提としての話をしてたから、
新保の講義があるなら基本書など読まずに、
そっちの予習復習に専念したほうがいい。
消化不良が一番怖いから。
どうしても講義と平行して読みたいなら、
薄い本を3回繰り返した方がいい。(講義前1回講義中平行して1回講義後1回)
シケタイ、書研(薄いが少し暇)、吉野、林屋(お手軽順)で薦める。
窮極的には新保本人に聞くのが一番だ。
35 :
氏名黙秘:03/09/17 08:48 ID:???
伊藤眞は文章ヘタ
たいへんに読み難い
36 :
氏名黙秘:03/09/17 10:02 ID:???
新保先生は、新堂フリーク♪
37 :
氏名黙秘:03/09/17 11:57 ID:???
このスレに釣られて四宮4版補正を買いました。(1000円)
早くベテラン選手になって読み込めるようになりたいです。
38 :
氏名黙秘:03/09/17 11:59 ID:???
>>37 うんちくは受かってから語れるようにして、
まずは合格をめざしなさい。
39 :
氏名黙秘:03/09/17 12:04 ID:???
40 :
氏名黙秘:03/09/17 12:11 ID:???
41 :
氏名黙秘:03/09/17 12:19 ID:???
スタンダードな総則の本なら、四宮能見のほかにもたくさんある。
わざわざ6版買うくらいなら、山本とか北川のほうがいい。
42 :
氏名黙秘:03/09/17 12:23 ID:???
>>41 その根拠は?
山本、川北のどのへんがいいの?
43 :
氏名黙秘:03/09/17 12:27 ID:???
あと数年したら、内田民法は酷評されそうな予感・・
44 :
氏名黙秘:03/09/17 12:32 ID:???
>>42 2つとも自説主張を抑えて学説紹介に徹しているところがいい。
四宮=能見は通説を含む他説を無視して独自説を当然のものとして論を進めている箇所もあるよね。
その点、受験用の教科書としてはやや有用性に書くと思われ。
45 :
42:03/09/17 12:36 ID:???
>>44 なるほど。
初学者なのですが、通説判例を抑えるのにはSがよいでしょうか?
46 :
氏名黙秘:03/09/17 12:49 ID:???
ダットサンって誰のことなんだよ!?
気になって夜も眠れネエ
47 :
氏名黙秘:03/09/17 12:51 ID:???
山本は入門書としてはイイ?
次に読むのは・・
48 :
氏名黙秘:03/09/17 12:51 ID:???
>>45 民法全体をざっと流しながら、というならSはいいと思う。
他にも双書とかさっき挙げた北川とかそういう用途に向いている本があるから、読み比べて気に入ったのを選んでみるというのはどうですか?
あと、復刊するダットサンも要チェック。
49 :
42:03/09/17 12:54 ID:???
>>48 ありがとうございます。
図書館にでも行って見てみます。
50 :
氏名黙秘:03/09/17 13:14 ID:???
>>43 現行500人になったぐらいだろうね。
そのころは内田本の不可思議さに多くの人が気づいて、BOOK-OFFに山積み、
2ちゃんでは叩きまくりになるだろう。
多くの受験生が青春を内田に奪われたとわめくはず。
もう良識ある教授は内田本はやめておけと言っているね。
漏れは内田本の普及がで受験生のレベルをかなり下げているんじゃないかと思う。
もちろんマコツの方がA級戦犯だろうけど。
51 :
氏名黙秘:03/09/17 13:20 ID:???
通説って最高裁が認定するんですか?
だれがどうやって「これは通説だ」と判断するんでしょうか?
52 :
氏名黙秘:03/09/17 13:21 ID:???
我妻をコンパクトにしたのが有斐閣の双書民法で、さらにそれを
見やすくしたのがS民法と理解しているのですが、合ってますか?
53 :
氏名黙秘:03/09/17 13:25 ID:i6jQMw46
内田先生の本は確かに受験生に人気のわりには論文試験で使うには難しい面があることは否定できない。
しかし
>>50ごときが批判できるような内容の本とは思わないがな。良書だよ。
54 :
50:03/09/17 13:30 ID:???
>>53 「受かってから語れ!」的非本質的な批判は勘弁願いたいが、
教科書としては良書とは言えないよ。
本来悩むべき部分や、学説の蓄積、資料検索用の情報などが
思いっきり端折られているからね。
学問的には良書だと思うよ。
書いてあることには鋭い視点がかなりある。
だから漏れは内田本を倍の厚さにして、半分はこれまでの学説経緯を
詳細に述べたら名著になると言っている。
55 :
氏名黙秘:03/09/17 13:37 ID:???
>だから漏れは内田本を倍の厚さにして、半分はこれまでの学説経緯を
>詳細に述べたら名著になると言っている。
これをやったのが、平野裕之の民法総則(日評)です・・・
56 :
氏名黙秘:03/09/17 13:41 ID:???
その本にあった使い方してる分には、何の問題もないので
自分としては、別に内田本が良いか悪いかなんて、どうでもいいな。
悪い悪いって言ったって、現にそういう本として存在してるんだから、
むしろ、使う側のほうで何とかするしかない。
使えないんなら、使わなきゃ良いし。
57 :
50:03/09/17 13:46 ID:???
>>56 そう、自己責任だから本当はそれでよいと思う。
ただ、見た目の親しみやすさから初学者が安易に手を出しているのをみて
忠告してくれる教授の弁をじじいの戯言と一笑に付してしまうヤシも結構いる。
漏れも昔はそんなだったが、読み比べると全然効果が違うことが分かった。
この時期なら、何故自分はその本を選んだのだろうかという原点に
立ち戻ってみるのもまた良いのではないだろうか。
58 :
氏名黙秘:03/09/17 13:51 ID:???
>>52 双書民法・・・東大生向けの我妻を一般学生向けに書き直したのが双書。が、読みがたい。
主に辞書として用いられている
S民法・・・当時の気鋭の若手学者が新しい双書として執筆。内田の次に基本書として人気。
59 :
52:03/09/17 13:53 ID:???
60 :
氏名黙秘:03/09/17 14:00 ID:???
書かぬなら 頃してしまえ 戸波江ニ
61 :
氏名黙秘:03/09/17 14:02 ID:???
>>60 一足飛びにそこにいくのか!!
まずは軟禁して、、、だろ?
62 :
氏名黙秘:03/09/17 14:03 ID:???
書かぬなら 書くまで待とう 戸波江ニ
63 :
氏名黙秘:03/09/17 14:04 ID:???
>>60 代替執行はどうだ?
東京地裁の裁判官に書いてもらう。
64 :
氏名黙秘:03/09/17 14:11 ID:???
03: 名前:学習する何某投稿日:2003/07/07(月) 20:08
現在、法科大学院時代の基本書と称して、明らかに従来の基本書と
異なるコンセプトでできあがったものが出ておりますが、このへんが
ヒントになりますでしょうか?
05: 名前:実務家である何某投稿日:2003/07/08(火) 00:19
>>03 内田貴先生はもちろんですが、たとえば山本敬三先生や平野裕之先生の御著書は、学部のゼミのためにも読ませて頂いております。
(ちなみに、私はギリギリ我妻民法講義世代でした)。ケースをかなり使っているようで、教室ではこういうケースの解析が中心になるのかなと感じております。
ちなみに、今年は実験的に、予習のポイントと参考判例(ほとんど生のもの)を印刷したケースブックのまねごとのようなものを事前に配布していますが、程度の差はあれ、黙秘を通し尽くす学生はいません。
65 :
氏名黙秘:03/09/17 14:13 ID:???
>>54 > 学問的には良書だと思うよ。
> 書いてあることには鋭い視点がかなりある。
内田本を良書とあがめているようじゃ、合格は遠いな。
66 :
氏名黙秘:03/09/17 14:16 ID:???
たしかにローを念頭に置いたような基本書は出回り始めてる
67 :
氏名黙秘:03/09/17 14:19 ID:???
68 :
氏名黙秘:03/09/17 14:20 ID:???
実験段階なんだよね、おそらく
69 :
氏名黙秘:03/09/17 14:20 ID:???
民法だけで、基本書10種類・・・
シケタイ、C、デバイス、双書、S、内田、論点講義、近江、平野、平井
どれもしっくりこないなあ。もう、ダメポ。
70 :
氏名黙秘:03/09/17 14:22 ID:???
>>69 それらのいいところをうまく自分で租借できないと先が
思いやられるぞ
71 :
氏名黙秘:03/09/17 14:24 ID:???
>>69 おまい、乗せられ過ぎ。漏れなんか理系だったから基本書なんて
買わなかったよ。内田も完結してなかったし。
民法なんて条文と判例百選で十分。論証もいらない。
予備校のレジュメ(今でいうシケタイ?)とせいぜい択一受験六法
くらい(ありはコンパクトで便利なり;今でもコソーリ使ってたりして)
72 :
氏名黙秘:03/09/17 14:25 ID:???
ローで基本書使うのかね?
実務家なんかはレジュメでやるんじゃないの。
73 :
氏名黙秘:03/09/17 14:26 ID:???
>>70 こういうヴェテにダマされるな。
実務に入ったら、基本書なんて読まない。学説なんか準備書面に
書いたらセセラ笑われるだけ「独自の見解がお好きですなあ」
実務に出たら、注釈民法ぐらいしか使わない。
74 :
氏名黙秘:03/09/17 14:26 ID:???
75 :
氏名黙秘:03/09/17 14:26 ID:???
>>71 >理系だったから基本書なんて 買わなかった
↑
これってどういう意味?
76 :
氏名黙秘:03/09/17 14:27 ID:???
>>72 > ローで基本書使うのかね?
「基本書」とは少し違うが似たような教科書をみんな書いてるよ。
これまでの法学部アフォ教授の書いてるような偏見本ではなくて
教育目的に特化したアメリカンなテキスト。
77 :
氏名黙秘:03/09/17 14:27 ID:???
>>75 ん?法学部の人って無理矢理、教授とかその師匠の書いた
本を買わされるんじゃないの?
78 :
氏名黙秘:03/09/17 14:28 ID:???
>>73 >実務に入ったら、基本書なんて読まない
↑
マジですか?
じゃ、条文と判例をもとに、自分の見解でやっていくの?
79 :
氏名黙秘:03/09/17 14:28 ID:???
ケースメソッドってこと?
80 :
氏名黙秘:03/09/17 14:29 ID:???
内田はその実験本
81 :
氏名黙秘:03/09/17 14:29 ID:???
82 :
氏名黙秘:03/09/17 14:37 ID:???
>>78 > じゃ、条文と判例をもとに、自分の見解でやっていくの?
あたり前だ。それがプロよ。
(といいつつ、注釈チラチタみてたりして)
実際、法律相談なんか入ったとき、文献みないと答えられない
ようじゃ、話にならん。
まー、渉外クンとかなら図書館で調べるという軟弱な人生で
すむけどね。
83 :
氏名黙秘:03/09/17 14:38 ID:???
84 :
氏名黙秘:03/09/17 14:42 ID:???
85 :
氏名黙秘:03/09/17 14:44 ID:???
>>84 そこいらの弁護士はみんな書いてるよ。珍しくもねぇ。
同期で受かった香具師いたら、その兄弁あたりに聞いてみな。
86 :
氏名黙秘:03/09/17 14:54 ID:???
へー、聞いてみよう
87 :
氏名黙秘:03/09/17 14:58 ID:???
実務で使わないんなら今やってる勉強は全部無駄なんだろうか・・
何かやる気無くなってきたよ・・鬱・・
88 :
氏名黙秘:03/09/17 15:06 ID:???
89 :
氏名黙秘:03/09/17 15:08 ID:???
戸波は一体何をもたもたしてるんだ?
大体憲法なんてそれ自体の改正はないわけで、補訂するったってほとんど判例の補充だけだろうが。
それとも自説の大幅な方向転換でもするつもりなのか?
90 :
氏名黙秘:03/09/17 15:10 ID:???
91 :
氏名黙秘:03/09/17 15:13 ID:???
>>89 お前が欲しいのはこれか?
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
92 :
氏名黙秘:03/09/17 15:25 ID:???
>>88 やる気無くならそうとしてそんなこと言ってる馬鹿は死ね
試験合格するためには勉強必要だろが。もちろん実務にも使うがね
93 :
氏名黙秘:03/09/17 15:55 ID:???
どこ?
94 :
氏名黙秘:03/09/17 16:01 ID:eEqBij7w
神田会社法ってどうなんですか?初心者にも使いやすいですか?
弥永と比べてどうなんでしょう?
95 :
氏名黙秘:03/09/17 17:33 ID:KVUD78pO
神田はいいと思います。でも弥永みたいに一冊でというわけにはいかない。
補充が必要。
96 :
氏名黙秘:03/09/17 17:52 ID:???
内田民法は燃やしたいが、13年本試験のトラウマが・・
97 :
氏名黙秘:03/09/17 18:00 ID:???
>94
神だは計算が得意?
薄いわりには計算の記述が詳しいような
98 :
氏名黙秘:03/09/17 18:04 ID:???
99 :
氏名黙秘:03/09/17 18:33 ID:???
刑法の争点について何か知ってる方いらっしゃいましたら
お教え下さい。
神田本は初心者から上級者まで楽しめるYO!
神田は印税の計算も得意。
塩野行政法(・∀・)イイ!
103 :
氏名黙秘:03/09/17 19:49 ID:n15G6BwW
>102
行政法って塩野ピロシ以外にイイ本書く人いるの?
藤田、原田、田中とか
,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
山口で勉強してるけど
答案は他説で書く香具師っている?
いくらでもいるだろ。
107 :
氏名黙秘:03/09/17 22:13 ID:kcD46azy
今更ながら、>>1乙。
何気にテンプレ改良してるし。
で、佐久間先生の『民法の基礎』について。
【長所】
論理展開が厳密。適性試験後の頭(まぁ凡脳・煩悩やが)で読んでも違和感を感じる
箇所はほとんど無い。あと、内容の濃さに比べて値段が安い。
【短所】
図が少ない。内田先生のとか山本先生ので慣れてるとこれは痛いかも。あと、文章の
厳密性を求めたせいか、文章がやや少ないのと、カタカナがやたら少ない。
>>97 神田は公式とか、かっちりしたものが好きらしい。
手形法の講義の冒頭にて、創造説をメインに講義していく理由にそんなことを言ってた。
111 :
氏名黙秘:03/09/17 23:37 ID:kcD46azy
買って損はないと思うが、10月上旬まで待て。
改訂されるから。
今から5万やる!2年以内の合格目指して6科目そろえて来い!
お前らなら何を買いますか?
まずは金券ショップへ行って図書カードを買いまつ。
シケタイ全科目。あまった金で判例六法。
次に金が入ったら百選。
弥永持ってるんだけど神田買う実益ある?
あんまし
買う目的による。
弥永が旧い→実益あり
弥永の文章が嫌い→実益あり
網羅度は弥永の方が高いし、試験向きだとは思う。
弥永本は、資格試験用に書かれた本であることは明白?ですw
このスレでは労働法や経済法についても質問してよいですか?
>>123 六法以外なら専用スレがあるはず。
労働法でぐぐってみな。
一応あげといた
127 :
氏名黙秘:03/09/18 08:48 ID:IWIFyLwy
>>112 神田本はなんで、改訂されるの?
また法改正があった/あるの?
法改正なんか毎年あるやん
馬場先生といえばヨーロッパ政治史!
たしかにうちらにとっては馬場といえば欧州政治史だなw
馬場さんのHPときいてビクーリしてしまったYO
坂井先生の手形法の本がいいと予備校の講師
が言ってましたが、どんなもんでしょうか?
>>110 >手形法の講義の冒頭にて、創造説をメインに講義していく理由にそんなことを言ってた。
神田センセって創造説だったのか! 考えてみれば当然ではあるが…。
神田センセは手形法の教科書出す予定ないんですかね?
弘文堂の教科書みたいな簡潔なものよりチョト厚めのがイイんだが…。
どなたかご存知の方、情報ヨロシク。
最近、なんとなく分かってたつもりの普通の言葉でも広辞苑引くようになった。
以外に分かってないんだよね。
例えば、「実質的」とか「形式的」とかね。
>>132 要件に忠実に書かれているから読みやすいよ。
自説は創造説だが、通説判例の説明も詳しいし、
手形訴訟を踏まえた実務家的(つーか、裁判官的?)視点が出ている。
短所は自説への誘導が巧みな点かも。
通説を採るなら、判例の評価を中心として疑いの目をもって読んだ方がいいかも。
「法曹になるための憲法ゼミナール」(法学書院)ってどうよ?
中大真法会の答練問題に小林武教授の解説、司試合格者により
採点、コメントがなされた優秀答案がついてるんだけど
内田Wを我慢して通読した感想。
双書にしとくべきだった。
通説から離れるたびに、ウザくてしょうがない。
択一対策という目的で読んでたから、内田の個人的見解にうんざりだ。
戸波憲法を 1800 円で購入。
140 :
氏名黙秘:03/09/18 14:29 ID:IWIFyLwy
田口と書研ならどっちですか?
>>137 たしかにねぇ。親族相続としては分厚すぎる感が否めない。
あれが役に立ったのは、今年の択一であった認知と親子関係の問題かな。
試験受けている時に、「真実は燃える石炭を扱う慎重さが必要」とか何とか、
そんなことが書いてあったのを思い出した。でも、そんだけだったな(w
一冊なら田口。書研は捜査が載ってない。
江頭サイコウ
っと。
145 :
ももじろう:03/09/18 18:04 ID:83XbNIkG
最近、ようやく基本書がスラスラと読めるようになってきた。
今まではシケタイを読んでいたのだけれども、いったん基本書を
読み始めると、シケタイに戻る気がしなくなって、基本書に
どんどんのめりこんでいく自分に気づく。
流れるような記述と論理的な文章のためか、シケタイに比べて
記憶に残りやすいなと実感している今日この頃。
無理して基本書を読む方が無駄
塾長入門書を読んだあと、法律書をどう読めばいいのかをシケタイでつかみ、
つかみ次第学者本に乗り換えるのがベストだよ。
>>149 何年もかからないって w
ちゃんと読み込めば一週間くらいで乗り換えられるよ
>>150 塾長入門書とシケタイを通る意味は?
上の方に書いてある学者の入門書を少し読んでからでいいようにも思うのだが。
>>152 もちろんかんのいい人は即学者本を読めばいいと思う。
いまいち慣れない人が、情報をどのように整理したらいいのかを
つかむために予備校本を経由すればいい
この種の議論になると、際限なくなる。
>>145 あんた、渥美東洋と佐藤幸治を読んでみろ
156 :
132:03/09/18 19:44 ID:???
>>135 遅くなりましたが、冷シャブさんレスサンクス。
>>145がすらすら読んでる基本書って何?芦部やSあたりか?
基本書の書き込みって、どうやってするのですか?
学説名を<>印でくくったりするのですか?
>>158 好きにすりゃいいんじゃない?
マニュアルなんてない。
160 :
氏名黙秘:03/09/18 20:20 ID:IWIFyLwy
自分で試行錯誤するのがいいんじゃない?
>>158 俺は読んだところを黒のマジックで塗りつぶしていく。
どんどん白い部分が無くなっていくから、呼んだという実感が湧く。
塗りつぶされず白い部分が、読んでないところと人目でわかるのもよい。
全部読み終えて、真っ黒になって何も読み取れなくなったときの達成感は何ともいえない。
>>161 それって、意味あるの?
基本書読みはシケ単をつぶすのと違うぞ。
ネタだろ?笑ったよ。
166 :
162:03/09/18 21:02 ID:???
ほるほど。
真に迫りすぎ。
法学入門とか法学概論にも定番基本書って有るのでしょうか?
弾道と3か月じゃない?
>>167 団藤重光、「法学の基礎」、有斐閣、\3,400
171 :
氏名黙秘:03/09/18 22:07 ID:IWIFyLwy
民法の大村の教科書ってどう?
173 :
氏名黙秘:03/09/18 22:09 ID:IWIFyLwy
刑法の木村光江先生の本だけで、司法試験突破できますか?
彼女は、結果無価値ですか?
また、いい女でしょうか?
>>173 できますよ。
そうですよ。
*****。
175 :
氏名黙秘:03/09/18 22:13 ID:IWIFyLwy
>>172 どれといわれても…
なんかイメージ的には『サイバー』な感じの…
民法1,2だろ。多分。
179 :
氏名黙秘:03/09/18 22:17 ID:IWIFyLwy
>>174 試験に対応してるんですね?
共犯のとこ、詳しいでしょうか?
読み込み用は、この1冊にしようかな
どこの教授なんでしょうか?
180 :
氏名黙秘:03/09/18 22:19 ID:IWIFyLwy
>>179 共犯は大塚『刑法総論の思考方法』か、カトシンの「わかる共犯」で補充すればいい。
少しは自分で調べるべし
有斐閣Sシリーズ民法の「物権」って、最新のでも1994年版なの?
改訂の予定はないのかなぁ?
183 :
氏名黙秘:03/09/18 22:23 ID:IWIFyLwy
>>181 大塚はもっています
ここにレスするのが『調べてる』ことになりませんか?
話し変わりますが、レックってセミナーのように本屋ありますか?また、一割引きになってますかね?
>>183 Lecはセミナーの倍くらいいっぱい売ってるよ。
しかもLecは基本書とかも全品2割引。
更にホームページ見たっていうと5%引いてくれるよ。
>有斐閣Sシリーズ民法の「物権」
改正を反映させるために遅らせてるんじゃないの。
ちなみに判例などは適宜補充されてる。
こないだLECの渋谷校行ったら
本屋とかなくて何しに来たんだって白い目で見られたんだが
188 :
氏名黙秘:03/09/18 22:44 ID:IWIFyLwy
>>185-186 ありがとうございます。
なにゆえ、『ホームページ見た』なのですか?
レックって各校ありますが、小さいブランチ校でも書籍部はありますか?
近々、どっかのレック言ってみます…
嘘教えてやるなよ・・・
LECはLECの書籍のみ販売。
他社の書籍は一切無し。
190 :
氏名黙秘:03/09/18 22:50 ID:IWIFyLwy
じゃあ、やはりワセシで買います…
舐めやがって…
>>190 セミナーは入場料金とられるよ。
カウンターでプレーボーイを見せれば5%引いてくれる辰巳の方がいいぞ。
放置しろ
194 :
189:03/09/18 22:56 ID:???
>>190 大阪なら辰巳大阪は阪神優勝記念セールで
基本書15%フェア中だぞ。
セミナー難波校もオープン記念で15%フェア中
>>190 真塾ならティムポ出せば半額にしてくれるぞ。
196 :
氏名黙秘:03/09/18 23:15 ID:IWIFyLwy
>>192>>195 言われた通りやるよ!
これで、6科目の基本書、1冊の値段で買ってくるからな
矢田亜希子似の受付嬢に狙ってな…
ティムポ半額はレックだろうに……。
我妻・団藤・芦部
いずれも各分野の権威と言われる人達だけど
惜しむらくは文章難解で読みにくいと言うところ。古い本なので当然だが。
俺はこの中で団藤先生が一番読みやすいと思う。
ところで団藤先生ってまだご存命?ネタじゃなく。
団藤先生は、ご存命だと思う。
>>199 九十歳くらいになるんじゃないですか?
凄いですね
平野と競ってんのかな?
今日中坊公平の「金ではなく鉄として」読んで感動した
特に森永ヒ素混入事件の被害者の述懐泣いた
>>201 だろうなw
どっちかがあぼーんすれば、他方もすぐにあぼーんしそう。
行為無価値の双璧
天国で仲良くエキサイティング刑法する予定
>>205 団藤と前田のエキサイティング刑法ならぜひ見たい
弾道と平野のエキサイティング刑法を見たかった。
平野の講義テープは残ってないの?
刑法綱要の読み込み用に使いたいんだけど。
平野は、弾道綱要を教科書に指定して、
授業で片っ端から論破していくという形で講義を進めていたそうだ。
漏れのゼミの教授が言っていた。
山口(+佐伯)vs井田のエキサイティング刑法みたいなやつ。あれどうなんすか?
>>202 中坊の本は感動するよね。
やっぱ将来、漏れらも金になる正義を追求しないとな。
あの人の金に対する嗅覚は感心するよ。
持ち出しの国選なんてやってる場合じゃないわな。
>>209 いえ。弁護士、は本業ですよね。
>>210 さすが平野先生・・
でもそれだけ団藤先生を認めてたってことの裏返しでもあるわけか
団藤の本を基本書にしたいんだがどうよ
>平野は、弾道綱要を教科書に指定して、
授業で片っ端から論破していくという形で講義を進めていたそうだ。
そんなことやってるから予備校に客取られるんだよ。
>>202 中坊は森永ヒ素事件の話をする時は必ず泣く。最初は感動していたが、
最近は演技じゃないかと邪推したりする。ローのおかげで疑心暗鬼。
>>209 たしか旅館だったよな。それも結構な。なんだかんだ言って、金持ち
なんだよな。本もいっぱい出してるし。
>>213 本業は旅館じゃないか?
どちらかと言えば企業家で、弁護士は売名用か道楽だと思うが。
オマエ等ってホントに汚いよな
中坊さんに会ったこともないくせにそういう風に言うなヴォケが
>>205 片方は人格者だから天国だと思うがもう片方は・・・
みんな中坊をあんまり悪く言うなよ。
この先生キノコるには、大事な経済感覚だぞ。
金になる正義を見つけられないようじゃ、君らの将来は危ういね。
中坊は副業だけでも食っていける富裕層のクセして、「弁護士は報酬とったらイカン」とか抜かしてやがる。
知り合いの弁護士が「ああいう人間に範を示されると業界全体が迷惑する」って言ってた。
厨房さんがガーディアンエンジェルスとか言うごろつき集団に加盟したそうですよ。
まあ俺は中坊さんを尊敬してるから
オマエ等がどう思おうがイイんだけどな。
普通に人間的に尊敬に値する人だと思う
>>224 要はヒマワリバッジ持った経済ヤクザだろ。
中坊の本業は、修学旅行等に利用される大型旅館。
経営者が”社会正義”を追求していることを売りに出したので
公立学校等から注文受けまくり。
ほとんどフル回転だったらしい。
いったいいくら稼いだのか。
そして、お金にはならない事件を引き受け名声も得る。
>>227 そんな潔癖にならずに、
ああいう売名方法もあるってことで、理解しておけばいいだろ。
だから、必要な経済感覚なんだよ。
>>228 経済感覚が優秀であることは否定しない。
だが、生き方が気に食わない。裏表ありすぎ。
テレビの前では清貧の人、裏ではムネオ顔負けのダーティーローヤー。
人間が汚いんだよ。
そういう演出をしたマスコミがバカなんだけど
真に受けてる椰子はもっとバカ
>>229 まあそう見る向きもあるね。
漏れの中坊評は「金になる正義のみ追求する人」って感じかな。
異色の企業家って感じだね。
でも、彼の893能力で住専の不良債権を回収して
国民もたすかっているしね。
「カネになる正義」って・・
別に大した意味もない。
なんの標語にもならない。
単なる正当化?
>>229 確か、整理回収機構の社長時代の強引な事案で訴えられて、引責辞任したんだよな。
中坊は仕事は出来るが、結構なタマだよ。清貧の正義感強き弁護士というのは
マスコミが作り上げたイメージだな。
まあ、漏れも知った当初は尊敬してたけど。弁護士としては優秀なんだろうけどな。
民主党から総理候補として招聘されたのを断ったのは、一線を守ったなとは思う。
って思いっきりスレ違いだった。
>>232 いや、中坊のみを取り上げれば、普通の経済人だろ。
問題はそのあたりの美名の裏を暴かずに乗っかったマスコミや政治家だよ。
ちょと遅レスだが
中坊の本が感動するって言ったって、
間違いなく自分で書いてないよw
中坊の裏の顔を語るに当たって、安田弁護士事件は外せないだろう。
いかに自分が社長を務めている組織に楯突く人間、己の「正義」に刃向かう人間だからといって、果たして日弁連の元会長が国家権力とグルになって弁護士を潰すなんてことが許されていいものなのかね。
>>236 あれはマスコミも全然手を出さなかったね。
抗議が殺到しそう
「小泉や真紀子をいじめるな」みたいな
>>236 今は亡き遠藤誠先生も、文句いってたな。
.,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
.,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
.,,iiillll!!゙″ ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
,lllllll :'゙!lllllllllllllllllllll
:;lllll|: llllllllllllllllllllll゙
..llllll! .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
.:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,. ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
:::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^ :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l んなーこたぁない!!!
. ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
.:` .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll .,,,゙゙
..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
:'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,, ゙゙゙゙!llllllllllll
. .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
:, . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
. ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
.:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
.゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
まぁ、中房の話はそれくらいにして、基本書スレに戻さないか・・・
伊藤眞で思う。
弁護士はいかに感動的な語りをすることで人の心の琴線に訴えかけ、
その人からどれだけ善意と思い込んだ金銭の拠出を引き出すかだと。
jプロジェクトXを超えたトークを編み出し、
資本0で貧乏人からいかに金をかき集めるかが弁護士の本領発揮いむにだ。
リーガルマインド会社法 第7版
フェアだから買っちゃった。
すぐ改訂されそうだけど・・・
どこのフェア?今やってないでしょ?
大阪ではやってるんです。阪神優勝記念フェア
辰巳大阪は
辰巳本→25%OFF
一般→15%OFF
あとセミナー難波校も開校記念フェアで同じ割合でフェア中
大阪の人は急げ〜
マジなのが恐い。
252 :
249:03/09/19 20:41 ID:???
本当だよ。知らんかったの?
まあ10月20日までですので。
近鉄が優勝したらまたやるのかな?
近鉄は優勝しないだろ
ダイエーで福岡でもやってクレ
近鉄の優勝可能性はなくなったの?
やるかもな、福岡。
まさかフェアやってるから
択一の詳解の15年度版が出ないのか?
フェア終わったら発売とか・・・
東京な俺が恨めしい
実家は京都なのに・・・
横浜校も「来年ガンガレ」セールしてくれ・・・
成川六法って、今年版のは出ないの?
俺は基本書を教科書にして、成川六法をノート代わりにしてるんだけど。
あんまり話を聞かない梅本民訴。
図書館にあったので、使って見た。
そんなに悪くは無いと思う。初学者が使う教科書としては不適だが、
辞書として使うには良いと思った。
と言うのは、見たら分かるけど、やたら分厚い。新堂民訴より1回りは分厚い。しかも重い。
うまく使ったら多分、撲殺用の凶器になる。
その分、情報量は豊富で、しかも端書に書いてあるけれど、引用文献・参照文献が意識的に
主として論文にしてある。だから、突っ込んで勉強したいときの手掛かりになる。
記述も平易で分かり易い。ちなみに旧訴。
買う価値があるかどうかは微妙だが(しかも図書館の本だから表紙カバーが外してあって価格不明)
勉強するときに座右にあったら便利だとは思う。
憲法の長谷部
会社法の龍田
これらの本なみに面白おかしく書かれた
民法、刑法、民訴、刑訴
の基本書ってあります?
面白い基本書
刑法 斎藤信治
民訴 林屋
面白い基本書
憲法 浦部(説が)
刑訴 田宮
刑訴 白取
ところで団藤刑法総論ってもう改訂しないんかな?
>>267 それより、藤木を前田で改定してほしい。
面白すぎる刑訴
白井駿
ただし試験には使えない
>>268 前田を藤木での方が良くないか?
前田も古くなったし、なにより前田の下手な文章を藤木に直して欲しい。
>>269 白井教授の刑事訴訟法講義 白順社 1998
これ?
た の し い け い ほ う
タイトルが面白い
できる!共犯
すかさず時事ネタ
ヤれる!共犯
・・・失礼しました。
独学者で他学部の俺に適切な商訴の基本書おしえてくだされ
シケタイは最初の全体構造編はわかりやすいんだけど、
本編に入ったとたんに急に細かくなって知識の羅列になるから
読みづらいんでツライ
大谷総論と前田総論どっちを先に読むべきだろう
>>276 辛くても頑張るのが一番だけどね
商法は宮島が良いかも
あと、石山過去問LIVE
>>276 漏れの好みで選んだから、合うかはワカランけど。
会社法:宮島「会社法第3版」(但し10月に補正予定)
手形法:(導入用に)「人間ドラマから見る手形法」、(知識整理用に)川村「基礎理論手形小切手法」
総則商行為:「アルマ商法総則・商行為法」
民訴:基本書は上田「民事訴訟法第3版」、導入用に小林「民事訴訟法がわかる」
民訴は気軽に読める本は無いと思う。
薄い本は味気ないし、厚い本は全体像を掴んでないと理解しがたい。ジレンマ・・・。
刑訴:「アルマ刑事訴訟法」、資料として「目で見る刑事訴訟法教材」安富「演習講義刑事訴訟法」
民訴だと林屋かな?これも薄くはないんだけどね
個人的にはシケタイで良いんじゃないかとも思うけど
民訴の薄い本
民事訴訟法入門 双書 林屋他。
補充は必要。
>>276 平凡吉の訴訟日記は?
正式なタイトル忘れちゃった。山本和彦先生が書いてるやつ
意外と良いのが林田マニュアルかな。
毀誉褒貶は激しいけど、やっぱ学者が予備校本を作ると出来が違う
でもなあ、初心者の頃読んだらどうなのかな、、
>>249 京都でも阪神優勝記念セールやってます。
WがW本20%、一般書籍15%OFFで今月26日まで。
辰巳が辰巳本25%、一般書籍(司法協会本除く)15%OFFで来月20日まで。
285 :
276:03/09/20 00:33 ID:???
アドバイスくれた人たちサンクス!
本屋に行ってみて読みやすそうかみるつもり
商訴って特に定義と条文が大事っていうから(他の科目もそうだけど)
シケタイを理解と暗記を重視して読んでたら1時間あたり5−7P
ぐらいしか進まないからあせっちまって、、、
商訴にも安易な勉強ないとはわかってんだけど
シケタイ分厚いからへこたれちまったんだよね
>>285 1時間あたり5−7Pならばそれで十分速いペース
3時間あれば15〜21頁進むでしょ
ただ、覚えること多いから辛いってのは解る(俺もそうだった)
でもね、この時期を乗り越えれば一気に楽になる
サッカーも、リフティングやドリブル、キチンとしたパスが出せるようになるまでは
凄く辛いといえば辛いけど、できるようになれば一気に楽になる
安易に「ゲーム」に走ると伸びる可能性を無くすよ
まずは、リフティングやドリブルを楽しまなくては
>>285 >シケタイ分厚いからへこたれ・・・
基本書の読み込みに耐えられるか・・・不安だなw
漏れもまだまだ勉強途中だけど、体系が頭に入ると幾分楽になるぽ。ガンガレ。
>>286 同意。
はじめはなかなか進まなくて焦るよね。
でも、かといって他に乗り換えたりしても、はじめのうちはどんな本でも難しいところは難しいから
同じようなところでつっかかったりして、余計に焦ったりする。
結局、根気よく時間かけながらはじめに決めたのをじっくりやるのが一番なんだよね。
シケタイがそれに値するかは別として。
まあ、予備校本より基本書の方が肌に合うって人もいるから・・・
ただし、通読に適した本じゃないと276は死亡すると思われ。
間違っても上田民訴を端から端まで読もうとか思わないこと。
俺も最初シケタイ買ったけど挫折した。とにかく民祖は退屈だった。。。
その後、ココで「民訴は双書だろ!」って聞いて
「有比較大学双書」ではなく「有斐閣双書」を間違えて買った
林家他のやつね。これが読みやすかった。そこで、林屋を買った
書き方に癖はあるけど、読みやすく、サクサクいった
俺が「民訴って実はおもしろいかも」と感じたのは
民法とのつながり、実世界の紛争とのつながりを意識し始めた頃だったような
通読に適した本って、憲法で言うと芦部?
>>291 浦部
いや、やはり、戸波か。
例のAAが・・・
>>292 ほい、お約束。実は期待してないか?(w
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
294 :
氏名黙秘:03/09/20 02:22 ID:lys5F1GD
>>276乃至290
9月中、シケタイの民訴読んでいましたが、276と同じような理由で、
今宵ついに挫折いたしました。
そして、290と同じく、手本にあった双書の民訴を読んだら、
以外にすらすら読めました。
これを読んだら、講義案あたりに移ろうかと思います。
憲法でしたら、戸波が最高でした。
戸波→芦部と進んでいるので、芦辺憲法の行間が
さくさく読める気がいたします。
>>294 シケタイの民訴は最初の100ページくらいで民訴の全体を一度まわしていない?
シケタイ民訴、そんなにつらいか?相性かもな。双書・講義案・
シケタイその他etcどれが良いんだろ?分散させたくないしな。
シケタイは読んだが。上田は持っているけどちょっと読む気にならん。
受かってからじっくり読みたい。
受かってから、じっくり読むのに、上田じゃあもったいないよ。
せめて、伊藤眞くらいは読まないと。
>>297 なるほろ。伊藤眞先生のは見たことないけど、やはり基本書主義の人
から見ると、差があるんですかね。
上田は塾が推奨する基本書。
所詮はその程度の本でしかない。
伊藤眞なんか推薦してる時点で
>>297のレベルが知れる
301 :
氏名黙秘:03/09/20 03:48 ID:pFRH7swO
>>291 粕谷がいいと思う。
芦部と平行して読むと特によい。
伊藤って司法試験受かってるの?
蝶ネクタイ先生は確か受かってたはず。
>>300 じゃあ何が良いんだ?
答えなければ、単なる厨房。
>>304 受かったら伊藤滋夫の方がいいだろう。
早く要件事実の勉強になれておいた方がいい。
306 :
氏名黙秘:03/09/20 11:44 ID:6fiY0Xwe
漏れの友達で裁判所書記官になった香具師いるんだけど、椰子も、要件事実について話していたなぁ…
結局、要件事実ってなんだかわからない
なんなの?
>>306 端的にいえば、法律効果を発生させるために必要な「生の」事実だろう。
「過失」など法的に抽象化されたものではなく、
現実社会でどんな事実が過失にあたるかある程度類型されたものかな。
漏れらの次元で語れば、あてはめる時に問題文から抜き出す事実のことだろう。
従来は規範部分の法解釈ばかりが強調されていたから違和感があるんだと思う。
ゲスな言い方をすれば、
「この点」「だが」「しかし」「よって」以下ではなくて、
「従って」以下の話だろう。
308 :
氏名黙秘:03/09/20 12:31 ID:dZ7hocde
刑法は
山口『刑法総論』
『問題探究 刑法総論』
『問題探究 刑法各論』
西田『刑法各論』
で大丈夫でしょうか?
山口の文章難しくない?
>>308 一般的には大丈夫。
山口は理論面が強すぎるので、結論を受け入れがたかったら
前田をのぞいてみるのが良い。
受験のためと割り切れるなら、分かりやすい体系だ。
大丈夫,合格りますよ。
312 :
氏名黙秘:03/09/20 12:35 ID:dZ7hocde
>>310
サンクス。とりあえず読んでみます。
六法って(判例六法とか)最新版いつでるものなの?
いま、欲しいんだけど来年度の六法がもうすぐ出るようなら
それを待ちたいんだけども。
来月くらいに出るよ。今買っちゃ駄目。
315 :
313:03/09/20 12:55 ID:???
ありがとう、危うく買うところだった。
成川式六法の2004年度版って、今月に出るの?
判例六法って使いにくくないですか?
ちなみに今使ってるのは学生用の小六法
>>317 ものによる。三省堂は使いやすいと思う。
319 :
:03/09/20 13:33 ID:Z+YyLELs
>>321 そりゃ広告どおりの商品が届くに決まってるじゃないか
1994年度版なんて、もう在庫が無いはず。
アマゾンよりもイーエスブックスのほうがいいだろ。
アマゾンは手数料とか送料とられるだろ。
イーエスはセブンで受け取ればそれらがゼロだ
都会に住んでる奴はいいよな。
近所にコンビニがあって。
>>325 田舎に住んでいる奴はいいよな。
近所に牛がいるし。肉とか乳とかタダなんだろ?
>>326 んーなこたーない。
有料にきまっとろーが。
どっからそういう発想がでてくるんだ。
材木や水も全部タダなはず。
北の国からの、ジュンのおやじは
そのヘンから勝手に木を切ってきて
自分の家を建ててた。
330 :
氏名黙秘:03/09/20 18:01 ID:ekG1fUeL
開拓措置法によりOKです。
331 :
氏名黙秘:03/09/20 18:01 ID:2L7rhfok
確かに俺の地域では牛も豚も無料だ。
泥棒の世界ではな!
田舎はいいぞー。
夜這いもできる。
今日は隣の娘(16才)に夜這いかけるぞ。
俺、田舎だけど、近所にセブンイレブンあるぜ。
俺もド田舎だけど、近所に都庁があるぞ。
四国には7−11が進出していない。
もちろんイトーヨーカドーもない。
>>332 あなたの場合、地域的な問題ではなく、時代的な問題では>?
農協のロビーで択一解いてるけど 何か文句ある?
隣の牛が庭に突入してくる恐怖は、君らには理解できんだろうなぁ。
アマゾンって3千円以上は送料無料ではなかった哉?
田舎はあまり紛争が起こらないなー。
都会の紛争は、人間VS人間 なのだが
田舎の紛争は、人間VS猛獣 なんだよ。
>>340 起こった場合がめんどくさい。
ネチネチしてる。
田舎の場合、択一に落ちると、その日のうちに
村全員が知られている。
>>340 政治学で言うところの非決定権力が働いているだけでは?
田舎では、シャツとかズボンは村のみんなで使い回すんだよね。
なんか非衛生的でいやだなぁ。
>>345 田舎の方が弱い者が泣くことが多い気がする。
糞田舎と東京で過ごした漏れの感想。
amazonは1500円以上がタダ。
箱も溜まってヤフオクに便利
>>346 そんなことはしないよ。
使い回すのは女だけだよ。
他は都会と比べて不足している物は特にない。
つーか、すれ違いをいつまでつづけんの?
>>347 それはあるね。
田舎には村の長のようなボスがいて
町内会やら祭りやら、ことあるごとにボスにお伺いをたてないと
企画そのものがボツになったりしたりね。
使用済み○○か・・・
でも田舎って水道の水は飲めないんでしょう?
そんなところに住めないよ・・・
>>348 漏れ、コンビニ行くときに合わせてバラでイーエスに注文出すこと多いよ。
函がたまっていろいろ使えるね。
354 :
氏名黙秘:03/09/20 18:20 ID:2L7rhfok
田舎に引っ越した時、最初は空気の綺麗さに感動したが
1ヶ月もしないうちに、昆虫の多さに耐えられなくなったよ。
特に、スズメバチとクモ(15センチぐらいの)。
怖い怖い。
>>352 マジレスするが、
水が飲めないのは、田舎じゃなくて都会の方だろう。
東京の水道水なんか、飲む気になれん。
352はアホだな・・
基本書は薄いのより厚いのが理解がしやすくて
さくさく読める→早く読み終えるな。
強引に挿入しないでっっっ!!!!
>>358 とも限らない。
厚くても団藤や奥田のように本文と注のバランス、
論旨の流れの良い物ならいいが、
平野(非普通人希望者)や弥永とかは平板に厚くて読み込めない。
ありゃ辞書だな。
361 :
氏名黙秘:03/09/20 18:36 ID:2l97aLNW
芦部先生の憲法学T〜Vって良いですか?
>>360 平野の刑法総論TUは、普通にサクサク読めたが・・・ウーン
>>361 良いに決まってるじゃないですか・・・
何が不満なのですか??
なんかバレバレなんですけど
けなげなんでまぁいいです。
>>361 いいよ。
未完だけど、岩波の行間を埋めるには非常によい。
岩波を読んでいて疑問に思ったら図書館で憲法学の該当ページを
チェックしてみて、良ければ買ったらよろしかろう。
通読はおすすめしない。
>>362 いや、平野(普通の人で終わりたくない)ね。
でも、田舎って、隣のおじいさんが、いきなり勝手に入ってきて
縁側に座ってお茶飲んでるんでしょう?
そんなのプライバシー侵害じゃーーん。
>>367 相手してやるから、誘導されたスレに行け。
369 :
361:03/09/20 18:53 ID:2l97aLNW
>>363 いや、あの、芦部先生の岩波本読んでる初学者なんですが、
先生の合憲性判定基準の理解がどうもピンとこないというか
何回読んでも??なもので、岩波本の理解を手助けする本がないかなと。
やわらかそうなとこで芦部先生の「憲法叢書」を借りたのですが、
あまり役に立たなかった(読み方が悪かった?)もので。
>>365 有難うございます。こちらは良いようですね。
早速図書館にいってきます。
我妻先生の民法の基本書って、もう売ってないの?民法講義。
>>369 それなら先に「憲法判例を読む」を読むがよい。
これは買っておいても損はない。
>>369 合憲性判定基準なら、芦部の「憲法判例を読む」が良いですよ。
>>372が正しい。芦部憲法だけでは無理。演習や判例を読むなども
読みなさい。
>>370 普通に売ってる。でも誰も買わない。
我妻説なんて終わってるから。
今や内田の時代。10年後には我妻なんて死語になってるよ。
書店で我妻の民法講義と内田先生の民法T〜Wを見比べてごらん。
我妻の民法講義は誰も買わないからケースが変色して少し黒ずんでる。
でも、内田先生の民法T〜Wはみんなが買っていって回転率が高いからピカピカしている。
内田説が判例になる日は近い。
民法は井上英治の時代
377 :
361:03/09/20 19:10 ID:2l97aLNW
!「憲法判例を読む」ですか。
判例解説本は百選買ってるからイランと、はじめから考えてませんでした。
が今、書評を調べたら、求めてた本に近いですね!
安いしスグ買いに走らねば。
みなさん有難うございます。
憲法判例を読む、は講義を活字化した感じのもので読みやすい。
あと芦部だと統治は確実に足りないでしょ。4人組の
憲法Uも必須だろうね。
>>380 憲法Uは必要なし。
答練資料で補えば十分です
このスレで話題の戸波とは、どこの出版社の憲法ですか?
芦部や4Pと比較して、どの辺が優れてるのでしょうか??
ずばりお買い得ですか???
入門性
383 :
氏名黙秘:03/09/20 19:56 ID:X5eUqFPW
大塚大先生の「刑法入門」(ヒカク)が改定されました。
ベテの自分が言うのも何だけど原点に返った気が
します・・・
>>374 あと10年くらいしたら、内田本で勉強してきた弁護士が悠々と内田説を
通説として法廷に持ち込むだろう。
そしてうっちーは最高裁判事に・・・・
387 :
氏名黙秘:03/09/20 21:24 ID:6fiY0Xwe
最高裁って、忙しいのかな?
>>387 忙しくない。
お茶飲んで、菓子食って帰宅
うっちーといえば、ノースリーブなのですが、最高裁判事の法服も
ノースリーブで良いでしょうか?
>>387 まあ、実務は、調査官がフォローしてくれるから・・・
奥田さんは野球をやっていたんだよね。
で、ダットサン出たの?
亀レスだが
>>370よ、ダットサンにしておきなさい。
我妻講義は定義の確認には必須だが、情報が古すぎて受験では使えない。
例えば93条類推や94条2項類推の話は載ってない。
ダットサンをメインに据えて内田(Vは古いが)で補充というのが無難だ。
393 :
氏名黙秘:03/09/20 21:34 ID:6fiY0Xwe
高裁って忙しいのか?
内田本に載ってる説(内田がとってる説)を「内田説」と呼ぶことに
某教授が反発しとったなあ
>>394 んーなもん内田が注をつけんからいかんのだろう。
考えようによっては学説パクリみたいだな。
パクリはさておき、内田本は注がなさ過ぎる。
あれじゃ疑問に思っても調べられない。
ってことで、イライラするからうっちまった。
400 :
>>392:03/09/20 22:00 ID:R1JCOZuR
(お知らせ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一粒社より出版されいた我妻栄先生の著書 名著ダットサンが装いも新たに勁草書房より出版されます。民法1〜3 11月中旬刊行
尚 民法案内 私法の道しるべ 12月刊行予定
>>393 裁判官は、退庁するのは比較的早いけど、風呂敷残業(持ち帰り残業)が
多いんだよね。要するに、家で仕事の続きをしている。
ちゃんと宅調日があるんじゃなかったけか。
でも、CD聞きながら、コーヒーを飲みながらみたいな
優雅なもんじゃないだろうな〜。
家に帰ってまで仕事ですか?
俺にとっちゃ麻酔梨で歯をぬくぐらいの苦痛だ
刑法の平野も実はパクリ。
「出典を明らかにしない」とさんざん文句を言われたのに,いつのまにか
オリジナルと認識されている。ウソはつき通した者の勝ちということか。
>>403 リーマンの持ち帰り残業とは違うって。
その分出勤時間が少なくなっている。
もちろん所内でやってもいいんだろうけど。
そういえば、誰かが書いていたが、
日本の法学文献は驚くほど典拠を示さないらしいね。
アメリカだと、シンポジウムの誰々発言にヒントを得たってことまで
きちんと書くらしい。
日本は仲間内でなぁなぁとやってきたのかもね。
だから日本の法学者は世界から無視されているのか
民法を同一シリーズで揃えるなら、Sシリーズと双書ではどちらがいいですか?
内田は論外なので候補から外してますが、他に良いものがあればお教えくださいませ。
だってさ、最初に無名の助教授とかが提唱した説でも、
その後に有力学者が採用するとその本をみんな引用するときもあるからね。
助手に判例評釈かかせたりとか。
白い巨塔だよ。
>>410 どっちかといえばSかな。
全範囲となると選択肢があまりないけど、民法の場合無理に統一しなくても
いいような気がする。
Sは良いが総則は別の本を使ったほうが
ダトサン+内田で充分だよ
総則もSで十分。そもそも総則の重要性は低い。
だいたい民法なんて一番インプットとアウトプットの乖離が激しいんだから
ダットサンとかSとか読んでごりごり答練受けるのが早道だなあ。
Sは確か何か改訂するんじゃなかったっけ?物権?
通読するなら全部Sで十分。
ただ、Sを通読しながら成川六法民法をノートとして
きちんとつぶす。これで択一知識は全部大丈夫だよ。
422 :
410:03/09/20 22:57 ID:???
う〜ん…四宮って独自性が強いらしいからどうかなぁって思ったんですけど…
物権・債権だけSシリーズを買うのがいいのでしょうか?
アウトプットの素材としては、セミナーの論文問題集を何冊か買って、
手持ちのデバイスと併読して答案作成能力を磨いた上で過去問に
取り掛かろうと考えてます。
いや、総則は四宮でなく、近江にしたほうが・・
>>422 独自色が強くても、
内田みたいに通説の説明を簡略化したりしてないから大丈夫。
ひとまず書いてある判例を軸に読んでいけばよい。
あんな読みやすい総則の本は他にないよ。
四宮の総則って、成年後見制度に対応してる?
してる
>>369 「司法のあり方と人権」という本もなかなか役に立つと思われ。
絶版本だけどセミナーとか辰巳には置いてある。
とりあえずS揃えて余力があったら四宮読め。
物権買い換えるのがもったいなかったら、年明けまで図書館で借りつづけろ。
年明けまでの時間のほうがもったいない。買ったほうがええよ。
初学者にはダトサンが最高じゃないのか??・・・
Sって、なにげに図が多く出てるから読みやすいよね。
総則だけに限れば佐久間+山本の京大コンビが最強の組み合わせ。
民法ノート物権法を読んでる人いる?
あそこまで必要だと思うか?
437 :
410:03/09/20 23:08 ID:???
>>427 滌除・短期賃貸借がらみの改訂ですか?
とりあえず今月中にざっと通読し終えてしまいたいので、
法改正は別の資料で補充しようかと考えています。
>>426 うーん…四宮ってそんなにクセが強いんですか?
まぁ、とりあえずある物は有効活用しようかなぁという
気になってきましたが…騙されてる?
433 :氏名黙秘 :03/09/20 23:07 ID:???
初学者にはダトサンが最高じゃないのか??・・・
また 世迷いごとを
四宮は良いと思うが。。
440 :
433:03/09/20 23:12 ID:???
そうなんか・・ 結構、本音なんだが・・ _| ̄|○ すまん・・
四宮の総則で、通説と違ってる立場の箇所って
94条2項の箇所だけか?
>>426 悪書とは言わないけど、読み手を選ぶのは間違いないと思う。
読むなら通説・判例と有力説の対立の構図をきちんと理解してからでないと、下手すると頭の中が滅茶苦茶になる恐れあり。
ダッツンって言えよヴォケ
結局、通説ベースで書かれた基本書を
まずきちんと読む必要があるってこった。
で、通説ベースできちんと最初に整理するには
近江が良いってこった。
445 :
433:03/09/20 23:16 ID:???
Sは筆者によって微妙な箇所がある気がするんだけど・・
不法行為とか・・
それに物権は改訂するし・・
それになんだかんだで5冊あるし・・
だから、俺はダトサンを押したんだが・・_| ̄|○
すまん・・_| ̄|○
時効
総則は平野裕之が最強。満を持して登場。開眼した。
サーーッと2日ぐらいで読み通せるのがSの長所。
細かい点はうちだで。
そうそう。基本書の良いところは「通読できること」だよね。
だから、あまり細かい点まで詳細にフォローしてあることを
求めてはいけないのではないかな。
オレもダットサンは悪くないチョイスだと思うが・・・
絶版で読んでない香具師も多いんだろうね。
Sの4を薄くしてくれると、うれしいのだが…。
2と3は文句ない。1は四宮で補う。
Sなら2日あれば全部読めるなぁ。
漫画サイズだし。
>>451 4は、不法行為が多いだけで、契約各論はコンパクトで良いよ。
総則は佐久間・民法の基礎が最強
契約法で現在最高と言える本は何でしょうか?平野「契約法」でしょうか?
平野先生の基礎コースはどうでつか?使える?
>>455 もうすぐ出るじゃないですか。近江第2版が!
使った事ないけど。
ぐだぐだ言ってないで、片っ端から読めばいいのに。
俺は双書・内田・S・我妻・ダットサン・シケタイ・平井・民法はこう読む・民法口話を読んだぞ。
460 :
氏名黙秘:03/09/20 23:32 ID:cFbz4tgI
民法はこう読む?
461 :
氏名黙秘:03/09/20 23:33 ID:hPddD8hK
>>459 そんなに買うお金がないのですよ・・・
全部で6科目ありますし・・
464 :
459:03/09/20 23:35 ID:???
おいおい。まだ4年だ。いいかげんなことを言うな。
466 :
459:03/09/20 23:37 ID:???
ちなみに、憲法は伊藤・芦べ・佐藤いさお・うらべ・四人組まで読んだ。
刑法は前田・団藤・大塚・大谷・山口・西だ・曽根まで読んだ。
467 :
459:03/09/20 23:38 ID:???
一応はドクター志望なんで。司法試験は予備試験が始まってからうけるよ。
>>452 それは一通り勉強が終ったあとでの日数ですよね?
民法を勉強し始めた人がが読める日数じゃない
>>467 ドクターって・・・これから医者になるのか?
井上英治の財産法概論がお勧めです。6時間で読めます。
471 :
459:03/09/20 23:40 ID:???
>>469 違うよ。博士号だよー。
俺、親が学者だから、高校生の頃から基本書で読書してたから
読んだ本の数だけは多いの。
472 :
459:03/09/20 23:41 ID:???
俺が上に上げた本に書いてある内容のことなら
何でも質問していいよ。だいたいはマスターしてるから。
>>471 やっぱ環境って大事ですね
俺は高校時代ろくに本なんて読まなかった
学校→部活→寝る
だったなぁー
>>472 憲法で、京大の砂糖工事の本を読んでいないのはどうしてですか?
>>471 博士号と博士課程は違うからね。博士号取るのは楽じゃないよ。
>>471 基本書たくさん読んでるみたいだけど、機械的合格法とかには否定的なの?
>>307 法律効果を発生させるために必要な「生の」事実って
そりゃ「主要事実」だろ。
「要件事実」ってのは
権利の発生・障害・消滅の法律効果を導くために必要な要件。
その要件の証明責任の分配を整理するための理論が
要件事実論。
>>472 なんで結果無価値・行為無価値二元論って行為から見ていくの?
それだと行為無価値・結果無価値二元論だとおもうんだけど。
ずっと不思議に思ってる。おしえて。
483 :
氏名黙秘:03/09/20 23:54 ID:tS0mNLzE
>>471 法曹資格欲しいなら、
ロー行った方がいいんでない?
某有名教授の御子息は、
高校生の頃から基本書読んでて、
現行試験3回落ちたぞ?
現行でさえそれなのに、
予備試験は、タテマエだけの制度だから、
現行とは比較にならない狭き門になるんじゃない?
逃げたか?
寝ただろ。チミ達、釣られすぎだよ
486 :
471じゃないけど:03/09/21 00:09 ID:/moZ6Crv
>>480 法益侵害ない限り罰しない(法益侵害不可欠の原則・結果無価値)。
法益侵害あっても、社会的相当性あれば罰しない(行為無価値)。
そういう意味で、結果無価値、行為無価値二元論。
行為から見るのは、
刑法が裁判規範であると同時に行為規範でもあり、
行為者が規範に反してあえて犯罪を行ったところに、
刑罰を正当化する重要な根拠があるため、
実体法の議論としては、行為規範としての側面を重視するのが正当
と考えるからじゃない?
思うんだけど、結果無価値の議論の方が、訴訟法的ではあるよね。
487 :
459:03/09/21 00:10 ID:???
>>486 さんくす。
でも、
前段;法益侵害が無くても社会的相当性がなくて取り上げるのもあるよね。
死体に対する殺人とか、偶然防衛とかだっけ。
後段:
>刑法が裁判規範であると同時に行為規範でもあり、
>行為者が規範に反してあえて犯罪を行ったところに、
>刑罰を正当化する重要な根拠があるため、
これでも別に必然的に行為からみていくことにはならないよね。
ちょっと腑に落ちないけど、とりあえずありがと。
472ぐらいなら、あっさり答えてくれると思ったんだけど、
長引くような刑法スレッドに行くよ。
>436
読んだよ。星野編・民法講座みたいな感じ。学生が読める論文集。
試験的には必要ない。むしろ,民法案内の物権読んだほうが,受験的には有用。
Sシリーズの民法は,総則よりも債権総論・親族相続に問題があると思う。
債権総論は,確実に初学者が読むと混乱をする書き方をしてる。債権総論は
双書の方が良い(ただし眠い)。自信がなければスタートラインのが良いかな。
上の方で「憲法判例を読む」が推奨されてますが、
全くの未修者がいきなり読んでも良いのでしょうか?
やはり塾長や柴田講師の入門書辺りから始める方が無難かな。
>>490 入門憲法の読み方の方がいい。
棟居君の友達が書いてる。
>>480 刑法が「危険な行為」を禁止しているのは結果無価値でも同じだよ
だから、「行為」から見る
結果無価値の真髄は「行為の危険が結果無価値に支えられている」こと
なお、「法益侵害が無くても社会的相当性がなくて取り上げるのもあるよね」
という疑問は正しい。だから、結果無価値行為無価値二元論というのを
結果無価値側は認めていない。究極では行為無価値なんだから行為無価値だろう
都合いいときだけ結果無価値ぶりやがって、っとね。
俺の先生は「二元論も結局は行為無価値か結果無価値かに分類できる」と言い切ってる
>棟居君の友達が書いてる。
ワロタ。もっと、直接的に言えよw
松坂+デバイスはどーよ?
495 :
氏名黙秘:03/09/21 00:35 ID:dHlNQDPY
>>387 元最高裁判事の大野正男氏が書いた「弁護士から裁判官へ」を読んでごらん。
ものすごい忙しいと書いてあるよ。調査官頼りだから楽だとかとんでもないよ。
>>492 前段:基本的に未遂の話だよね。
(山口は危険性を結果といってたかな)
既遂の場合に行為から行為からみる必要はなんら無いと思うんだけど。
むしろ結果無価値が生まれてきた背景として、なるべく客観的な事情から
見ていくって趣旨を踏まえればいくら行為規範が大事だと言っても
結果を先に見るべきだとおもうだよね。
後段:納得。まさにそれ。曽根さんに共感してる。
>>496 いや、行為から見ても良いんだよ
行為も客観的なものだからね。
抽象的危険犯のように、それに結果がない(よく見えない)犯罪もある
別に結果からみてもいいだろうけど
刑法は法律なので、まずは危険な行為から見るのが自然じゃないかとは思う
曽根さんとかが構成要件該当性の前に行為論をおくのはそれなりに意味があると思う
498 :
471じゃないけど:03/09/21 00:44 ID:/moZ6Crv
>>488 う〜ん。
僕自身よく分かってないし、
試験対策に限定すれば、
費用対効果の面で合格に直結する議論でもないので、
あまり長引く議論は出来ないけど、
二元論の学者は、
偶然防衛は、法益侵害はあると考えるんだよ。
そもそも法益侵害の概念が、二元論者と結果無価値論者で微妙に異なる。
つたない文章で、誤解を恐れずに端的に言えば、
二元論者は、
法益侵害がなされた生の事実に着目するのに対し、
結果無価値論者は、
優越的利益の計算結果を出したうえで、
規範的に見て法益侵害があるか否かを判断するんだよ。
・・・たぶん。
その証拠に、二元論者(ここでは大谷をさす)は、
偶然防衛は可罰的としながら、
被害者の承諾あるときは不可罰とするでしょ。
死体に対する殺人に関しては、ご指摘の通り、
結果無価値を徹底できてないと思う。
説得力ない説明だったらゴメンね。
弁護士から判官って…
501 :
氏名黙秘:03/09/21 00:52 ID:dHlNQDPY
判官って・・・源九郎義経かよ。
>>467 それもわかる。
でも、揃いもそろって行為無価値と言われる学者が行為から見ているのは不思議でさ。
元々行為を先にみると判断に主観が混じりやすいってことで
客観的で明確な結果から先に見るのが結果無価値の発想だと思うだけど。
だから結果が分かりやすい犯罪に関しては結果を先にみることでも良いと思うんだよね。
>>498 何となく分かってきた。
もうお開きにしよう。
こんど行為無価値の大家のところに遊びに行ってくるので聞いてみるとする。
ごめんね。変な議論をかき立てて。
471がすぐ答えると思ったからさ。もう反論はしないよ。
503 :
471じゃないけど:03/09/21 00:53 ID:/moZ6Crv
追伸。
補足説明させてください。
二元論者は、
法益侵害がなされた生の事実に着目する。
→人が死んだ。殺された人は死にたくなかった。
結果無価値論者は、
優越的利益の計算結果を出したうえで、
規範的に見て法益侵害があるか否かを判断する。
→人が死んだ。でも、こいつは死んでもやむをえない。
だから法益侵害はない。
・・・たぶん。
その証拠に、二元論者(ここでは大谷をさす)は、
偶然防衛は可罰的としながら、
被害者の承諾あるときは不可罰とする。
→本人がいいって言ってんだから、法益侵害はないでしょ。
って感じ?間違ってたらゴメン。
504 :
471じゃないけど:03/09/21 00:56 ID:/moZ6Crv
了解。
僕ももう寝ます。
役に立てなくてゴメンね。
>>495 >ものすごい忙しいと書いてあるよ。調査官頼りだから楽だとかとんでもないよ。
「人を疑う」という事を知らんようだな。
大野「最高裁判事なんてラクショーでさ、どうせ大半は内容読まずに「上告を棄却する」で済むしさ、机に座るのは美人の裁判所事務官に咥えさる時だけだったよ、はっはっは。」
なんて事を回想録に書くわけがない。
仮に最高裁判事が激職で過労死寸前まで働かされるんであれば、民間ではリストラ年齢の60歳過ぎの爺さん連中に勤まるはずはない。
ほぼ全員が定年の70歳まで勤め上げている事実を見ても、激職ではないことは明白。
一応裁判官の名誉のために付言するなら、高裁判事は本当の激職らしい。自殺者も出ている。
>>505 やる人はやるようだね。
団藤なんてもの凄い量の書類を家に持って帰っていたらしい。
奥田は野球をやっていたという噂がある。
>>506 團藤補足意見といえば未だに引用されるくらいだからね。
相棒の谷口判事と議論を闘わせながら書いたんだろう。
奥田先生は例の抵当権侵害以外ないんじゃないか? 野球の槍杉だな。w
団藤と伊藤正己は同時期に最高裁判事をやっていたようだが
なぜ、平野にしなかったのだろう。
>>508 平野は、性格がねじまがっていたからです。
前田も怖いから平野を避けていたと言っていた。
平野を判事にしたら暴れまくるだろう。
判決文に団藤を引用して批判するだろう。
争点効みたいに。
511 :
氏名黙秘:03/09/21 01:23 ID:dHlNQDPY
>仮に最高裁判事が激職で過労死寸前まで働かされる
別に過労死寸前まで働かされるなどと言った覚えはないし
ひたすら記録を読む忙しさは過労死のものとはまた別だろうに。
大野氏が裁判所におもねったことを書く必要があるのか?
それと最高裁の裁判所事務官に美人の女性がいるというのは初耳だぞ。
>民間ではリストラ年齢の60歳過ぎの爺さん連中に勤まるはずはない。
60歳過ぎって定年の歳だと思うが・・・。定年制を撤廃した会社はまだ少ないぞ。
ところで「弁護士から裁判官へ」の中で元大阪高裁長官の松田二郎氏が
最高裁の多忙さを訴えていた文を引用していたがあれも嘘っぱちかね。
>>508 平野博士の少数意見か、見てみたい気もするな。
「鬼面人を欺く・・・」以来の意見が見られるような気がする。
512 :
氏名黙秘:03/09/21 04:31 ID:ObAbEsNO
佐久間毅の『民法の基礎』が5年後か10年後、
あるいは財産法分野での出版がなされたらもう
内田貴の教科書にとって代わられると思う。
>>512誤爆?
と思ったら、ここは基本書スレでしたね。
債権総論といえば平井先生…
おれも
>>512 になに書いてあるか わかんないんだけど
内田が未出版の本に取って代わるのか?
わかるほうがおかしい
これまでの本スレッドにおける弁論の全趣旨を踏まえないと理解できないと思われ。
ここ2年ばかりで内田本の罠が暴かれつつあるが、
他方で出ている1冊から未完の佐久間本の出来を推測すると、
佐久間が内田を駆逐すると予想しているのだろう。
同様に山本が席巻すると見ているヤシもいる。
漏れは無理だと思うけどね。
見た目の問題から初学者が最初に手を出すのはやはり内田だと思う。
いえ、
内田貴の教科書「にとって代わられる」と思う。
って書いてあるんですよ。
>>519 そこは単なる日本語のミスではないかと。
521 :
氏名黙秘:03/09/21 13:26 ID:kFod93w+
シケタイも改訂ごとに買い換えた方がいいの?
>>521 あんなものいちいち買い換える必要ないと思うけど。
買い換えるなら基本書買え。
と言われたいのか?
>>佐久間毅の『民法の基礎』が5年後か10年後、
>>あるいは
>>財産法分野での出版がなされたら
この あるいは の使い方もヘン
悪いことは言わん、ヴェテになる前に転身した方がいい。
なんだかんだ言ってもSが無難だと思うんだけど。
内田は癖がありすぎるからね。
内田は択一合格レベルに行った後にUだけ読みゃあ十分
529 :
井うえ命:03/09/21 14:27 ID:wfzviirZ
内田は担保のとこも良くない?
531 :
井うえ命:03/09/21 14:33 ID:wfzviirZ
板橋先生が良いといっている。
内田は深いんだが、択一に合格もしていない奴が読んでもわからんだろ
だから宝の持ち腐れ。黙ってSでも読んでおけって
534 :
井うえ命:03/09/21 14:39 ID:wfzviirZ
>>532 あとで本を引用してみる。今は手元にない。
>>534 よろしく。
基本的に内田を評価しているのは、
初学者時代の苦労を忘れてしまった実力者が多いから、
記述の視点を評価しているだけで、
教科書という観点からみていない場合が往々にしてある。
だから板橋がどの点をもって評価しているかは非常に大事。
536 :
氏名黙秘:03/09/21 15:17 ID:PvjtdJqz
民法の大村は?
>>520 そんなことみんな分かってるっつーのw
場の雰囲気が読めない香具師やな
>>538 分かっているのはネタレスの516だけだと思うが。
他のヤシはマジレスしてる。
で、何故板橋が内田本を評価しているのか気になるのだが。
543 :
氏名黙秘:03/09/21 16:11 ID:PvjtdJqz
民訴法の基本書、伊藤眞先生買いました
但し、2000年5月10日補訂版第1刷なんですが。何年か前に買いました
新しいの買うと¥5000するし、このまま使える(=合格するのに瑕疵がない)なら使おうと思ってるんですが…
どうでしょうか?
ここ2〜3年で民訴法の改正点などありますか?
内田は我妻→星野→四宮→川井といった諸学説をしっかり押さえて人間むき
漏れは、魔骨→柴田→井藤と押さえて来たが・・・
>>545 次の選択は難しいが、ひとまず山島ぐらいを押さえておけば、
2年ぐらいはもつだろう。
549 :
井うえ命:03/09/21 16:57 ID:wfzviirZ
>>542 遅くなった。多少記憶違いがあったが、板橋先生民法。
一番最初、近江から入って内田。総則はおすすめできない。
わかりやすいが、変わっている。内田より両論併記で
丁寧に紹介してくれる近江、我妻が良い。担保物権も、
抵当権ばかり詳しくてバランスが悪いので、我妻、近江が良い。
代位権と取消権は完璧。不法行為は群を抜いてよい。契約は
薄いので近江を併用すればよいとのこと。
550 :
井うえ命:03/09/21 17:00 ID:wfzviirZ
板橋先生のとこで特徴的な記述。鈴木会社法。各項目の
最初の1〜2ページ、その部分は答案にそのまま使えて
スーパーAがかえってくるようなまとめかたがしてあって、
そこだけコピーでも良いから持てって。
>総則はおすすめできない。
>わかりやすいが、変わっている。
>代位権と取消権は完璧。
>不法行為は群を抜いてよい。
内田が?近江が?
552 :
井うえ命:03/09/21 17:02 ID:wfzviirZ
結局、内田を使うのはあぶねーだけで、
あまり利点はねーな。
>>553 どうなんだろうね。合格者がたくさん使ってるんだから
統計的には危なくないだろう。
初心者が読みこなせない難点から、危ないともいえるね
ある程度できる人間には利点多いんじゃない?
まあ、板橋先生が内田を評価できるのは、実際に内田を読んだからだし、
漏れらも、サクッと内田を読んだ方が早くないか?
その上で、近江か何かを読めば良いと思ったなり。
>>554 実はね。合格者がたくさん使ってるというのは、
受験者がたくさん使ってるという統計の延長の側面が多いんだよ。
内田で受かった合格者でも、時々実務で必要になったときに
四宮や奥田、高木などを参照することが多らしいんだけど、
これらを使っていた方がもっと早く合格できたって嘆いていた人もいる。
関西系の学者には内田本の問題点を指摘している人もいるから、
どこが問題なのかよく聞いてみるのも良いよ。
漏れ個人としては、出題が内田よりでなくなれば、
あえて読む必要のある本とは思えないし、
まして初学者が手を出すには劇薬過ぎる。
銭ゲバ東大出版会の戦略かもね。
そうだね、結局合格者の多くは色んな形で内田を読んでるわけで
これは前田についても言えるが
まっ、最初に内田に手を出すなっていうことは共通認識かな?
その上で、「読んでもいい」のか
「読む必要がある」のかは判断の分かれるところだろう。
まあ、俺は内田を初心者の段階で読んでないから何ともいえないが
個人的には結構好き。特に家族法、不法行為、物権(薄いのが良い)、法律行為論
とういうか内田から出題されている訳でもないがね、、
でも、使う意味がない、とも思わない(劇薬度なら四宮、高木も同じ)
One of themでしかないけど
俺は使い慣れているせいもあって、近江がメインだけどね
言われるとおり、抽象論で「マジカヨ!」てのは多いのが難点だけど
ところで、根本に帰るようで悪いが、どうして、内田の是非なんて論点が
持ち上がったのでしょうか?
僕は初めから内田ですね。
といっても読み込むのが基本書だけではないので、
特段不都合も感じないです。
ただ、そうなると最初に手を出す本がなくなる
まあ、だから予備校本なのかな?(でもあれじゃダットサン以下だが)
一番良いのは京大の近く済むことかなあ(民法は)
>>559 劇薬度の意味が違う。
四宮とか高木はちゃんと通説・判例を詳細に記述してあって、
文献引用も適切だから、自説と対照させて読者に考えさせる。
しかし、内田の場合は学術本とは思えないような文献の端折りかたで
読者に無前提に自説がすばらしいが如き印象を与える点がある。
少し疑問に思って通説や判例と比べてみようと思っても
文献が書いてないから捜すのが面倒。
>>560 内田本の是非はこのスレで数年間から常に問題になっている。
たぶん戸波マダーと同じぐらいの登場率だろう。
本スレッド問題提起ベスト3
1 戸波マダー?
2 内田で合格できますか?
3 芦部だけで大丈夫?
>>563 それはそれで良いような気はするけどね
初心者あいてなんだから言い切った方が馴染む
ある程度出来る人間からそういう批判を受けること前提で書いてるかも(善解です。もち)
内田は大雑把に(良く言うと類型化して)説を紹介するので
どうしても引用しにくいという面はあるんじゃないかな(善解です。もちろん)
それで結局何が一番いいのですか?(民法に関して)
内田のみでやってきましたが、択一に受かりません。
内田では、択一には不十分のような気がしています。
結構、鬱です・・・
>>566 漏れは少々疑問だけどね。
言い切るなら通説に準拠した方がいいだろうし、
初学者の段階で重要なのは、体系をとることと
争点を意識することで結論を覚えることではない。
さらにマニュアル志向型が多い現状では
何の疑問もなく内田を覚えて、先に進めてないヤシが多いと思う。
結局無理に使うほどの本では無いと思うがね。
中級以上が「読んでもいい」本に分類されると思う。
戸波の改訂があるって公表されてるんですか?それとも待ち望んでるだけ?
>結局無理に使うほどの本では無いと思うがね。
>中級以上が「読んでもいい」本に分類されると思う。
同意。そして
>さらにマニュアル志向型が多い現状では
>何の疑問もなく内田を覚えて、先に進めてないヤシが多いと思う。
禿同。まあ、内田民法が悪いのではなく、結局学生が悪いのかもな
573 :
井うえ命:03/09/21 17:39 ID:wfzviirZ
>>567 井上英治。それ以外だと総則、佐久間。物権、近江。担保、高木。
債権総論、奥田。契約、近江。不法行為、事務、不当利得、内田。
家族、内田ではないかな?まとめてみると。
【民法1】☆全般
《伝統的通説》我妻(神。不法行為法・相続法の『民法講義』は未出版だが、全範囲にわたって著書がある)
《シェアNo.1》内田(何だかんだ言っても最メジャー。ケースメソッド重視。自説を通説の如く記す悪癖あり。理論は鋭いが、やや粗い)
575 :
井うえ命:03/09/21 17:40 ID:wfzviirZ
総則は佐久間&山本or四宮or四宮能見かな
近江って評価低いだろ
578 :
井うえ命:03/09/21 17:44 ID:wfzviirZ
受験的には低くないだろ評価。近江は無難と思うけど。
総則:平野
物権:山野目
担保:中井
債権総論:淡路
債権各論:水本、加藤、吉村
・・
総則 四宮=能見
物権 鎌田物権ノート
担物 高木
債総 平井
債各 S
582 :
井うえ命:03/09/21 17:52 ID:wfzviirZ
英治のスーパーコンメンタールは、どうよ?平野、総則は、
どうよ?物権、契約は、どー考えても量、多すぎ。淡路の
債権総論には俺も興味あり
内田本の批判者って 自らが初学者の頃 民法に躓いたのを 内田のせいに
しているだけなのでは
自説を学会有力説にしてしまう機雷はあるが 判例についてはちゃんと
記述がある以上 受験上さほど問題はない
説も悪くない
井上英治とかいう受験オタクの内田民法の落とし穴というのも聞いたが
何を今さらの点を 鬼の首をとったようにしゃべってるだけ
もっと方法論的な批判をするのかと思ったよ
まあ論証化しにくいから 出来の悪い学生から 逆恨みされているのだろう
もちろん内田が嫌いで使わないのはまったくいいのだが そのついでに
判例理解ができなくなるだの ウソ情報を流すとなると問題
自説を学会有力説にしてしまう点は批判されてもいいかも知れないが
よく考えたら、俺は我妻や芦部の顔を見た事がない。
自雷っ子・・・
明日から高橋民訴を読みますが、アドバイスをお願いします。
論文発表待ちですが。
589 :
氏名黙秘:03/09/21 18:08 ID:PvjtdJqz
>>583 内田VP.480
<弁済期前の譲渡>
弁済期前にAからPへの譲渡がなされた場合、所有権的構成からは有効な売買であり、
Pは善意悪意を問わず有効に所有権を取得できる。もっとも、Sは弁済の提供をして
目的物を受戻すことができるが、この場合、あたかもAからPとSへの二重譲渡のような
関係になるので、いずれが優先するかは対抗要件で決まることになる。
「Sは弁済の提供をして目的物を受戻すことができるが」
ここは内田の間違いだろ?
ピロシはイヤ〜なカヲをしてる
悪代官顔だな
俺は内田のネットリした記述よりも
近江のサクサククッキリした記述の方が好きだ。
内田を3回くらい読んだからSシリーズも読んでみようと思うんだけど、どうですか。
択一は合格してますが。
>>594 いいんじゃないか?択一合格してるならそれぐらいの判断は自分でできるはず。
さては嘘だな?w
>>595 いまどきの択一合格者はマニュアルがないと判断できないのだよ
>>583 その通りだよ。
内田本だと挫折率が高くなる。
うっちーって実務評価は高いん?どうなん?
600
結局一番無難なSシリーズでいいってことですか?
>600
実務の評価はどうだろ?あまり聞いた事ないな。
590には誰も答えられずか、、、
君らアンポンタンですか?
つーか、実務では基本は判例のCDとコンメンタールで
後は我妻とかだろ。
それ以外は雑誌論文。
>>600 まあまあ良い。弁護士の先生から聞いた話しだけどね
>>607 ココの説、ってんじゃなくて、基本的に妥当な結論を意識する点
まあ、
>>605のいうように、注釈民法が基本
昔は我妻が良く参照されたけど、近時の問題に対応できなくなってるから
受けた事件にあわせ、参考になる論考とかを読んでるらしい
>>608 ああやっぱり、実力者向けってことだよね?
ここで主として問題になっているのは
初学者が内田本に手を出すことの危険性だから、
あんまり参考にはならないね。
>>582 淡路先生の債権総論は辞書です。手元にあって損はしません。たぶん。
でも、通読するのはツライ。
一応の記述のメリハリはあるのだけれど、それでもツライ。
細目次を手元に置いていないと、自分が何処に居るのか、分からなくなる。
債権総論なら内田勝一に勝る教科書ある?
奥田はいいと思うけど
潮見んの債権総論1が遂に出たね!
調べものとしては一番良い!
量の多ささえ目をつぶれば、勉強に最適っす
>>613 そう思うでしょーー。
読んでみれば分かるけど、記述が概略をとりやすいように配慮されてるから
凄く読みやすい。論旨が明確なのが良いね。
たぶん平野の3倍ぐらいのスピードで頭に入ってくる。
平野は読みにくくてたまらん。
辞書としては認めるけど。
>>615 それでも、厚すぎっしょ。
同じ事は内田勝一にもいえるから、薄い方の勝ち!
本番前に「薄い本にして良かった!」と実感するからね
>>543 一応コレくらい改正されてます。一部某サイトから転記。参考にしてみれ。
重要そうなのは、13年の文書提出命令関係と15年の諸改正くらいかと。
ただ、15年改正はどの基本書も未対応(松本=上野が10月初めにでるくらい)
改正:平成11年12月08日法律第151号・・・民法改正(成年後見とか)に対応
改正:平成13年07月04日法律第96号 ・・・文書提出命令関係で改正
改正:平成13年12月05日法律第139号・・・?
改正:平成13年12月12日法律第153号・・・?
改正:平成14年06月12日法律第65号 ・・・?
改正:平成14年07月31日法律第100号・・・?
改正:平成15年07月16日法律第108号・・・★大きな改正
改正:平成15年07月25日法律第128号・・・?
★計画審理の推進、証拠収集手段の拡充、専門委員制度の創設
特許権等関係訴訟事件の専属管轄化、簡易裁判所の機能の充実
>>590 譲渡担保権者との関係では
>「Sは弁済の提供をして目的物を受戻すことができるが」
になる。
対抗要件は第三者との関係。
620 :
氏名黙秘:03/09/21 19:50 ID:PvjtdJqz
>>617 サンクス
あなたなら、民訴の基本書どうしますか?
もしかして合格者の方ですか?
>>619 素直でよろし。内田はケースブックとしては良いと思う(内田説を
採るかは別にして)が、要件・効果がシッカリ書かれていないので注意。
我妻が実務で採用されるのは要件・効果がシッカリ書かれていて、
立証すなわち民訴の法律要件分類説にマッチするからだと思われる。
其の点、双書やコンメンタールは考慮されているが使用しやすい基本書を
中心にして民法の横断的理解(論文本試験)に努められたい。
内田民法はパンデクテンの本で通説をしっかり押さえて来た人に適している本。
一般的なパンデクテンの本と違う視点(ケース)から民法を見ることができるし、新しい議論にも触れられる。
故に学者とか実務家からの評価が高い。
でも、初学者が読むと大変だと思う。
ここでも言われているように、通説の紹介が中途半端でなんだかよくわからなくなる記述が少なくないし、
変にこだわっているところがあるから重要なところとそうでないところのメリハリもつけにくい。
結局わかったようでわかってないという事態に陥ってしまうんではないかと思う。
わかりやすいながら高度な議論が展開されている、とこの本はよく評されていて、
その通りだとも思うが、初学者向けの本ではないと思う。
生ピロシを見た。ノーコメント・・・
>>623 ちょっと小太りで可愛かったでしょう?
頭が少しだけ薄くなっているのもキュートよね。
東大には秘密のファンクラブがあるのよ。
>>624 会員を集めて、ちょっとまったコールを頼む。
司法試験で遊ぶなって言っておいてくれ。
626 :
617:03/09/21 22:13 ID:???
>>620 ただの受験生です。
自分は上田先生の第3版を使ってます。
15年改正にどう対応するかは、これから考えます。
(ジュリスト9/15号(No.1252)でもコピーして読もうかな・・・と)
627 :
氏名黙秘:03/09/21 22:20 ID:PvjtdJqz
>>626 上田先生は、字が細かいですよね
カマコ先生の本ってまだ売ってるのかな?
大谷先生って昔はすごい男っぽい顔だったんだね
図書館で昔の雑誌を見た
今と全然違う
今も獅子舞みたいだけど、十分男っぽいだろう。
昔はなんか刑事みたい
毛が真っ黒でモミアゲがすごい
ヤクザ担当みたいだ
631 :
590:03/09/21 22:49 ID:???
>>618-619 これこれ、俺が590だ。
所有権構成だと、第三者に譲渡すると、受戻権が消滅するんだよ。
判例も同旨だ。
しかし、内田は所有権構成の説明の中で、まるで受戻権が消滅しない
ことを前提として、590の文章を書いているわけだ。
だから、内田は間違ったことを書いている。
、、、といっても言い過ぎることはあるまい。
>>631 弁済が先で、その後に第三者に譲渡した場合にもかかわらず、
それが逆の順になっているかによめるね。
もっとも、〔AからPへの譲渡前に〕Sは弁済の提供をして・・・
とすれば良いわけだよね。
まあ内田本はこういう端折った部分があるから初学者は読むなってこった。
平野の総則が気に入ったんで
物権、債権総論、契約法も買おうと思ってますが何か?
>>633 債権総論と契約法は在庫切れじゃない?
俺は先日ブックオフで半額GETしたけど
このままで終わりたくない、在庫切れで終わりたくない・・・
弥永のリーガルマインド会社法の活字が何とも読みにくいんだけど、
横書きの活字って、ああいう丸文字みたいなものが主流なの?
>>635 在庫切れってマジっすか?
注文しようと思ったのに・・・
アマゾンにあるぞ
>>640 どういう意味かわからん。
さっさと種を明かせ。
>632
そんなふうには読めんぞ
643 :
632:03/09/22 00:42 ID:???
現国の勉強からだね。
645 :
632:03/09/22 00:49 ID:???
すまんが、くだらん中傷をしとらんで、
理由付け批判をしてくれ。
読解力レベルだねこりゃ。
近江に替えたら?
648 :
632:03/09/22 00:52 ID:???
煽ってないで、理由を書けや。
アラファト状態かよ。
650 :
632:03/09/22 00:59 ID:???
逃げたか?
なんかココって凄いねw。粘(ry
>>632 590では、「弁済期前にAからPへの譲渡がなされた場合」のことだな。
で、その前に、Sが受戻権を行使することなど、出来ると思っているのか?
「弁済期前に」だぞ!
653 :
652:03/09/22 01:08 ID:???
632は逃げたか?
>まあ内田本はこういう端折った部分があるから初学者は読むなってこった。
ようするに
>>632は
へ へ
の の
も
へ
>>632 って前の方のカキコみてると○○丸出しw。内田がどうのいえる話でない。
656 :
652:03/09/22 01:11 ID:???
>>632 >弁済が先で、その後に第三者に譲渡した場合にもかかわらず、
>それが逆の順になっているかによめるね。
>もっとも、〔AからPへの譲渡前に〕Sは弁済の提供をして・・・
>とすれば良いわけだよね。
いったいどうしたら、こんな妙な読み方が出来るのだろうか?
大丈夫か?
657 :
652:03/09/22 01:13 ID:???
ということで、
>>590の内田の文章はおかしい。
ハッキリ言えば間違いであろう。
もし間違いでないというのであれば、相応の説明なり論証が必要だな。
658 :
632:03/09/22 01:16 ID:???
>>652 素直に分からないが、
期限の利益を放棄して弁済して何かまずいのか?
659 :
氏名黙秘:03/09/22 01:42 ID:0gPo5pGB
>>632 屁理屈だな。期限の利益を放棄して弁済してるなら弁済期をことさらに問題にする必要はないだろう。
660 :
632:03/09/22 01:47 ID:???
>>659 弁済期後の譲渡なら単なる処分清算じゃないっけか?
661 :
652:03/09/22 01:55 ID:???
>>660 >>590をよく読め。
「もっとも、Sは弁済の提供をして目的物を受戻すことができるが、この場合」
とあるではないか!!!
期限の利益を放棄して弁済することは、受戻しでは断じてない。
662 :
652:03/09/22 01:58 ID:???
だいたい期限前の弁済は、通常の履行ではないか!
663 :
632:03/09/22 02:00 ID:???
>弁済期前にAからPへの譲渡がなされた場合、所有権的構成からは有効な売買であり、
>Pは善意悪意を問わず有効に所有権を取得できる。もっとも、Sは弁済の提供をして
>目的物を受戻すことができる
期限前に弁済してるなら、「もっとも、Sは弁済の提供をして」の文章は不要だろう。
よって内田先生の文章が、期限前弁済を念頭に置いているとは考えられない。
666 :
632:03/09/22 02:06 ID:???
では、期限後弁済ってこと?
667 :
652:03/09/22 02:07 ID:???
>>663 君ねぇ…
期限前の弁済ができるかどうかは問題じゃない。出来るに決ってる。
ここでも問題は内田の文章が妥当かどうかなんだぞ。わかっているのか?
で、内田の文章が期限前の弁済を前提にした文章に読めるのかい?
どう見ても受戻しを前提にした文章に読めるだろう?
そうだとしたら、所有権的構成の説明のなかで、弁済期前の譲渡にも
関わらず、債務者が受け戻せるというのはおかしいではないか。
だから、内田はおかしいのではないのかが、問題なんだよ。
分かった?
668 :
632:03/09/22 02:08 ID:???
669 :
652:03/09/22 02:09 ID:???
>>666 590の文章は
期限前の譲渡→弁済期到来→債務者の受戻権行使→二重譲渡
というのが、内田の論理の流れ。これがおかしい。
670 :
652:03/09/22 02:10 ID:???
>>668 受戻権の発生時期は弁済期が到来してからだ。
基本書で確認しなさい。
ただし、内田ではたぶんダメだ。
671 :
632:03/09/22 02:15 ID:???
>>670 申し訳ないが、
その件について書いてある文献を教えてくれ。
手元の物では受戻権の終わりしか書いてない。
672 :
652:03/09/22 02:23 ID:???
>>671 道垣内、高木、近江を見られたい。発生時期とは書いてないが、
受戻しが問題になるのが弁済期後だ。
なお井上スパコンにも記述がある。
要旨は、私的実行前の弁済は譲渡担保権の消滅であり、受戻しではない、なんだってさ。
673 :
652:03/09/22 02:26 ID:???
もうひとつ。
受戻しは、債務不履行があったことが前提となっているよ。
弁済期前に債務不履行はないから(通常は金銭債務の担保だし)
その意味でも弁済期前に受戻権を観念する実益がないのではないか?
一考されたし。
674 :
見物人:03/09/22 02:31 ID:???
スゲー! 漏れは今まで、ここは司法板一の糞バカが集まるスレだと思っていた。
それがどうだ、素晴らしいハイレベルの議論が展開されている。w
漏れは今回不参加なので、皆、この調子で朝まで頑張ってくれ。チョト感動したよ。
675 :
632:03/09/22 02:37 ID:???
残念ながら、手元に井上はないが、
ひょっとしたらそうかもしれない。
受戻権の発生時期は今まで考えたことがなかった。
もう眠いので、昼にでもなったら調査結果を発表する。
677 :
氏名黙秘:03/09/22 05:07 ID:sLjkpOY1
芦辺憲法の古いやつ持ってるんですけど新しいやつ買ったほうが
いいのでしょうか?
atarimaeda
結論:
もう内田には目もくれずSと心中します
スレ違いになってるし、受戻権云々は「初心者の質問に……」スレに
出てきてた粘着野郎だろ、どーせ。
有益な議論かね?
「しかし、内田は所有権構成の説明の中で、まるで受戻権が消滅しない
ことを前提として、590の文章を書いているわけだ。」
前提として書いてはいないだろ。スレ違い、スマン。
>>677 新しいのは最新判例が掲載されているので、買い換えた方がいい
昼間の司法板はスゲーーーーーーーー、過疎だね
685 :
氏名黙秘:03/09/22 13:53 ID:OhzB/J11
>>682 「しかし、内田は所有権構成の説明の中で、[受戻権が生じている]こと
を前提として、590の文章を書いているわけだ。」
とすればいいね。
所有権的構成説だと、譲渡担保権者が目的不動産を弁済期前に譲渡した場合、
譲渡担保設定者は受戻すことは不可能だよ。判例の立場ならね。百選の解説
を見たほうがいい。
請求権競合論(一粒社)を先月初めに、なんと新本をゲット。なので、
「なんと新本ゲッチュ記念 四宮和夫博士+α 睡魔がなんだ意地でも読むぞカケアシ月間」
を設けて、やっと先ほど読み終わりました。
民法総則 第4版補綴 四宮
請求権競合論 四宮
事務管理・不当利得 四宮
不法行為 四宮
ケースでわかる 新担保・執行法制 古賀
社長の帝王学 井原
ちょっぴり賢くなりました。でも、駆足読みはイクナイ。
みなさんは、どんな基本書をつかって、どんな月間目標をたてて読んでますか。
江頭会社法を買うぞ!読みまくるぞ!!もう神田には戻らんでぇ〜
四宮総則と平井債権も読むつもり。
>>687 なんでそんなに江頭に魅かれてるの?
神田を捨てる理由は?
参考にしたいので教えてください
神田いいと思うよ。でも仕事があるから江頭。
それから江頭改訂は3月〜5月(出版社確認済み)
Sシリーズの刑法てどう?
刑法全体を軽く2時間ぐらいで見返す本として
何かオススメの本ない?
藤木先生の入門書
刑法(全) 第3版補訂版 有斐閣双書 藤木英雄/著,船山泰範/補訂 2200(円) 近刊
>>692 板倉先生は藤木先生亡き後の最高の行為無価値論者。
テレビに出たり裁判に負けたりして評判を落としたせいで無視されているが、超一流の学者。
改訂されたばかりだし、買って損はない。
藤木先生の直弟子は伊東先生。
最高の行為無価値論者は井田先生。
この二人が組んだ慶応学派が行為無価値の最強タッグ。
板倉先生は何の裁判に負けたんですか?
基本書を通読した後、論文の問題を解くと、模範解答がすっと頭に入っていくよね。
だが、2〜3ヶ月くらいしたら、また解答が読めなくなる。
そうなったら、また基本書を通読するようにしてるよ。
698 :
氏名黙秘:03/09/22 18:46 ID:lq9FNphC
刑訴法、光藤口述のってかなり改訂されてないのに増刷され続けている。
これってまだ使える基本書だよね?
戸波「憲法」の最新の刊行情報はどうなっていますか?
>>699 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
>>699 「今月中に入稿したい」と本人が言っていたらしいので、
来年には出るんじゃないか?
702 :
699:03/09/22 20:19 ID:???
オフィシャルというのは無理でしょうけど、流通関係者とかの情報はないんですかねえ。
>>702 公式情報なら何度も出ているよ。
その公式情報が二転三転している。
結局ゼミ生の書き込みを待つしかない。
刑法見直し本なら木村本でいいんじゃない
Sは独特な感じでススメないなぁ
705 :
氏名黙秘:03/09/22 22:38 ID:GL5+C/UY
行為無価値は、岡野でいいじゃん。
成文堂から、総論・各論とも、出てるよ。
707 :
氏名黙秘:03/09/22 23:09 ID:0gPo5pGB
予備校では相当因果関係説導入のための踏み台とされる条件説だが
岡野先生の本を読むと別にそれでかまわないって気がするね。
>>706 いい本ならいいじゃん。
709 :
氏名黙秘:03/09/22 23:11 ID:jXrmui8S
神田会社法は買う価値ありますか?
主観主義は、齊藤でいいじゃん。
成文堂から、総論・各論とも、出てるよ。
711 :
氏名黙秘:03/09/22 23:15 ID:NV9mQWxb
神田は印税の計算が得意なんだ
712 :
氏名黙秘:03/09/22 23:21 ID:IMcMawwv
神田の第3版1刷をもっているのですが(昨年秋の改定版)買い換えなければいけませんか?
>>712 14年法改正自体には対応してるんでしょ。
別に構わない気もするけど・・・。
買い換えるなら10月10日に出る第四版補正を買えばいい。
これは15年改正にも対応するようだし。
おお、すっかり元の基本書糞ベテスレに戻っている。w
>>712 どうせ来年初めに改訂がある。改正箇所が判っていれば、買い替えの必要はない。
弥永は7刷に買い換えるべきでしょうか?
第六刷をいろいろ加工したので、愛着があるのですが…
内田の民法V(債権総論、担保物権)の新しいのって、もう出たの?
でねーよw
来年らしぃな
おれは7版かりて、自分で改訂したよ。
そうそうとにかく7版買っとけ
橋本民訴落札者一覧
sasakitaiti→旧法マスター59800円落札
legalmind88→新法マスター76000円落札
jiro3333→新法ピーコ59800円落札
誰が勝ち組?
大塚先生の刑法入門第4版で40pも増えてますね。(340→380)
どこがそんなに変わったんかな?
>>715 7版買って、弥永先生のウェブページで今年の改正をフォロー。
>>弥永センセエ
HPで改訂版まるごとアクロバットリーダー(PDF)でうpしてください
728 :
氏名黙秘:03/09/23 02:58 ID:SbeSIkGg
戸波憲法って「ぎょうせい」の新版→三版のことですか?
大塚先生の刑法入門第4版って本人が改訂したの?
なんか素敵な組み合わせ
憲法 戸波
民法 近江
刑法 大塚
>>692と
>>693なら
どちらが通読しやすいかなぁ?
なるべく平板でない記述が好きなんだけど。
プリマとアルマの違いがイマイチわからん・・・
刑法のプリマとアルマはどのような点に違いがあるの?
民法〈2〉物権 有斐閣Sシリーズ
淡路 剛久 (著), その他 単行本 (1994/04) 有斐閣
これの改訂が10月にあるというのは本当ですか?
>>734 おそらく滌除・短期賃貸借がらみの法改正に伴う改訂。
時期までは分からんが。
>>734 とにかく25日の有斐閣のサイト更新を待つしかない
>>364 いや、そういうことじゃなくて
漏れは憲法9条改正して再軍備をすることが最初の一歩でないかと思う
今のままでは絶対物事が先に進まないよ
だから、小泉政権にはその点は期待してる。この政権で憲法を改正しないと
今後いつできるかわからない
>>737 俺もそう思うよ。
ついでに徴兵制も導入してくれ。
勉強もう飽きた。兵隊に行こうと思う。
徴兵は職歴になるのかな?
>>739 わざわざ徴兵制を待たなくても傭兵にならスグにでもなれるんじゃないの。
ジンバブエあたりじゃ人手が足りないらしいから今すぐ行けば?
ゴバクニマジレスウザイ
743 :
739:03/09/23 14:03 ID:???
傭兵じゃ職歴にならないからダメだよ。
自衛隊に入った方がいい。で、大型の免許などいろいろとるのがよい。
たくまのように。
刑訴の本なんですが書研以外でいい本ありますか。
捜査が薄いし上訴もないんで。
横書きの本がいいんですが。
アルマ
ブルマ
学年末試験には
憲法 芦部
民法 内田T、U、V
会社法 弥永
で対応出来るでしょうか??
>>749 憲法 芦部
民法 S
会社法 神田
だよ
「完全制覇 刑事訴訟法」(民明書房) 27000円
副題;基礎理論から全ての論点まで詳述 全1870頁
添付資料;最近10年の、全判例、全犯罪者リスト
>>749 ごくまれに自説以外を展開する答案に嫌悪感を示す教授以外は対応可。
>>745 安富の「やさしい刑事訴訟法」がいいよ。
リーガルマインド憲法版は?
756 :
氏名黙秘:03/09/23 17:13 ID:0C3V0cIU
戸波はまだですかっ!!
まもなく、と聞いた。
まだ民法の基本書を1つも読んだことがないのですが、
どの本を読んでいいか分かりません。我妻 榮が良いとききまつが
その人の中でもどれをよめばいいかわかりません。
759 :
氏名黙秘:03/09/23 17:32 ID:1whwQWb6
>>758 岩波書店から出てるのがいいよ・
あれを読破すれば、君もウッチーになれる!!
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
761 :
↑:03/09/23 17:48 ID:4PIzKE9j
762 :
756:03/09/23 17:55 ID:0C3V0cIU
763 :
氏名黙秘:03/09/23 17:58 ID:dYBhnhiU
>>758 とりあえず図書館行って
一粒社の民法1,2,3(我妻栄、有泉亨)を読むべし。
基本だ。
買うなら有斐閣のSシリーズ。
ただし近いうちに改訂するので気をつけること。
>>756 となみん改訂状況〜現場の声
560 :氏名黙秘 :03/09/18 18:25 ID:???
>>555 いま活字を組んでいます。
不足分の鉛を買い付けに行っておりますので、もう少々お待ちください。
563 :氏名黙秘 :03/09/23 00:14 ID:???
戸波延期らしいよ。
564 :氏名黙秘 :03/09/23 00:17 ID:???
>>563 何年先ぐらい?
565 :氏名黙秘 :03/09/23 03:03 ID:mMeCY+I/
>>564 いま、急ピッチで作業すすめてるね。ニッポンの本つくり、けっこタイヘンね。
ダットサンってなんですか?
復刊ドットコムのダットサン、もう売り切れてるね。
たしか、80冊くらい予約を受け付けてたと思ったんだが。
やっぱ需要があるところにはあるんだね。
777 :
氏名黙秘:03/09/23 21:30 ID:TKiZKxQn
有非閣アルマシリーズの民法ってどうなってるんだ?
779 :
氏名黙秘:03/09/23 23:44 ID:VjKdgepa
意外と、大塚先生の、刑法入門っていいよな。
受験新報で合格者が基本書として使って宝たちよみしてみたけど
総論・各論コンパクトに1冊にまとまっていて、しかも口語でよみやすい。
さらに15ねん改正にも対応している。
はっきりいって、お勧め。かくれた名著
小林充「刑法」「刑事訴訟法」はどうよ?
立ち読みしたら結構読みやすい文章だったんだけど。
この勢いで大塚刑法概説も人気復活か?
782 :
氏名黙秘:03/09/23 23:51 ID:VjKdgepa
いや、マジにみてみろ、刑法入門
合格者が「基本書」としてすすめていた理由わかるわ
藤木の刑法買ったけど大塚の
刑法入門よりわかりやすいよ
小林充「刑法」「刑事訴訟法」は井藤先生が最後のまとめ用として
推奨しています。
>>778 物権と担保物権が出たっきりだな。そういえば。
物権に巻かれてる帯には、かなり良さそうな執筆陣の名が連なっているのだが・・・。
何時になるのやら・・・つーか、本当に出すのか・・・?
予定では以下のようになるはず・・・
民法1総則 / 潮見・滝沢・沖野
民法2物権 / 千葉・藤原・七戸 (既刊)
民法3担保物権 / 平野・古積・田高 (既刊)
民法4債権総論 / 中田・高橋・佐藤
民法5契約 / 山本・北居・小粥
民法6不法行為・事務管理・不当利得 / 窪田・佐久間・水野
民法7親族・相続 / 高橋・床谷・棚村
企画倒れになってそう
すでに告知済みだし、共著なんだから、
企画倒れってことはないでしょ。
相当に遅れるってことは十分ありそうだけど。
790 :
677:03/09/24 07:49 ID:???
サンクスですう
>>789 有斐閣の本、どれだけ企画倒れになってるか知ってるかw?
大塚概説で、択一に合格するためには
他にどの本で補充すると良いですか?
例えば、大塚概説には共犯の処罰根拠論の
因果的共犯論についての純粋惹起説・修正惹起説・混合惹起説
などは載っていないわけですが・・
戸波憲法がどこにも売ってないんですが、
もしかして絶版とかですか?
当方東京に住んでおります。
>>793 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
最近、質問のレヴェルが堕ちている。
これは司法受験生のレヴェルが落ちていると類推解釈
していいのだろうか?
>>793 そんなもんちょっと調べれればわかるだろうが
>>794 最近この書き込みよく見かけるけど、ちょっと食傷気味。
飽きたよなぁ。そう思わない?皆さん。
本人は条件反射的にうけると思ってやってるのかもしれないけど、やっぱ
引き際が大事だよん。
798 :
氏名黙秘:03/09/24 11:10 ID:IAdOPMmS
復刊ドットコムのダットサン、昨日は売り切れになってたのに、
もう在庫54とかになってる。
あせって予約した人もいるだろうに・・・
受験生のレベルもそうだけど学者のレベルも落ちてる
800 :
氏名黙秘:03/09/24 11:42 ID:HO9JoGsa
>>797 それは違うな。「トナミAA」は最早お約束であり、吉本新喜劇の役者が
繰り返すギャグのようなもの。吉本は何十年も同じギャグ使うのになぜか
笑っちまう。それと同じ。
>>800 吉本はともかく、この書き込みに対して、果たしてあなた以外の他の人も
同じように思っているかってことだな。話の腰が簿記簿記おられて、読み
にくいったらありゃしねぇ。要は空気を読めよって事だよ。
>>801 ガタガタうるせーんだよ、イヤならスルーすりゃいいだろ
お前こそ腰を折るなよ
戸波さんのAAはだいぶ前の一時期廃れていたこともあったけど、
いかにも貼ってくれって感じの書き込みがあっても
貼られずじまいでそれはそれで見てて寂しかったよ。
貼る人も別にほんとに語っちゃいけないと思ってるんじゃないんだから
これを貼られても「ああ。ここは司法板なんだなあ」と思えば
いいだけじゃないかな。
悪意あるわけでもないし、飛ばせばいいし。
まあみなさんマターリマターリと。
>>801 空気が読めてないのはアンタだろ。嫌ならスルーしろ。
>>800 >。「トナミAA」は最早お約束であり、吉本新喜劇の役者が 繰り返すギャグのようなもの。
上手いこと言うな。それにさりげなく800げっとしているのも好感が持てる(w
>>801〜804
まぁまぁ、皆さん穏便に穏便に(特に802.そこまで切れなくても 苦笑)。
803が言うように、マッタリト行きましょう!
たしかにスルーすればいいんだろうけど
飽きたってのも事実
>>806 いつまでもしつこいんだよ、すっこんどれ!
>>792 毒少な目な曽根総論はどーよ。行為論持ち出したり、独特な所があるのは否定しないが。
川端博の刑法の基本書を見てみたら
講義形式になっていた。
あの本って、一度、他の基本書で
一通り学んだ人が読むものだよね。
あの本の評判はどう?
このスレを見るとすべての科目について無学な漏れは
憲法 芦部
民法 内田
刑法 書研
商法 龍田
民訴 上田
刑訴 田口
と言うことになりまつね
>>809 それって「集中講義」でしょ?
同じ成文堂から出てる体系書は普通だけど
戸波憲法、改定まだぁ〜。
>>813 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
>>810 憲法 芦部
民法 内田orS
刑法 書研+前田
商法 弥永
民訴 上田
刑訴 田口
大村民法が完成したら内田にとて変わる悪寒。
>>818 大村先生の本は、内田を意識しつつ、通説よりに修正している感じで良いですね。
819 :
氏名黙秘:03/09/24 17:57 ID:5oXzaRu8
>>817 大村説は
受領遅滞は、債務不履行説?法定責任説?
瑕疵担保責任は、特定物のみ認めてるの?
書研売ってないよ・・
取り寄せろ
取り寄せ不可の店も多いね>しょけん
セミナーに買いに行けば?
Sシリーズが基本書じゃないと言われてショックを受けてます
伊藤正巳先生の憲法(弘文堂の厚いやつ)の基本書ってどうでしょうか?
あまり使っている人が少なそうなのでどうなのかなぁと思いまして
827 :
氏名黙秘:03/09/24 19:32 ID:dAbds/1t
>>825 sシリーズは入門書。
>>826 伊藤先生の本って、私の記憶が確かなら、政党についての記述がなかったよ。
他の本で補わないと辛いかも。
佐藤幸治と百選、重判が一番だよ。
>>827 「基本書」とは、どんな本のことを言うんでしょうか?