司試浪人の就職事情 ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法浪人という立場は、就職するにあたってどうよ?
有利なことは何一つないのか?

司試浪人の就職事情(初代)
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/970/970741343.html
ver.2
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/984/984197468.html
ver.3
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/993/993472028.html
ver.4
http://school.2ch.net/shihou/kako/997/997825865.html
ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030575757/

就職以外にも各種資格試験や公務員試験についての話しも可
2氏名黙秘:03/06/14 21:25 ID:TaJFX8eS
ない
3氏名黙秘:03/06/14 21:26 ID:???
4氏名黙秘:03/06/14 21:27 ID:???
高卒2種免あり>>>>司法浪人職歴なし
5高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/14 21:40 ID:???
     /ヽヘ
     / ,ノ丿     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < 高句麗だぞブルァ!
    ,ミ v"v     \_____________
   C(,,η,,η
  /   ナー┐|ll /   / "  ┃
  /ヽノ  l  、l  /ヽノ  \    ・
6氏名黙秘:03/06/14 21:45 ID:???
大卒職歴なし司法浪人=大卒職歴なしプー
悲しいがこれが社会の評価。まさにall or nothing
7氏名黙秘:03/06/14 21:48 ID:???
司法浪人≒ほーむれす
8氏名黙秘:03/06/14 21:52 ID:???
つまり、受かんなきゃ勉強してきた期間すべて遊んでいたのと同じってことか。
キビシー
9氏名黙秘:03/06/14 22:14 ID:???
そうでもないよ。
漏れ、悔し紛れに経歴書と一緒に
択一成績書同封したら、それで法務決まったもん。

2年連続のトリプルA落ち(W
10氏名黙秘:03/06/14 22:39 ID:???
>>9
なるほど。択一も落ち方次第ってことか。
でも成績書って偽造しやすそうなんだよな。会社が法務省に確認しても教えないだろうし。
11氏名黙秘:03/06/14 22:44 ID:???
学生の時遊んでなかった奴いきなり社会出て平気?
12氏名黙秘:03/06/14 23:22 ID:fhSQjfni
どういう意味ですか?
13氏名黙秘:03/06/15 01:00 ID:Z3vj0vuv
>>12
11でいう「遊んでいた」ってのは、「2chで遊んでいた」とか
「ゲームに熱中していた」っていうことじゃなくて、
友達や女とつきあって、いろいろ企画したり、その中の人間関係で
ときに悩んだり対立も味わったりして、経験をかさねたってことだろう。
14氏名黙秘:03/06/15 01:02 ID:???
さてと、そろそろ寝るか
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ ふぁさ・・
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

 おまえらも、適当なとこで切り上げろよ。おやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
15氏名黙秘:03/06/15 01:55 ID:???
>9
それ面白いな(w
俺も今回の送ってみようかな。でも総合Bじゃダメか・・
16氏名黙秘:03/06/15 01:57 ID:???
論文総合Aだって書いたら結構すぐ最終面接までいけたよ。
17氏名黙秘:03/06/15 05:08 ID:nx//jiK4
>>16
で、その後どうすんの?
法務って即戦力じゃないのか?
契約書のリーガルチェックできんのか?
株式の公開準備って具体的になにやればいいんだ?
なぁ どうするよマジで
18氏名黙秘:03/06/15 05:09 ID:sl7hdg1w
2種免でもとるか・・・
19氏名黙秘:03/06/15 08:50 ID:pQswghBN
20代半ばくらいまでなら、未経験でも、法務でとってくれるところもあるとは思う。
これが30近いと、非常に不利になるだろう。もちろん、挑戦する価値はあると思うから
臆せず応募してみたらいい。というのは、30だと、新卒で法務をしてきた人間がいる場合、8年
の職歴の差がついてしまう。また、法律知識以外の商品知識や業界知識がないと、仕事が円滑
に進まないことが多いからだ。
20氏名黙秘:03/06/15 09:23 ID:???
素朴な疑問なんだが、商品知識とか業界知識って、八年たってもまだまだ
吸収し尽くせないものなのか?
業界知識などは、1年ぐらいでほぼ概略はマスターできてしまうものの
ように思えるのだが。
また、イレギュラーなケースは、どんなに長い間働いても事前準備など
できないし、商品知識だって短いサイクルで陳腐化していくように
思えるのだが。
21氏名黙秘:03/06/15 09:33 ID:???
うちは「法務」とはついてるものの
お客様苦情処理。ただ電話口で怒られるだけ。

こんなカスみたいな仕事でも、
採用時には3年以上の実務経験が求められてた。
アホかと。
22氏名黙秘:03/06/15 12:22 ID:???
なんで俺みたいな司法浪人生がDQNといっしょなのだ??
能力も俺のほうが絶対上だし、仕事やらせてもらえればわかるはず!
職務経験そんなに重要か。
学歴だっていいのに・・・
23氏名黙秘:03/06/15 12:24 ID:4LZEOM6k
>22
それが世間ってもんだ。
リストラ親父だって、きっと高学歴で優秀なやつがたくさん含まれている。
そういう立ち場になったときにどうすればいいのかで人の価値は決まると思うぜ。
24氏名黙秘:03/06/15 12:25 ID:???
そういう優越感が出てしまうと、周囲のストレスの元になるからね。
25氏名黙秘:03/06/15 12:25 ID:???
ハローワークだと求職票に書く欄があるのは職歴等。
学歴欄はなし。択一合格経験を書く欄もなし。当然か。
26氏名黙秘:03/06/15 12:26 ID:???
資格欄はあるの?
27氏名黙秘:03/06/15 12:30 ID:???
資格欄あったけな?
紹介受けるときに聞かれたけど。
28氏名黙秘:03/06/15 12:32 ID:???
択一合格、論文A落ちでも「資格」じゃないからね・・・
「司試検定2級」とかになればいいのにw
29氏名黙秘:03/06/15 12:33 ID:7MBfwFLg
>>28
だから、そういう奴は行政書士とかビジ法とか受ければいいじゃん。
30氏名黙秘:03/06/15 12:35 ID:???
ビジ法の1級はかなり難しいみたいね。
でも、企業への知名度があるかどうかは微妙…
31氏名黙秘:03/06/15 12:41 ID:???
職安。なんで、俺はこんなところにいるのだ なんで
32氏名黙秘:03/06/15 12:46 ID:pQswghBN
>>30
大手はビジ法知ってるよ。だけど、東京商工会議所が主催する試験であること
を履歴書に書いた方がいい。これから評価が高まる試験だと思うよ。知財や国際法務
もカバーしてるから、行政書士よりは即戦力として要求される知識が身につくと思う。

法律系の資格で実践的なのは、宅建とビジ法だと思うよ。

3332:03/06/15 12:47 ID:pQswghBN
訂正すまん
実践→実戦
34氏名黙秘:03/06/15 12:50 ID:i0ys33lj
今さら就職なんて馬鹿馬鹿しいと思わないか?
そもそも就職が馬鹿馬鹿しいから司法試験に入ったんだろ?
何で今さら3流会社のアフォ人事に頭下げてまわる必要がある?

くだらんプライドだと?そう言いたければ言うが良い。

だがもうこれ以上傷口を広げるのはごめんだ。
司法試験に失敗し、就職にも失敗し、入った会社も失敗か?
今さら入れるような会社でこれからの人生を送れるのか?

もう良いじゃないか。充分頑張ったんだ。
死んでも誰も責めやしないよ。

今さら最下層で働くぐらいなら、今のままで氏ね。
そこまでして生きる価値は、現代の人生にはない。
35氏名黙秘:03/06/15 12:51 ID:???
↑こぴぺ
36氏名黙秘:03/06/15 12:53 ID:???
>>33

ありがとう。
1級となると、実務経験ないと解けそうもない問題があるらしいから、
なんとか2級は取りたいところですね。
37氏名黙秘:03/06/15 12:54 ID:???
漏れはエリートなのだ
漏れはエリートなのだ
38氏名黙秘:03/06/15 12:55 ID:???
普通に就職しようと思うからダメなんじゃないの?

司法書士や社会保険労務士+行政書士とかでもいいと思う。
まぁ、その場合も補助者から始まるだろうから、就職であるには変わりないが。
それでも専門家としていつか独立できる可能性もあるわけだし。

あるいは裁判所事務官などでもいいだろう。それだと国家に頭を下げることになるから。
公務員だったら年齢制限とかは民間に比べると緩いからね。
ただ、国家1種となれば若くて東大出身じゃないと無理っぽいけど。

普通に就職して司法浪人のプライドを保てるのは、銀行・証券・損保・商社・マスコミとか、
あるいは一流の企業とかになるだろうけど、年齢がネックだよな。
それに司法浪人には無資格者や英語アレルギーも多いし。
何より運転免許すら持っていない奴もいるしね。
39氏名黙秘:03/06/15 12:56 ID:???
>>34
氏ぬなら1人でひっそり氏んでください。
他の未来ある(かもしれない)受験生を巻き込まないでください。
あと、電車に飛び込むのはやめてください。通勤する社会人の迷惑になります。
親御さんも悲しみます。(オマエが氏んだことにではなく、多額の賠償金を負わされることにです)
40氏名黙秘:03/06/15 12:57 ID:???
その気になれば、宅建、ビジ法2級、行政書士のうち2つは年内に取れるよね。
資格欄が空欄じゃなくなるのは気分的にも大きい。
41氏名黙秘:03/06/15 12:58 ID:pQswghBN
>>34
受験生は生命保険にも入ってないから、死なれると、親が養育してきた費用がパアになるんだよ。親からすれば、職に就いて、せめて老後の世話はしてほしい
と思うだろうよ。

>>36
2級は7月試験です。願書間に合うかな?私は昨年末2級をとったので、今年年末に1級受けます。
42氏名黙秘:03/06/15 13:00 ID:???
>>36
ビジ2級は実務経験とか全くなくても受かる。
問題も民法中心だし、択一民法より全然やさしい。
択一落ちの人でも全然受かる(今年の問題で民法10点以下とかだと分からないけど)。
ある程度商法も勉強してる人なら、専用の勉強時間は1,2日で十分。
43氏名黙秘:03/06/15 13:01 ID:???
おれの知り合いの東大生が司法試験をやめた。
東大文一現役合格が自慢だった。
「検事になって巨悪と戦う」が口癖だった。

30歳になってやっと自分の馬鹿さ加減がわかったらしい。

おまえらもそういう人生をたどるよ。
心配するな。
44氏名黙秘:03/06/15 13:02 ID:???
戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろう。。。
45氏名黙秘:03/06/15 13:03 ID:???
ぅヮぁぁぁぁぁ
46氏名黙秘:03/06/15 13:04 ID:???
お前ら、馬鹿ですな
会計士受験生がやってる簿記1級とかだったら就職に有利かもしれん
だけど、ビジ1級? アホだよ
それとったって就職変わんないよ
お前ら、少なくとも世間では高学歴だろ?
経理系の仕事に就くには学歴+簿記資格が必要かもしれない
ただな、お前らどこの職種に就こうと思ってるわけ?
ビジ1級とったら法務に就けるの? あほだよ、まったく
47氏名黙秘:03/06/15 13:04 ID:???
就職決まった者からの感想。

卑屈になっちゃいかん。
やっぱ就職は単に雇用契約なんだから、
「漏れにふさわしい会社か見てやる」ぐらいの気持ちでいけ。

でも一方で、中小だからといって会社を小馬鹿にしちゃいかん。
その兼ね合いが難しいんだよね。。
48氏名黙秘:03/06/15 13:04 ID:???
レス下さった方ありがとう。ビジ法関連の本を見に本屋に行ってきます。
49氏名黙秘:03/06/15 13:04 ID:???
46はこぴぺ
50氏名黙秘:03/06/15 13:06 ID:???
>>46
いや、法務でなくても営業でもなんでもこの際えり好みする気はないんだが。
しかし、何かの形は残さないと、司法試験やってましただけでは元受験生
ということすら認めてもらえないでしょう。
51氏名黙秘:03/06/15 13:06 ID:???
気持ちだけでも せめて楽になりたい
52氏名黙秘:03/06/15 13:10 ID:pQswghBN
>>46
俺、法務の人間だぞ。かなりのべテだが。お前にそんなこと書かれたくないな。
ビジ法は最近知ったんで、昨年末に受けた。無職受験生だったら、就職するのに、ビジ法、行書、宅建、
TOEICくらいはとっておいた方がいいのは事実だと思う。
53就職3年目:03/06/15 13:13 ID:???
>>47
それ言えるな
俺も3年前、同じ境遇だったよ
20代後半、どこ言っても卑屈な気分になって
やっとこさ、就職できた
公開会社総務部だったんで、えらく喜んだ
しかし、喜びもつかの間、
激しい値踏みにあって就職したもんだから
当然、年齢相当の地位、給料はもらっていない
3年たっても、普通の奴が3年で得られる地位にも就けていない
中途はどこでも「使い捨て」らしいが
司法浪人経てるとそれに輪をかける
公開会社といっても早慶なんて片手で数えられる
その片手の中の1つ、しかも法学部卒なのにこの待遇
やっぱり試験受かんないと逆転なんかないよ
今年も択一落ちたけど、俺は受かるまでやる
就職したらこの試験辞めようとか思ってる奴、
使いっパシリで終わるのか? 少しのプライドもないのか?
54氏名黙秘:03/06/15 13:20 ID:???
それは一般論なの・・?
最近業績不振で昇進ストップされているからだとか
その会社だけだとか・・
そうだと言ってくれ。
55氏名黙秘:03/06/15 13:21 ID:???
バカヤロ、合格までの腰掛を探してるんだよ。
56氏名黙秘:03/06/15 13:22 ID:???
>バカヤロ、合格までの腰掛を探してるんだよ。

これが司法浪人が就職で不利になる理由なのかもしんないね。
57氏名黙秘:03/06/15 13:23 ID:???
漏れ29歳。職歴なし。バイトばっかし。
今年択一落ち。資格は車とビジ犬2級と法犬2級だけ。

何の偶然か一応、上場会社から内定もらた。
ただ、おそらく激務なのよね。

やっぱ漏れは受験続けたい。
だから、上場企業に逝くか2種取って
家から10分のタクシーに勤めようか迷い中。


58氏名黙秘:03/06/15 13:25 ID:???
タクシーの運転手になるのを彼女に反対されて迷ってるって人?
59氏名黙秘:03/06/15 13:27 ID:???
司法浪人で30過ぎで就職したが、そこが誰でも知ってる大手企業に吸収される
ことになって喜んでいる奴がいるよ。
高学歴かつ有名企業勤務ってことで、完全にリカバリーできたと。
浪人中の年収は取り戻せないが、今は司法書士をとって法務への移動を狙って
いると言ってたな。
60就職3年目:03/06/15 13:27 ID:???
>>54
どうだろう? 一般論じゃないかもしれない
だけど、転職版とか見てみたら分かると思うが(例えば富士通のすれ)
中途は相当のキャリアがなければ使い捨てじゃないか?
うちの会社は、新卒半分、中途半分だが、
はたから見ても新卒の奴の方が昇進が倍以上早い
総務部にいると、良く分かるとこがさらに悲しみを倍増させる
あ、俺、3年目じゃなくて4年目だった・・・
そうなのよ、3年経ってもうだつのあがらない平社員
はっきり言えば、法律の知識(商法は特に)使えて
けっこう教えてあげる立場になってる
でも、昇進したのは、教えられた人間
完全に「使い捨て」だね、一般論かどうかは分からない
61氏名黙秘:03/06/15 13:28 ID:???
司法書士はまだ取れていないが、取ることと法務への移動を狙っているということね。
62氏名黙秘:03/06/15 13:30 ID:???
でも、60はもう実務経験者でしょ?
以前求職していたころよりは格段に有利な条件で他に移れると思うのだが、甘い?
6357:03/06/15 13:30 ID:???
>>58
ううん、違うよ。
まあ、彼女も両親にも反対されるだろうけど(W

あと企業戦士みたいな生き方には疑問持ってるのよね。
金はあるけど家庭崩壊みたいなのは悲惨だよ。
漏れの両親そうだったし、友人にもそんな香具師多い。
だから、薄給でも人間らしい、時間にゆとりある生活したいな。

やっぱタクシーかな・・・
64氏名黙秘:03/06/15 13:30 ID:???
雲助なんぞやってられっか
65氏名黙秘:03/06/15 13:33 ID:???
>>63
そうか、この人かと思ってた。
やっぱり後ろ髪引かれる受験生は多いんだね。

767 :氏名黙秘 :03/06/12 09:53 ID:89ZZ5UsB
29歳で今年択一落ち。もう後がない。
生きていくために就職活動してる。

でも、仕事は悩むなあ。
父が企業戦士→リストラ・家庭崩壊だったのを目の前で見てるので
正直、バリバリ結果を出すような仕事したいとは思わない。
むしろ、そういう生き方には恐怖感がある。

ルート配送とか田舎のタクシーに正直あこがれてるが、
両親や恋人には猛反対されるし。。困ったぽ。
6657:03/06/15 13:34 ID:???
>>767
漏れとケコーンしてくれ(W
67就職3年目:03/06/15 13:36 ID:???
>>62
確かに3年実務やったから実務経験者として条件は前より良くなったと思う
だけど、今の状況からしてどこ行っても同じかと思うんだ
司法試験は受かるまでやる予定だし
35歳まで(現在33歳)は今の会社でふんばるつもり
次の会社行っても辞めること前提だし
転職スパイラルに陥ると就職も難しくなるし
とにかく受かることだよ、1年でもはやく
68氏名黙秘:03/06/15 13:37 ID:???
20代後半に入社したということは、その
会社に全人生をかけようとしたわけじゃ
ないということだから、会社側もそれ相応
の対応をする。

高学歴という素材であって、一生をその会社
にかけようという奴には会社側は長期的な視野
で投資して育てようとする。

しかし、高学歴であっても、いつ辞めるかわからん
奴には投資なんぞしない。
消耗品として使い捨てるだけ。

あたりまえのことです。

大学卒業時にはこんな会社に就職してられるかという
態度でいたのだから、いまさら愚痴ってもしかたない。
69氏名黙秘:03/06/15 13:44 ID:???
いいじゃん、もっとマターリいこうぜ。
人生楽しもう。
70氏名黙秘:03/06/15 13:44 ID:???
確かにそうだよなあ。
大山健児弁護士だっけ。
大手企業勤務しながら司法試験に合格したことで、
ビッグプロジェクトから外されてしまったとか。
いつ辞めるか分からない人間には決して、大きな
仕事も回さないし投資もしないんだよな。
71就職4年目(3年目改め):03/06/15 13:46 ID:???
>>68
確かにそのとおりだと思うよ
今年入った新卒、顔ぶれ見ると情けなくなるよ
まともな国立なんて皆無、つーか全社員で東大1名、一橋ゼロ
新入社員で早慶たったの1名(商学部)
これが公開会社? って感じ
同じ総務の連中は、商法の条文の引き方も知らない
ぜーんぶ、弁護士、司法書士に丸投げ(俺に聞いた後に)
会社の出世って、仕事のできとはあまり関係ないって思うよ
ま、俺は中途+職歴なし入社+司法浪人入社だから
輪をかけてるのかもね
72氏名黙秘:03/06/15 13:47 ID:???
>>57
タクシーの運転手さんの本当の給与はかなり悲惨だよ。
でも、自由な時間が持てて、一人で生活していく上では、
魅力があるかもしれない。

あと、タクシー業界でも、このご時世、面接で蹴られるケースが多いかも。

いずれせよ、今の日本は、働きたかったら、働ける状況にはないのかもしれん。
このあたりが、父親世代の人間との違いかもしれない。

とりあえず、福田恆存の「私の幸福論」でも読め!!
73氏名黙秘:03/06/15 13:52 ID:???
リクルートみたいな自分を育ててくれる会社に入りたい。
74氏名黙秘:03/06/15 13:59 ID:???
カンターレ
マンチャーレ
アモーレだったっけ・・・
とにかくラテン式生活でいこう。
プライドでメシはくえんよ。人生楽しまなきゃ損。
75氏名黙秘:03/06/15 14:02 ID:???
いろんなものを「捨てて」、気楽に生きようぜ。
76氏名黙秘:03/06/15 14:05 ID:yeKnrg/9
はっきりいって疲れたでしょ?
もうボロボロでしょ?

受かって死ぬのも人生なら、落ちて死ぬのも人生ですよ。
受かっても落ちても、何も変わりませんよ?
自分が満足できるかどうか、それだけです。

周りの人間は悔しがったり喜んだりするでしょうが、それすら
自己満足の延長に過ぎません。

しょせん全てを決めるのは自分なんです。
死にたいと思ったら、死ぬのも良いでしょう。

死ぬのは結構大変ですよ。

司法試験受験中だというのに、世界最低のゴミ人間が集まる
クズサイト2chに入り浸っている君たちに死ぬ勇気などないと
思いますがね。
77氏名黙秘:03/06/15 14:10 ID:???
>>76
日曜日に哲学ですかw
78氏名黙秘:03/06/15 14:10 ID:twizg6KO
>>53
>当然、年齢相当の地位、給料はもらっていない

「年齢に応じて地位と賃金を与えられるべきだ」という前提自体が
誤っているわけだが。
79氏名黙秘:03/06/15 14:15 ID:???
今、エントリーシートに書く志望動機を考えてるんだけど、
ここを読むといくらがんばっても無駄なんじゃないかって
気がしてきて鬱。
80氏名黙秘:03/06/15 14:16 ID:???
無駄ってことはないだろ。
つか、2ちゃんに影響されすぎ。
81氏名黙秘:03/06/15 14:20 ID:???
日曜日の日経新聞を買って読んでみろ
採用情報が載っているよ

たとえば、メリルリンチ日本が「経験4〜7年で金融業務のわかる弁護士を
募集」なんてのが載ってるが

未経験でも良さそうなのもいくつかある
82氏名黙秘:03/06/15 14:22 ID:???
そーだねぇ
何かやろうと思う前は2ちゃんとか見ないほうがいいかもね
必要以上にネガティブになっちゃうからね
83氏名黙秘:03/06/15 14:25 ID:???
司法書士での開業、バイトや貯金で3年しのぎきればかなり生き残るのが実態だが、
2ちゃんねるだとほとんどが廃業していることになっちまうからね。
84氏名黙秘:03/06/15 14:28 ID:???
>>82
同意。ここには基本的に自分と同じ目標を持つ者の足を引っ張ることしか
頭にない連中が多すぎ。
逆に、こんなアフォが俺のライバルなんだ・・・って思えば気が楽になる。

85氏名黙秘:03/06/15 14:55 ID:VRWELunU
>>84
いいこと言った!
みんな、足引っ張るのやめよーぜっ!まじで。
86氏名黙秘:03/06/15 14:57 ID:???
2ちゃんねるに入り浸って、互いの煽りを気にしている時点で
人生の敗者
(司法試験に限った話ではないが)
87警察落ち28歳:03/06/15 15:14 ID:???
去年警察受けて、面接で落とされますた。
警察を考えてる人もおられるようなので、
面接で問われたこと書いときます。

・なぜ警察官を志望するのか? 警察に入ってやりたい仕事は?
 警察と他の公務員との仕事の違いは? 
 それらにはできない警察独自の仕事とは?
 (他の公務員試験との併願、過去他の公務員試験の受験歴がある人は
  特に重要。受験歴等は、願書による自己申告制。
  わしは、某行政職併願してた。これも落ちましたけど・・・)
88警察落ち28歳:03/06/15 15:14 ID:???
・司法試験は断念したのか?
・司法試験の戦績。
 (「択一は突破できても、論文は自分の能力を超えた世界だ」と答えた。
  まぁ、面接官はそれほど司法試験について詳しくなさそうだった。
  「司法試験には年齢制限あるの?」とか聞いてきたし。)
・司法試験に受かった場合、何になりたかったのか?
 (これも、願書に自己申告として書いといた。
  わしは、「検事になりたかった」と答えた。)
・警察と他の公安職との違いは?
 他の公安職と比較して、警察の職務はどの点が厳しく難しいと思うか?
 (上がらみの質問だと思う。)
89警察落ち28歳:03/06/15 15:14 ID:???
・集団生活の経験はあるか?
 (警察学校での生活、その後の職場での協調性を図るため?)
・スポーツ歴はあるか?
 (警察学校の訓練は、想像を絶する厳しさらしい)
・年下や高卒の上司が確実にできるが、納得できるか?
 彼らと職務上の意見が食い違ったとき、どういう行動をとるか?
 (つまりは、プライドを捨てられるかってことだと思う。)
・警察官になると、一般市民としての生活が法律上も職業倫理上も
 大幅に制限されるが耐えられるか?
・家族は警察官になることを賛成してくれているのか?
90警察落ち28歳:03/06/15 15:14 ID:???
面接自体は、非常になごやかなものでした。
こればかりは運なのでしょうが。

こんなとこです。参考になるかわかりませんが。
警察官試験を考えてる人達、がんばってなー。
91氏名黙秘:03/06/15 15:16 ID:???
>90
警視庁を受験する予定はありませんか?
92氏名黙秘:03/06/15 15:29 ID:VRWELunU
ガーン!
ビジネス法務もう締め切ってるやんけ!
おれってドジ?
次は11月かぁ。
おれ、いつ就職できるんだろ。。
93氏名黙秘:03/06/15 15:30 ID:???
宅建は来月中までやってるよ。
行書もとりなされ。
94氏名黙秘:03/06/15 15:38 ID:???
宅建の科目って行書と重なる?
95氏名黙秘:03/06/15 15:42 ID:???
やはり経験談が面白いね。一般論はいらない。
は〜書類審査通るかな・・・。
96氏名黙秘:03/06/15 15:49 ID:???
経験談なんて希少度が高いから、それだけだったら
このスレもあっというまに閑散としてしまうという。
97氏名黙秘:03/06/15 15:49 ID:???
>>94
重ならない。
98氏名黙秘:03/06/15 16:29 ID:???
エントリーシートがめんどくさい。
論文の方がいい。
思うに、とか、けだし、とか使いたい。
99氏名黙秘:03/06/15 16:43 ID:???
おれは去年、3,2級、行書、ビジ2級取ったが、今年択一落ち。はっきりいって
これらのものは法律系バイトをゲットするにはあまり意味ないことが分かった。
就職しようとする場合はある程度意味あるかもしれんが、司法に早く受かるには
こういった資格・検定に気持ちを向けるのは得策でなかったと今さながらに
思う。正直今年択一落ちたら、早速今から択一に専念して過去問知識をパーペキに
し、かつココロの甘えを完全に断っていく位じゃなかったら来年も同じことを繰り返す
だろうと思う。
100氏名黙秘:03/06/15 16:49 ID:???
軽ろやかに100げと


転職板にこんなんありますた
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055379829/l50
101氏名黙秘:03/06/15 16:52 ID:???
>>99
バイトではなく、正社員になるつもりで探すんだよ。
法律系の仕事は片手間でやれるほど甘くないだろう。
102氏名黙秘:03/06/15 18:00 ID:pQswghBN
みんなマジだろうと思うからもう一度書くよ。俺は、法務マン10年以上のべテ(30後半)だけど、司法浪人が企業で働くなら、
宅建とって優良不動産会社(規模は問わない。上場企業も危ないところある)の未経験可に応募して、面接に呼ばれたら
意欲を訴えなさい。提示された給料が極端に少なければ別だが、30近い無職の人を優遇するところは日本中探してもありません。
一流大卒も関係ありません。俺は一流大卒だなんて思ってたら逆に嫌われます。会社の就職は試験の点数が高い人を採るのと
微妙に違います。人間の総合評価です。滑り止めはないと思った方がよいでしょう。ものすごく厳しいですよ。

103氏名黙秘:03/06/15 18:03 ID:???
>優良不動産会社

これを見抜くのは至難の業と思われ。帝国データバンクでも漁れって
ことかな?まあそれくらいやる意欲がないと駄目なのは確かだけど。
104氏名黙秘:03/06/15 18:05 ID:???
週休2日9-17勤務残業一切なし年収200万希望なんだけどある?
105氏名黙秘:03/06/15 18:13 ID:???
>>104

清掃局あたりかな。
106102:03/06/15 18:13 ID:pQswghBN
俺は、不動産とは無関係な業種だけど、宅建を推薦するのは、その他の業種だと無職未経験が入り込む余地がないからだ。
長年の経験で他業種の人の話も聞いてるけど、法律で宅建主任をおく必要がある不動産業を除くと、書類選考すら通らない
可能性が高い。なんせ、不況で倍率高いからね。受験生は勝手に法律を一番知ってる人間を採ると思ってるかもしれないが、
商品知識等の関係で同業他職種からの応募者に法務をやらせたりすることもあり、企業によってまちまち。

他に留意点として、親、兄弟、親戚その他のコネがあれば、それをフルに利用しなさい。コネを利用してもダメになることは多いと思います
が、それはやむをえないでしょう。

107102:03/06/15 18:28 ID:pQswghBN
司法試験受験生が入り込む余地がある会社の募集要項は、ズバリ「司法試験短答合格」を明記してる会社です。上司が元受験生で受験生に理解がある人だと思います。受験生ではダメだろうと
思われる会社の募集要項は、ズバリ「…の経験」がある方歓迎(歓迎と書いてあるから大丈夫かと思うのは甘い。応募者に経験者いると思ってよし。)とあって、「経験」を要求してる会社
です。

以上、会社員の経験からポイントを述べましたので、ご参考まで。
108氏名黙秘:03/06/15 18:34 ID:???
葬式屋・警備会社・清掃会社etcあまり人がやりたがらない業種の事務・管理職が狙い目。
109氏名黙秘:03/06/15 18:38 ID:???
募集要項に「司法浪人逝ってよし」
と書かれていますが
110氏名黙秘:03/06/15 18:44 ID:???
30代無職ですが逝って良しでしょうか?
111氏名黙秘:03/06/15 19:03 ID:???
102さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
真剣に職を探しているんで(バイトでは無く)頑張ります(;´Д⊂)
112氏名黙秘:03/06/15 19:14 ID:???
俺、某国立大卒
司法試験はじめて苦節8年、3年半前から経理マンとして働いてる
大学時代に簿記の勉強してて1級を4年のとき取得
新卒後9ヶ月だけ某一流メーカーで経理のお仕事
その後は29歳と10ヶ月まで無職
三十路にあせって3年半前、就職した
就職前はその会社、非公開会社だったが、就職後、上場
今や上場企業の経理マンになっている
簿記1級もってたのは、ラッキーだった
だけど、経理やりながらの司法試験は難しいよ
なんだか、四半期決算始めるとかで、年中、決算やってる感じ
簿記とると就職はしやすくなるが、経理はやめとけ
勉強できなくなるぞ
113氏名黙秘:03/06/15 19:30 ID:???
つーか、択一落ちで就職先を探す奴が、いまさら
今の俺は仮の姿と自分を納得=騙す=ごまかすため
だけに受験勉強を続けてもしかたないでしょ。

一生の仕事とできる職場に就職できれば、これ以上
ないことだと思う。

勉強できるところに就職しようとして、どうしようも
ない職場に就職し、その周辺で一生を終えるのは最悪
だろう。
114氏名黙秘:03/06/15 20:05 ID:???
あほか
115氏名黙秘:03/06/15 20:05 ID:???
>>113
ふーん、帰っていいよ。
116氏名黙秘:03/06/15 20:13 ID:???
マジで清掃業でも葬儀屋でもなんでも就職したい。

職を持つというのは、単に給与を貰う以上の価値がある。

平日、毎日、朝8時前に私服で予備校の自室室に向かうのが
流石にツラクなってきたよ。

社会人の多くの方がそうであるように、
キチンと社会で揉まれないと前に進めないような気がしてきたよ。
117氏名黙秘:03/06/15 20:43 ID:???
>>113が正しい。
このスレの趣旨は
「司法試験を続けながらとりあえず食いつなぐ仕事やバイトにつく」
ではなく
「司法浪人が、司法試験断念も考慮して(続けちゃいかんとは言わないが)
生活の安定をめざして仕事につく」
だろ?
118age:03/06/15 20:54 ID:???
>>117
そういうふうに狭く限定する必要はないと思うが
119氏名黙秘:03/06/15 20:57 ID:???
バイトに関しては別スレがあるよ。
120氏名黙秘:03/06/15 21:11 ID:???
2年前に宅建とっといたのだけがここ数年で唯一のナイス判断w
121氏名黙秘:03/06/15 21:16 ID:y3YfWkw4
>116
それは半分あたっていると思うよ。
俺は、司法試験には無関係のリーマンだけどね。
とりあえず、金を稼ぐっていうのはいいことだよ。
酒もうまいしな。
122625.681:03/06/15 22:15 ID:ywh0E3lS
102さん、ありがとうございまいた。
警察落ちてしまった方、お疲れ様でした。
参考にさせていただきます。どうもです。
123氏名黙秘:03/06/15 22:17 ID:???
それにしても、簿記ってのは俺のような職歴なし30過ぎが取って意味あるものなの?
個人的には、ホワイトカラーはあきらめて、英語を鍛えて講師業でも目指そうかという
気になってるんだが。
124sage:03/06/15 22:19 ID:???
全国区の進学塾講師、内定もらいました
がんばってくださいね 応援しています
>123
125氏名黙秘:03/06/15 22:28 ID:???
子供も少なくなる今、
なぜ塾講師を??
5年10年後も考えるんだ
また、ここで嘆く羽目になるぞ
126 :03/06/15 22:28 ID:???
教育熱が冷めなければ
127sage:03/06/15 22:31 ID:???
予備校講師のためです>125
こどもは好きですよ.現在、学習塾バイトですし>126
128sage:03/06/15 22:33 ID:???
30~50人クラスの授業経験が予備校講師採用時に重要だと先輩にいわれました。
とりあえず2年、ロー学費のためにも働くつもりです。
>125
129氏名黙秘:03/06/15 22:37 ID:???
葬儀屋は儲かるぞ。特に田舎。
俺のいとこがそうなんだけど。
ただ、定期の休みが取れなかったりするから(当たり前だね)、なかなかつらい。
しかも親より先に逝ってしまったまだ若い息子の葬儀とかは、ほんとにつらいって言ってた。もらい泣きしちゃうって。
あとやっぱ話相手が年寄り連中中心になってしまうからふけてしまうって。
まだ26歳なのに30歳くらいい見えるよ。
130氏名黙秘:03/06/16 00:11 ID:???
>>123
今日日大で労基受けて帰りTAC水道橋みてきたけど
2級でかなり求人あった。経験問わないで30ぐらいのもあったと思う。
でも俺簿記ナメて痛い目みた。リアルじゃ受けたことも周りに
いってないがつい先週3級2連続落ちしてきた。
ここんとこ3級難化してるとは言われてるけど。
131氏名黙秘:03/06/16 00:31 ID:???
簿記検定1級くらいは取れよ。

択一落ちはだてじゃないってか?
132氏名黙秘:03/06/16 00:32 ID:???
1級はコストパフォーマンスはどうなの?
かなりしんどい試験らしいじゃないか。
133氏名黙秘:03/06/16 00:38 ID:???
>>132
司法板ではなんか日商簿記1級でも馬鹿にされるけど、会社の経理では
1級持って入社すると「へ〜、真面目に勉強したんだね」くらいはいわれる
威光はあるぞ。数字に縁の無い生活を送ってるヤシが軽い気持ちで受けると
痛い目に会うと思われ。一応大学卒業程度の知識だからね。司法受験生に
してみれば、行書よりははるかに難しいと思われ。そんな漏れは簿記3級。
134氏名黙秘:03/06/16 00:39 ID:???
もちろん、1級は相当難しいと思ってるよ。
俺ら司法試験受験生にとっては下手すると
択一よりも難しいんじゃないだろうか。
135氏名黙秘:03/06/16 00:40 ID:???
それから、2級でも結構手応えあるよね。
なんか、バイトスレでこれを言ったら粘着な奴に絡まれたがw
136age:03/06/16 00:40 ID:???
>>133
>司法板ではなんか日商簿記1級でも馬鹿にされるけど

本気でバカにしているヤツなんかいるの?
単なる煽りネタだろ

ハロワにいっても、日経新聞の求人欄みても、
「簿記一級」を求めているのが結構ある。
137氏名黙秘:03/06/16 00:49 ID:???
確かに1級は魅力的だ。
司法試験の科目と合わせれば、会計士試験の五号目あたりまで来たのに
等しいからね。
しかし、これに手をつけたら来年の択一は間違いなくあぼーんなのも事実。
138133:03/06/16 00:51 ID:???
>>134
さすがに択一ほどではないと思うが、難しいのは確かだね。適性がないと
地獄。確か商業簿記・工業簿記・原価計算・財務諸表論だったと思う。
結構な量だべ。司法と全く重ならないから、司法受験生には激しく費用対
効果が悪い。
>>135
確かに。会社で普通に経理の仕事する分には2級で十分対応できる。
それ以上(1級、税理士、会計士)は会計オタクがやってるって感じ。
>>136
最低ラインは2級だね。2級求人も結構ある。まあ零細企業だけどさ。
1級ならそこそこの威力はあると思われ。いや、スレ読んでると、
会計士すら馬鹿にしてるヤシもいるからさ。受かってからいへと言いたい
のだが、絡まれるといやなんであまり言わない。
139氏名黙秘:03/06/16 00:53 ID:???
>絡まれるといやなんであまり言わない。

ワロタ
あんた何気におもしろいなw
140氏名黙秘:03/06/16 00:54 ID:???
>>138
>司法と全く重ならないから

厳密に言うと、商法の「会社の計算」あたりでちょっと重なる。
あ、だからやっぱり司法とは重ならないのか(w
141氏名黙秘:03/06/16 00:56 ID:???
まあ、商法をきちんと勉強していれば、2級レベルあたりまでは
ある程度スムーズに行くと思う。
142氏名黙秘:03/06/16 00:56 ID:???
新聞広告見ていると、財務スタッフ募集などで
「税理士科目合格者考慮します」
みたいなのもいくつかある。

関係ないが、日経にソニーケミカルが法務募集というのがあったが
やはり企業法務実務の経験者限定であった・・・
143氏名黙秘:03/06/16 00:58 ID:???
1級合格と、税理士の財務諸表論だけの合格、どちらが司法試験受験生に
とっては可能性が高いんだろうね。
144133:03/06/16 01:01 ID:???
>>140
スマソ。そうだったね。会社の計算は確かに重なるな。会計ドシロウトだと
資産・負債・資本の見分けも難しいんだろうなあ。慣れるとなんでも
ないけど。
145氏名黙秘:03/06/16 01:04 ID:???
前に誰かが書いてた気がするが

税理士科目の国税徴収法のテキスト読んでみたら
なんだか、担保物権法の応用みたいな感じだったぞ
要は税滞納者の財産への執行手続なんだろうけど
146氏名黙秘:03/06/16 01:04 ID:VqKTyHPQ
147氏名黙秘:03/06/16 01:08 ID:VqKTyHPQ
↑合格体験記明日まで無料で配布だってさ。
148氏名黙秘:03/06/16 01:09 ID:???
択一合格だけじゃ何のセールスポイントにもならないの・・・欝
149氏名黙秘:03/06/16 01:10 ID:???
税法が必修になるということは、会計士よりも税理士の方が司法試験からの
転向組みにとっても受けやすい資格になりそうだね。
150氏名黙秘:03/06/16 01:10 ID:???
>>145
されたことあるよ。
第三債務者としてだけど。
税務署の人がやってきて、債権者に払わないでくれだとか、契約書を貸してくれ
だとか。
差押(滞納処分)解除のときには普通郵便で解除されますたという通知がキタ
けど。
151氏名黙秘:03/06/16 01:11 ID:???
択一は3分の2が公法だからね。
152氏名黙秘:03/06/16 01:12 ID:???
>>148
それがつらいところだよなあ。会計系の受験生はいろんな逃げ道があるし、
実際需要もある。しかし法律関係となると・・・。なんか空しくなる・・・。
153氏名黙秘:03/06/16 01:14 ID:???
択一合格の唯一最大のアピールは、
「法務省が論文試験を受けさせてくれること」
なんだから、仕方が無い

論文を受け終わったら、択一合格のアピールポイントは
使い終わったということ。
154氏名黙秘:03/06/16 01:15 ID:???
マジレスだけど、択一合格どころか、総合A落ちの成績判定を持っていって
面接でアピールして採用された奴もいるそうだ。
履歴書には書けないが、積極的にアピールすればうまく行くかも。
155氏名黙秘:03/06/16 01:21 ID:???
>新卒の方が出世して中途は使い捨て。

何か世に言う「実力主義」って言うのはまだまだ先の話で、
まだまだ終身雇用が前提って訳か。現実は、そう早く変わらないよな。
10年先だと違ったりするんだろうね。
不況と言い、ロー設立と言い、大変な時期に俺たちはベテになったもんだ(笑)。
156氏名黙秘:03/06/16 01:23 ID:???
まぁ今の30歳周辺のヴぇテは大学受験でも受難の時代だったらしいからな。
散々な世代だよな。
157氏名黙秘:03/06/16 01:27 ID:???
英語のできる奴は外資系とかどう??
年齢差別少なそうだし、実力主義だし。
あ、採用時に経験が必要か。
158氏名黙秘:03/06/16 01:28 ID:???
>>155
よくさぁ、「実力社会・実力社会」って言うけど、そういうのって、
金融とかコンサルとか、結構業界限られてるんだよね。アメリカでも
大きなメーカーとかは終身雇用に近いんだよな。なぜならその会社
独特のノウハウがあるから。またホワイトカラーは何を持って「実力」
というのかも難しい。だから、結局純粋培養の新卒がやはり重宝される
訳で。
最後の一行は激しく同意だが、漏れはリーマン自体の生き方に疑問を
感じたので、何とか試験に受かりたいと思っている。仮に駄目でも多分
司法書士・行政書士あたりを働きながら取って、予備校講師でもやりながら
細々と生きていくと思う。
159sage:03/06/16 01:31 ID:???
外資は弱肉強食、おそろしいよ
アメリカは特に学歴、人種、ボスの好き嫌いの重要度が高い。
実力主義と言っても実は・・w
160氏名黙秘:03/06/16 01:31 ID:???
でも、アメリカはやはり実力主義だよ。
解雇も日常的だけど、とりあえず採用というのもあるからね。
労働ビザさえあればいろいろできるよ。
161氏名黙秘:03/06/16 01:32 ID:???
しかし、本当に実力があったら行政書士とかでも活用してやっていける
ような気がするのだが。
162氏名黙秘:03/06/16 01:32 ID:???
神田うの新恋人が外資系証券マン30台で年収5億って・・・マジ?
163氏名黙秘:03/06/16 01:35 ID:suD41GOC
ワロタ
随分尾ひれがついてきたな
最初は2億っつう話だった。
それでもやや大袈裟ではという話だったけど。
164氏名黙秘:03/06/16 01:36 ID:???
今テレビで、ノーベル賞の小柴氏のインタビューをやってたのだが、
「本当にやりたいことをみつけて、本気になってやれば、やれば
できるんですよ」って言ってた・・・。「やればできる」か・・・。
ちょい複雑・・・。
165氏名黙秘:03/06/16 01:37 ID:???
何か月200万円のマンションに住んでるらしぃ
166氏名黙秘:03/06/16 01:38 ID:???
>>164
成功した人だけが本気でそう思っているだけ。
167氏名黙秘:03/06/16 01:38 ID:???
つーか、おまいら本当に法律が好きで司法試験の勉強してたわけ?
ステイタス目当てとか、司法試験合格のインパクトに釣られたんじゃない?
俺はそうなんだけど。
168氏名黙秘:03/06/16 01:40 ID:???
>158
アメリカの雇用形態に詳しいの?
メーカーのブルーカラーの人達は比較的長く勤めるけど、
ホワイトカラーは一人平均9社転職するらしいよ。
ヨーロッパで5,6社。
日本は1.2社だった。
レールから外れる事には寛容だよ。
俺の知ってる欧米の人はみんな大卒後、海外とかプラプラしたり、院に行ったり、
それこそローに行ったりで、学部新卒にこだわる気配ゼロ。
ま、海外を嫉んでも仕方ないが、うらやまし。
169氏名黙秘:03/06/16 01:41 ID:???
俺は人の喧嘩に対し野次馬するのが好きだから。
でも試験勉強は嫌い。
170氏名黙秘:03/06/16 01:42 ID:???
>>167
人生の選択の失敗は過去のこととして、就職はどうするつもり?
171氏名黙秘:03/06/16 01:42 ID:VqKTyHPQ
まずな、どこでもいいから勤めること。ペーパー試験信仰を捨てて、気持ちを入れ替えない
と面接パスするわけないよ。
172氏名黙秘:03/06/16 01:43 ID:???
まじでアメリカのローにいこうかなと思う今日この頃。
173氏名黙秘:03/06/16 01:44 ID:???
お前らって職歴なしなの??

・・・職歴なしのヤシがうらやましい・・宅建あって某ハウスメーカー3ヶ月で退職・・
履歴書汚しました・・・
174氏名黙秘:03/06/16 01:44 ID:???
>>168
いや、スマン。そんなに詳しいわけではない。ただかつて勤めていた
会社が多少、アメリカのメーカー業界と付き合いがあったんだけど、
お偉いさんでも、ヘッドハンティングとかじゃなくて、生え抜き出身
って人が多かったかし、実際そう聞いたから。全体的な傾向に当てはめる
べきではなかったね。
175氏名黙秘:03/06/16 01:45 ID:???
職歴なかったことにするのは経歴詐称になるの?
176氏名黙秘:03/06/16 01:46 ID:???
ハウスメーカーは営業の中でも最悪だからな。
まあ、朝○ソーラとかよりはましなんだろうけど。
177氏名黙秘:03/06/16 01:47 ID:???
元光通信の営業ってのはどうなんだろう。
バイト先にいたんだが。
178氏名黙秘:03/06/16 01:48 ID:???
>>175
年金関連で探られてばれたらまずくないか?なんで隠したってことになる。
会社は短期(1〜2年でも短期だぞ)で辞めるヤシは極端に嫌うからな。
179氏名黙秘:03/06/16 01:49 ID:???
光通信のあいさつは「押忍!」らしいね。
空手かいな・・
180氏名黙秘:03/06/16 01:49 ID:???
>>172
アメリカのローなんか逝って、就職どうするつもり?
181氏名黙秘:03/06/16 01:50 ID:???
>>177
友達にいるが、あのときが一番楽しかったなと言ってる。
今は損保で働いてる香具師。
182氏名黙秘:03/06/16 01:50 ID:???
俺、一回光通信の面接に行ったことがある。
社員が妙に美男子ばかりで、耳がつぶれていたりするんだよな。
(レスリングや柔道の経験者か?)
183氏名黙秘:03/06/16 01:50 ID:???
>>180
今よりは開けるさ。
184氏名黙秘:03/06/16 01:51 ID:???
>>181
そうなんだ。
ノルマきつそうだけど、楽しんでやる人も居るんだね。
185氏名黙秘:03/06/16 01:53 ID:VqKTyHPQ
短答合格者で28歳位までで専門学校の法務の教務職あるよ。

http://www.all-japan.jp/saiyo/index_main.htm
186氏名黙秘:03/06/16 01:53 ID:???
>>183
年をとる分だけ今よりきつくなると思うが。
アメリカのローを出ただけじゃ何のアドバンテージにもならないぞ?
187氏名黙秘:03/06/16 01:54 ID:???
東大理学系大学院博士中退無職30歳です。
かつてはエリートと呼ばれた(勝手に思いこんでいた?)のに
落ちこぼれている香具師を探してここにたどり着きました。
実際、無職で司法試験諦めた人ってどうしてるの(特に同窓東大卒)。
プライド捨てれば就職できるの?俺はプライドは中退した時点で
捨てたつもりだが、実務経験がないのでどこにも就職できない。
というか、まだ専門知識を生かそうとしている時点でプライド
捨てきってないのかもしれないが…。
このスレにはいるか分からないけど、東大嫌いな香具師は
俺を見て笑ってやって下さい。自分でも自分のこと見て笑って
ますし…。アホだなって。
188氏名黙秘:03/06/16 01:55 ID:???
この板的には東大アレルギーは少数派だと思うけど。
189氏名黙秘:03/06/16 01:55 ID:???
>>186
英語の能力と「NY州弁護士」の肩書きで十分食っていけるさ。
190氏名黙秘:03/06/16 01:57 ID:???
>>187
>東大嫌いな香具師は俺を見て笑ってやって下さい。

そんな奴はこの板にほとんどいない。
191氏名黙秘:03/06/16 01:58 ID:???
>174
リーマンの生き方に疑問ってのには同意だけど、
塾講師とかで食ってけるもんなのかな。
ま、行政書士でも取れりゃ良いが。
192氏名黙秘:03/06/16 01:58 ID:???
米国会計士はどうだ?
監査法人は慢性的人手不足なので、この資格でも就職できたと言う話だよ。
日本で勉強して、受験だけ予備校のツアーでアメリカで受けてくればいいだけ。
難易度は、簿記1級よりもやさしいとか。
193氏名黙秘:03/06/16 01:58 ID:VqKTyHPQ
今だったら、アメリカの弁護士資格とって日本で就職できるよ。
194氏名黙秘:03/06/16 01:59 ID:???
>>187
俺名古屋だけどデンソーとか豊田織機とかの技術系よく募集してるよ。
トヨタ系列は世間と別世界に景気がいいからな
195氏名黙秘:03/06/16 01:59 ID:???
>>187
修士もちなら、どこかあるのでは?メーカーの技術者って結構募集
してるみたいだけど。
196氏名黙秘:03/06/16 02:00 ID:???
>>189
LLM逝った位では英語力は就職に有利になるほど上がらない。
NY弁の資格は誰も評価してくれない。
今、英語力に自信があるなら今のうちにそれを生かせる就職した方がいいと思うよ。
197氏名黙秘:03/06/16 02:00 ID:???
天文学なので。
198氏名黙秘:03/06/16 02:01 ID:???
>NY弁の資格は誰も評価してくれない。

んなわけない
199氏名黙秘:03/06/16 02:02 ID:???
>>193
ネイティブ並みの英語力とNYの法曹資格もっていれば渉外系の事務所で翻訳家としてやとって
もらえるかも。
200氏名黙秘:03/06/16 02:02 ID:???
>>198
誰が評価してくれるの?
201氏名黙秘:03/06/16 02:03 ID:???
>>197
マジレスだが、アクチャリー目指したらどう?
東大京大阪大あたりの院卒中心の資格で、取得できたら職歴なし40でも
引く手あまただって話だけど。
これは、2ちゃんねるでも全く叩かれない珍しい資格。
202氏名黙秘:03/06/16 02:03 ID:VqKTyHPQ
アメリカの弁護士資格持ってれば、企業でも採用されるよ。今ならね。
203氏名黙秘:03/06/16 02:04 ID:???
>>200
物事をまっすぐ見ようよ。
なんの取り柄もない司法浪人と英語のできるNY州弁護士、どっちが評価されるか
ということだよ。
204氏名黙秘:03/06/16 02:04 ID:???
何?アクチャリー?
尊師の娘?
205氏名黙秘:03/06/16 02:04 ID:???
>>197
天文学・・・。実業界では役に立たない屈指の学問ですな・・・。
個人的には好きだけど。教員免許とって、教師か予備校講師とか
どうですか?地頭はあるわけだし。
206氏名黙秘:03/06/16 02:05 ID:???
>>204
保険数理人。
試験科目は統計学などすべて数学がらみ。
207氏名黙秘:03/06/16 02:05 ID:???
>>201
それだ!!数学が得意ならアクチュアリーも行ける!文系の漏れには
無理だが。
208氏名黙秘:03/06/16 02:08 ID:VqKTyHPQ
理系の学歴・素養がある方なら特許事務所がいいと思いますよ。どこかあると
思いますよ。
209氏名黙秘:03/06/16 02:11 ID:???
弁理士を35までに取るか、アクを40までに取る。
どちらにしろ、人並み以上の生活は出来るわな。
210氏名黙秘:03/06/16 02:12 ID:???
>>203
俺が言いたいのは、LL.Mへ行く準備期間1年(TOEFLの点を上げたり、Recomendationを
とるために奔走したり、Bulletinを集めて比較したり)、その後LLMと受験であわせて1年。
2年分の時間を費やすわけ。年をとるとその分不利になるっていうのは大きいよ。
実際、オレの友達で(弁ではないが職歴あり。)LL.Mを出て日本での就職を探したけど
凄く苦労したって言う人を二人知ってる。
211氏名黙秘:03/06/16 02:14 ID:???
しかし、以前は30以上の職歴なしは正社員は無理だったのに、いつのまにか
35を上限とするところが増えてきているな。
それどころか、最近は40というところもちらほら出始めている。
なぜだろう。
212氏名黙秘:03/06/16 02:14 ID:???
漏れも歳をとったということだ。
213氏名黙秘:03/06/16 02:15 ID:???
年齢差別に意味がないと経営者が気づいたから。
214氏名黙秘:03/06/16 02:15 ID:???
40の職歴なしなんてそんなにいないと思うんだが。
215氏名黙秘:03/06/16 02:17 ID:???
そんなにはいないがいることはいる。
40まで引きこもっていて正社員になった奴も。
216氏名黙秘:03/06/16 02:17 ID:???
年齢制度ってそれを設けることの利益より被る不利益の方が大きいと思うんだけど。
217氏名黙秘:03/06/16 02:17 ID:???
>>214
それがいたりするのが、司法試験の世界。というか、職歴って言っても
年単位であいたら、無いようなもんじゃないの?まさに漏れのことなんだが・・・。
218氏名黙秘:03/06/16 02:18 ID:???
介護保険料の負担が増すからな。  
219氏名黙秘:03/06/16 02:18 ID:???
年齢を数えるメリットって何だ?
220氏名黙秘:03/06/16 02:18 ID:???
>>215
>>40まで引きこもっていて正社員になった奴も。
嘘マジで?
やり直しはきくもんだな。
221氏名黙秘:03/06/16 02:19 ID:???
>>219
氏への覚悟だ
222氏名黙秘:03/06/16 02:19 ID:???
>>220
警察官やってる友達から聞いた。
非常に面白い人だからあわせてやると言われたが、
丁重に断った。
223氏名黙秘:03/06/16 02:20 ID:???
生まれてから何年かを知ることで主観的な満足が得られるだろうが!
224氏名黙秘:03/06/16 02:20 ID:???
>>204
俺は元損保なので、少しだけしってるよ。
民間資格なので、士業の国家資格と違って
合格者増とかしてないと思うよ。

科目合格制で(6科目くらい?)、たしか、合格まで
の平均年数が7年くらいだったと思う。
給料もらいながら、勉強してる香具師が多いよ。
 とれれば、損保、信託銀行、監査法人等に就職できると思うよ。
225氏名黙秘:03/06/16 02:21 ID:???
年齢制度を廃止して生じる社会の不都合について論ぜよ。
226氏名黙秘:03/06/16 02:22 ID:???
年齢制度が存在することによって生じる個人の不利益について論ぜよ。
227187(理系):03/06/16 02:22 ID:???
スレ違いなのにアドバイスサンクスです。

中退した時点でプライド以前に向上心を捨ててしまったので、
資格の類を諦めちゃってました。前向きに調べてみます。
一応、情報系ではないけど実験結果の解析のためプログラム組んだり
してたのでIT系とか入れるのかもしれないけど、資格を取る気力
がなくて…。というかどういう資格があるのかも碌に調べないで
無為に過ごしてました(図書館で人文系の本を読んだり、
現実逃避の日々)。

あ、ちなみに天文学というのは俺が書いたんじゃないですよ(w
本当に天文学だったら潰しきかなそう…

司法の皆さんも早く合格or新しい道の開拓がんがって下さい。
っつうか、ダメ人間探してほっとしようとしてここに着たのに、
みんなまだ精気があるね。すごいや。
228氏名黙秘:03/06/16 02:24 ID:???
アクは科目合格だけでも就職できるし、文系経営者に理系的分析の裏づけを
与えて経営にも参画できるし、良い資格だと思うよ。がんがれ!
229氏名黙秘:03/06/16 02:25 ID:???
中嶋博行の「司法戦争」に、渉外辞める弁護士の「アクチュアリーでもとるよ」
という台詞があったな。需要があるから、と。
230氏名黙秘:03/06/16 02:30 ID:???
アクチュアリー合格は文系には絶望的?
231氏名黙秘:03/06/16 02:31 ID:???
>>227
まだ30で情報系の知識も多少あるんなら、全然いいじゃん。35くらいまで
ならまだまだなんとかなるみたいだから(大手は無理だけど)、ここ1〜2年は
気合入れて、何か自分にあう資格とって、就活すれば東大ならどこかは拾って
くれるって。社会的・人格的に破綻しないことにだけ注意すればなんとかなるよ。
あなたは恵まれているほうでつよ。
232氏名黙秘:03/06/16 02:34 ID:???
文系だとおそらく公認会計士より狭き門。
旧帝早計理系院卒以上がスタンダードだから。
233氏名黙秘:03/06/16 02:34 ID:???
>>230
数学アレルギーがなければ絶望的までとは言わないが、理系も結構
受けてるみたいなので、相当の覚悟は必要と思われ。保険数理の世界って
かなりややこしいらしい。年金計算とかちょこっとかじったけど、
頭痛くなった。正直理系の資格だと思う。
234氏名黙秘:03/06/16 02:35 ID:???
>>232
了解すますた
235氏名黙秘:03/06/16 02:35 ID:???
それどころか司法試験よりも難しいかも。
236氏名黙秘:03/06/16 02:42 ID:???
司法試験諦めて書記官にでもなればいいや、と気づいたときには年齢制限を
超えていた。最初から書記官狙えばよかったな。下働きみたいでやだったけど、
実際裁判所に行って見ると専門知識が必要でやり甲斐がそれなりにある仕事
のように見えた。若い頃は己の能力を過信しすぎてたな。
237氏名黙秘:03/06/16 02:44 ID:???
司法書士も40ぐらいまでなら就職可能性がある資格らしいのだが、
書記官よりもだいぶハードルが高くなるね。
238氏名黙秘:03/06/16 02:45 ID:???
祭事もたのしそうだぞ。地方の地裁にいった友達曰く
同期に司法試験受験生が5人いるそうだ。さすがに
おおっぴらに言えないけど、上司や同僚はみな獅子受験生って
知っているので、暗黙の了解の下勉強に勤しんでるらしい。
239氏名黙秘:03/06/16 02:49 ID:???
>>238
そういう裏技を思いつかない堅物だから、自分はなかなか受からないのかもしれん。
240氏名黙秘:03/06/16 02:54 ID:dqP80Uq8
祭事、来年も更に年齢制限を緩くするらしいぞ。

多分、ロースクール開始に伴う、ベテラン受験生救済策の一環だと思う。
で、年齢制限が今は28未満だけど、30歳未満に緩める気がする・・・。
241氏名黙秘:03/06/16 02:57 ID:???
ありがたないな〜
ヴェテ救済の制度。
242氏名黙秘:03/06/16 03:19 ID:???
238だけど、
その祭事の友達談、東京地裁高裁はやっぱり忙しそう、とのこと。
地方がおすすめらしいよ。
やっぱり裁判官や書記官はえらそうなのか?と質問したところ、
んなこたーない、普通に一緒に酒飲んでる、だってさ。
243氏名黙秘:03/06/16 03:23 ID:???
>>242

>やっぱり裁判官や書記官はえらそうなのか?と質問したところ、
>んなこたーない、普通に一緒に酒飲んでる、だってさ。

そりゃそうだよ。役割分担なんだから。裁判官だって、事務官に総スカン
くらったら仕事にならないだろ。
仮に心の中で格下に思っていても、おくびにもださないのが大人ってもんだ。
244氏名黙秘:03/06/16 09:17 ID:???
事務官を格下だと思っていて実際にその通りに振舞うのが検察だよな。
こういう点を挙げて、労務管理が出来ている男の職場だと検察を評価
している弁護士もいたけど。
245氏名黙秘:03/06/16 09:34 ID:Ob1RoUUb
>>173
>お前らって職歴なしなの??
>・・・職歴なしのヤシがうらやましい・・宅建あって某ハウスメーカー3ヶ月で退職・・
>履歴書汚しました・・・

3ヶ月で辞めるってよほどつらかったのだと思うけど具体的にどんなん
だったの?
俺は高校ツマンなくても通いとおしたことはあるけど。
246氏名黙秘:03/06/16 14:52 ID:U/+aQPLi
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
247他スレからのコピペ:03/06/17 00:39 ID:n9tt6cYY
郵政外務員の給料が安いという人に対するレス。給料いいなあ。

朝まで名無しさん :03/06/15 02:02 ID:xH7FnrJ1
> 総務省郵政企画管理局の発行した”日本の郵便2001”によれば
> 平成12年度の郵政事業職員の平均年齢は40.7歳、平均勤続年数は19.3年、平均給与額(年収)は670万円と出ています。
> (平均年齢、平均勤続年数、平均年収は3事業の平均)
>
四季報みろ。このレベルの会社が民間で何社あると思っているんだ。
官舎を月1,2万で借りられるんだろ。お前は郵政公社に入って正解。
民間でそんなに不満を言っていたらリストラ対象だよ。


248氏名黙秘:03/06/17 10:06 ID:qQi6gWxG
法務の仕事探してるけどやっぱ実務経験ないときついね。

ハイレベルな条件求めてくる会社に限って
聞いたことのないような中小企業が多いね。
そんなハイスペックな香具師が、こんなとこ逝くかよ!
て思ってしまう。
NECなんかデカいとこになると前職バイトでもいいよ、
なんて余裕だもんな。
まあ、どっちにしろ受からないけどさ。
249氏名黙秘:03/06/17 10:18 ID:???
2年遅れたとしても、弁理士資格とったらどうだろう。
ずいぶん難易度が下がっているようだし。
実務経験がないのなら、そういうのでアピールするしかないような。
250氏名黙秘:03/06/17 14:23 ID:???
法務に就職するためだけに弁理士取るのはありだと思いますが、
そうでなく将来弁理士で食っていこうと思うなら書士と同じ状況だと思いますよ。
まともな弁理士には、企業での開発経験と理系院卒、TOEIC800以上くらいは要求されてますし
法務と違って、知財は基本的に技術者ですから。

意匠や商標分野は年配の方達が独占しとるは、残ったペイは食いっぱぐれた弁護士連中が
これまた取り合ってるんで。
251氏名黙秘:03/06/17 14:41 ID:n9tt6cYY
中小がハイスぺックを要求するのは理由があります。資金面の都合で人数を多くかかえられないからです。
それゆえ1人2役のプロが歓迎されるのです。大手だと人数いるので、仕事はきちんと分けられています。
実力ある人がそこそこの実績のある会社で広範な法務を担当すると、その会社で唯一のプロですから、非常に尊重されます。
その人がすべて法務を仕切ることになるでしょうから、中途で入る人にとっては、おいしいのです。これは
カネにはかえられないことなのです(世間には大手著名企業でも相性の合わない上司はゴマンといるから
です。これは社会人を経験してないと分かりません。)。
252氏名黙秘:03/06/17 14:44 ID:???
だからこそ経験者が必要なんですね。
大手で育てて中小で活躍すると。
しかし、私のような職歴なし高齢ベテにはきつい罠…
253氏名黙秘:03/06/17 14:56 ID:n9tt6cYY
>>252
しかし、諦めることはないと思います。ハードルは高いと思いますが、ベンチャー系を中心に応募してれば、チャンスを与えてくれる会社はあると
思います。ベンチャーで苦労してる経営者は多いので苦労を分かっていただける人に遭遇されることを祈ります。
254氏名黙秘:03/06/17 15:01 ID:???
法務経験者ばっかだね。
経験ないと何処も門前払いが多いような。

択一合格、行政書士。
職歴なし。
25。
DQN大。
どうしよう・・?
255氏名黙秘:03/06/17 15:25 ID:???
未経験の人用の就職本を書店で立ち読みしたのだが、
二十代なら、米国会計士の仕事で経理を紹介できる
とあったな。
米国会計士なんて、簿記2級と英検2級を合わせた
程度の資格で取るのに半年もかからんのだが。
256氏名黙秘:03/06/17 15:38 ID:???
>>253さん、ご親切にアドバイスありがとうございました。
257氏名黙秘:03/06/17 16:07 ID:???
択一合格、職歴なしっていぱいいるだろうね。
法的素養はある程度あるのだから、これにたいしてなんか評価して欲しいよね。
税理士なんか科目別合格ってあるのに・・。
司法試験は択一合格ってほぼみかけない。
法的知識もハイレベルだし、事務処理力だってかなりあるよ。
それが職歴なしというだけで、社会に出る機会を失っているなんてもったいない。
今なら何処の会社も目をつけていません。
これだけの素養をもつ者が安く買えます。
社長さん、今ならお買い得でっせ!
258氏名黙秘:03/06/17 16:14 ID:???
30代職歴なしの司法浪人がなぜ駄目なのかについて、人材バンクの
書いた本に理由が書いてあった。
まじめで優秀ではあるが、方向転換をするしなやかさに欠けるのが
マイナスポイントになってしまうそうだ。
三回ほどやって受からないときに、試験にこれ以上時間と労力を
つぎ込むのは得策ではないと計算することが、ビジネスでは必要
なのだとか。
役者や作家志望者など、非現実的な夢をみる人間と同じように
分類されてしまうということらしい。
259氏名黙秘:03/06/17 16:18 ID:???
>>578
ということは、20代後半になる前に職歴つけないとほぼアウトってこと?
欝・・。
260氏名黙秘:03/06/17 16:21 ID:???
学歴や意欲にふさわしい良い仕事は紹介できないと書いてあった。
全然職がないという意味ではないらしい。
一方、上にあるように米国税理士程度の資格で29歳なら、経理として
入れる会社は未経験でもかなり紹介できると。
261氏名黙秘:03/06/17 16:23 ID:???
>>260
要するに、法律知識より経理でも身に着けたほうがよっぽど就職に有利ということかな。
262氏名黙秘:03/06/17 16:27 ID:???
>>261 その通りです。
263氏名黙秘:03/06/17 16:30 ID:???
米国税理士ではなく、米国会計士の間違いでした。
これは、簿記2級以上、簿記1級未満の難易度で、司法試験
受験生ならまず確実に取れます。
予備校などで、海外に受けに行くためのツアーがあります。
264氏名黙秘:03/06/17 16:34 ID:???
就職なんて考えるな
職歴なしでは
DQNすら無理だ
塾タクシーが関の山

法務なんて会社のメイン足り得ないニッチ部署
265氏名黙秘:03/06/17 16:48 ID:???
まんこ
266氏名黙秘:03/06/17 19:36 ID:n9tt6cYY
おまえらさあ、ダメな理由は自分でも分かってるだろ。あとは行動あるのみ。情熱で
頼み込め。これがないからおまえらダメなんだよ。
267氏名黙秘:03/06/17 19:40 ID:???
>>266
そういう精神論はモッチーとやってろ
268氏名黙秘:03/06/17 19:48 ID:n9tt6cYY
>>267
おまえ、精神論ばかにするなよ。採用なんて合理的でも何でもないよ。ズバリ言おうか。好き嫌いだよ。それに
打ち克つには、本人の意欲しかない。うそじゃないよ。ベンチャーなんかだと、社長も何度も苦い思いしてる。
それでもうちに来て活躍できるのか?が本音。理屈で会社経営できれば、司法試験受験生は全員経営者だ。
269氏名黙秘:03/06/17 19:56 ID:d1c+KC5D
ようやく就職決まりそう。
内定もらた。30歳職歴なしだったが
上場企業もぐりこんだぞ。嘘じゃないぞ(W

ちなみに、漏れの場合、
ビジ犬2級、法犬2級しか持ってない。
仕方がないから法犬の成績書(上位1桁)と
14年択一成績書(A落ち)まで
職務経歴書と一緒に出した。そしたら熱意買ってくれたよ。

ただ、漏れの場合、面接官がよかたからかもしれないけど。
270氏名黙秘:03/06/17 20:01 ID:???
>>269
おめでとー って、もう言ってイイのかな?

271氏名黙秘:03/06/17 20:27 ID:???
>>269
おめでとう
やはり熱意が重要みたいだね。
ちなみに、何社まわったのですか?
272氏名黙秘:03/06/17 20:47 ID:d1c+KC5D
>>270>>271
ありがとう。経歴送ったのは30社近く。
転職サイトとハロワでつ。
実際に会ってくれたのはそのうち5社。

「司法浪人は過度に尊大な香具師か
そうでなければ過度に卑屈な香具師が大杉。」
と言ってた面接官がいたのが印象的ですた。
273氏名黙秘:03/06/17 20:48 ID:???
>272
司法試験は完全撤退するんでつか?
274氏名黙秘:03/06/17 20:50 ID:???
>>269
法務ですか?
とにかくおめでとうございます!
275氏名黙秘:03/06/17 20:51 ID:???
>>268
うざい

>>269
おめ。どんな業種?
276氏名黙秘:03/06/17 21:17 ID:d1c+KC5D
>>273
正直未練あるね(W
まずは仕事きちんと覚えるのが先だけど、
落ち着いたら復帰すると思うよ。

>>274>>275
販売でつ。
残念ながら法務ではないよ。
契約書の作成はするらしいけど。
詳しいことは入ってみなきゃ分からない罠(W
277氏名黙秘:03/06/17 21:23 ID:???
>>276
今夜はあなたのために祝い酒。
俺も内定でるといいなぁぁぁぁぁ
278氏名黙秘:03/06/17 21:25 ID:???
熱意か・・。
司法で得た知識など何にもならないんだな・・。
もれも択一の成績表とか勝手に添付してみるかな。
論文はわるいからな・・欝
279氏名黙秘:03/06/17 21:40 ID:???
しつもーん

エントリーシート等において、司法試験やってたことについてどんなふうに
書いてますか?結局受からなかったわけだから誇れるものでもないし、
かといって卑屈になってもダメだし。妥当なせんを悩んでます。
280氏名黙秘:03/06/17 21:44 ID:???
司法浪人なんて就職できるわけないやろ!!!!!
合格するまで受験し続けんかいや!!!!!
281氏名黙秘:03/06/17 21:45 ID:???
>>280
関西人氏ね
282氏名黙秘:03/06/17 21:45 ID:???
 司法浪人なんて就職できるわけないやろ!!!!!
 合格するまで受験し続けんかいや!!!!!
 
283氏名黙秘:03/06/17 21:46 ID:???
司法浪人なんて就職できるわけないやろ!!!!!
 合格するまで受験し続けんかいや!!!!!
284氏名黙秘:03/06/17 21:47 ID:???
>>281
俺は関西人とちゃうわ、あほんだらぁ!!!
285氏名黙秘:03/06/17 21:48 ID:???
>>272
ミドリ内定おめww
286氏名黙秘:03/06/17 21:50 ID:???
>>284
てゆーか氏ね
287氏名黙秘:03/06/17 22:04 ID:???
なんかいい人多いね、このスレ。
本音じゃなかったとしても、見てて心地よい。
就職活動がんばろう。
288氏名黙秘:03/06/17 22:06 ID:???
煽りは放置しよう。
>>279
職歴ないからさ、言うしかないだろうね。
司法試験勉強してましたって。
なんで今まで職歴ないのって質問絶対されるし。
必死にやっていました。
でもダメでした。
しかし、壁にぶつかってこそなんとやらって書けばいいのかな?
この法律知識を活かし・・って法律知識はあまり優遇されないんだよね。
論文Aでも取れればちょっとはなぁと思うね。
この中でAの人いる?ってA取れてたら徹底しないかな。
289氏名黙秘:03/06/17 22:11 ID:???
>>257
>法的知識もハイレベルだし、事務処理力だってかなりあるよ。

法的知識の2/3は企業には無用の憲法と刑法。
残る民法も、それだけでは・・・

事務処理力といっても、わけのわからない穴埋め+並べ替えの
パズル処理力といったほうが正しいような気が・・・

既出だが、民間企業というだけの視点でいうなら、司法書士のほうが
法的知識でも(各種手続法)、事務処理でも(登記書式)まだ
役に立つのではないかと思えてくる・・・・うう
290スマイルα:03/06/17 22:20 ID:???
291氏名黙秘:03/06/17 22:23 ID:???
>>239
いや、司法書士と択一合格じゃ司法書士のが上ってのは明らかだよ。
それくらい判っているかと。
292氏名黙秘:03/06/17 22:23 ID:vaTik7R7
 アメリカで商標弁護士になるのはどうだ?
たいした仕事でもないのに時給300ドルぐらいとってる。
アメリカに移住してなろうなかなぁ。でも銃で殺されそうだ。
293氏名黙秘:03/06/17 22:27 ID:???
その商標弁護士ってのがどんなのかしらんが、どうせ極一部のもうかってるやつだけだろ?
いい歳して世の中にうまい話などないことに気づいた方がいい。

















それが本当なら俺もなりたいけどな。グリーンカード持ってるし。
294氏名黙秘:03/06/17 22:27 ID:???
ところで前の方にでてた米国公認会計士っていくらぐらいで取れるの?
一般的な教材費と渡航費用とかの必須費用が知りたい。
295氏名黙秘:03/06/17 22:29 ID:n9tt6cYY
>>292
ソースは?取引のある弁護士ですか?結構な泡利なので。
296氏名黙秘:03/06/17 22:30 ID:???
>>294
米国公認会計士
ANJOインターナショナル
虎ノ門アカウンティングスクール
グアム大学日本

などの単語で検索してみましょう

関係予備校などのサイトでいろいろ情報が見れます
297氏名黙秘:03/06/17 22:52 ID:4lbE6rN3
元受験生で職歴なくたって、熱意があればなんとかなるよ!
友達も私も就職できたよ。
自分のポテンシャルと人間性をどれだけアピールできるかだよ。
かといって、もう少し試験続けて良いといってるわけではないので勘違い勘弁ね。
298氏名黙秘:03/06/17 23:02 ID:okVeuIod
>>297
何歳でつか?
299氏名黙秘:03/06/17 23:06 ID:4lbE6rN3
みんな20代後半だったよ。
300氏名黙秘:03/06/17 23:06 ID:???
300げと
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
301氏名黙秘:03/06/17 23:06 ID:???
おまえら大丈夫か?
就職希望者がこんなところに書き込むと思っているのか。
ぜんぶ煽りだよ。合格者が煽っているんだよ。
就職するのなら落ちた時点から血眼にならないといかんよ。
のんびり2チャンもいいけど、世の中なめてると痛い目に会う。
302氏名黙秘:03/06/17 23:12 ID:vaTik7R7
>>295
 時給つーか、タイムチャージなので別にそれがそのまま弁護士の収入という
わけでもないけど、安くても1時間200ドルぐらいで300ドルぐらいは普通。
 日本でもタイムチャージだと2万ぐらいらしいぞ。
 
303氏名黙秘:03/06/17 23:16 ID:???
司法試験はあっという間に数年の時間を費やし多くの場合は何も残らないが、
経理系や法律系の中堅資格は無理せず比較的短期間で取れ、職歴欄の
空白を埋めるし、就職後も仕事のための勉強をしつづける人材だと推定
してもらえる。

職務経験のある人間にはかなわないまでも、何の資格もない状態で戦う
よりは遥かにマシ。
304氏名黙秘:03/06/17 23:49 ID:???
ないてい
305氏名黙秘:03/06/18 01:06 ID:???

わりかし格好良さそうな国際行政書士のホームページ

http://www.ik-office.com/jp/index.html

http://www.wada-lats.com/

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kuroda/Japanese.html/
306氏名黙秘:03/06/18 01:29 ID:???
>>292
漏前は永住権を持ってるのか!と問い詰めたい。
307氏名黙秘:03/06/18 12:23 ID:???
資格について

資格予備校は金儲けのために故意にポジティブな情報を発信する。
2ちゃんは知らない香具師が適当にネガティブな情報を発信する。
308氏名黙秘:03/06/18 16:08 ID:???
>307
自分の経験足して3で割ったくらいがちょうどいい?
309氏名黙秘:03/06/18 19:53 ID:GGeMggoV
今日受けた警察の面接

「君は修習は行ってないのかね?」
「はい、試験に落ちましたので行っておりません」
「でも、修習は普通の人は行くでしょ?」
「予備校の事でしょうか?」
「いや、そうじゃなくて、事務所で働きながらとか」
「働きながら、受かる試験だとは思っておりませんでしたので、3年という期間を決めて勉強してました。」

質問がよくわからんかった(w
しかも、ボソボソ喋って聞き取りずらかった
面接の練習にはなったかな
310氏名黙秘:03/06/18 19:55 ID:p+aP6eWK
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!!らしい
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

落ちる前に・・・・age
311氏名黙秘:03/06/18 19:57 ID:???
これはブラクラっぽいな。↑
312氏名黙秘:03/06/18 20:13 ID:DZdekWFj
>>309
民間の中小で法務やるとその種のやりとりしょっちゅうだよ。免疫できた?
免疫ないとつらいよ。
313312:03/06/18 20:19 ID:DZdekWFj
常務「XX君、この契約書で大事な条項が抜けてるよ。」
俺「・・・・。」
常務「何か分かるかな?」
俺「ナンでしょう?」
常務「A社と当社は本案件を推し進めるにあたり、互いの立場を考慮して
信義誠実に則り協力するだよ。これが入ってないといかんだろ。第1条にね。」
俺「はあ。おっしゃるとおりです。修正します…。」
314氏名黙秘:03/06/18 20:24 ID:???
これからは気をつけて毎回一項にそれ書けばいい。
そういうのがそこでのルールなんだから。
315312:03/06/18 20:33 ID:DZdekWFj
中小では、こんなの普通。

常務「XX君、この英文レターの意味わかる?」
俺「翻訳してからお渡しします。」
      *************
      (翻訳後)
俺(内心)(「俺の得意分野だ。速攻で翻訳できた。我ながらすげえ出来。」)
部長「何で翻訳できるんだ。(激怒)」
俺「私の得意分野ですから…。」
常務(内心)(「あいつ(部長)は部長失格。部下(俺)を昇格させてやりたい。」)

316氏名黙秘:03/06/18 20:57 ID:???
以前の司法試験仲間で撤退して行政書士で開業している奴がいるが、
食えているだけではなく、雑誌に連載を持っていたり社会問題に
ついて、マスコミからコメントを求められたりしている。
一度も勤め人の経験もなくいきなり独立したのに成功者。
出来る奴は本当に出来るんだなあ。
317氏名黙秘:03/06/18 21:00 ID:Izqgtbqp
 もれは中小で法務やってるが、英文メールは翻訳サイトで一発変換。
それでアメリカの弁護士とやりとりしてるぜ。なにかあってもわしの知ったこちゃない。
318氏名黙秘:03/06/18 21:03 ID:p/2atlQy
中小は、外国との取引は商社を挟んだ方がいいような。
下手したら倒産。

それとも商社の搾取ってそんな酷いの?
319氏名黙秘:03/06/18 21:05 ID:???
>>315
の言わんとするところが分からない俺はどうでしょうか?
320氏名黙秘:03/06/18 21:16 ID:???
>>319
俺も何を言いたいのか分からない。
321氏名黙秘:03/06/18 21:21 ID:???
横レスだが、最近は読解力がない連中が多すぎ。
能力を発揮しすぎても上司に疎まれてしまうのが中小企業だといいたいんだろ。
322氏名黙秘:03/06/18 21:23 ID:???
>>320
要するに自慢だろ。
323氏名黙秘:03/06/18 21:26 ID:???
>>315について
しかし、常務は見ていた。
けれど常務と言えども部長に遠慮して俺をかばってはくれない。
中小とはかように人的関係が濃いところである。と言う風に読んでみた。
324改竄してみた:03/06/18 21:31 ID:???
中小では、こんなの普通。

常務「XX君、この英文レターの意味わかる?」
俺「翻訳してからお渡しします。」
      *************
      (翻訳後)
俺(内心)(「俺の得意分野だ。速攻で翻訳できた。我ながらすげえ出来。」)
部長「何で翻訳できるんだ。俺ができないことを君がやっちゃ困るんだよ(激怒)」
俺「しょぼーん…。」
325氏名黙秘:03/06/18 21:39 ID:???
>>323
>>315からは、常務が俺をかばうか、部長をかばうかは定かではない。
326氏名黙秘:03/06/18 21:42 ID:???
漏れ、30超えだが、資本金1億以上
の会社に内定した。
しかし、職歴なしで会社勤めできるのか
極めて不安。

行書もってるので、開業できるものなら
したい。ほんと。
一箇月15万くらいかせげるのなら、マジで
開業に踏み切るが・…
327氏名黙秘:03/06/18 21:45 ID:???
>>326
半年は収入なくてもいいという覚悟がまず必要。

で、儲かるかどうかはマジでその人しだい。
そんな会社に内定できるなら月15万くらいはいけるんじゃネーノ?
でも、会社勤めよりは仕事内容大変だと思うよ。
会社勤めできるかきわめて不安に思っている香具師ができるとは思えない。
328氏名黙秘:03/06/18 21:45 ID:AfIBKtlD
>>326
おめ!がんがれ!
司法試験目指して何年も勉強する根性あったんだろ?
それに比べりゃ会社勤めなんぞ屁みたいなもんだ。

329氏名黙秘:03/06/18 21:51 ID:???
>>326
せっかく安泰生活を手に入れたのに、また茨の道を歩む必要無いよ。
会社勤めが吉。
330南條 麗香:03/06/18 22:03 ID:hWD0b0cb
まずは、弁護士のアシスタントでもやってみれば・・・
331氏名黙秘:03/06/18 22:08 ID:???
司法試験が三、四回駄目なら裁判所事務官への道を考えてるんだけど、甘いのかな?
332氏名黙秘:03/06/18 22:09 ID:???
大丈夫。
でも一般教養もある程度は対策しておこうね。
新聞読むとか。
333氏名黙秘:03/06/18 22:10 ID:???
331じゃないけど新聞なんか読んでもあんまり効果雨水気が
雑誌のほうが良くない?
334331:03/06/18 22:12 ID:???
>>332
そっか、憲法のあてはめの訓練も兼ねてちゃんと読もうかな。
司法考えた時点で就職の道は諦めました。

>>333
雑誌?週間新潮とか?
335氏名黙秘:03/06/18 22:14 ID:???
雑誌って、月刊新聞ダイジェスト最新時事用語&問題のことじゃないかな。
336331:03/06/18 22:17 ID:???
>>335
なるほど、そっちのことか。
確かに裁判所行くなら読んでおいた方がいいかも。
伊藤塾で何度か読んだぐらいだけど、興味はあったから
これを機に読んでみようかな。
来年が初受験だけど、今週からのローラーがんばろうっと。
337氏名黙秘:03/06/18 23:58 ID:???
まだ受験経験の無い初心者ですが、このスレ見て気が引き締まりました。
周りが遊んでるので、どうしても楽観的な部分がありましたけど、
後で困らないようにがんばりたいと思います。
338氏名黙秘:03/06/19 00:47 ID:???
そうだね。僕らを反面教師にしてください。
まだ学生なら保険(就職活動や留年)も考えておいてください。
339氏名黙秘:03/06/19 11:45 ID:rqsPmGJM
おい、択一落ちども!
就職活動頑張ってますか?

お前らの近況教えてください。


もれ、京都にいるけどもうだめぽ。
仕事探しに東京に出ようかな。。。
340ナナシ:03/06/19 11:46 ID:???
テスト
341氏名黙秘:03/06/19 11:46 ID:???
>>339
東京おいで。一緒に州活しようよ。
辛いよ・・
342氏名黙秘:03/06/19 15:53 ID:xEzK5LAA
大企業行っても、中途採用だとどーせ使い走りなんだろ。
起業するってのはどーよ?ま、すぐは無理だけどさぁ。
おれは、今、居酒屋でも勤めようかと考えている。従業員10人くらいの。
まず、2号店とか3号店とかの店長になって、その後、独立。んでもって、
自分の2号店とか3号店とか出す。収入はリーマンよかいいだろ。
343氏名黙秘:03/06/19 16:00 ID:???
>>342
根性があればいける。
ただし、1日14時間ぐらい体もつ人なら、飲食店いけるよ。
344氏名黙秘:03/06/19 16:44 ID:zjZatbW3
>>342
居酒屋に合う人はいいと思う。店長は組織上は上司だが、変にこき使われる
ことはないと思う(会社員の今と比べてもこれだけは断言できる。)。学生
時代に某大手チェーンでバイトしてたから良く知ってるよ。合わない上司に
合わせてこき使われるならよっぽどいいね。俺も居酒屋のバイトが一番楽し
かった。ワタミフードなんかいいんじゃない。この不況だと、居酒屋が固い
かもね。そうそう、大吉っていう焼鳥と酒だけのメニューの居酒屋チェーン
で店持つといいらしいよ(マジレス)。本屋で大吉に関する本売ってるから
みてよ。
345氏名黙秘:03/06/19 16:48 ID:???
20社受けて最終面接にたどり着いたのは、1社も無し。
来年、公務員試験でも受けようっかな〜
346氏名黙秘:03/06/19 17:16 ID:eJiPDUbD
何歳?>345
347氏名黙秘:03/06/19 17:41 ID:???
最終面接5社うけて全て落ちましたが何か?
348氏名黙秘:03/06/19 17:46 ID:j82xCXwZ
>347
福?
349氏名黙秘:03/06/19 17:52 ID:eJiPDUbD
そういえば私はバイト以外では、書類審査でも面接でも落とされたことないよ
通過率100%だな・・

>347
がんばって。面接はどういう対策してる?
350342:03/06/19 17:56 ID:G8Zwea18
>>344
まじレス、サンクス。
大吉って知ってるよ。うちの近所にもある。
そこの店長(社長?)、仕事中なのに酒飲んでるし、お客とガヤガヤやってるし。
なんか、うらやましかったなぁ。もともと、独立志向で司法試験はじめた
わけだし、形は違うにしろそれもアリだよねー。問題は体力とプライドを捨て
切れるかだろうな。
ま、脱サラとかして50歳くらいではじめる人
もいるくらいだから、30のおれなんてまだまだ若い方か。
351347:03/06/19 17:59 ID:???
>>348
??

>>349
特に対策というのはしてません。
事前に会社の概要を調べるくらいかな。
というより田舎だから、司法浪人じゃなくても苦労してる (w
352氏名黙秘:03/06/19 18:02 ID:eJiPDUbD
>351
ちゃんと調べて準備するべし。
質問されたら、PPで用意してきた書類を2分差出し、簡潔にこたえると
印象がいいよ。
353氏名黙秘:03/06/19 18:08 ID:???
>>352
社会人でつか?
354氏名黙秘:03/06/19 20:03 ID:???
上京して就活する仲間キボンヌ
355氏名黙秘:03/06/19 20:23 ID:zjZatbW3
>>350
若いね。俺は30後半だけどね。会社員だよ(法務)。学生時代(MARCHの某法学部)の知人が
某超大手企業やめて大吉やってるよ。大吉では夫婦2人で1000マソ位を目標(?)にしてる
らしいけど、恐らく不況だからそこまでいかないと思う。でも、会社員は我慢くらべの側面あるし、
苦労すると、職業に貴賎がないって意味がホントに分かってくる。
356355 :03/06/19 20:30 ID:zjZatbW3
訂正すまん
実は一杯飲んでた。修正。
>でも、会社員は我慢くらべの側面あるし、
>苦労すると、職業に貴賎がないって意味がホントに分かってくる。

会社員は我慢くらべの側面あるから(俺がいたところではの意味)、合わないとホントやになってくるし、
社会に出て苦労すると、職業に貴賎がないってことのホントの意味が分かってくる。

357氏名黙秘:03/06/19 21:30 ID:???
うんこですまそ

大吉って行書のこと?
358氏名黙秘:03/06/19 21:47 ID:???
居酒屋?焼き鳥や? >>357
359氏名黙秘:03/06/19 22:13 ID:???
>>357
チェーンの格安焼き鳥やだよ。
赤い派手な(汚らしい)かんじの店構え。
360氏名黙秘:03/06/19 22:14 ID:???
そうなんだ。
大吉=代書屋=行政書士、ってとめどなく連想してしまったよ。
361氏名黙秘:03/06/19 23:38 ID:zjZatbW3
>>360
行政書士よりは儲かるよ。
362氏名黙秘:03/06/20 00:22 ID:???
行政書士なら、料理人の方がずっとモテルね。

行政書士のイメージ、辛気臭い、中途半端に頭良い、暗い、つまらなさそう。
料理人  明るい、付き合いやすい、飯食わしてくれる、セックス上手、根性ありそう。
363氏名黙秘:03/06/20 10:59 ID:???
料理人カコイイな確かに。
でも一般に大卒女と高卒男はあまりくっつかない。
もちろんそいつが他の面で突き抜けてれば別だけど。
364氏名黙秘:03/06/20 11:10 ID:???
料理人って家で料理あんましないぞ。
俺いろいろな飲食店・旅館でバイトしたけど、
ほとんどの人が家では嫁さんが料理をするって言ってた。
家に帰ってまで料理したくないらしい。

味に満足できるのか聞いたら
「いつもラーメン屋に通っているからと言ってカップラーメンが食えない訳でもないだろ?」
なるほど、と思った。
365氏名黙秘:03/06/20 11:17 ID:???
東工大新卒で料理人になった女の子をニュースで特集していたのを
みたことがある。
淡々としてて大人びた感じの女の子だった。
366氏名黙秘:03/06/20 23:00 ID:???
料理にかぎらず、独立して仕事できるのは面白いよ。
独立しても、収入はサラリーマン以下かもしれないけど、同僚とのせこい競争は無いし、やりがいはあるからね。
女にもモテルしね。
もともと、司法試験目指す人ってのは、独立心が強いのでは?
悪い意味で人の言う事聞かない人も多そうだし。
やれば出来るってどっかの講師が言ってるけど、司法試験の場合、やっぱりその人の才能もあるからね。
ただ、独立して商売するのはホントにやれば出来ると思うよ。
367氏名黙秘:03/06/21 00:30 ID:???
ベテだったけど面接いってきた。
予想外の好感触にかえって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
猜疑心だけは強いベテの哀しさ
368氏名黙秘:03/06/21 00:47 ID:???
最初の面接は向こうも優しい。
二回目あたりのだと厳しい事言われたりする。

まぁ一喜一憂せずがんがれ。
369氏名黙秘:03/06/21 00:49 ID:???
>>366
>もともと、司法試験目指す人ってのは、独立心が強いのでは?

「サラリーマンは嫌だから司法試験をめざす」という人は多い。
それらの人は

(1)独立心が強い人
(2)人づき合いそのものが苦手な単なる社会不適応者

の2タイプがある。

どっちに該当するかを見分ける方法は簡単。
(1)は司法試験以外でも、事業をやっていく力があり、(2)はそうではない。
370氏名黙秘:03/06/21 00:53 ID:???
サラリーマンは嫌だから司法試験をめざすなんて野郎は万が一司法試験に合格しても
間違いなく順調にはいかんだろうな。そんなつまらん動機で法曹界で生き抜いていける
はずがないからな。
371氏名黙秘:03/06/21 00:54 ID:???
それ!俺!俺ってそうだったの!
でも今は安定が好き。
372氏名黙秘:03/06/21 00:54 ID:???
司法ヴェテにも2種類いるってわけか。
373氏名黙秘:03/06/21 00:56 ID:???
>>369

(1)独立心の強い人=会社の一員になって上司に頭を下げるのは
  嫌だとしても、自分が事業の主になって顧客に頭を下げるのは
  いとわない人

(2)社会不適応者=とにかく人に頭を下げたり折衝したりすることが
  できない人


(1)ならいいが、(2)の人が自分を(1)だと思い込むと悲劇です
合格して弁護士になってもうまくいきません
374氏名黙秘:03/06/21 00:58 ID:???
>>373
いわゆるエリートは(2)に該当する奴が多いんじねえの!?
375氏名黙秘:03/06/21 00:59 ID:???
司試合格実績、模試での志望者数、学部ランクからのロー難易予想【確定】
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 一橋 早稲田 慶応
A1  阪大 中央
A2  上智
A3  神戸大 名大 九大 北大
376氏名黙秘:03/06/21 01:00 ID:HlSRiojr
>>369 >>373
しかし、(2)のタイプの人間であっても、司法試験に合格しないよりは
合格したほうがはるかにマシだと思うが。

社会不適応な無職者よりは、社会不適応な弁護士のほうが
良いに決まっている。
377氏名黙秘:03/06/21 01:06 ID:tMO6hCsL
そうだねせめて適応能力の高い浪人であって欲しいものだ。
378氏名黙秘:03/06/21 01:09 ID:???
社会適合弁護士>社会不適応弁護士>社会適応司法浪人>社会不適応司法浪人
379氏名黙秘:03/06/21 01:09 ID:???
>>373
はっきり言って、社会で揉まれれば嫌が応でも頭を下げないといけない場面が来る
だから (1)とか(2)とかの分類は司法浪人特有の頭でっかち先行。
380氏名黙秘:03/06/21 01:09 ID:???
>>371
「今は安定が好き」じゃなくて、単に試験に受からなかったからせめて安定した職に就きたいってだけだろ。
381氏名黙秘:03/06/21 01:12 ID:???
だって受かっても弁護士って結局不安定だょねえ
382氏名黙秘:03/06/21 01:16 ID:???
>>379
禿同
いかにも頭でっかちな分類と思う
383氏名黙秘:03/06/21 01:19 ID:???
寝る前に一言。
みんな積極的にどんな仕事したいとかいう意見は皆無だよね
採用されないとしてもここでどんな仕事につきたいか、大学3年生に戻ったつもりで
言ってくれたら嬉しい。
384氏名黙秘:03/06/21 01:19 ID:???
弁護士
385氏名黙秘:03/06/21 01:21 ID:???
検察官
386氏名黙秘:03/06/21 01:21 ID:???
でもね、大企業だと、いかに単純化してる分類とはいえ、
(2)的な状態のままで、組織の隙間みたいなところで
飼い殺しみたいになってる人がまだいたりするんだよね

大企業では、それこそ組織外部の環境と直接接しないで
済む部署も結構あるからね

これがより小規模な企業にいくにつれ、企業そのものの
サバイバルが問題になるから、そんなこと言っていられないし
まさに「揉まれていく」ことになるので、生きていくためには
変わっていくはずなんだけどね
387氏名黙秘:03/06/21 01:22 ID:???
ミュージシャン。
388氏名黙秘:03/06/21 01:24 ID:???
>>386
まぁそういう例もあるかもね。
周囲をうならせる腕力と実力があって会社に収益をもたらすならば
多めに見てもらえる。
ただ、実力ないとリストラ候補(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
389氏名黙秘:03/06/21 10:39 ID:???
age
390りんさいさん:03/06/21 10:42 ID:???
391氏名黙秘:03/06/21 14:53 ID:???
東大でトップクラスだった加藤弁護士も、示談取るためには被害者の前で畳に
頭を擦り付けて土下座するっていうしなあ。
392氏名黙秘:03/06/21 15:05 ID:???
働いていると、自分に落ち度がなくても、
頭下げなきゃいけないこともままあるよ。
それで仕事が進むなら別にいいわけだが。
393氏名黙秘:03/06/21 15:45 ID:???
>>349
司法試験の書類審査と面接はどうなのよ?
と聞いてみるテスト
394氏名黙秘:03/06/21 16:45 ID:???
早稲田出身の俺は就職にも影響出るのか?
あの和田とかいう奴、ぜったいに許さない
395氏名黙秘:03/06/21 16:51 ID:???
マルチ荒しうぜえ
396氏名黙秘:03/06/21 16:52 ID:???
早稲田の奴はもう人生終わり
就職なんかできるわけないだろw
397氏名黙秘:03/06/21 16:53 ID:???
まあ君はどのみち無理だろうが。
398氏名黙秘:03/06/21 16:54 ID:0MJJaQ9S
法を志していたその大学で・・・
この時ばかりは早稲田卒である自分が情けない
反省してるんで、企業様、俺だけは許してよ
399氏名黙秘:03/06/21 17:40 ID:KuCHoK3r
>>392
そうそう、その3行レスに
社会のしんどさが象徴されてるよね。
400氏名黙秘:03/06/22 14:42 ID:???
おもむろにage
401氏名黙秘:03/06/22 15:14 ID:g/66PURQ
早大出身でスーフリの奴に感じが似てたら不利になるだろ。世の中ってそんな
もんだよ。茶髪してる奴は黒くしたり、きちんと髪分けたりして、連中と一緒に
されないように工夫した方がいいよ。

あんまり安易に考えない方がいい。完全な買い手市場なんだから。
402氏名黙秘:03/06/22 15:24 ID:???
頭を下げて謝罪する専門の仕事してますが、法曹に向いてますか?
403氏名黙秘:03/06/22 17:18 ID:???
ばっちりです。
404氏名黙秘:03/06/22 17:19 ID:???
頭は下げてもチンポは上げろ。
405氏名黙秘:03/06/22 18:26 ID:???
早稲田中退の俺はもう人生終わったな
退学処分受けたわけじゃないが同じに見られるんだろうな
確か中退届には「一身上の都合」って書いたかな
中退証明書なんてあるのか知らんが、奴らと同じ物なんだろうな

406氏名黙秘:03/06/22 18:43 ID:???
いつのまにか、早稲田関係者を煽るレスが増えているなw
407転載:03/06/22 19:26 ID:???
83 名前:そういえば 投稿日:03/06/22 18:54 ID:???
LECの司法書士試験PR本を見てみたが
なかには、開業せずに企業で法務の仕事をしている
合格者の話がのっていた。
LECの人材紹介部門に登録して、オリックスの債権回収会社の
法務部に就職させてもらったという。
強制執行などで裁判所に提出する書類の作成、登記に関する
社内での質問への対応、不良債権購入に関してのデューディリジェンス
などが仕事だという。
408氏名黙秘:03/06/22 20:41 ID:???
初エントリー記念あげ
409氏名黙秘:03/06/22 21:03 ID:???
どこにエントリーした?
410氏名黙秘:03/06/22 21:05 ID:???
上場企業
411氏名黙秘:03/06/22 21:27 ID:???
どうやってエントリーした?
412氏名黙秘:03/06/22 21:30 ID:???
エントリーってなに?
413氏名黙秘:03/06/22 21:32 ID:???
上々企業でもネットエントリーだけ?資料請求し葉書返信ってのが普通だよね?
414氏名黙秘:03/06/22 21:43 ID:???
>>413
最近はネットがふえてきているようだ
415氏名黙秘:03/06/22 21:51 ID:???
俺大学2年から3年ごろに上々企業中心に企業案内が多量に来たんだよね
就職するきないけどどこかのサイトから知らずに応募したのかも。その時は
粗大ゴミだよなあとかいっていたんだけど。。
もう一回登録しなおす(何処にか知らんけど)けど来ないだろうなあ
あれは大学3年生対象だったんだねえ。
416氏名黙秘:03/06/22 21:58 ID:???
>>415
サイトで応募しようとしまいと
大学生(DQN大学なら知らんが)にはかなり企業案内がくるでしょ
どうやって把握してるのか知らんが
417 :03/06/22 22:53 ID:???
そういや企業案内大量にきてたよなぁ。
418氏名黙秘:03/06/22 22:56 ID:???
何も考えずに捨ててたな
企業案内
・゚・(ノД`)・゚・
419氏名黙秘:03/06/22 23:04 ID:D3X9Uf/f
その時は司法試験受ける気満々だったんだから別に後悔する必要はないでしょう。
受からなかったのはあくまで結果です。もちろんその原因を反省する必要はありますが。
420氏名黙秘:03/06/23 11:38 ID:i6Qd/SoZ
さっき面接受けてきた。1部上場の大企業。
人事のオサーンは自信満々の勝組みって顔して
延々と「わが社の理念」みたいなのを語ってくれる。
漏れは正直、ついていけんと思った。
会社に愛着なんて持てそうにないぽ・・・。
やっぱり司法に未練あるんだろうな、漏れ。

漏れも、試験続けること前提に前向きに雲助しようかな。。
1勤1休とかなら月12回日勤務なんだよね。
給料は激安でも、ヘタに一般リーマソするよりいいかもしれん。。
421氏名黙秘:03/06/23 11:43 ID:???
>>420
行書とか宅建とか持ってないのか?
422氏名黙秘:03/06/23 12:06 ID:???
行書や宅建、もってるとなんか有利なの?
423420:03/06/23 12:32 ID:i6Qd/SoZ
>>421
行政書士、宅犬、ビジ犬2級、法犬2級
TOEIC700、自動車免許 は持ってる。
けど「会社のために」ていう発想がどうしてもできないのよ。
今回の会社、次回に取締役面接があるらしい。。。
424氏名黙秘 :03/06/23 12:53 ID:???
>>420
何歳ですか?
425氏名黙秘:03/06/23 13:11 ID:???
>>420
とりあえず自分を騙しながらその会社に入れば、半年もすれば楽しいことだらけで
司法試験なんかどうでもよくなる。
426420:03/06/23 13:12 ID:i6Qd/SoZ
>>424
今年30歳でつ。今年択一落ち。
さすがに仕事しなきゃやっていけないんだけど、
実家はあるし(抵当・ローンなし)、
自分ひとり食べれたらOKて感じでつ。

今さら会社勤めして出世競争したいとは思わないし(できないし)
過酷な営業成績に追われたり
サービス残業で勉強時間削られるんだったら
薄給でもいいからタクシー乗ろうかな、と。

空いた時間を勉強したり、好きな本を読むほうが
人間らしい生き方が出来るんじゃないかな、
と真剣に思ってまつ。
427氏名黙秘:03/06/23 13:17 ID:???
>>423
組織の一員となることに適性を感じないなら
やはり士業が向いてるってことなんでしょ
最低限の食い扶持稼ぐだけなら行書でも何とかなんじゃない
外人相手の在留申請に特化するとかして。
暇なときは司法の勉強もできるしね、雲助よか行書で頑張れば。
428420:03/06/23 13:19 ID:i6Qd/SoZ
>>425
やっぱそんなもんかな。
自分の知識とかを使って仕事してみたいと思う反面、
正直なところ、こんな仕事するために青春時代を費やして
一生懸命勉強したんじゃねーよ、と意気がってる自分がいるのよね。
我ながら、良くないなーとは思ってるんだけど。

429420:03/06/23 13:27 ID:i6Qd/SoZ
>>427
さんきゅうです。
そうだなあ。行政書士登録してみるのもいいかもしれないなあ。
特別に雲助に拘ってるわけではないんだけど、
漏れの友人(京大修士卒)でバス雲助しながら、
好きな歴史学の勉強に没頭してる香具師がいるのよね。
その生き方には憧れる面があるな。

いずれにしても色々悩みます。
430氏名黙秘:03/06/23 13:43 ID:???
>>420
30歳で1部上場大企業の面接ってすごくない?
まあ特殊なケースだよね。
俺も青春時代の空白がトラウマ。
高校より前の旧友にはちょっと会えない。
だから仕事して限られた金と時間で青春を少しでも取り返したい
と思ってる。
431氏名黙秘:03/06/23 14:40 ID:zX3RXdKU
>>429
タクシーよりもハイヤーの方がいい。あの黒塗りの高級車だよ。社長などの送迎の仕事。
外人もお客にいたりして、英語もできた方がいいらしい。給料も俺が聞いたところでは、
1人で暮らすなら十分な額だった(月30マンくらいだったかな)。
432氏名黙秘:03/06/23 14:59 ID:???
逃げないほうがいいと思う。
今逃げたら、将来後悔するぞ
433氏名黙秘:03/06/23 15:26 ID:???
今日弁護士事務所に履歴書送った。
正直に司法浪人と書いたけど、どうなることやら。
434氏名黙秘:03/06/23 15:41 ID:???
いやでも俺ら司法浪人って書くしかないでしょ?
普通こんな空白を説明できる理由なんてそうはないし。
自分の中でどう決着つけたかをちゃんと話すしかないような。
435氏名黙秘:03/06/23 15:43 ID:???
>>433
理解ありそうだけど実態も知っているだろうしね・・。
436氏名黙秘:03/06/23 15:56 ID:???
テレビ局って、給料いいんですね・・・

テレビ朝日を退社すると思われていた徳永有美(27)に意外な展開だ。
7月以降はアナウンス部に籍を残したままスポーツ局に勤務するという。

内村光良(38)との不倫騒動が発覚したのが4月。これでキャスターを担当していた
「スーパーモーニング」を降板し、有給休暇を取って実家のある石川県金沢市に帰っていた。
で、この後の徳永は夫で同局に勤務するディレクターの須田光樹氏と離婚し、
早い段階でテレ朝も退社するものと思われた。ところが、一転してテレ朝勤務を続けるというから
「なんでだろう」だ。戻っても“針のムシロ”状態が続くのに、なぜテレ朝を辞めないのか。

「テレ朝の社員の平均年収は41歳で1400万円を超えます。
女子アナ、キャスターともなれば収入はもっと高額で、入社6年目の徳永クラスで、
残業代や諸手当を含めた年収は1200万円近いはずです。辞めて芸能プロ入りする
というウワサもあったけど、タレントは収入が不安定で身分の保証もない。
徳永は辞めたら後悔することに気がついたんですよ」(テレビ関係者)

テレ朝で過去に下半身スキャンダルを起こしたアナウンサーといえば下平さやか。
その下平は今もテレ朝にとどまってリポーターなどを担当している。
テレビ局は一度入ったら辞められないということだろう。

引用元:http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=4885&nd=20030623150000&sc=en&dt=new
437氏名黙秘:03/06/23 16:11 ID:???
>>436
そうかぁ?
漏れのほうがいいけど。
438氏名黙秘:03/06/23 16:55 ID:???
>420
>さっき面接受けてきた。1部上場の大企業。

コネとかですか?
439氏名黙秘:03/06/23 17:58 ID:???
>>420
そこって月給いくらくらい?
漏れらの中では出世株的なところだよね。
司法浪人をどの位で評価してくれているか興味あるな。
それと択一合格経験と職歴の有無を教えてください。
440氏名黙秘:03/06/23 18:03 ID:???
光○信だよ。
441420:03/06/23 18:14 ID:i6Qd/SoZ
ヒマだから、また来ちゃった(W

>>438
コネじゃないよ。ハロワで見つけた。
すごく大きく分ければリース業かな。事務職だった。
ちなみに漏れは何する会社か全然知らず、HP見て初めて知った(W
漏れみたいな司法ベテが結構受けてたみたいだよ。
と、書いてるうちに、次回面接が決まりました。
こういうのって即日で返事来るもんなんかな?

>>431
ハイヤーは実は狙ってる(W
でもあれ40〜50歳すぎが対象ばっかなんだよね。。

>>432
周囲にも「逃げてる」て良く言われるよ。
でも、そんなにブルーワークすることが「逃げる」ことなんかなあ。
たぶん、漏れは弁護士以外に、仕事の魅力を感じないから
銀行に行こうが、土方やろうが大差ないように思うんだけど。
漏れは変かな??



442氏名黙秘:03/06/23 18:16 ID:rWaDHx11
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
443420:03/06/23 18:18 ID:i6Qd/SoZ
>>420
ハロワの求人票見てたら給料は月24〜26くらい。
漏れは卒業後半年しか職歴ないよ(W
あとはずーっとバイト。しかもここ2年はバイトもしてない。

択一は5戦2勝。ここ2年は1〜2点差で連敗(爆
444420:03/06/23 18:20 ID:i6Qd/SoZ
自分にレスしてどうする。
>>443>>439へのレスでつ。すまそ。
445氏名黙秘:03/06/23 18:27 ID:???
>>443-444
ありがd
参考になりますた。
いい条件ですね。
逃さないよう頑張ってください。
446氏名黙秘:03/06/23 18:55 ID:???
420はもう1年専業してみたらどうか。
田舎に住んでるの?
447氏名黙秘:03/06/23 19:08 ID:???
>>446
誘うなよ。
漏れらのような司法浪人であそこまでの条件で雇ってくれるところなんて少ないぞ。
このチャンスを活かすべき。
448氏名黙秘:03/06/23 19:55 ID:???
あの〜、質問なんですが、
弁護士事務所の法律事務補助のアルバイトって
女しか採らないんですかね?

おしえてくださいまし。
449氏名黙秘:03/06/23 20:01 ID:???
>>448
直接聞いた方が速いと思うけど
450氏名黙秘:03/06/23 20:05 ID:???
>449
いや、なんか一般的に
事務は女しかとらないよーな
気がしたんですけど、
ケース・バイ・ケースなんスかね?

451氏名黙秘:03/06/23 20:11 ID:???
若い男ならとるんじゃない?
あとは、パラリーガルは有利とも聞く。
452氏名黙秘:03/06/23 20:18 ID:???
まぁ自分が所長なら、男は用心棒以外やとわんわな
453氏名黙秘:03/06/23 20:34 ID:???
ご意見、ありがとうございマス。

応募だけでもしてみよっかな〜
454氏名黙秘:03/06/23 21:11 ID:???
思ったのだが、行政書士を開業して実務経験有りとするのはどうだ?
仕事は一件だけでも見つけてこなすと。
半年だけでも登録してさ。ダメ?
でも開業に金かかりすぎだね。
入会料とかで20万くらいでしょ?
うへぇ。なんで独立するの辞めたんですかって聞かれるよね・・。
455氏名黙秘:03/06/23 21:46 ID:???
>>427
>組織の一員となることに適性を感じないなら
>やはり士業が向いてるってことなんでしょ

一行目と二行目は必ずしも結びつかないんだが・・・
456氏名黙秘:03/06/23 22:55 ID:ztl3f6vi
>>420
一次面接通過おめでとう!ハロワにも探せばいい求人あるんだね。
次の面接がんばって!
ちなみにその会社の平均年齢・平均年収・年間休日数・月平均残業時間ってどれ位?
457氏名黙秘:03/06/23 23:15 ID:???
はははははは、就職できないよおよおよよよおよよおよおよよおおおよおyyyyyyyははっはhっはほはおほはおほあjh
458パピルス:03/06/23 23:49 ID:kYQADIkR
 司法浪人で引きこもりが嫌になり、就職。総合病院で診療情報管理士
をやってます。業界内でも持っている人が少なく(というか、人気がない)
人にいっても、は?といわれます。因みに31歳、三社目。
459氏名黙秘:03/06/23 23:52 ID:???
ん?
460氏名黙秘:03/06/23 23:55 ID:???
>>458
どんな仕事?
461氏名黙秘:03/06/23 23:56 ID:???
パラリーガルって資格なの?
462氏名黙秘:03/06/23 23:58 ID:???
違う
463氏名黙秘:03/06/24 00:05 ID:???
>>458
簡単になれたのでうか?
464パピルス:03/06/24 00:09 ID:19JthndN
診療情報をコ−ド化したりカルテ開示の手続き、をやったり、一言でいえば
医療情報の管理をしたりする仕事。近年人気でてきた。裁判所や弁護士との
折衝も仕事の一つとされます。
 その前は証券会社でドブ営業してました。撤退は27の時です。
465氏名黙秘:03/06/24 00:10 ID:???
>464
それは資格制じゃないよね。
466氏名黙秘:03/06/24 00:13 ID:???
イタ営業
467氏名黙秘:03/06/24 00:23 ID:???
>>464
誰でもなれるのでうあ?
468パピルス:03/06/24 00:39 ID:19JthndN
後2年で国家資格となるとおもわれます。現在でも日本病院協会が全面
後押ししてますので。現在でも、管理士がいると有利というより、誰か
病院に最低1人いないとかなり不利(特に収入面で)なシステムとなってます。
業界外の人に説明が難しいのですが。 試験がありますが、努力したらいつかは
受かります。
469パピルス:03/06/24 00:46 ID:19JthndN
 こんなマイナ−な仕事もあるってことで。こういう仕事って撤退
した人にピッタリかな−と。勉強好きだろうし。公務員になるのだけが
撤退の道ではないと。
470氏名黙秘:03/06/24 00:50 ID:???
書類選考10連敗。はあ・・・鬱死
471氏名黙秘:03/06/24 00:52 ID:???
それって普通だよ
472氏名黙秘:03/06/24 00:54 ID:???
論文8連敗、書類応募11連敗。
473氏名黙秘:03/06/24 00:55 ID:???
択一6連敗、書類選考7連敗。
474パピルス:03/06/24 00:55 ID:19JthndN
 アルバイトも経歴にいれたら?法律事務所にパ−ト
で勤めてましたとか。バイト先にまで問合せされませんよ(多分)
475氏名黙秘:03/06/24 00:58 ID:???
>>472
択一合格書いても書類選考でそんなにダメなの?
まじ?職歴なしってそこまで大きい?
476パピルス:03/06/24 00:59 ID:19JthndN
がんばれ
477氏名黙秘:03/06/24 01:04 ID:???
1度某中小企業の面接に行ったときに言われた。
「別に職歴うんぬんじゃないんだよ。君から熱意ややる気を感じないな〜」だって。
司法断念組は大きな挫折感があり、未だ諦めきれずやむ得ず就職する人が多い。それが採用担当者の人にも伝わるみたい。
作り笑顔や偽のやる気はすぐに見破られる。俺も採用担当者の人にそれを言われて何も言い返せなかった。
478氏名黙秘:03/06/24 01:05 ID:???
>>477
書類選考ではねられているし。
479氏名黙秘:03/06/24 01:05 ID:???
「もし、受かったら、ウチの会社、どうするの?」と何度も突っ込まれるので、
もう、面接が嫌になった。
480氏名黙秘:03/06/24 01:06 ID:???
★「採用したくても人材なし」

・学生さん、もっとしっかりして―。
 来春、大学や短大、専門学校を卒業する学生の就職活動が県内でも大詰めを迎える中、
 面接する地元企業側の担当者が現代の若者を「物足りない」と感じていることが23日、
 新潟労働局のアンケート調査で分かった。「採用したくてもほしい人材がいない」と
 嘆き節も漏れ、学生にとっては「不況」ばかりを言い訳にできないようだ。

 新潟労働局は3日に新潟市で開催した「合同就職面接会」の参加企業92社に
 アンケートを実施、78社から回答を得た(回収率84・8%)。
 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003062316292


だとよ。
481氏名黙秘:03/06/24 01:06 ID:???
>「もし、受かったら、ウチの会社、どうするの?」

来年、司法試験に受かったらという意味です。
482氏名黙秘:03/06/24 01:06 ID:???
そこでいけしゃあしゃあと
「この会社にいます」と言えるかどうかが分かれ目。
現在、某企業法務部員より
483氏名黙秘:03/06/24 01:08 ID:???
>>480
企業は、自社内にバカ社員があることを棚に上げて、外に対しては、偉そうに
ワガママなことを言うのが昔からの常です。
484氏名黙秘:03/06/24 01:08 ID:???
本気で就職する気ならやはりキッチリ気持ちをリセットしてからにすべきだろうな。
とりあえず就職して、働きながら受験しようったってたぶん面接ですぐバレる。
485氏名黙秘:03/06/24 01:08 ID:cvAMWZ0s
486氏名黙秘:03/06/24 01:09 ID:???
>現在、某企業法務部員より

「法務部」があるような立派な会社にお勤めなんですね・・・ウラヤマシイ
487氏名黙秘:03/06/24 01:09 ID:???
論文終わったら、そう言う事にしよう。
択一直後の面接では流石に言えんかった。採用されて論文の日に出社しろと
言われても困るし。
488477:03/06/24 01:09 ID:???
>>482
そう!
「司法試験は過去のことです。この会社のために粉骨砕身働かせていただきます。」という気持ちが本当の気持ちになれば、職歴なし30歳未満でも採用されるような気がする。
当然大手は×。
489氏名黙秘:03/06/24 01:09 ID:???
司法断念組は就職については、馬鹿なほうが有利だよ。
択一合格歴とかあると会社は腰掛けと考えてると思われる。
択一合格歴さえなければ、なんちゃって受験生だった「新卒」として考えてくれる。
おかしな話だけど、そんな傾向がある。
490氏名黙秘:03/06/24 01:10 ID:???
やっぱり、弁護士になりたい・・・
嘘八百の奴隷社員なんて・・・
491氏名黙秘:03/06/24 01:11 ID:???
弁護士になっても嘘八百には違いないw
ライヤーライヤー
492氏名黙秘:03/06/24 01:11 ID:???
>>490
あんたはまだ就職活動する時期でない。
もっと完全燃焼せよ。
493氏名黙秘:03/06/24 01:12 ID:???
>>489
まじ?じゃ、書かないほうがいいのかな。
494パピルス:03/06/24 01:12 ID:19JthndN
 半年でもいいからバイト(対人関係の多い仕事)して、頭でっかち
でないとこを証明してみたら(うまく表現できないが)。企業がいやがるの
司法浪人は世間をしらない頭でっかちということだから。で、ついでに
半年のバイトをさも2、3年やっていたかのようにいう。
495氏名黙秘:03/06/24 01:13 ID:???
>>489
しかし、30過ぎて択一合格歴なしですと言い張るのも間抜けなような。
496490:03/06/24 01:13 ID:???
>>492
でも、お金がないんですよ・・・
仕事しなきゃ。
今は、予備校にも行けません。
新しい教材も買えません。
497氏名黙秘:03/06/24 01:14 ID:???
パパに出してもらえよ
498氏名黙秘:03/06/24 01:15 ID:gOo7C/IX
>477
そうそう司法試験受験生って控えめなタイプ多いと思うけど、会社ってどの職種も進んで仕事を見つけて進めていくのが
普通だから、あんまり控えめな印象だと損します。アクが強かったり、変だとマイナスイメージですが、普段話すよりも
元気良くしゃべった方がいいです。人事は色んな人を見ていて、営業マンタイプは会社では普通なので、司法試験受験生
だったら、明るくて元気がないと、「う〜ん」となるのは普通です。ぼそぼそしゃべるのは厳禁です。
499氏名黙秘:03/06/24 01:15 ID:???
>>495
そういえばそうだ!
30まで職歴なしで頑張りました。
でも、択一にも受かりません。だめです。

仕事でも納期過ぎても頑張ってそう。
でもしょぼい
そんな感じに見られそう
500氏名黙秘:03/06/24 01:15 ID:???
>>493
以前、法務採用の人気企業の面接にいったことが何度かあるけど、
いつもそうだった。
集団面接で、高学歴な択一合格歴がある人には関心がないようで、学歴も最悪で
択一もかすりもしないような香具師がいろいろ質問されてた。
たぶん、最終的な採用は、その馬鹿。
501氏名黙秘:03/06/24 01:15 ID:???
>>495
俺の経験上、法律職と無関係の会社に就職するに際しては、択一論文とか分けて考えてない。要は司法試験に最終合格したか否かだけ。
択一の合否なんて聞かれたこともない。
502氏名黙秘:03/06/24 01:16 ID:???
塾講師に応募しなよ。
熟全滅したら民間受けな。
503氏名黙秘:03/06/24 01:17 ID:???
結局大事なのはプライドの低い愛社精神のある奴。
実際社会では頭の良し悪しなんてさほど必要ない。
504氏名黙秘:03/06/24 01:17 ID:???
>アクが強かったり、

法曹界は、アクが強すぎ(w
505氏名黙秘:03/06/24 01:18 ID:???
昔、某超大手証券逝って、論文の成績聞かれたよ。
Aとか言ってたら今ごろあそこの法務部だったのかな。
某企業法務部員
506氏名黙秘:03/06/24 01:19 ID:???
>>501
禿同。そのレベルの企業の人は、択一と論文に分かれていることすら知らないw
507氏名黙秘:03/06/24 01:20 ID:???
ん〜。
法律関係あるところは書いた方がいいかもかな?
関係ないところは書くなと。
508氏名黙秘:03/06/24 01:20 ID:???
>>505
その論文成績を証明する文書の提出は求められないんでしょ?
あなたは本当にAなんだろうけど、もし証拠提出を求められなかったらみんなAって答えると思うよ。
509508:03/06/24 01:22 ID:???
>>508
すいません。読み間違いです。
>>508氏は仮定の話ですね。
510氏名黙秘:03/06/24 01:22 ID:???
そういえば資格の証明書ってだいたい求められないね。
511氏名黙秘:03/06/24 01:23 ID:???
一流企業の人事部は頭が切れるから、Aなのになんでやめるんですか?
て厳しい突っ込みが一瞬で入るけどね。
某企業法務部員
512氏名黙秘:03/06/24 01:24 ID:???
択一落ちは、困ります。言えません。
513氏名黙秘:03/06/24 01:27 ID:???
>>512
ごめん。
自分は択一合格経験があるからって煽ろうとしちゃった。
そんな心の狭い漏れを許してくれ。
514パピルス:03/06/24 01:27 ID:19JthndN
 就職の面接の時成績表見せてといわれた。俺の成績は最悪(大学のやつね)
択一は合格していた。最悪の成績を見て「安心したよ、がり勉かと思った」
「大学は結構遊んでたんだね−」  最終面接合格。某中堅企業。半年で上役
と合わずに辞めたが。勉強できます、とうい態度はあまりみせないこと。特別な仕事
以外。
515氏名黙秘:03/06/24 01:27 ID:???
昔、某金融系大手で、択一合格歴(毎年)をみて「択一っていうのも難しいらしいですね。ふふっ。」
と鼻で笑われた。
516氏名黙秘:03/06/24 01:28 ID:???
まあ大半の企業においては、人権問題や国家の統治構造に詳しかったり、刑法の学説をパッと頭で整理できるか人なんて必要ない。
ましてや民事訴訟法の判例や刑事訴訟法の手続の概略なんてどうでもいい。
択一や論文の点数はあくまで俺らの世界「だけ」で通用する価値基準なんだなと強く感じる。
重要なのは、そこそこの学歴、ルックス、誠実な話し方、健康や元気、礼儀等・・・。
俺の中で今までほとんど価値基準を置いていなかった分野ばかり。
自分の視野の狭さに嫌気がさす。
517氏名黙秘:03/06/24 01:28 ID:???
択一落ちだって、別に言ってもいいよ。
何度も受かってると、逆に「何でもっと頑張らないんですか?」
て説教されて鬱になるよ。
こっちは早く受験界脱出したいのに。
518517:03/06/24 01:32 ID:???
「僕の前の銀行の同期が、辞めて司法試験受かってね。
 今はヘッジファンドの顧問弁護士とかやってるんだよ。
 こっちなんか、未だにせこい管理職だよ。
 せっかくいいとこまで来たのに、何で就職なんかするの?」
その同期の蔭には、銀行退職後樹海に逝った無数の人々がいることを知らない・・・
519氏名黙秘:03/06/24 01:33 ID:gOo7C/IX
会社の面接で大事なのは、過去あなたが様々な選択をしてきたその明確な理由です。なぜ、就職しないで司法試験を受けることにしたのか。
なぜ、今般、受験をやめることにしたのか。なぜ、数ある会社の中で当社を受けることにしたのか。といったことです。
会社で仕事をするにも、同じように絶えずロジックは要求されます。また、あなたの過去の業績や今後についてもロジカルな説明が求められます。
もちろん会社との相性って言うものもすごくあるのですが、これらのことは必ず聞かれるだろうし、完璧な受け答えができなければ、とても最終面接まで残れません。
520氏名黙秘:03/06/24 01:33 ID:???
>>511
>一流企業の人事部は頭が切れるから、Aなのになんでやめるんですか?
>て厳しい突っ込みが一瞬で入るけどね。

Aをとっても翌年にはそれ以下になることは十分ありうることや自分の限界を感じたなど、いくらでも説明できるよ。
というかそういう説明なら延々したいくらい(当然相手は望まないけど)。
頭の切れる人ほど聞かないんじゃない。
まさか、いきなり法律問題を出されて即答させられるわけでもあるまいし。
521氏名黙秘:03/06/24 01:33 ID:???
>>516
禿同。
企業は、「司法修習」を終えて、「実務経験」のある「弁護士」は欲しい。
しかし、その前段階の「受験勉強のみ」の人はいらないんですよ。
企業は、法曹自体を役立たずと否定しているわけではないんだけどね・・・
受験生じゃ、企業の収益増大にならないからね。
522氏名黙秘:03/06/24 01:35 ID:???
いかにプライドを捨てられるかということだな。
523氏名黙秘:03/06/24 01:35 ID:???
>>519
その通り!
524氏名黙秘:03/06/24 01:38 ID:???
日本は欧米みたいな法治国家じゃないからさ、
法を知ってることなんてどうでもいいの。
企業不祥事のオンパレード見てれば分かるべ。
過労死社員の多さ見れば分かるべ。
「法の支配」「基本的人権」の言葉のうそ臭さ見れば分かるべ。
525氏名黙秘:03/06/24 01:39 ID:???
ここは司法試験に落ち続けているが、猛烈の就職したいヴェテに勇気を与えるスレだ。
526氏名黙秘:03/06/24 01:39 ID:???
>>524
まあ、法はフィクションだからね・・・
527氏名黙秘:03/06/24 01:40 ID:???
>>516の言うことは正論なんだろうけど、何か釈然としないものがある。
528氏名黙秘:03/06/24 01:40 ID:???
俺は、就職してからも勉強を続けたいと言ってるが、全敗。
言わない方がいいの?
529氏名黙秘:03/06/24 01:41 ID:???
あたりまえ。
お前何考えてるの?
530氏名黙秘:03/06/24 01:41 ID:???
>>528
あたりまえ。
プライドとの葛藤だな。
531氏名黙秘:03/06/24 01:42 ID:???
仮に就職できても、すぐに、受験に戻りそうです・・・
532パピルス:03/06/24 01:44 ID:19JthndN
 でも、企業の人事の人の考えが日本社会の縮図ともいえないだろう?
実際少しづつ(特に小泉政権発足後)変わってきてる。人事の人の頭の方が
古いと思う。
533氏名黙秘:03/06/24 01:47 ID:???
>>528
528「A子さん、私と付き合って下さい。」
A子「ありがとう。いいよ!」
528「でも、今の彼女B子との関係は続けたいんだよ。
この後、528はA子にフラれた・・・

帰宅後2chにおいて。
俺は、A子と付き合ってからもB子との仲を続けたいと言ったらA子に振られた。
言わなかった方がいいの?
534氏名黙秘:03/06/24 01:57 ID:???
成績表取りに行くの欝・・・
535氏名黙秘:03/06/24 01:58 ID:???
>532
変わるスピードがベテには亀の歩みに等しい。
536氏名黙秘:03/06/24 02:00 ID:gOo7C/IX
某国家試験の某ゼミ員である会社員は会社に受験生であることを秘密にしているとのこと。今ではやや古いが、
10年位前だと、普通の感覚でした。

受験生でせっかく面接まで行ったのなら(書類選考通るのは難関なはずです。)、大事にした方がいいですよ。

537氏名黙秘:03/06/24 08:35 ID:???
本音では、司法試験・・・弁護士・・・リーマンなんて・・・
538氏名黙秘:03/06/24 08:50 ID:???
結局、そーゆー奴は、
本人は大マジメでも、
司法試験からも、
サラリーマンからも、
「お前、試験を・仕事を、ナメテルな?」
と思われてる・・・
539氏名黙秘:03/06/24 09:24 ID:???
何も考えず公務員試験突入したけどよく考えたら
ゼミとか卒論なしだった。最悪。
司法受かりさえすればどうにでもなると思ってて。
540420:03/06/24 09:43 ID:lEwvheyi
漏れはいつも
「司法試験には丙案というのがあって〜(以下説明)
 受験当初から3回受けてダメなら辞める覚悟ですた」と言ってる。
実際はもう5回受けてるけど。
しかも今後も受け続けるけど。

で、「随分諦めがいいんですね」みたいな皮肉を言われると
「リスクをうまく回避することも一度しかない人生で重要です。
 30歳を機に転進することは当初の計画通りですが何か?」
と答えるようにしてる。
勿論、実際の漏れの人生は非計画的だが。

この方法で、それ以上のツッコミが来たことは今のところないよ。 
541氏名黙秘:03/06/24 09:46 ID:???
>>540
ま、そうだよね。受験生は受験の常識に凝り固まってるし
相手は会社の常識に凝り固まってる。
だから面接ではこっちが相手にあわせないと。
俺もつらいが…
542氏名黙秘:03/06/24 09:59 ID:???
この間は、とんでもないドキュン企業だった・・・
早稲田出たのに、こんな会社なんて・・・
543氏名黙秘:03/06/24 10:01 ID:???
でも司法試験の勉強してたからって偉いわけじゃないしね。
(合格者は別だが)
その辺は頭を切り替えないと。。。。
544氏名黙秘:03/06/24 10:03 ID:???
>司法断念組は大きな挫折感があり、未だ諦めきれずやむ得ず就職する人が多い。それが採用担当者の人にも伝わるみたい。
>作り笑顔や偽のやる気はすぐに見破られる。俺も採用担当者の人にそれを言われて何も言い返せなかった。

禿同。挫折感さ・・・ラララ・・・
545氏名黙秘:03/06/24 10:23 ID:cp8snuNm
>>526
デバイス読者ハケーン!
546氏名黙秘:03/06/24 10:44 ID:???
パピルス氏、再臨キボン。
おれ難病持ちで、病院とのお付き合いが長いので漠然と医療・福祉に携われる事務系職種はないか?
とかんがえてた。
で、診療情報管理士なんですが2年の通信教育課程があるようですね。
この仕事は資格があれば年齢はあまり問われないもんなんでしょうか?
当方30歳職歴なし、択一は6戦3勝、今年は入院手術のため受験すら出来ず・゚・(ノД`)・゚・

派遣か契約でもいいから医療事務に就いてその間に・・・と思ってるんですが。



547氏名黙秘:03/06/24 11:10 ID:CbrA2OoG
受かってなければ、卒業後遊んでたフリーターと変わらないことに気づこうよ。
548氏名黙秘:03/06/24 11:30 ID:???
いつも実務経験の壁にぶち当たる。

そんなに実務経験て必要なもんなんかな?
どの会社でも、それぞれ仕事のやり方は違うし
イチから覚えていくもんだと思うんだけどなあ。
549氏名黙秘:03/06/24 11:33 ID:???
>>548
それだけ即戦力を求めているというか
前の会社での経歴や実績=その人の実力だから
550氏名黙秘:03/06/24 15:19 ID:???
しかし厳しいね(´・ω・`)ショボーン
551氏名黙秘:03/06/24 16:55 ID:???
552氏名黙秘:03/06/24 17:07 ID:???
今日、中小企業の面接行ってきますた。20後半職歴なし+今年択一落ちの漏れ
色々と事情話したら、
「君ねぇ、諦めるの早いよ。現行とやらが終わるまで続けるべきだよ。
 人生矛盾だらけ。うちだって厳しいんだから…。うちみたいなとこ
 来るのはそれから。」
だってさ。

でもねぇ…。
553氏名黙秘:03/06/24 17:25 ID:???
>>552
新手の断り方だな。
けなすのではなく励まして断る。
554氏名黙秘:03/06/24 17:25 ID:???
30過ぎまで無職無職
555氏名黙秘:03/06/24 17:28 ID:???
州活でくじけるとまた司法試験に戻ってきてしまいそう。
こんな私を励ましてください。
556氏名黙秘:03/06/24 17:34 ID:???
>>555
司法試験の世界に君のいる場所はもうない。
一度別の世界に目が向くとどこにいても目を向けた世界が気になるのだ。
そうすると元いた場所に戻ってもそれは前とは違う世界なのだ。
一度諦めたらモチベーションを回復することは非常に困難なのだよ。
557氏名黙秘:03/06/24 17:37 ID:???
外資系に就職が決まった後に、もう一度司法試験に戻ってきて、
その年に合格した女がいたよ。
就職して初めて自分の天職は弁護士しかないと腹をくくったそうな。
558氏名黙秘:03/06/24 17:44 ID:???
>>557
555は出戻りにならないように励ましてくれと言っているのに
里心が付くようなことをいうなよ。
559氏名黙秘:03/06/24 17:44 ID:???
俺は去年の論文後に週活して内定を貰ったが辞退した。
面接では入社しても司法試験は受験すると言ったがなんとか内定もらったよ。

でも、そこはよく調べると社員の平均年齢が26歳。
つまり離職率が高い会社だった。
全国ネットでCMもしてるから結構有名なんだけどね。
今はその業界でバイトしてるからよく噂を聞くけど、
辞退して本当によかったと思ってるよ。
560氏名黙秘:03/06/24 17:59 ID:???
そうだな。
社員の平均年齢が低いのはDQNの可能性大だな。
辞めた方がいいだろ。

個人的には
@保険営業(外交員)
A不動産営業
BSE
C街金

この辺は辞めたほうがいい。
まだ土方か雲助の方がいいよ。
561氏名黙秘:03/06/24 18:01 ID:gOo7C/IX
>>559
社員の平均年齢なんて内定貰う前に調べるものだよ。それに今のご時世で司法試験
受験生に門戸を開く余裕がある会社なんてホンノ僅か。あなたが何歳か知らないけど
今年受からないでバイト続けるならその会社の正社員になった方がずっと良かったと
思うけどね。

みんなを脅すつもりないけど、ホントに門戸狭いよ。
562氏名黙秘:03/06/24 18:09 ID:???
んなこたあない。
食べるだけならどうとでもなる。

ま、漏れ大卒だし〜とか言ってる香具師は
どうなるか知らないけど〜。

漏れは迷わずブルーワーク逝きます。
563氏名黙秘:03/06/24 18:15 ID:???
学歴は諸刃の剣。『お勉強上手』と言われるか、
『優秀』と言われるかは自分次第。
564氏名黙秘:03/06/24 18:18 ID:???
>>562
同意。選ばなければ、極端な話
 40台になってもあることはある。
 ただ、選択肢が狭くなるだけ。
 でも、「極めて」狭いとかいうのは、真っ赤な
 嘘。
 普通の人柄と運あれば、案外いいとこ
 いけると思う。
 そういう場合、むしろ入ってからの場合のほうが
 困難大きいじゃないの?



565京大三回:03/06/24 18:20 ID:???
来年初受験予定だけど、このスレ見てると怖くなってくる・・・。
俺は喋りが得意なわけでもないし、手先が器用な訳でもない。
こんな俺が司法浪人しても企業は「お勉強上手の役立たず」
としか見てくれないんだろうな・・・勉強しよう・・・・。
566氏名黙秘:03/06/24 18:23 ID:???
>>俺は喋りが得意なわけでもないし
アンタ、
弁護士自体向いてないじゃねぇか?w
567京大三回:03/06/24 18:25 ID:???
>>566
弁護士目指してると言った覚えは無いんだけど。
568氏名黙秘:03/06/24 18:26 ID:???
566は司法試験といったら弁護士しか思いつかない煽りじゃねーの?
569氏名黙秘:03/06/24 18:29 ID:???
じゃ。
法曹の訂正でいいよ。めんどくさい奴だな。

>>俺は喋りが得意なわけでもないし
ま、コミュニケーション能力が欠けてる
のは、法曹は不向きでないかと…
570氏名黙秘:03/06/24 18:30 ID:???
頭がいいだけの京大生?
院にいったら?
571京大三回:03/06/24 18:34 ID:???
俺散々だな。まあ、あんなこと言ったら当たり前か。

>>569
確かにその通りだと思うけど、俺が言いたかったのは
不利な状況で強くアピールできるほどの喋りはできないてこと。
対人能力は並み位は多分あるとは思う。

>>570
言ってくれるねえ。
いや、今のとこ法曹以外興味持てた仕事が無いんだよ。
こんな甘いこと言ってられるのも今だけだろうけどさ。
572氏名黙秘:03/06/24 18:38 ID:???
>>571
>不利な状況で強くアピールできるほどの喋りはできない

ホントに弁護士は向いていないな。
検察官も無理だろう。
裁判官になるしかないな。
573氏名黙秘:03/06/24 18:38 ID:???
そうか。
じゃあ頑張れ!
574氏名黙秘:03/06/24 18:39 ID:???
パラリーガルのほうがいいんでないかい
575京大三回:03/06/24 18:44 ID:???
>>572
弁護士もやりたいとは思ってるけど、
まあ今からでも少しずつ性格改善しようかな。
文書書くのなら得意だからまだ何とかなると思ってるんだけどね。

>>573
そっちもがんばってな。

>>574
選択肢に無いこともないけど、来年と再来年は現行受けるよ。
576氏名黙秘:03/06/24 18:56 ID:???
何で京大生が煽れてるのか、30代後なしの俺にもわからん。
若さへの嫉妬か?
577氏名黙秘:03/06/24 19:17 ID:???
嫉妬?ま、いいんじゃないの。
そう思うんなら。30超えると
兄弟であろうがなかろうがそんなこと
どうでもいい。
だいたい、学歴なんて任官でもしない限り
ほとんど意味無いよ。
このご時世・…
と、荒波の中で漂う漏れは思う。
578氏名黙秘:03/06/24 19:22 ID:???
>>571
いちいち、めんどくさい奴だな。
限定解釈なんか施すな。ボケ。

>>不利な状況で強くアピールできるほどの喋りはできないてこと。
対人能力は並み位は多分あるとは思う。

じゃーオマエは、不利じゃなければ・…略、ってことか?
有利なときは誰でもしゃべらぁな。そりゃ‥
それで法曹やっていけるんだったら誰でもできるんじゃねぇか?
579氏名黙秘:03/06/24 19:22 ID:???
ほんと司法試験は受かれば神様で落ちればゴミだからあまり学歴は意識しないね。
実際あんまり関係ないんだろうし。
と、荒波の中で沈んでいく漏れは思う。
580氏名黙秘:03/06/24 19:23 ID:???
どうでもいいからスルーしようぜ
581氏名黙秘:03/06/24 19:27 ID:???
なんか悲惨なスレだな。
582氏名黙秘:03/06/24 21:03 ID:???
合格者は神様。
583氏名黙秘:03/06/24 21:54 ID:40F/Mrx9
すでに就職した者でし。
司法は続けますが・・・。

社会に出てみて初めて分ったことがある。

それは、
「ほんとに優秀な人間=組織に頼らなくても自分の力で生きてけるヤシ」
         なお、現に組織(会社等)に属しているかは別問題です。

そうなりたいと思うので、司法続けてます。
584氏名黙秘:03/06/24 21:55 ID:???
>>583
でも、最初は、誰もが組織の奴隷からスタートするんですよ。
余程の才能がある人(いきなり起業家)以外は・・・
585氏名黙秘:03/06/24 21:56 ID:???
新入社員に人権なんてありません。
586氏名黙秘:03/06/24 21:59 ID:???
俺が思う本当に優秀な奴。
「自分の能力を客観的に把握しており、それに見合った仕事や生活をしている奴」
587氏名黙秘:03/06/24 21:59 ID:???
>>583
それは真実かもしれませんね。
588氏名黙秘:03/06/24 22:01 ID:???
わが道を行く
これ大事
589氏名黙秘:03/06/24 22:03 ID:???
わが道を行けば、周囲の負担が大きい
これ迷惑
590氏名黙秘:03/06/24 22:08 ID:???
>>589
はげしゅう同意するぞ
591氏名黙秘:03/06/24 22:08 ID:3kAAFMor
みんな抽象論はいいんだけどもっと具体的な情報こいよ。
法律なんてもうやめたんだろ,このスレでは。
592氏名黙秘:03/06/24 22:11 ID:???
ほんとにやめた奴は
ここにはこない。

就職したいが、止めたくない。
これ本音…
593氏名黙秘:03/06/24 22:13 ID:3kAAFMor
あ、そうなのか。
辞めた奴は今ごろどの板に・・
今ごろ何処にいるんだろ。2ちゃんはやってそうだ。
594氏名黙秘:03/06/24 22:16 ID:???
【社会】【会社・職業】のあたりかと
595氏名黙秘:03/06/24 22:19 ID:???
いや俺はマジで止めた。
だから必死で就職活動してる。でも厳しい。。。
596氏名黙秘:03/06/24 22:31 ID:???
>>595
基本書やファイルにつき焼却済か?
597でんこ:03/06/24 22:31 ID:???
このようなテープレコーダーを探しています。速度調節機能がついてるテープレコーダーは
巷にはたくさんありますが、どの機種もめいっぱい速く再生しても私には遅く感じるので・・・もっと速い速度で
講義カセットを聴きたいのです。どなたかオススメの機種知っていましたら教えてください
宜しくお願いします。
講義カセットをより速く聴く方法を知ってらっしゃる方がいましたら是非教えてください。
598氏名黙秘:03/06/24 22:41 ID:???
セミナーが広島校を新たに開校するにあたり
社員を募集してるぞ。
法律の知識は役に立たないけど、
業界の知識(セミナーと他校の違いなど)は役に立つんでないかい?
まぁ、この業界って本試験に近づくと忙しくなると思うから、
勉強するにはきついかもな。
599氏名黙秘:03/06/24 22:45 ID:???
というかタバコ厳禁でしょ?
無理。
600氏名黙秘:03/06/24 22:46 ID:???
隠れて吸ってる社員は結構いるんじゃないかな。
601氏名黙秘:03/06/24 22:52 ID:DiFw6ICy
・司法を続けるのが前提で、食うために就職
・完全撤退で就職

この2種類だと思う。
で、上の方は、20代後半でも平気だろう。とりあえず就くという感じだから、なんとか我慢できる。
でも、下の方は、20代前半でも厳しいかもしれない。
なにしろその仕事を一生やっていくわけだから。
プライドを完全に捨ててリセットしなきゃ駄目だよな。
602氏名黙秘:03/06/24 22:53 ID:???
私人間効力。
ナリ○ワの営業の自由 VS 喫煙の自由
603ちよ:03/06/24 22:55 ID:???
604氏名黙秘:03/06/24 22:56 ID:???
就職より、医学部再受験の方が見込みある気がしてきた・・・・
医学生はバイト料高額だし・・・・
605氏名黙秘:03/06/24 22:57 ID:???
医学生のバイト料は別に高額では無いと思うぞ。
医者になってからのバイトは高額だが。
606595:03/06/24 22:59 ID:???
プライドなんて捨ててるよ。
司法浪人の厳しさは実感してるし。
人よりスタートが遅れてるハンデもあるわけだし。
でも、俺はあきらめない。
607氏名黙秘:03/06/24 23:02 ID:???
最後まであきらめずに頑張れ!
やればできる!必ずできる!

最後まで読んでくださってありがとう。
608氏名黙秘:03/06/24 23:04 ID:???
ワイは566やワレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワイのチンポは馬もビックリ、60cmぢゃーーーーーーーーーーーーーーーーー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも皮かぶっとるんぢゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
609氏名黙秘:03/06/24 23:04 ID:???
このスレでも就職できたっていう書き込みがちらほらある。
でも、既卒じゃそもそも受けられる企業が少ないんだし、それを割り引いて考える必要がある。
だから、撤退後の就職先を表にしたら三流私大のOB名簿みたいになるだろうな。
まあ、就職できるだけましか。
610氏名黙秘:03/06/24 23:07 ID:???
っていうか。そもそも、平安とかより
司法の受験資格として、正社員実務経験
5年とか要件にしとけば、試験のレベル
さがるし若手確保できるし、このスレ
でうだまいてるような奴らはいなくなるんじゃ
ねぇの?

と、漏れは思う。
611 :03/06/24 23:09 ID:???
>>506
>禿同。そのレベルの企業の人は、択一と論文に分かれていることすら知らないw

企業のレベルの問題じゃなくて、単に司法試験を知悉しているかどうかの
違いだと思う。
我々だって、公認会計士や弁理士や簿記一級の科目構成を正しく答えられる
者は少ないだろう。
「レベルの高い企業ほど司法試験のことを知っていて当然」みたいな
既成概念こそ、実は我々が捨てねばならないドグマなのかも知れぬ。
612氏名黙秘:03/06/24 23:12 ID:???
社会一般の常識。

司法試験=難しいらしい。
司法試験=受かれば弁護士等になれるらしい。
以上

ホント社会ってこんなもんよ。

613 :03/06/24 23:15 ID:???
司法浪人一般の常識。

会社の採用試験=(司法浪人には)難しいらしい。
会社の採用試験=受かればリーマンになれるらしい。
以上

ホント司法浪人ってこんなもんよ。
614氏名黙秘:03/06/24 23:18 ID:???
そうだね
615氏名黙秘:03/06/24 23:18 ID:???
          父ちゃん、司法試験って何?
           ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩  ∩∩
      (;.´∀`)  ('∀`)
      (    )  (   )
        ~~~~~~   ~~~~
_____∧__________
だいぶ昔受けたことがあるような気がするけど
もう忘れちゃった
616氏名黙秘:03/06/24 23:20 ID:???
慎ましくも幸せな人生じゃないの
617氏名黙秘:03/06/24 23:21 ID:???
>>609
>> だから、撤退後の就職先を表にしたら三流私大のOB名簿みたいになるだろうな。
まあ、就職できるだけましか。

なんか、目がさめたよ。そこそこ
資本でかいとこから
内定もろて、正直かなりうれしかったが、
在学中だったら、逝くこと一瞬たりとも
脳裏をかすめないようなとこだ。
司法浪人とか大学、基本的にいいとこいってるが
時期失すると、…>>三流私大のOB名簿

至言だよ。
618氏名黙秘:03/06/24 23:21 ID:???
面接で、「論文Aなら、また受験するつもりか?」とか
司法試験について細かく突っ込んでくる企業ってのは
要するに、有名大学法学部卒が人事とか総務に
たくさんいる企業(古風な大企業)ってだけのことだろ

有名大学法学部卒の人間なら、司法試験受験経験があったり
受験しないまでもある程度の内容は知ってるだろ
619氏名黙秘:03/06/24 23:30 ID:???
就職した〜い 就職した〜い
620氏名黙秘:03/06/24 23:50 ID:???
結局、司法浪人の就職は、自殺に尽きるんだよ。
自殺。
一度死んでしまう。
学歴もない。
何もない、そういう人間だって認識することなんだ。
そうすれば(いろいろな意味で)きつい仕事も耐えられるはずだ。
どんなに馬鹿にされても、自分は馬鹿なんだって思えば仕方ないと思えるだろ。
あおりじゃないぞ。
人生やり直すにはこれしかないと思う。
過去とさよならしろよ。
621595:03/06/24 23:54 ID:???
>>620
そこまで卑屈になるのはかえってプライドが高い証拠
622氏名黙秘:03/06/24 23:58 ID:???
就職して、何を楽しみに生きよう。
って合格しても一緒か。
なんか趣味見つけたいなー
623氏名黙秘:03/06/25 00:05 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
   ∧
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
司法試験は潰れるんじゃない。無に帰るんだ。
今まで人と話すことが出来なかった人。自分に鍵をかけてしまった人。
君らが手にした司法試験という世界はいわば夢の世界だった。
基本書と六法をひもとく、ただそれだけでもう一つの世界へと繋がる
夢の世界へと繋がる扉だった。君らはこれを望んでいた。
司法試験界に来れば、年齢、性別、性格、そんな物関係無しに、皆同じく
法解釈という扉から話すことが出来た。
自分に鍵をかけてしまってからずっと人と話すことを忘れてしまった人
そんなでも、誰だろうがかまわずにみんなで本音で話し合える場所。
君らはここで人生を学んだんだ。もう鍵を外しても良いんじゃないかな?
君らが学ぶには司法試験が必要、でもいつかは帰らなくてはいけない。
元の世界へ。今君は元の世界へ戻るんだ。
もう君は司法試験がなくてもやっていける。君はもう充分勉強したよ。
最後に、司法試験へ・・みんなへ一言言おう。
肝心なのは「さようなら」や「またね」じゃない。
「ありがとう」ってね。
624氏名黙秘:03/06/25 00:07 ID:7ePsKWsT
学生時代に戻りたい・・・
625氏名黙秘:03/06/25 00:15 ID:???
>>623
なんだか良い言葉だ
俺も第2の人生、生きてみるかね
626氏名黙秘:03/06/25 00:21 ID:A5CHv2bK
受験生も大変だったけど、就職しても大変だよ。DQNを相手にしてさっ。
いくら不合理なことでもイエスといわなければならないんだろ。
おれは、好きなときに好きな酒を飲んで、気の合う奴とくだらない話をする
人生もいいような気がしてきた。
627氏名黙秘:03/06/25 00:45 ID:???
オレの居場所…
ほんとはあったのかもしれないな
バカで依怙地で気がつかなかったけれど
あの頃のオレがほんとにほしかったものはここに…
あの頃の…

どうして終わったりなくしたりしてから
いつもそうだったと気がつくんだ…
628氏名黙秘:03/06/25 00:46 ID:???
タクシードライバーとかトラック運ちゃんしながらってどう?
結構あこがれる。
629氏名黙秘:03/06/25 01:04 ID:???
>>623
名文だ
630氏名黙秘:03/06/25 01:07 ID:???
>就職して、何を楽しみに生きよう。

ユニクロ以外の服が買えること。
吉野家、松屋、マック以外の食事ができること。
金曜日は、自分へのご褒美として、酒が飲めること(発泡酒よりもいい酒)。

結構、幸せだぞ。
631氏名黙秘:03/06/25 01:12 ID:???
>>623は2ちゃん消滅の危機のときのコピペのパクリだよ。
632氏名黙秘:03/06/25 01:13 ID:???
「恒産なき者は恒心なし」(孟子)→決まった職の無い者は安定した心を持てない。


しみじみ感じる。。。
633氏名黙秘:03/06/25 01:28 ID:???
心に傷を負ったインテリカコイイ!キャラ立ったよ!!

634氏名黙秘:03/06/25 01:36 ID:???
司法試験予備校の職員はどうよ?
635氏名黙秘:03/06/25 01:39 ID:???
>>634
受付か?アフォでもできるぞ。
636氏名黙秘:03/06/25 01:41 ID:???
しかし635にはできない。
637氏名黙秘:03/06/25 02:05 ID:???
>>636
そんな感じでつね
挨拶すらできなさそう
638氏名黙秘:03/06/25 02:19 ID:???
こんにちは
639氏名黙秘:03/06/25 02:22 ID:???
おやすみ、ママン。
640氏名黙秘:03/06/25 09:12 ID:???
ママン、今日も求人ないよ〜
641氏名黙秘:03/06/25 09:42 ID:???
宅建や行政書士の資格があれば、
今日のリクナビで載ってる会社いけるんじゃない?
東京にある会社で講師を募集してるよ(正社員で)
642氏名黙秘:03/06/25 09:45 ID:7OkV2hT9
20代の全てを司法試験に費やした。
その間、バイト→勉強→バイト→勉強・・・
必死になって勉強した。

齢30になって就職活動しても
企業はどこも今までの努力は評価してくれない。
いつの間にか大学の友人間で未婚者は漏れだけになった。

漏れの青春は一体何だったんだ?
あの血の滲むような勉強は何だったんだ?
643氏名黙秘:03/06/25 09:49 ID:???
もう、バイトでいいよ・・・
疲れた・・・
自分が惨め・・・
このままじゃ死ぬしかない・・・
毎日鬱・・・
面接なんて・・・ない
生きがいも・・・ない
履歴書書く気力も・・・ない
644氏名黙秘:03/06/25 10:18 ID:???
やっぱ皆さん自分に鍵をかけてしまった?
俺もかけちゃったなぁ。
645氏名黙秘:03/06/25 10:36 ID:???
>>644
きのこでもやってんの?
646氏名黙秘:03/06/25 10:48 ID:???
一回風俗で癒されてこよう。そして仕切りなおしだ。
647氏名黙秘:03/06/25 10:56 ID:???
来年、最終合格できれば、「先生」になれるんですよ!
いい生活が送れますよ!
648_:03/06/25 10:58 ID:???
649氏名黙秘:03/06/25 10:59 ID:???
>>647
予備校の回し者か?
650氏名黙秘:03/06/25 11:10 ID:???
低学歴の人間は就職してもどうせ底辺だったんだから
何の悔いもないだろうからうらやますい
651氏名黙秘:03/06/25 11:13 ID:???
俺、新卒時に複数の大企業の内定を蹴った。
やはり、司法受かって法曹だと思った。大企業といえども、所詮はリーマン。
リーマンなんて、無個性なドキュンだと思った。
あれから、・・・年。もはや、それらの会社には絶対に入れない。
俺は終わった。
652氏名黙秘:03/06/25 11:25 ID:???
>>650
俺らなまじ夢みてたからな。落差がすごい。
653氏名黙秘:03/06/25 11:38 ID:???
きもいやつらだな
654氏名黙秘:03/06/25 12:19 ID:EkbFZsqd
おまえら祭事いけば?
なんで話にでてこないの?
655氏名黙秘:03/06/25 12:20 ID:???
>>654
年齢・・・。
656氏名黙秘:03/06/25 14:04 ID:EkbFZsqd
H16年からは30さいぐらいまでうけれるみたいじゃん
657氏名黙秘:03/06/25 14:07 ID:6uHhtmon
実際受からなかった人の末路って大抵塾講師とかだよね
だけど
27歳までだったら公務員になれるし
司法試験を目指す程の知能と努力がある人なら他の資格に転換すればいい。
とにかく諦めずガンバレ!
658氏名黙秘:03/06/25 14:10 ID:7Fc4nUFm
てゆうか、現行の試験は合格率3パーセントだったんだから、単純に考えても
97パーセントが落ちる。つまり殆どの人間が落ちて方向転換せざるをえない
試験だったんだ。その方向転換の途がないのにもかかわらず…。ロースクール制度に
はその辺の反省もあるのだろう。
659氏名黙秘:03/06/25 15:15 ID:???
「夢を持つことが大切」
「努力すれば夢は絶対叶う」
「やりたい事やらずに何が人生だ」etc・・・
予備校の宣伝に限らずいろんな歌やドラマで出てきそうなフレーズだけど
それはみんな成功者が口にする言葉なんだよね。。
その下には死に絶えた無数の敗者の屍が・・・
もっと早く気付くべきだった・・・
660氏名黙秘:03/06/25 15:17 ID:???
>>658
ローの方が方向転換きかなくないか?
661とも:03/06/25 15:18 ID:51f9k062
662氏名黙秘:03/06/25 15:20 ID:???
ローの問題点、リスキー具合が浮き彫りになってきてるね。
マジでロー行って法曹なれなかったら厳しいぞ。
663氏名黙秘:03/06/25 15:22 ID:???
>>662
永遠の司法浪人よか大学院修了の法務博士の方がましだ
664氏名黙秘:03/06/25 15:24 ID:???
なにがどうマシなのか?
665氏名黙秘:03/06/25 15:26 ID:???
>>663
金があればいいがね・・
法務士か〜
法曹なれなかったら「ロースクール出て何で弁護士ならないの?」って言葉を
一生いろんな人から聞かれるんだろうな・・
司法浪人の方が潔いな
666氏名黙秘:03/06/25 15:27 ID:???
 

もう行書でいいじゃん。
もちょっとがんばって社労士でいいじゃん。


667氏名黙秘:03/06/25 15:28 ID:???
賞状書士
668氏名黙秘:03/06/25 15:32 ID:???

「勉強は裏切らない」

「俺は俺の夢を裏切らない」
669氏名黙秘:03/06/25 15:33 ID:???
柔ちゃんが言ってたな

「努力は人を裏切らない」

670氏名黙秘:03/06/25 15:33 ID:???
問題は、キミの夢がキミを裏切るということだね。
671氏名黙秘:03/06/25 15:33 ID:???
>>669 篠原選手の立場は。。
672氏名黙秘:03/06/25 15:34 ID:???
努力を評価する立場の人は、人を裏切るけどね。
673氏名黙秘:03/06/25 15:34 ID:???
とりあえず2chしてる時点で努力不足だ。
674氏名黙秘:03/06/25 15:35 ID:???
社労士とかで労働者相手の商売してキャリア積んでたら
ロー入試の面接で社会的弱者の権利を守るために
私には法曹資格が必要ですとか言ったら、
結構、説得力があって意外と評価されそう。
675氏名黙秘:03/06/25 15:35 ID:???
2chはヒッキーを裏切らない
676氏名黙秘:03/06/25 15:36 ID:???
>>674
意外
677氏名黙秘:03/06/25 17:11 ID:???
法務博士が司法書士ぐらいくっ付いてくるなら良いけど
学歴が上がってもこのご時世、意味無い
678氏名黙秘:03/06/25 17:31 ID:???
実務経験ってすげーマジックワードだと思う。
漏れの仕事、白痴にでもできそうな馬鹿みたいな仕事だが
採用の時には要実務経験3年以上だった。
1ヶ月もありゃ覚えられるのに(藁
679氏名黙秘:03/06/25 17:34 ID:fwL2ySVo
ローって表向きは「法曹の質の向上」とか言ってるけど、実際は大学側の
生き残りのためにあるような気がしてならない。少子化が進んで、大学は
経営が厳しくなってるから、ここは一つ司法浪人から金を巻き上げられない
か、ってかんじで。
金なんかあるかいっ。もう、親から借金しまくりだよ。返すメドもたたない。。
680氏名黙秘:03/06/25 17:37 ID:???
>>679
なにをいまさら・・・
681氏名黙秘:03/06/25 17:38 ID:???
>>679
今頃気づくなよ。
予備校の集金システムに大学が参入しただけだ。
682氏名黙秘:03/06/25 17:38 ID:???
ローが改悪なのは周知の事実です。
683氏名黙秘:03/06/25 17:40 ID:???
実務経験というハードルを設けないと、社会不適用とか、フリーターみたいな
のが大量に応募してきて人事が大変な思いをするからね。
684氏名黙秘:03/06/25 17:44 ID:???
弁護士も営業する時代が来るのかね・・
685氏名黙秘:03/06/25 17:48 ID:???
>>684
まあ過渡期は大変だろうが、これまでの弁護士ギルドを脱して
正常な経済状況になることはたしかだな。
686氏名黙秘:03/06/25 17:53 ID:???
弁護士は特権階級ではなく、ありふれた普通の職業の一つになるということだね。
687氏名黙秘:03/06/25 18:04 ID:???
>>686
普通の職業になるには広告解禁と兼業禁止を解除しないとね。
688氏名黙秘:03/06/25 18:29 ID:???
バイトで金貯めて医歯薬看護に逝け。
費用対効果を考えれば薬剤師がいいか。医師、看護師は激務だし。
こらから先しばらくは職には困らないよ。
689氏名黙秘:03/06/25 18:35 ID:???
東大在学中に司法合格のエリートなのに・・・
こんなコメントを出さないで欲しい・・・

http://www.tv-asahi.co.jp/yajiplus/contents/profile/nishiwaki/index.html

【趣味・特技】 スーパー銭湯めぐりとラーメン(つけめん)屋さんめぐり+独りでデートスポットを訪れること

デートスポットに「独りで」だなんて、あえて書かなくてもいいのに・・・ショボーン
彼のような実直な人は、マスコミでは受けない(モテない)のだろうか。
690氏名黙秘:03/06/25 18:37 ID:???
医者なんていいか?
患者の糞とか尿とか患部とか見て気持ちがいいか?
院内感染とかもあるしな。
691氏名黙秘:03/06/25 18:38 ID:???
>>690
無職よりはましじゃん
692氏名黙秘:03/06/25 21:03 ID:???
>>688
コンビニで薬が売られるようになるまで
ってこと?
693氏名黙秘
>>689
エリートであることに自信あるからそんなこと書けるんだよ。