司試浪人の就職事情 ver.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法浪人という立場は、就職するにあたってどうよ?
有利なことは何一つないのか?(ver.1-1のコメント>>2

過去ログへのリンクは皆死んでたので関連スレを>>2-10あたりに
22:02/08/29 08:10 ID:???
げと
3氏名黙秘:02/08/29 08:11 ID:???
>>2
満足か?糞野郎!


















3ゲト
4氏名黙秘:02/08/29 08:12 ID:aUOmPM85
やっぱり就職活動します
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008141409/
ベテの就職
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029492503/
みんなで受けよう行政書士試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030184267/
●塾講師しながら司法試験してる人のスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022151666/
司法試験浪人生にいいバイトは?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027476249/
【新たな保険】社会保険労務士【民法導入予定】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030037089/
今までに見聞した受験生の悲惨な末路
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029561477/
★★地方公務員しながら司法試験に合格!?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020006953/
【夢破れたら、その後の人生どうするつもり?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027521511/
営業職を経験してみる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028284805/
弁護士事務所でアルバイト
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022487715/
5氏名黙秘:02/08/29 08:15 ID:aUOmPM85
やっぱり就職活動します
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008141409/
ベテの就職
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029492503/
●塾講師しながら司法試験してる人のスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022151666/
みんなで受けよう行政書士試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030184267/
司法試験浪人生にいいバイトは?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027476249/
6氏名黙秘:02/08/29 08:16 ID:aUOmPM85
1.5重カキコスマヌ

中身を見ずに関係ありそうなスレを>>4
7氏名黙秘:02/08/30 07:25 ID:???
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || >                \ ∧_∧   2chがなければ、
        || 2chに来ない          (`(゚ー゚*;)  他にどのように時間を
        ||_______________ \ ⊂ )  有効に使えただろうか・・・。
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧         |____|
  (  ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ なかったらなかったで、
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) 別のことで無駄に過ごすことに
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ なるんだろうけどな

8氏名黙秘:02/09/02 23:10 ID:???
あげ
9〉〉3:02/09/02 23:13 ID:???
マジで笑いますた。
10氏名黙秘:02/09/04 07:07 ID:uOzMdjtT
普通体系を想定して
・髪型の事がよく分からない人は茶髪にしない。服ダサ&茶髪は最も見苦しい。
・サイズに気をつかい、体格以上に大きすぎる服は着ない。
・パンツは色の濃いジャストサイズのジーンズを基本に。やはりリーバイスが無難。
 チノパン(ベージュの綿パン)は初心者には難。タック入りパンツも避ける。
・サラダ色(赤・黄・緑)のトップス(Tシャツ、シャツ類)は避ける。
・ナイキ等のハイテク、カラフルスニーカーは着こなしに慣れてから。
 スタンスミスやワンスターの白が何にでも合わせやすい。
・いかにも粗悪で安っぽい服は着ない。
 スーパーやディスカウント衣料、紳士服店のカジュアルは避ける。
・アディダス等のスポーツブランドカバン(とくにライセンスもの)は持たない。
・とりあえず軍ものはやめる。GTホーキンスもやめる。
・よい姿勢を意識する。品のいい女性はとくにガニ股を嫌う。

11氏名黙秘:02/09/06 05:13 ID:???
 
12氏名黙秘:02/09/06 17:58 ID:31+lwYfA
          そう。働くならガテソ系に限る。
頭いらないし、
物をつくるとか、仕事が目に見えるものが多いので
達成感が結構ある。メシがうまい。ぐっすり眠れる。

妙なプライド持って中小企業のホワイト系探すより
オススメだと思うのだが。

俺はガテンで頑張るよ!


13氏名黙秘:02/09/07 04:15 ID:???
    ``)
    ;;`)⌒    −=≡キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
 ≡≡≡;;;⌒`)     −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
      ;;⌒`)⌒`)    ◎−ミ┘◎

14氏名黙秘:02/09/10 12:55 ID:???
あげげあげ
15氏名黙秘:02/09/10 14:14 ID:uxS2744A
         ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.   今さらながら・・・・・
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ     ハロワに相談してしまったことは
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l   致命傷・・・・・・
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ   取り返しがきかぬほどの・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、   くそっ・・・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.  なんであんな奴に相談しちまったんだ
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i   今回は重要だと・・・・・
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !   大事な転職だと・・・・わかっていながら
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !   なぜ自分で探さなかった・・・・・・?
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. !  決めなかった・・・・・・?
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |  なぜハロワ職員に・・・・・・
                           その行く先を委ねちまったんだ・・・・・・!
                           
     悔い・・・・単に悔いと言うにはあまりに重い
     身が千切れるような悔い     
16氏名黙秘:02/09/10 16:40 ID:4antwmsP
俺ね、医学部目指して浪人してた頃、予備校帰りに近くの図書館で時々
勉強してたの。
そうしたら、周りは司法の勉強してる人ばかりだった。で、ある時気付
いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
翌年、運良く俺は地方の医学部受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて6年の歳月が過ぎた。
で、久しぶりにその図書館を訪れて、末席に行って「ああ、昔、ここで
勉強したんだな」って懐かしんで越し掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ6年前と同じ面子がまだ司法の
勉強してやがんの。その女の人はちょっとだけ老けてた。周りの野郎は
かなり逝ってた。ハゲてるやつもいた。
恐るべし司法試験!
17氏名黙秘:02/09/10 16:47 ID:arIXTT6A
法学検定2級って、履歴書に書けますか?
18氏名黙秘:02/09/10 16:55 ID:???
書けますよ

(企業法務レベル)と付記してもbetter
19氏名黙秘:02/09/13 20:40 ID:???
寂れてるな
20氏名黙秘:02/09/17 04:00 ID:???
  
21氏名黙秘:02/09/19 04:36 ID:???
         ∧_∧ /⌒ヽ
        ( ・∀・)/   |゜:: ゜;゜ ゜
        ⊂    / ゜.;゜ /; :;;
          \  / 。゜ /.;.;:::       
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。     /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °|
22氏名黙秘:02/09/19 23:16 ID:???
論文の結果待ちだが、
落ちてたらってその可能性のほうが強いが、就職するつもり。
で、最近、転職板をよくROMってるんだが、
某カキコ見てビクーリしたよ。
ジャパンの社長の娘と結婚したきびのだんご、
すでに離婚して退社してるそうな。
そんで、吉本に戻ろうとしたんやけど断られ、現在音信不通らしい。

人生って何があるかわからんもんやね。
23氏名黙秘:02/09/20 09:21 ID:???
>>22
マジ?
24氏名黙秘:02/09/20 20:14 ID:RHYlNama
>>21
If everybody had an ocean,
Across the USA,
Then everybody'd be surfin'
Like California
ですか?
25氏名黙秘:02/09/26 11:28 ID:???
   
26氏名黙秘:02/09/29 23:46 ID:???
さわやかおやじのさわやかジャパン
27氏名黙秘:02/09/30 00:01 ID:???
>>22
情報が遅すぎるよ。
ジャパンみたいな会社に残れる奴は、ある意味どこでも通用する
ガッツがある奴ばかり。
そんな中に、ヤシが入っても、ツマハジキにされるがオチ。
元相方は、嫁さんとコンビを組んで、頑張ってるし、、、
関西じゃ、変に顔が売れてるし、大変だろうな
28氏名黙秘:02/10/06 09:18 ID:???
pTA9s6JKWz5jQFUNlje8I5DquSTXjm_bUH7w_JYJkod3ayQcI2Z9zHSwiEe4NeMCtxE9z3-kMrNn9d.mp3
29氏名黙秘:02/10/07 19:41 ID:???
30氏名黙秘:02/10/07 21:10 ID:???
読んじゃった(゚∀゚)
31氏名黙秘:02/10/10 22:37 ID:???
やっちまった
DQN会社だ
中途採用での就職決まって今日で1週間だがマジしんどい
大会社の子会社ということで信用しすぎた
社員が信じられないようなDQNばっかだ
もう一回司法試験に突入したろかな
32氏名黙秘:02/10/19 18:25 ID:???
まんこをはじめて触る感動・・・・・どんなだろうか??
オッパイの感触・・・どんななのだ・・
尻は手の甲に触れた事アル電車で
いや柔らかいよなー女の尻は
手のひらでつかみたい!!!!!!!!!!!!
しかし胸、口、背中、尻、マンコ、アナル、尻の割れ目、マン毛、太もも、
など・・・女の体って飽きそうもない。もしオレに彼女がいたら1日中でも舐めたり、触ったり、大変だろうな
勉強にならんだろうなほんとオッパイさわって1時間舐めて1時間・・・時間が足りない・・・!!!
ということで試験にうかったら1日中舐めたり触りたい・・・
しかし彼女いる奴ホント、勉強できるの・???
おいしそうな体を目前にして・・・
きれいな女を間近でみるとほんとウンコしなさそうな感じしないか・・・?
そういう女をバックから肛門丸見えにしてヤリタイ。
いつできるのか????合格したいな
しかし女の方に質問・・・肛門みられてはづかしくないのか??率直なところ
バックで・・・気になって勉強できない
しかし女に肛門本当に存在するのか・・あんなにキレイなのに


33氏名黙秘:02/10/24 06:40 ID:???
保守
34氏名黙秘:02/10/28 19:18 ID:???
就職活動会誌あげ
35氏名黙秘:02/11/09 08:24 ID:VMONS80t
みんな、履歴書書いてるか?
36pako:02/11/17 21:43 ID:rqznDbRZ
37氏名黙秘:02/11/17 21:49 ID:VzF30LBu
みんななあ、落ちてもがっかりするなよ。法務にこだわるなよ。普通、採用
するの1人だからしょうがないのよ。50社ぐらい普通かもよ。がんがれ。
38氏名黙秘:02/11/24 13:51 ID:lUDa9CoR
法務は法学部の優秀な新卒現役学生がたくさん受けに来るんだぞ。
六法しか知らない世間知らずのお前らが受かる分けない。
39氏名黙秘:02/11/24 13:55 ID:???
アホ誤字があるぞ。
40氏名黙秘:02/11/24 18:03 ID:4y8rmwQG
みんな、就職活動うまくいってる?
俺、とうとう三十路、職歴ナッシング
何回か面接したが、感触がどうもね
41氏名黙秘:02/11/24 20:55 ID:???
>>40
どんな職種か知らないが、たぶん定員の数倍〜数十倍の履歴書が
来てるはず。あきらめるな。
42氏名黙秘:02/11/30 18:28 ID:???
教えている某女子高生がいるんだけど、これが矢田ちゃんに似てて可愛い。
横に座ってると仄かに石鹸の匂い。しかも休日で家族のいない時なんか
何時に無くsexyな格好するんだヨ。まいちゃうんだよなー、そんな時必死に
理性を働かせ民法の債権編を思い出すのよ(w)。だけどそんな時に思い出さないよ
「連帯債務」だの「保証人」だのさあ。そんなこんなで我慢してたから少々の誘惑でも
漏れの息子は平常心。けどよ〜気づいたら立たないとことが分かったんだ。
だから漏れが立つか彼女が女になるのが早いのかが問題なわけ。
ともかく真正インポはカンベンナ。

43氏名黙秘:02/12/06 03:43 ID:???
h
44氏名黙秘:02/12/12 13:00 ID:???
o
45氏名黙秘:02/12/12 17:06 ID:???
職募集中だって

真知宇
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/

判例検索でこのページに引っ掛かったんだけど・・・
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/lawmaterial.htm

ホームページで職を募集しているのが痛い
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/replacement.htm

しかも写真はネットアイドル気取り(泣き
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/photoroom.htm

職募集中だって
46氏名黙秘:02/12/16 12:58 ID:???
ワロタ
47氏名黙秘:02/12/16 13:24 ID:???
近大卒かよww
恥ずかしい香具師
48梱包星人:02/12/16 13:28 ID:sEBn4DlY
>>45
雇うで〜!!
49氏名黙秘:02/12/16 13:35 ID:???
まさか近大で司法試験のつもりじゃないよね。
 
50氏名黙秘:02/12/16 13:49 ID:???
ってかなんで同志社高校出て近大なんだ?
同志社高校からはほとんど内部性として上がれるはずだが。
51氏名黙秘:02/12/16 13:50 ID:???
同志社こうりは優秀だが、同志社高校は糞では?

52氏名黙秘:02/12/16 13:51 ID:4Bqw4yNC
ワロタ


痛い香具師はいるもんだな・・。
53氏名黙秘:02/12/16 13:51 ID:???
ある分野では就職ありそうだな (w
54氏名黙秘:02/12/16 14:08 ID:???
マチウ最高だな。w
一度会ってみたいよ。
55氏名黙秘:02/12/17 05:06 ID:???
age
56氏名黙秘:02/12/17 09:04 ID:???
まちう痛いなあ。
こいつには社会の制裁が必要かなあ。
57氏名黙秘:02/12/17 12:13 ID:Mp9qfsAX
あのさあ、まちうみたいな滑稽なHPってどうやってみつけるんだろう?
これおもしろすぎるよ。w
58氏名黙秘:02/12/17 16:39 ID:KcQbGqq/
  マチウ最狂伝説
 こ こ に 始 ま る
59氏名黙秘:02/12/17 17:15 ID:rcLS16TW
バイトの内容を細かく書いてるのが良いね。
60氏名黙秘:02/12/17 17:21 ID:X2DiQ/Fd
イイ!

雇用への応募は、上記条件や仕事内容詳細を記してメールで

ワロタ


61氏名黙秘 :02/12/17 18:00 ID:???
>>45
爆笑、腹イテ〜

大丈夫かコイツ
62氏名黙秘:02/12/17 23:38 ID:makhWL2Q
>>45
激ワラタ
痛すぎ。すごいわ、これ。
一時期流行った「妄想ガラス細工おやじ」に匹敵するぞ。

あと、こいつこの板来てるんじゃねーかな。
リンク先に2ちゃんがあったぞ。
63氏名黙秘:02/12/17 23:55 ID:???
今週の週刊SPA!は、なかなか笑える・・・(笑えない?)

http://spa.fusosha.co.jp/contents/main.html

東大(理系)ですら34連敗、慶応(SFC卒)でも39連敗の“ハイパー学歴デフレ”進行中!
いい大学を出ても就職すらできない世の中っていったい……

[25歳・職なし高学歴クン]の大絶望
64氏名黙秘:02/12/18 01:01 ID:Vik4WxI3
司法浪人じゃなくても就職できないなんて、もう俺たち終わってるじゃん。
65氏名黙秘:02/12/18 01:07 ID:Z5nRnrj2
あげ
66氏名黙秘:02/12/18 02:50 ID:???
まちうあげ
67氏名黙秘:02/12/18 03:03 ID:???
きもっ
68氏名黙秘:02/12/18 03:04 ID:???
>>67
おまえの顔もな(w
69氏名黙秘:02/12/18 03:07 ID:???
>>68
まちうハケーン
70まちう:02/12/18 03:08 ID:???
>>69
バカにすんなよっ!
プンッ!
71氏名黙秘:02/12/18 12:09 ID:???
今年は近大全滅だよな
72マチウ最高:02/12/18 16:29 ID:0BGqk+ni
ttp://machiu.hp.infoseek.co.jp/profil12.jpg
>「まんがでわかる民法」
>「コミック憲法」

 腸 捻 転 起 こ す ほ ど 禿 藁
73氏名黙秘:02/12/18 16:50 ID:h8/CZoFF
簡単な本は分かりやすいかもしれないけど、全く実力がつかないので時間の無駄なのに。。。
74氏名黙秘:02/12/19 13:03 ID:???
まちうの存在を知ってから司法浪人のオレにも自信がつきました。
75氏名黙秘:02/12/19 13:43 ID:CzGisJNw
ヤングミセスと知り合いたい方はこちらへ
ttp://www.mizu-pri.co.jp/fantasy/fantasy.cgi
76氏名黙秘:02/12/28 16:09 ID:???
まちうあげ
77氏名黙秘:02/12/29 09:20 ID:???
どうして早慶卒の俺が決まらないんだよ
もうすぐ択一の季節になっちまったよ、あー就職
78氏名黙秘:02/12/29 09:46 ID:???
卒2以上なら早慶の方が就職が難しくなる罠
79氏名黙秘:02/12/31 23:45 ID:???
80山崎渉:03/01/08 12:51 ID:???
(^^)
81氏名黙秘:03/01/10 09:25 ID:???
早稲田でも1文・教育あたりは新卒でもフリーター多いからなー
まあ、法学部や政経でも気卒になったらそいつらより不利なんだし、しゃーないだろ
82氏名黙秘:03/01/15 22:13 ID:???
LECの社員なら簡単になれっるぞ。同四手うけんのだ?
83山崎渉:03/01/18 10:10 ID:???
(^^)
84氏名黙秘:03/01/25 07:12 ID:???
さげ
85氏名黙秘:03/02/11 10:33 ID:???
派遣社員とかあるしな
86氏名黙秘:03/02/11 15:19 ID:???
今日も面接だった。つらい。
87氏名黙秘:03/02/12 05:37 ID:???
age
88氏名黙秘:03/02/13 12:43 ID:AYpfaj73
社労士って暗記だけでうかるの?
ちょっと調べたんだけど、試験日がさ、去年は8月25だったのよ。
http://www.sharosi-siken.or.jp/
これ、厚生労働賞から引っ張ったオフィシャルサイト。

論文後、やく1ヶ月ある。
どうだべ?なんとかなるかな?
ま、択一落ちれば、ある意味都合がいいがw

まあ社労士とってどうなる門じゃないのは知ってる。
所詮誰かにつかわれる人生だ。
でも、今現在、まず何よりも就職が先だと思えば、
頑張る価値あるかなと。

89氏名黙秘:03/02/13 12:48 ID:AYpfaj73
それからさ、書士なんだけど、
これは7月の初めなんだよ。試験が。
択一落ちればw、受けようかなと。
どうかな。
択一終わってからやく2ヵ月後。
なんとかならんかな。

まあ、社労士と書士とってどうなるモンじゃないかもしれんが。
いうなれば、権利保護要件としての登記みたいなイメージで。
90氏名黙秘:03/02/13 12:53 ID:???
>>89
その程度の心構えでは、絶対に受からんと思うぞ。
91氏名黙秘:03/02/13 12:54 ID:AYpfaj73
いや、諸氏はまあおいておく。
社労士はどうだろ?
なんとかならんかな?
92氏名黙秘:03/02/13 13:01 ID:???
>>91
最近は就職難と不況のせいもあって、社労も
相当難化してるみたいだからな。
聴いた話では、社労はマイナー科目がきついらしい。
ちまちま覚えることが多くて。
司法試験終わって頭が疲れきってるときに
そんな事したら、死んでしまうのでは?
93氏名黙秘:03/02/13 21:48 ID:???
社労士は暗記力が命
94氏名黙秘:03/02/16 09:18 ID:???
社労士は力技
95氏名黙秘:03/02/16 13:15 ID:???
暗記力なら自信ある
96氏名黙秘:03/02/18 23:05 ID:CtbLq72v
みんな面接行ってる?
97氏名黙秘:03/02/21 06:07 ID:6WbafARl
>>96
いまやってるとこってどの業種?
9897:03/02/21 06:10 ID:6WbafARl
あっ、スレタイが「司法浪人」だから学生じゃない場合か。
まちがえますた。逝ってきます。
99氏名黙秘:03/02/21 06:11 ID:???
社労士は資格取っただけではしんどい
100氏名黙秘:03/02/21 06:12 ID:???
単純に味と香りの問題だと思うのですよ。尿の香りはさほどきついものではない。
独特の生暖かさに慣れないと辛いかもしれませんが、味も香りもさほど人間の
生理的嫌悪感に訴えかけてくるものではありません。飲尿療法などというものが
流行ったこともあるくらいですから、先入観、モラル等に縛られていない人なら
さほどの苦労もなく飲尿は可能です。一方、うんこですが、これは大変に臭い。
味も複雑でかなり刺激があり、食べられたものではありません。腐ったものを
口に入れると吐き気がするように、人間の味覚にも動物としてのセンサー機能は
ちゃんと残っています。実際に試してみればわかることですが、糞便を口に
入れると間違いなく嘔吐感が込み上げてきます。口蓋から鼻に上がってくる臭いは
半端ではなく、増して、うんこをしっかりと歯で噛み締めたりした日には、
未消化の得たいの知れない物体が、歯に、舌に、歯茎に、口蓋に、この上なく
リアルに感じられてきて、ぞっとします。うんこは大腸菌の塊ですから、実際に
飲尿よりも食糞のほうが健康に悪いのでしょう。
101氏名黙秘:03/02/21 08:45 ID:lnWeC+Cu
金融系は採用早いからもう動いてるんじゃないのか?
特にお前ら既卒は大東亜帝国ですら避ける
消費者金融にでもいけばなんとかなるんでは?
102氏名黙秘:03/02/25 22:55 ID:???
ここの連中には街金か闇金が妥当
103氏名黙秘:03/03/11 15:42 ID:+vGd6rNR
>>82
ヤフーの就職情報にもレックはのっている。
いってはいけない会社。通ってもいけない。
104氏名黙秘:03/03/11 16:26 ID:???
>>102
街金・闇金はヴァカでは勤まらないよ。
105氏名黙秘:03/03/11 23:09 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
106山崎渉:03/03/13 12:51 ID:???
(^^)
107氏名黙秘:03/03/14 21:26 ID:???
拝啓
このたびは、弊社社員へのご応募ありがとうございました。
ご経歴を拝見し検討させていただきましたが、残念ながら今回は採用を
見送らせていただくことになりました。
ご期待に添うことが出来ず、申し訳ございません。
末筆ながら、貴殿の今後のご活躍をお祈り申し上げます。 敬具

書類審査で落ちますた。
もうだめぽ・・・
108107:03/03/15 22:32 ID:???
今日も不採用通知がきた。
もうだめぽ・・・
109氏名黙秘:03/03/15 23:39 ID:???
>>107
おれね、働いていて転職したいんだけどさ、
くだらない総務なんかやっているもんだから、
いっつも書類選考でアウト。
おれも、総務人事のとき(こういうとわかるけど大企業ではないのよ)
107のような文章をワードで打っていたよ。名前のところ、差し込み
でね。
ところが、おれにくるのは、名前もなしのもあるし、汚い何度かコピー
した文章にポールペンで名前書いてあるだけのものもある。
一緒といえば一緒だけど、一緒か。寂しいね。
転職も難しいと言うことで合掌。
110氏名黙秘:03/04/01 20:21 ID:???
中小の営業でもいいなら就職在ります。
明日にでもハローワークに行ってきましょう。
取り返しがきくうちに撤退するべきです。
111山崎渉:03/04/17 10:20 ID:???
(^^)
112山崎渉:03/04/20 04:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
113氏名黙秘:03/05/07 21:49 ID:???
age
114氏名黙秘:03/05/07 21:53 ID:???
三浦カズが万引きで現行犯逮捕!!
115氏名黙秘:03/05/07 21:56 ID:???
116氏名黙秘:03/05/07 22:08 ID:???
117氏名黙秘:03/05/07 22:23 ID:???
          \\\  ◎◎◎  
           (⌒\◎# _、_◎  あんたいいかげん部屋のエロマンガ捨てろって言っただろ!
            \ ヽヽ(  ノ`)  
             (mJ  ^ ⌒\ 
              ノ ∩  / /
              (  | .|∧_∧
          /\丿 | (    ) OKOK。  
          (___へ_ノ ゝ__ノ   ちゃんと妹者の手の届かない所に置いておくから、捨てるのは勘弁してくれ。   
118氏名黙秘:03/05/07 22:36 ID:???
119氏名黙秘:03/05/07 22:40 ID:???
「ロス事件」の三浦和義元社長、東京・港区の本屋で雑誌1冊を万引し現行犯逮捕

--------------------------------------------------------------------------------
ロス事件で殺人罪などに問われ、最高裁で無罪判決を受けた三浦和義元社長が、東京・港区で書籍を万引をして現行犯逮捕された。
窃盗の現行犯で逮捕されたのは、輸入販売会社元社長で作家の三浦和義容疑者(55)。
警視庁の調べによると、三浦容疑者は午後5時ごろ、港区赤坂にある「ベルビー赤坂」の本屋で、雑誌1冊をお金を払わずに別の階に持ち去ろうとしたところを警備員に呼び止められ、駆けつけた警察官に窃盗の現行犯で逮捕された。
三浦容疑者は、容疑を認めているという。
120氏名黙秘:03/05/07 23:55 ID:???
240 :ごめんなさい :03/05/07 21:57
削除対象アドレス:
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1052311892/

削除理由・詳細・その他:
三浦和義と三浦和良を勘違いしてサッカー板にスレを立ててしまいました。
申し訳ありません。


ワロタ
121氏名黙秘:03/05/15 09:24 ID:???
age
122氏名黙秘:03/05/18 08:51 ID:bYNy/H18
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/lawcomic.htm
真知宇のHPに また漫画がアップされてます
123氏名黙秘:03/05/19 18:43 ID:???
別スレからのコピペ
実話かネタかわからないが、ありそうでこわい

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035090257/l50

451 :氏名黙秘 :03/05/16 18:23 ID:???
そうは言っても・・・

つい先日履歴書持って初めて面接に行った
もうあきらめて職につくつもりだった
中小企業の営業の仕事で人のよさそうなおじさんが面接官だった
履歴書は、学歴はそこそこだが、職歴は卒業後7年間「なし」の一言のわけだ
「君、大学出た後、就職しなかったのか」「はあ」
「バイトとかはしたんだろう、どんな仕事だい」「いえ、それが、何も」
司法試験浪人をしていたとは言いたくなかった
そんなこと言うのは惨めだし、もしそう言った時の反応も良くわからなかったからだ
「珍しいね、ずっと何していたの?」
「いや、それは、その、まあ親に迷惑をかけながら・・・」
しどろもどろになった
124氏名黙秘:03/05/19 18:44 ID:???
(つづき)
ここで面接官のおじさんが激しく勘違いした
「そ、そうか、君も大変だったんだろう。でももう過去のことは忘れなさい。
 人生はやり直しが聞くんだから。
 ただねぇ、ちゃんと賞罰のところに書かないといけないよ。
 うちは、ちゃんと罪を償ってきたなら採用で差別することはないからね」
どうやら俺は前科者と思われたらしい
さすがに慌てて言った
「いえ、ずっと司法試験を受けてて」
おじさんの表情があきらかに変わった
「えー卒業してから7年も。なに、ご両親に食べさせてもらっていたの。
 いい大人が、へー」
それからは蔑みの表情で延々と説教された
こういう説教は親戚からやられて慣れてはいるが他人からだとさらにこたえる
挙句の果てに数日後、不採用通知・・・

世間の風は冷たい
125山崎渉:03/05/22 00:38 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 15:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127氏名黙秘:03/05/31 00:58 ID:bdN5OOsL
自業自得じゃ!!!
FUCKING!!!!!!!
128氏名黙秘:03/05/31 01:50 ID:Z2AFgwu0
 この社会ってさ、年齢とか、社会人経験とか、形式だけで判断する会社

が多いじゃん。

 でもさ、就職までがんばっても、その後惰性で仕事してるだけのエンジン

切れの若手とかいるのだから年齢であしきりするのは説得力に欠けると思う

んだよね。
129氏名黙秘:03/05/31 01:54 ID:Z2AFgwu0
 それに、社会人経験の有無も漠然とした理由で、やはり説得力ないよね。

あなたは社会人経験がありません。したがって採用は見送らせていただきます

これって、おまえらリーマンには論理的思考力がないことを自白してるような

もんだよ。
130氏名黙秘:03/05/31 01:58 ID:Z2AFgwu0
 こっちが反論しないのはさ、大学受験、就職時点で考えることやめた

であろうこと確実のお前達。採用についてたいした権限のないお前達

あいてに、説得しても無駄だと思うからなんだよ。
131氏名黙秘:03/05/31 02:04 ID:Z2AFgwu0
 こういう理不尽な社会に何をすべきか。

何があっても自殺なんて絶対するべきじゃないよ。

死ぬ気があればなんでもできる。命と引き換えに抗議するとかさ。

これは、ビンラディン方式だから死ぬとしても自殺じゃないよな。
132氏名黙秘:03/05/31 02:10 ID:Z2AFgwu0
 みんな、自分達を過小評価しすぎてると思うよ。

えっというような大会社の40代の契約担当者の文面みたことあるん

だけどさ、考えながら文書書いてるのみえみえだったよ。書く前に頭

の中でまとめる能力がないんだよね、
133氏名黙秘:03/05/31 02:13 ID:Z2AFgwu0
 人事の奴らが司法浪人きらうのはさ、嫉妬もあると思うよ。

かえって、中途半端な中小企業のほうがその傾向あると思う。
134氏名黙秘:03/05/31 02:16 ID:Z2AFgwu0
 逆にやるきのある会社は、実力本位の登用してるよ。

たとえば、数年前の明和地所。あそこは留年経験のある早慶の学生

にダイレクトメールで就職募集してたよ。

で、そのご一部上場。
135氏名黙秘:03/05/31 02:18 ID:Z2AFgwu0
 要するに、小者に人事採用させると、小者が集まる。
136氏名黙秘:03/05/31 02:28 ID:Z2AFgwu0
 太祖は・・才能ある者に官職を授け、各人のもつ機能を利用し、・・

冷静な計算に従い、昔の悪行を念頭に置かなかった。・・大事業

を成し遂げえたのは、・・明晰な機略がもっともすぐれていたためであ

ある。(魏書、武帝紀第一、ちくま学芸文庫より)
137氏名黙秘:03/05/31 02:40 ID:???
>>128-136
要するに、自分は優秀で大物ってこと?
138氏名黙秘:03/05/31 03:06 ID:???
俺は26の時点で諦めて10件程店経営してる外食チェーンの会社に
就職して、今はレストランをプロデュースする仕事してる。
大企業だろうが中小企業だろうがホワイトカラーは無理と諦め、
かといってガテン系は体も仕事も続かないと考え外食一本に絞って
就職した。
初めは高卒の自分と金しか興味のないDQNとか周りにいて
絶対会話とか会わないだろうな、ローンくんだりクレジットカード
作るときは属性低くて断られたりするんだろうな、とか落ち込んだよ。
でも、頭で考えてたことと実際は全然違ってて、ウエイターで始まった
人間が今一件新規出店する一切任されてて、そこらの大企業勤めてる
ホワイトカラーよりよっぽど知的労働やってるよ。
で、働きだしてから気づいたんだけど、今の仕事で勉強した知識や論理的思
考能力みたいなのが強烈役立ってる。
俺には司法試験受かる力は無かったが、勉強で仕入れた知識や思考力を使って
一見関係ない分野に知恵として実践する力はあったみたいだ。
マニュアル作成するのにディシジョンツリー作って誰でも分かりやすく
納得してもらえるようにしたりしてね。
だから、ここの奴も理屈先行させて頭だけで考えてても前にも後ろにも
いけなくなるだけなんだから、とりあえず修行するとこみつけて、そこから
大企業に転職できるよう頑張ればいいじゃん。
景気の良かった時代より、今のほうがよっぽど大企業に転職できる
可能性が高いんだからね。
139氏名黙秘:03/05/31 08:55 ID:a90EILQb
>>134
>あそこは留年経験のある早慶の学生
>にダイレクトメールで就職募集してたよ。

多少の留年経験のある早慶の学生くらいなら
明和地所以外でも採用するところあるだろうけど
卒業後無職で長年勉強していた司法浪人は
明和地所でも採用しないと思われ・・・・・・・・・・・
140>>134:03/05/31 09:26 ID:SGMmyG0i
明和地所みたいなデベロッパーの用地仕入担当したら、過労で死ぬよ。

特に新しい元気な会社はたいてい使い捨てにされる。

気をつけれ。
141氏名黙秘:03/05/31 09:30 ID:???
どっかに書いてあったけど、26以上なら
学歴相応の会社に入るのは困難
そこで、とりあえず2年間、会計士に転向
受かれば、会計士補で大手監査法人へ
落ちても経理職ならたーくさんあるから簿記1級でもとって上場企業経理
これが一番賢い選択でしょうね
142氏名黙秘:03/05/31 09:47 ID:QjicZwA4
143氏名黙秘:03/05/31 14:57 ID:???
司法浪人がなぜ就職で歓迎されないか、
その理由を>>128-136が自分で論証してくれている
おまえら、反面教師にしろよw
144フリーターが経済発展を阻害:03/05/31 15:15 ID:???
 竹中平蔵経財相は、15年度の国民生活白書「デフレと生活−若年フリーターの現在」を
30日の閣議に提出した。
 長びくデフレと雇用環境の悪化で若年層フリーターが増加。これにより若者は職業能力
向上の機会を奪われ、日本経済の競争力が低下。
 一方で低所得による未婚・晩婚化は「少子化を深刻にさせ、経済成長が制約される恐れが
ある」と危機感を示し、政府・日銀によるデフレ克服と、雇用拡大策の重要性を指摘。
 企業が求める人材の高度化、即戦力化に対応し「高校や大学の教育を見直すことも必要」
と訴えた。

記事:http://www.sankei.co.jp/news/030530/0530sei053.htm
145氏名黙秘:03/05/31 16:13 ID:E4yemVtI
SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
146氏名黙秘:03/06/01 00:25 ID:3N9dGeiZ
>>143 128−136だよ。 

やはり、司法浪人への嫉妬が原因のひとつだったんだね!

裏書してくれてありがとう!
147氏名黙秘:03/06/01 00:30 ID:???
>>146
君や漏れが就職できないという事実に変わりはないんだよ
その原因が嫉妬だろうと、それ以外だろうと、
救いにはならないんだよ・・・・・(涙
148氏名黙秘:03/06/01 00:35 ID:???
司法試験合格者に嫉妬するならわかるけど、
司法試験崩れ(もはや受験生でもない)に
嫉妬なんかするヤシはいないと思うが・・
むしろ、俺らに対しては、弱い者いじめのような
いやらしい視点を感じる。
149146じゃないが:03/06/01 00:40 ID:???
>>147
救いなんか求めていない。いまさらそんなもの、求めてないさ。

ただ、嫉妬が原因で就職できないってことは、相手より自分に
優位があるってことだ。

なぜならば、嫉妬とは、何らかの点で優位に位置する者への
うらやみの感情だからだ。

つまり、我々は、企業の平凡な採用担当者には無い、優越点を
持っているってことだよ。誇りを持っていきていこうではないか?
150氏名黙秘:03/06/01 17:19 ID:???
>>149
「我々の持っている優越点」って何?
151氏名黙秘:03/06/01 17:29 ID:???
営業マンは多くの人と会える。人間関係を学ぶこともできる。
そう考えると、営業マンの経験をしておくことは、けっして
司法受験生崩れにとってもマイナスにはならないはずです。

営業で成功するには、交渉力や人脈や人間性など、あらゆる
要素が必要とされます。苦労は多いですが、この仕事を続けて
いくと、必然的に「人間力」が培われていくのです。

これがあれば、困ったときなどでも、不思議と周囲の人たちが
手をさしのべてくれたりするものです。
152氏名黙秘:03/06/01 17:34 ID:???
お前らよ
職歴無しでいきなり正射は無理だよ。
まずは契約・派遣・バイトからはじめて
そこの会社に正射として雇ってもらえや。
153氏名黙秘:03/06/01 17:40 ID:hmkWL8/l
>>150
六法の知識。
これしかないだろ?
一般人はこれに嫉妬しているのさ。
だから、司法試験受験生崩れだっていうと
いい顔をしない会社が多いんだ。
連中は妬んでいるんだよ!
154氏名黙秘:03/06/01 17:43 ID:???
>>153
税理士崩れとかならまだしも、
おれたちゃ交通事故1つ解決できないもんなぁ
155氏名黙秘:03/06/01 17:45 ID:???
強姦しようとしたら手に血がついてびびってやめたときの
罪責を論じる能力が、一般社会で金になればなぁ。
156氏名黙秘:03/06/01 17:49 ID:???
司法書士のほうが
登記法や民執や民保知ってる分だけ
役に立つ気がするな
157氏名黙秘:03/06/01 18:05 ID:3izBs+wn
年齢で輪切りにする日本社会がおかしい。
外資とかどうよ?
158氏名黙秘:03/06/01 18:08 ID:???
>>154
普通に法律事務所事務員はだめなのか?
159氏名黙秘:03/06/01 18:13 ID:???
>>158
あれ、女ばっかだよ。
160氏名黙秘:03/06/01 18:17 ID:???
そうそう、女しかとらねーんだよな。
でも俺も弁護士になったら女しかとらねーな。
161氏名黙秘:03/06/01 18:21 ID:kxZsaNwy
同情すべき点もないではないが、世間からのずれっぷりとかん違いっぷりに

呆れるね。ま、井の中蛙に世界の広さと深さを説いても無駄だろうがな。

リスクを背負って勝負してきたんだから現実を受け入れて戦略を練れよ。

162氏名黙秘:03/06/01 18:22 ID:???
30過ぎの臭い男を事務員に雇うわけがない。
163氏名黙秘:03/06/01 18:27 ID:???
>>161 に同情されたいと思ってる香具師なんているのか
164氏名黙秘:03/06/01 20:21 ID:???
>>157
年齢で輪切りにされているんじゃなくて
年齢のわりに実務経験がないからだめなのだと思われ
165氏名黙秘:03/06/02 01:28 ID:fEwA2lHm
≫164
それって、年齢で輪切りにされてることだと思うんだけど・・・。
166氏名黙秘:03/06/02 04:11 ID:Fu0MzA5A
竹中にニューディール政策してもらおうぜ。
ダムや道路いっぱい作ってさ、俺等もそこで働かしてもらうわけよ。
これからは六法全書より電気ドリル持とうぜ。カッコいいぜ。
167直リン:03/06/02 04:17 ID:GwopuLBD
168氏名黙秘 :03/06/02 04:58 ID:EcgAQXZl
司法試験なんかを目指している香具師にガテン系は無理だろ?
だいたい、工事が増えても人は雇わないと思うぞ!!! 
ベテよりも外人だよ。この分野は。 
司法浪人の運命は、法曹三者か練炭のどちらかだよ。
169氏名黙秘:03/06/02 14:58 ID:???
練炭って何?
競馬で一山当てろってこと?
170氏名黙秘 :03/06/02 15:44 ID:???
>>169
たぶん、司法試験は「DEAD OR ALIVE」だと言いたいんだと思う。
司法浪人は、合格すれば法曹三者でALIVE。
         不合格の回数重ねるほど練炭自殺でDEAD。

マジでこんな不景気な時に、司法浪人なんてまともな就職先なんてない。
だから、今の時期の司法浪人は日々がDEAD OR ALIVE。

171氏名黙秘:03/06/02 15:46 ID:mCr56ZK/
>169
おい、世間知らずもいいかげんにしろよ。

ちゅうかネタだよね?
172 :03/06/02 18:08 ID:???
何とか就職決まりました。
皆さんも諦めずに頑張って下さい。
173氏名黙秘:03/06/02 18:21 ID:???
戦争が起きて欲しいね。
関東大地震なんかもいいな。
174氏名黙秘:03/06/03 04:54 ID:NoSunO+8
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) もうどうでもいいや、、
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
175氏名黙秘:03/06/03 07:35 ID:???
ヴェテって悲しい生き物なんですね
176司法試験に君と:03/06/03 20:43 ID:???
♪たった1つの試験に魅せられ〜 終わりない旅 六法と歩むと〜
  慈しみふと分けあって〜 傷を舐めあう〜 道化芝居〜

 
177氏名黙秘:03/06/03 20:47 ID:???
♪青春時代を無駄にして〜祈りを樹海のそばで〜
 青春時代を無駄にして〜祈りを樹海のそ〜ばで〜・・・
178氏名黙秘:03/06/03 20:52 ID:???
悲しすぎるスレだ・・・
179氏名黙秘:03/06/03 22:49 ID:???
皆さん就活してますか?
やはり司法崩れ、未経験で法務狙うのは無謀か・・・

とにかく行動あるのみ。前向きに逝くしかない
と自分に言い聞かせて頑張ります。
180氏名黙秘:03/06/03 22:55 ID:5EM6Vls3
法務って大きい企業にしか無いからね。
既卒じゃ大きい企業は受けることすら厳しいんじゃない?
だから法務に絞らない方がいいと思いまつ。
181氏名黙秘:03/06/03 23:39 ID:liLhQGIe
勘違いしてる人が多いけど法務って司法試験となんにも関係ない仕事がほとんどだよ。
182氏名黙秘:03/06/03 23:53 ID:???
司法浪人よりは、独禁法とか証取法とか知財関係とかの
具体的な法令を深く専攻した新卒を採ると思われ>法務
183氏名黙秘:03/06/04 00:51 ID:ZlvemjgZ
会社って社会人の集まりだからさ、社会経験のないオヤジは採用しないよ。法務って
会社員だからさ。それに、会社って滑り止めみたいのないよ。ペーパー試験に慣れすぎる
と大学受験の延長で考えがちだけど、会社によって相性と求められる能力が全然
違う。中途だと採用されるまでにさまざまな人間が吟味するから1人の人間の一存
で入社が決まることはない。大企業決まって中小ダメは中途ではいくらでもある。
結局、人間はモノとは違うってことだよ。ある人の評価は企業によってバラバラ。

大企業にいても、違う業種や職種に転職ってできないものなんだよ。
184氏名黙秘:03/06/04 00:55 ID:fgYnPA8c
大企業が新卒一括採用してる国なんて日本だけだよ。
何も知らん新卒より、勉強してた司法浪人生の方が良くないか?
確かに、べテと呼ばれる方の仲にはコミュニケーション能力が低そうな方も
いるけど、それは個人の問題だよ。
185氏名黙秘:03/06/04 01:01 ID:fgYnPA8c
そもそも、新卒既卒の区別自体が意味不明。会社が共同体だった昔なら
年上の新入りが敬遠されるのは分かる。
それから、試験に受かったら金持ち確定で、受からないと遥かにランクが
下がるってのもおかしい。いつまで科挙の試験やってんだ?
あ、だから、ローなのか。
結局、今は時代の転換の過渡期なんだよね。
しょーがねーよなー。
前向きにっ!
186氏名黙秘:03/06/04 01:04 ID:ZlvemjgZ
大企業で成長してる会社は殆どどこも中途採用してるよ。ホームページみてごらん。
それに、知識は確かに大事だけど、その知識を使って実際に仕事してきたかを会社は
重要視する。司法試験でもそうだけど、受かってから修習あるよね。
187氏名黙秘:03/06/04 01:09 ID:???
>>184
賃金が同じなら、長く働いてもらえるほうがいいからってのもあるな。

企業によっては「長く働いてもらえる必要はない」というドライなのも
あるが、そういうところは、経験者を大量に中途採用する。
188氏名黙秘:03/06/04 01:14 ID:ZlvemjgZ
会社に行く人、英語は大丈夫?TOEICでハイスコアとってれば、結構目立つ
と思うよ。企業の法務で求められる重要な資質のひとつがビジネスコミュニケート
できるレベルの英語力だから。少なくとも他の司法浪人よりは目立つと思う。
189氏名黙秘:03/06/04 01:15 ID:???
sexフレンド(米人)に教わった英語じゃだめか。
190氏名黙秘:03/06/04 01:21 ID:ZlvemjgZ
英検でもいいけど、今はTOEICだからね。まあ、実際に英語使えるかまで
言い出すと、完全な人は滅多にいないから、せめてTOEICでハイスコアとって
即戦力になりうる可能性をアピールすべきだね。これって結構マジだよ。
会社員も必死こいて英語勉強してる。
191氏名黙秘:03/06/04 01:22 ID:fgYnPA8c
でもよー、俺たちにとっては欧米式の就職事情の方がいいよ。
日本ほど年齢を気にしない。
新卒、既卒の経験の無い奴は小さな会社から初めて転職を繰り返し、
よりいい条件の就職をする・・・。
これぞ実力主義。
曲がりなりにも、勉強してきた俺らが、「自殺するしかない」みたいな
心境になるような社会は、どう考えたておかしい。
そう思わない?
後、奨学金も欧米並みに充実させろ。
金の無い奴が夢を持てない社会システムにしておいて、「最近の若者は夢がない」
とかほざくような社会はおかしい。
ま、現状は変わらないが、そう思って前向きに生きるしかない。
192氏名黙秘:03/06/04 01:35 ID:ZlvemjgZ
何度も書くけど、会社就職するなら英語力つけろはマジだよ。
会社側からしても、一番アピールしてほしい知識かもしれない
よ。法律面の問題は、顧問弁護士通すからね。英語力つけて
英語力必要な会社を狙いなさいよ。
193氏名黙秘:03/06/04 05:03 ID:???
>何も知らん新卒より、勉強してた司法浪人生の方が良くないか?

受かってないベテなんて何も知らないのと同義だろう(わらい
194氏名黙秘:03/06/04 16:55 ID:???
受かった瞬間に、法律を知ってる事になり、
落ちた瞬間に、何も知らない事になる。
やっぱ、変だよ司法試験。
195氏名黙秘:03/06/04 16:57 ID:???
>>194
勝負とはそういうものです。
196氏名黙秘:03/06/04 16:58 ID:qPWtWHcD
でもTOEICって実質日本人向けのテストでしょ?
何か世の中騙されてるって感じ・・・。
197氏名黙秘:03/06/04 17:09 ID:???
≫194
勝負じゃなくて、勉強したかしてないかだろ。
ま、択一には受からないと、その証明がないのは確かだ。

198氏名黙秘:03/06/04 17:11 ID:???
>>197
勉強したかしてないかで勝負は決まります。
同義です。
199氏名黙秘:03/06/04 17:22 ID:???
≫198
試験と言う勝負は決まるが、知識はあるだろう。不合格者だって。
200氏名黙秘:03/06/04 17:24 ID:???
>>199
それをどうやって立証しますか。
201氏名黙秘:03/06/04 17:27 ID:???
≫200
択一合格で立証。
202氏名黙秘:03/06/04 22:04 ID:???
>>191
>新卒、既卒の経験の無い奴は小さな会社から初めて転職を繰り返し、

ならば、「小さい会社」(それこそ従業員数名程度)への就職を
君はチャレンジしてみたのか?

欧米式(というよりアメリカ式だろ)というなら、法曹資格とっても
タクシー運転手とか、若いうちに実力(+学歴)ある者は高い地位に
つくとか、むしろ逆のイメージがあるが・・・
203氏名黙秘:03/06/04 22:06 ID:???
>>201
「有名大学法学部で良い成績を採った新卒」というアピール度には
とうてい勝てないと思われ
204佐藤幸治:03/06/04 22:27 ID:???
>>191
>でもよー、俺たちにとっては欧米式の就職事情の方がいいよ。

欧米式のほうがいいでしょう?
だから、アメリカに倣ってロースクールを導入し、ドイツに倣って回数制限をもうけたのです。
205氏名黙秘:03/06/04 22:42 ID:fgYnPA8c
≫202
>ならば、「小さい会社」(それこそ従業員数名程度)への就職を
君はチャレンジしてみたのか?

「ならば」って言うけど、ここは日本だよ。
転職でのし上がっていくのが一般的じゃない。
でも、俺が就職するなら外資系とかの小さいとこ入って、転職しながらのし上がっていくつもり。
あ、何かそっちの方が面白いかもなあ。
206氏名黙秘:03/06/04 22:43 ID:???
30歳以上職歴なしの司法浪人なんてどこも就職できないよ。
207氏名黙秘:03/06/04 22:46 ID:???
受からなかったらろくな就職口がない、という現実を知った上でこの道を選んだのはヴェテ自身の選択だろ?
自分自身で人生をばくちに投じ、負けた後になって「やっぱりおかしい」なんて騒いでも、説得力なし。
208氏名黙秘:03/06/04 22:54 ID:fgYnPA8c
≫207
説得力はなくても、おかしいものはおかしい。
俺は受験前からそう思ってたし。
209氏名黙秘:03/06/04 23:08 ID:AKuEHpVN
欧米こそ日本以上の完全な学歴社会なんだが。
大学のランクと成績で就職がきまる。
それを持たないものはそれまでの実績で決めるしかない。
そして司法浪人にはなんの実績もない。

司法浪人が就職で不利なのは当たり前。
>>187がすべてをあらわしてる。

>>194
合格、不合格がある試験ってそういうもんだろ?
210氏名黙秘:03/06/04 23:08 ID:fgYnPA8c
≫203
大学の成績なんて就職活動時に問われた事ないぞ。
例えば、既卒23歳、択一合格。新卒22歳、法学部。
これを比べても新卒の方が有利だったりするのが不思議だよ。
211氏名黙秘:03/06/04 23:11 ID:???
>>210
組織ってそんなもんじゃない。
212氏名黙秘:03/06/04 23:15 ID:???
ここの奴らって、要するに「俺をのし上がらせろ」と言ってるだけ。

213氏名黙秘:03/06/04 23:18 ID:???
俺の周りでは成績優秀な人間はだいたいいい会社受かってるね。
成績が原因で受かったのかはしらんが。
ちなみに外資は成績を重視するらしい。
214氏名黙秘:03/06/04 23:19 ID:fgYnPA8c
何かエンドレスだから、疲れてきたよ。

≫209
俺は学歴社会の話はしてない。また、日本の学歴とアメリカの学歴は違う。詳細は面倒だから自分で考えてくれ。

≫187の話は終身雇用を前提にした発想だ。そのうち変わる。

>合格、不合格がある試験ってそういうもんだろ?

でも、択一合格程度の知識があるとか、あるいは論文Aレベルとかでも、
全くの「知識ゼロ」とくくられるのは、やっぱ、何で?って思うね。
215氏名黙秘:03/06/04 23:21 ID:fgYnPA8c
≫211
理由を言ってくれ。
216氏名黙秘:03/06/04 23:23 ID:???
世間では、司法浪人なんかに別になんの同情もしてくれない。
217氏名黙秘:03/06/04 23:24 ID:xYT9Us/+
今は、25くらいまでなら新卒扱いでみてくれるところがおおいとおもう。

ようは、人事採用の人に興味を持たれるかどうかという、個人の資質と魅力の問題だとおもうよ。

30ちかくても就職できる人はできる。そういう人を知っているよ。
218氏名黙秘:03/06/04 23:25 ID:???
受からない司法試験に何年も費やしてる時点で自己評価を誤っている、ということに早く気づけ。
22歳で自己評価が出来た奴>>>22歳で自己評価が出来なかった奴

219氏名黙秘:03/06/04 23:28 ID:???
>>215
新卒ばかりの中に既卒を入れると秩序が乱れます。
馬鹿馬鹿しいけどそんなもんです。
220sage:03/06/04 23:29 ID:???
そうだね。>218

でもいろいろあって、ほとんどのひとはやめるにやめられないんだろう。
その気持ちも少しはわかってあげようではないか・・・>218
221 :03/06/04 23:30 ID:???
>>214
> ≫187の話は終身雇用を前提にした発想だ。そのうち変わる。

>>187の後半は、終身雇用を必ずしも前提にしない発想だよ。
その場合は、既卒で“しかも”経験なり専門性のある人間が
重用されるようになる。
どっちにしても司法浪人の出番は無い。

アメリカにたとえるなら、日本の司法浪人は、アメリカでいえば
ロースクールを途中で脱落した人間のようなものだろう。

ハーバードやエールのロースクールを中途で脱落した者は
確かに「知識ゼロ」ではないだろうが、アメリカ企業はそういう者を
採用するのだろうか。
222氏名黙秘:03/06/04 23:31 ID:???
ここでベテを煽ってる奴って、学生か?
それともベテ自身?
それとも、もうすぐベテの奴?
223 221:03/06/04 23:32 ID:???
念のため断っておくが、いわゆる有名な大企業にはいるだけが
人生というわけではないのは、当然。

221と若干違うことをいうが、営業でも職人でも、ブラックでも何でも
どこかえり好みしなければ、やれることはあるのではないか。

できることから始めて、「業務」の経験を身につけ、一歩一歩進んで
いくしかないのではないか。
224age:03/06/04 23:34 ID:???
>>213
そうか?
俺の周りは司法やってる奴以外で成績いいのはキモヲタが多く
全然駄目だぞ。
225氏名黙秘:03/06/04 23:34 ID:fgYnPA8c
≫219
馬鹿馬鹿しいな。そんな組織に君はいるってことだよね。
古い会社か?
226氏名黙秘:03/06/04 23:37 ID:hqfNiSyx
死ぬくらいだったら、バイトをしばらくやってから海外でしばらくのんびりしてくればいい。
まじめすぎ。
海外風俗情報
ttp://world.tonight2.com/
さんざん勉強したんだから、これからは楽しく生きればいい。
海外で沈没している日本人は数万人ではきかない。
227:03/06/04 23:39 ID:???
>>225
古い会社だろうと新しい会社だろうと
漏れらを必要としていないんだから
同じだよ・・・(鬱
228氏名黙秘:03/06/04 23:41 ID:fgYnPA8c
≫221
>その場合は、既卒で“しかも”経験なり専門性のある人間が
重用されるようになる。

そりゃそうだろう。でも、それは別の話じゃないか?職歴のない人間の
就職に際して、なぜ、既卒の司法浪人生は不利なのか?って話。

≫223の意見には異論はないけどね。
229氏名黙秘:03/06/04 23:44 ID:hqfNiSyx
>>223
いままで一点賭けの一発大逆転を狙ってきたようなギャンブラーが
いまさらそんな地道な事できるわけない。
いっそ893でもなれや
230氏名黙秘:03/06/04 23:45 ID:s/Rwl4Ug
今頃、気づいたのか。もっとはやく司法試験制度自体を疑えばよかったのにね!
231氏名黙秘:03/06/04 23:49 ID:fgYnPA8c
>ハーバードやエールのロースクールを中途で脱落した者は
確かに「知識ゼロ」ではないだろうが、アメリカ企業はそういう者を
採用するのだろうか。

何もしてない新卒よりは、有利にこそなれど、不利になるなんてことは
ないだろう。年功序列もないし、終身雇用もないし、無能なら首切ればいいし。
232氏名黙秘:03/06/04 23:52 ID:fgYnPA8c
≫230
俺に言ってるの?
だから、俺に限っては受験前から制度自体を疑ってたって。
ここの、ベテ叩きと、ベテの自虐っプリと勘違いっプリに腹が立ち、
こうして粘着してるわけだ。
233sage:03/06/04 23:57 ID:???
自己責任。
以上
>232
234氏名黙秘:03/06/05 00:02 ID:???
>>228
>職歴のない人間の就職に際して、なぜ、既卒の司法浪人生は
>不利なのか?って話。

いいたいことはわかるが、それは結局、司法浪人に限った話では
ないわけで、

なぜ35歳や45歳の人間が、一般論として、採用で新卒の人間より
(専門性のある一定職種の経験者を除き)不利なのかっていう
現象のあらわれってことだよ。
235氏名黙秘:03/06/05 00:19 ID:???
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|     
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|     
     / 二ー―''二      ヾニニ┤    フフ・・・・・・ヴェテが恐れおののきながら不安定な試験  
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|  を泣きながら渡っていくんだ、その様を見ていると 
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|   それだけで、しみじみ幸せを感じられる    
   、|::==。=~  l=。===   | r‐、 │    「安全」であることの愉悦・・・・!
   .|` ー--1:  l ー--‐ ´     )|.|、  これが思いかけず美味でな・・
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|     
    |  /    、          l|__ノー|  落ちるさ・・・派手に
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ   ククク 
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \    全員星になる・・・・!
.     |    ≡         |   `l   \__ 
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |  
 -―|  |\          /    |      |  
    |   |  \      /      |      |  
236氏名黙秘:03/06/05 00:33 ID:nuvWT0iU
≫234
>なぜ35歳や45歳の人間が、一般論として、採用で新卒の人間より
(専門性のある一定職種の経験者を除き)不利なのかっていう
現象のあらわれってことだよ。

結論を言えば、年功序列と終身雇用の文化の惰性が原因。
が、そんなもの近い将来なくなる。ま、今のベテには関係ない話だが。
年齢に関係なく採用し、能力がなければ首を切るだけ。勉強してない新卒を無条件に
優先して、勉強してきた既卒を無条件に退けてるのは、企業の競争力をそぐだけ。
「秩序が乱れる」とか内向きなこと言ってる企業がどうやって国際競争を勝ち抜く気なんだろう。
237氏名黙秘:03/06/05 00:43 ID:???
「勉強してる既卒」といってる奴が択一にも合格せず、英検もTOEFLもTOEICも持ってなかったら笑えるな

238氏名黙秘:03/06/05 00:46 ID:???
>>236
少なくとも、企業実務に役だつこと(MBA、会計など)を勉強してきた既卒は
無条件に退けられることは少ないと思われ

司法試験の勉強をしてきた既卒が退けられるのは、
ラテン文学や漢文学の勉強をしてきた既卒が退けられるのに
むしろ近いと思う。
(司法6科目がラテン文学よりは役に立つかも知れないということは
事実だが、そうだとしても)
239氏名黙秘:03/06/05 00:52 ID:???
35歳の司法浪人が採用されないとすれば、それは
「35歳だから採用されない」のではなくて
「13年分、浮世離れしたことに没頭してきて
使いづらそうだから採用されない」のだと考えれば
納得できるんじゃないかなあ
240氏名黙秘:03/06/05 00:53 ID:???
>>238
しかし、ラテン文学や漢文学の勉強をしてきた既卒は
「勉強してる既卒(=俺たち)をとらずに勉強してない新卒をとるなんておかしい!」
とは決して言うまい。だから無職司法浪人はたたかれる。
241氏名黙秘:03/06/05 00:56 ID:???
>>240
哲学板や古文漢文板でも、「就職はどうなる・・・」っていう
話題はよくあるし、考えようによっては、哲学や古典文学の院生は
司法浪人以上に悲惨かも知れない。


ただ、彼らは、「俺たちを採用しない企業はおかしい」
「年功序列が崩れれば・・・」なんていう不満の言い方は
決してしないからね。
242氏名黙秘:03/06/05 00:59 ID:???
実は就職後も勉強続けて、合格したら辞められてしまうリスクが採用する側にある。
243氏名黙秘:03/06/05 01:04 ID:nuvWT0iU
ちなみに、今、政府は労働法改正して、解雇をし易くしようとしてるらしいんだけど、
俺は賛成だね。解雇権が異常に制限されてる事も、年功序列、終身雇用文化の惰性の
原因になってる。ある会社からの解雇が無能の証明ではないんだし。
また、採用の際に新卒重視なのも、解雇権が制限されてるから。
なるたけ型にはまった無色透明な人材がほしいんだろう。「我が社のカラーに染まれるか否か?」ってね。
そんな事やってるから不況から出れないんだって。
244氏名黙秘:03/06/05 01:05 ID:???
採用は企業の側の現実の都合で行われるので、
こんなに勉強したのになんで認めないと、
受験生の立場で言ってみてもしょうがないと
思うんだけど。
245氏名黙秘:03/06/05 01:06 ID:???
>>243の主張は「大企業が司法ヴェテを積極的に採用しないから日本の景気が悪い」ということらしい
246氏名黙秘:03/06/05 01:10 ID:???
世の中は、「これだけ努力しました」で評価してもらえるほど甘くないのです。
247氏名黙秘:03/06/05 01:10 ID:nuvWT0iU
≫240
≫241
お前らの発想はひ弱なんだよ。
叩かれようとなんだろうと、「おかしいもんはおかしい」と言おう。
≫245
煽りなんだろうけど、よく読め。
248氏名黙秘:03/06/05 01:13 ID:???
司法試験に合格して、弁護士になって、いい女、いい車、いい服・・・
なんてのはほとんどの奴にとって単なる幻想に過ぎない。
249氏名黙秘:03/06/05 01:13 ID:???
ま、世の中からしたら、司法ベテなんてーのは、
ずっと将棋を勉強してきましたが、プロになれ
ませんでしたとか、野球ばっかりやってきまし
たがプロになれませんだしたってのと同じ。

それも、客観的にみたら、ギリギリプロになれな
かったのではなく、下手の横好きレベル。

そんな世捨て人を身銭を切って雇う酔狂な奴は
いないわな。
250氏名黙秘:03/06/05 01:13 ID:???
>>247
>「おかしいもんはおかしい」と言おう。
2ちゃんの司法板でいくら言ったところで(以下略)
251氏名黙秘:03/06/05 01:14 ID:???
>>246
結果がすべて、ということだな。
252氏名黙秘:03/06/05 01:16 ID:???
世の中がもっと広いことをまず認識しませう。
我々にとっての人生の一大事も、他人にとっては「ふーん。」なの。
253氏名黙秘:03/06/05 01:16 ID:???
>>249
世捨て人ならば世捨て人らしく世俗の名誉やら世間体にとらわれずやってほしいものだ。
ここの司法ヴェテって、司法試験で結果を出せないくせに大企業しか眼中にない。
254氏名黙秘:03/06/05 01:18 ID:???
>>249
そうなんだよなー。プロ(合格者)になれるか、なれないかが大違いなのに
「プロになれなくてもこれだけ頑張ったのに」なんてたわごといってもなあ。
255氏名黙秘:03/06/05 01:18 ID:???
>>253
はげどう。
そもそも大企業にいけば幸せだと思っている時点で世間を知らなすぎ。
256氏名黙秘:03/06/05 01:19 ID:???
>>255
いまどきまだ、大企業へ・・・なんて思ってる時点でそいつの人生は
たかが、しれてるよね。
257氏名黙秘:03/06/05 01:19 ID:???
>>253

ほんと、司法試験に落ちても、まだ自分は○○大学卒の
秀才だと思い込んでいるから始末悪いよな。

○○大学卒ってのは就職市場では新卒だけに意味のある
「肩書き」にすぎない。

司法ベテはたとえ東大でてても、ただの「無職」。
ただの無職中年を雇う大企業があるわけないだろ。
無職無資格無技術中年を幹部候補生として扱う企業が
あるわけないだろ。

目を覚ませ。
258氏名黙秘:03/06/05 01:21 ID:???
>>253
大企業にいったらいったで
「俺を出世させないのは企業の風土が・・・」
とか
「オレは本当なら司法試験に受かる実力があったんだ。うちのくそ顧問弁護士より本当の力は上」
とかほざいてるんだろう。
259氏名黙秘:03/06/05 01:22 ID:???
いまは、知恵・度胸・ルックスなど>>>知識・学歴の時代だ!!
260氏名黙秘:03/06/05 01:26 ID:???
>>253
で、しばらくして、すぐに司法浪人に舞い戻るって訳だ。しかも一度戻ると、
もう戻れなくなる。一生後悔するはずなのに、くだらないところで生きがいを
見つけて卑屈に生きる。
261氏名黙秘:03/06/05 01:32 ID:???
なんで採用してくれないんだ、って思ってるヤシこそが、実は司法崩れのイメージをいっそう下げてしまうと思う。
それよりも、「私はどん底まで落ちました、御社で一からやらせて下さい」とでも言って頭下げたほうが採用され易いと思うよ。
262氏名黙秘:03/06/05 01:37 ID:nuvWT0iU
≫250
>「おかしいもんはおかしい」と言おう。
2ちゃんの司法板でいくら言ったところで(以下略)

2ちゃんで言うことにも少しくらいは意義がある。少しくらいは(笑)。

俺は今時、新卒既卒の区別が意味不明だし、企業にとっても既卒者も、司法ベテにとっても
不利益だよ、と言いたかったのだが、理解できない奴が多いみたいだ(笑)。

ま、せいぜいネガティブに頑張れや。
263氏名黙秘:03/06/05 01:37 ID:???
頭下げようがなにしようが、採用はされない。

試験勉強という実社会においてなんの役にも
たたないことをしている間に、まともに働いて
実社会において有用な技術を蓄積した人間が
いまはいくらでもいる。

どんな大学を出ようと、何回択一に受かろうと、
雪印の元社員、山一の元社員、日債銀の元社員の
方が実社会においてははるかに有用な「人材」だ
ということに気づけ。

司法ベテは前科者以下。
動ける奴なら誰でもいいという業界しか雇っては
くれないよ。
264氏名黙秘:03/06/05 01:37 ID:???
>>257
>無職無資格無技術中年を幹部候補生として扱う企業が
>あるわけないだろ。

少し視点が違うと思う。
ここで世の中を批判している者は、無職中年ベテでもせめて
「無経験の新人と同等扱いで(初任給レベルでいいから)採用できないのか」
ってことだろ。

採用したうえで、仕事ができなければ切られるのは仕方ない。
せめて、採用して働きを見せるチャンスくらい与えてくれってことだよ。

結果的には、確かに司法ベテには役立たずもいるだろうが、そうでないのも
皆無なわけではあるまい。
265氏名黙秘:03/06/05 01:38 ID:???
裁判所事務官受ければいいのに。
司法択一20点台でも、余裕で受かるよ。
266氏名黙秘:03/06/05 01:41 ID:???
>>264
そうだとすれば、少しは分かる。
だが、大企業の就職は、新卒ですら大激戦だ。
新卒就職志望組ならば、大企業がダメなら当然中小企業に視点を移し、実際活動もする。
だが、ここのヴェテに中小企業を実際に回った奴が何人いる?
267氏名黙秘:03/06/05 01:43 ID:+9fGa/mr
結局、今年の結果を受けて就職活動するわけ?
俺はする。
30歳だけど、どこにひっかかるだろう。
268氏名黙秘:03/06/05 01:47 ID:???
>>264

だから、それは雇われる側の勝手な願望でしかねーっつてるの。

自分の金を払うとしたら、無職中年男をわざわざ雇う気になるか?
高学歴新卒だろうと、即戦力となりうる技術を持っている元
大企業社員であろうと巷にいくらでもあふれているのに。

自分のことを人間だと思うから、そういう勘違いをする。
労働力ってのは「商品」なの。

自動車屋に行って、新車と中が半分錆びている中古車と
中古車ではあるが丁寧に手が入っていていいカーステレオ
やらなんやらの高級装備がある車が同じような値段で売って
いたとする。

だれが半分錆びた中古車を買う?
こんなに単純なことはないだろ。
それくらいわかれよ。
269氏名黙秘:03/06/05 01:50 ID:???
問題は、どんな仕事もまずは現場で教えなきゃならないことだ。
教える奴は、去年入社した新人ちゃんかもしれない。
彼(彼女)の立場になってごらん。
かわいげのある年下の新卒に教えたいか、年上の職歴なしに気を遣って教えたいか。
採用の時は、そういう人間関係のことも考慮するんだよ。

何も教えなくてバリバリ仕事できりゃ別だが。
270氏名黙秘:03/06/05 01:51 ID:???
>ここで世の中を批判している者は、無職中年ベテでもせめて
>「無経験の新人と同等扱いで(初任給レベルでいいから)採用できないのか」


上で散々言われてるだろ。中年ベテと新卒が同じ平均的な能力の持ち主だと仮定すれば
若い人間をとったほうが可能性が広がる。
さらに大企業には優秀な人間も含めてそんな新卒の応募者が殺到してる。

そんな中でわざわざ年をくってる人をとるのは、そういった人が応募して来ない企業。つまり中小とか零細だ。
271氏名黙秘:03/06/05 01:53 ID:???
ここでヴェテ叩きしてる香具師は何が目的なんだろうねぇ
やっぱ他人の不幸は蜜の味ってやつか?
下には下がいるので見下ろして安心してるとか?
272氏名黙秘:03/06/05 01:54 ID:n9rMSRqj
ベテにいじめられた経験のある人かな?
273氏名黙秘:03/06/05 01:55 ID:nuvWT0iU
≫268
オメーは馬鹿か?
大企業は自分でお金出して雇わねえって。
それから、何で新卒が新車なんだよ?
アホな喩えすんなって。
俺が経営者なら、ベテも新卒も能力のありそうな奴なら採る。
無能と分かれば首。労働法もそう変わる。

もっと、いろんな事勉強しろよ。
274氏名黙秘:03/06/05 01:56 ID:???
おいおい、そんなヒドイこと言ってしまったら、

就職ダメ→フリーターはプライド的にダメ→フリーターしながら司法浪人

の無限のループに落ちていく香具師を大量生産することになるだろ
275氏名黙秘:03/06/05 01:57 ID:???
お前ら見てると、不動産投機で失敗しておいて、
これは政府の責任だ、社会の責任だ、税金を投入
して俺たちを助けるべきと言っている連中と同じ
に見えるわけよ。

おまえらは、自分で好き好んでリスクテイクし、
能力不足で失敗したの。

それだけのことなの。

他人に自分の尻拭いを求めるな。
社会のせいにするな。
黙って肉体労働でもしてろよ。
276氏名黙秘:03/06/05 01:59 ID:K049k3Dv
日本社会における個人の評価って基本的に減点方式。
仮に司法浪人を採用して使えなかった場合、人事の担当者は
自分の選択を正当化できなくなり、自分が悪者になることを
分かってるんだよね。
この点東大法卒の新卒を採用して使えなかった場合、人事の
担当者の選択は東大法卒という権威で説明不要に
正当化でき、東大法卒なのに無能な奴が悪くなって自分が悪者になら
ないのだ。
277氏名黙秘:03/06/05 01:59 ID:???
>>273
あなたも勉強していればこのスレにいないでしょうに。
278氏名黙秘:03/06/05 02:02 ID:???
>大企業は自分でお金出して雇わねえって。

意味がわからん。誰が金を出すんだ?

>俺が経営者なら、ベテも新卒も能力のありそうな奴なら採る。

職歴も資格もないのにどうやって優秀かどうか判断するの?
新卒だって同じだが、だったら可能性のあるほうをとる。
279氏名黙秘:03/06/05 02:02 ID:???
>>275
>お前ら見てると
いや、お前に見てくれって頼んでないから巣に帰りな
280氏名黙秘:03/06/05 02:02 ID:nuvWT0iU
≫275
俺のカキコにいってんのか?
とするならば、そう読めてしまうお前の読解力はかなり厳しい。
まあ、コテハンつけてないから、そう読めるのも仕方ないかもしれんがな。
281氏名黙秘:03/06/05 02:04 ID:???
>>273
>大企業は自分でお金出して雇わねえって。

言っている意味がよくわからないが、
「大企業の採用担当者や経営者が、自分の私費を払って雇用する
わけじゃない」
っていうことか?

そんなことを言っているんじゃなかろう。
>>268のいう「自分の金」っていうのは、当然、「企業の経費」の比喩だろ。
企業の経費を使うなら、それが生き金になるように雇用を考えるのは当然。
282氏名黙秘:03/06/05 02:05 ID:???
新卒は成功も失敗もしていない可能性だけの存在だ。
しかし、司法ベテはすでに失敗にまみれている。

新卒と同等と勝手に主張しても、世の中は誰もそうは
見ないよ。

そろそろその現実を認めたらどうよ?
283卒2:03/06/05 02:06 ID:5+Ywc3LY
まあ、社会のことどうこう言っても仕方ないじゃん。
生きていくという選択をするんだったら、とにかく職につくしかない。
284氏名黙秘:03/06/05 02:06 ID:???
>>271
ヴェテ叩きをしているわけじゃなくて、
誤った観念やプライドにいまだにとらわれている人を
解放し、真に立ち直るきっかけを与えようとしているんだとおもう
285氏名黙秘:03/06/05 02:07 ID:???
「≫」くんみたいな人が本当にいるから、プライドが高いのではと警戒されてしまう。
286氏名黙秘:03/06/05 02:10 ID:nuvWT0iU
≫278
優秀そうなのを採って、ダメなら解雇。事前に判断などできん。
そう言ってんだろ。法整備もそうすべし。
確かに、俺は理想論を言ってるが。
287氏名黙秘:03/06/05 02:11 ID:???
>>284
立ち直らせようと思う人が
肉体労働「でも」やってろとか言わないよね
288氏名黙秘:03/06/05 02:11 ID:???
>> は煽って楽しんでいるだけでは?

ちなみに>> が理想としている業界はある。
それは個人相手の葬式とか健康食品の営業だ。
よほど変な経歴じゃなきゃやとってくれるが、契約取れなければポイ。
289氏名黙秘:03/06/05 02:12 ID:???
このスレが、「ベテになってもがんばって試験を続けるスレ」だったら
ベテ叩きなんかするべきじゃないだろうね
(中には、する奴もいるだろうけどw)

「司法を断念して就職する」ことを前提にした話のスレなんだから
職を得る上での妨げになるような「俺じゃなくて世の中が悪い主義」とか
「ベテは勉強してるんだ」みたいな妙な固定観念やプライドは
崩したほうが、むしろプラスになると思うんだよね
言い方は悪くても
290氏名黙秘:03/06/05 02:13 ID:???
会計・税金やパソコンや経営などはどこの事業体でも必要だからツブシが十分効くが、
法律なんて争い事がないと必要が無いから前者ほど求人は多くないのが現実だ!!!
291氏名黙秘:03/06/05 02:13 ID:???
>優秀そうなのを採って、ダメなら解雇。事前に判断などできん。


だったら長く使えて教えがいのある可能性のある若い人をとるだろ。
企業は少しでもリスクの少ない商品をテイクするんだから。
こんな単純なことがわかんないのかな。
292氏名黙秘:03/06/05 02:16 ID:???
>>287
工場の季節工みたいな短期契約の肉体労働は
まさに「肉体」という実力勝負で、新卒優先とは限らない分野も多く、
つかえなければ切られる(つかえれば生き残る)世界だから
ベテ向きってことになるのだが。
293氏名黙秘:03/06/05 02:18 ID:???
>>289
まあ愚痴のひとつくらいあるだろうさ
リーマン板なんてそんな愚痴多いじゃん
自分が選んだ道だとか言ったら全て片付くよ
294ううう:03/06/05 02:18 ID:???
>>290
そこが会計士受験生崩れの有利な点なんだよね・・・
295氏名黙秘:03/06/05 02:18 ID:nuvWT0iU
≫291
どうしてそうなる?
「若い奴は教えがいがあって、可能性がある」なんてのは妄想だ。
妄想で若い奴を採用する方がコストが高い。
って、ここは経営者の集いか!
俺が言ってるのはアメリカ型だ。
296氏名黙秘:03/06/05 02:18 ID:???
口ばかりじゃなく、一度ほんとに筋金入りの「営業」でもしてみたらいいと思う。

世の中をこうすべきだと言ってお金をもらいたかったら、合格するか教授にでもならんとムリだよ。
297氏名黙秘:03/06/05 02:20 ID:???
社労士と司法書士両方とれば
独立じゃなくて中小企業の総務仕事に
つける可能性はあるんじゃないかな。

もちろん、市販の社会保険や営業の契約・法律関係などについての
本はよく読んで研究しておくってことで。
298氏名黙秘:03/06/05 02:23 ID:???
>>295
終身雇用も年功序列もいっさい無い実力本位の業界というと、
やはり短期契約の肉体労働の世界だと思うよ。
299氏名黙秘:03/06/05 02:23 ID:fvVcabap
警察官とか駄目?二〇年くらいで副検になる人もいるみたい。
300氏名黙秘:03/06/05 02:24 ID:???
帝京卒三流中小企業リーマン>>>>>>>>東大卒司法浪人
301氏名黙秘:03/06/05 02:26 ID:???
ここはアメリカはなく日本。
司法浪人の目の前の就職問題で、アメリカ型を説いても、
現実に職に就けないと、皆言っているわけだが。
302氏名黙秘:03/06/05 02:28 ID:???
アメリカ型の世の中なら、貧富の差がもっと開いて
(今も開きつつあるが)
司法ベテを養う余裕のある親が激減しそうだ
303氏名黙秘:03/06/05 02:30 ID:???
アメリカ型を説いて頂く前に、まず米国でMBAを取得してきてください。

そうすれば一応聞いてもらえる可能性はあります。
304氏名黙秘:03/06/05 02:38 ID:???
「自分は年齢は高いけれど、新卒と同等の賃金でいいから
 とりあえず短期間だけでも雇用して
 働きぶりを見てみてくれ。
 それで結果がダメだったら首でかまわない。
 とにかく、やってみるチャンスだけでもくれ!」

って考えるのは、そんなにおかしいことなのか?
305氏名黙秘:03/06/05 02:39 ID:???
>それで結果がダメだったら首でかまわない。
こういう雇用が日本では認められてないからね。
紹介型派遣なんてのが最近は出てるけど、難しいよね。
306氏名黙秘:03/06/05 02:50 ID:Sud0gcOC
解雇がめったにできない制度というのは、
いったん採用された労働者の保護にはなるが
その代わり、最初の採用のチャンスを逃した労働者志願者に
とっては、排除される結果になっているんだよね
307氏名黙秘:03/06/05 04:36 ID:Q0E019Nv
>>276がすべてでしょ

理念の前に、「採用係はサラリーマンである」「サラリーマンはミスしなければ
給料をもらえ、冒険してもハイリスクローリターンである」「サラリーマンは
全権がないので、行動には上司に推せるだけの理由がいる」という前提を
理解しないといかんと思う。

ちなみに俺は零細の経営者で、大ベテの友人が落ちたのでここをみてる。
総計卒なので司法試験や学歴のポテンシャルも評価してるし、自身も
新卒で人生舐めて就職しなかった流れで独立したので、司法ベテに対する
理解同情は十分あるつもりだが、やはりいざ採用となると二の足を踏むだろう。
経営者にとって一番ほしいのは「理屈云わずに売り上げあげてくる奴」か
「黙々と仕事をこなすハイレベルな技術者」だからね。(実際はそんな
都合のいい奴はいないが、その理想にできるだけ近い奴)

保険等の会社負担なしで、無能な場合半年後自由に解雇していい制度なら、
いろんな奴を雇ってみたいという経営者は多いと思う。ただ、現状の雇用
リスクの大きさを考えると、どうしても無難に無難になってしまうんだな。
景気のいい時ならともかく、求人費や会社負担保険はこうなると重すぎる。

その辺はおいおい変わっていくだろうが、現状は新卒プロパーの面接官に
通用させるには、下らないかもしれないけど、奴らの価値観に既出の英語や
簿記などで迎合して、「俺って法律の勉強だけで視野狭窄になってる訳じゃ
ないすよ〜」的なアピールが要るんでないの?

無関係なものが長文失礼。
308氏名黙秘:03/06/05 07:37 ID:???
>>304
そう言っておきながら、首になったら本人訴訟で解雇無効確認訴訟を起こすヴェテがいるから。
309氏名黙秘:03/06/05 08:09 ID:???
ここで職歴なし司法浪人を擁護している奴も、自分が合格して独立したら、事務員は20代前半の小娘をとるんだろうな・・・w
310氏名黙秘:03/06/05 08:29 ID:???
>>309
それだw
311氏名黙秘:03/06/05 08:34 ID:???
そりゃ事務やらセルなら小娘のほうが望ましい。

でもボランティア感覚で司法浪人使ってもいいかな。
あーでも将来はみんなローか
312氏名黙秘:03/06/05 08:47 ID:???
こんなやりとりはありそうな気がする。

A子(22歳女・新卒)「御事務所への就職をきぼんぬ」
B子(40歳女・既卒)「御事務所への就職をきぼんぬ」
弁護士(元司法浪人)「A子さん、事務所には1週間後から出てきてね。以上」
B子「なぜ人生経験豊富な私ではなくA子なんですか!法律事務所の事務員は人生経験が必要なはず!」
弁護士「あなた、人生経験ったって職歴ないじゃん」
B子「それは、専業主婦やってたからです!離婚したから仕事探してるわけだけど、その際の経験は必ず仕事に役にたつんです!」
弁護士「お客さんの相談を受けるのは、あなたじゃなく私です。お引き取り下さい」
313氏名黙秘:03/06/05 11:04 ID:???
せめて新卒並に扱え!とこいてたやつ

超 余 裕 だね。

俺ら職歴なしの司法浪人が新卒並のわけないじゃん。
世間の評価は高卒以下が妥当か。
なんだか頭に霞のかかったぬるま湯から
現実という名の冷水に叩き落とされた気分だ。
総計なんて学歴も賞味期限切れでくすみまくって
糞の役に立ちそうもないし。

ってか、まじどーしよ。
やはりバイトしながらこまめに就職情報チェックして
中小零細の拾う神を粘り強く待つしかないんか。
314氏名黙秘:03/06/05 21:27 ID:???
その通り。

だいたい新卒と司法浪人を差別するなと言ってるが、
その意味の裏側は司法浪人と高卒を区別しろという
ことなんだろ?

高卒程度の職しかもらえないのはおかしい、高卒よ
りも自分たちはよっぽど上等な人間なんだから、高卒
の職じゃなくて、一流大卒としての職をくれて当然って
主張しているわけなんだろ?

お前らは「商品」としてはキズモノなの、キ ズ モ ノ。

世の中は、きわめて公平・平等に、同じドロップアウト組み
として、高校中退の連中あたりと同じに評価しているわけ。

職がないわけじゃない。
ちゃんとお前らにふさわしい職はガテンあたりを開けば
いっぱい載っている。
それを自分で拒否しているだけだろーが。

30過ぎの目じりにシワの寄ったババアが、私も若い
ころは美人だったのよとか言って、ハンサムで高収入
エリートに擦り寄ってみても相手にされないのと同じだ。

お前ら、ちゃんと鏡を見ろ、鏡をな。
315氏名黙秘:03/06/05 21:32 ID:O6o3P/5W
ハローワーク行ってこい。
316氏名黙秘:03/06/05 22:52 ID:???
単に年食ってるってだけじゃなくて、
>>308のような事情も、司法浪人が敬遠される
大きな要因かもしれないな
317氏名黙秘:03/06/06 00:20 ID:???
>お前ら、ちゃんと鏡を見ろ、鏡をな。

激しくオマエモナー
318氏名黙秘:03/06/06 00:31 ID:CPVSfFvo
簿記2級とって経理で会社入るっていうのも現実的だよ。事務系では経理の求人が一番
多いし、法務がない会社では法務もやってくれって言われるようになるかもしれない。
一応、企業では経理系では日商簿記2級で知識的には務まるからね。

経理がいない会社はないし。商業高校なんかでも安くオープン講座やってるかもよ。
319氏名黙秘:03/06/06 00:34 ID:???
商業高校で夜間大学みたいに、又は予備校みたいに
簿記習得コースってのを開設しているってこと?
320318:03/06/06 00:36 ID:CPVSfFvo
スキルアップも税理士の科目合格を目指せばいいし。収入は良くないかも
しれないが、経理は会社に欠かせないので、それなりに重用されるよ。
とりあえず何としてでも会社に入ろう。
321氏名黙秘:03/06/06 00:37 ID:???
司法ヴェテの特徴
「採用者がどのような知識を評価するか」という点を出発点とせず、「自分の知識を採用者は評価するべきである」という点を出発点とする。
だから米国経営学修士とか会計士とかはもちろん、英語とか簿記とかをとりもせず、またその努力もせず、今「あるがまま」の自分を高く評価するよう求める。


322氏名黙秘:03/06/06 00:37 ID:???
>>319
 専門学校の通信講座やったほうが速いよ。3万円くらいで
講義録音して、テキストついてるからいいよ。
323氏名黙秘:03/06/06 00:37 ID:???
お前の話はつまらん!
324氏名黙秘:03/06/06 00:38 ID:CPVSfFvo
>>319
そうそう。あると思うよ。どっかで聞いたことあるから。
325324:03/06/06 00:44 ID:CPVSfFvo

大学だと次のようなところがあるよ。他にもたくさんあると思う。

http://www.dokobo.co.jp/cyber/people/jiti/event092.htm
326氏名黙秘:03/06/06 00:45 ID:???
簿記て激しく合わなそうだったょ。去年会計士か税理士転向考えて
簿記でも見るかと考えて初歩のテキスト見たけど、
仕分けとかもうなにがなんだか。
まあ最終手段として苦手でもやってみる価値はありそうですけどね。
327氏名黙秘:03/06/06 00:49 ID:???
簿記を勉強して、中小企業で経理をやるくらいだったら、
大型免許を取ってトラック運転手になった方がいいかも?
328氏名黙秘:03/06/06 00:50 ID:CPVSfFvo
商業高校のオープン講座では日商3級レベルかもしれませんが安いと思うので…。
私も簿記を大学で他学部聴講してたので、覚えていますが、講座を聞くのと
独学ではエライ理解度が違います。講座だとすごくよくわかります。気分転換に
3級程度からやってみては。地元の大学・商業高校に問い合わせしてみてはどうでしょう。
329氏名黙秘:03/06/06 00:53 ID:???
みんな薦め上手だなあ
行政書士もここで薦められてやる気に成ってるし
簿記3級講座いいかも・・・
330氏名黙秘:03/06/06 00:53 ID:CPVSfFvo
あえて書くまでもないですが、予備校の指導が発達してますので、予備校を
使えば確実度は増すと思います。知人が理系大学出て仕事をやめて予備校に
通い2年で会計士試験合格しました。
331氏名黙秘:03/06/06 00:58 ID:CPVSfFvo
>>327
割り切れるならその選択もあると思います。佐川だと、30までならセールス
ドライバーになれますね。仕事はきついかもしれませんが、給料が確か50万
くらいまで自動昇給するはずなので、向く人はいいと思います。佐川は潰れない
でしょうし。エリアの責任者だと800位だとも聞いたことあります。
332氏名黙秘:03/06/06 00:59 ID:???
佐川は業界一厳しい躾が・・・
333氏名黙秘:03/06/06 01:00 ID:???
佐川の研修は厳しいぞ
ついていけるか?
334氏名黙秘:03/06/06 01:01 ID:???
下手に簿記に手を出すと、また「病気」が再発して、
やれ税理士試験だ、やれ会計士試験だということに
なって、社会復帰が遅れるだけかも。
335氏名黙秘:03/06/06 01:02 ID:CPVSfFvo
>>332
でも、月給50万だと年収600だからね…。最初は確か30万くらいからだと
思った。割り切れれば金銭的には不満ないでしょう。
336氏名黙秘:03/06/06 01:02 ID:???
>>334
じゃあ佐川遺棄ケテーイ
337335:03/06/06 01:03 ID:CPVSfFvo
もうひとつ言えば、安心して結婚もできるでしょう。金銭的にはね。
338氏名黙秘:03/06/06 01:04 ID:???
実際、ボーナスなしとしても、年収360なら修習生と同等。
年収600なら、その程度の弁護士はうようよいる。
339氏名黙秘:03/06/06 01:04 ID:???
>>334
最悪なパターンだけど切羽詰るとその行動に走ってしまうんですよね・
現に俺も一度なったわけで。。
もし最初に簿記がなまじ良く分かりそうで馴染んでいたら突っ走って行ったな・・・
税理士は科目合格あるから、といって。
340氏名黙秘:03/06/06 01:07 ID:CPVSfFvo
>>334
そうならないように日商簿記2級で絶対就職しなくてはダメだね。働きながら
勉強するなら誰も心配しない。

341氏名黙秘:03/06/06 01:11 ID:CPVSfFvo
世間には人をあからさまにだます汚い(ずるい)仕事もあるわけで、そういう
仕事に比べれば、とりあえずまともな運送業者(噂は色々聞くが…)で働く
ならよしとすべきじゃないかと思うよ。
342氏名黙秘:03/06/06 01:13 ID:???
てゆーか佐川のキツさって知ってるのか?
世間で体力あるヤツでも30過ぎたら佐川はするもんじゃないって言ってるんだよ。
半月くらい車に乗ったまま全国を走り続けるのが佐川。
だから給料が高いんだよ。
佐川は借金漬けのヤツがするものと業界で言われている。運送ドライバーの間では定説。
借金がないヤツはあんなものやりたがらない。借金返した段階で佐川を辞める。
ちなみに運送のバイトやったが佐川のドライバーは苛酷な労働と重い借金生活でいかれてるヤツ多い。
ぬるま湯司法浪人生上がりが気合だけでつとまるようなもんじゃねーよ。
343氏名黙秘:03/06/06 01:15 ID:???
情報通
344氏名黙秘:03/06/06 01:19 ID:CPVSfFvo
そりゃそうだよ。だって50万まで自動昇給なんて聞いたことないからね。
楽な仕事なんてないよ。きつさの種類が違うが、弁護士になったって散々
苦労すると思うよ。

佐川に比べて給料は劣るがまともなのはヤマト運輸。募集してるかどうかは
知らない。

まあ、簿記でもとって会社に勤め真っ当に生きるのが普通だとは思うよ。
345氏名黙秘:03/06/06 01:21 ID:???
ちなみに佐川の金銭感覚はかなりシビアです。
バイトでも「常人がその時間内に完全に集中した状態で作業をこなしたと仮定した場合の作業量」を要求されます。
簡単に言えば休みなく数十キロクラスの荷物を延々と運びつづけることを要求します。
バイトといえど体を休めるヒマは与えないのが佐川です。
「金払った以上、時間内は目一杯働かせなければ損じゃ」
これが佐川ポリシーです。
そんな会社が高い給料払うというのだからドライバーがイカれて
ヨソの運送会社と喧嘩沙汰ばかり繰り返すようになってしまうのだ。
346氏名黙秘:03/06/06 01:36 ID:CPVSfFvo
簿記に話が戻るが、司法試験崩れの再起戦は、簿記検定にして、確実に級をゲインした
方がいいような気がする。もちろん、経理(簿記・会計)の分野も実務経験が大変
重要なわけだが…。
347氏名黙秘:03/06/06 01:37 ID:???
運送業界では
日通>>ヤマト>>>>>>>>>>>>>>>佐川
という感じかな。

日通は佐川引退後の余生を送るドライバー養老院という趣だった。
親方日の丸意識が強い日通はたしかに仕事はあの業界では最高クラスの楽さ。
無茶な残業はないし、かりに引越しで残業になっても荷物の運搬は人任せでその間は居眠りOK。
ただし給料は安い。月20万くらいだったかな(日給1万2000円)。
しかも親方日の丸意識の強い会社なので出勤時間はうるさいと思う。
規則正しい生活が守れるなら問題ない。

ヤマトはよく知らないが日通ほど楽ではないだろうが佐川よりはマシ。
ヤマトでバイトしたヤツからも過酷労働ということはないらしい。
日通の給料じゃいやだというのならヤマトもありかなと。

あと上の三つ以外は結構大変らしい。
西濃の社員から聞いたが上の三つは資本力があるがそれ以外は苛酷労働は覚悟すべしとのこと。
実際西濃やアートなんかは結構過酷らしい。しかも給料安いらしい。
佐川じゃ体が潰れるが日通・ヤマトじゃ給料安いというヤツが嘆きながらするものらしい。
348氏名黙秘:03/06/06 01:37 ID:d/I9gJxV
>>314
大筋、その通りだと思うが。

で、お前は何やってるカスなの?教えろよ。
349氏名黙秘:03/06/06 01:37 ID:KK8p18iT
読んでて思うんだが、ネガティヴすぎる。
親=世間の目を気にしすぎ。優等生の挫折はイタイ、イタイ。
高学歴司法ベテが就職しようと思ったらガテン系しかないと思うなんて、
自己信頼の低い奴が夢破れたショックから過剰に自虐的になって精神バランスを
取ってるのが分かる。
ベテを煽ってる奴も同様に自分の自意識を表明してるだけ。
中途半端な論理で論じた気になってるし、読解力もなし。お前らがベテ予備軍なのが
バレバレ。
って言うと「お前がベテだろ。現実を見ろ」って返って来るんだよ。
現実なんて誰も見れねえって事が分からないんだな、これが(笑)。
親の言う事聞いてシコシコ勉強してきただけのもやしっ子だからしょーがねーか。
お前らのせいじゃない(笑)。
350氏名黙秘:03/06/06 01:38 ID:CPVSfFvo
そうそう、定番の行政書士、宅建、ビジ法等もとれればとった法がいいが、
仕事に結びつくのは宅建ぐらいか。時々未経験でも可で募集している。
しかし、企業を選択する余地はないだろう。
351氏名黙秘:03/06/06 01:45 ID:CPVSfFvo
超マジなこと書けば、受験生は公務員になるのが一番いいと思うよ。知識は無駄に
ならないだろうしね。俺は企業に長く勤めてるけど(法務も経験あり)、会社
勤務は受験生の気楽な身分と違ってシンドイよ。ストレス溜まるし。
352氏名黙秘:03/06/06 01:47 ID:d/I9gJxV
>>349
そう。こいつら世間のことを知らんすぎるわ。

大体、碌に身体動かしたこともない司法試験受験生に肉体労働が
勤まるわけねーだろ。
中小零細だったら、司法試験やってたやつより、高卒を優先して
取るよ。
俺んとこでも、司法試験受験生だけはお断りだね。勘違いしているんだよ。

バイトを続けるか、思い切った世界に飛び込むしかないはずだ。
中途半端がいいなら、公務員。
下手に中小零細に来ても、お互い困るだけだよ。
353氏名黙秘:03/06/06 01:51 ID:???
会計、税金、パソコン、経営、金融>>>法律
ツブシが効くかどうかでいうとこうなるな。
354氏名黙秘:03/06/06 01:56 ID:CPVSfFvo
今日はこれで寝るけど、ひとつだけ。絶対30前に仕事に就かないとダメ
だよ。職歴なければ民間はどこも採らないから。
355氏名黙秘:03/06/06 01:57 ID:???
プライドだけが高い司法崩れってホント社会のダニだよな。
356氏名黙秘:03/06/06 02:00 ID:d/I9gJxV
>>355
自覚だけはあるね。崩れ君。
357氏名黙秘:03/06/06 02:00 ID:???
  
  中小企業診断士 受けてみれば
358氏名黙秘:03/06/06 02:03 ID:???
>>356
うん
359氏名黙秘:03/06/06 03:22 ID:KK8p18iT
≫303
だから、テメーは馬鹿か?
権威者の発言か否か?ではなく、論理が正しいか否かを判断しろっつーの。
ホント日本的発想なんだな、若いんだろうに。

俺がアメリカ型って言ったのは、やる気さえあれば敗者復活を認める社会の方が
良いだろうってこと。終身雇用制は敗者復活がない。みんなチャレンジしない。
社会が活性化しない。悪循環だ。異常にリスキーな司法試験はホントに優秀な奴ら
からは敬遠される悪循環。
司法ベテ?人生終わり。
会社潰した?人生終わり。
リストラされた?人生終わり。
なんて社会はおかしいだろ。
おかしいのは社会の方なのだから、問題を自分でなく社会に帰属させて、
無用にネガティヴになるのは止めろって事。余計に就職できないぞ。
360氏名黙秘:03/06/06 03:24 ID:???
主観的なやる気>客観的能力
361氏名黙秘:03/06/06 03:29 ID:???
やる気がなければ、能力も発揮できない
362氏名黙秘:03/06/06 03:38 ID:???
>>361
やる気も頭脳的能力もありませんが、汁だけは溜まるので、汁男優から再出発
することにしました。今度の土曜に早速収録に参加してきます。
363通りすがり:03/06/06 08:00 ID:???
>344
基本給が自動的に50マソの会社は少ないが、
残業含めて50マソの企業はいくらでもある。
364氏名黙秘:03/06/06 08:18 ID:???
アメリカが「敗者復活を認める社会」なら、なぜあんなに貧富の差がすさまじいのやら。
365氏名黙秘:03/06/06 08:31 ID:???
>>359
お前、司法試験の受け始めの頃は「自分はヴェテなんかにならない。なる前に受かる」と思っていただろう?
だからヴェテになることによる不利益を「おかしい」と思いながら(w)司法試験に挑戦するなんていう理不尽なことができる。
だが、実際には受からずヴェテになっている。

そしたら今度は、自分がアメリカなら簡単に敗者復活できるかのように、「アメリカは敗者復活を認める社会。日本もそのようにあるべきだ」だって?
アメリカの敗者復活に必要なものは、やる気よりも異能。異能のある奴なら、何度でもチャンスがある。
ただし、アメリカの敗者復活が求める異能を持つ奴の割合とは、確率で言うなら、日本で司法試験に受かる能力がある奴の割合よりずっと少ない。
「普通」の奴は、敗者復活どころか最初のチャンスすらろくに与えられない。そんな残酷なピラミッドの上に、派手な成功者が生まれる。

お前の場合、最初に司法試験で自分の能力を見誤っただけでなく、そこで学ぶ機会を与えられながら何も学んでいない。
日本だろうとアメリカだろうと北朝鮮だろうと成功できないタイプだ。
366   :03/06/06 10:47 ID:???
お前らの人生って、こういう人生だな。
この給料でこんなやつら相手に   
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1049386136/l50
367氏名黙秘:03/06/06 11:24 ID:???
http://www3.diary.ne.jp/user/315731/

気持ちが痛いほど分かる。。。
368氏名黙秘:03/06/06 12:28 ID:CPVSfFvo
そう熱くなるなよ。苦しいけど佐川があるじゃないか。佐川勤めて泣けよ。
それが現実だよ。

↓ここの会社に司法試験やめて法務やってる人いるよ。今も法務募集してるみたいだよ。
http://www.dynam.jp/corporate/company/bumon/c_pd_houmu.html
369氏名黙秘:03/06/06 14:32 ID:???
ハローワーク逝った。
予備校で見たことある香具師がいた。
お前もか。。切なかった。

氏にたい。。。。
370氏名黙秘:03/06/06 17:04 ID:gLQga47q
狭い世界だな・・。
なんか予備校のバイトにしょうかなあ〜。
友達減ってきたし・・・。
371氏名黙秘:03/06/06 17:17 ID:Gqerla+R
≫364
貧富の差が激しい事と敗者復活を認める事は矛盾しない。
敗者復活すると金持ちになる訳じゃない。でも、やる気があれば希望をもてる社会だ。
日本は一度レールから外れると自殺を考える奴が増える社会だ。

≫365
俺をダメな奴と決め付けたいのは良く分かった。
でも、俺の書き込みに対する反論になってない。言ってる意味分かるよな。
敗者復活を大げさに捕らえすぎだ。例えばアメリカの司法試験に落ちた奴が、
とたんに、「自殺しかない」とか「ガテン系しかない」とか「キズモノで高校中退と同じだ」
とか考える必要がないだろ。奨学金も日本より充実してる。大学入学も簡単。
年齢に関係なくやり直しが効く。勿論、頂点に立つには日本の司法試験に受かるより
難しいだろう。
だから、おかしいのは敗者復活を認めない過渡期にある日本の社会の側なんだから、
ベテも後ろ向きになるなって事だ。
反論があるか?
372氏名黙秘:03/06/06 18:21 ID:???

 人生、どうしよ
 みんな俺の周りからいなくなる 
 孤独で氏にそ。      
373氏名黙秘:03/06/06 18:31 ID:AgxuDdjb
みんな似たようなもん
悲観するな
374氏名黙秘:03/06/06 18:39 ID:???
>>372
がんがれ、負けるな。
シンドイのはおまいだけ、司法浪人だけ、そういう風に思うな。
375氏名黙秘:03/06/06 18:49 ID:???
司法浪人とは関係ないけど、宅間の気持ちはよくわかるよ。
自殺するぐらいだったら、何かしでかしたいとか思うもん。
376氏名黙秘:03/06/06 19:02 ID:???
つーか攻撃性を自己に向けるか他者に向けるかの違いだろ要は。
377氏名黙秘:03/06/06 19:05 ID:???
どうせなら自分の持てる力を外部に向けて、
パッと一花咲かせて散ってみましょうよ。
ズルズル生きるより意義があるよ。
第一スキッとする。
378氏名黙秘:03/06/06 19:06 ID:???
宅間は自己より親や元奥さんに向けたかったのでは?
379氏名黙秘:03/06/06 19:08 ID:???
だからさ攻撃性を外に向けるのなら
まともに使ったらどうなんだい。それをさ。
380氏名黙秘:03/06/06 19:11 ID:???
破壊願望と破滅願望は表裏一体だと思う。
まともに使いようはない。
381氏名黙秘:03/06/06 19:48 ID:3d2d7OUR
>>367
>>369

こいつらはえらい。
ちゃんと自分の立場を自覚している。

日本でも失敗は致命傷ではない。
というより、アメリカではなく日本でこそ
失敗は致命傷ではない。
アメリカなら平気で餓死したり、凍死したり
するし、病気になっても医者にみてもらえない
奴なぞ千万単位でいたりする。

日本では失敗しても命に関わるわけじゃない。

ただ、おまえらはもう失敗したんだ。
で、失敗した以上、行く先はリクナビではなく、
ハローワークであり、ガテンだというだけのことだ。

やさしく、甘い日本社会でも、それくらいの責任は
取らせられるということだ。
382氏名黙秘:03/06/06 19:48 ID:???
>>375
「宅間の心の闇を明らかにする」と弁護人は言っていたがあの弁護人はすんなり受かった
奴なんだろう。
心の闇が自分にはよ〜くわかる。
383氏名黙秘:03/06/06 19:53 ID:???
>381
しかしアンタ極論が好きだねえ。現実感をもって生活してる?
試しに去年、何をやってどの程度収入があったかいってみなよ。
384氏名黙秘:03/06/06 20:02 ID:???
司法浪人に現実感がないって言われちゃったよ(w

いい年した無職の人間ならハローワークに行くことこそが
現実感のある行動だろう。

いい年しているのに、親のスネをかじり続けたり、新卒で
もなく、まともな職にもついていないのに、新卒就職希望者
と転職者を対象にしたリクナビに登録しようとすることには
現実感は感じられん。
385氏名黙秘:03/06/06 20:22 ID:xmd1/6t/
確かに職歴なしでリクナビは辛いわなあ。
まず、恥を捨ててハロワで仕事。
2,3年で何がしかの実務経験つけてリクナビ。

これが無難ではないのかなあ。
386氏名黙秘:03/06/06 20:27 ID:???
>>384
お前に同意。
ここにいるうちの痛い奴は、基本線として
「俺たちは本来新卒より高く評価されるべき人材だ」
という点を決して譲らない。
だからこそ「『せめて』新卒と同じ扱いを」といい、「夢の持てる仕事に就かせろ」という。
ちなみに、こいつらのいう「夢のもてる仕事」とはリクナビの仕事、大企業のホワイトカラーとしての仕事で、ガテン系はもちろん中小企業も含まれない。
「アメリカの敗者復活」がどの程度のものを言っているのかは知らないが、特別な才能のない挫折した高学歴の少なからずが大企業のホワイトカラーになっているという事実はないだろう。
387氏名黙秘:03/06/06 22:56 ID:???
>>359は、仮にアメリカ的雇用の世界になって、
自分が仮に就職してもすぐ首切られたら、
今度は前言をひるがえして、

「こんな弱肉強食の世界はおかしい」
「社会権というものをどう考えているんだ。労働者の保護はどうした?」

などと言い出す

・・・・に10000デバイス
388368:03/06/06 23:53 ID:CPVSfFvo
みんなの感想聞かせてよ。
389359=371:03/06/07 01:26 ID:37PdWPiO
ったく俺の言ってる事をわざと曲解してるのか(笑)。もう疲れるなー。
≫386
>「アメリカの敗者復活」がどの程度のものを言っているのかは知らないが、
 特別な才能のない挫折した高学歴の少なからずが大企業のホワイトカラーになって
 いるという事実はないだろう。
 
選択肢が社会的に日本よりあり、司法崩れがネガティヴに捕らえられる事もない。
挫折と言うより方向転換をしたと言える社会だ。司法で才能がなくてもビジネスで
才能があるかも知れないだろう。
それに、「自分に会わなかった」と言って、非難される社会じゃない。
就職したのに「合わなかったらすぐ辞める」って言ってた奴がいて、
「キャリアに傷がつくんじゃない?」って言ったら、「え、何で?」と質問の意味が通じなかった。
俺はアメリカにいたんだから、日本のネガティヴ社会がよく分かる。
お前らのマインドコントロールの強さがよく分かる。

≫387
弱肉強食は資本主義そのもの。反対するなら共産主義革命を起こさなきゃならん。
首切りは日常茶飯事。でも、やる気さえあれば、それが傷にはならない。
ある上司の下で首切られたって、他の上司の下なら有能かもしれない。そういう認識が
常識としてある。
で、俺の人格批判じゃなくて、書き込みには賛成なの?反対なの?
そう言う意思を表明しようよ。
おかしなのは過渡期にある日本社会。問題を自分に帰属させて暗くなるなって。
390氏名黙秘:03/06/07 01:26 ID:???
>>359 よ、おまえの言ってることは正しい。間違い無い。俺も賛成だ。
但し、おまえが気付かなきゃいけないのは、どんなに正しいことでも、
今のおまえが吠えても誰も耳を傾けちゃくれないってことなんだよ。
おまえは権威の前に論理を聞けというが、権威も何も無い奴の論理に
耳を傾けてくれるほど世の中優しくないんだよ。

まあChicken&Eggなわけだ。
391氏名黙秘:03/06/07 01:35 ID:???
しかしみんなヒマなんだねー
結局、司法浪人はクズかどうかから話が出ないんだからな
392359=371:03/06/07 01:37 ID:37PdWPiO
≫390

初の賛成者か。疲れるなー。

>おまえは権威の前に論理を聞けというが、権威も何も無い奴の論理に
 耳を傾けてくれるほど世の中優しくないんだよ。

それは、そうだろうが、やはり、それもとりわけ日本で言える事だ。
薬害エイズや、考古学界の捏造なんか、権威者が言えば白も黒になる典型。
この国に論理で物を考える奴なんて圧倒的少数派。
論理を使う仕事を目指してるはずのここの連中にしてこのありさま。
どうやって外国の法曹とやりあうわけ?連中のディベートは凄いぞ。
ディベートサークルなんて日本じゃオタクが入るとこだが、欧米じゃエリート
予備軍が大挙してはいるんだよ。甲子園みたいでさ、優勝すると、無償でハーバード
に行けたりするんだよ。
日本の論理を使える優秀な人材はどんどん海外流出。
俺の将来も不安だが、この国の未来もねー。
393氏名黙秘:03/06/07 01:39 ID:???
リアルベテ30過ぎですが就職します
学歴だけは高いが…不安だ
394氏名黙秘:03/06/07 01:56 ID:???
ディベートなんて,言い換え・閃きの体力合戦だよ。
相手のいうことを聞かず,大声で自説を主張し続け,相手がめんどくさくなってくれるのを待つ。

日本人の議論ベタ,なんて下らない日本人論がいつまでも蔓延しているが,
欧米人が卓越した議論をしているなんてとても思えん。
ただ,思いついたことを大声で言い合っているだけ。

392も,そのペースでカキコしてたら,みなめんどくさくなってレスされなくなるから,
お好きなディベート,つまり体力合戦に勝つことができるよ。その調子で。
395359=371:03/06/07 02:42 ID:37PdWPiO
な、分けない。
それは日本のディベート。
知ってて言ってるのか?
で、俺を煽ろうとしてるだけで、反論にも何にもなってない。
司法板だから少しは議論になるのかと思ったけどね。
396138です。:03/06/07 04:24 ID:???
>>395
失礼なんだけど、君の文章読んでると390と全く同じ印象を受けた。
君の言ってることは正しいし、共感できる意見だ。
自分の職場でも「お金に対する嗅覚」や「勘ピューター」と言った
非論理的な価値に基づいて行動し、理論を嫌う人間は非常に多い。
(余談だが、これらはビジネス上重要な要素で有ることは間違いない)
しかし君の文章からは「社会に自分を合わせていく」という姿勢が
全く感じられないし、又合わせてやろうという人格的な余裕みたいなもの
も伝わってこないんだな。

仮に今俺が君にビジネスの投資をお願いしたしよう。
ここで君が俺のビジネスプランが論理的に正しく投資の価値があると判断
しても、俺の人間性が気に入らなければ投資しないだろ?
ビジネスプランの論理の中に人間の主観的・非論理的な要素をも
予め組み込んでおいた上で投資をお願いする姿勢、これが君に無い力だと
思う。
397氏名黙秘:03/06/07 06:31 ID:nWMI1Fvz
>>396
予め断っておくが、俺は395じゃない。
サラリーマンをやったことのない自営親父だよ。

俺からみれば、君ら、何というかさ、鼻持ちならねーのよ。
君も権威を持ち出して、さりげなく人格批判しているでしょ。
司法受験生にありがちなんだろうけどな。儒教の影響があるね。

>しかし君の文章からは「社会に自分を合わせていく」という姿勢が
>全く感じられないし、又合わせてやろうという人格的な余裕みたいなもの
>も伝わってこないんだな。
>
俺から見れば、君の方がよっぽどそう見えるんだが。
第一そういった迎合的な人間は、民間の社会ではそのとおりにしか扱われないよ。

役人根性なんだろうね。司法試験に受かるのがだめだったら、役人になることを
お勧めする。それか、官僚的なお勤めのできるリーマンの社会だな。
それ以外の選択肢は考えてないんだろうけど。

要は、君らみたいな役人やその予備軍じゃなくて、俺たちみたいな自営親父に高い
評価を与える社会にしろってことさ。w
398氏名黙秘:03/06/07 07:45 ID:aZLj/5Nj
儒教の影響があるね


ハァ?
399受験番号774:03/06/07 07:54 ID:VrkHJszK
日米のディベートの違い比較するのもいいが、
アメリカのイブ妊婦惨殺事件のあの敏腕弁護士の
「カルト教団説」を聞くと、どうだかなーって思う。
あれで敏腕なんだ、、、。日本でも裁判員制になると
ああ言う風に弁護していく手法が増えるんだろうな。
400氏名黙秘:03/06/07 08:20 ID:???
>>397
自営親父なんだ。だから勘違い発言多いんだよ。おまえら自営(ようはミニ社長)
こそ世間では勘違いやろうっていわれてるのしらないのか?
俺の兄弟が新宿支店で銀行員やってんだけどおまえら本当うざがられてるよ。
なんか早稲田の理工とかでてるのに平気で預け合い(意味わかるよな?経営者なんだから)
もうしこんでくるし、いやそれは商法で禁止されてて刑事罰もあるんですよって
いっても、納得しないでひきさがらないとかしょっちゅうらしいぜ。
401自営親父キラー:03/06/07 08:22 ID:???

402自営親父キラー:03/06/07 08:26 ID:???
>>397
400だけど鼻持ちならないとおもわれてるのはおまえらのほうだぜ。
なんちゃって社長なのに、必ず行員に俺のことは社長と呼べとかさ。
勘違いもいいとこ。おまえらさ上場企業の大株主かつ経営者じゃない
んだから社長っていうのは場末のスナックだけにしろよ
403自営親父キラー:03/06/07 08:33 ID:???
>>397
俺の叔父は東証二部と名証二部上場でしかないが、社長、役員がいる。
役員のほうは50%株主でもある。しかも俺と同じK大卒。こんなのK大
では佃煮にするほどいて自慢にもならんのだが、少なくともおまえとは
格が違う。で叔父はおまえみたいにがんばってる若い連中馬鹿にしてよ
ろこぶような人間じゃないよ。人間の質がおまえとは違うんだよ。
404氏名黙秘:03/06/07 09:17 ID:???
>>403
君のおじさんは会社役員、君はホームレスか?
405氏名黙秘:03/06/07 09:24 ID:???
>>404
君こそ元ベテの配管工とか警備員ですか?
406氏名黙秘:03/06/07 10:16 ID:RiKONA5O
このスレは、職業煽り合いのスレとなりました。
407氏名黙秘:03/06/07 10:24 ID:???
>>403
君の叔父さんは若い人間をバカにしたりはしないのかも知れないが、
君の叔父さんの会社の採用担当は、司法浪人がきたら、きわめて
冷たく扱うだろうと思われ。
また、君の叔父さんの資材部とか購買担当とかは、下請けの零細企業を
搾取しまくっているのだと思われ。
408通りすがり:03/06/07 10:28 ID:???
どうでも良いんだが、反論されたら逆切れってパターンは何とかならんのか(w

その叔父さんが自営業者を馬鹿にするのならまだ分かるが(つか、しないだろうけど)
司法浪人が少し年配の社会人に苦言を呈されたからといって逆上するのはみっとも
ないと思う。
409_:03/06/07 10:29 ID:???
410   :03/06/07 10:29 ID:???
>>406
職業罵りあいとなると、職業のない者が一番下の階層になるわけだが。
411氏名黙秘:03/06/07 10:36 ID:???
とりあえずホームレスを逃れる術ってないかねえ。
英検1級レベルだったらどうだろう?
大手企業なんざ無理でも、なんとかホワイトカラーにもぐりこめないだろうか。
412age:03/06/07 10:41 ID:???
進学塾の正規講師はいやなの?
それならバイトでも正規従業員でも比較的容易になれると思うよ。>>411
413氏名黙秘:03/06/07 10:43 ID:???
正規講師は三十代半ばになるとないんだよね。
414   :03/06/07 10:45 ID:RiKONA5O
>>411
翻訳のバイトでも探せ。
たとえば翻訳会社の養成コースに入学して修了して
その会社に登録し、仕事を回してもらうという事例もある。
それだけで食っていけるかどうか知らんが。
415氏名黙秘:03/06/07 10:45 ID:P9IWAu4a
ていうか、塾講(才能ないやつ)って何歳までできるの?だましだましで。
なんとなく就職しないで塾講してる友達が多いんですが・・・
416氏名黙秘:03/06/07 11:52 ID:???
>>411
中国に進出を図っている中規模企業とか。
中国(ていうか、日本以外のアジア)のエリート層には英語が通用するからな。
417氏名黙秘:03/06/07 13:10 ID:???

 留学してみれば まともな院に・・
418氏名黙秘:03/06/07 13:13 ID:???
アメリカのロースクールに入学したらいいじゃん。
トフルとれれば、1年で卒業だよ。
419氏名黙秘:03/06/07 15:18 ID:???
30過ぎた司法浪人には、社会はろくな職を用意していない。

それが現実。
なにをわめいても、その現実は変えようがない。

それがわかってて、バクチをうってみたんだろ?
すべては自己責任だ。
負けて、責任を取らされるときになって、あがいても
無意味だ。

おとなしく、責任を取れ。
ハローワークに行くんだ。
いままでの人生のツケを返しにな。
420氏名黙秘:03/06/07 16:10 ID:X/aYArIj
給料のことは言えないわな。
421氏名黙秘:03/06/07 16:23 ID:6zMiPv4z
ハローワークで仕事探して、2年ほど市役所で働いた。
ハローワークに行ってみるといいよ。
いろいろ勉強になると思うよ。自分自身を見直すきっかけになるし、司法浪人が、いかに一般の人より有利化って事がよくわかる。
そうすると、また、司法試験がんばろうと思えるしね。
422氏名黙秘:03/06/07 16:54 ID:???
408 :通りすがり :03/06/07 10:28 ID:???
どうでも良いんだが、反論されたら逆切れってパターンは何とかならんのか(w

その叔父さんが自営業者を馬鹿にするのならまだ分かるが(つか、しないだろうけど)
司法浪人が少し年配の社会人に苦言を呈されたからといって逆上するのはみっとも
ないと思う。



うーんというかベテを煽りに来たヤシが自営業者さんに反論されて
逆切れしたように見えるのだが。
423408:03/06/07 18:25 ID:???
逆切れってのは、自営業者さんに食って掛かってる奴のことを言ってます。
文章分かりにくかったらスマソ
424氏名黙秘:03/06/07 18:33 ID:???
>司法浪人が、いかに一般の人より有利化って事がよくわかる

これ、マジなんですか。
歴代のこのスレによると、司法浪人は理屈っぽくて敬遠されると
いうレスが多かったように思うのだが。
425138です。:03/06/07 21:25 ID:???
>>397
俺は>>138見れば分かるとおり、司法試験やめて就職してます。
誤解を招く表現をして恐縮なんだけど、俺は>>395を人格攻撃してるつもりは
ないんだ。
正確にいうのなら、自分が司法あきらめて就職活動しだす以前の自分と非常に
似た考えの持ち主で、就職してみてから振り返ったとき自分に何が足りなかったのか
痛感している部分を一つの意見として言いたかっただけ。

俺の気づいたこと過ちの一つに「バランス感覚の欠如」があって、社会に出て
仕事していると理想を追求するだけなら金がついて来ないし、現実の金を追求するだけ
なら人がついてこない、ということを知ったのね。
金を追求して実際利益を出すという結果を残したとしても、プロセスや理念の
無い人間にはそいつの生み出した金に人がついてくるのであって、決して
そいつ自身に人がついて来るわけではない、というはあなたが自営業なら分かってくれる
と思うけど、ずっと勉強ばっかりしてたらそういうところはなかなか
分からないでしょ?

で、どうも>>395の彼は理想に傾きすぎているきらいがあると感じたから、
395の彼には「君の言ってることは共感できるけど、できればもう少し
バランス感覚をもてば君はもっと伸びるよ」と言いたかったのだ。
当然バランス感覚を持つこと=社会に迎合する、のではなくて
バランス感覚を持つこと=理想と現実のおとしどころを探るという意味でね。
426age:03/06/07 21:31 ID:???
>>425

そうですね。わたしも同感です。
論理的体系的理想 と 実践(現場)の調和
社会に出ると体感しますよ みなさん、いちど社会で働いてみてそれから法曹になってもおそくないと思いますよ
427氏名黙秘:03/06/07 21:38 ID:???
>>425
長くて読む気にならないし改行にも難。
「バランス感覚の欠如」には納得。
428氏名黙秘:03/06/07 22:18 ID:1bfxkBJC
>424 ハロワで求職する層の中では恵まれた社会層出身ってことだろ
429氏名黙秘:03/06/07 22:21 ID:???
家庭は恵まれていても、社会から必要とされているとは限らないのでは?
上のが本当なら気は楽だけど。
430age:03/06/07 22:30 ID:???
社会にでてみるとわかるよ
司法試験の母集団の頭脳のレベルの高さが>429

でもそれ以外はまだ個々人で成長させる努力が必要だと思う。
環境適応能力も大事なことだよね
431氏名黙秘 :03/06/08 00:50 ID:???
>>421
ハローワークで検索しても司法試験は2件しかヒットしないぞ!!
http://www.hellowork.go.jp/
432359=371:03/06/08 01:11 ID:Wt235XRK
さらに、極論を言わせて貰えば、人生は自己満足した者勝ちだ思う。
優等生は、他人の評価(=世間)を異常に気にして自分のしたいように振舞えない。
タフな奴らは自分のしたいように振舞う。で、世間とやらはタフに生きてる人間を陰で
批判できても、正面きっては言えない。だいたい、タイトな共同体を前提にした「世間」
なんて最早存在しないはず。「世間が世間が・・」って言ってウザイ連中に聞いてみなよ。
「何それ?」。少なくとも論理的な解答は返ってこない(笑)。
で、脆弱な親たちは子供に「世間が許さない」みたいに脅して子供を育てる。勿論、良かれと思って。
で、脆弱な若者が出来上がる。世間が怖くて外に出れない奴らが100万もいる社会は異常。
時代はもの凄いスピードで変わってるよ、欧米式にね。少なくとも隠れ共産主義はなくなる。
自由な時代に「世間が世間が・・・」って気にしてたらそりゃ、苦しいだろう。北朝鮮にこそ強力な「世間」
が残ってるのが分かるべ。
日本人は本来ラテン気質って言ってる人がいるが、ラテン系の人と知り合ってみろ。
デタラメだぞ、彼らは(笑)。でも、自由で幸せそう。で、日本人より論理的(笑)。
一方、外国に出てまで「世間」の目を気にしてビビッちゃってる日本人・・・。
高学歴優等生のプライド(司法浪人だけじゃない)も昔の「世間」を当てにしたもの。
要するに古いんだよ。時代に合ってない。だから、苦しい。
社会を変えるのは大変だが、自分を変えるくらいはできる。
まずはそのネガティヴ思考を止めてみようよ。
433氏名黙秘:03/06/08 01:12 ID:???
で、おまえらは就職先見つけたの?
434   :03/06/08 01:15 ID:???
>>432
君の言いたいことはわかったが

だとすると、司法浪人は君の言う「タフでない、ひ弱な優等生」に
該当し、なおさらダメに思えるね。
435359=371:03/06/08 01:20 ID:Wt235XRK
≫433
俺はローに行くか、就職か迷ってる。
って言うと、「ベテはローなんて無理」って来るんだろうが、
無理なら無理で踏ん切りついて良いよ。
ただ、法律家になりたいのかよく分からなくなってる。
436氏名黙秘:03/06/08 01:21 ID:???
>>432
つまり、問題があるのは社会ではなく、司法浪人。
ガテンで満足して、幸せになれ、と。
437氏名黙秘:03/06/08 01:23 ID:???
弁護士じゃなきゃ、百歩譲っても大企業のホワイトカラー
じゃなきゃだめだってのが、まさに他人の価値観にとらわれた
不自由な精神そのものだろう。

で、司法浪人でも大企業に幹部候補生として就職できる
はずだと考えるのは、自由な精神の持ち主の発想でも
なければ、ポジティブな発想でもない。
それは他人の価値観を自分の中に温存したまま、現実から
目を背け、逃避してしまっているだけのことだ。

432の文脈で、ポジティブに生きようというのなら、
肉体労働でいいじゃないか、中小企業の末端社員でいいじゃ
ないか、人生の価値というものはそんなことで決まるもんじゃ
ないということになるはずだ。

以前の主張はとりさげるのかい?
438359=371:03/06/08 01:24 ID:Wt235XRK
≫434
タフで厚顔な優等生を目指して頑張るの。人生あきらめるにはまだ若いだろう?
俺なんて、勉強よりそっちの事ばっか考えてたから。
439氏名黙秘:03/06/08 01:25 ID:???
「ラテン的人間」なら、それこそ

 今まで司法試験の勉強をして渉外弁護士なりの幻想を
 追っかけていた奴でも、笑って
  「ガテン系の仕事でも自営でもなんでもやったるで!!」
 という気分に変わり、前向きに生きる

という状態になりそうなもんだが。
440氏名黙秘:03/06/08 01:31 ID:???
>>432
>脆弱な若者が出来上がる。世間が怖くて外に出れない奴らが100万もいる社会は異常。

まさにそう。
そして、司法試験受験生には、残念ながら、君がまさに憂慮しているその100万人に該当
しそうな奴が多いのも、事実。

(君に限っていえば、それに該当しない受験生なんだろうけど)

自立する気概があるからではなく、単に君のいう「高学歴優等生のプライド」から
自由になっていないために、「勤め人になるのは嫌だから、(ペーパーテストの
世界にい続けて)司法試験の勉強をしよう」という消極的理由で、受験界に
長年い続けていた人たち・・・・っていう意味でね。
441氏名黙秘:03/06/08 01:31 ID:???
総突っ込み状態w
442氏名黙秘:03/06/08 01:39 ID:NFt2hPYQ
>>441
というか、>>432の文章だけをとってみれば、異論のある奴は
そんなにいないとおもうんだよね。いいことを言っているよ。

ただ、このスレの主題である「司法浪人の就職事情(における困難)」
という意味で言えば、>>432は、まさに(多くの)司法浪人(の現状)への
批判になるのではないか、ってことだ。

たとえば、「自分はリーマンになるのは不向きだ。弁護士をめざそう」
っていう者の多くは、決して「共同体」「世間」から自由な価値観で
そういっているわけじゃなくて、「共同体」「世間」の価値観のヒエラルキーを
前提とした上で、その中で「ただのリーマンよりも上」になりたいと
思っているだけなわけだ。

つまり、多くの者は「同じ世間の中で、リーマンや肉体労働者よりも弁護士が上だから
弁護士になりたい」と言っているわけで、「世間」そのものからは脱出できてはいないんだよね。

さらにシビアに言えば、「弁護士のほうが、リーマンや肉体労働者よりも、他者とのぶつかりあいで
(「世間」的に地位が高いと目されているから)対人関係、コミュニケーションなどで悩まずに済みそう」
だという発想もあるのではないか。
つまり、これは、>>432でまさに批判の対象となっている「脆弱さ」「タフでないこと」のあらわれなわけだ。

以上は、自嘲・自戒を含めていっているんだよ、当然!
443359=371:03/06/08 01:50 ID:Wt235XRK
≫437
コテハン付けなかったから俺の意見が一貫してないように見えるかもしれないけど、
目標がが大企業幹部なら、あらゆる手段でそれを目指せばいい。それを笑う奴もいるだろうけど、
気にしない。中小から転職を重ねてのし上がることを目指せばいい。
俺が気になったのは、異常に後ろ向きになってる事。煽ってる奴らも同じ穴のムジナ。
自分で自分を不幸にしてる。勿論そうなったのは、そいつらのせいじゃないけどね。
全ては、遺伝子と環境で決まる。自分の頭で考えろ!って書き込む俺もタンパク質の塊。自由意思なんて
法律の中の話。

>432の文脈で、ポジティブに生きようというのなら、
 肉体労働でいいじゃないか、中小企業の末端社員でいいじゃ
 ないか、人生の価値というものはそんなことで決まるもんじゃ
 ないということになるはずだ。

そうは言ってないつもり。
昔のプライドからではなく、でかいビジネスが好きで大企業に行きたいなら頑張れや。
時代遅れから来る苦しさを承知の上で、やっぱプライドの為に大企業に行きたいなら
頑張れや。
444氏名黙秘:03/06/08 01:54 ID:???
445氏名黙秘:03/06/08 01:59 ID:???
開成中⇒開成高⇒東大・法⇒司法試験一発合格⇒弁護士で年収一億円
446ベテが身内にいる者:03/06/08 06:45 ID:Rtszp51P
この人自分が一番正しいと信じているから
周りがなんか言っても意味無いよ。

どんな社会状況や立場になっても
その一点は揺るがないタイプだと思う。

死ぬまでこの精神状態を維持できれば
ある意味どんな人生を送っても幸せだと思う。

そのまま自分だけを信じて生きてください。
447氏名黙秘:03/06/08 13:21 ID:???
このスレのテーマは、
「日本の社会風土はおかしいと思わないか?」
ではなく
「日本の社会風土を所与の前提としたうえで、そこでの浪人の就職(の難点)は
どのようなものか?」
ってことなんだから、
「日本の社会はおかしい、欧米(「欧」と「米」も全然違うが)のようになるべきだ」
と言っても仕方が無い。

言ってみれば、「ジャングルで生き残るにはどうするか(何が困難か)」というスレで
「ジャングルはけしからん、砂漠になるべきだ」という願望を言っても仕方が無い。

どうしても砂漠のほうがいいのなら、自分のほうが砂漠に移住すればいいだけ。

特に>>443は、自分がアメリカ在住(?)経験があるそうだから、アメリカに移り住めば
解決する問題だろう。
448氏名黙秘:03/06/08 13:51 ID:M90ELB8Y
>>447
内容に同意。ついでに
>言ってみれば、「ジャングルで生き残るにはどうするか(何が困難か)」というスレで
>「ジャングルはけしからん、砂漠になるべきだ」という願望を言っても仕方が無い。
の部分にワラタ。
449氏名黙秘:03/06/08 13:58 ID:???
まあ、「司法浪人は高卒以下のクズ」ばかり連呼するのもスレ違いだけどね
450氏名黙秘:03/06/08 14:30 ID:???
司法浪人は社会から敬遠されるって意見と、育ちがいいから
有利ってのと両極の意見が多いようだけど実際どうなん?
両方とも極端で有利でも不利でもないような気がするんだが。

多くの連中が、新卒時に強力なカードを持っていたことを前提
にすれば、ことさらに悲惨であることが強調されるんだろうけど、
少なくともダンボーラーってことはないわな。
451氏名黙秘:03/06/08 14:54 ID:???
本気で就職する気があるなら、ここでぐたぐた
やっててもしかたない。

どういう仕事があるのかは、ハローワークに行けば
わかることだ。

間違っても、リクナビに登録して、果報は寝て待て
と向こうからの接触を待つんじゃないぞ。
司法浪人の登録は無視されるだけに決まってるんだからな。
452氏名黙秘:03/06/08 14:55 ID:???
>>362
どうだった?
453氏名黙秘:03/06/08 14:56 ID:???
>>450

>>367の日記を読め。
これが現実。
454氏名黙秘:03/06/08 15:07 ID:???
>俺は29まで完全無職歴だったよ
>だけど、上場してる企業に内定
>今は、経理で有価証券報告書作ってる
>二浪して大学入って、就職決まったんだけど
>卒業する間際の2月、突然会計士になりたくなってTAC行ったよ
>で、不合格の連続で29までなっちまったわけ
>29ではじめて就活して5つ履歴書出して2つ書類通って
>その2つとも内定もらった
>率直に「会計士試験落ちました」って言っただけだが
>今は33でやっと年収600超えるようになったよ
>がんがれ
      ↑
まじで会計士受験生がうらやましい・・・
455氏名黙秘:03/06/08 15:31 ID:???
ごめん、煽りとかじゃないけど、
そんなに深刻に考える必要あるのかな?

去年普通に就職活動して、結局地銀からひとつ内定貰ったよ。
学生時代、択一の勉強しかしてなかったから
特にアピールすることもなかったけど、何とかなった。

ましてやここにいる人たち
東大・一橋卒の人が多そうだし、
そう悲観せずとも
なんとかなるんじゃないのかな?

なんか知りたいことがあれば僭越だけど答えるよ。
456氏名黙秘:03/06/08 15:33 ID:???
455じゃないが、択一合格経験があって27か8ぐらいまでなら、
法務部のある会社に履歴書を送れ。学歴がよければ結構見込みあるぞ。
457氏名黙秘:03/06/08 15:36 ID:???
455さん
既卒ですと受けられる会社自体が少ないと思うのですが、どのように活動されたのですか?
458455:03/06/08 15:52 ID:???
>>456
そう思うんだけどねぇ。
ここ読んでると違うみたい。

ただ、ご存知の通り、地銀って仕事は全然楽じゃない。
ちなみにヲレは法務とかの所謂エリート採用じゃないよ。
そんな採用枠はどの銀行、金融機関も用意してないと思う。

ただ、どうかな。
普通に伝票集計とか口座照会とか雑用的なこと
やらされてるし、
高卒プロパーのハイミスの人や、派遣のDQSなお姉さんに
怒鳴られることもしばしばだし、
ここにいるような高学歴の人たちの要望にそぐうとは
思えないけど、457さんはそんなのでもえんかな?
459氏名黙秘:03/06/08 15:54 ID:???
>>458
それで「そぐわない」なんて言ってる人は、ほっといていいです・・・
プライドの問題ではなく、もう食っていけるかどうかの問題
460456:03/06/08 15:57 ID:???
言っとくが、俺は25のとき既卒を百も承知でリクナビに登録したよ。
さすがに日立やら東芝やらの巨大メーカーや都銀は年齢制限を設けていたが、
そうでないとこも結構あった。

で、そういう最大手企業じゃないとこでもしっかり回って就職活動する気に
なるかどうか、という点なんだと思うんだけどな。
もし、俺は弁護士になるつもりだったのに、3番手やら4番手に何で
入らなきゃいかんのだ、と思うならやめとき。
人生やり直したいという強い意志があれば、内定の一つや二つぐらい、
そこそこの企業から取れるぞ。
461455:03/06/08 16:07 ID:???
>>460
概ね同意ですね。
456氏も既に働いてらっしゃる人なんかな?

>もし、俺は弁護士になるつもりだったのに、
>3番手やら4番手に何で
>入らなきゃいかんのだ、と思うならやめとき。

これが一番難しい。自分もそういう傾向あったから
言うけど、(今でもある)
企業が司法浪人敬遠する理由ってこの辺にも
あるんじゃないかなー。

ヲレも例えば昼休憩とか未だにブルー入るし・・。
派遣のDQS姉さんや既婚の女上司が、
「窪塚」の結婚がどーのとか、
「息子の参観日」がどーのとかそういう話を聞いてると、

なんか、抽象的な法律論に思いを馳せて一日終わってた
受験時代が懐かしくなるし・・(欝氏
462455:03/06/08 16:10 ID:???
ゴメン、なんかヲレの個人的な愚痴になってしまった。
全然有益な情報になってないな。
463455:03/06/08 16:14 ID:???
役に立つか分からんけど一応、ヲレの衆活の流れを書くよ。

ちなみにヲレは金融とマスコミにほぼ絞ってやったよ。
金融だと融資業務で多少は民法の知識が役立つかと思って、
マスコミは
端に年齢制限がなかったから、それだけ。
464氏名黙秘:03/06/08 16:17 ID:5KUr13xL
択一合格経験有の既卒二十四歳。早稲法卒。就職で択一合格をアピールするにあたって論文受験票などの証明書は要求されるのでしょうか?紛失してしまったのですが。どなたか回答頂けたら幸いです。
465456:03/06/08 16:18 ID:???
そんなもん提出してませんよ。
会社によっては面接で法律詳しい人がちと質問すればどの程度かは
ぼんやり把握できるし
466455:03/06/08 16:19 ID:???
>>464
全く必要ないと思うよ。

まず人事から証明を要求されることはない。w
し、普通に履歴書に書いておけばそのまま
鵜呑み(表現がおかしいけど)にしてくれると思うよ。
467氏名黙秘:03/06/08 16:24 ID:???
>>463
続きかいてください
468氏名黙秘:03/06/08 16:36 ID:i77bfSCH
>>464
売りどきだね。この年で就職しておけばって反省してる先輩が掃いて捨てるほどいる。
現役時代から択一合格して一生を棒に振ってしまってね。懸命な判断をしたらい
いと思う。
469464:03/06/08 16:37 ID:F2qQ8EJJ
≫465.466 有難うございます。 安心しました。
470氏名黙秘:03/06/08 16:41 ID:???
>>468
素朴な疑問なんだけど
26を越したいわゆるベテといわれる
職暦なしの人たちは、最終的に合格できなかったとして
どういう仕事につかれてるのか
ご存知でしたら教えてください。
煽りとかではないですが全く想像つかないので。
471468:03/06/08 16:46 ID:i77bfSCH
公務員、民間の法務その他の職種、フリーター、そのまま受験生ってところでしょうね。
後の2つだとホントにイタイ。親が泣くよ。企業の法務も実務経験がないと務まらない
し、厳しい。例えば、知財関係の契約書なんか書けないでしょ。特許になってる技術の
内容理解できる?俺が過去に仕事で一緒だった司法試験受験経験者はお手上げだったよ。
472氏名黙秘:03/06/08 16:47 ID:???
>>470
塗装工、鳶職、配管工、内装業、電気設備士、軽鉄屋、施工屋、板金工、
土木作業員、佐官工、鉄筋工、溶接工、荷揚屋、解体屋、ゴミ集配作業員、
ネジ屋、清掃業、工場員、自動車整備工、トラック運転手、タクシー運転手、
バス運転手、引越し従業員、新聞勧誘・配達、牛乳配達、古紙回収業
473氏名黙秘:03/06/08 16:49 ID:???
>>472
警備員は?
474468:03/06/08 16:50 ID:i77bfSCH
>>472
それらの職種の人をバカにしたレスするなよ。卑しくも法曹を志したなら。

>>470
みんな合格できない人が泣くのは年齢です。24歳なら門戸は広いはずなので、
人生を棒に振らないように。あっという間に30過ぎますよ。30過ぎて受験生
だと職がありません。混じれ酢。
475氏名黙秘:03/06/08 16:55 ID:???
会計士受験生なら20後半でも上場会社入れるみたいだね
俺のダチでも以下のとおり
29(職歴10ヶ月、旧帝卒)→店頭公開経理
27(職歴なし、一橋卒)→会計系コンサル
28(職歴1年半、慶應経済)→会計事務所
ちなみに俺は塾講で月25万円稼いできたが30を目の前にしてどうするか悩み中
476455:03/06/08 16:56 ID:???
>>474
完全に同意。年を追うごとに市場価値は下がる。
(卒業と同時にゼロ近くになるわけではないのが大事なポイント。)
引き際はよく考えて。
477468:03/06/08 17:02 ID:i77bfSCH
30前が世間では結婚適齢期と言われてます。受験生だと完全に忘れてしまいますね。
男女ともに。まあ、実際には30代で結婚する人が多いですが、やはり20代後半は
男女ともに売り時ですので、こちらも機会を逃さないように。くれぐれも書きます
が、司法試験合格だけが人生ではないし、会社に勤めて結婚後でも志があれば
受験はできる。
478氏名黙秘:03/06/08 17:03 ID:???
俺の知り合いで、33歳無職ベテランさんがいる。
でもその人、5,6年前に会計士受かってる。
その後に司法試験に転向したんだとか。
479氏名黙秘:03/06/08 17:03 ID:???
俺の友人でー昨年、会計士転向して、去年一発合格したよ
トーマス監査法人とかいうとこ行ったみたい
28で決断して30なってちゃんと就職できたから
高年齢の受験生にとってはこれが一番の選択かも
480氏名黙秘:03/06/08 17:07 ID:???
というかトーマツじゃねえの?
481氏名黙秘:03/06/08 17:09 ID:LuJsSAWe
>>476
455はヲレなんだけど、まぁいいやw

つかよっぽど生活に困らない限り、
25までは
試験続行した方が個人的にいいと思うよ。
一度仕事おっぱじめたら絶対やめられないから。

本当にウチの地銀でも、地元の学生ではそれなりに
人気の就職先だけど内勤になると
雑務(口座照会、テラー、オペなどはっきり行って誰でもできる、
寧ろ頭の柔らかい商業高卒一般職の子の方が上)
とDQSな同僚(話題合わない、地元から出たことないオバサンが主)
との付き合いだけで一日が終わるから。

繰り返しになるけど
法務部とか債権管理上の方に書き込んでる人いるけど、
最初からそこに行くなんて極めて可能性薄だよ。
482氏名黙秘:03/06/08 17:09 ID:???
会計士は俺も昔考えたよ。
親の資力と、自分が勉強を続ける気力の兼ね合い次第だな。
あと計算が得意かどうか。
483氏名黙秘:03/06/08 17:10 ID:???
>>479
具体名だしたら個人情報的にやばくないか?
484氏名黙秘:03/06/08 17:10 ID:???
>>480
トーマスだと思うよ
自分で「機関車監査法人入所した」って言ってたから
間違いないよ
485氏名黙秘:03/06/08 17:22 ID:RXqE4Vtq
warata

パラレルワールドの友人かよ!

しかし、きつそうな監査法人だな。
486氏名黙秘:03/06/08 17:48 ID:???
>>453

>>367の日記、以前から読んでた。
就活のことって、日記で書く受験生いないから楽しみ。
漏れも他人事ではないのだが(W

487氏名黙秘:03/06/08 20:00 ID:???
>>450
>司法浪人は社会から敬遠されるって意見と、育ちがいいから
>有利ってのと両極の意見が多いようだけど実際どうなん?
>両方とも極端で有利でも不利でもないような気がするんだが。

大学新卒とか、実務経験者とかに比べれば敬遠される。
ハロワで事務仕事を探す際に、中卒高卒で文章をろくに読み書きできない人とか
肉体労働しかやったことのない人に比べれば有利。
どっちも状況に応じて真実。
488氏名黙秘:03/06/08 20:15 ID:???
>>461
>ヲレも例えば昼休憩とか未だにブルー入るし・・。
>派遣のDQS姉さんや既婚の女上司が、
>「窪塚」の結婚がどーのとか、
>「息子の参観日」がどーのとかそういう話を聞いてると、

漏れもその気持ちはよくわかる。で、ついでに、これから就職しようとする人の参考に、
とある営業教育の資料の一文を紹介しよう。
====================

「ルートセールスや、お得意先がある程度決まっている場合は、仕事の前に世間話から
はいるケースが多い。そのためには、できるだけ雑学を仕入れておく。野球が好きな人なら
それからはいるという常套手段である。お客の感心ある話題からはいったほうが、商談に
つながることが多いのである。・・・・
 営業の仕事は、物を売ることである。しかし、そこに一直線に行こうとすると失敗する。
心のどこかに余裕がないと会話もギクシャクしたものになるし、相手に警戒感ばかり与えて
しまう。相手は、会話によってあなたの心の余裕を計っているのだ。
 親しくなれば、ライバル会社の情報をそっと教えてくれることもある。お客と親しくなることは
様々なメリットがあるのだ。
 そのために、普段からお客の趣味、人柄、困っていること、知りたい情報を日常会話の中から、
さりげなく聞き出しておく。スポーツの嫌いな人に野球の話題からはいっては、元も子もない。
常に相手の興味を引く世間話ができるということは、非常に大切なことなのである。」
489うむ:03/06/08 20:35 ID:???
司法浪人に限らないが、「相手の興味ある話題にあわせられるようにする」
ってことは、実はコペルニクス的転回なんだよね。

今まで、自分と比較的似通った状況の学生とか受験生とかとつきあうことが
多かったときは、そんなことをわざわざ意識する必要もなかった。

ところが、ちょうど>>488でいうように、「窪塚の結婚式」や「息子の参観日」という
話題にあわせるってことは、まさに天地が逆になるほどのショッキングな体験な
わけだ。

(もっとも、「窪塚」はともかく、「息子(or娘)の参観日」ってのは、子どもを持つ多くの人間に
とっては、きわめて普遍性のある話題なのであって、自分が子どもを持たないとしても、
それなりに世間に普遍な話であることは了解していることが当然とされる。

それが頭に馴染まない者は、まさに奇異の目で見られてしまうことになるのだ・・)
490氏名黙秘:03/06/08 20:42 ID:???
俺はそういう雑題の会話をされるのって激しくうざいんだけど(新聞勧誘とか)
自分が営業とかする時で、相手が企業の社員とかだとそう言う話題でもするのもされるのも楽しめるのかな?
491氏名黙秘:03/06/08 20:47 ID:+uSvWRo/
司法浪人は負け組みですかあ?(泣
492氏名黙秘:03/06/08 20:48 ID:???
>>490
俺も激しくうざいと感じるが、昔バイトで電話での営業をしたとき
主婦や昼間家にいるおっさんとかは、ヒマなのか世間話をすると
会話が盛り上がったりしたよ。企業相手はどうなのか知らんけど、
雑談好きな人達は意外と多い。
493氏名黙秘:03/06/08 20:51 ID:???
>>487
大学新卒で留年の受験生と既卒受験生で差はあるの?
494氏名黙秘:03/06/08 20:52 ID:???
>493
あるよ
495氏名黙秘:03/06/08 20:54 ID:???
>>491
勝ち組だとでも?
496氏名黙秘:03/06/08 20:56 ID:???
工場の現場の労働者は、
物を作ったり作業したりしてナンボの世界だから
口下手で、興味ない話題にはかまわない人が
多いよ。
(といっても、いわゆる俗っぽい話題が好きな人間は
多いだろうが、しいてそれにあわせることが求められる
世界ではないってこと。)

肉体は束縛されるが、精神的には(割り切れば)楽かも。

逆に、現場の労働者を、工場部門の人員削減などの理由で
営業マンに配置転換すると、鬱になったり辞めてしまうことも多い。
497氏名黙秘:03/06/08 20:58 ID:+uSvWRo/
司法浪人から理系の会社ってきついよなーって思う。
文系のプライドがズタボロ。。。
498氏名黙秘:03/06/08 21:02 ID:???
個人相手のセールスマンの場合、雑談をうざがるような相手には最初からセールスは無理。
逆に雑談を苦にしない相手だと、そこをきっかけに物を売ることができる可能性がある。
セールスマンが雑談を仕掛けることには、十分意味がある。
499氏名黙秘:03/06/08 21:02 ID:???
>>488
しかし、いろんな基本書や参考書を読んで、情報を集め、整理して
頭に入れておくことが簡単にできたやつなら、TV雑誌やスポーツ新聞などを
読んで、情報を集めて、会社の会話に対応できるようにしておくことだって
本当は簡単にできるはずじゃないのだろうか。

ほんとに法学とか法哲学とかしか興味がない人間なら
そういう世界(司法試験、大学院など?)の外では
生きていくことはできまい。

あるいは、肉体労働者となって最低限の生活の糧を得ながら
精神的にはできるだけ自由を求め、余暇に法学書でも買い集めて
読んで過ごすか。

米国にエリック・ホッファーという哲学者がいた。肉体労働者で、失明も
していたが、多くの思索を残し、本を書いて有名になった。そういう生き方を
したいと思う人もいるかも知れない。
http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/jinbun/tanpin/4735.htm
500氏名黙秘:03/06/08 21:09 ID:???
500
俺は電話で家庭教師のアポトリのバイトしたこと有る。
あれでも「営業」なんだよな。
あんな仕事ではやめたくなるのも分かる。
501氏名黙秘:03/06/08 21:38 ID:???
>>499
漏れまさに肉体労働者で精神的自由を満喫。
余暇で司法試験やってる。
半端に不動産営業とかで法律に携わっても切ないだけだとオモタ。
いま充実してるよ。雨の日は休みになって勉強できるし(W

ただ周囲の理解は得られないかも。
漏れは、彼女に逃げられた。いわく、
「大卒なのにブルーワークはみっともない」らしい。
「友人や親戚に紹介できない」とまで言われた(W
今となっては、漏れにとっても別れて良かったと思ってまふ。
502氏名黙秘:03/06/08 22:12 ID:yEFzfXBZ
>501
そんな女は別れて正解だろう。
503461:03/06/08 22:17 ID:LuJsSAWe
>>488
>>489
あー言いたいことはよく分かし、アドバイスありがたいけど
なんていうかな。ヲレのはもっと次元の低い悩みだな。
基本的にヲレは自己本位だから。

ヲレが彼女達の会話や生い立ちを
否定する権利はないし、受け流す準備は
あるし、愛想を振って話をする準備はあるけどw

簡単に言うと
なんか公立の中学時代に舞い戻ったような
気がしないでもない。ww

企業に就職して
大学よりさらに円熟した人間関係が築けるかと思えば、
荒れた公立の中学校そのもの。

一部の優秀な学生が高見から宥めて人を動かし、
多くの学生は深く考えずに動いてるだけっていうか。
構図的にはよく似てると思うよ。
504無料動画直リン:03/06/08 22:17 ID:Mzqguvvx
505氏名黙秘:03/06/08 22:18 ID:???
「ブルーワーカーでも構わない」という女の子も
いるだろうけど、逆にその場合、(元)司法浪人の男が
その女と波長が合うかどうかが問題となる。
506リーマン:03/06/08 22:28 ID:???
>>503
>一部の優秀な学生が高見から宥めて人を動かし、
>多くの学生は深く考えずに動いてるだけっていうか。

有名な大企業でもそんなところがある。

会長とか相談役みたいな人は、経団連とか何とか審議会に出席して
天下国家や世界を語ったりする。
社長室とか広報とかIRとか経営計画を担当している部署の連中もそんな感じ。

一方、製造現場では地の底を這うような肉体労働者の汗と怒号のぶつかりあい、
自分の名前すら満足に書けなさそうなのさえいる。
また、営業の第一線では、切ったはったのやりとりがなされている・・
いずれにしても現場では、身の回り数メートルのことでせいいっぱいの
卑俗な世界がくりひろげられているのだ。
507氏名黙秘:03/06/08 22:29 ID:???
お前はその兵隊にすらなれないじゃないか
508氏名黙秘:03/06/08 22:45 ID:???
精神は労働者の遥か上にあり、その実、
肉体は労働者の下にある。

幽体離脱者の集会?
509氏名黙秘:03/06/08 22:50 ID:???
>>508
インテリとは観念的な哀しい存在なのだ。
510氏名黙秘:03/06/08 23:12 ID:???
漏れも個人相手の営業もテレアポもしたことあるけどね、アレは実際頭使うよ。
特に飛び込みorテレアポ。初対面の相手とどう打ち解けるか。
まず自己紹介→用件伝達→相手のニードチェック。ニードの低い相手といくら
雑談しても時間の無駄。ニードが潜在的にでもあるようならトーク続行。
さりげなく相手の現状を探り戦略を立てる。どこがこの客のツボか。
どこをつつけば食いついてくるか。トークの基本は相手の「yes」を取っていくこと。
簡潔に、テンポよく。
実際漏れの周りの受験生でこれが出来そうな香具師は殆どいない。
511氏名黙秘:03/06/08 23:18 ID:???
>>510
それができる奴が弁護士になったら
これからの弁護士(大都市での)過剰の時代に、大きく優位に立ちそうだな

医者も、最近は過剰で、土日も診察して患者を「患者様」と呼び、来院経験者には
年賀状や暑中見舞いを出すような医院が増えてきているご時世だ
512氏名黙秘:03/06/08 23:23 ID:???
>>510
営業力ってある意味ナンパや女を口説き落とす力量と
共通するものがあるんだよね。
こういうのは大学時代遊びまくってたやつが強いんだよな。
大学時代勉強一筋の受験生はこういう技術がまったく磨かれてないのが
社会復帰する際に問題になるんだよな。
513氏名黙秘:03/06/08 23:26 ID:LuJsSAWe
>>512
その例え話聞き飽きたよ。
514氏名黙秘:03/06/08 23:27 ID:???
>>510
商品取引とか?
それが出来るならもっと別の世界で活かせば?
515氏名黙秘:03/06/08 23:29 ID:???
>>512
漏れらから見ると
「大学時代に遊んでいた奴等が
なぜ企業であっさり採用されることがあるんだ」
って思うことがよくあるけど

それは、対人関係構築力とか、相手の心をうまくつかむとか
駆け引きとかの力がある奴のことなんだろうね
サークルでも幹事をうまくやったり

だから、「遊んでいた人間すべて」がうまく採用されるってことじゃなくて
「人間関係構築」が遊びの中で生かされていた人間たちってことだな
企業では営業要員として、ね
516氏名黙秘:03/06/08 23:32 ID:???
>>515
そういうやつが意外と出世するんだよね。
社会に出たら学校の成績なんて関係ないからなー。
517氏名黙秘:03/06/08 23:34 ID:???
意外でもないがな
518氏名黙秘:03/06/08 23:36 ID:???
>>510>>515のような方面に適性がない
(そういう営業的なものを軽蔑するとかいうのではなく、
単に自分の性格にはむかない)と思っていたからこそ
多くの者は、自分にあった職業を選ぶために、
司法試験にむかったわけで

いまさら、司法試験に受からなかったから、あきらめて
もともと自分に(司法試験よりもはるかに)合わない分野に
(年齢のハンディつきで)転身しろ、というのも、考えてみれば
無茶で過酷な話だよね。
519氏名黙秘:03/06/08 23:39 ID:???
>>517
同意
520氏名黙秘:03/06/08 23:40 ID:???
けどそういう兵隊的な営業
もホワイトカラーになるんですけど。で浪人はなにがなんでもブルーよりホワイトだ。
521氏名黙秘:03/06/08 23:45 ID:???
>>518
それが多くの受験生を司法試験にしがみ付かせる原因なんだろうな。
その手の人間に向いてる仕事って他にないもんかのー?
522510:03/06/08 23:45 ID:???
いやいや、そんな大したことじゃないと思うんだけどなぁ。
求められるのって、聞き上手だったり、
相手の気持ちを思いやるってトコだったりもする。

営業と言えば、みんな立て板に水のごとく喋りがうまくないとダメって
思ってるかもしれないが、実際は逆。相手にうまく話させる方が大事。
それをあとはうまく誘導してやれば自分からその気になってくれるw

大袈裟に言うと結局、人は感動しないと金を出さないんだよ。
理屈だけじゃダメ。
「俺は理屈に金を出す」って思ってる香具師は
相手の構築した理屈に感動して金を出すんだよな。
523氏名黙秘:03/06/08 23:48 ID:???
>>521

修行僧

もしくは

伝統工芸系の職人
524社員:03/06/08 23:49 ID:???
「営業よりは法務や総務の仕事がないかな」という人も多いだろう。

会社にもよるけれど、「総務」といってもまちまちで、

・とりあえず会社の全般の窓口
 (どこが担当するかわからない事項について、第一次的に窓口となる)
・官公庁との窓口(調査や報告の窓口)
・会社が使用する不動産や事務機器の管理整備
・株主総会対応(悪くすると、会社法で罰則のある事柄をやらされることもある)
・労務人事関係(給与計算、社会保険手続、労働保険手続、組合との折衝など。
 社会保険労務士資格があれば多少役に立つ)
・いわゆる法務(契約書の作成やチェック、訴訟対応、取引における債権保全のための
 担保権対応、登記、規制法規対応など。司法書士の知識が多少役立つかも)
・社内行事(儀式、表彰、親睦行事の運営)

などの一部または全部をやるところが多い。
525氏名黙秘:03/06/08 23:51 ID:???
もうね、対人能力なんて伸ばすより
てきぱき事務処理こなしていたいんだよね、こちとら
526氏名黙秘:03/06/08 23:52 ID:???
>>523
修行僧Or弁護士って究極の選択だな

現実的に考えて司法をあきらめる年齢で
職人への転進は不可能だろう。
527氏名黙秘:03/06/08 23:56 ID:???
>>515
営業要員だけじゃなくて、組織で働いて仕事をしたければ
これは必要な能力。

空気が読めないとか、協調性のないやつは、実際困る。
また、マネージメントにかかわるようになると、会議とか
対外的な折衝とか、部下の動機付けができないと仕事に
ならないよ。

働いていると、そう思う。勉強ができるとかはあんまり
重要ではない。
528氏名黙秘:03/06/08 23:57 ID:???
>>526

いや、陶芸家やら木工やら、けっこう
30歳過ぎた人が、もの思うところあって、
サラリーマンをやめて始めたっていうケース
を聞くよ。

儲からないから後継者がいないという分野を
みつけて、貧乏暮らしに耐えながらも、とりあ
えず生きていくことはできると思う。
529氏名黙秘:03/06/08 23:59 ID:???
そういえば

社員として受験を続けていると
若い頃は、飲み会も適度に断ったり、最低限断るとやばそうなのは
消極的についていく・・・という対応でやっていたのですが

ある程度歳をとってくると、後輩だか部下だかができますから
そういうときは、もうそれでは済まされなくなるんですよね(汗

自分の方が飲みに誘うなり、何らかの後輩への指導や動機付けを
どんどんやっていくことが期待される

会社にはいっても、自分だけの領域を確保して、そこで試験を続けて
いけばいい・・っていうのは、まさにリーマンの若い段階だけしか
許されないことなんですね

まあそれで、会社辞めて受験専念・・・というパターンもあるわけですが

530氏名黙秘:03/06/09 00:02 ID:pb5awTU9
いろいろ考えたんだけど明日の朝の始発に
531氏名黙秘:03/06/09 00:04 ID:???
中間管理職か。こればっかは体験しないと分からなそうだ。
532氏名黙秘:03/06/09 00:07 ID:???
>>530
イキロ
533氏名黙秘:03/06/09 03:48 ID:nSUpMh4P
うーん、俺はどちらかというと、世俗的な話をする方が好きだなあ。
前のバイト先は、ちょっとした技術職みたいなところで、あまりにも無口な
人が多かったから辛かった。
その前のバイト先はスーパーマーケット。
茶髪のねーちゃんや、おばちゃんたちの飲み会に、唯一の男である俺は
何回も参加したけど、居心地良かったなあ。
534氏名黙秘:03/06/09 07:58 ID:???
>>531
最初から中間管理職なんてことはありえんから心配するな。
535氏名黙秘:03/06/09 08:33 ID:???
>>533
モテたの?
536氏名黙秘:03/06/09 09:58 ID:???
塾講師ってのもなかなかストレスがたまりそうだね。

3 :マジバカ :03/06/06 20:03 ID:2+XduppE
ではまず分数全般のやり方を教えて下さい。

4 :エリート街道さん :03/06/06 20:04 ID:gIH9rJce
1/2+1/2=1

5 :マジバカ :03/06/06 20:06 ID:2+XduppE
>>4
すみません。ネタかと思われそうだけどちっともわからんです。
出来れば説明付けてくれると助かります。マジでバカです。
偏差29でこのままでは高校も行けない。
でもここで高校までの数学をマスターすれば来年の入試など恐く
ないのです。お願いします。

6 :マジバカ :03/06/06 20:10 ID:2+XduppE
おーい、助けると思ってお願いします。
ここって学歴板なんだから頭のいい人沢山居るんでしょ?
分数くらい教えてよ。

11 :エリート街道さん :03/06/06 20:14 ID:BO07U34C
りんごを半分に切って半分のりんごが2つできますね?
再び切ったりんごを合わせてみてください
あーらビックリ!もとのりんごに戻りました
537氏名黙秘:03/06/09 12:02 ID:???
営業できないって、やる前から決めちゃう人多いね。
世の中のほとんどの学生は、社会人になるまでに営業などしたことない。
俺には出来ないと決め付けてると、道が極端に狭くなると思う。
だって、今の流れってバックオフィス縮小して
フロントの営業部隊増やして戦闘能力上げる流れでしょ。
コストセンターの給料は抑えられるし、アメリカ企業のように
バック部門だけ海外へってことになることも増えてくるんじゃかなあ。
538氏名黙秘:03/06/09 13:07 ID:???
age
539氏名黙秘:03/06/09 13:55 ID:???
不動産営業ってどんなん?
540氏名黙秘:03/06/09 14:04 ID:???
賃貸営業は比較的マシだと思うんだが、売買の営業はめちゃくちゃきつそうだ。
541氏名黙秘:03/06/09 14:06 ID:???
でも飛び込み営業じゃないでしょ?
542氏名黙秘:03/06/09 14:08 ID:???
ライオンズマンション買いませんかって不動産屋の社員が昨日訪ねてきたよ。
電話での勧誘なんかもしょっちゅうだし。
543氏名黙秘:03/06/09 14:09 ID:???
考えるほど甘くない。今の今まで客の案内や苦情処理をして使われてしまうのが関の山。
やっと飯を食い、残業は午後9時はざらだもん。勉強時間なんてまたのまたゆめ。
544氏名黙秘:03/06/09 14:12 ID:???
構造的に物が売れない時代に、強引に営業を強化して何とかしようと
するんだから、どこかに無理が出るのは当たり前だわな。
みんな老後が不安だから余計なものを買いたくないもん。
そこをなんとかこじ開けなきゃ行けないんだから。
545氏名黙秘:03/06/09 14:14 ID:???
実際にはその強引な営業よりも、その後の顧客対応をする部署のほうがキツイよ。
営業はとにかく客を獲得するために適当なことを言うから、後でいろいろ
問題が出る。
その後始末はどんどんキツくなる。
546c:03/06/09 14:15 ID:vTqLXzD5
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
547無料動画直リン:03/06/09 14:17 ID:NP28wUco
548氏名黙秘:03/06/09 16:32 ID:ATGtkepZ
29歳。職歴ほとんどなし。もう専業は臨界。
法律関係で色々当たってるが芳しくない。
やっぱ実務経験なしじゃあねえ。。はぁ。

他の香具師が、やれ恋人だ、やれ旅行だ車だとか言ってる間、
わき目もふらずにひたすら勉強したのに、
行き着く先がハロワで、そこでも相手にされないとは・・・

ほんと氏にたくなる。
549氏名黙秘:03/06/09 16:33 ID:t0j1jUyO
過去ログからのコピーです。http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
 一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
 基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
 そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

 ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
 マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

 ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
 そこからマスコミに広がって行った。
 だから余計「妄想」とか思われそう。
 友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
 書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
550氏名黙秘:03/06/09 16:46 ID:???
>>548
御同輩がんばりましょうや
同じ境遇です。。。。
551氏名黙秘:03/06/09 16:49 ID:???
とりあえず、行政書士と宅建とろうよ。
何か形に残せば見られる目も変わってくるかも。
552548:03/06/09 17:01 ID:ATGtkepZ
>>550
やっぱ、厳しいですよね。。
不動産とか金融とか法律関係を回られてるのでつか?

漏れは最初法律関係を考えてたんだけど
法犬2級とビジ法2級しか持ってないし。。。
何より実務経験がないのが痛杉。

でも、その一方で、せっかく法律を勉強したのに
今さら不動産の仲介かよ!ておこがましい気持ちも正直残ってて
なかなか足を踏み出せない感じ。。

いっそのこと、割り切ってタクシーでも乗ろうかな、と
真剣に考え始めてまつ。
その方が勉強できるような木がしてまつ。

553氏名黙秘:03/06/09 17:08 ID:???
無理無理。
雲助なんざいまさらできるか!!
554氏名黙秘:03/06/09 17:09 ID:???
つか、独立開業しちゃった方がいいんじゃない?
555550:03/06/09 17:14 ID:???
>>552
自分の商品価値の無さに今さらながら震えています…

ハロワク行くと死にたくなります。
556氏名黙秘:03/06/09 17:15 ID:???
そんなに酷いの?
557氏名黙秘:03/06/09 17:18 ID:???
ひどいなんてもんじゃない
558氏名黙秘:03/06/09 17:20 ID:???
資格は何を持ってるの?
559氏名黙秘:03/06/09 17:20 ID:???
普通免許。
560氏名黙秘:03/06/09 17:23 ID:???
うーん…
561氏名黙秘:03/06/09 17:27 ID:???
だめだ、こりゃ。
562氏名黙秘:03/06/09 17:32 ID:???
原付免許も持ってるよ。
563氏名黙秘:03/06/09 17:51 ID:Naus5ySE
求人てハロワクだけじゃないだろう?
塾講師の話が出ないのは何でだろう?
国語、公民、英語できる奴は英語。
教えられると思うんだけど。
564氏名黙秘:03/06/09 17:54 ID:???
宅建か行書持ってると少しは違うの?

自分もまったく同じ状況。経験というものがこんなに大事とは。
565氏名黙秘:03/06/09 17:56 ID:???
高学歴だから塾講師、というのはちょっと短絡的すぎるというか
東大生でも人に教えるのは苦手だというのは少なからずいるでしょ。
566氏名黙秘:03/06/09 18:09 ID:Naus5ySE
教え好きの人もいると思うんだけどなあ。
俺はビジネスにあんま興味ないから、塾講しようかな、って思ってるんだけど。
情報がないな。
567氏名黙秘:03/06/09 18:11 ID:???
宅建か簿記2級を持っていて、雇用形態にこだわらなければ職歴なし
30杉でも何とか事務職にもぐりこめる確率が上がると聞いた。
嘱託でも契約社員でもいいからとにかく数年やれば、りっぱな経験者。
568氏名黙秘:03/06/09 18:13 ID:8WnWPkBM
569氏名黙秘:03/06/09 18:13 ID:???
漏れも20代を無駄にした。仕事ない。
履歴書すら読んでくれない。

「弱気になる方がおかしいよ」
親や彼女に言われ、ますます相談相手もいなくなる。
この焼き付くような焦燥感を誰も理解してくれない。
氏にたい。
570氏名黙秘:03/06/09 18:14 ID:???
そりゃ職歴なしで何の資格も持っていなければ書類審査は通らないのは当然でしょう。
571氏名黙秘:03/06/09 18:15 ID:???
>>566
まずはバイト講師。やがて実績があがれば社員に。ただし、社員は待遇が
最悪だから、ノウハウを盗むためだけの修行と心得よ。心身ともに限界に
達し、開業資金が貯まったら、どこか地方都市で個人塾を開く。元の会社
と競業禁止にならないで、かつ既存のデータの発揮できる地区が望ましい。
そこで名をあげることができれば、ベンチャー成功!あまり成功しなくても、
自営業としてやっていければ、それはそれでOK。ここまで5年くらいあれば、
進める。ただし、社員時代に心身ともに死んでしまわないだけのバイタリティ
が要求される。常に「生徒のため」という高邁な精神で、会社の理不尽に耐え
るのみ。
572氏名黙秘:03/06/09 18:16 ID:???
目を引くものを何か一つは持たなくちゃ。
短大卒の子だって、今はパソコンやら簿記やらで、履歴書の資格欄を
結構埋めてくるし。
我々は、簿記1級ぐらいはとって置きたいもの。
573氏名黙秘:03/06/09 18:31 ID:Naus5ySE
塾講ってそんなに待遇がひどいの?
574氏名黙秘:03/06/09 18:33 ID:???
出来の悪い他人への愛情が薄いと塾講師は苦痛でしかないよ。
575氏名黙秘:03/06/09 20:00 ID:???
2ちゃんで相談しても意味なしって今気付いて俺は馬鹿ですか?
576氏名黙秘:03/06/09 21:26 ID:???
>>575
じゃあ自分で考えろよ
577氏名黙秘:03/06/09 21:30 ID:???
>>572
簿記1級なんて、まったくなんのインパクトもないやんけ!!!
まあ、ないよりは多少はマシかもしれんが・・・
578氏名黙秘:03/06/09 21:43 ID:???
>>577
お前、現実を見たほうがいいぞ
司法の択一10回受かるより簿記1級持ってる奴の方が
数倍就職偏差値高いよ
事実、東大法学部の論文不合格者より
一橋商学部の会計士択一落ちのほうがはるかに就職がいい、これ事実
579氏名黙秘:03/06/09 21:44 ID:???
狂おしく同意
580氏名黙秘:03/06/09 21:59 ID:???
就職偏差値というか、簿記一級の知識はそのまま
企業で役に立つからな

択一合格程度の知識では、憲法と刑法は企業にはほぼ無用、
民法もそれだけではなんとも・・・・だからな
(法人税法や独禁法や建業法などならいいが)
581氏名黙秘:03/06/09 22:24 ID:???
まあ、税金とか会計はどこの企業でも必要だからな。それに対して、法律は・・・
トホホ・・・
582氏名黙秘:03/06/09 22:30 ID:???
皆さんは就職決まったら、働きながら受験続けますか?
583氏名黙秘:03/06/09 22:31 ID:???
法律知識が有効なのって、街金あたりくらい?
584age:03/06/09 22:33 ID:???
経営コンサル
>583
585氏名黙秘:03/06/09 22:34 ID:lfhPSLht
司法試験受験生で簿記1級で上場企業入った人のスレが前にあったよね。簿記1級
は経理では評価されます。私も過去数社勤めましたが、企業の経理で会計士なんて
いません。税理士は探せばいるかもしれません。簿記1級も課長でももっていません。
カネは良くないかもしれませんが、簿記1級で経理に入ってひたすら実務を身に付けて
不満なら転職すればいい。また、税理士の科目合格を狙ってもいい。安全かつ確実
な線であるのは間違いないです。

企業の経営企画(経営戦略を練るところ)も経理のデータを元にするし、財務部門
も同じ。経理は企業に必須なので、管理系の職種でも一番求人が多いのはホントです。
586氏名黙秘:03/06/09 22:34 ID:???
ようするにヤクザ系つーことね。
587氏名黙秘:03/06/09 22:35 ID:???
>>518で書いてあるように俺は対人関係築くのが下手だ
彼女なんてできそうにもないし友達も非常に少ない
上司になって部下を指導したりするなんてできそうにもない
だから試験さえ受かれば仕事に就ける法曹を選んだんだが
もう今年で24だ・・今年論文だめだったらさすがに就職せねばならん
上に書いたような理由で就職は無理っぽい、公務員ならなんとかなるだろうか・・
ああ鬱だ
588氏名黙秘:03/06/09 22:37 ID:jQ9SSkAi
>>587
24歳なら、まだまだまだまだやり直しがきく年齢だよ・・・うらやましい
589氏名黙秘:03/06/10 00:29 ID:???
26歳宅建あり。彼女なし。
さっきすごい死にたくなった。
10代中盤までが俺のピークだったようだ。
危うく思い出に殺されるとこだったよ。まあいつものことさ。
590氏名黙秘:03/06/10 00:45 ID:???
で、誰か面接とか逝ったの?
591氏名黙秘:03/06/10 00:51 ID:???
氏ぬなら早いほうがいいかもね。
592氏名黙秘:03/06/10 01:10 ID:???
はじめてエントリーシートとやらを書くよ
593氏名黙秘:03/06/10 01:13 ID:uFm4tpcF
会社受けてダメでもがっかりしないように。今の不況だとまともな職歴あっても
苦戦するから。脅すつもりはないけど、数十社は普通かも。でもそれぐらい応募
して面接してれば、度胸もつくし、慣れてくるよ。
594氏名黙秘:03/06/10 01:13 ID:???
来週、警察官の面接だ。
社会を良くしたいという面では司法と同じ。
ボロボロの自己PR、志望動機で頑張ってきます。
595氏名黙秘:03/06/10 01:14 ID:???
>>593
励ましありがとう。心にしみます。
596氏名黙秘:03/06/10 01:16 ID:???
よく面接で司法浪人とだすと印象悪いってあるけど、書類が通った場合は
どうなんだろう?
597氏名黙秘:03/06/10 01:16 ID:???
最終面接で「司法試験はもう止めるんですか」と聞かれたので
「止めません」と言ったら落とされた。

いや、まぁそうなんだろうが。択一の発表直後だったもんで、つい。
でも何でそれまで聞かれなかったんだろう。

論文終わったらまたあちこち回ろっと。
598氏名黙秘:03/06/10 01:17 ID:???
>>ご苦労
印象悪いね。
599氏名黙秘:03/06/10 01:18 ID:???
>>597
まだ切実さがないから、そういうミスをするんだと思います
600氏名黙秘:03/06/10 01:18 ID:???
>>598
でも、書類の時点で司法浪人ということはわかってるでしょ?
601氏名黙秘:03/06/10 01:23 ID:???
>>600
今まで司法浪人をやってきたというのはわかってても、これからの意気込み
はわからない。
面接で司法試験のことなんか話したら、腰掛けだと思われる。舐めんな!と
思われる。
司法試験のことは聞かれない限り触れないほうが良いね。
聞かれたら、もうきっぱり辞めました、と言うべき。
602氏名黙秘:03/06/10 01:23 ID:???
>>600
書類審査の時点では、「司法試験を止めるかどうか」なんて
書いてなかったが、書類だけだから、確認しようもなかったので、
総合的に判断して、とりあえず上には回したってことでしょ。

あるいは、「就職するからには、当然試験はもう辞めたってことだろう」
と担当者がたまたま好意的に判断したのかも知れないし
603氏名黙秘:03/06/10 02:38 ID:FFmWLOvg
ここの内容は以下のように分類が可能である。

真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
604氏名黙秘:03/06/10 02:44 ID:uFm4tpcF
択一10年連続合格で言えることは、宅建には受かるということです。マジで
これだけ。企業の法務で使えるようになるには、2〜3年はかかります。
ホントの話。
605氏名黙秘:03/06/10 03:36 ID:???
>>601,602
書類の上で司法浪人であることを明示しても、面接では止めるというのが
普通でしょ。
 問題なのはやめるといっても印象悪いかということ。
606氏名黙秘:03/06/10 04:07 ID:???
つうかお前が社長だったとして、司法浪人使いたいと思うか?w
607氏名黙秘:03/06/10 06:46 ID:???
>>606
あちゃー。一番痛いとこ突くね(W
608氏名黙秘:03/06/10 06:50 ID:???
司法浪人って何が駄目なんかな。
上にあるように、腰掛け気分なところ?
それとも就職活動をする際にも、択一の一割の努力をして簿記2級なり
宅建なりの手土産を持っていく誠意に欠けるところ?

ちゃんと就職にあたってそれなりの準備をして気持ちを切り替えたことを
証明すれば、新卒時ほど優遇されることは絶対にないにしても、同年代の
フリーターより敬遠されることはないと思うのだが。
609氏名黙秘 :03/06/10 06:52 ID:z6cMGtQs
>>606
まあ、法務担当者として一人ぐらいはいてもいいかも♪
あとで経理も勉強させればいい事だし。でも一人前になったら辞めそうな悪寒。
無駄な投資になるから、やっぱり採用しないかも・・・。
610氏名黙秘:03/06/10 06:57 ID:???
>無駄な投資になるから、やっぱり採用しないかも・・・。

結局ここなんだろうね。
以前、セミナーの講師でサラリーマン時代に司法試験受かった人がいて、
司法修習もせずに会社に残るつもりだったのに、いつ止めるか分からない
人間に大きなプロジェクトは任せられないと言われて、結局会社辞めた人が
いるもんな。
611氏名黙秘 :03/06/10 07:06 ID:z6cMGtQs
>>608
司法浪人って、「頭良さそう」「大学の友人は高待遇」「努力家」のイメージがある。
普通に就職していたら、エリート街道にのっている香具師だろうし、本人も自負している。
でもさ、今の日本は不景気なんだよ。先行投資の意味で司法浪人を雇っても、
彼らは努力して会計なり法務なりを極めて転職するのが明白。
これから頼りにするよって時に辞められたら、馬鹿らしくてやってられないよな・・。
だったら高卒の香具師を雇って鍛えた方が得だもん。他所に転職される確率も低いだろうし。

司法浪人の常識はエリート同級生と同じだから、スキルを磨いて同級生に追いつこうと
切磋琢磨するだろうし、中小企業なんかは踏み台にされるのが明白。
「絶対に辞めません」とかの保障があれば先行投資の意味で雇えるけど、
職業選択の自由から無理だろ? 不景気なんだから高待遇は無理だよ。

612氏名黙秘:03/06/10 07:15 ID:???
ま、肉体労働やって、資金ためて、自営業をやるしか
ないな。
613氏名黙秘:03/06/10 07:23 ID:???
そう言えば、前例がないからという理由で、東大卒を絶対に採用しない
中小企業も多いっていうよな。
俺のようなマーチなら司法試験は一時の気の迷いでしたと言えば信用
してもらえそうだが、上の論理なら、東大や一橋だったら余計に採用
されにくそうだよな。

学力あるやつらは、英検1級なりTOEIC900オーバーを取って
専門職を探すほうがいいんじゃないの?通訳とか翻訳とか。
614氏名黙秘 :03/06/10 07:45 ID:???
司法浪人を雇用するリスク=企業が社員をMBA留学に出すリスク

一昔前に、大手企業のエリート香具師がMBA取得と同時に転職する騒ぎがあった。
これを見ていた経営者は、雇用が流動化してくると社員教育も割に合わない時代なんだなと感じた。
これからは、他社が育成した香具師を調達する方が賢い方法だと気付く。
でも不景気だから、どこも社員育成をしない罠。
人材派遣業もロクな社員教育をしない罠。日本がだんだん沈んでいく・・。
日本もう駄目ぽ。
615氏名黙秘:03/06/10 08:56 ID:???
>> 614
 MBAで社費留学に選ばれる、なんて香具師はそれこそ選りすぐり。
 本当にエリート中のエリート。
 しかもUC.BやStanford等の、超超一流校だと、灯台でかつ帰国子女
が当たり前だよ。
 司法浪人ごときとは前提が全く違うぞ。
616氏名黙秘:03/06/10 08:59 ID:???
前提はともかく構造的には近いものがあるのでは?
617氏名黙秘:03/06/10 09:31 ID:???
おいおい、司法浪人の評価って、そんなに高くないのでは。
この辺が敬遠される理由だと思うが。
618氏名黙秘:03/06/10 09:35 ID:???
>>617はどんなポジションにいる人なの?
こんな時間に書き込んでいると言うことは学生か無職のように思えるのだが。
619氏名黙秘:03/06/10 09:50 ID:???
大学院卒の就職状況の悪さは何でなんだろうね。
現役で修士なら一浪一流学部卒と同年代なのに、むしろ就職は悪くなる。
このあたりを解明できれば、司法浪人が敬遠される理由もわかりそうな
もんだけど。
620氏名黙秘:03/06/10 09:50 ID:uFm4tpcF
バブル期には信託銀行が選抜した社員に社命で就業時間内(朝から晩までだった。給料はどういうことになってたか知らんが。)不動産鑑定士
の資格の勉強をさせて、合格させていた。今はやっていないと思うが、それで取得できた人はうらやましい。
621620:03/06/10 09:51 ID:uFm4tpcF
訂正すまん
信託B→当時の大和銀行だったか?
622618:03/06/10 10:14 ID:???
別に司法浪人だからと言って過度に卑屈になる必要はないと思うのだが、
下のリンクを読んでいたら、いろいろと考え込んでしまった。
エリート云々以前に、社会適応できそうにない奴も確かに居そうだ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031286779/69-83
623氏名黙秘:03/06/10 10:38 ID:???
>>608
司法試験を断念したという事実が甚だしく心証が悪い。
採用する側からしたら司試浪人中に何をしてきたか
実際のところはわからない。
624氏名黙秘:03/06/10 11:55 ID:???
よーく考えてくれ。
自分らが思い込んでるほど、
司法浪人を世間は評価してくれないよ。
思い込みが激しいと、
現実にぶつかったときくるしくなる。
司法試験しか道はないんだよ・・・・・・・・
625氏名黙秘:03/06/10 11:57 ID:NKISjA2w
594さん、僕も警察受けようと思っています。面接がどうなったのか教えて
ください。よろしくお願いしまう。
626氏名黙秘:03/06/10 12:13 ID:2WrW/JUV
司法浪人の行く先は
定番だが
塾講師、警備員、タクシー
この辺だな
最近はこのあたりでも人が殺到してるんだけどな
まともな会社はまず無理
書類も通らん
まあ司法の勉強続けてろってこった
627氏名黙秘:03/06/10 12:16 ID:???
別に人格が劣るわけではないしそういう面で卑屈になる
必要はないと思うが、既卒で職歴もないと労働市場での
客観的価値は高くないでしょ。この辺を自覚しないと、
変にプライドだけ高いということでやはり敬遠されそう
な気がするけど。
628氏名黙秘:03/06/10 12:17 ID:???
つーかさ、世間的にはもう司法試験は難しくないわけよ。
大学行けば自動的になれるようになるんでしょってな感じ。

あげくに、たかだか司法試験の知識で法律相談うけて解決できるの?
じいちゃんしんじゃって遺言書でてきたけど、どういう手続きすれば
いいの?とか聞かれたって、わからんだろ。会社はいったってさ、
商法の解釈論知っていたって実務のうんようしらなければ無意味だろう。

評価されないのは当然だし、評価される中身も無いってこと。

629氏名黙秘:03/06/10 12:19 ID:???
625
警察官になりたい元司法受験生はたくさんいるが、ほとんどが面接落ち。
頭が良すぎるというのがその理由らしい。
あと正義感が強すぎるのが問題らしい。
本音と建前がわからないのが問題らしい。
いままで勉強ばかりで社会経験がとぼしいため、常識を知らないのが問題らしい。
そもそも人の気持ちを理解しようとしないのが問題らしい。
自分さえよければいいという考えが問題らしい。
派出所で勉強される恐れがあるのが問題らしい。
こんなところか。とりあえず。挙げればきりが無いが。
そもそも司法試験やってる時点で一般人は変人とみる。
それを分からないから司法試験なんかやるんだし、試験やめても変人に変わりは無い。
変人は社会になじめないのだが、それを分からないからそもそも試験を受けていた。
つまり、どんな職につこうと思っても、自分を変えられないとだめ。
自分を変えられる人間は3回くらい落ちた時点で試験をやめる。
10回近く受けた人間は自分を変えられない。もう先天的にだめ。
だから、変人と思われていることに死ぬまで気がつかないで、不遇な人生を送る。
または、余力がある限り自分には試験しかないと思い込み、試験を受けつづける。
自分がいままでどんな人生を形成してきたのかを冷静に考えてみよ。
まあ、それができれば、試験なんかやっていないのだが。
630氏名黙秘:03/06/10 12:22 ID:???
社会人になって働くっていっても誰でもやってることだから
10代の頃初めてバイトする時ぐらいの緊張感でいいのでは?
631氏名黙秘:03/06/10 12:24 ID:???
そういう考えが司法受験生の怖いところ
632氏名黙秘:03/06/10 12:26 ID:???
公務員系はどうよ?
3年目のダチ(1点差で択一落ちたらしい)は、市役所に申し込んで働きながら勉強するとか言ってたが。
633氏名黙秘:03/06/10 12:28 ID:???
どうでもいいけど、今年って自称46点落ちが多いな。
634氏名黙秘:03/06/10 12:32 ID:???
公務員が一番いいかもな。でも、公務員も仕事は楽だがあるいみ地獄の職場だ。
まあ、とりあえず受かって働いてみな。
民間よりも仕事以外のところですごいから。
弱い奴だと直ぐに止めて試験を受け始める。
とどのつまりは、一度司法の道を目指したのならしぬ気でやらないとだめ。
1200人も受かるんだから、そっちに特化したほうがいいと思うぞ。
公務員は1200人も採用しないし。
635氏名黙秘:03/06/10 13:09 ID:???
>>633
ちょっとした、プライドなのだろう。
匿名掲示板なのにね
636625:03/06/10 13:39 ID:NKISjA2w
629さんへ、ありがとうございました(嫌味でなく)。
面接では司法試験のことは絶対に言いません。留年有りですが、新卒なんで
ごまかせるかもしれません。生きていくためにやるしかないです。
637川崎憲次郎へ投票を:03/06/10 14:10 ID:???
【川崎憲次郎投手をオールスターに!】
ヤクルト時代は88勝を挙げ'98には最多勝のタイトルを獲得。特に巨人戦には滅法
強く、現役最多の勝利数を誇る。'00年オフにFA権を行使し打倒読売、そして優勝
請負人として満を持して中日入団。
背番号20は元祖燃える男・星野仙一が着けていた番号だった。
しかしここからが苦難の始まりだった。 度重なるケガ。
エースとしての働きを期待されながら2軍で、練習すらできない日々。
2年間一軍で1球も投げていない。
ファンはその巨人キラーの異名と熱い期待をいまだに忘れることができない。
3年契約の3年目、ようやく傷も癒え練習を再開。彼にふさわしい舞台とは?
そう彼に相応しい復活の舞台はオールスターだ!
↓【憲次郎への投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/
6月10日時点の選手別投票数http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
    
638氏名黙秘:03/06/10 14:25 ID:???
>>635
そんなしょーもないプライドさえ捨てれない奴を採用するわけねーよな
639氏名黙秘:03/06/10 14:41 ID:???
ここで司法浪人を高みにたって罵倒するカキコを熱心に書きこんで
いるのはどういう人なんだろう。
以前、単なる社会人なるコテハンで書きこんでいた人はちゃんと
自分の素性を明かしていた分、潔かったように思う。
640氏名黙秘:03/06/10 15:00 ID:???
>>639
受かったものの自分の能力の無さを痛感している弁
641氏名黙秘:03/06/10 15:03 ID:???
いずれにせよ、司法浪人なんて社会では
まったく役に立たんということや!!!
642氏名黙秘:03/06/10 15:06 ID:???
>>641
そんな当たり前のことを今更…
むしろ廃物利用を考えていこうじゃないか。
643氏名黙秘:03/06/10 15:11 ID:???
>>640
つーことは、断念者の就職状況の実態を知らないで
カキコしてるってことだね。
644氏名黙秘:03/06/10 15:14 ID:???
あ、やべ。ばれた?
645氏名黙秘:03/06/10 15:20 ID:???
646氏名黙秘:03/06/10 15:24 ID:???
おいらは
あきらめません
あきらめられません
だって人生かけたんだもん
今後の人生も
中途半端になっちゃう
半端は一番ダサい
647氏名黙秘:03/06/10 15:25 ID:???
全受験生の98パーセントくらいは中途半端で終わることが現行試験の廃止が決定したことにより
明確になったのですが。
648氏名黙秘 :03/06/10 15:28 ID:???
このスレの人達は、一流企業ばかりを狙っているのね♪
中小企業の中には法務・経理に精通した上で業務遂行できる人材を求めているぞ!!
つまり経営のパートナーを探している。でもさ普通、こんな人材が中小企業に来るか?
中小企業が求めるスキルも一流企業が求めるスキルも同じだもんな。

司法浪人を採用して鍛え上げようとする職種として、人材派遣業・外食フランチャイズ業界・
不動産業界などの起業したての会社なんてどうよ? 将来のビジョンと汚い役回りをする脇役として
アピールして見ろよ!! 人材募集の基準もかなり低いと思うぞ♪普通の香具師はこないからな。

弁護士なんて、片方を普通の道を歩いているが、もう片方は外道の道を歩いている職業だろ?
胃が痛くなるような修羅場の火消し役を買って出る香具師なら採用されると思わないか?
もっと自分をアピールする方法を検討しましょう・・・・。
649氏名黙秘:03/06/10 15:29 ID:???
その前に、その奇特な中小企業を紹介してあげないと。
650氏名黙秘:03/06/10 15:32 ID:???
橋下弁護士は個性的でいいね。人生を楽しんでいる。
他の弁護士は暗い奴ばっかり。あんなのになるんなら司法試験なんか
受かっても何の意味もないぜ!!
651氏名黙秘:03/06/10 15:35 ID:???
>>650
だれそれ?
652氏名黙秘 :03/06/10 15:38 ID:???
>>649
人材募集している時点で司法浪人は負けだよ・・・。他の応募者と比較されると見劣りする罠。
自分で見つけて自分で売り込むしかないと思うよ。押しかけ女房と同じような就職活動を
しないと・・。法務局で登記簿でも見れればいいんだけど、難しいよな。
653氏名黙秘:03/06/10 15:40 ID:???
>>651
テレビにときどき出演してる茶髪の弁護士だよ。
654氏名黙秘:03/06/10 15:40 ID:???
商業登記簿みて就職活動する奴いたら笑える!
655氏名黙秘:03/06/10 15:41 ID:???
>>653
テレビ見ないからわかんないや。
656氏名黙秘:03/06/10 15:45 ID:???
どーーーしよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
657c:03/06/10 15:46 ID:Ficb01YQ
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
658氏名黙秘:03/06/10 15:51 ID:???
別に外食でも小売でも、俺は全然オッケーだけどな。
一流企業のオフィスでスマートに働こうなんて欲求がそもそも
俺には学生時代からなかったよ。
659氏名黙秘:03/06/10 16:01 ID:???
>>658
就職見つかりそう?
660氏名黙秘 :03/06/10 16:03 ID:???
>>652
確かに、それくらい積極性は必要だな。
司法浪人はどうもスマートな香具師が多い。無き道を開拓するようなバイタリティーが
欠けている罠。
661氏名黙秘:03/06/10 16:15 ID:???
藻前ら、飲食で働いたことあるか?
あれ、氏ぬぞ。まじで。

ファーストフード某Kタッキーで新人入社した漏れの友人、
いきなり新店舗オープンの仕事やらされて、
朝8時から夜3時半ぶっとおし。
家に帰れず車で寝るか、店のテーブルをベッド代わりにしてた。

漏れは全国展開の居酒屋でベテバイトだったが、
社員は仕込み→発注→営業→片付けがあるから
朝10時〜夜2時まで。その間休憩は実質20分。
当然、土日祝は出勤で家庭内不和(W
でも、その社員は「以前より楽」だと。

結論。飲食はやるもんじゃないとオモタ
662氏名黙秘:03/06/10 16:15 ID:???
自分に出来ないことを他人に求めるなよw
普通に塾講師とかで良いじゃん。
663氏名黙秘:03/06/10 16:20 ID:???
バイトだったが、昼十二時仕事終了でその日の夕方六時出勤みたいな
シフトが続いたことならあったよ。繁忙期限定だけど。
立ったまま寝てたりしたw
しかし、案外、人間の体ってのは慣れるもんだよ。
女の子の社員でもそういうのこなしているんんだから、大の男が
出来ないわけがない。
664氏名黙秘:03/06/10 16:23 ID:???
日本はいったいどうなってしまったんだ?
665氏名黙秘:03/06/10 16:27 ID:???
激務のときは、金がすごい貯まるから何とか耐えられる。
しかし、役職につくと手当てで誤魔化されてあとはサービス残業に
なっちまうんだよな。
俺のバイト時代の元上司は本社に行って、広報でCM製作をしている
と聞いた。酷い勤務状況を知っているだけにうれしかったな。
666氏名黙秘:03/06/10 16:33 ID:???
>>665
お前いい奴だな。ちょっとじーんとした。
667594:03/06/10 18:30 ID:???
>>625
新卒なら、何も警察受けなくても良いのでは?
まだ若いなら選択肢たくさんあると思うけど。
俺は、職歴無しの27歳だよ。
身体検査があって、ついつい人の生年月日に目が行ってしまったが、29歳の人がたくさんいたよ。
あとは、国家2種とか。国2は点数だけで合格が決まるから、公平だと思う。
警察に入ると司法は続けられない
668氏名黙秘:03/06/10 19:01 ID:???
司法試験諦めた場合の中小(&ベンチャー)企業■
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/980/980097068.html
669氏名黙秘:03/06/10 19:10 ID:???
>>667
同い年です。俺も今年択一駄目でした・・・
国Uは経済系の官庁や人気官庁は26歳以上では余り見込みがないと聞いた。
法務や検察も余りいい噂を聞かないし・・・
どこの官庁がいいんでしょうね。
俺はハローワークで悩んでいる人の相談にのるのも手かと思ってるけど。
出身大学(K大)での事務だけは避けたい。
670M/MARCH:03/06/10 19:22 ID:uFm4tpcF
>>668
中小ベンチャーいたから全て痛いほど分かるよ。若い奴にC大法卒司法崩れがいたけど、女上司にいじめられる日々を送ってたよ。
中小ベンチャーなんかには職歴ない人間がいくべきではない。

警察官になることを希望してる人、なれたらいいね。全力尽くして面接受けて欲しいよ。公務員は試験で昇進だし、刑法、刑事
訴訟法の知識はモロ問われる。俺の大学クラブの先輩も日系大手証券でトップの成績だったけど、警察官になって結婚しそこそこ満足
した人生を送ってる。不況は続くから公務員が一番安心して生活できるよ。俺なんかITで大赤字で土日なしで
終電しばしば。それで、超大手損保勤務の大学同期の奴の給料の半分だよ。やってらんないね。
公務員は休日確実にとれるから、試験やる人はやればいい。
671氏名黙秘:03/06/10 19:33 ID:???
友人が某有名信販会社のアルバイトにいくそうだ。
管理部ってところらしいけど、何するんだろうね。
催促じゃあないよなw。
672氏名黙秘:03/06/10 21:10 ID:???
たしかに、借金の取立て屋が一番法律知識を生かせる
就職先ではあるな。

少額訴訟、督促手続き、公正証書、担保権行使、
まじめに民法と民事訴訟法を勉強してきた奴なら、
ちょっと実務を覚えれば活躍できる。

ま、がんばれや。
673氏名黙秘:03/06/10 21:35 ID:???
>>671
管理=催促、取り立てでつ。大正解
674氏名黙秘:03/06/10 21:42 ID:???
漏れ、29歳無職ベテしかも択一落ち。
職歴はわずか5ヶ月。
長くやったバイトを契約社員と改竄して
何とか3年くらいの経験としてみた。
さらに、どうせ分からないので択一合格経験も水増し(W
(応募要件に短答式に最低2回合格とかがたまにある)

今日は1日かけてネットに貼り付き8社にエントリー。
でも全敗の悪寒。。。
675氏名黙秘:03/06/10 21:43 ID:???
職歴の改竄って、社会保険の支払い状況とかでばれるんじゃないの?
676氏名黙秘:03/06/10 21:44 ID:???
おまえ、前職調査されたらどうする?
677674:03/06/10 21:46 ID:???
契約だといい加減なとこもあるから大丈夫だよ。
どうせ、相手側も詳しくは調べない(と思う)
今まで別に何も言われなかったし。
678氏名黙秘:03/06/10 22:23 ID:???
>>672
司法書士では民法・民訴・民執・民保・登記法をやるので
司法浪人以上に、取り立て屋に応用できますよ。
学者の邪説に惑わされない分、かえって実務になれやすかったりしてw
679氏名黙秘:03/06/10 22:26 ID:???
>>678
言えてる。実際、司法浪人じゃ登記簿の見方も分かんないだろう。
680氏名黙秘:03/06/10 22:46 ID:???
司法浪人よ、さっさとあきらめて早く就職せえよ!!!!!
681625:03/06/10 22:50 ID:tq1is1Bi
594さんへ。どうもです。
警察に入ると勉強時間ないんでしょうか?
国2は点数だけで合格きまるというのは本当ですか?
僕は、公務員系のサイトにいって情報収集しているんですが、事情を話すと
「今は人物重視だから、絶対に受からない」と言われ続けているんですが?
あと、面接では、卒業からの時間はどうやって説明したのでしょうか?
どうか、教えてください。
682氏名黙秘:03/06/10 23:34 ID:???
>>681
警察は採用されると1年間ぐらい警察学校でみっちり仕込まれる。
基礎訓練、水泳訓練、潜水訓練、夜中の非常召集訓練など目白押し。
卒業すると外勤の巡査になって先輩に徹底的に警察のイロハを仕込まれる。
この時鬱になるのか自殺者も出る。
生きのいい者は機動隊に入って再訓練。
暴動組と制圧組に分かれて日々訓練。
こんな環境で昇進以外の勉強ができたらすごい。
683氏名黙秘:03/06/10 23:38 ID:uqgDsSFk
新卒であれば、留年して就活するのが良いと思います。
あえて警察や国2に行く必要はないのでは?
684氏名黙秘:03/06/10 23:51 ID:???
>>682
招集訓練で「召集」と変換してしまうところに泣いたよ・・
さすが司法浪人。
685氏名黙秘:03/06/10 23:51 ID:???
>>683

あなたはスレッドのタイトルが読めないのですか?
686氏名黙秘:03/06/10 23:54 ID:???
あれ?警察の場合は召集でいいのか?そうだったらスマソ。
687氏名黙秘:03/06/11 00:08 ID:???
エントリーシート書くのがめんどくさい。
まだ論文書く方がすらすら書ける。
688683:03/06/11 00:10 ID:wvX3B6if
いえ、625さんへの発言です。
前の方で新卒だとおっしゃっていたので。
689氏名黙秘:03/06/11 00:16 ID:???
>>687
浪人でもエントリーシート書く就活するものなの?
690氏名黙秘:03/06/11 00:19 ID:???
>>689
既卒でも新卒と同じエントリー方法の会社もあるよ。
691625.681:03/06/11 00:20 ID:LKIy5fGr
682さんへ。そんなに忙しいとは知りませんでした。うーん。でも、なんか
その訓練、不思議と楽しそうっと思ってしまいました。就職してからローという
てもありますよねー。うーん。悩みます。合格してから考えましょう。
でも、とっても参考になりました。いろいろありがとうございます。

683さんへ。すでに留年して新卒なんで、これ以上の留年はヤバイです。そ
れに営利には興味がもてませんし、公務員の方が、安定していて、時間もとれ
そうで、民間よりもペーパーテストの点が反映されそうなので公務員を狙いま
す。
692氏名黙秘:03/06/11 00:21 ID:???
市役所ですが週4日午前様です。
3年目です。
仕事しながら、なんてことは努々、、、
693594:03/06/11 00:49 ID:???
>>625
国家2種は、人事院面接では年齢は分かりません。
人事院の面接カードというものを見せてもらったのですが、
生年月日を書く欄がない、大学名を書く欄が無いので、ある意味、年齢差別学歴差別の無い、公平な面接になると思います。
面接も、論文も点数化されて合格が決まりますが、ほとんど1次の得点で決まるみたいです。
最終合格のボーダーに近い点数を1次で獲得すれば、OKでしょう。
あとは、各官庁毎に、採用面接があるわけだけど、そこで経歴の不利な人は斬られまくる。
人物重視は官庁の面接ではないでしょうか?
んでも最終合格した人は、どこかしら採用される。
来年からは、内閣府が採用試験するようなので来年はどうなるか分からないと思いますが。

警察の面接は正直に言いますよ。
ありのまま。んで砕け散れば良いかと。
694氏名黙秘:03/06/11 01:05 ID:MiiFfj7j
警察官の知人(大学の先輩ではない)に聞いた話では、警察も休日出勤はあるが(例えば、東京でサミットが行われたような場合)、
その分、別の日に振り替えて確実に休みを取れるそうだ。みんなそうしてるから後ろめたさみたいなのは全くないようだよ。
これって専業受験生だと分からないかもしれないが、すごいことです。会社員だと、土日どちらかは仕事で出なければならない人
は多いし、休日出勤したからと言って、振替休日取れる雰囲気ではないのと好対照。

それと、警察の昇進試験の刑法と刑訴の問題見たけど、法学部の学部試験くらいかなあって感想だね。刑法や刑訴の知識なんて、法曹以外では
警察くらいしか活かすところない。

安月給で休みもない会社員やめて、マジで警察官になりたいと思う中年の元司法試験受験生は意外と多いと思う。

695氏名黙秘:03/06/11 01:09 ID:???
http://money.2ch.net/tax/#5

↑みろ。

来年、会計士試験を受けるだけ受けて、
会計士浪人と詐称して、中小企業に就職しちまえ。
696氏名黙秘:03/06/11 01:12 ID:???
>>695のようにリンクすらまともに貼れないようでは、氏ぬしかないね。
697氏名黙秘:03/06/11 01:14 ID:???
>>693
私はもうすでに警察の面接受けましたけど
司法試験やってたんなら他にもその法律知識を生かせる仕事有るだろ
みたいな突込みがバシバシきました。
698氏名黙秘:03/06/11 01:16 ID:???
かつて、某人気企業(新卒でも超人気)の法務採用の面接を受けたことがる。
みごとに全員が司法浪人だった。
激しくワラタ。
たぶん全員不採用。
699氏名黙秘:03/06/11 01:45 ID:???
>>697
警察官が1番法律の知識を生かせられると思います
トでも言っとけば?
700氏名黙秘:03/06/11 02:04 ID:???
ローに行こうとは思わないの?みんな。
俺は今年28。
ロー三年行って試験三回落ちたら34.
落ちる事が身に付いちゃったんで、ローに入れたとしても、非常に不安。
就職活動を今からしとくべきか迷うよ・・。

701氏名黙秘:03/06/11 02:06 ID:???
>>699
それはおれも言ったが面接官の反応は
「法律って言ってもねー」といわれた。
この言葉の意味はつまり、ノンキャリ警察官に頭なんかいらない
現場の仕事は体力勝負なんだよねって事だと思う。
確かに実際はそんなもんだとおれも思っていたが、
法律しかおれには売りがないのでこう言うしかなかった。
702氏名黙秘:03/06/11 02:07 ID:???
日本の警察、法を守らず。
コレ常識。
703氏名黙秘:03/06/11 02:36 ID:MiiFfj7j
704ソルジャー陸介:03/06/11 07:11 ID:yxoArSfW
>>703
全く役に立たないわけじゃない。
705氏名黙秘:03/06/11 07:27 ID:???
日本と言う国は全ての分野において落伍者には冷たい。
司法試験の落伍者よりは高校バレーボールの地区の花形の方が評価100倍
706氏名黙秘:03/06/11 15:19 ID:???
>>700
何かみんなローに行きさえすれば簡単に試験に合格するって思ってる香具師多くないか?
実はそうではないんだよ。だから>>700のような香具師がいっぱいになると思うよ。
ロー狙ってる人、気をつけてね。
707氏名黙秘:03/06/11 17:21 ID:???
年齢制限なくて、既卒でもオッケーで、まだ募集してる企業もちらほらあるじゃん?
そゆとこはみなさん応募しないの?
708氏名黙秘:03/06/11 17:29 ID:???
>>707
ドキュソ安堵ブラック
年寄りまでもを募集せにゃならん理由が会社内部に・・・
709氏名黙秘:03/06/11 17:32 ID:???
司法浪人は就職できないから就職しないのではない。

就職したくないから、就職しないのだ。

つまるところ、社会不適合者、社会のお荷物、ゴミと
いうことだ。

共産党系の病院に行って、行政を騙して、生活保護を
受けられるようにしてもらえばいいんじゃねーの?
710氏名黙秘:03/06/11 17:57 ID:???
>>708
大手の通年採用とかあるじゃん?
711氏名黙秘:03/06/11 18:31 ID:MiiFfj7j
>>704
26才未満なら幹部候補生になれるよ(防衛大卒業生と同じ)。他の公務員だめだった
ら一応選択肢入れたら。自衛隊も学歴ってあると思うよ。
712氏名黙秘:03/06/11 18:33 ID:MiiFfj7j
政治家の小沢一郎の息子は大学卒業後(どこ卒業したか知らない)、自衛隊
に入隊した。この幹部候補生ってやつだね。
713氏名黙秘:03/06/11 18:36 ID:???
政治家の小沢一郎は大学卒業後(慶応経済)、日大大学院?
に入隊した。このlow schoolってやつ?
714氏名黙秘:03/06/11 18:43 ID:???
早稲田卒業でこの仕事してる香具師ってやっぱ元司法浪人かな
http://members.tripod.co.jp/bar_net/jituroku.htm
715氏名黙秘:03/06/11 18:59 ID:???
>>711

厖大卒と一般大学卒の幹部とは
扱いがかなり違う。

716氏名黙秘:03/06/11 19:07 ID:???
最初の数年は違うと思うけど、やっぱり幹部候補で入ればかなりおいしいと思うよ。
なんだかんだ言って、一般企業よりもずっと学歴社会だし。
717氏名黙秘:03/06/11 19:39 ID:MiiFfj7j
>>715
>>716さんの書いたとおり。俺が26未満だったら、自衛隊に入隊するけれどね。司法浪人は
上位実績校なら学歴はあるだろ。民間よりも秩序正しい組織であることは間違いないと思うよ。
崇高な使命を負ってることだしね。
718717:03/06/11 19:44 ID:MiiFfj7j
人により価値観は違うが、部下の数が違うらしいよ。
719717:03/06/11 19:45 ID:MiiFfj7j
分かりにくいと思うが、民間企業と比較しての話。
720age:03/06/11 19:46 ID:???
理系旧帝大院卒の友人が
「幹部候補で入っても、牢獄」だといってました。
おれの5年をかえせーといっていました
721717:03/06/11 20:35 ID:MiiFfj7j
牢獄かもしれないが、民間企業は地獄だよ。大赤字のプレッシャーに耐えながら
長時間勤務。なすすべなし。スポーツする余裕もなく、ウエストは毎年数センチずつ増えていって
数年前のスーツも着れない。退職金は僅かな額が給料に上乗せされて前払いされる
のみ。隣の芝は互いに青く見えるものだね。
722氏名黙秘:03/06/11 20:37 ID:???
ま、所詮軍だしな。

警察と軍で、どこが違うのかというと、警察官は
市民の一員であり、市民として一般社会の中で暮
らすのに対して、軍人は一般社会と離れた駐屯地、
基地などで暮らすというところが違う。

いつでも、即座に軍事組織として活動できるように、
軍の場合は組織そのものが、ある程度完結した形で
一般社会と分離して存在している。

だから、牢獄という表現はもっともだといえる。

一般市民としての自由を享受して暮らしたいのなら
軍はやめとけ。
723717:03/06/11 20:41 ID:MiiFfj7j
法務の仕事でも、他部署の尻拭いの仕事もある。ホントたまらんときもあるよ。
役員のわがままの後始末はベンチャーでは普通だし。土日は関係ないし、社長は
夜遅くまで電気がついている会社じゃないとダメだとマジで思ってるし。残業代
を払わなくていいようにするために年俸制になるし。何がいいのかホントわからん。
724氏名黙秘:03/06/11 20:44 ID:???
>720
その人、飯台物理の人だったりしない?
725717:03/06/11 20:51 ID:MiiFfj7j
それに民間だといい年になってからリストラもあるし。40代、50代でやめて
他で食える実力ある人間ならいいけど、そうじゃない人間の多いこと。そんなこと
自衛隊じゃないでしょ。マジな話、40代でリストラになって、転職先がやっとみつ
かっても、かつて一流企業に勤めていたときの30歳くらいの年収だったりする。
それでも民間っていいかい?
726氏名黙秘:03/06/11 20:54 ID:???
>725
まー自衛隊の定年は50代なんだけどね
727717:03/06/11 21:01 ID:MiiFfj7j
知人だけど、新卒で地方銀行に勤めて、転職。その会社でリストラにあって
40代で転職。それで、次決まった会社が奥さんと子供抱えてぎりぎりの生活ができる金額
だってさ。住宅ローンも抱えててお先真っ暗だってよ。公務員で冒険しなけりゃ、
最悪はないだろう。
728氏名黙秘:03/06/11 21:02 ID:???
自衛隊は有事になれば社会的地位も上がると思うよ。
729氏名黙秘:03/06/11 21:04 ID:???
なんかのエッセイであったな。
同年代でほぼ同学歴の商社の部長と潜水艦の艦長の顔を比較すると、
商社マンは脂ぎっているが、艦長の方はすすしげな顔をしていたと。
商社の方が、軍人よりも狡猾にならなければ生きていけないから
それが顔に出ると言う分析だった。
ビジネスの現場は戦場よりも厳しいのかもしれないね。
730氏名黙秘:03/06/11 21:06 ID:???
武官になれば、海外での地位は外交官クラスだからね。
自衛官は、世界的に見れば非常に地位が高いよ。
731氏名黙秘:03/06/11 21:07 ID:???
もちろんそれなりのキャリアを重ねた幹部自衛官の話ね。
732氏名黙秘:03/06/11 21:08 ID:???
漏れ元警察いた。
警察行く司法浪人多いけど、漏れは勧めないな。
少なくとも、培った法的知識を
発揮できる場所だとは思わない方がいい。

あと警察逝きたい香具師は
後、人並み外れた腕力とかはいらない。
持久力だけつけとけ。
5キロの盾を右手に持ち、
ゴワゴワ長袖の出動服&編上靴で走るから。
これはホント氏ぬよ。
733氏名黙秘:03/06/11 21:10 ID:???
PKOとかで外地にいけば、給与以外に国連からの手当て、日本政府からの手当て
などいろいろついて、末端の階級の人でも月収100万とかになるよ。
 
あと、自衛官の外国での地位だけど、海外で軍人と言うのは非常に尊敬される
職業なので、日本の自衛官もそういう扱いを受けるよ。
空港で搭乗する順番なんかも、上級会員・ファーストクラス・障害者・軍人
なんかを最初にすることが多い。
734:03/06/11 21:11 ID:X1AcficR
735625.681:03/06/11 22:42 ID:Z4Do2Wmi
594さんへ、たびたびありがとうございます。とっても参考になります。
そうですね、来年には国Uも受けてみようと思います。警察の試験頑張って
ください。結果もよろしかったら教えてください。お願いします。

707さんへ、学生時代を司法試験でつぶしたので、アピールできることが
ないです。ですから、民間は無理かと?

717さんへ、自衛隊もは入れるなら是非入れていただきたいです。面接で
のアピールできるものが欲しいです。はぁーーー。
736氏名黙秘:03/06/11 23:33 ID:???
自衛隊に行くことにした。幹部候補生になる。
737氏名黙秘:03/06/11 23:34 ID:???
( ´,_ゝ`)
738司法浪人:03/06/11 23:57 ID:19SnEgu5
今年26で、来年27になります。
職歴なしです。司法あきらめて、就活しようと
思ってるんですが、行けるとこってどっかあるでしょうか?
教えてください。地方公務員あたりを考えているんですが。
739氏名黙秘:03/06/11 23:59 ID:???
名古屋市役所
740氏名黙秘:03/06/11 23:59 ID:???
>>738
年齢制限ない会社もけっこうある。エントリーするだけしてみれ。
あとは公務員。地方とか祭事とか国2とか。
741氏名黙秘:03/06/12 00:03 ID:YG1Vp6ar
就職ってどうやったら出来るのか、あまりに無知で直面すると愕然とする。
俺は休学中2年目の者だけど秋採用とか考えているけど何からして良いかわからないです
742氏名黙秘:03/06/12 00:05 ID:???
>>741
実際に就活して就職してった同期や後輩に聞けばよろしい。
743氏名黙秘:03/06/12 00:08 ID:YG1Vp6ar
うーん、数少ない普通の友人も疎遠になってしまっているので、キツイですね
そこらの本屋に行ってリクルートスーツ着ているやつらが読んでる本とか読んでもさっぱりだし。。

744氏名黙秘:03/06/12 00:11 ID:???
>>743
マジレスするが、大学の就職部にいけ。
親切に相談にのってくれる。
745氏名黙秘:03/06/12 00:11 ID:???
就職板に既卒スレがあるよ。
746氏名黙秘:03/06/12 00:12 ID:???
30代半ばの俺には、夢のような話ばかりだ。
今日も肉体労働でクタクタ。
747氏名黙秘:03/06/12 00:13 ID:YG1Vp6ar
>>744
サンクス〜
748氏名黙秘:03/06/12 00:14 ID:UcG+8cMQ
俺も26だけど公務員だめならハロワ行きます。
ハロワにある会社はブラックなんですか?
749氏名黙秘:03/06/12 00:17 ID:???
大企業の孫会社あたり
営業強化のため、前線の営業マンを不定期採用している
ところは結構あると思う(メーカーから金融まで)
20代前半ならまだ望みはあるかも

きついかも知れないが、それなりの良い職歴経験には
なるのではないか
750氏名黙秘:03/06/12 00:23 ID:???
マジな話、メーカーとはなんぞや?
751氏名黙秘:03/06/12 00:32 ID:???
夜中に哲学ですか。
752氏名黙秘:03/06/12 00:42 ID:tV+Ip6rO
消防署もあるよ。俺の先輩も民間からぎりぎりの年齢で消防署に行った(自治体によって
制限年齢は違う。)。ただし、消防活動って体力勝負みたいな面あるよ。

↓その他の公務員情報
http://www.kentei.com/lg/komuin/komuin/k-syakaizin.htm
753752:03/06/12 00:48 ID:tV+Ip6rO
上記リンクから

>・過去3年間の試験結果(国家II種/国税専門官/裁判所II種/地方上級)
>ここ数年は就職難、公務員受験ブームという環境もあって、いずれの試験も10倍をこえる競争率になっています。
>ただし、公務員試験の内容をあまりよく知らないで受験してしまう学生も多く、申込者の4割程度は最低限の準備も
>していないようです。実質的な競争倍率は、5から6倍程度と考えればよいでしょう。

超チャンス。気合入れれば、絶対受かるよ。

754氏名黙秘:03/06/12 00:49 ID:???
地方公務員はお先真っ暗な気がするが・・・
755氏名黙秘:03/06/12 00:51 ID:tV+Ip6rO
これからの時代はマジで地方分権が進むと思うよ。地方公務員の時代だよ。
756氏名黙秘:03/06/12 00:59 ID:???
これからの時代はマジで自治体統廃合が進むと思うよ。地方公務員余剰の時代だよ。
757氏名黙秘:03/06/12 01:05 ID:???
しかし、公務員制度をなんとかせにゃならんよな。
わしの住んでる周辺の市なんか、
40代50代の職員が余りすぎてて、
どこも2年に一回ぐらいしか新規採用しとらん。
しかも、採用枠が少ないから「倍率ドン、さらに倍」ってな感じ。
758氏名黙秘:03/06/12 01:09 ID:tV+Ip6rO
↓LECにいいサイトがあるよ。29歳年齢制限多いね。年齢セーフの人は片っ端から受けて
けば。

http://www.lec-jp.com/koumuin/index.shtml
759氏名黙秘:03/06/12 01:15 ID:tV+Ip6rO
↓ダイナムっていうパチンコ店ホールのチェーン店で法務やってる人。元受験生。
 パチ屋の情報については2ちゃんで「パチンコ」で検索する必要あり。皆には向かないかも。

http://www.dynam.jp/corporate/company/bumon/c_pd_houmu.html
760氏名黙秘:03/06/12 01:25 ID:???
>>757
40〜50代:大東亜帝国大,地元公立高卒業,倍率激低,年収1000万,
20代若手:早稲田,慶應,旧制帝大卒業,超高倍率,年収400万 

悲しいがこれが現実。
761氏名黙秘:03/06/12 01:39 ID:tV+Ip6rO
>>760
年代、出身大学については、民間も同じ。
民間では40〜50代で1000いかないところも多い。

公務院、決して悪くない罠。
762氏名黙秘:03/06/12 01:42 ID:HGVJL/Zl
郵政外務ってどうよ?
763氏名黙秘:03/06/12 01:43 ID:???
>>761
もう4年目で住宅手当入れれば700いった。
本当に幸せ者だよ・・・
764氏名黙秘:03/06/12 02:56 ID:???
>>759
パチンコメーカーの友人は「高学歴がヘンな幻想抱いてこの業界来るな!絶対
後悔する」「それでも来るならメーカーにしろ,ホールだけは辞めろ」って言
うけど,業界大手のダイナムは悪くはないとのこと(それでも「強いて言えば」
らしいが・・)。

ダイナム自体は日本人経営だし,そもそもこの人法務だから店舗なんか絶対
出ないでしょ。いいんじゃないの?

765氏名黙秘:03/06/12 05:14 ID:???
一睡もできなかったよ。
今日はハロワ逝ってその後自習室逝きます。
766氏名黙秘:03/06/12 08:13 ID:???
>>765
がんがれ。
でもどういう状況?
767氏名黙秘:03/06/12 09:53 ID:89ZZ5UsB
29歳で今年択一落ち。もう後がない。
生きていくために就職活動してる。

でも、仕事は悩むなあ。
父が企業戦士→リストラ・家庭崩壊だったのを目の前で見てるので
正直、バリバリ結果を出すような仕事したいとは思わない。
むしろ、そういう生き方には恐怖感がある。

ルート配送とか田舎のタクシーに正直あこがれてるが、
両親や恋人には猛反対されるし。。困ったぽ。
768767:03/06/12 09:54 ID:89ZZ5UsB
あ、漏れは765ではないよ。
769氏名黙秘:03/06/12 09:59 ID:???
弁護士も企業戦士なみに激務のように思えるのだがw
就職しても司法試験は続けるの?
770767:03/06/12 10:14 ID:89ZZ5UsB
司法試験は出来れば続けたいなあ。

まあ弁護士になっても、
田舎でマターリしたいんだけどね。
771氏名黙秘:03/06/12 10:16 ID:???
良い職場が見つかると良いね。
772氏名黙秘:03/06/12 11:52 ID:???
財務健全化の為の経費きりつめ、人員削減OR給料低下の時に、
公務員だと次の口が非常に難しくなる。
公務員は安泰という人がいるが、今の危機的な財務状況考えると、
早晩の改革は必至。
キャリアを本気で考える人なら、就職後5〜10年も考えていかないと
怖い世の中だよ。
将来、40代で転職する元公務員は、
なんか東欧諸国の国営企業従業員のようになるのではないだろうか。
773氏名黙秘:03/06/12 12:19 ID:???
つーか役所目指すやつら、俺らの貴重な税金使うのに、
「8−17で残業も無く仕事も楽。空いた時間を勉強に使って合格するまでの腰掛け」
なんてナメタ考え持ってんじゃねぇよ。
大体新卒も中々採用されないのに、モラトリアム全開だった人間が合格するわけないだろ。

おとなしくフリーターやっとけ。
774氏名黙秘:03/06/12 12:56 ID:???
>>773
ごめん、そんな考えだけど採用されちゃった。
775おちこぼれ:03/06/12 13:19 ID:PeEHQwhl
適正試験だけは一応願書出した。でも、あまりやる気なし。願書代1万が痛い。
ロー出て新司法試験がむずかったらどつぼだから。今まで、法務省は平安導入や両訴必修
とかベテいじめみたいなこと平気でやってるからローも今の情報どおりにいかない
気がする。
776氏名黙秘:03/06/12 13:43 ID:PeEHQwhl
おれ、28歳。司法浪人はそのままでは職ないってかんじ。
ヤフーでエントリーしてもまるで反応ないや。そりゃ、ハロワとかに行けば
あるけど、DQNの中小行って何ヶ月かして退職ってパターンがほとんどで
しょ。
かといって、択一も落ちてばっかだし。
とりあえず、バイトしながらトーイック受けてパソの資格とってまた就活
しようと思ってるけどだめ?
777氏名黙秘:03/06/12 13:48 ID:???
タクシー海苔ながら勉強続けてる香具師はいねがー?

駅前で暇そうにしてるオサーンたくさんいるし、
1勤1休なら、そこそこ勉強できそうだが。
無理して中小のドキュソ入るより気楽な感じもするけど
778氏名黙秘:03/06/12 13:49 ID:???
でもタクシーは夜勤とかもあって大変だよ
779氏名黙秘:03/06/12 13:52 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 744>> が一生合格しませんように・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
780氏名黙秘:03/06/12 13:55 ID:tV+Ip6rO
資格絡みの仕事で求人募集してて、受験生から簡単に転向できて勉強の経験が活きるのは宅建だと思う。
↓こういうところを狙うべき。
http://careers.employment.yahoo.co.jp/careers/company/02990/cn00000045251_rc100600502.html
781780:03/06/12 14:05 ID:tV+Ip6rO
給料はとりあえずおいといて(正社員ならバイトよりずっといいし、不況だからどこも巷間言われてるよりも悪いのがホント)、
会社の売上、経常利益、業績の伸長率が大事。あと、周囲の人間か。上記リンクの企業は○。ただ、要普通免許になってるね。
782氏名黙秘:03/06/12 15:19 ID:???
>>672
つまり、サービサーだね。
最近求人多いみたいだから結構とってくれるかも。
783氏名黙秘:03/06/12 16:53 ID:???
検察官ではなく、警察官になるというのはどうですか?
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/960/960579862.html


784氏名黙秘:03/06/12 16:56 ID:???
なんでこんなに警察官って人気あるんだろう。
785氏名黙秘:03/06/12 17:00 ID:???
ノンキャリ警官で40前後で
合格したひと知ってるがな。
786氏名黙秘:03/06/12 17:00 ID:???
まあ比較的門戸が広いようなイメージがあるからじゃ
ないの?警視庁だったら年に3回以上採用試験あるしさ。
まあ警察学校でしごいて選別する方針らしいけどさ
警視庁の場合。
787氏名黙秘:03/06/12 17:09 ID:???
HIV検査しなくなったから安心だね
788氏名黙秘:03/06/12 19:31 ID:???
例の日記の更新が止まっちまってるぞ。

ttp://www3.diary.ne.jp/user/315731/

。。。。。。。

。。。。樹海。。。?
789氏名黙秘:03/06/12 20:29 ID:???
司法浪人から公務員へとなった人に聞きたいけど東京都特別区か地上考えているけど
経済原論とか財政学とかだけでも予備校で講座取ったほうがいいですかね?
穴無くて上位で合格したいので。じゃないと面接とかカバーできないので・・
790氏名黙秘:03/06/12 20:47 ID:Ve79qNDE
何歳?
受けるの来年でしょ?
791氏名黙秘:03/06/12 20:48 ID:???
>>790
24歳です。来年です。今年は市役所ぐらいしか間に合いませんし。
792氏名黙秘:03/06/12 21:01 ID:3OFXHGcL
ていうことは来年は25かあ
ぎりぎりですね
頑張ってください
793氏名黙秘:03/06/12 21:07 ID:tV+Ip6rO
>>785
すごいね。
794氏名黙秘:03/06/12 21:22 ID:???
>>789
今年、特別区受けるけど特別区の専門試験は
問題選択制なので経済原論をスルーすることができます。
但し、経済原論5題、経済政策4題、財政学5題から
最低4題選択する必要があります。
これだけのためにわざわざ予備校行く必要はないと思う。


795氏名黙秘:03/06/12 21:31 ID:???
>>794
そうですけど、スルー前提よりは余裕ある今にやっておけるのでやったほうが良いと思うんですが。。。
また最低限必要な4門も結構大きくないですか?都庁と特別区って1番経済系の科目が必要なところなのでやはり心配で。
まあまだ独学で行きますけど。
796氏名黙秘:03/06/12 21:31 ID:tV+Ip6rO
公務員試験は独学で突破できると思うけど、予備校だと講義形式で印象に残って、効率良く学べる。
多少なりとも余裕あるなら、万全を期すべく、苦手科目は予備校にすがるのも悪くない戦略。
797796:03/06/12 21:35 ID:tV+Ip6rO
余裕とは金銭的余裕ね。予備校でも科目での受講ならそんな高くないっしょ。
死活問題にかかわることだから、親御さんに援助してもらうのも手だ。
798氏名黙秘:03/06/12 21:38 ID:???
>>797
そうですね。困ったら受けます。

>>794,796
でも模試とか少ないから自分の実力どの程度か分からない。。
模試とかはどんどん受けたほうがいいですか?
799氏名黙秘:03/06/12 21:48 ID:3OFXHGcL
私も来年受けようか自殺しようか迷っています。

もし公務員一本で受験されるのなら、
それこそ受けられるものを全て受けた方がよいと思います。
国2や裁事など

あなた様の今後のプラン次第だと思いますが、、
司法は続けるのですか?
800798:03/06/12 22:00 ID:???
俺はもう辞めです。今年こそはと思ってなんと47!だったんで・・
併願はしますけど祭事はしません、もう現行は無理ですよ。
最も都合の良い今後のプランは、何年か働いてローの社会人入学資格資格を得て
そして夜間のローがあってそこに働きながら通う、といいますか,そういう感じです
801氏名黙秘:03/06/12 22:03 ID:???
>>799
公務員試験を受けるか自殺するかで迷う必要なんかないだろ
司法の勉強何年も続けてる人がちゃんと準備してやれば
国2ぐらいは受かるよ・・・たぶん
だから君も自殺する前に公務員試験受けなさい。
802氏名黙秘:03/06/12 22:25 ID:???
パトラッシュ・・・もう眠いよ・・・
803氏名黙秘:03/06/12 22:54 ID:???
>>802

和露タ
804氏名黙秘:03/06/12 23:10 ID:???
自衛隊がいいって
805氏名黙秘:03/06/12 23:14 ID:???
>>799

本気で死ぬ気で勉強してた?

806氏名黙秘:03/06/12 23:19 ID:???
どういう意味ですか?
807氏名黙秘:03/06/13 00:29 ID:???
明日面接なのに志望動機がこれッぽっちも浮かんでこない
興味無い仕事の志望動機って大変だな
808氏名黙秘:03/06/13 00:41 ID:???
I've been thinking a lot.
And now I decided to get on the first train next morning....
809氏名黙秘:03/06/13 00:44 ID:55GfSilu
おっと、TOEICの勉強始めたか。リスニングきついよ。
810氏名黙秘:03/06/13 00:45 ID:???
>>808
Good job!
811氏名黙秘:03/06/13 00:46 ID:???

  『 バ ス に 乗 り 遅 れ る な ! 』

812氏名黙秘:03/06/13 00:47 ID:???

  『 イ ス ラ エ ル で バ ス に 乗 れ ! 』
813氏名黙秘:03/06/13 00:52 ID:???
人間の盾に志願しようかってチラッと思ったのは俺だけじゃあるまい。
就職先も増えそうだしな。
814氏名黙秘:03/06/13 00:55 ID:???
アホ。
逝くならイラク復興支援だ。
これなら就職先増える。
815氏名黙秘:03/06/13 00:56 ID:???
ハロワでいい感じのパート(アルバイト)を紹介してもらいました。
ある施設の運営・企画等全般で未経験者もOK。
ただ立ち上げたばかりなのでホームページを作って欲しいとのこと。
ホームページって素人でも頑張ればそこそこ作れるようになりますか?
賃金とその事業所の職員の様子をみる限りそれほど高い水準のものを
作ることは要求されていないように思います。書面審査・面接はまだ
通過していません。できるものであれば多少のハッタリをかましつつ
乗り切ろうと思ってます。どうでしょ?
816氏名黙秘:03/06/13 00:58 ID:???
>>815
HPビルダーとかの30日お試しをダウンロードして、とりあえずマニュアルどおり
に作ってみろ。
1回作れば、簡単なもんだ。
817氏名黙秘:03/06/13 00:58 ID:???
...to go to Yosiwara.
Ah, smells woman..
818氏名黙秘:03/06/13 00:59 ID:55GfSilu
>>815
作成経験を聞かれてるんじゃないなら、強い意欲を示せばOK.
否定的なコメントだと、他の人に決まる可能性極めて大。
819氏名黙秘:03/06/13 01:01 ID:???
You will be an HIV positive
820氏名黙秘:03/06/13 01:03 ID:???
>>815
見る人が見たら「2ちゃんねらが作った」とわかる部分を
盛り込むように
821氏名黙秘:03/06/13 01:05 ID:???
>>816
有難うございます。試してみます。

>>818
必要な経験の欄に「パソ操作。特にHP」って感じだったんですが
事務所で聞いてみると「意欲がある人」でもよい感じでした。
経験者には敵わないと思いますが意欲をアピールしてみます(w
822氏名黙秘:03/06/13 01:07 ID:???
バイトの面接行って来た。
コミュニケーションスキルが劣化してるのが自分でも分かる
場数こなさないとだめだな 面接は
表情が固いし 話を展開できない
823氏名黙秘:03/06/13 01:12 ID:???
>>822
なんぱ汁
824氏名黙秘:03/06/13 01:13 ID:???
司法浪人やってると、同じ業界の人間や家族、彼女としか
しゃべらない状態だったことに気付かされた。
本気で就職したいから変えないと、、
825氏名黙秘:03/06/13 01:18 ID:???
ある程度酒が入ってくると打ち解けることができるのだが
もともと自分ではひょうきんな性格だったんだけど、いつのまにやら
固い人間になってた(少なくとも一般人基準で)
826氏名黙秘:03/06/13 01:19 ID:???
択一落ちて気分が憂鬱だったのもあったな。
やはり自信喪失してると面接に暗さが出てしまうようだ。
827氏名黙秘:03/06/13 01:28 ID:???
おれは逆。長い間家族や顔見知りとしか喋らなかったんでハロワとか
相手先で喋るのが楽しくて仕方がない。ドキドキして希望が沸きはじめた。
また鬱になるときもあると思うけど自分の世界に篭りっきりになるのは良く
ないと再認識。
828氏名黙秘:03/06/13 01:51 ID:???
仕事すると楽しいぞ      
829氏名黙秘:03/06/13 01:58 ID:55GfSilu
面接は慣れですから。回数繰り返すと、何の事前準備なしでペラペラしゃべれます。
普段から周囲の人間と話す機会があった方がいいと思います。

某企業の知人の面接官は、若い人(特に男性)は元気ないと言っておりました。
明るさや元気がある人と一緒に仕事がしたいと思うのが会社の考えです…。
830氏名黙秘:03/06/13 02:08 ID:???
もう新卒に比べて大ベテだから明るさとか元気をウリにしても
しょうがないと思い、丁寧さや落ち着いた感じで望みましたが
やはり固い印象を与えた様です。
831氏名黙秘:03/06/13 08:58 ID:???
大ベテって具体的にはどのくらいの年齢なんですか?

10年ぐらい前は、40歳職歴なしで就職している人がいたんだけどなあ。
35を過ぎた人間の就職でのネックは、年金の問題みたいで。
832氏名黙秘:03/06/13 12:03 ID:???
>>831
切実な問題ではあるよ。
漏れ的にも・…
ただ、厚生年金等も20代から働いたとしたとしても
給付額はかなりあやしいんじゃないの?

ともかく、35超えたら、いわんや40超えたら
司法試験と心中して合格して自分で
稼ぐしかないだろうな。

といっても、それはこのご時世どの世代についても
いえるのかもナ、と再度考えたりもするよ。
833氏名黙秘:03/06/13 13:40 ID:???
精神的にしんどすぎる しんどすぎる
    しんどすぎる しんどすぎる

勉強さえはかどらない はかどらない
834氏名黙秘:03/06/13 13:47 ID:???
ここみてると、やっぱり精神的にひ弱な奴が落ちているってわかるよ。
自業自得だな。こりゃ。司法試験受けなくても普通に就職していたって
やっぱり職場に耐えきれなくて退職して、再就職できないって泣いて
いるんだろう。ここのやつらは。
835氏名黙秘:03/06/13 14:04 ID:GJo7T8YH
>>834
おまえの精神は腐ってるな。
836氏名黙秘:03/06/13 14:15 ID:???
裁判所の書記官が弁護士に対して想像を絶する悪意をもって接してくる理由が分かったような気がする。
837氏名黙秘:03/06/13 14:18 ID:???
>>834
厳しいこと言ってるが、漏れ自身を
含めてそうだと思うよ。
漏れもベテだが、受かった奴は自分に自信が
ある奴多いよ。
当然、知識等は必要だが、最後は自分に勝てないと
この試験は乗り越えられないと思う。
ただ、社会経験して、強さを磨くのもいいとは
思うが・・・
838氏名黙秘:03/06/13 14:56 ID:???
>>836
何で?
839氏名黙秘:03/06/13 16:20 ID:9nv4/Uee
>>838
書記官や事務官は司法脱落組みが大半。
よって弁護士を妬んでる香具師多し。
840氏名黙秘:03/06/13 17:42 ID:???
主観的にも客観的にも自信タップリでしたが択一で落ちました。
もう絶対に今年こそは最終合格すると思ってたのに。
来年の総択パンフ「合推2回越えの合格率○○%!」からあぶれてしまったよ。

そういえば、去年の論予・論公○○点以上合格率ってやつからもあぶれてたな。
救い用ないな。われながら。
841氏名黙秘:03/06/13 17:44 ID:???
>>客観的にも自信タップリでしたが
こういうあやしい日本語使うんだったら、司法試験やめて就職した方がいいよ。
842氏名黙秘:03/06/13 17:55 ID:???
>>841
お前が就職しろ
ぼけ
843氏名黙秘:03/06/13 17:58 ID:???
お前等全員就職しろ倍率下がるから
が、下位層がいなくなってもしょうがないか(w
844氏名黙秘:03/06/13 17:58 ID:???
>>842
あやしい日本語だと思わないのか。ヤヴァイぞ。
845氏名黙秘:03/06/13 17:58 ID:???
自信があるやつは受かる。
過信してるやつは落ちる。
846氏名黙秘:03/06/13 18:58 ID:VmIUus/+
つーかこんなとこにいる奴ら、就職すら出来ないだろう。
847氏名黙秘:03/06/13 19:21 ID:???
保険は掛けておくべきだよな。
択一なんぞ何回受かったって意味がないとつくづく思うよ。
848氏名黙秘:03/06/13 19:37 ID:???
つまんない煽りには紳士的にスルーでいきましょう、皆さん。
こっちは切実に就職を考えているのですから、掲示板で熱くなっても
意味ありませんよ。
今日もハロワク行って来ました。いくつか面接を受けて来ました。
とにかく数あたって面接馴れしないといけないと思ってるので。
849氏名黙秘:03/06/13 20:50 ID:???
さして興味もない会社に生きるために面接に逝く
ああ、欝だ。どうやって自己PRしよう・・?

つまらん。漏れの人生はつまらん。
850氏名黙秘:03/06/13 21:02 ID:55GfSilu
捨てる神あれば拾う神あり。まじめに周到な準備をしていれば、温情ある人は
必ずいるものだよ。決まるまで根性いるよ。
851氏名黙秘:03/06/13 21:05 ID:Se3KlZ3U
再試1科目に付き10万とる
教師・大学には訴訟をおこす
学生にも人権がある
セクハラ,アカハラする
大学の特権には抵抗する権利がある

852氏名黙秘:03/06/13 21:25 ID:aUB7VWes
ある地区で最大の進学塾の講師(+営業もあるだろう)の内定がでました。

みんななら正規従業員(社会保険がつくこと)として働きますか。
そこは自宅から片道自動車で1時間かかる教室での勤務になります。
現在は、収入はすくないけど自宅から5分のところでほそぼそと個人指導塾で中学生におしえていて、
実績も上司さんとの人間関係もいい感じなのですが。
問題は、やはり司法にかけられる時間が圧倒的に少なくなるということです。
みんなならどうしますか。
853氏名黙秘:03/06/13 21:26 ID:???
>>852
いくつですか?
854852:03/06/13 21:27 ID:aUB7VWes
いちおうメジャー私大卒の20代後半です>853さん
855氏名黙秘:03/06/13 21:29 ID:???
>>852
まさか、さな○ではないよね?
856852:03/06/13 21:30 ID:???
すいません、なんのことかわかりません。人の名前ですか?>855san
857氏名黙秘:03/06/13 21:30 ID:???
>>854
では正社員になってしまうのが良いのでは。
私なら年齢からして世間体を気にしてしまうので、そうします。
今まではバイトという形になるのですか?
858氏名黙秘:03/06/13 21:33 ID:eQ6mAcxo
既卒はきっついね
もうやる気なくなるよ
859855:03/06/13 21:36 ID:???
とある進学塾の名前でつ。名古屋あたりの人は知っているはず。
ちがうのならば良かったです。
酷い会社なので。
860852:03/06/13 21:37 ID:???
塾講師はバイトでした。人と接すること、わかりやすく説明することは自分のためにもなると思ったからです。
それにけっこう楽しいです。
しかし個人指導とは異なり、既述の進学塾は日本全国でもメジャーなところで、
授業だけでなく営業にもかなりの労力を要するといろいろな掲示板を拝見して思いました。
加えて、既述の塾では「教育」よりも商業的営業が重視されることはわかります(さびしいことですが)。
ご意見ありがとうございました。>857
861氏名黙秘:03/06/13 21:38 ID:55GfSilu
20代後半なら正社員になった方がいいと思いますよ。いくら勉強しても司法試験
レベルだと水物です。結婚も考える年だと思いますので…。
862852:03/06/13 21:39 ID:???
855さんはそこで働いていたんですか?
よければどれくらいひどいのか知りたいのですが・・
863氏名黙秘:03/06/13 21:39 ID:???
>>860
バイトならいくら実績を積んでも「実績」とは言えないでしょう。
結局、司法試験に人生をかけるなら今まで通り、ダメなときの保険を
真剣に考えているなら正社員、ということでしょうね。
しかし、営業は大変そうですね。がんばってください。
864氏名黙秘:03/06/13 21:50 ID:???
すみません、この中で公務員受験される方いますか?
俺国U受験するんですけど。
865氏名黙秘:03/06/13 21:53 ID:???
受けるよ
866氏名黙秘:03/06/13 21:54 ID:???
>>865
正直、いけそうです?この間模試を受験したんですが、余り芳しくなくて。
867氏名黙秘:03/06/13 21:57 ID:???
いけそうだよ
868氏名黙秘:03/06/13 21:58 ID:???
あーうらやましいです。経済原論到底一ヶ月の勉強では間に合いそうに
ありません。
869氏名黙秘:03/06/13 21:59 ID:???
がんばれ
870855:03/06/13 22:02 ID:???
詳しい事は勘弁して。司試板に書くと特定されるから。
教育板に行けば知ることができるが内輪の話が多いから
わからないかも。
871氏名黙秘:03/06/13 22:03 ID:???
俺は来年都庁受ける予定。
経済原論やっぱり法律科目満点トルとしても捨てられないよね?
それなりにやるよねー
872氏名黙秘:03/06/13 22:06 ID:???
>>869
ありがとう!
>>871
やらざるを得ませんねー。国Uの得点原科目は経済原論と財政学
らしいし、教養でも出るし、地上や都庁併願だったら必須ですよね。
873氏名黙秘:03/06/13 22:08 ID:???
>>872
どっか予備校の単科講座とか受けない?経済原論周辺。
874氏名黙秘:03/06/13 22:10 ID:???
>>873
そうですね、効率的に学習できますよね。ただちょっと値段がお高い
気がします・・・8万くらいする。今バイトで一人暮らしの身なので
結構痛いですね。ローン組もうかな。
875氏名黙秘:03/06/13 22:10 ID:???
「基礎からステップ経済学」
まじでお勧め。
これやれば予備校イランよ
876氏名黙秘:03/06/13 22:13 ID:???
>>874
高いね。あと教養とか全部回してます?教養で結構差がつくんでしょ?
>>875
失礼ですがあなたは公務員ですか?
877氏名黙秘:03/06/13 22:19 ID:???
>>876
教養と数的はこれまでの貯金で何とかしたいと思ってるんですが甘いかも。
思想は得点がしやすいみたいです。
とりあえず一週間かけて生物、地学、世界史、日本史、思想をまわしました。
数学はかなり忘却の彼方だし物理化学は履修してないので、捨てようと
思ってます。
>>875
本当ですか?今マクロやってるんですがもう嫌で嫌で仕方ありません。
買おうかな・・・
878氏名黙秘:03/06/13 22:25 ID:55GfSilu
みんな頑張れ。合格者の末席に入れればいいんだよ。きっと女神が微笑んでくれるよ。
879氏名黙秘:03/06/13 22:27 ID:???
末席じゃあ国2だと採用されんし、地方でも面接の不利を挽回できナそう。
なんも活動してないし、俺。
出世するにも試験の成績が一生関わってくるとか聞いたし。
880氏名黙秘:03/06/13 22:34 ID:55GfSilu
末席だと面接で苦戦するかもしれんが、どこか必ず採用される。プラス思考
が大事だと思うよ。根性があれば、公務員やりながら司法試験受験すればいいし。
出世ったって、大出世したいの?
881氏名黙秘:03/06/13 22:40 ID:???
なんというか高卒とか低級大学卒の上司とかは追い抜かしたい。
逆学歴差別されない程度に出世したいね。つかみんなそうでしょう?
882氏名黙秘:03/06/13 22:41 ID:55GfSilu
公務員板で文句書いてる香具師いるけど、民間のリストラの苦しさ、仕事の忙しさ、給料を考えたら、天国に近いよ。不満のない職場などない。ホントに隣の芝は青く見えるんだよ。今の時点で何を優先するか考えて行動にすぐ
移らないと、マジで死活問題だよ。
883氏名黙秘:03/06/13 22:42 ID:???
>>881
24歳とかだったらそうだね。がんばれ。
884氏名黙秘:03/06/13 22:45 ID:/qRFZXu8
32歳職歴なしの糞ベテだと派遣なんか無理ですよね。
やっぱりバイトから始めないと無理ですかね。バイトも無理といわれそうだが。
885氏名黙秘:03/06/13 22:47 ID:???
>>>884
ハロワ逝け
886氏名黙秘:03/06/13 22:48 ID:55GfSilu
宅建持ってますか。時々、実務経験未経験可で求人サイトや新聞に出てますけど。私が色々見たところでは、年齢制限も緩いところありますよ。中小優良企業は狙い目です。大企業でも待遇良くないし、倒産する時代ですから。
887氏名黙秘:03/06/13 22:50 ID:???
おれも今年国U受ける
専門科目は
憲法、民法、行政法、経営学、政治学、社会学、でやるつもり
外人の名前覚えんの難しい、それ以外はそんなに難く無い。
経済なんてやる気もしない、みんなよくそんなやる気有るなースゴイ

専門より教養がやばそう特に生粋の文系司法浪人には
数的推理は厳しい。
国Uで落ちたら樹海行き確定なんでマジでがんばる。
888氏名黙秘:03/06/13 22:52 ID:???
>>878
ありがとうございます。今の俺にはその言葉がとても嬉しいです。
>>883
聞いた話ですが、パソコンの資格があれば大丈夫だと思います。
MOUSの上級くらい持っていれば十分かと。
難しい資格ではないと思います。
889氏名黙秘:03/06/13 22:53 ID:/qRFZXu8
ハロワって逝った事ないんだけど32歳職歴なし糞ベテなんか受け付けてくれるんですか
890氏名黙秘:03/06/13 22:55 ID:???
>>889
宅建があればダイジョーV   
891氏名黙秘:03/06/13 22:56 ID:???
>>887
頑張れよー国2いつか知らないけど教養勝負だから
まだまだ詰めこむべき。
892氏名黙秘:03/06/13 22:56 ID:???
ハロワって、もとの職安のこと。
誰でも利用できるよ。
893氏名黙秘:03/06/13 22:58 ID:???
>>889
探してくれるよ。向こうはそれが仕事だし。
ただ紹介先での書類審査・面接に通るかどうかは別。
894氏名黙秘:03/06/13 22:59 ID:55GfSilu
誰か不動産不況なのに何で宅建なの?って書き込んでたけど、宅建主任は事務所(会社)の従業者の5人に1人以上の割合で置かないといけないし、欠員が生じたら、補充しないと、業務停止処分
を受けることがあるからだ。だから時々募集があるんだよ。
895氏名黙秘:03/06/13 22:59 ID:/qRFZXu8
國2って何歳までっすか
896氏名黙秘:03/06/13 23:03 ID:???
>>895
29歳までです。ただ今年は締め切ってしまいました・・・
今年は6月の最終週に試験がありますが、例年から早まる可能性も
あります。
897氏名黙秘:03/06/13 23:04 ID:???
不動産不況ってイメージで言うやつ多いけど
今は高層マンションが結構売れてるし
億ションも意外と売れているのが現実。、
バブル時代と比べりゃ氷河期並みの不況だがな。
898氏名黙秘:03/06/13 23:13 ID:/qRFZXu8
32糞ベテでも受けられる公務員試験てないかね
誰か怒らないで教えて
899氏名黙秘:03/06/13 23:14 ID:???
何で自分のこと糞べテっていうの?
すごく不思議です。
900氏名黙秘:03/06/13 23:17 ID:???
32になれば分かるんだよ、きっと。
901神と呼んで:03/06/13 23:18 ID:55GfSilu
902氏名黙秘:03/06/13 23:24 ID:???
地方上級で35歳ぐらいまで受けられるところもある
みたいだけど、職歴なしで採用されるかは不明
903氏名黙秘:03/06/13 23:25 ID:???
35歳だと社会人採用では?
904氏名黙秘:03/06/13 23:29 ID:55GfSilu
このスレにいると、他でああでもないこうでもないと不毛の議論を続けてる香具師に「君ら、大丈夫なのか?」と要らぬ心配をしてしまうのだが…。
905氏名黙秘:03/06/13 23:42 ID:5PsVJQSj
>>898
市役所調べまくれ。
906氏名黙秘:03/06/13 23:44 ID:???

法解釈の議論のこと?
中には受かる人もいるんだろうから一概には言えないが
つか合格する人はああいう議論は出来るんだろうなあ、俺は
ブロック暗記でもないけど、ああいった議論できる程の理解は出来ていないからなあ。
まああまり他のスレ(現役の司法受験生の)を刺激する発言は控えたほうが。
907氏名黙秘:03/06/13 23:45 ID:???
>>896
29歳って出願時点の年齢ですか?
908氏名黙秘:03/06/13 23:46 ID:k6AAekTu
ハロワにいってきたら
中小企業で「総務・経理係長募集」というのがあった
簿記1級か2級を求めているようだ
35歳まで

ただし経験者を求めているんだろうけど
909氏名黙秘:03/06/13 23:47 ID:???
>>906
誤爆ですか
910ボン:03/06/13 23:50 ID:Q0eS3C0Q
「係長」の意味がよくわかってないようですね。

実務経験のない谷津が、実務経験のある人間の
上にたてると思う?

「ただし経験者を求めているんだろうけど」
という言い回しが滑稽。


911氏名黙秘:03/06/13 23:52 ID:???
秋採用
について語ってくださいぃ
912氏名黙秘:03/06/13 23:53 ID:jSKRWbNH
>>907
ここ行ってみて下さいな〜
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
913氏名黙秘:03/06/14 00:16 ID:???
>>890
マジレスだが、宅建あれば極端な話
40台でも仕事はある。
ただ、それなりに覚悟はしていかなければならない。

仕事はつまらない、ドキュンな上司…
914氏名黙秘:03/06/14 00:21 ID:QmKniXa5
とりあえず
「社会人のビジネスマナー」
「できる営業マンになるには」
みたいな本を買って読んでみれ。

あと、「自分の会社をつくってみよう」みたいなのも
参考になる。
915氏名黙秘:03/06/14 00:34 ID:???
>>898
長野県庁は35までだったような。
最後に田中康夫と面接するらしいが、その経歴の方がかえって田中康夫には印象強いかも。
916氏名黙秘:03/06/14 00:36 ID:???
なんとなく司法浪人
やってました
917氏名黙秘:03/06/14 01:06 ID:dpAKMWXY
俺、会社員長いんだけど(30代後半)、ここで宅建(不動産業)勧めているのは、社会経験から。司法浪人も数人みてきたし。司法試験にどっぷり漬かっていたからやむをえないと思うけど、
会社は甘くない。原則として即戦力(求人の職種で実務経験ありの意味)しか採用しない。ポテンシャルで採用してくれた古き良き時代は遠い昔の話(若い人間は職歴ないのでポテンシャル採用だが)。

他スレ行けば分かるけど、司法浪人以外でも転職は至難の業。まともな職歴あって早慶卒でも大苦戦。やっと転職できた人多い。それくらい厳しい。採用1人って多いしね。やや緩い応募条件だと50人位が応募するから。
俺自身、2人位の採用で、7/250位まで残ったことあるけど、ここからがきつい。それでみんな苦戦してるんだ。

宅建とって就職なんてと思うかもしれないが、これが現状なのでご参考までに。
918氏名黙秘:03/06/14 01:10 ID:???
法務で契約社員を雇ってる会社って結構あるよ。
そういうところは、先輩も元司法試験受験生だったりするから、変に嘘つかなくてもいいから気楽らしい。
ちなみに契約社員は一年やれば正社員になれるらしいからいいんじゃないかな。
919氏名黙秘:03/06/14 01:10 ID:???
>>915
思わずかなり惹かれてしまった。
やすおちゃん・・・
920氏名黙秘:03/06/14 01:10 ID:???
>>916
ワラタ(w
921氏名黙秘:03/06/14 01:14 ID:QmKniXa5
>>918
法務の契約社員ってのは、浪人が未経験でいきなり
なれるものなのか?
922氏名黙秘:03/06/14 01:16 ID:???
次スレ早めによろ
923氏名黙秘:03/06/14 01:19 ID:???
法務の求人で(うっかり)実務経験を明示しなかった会社には、大量の
司法浪人の求職者が集まる。
まじ。
10年間択一合格歴なし、職歴なし、二流大学卒とか平気でたくさん集まってくる。
924氏名黙秘:03/06/14 01:20 ID:???
>923
あなたはどういう方ですか?
925氏名黙秘:03/06/14 01:24 ID:???
司法浪人を排除するロー設置や昨今の雇用情勢を見ると,国は
司法浪人に「死ね」と言っているようなもんだ。
926氏名黙秘:03/06/14 01:24 ID:???
なんか、こんなレスでは悲観的な
話がおおくなるが、世の中
捨てたモンじゃないとおもうよ。
どこでも、厳しいのは一緒。司浪だから
だけで厳しいわけじゃない。50歩100歩。

運と工夫があればなんとかなるもんだよ。
あと、多少のはったりがあったほうがいいが。

ただ、細かい資格もってれば小回りきくのも
事実だと思う。
927氏名黙秘:03/06/14 01:26 ID:???
最近はものすごく前向きだよ。
新スレよろ
928氏名黙秘:03/06/14 01:29 ID:???
     .__
     /__|__  どうやら我々は援軍も物資も来ないこの地で
    /_了 ゚Д゚)   最後まで戦わなければならないようだ・・
     (|〆/|)  
    /|  ̄ |  
      ∪ ∪
929氏名黙秘:03/06/14 01:30 ID:???
>>921
なれる。特に子会社とかだと、パソコンも打てない中年のお守りとして重宝されるかも。シビアな2chに慣れすぎて、下には下があることも忘れちゃ駄目。
ちなみに、
契約社員の人材派遣会社に登録(無料)とかしとけば、高倍率にならずに即採用とかの例もあるからそういうところも活用すべし。
930918:03/06/14 01:31 ID:dpAKMWXY
司法浪人のアキレス腱は未経験職歴なしでしょ。それでも選考をパスする可能性があるのは、宅建(不動産業)なんだよね。
他の職種(法務、総務)だと、実務経験がまず優先するから。俺も転職してきたからよく分かってるし、皆を混乱させたり、
惑わすようなことは書くつもりないので、参考にしてください。
931氏名黙秘:03/06/14 01:35 ID:???
一理あるが、必ずしもそうは言えない。
法務職で、実務経験なくとも採用される場合が
あるにはある。
ただ、この場合、関連資格、つまり、できれば
司法書士、少なくとも行政書士、宅建を持ってると
現実的な可能性としてでてくる。
932氏名黙秘:03/06/14 01:37 ID:???
>>931
資格よりは運の方が大事だね。
人材会社の登録はマジおいしい話が来るよ(首都圏)。
anとか読んでるようじゃもうダメポ。
933氏名黙秘:03/06/14 01:38 ID:???
例えば、どこの派遣?
934918:03/06/14 01:42 ID:dpAKMWXY
現実には司法浪人で司法書士有資格者はいないでしょ。俺の勤務していた会社でも、法務で司法浪人から採用したが、以前、会社で勤務した
経験がある人間だった(これが重要)。法務だって言っても、未経験職歴なしだと、20代半ばぐらいまででしょ。

935氏名黙秘:03/06/14 01:44 ID:???
>>934
業種は?
936918:03/06/14 01:45 ID:dpAKMWXY
IT。
937931:03/06/14 01:49 ID:???
大手なのかな?
IThよくわかんないけど業種に
よっては、30くらいまでなら
経験なしでもあると思うがな。
938氏名黙秘:03/06/14 01:50 ID:???
>>933
そこまでは自分で調べてくれ。おれも忘れた。
939918:03/06/14 01:50 ID:dpAKMWXY
ヤフーみてたら、こういう会社もあるね。経験者が応募してくるときついけど、採用される可能性はゼロでは
ないと思う…。

http://careers.employment.yahoo.co.jp/careers/company/02060/ec00005421002_rc13.html
940氏名黙秘:03/06/14 01:51 ID:???
問題なのは運だよ運。
司法受験生は変にプライドあるから資格で人を認めさせようとするから、おいしい話を逃しやすい。
94113K:03/06/14 01:53 ID:p6t9AmwA
司法試験受験生の13K

1,きつい
2,汚い
3,給料がない
4,彼女できない
5,結婚できない
6,苦痛
7,くさい
8,かっこ悪い
9,孤独
10,休日がない
11,暗い
12,気まずい
13,健康に悪い
942氏名黙秘:03/06/14 01:53 ID:???
今は、関が原の合戦で敗れ浪人になった武士達が
大阪夏の陣で10万人集まり再起をかけた気持ちが痛いほどわかる。
一度負け組みになっちゃうともう既存の社会体制を転覆させるしか
再び浮き上がる方法は無いんだよね。
特に治世だと負け組みは死ぬまで負け組みで地獄の生活
ああー、もー、クーデター起こしたい気分だ、それで死ねたら本望だ・・・


943931:03/06/14 01:54 ID:???
オレも結局はそうじゃないかと
思う、
944918:03/06/14 01:54 ID:dpAKMWXY
未経験可の意味だけど、例えば、法務で「未経験可」となっていた場合、法務は未経験でも、他の業務(例えば、人事、総務等)の企業での経験
はありますねの意味のことが多い。全く未経験職歴なしの意味ではないと思う。

それでも採用可能性がゼロでないのは、宅建ぐらいかと思うよ…。

945氏名黙秘:03/06/14 01:57 ID:???
みんな結構いいところばっかり狙ってんだね。
視点を変えればもっと就職口やバイトはいっぱいあるよ。
漏れも今いろいろ探してる。みんな、がんばってね。
946氏名黙秘:03/06/14 01:59 ID:???
そもそも司法書士ホルダーが
まともに仕事すればそれだけで人並みの生活はできる。
司法書士ホルダーはそもそも司法浪人とはいえないよ。
947氏名黙秘:03/06/14 02:00 ID:???
女性の司法浪人の就職事情って、ここでは話題になってますか?
みんな、あきらめたあとどういう人生歩んでいるのか気になります。
948氏名黙秘:03/06/14 02:02 ID:???
>>947

行政書士ホルダーはどうなんだい?

ちなみに、私の友人は行政書士を独立開業しながら、
基礎講座を受けていて、年収は1000万円を超えているよ。
949氏名黙秘:03/06/14 02:03 ID:???
経験なんて嘘つけばなんとかなるよ。
みんな真面目すぎ。司法試験受験生は本当に間抜けだなw
950氏名黙秘:03/06/14 02:03 ID:LSvV5WWe
バイトはそれなりにあると思う。
就職口も、司法を続けるためにとりあえず、というなら、選り好みしないだろうから、多分平気。
しかし、司法をあきらめる人が一生の仕事を決めるとなると、、、

本当に厳しいね
951氏名黙秘:03/06/14 02:04 ID:???
のんちゃんだって、風俗嬢だったらしいからね。
952氏名黙秘:03/06/14 02:05 ID:???
バレない嘘のつきかた教えてくれ。。
953918:03/06/14 02:06 ID:dpAKMWXY
ホントみんな頑張ってほしいと思う。就職きついけど、何とか乗り切ってほしいと思います。
知ってることは書き込みます。

なんだかんだ言っても、日本は世界で一番恵まれた国。バイトで良ければ職はあるし、それで
飯が食えないことはない。プラス思考あるのみ(←営業マンがマスターすべき思考法)。
954氏名黙秘:03/06/14 02:10 ID:???
>>all
国民年金払ってる?
955918:03/06/14 02:10 ID:dpAKMWXY
会社に就業していた経験はウソつけない。年金手帳持っていないだろ。会社いたら絶対持ってるはず。就職したら見せてくださいって言われるよ。
それに前職調査ってするからね。在籍期間は必ず確かめて、かつ、人柄を聞いてくる。
956氏名黙秘:03/06/14 02:11 ID:???
学生納付特例でつ。
来年は卒業してしまうので、請求書シカトする予定。
957氏名黙秘:03/06/14 02:12 ID:???
年金か・・・。
958氏名黙秘:03/06/14 02:13 ID:???
つうか、みんな馬鹿すぎ。

おれなんか、20後半だけど、
去年から職業経験なしで法務で残業含め月約30万。
夜飯・酒はおっちゃんがほとんどおごってくれる。
仕事は気楽すぎ(環境法務)。
正社員じゃないからやっぱ保証とかないしキツイけど、
探せばこれぐらいは貰えるぞ。
959氏名黙秘:03/06/14 02:13 ID:???
>シカトする予定。

獣姦は犯罪です。
960氏名黙秘:03/06/14 02:14 ID:???
     .__
     /__|__  士官候補生の身分は剥奪されてしまったが・・・
    /_了 ゚Д゚)   二等兵としてでも生き延びよう・・・
     (|〆/|)  
    /|  ̄ |  
      ∪ ∪
961氏名黙秘:03/06/14 02:15 ID:wBp+vaZ1
いや、みんな正社員を探してる・・・
962氏名黙秘:03/06/14 02:15 ID:???
国民年金を払っていないと
もしあなたが明日交通事故にあって半身不随になり
まともな職に就けなくなっても
障害年金をもらえず100%途方にくれます。
国民年金を払っていない人は自分がこのリスクを抱えていることを
知っておくべきでしょう。
963958:03/06/14 02:17 ID:???
いや、おれは来年からセイシャになるよ。
変わるのは残業しても今のようには金、貰えないことかな。でも基本給とかは今のベースで考えてくれるみたいだから、
手取りは22〜5万くらいだと思われ。
964氏名黙秘:03/06/14 02:19 ID:???
>>962
いっそそうなりたいよ。
心おきなく氏ねるし
965氏名黙秘:03/06/14 02:20 ID:???
弁理士事務所のアルバイトとかは?
966無料動画直リン:03/06/14 02:21 ID:zMHOFMkv
967氏名黙秘:03/06/14 02:22 ID:???
前作マトリックス公開時、
モーフィアスに似た女の子がクラスに居た。
オレは軽い気持ちでその子に「君って、マトリックスのモーフィアスに似てるね?」
と親しみこめて言った(マトリックスで1番好きなキャラなので)
その女の子は「???」な顔をしてたが、
モーフィアスを知ってる人達は笑っていた。

次の日、モーフィアス似の女の子にしゃべりかけたら無視された。
おまけに、
他のクラス、ましてや他の学年からも
モーフィアス似の女の子を見学するために多数やってきた。
2、3日してから、その子が学校に来なくなった。
みんなはオレのせいだと言った。
おまけに職員室に担任から呼ばれ、こってりしぼられた。
そして、そのモーフィアス似の女の子は学校を辞めた。

マトリックスのCMをみる度に、オレは罪悪感に悩まされる。
その女の子に謝罪したい。
このカキコミを見た人で、街でモーフィアス似の女の子を見たら、
オレの代わりに謝罪してくれればうれしい。
968931:03/06/14 02:29 ID:???
確かに、一般的には918がいいうような
ことが正しいと思うよ。
ただね。工夫をすれば職につけることは
結構な率で可能だよ。
例えば、社労ってハローにいけば、経験なくとも
求人が少なからずあるよ。司老でいいせんいってる
能力あれば取得は可能でしょう。
また、行書も使える場合ある。例えば、ディーラーとかで
たまに募集がある。
他にも、いくつかの職種でもある意味、司郎が評価される場合は
あるよ。
勿論、宅建あれば不動産も少なからずあるよ、
要は、工夫で、みんながやる法務が必ずしも安定してるもんでもないし
、当然それがすべてではない
969氏名黙秘:03/06/14 02:47 ID:???

これが現実社会だね

27歳以下、正社員として就職可能。

30歳以下、特定業種のみ就職可能。

35歳以下、契約社員可能。

40歳以上、アルバイトのみ可能。
970氏名黙秘:03/06/14 02:50 ID:???
ちなみにおれ918を書き込んだ者だが、

名前欄に918と緑の字で書いてあるのは俺じゃないから。そんだけよろしく。
971氏名黙秘:03/06/14 02:50 ID:???
30歳を超えて、社会経験がないと、
今の不況下では、まず正社員としての就職は困難だよ
30歳以下の人でも、地方公務員を受けて頑張るか、
地道に若い上司の下で頑張る気持がないと就職は大変だね
972氏名黙秘:03/06/14 02:55 ID:???
司法試験浪人生は、今はもう安定した就職を民間で求めるのは、やめなはれ!
机に向かってばかりいると分からないだろうけど、
ほんと今はリストラの時代。使い捨ての時代。
就職しても体を壊している人が多いよ。
でも、司法試験受験生って、先が見えないから辛いと思うけど、
サラリーマンで家庭を持って先が見えないと、もっとつらいよ
973氏名黙秘:03/06/14 03:48 ID:X0vAuC/U
962は公務員?しかも、国民年金課の人?
おれの知り合いで働けるのにバイト週3くらいしかしないで生活保護受けて
る人います。その人、車乗ったらダメなのに乗ってるし、パチンコにはまっ
てるし、都営の3LDKに家賃2万くらいで住んでるよ。
もち、国民年金は免除だって。
こーゆーのどおなの?
司法浪人にも国民年金免除してくれよ。
974氏名黙秘:03/06/14 08:59 ID:???
とにかく足で職場を見つけなければ。
975氏名黙秘:03/06/14 09:57 ID:???
やばい新スレ立てられないよ。
976氏名黙秘:03/06/14 10:24 ID:???
>>970

また別人格登場かよ(w

あきらめた人スレにいた
ミリガンさんはどうした
んだろうと思っていたら、
ここに来てたか。
977氏名黙秘:03/06/14 11:42 ID:???
>>976
よう、旧ミリガンだよ。元気か?
>>970は俺じゃない。どうやら君には多数の人格がいるみたいだね。
ってゆーか、大丈夫か?
978氏名黙秘:03/06/14 11:49 ID:???
>>976
あきらめたスレでも見たけど、二人も別人格がいるってことは
976が素で間違ってるだけじゃないの?
979氏名黙秘:03/06/14 12:32 ID:h67EuHSn
 そういや弁護士もののドラマは多いが、司誌浪人もののドラマはないなぁ。
誰か書いてみろよ。ヒットするかもよ。
980氏名黙秘:03/06/14 12:35 ID:???
司法浪人してた著名人っている?
981氏名黙秘:03/06/14 12:40 ID:???
鈴木重子(jazz)
982氏名黙秘:03/06/14 12:41 ID:dkLbZ9k9
俳優の阿藤海も司法浪人じゃなかったっけ?
983氏名黙秘:03/06/14 12:44 ID:???
織田無道も司法一時目指してたらしい
984氏名黙秘:03/06/14 12:45 ID:???
>>979
いや、いいかも。じゃニーズ系の香具師を主役にして、
択一15年連続落ちとかのドラマやって欲しい。
試験の恐ろしさを、世に知らしめることが出来る。

985氏名黙秘:03/06/14 12:55 ID:???
>>979
101回目の(以下略)
986氏名黙秘:03/06/14 12:57 ID:???
>>979 主役ではないが香取のドラマで松岡充が司法浪人役だったな
987氏名黙秘:03/06/14 13:02 ID:???
キムたくが司法浪人役。来年の受験者数は15万人です。
988氏名黙秘:03/06/14 13:04 ID:dkLbZ9k9
金択のドラマ、ヒーローに影響されて始めた連中も、実力をつけてきて
そろそろ択一に受かり出して来ているそうな。
989氏名黙秘:03/06/14 13:05 ID:???
キムたくは女のファンが多いからな〜
ってか渡部篤朗あたりがリーマン司法受験役になって社会人受験生急増とか
990氏名黙秘:03/06/14 13:05 ID:???
1000
991氏名黙秘:03/06/14 13:25 ID:???
>>990 おめ!
992氏名黙秘:03/06/14 13:27 ID:???


あやや最強で1000!!


993氏名黙秘:03/06/14 13:30 ID:???
1000!!
994氏名黙秘:03/06/14 13:31 ID:???
あややしゃべり方がキモイ
どこがいいんだ?
995氏名黙秘:03/06/14 13:32 ID:???
仲本工事も司法浪人だった。
996氏名黙秘:03/06/14 13:36 ID:y558FWh6
あやや=はしのえみ
997氏名黙秘:03/06/14 13:36 ID:???
あやや、だんだん太ってきた。
998氏名黙秘:03/06/14 13:36 ID:???
菅井きん
999氏名黙秘:03/06/14 13:36 ID:???
菅井きん 
1000氏名黙秘:03/06/14 13:37 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。